2げっとずざ。旧三井、桜か?
New Horizon Credit Union
ABAナンバー
256080528
富士見農協
5201
0000 日本銀行
0001 みずほ銀行
0001 (旧0001,第一勧業銀行 みずほ銀行)
0001 (旧0003,富士銀行 みずほ銀行)
0001 (旧0396,日本興業銀行 みずほ銀行)
0005 東京三菱銀行(三菱東京フィナンシャルグループ)
0006 あさひ銀行(大和銀ホールディングス)
0008 UFJ銀行(三和銀行・東海銀行)
0008 (旧0008,三和銀行,UFJ銀行)
0008 (旧0011,東海銀行,UFJ銀行)
0009 三井住友銀行(SMBC)
0010 大和銀行(大和銀ホールディングス)
0016 みずほコーポレート銀行(みずほホールディングス)
0033 ジャパンネット銀行
0034 アイワイバンク銀行
0035 ソニー銀行
0036 イーバンク銀行
0116 北海道銀行
0117 青森銀行
0118 みちのく銀行
0119 秋田銀行
0120 北都銀行
0121 荘内銀行
0122 山形銀行
0123 岩手銀行
0124 東北銀行
0125 七十七銀行
0126 東邦銀行
0128 群馬銀行
0129 足利銀行
0130 常陽銀行
0131 関東銀行
0133 武蔵野銀行
0134 千葉銀行
0135 千葉興業銀行
0137 東京都民銀行
0138 横浜銀行
0140 第四銀行
0141 北越銀行
0142 山梨中央銀行
0143 八十二銀行
0144 北陸銀行
0145 富山銀行
0146 北國銀行
0147 福井銀行
0149 静岡銀行
0150 駿河銀行
0151 清水銀行
0152 大垣共立銀行
0153 十六銀行
0154 三重銀行
0155 百五銀行
0157 滋賀銀行
0158 京都銀行
0159 近畿大阪銀行
0160 泉州銀行
0161 池田銀行
0162 南都銀行
0163 紀陽銀行
0164 但馬銀行
0166 鳥取銀行
0167 山陰合同銀行
0168 中国銀行
0169 広島銀行
0170 山口銀行
0172 阿波銀行
0173 百十四銀行
0174 伊予銀行
0175 四国銀行
0177 福岡銀行
0178 筑邦銀行
0179 佐賀銀行
0180 十八銀行
0181 親和銀行
0182 肥後銀行
0183 大分銀行
0184 宮崎銀行
0185 鹿児島銀行
0187 琉球銀行
0188 沖縄銀行
0190 西日本銀行
0288 三菱信託銀行
0289 安田信託銀行
0290 東洋信託銀行
0291 中央三井信託銀行
0292 日本信託銀行
0294 住友信託銀行
0297 日本マスタートラスト信託銀行
0304 野村信託銀行
0306 日興信託銀行
0307 オリックス信託銀行
0308 東京信託銀行
0309 しんきん信託銀行
0310 あおぞら信託銀行
0311 農中信託銀行
0312 東海信託銀行
0313 興銀信託銀行
0314 みずほ信託銀行
0315 さくら信託銀行
0318 すみぎん信託銀行
0319 あさひ信託銀行
0320 新生信託銀行
0321 日証金信託銀行
0324 日本トラスティサービス信託銀行
0325 資産管理サービス信託銀行
0001 みずほ銀行(日本興業銀行,旧0396)
0397 新生銀行
0398 あおぞら銀行
0401 シティバンク、エヌ・エイ銀行
0486 新韓銀行
0498 中小企業銀行
0501 北洋銀行
0502 札幌銀行
0507 山形しあわせ銀行
0508 殖産銀行
0509 北日本銀行
0512 仙台銀行
0513 福島銀行
0514 大東銀行
0516 東和銀行
0517 栃木銀行
0519 茨城銀行
0520 つくば銀行
0522 京葉銀行
0524 わかしお銀行
0525 東日本銀行
0526 東京相和銀行
0530 神奈川銀行
0531 新潟中央銀行
0532 大光銀行
0533 長野銀行
0534 富山第一銀行
0535 石川銀行※
0537 福邦銀行
0538 静岡中央銀行
0539 中部銀行※
0541 岐阜銀行
0542 愛知銀行
0543 名古屋銀行
0544 中京銀行
0546 第三銀行
0547 びわこ銀行
0552 関西さわやか銀行
0554 関西銀行
0555 大正銀行
0557 奈良銀行
0558 和歌山銀行
0562 みなと銀行
0565 島根銀行
0566 トマト銀行
0568 せとうち銀行
0569 広島総合銀行
0570 西京銀行
0572 徳島銀行
0573 香川銀行
0576 愛媛銀行
0578 高知銀行
0581 福岡シティ銀行
0582 福岡中央銀行
0583 佐賀共栄銀行
0585 長崎銀行
0586 九州銀行
0587 熊本ファミリー銀行
0590 豊和銀行
0591 宮崎太陽銀行
0594 南日本銀行
0596 沖縄海邦銀行
0597 八千代銀行
9900 郵便局
9980 社団法人東京銀行協会
9999 全国銀行データ通信センター
0000 日本銀行
このスレ面白いか?
2のレスでこのスレすでに終わってんじゃん。コードはいってねーし。
しかもつまらん
だいたいスレ立てた1がまず
0001 みずほ銀行
からはじめんと意味ないだろ。
問題
5386
この金融機関はどこ?
店舗数が1000を超えたらどうすんだろね??
>13
4 :名無しさん :02/06/20 13:09
富士見農協
5201
ここにヒントはあるが、マニアックすぎ。
9999 郵政事業庁(w
「0526」はトースターでしょ?
埼玉、東銀、拓銀って何番だったっけ?
>>19 埼銀は0032、北海道拓殖は0012、東京銀行は0015。
埼玉銀行だけは「その他銀行」のコードに入るのは珍しい。
>>12 よほどのBTMマンセーか、またはよほど瑞穂に嫌気がさしたヤシではないかと思われ。
>>19 埼銀は0032だったはず。
>>23 埼銀は地方銀行から都市銀行へ昇格した銀行だから特例番号になったのかもしれない。
他にも、相互銀行から昇格した太陽銀行(神戸銀と1972年に合併して太陽神戸銀行になる。)は
最初から都市銀行だったらしい。
アイワイバンク銀行(0033)・みずほコーポレート銀行(0016)も一応法律上は「都市銀行」だっけ?。
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
ジャハッハッハッハ
>24
北海道拓殖も特殊銀行→地方銀行→都市銀行だったって聞いた事が
あるんですけど……。
>>26 確かに埼玉りそな銀行のコードは気になりますね。
りそな銀行(大和+旧協和)の方は、やっぱ大和の0010?
都銀13行…などといわれてた頃は確か
0001 第一勧業銀行→みずほ銀行
0002 三井銀行→大陽神戸三井銀行→さくら銀行→三井住友銀行
0003 富士銀行→みずほ銀行 合併で廃番
0005 三菱銀行→東京三菱銀行
0006 協和銀行→協和埼玉銀行→あさひ銀行
0008 三和銀行→UFJ銀行
0009 住友銀行→三井住友銀行(SMBC)
0010 大和銀行
0011 東海銀行→UFJ銀行 合併で廃番
0012 北海道拓殖銀行→あぼーん
0015 東京銀行→東京三菱銀行 合併で廃番
0032 埼玉銀行→協和埼玉銀行 合併で廃番
大陽神戸は?
0002の合併廃番入れ忘れた…回線切っ(ry
八千代は、銀行転換時にコード変えてるんですね。
香港上海の在日のコードしってるかたおられます?
平和相銀のコード教えてくり
>>28 太陽神戸は0014。
この番号は神戸銀行時代から使われているらしい。
>>31 >>8の東京周辺で欠番になっている、
0523,0527,0529のいずれかと思われ。
(ちなみに0528は旧国民銀行)
0021 旧太陽
9375 沖縄県農協
県内農協の合併で一元化。94XXのコードは一斉あぼーん。
>>28を訂正。
0001 第一銀行→第一勧業銀行→みずほ銀行
0002 三井銀行→大陽神戸三井銀行→さくら銀行→三井住友銀行 合併で廃番
0003 富士銀行→みずほ銀行 合併で廃番
0005 三菱銀行→東京三菱銀行
0006 協和銀行→協和埼玉銀行→あさひ銀行
0007 日本勧業銀行→第一勧業銀行 合併で廃番
0008 三和銀行→UFJ銀行
0009 住友銀行→三井住友銀行(SMBC)
0010 大和銀行
0011 東海銀行→UFJ銀行 合併で廃番
0012 北海道拓殖銀行→あぼーん
0014 神戸銀行→太陽神戸銀行→太陽神戸三井銀行 合併で廃番
0015 東京銀行→東京三菱銀行(普通銀行化) 合併で廃番
0016 みずほコーポレート銀行
0021 日本相互銀行→太陽銀行(都市銀行化)→太陽神戸銀行 合併で廃番
0032 埼玉銀行→協和埼玉銀行 合併で廃番
インターネット専業銀行
0033 ジャパンネット銀行
0034 アイワイバンク銀行
0035 ソニー銀行
0036 イーバンク銀行
長期信用銀行
0396 日本興業銀行→みずほ銀行(普通銀行化) 合併で廃番
0397 日本長期信用銀行→新生銀行
0398 日本債権信用銀行→あおぞら銀行
外資銀行
0401 シティバンク・エヌエイ(シティバンク銀行)
0402 チェース・マンハッタン銀行
0403 アメリカ銀行
信託銀行
0287 三井信託銀行→中央三井信託銀行 合併で廃番
0288 三菱信託銀行
0289 安田信託銀行→みずほアセット信託銀行
0290 東洋信託銀行→UFJ信託銀行
0291 中央信託銀行→中央三井信託銀行
0292 日本信託銀行→三菱信託銀行 吸収で消滅
0294 住友信託銀行
連続書込みスマソ。
ちなみに0002・0003・0011はシステム統合がされてないので、
旧行で作ったカードを使うと表示されます。
0002はシステム統合が進んでいるので9月には廃止されます。
>>37 磁気も書き換えてしまうのかな?
あと0011はシステム統合は済んでるはずなので、別の理由だと思うが。
>>37 未だに0002-489のカードを使っているけど、要再発行?
>>39 旧日本興業銀行のキャッシュカードのようなものは、ATMで磁気を書き換えている
らしい。
>>38 自動的にカードを通した時点でデータ書換という形になる。
>>39 カードは再発行しなくても大丈夫だと思われる。
システム統合後、ATMに通した時点で書換かと。
>>39 489ってどこよ?
桜の一覧にも無いが…
>>42 うろ覚えだが、旧三井の名古屋駅前支店。
太神三井・大名古屋ビル支店に名称変更後、旧大陽神戸の名古屋駅前支店に統合。
うちの会社も前いたいた。
元証券レディで銀行名言うとコードほとんど言える女。
徳陽相互銀行は?
2202→全東栄信用組合
定期預金満期の手紙が郵送から支店手渡しに変ってしまった信用組合、
しかもATMコーナーの営業時間が異常に短くなった信用組合である。
民間で最小と最大のコードはどこよ?
>>48 最小は間違いなく0001のみずほ。
最大は…わからん。
数字の銀行は自分とこの番号を使いたかったはず・・・かな?
0125 七十七
0143 八十二
0153 十六
0155 百五
0173 百十四
0180 十八
都道府県信連はやはり30XXだろうか…
3047 沖縄県信連
店コードで、わけわかんない番号を本店の店コードにしている所ってどこがあるだろ…
0002-088 旧さくら本店とか…
>>36 >0012 北海道拓殖銀行→あぼーん
どうせなら、「破たん処理で北洋・中央信託(当時)への分割譲渡により廃番」
として欲しかった。
旧拓銀のキャッシュカードは今も有効なんだし(w
(もちろん郵貯ATMでの入金もOK。手数料かかるが)
そういえば、旧拓銀のキャッシュカードは、あと何年使えるのだろうか。
キャッシュカードの場合の、金融機関改廃によるコード読み替えは
何年(何十年?)有効なのか。
>>57 本州のたくぎんなら、郵貯ATM利用は入金は終日、出金は時間内無料
のはずだが。
>>56 旧さくら東京営業部の番号を引き継いでるからでしょ。
>>58 北海道の旧拓銀(→北洋)なもので。
JRAの電話投票の口座。
5477
グリーン長野農協
>>53 第四銀行が抜けてるよ。現存する最古の銀行なのに・・・
4949 日本心霊銀行
>>62 現存する最古の銀行は、みずほ銀行になります。
みずほには、旧第一国立銀行の血が入っています。
ただ、
第一勧銀(1,20,40,41,49)
富士 (3,6,9,22,36,44,58,82,84,87,103,118,130,136)
これだけの銀行を飲み込んできたのだから、当然血は薄いですね。
比較的血が濃いのは、横浜銀行(旧国立第二銀行)でしょうか。
>>65 0546だから、以前は「第三相互銀行」だったに100人民ウォン。
>>24 地銀時代0132⇒都銀時代0032
都銀と地銀は下2桁がダブらないようにふられていた
まず都銀にふって後は本店の所在地によって北から順番にふられていた
地銀は地方ごとに1つづつ間が開いていたと思う
関東の一番最後が浜銀0138で、甲信越の一番最初の第四が0140
>>63 細かいことは忘れたが、三重県南部の小規模無尽3つが合併してできた
のが第三相互銀行。で地銀転換で第三銀行となりました。
>>66 確かにみずほの前身は旧第一も入ってるが、旧国立銀行から純粋に行名を変えずに残ってるのは第四・十六・十八・七十七・百五・百十四のみになる。よって単独名で現存する最古の銀行は第四です。
東京都信連 3013
東京島しょ農協 5111
東京スマイル農協 5100
東京あおば農協 5097
世田谷目黒農協 5095
東京中央農協 5094
東京むさし農協 5087
東京みらい農協 5077
東京みどり農協 5072
マインズ農協 5070
東京あぐり農協 5069
町田市農協 5060
東京南農協 5055
八王子市農協 5050
秋川農協 5039
西多摩農協 5037
西東京農協 5030
>>57 旧拓銀の北洋ってことは、今の支店番号は300番台とか400番台とか?
これは拓銀時代も同じ?
>>73 拓銀時代は今のコード-300だったはず。
営業譲渡のときに+300してるから。
なお、北洋には200番台の店舗は元からないので、200番台が
まるごと空いている。0・100番台が元北洋で、300・400番台
が元拓銀ということになる。
これ見ると、+300じゃなくて+200でも良かったような気がす
るが。
農林中金 3000
3000
tttt
>>36を訂正。
0001 第一銀行→第一勧業銀行→みずほ銀行
0002 三井銀行→大陽神戸三井銀行→さくら銀行→三井住友銀行 合併で廃番
0003 富士銀行→みずほ銀行 合併で廃番
0005 三菱銀行→東京三菱銀行
0006 協和銀行→協和埼玉銀行→あさひ銀行→りそな銀行(2003年4月1日) 合併で廃番予定
0007 日本勧業銀行→第一勧業銀行 合併で廃番
0008 三和銀行→UFJ銀行
0009 住友銀行→三井住友銀行(SMBC)
0010 大和銀行→りそな銀行(2003年4月1日より)
0011 東海銀行→UFJ銀行 合併で廃番
0012 北海道拓殖銀行→破たん処理で北洋・中央信託(当時)への分割譲渡により廃番
0014 神戸銀行→太陽神戸銀行→太陽神戸三井銀行 合併で廃番
0015 東京銀行→東京三菱銀行(普通銀行化) 合併で廃番
0016 みずほコーポレート銀行
0021 太陽銀行(旧・日本相互銀行…都市銀行化)→太陽神戸銀行 合併で廃番
0032 埼玉銀行(旧番0132…都市銀行化)→協和埼玉銀行 合併で廃番
長期信用銀行
0396 日本興業銀行→みずほ銀行(普通銀行化) 合併で廃番
0397 日本長期信用銀行→新生銀行
0398 日本債券信用銀行→あおぞら銀行
信託銀行
0287 三井信託銀行→中央三井信託銀行 合併で廃番
0288 三菱信託銀行
0289 安田信託銀行→みずほアセット信託銀行
0290 東洋信託銀行→UFJ信託銀行
0291 中央信託銀行→中央三井信託銀行
0292 日本信託銀行→三菱信託銀行 合併で廃番
0294 住友信託銀行
>71
八十二銀行は?
2004 商工中金
9450 北海道信用漁業協同組合連合会
9451 青森県信用漁業協同組合連合会
9452 岩手県信用漁業協同組合連合会
9453 宮城県信用漁業協同組合連合会
9456 福島県信用漁業協同組合連合会
9457 茨城県信用漁業協同組合連合会
9461 千葉県信用漁業協同組合連合会
9462 東京都信用漁業協同組合連合会
9463 神奈川県信用漁業協同組合連合会
9466 新潟県信用漁業協同組合連合会
9467 富山県信用漁業協同組合連合会
9468 石川県信用漁業協同組合連合会
9470 静岡県信用漁業協同組合連合会
9471 愛知県信用漁業協同組合連合会
9472 三重県信用漁業協同組合連合会
9473 福井県信用漁業協同組合連合会
9475 京都府信用漁業協同組合連合会
9477 兵庫県信用漁業協同組合連合会
9479 和歌山県信用漁業協同組合連合会
9480 鳥取県信用農業協同組合連合会
9481 島根県信用漁業協同組合連合会
9483 広島県信用漁業協同組合連合会
9484 山口県信用漁業協同組合連合会
9485 徳島県信用漁業協同組合連合会
9486 香川県信用漁業協同組合連合会
9487 愛媛県信用漁業協同組合連合会
9488 高知県信用漁業協同組合連合会
9489 福岡県信用漁業協同組合連合会
9490 佐賀県信用漁業協同組合連合会
9491 長崎県信用漁業協同組合連合会
9493 大分県信用漁業協同組合連合会
9494 宮崎県信用漁業協同組合連合会
9495 鹿児島県信用漁業協同組合連合会
9496 沖縄県信用漁業協同組合連合会
9980 社団法人東京銀行協会
9999 全国銀行データ通信センター
0000 日本銀行
>80様
0010 りそな銀行は、平成15年3月1日からですよ。
>>83 漁協連は9750からだったんだ。。。
9415 首里農協
9444 石垣農協(大浜農協と合併して廃番)
9445 大浜農協→合併して八重山郡農協
9446 竹富町農協(上記と合併、廃番)
9447 与那国町農協
この他も沖縄県の農協は全部合併して9375 沖縄県農協に。
>>35の「94XXは一斉あぼーん」は不適切だね。
× 9750から
○ 9450から
1250 埼玉縣信用金庫
>>88 調べるのに苦労したよ・・検索してもデビットの非開通しか出てこない。
それでJFマリンバンクのところ逝ったらアドレスが金融機関コードだった。
ちなみに抜けてる数字は潰れた信魚連。全部で47あった。
漁協も信魚連の支店コードで区別するんだね。ここが単協と違うところか。
信金中央金庫 1000
札幌信用金庫 1001
道央信用金庫 1002
室蘭信用金庫 1003
空知信用金庫 1004
夕張信用金庫 1005
苫小牧信用金庫 1006
石狩中央信用金庫 1007
北門信用金庫 1008
伊達信用金庫 1009
北空知信用金庫 1010
日高信用金庫 1011
函館信用金庫 1012
渡島信用金庫 1013
江差信用金庫 1014
小樽信用金庫 1016
北海信用金庫 1018
古平信用金庫 1019
旭川信用金庫 1020
稚内信用金庫 1021
留萌信用金庫 1022
士別信用金庫 1023
名寄信用金庫 1024
富良野信用金庫 1025
帯広信用金庫 1026
釧路信用金庫 1027
根室信用金庫 1028
厚岸信用金庫 1029
北見信用金庫 1030
網走信用金庫 1031
紋別信用金庫 1032
遠軽信用金庫 1033
あおもり信用金庫 1102
東奥信用金庫 1104
八戸信用金庫 1105
十和田信用金庫 1107
下北信用金庫 1110
秋田信用金庫 1120
羽後信用金庫 1123
秋田ふれあい信用金庫 1124
五城目信用金庫 1125
角館信用金庫 1127
山形信用金庫 1140
米沢信用金庫 1141
鶴岡信用金庫 1142
新庄信用金庫 1143
酒田信用金庫 1144
盛岡信用金庫 1150
宮古信用金庫 1152
一関信用金庫 1153
北上信用金庫 1154
花巻信用金庫 1155
水沢信用金庫 1156
二戸信用金庫 1157
仙台信用金庫 1170
宮城第一信用金庫 1171
石巻信用金庫 1172
塩釜信用金庫 1173
仙南信用金庫 1174
気仙沼信用金庫 1175
会津信用金庫 1181
郡山信用金庫 1182
ひまわり信用金庫 1186
白河信用金庫 1184
須賀川信用金庫 1185
あぶくま信用金庫 1188
二本松信用金庫 1189
福島信用金庫 1190
群馬中央信用金庫 1201
高崎信用金庫 1203
桐生信用金庫 1204
伊勢崎信用金庫 1206
太田信用金庫 1207
利根郡信用金庫 1208
館林信用金庫 1209
北群馬信用金庫 1210
かんら信用金庫 1211
多野信用金庫 1212
大栄信用金庫 1213
宇都宮信用金庫 1220
足利信用金庫 1221
栃木信用金庫 1222
鹿沼相互信用金庫 1223
佐野信用金庫 1224
大田原信用金庫 1225
小山信用金庫 1226
烏山信用金庫 1227
水戸信用金庫 1240
土浦信用金庫 1241
結城信用金庫 1242
龍ヶ崎信用金庫 1243
石岡信用金庫 1244
埼玉縣信用金庫 1250
川口信用金庫 1251
青木信用金庫 1252
飯能信用金庫 1253
小川信用金庫 1254
千葉信用金庫 1260
銚子信用金庫 1261
東京ベイ信用金庫 1262
船橋信用金庫 1263
館山信用金庫 1264
佐原信用金庫 1267
木更津信用金庫 1265
松戸信用金庫 1266
成田信用金庫 1268
旭信用金庫 1269
横浜信用金庫 1280
三浦藤沢信用金庫 1281
湘南信用金庫 1282
川崎信用金庫 1283
平塚信用金庫 1286
さがみ信用金庫 1288
中栄信用金庫 1289
中南信用金庫 1290
西相信用金庫 1292
神田信用金庫 1301
朝日信用金庫 1303
文京信用金庫 1304
興産信用金庫 1305
供積信用金庫 1308
日本橋信用金庫 1309
同栄信用金庫 1310
東京シティ信用金庫 1311
東商信用金庫 1313
わかば信用金庫 1316
京橋信用金庫 1317
港信用金庫 1318
芝信用金庫 1319
東京東信用金庫 1320
東栄信用金庫 1321
亀有信用金庫 1323
小岩信用金庫 1325
小松川信用金庫 1326
足立信用金庫 1327
ここはコードブックか。うちは0144石川銀行です。
江戸川信用金庫 1331
成和信用金庫 1332
東京三協信用金庫 1333
西京信用金庫 1336
帝都信用金庫 1339
平成信用金庫 1340
西武信用金庫 1341
東京産業信用金庫 1342
松沢信用金庫 1343
城南信用金庫 1344
昭和信用金庫 1345
目黒信用金庫 1346
東調布信用金庫 1347
王子信用金庫 1351
荒川信用金庫 1354
八王子信用金庫 1357
世田谷信用金庫 1348
東京信用金庫 1349
日興信用金庫 1350
滝野川信用金庫 1352
太陽信用金庫 1353
巣鴨信用金庫 1356
青梅信用金庫 1358
太平信用金庫 1359
100 :
名無しさん:02/10/08 01:04
多摩中央信用金庫 1360
新潟信用金庫 1370
長岡信用金庫 1371
高田信用金庫 1372
三条信用金庫 1373
新発田信用金庫 1374
柏崎信用金庫 1375
直江津信用金庫 1376
新井信用金庫 1377
村上信用金庫 1379
加茂信用金庫 1380
甲府信用金庫 1385
甲府商工信用金庫 1386
大月信用金庫 1387
長野信用金庫 1390
松本信用金庫 1391
上田信用金庫 1392
諏訪信用金庫 1393
飯田信用金庫 1394
伊那信用金庫 1395
赤穂信用金庫 1396
富山信用金庫 1401
高岡信用金庫 1402
新湊信用金庫 1404
新川水橋信用金庫 1405
氷見伏木信用金庫 1406
滑川信用金庫 1407
射水信用金庫 1409
上市信用金庫 1410
福光信用金庫 1414
共栄信用金庫 1441
北陸信用金庫 1444
蠣波信用金庫 1412
石動信用金庫 1413
金沢信用金庫 1440
能登信用金庫 1442
鶴来信用金庫 1445
加南信用金庫 1447
興能信用金庫 1448
福井信用金庫 1470
敦賀信用金庫 1471
武生信用金庫 1472
小浜信用金庫 1473
鯖江信用金庫 1474
越前信用金庫 1475
福井中央信用金庫 1477
静岡信用金庫 1501
静清信用金庫 1502
浜松信用金庫 1503
沼津信用金庫 1505
三島信用金庫 1506
富士宮信用金庫 1507
伊豆信用金庫 1508
島田信用金庫 1509
磐田信用金庫 1511
焼津信用金庫 1512
掛川信用金庫 1513
駿河信用金庫 1514
富士信用金庫 1515
下田信用金庫 1516
遠州信用金庫 1517
岐阜信用金庫 1530
大垣信用金庫 1531
高山信用金庫 1532
東濃信用金庫 1533
関信用金庫 1534
八幡信用金庫 1538
神岡信用金庫 1539
西濃信用金庫 1540
愛知信用金庫 1550
103 :
名無しさん:02/10/08 01:41
相模原信用組合
豊橋信用金庫 1551
岡崎信用金庫 1552
一宮信用金庫 1553
瀬戸信用金庫 1554
半田信用金庫 1555
知多信用金庫 1556
豊川信用金庫 1557
津島信用金庫 1558
豊田信用金庫 1559
西尾信用金庫 1561
碧海信用金庫 1560
蒲郡信用金庫 1562
尾西信用金庫 1563
愛北信用金庫 1564
中日信用金庫 1565
東春信用金庫 1566
摂津信用金庫 1657
津信用金庫 1580
北伊勢信用金庫 1581
三重信用金庫 1582
桑名信用金庫 1583
上野信用金庫 1584
紀北信用金庫 1585
長島信用金庫 1586
彦根信用金庫 1602
長浜信用金庫 1603
湖東信用金庫 1604
近江八幡信用金庫 1605
京都信用金庫 1610
京都中央信用金庫 1611
京都みやこ信用金庫 1614
福知山信用金庫 1615
東舞鶴信用金庫 1616
舞鶴信用金庫 1617
綾部信用金庫 1618
南京都信用金庫 1619
京都北都信用金庫 1620
大阪信用金庫 1630
大阪第一信用金庫 1632
大阪厚生信用金庫 1633
大阪市信用金庫 1635
大阪商工信用金庫 1636
大福信用金庫 1638
相互信用金庫 1639
永和信用金庫 1643
十三信用金庫 1645
泉州信用金庫 1647
八光信用金庫 1649
泉陽信用金庫 1650
水都信用金庫 1651
阪奈信用金庫 1655
枚方信用金庫 1656
奈良信用金庫 1666
大和信用金庫 1667
奈良中央信用金庫 1668
新宮信用金庫 1671
きのくに信用金庫 1674
湯浅信用金庫 1677
神戸信用金庫 1680
関西西宮信用金庫 1682
神栄信用金庫 1683
姫路信用金庫 1685
播州信用金庫 1686
兵庫信用金庫 1687
尼崎信用金庫 1688
日新信用金庫 1689
淡路信用金庫 1691
但馬信用金庫 1692
西兵庫信用金庫 1694
中兵庫信用金庫 1695
但陽信用金庫 1696
107 :
名無しさん:
愛皇信用組合 7788
001店営業部
002皇居支店
003赤坂御所支店
004新宿支店
005川崎支店
006京都御所支店
007大阪城支店
008福岡支店