さくら(太陽神戸三井)銀行とは何だったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん:02/07/06 13:57
太陽神戸三井=協和埼玉、どれも一時的な名前に過ぎなかった。

それに、平仮名の行名を使う銀行って全部コケてないか?。
(例 あさひ・みずほ・あおぞら)
6名無しさん:02/07/06 14:19
>>5
言えてる。
あと、「日本を象徴するような名前」って言う名前もダメ。
(例:あさひ・さくら・富士・大和)
7名無しさん:02/07/06 14:37
三井銀行(〜90.3.31.)とはどんな銀行だったのか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1025364185/l50
より。

84 名前:名無しさん :02/07/06 02:52
>>83
三井が太陽神戸と合併ができたときは確かに欣喜雀躍でしたね。
一気に店舗網が600店台に、預金量で第一勧銀と拮抗するトップバンクに
のし上がれたこと、もう貸し出し規制などで三井系の企業から嫌味を言わ
れることもない、東京・大阪・神戸を拠点に強大なネットワークを張り巡ら
せたから給振や住宅ローン等のリテールも磐石と。
しかし、この合併は双方にとって失敗、太陽神戸側を悪く言うつもりは
ありませんが、都銀ナンバーワンを誇っていた5兆円を優に越える潤沢な
株式の含みは底をつくどころかマイナスに、取引先の転落、重複する店舗
と人員…それより何より三井の名を失ってしまったことetc。
あるエコノミストが、80年代に日本が率先して規制の緩和を実施し、膨大
な資金を世界に還流さえていればバブルの崩壊は起きなかった、と言って
いましたが、金融の規制緩和があと10年早くて、財閥系同士の銀行の合従
連衡を可能にしていれば、負担は軽く済んだのでしょうか?
8名無しさん:02/07/06 15:30
こちらの方が良いとオモワレ

三井銀行(〜90.3.31.)とはどんな銀行だったのか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1025364185/l50

9名無しさん:02/07/06 22:25
>>8
それ、最初に関連スレとして出してるじゃん。
10Curry with Rice:02/07/07 00:10
成り立ちをおさえておくと、
合併比率は三井1:太陽神戸0.8。(太陽神戸銀行1株に三井銀行0.8株を割当交付)
存続会社は三井銀行。(銀行コードからも分かる→三井=さくら=0002、太陽神戸=0014)
ただし、対等の立場での合併とされた。
初代会長は松下康雄(太陽神戸最後の頭取、のちに日銀総裁に)、
初代頭取は末松謙一(三井銀最後の社長、現三井住友銀行特別顧問)。

本店は、東京都千代田区九段にあるビル(旧太陽神戸東京本部、三井住友銀行で「九段営業部」になったが、移転して今はあおぞら銀行本店に。東邦書店が所有のビル)。
--------
参考文献:高杉良『小説・太陽神戸三井銀行』
11名無しさん:02/07/07 19:49
>>10
九段のビルって貸しビルだったんですね。知らなかった。
日比谷三井ビルにある三井の本店(現SMBC本店)を使わずに
旧太陽神戸の方を本店にしたのは太陽神戸への配慮というや
つでしょうか?
12名無しさん:02/07/07 22:16
>>11
しかし実際は旧三井本店が本当の「本店」、旧太陽神戸東京営業部は「●●営業部」だった。
だから当然太陽神戸への配慮だよ。

多分、三井住友になっても本当の本店は北浜の馬鹿でかい旧住友本店、
日比谷の本店は「第二東京営業部」だと思う。

同じ途銀のUFJでさえ実際の本店は旧三和本店(大阪)だし。
13名無しさん:02/07/07 22:58
>>11
実質的な本店
東京営業部(旧住友の東京営業部)ともいえるのでは?
14名無しさん:02/07/07 22:59
>>5りそなが加わります。ある意味最強です。
15名無しさん:02/07/07 23:18
さくら銀行に数ある合併後遺症のひとつ。
神栄石野と山種の合併に10年かかったこと。
さくら銀行グループらしさのある、「さくらフレンド証券」という名にしたものの、
翌年には親方のさくら銀行が改名して、悲しいかな、1年しかグループのアピールができず。
(大和證券SMBCと統合して、三井住友証券を作る可能性があるかも。)
16名無しさん:02/07/07 23:24
>>12
どちらが中心ともいいがたく分かれている
日比谷は営業部門(RM、投資銀行)
大手町は管理部門(人事部、総務部等)が中心
企画部門は日比谷にいるので役員も日比谷が多い
17名無しさん:02/07/08 20:43
国際証券は惜しかった。
18名無しさん:02/07/08 21:06
>>17
何で?
19名無し:02/07/08 21:15
ここは本当に対応悪かった。長銀の次に腹が立ったよ。今でも旧さくら支店は行く気がしない。
20名無しさん:02/07/08 23:24
さくら銀行とは何だったのか?

・女性行員の制服の評判だけは良かった銀行
・自動車メーカーに助けを求めた銀行
・あさひと並んで「合併しなきゃ良かったのに」と皆に思われた銀行
・住友と合併が決まってから、ようやく積極的に動いた銀行
21協和太陽神戸埼玉三井銀行:02/07/08 23:40
>>20
そしてそのさくらとあさひは、その後、
「合併効果が期待→合併してよくなりましたね」と、
合併前から「あそこ合併後どうなるんだ?大丈夫なのか?」とに分かれる。
り●●、ぴんち。
22名無しさん:02/07/08 23:43
>>21
そりゃ、さくらは勝ち組みといわれていた住友とですから。
負け組同士が成り行きで一緒になってしまった理想無とは違うでしょう。
23名無しさん:02/07/09 23:12
さくらタンage
24名無しさん:02/07/10 23:04
保守age
25名無しさん:02/07/10 23:19
ジェリー・ドレフェスage
26名無しさん:02/07/11 20:34
「さくらテレホンダイレクト」の
コミュニケーターとつないだときの保留のメロディーって、
なんて曲だったか分かる方いませんか?
ゆーみんの曲というのは分かっているのですが、曲名が分からないんです。
27名無しさん:02/07/20 01:01
なんか、三井銀行スレがさくらスレになっちゃって、
こっちは進まないなぁ……。
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!

ペッペペッペペ
29明子:02/07/20 21:35
結果的に全て住友に呑み込まれる事になったのです 名を残そうなんて無理な話です
住友の遠謀にしてやられたのです この話知ってますか?
住友銀行日本一支店の谷口佳紀夫副支店長が5300万円も脱税した話 告発 されて
西川頭取は隠蔽するのに大金を使って 検察や警察・マスコミ等に圧力を掛け抑え
こんだのです 住友ってこんな事をも平気でやる銀行なのです 今ごろ分っても
遅いです 国賊銀行なんです 詳しい事はこの スレ板 を見て下さい お願い
そして世論を喚起するのを手伝って
      http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
30名無しさん:02/07/21 03:18
>26 「さくらテレホンダイレクト」の
   コミュニケーターとつないだときの保留のメロディーって、
    ゆーみんの曲じゃあないでしょ。
    椎名恵の愛は眠らないでしょ!
    堀ちえみが主演した花嫁衣裳は誰が着る(細川知栄子作の「あこがれ」)の主題歌だろう!!

31名無しさん:02/07/21 11:07
合併の条件:さくらの女子行員は皆住友に犯される。
32名無しさん:02/07/21 11:21
萌え
3326:02/07/22 22:13
>>27
いっそのこと、このスレと三井銀行スレを合併させるってのは?
どっちが存続になっても銀行コードは0002なんだし。

>>29
あんた、いろんなスレにそれ書きすぎ。
もうみんな分かってるから安心しな。スレ違い様よ。

>>30
そーなんだ。
某店であの曲聴いたとき、声からゆーみんだとばかり思ってました。
椎名恵っていつごろの人か知らないので、すぐに調べてみます。ありがと。
34名無しさん:02/07/23 00:32
>>33
三井スレには'90年3月以前って明記してあるからなぁ……。
35名無しさん:02/07/24 00:19
さくら銀行のロゴマーク好きだった。
さくらフレンド証券とかさくらカードの看板が今となっては貴重。
36名無しさん:02/08/17 17:16
個人的に「三井住友銀行」っていう名が気に入らない。
「協和埼玉銀行」「太陽神戸三井銀行」の様に仮的な行名だし、
天下の「三井」「住友」を合せるのもいかがなものかと。

せめて「さくら銀行」「若草銀行」のどちらかにして欲しかった。
37名無しさん:02/08/18 00:45
>>36
「さくら」はまずいだろ…。
住友に殺されるだろうし「カードキャ●ターさくら」を連想するし(=おたく系銀行?)
3837:02/08/18 00:45
>>36
「サクラ対戦」ってのもあった(藁)
39名無しさん:02/08/18 00:49
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>36ヒロスエ銀行だモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
40名無しさん:02/08/23 23:41
age
41名無しさん:02/08/24 09:36
>>39
そういえば、さくら銀行スレなのに誰も広末をCMに使っていたことに
触れてないなぁ。三井銀スレでもドラえもんの話しかないし。それも
思い出したくない記憶なのか?
42名無しさん:02/08/31 08:36
昨日さくらフレンド証券の某支店の前を通りかかった。
まださくらのマーク見ることができてうれしかった。
ここも近いうちに住友系の明光ナショナルに飲まれるんだろうけど・・・。
43名無しさん:02/08/31 19:51
さくら銀行とは何だったのか?(20の改)
・女性行員の制服の評判だけは良かった銀行
・自動車メーカーに助けを求めた銀行
・あさひと並んで「合併しなきゃ良かったのに」と皆に思われた銀行
・住友と合併が決まってから、ようやく積極的に動いた銀行
   ・広末良子がCMをやってた銀行

くらいだな。確かに。
最初にコンビニATMを設置したのが、唯一にして最大の功績か? 
44名無しさん:02/08/31 19:54
>>43
広末亮子だ。
45名無しさん:02/08/31 20:06
>>43-44
広末涼子
46太陽神戸沖之助(AT-300型):02/09/11 12:07
さくらってさ、あさひに似て「リテールバンク」だったよな。
その一方住友は・・・・(以下自粛)。
47名無しさん:02/09/16 17:43
さくら、なんてぼやけた名前にしないで素直に「三井銀行」にしときゃ
良かったんじゃないかって気がするが……。
48名無しさん:02/09/16 23:17
ドラえもんage
49名無しさん:02/09/20 00:07
あげ
50名無しさん:02/09/21 22:01
三井にとり、さくら時代は失われた10年だった。
論理が通る住友のほうがずっとまし。
51名無しさん:02/09/21 22:40
>>50
名言じゃん。
「論理が通る」って。
逆にいうと、論理が通らないところで、行き当たりばったりだった
わけだし(つまり非論理的)。
比較する対象が、合併でできて、ようやく気付いた次第ってか。
52名無しさん:02/09/22 19:47
埼玉銀行スレに抜かれた……
もうすぐ協和銀行スレにも抜かれそう……
53名無しさん:02/09/27 21:37
age
54名無しさん
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16479938
2枚目の画像に注目。
白地にこの文字の看板はシンプルだったね。

しかしあの看板の下には「さくら銀行」の文字が眠っていたと言う噂はホントか?。