何で日本に両替商って無いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん:02/07/15 00:25
あるんだろうけど、外国みたいに街角に無いのはなぜ?
2名無しさん:02/07/15 00:27
(ご参考)
何やら江戸のまちがさわがしいようだが、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019374609
3名無しさん:02/07/15 00:40
マジレスすると銀行(信金などもあるところもある)の入り口にある
黒地に金色の枠がかかっている板を見てみれ。

よって解決。
終了。
4名無しさん:02/07/15 00:43
いや、そうじゃなくて外国逝くと街角のたばこや感覚で
両替商があるのに、日本だと銀行に行かなきゃダメなのはなぜ?
「両替商」の看板のある店へ行って「イタリアリラに替えて」
と言えば現物が出てきますか?
5名無しさん:02/07/15 00:44
あ。もうユーロか・・・
6名無しさん:02/07/15 00:48
外国人観光客が少ないから。
需要がないから。
7名無しさん:02/07/15 00:51
日本は島国だから外国通貨に両替する必要がほとんどなかったってことでしょ?
だから両替商が発達しなかったんじゃない?
違う?
>4 のようなことを知ってるんだったら、考えればわかりそうなものを。
8名無しさん:02/07/15 00:52
海外でも両替商があるのは観光地だけ。
9名無しさん:02/07/15 01:03
海外でも極々一部ですぜ。
10名無しさん:02/07/15 01:17
そうなのか・・・
けど、みんな外貨買うならどうせなら現物欲しくないですか?
その方が実感涌くし、現物があればその国に行って使ってこよう
という気にもなるし。
観光地、例えば東京都心/京都あたりだったら街角に
あってもおかしくなさそうですが、日本でないのはなぜですか?

クレジットカードもさほど使われてる国じゃないし。
11名無しさん:02/07/15 01:24
>10
海外旅行に行くとき以外、外貨なんか買わないし、ほしいとも思わない。
カードかトラベラーズ・チェックで用は足りるし。

「日本でないのはなぜですか?」
必要がないから。
他にどういう答えがほしいの?
自分の考えと事実が違うことを受け入れられないの?
12名無しさん:02/07/15 01:29
>>11
本当に必要ないかなあ。
日本に来る外人さんも結構多いと思うので、必要ない、
ってのは考えられないんですが。
両替商がいっぱい街角にあれば、レートの高いときに
気軽に現物を手に入れて海外で使えるので便利かと思うんだけど。
あったら、結構流行そうな気がしますが。
13名無しさん:02/07/15 01:31
>12
では、逆に質問ね。
なんで日本には街角にいっぱい両替商がないと思う?
14名無しさん:02/07/15 01:33
>>13
ニーズがないから。
あ、なるほど。(w
でも、全然ないのもおかしな光景だと思いませんか?
日本に来る外人は銀行で全部対応してるのかな?
15名無しさん:02/07/15 01:33
1は外貨専用ATM見たことないの??
日本にはこんな便利なものがあるんだよ。
16名無しさん:02/07/15 01:38
>14
「でも、全然ないのもおかしな光景だと思いませんか?」
日本で暮らしている限り、 「おかしな光景」 だとは思わないがね。

「日本に来る外人は銀行で全部対応してるのかな?」
外人に聞いてくだせぇ。
17名無しさん:02/07/15 02:11
>>15
無いなあ。
ちなみに、どこに行けば見られる?

>>16
あったら便利だと思います。
当然、両替商に手数料取られるわけだけれど、
例えば$預金しても$で出せる訳じゃないし、
そう言うこと考えると現物に替えた方が使い勝手がいいように思うが。
オープンチケと、現地通貨現物があると気軽に海外に
逝きたくなるし。
18名無しさん:02/07/15 04:59
マジレスすると、昔は免許制で規制されてたのかな。
でも今は完全解禁だから、
あなたが需要があると思うんだったら、両替商チェーンの商売を始めれば?
19名無しさん:02/07/15 05:11
>>18
俺はそんな資金もないから無理だけど
誰かやってください。
外国通貨預金って¥−>$(例えば)−>¥と
手数料が2重にかかるから$口座で$で買い物
(カードでもキャッシュでも)出来ると手数料は1回ですむ。
街角で両替が出来るようになれば(レートが良かったら)
是非利用したい。
円買うよ。円。
ドルでもルピーでもウォンでもなんでもあるよ。

レートいいよ
レート。

・・・昔は銀行やカード(に準じるクレジット)じゃ公式レートだから
海外旅行いけば必ず街頭の交換屋さがしたものだ。

日本でも大久保や三国人あいてなら、あるだろ?
21名無しさん:02/07/16 05:28
>>20
だから、こういう商売がいっぱいあれば
競争原理が働いて他国通貨が安く買えていいと思うんだけどね。
なぜ流行らないのか不思議だ。
22名無しさん:02/07/17 00:30
三越とか,デパートの正面玄関によく両替商って書いてあるよ。
23名無しさん :02/09/10 11:44
近々みずほ銀行が手動・機械に関係なく、両替を有料化するそうだから、
両替商が、ある意味身近になると思います。
24名無しさん:02/09/10 12:53
円が強いから
25名無しさん:02/09/10 13:00
ユーロへの通貨統合によりヨーロッパからも両替商は消滅するようだよ。

まして日本でなんで必要?!
26名無しさん:02/09/10 13:45
>23 両替有料化本当ですか?何かソースありますでしょうか?
27名無しさん:02/09/10 14:36
駅の近くなんかに、10000円札を9800円でかえてくれるとこ見たことあるぞ

あやしそうなとこだったけど

今ないのかなぁ
28名無しさん:02/09/10 15:07
当たり馬券を両替してくれる店なら知ってる。
29名無しさん:02/09/10 17:57
>26 「ニッキン」(日本金融通信社)8月23日号に掲載されていました。
30名無しさん:02/09/10 18:20
そのうち金券ショップやコンビニでやりはじめるんでない?
金券ショップではもうやってるところありそうだね。
コイン商だってそのたぐいだもの。
31名無しさん:02/09/12 18:27
4年くらい前の外為法改正で、金融機関以外が外貨
の取扱いをできる用になった頃は、ビックカメラなんかも
両替をやってたね。どっかのコンビニもやるという話があ
ったような……。でも、結局、何時の間にか消えていった。
結局、ニーズがないからということで。。
クレジット・カードがあるからね。。
いまは、よほどのことがない限り、カード作れるでしょ。
32名無しさん:02/09/15 19:29
>>23,26,29 マジレス
外貨売買と小銭にくずすのを混同しるな。
33自分で
つくってみれば??