「2003/04 新生銀行はどうなる!?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新生銀行万世橋支店
前スレ

■新生銀行マンセー!日本の銀行はアホの巣窟 Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1019352539/
2名無しさん:02/05/20 02:06
新スレおめでとう。前スレのような誹謗・中傷はできるだけなくしましょう。
3994:02/05/20 02:08
お手数かけました。
4名無しさん@1周年:02/05/20 02:09
とりあえず今日はもう寝ますお休み。
5名無しさん:02/05/20 02:10
次は9月だな。100万貯金ぐらいならいいが手数料関係が
1円でも課金されたら祭りだな。まあ、これは来年の4月
ぐらいかな?
6名無しさん:02/05/20 11:02
2003年4月、そんな先のことわかりましぇーん。
そもそもそんな時まで新生はあるんでしょうか?
7名無しさん:02/05/20 11:03
「瑕疵」特約が無くなった後のことはちょっとわからないね。
8名無しさん:02/05/20 14:26
ちょっと確認させておくれ。

[月末残高30万円]ってことは、
月末のone dayだけ、30万円を入金しておけばいいんだよね。

ここシステムに不安があるから、常時入金しておくのはやだ。
振込み手数料が有料になったら、即バイバイだな。
9名無しさん:02/05/20 16:51
2003年4月までにがんがん、債務超過企業を倒産させること希望。
上場時に株買っちゃうもんね。
10名無しさん:02/05/20 17:00
今日の日経に新生銀とあおぞら銀の瑕疵担保解除権の
トラブルについて出ていたよ。RCCが引き取り拒否をして
いるから不良債権処理が進まないとか。
11名無しさん:02/05/20 17:15
>>10
あれ裁判起こせば新生勝てるんじゃないの?
判決が出るまで新生が持ちこたえているかどうかは置いといて。
12名無しさん:02/05/20 18:22
>>8
>振込み手数料が有料になったら、即バイバイだな。

禿同。
口座維持手数料がかかっても振り込み手数料はそのまま無料なら、
「口座維持手数料=月極め定額の振り込み手数料」という考え方で行けるが。
まあ、どれだけ振込みするかによっても違うけど。
13名無しさん:02/05/20 18:33
この銀行は再破綻してOK。面接官であった元GS社員も逝ってよし
14名無しさん:02/05/20 22:11
あのう、瑕疵担保特約が切れるのは、2003/03末ではなくて、
2003/02末なんですけど。
このスレ立てた人は勘違いしてません?
15名無しさん:02/05/20 22:11
レイプマンセーレイプマンセー
16名無しさん:02/05/20 22:11
このスレたてなおしだね。
17名無しさん:02/05/20 22:12
オナニーマンセーオナニマンセー
18名無しさん:02/05/20 22:12
オナニーオナニーオナニーオナニーオナニーオナニーオナニー
19名無しさん:02/05/20 22:12
どうなるったって、みずほを買い取ってんでしょ。
20名無しさん:02/05/20 22:13
また、荒らしてるバカがいるな。
21名無しさん:02/05/20 22:14
>>19 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
糖蜜必死だな(藁
22名無しさん:02/05/20 22:14
あんまり細かい事言うのはやめようよ。
23名無しさん:02/05/20 22:14
また、荒らしてるバカがいるな。また、荒らしてるバカがいるな。 また、荒らしてるバカがいるな。
また、荒らしてるバカがいるな。また、荒らしてるバカがいるな。 また、荒らしてるバカがいるな。
また、荒らしてるバカがいるな。また、荒らしてるバカがいるな。 また、荒らしてるバカがいるな。
また、荒らしてるバカがいるな。また、荒らしてるバカがいるな。 また、荒らしてるバカがいるな。
また、荒らしてるバカがいるな。また、荒らしてるバカがいるな。 また、荒らしてるバカがいるな。
また、荒らしてるバカがいるな。また、荒らしてるバカがいるな。 また、荒らしてるバカがいるな。
また、荒らしてるバカがいるな。また、荒らしてるバカがいるな。 また、荒らしてるバカがいるな。
また、荒らしてるバカがいるな。また、荒らしてるバカがいるな。 また、荒らしてるバカがいるな。





24名無しさん:02/05/20 22:15
阪神バカにすんな! 死ねよ巨珍
25名無しさん:02/05/20 22:17
清原に抱かれたいです。愛してます
26名無しさん:02/05/20 22:18
いーっひっひっひっひっひっひっひっひっひ
27名無しさん:02/05/20 22:20
しばらく放置プレイ。
28名無しさん:02/05/20 22:22
しばらく放置プレイ。
29名無しさん:02/05/20 22:22
しばらく放置プレイ。

30名無しさん:02/05/20 22:25
 _____
 |  |. ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
       
 \ えっ…と、税金ドロボー銀行の糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  廃止  │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

31名無しさん:02/05/20 22:27
>>30 しんせいぎんこうはとってもいいぎんこうだとおもいますこのまえも
ななせんよんひゃくまんえんていきととうしんにしたらかわいいおんなのこ
のこういんさんにちんぽしゃぶってもらいましたこんごもしゃぶってもらい
たいですしんせいぎんこうだいすきです
32名無しさん:02/05/20 22:31
ゴミみてーな額の税金しか納めてない低学歴低所得者ほど納税者としての
権利ばかり主張する。ゴミは所詮ゴミ。チョンマンセー。チョンが世界で
最も優れた人種。チョッパリは死ね
33名無しさん:02/05/20 22:32
結構いいセンいってるじゃないですか。
つかまる場所のない水槽にマウスを泳がせておくと最初のうちは必死に泳ぐが最終的には抵抗しなくなってしまうというものです。
そういうモデルがありまして。人間の心理の理解にも応用されているのです。
知らぬふりは意地悪だなあ。僕も少々くどいかしら。
34名無しさん:02/05/20 22:33
東京裁判及び戦後各国で行われた諸裁判に関しては私もあなたの認識と同様
理不尽な面が否めません。

自分は>>34さんの意見に大筋同意です。
ただ、「アメリカの対日空襲は一切糾弾されていない」というのは謝りだと言いたかった
だけです。
35名無しさん:02/05/20 22:34
カルビーポテトチップスの、シュガーバター味。
「シュガーバター味」という名前にはちょっと自信がないけど、
ピンク色のパッケージしたやつでした。
ポテトチップスなのにビミョーに甘くて、
ワタシ的に大変マズかったです・・・。
36名無しさん:02/05/20 22:35
俺も彼女のいろんな過去が許せなかったりするな・・・
別れた直後にネットの某掲示板で
「背が高くてかっこいい彼氏が欲しいなー」って書き込んでたこととか
俺と別れてる間に、前こくってきた相手と2人でカラオケ行ってたとか。
時々思い出して悲しくなる。
またあんなことされるんだろーかって・・・
今も元彼の掲示板とかで毎日書き込んでたりするし。
毎日チェックしてる自分も嫌なんだけどね・・・
37名無しさん:02/05/20 22:38
非処女は中古、これは正しき比喩である。
処女を新品とするならば、非処女は中古となる。
非処女は原則、中古である。貞操非処女のみ例外。

【独身女性の分類:評価】
-------------------------
1.処女
-------------------------
   処女。[→ 結婚対象:○]
-------------------------
2.貞操非処女
-------------------------
   婚前交渉を含め、最初に性交した男とのみ性的関係があり、
   現時点で二者の関係継続中の女性。
  [→現状を尊重し結婚対象外:−]
-------------------------
3.猶予中古
-------------------------
   経験・知識に乏しいがために不適切な男性に処女を捧げ、
   性交経験の浅いうちに関係が破綻し[中古]状態に陥ったが、
   すみやかに処女喪失を悔い改め、貞操観念と眼識を身につけ、
   他の処女に対しても安易な初体験・処女喪失を諌める
   精神性を持ち合わせるに至った非処女。
  [→ 場合によっては結婚対象:△]
-------------------------
4.中古(上記以外)
-------------------------
   関係がたやすく破綻するような男と安易に性交して処女を失い、
   それを悔い改めることなく、恥とも思わず、
   貞操観念を持ち合わせない非処女。
  [→ 結婚対象外、忌避・侮蔑・罵倒・排斥の対象:×]

*強姦被害者、死別した未亡人など不可抗力による特殊なケースは分類対象外。

【上記分類概念の図式的整理】
---------------------------------------------------------------------------
独身女性=処女+非処女
            非処女=貞操非処女+[中古]
                          [中古]=猶予中古+中古
---------------------------------------------------------------------------
[中古]:広義の中古だが分類上では省略。
■生理的認識における嫌悪対象:[中古]
■倫理的認識における嫌悪対象:中古
38名無しさん:02/05/20 22:39
「新生マンセー・・・」のスレだと荒らしが多くなるから、新生に中立なスレ名に
してもらったのです。この点をみなさん理解して下さい。
39名無しさん:02/05/20 22:41
「新生マンセー・・・」のスレだと荒らしが多くなるから、新生に中立なスレ名に
してもらったのです。この点をみなさん理解して下さい。
40名無しさん:02/05/20 22:42
子供が熱あるから幼稚園休ませた。
でも熱があっても元気だからついていけない。
今日は私もなんとなく調子が悪い。
息子のちょっとしたわがままにも対応できない。
昼間は頓服のソラ0.8を飲んで少し寝た。
起きたら眼鏡が壊されていた。
旦那は急な出張で今日は帰ってこれないらしい。
もうどうしていいかわからない。
今、デパス0.5を2錠飲んだ。
子供には悪いけど、少し寝逃げしたい気分。
何に対してなのかわからない程、耐えられない感じ。
誰か助けて!と言っても頼る相手もいない。
漠然と不安と不満の固まりと化してる。
ドグマもたくさん残ってるけど、これは大量に飲んだらどうなる?
今、ODの事しか頭にないよぉ…
41名無しさん:02/05/20 22:42
鼻やったのでマスクして帰宅(電車を3回乗り換えトータル2時間)。
もう花粉症の季節じゃないので
マスクしてる人がぜんぜん街中にいないーー。
4月にすれば良かった。

腫れがひくまでのすごしかたはネットしかないな。
雑誌を買い込もうと思ったけど
自分は本を読む速度が速いので
いっぱい買い込んだらきりがない。

それより、口を大きく開けなくてもいい食べ物を
買い込んでおくんだった!
口の手術じゃないから食べる楽しみはあるなんて思ってたけど
大違い〜
口を大きく動かすとキズに響くんだわ。
固定が動きそうで怖いし。
42名無しさん:02/05/20 22:43
ファブリック、柳ショップで売り切れでした。
それよりちょっと前に渋谷のビームスでみたんですが、それも売り切れでした。
どこかおいてあるところ知りませんか
43名無しさん:02/05/20 22:45
お前、相手にしてもらえるだけで満足しろ!
 2chだから相手してもらえるんだぞ!
 現実の社会において、お前はストークでもしなきゃ無視されるだけの存在だろ!
 それは、お前自身が一番良く知っているだろ!
44名無しさん:02/05/20 22:46
鉄砲ネタに続いて中国の領事館騒動って
アカシック的にはこんな感じか?

○日本外交のヘタレ具合を世界に映像配信
○中国の横暴ぶりも映像配信
○子どもの画像が印象的すぎ(偶然だろうが)
 事前にマスコミとつるんで人権保護の保険をかけた
 (入れ知恵した連中の背後には誰がいるのか?)

○米国機関や国連機関では保護
○領事館の職員の対応まずすぎ
 日本のヘタレぶりが印象づけられる

って感じで亡命希望者に巧妙にお膳立てして
CNN効果をフル活用してヘタレ日本とトンデモ国家中国をアピール。
亡命が成功してもしなくても日中関係を刺激

結果的に中国イメージダウン
外務省チャイナスクール撲滅&ヘタレ鳩派議員撲滅かな?
45名無しさん:02/05/20 22:47
私はあなたの推量ではなく、47さん本人の回答がいただきたい。
それに一言、言わせてもらうならば、47さんの文からは、どう
ひいき目に見ても学会が霊友会分裂を仕掛けた元凶であるという
風にしか読めないよ。
46名無しさん:02/05/20 22:49
情報公開、市民の視点に立った政治は市民派の基本理念のひとつ。
市民とともに歩む事を目指す市民派は、市民に正確な政治判断を
下してもらうために情報公開を非常に重要視しています。
菅直人を初めとする市民派議員を多数擁する民主党もこの市民派の理念に
強い影響を受けています。不良債権の厳格な査定要求や、公共事業の
効率性を厳しくチェックする公共事業コントロール法、財政状況を国民に
分かりやすく知らせる財政透明化法、行政の無駄遣いをチェックする
行政監視院の設置要求などさまざまな情報を国民にわかりやすく公開して
いく事を目指す法案を民主党が多数提出しているのもそのためです。
47名無しさん:02/05/20 22:51
こんにちは。前に質問させてもらった683です。
念願のアーロン、届きました!!
さっき届いたばかりで、とりあえずは不具合がないかチェック…をしたところ、
左下の鉄製?のネジみたいなもので留まっている部分がすごくアマイです。
右側はほんの少しだけ動きますが、左側は動かすとカチャカチャいう位です。
ネジはしっかり留まってて、手で締めてみた感じ、どうにもなりませんでした。
でも座っていると硬くなって、動かないようです。
分かり難いのでその場所をアップしましたので、見てもらえませんか?
http://www.3nopage.com/~mayu/img/aeron0519.jpg
みなさん、キッチリ締まってますか?
48名無しさん:02/05/21 01:03
新生は実際に、「リスクの高いところに高金利で投資」っていうのをやっているの?
49名無しさん:02/05/21 04:45
>14
あのねぇ。
祭りというのはね新年度ってのが相場だよ。
みずほを見れば判るだろ!?
年度末の祭りも有るには有るが面白く無いだろ!!
50名無しさん:02/05/21 05:29
>>48
サラ金を買収してる、再生ビジネスだそうな。
51名無しさん:02/05/21 13:26
武富士・プロミス・レイク・アコム全部買ったら
儲かるよ。
52名無しさん:02/05/21 15:57
さっき新生銀行のHPを見たのだが、都市銀行のキャッシュカード
お引き出し手数料無料は驚きだな。


53名無しさん:02/05/21 16:01
>>52
他行の客にも新生に口座作ってもらおうという作戦。これも利用者
としては良し。
54質問:02/05/21 17:47
新生銀行の、「10年もの円定期預金 年1.3%」
(1000万預けると、毎年受取金額104000円)
に入ろうと思ってるんだけど、これって大丈夫だよね?
55名無しさん :02/05/21 18:33
>50
新生=サラ金か。
長銀の成れの果てがこれか…。
56名無しさん:02/05/21 22:13
>55
長銀は一時、同時に武富士、アコム、レイク、プロミスの
メインバンクでしたが、何か。
57名無しさん:02/05/21 22:20
>>54
大丈夫でしょう、毎年利子受け取り型なら。
ちょっと利率は下がるけど、そっちの訪お勧めしておきます。
58名無しさん:02/05/22 00:34
1000円ほしいから、郵送で口座開設してみました。
2週間かかるそうですが、本当にそんなにかかるのですか。
1週間くらいでなんとかなりませんか?
59名無しさん:02/05/22 00:50
>>56
単なる出資者か、本業としてサラ金に手を染めるかの違いだな
60名無しさん:02/05/22 01:12
そういうことだね。賢いヤシロは、自らは手を汚さないのだ。
61名無しさん:02/05/22 01:18
手を汚して、金を取らない人、手を汚さず、金を手に入れる人。
サラ金なんか男子一生の仕事じゃないですよ。でかい家に住んでも
結局一度にいれる場所は一箇所だけですからね。
62名無しさん:02/05/22 14:24
外資嫌いな人って多いんだね。
63名無しさん:02/05/22 15:43
しかし日本人は英語が下手だよね。ほかのアジアの国の人たちとは大違いです。

この辺も、今後日本が国際化の波に飲まれていく上で今の地位を維持できるか

どうかののキーになるのではないでしょうか。
64名無しさん:02/05/22 23:28
過去スレがdat落ちしているから、既出なのかどうか分からないのだが、
※5 預金をご利用のお客さまはワリチョーなど(1万円単位)のご購入をお願いします。
というのは、金を預ける奴は、ワリチョーなどにも手を出せや、ゴルア!!
ということで、よろしいのか?
65名無しさん:02/05/22 23:41
>>64
いりません。いちよう書いてあるだけ。
66名無しさん:02/05/22 23:42
690 :名無しさん :02/05/22 12:45

私も実は批判派だったしかし新聞や週刊誌には書かれていないことをここで知
って今ではいつの間にか新生を擁護する気持ちになっている自分に驚いている。
67名無しさん:02/05/23 00:43
>>66
新生アホバカ工員か?
68名無しさん:02/05/23 00:45
66はトースター工作員並みの「アフォ」工作員だな。
69名無しさん:02/05/23 00:50
66は他の板からのコピペだね。
新生批判派のつまらん嫌がらせだよ。
70名無しさん:02/05/23 01:33
>>54
>大丈夫でしょう、毎年利子受け取り型なら。

毎年利子受け取り型って、自己都合で解約した場合
払いすぎの利息を返せよゴラアッ と来るらしいけど(怒られはせんか)

毎年利子受け取って、満期前に新生が倒れると1000万までは
保護されて「利息を返せよゴラアッ 」という奴も居らんのか?

しまった。早まって5年満期の毎年利子じゃないほうに
500万ぶち込んでしまった。。。これじゃ利息を得るには
5年倒れないで持つ事を期待するしかないのか?
71名無しさん:02/05/23 01:38
派手に広告出している会社って怪しさ満点。
家庭教師のト●●とかさ。
72名無しさん:02/05/23 01:40
年利1%が「売り」ってのも、何か寒いものがあるな。
そんなに金がないのかな?
ほかの事に力入れれば?って思うね。
73素人の推測:02/05/23 02:36
1)長銀は店舗(ATM)数が少なく、新生になってからは行員数も
半分になってしまった。
新たに店舗、従業員を増やすよりは提携先を利用する方が圧倒的に
コストを抑えることができる。
しかもネットはインド人を使ってとてつもなく安いコストで構築できた。

2)長銀は企業取引が主体だったので個人の認知度は低い
(日本長期信用銀行?何処の信金?というのイパーイいるよね)

3)資金調達を金融債発行に依存していたが長銀破綻により
難しくなった。
大口向けにはそれなりのレートを提示せねばならず、個人向け
無記名債券は発行・維持コストがバカ高い。
従来の老齢顧客をある程度切り捨てても将来的にニッチな顧客層を
獲得する。

以上1)〜3)の理由により以下のA)〜C)が成立する。

1)提携ATM手数料が原則無料
2)派手な広告を打つ
3)高金利の定期預金

おまけ
キャンペーンをやたら延期する疑惑について。
これって「景品等・・・何とか法」によって(取り敢えず)期限を
設定しなければいけないから・・・・違ったかな?
74名無しさん:02/05/23 04:28
>>70
満期前に新生銀行が潰れたとしても、1000万+利息は保護されるよね。

オレは、500万を10年満期円定期預金年1.3%の半年ごと利息受取り型にした。
75名無しさん:02/05/23 04:44
>>73
社員数は新生になる前にすでに半分になっており新生になってからは、若干増
えているようです。
76名無しさん:02/05/23 05:01
>>75
外人と、変な日系人と、証券会社のイケメンがどんどん入っているとのこと。
77名無しさん:02/05/23 05:36
経済板コピペ。

693 :ギンコーハンター :02/05/23 02:08
最近盛り下がってるみたいですので事実から観て、新生銀行が
果たして日本に必要なのか?議論がいいと思います。
擁護派・関係者のかたには申し訳ないですが・・・・

@瑕疵担保について”何故こんな馬鹿な取決めを政府が呑んだか?”
 金融再生委のメンバーが、正式にアドバイザーとして迎えていた
 ゴールドマン・サックス社はマヌケだったからか?
 ゴールドマンの役割は、長銀の受け皿になる候補先と売却条件を詰めていき、
 契約をまとめることでしたが・・・
 新生銀行の非常勤取締役に就任したクリストファー・フラワーズ氏が、
 2年前まではゴールドマンに役員として在籍してたのは偶然?
 こんな契約でアドバイザー契約料も、税金から支払われ
A
>>662
でも言われていたが税金によって再生しようと”出来たばかりの銀行”が
何故、フラワーズ氏とコリンズ氏がそれぞれ実質的に経営するコンサルタント会社に
対して、総額57億円余の巨額報酬を支払うなんて事を言ったのか?なんの成功報酬か?
元久世公堯・金融再生委員長の三菱信託銀行からの利益提供をめぐる辞任騒動があったが
金融再生委員会はクリーンなのか?疑われてもおかしくないな
新生銀行の生い立ちはかなりドス黒い
78名無しさん:02/05/23 06:34
>>64
長信銀は法律で預金の受け入れが制限されています。
建前上は金融債は買わなければいけません。
79名無しさん:02/05/23 07:34
そういえば、4月には普通銀行に転換するって言ってなかった?
なにか問題でもあるのか。
80名無しさん:02/05/23 07:41
資金調達の6割が金融債だったから普銀転換するには
これを預金に置き換えていかなければいけないのでは
81名無しさん:02/05/23 07:49
東京銀行方式で、数年間金融債の発行を認めるということで
徐々に移行するのかと思うが。
もう長信銀て新生とあおぞらだけ、意味なし。なんであるんだろう。
82名無しさん:02/05/23 08:12
預金15:金融債60だった比率を変えていくんだから数年の猶予もを
らっても、せめて過半は預金にしないと転換は難しいそうだ。
83名無しさん:02/05/23 09:59
すいぶん宣伝に力入ってるけど、長期信用銀行であるということが
ネックで金融債を買わないと口座つくれない。でも違反してるのが
実態、これが命取りの法律違反に・・・・・・。
84名無しさん:02/05/23 10:44
>>64 >>83
あとからイチャモンつけられるのが嫌なら、
きっちり 1口1万円だけ買っとけばいいじゃん。
500万以上預けてるんだから、それくらい買えるだろ。
ッテイウカ、フツーソウスル
85名無しさん:02/05/23 14:19
>>84
預金者が違反を問われるわけではない。違反の責任は新生だろ。
新生が金融債買わないやつには口座作らせなければいいだけ。
それを厳密にはやっていない。
8684:02/05/23 16:29
>>85
なるほど、新生がイチャモンつけられるわけね。

金融当局・マスコミから指摘 → スキャンダル → 新生マズー → 利用者マズー
という図式か。

いち預金者としては、マズーな状態になっても後ろ暗いところを
さぐられないように、せいぜい今のうちから1口債券を購入して
保身しておく、くらいの事しかできないかな。
87名無しさん:02/05/24 01:59
下っ端行員が逮捕されるんだろうな
88名無しさん:02/05/24 08:06
>> 82

ほんの数日前、新生から「ワリチョー→定期預金振り替え」の案内が
来ました。

何の意図があるのか、不思議に思ってましたが、なるほど、そういう
わけだったのね。

金利的には0.07%(ワリチョー)から1.0%(5年定期)と大幅にアップする
ので、ラッキーかな。しばらくはワリチョーの金利も上がりそうにないし。。。
89名無しさん:02/05/24 09:29
>>87
組織ぐるみということで、幹部タイーホーーー、業務停止命令だね。
90名無しさん:02/05/24 13:41
新生銀、2年目の最終利益は612億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020524CEEI015424.html
91名無しさん:02/05/24 14:55
新生銀行は中小企業向け融資が金融庁に提出した経営健全化計画を達成した。
一方で他の大手銀行はほとんど計画を達成できなかったもよう。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002052401489
9291:02/05/24 15:01
上のURLでは記事が表示できないようです。正しくは
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020524CEEI053323.html
93名無しさん:02/05/24 19:57
元長銀の行員さんは新生で幸せなんですか?
94名無しさん:02/05/25 01:31
逮捕されるとしたら、やっぱり下っ端工員だろうね。
95名無しさん:02/05/25 06:08
減益だって。
96名無しさん:02/05/25 12:57
黒字だね、不良債権処理損がわずか27億円だって。
瑕疵担保契約があるから損がでないということ。強力だな。
来年までに上場する計画に変更はないと八城社長。たぶん
ニューヨーク市場への上場だな、東京には見切りつけてる。
新株主も海外。  というシナリオ?
97名無しさん:02/05/25 14:15
ド素人の質問です
不良債権処理とは具体的にどんな事をするんですか?
日栄のような事もするんですか?
98名無しさん:02/05/25 14:27
回収もだけど、債務免除やDECにより不良債権を正常債権に
することや、法的整理も不良債権処理。
99名無しさん:02/05/25 14:46
DECから後ろが全くわかりません
100名無しさん:02/05/25 14:50
不良債権処理はおおまかに言うと、大きく2つあって、
・借金棒引き
・他の金融機関(RCCとかサービサーとか)に安く売る。
のどっちか。ある会社に100万円の貸出金があったとして、それを全部帳消しにしたら、
銀行側は100万円の損がでる。また、他の金融機関に売る場合でも、だいたい数%でし
か売れないから、例えば5万円で売れたとしても、95万円の損がでる。
これが不良債権処理にかかる損失ってこと。

日栄のような回収はないね。そもそも自力で回収できるなら不良債権じゃないし。
10198:02/05/25 14:59
DECじゃなくてDESでした。
デッドエクイティスワップ。
債権放棄を割当増資にするものです。
つまり債権を株式に転換するわけです。

法的整理は破産や会社更生法、民事再生法など。
102名無しさん:02/05/25 15:04
有難う御座います

RCCとかサービサーってのはどんな業者なんですか?
例えば銀行から安く買い取って強引な回収をするのですか?

借金棒引きってのは俗に言われている債務免除のことですか?
103名無しさん :02/05/25 15:43
>>77
酷い生い立ちだね
青い目の奴らに俺の税金も持ってかれたって訳か
何処のコピペ?
104名無しさん:02/05/25 15:49
>>103
ギンコーハンターはいい加減なこと書いているだけ。
中央三井信託に譲渡されていれば返ってこないお金を
1兆5千億円ももっていかれていたんだからね。

新生銀行が上場すればあなたも含めた国民負担のうち
5000億円ほど戻ってくるよ
105100:02/05/25 16:04
>>102
サービサーとは回収専門業者のことです。RCCは整理回収機構の略で、
国がやってたものを引き継いだ会社です。同じくサービサーです。
回収といっても、ドラマのようにヤクザが出てきて強引にってことでは
ありません。さきほどの例でいうと企業は100万円は返せないけど、10万円
なら返せますって場合、サービサーとしては、銀行から5万円で買ってきて
るので、10万円返してもらえば、差し引き5万円儲けます。
一方、企業も100万円返さなきゃならないところ、10万円でいいので、差し引
き90万円得します。あくまで法律にのっとって、お互いが納得できるように
相談しつつ回収してます。

借金棒引きとは債務免除のことです。が、債務免除と書くと、なんかイメージ
が良く、あたかもそれに応じるのが銀行の責任だみたいな風潮がありますが、
要は企業による借金踏み倒しです。
106名無しさん:02/05/25 20:42
温泉に行きたいんだけど、どこかオススメ教えて
107名無しさん:02/05/26 13:08
>>104
ほとんど事実だぞ
元行員の俺が言ってんだから本当だ。
当時けっこう嫌になって同僚も辞めてった
中央三井信託が手を引いたのも貸倒引当金・瑕疵担保の有利な
譲渡内容の条件を邦銀には隠していたからだ。

108名無しさん:02/05/26 13:11
>>104
上場されれば1000億の投資で
1兆円以上の利益がリップルに入るって事の間違いか?
109名無しさん:02/05/26 13:15
>>108
新生銀の株式はリップルだけじゃなく、国も持ってるから、上場した場合
のキャピタルゲインは国にも入るってことでしょ。
つまり上場した場合はリップルも儲けるが、国も儲ける。
110以前に:02/05/26 13:33
雑誌にもあったが、今まで突っ込んだ金に比べると
最大に見ても1%行かない。すずめの涙だ罠。
一方でリッブルはWでウマー(w
111名無しさん:02/05/26 13:51
5000億円がすずめの涙だって?
旧長銀にに50兆円も使ってないぞ。
金融庁は株価400〜500円で売却予定だ。
112名無しさん:02/05/26 13:59
>>107
>譲渡内容の条件を邦銀には隠していたからだ。

各社の提案を比較した結果だよ。リップルの再上場で最終的に
国民負担が少ないという点が最終的に評価された。隠していた
うんぬんは筋違いの批判だね。

中央三井信託は再上場もなし、1兆5千億円の無償譲渡を
条件としたから負けたんだよ。
113名無しさん:02/05/26 13:59
>>110
1%じゃなくて10%の間違いでは? 処理での5兆円に対して5000億円超は
10%以上でしょ。
ついでに言うと、瑕疵担保で国が買い戻ししたときは貸倒引当金も一緒に
返還してるから、1兆円を国に買い取ってもらった場合、5000億程度は
そのときに一緒に返還するんだけどね。引当率50%と見たしたらね。
114名無しさん:02/05/26 14:46
>>113
>瑕疵担保で国が買い戻ししたときは貸倒引当金も一緒に 返還
俺の記憶では返還する義務はないと思っていたが・・・
 引当金自体7000億程度じゃなかったか?
>>112
>国民負担が少ないという点が最終的に評価された。
 実際はそごうの時も、税金負担新生のせいで増えたし
 貸し剥がしで企業倒産も増え、その為他行も巻き添えになり
 公的資金も含め
 多額の税金が新生のために投入せざるを得ないとんでもないことに
 なったな。

さらに
>各社の提案を比較した結果
と言う割には国会で追及されて疑惑が渦巻いたのはなぜか?
40億以上も新生はなぜリップルに成功報酬みたいな金を1年も
たたないうちに支払うなんて言ったんだ?

>中央三井信託は再上場もなし、1兆5千億円の無償譲渡を条件
新生には4兆以上も税金入れてんだろ

 

115名無しさん:02/05/26 14:49
>>114
いや、貸倒引当金は返還義務あるよ。正確には返還するんじゃなくて、
その貸出金と貸倒引当金の差額のみを国が補填するてこと。
100億に対し、50億の引当金があったら、瑕疵担保によって国が払うのは
50億のみってこと。
116名無しさん:02/05/26 14:51
>>77

経済板コピペ。

693 :ギンコーハンター :02/05/23 02:08
最近盛り下がってるみたいですので事実から観て、新生銀行が
果たして日本に必要なのか?議論がいいと思います。
擁護派・関係者のかたには申し訳ないですが・・・・

@瑕疵担保について”何故こんな馬鹿な取決めを政府が呑んだか?”
 金融再生委のメンバーが、正式にアドバイザーとして迎えていた
 ゴールドマン・サックス社はマヌケだったからか?
 ゴールドマンの役割は、長銀の受け皿になる候補先と売却条件を詰めていき、
 契約をまとめることでしたが・・・
 新生銀行の非常勤取締役に就任したクリストファー・フラワーズ氏が、
 2年前まではゴールドマンに役員として在籍してたのは偶然?
 こんな契約でアドバイザー契約料も、税金から支払われ
A
>>662
でも言われていたが税金によって再生しようと”出来たばかりの銀行”が
何故、フラワーズ氏とコリンズ氏がそれぞれ実質的に経営するコンサルタント会社に
対して、総額57億円余の巨額報酬を支払うなんて事を言ったのか?なんの成功報酬か?
元久世公堯・金融再生委員長の三菱信託銀行からの利益提供をめぐる辞任騒動があったが
金融再生委員会はクリーンなのか?疑われてもおかしくないな
新生銀行の生い立ちはかなりドス黒い
117名無しさん:02/05/26 14:54
>>114
>貸し剥がしで企業倒産も増え、その為他行も巻き添えになり
 公的資金も含め多額の税金が新生のために投入せざるを得ない
とんでもないことになったな。

他行に公的資金が投入されたのは真正が貸し剥がしに走る前で、その後は
議論はあれどいまだ投入はされてないだろ。真正のために投入された多額
の税金って具体的にはなに?
118名無しさん:02/05/26 14:56
>>115
まあどっちにしても新生はぜんぜん損しないってことだな
しかも貸し剥がしで回収出来ても引当金は返さなくてもいいし
119名無しさん:02/05/26 15:01
>>114

>中央三井信託は再上場もなし、1兆5千億円の無償譲渡を条件
新生には4兆以上も税金入れてんだろ

中央三井信託が言ったのは、その4兆円以上の税金投入のほかに、さらに
今後の資産不良化に対する保証金として1兆5千億を無償譲渡しろってこと
だよ。それに対して、リップルは瑕疵担保を要求した。
で、当時の政府は1兆5千億渡すか瑕疵担保を付けるかを天秤にかけた結果、
瑕疵担保を付ける方を選択したってことでしょ。確か 
120名無しさん:02/05/26 15:07
>>118 そう。貸し剥がしした場合には引当金が利益となる。企業を倒産させる
(=瑕疵担保を使う)のでは全く利益は出ない。
でもそもそも貸し剥がしってのも笑えるな。期日に金返してもらうのは当然の
ことだし、うち(外銀だが)でも当たり前のようにやるが、それが日本では問題
になるんだからな(プ
121名無しさん:02/05/26 16:23
外から見ているとこの銀行の人のレベルが低くなっているんじゃないかと心配です。
教養がなくなっているんじゃないすか。76の発言を見ているとチャラチャラして
そうで信用できないよ。
83の事実があるなら国はちゃんと警告すべきだ。

>>76
外人と、変な日系人と、証券会社のイケメンがどんどん入っているとのこと

>>83
すいぶん宣伝に力入ってるけど、長期信用銀行であるということが
ネックで金融債を買わないと口座つくれない。でも違反してるのが
実態、これが命取りの法律違反に・・・・・・。
122名無しさん:02/05/26 16:23
新生銀行の店舗ってめっちゃかっこいい。
123名無しさん:02/05/26 18:00
>>121
2ちゃんのこのスレの書き込みだけを持って、そのように決めつけるのもどうか
と思うけど。前スレで荒らしてた糖蜜工員の発言のみをとって糖蜜はバカばかり
って決めつける人はいないでしょ。
そもそも、76とか83って申請工員なの? このスレにほんとの工員はいるんだろうか?
124名無しさん:02/05/26 18:08
私は真正行員ですが何か?
周りは低学歴の低脳ばかりでセックスすることしか頭にありませんが何か?
週末は乱交パーティーですが何か?
125名無しさん:02/05/26 18:10
フルチンで仕事してます
126名無しさん:02/05/27 00:57
>124
どこの支店の行員さん?
127名無しさん:02/05/27 18:26
>>124
私も仲間に入れてよ。どこへ行けばいいの?
128名無しさん:02/05/28 06:31
age
129名無しさん:02/05/28 21:27
今日から新生のオフィスのスクリーンセイバーが
銀行作成の物に統一された。

東京、ニューヨーク、ロンドン、フランクフルト
と共に、何とニューデリーの現地時間がいつも表示
されている。
130名無しさん:02/05/28 21:30
申請行員の9割は高卒。大卒でも一番上が日大。低学歴集団ばかり。話題
は競馬と風俗話しかできず、客から愛想つかされてる。
131名無しさん:02/05/28 23:10
age
132名無しさん:02/05/29 00:23
130は中学生だな。もう寝なさい。
133名無しさん:02/05/29 13:52
>>129
さすが、インド人が蔓延っているだけのことはある。
134名無しさん:02/05/29 22:40
ゲゲッゲー
135名無しさん:02/05/30 10:21
インド・パキスタン戦争がはじまったら、インド人は全員帰国
するのか?
136名無しさん:02/05/30 10:24
Citiのソフトを作ったのがインド人ということでないのか
137名無しさん :02/06/01 04:42
体力と笑顔で乗り切る新生アホバカガッツ工員はどうなったんだ?
138名無しさん:02/06/01 04:46
>>130
へえかつての長銀がねえ・・・
にわかには信じられんねえ。
嘘の可能性高いね
139名無しさん:02/06/01 04:52
新生には東大、京大などの高学歴はどれくらい残っているんだ?
140名無しさん:02/06/01 05:16
>>139
学歴学歴って、バカの一つ覚えみたいに言ってるのは
さすが邦銀。こりゃ崩壊するわけだ。
学歴が良くったってつかえね〜奴なんてごまんと居るだろうに。
141名無しさん:02/06/01 12:37
まあそうだろうけどそれでも一番学歴高イ奴で日大というのは
ちょっと退くな。
今時信用金庫でももうちょっとマシだろう。
142名無しさん:02/06/01 12:46
>>141
130を素直に信じている君に退くよ(プ
職員の大半が元長銀の人達なんだから、学歴ってことで言えば、東大だの
一ツ橋だの早計だのが圧倒的に多い。逆に高卒はいないだろ。一般職でも
短大は出てる人ばっかだし。
140の言う通り、学歴と優秀さはイコールではない。破綻時に優秀な人材が
流出したってのは、別に東大が流出したってことではないよ
143名無しさん:02/06/01 20:41
元長銀に東大、京大、一橋が圧倒的に多いのは分かるが、新生に新たに入ってくるのにも東大、京大、一橋が圧倒的に多いのか?

学歴と優秀さとはイコールではないんでしょうけどw
144名無しさん:02/06/02 00:52
元長銀からは引き抜かれた人は多かったが、新生は反攻して逆に他行から引き抜いたりしているのだろうか。
145名無しさん:02/06/02 12:51
他行から引き抜くってか、連れてくる・・・→結果、〇〇がふきだまる。
146名無しさん:02/06/02 16:04
○○ ?
147名無しさん:02/06/03 01:30
学歴の話になってから静かになったな。
148名無しさん:02/06/03 21:30
5月23日付「日刊ゲンダイ」より

2100人あまりいる社員の85%、1800人は旧長銀の
出身者だ。昨年6月からはリテール部門にも進出している
が、長銀出身者は変化に対応しきれているのか。
「新生銀行になって2年近くたち、行内の意識は大きく変
化しました」
 広報担当者はこう胸を張る。
 変化の象徴が制服の廃止である。年功序列の人事体系を
排除し、徹底した成果主義を導入した。
「男性も女性もなく、社員はすべてプロとしての仕事を期
待されている」というのである。
149名無しさん:02/06/03 21:35
リテールには、どこの学校出たのかわからんのが増えてるが、
ホールはさすがに二流大学を出たヤツは採用していないよ。
150_:02/06/03 22:11
リテールといいつつ
新なまカードやめたのか??
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/1013464059/l50
釈明を求める怒りの声が上がってるぞ
151名無しさん:02/06/04 00:53
長銀やめた連中はねえ、バブル時代に散々無茶な融資をやって、
個人的にもおいしい目にあった連中が多いんだよ。
そのまま新生にいたら何言われるかわからないものだから、先
を争って退職金もらってやめたのさ。

それなのに、転職できた人間の方が優秀だなんてほざいている
んだから、始末に負えないよ。
152 :02/06/04 00:55
長銀やめた連中はねえ、バブル時代に散々無茶な融資をやって、
個人的にもおいしい目にあった連中が多いんだよ。
そのまま新生にいたら何言われるかわからないものだから、先
を争って退職金もらってやめたのさ。

それなのに、転職できた人間の方が優秀だなんてほざいている
んだから、始末に負えないよ。
153名無しさん:02/06/04 00:59
で、新生に新たに入ってくる人に東大、京大、一橋などの高学歴はいるんですか?
154_:02/06/04 02:13
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 行き場がなくて残っただけだろ、プッ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
155名無しさん:02/06/05 01:13
で、新生に新たに入ってくる人に東大、京大、一橋などの高学歴はいるんですか?
156名無しさん:02/06/05 16:14
商店街で申請のパワーフレックスのティッシュを配ってた。そんなに苦しいのかな?
157名無しさん:02/06/06 03:29
結論
新生に高学歴はいません。
158仮死担保                    :02/06/06 03:37
来年4月?
切り札の瑕疵担保特約事項が期限切れに
なれば、不況の日本市場でやるうまみは
なくなるでしょう。
米国資本、撤退、転売かも
瑕疵担保有効期限中が商売の勝負時。
159名無しさん:02/06/06 15:09
160名無しさん:02/06/06 15:19
高学歴もいないが学歴だけの馬鹿もいない
161名無しさん:02/06/06 19:26
sage
162名無しさん:02/06/07 05:24
高学歴がいないなら、学歴だけの馬鹿もいないと思うが。
高学歴がいないなら、学歴すらない馬鹿がいるんだろう。
163名無しさん:02/06/07 15:22
学歴すらない馬鹿は会社にとっては大して害にはならないよ。
学歴だけの馬鹿は間違って出世すると組織の風通しが悪くなるんだ。
164名無しさん:02/06/07 22:38
新生銀行の新しいCM、とうとう金融機関叩きに発展し始めたな。
165名無しさん:02/06/08 09:57
建前はそうだけどさー。>148
プロの仕事ってなにさ?って感じ〜
166名無しさん:02/06/08 18:17
age
167 :02/06/08 21:24
>>165
まあ、7月からどういう給与体系になるかだろうね。
お雇い外人とプロパーを同列に扱うことになるらしいが、
果たして外資並みの給与に引き上げられるのかね。
168名無しさん:02/06/09 10:17
あがる人も中にはいるということだが、大半は下がり、また1年後に
下がるという罠。
169名無しさん:02/06/09 13:25
age
170名無しさん:02/06/09 13:32
>>168
下がるだけじゃなくて、成績不良でクビになるんだろ。
171名無しさん:02/06/09 13:36
厳しくなると思うよ外資だから。
172名無しさん:02/06/09 17:30
邦銀のように甘くはないぞ。とにかくリテールも黒字にしないと
株公開、上場しようにも買い手がいない。そのためには人件費大幅
削減(リストラ)、店舗費用削減やるしかないだろ。しんなまカード
やめたのもその一環だろ。
173名無しさん:02/06/09 17:42
>>172
しんなま銀行黒字じゃないの?
174 :02/06/09 18:19
リテールは大赤字でしょう。
所詮マクドナルドの店員と変わらないこと
やっているんだから、給料も同じでいいよ。
175名無しさん:02/06/09 19:54
age
176名無しさん:02/06/11 06:01
>>174
大赤字では、いつまでもやれないな。あと1年ぐらいで
あぼーんか?
177名無しさん:02/06/11 09:12
CMやめて下さい。
178名無しさん:02/06/11 09:48
>>174
スターバックスだろう。
179名無しさん:02/06/11 12:08
age
180名無しさん:02/06/15 17:58
ここのTVCMって突然増えたり、突然なくなったりするよね
181 :02/06/15 21:20
昨日の本店は夕方沢山の人だかりだったね。
取り付けかと思ったら、大スクリーンで
サッカーの中継を流していたよ。

Yahoo Cafeでインターネットしながら、
スタバでコーヒー注文して、サッカーまで
観戦させてもらったよ。
182名無しさん:02/06/15 21:27
>>180
どこの銀行(会社)でも同じだと思ふ。
183 :02/06/15 22:24
普通の銀行は3時で閉まっているよ。
それにロビーの小さなTVが関の山でしょう。
184名無しさん:02/06/16 02:57
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆。
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:  ∞ 父さんの日 おめでとうございます ∞
    /    ☆。|... 父さんの日   |☆o。
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:☆
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.☆o。
185名無しさん:02/06/16 22:03

アイルランド、がんばれ!!!!
186名無しさん:02/06/17 00:17
>ここのTVCMって突然増えたり、突然なくなったりするよね

ボーナス時期とか、キャンペーンの時にCMってやるもんだろ。


187名無しさん:02/06/17 17:51

新生銀行がんばれ!! 

オレオレオレー!!!!!
188名無しさん:02/06/17 22:09
あしたも本店の巨大テレビでサッカー中継か?
189 :02/06/17 22:32
age
190 :02/06/18 21:14
不愉快になるからCMやめろ
191名無しさん:02/06/18 23:03

韓国マンセー!!!!!!ベスト8!!!!

192名無しさん:02/06/19 00:13
つぶれませんように・・・。

特に他行振込みの手数料でイーバンクに裏切られたので。
193名無しさん:02/06/19 20:44
UFJ
194名無しさん:02/06/20 02:32
1%の定期の声が女性に変わる。
195名無しさん:02/06/20 02:57
賞与がなくなる。
196名無しさん:02/06/20 03:01
ここって、ボーナス一回だけなのね。
すざけていいよ新生銀行。
197名無しさん:02/06/20 09:39
貸し担保悪用反対!!!!!!!!!
198名無しさん:02/06/20 09:46

もうボーナスでましたか?
199名無しさん:02/06/20 12:09
sage
200名無しさん:02/06/20 19:08
200万円ゲットー!!!!
201名無しさん:02/06/20 19:11
生理や タンポン使まくりage
202名無しさん:02/06/20 19:12
父さんや ああ 父さんや 父さんや
203名無しさん:02/06/21 00:18
kaaさんや ああ kaaさんや 父さんや
204名無しさん:02/06/21 11:34
雨から見放され、

今回エイワと提携することになりました。
ブラックでも借りられる実績の高い企業です。
205名無しさん:02/06/21 12:26
おもろいよ君。
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!



さsあ
207 :02/06/21 21:30
>>198
ボーナス支給日は27日に決定。
支給額は既に提示があった。
金額については、ここでしゃべると荒らしが
やってきそうなので控えておく。
208名無しさん@1周年:02/06/22 00:38
>207
外資の本当の厳しさをまだわかっていないようだなw
209名無しさん:02/06/22 01:55
300まそ超えてたら、他の銀行に移すべし。
210age :02/06/22 07:43
age
211名無しさん:02/06/22 12:27
>>209
300マソは楽に超えるよ、当然だろ。
212名無しさん:02/06/22 12:30
>>211
300まそ超えるなら不正使用の
保険の限度額超えるから、
他銀に移しておいた方が良かろう。

私は、30まそが9月末までに集まるか
どうか以前不透明の厨房です。
213名無しさん:02/06/22 17:26
ロビーは巨大テレビでのサッカー観戦の人でテンコ盛り。
うおーとかキャーとか・・・商売になりまへんな。
214名無しさん:02/06/22 17:30
>>213
土曜日もやってるの?
215名無しさん:02/06/22 20:34
新生銀、ダイエーに「150億円返せ」 「再建の最大の障害」が現実に

ダイエー再建にまたまた綻びが…。約700億円を融資している準主力銀行の新生銀行が、
ダイエーからの融資残高の維持要請を拒否し、150億円程度の回収を求めているという
のだ。主力銀行のUFJ、三井住友、みずほの3行が今年2月に総額5200億円の借金
棒引きによる再建計画をまとめたばかり。融資銀行団の足並みの乱れが拡大すれば、再建
計画そのものが破綻する恐れもある。
ダイエーでは再建計画に基づき、11の準主力銀行に対し、融資残高の維持を要請してい
たが、準主力では残高トップの新生銀がこれを拒否したという。
米投資会社リップルウッドが、国から旧日本長期信用銀行を買収し設立した新生銀は、強引
な融資回収=貸し剥がしで“悪名”をとどろかせ、「そごうなど何度も倒産の引き金を引い
た」とされている。
最終的に主力3行が新生銀への返済分を肩代わりすることになるとみられるが、そうなると、
残高維持に応じている他の準主力銀行にも返済を求める動きが広がりかねない。主力3行の
体力はもはや限界で、これ以上の肩代わりは無理。かねて指摘の「新生銀がダイエー再建の
最大の障害になる」がやはり現実となったようだ。 ZAKZAK 2002/06/22
216 :02/06/22 21:51
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`メ)< 150億はやく返せ。
  (    )  \_______________
  | | |
  (__)_)
217名無しさん:02/06/22 22:40
新生のせいでうちの父ちゃんの会社が
倒産したらマジで殴りこみにいく。
218名無しさん:02/06/22 22:47
>>215
また、暴れ出したようだな。
219名無しさん:02/06/22 23:34
新生らしさがまた戻ってきましたね
あと瑕疵担保が有効なのも1年だから結構今年はやってくれそう
220名無しさん:02/06/22 23:45
瑕疵担保条項の期限がきれるとどうなるの?


221名無しさん:02/06/23 00:16
つぶれる。それだけ。
222名無しさん:02/06/23 00:16
>>220
つぶれます。不良債権先で残っていたところを、今度は
都銀が潰してきます。新生はその処理に耐えられません。
 邦銀から今までの仕返しを受けるわけです。
223名無しさん:02/06/23 00:18
>>222
でもしんなまの外人さんもそのことワカッテルから
今年は相当瑕疵担保つかって暴れるんじゃないの?
224名無しさん:02/06/23 00:21
瑕疵担保契約がなくなると、
ちょっと大きな貸し倒れが
出ただけで、赤字になる。
今の新生には含みがないから
直撃することになり、アウト
ということに。
225名無しさん:02/06/23 00:23
>>223
さっそく、ダイエーで暴れてます。


























226名無しさん:02/06/23 00:27
よりによって大栄ですか。。。
また大物ですね〜w
227 :02/06/23 00:28
ダイエーは大きいから目立つげど、中小企業でもずいぶん暴れているんだろうね。
228名無しさん:02/06/23 00:30
暴れん坊将軍つか銀行だな
229名無しさん :02/06/23 00:48
最後は全部裁判にするんだろうね。
菓子担保の切れる直前。
230名無しさん:02/06/23 00:51
弟分のアオゾーラはおとなしいのに
231名無しさん:02/06/23 00:54
アオゾーラはおとなしいと言うよりしたたかだね。
絶対、目立たず生き残る。
232名無しさん:02/06/23 00:56
ダイエーは今までつぶれてない方が不思議。アメリカのウォールマートだっけ、
一寸不振になっただけで、あっという間に潰される。その方が、ウォールマートも
銀行も国も負債が少なくて済むからでしょう。今ごろダイエー潰したらどえらい
ことになりそうですね。(w
233名無しさん:02/06/23 00:56
兄貴分のみずコはおさわがせものだなw
234名無しさん:02/06/23 00:58
ウォルマートじゃなくてKマート。
水子はなんとも言えん。
なくなったら大変なんだろうが・・・
235名無しさん:02/06/23 01:00
>>222
だから、つぶされてチャラにされる前に菓子つかって
つぶして美味しいところを持っていこうとしてるんだろ?
236名無しさん:02/06/23 01:01
>>232
ダイエーさんは、外から見てると今でも任意整理中のように
見えるけどね。IY,イオン等に比べると売り場が死んでる。
237名無しさん:02/06/23 11:32
日本の会社はもっと新陳代謝は激しくすべきです。
238名無しさん:02/06/23 11:44
今日本の70%の会社が収益を上げられずに法人税を納めていません。当然ダ
イエーも利益のほとんどが借金の利息に消えています。一回倒産して借金を合
法的に棒引きしてもらい早く税金を払えるような体制にすべきでは。
239名無しさん:02/06/23 11:51
株主と債権者には申し訳ないがそのほうがいいかも?!
240名無しさん:02/06/23 12:24
ダイエーは社債を発行してるの?
241名無しさん:02/06/23 16:12
私的整理なんてインチキだよ。
銀行の体力の範囲でしか債権放棄しないし、
残りはデットエクイティスワップで、損失
を先送りするだけ。

これをやった企業はもはや死んでいるという
ことだよ。
242名無しさん:02/06/23 16:35
                /⌒\
               /'⌒'ヽ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               (●.●) )<   忙しくて忙しくて 今はバイク使ってます
           /  ̄ \ >冊/  <  \_____
        (巛/⌒ヘ (二(巛ニ() ハ
          (   )/ /\ |::| λ |
         ∧_ノ/ /  ||::|   |
         / /─ / /__/ V__ノ ̄ ̄7
       / ̄ ̄ / /  | | λ  )/ ̄ ̄ヽ
       /  / / /ハ  | |   // / ̄ ハ
       |   |  し | |  :| |、、、 / 二二二) | |
       |   \_ノ/__| |二( )二二(⊃_ノ/ボボボボボボボ
       \____/       \__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
243名無しさん:02/06/23 20:44
なんでTokioM銀行よりボナス高いんだろ。当局がなぜ怒らないんだろ。
244名無しさん:02/06/23 20:47
おいお前ら!!投票しろ!!
http://europe.cnn.com/
の右下だ!! 圧倒的にチョンにやられているぞ!!

Has S.Korea got to the World Cup semi-finals as a result of:
(訳:韓国がワールドカップ準決勝に進出できたのは:)

Energy and ability (体力と能力によるもの)
Controversial refereeing decisions (審判のひいき)

Controversial refereeing decisionsに投票してくれ!!
現在たったの12%で大負けしている!2chの底力を見せてくれ!!

245名無しさん:02/06/23 20:53
しんせのCFとりしまりやくさん、案件つぶれたのに手数料を銀行から取らないでください。
246名無しさん:02/06/23 20:57
会社洋子を無断でばら撒かないで、BP
247名無しさん:02/06/24 00:35
お願いだから死神張らないで。
248名無しさん:02/06/24 00:36
こうなるのか・・・・

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024494768/

鬱陀・・・
249名無しさん:02/06/24 00:39
しんなま本当に来年どうなるんだろ
ビック4と再再編するのか、どっか日本の会社が引き取ってくれるのか
250名無しさん:02/06/24 01:19
来年以降もかなりよさげなこといっておったぞ
予定通り上場も目指しているそうだ
251名無しさん:02/06/24 01:26
日本の投資家が買うとしたら、リップルと親しい
三菱商事当たりが一旦引き受けることもあり得る
のではないか。そして三菱東京FGへ。

それとも現在、ファンドを通じて株主となっている
Citi、UBS、Deutsche、Melonあたりが事業法人や
金融法人とのネットワーク目当てで買い取るか。

ヨレヨレの住友信託やりそなにはその力はなかろう
し。
252名無しさん:02/06/24 10:18

分割して、リテールはシティが譲受けるか、清算するかしかあるまい。
投資銀行+法人取引でニューヨーク上場といったところか?こちらは
現株主外資が結局大半を買うのではないか?
253名無しさん:02/06/24 10:40
お願いだからCMやめて!
254名無しさん:02/06/24 10:45
>>253

なぜCMをやめてほしいのか理由を言いなさい。
255名無しさん:02/06/24 10:49
耳障り、ウザイ。
256名無しさん:02/06/24 11:04
大きなリスクある金融機関であることを隠して、テレビCMで一般国民を
誘い入れるのは犯罪に近い。やめれ。
257名無しさん:02/06/24 11:22
日本経済に・・・。にもかかわらず、CMやるなんてひどい。
258 :02/06/24 11:40
菓子の売却益でCMやってるのかな
259名無しさん:02/06/24 12:15
>>256

リスクは無いだろが1000万円以下の定期にしとけば。それよりお前は早く

娘でも売って借金返しとけ!!

>>258

新生は瑕疵担保特約では損も得もしない。ボケッ!! 過去スレ勉強シレ。
260名無しさん:02/06/24 13:49
じゃあ、損も得もしないんだったら何で瑕疵を行使したがるの?
261名無しさん:02/06/24 13:55
>>259
また、アホ真性行員がわめいてる。
262名無しさん:02/06/24 14:00
>>259
くたばれ真性行員。
263名無しさん:02/06/24 14:06
>>259
瑕疵担保特約を実行することで、本来損するはずのところ損しないで
済んでいるという意味で、得しているじゃん。
それに貰った貸倒引当金は、取引先が正常化すればまる儲けだろ。
ちっとは勉強せい!!!神聖行員。
264名無しさん:02/06/24 14:52
>>263
瑕疵担保解除権が行使される債権は本来なら
新生銀行が引き取らずにRCC行きになるもの
過去スレくらい読め
265名無しさん:02/06/24 14:58
 瑕疵担保特約なかりせば、引継ぎ後破綻した取引先への債権は
引当金部分があるにせよ貸倒れ損失となったはず。
 「本来なら」そうなるんだよ。
266名無しさん:02/06/24 18:41
いつもの決め言葉をどうぞ。
267名無しさん:02/06/24 18:43
それでは、お言葉に甘えて


    age




268名無しさん:02/06/24 21:31
旧長銀を再民営化する前に、長銀サイドで資産を綿密に査定したところ、
皆さんご存じの某ゼネコンや某流通企業は、もうだめぼということが判明
したのだが、政治家や官僚の横やりで、整理回収機構に移さず、いざとな
ったらまた買い戻すからという約束をして、渋る買い手に持たせたもの。

長銀の査定通りにそれらの企業が破綻し始めたので、お約束通り、国に買
い戻してもらっているだけ。買い手を責める筋合いのものではない。
269名無しさん:02/06/24 23:05
>>268
真性行員必死だな(w
270名無しさん:02/06/25 01:28
しんなまって素敵!
271名無しさん:02/06/25 09:49
>>268
 2003年3月以降に不良貸付が残らないよう必死に
回収(預保への売却)する神聖銀行だが、抵抗する預金保険
機構との争いは、時間切れで預保の勝ち。
 仮に裁判で神聖が勝っても時間がかかり、その間の資産の
悪化や社会的批判を考えると、神聖にとっては意味がない。
 来年以降は、神聖の貸付資産の不良化はそのまま神聖の
負担になるが、それを処理できる体力はない。したがって、
このままではいずれ再破綻が・・・・・・・。
272名無しさん:02/06/25 14:39
age
273名無しさん:02/06/25 20:39
真性に投入された公的資金5兆円は要注意債権の引当金としても投入されているわけで、
ダイエーにはかなりの引き当て金が積んであったはず。もしダイエーから完全貸し剥が
しに成功すれば、この引き当て金の分がぼろ儲けということです。
従って、この貸し剥がしは公的資金5兆円の代償として果たさなければならない公的役
割、及び貸し手責任を完全に無視した卑劣な行為であると考えます。
274名無しさん:02/06/25 22:12
>>273

この場合引当て金は返さなければいけない約束になっていますので、新生にと
って利益になることはありません。情報は正しく伝えましょう。
275名無しさん:02/06/25 22:22
2003年3月以降、都銀から逆襲があるぞ。
新生が絡んでいる不良先を潰すことにより、
新生には大打撃。自らも傷つくが、余裕のない
新生の方が痛いし、多勢に無勢。
276名無しさん:02/06/25 22:59
274>>
さすが!無知な荒らしには有効だね。
277名無しさん:02/06/25 23:19
>>274
それなら30%の引当金が積んであるところから、90%貸し剥がした場合
等はどうなるのか、具体的に教えて下さい。
278名無しさん:02/06/25 23:25
わかりませんよ。ええ、すみませんでしたね!
279名無しさん:02/06/25 23:28
273君、その前に推測で前提作んない方がいいよ。
どんだけそこの引当にいってると思ってるの??
280名無しさん:02/06/25 23:29
>>277

元の貸出額の10%が残りますので30%の引当金のうちの3%を引当金とし
て積みます。
281名無しさん:02/06/25 23:32

っていうか、中途半端な知識を持った人間が感情的になってぶつかってくるか
ら大変やな。
282名無しさん:02/06/25 23:36
>>280
ということは、引当金の27%を国に返すということですか?
283名無しさん:02/06/25 23:37
>>281
貸し剥がしは銀行が果たさなければならない公的役割、及び貸し手責任を完全に無視
した行為であることに変わりありません。
284名無しさん:02/06/25 23:42
>>282

そのとおりです。

>>283

短期の融資でリスクの高いところには期限が来たのでお返し頂いているだけで
す。
285名無しさん:02/06/25 23:44

もともと短期融資で自転車操業なんかしてるところは逝ってよし!
286 :02/06/25 23:57
ダイエーへの短期融資、長期融資、そしてその返済期限等の内訳はどうなっているのですかね。
残り550億円はどうするんでしょうか。
287名無しさん:02/06/25 23:57
それで、新生銀行はそのうち上場できるのかい?
288名無しさん:02/06/26 00:13
>287
上場できるのかって上場しないと政府が儲からない
289 :02/06/26 00:31
まあ、譲渡した時より、大半の融資が大幅に劣化しているから、貸し剥がしできれば
大変な旨みであることに変わりはない。貸し剥がしによって倒産しても損失が出ない
のだから安心して貸し剥がしが出来て笑いが止まらない。
290名無しさん:02/06/26 01:28
今日つぶれたエアドォって、誰の案件だったんですかぁ?
一本出資した記憶有り。
291名無しさん:02/06/26 10:12
>289

貸しはがしってどういう意味ですか?
292名無しさん:02/06/26 16:17
>>291
厨坊、新聞読めや。
293名無しさん:02/06/26 16:58
>>231
漏れの知り合い。しんなまにいて、性格悪いおばさんの仲間入りしたくなーいと
言って、アオゾーラに逝ったのがいる。顔は可愛いのにしたたかってことか(藁)

294あおぞら銀行広報部:02/06/26 18:44
株主、預金者の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて今般弊行の多額の不良債権、筆頭株主の保有株売却騒動で多大なるご心配をおかけし誠に申し訳ございません。
このような状況下、「あおぞら銀行」と名乗るのは甚だ恥ずかしい次第であり、時節柄行名を「つゆぞら銀行」い変更させていただきます。
295名無しさん:02/06/26 18:47
ちがう。
「あおぞら銀行」→「どしゃぶり銀行」
296名無しさん :02/06/26 23:27
しんなまは菓子のせいでハゲタカ外資と頼みの法人客から逃げられ
でも菓子使わんと2003年以降の都銀の不良債権処理にまきこまれると
直撃ダメージ場合によっては再あぼーんと・・・
たいへんやね
297名無しさん:02/06/27 00:00
しんなまの行員って、きっと自分達さえ良ければいいっていう人間ばかりなんだろうと思う。
298名無しさん:02/06/27 00:28
それがどうした。>297
299名無しさん:02/06/27 01:00
>>298
新生に関する政策に影響を与えるだろ。
そんなことも分からないのか、新生アホバカ工員は。
300名無しさん:02/06/27 01:15
今だ! 300番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301名無しさん:02/06/27 01:33
しんせーとあおぞら、どっちがましなのよ?
302名無しさん:02/06/27 01:34
あおぞらのほうがはるかにマシ
303293:02/06/27 09:46
>>302
あおぞらの方がまともな行員が多いので、あおぞらに逝きましたと言ってたぞ。
なんでも、新生は30前後のイヤミなおばちゃんが多いそうだ(藁)
長銀時代をひきずってる勘違い行員が多いとも聞いたな。ここのババアどもに、
あおぞらって破綻したのに、お金もらえるの?とまで言われたらしいね。
お前等、自分等も破綻したの忘れてんのか?それとも、来年破綻したら、わかるの
かね?
304名無しさん:02/06/27 09:49
あおぞらって朝鮮系だぞ
305井上:02/06/27 10:21
富士銀クレジットは、サラ金以上の金利だ...
今はユ−シ−カ−ド(株)になったが....内容は変わっていない
みずほ銀行で借りたら...此処の保証付けられる..
サラ金以上の督促されるよ...借りないのが1番...
これからは...信用金庫が...親切で良い。
306名無しさん:02/06/27 10:22
>>304
その理由を述べて下さい。
307名無しさん:02/06/27 10:30
>>306
理由って、paxnetにかいてあるよ、みてみ
旧日債銀が朝鮮と深いかかわりがあった関係で
孫正義は在日の後押しを受けたとかなんとか
308井上:02/06/27 10:36
今、信金と付き合っているが、嘘がない顧客の立場で出来る事をしてくれる
コスモ信用組合に騙され組合費400万騙し取られ東京相和騙され高金利
この2行は破綻した...内容は50歩100歩
309 :02/06/27 11:19
>>307 これかな
 孫社長は、旧日債銀を買収する際に朝鮮半島出身の在日勢力から大きな力添えを
得たと言われている。旧日債銀の前身がかつての朝鮮半島に関わりの深い銀行だっ
たからだ。金融当局は、民族系の金融機関を次々に破綻に追い込む代わりに、孫社
長に旧日債銀の経営を任せることで、国内におけるバランスを損なわないよう取り
はからったとも伝えられている。これには、当時の与党中枢も了承を与えている。
310名無しさん:02/06/27 21:54
相変わらずこのスレは低脳ばかりだな(プ
あほバカしか言えない低学歴どもが(プ
311名無しさん:02/06/27 22:40
もし、倒産のトリガーを引く銀行がいつも決まって同じだったら恐ろしいねぇ。
312名無しさん:02/06/27 23:58
他の銀行に肩代わりさせたり、国に債権売りつけて、税金で国に積んでもらった引当金で儲けないでください。
313名無しさん:02/06/28 00:57
>>310
アホバカ新生工員発見
314名無しさん:02/06/28 17:34
age
315名無しさん:02/06/28 23:05
一般の企業が経営が行き詰まり倒産しても政府は助けることはない。銀行の場合だけ
なぜ、公的資金を投入してまでも助けて再生させるのか。
預金者保護も目的の一つであるが、預金者保護だけなら、銀行は解体してしまえば良
く、苦労して再生させる必要はない。
理由は銀行には間接金融による産業育成とか企業支援という公共性があるからです。
銀行の果たす公共性がなければ、公的資金をつぎ込む理由が成り立たないのです。
それにもかかわらず、神聖は貸し剥がしを繰り返し、収益以外は眼中にないようだ。
貸し剥がしと瑕疵担保条項を行使して、20兆円の資産を6兆円まで急激に圧縮している。
このような貸し剥がしは、5兆円という莫大な血税投入の代償として果たさなければ
ならない公的役割及び貸し手責任の義務を完全に放棄しているのではないでしょうか。
真性さん、振り込み手数料無料というコストを無視したサービスを提供する余裕がある
ならば、まともな銀行としての公的役割を果たして下さい!!!
316名無しさん:02/06/29 00:28
>>315 ならば新生以外の銀行は、まともな銀行としての
公的役割を果たしているのか?
317名無しさん:02/06/29 00:39
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 02:16
>>316
少なくとも新生のアホよりましだ!!!!!!!!
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 02:18
320名無しさん:02/06/29 02:22
321名無しさん:02/06/29 04:36
でもなぁ。
バブルの頃は日本(邦銀)も同じような事をやってたわけでしょ?
世界中で。
マンハッタンなんかもそこら中、蟻の絨毯に被われたみたいに日本企業の所有に
なってたわけだし.....
まぁバカなことやったしっぺ返しなのとちがうかい?
新生はスケープゴートってとこでしょ。

322名無しさん:02/06/29 04:44
>>321
巨悪と言うほどでもない鈴木宗男と同じで、確実にしんなまはスケープゴートとして吊るされるだろうな。
323名無しさん:02/06/29 09:15
「スケープゴート」とか「巨悪と言うほどでもない」とか良く言うよ、つくづく日本人
というのはおめでたいね。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/29 15:46
>>323
そういうお前は何人か?
やっぱりチョンかな
325八城タン:02/06/29 15:55
うだうだゴミがうるさいので、
頭に来たから、これからさらに潰します。
326名無しさん:02/06/29 20:10
新生はつぶれないの?
327名無しさん:02/06/29 20:16
  ∧△、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚)<  父さんや うらめしやぁ・・・・・
  |U U \_______
  | |
   )/
  ν
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/30 14:05
>>317
>>319
>>320
なかなか読み応えがあつた
ハゲタカぶりがよくわかる
金融庁もグルだな・・我等の税金を食物にしてる
新生潰れろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
329名無しさん:02/06/30 14:28
>>328
自分で読み返して恥ずかしくならないのですか?
330名無しさん:02/06/30 19:04
>>329
オラオラ真性行員 がんばって弁護しろや
331名無しさん:02/07/01 00:35
銀行の融資するカネは企業の血液である。人間は血液を吸い取られたら死んでしまう。
332名無しさん:02/07/01 01:41
>>306
朝鮮銀行→日本不動産銀行→日本債券信用銀行→あおぞら銀行
333293:02/07/01 20:13
>>332
ああなるほどね。多分知ってるんだろうなあ。まあそれでも、しんなまのおばば
達よりよかったということでしょう。なんでも40過ぎのババア代理に辞める日まで
いびられたらしいから。
334名無しさん:02/07/01 23:35
[東京 28日 ロイター] 柳沢金融担当相は、来年3月が期限となっている
新生銀行の瑕疵担保条項の行使について、良識をもって行使を抑制的に考えて
もらうのは当然だ、との認識を示した。
衆院財務金融委員会で中塚一宏委員(自由)の質問に答えたもの。
柳沢金融担当相は、ダイエー<8263.T>の再建計画で求められた残高維持に新生
銀行が応じない姿勢を見せ、他行が肩代わりを行う可能性があるとされる問題
について、「新生銀行も日本の銀行のシステムを形作る大きな要素であるとい
うことについて、できるだけ協調的に対処してもらいたい」と述べた。
その上で、瑕疵担保条項の行使について、「良識をもって抑制的に考えてもら
うのは当然のことだ。人の迷惑になるようなことは、できるだけ差し控えても
らいたいと、基本的に考えている」と語った。(ロイター)[6月28日13時38分]
335名無しさん:02/07/02 14:22



            ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
          ----- ̄丶/     lヽ       ヽ/
                /      l ^ヽ..      ヽ
                /      l   ヽ      .ヽ
               l       .l    ヽ      /
               丶      l     ヽ      .l
               ヽ      l     l     /
                ヽ___../      .ヽ---/

336名無しさん:02/07/02 14:29
>>335
御苦労なこってすな。
337名無しさん:02/07/02 16:48
あげまん



338名無しさん :02/07/02 18:51
age
339名無しさん:02/07/02 21:27
>>336
実はすきなくせに。ぷ。
340名無しさん:02/07/03 01:05
334を要約すると「新生は非協調的で、良識がなく、人に迷惑をかける疑いがあると、日本国政府は基本的に考えている」ということになるな。
新生は反論しないのかな。
341名無しさん:02/07/03 01:20
ダイエーなんて周りの零細小売業者潰して大きくなっただけ。いまさら「影響大きすぎて潰せない」はないだろ、って思っている人多いと思われ。
342名無しさん:02/07/03 17:05
>>340
そのとおりですな。
343 :02/07/03 17:53
協調的な金融システム=社会主義なのでは?
344名無しさん:02/07/03 18:59
>>343
「なあなあ」のシステム、つまり「システム」とは言えないムラ社会。

345名無しさん:02/07/03 23:31
それじゃあ瑕疵担保使いまくって、税金もらうのが資本主義なの
346名無しさん:02/07/03 23:37
>>345
Indeed!!
347名無しさん:02/07/04 04:16
>>340
新生アホバカ工員の反論がないところを見ると、新生の敗北宣言と見ていいのかなあ?
348名無しさん:02/07/04 08:11
そんな要人の発言は無視して、次の射程先を黙々と考えているだけ。
349名無しさん:02/07/04 10:49
ミサイルというのは実際に打ち込んでしまうより、打ちこむぞと脅して、
射程先から譲歩を引き出すのが効果的な利用法です。
350名無しさん:02/07/05 06:10
>>348-349
後のないアホバカ銀行は政府の警告を無視して自滅するんだろうけどね。
351名無しさん:02/07/05 20:05
>>349
ファーストクレジットの件は
「それでも言うこと聞かなかったので射殺した」といった語調だった。
ソースはなんと新生そのもののホームページ、ニュースリリースから。
352名無しさん:02/07/05 23:51
>>351
だって、メインを差し置いて、勝手に他の銀行に担保を
入れたんだもんな。そら怒るよ。
353名無しさん:02/07/06 01:09
ルールに従えない銀行は市場から退場していただくということです。
354名無しさん:02/07/06 01:25
ルールを守らない会社は潰れて貰うと言うことです。
まず、ダイエーはホークスを売って借金をいくらか返しなさい。
355名無しさん:02/07/08 00:38
両方一緒に仲良く退場でいいよw
356名無しさん:02/07/08 08:20
>>352
親が子を頃すというのは真正では正しい事なのですね。
357名無しさん:02/07/08 10:53
>>356
親の言うことをきかない子は、殺します。
というのが、神聖のルールです。親の得にならない
子はダメです。
358名無しさん:02/07/08 17:23
もうFCは子ではないのに勝手に新生を親と勘違いしてただけだろ
359名無しさん:02/07/08 19:16
2003年2月で瑕疵担保契約切れる。したがって、3月どうなる?が
正しい。たぶんどうにもならなくなっている。
360名無しさん:02/07/08 19:29
瑕疵担保契約切れたら、国が損しておしまい、だろ
361名無しさん:02/07/09 18:01
ま、国の言うことを聞かない新生の末路も同じだけどね
362名無しさん :02/07/10 00:51
金融界にリップルウッド・グループによる新生銀行の売却説が飛び交っている。
同行は来年2月末で“打ち出の小槌”というべき瑕疵担保特約が切れる。
資産価値が譲渡時から2割以上目減りした場合は国が買い戻す仕組みで、
この期限切れの前に欧米系ファンドへ売り抜けを掛かるのではないか、
というのだ。当初は「将来の株式公開」を口にしていた同行首脳が最近は
この件で「口にチャック」を決め込んでいることも憶測を呼んでいる。
すなわち、株式の公開に漕ぎつけるには資産を徹底的に洗い出すなどの精査が
欠かせない。が、それを実施すれば瑕疵担保特約の行使を生命線としている同行の
実態が白日の下になる。
社外取締役と結んだ法外なコンサルティング契約の内容また然り。
巨額の血税が注ぎ込まれた同行が“伏魔殿”ぶりの一角を天下に晒し、
国民の非難を浴びるぐらいならば「サッサと売却した方が得策と考えない訳がない」と
いうのだ。
363名無しさん:02/07/10 01:12
>362
これ、ソースはなに?
364名無しさん:02/07/10 01:41
>>364
スポーツ新聞じゃネーノ?
365名無しさん:02/07/10 09:51
>363
キッコーマンウスターソース
366名無しさん:02/07/10 19:30
age
367名無しさん:02/07/10 23:26
中山康を知ってるヒトいる?
368名無しさん:02/07/10 23:40
>>363
某証券会社社内報です
369名無しさん:02/07/10 23:55
5年1%定期、こんなに集めちゃって大丈夫?
370名無しさん:02/07/10 23:58
政府よ、新生なんてとっとと売っちゃえよ
371名無しさん:02/07/11 00:38
潰れないですよね?当方、内定者。
372名無しさん:02/07/11 00:45
http://www.asyura.com/sora/bd10/msg/83.html
鼻つまみ者”的存在(藁
373名無しさん:02/07/11 01:07
>371
潰れる可能性はおおいにあり。
なんたって株主が外資なんだからさ。
どーされるかわからんぜよ。
新生のリテールのビジネスモデルもぱっとしないし
374名無しさん:02/07/11 01:50
>>371
潰れないにしても、叩き売られる可能性95%

なんせ、企業信頼度0でしょう・・・金融界の”雪印”
サラ金取立ての様な仕事がしたいのであればお勧めですね
現在の利益は、貸し剥がしと我々の税金の引当金がベースですから
将来性は限りなく0に近い!
もっとも現経営陣も今だけ儲かれば、後はうまく売り飛ばせば良いと
考えているから、ど〜しょうもないが
あなたも将来売り飛ばされた会社に、ゴミのように扱われる可能性は
高いと推測されます。


375名無しさん:02/07/11 01:53
− 国を売り渡した契約書 −
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/column/itose/itose0710.html
376名無しさん:02/07/11 01:55
>>369
資金繰りが厳しいための人気取りですみません
金融債もママ成らないから、苦肉の策です
いい転職先、現在旧同僚から紹介して貰えそうですので
私は、多分やめますが
377名無しさん:02/07/11 02:25
新生の強みってなによ?
リテール?
不良債権ビジネス?
378名無しさん:02/07/11 02:31
>>377
オイオイ〜
あんまりイヤミ言うなよな〜
瑕疵担保特約に決まってるじゃんYO!w
379八城タン:02/07/11 08:25
金融債は売りたくないんだよね・・・。
あんなもんどうでもいいのに
旧長銀の人はそれがわからないんだよな。
あと旧長銀の奴らは「私たちは人がいいから、長銀はあんなことになった。
他の銀行みたいにあくどいことやってれば、こんなことにならなかったのに」
とかさ、いまだにほざいてるんだもん。
あいつら、いらないよな。
で、他で使えてるかというと、旧興銀に流れた連中は採用された瞬間から
みずほになったときの為のリストラ要員だしさあ。
380名無しさん:02/07/11 09:23
>>379
なるほど、みずほ組はそういうことだったのね。
381名無しさん:02/07/11 10:00

>>376
ダイエー貸付金が回収できずに、資金繰り父さんですか?
必死だな。

382名無しさん:02/07/11 10:18
>378
瑕疵担保特約失効

強みなし

父さん
ってことね
383名無しさん:02/07/11 10:20
>>382
そもそも来年2月までもつのか?
もうすぐダメッポ?
384名無しさん:02/07/11 11:09

なんか行内ではドタバタ劇が・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・もうはじまってるよ。
385八城タン:02/07/11 11:15
>>369
資金繰りというよりも
預金をかき集めて、
不良債権率を下げるためじゃん。
ダイエーは結局、新生の思うつぼになるよ。
他のも預金保護機構を訴えることにしてるし。
瑕疵担保がすべて使えないってのは織り込みずみだから
五年定期でとりあえず金でも集めておこうか?
って感じだよ。
五年も1%固定金利なら、やすいもんだ。
それにうちは収益率高いし。瑕疵担保をのぞいてもね。
そのあたりをどうもわかってないんだよな、邦銀の人たちって。
386名無しさん:02/07/11 18:21
ダイエー貸付金って総額いくら?
387名無しさん:02/07/11 22:46
age
388名無しさん:02/07/11 23:08
なんで、みんな新生にそんなに興味があるの?
389名無しさん:02/07/11 23:35
>>388
おまえは税金の使い道に興味がないのか?
390名無しさん:02/07/12 00:09
>>388
こんなに叩き甲斐のある銀行は無いだろう
みずほも秋田市!!
2chのためのハゲタカバンクです
391名無しさん:02/07/12 00:55
新生内部では、今何が進行しているんでしょう?
392名無しさん:02/07/12 00:57
何が進行してるって?スターバックスです。>391
393名無しさん:02/07/12 02:01
>>391
いかに世間から批判されずに、貸し剥せるか、皆様の貴重な税金からいただきました
引当金には非常にうまみがありますので・・・・・
また会社更生法の申請も含め
最大限瑕疵担保条項を活かせるよう最大限の利益追求を行っています。
       ”株主に対する義務”を建前に!!
       ”金を還さない奴がわるい”が合言葉です
ただ金融債につきましては、地銀中心に当行は非常に評判が悪く
運用の道が限られていますので
個人投資家を中心に目先の高金利で人気と資金を集めようと
邁進しています。
       
394?@:02/07/12 06:58
税金で儲けたのは、金融債買ってた人だけど・・・。
あぼ〜〜んにならずにすんだから。
勘違いが多いにゃああ。
395名無しさん:02/07/12 07:41
鼻つまみ者 鼻つまみ者 鼻つまみ者 鼻つまみ者 鼻つまみ者
396コリンズざんす:02/07/12 09:23
ただの感情論だねえ・・・・。
まるで高杉○さんと同じくらいのドキュ〜〜〜ソの集まりだ・・・。
こんなレベルなの?邦銀の人たちって???
397フラワーズざんす:02/07/12 15:51

>>396
  禿同!!!!!!

398名無しさん:02/07/12 21:30
今日の午後2時過ぎ、ゆうちょATMから入金できなかった。
結局、新生のシステムダウンだとさ(パワーコールにて確認)。
しっかりしてくれよ!
399名無しさん:02/07/13 00:21
>396
感情論とか、ドキュソ、こんなレベルだとか、こういうことを書く奴が、
もっとも低レベルなアホである。
400名無しさん:02/07/13 00:33
>399
おまえもな
401名無しさん:02/07/13 00:55
>>396
公共の福祉って分かっている?
アホバカ工員は小学生のとき憲法の勉強しなかったのか?w
402名無しさん:02/07/13 02:04
>>396
高杉氏は良く理解して、しかも核心をついていると思われるが
申請工作員は具体的に反論できる頭持ってるのか?
反論するなら具体的に述べよ
反論できなくて悔しがってるようにしか見えんぞ〜〜〜〜〜〜〜〜
403名無しさん:02/07/13 02:34
最近の新生のスキャンダルってどうよ?
なにかあるの?
404名無しさん:02/07/13 03:04
>>389
税金の使い道ということを考えれば長銀じゃなくて
朝銀の方だろう。(w
405ちんぽさん:02/07/13 07:37
高杉氏のかしたんぽじょうこする情報は嘘だよ。
裏とってみな。酒場で訊いたよた話をそのまま書いたたくぎのもの。

>>402
あんた、素人だね。
高杉氏のどのあたりが「良く理解して」「核心をついている」のか
述べてごらん。それによってあんたのレベルがわかるから。
つうか「ザ・外資」をまともに受け取ってる時点で
お笑いなんだけどね。


外資=悪だと騒いで溜飲をさげても仕方ないんじゃない?
そういう自分のみじめさを高杉さんもみなさんも感じてもいいんじゃない?
おっさんの居酒屋談義もそろそろうんざりだな。
406名無しさん:02/07/13 07:44
>>405
外資しか力がないからしょうがいないけど、
おまえはちんぽ咥えて早く寝てろ。

407名無しさん:02/07/13 08:26
真正の問題を単なるハゲタカ外資の問題と捉えられないのは無知である。
「ハゲタカ外資+瑕疵担保特約」
あたかもウイスキーと精神安定剤を同時に飲んでしまった時のような、この二つが生む
強烈な相乗効果にこそその核心がある。
408407訂正:02/07/13 08:28
真正の問題を単なるハゲタカ外資の問題としか捉えられないのは無知である。
409名無しさん:02/07/13 08:34
>>407,408
あはは!!!
410名無しさん:02/07/13 14:05
>>405
 で、393についての反論はどうした????????
 内容無いぞ・・・素人!!!
 それ以上レベル上がんね〜のか
 工作員、よく読んでカキコしな
 反論するなら具体的に述べよ
 反論できなくて悔しがってるようにしか見えんぞ〜〜〜〜〜〜〜〜
411名無しさん:02/07/13 16:44
も少し意味のあること書き込もうよ
罵声だけじゃなくてさ
つまんないよ
412名無しさん:02/07/13 21:29
ハゲタカというのは、もっと別な外資の事を言うので
あって、リップルウッドには当てはまらない。
413名無しさん:02/07/13 22:19
ユダヤ系金融資本の巨大な影
http://www.nsjap.com/chougin/991015po.html
414名無しさん:02/07/14 03:27
>>411
お前、アホバカ工員?
そういう他人依存体質だから駄目なんだよw
415名無しさん:02/07/14 04:40
だから、税金どうこうって要ってるヤシは朝銀に目を向けたらどうよ?
3兆だよ。
返ってこないならまだしも、テポドンになって利子付で返ってくる
恐れもあるんだから、新生どころの騒ぎじゃないだろが。
416名無しさん:02/07/14 09:07
長銀買うための金は誰から出たのか、皆知ってて
騒いでいるのかい?リップルというのは、単なる
とりまとめをしただけだよ。
417名無しさん:02/07/14 11:20
りっぷるって、株主じゃないの?
418名無しさん:02/07/14 12:00
新生銀行はメインバンクとして、自ら倒産の引き金を引いている。
「瑕疵担保特約」によって自分たちの債権はしっかりと保全した上で、
会社更生法が適用されるや、身ぎれいになったライフを安く買収しようという動きを
見せている。FC(ファーストクレジット)は新生が会社更生法を申請した
当然また安く買収して会社転がしで儲けようと動いた
到底、納得のできないやり方です。屍肉をむさぼるハイエナ、といわれてもしようがない
419名無しさん:02/07/14 12:06
>>415
特定の人達(北朝鮮系)に対して優遇して甘い融資を継続して破綻した銀行を
国が救うのはおかしい。これは特定の人達に対する利益供与ではないか。
このような銀行は絶対存続させてはならない。存続させれば、再び北朝鮮系
に優遇して甘い融資を繰り返して再破綻します。
420名無しさん:02/07/14 12:14
宝幸水産が破綻し、東京地裁に会社更生法を申請しました。
会見した沼辺義秋社長は、「1ヶ月前には、新生銀行からは
約定ベース以外の返済要請はなく、債務超過も2002年3月末で解消することで、
新生銀行に理解を得ていた。それなのに、突然60数億円の借り換えに応じて
もらえなかった」と悔しさをにじませていました。かわいそ〜
 昨年12月27日、直近の決算で十分な収益をあげ、かつ資産超過で監査も
通っていたFC(ファーストクレジット)に対し、大口融資先である新生銀行が、
実質債務超過として「会社更生法」を東京地裁に申請し、これが本年3月8日に
申立受理となり、FCは倒産しました。
 この2つに共通しているのは、「再生」の可能性が十分にある企業を
メーンバンクである新生銀行が意図的に倒産させたという事実です。
 
 瑕疵担保条項は、旧長期信用銀行が、米リップルウッドグループに譲渡される
際に付けられた国(預金保険機構)との間で結ばれた約束事で、貸し出し債権が
譲渡時か3年以内に2割以上の価値の目減りがあった場合、国に簿価で買戻しを
求めることができる権利です。
 この瑕疵担保条項の期限前に次々と倒産の引き金を引き、簿価での回収を狙って
いる新生銀行は、何を「新生」しようとしているのか?

外国の投資ファンドに多額(3兆円以上)の仕度金(税金投入)を持たせ、その上に瑕疵担保条項で
今や朝銀の4兆円を遥かに越える税金が今も新生に流れている
421名無しさん:02/07/14 12:17
>>419
スレ違いだ他でやっとくれ
新生の方がアクドイだろ
422名無しさん:02/07/14 13:20
>375さん
より掲載

「破綻宣告→法的処理→買収」というマッチポンプが成立する新生銀行は、
リップルウッドにとってはまさに宝の山だ。
ドラえもんのポケットだ。新生銀行の外国人行員が、
取引先企業が破綻すると「ホームラン」と快哉を叫ぶ
423名無しさん:02/07/14 22:52
age
424名無しさん:02/07/15 00:12
新生と朝鮮の関係って何?
425名無しさん:02/07/15 02:17
リップルの組成した投資組合が新生の株主だが、
投資組合に出資したのは、シティ、GE、ドイチュ
UBS、メロン、ロスチャイルドなどである。
426名無しさん:02/07/15 02:32
>425
じゃあさ、本来コンペティターである外資金融の采配で、
新生生かすも殺すも勝手なわけ?
427名無しさん:02/07/15 04:53
>>425
儲からないと分かればパッと散っていきそうだなw
428名無しさん:02/07/15 10:20
パッとサイデリア。
429名無しさん:02/07/15 21:51
口座をネットで申し込んで、どのくらいの日数で開設できる?
430名無しさん:02/07/15 22:21
便乗質問で、1000円欲しいから口座開設したいんだけど、投信を買わないとくれないの?
431名無しさん:02/07/15 23:19
>>430
危険だから手出さない方がいいよ
432名無しさん:02/07/16 00:11
>427
儲かってないっしょー
なんで占いのかな?
433名無しさん:02/07/16 11:48
age
434明子:02/07/16 17:53
なんか新生銀行も胡散臭い銀行ですね でもこの銀行よりは多少はましかな
それは旧住友銀行です 日本一支店の谷口副支店長が5300万円も脱税をしたの
それを西川頭取が隠蔽するのに必死なんです 検察や警察・マスコミまでも圧力を掛けて
抑え込んでいます 国賊銀行ですこんな銀行許せますか 詳しい事は このスレ板 を
見てね 仰天すること請け合いです 世論を盛り上げて
      http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/ 
435名無しさん:02/07/17 00:47
宝幸水産(1351)は15日、東京地方裁判所から会社更生手続きの開始決定を
受けたと発表した。事業継承など宝幸水の支援ですでに基本合意している日本ハム
(2282)の東平八郎副社長が、事業管財人に選任された。宝幸水は日ハムの
全面支援を受けて事業再建を進めるとしている。
436名無しさん:02/07/17 01:02
で、新生は状況改善しているわけ?
実際のところどうなのよ。

437名無しさん:02/07/17 11:16

改善というか・・・・・・・・。

438名無しさん:02/07/17 11:36
>>429
1週間もかからないで来たよ
思ったより早かった。
439名無しさん:02/07/17 16:38
>>436
全員解雇しちゃったの?
440名無しさん:02/07/17 17:11

>>439
全員解雇したということは、いよいよ閉店、バイバイかい?

441 :02/07/17 19:33
いやあ、本当に駄目なんですね、このスレの人たち・・・・。
馬鹿っぽいなあ・・・。

もうちょっと自分で調べて考えてみたら??
442八城タン:02/07/17 19:51
む?
負け犬の遠吠えってここのことか???
443名無しさん:02/07/17 19:55
その通り、負け犬の遠吠えにすぎない。こんな所で何言ったところでもう遅い。
一生懸命働いて、ハゲタカに食い荒らされ続けている分を余分に稼ぐしかない。
444名無しさん:02/07/18 10:00
age hage-taka
445名無しさん:02/07/18 10:53
新生の横暴たる資金回収は、この板で騒がれているだけじゃないし、
事実なんだろうね、実際の所。

口座保有者としては、「言ったことは最後までやり通せ!!よ」って
新生行員に声を大にしていいたい!

振込手数料¥0!
446名無しさん:02/07/18 13:25
一生懸命新生つかって、ハゲタカに食い荒らされてる分を幾ばくでも回収してます。
447名無しさん:02/07/18 15:42
マスコミに踊らされてるヤシらが
いっぱいおるな。
448名無しさん:02/07/18 16:59
祭りだワッショイ!踊れ踊れ!!!!

449名無しさん:02/07/18 18:09

歌詞タンポが切れるのが迫ってきたので、外人連中があせって
火事場泥棒的な、とんでもないことが起きます。税金の持ち逃げ
と言ってもいいでしょう。

450名無しさん:02/07/18 18:21
>>449
なんで知ってるの?本当のことを。しんなま行員?

451名無しさん:02/07/18 22:34
AGE
452名無しさん:02/07/18 22:43
>>449
もう起きてます。
453436:02/07/19 00:59
おいこら、新生は状況が改善しているのかって質問してるだろ。
454名無しさん:02/07/19 10:17
新生銀が引き金?大倒産劇の予感…ドライな回収、再上場を急ぐワケ(1)

外資系でドライな新生銀行が株式の再上場に向け、ネックとなる不良債権を少しでも減
らそうと、再建中のダイエーやゼネコンなど融資先に強引な返済を迫っている。
融資先が破綻しても、国が債権を買い取る瑕疵担保条項にガードされ、新生銀にリスク
はないが、その特約期限も来年2月末と迫る。旧長銀をたった10億円で買い取り、
再上場で1兆円以上のカネが懐に入る。不良債権処理に連動、市場は「9月以降、新生
銀が引き金の大倒産劇が起きるかも」と戦々恐々としている。
新生銀のドライな回収の典型例が、4月に破綻した宝幸水産だった。会社側は「短期借
入金の借り換えをメーンバンクに拒絶され、会社更生法申請を決断した」と説明、新生
銀に引導を渡された事実を明かした。
「まさしく、新生銀は生殺与奪の権利を最大限に利用している。他人が野たれ死のうと
関係なしということだ」。容赦ない強引な回収姿勢について、大手銀行幹部は吐き捨て
るようにいう。
「生殺与奪の権利」とは、悪評高き「瑕疵担保条項」のことだ。一時国有化された旧長
銀と旧日債銀(現あおぞら銀行)の買い取り先のみに与えられた特約である。
買い取りから3年以内に債権が簿価より2割以上目減り、劣化した場合、国(預金保険
機構)がその債権を買い取る。
「融資先が破綻すると、通常は融資額の90%以上は返ってこず、銀行も返り血を浴び
る。だが、伝家の宝刀ともいうべき特約を持つ新生銀の場合、融資先が破綻しても国が
肩代わりしてくれるから、自分は無傷。だから強引な取り立てが可能になる」
(金融ジャーナリストの小林信幸氏)
新生銀が特約を活用して、国に買い取らせた債権は3月末現在、計168社分、約4425
億円に達する。
その中には、破綻したそごうグループ38社・982億8500万円▽マイカル・119億
6300万円▽第一ホテル・107億4800万円−などが含まれる。
「今年4月以降に破綻したファーストクレジットや宝幸水産を加えると、トータルでは
約6000億円にも達するようだ」(金融アナリスト)
大手都銀が平成14年3月期決算で軒並み赤字に陥るなか、特約をフル活用した新生銀は、
連結決算で612億円の黒字を計上し、15年3月期も600数十億円の黒字を見込んで
いる。数字だけ見れば、新生銀は優良に見えるが、財務内容は悪いという。
貸し出し債権に占める不良債権の割合は、実に約20%。大手銀行グループの数倍規模
の不良債権を抱えているのだ。
「3兆6000億円もの公的資金が注ぎ込まれたあげく、12年3月に破綻した旧長銀を
国から買い取って発足した経緯を踏まえれば、不良債権が多いのは当たり前。だから強引
な融資回収を急いでいるのだ」(前出の金融アナリスト)
455名無しさん:02/07/19 10:17
新生銀が引き金?大倒産劇の予感…ドライな回収、再上場を急ぐワケ(2)

新生銀のドライな回収姿勢について、小林氏はこう解説する。
「来年2月末の特約期限切れに加え、来年を目途に再上場を果たしたいとの思惑が背景に
も絡んでいるようだ。再上場のためには、何としても不良債権比率を引き下げなくてはいけ
ない」金融業界の場合、再上場するには、少なくとも不良債権比率を融資全体の3−5%に
しないと難しいともいわれる。
金融機関は不良債権額に応じて引当金を積んでいるが、巨額の不良債権処理は健全性を
示す自己資本比率が低下する。新生銀はなぜ、再上場を急ぐのか。
再上場すると、旧長銀を買い取った米投資会社リップルウッド・ホールディングスなどが
中心の投資組合ニューLTCBパートナーズが、1兆円以上の巨額利益を得る可能性があ
るからだ。
「彼らは旧長銀を10億円で買い取った。現在の発行株数を33億9100万株として上場
すれば、銀行株だけに1株450−500円の値がつくと思う。単純計算で1兆5000億円。
10億円の投資で、これほどうまい話はない」(都市銀幹部)
新生銀が目下、積極的に回収圧力をかけているのがダイエーである。
「ダイエーへの融資額約700億円のうち、150億円程度を回収する意向だ。ダイエーは
再建中だから、UFJ、みずほ、三井住友の主力3行が立て替えることになる。再建のため
痛みを分け合っている3行も、腹の虫がおさまらないのではないか」(流通関係者)
ドライゆえに、容赦なく貸し渋り、貸し剥しを続ける新生銀による回収のターゲットは、
日本信販や九州リースサービス、藤和不動産、熊谷組、フジタ、ハザマなどとされる。
新生銀の出方次第では、融資先の再建に重大な支障が出る。こんな驚くべき見方も業界に
あり、都市銀幹部が明かす。「いくら債権を回収しても、新生銀の不良債権比率は来年2月
末までに(再上場の条件とみられる)3−5%に下げられないと思う。1兆円規模で不良債
権を抱えていることを考えると、月に数千億円ずつの処理が必要。瑕疵担保条項の特約
延長でもあればいいが、そんなバカな話はない」
そのうえで、「リップルウッドが早晩、新生銀を手放すのでは。新生銀売却の打診を受けた
ところが、判明しているだけで3社ある」と言う。
長いデフレ不況で企業は疲弊し、大倒産ラッシュの「マグマ」はいつ噴出するか分からない。
新生銀がその引き金を引くことは「十分にありうる」(金融担当アナリスト)。夏本番とと
もに、新生銀が日本経済の台風の目となりそうだ。(2002.7.18 ZAKZAK)
456名無しさん:02/07/19 13:12
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、すぐ連れて逝きます・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 僕たちいつでも一緒だよ・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i 長銀     | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)
    λヘ、| i .NV  |新生|
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
457新生ユーザー:02/07/19 23:13
どうでもいいが、サービス低下だけは勘弁してくれよ。
458名無しさん:02/07/21 11:52
定期age
459名無しさん :02/07/22 02:30
改善しているんですか?
460名無しさん:02/07/22 23:11
改善などすておりましぇん。
461名無しさん:02/07/23 00:55
今まで何やってきたんですか?
462名無しさん:02/07/23 00:58
秒読みです。
463名無しさん:02/07/23 04:25
>>455
このマーケット環境下で本当に上場なんてできるのかい?
464名無しさん:02/07/23 19:16
>>463
評価の高いニューヨークに直接上場します。
465名無しさん:02/07/23 19:49
>464
アメリカは余計にいまボロボロなんじゃないの??
466名無しさん:02/07/24 00:57
まあ、よく頑張ったよね。
467名無しさん:02/07/24 17:21
ご苦労さん、では閉店ということで・・・・。
468名無しさん:02/07/25 02:38
あと一回だけ祭りがあるんだろうね。
それで、あとの祭りってところだろうね。
469名無しさん:02/07/25 17:04
>>335
リリアかよ!
470名無しさん:02/07/25 18:18
>>469
おお、いいねえ
471名無しさん:02/07/25 19:47
最近の行員の様子はどう?
リストラはしてないの?
472八城タン:02/07/25 20:23
日本の金融当局はハゲタカって話もある。
すでに欧米では日本は契約を守らない国という評価が
定着しつつある。
果たしてそんな国に資金が入ってくるのか・・・。
473名無しさん:02/07/25 21:26
ダイエー問題どうなったの?
474名無しさん:02/07/25 21:28
>472
契約を守らない国ってどういう意味?
475名無しさん:02/07/25 22:14
>>472
でたらめを平気でよく書けるね。さすが真正行員。
476名無しさん:02/07/28 02:55
公序良俗に反する契約は無効。
477名無しさん:02/07/29 15:24
借金を返せない会社は抹殺。
478名無しさん:02/07/29 16:10
>477
ダイエーのこと?
479名無しさん:02/07/29 18:16
>>478
 含むD  だと思う。
480名無しさん:02/07/30 00:55
最後は自分に回ってくると思うよ。
481名無しさん:02/07/30 02:43
新生銀行もはじょうを前提にした取引ということでよろしか?
ひょっとしてがいしゅつ?
482名無しさん:02/07/30 03:12
>481
「はじょう」ってなによ?
483名無しさん:02/07/30 03:20
ATOK15によると
はじょう はたんの誤読とある
しかし、がいしゅつを既出の誤読とはないな・・・
つまり、破綻をはじょうと誤読する方が
既出をがいしゅつと誤読するよりも一般的だっつーこった
484名無しさん:02/07/30 03:22
それにしてもえらいぞATOK15
はじょうで破綻と変換する。はたんの誤読と叱られるけどな
485名無しさん:02/08/01 20:48
<ダイエー>新生銀に200億円返済 カード会社の借入金全額 
銀行の金融支援を受けて再建中のダイエーグループは31日、新生銀行からの借入金
約1000億円のうち、約200億円を返済したことを明らかにした。返したのは子
会社のカード会社、ダイエーオーエムシーの借入金の全額で、先週、オーエムシーの
手持ち資金で一括返済した。
新生銀行は、ダイエーに対し貸付金の段階的な返済を求めていた。残る約800億円
はダイエー本体や他の子会社の借入金で、ダイエーと新生銀が協議を続けている。
ダイエーは2月末、UFJ銀行など主力3行から5200億円の金融支援を受ける再建
計画を発表。その後、準主力の金融機関11社に対し、借入残高を維持したまま融資を
継続するよう求め、新生銀行を除く10社からは了承を受けた。
新生銀行は主力3行に次ぐ規模のダイエー向け貸し付けがあるが、昨年から返済を強く
求めており、今回も残高維持を受け入れず、返済交渉を続けていた。
ダイエー側がオーエムシー分を返したのは、同社が金融会社で、手元資金に余裕がある
ため。オーエムシーは「当社の資金計画に基づいて返済した」と説明している。ダイエー
は今回の返済について、主力3行の了承を受けていることを明らかにした。(毎日新聞)
486名無しさん:02/08/02 01:43
元は誤読からだろうけど2ch用語だよ>はじょう
487名無しさん:02/08/02 18:28
がいしゅつ、はじょう

488名無しさん:02/08/02 18:33
ぎゃくにっぽ
489名無しさん:02/08/02 19:41
新生銀、あこぎな“借金取り”と化す ダイエーの存亡危機再び?
再建に苦悩するダイエーに対し、外資系でドライな新生銀行があこぎな“借金取り”と化している。
融資額約1000億円のうち、カード子会社DOMCが約200億円を返済し、残りは800億円。
新生銀が国に債権を買い取らせる「瑕疵(かし)担保条項」の特約期限が迫り、不良債権処理をし
て再上場する野望も背景に見え隠れする。UFJなど主力3行は一部を肩代わりするが、新生銀が
取り立てに拍車をかけるのは必至。市場では「ダイエーの存亡危機再び」とささやかれ出した。
ダイエーの再建計画が依然、「イバラの道」なのに、約200億円の一括返済は電撃的だった。
「先週返済したが、200億円はダイエーオーエムシー(DOMC)が借り入れしていた債務。
本体やその他の子会社の残りは、今後も新生銀行と粘り強く交渉していくつもりですが…」
ダイエー本体の幹部社員は、苦渋の表情でこう言う。重苦しい口調から新生銀の強引な回収姿勢が
ヒシヒシと伝わる。
ダイエーグループが旧長銀行時代から引きずる新生銀からの借入金は、約1000億円にのぼる。
残る約800億円の返済見通しなどについて、金融アナリストは解説する。
「青息吐息のダイエーがなぜ一部でも返済できたかというと、DOMCは本体とは比べようもない
優良企業で、いわば別会社。だから一括返済という荒業ができた」
「まさに新生銀にとってはしてやったり。『別会社といってもダイエーはダイエー。返そうと思えば
やれるじゃないか』と、これを機に一気に圧力を強めるはずだ」
ダイエーは2月、UFJ、みずほ、三井住友の主力3行から5200億円の金融支援を受け、再建
計画に乗り出した。
同時に、金融機関11社に対し、借入金を維持した状態で融資を継続することを求め、10社は了承
した。だが、新生銀だけは断固拒否。別の金融アナリストが言う。
「(ダイエー)本体だけの融資額は約700億円に達する。この額は決して少なくない。新生銀と
しても、瑕疵担保条項は来年2月末に切れてしまうし、それまでに回収できないと、主力3行と同様、
この額をそのまま不良債権として引きずっていくことになる」
瑕疵担保条項は、買い取りから3年以内に債権が簿価より2割以上目減り、劣化した場合、国(預金
保険機構)が債権を買い取る特約である。
強引な借金取り立ての背景について、大手銀行の幹部が説明する。
「新生銀には近い将来、再上場という思惑もあるし、それがダメなら、(新生銀を所有する)米投資
会社のリップルウッドが新生銀自体を売却するという方向に転じるはず。再上場するにも売るにも、
自行の不良債権比率(20%)を健全とされる3−5%まで下げなくては何もできない」
金融界の異邦人・リップルウッドらしい発想だが、外資系特有のドライな行内ムードも、強引な攻勢
に拍車をかける。
新生銀は平成12年3月、旧長銀をわずか10億円で買い取った。株式を再上場すると、1兆円以上
の大金が懐に入る。
490名無しさん:02/08/02 19:42
新生銀関係者は「回収を担当する営業マンは半期(半年)ごとにノルマを課され、それが二期連続で
達成できないとレイオフ。つまり、クビ同然の扱いになる」と超過酷な勤務実態を明かす。
とはいえ、貸し剥がしで追い詰められる企業の行く末は悲惨である。昨年破綻したマイカルの姿が蘇る。
新生銀を含めた主力4行のマイカルへの融資総額に着目すると−。
13年2月時点で、みずほグループの第一勧銀は約780億円で、翌4月は約910億円。興銀は2月
時点で約620億円で、4月は約630億円と推移した。
富士銀は2、4月とも580億円弱で変わらない。UFJグループの三和銀も約245億円とほぼ同額
だった。
だが、新生銀の場合、2月が約200億円で、4月は約191億円。6月には約124億円と貸し剥がし
が進行し、7月には約94億円に縮小する。
8月に至っては、2月の約5分の1に当たる約45億円に縮んだ。その翌月にマイカルの灯は消えた…。
再建中のダイエーは赤字店舗の閉鎖もあって、今年3−6月の売上高は前年実績並みを維持できたが、
構造的苦戦状況から脱却できない。
昨年から自店に直営展開したカジュアル衣料「PAS(パス)」(49店)と、家電専門の「palex
(パレックス)」(80店)の規模縮小・廃止を検討する。
残る約800億円の返済の行方は今後、どうなるのか。主力3行は数百億円の肩代わりを検討していると
いう。
主力3行は今春、納品業者も含め、大規模な倒産と大量の失業者が出るのを恐れた国の方針で法的整理
できずに、私的整理(債権放棄)の金融支援を行い、救済した。
金融当局者はマユをひそめて言う。「200億円返済に味をしめた新生銀が主力3行の手の内を読み、
あこぎに返済を迫るのは必至。不良債権処理で米びつが空っぽ状態の主力3行がどれだけ肩代わりできる
か予断を許さない。下手するとダイエーの存亡にかかわる」
ダイエーの行く末やいかに−。(zakzak)
491名無しさん:02/08/02 20:10
ダイエー逝ってよし
492名無しさん:02/08/02 20:17
都会に住んでて都会のショッピングセンターに行きなれてて
田舎の大絵行くと
なぜ儲からないのかなんとなく分かる
493名無しさん:02/08/02 21:10
瑕疵担保切れまで、絶対生き残れ。これ以上真正に税金取られるのはまっぴらごめんだ。
494名無しさん:02/08/02 21:23
しんなましね!
495名無しさん:02/08/02 22:40
ホークスとドーム売れよ、代絵。
腐れ企業が、いっちょまえにプロ野球球団もってるんじゃねえよ。
496名無しさん:02/08/02 23:53
普通株式の株主名
 ニューLTCBパートナーズCV
 ジージーアールケイマンLP

ニューLTCBパートナーズCVへの主な出資者
 UBS/ペインウェバー(米国)
 ドイツ銀行(ドイツ)
 メロンバンクコーポレーション(米国)
 ザ・バンクオブノヴァスコシア(カナダ)
 バンコサンタンデールセントラルイスパーノ(スペイン)
 RITキャピタルパートナーズ(英国)
 GEキャピタルコマーシャルファイナンスインク(米国)
 トラベラーズインベストメントグループ(米国)
 ABNアムロバンク(オランダ)

甲種優先株式の株主名
 預金保険機構

乙種優先株式の株主名
 株式会社整理回収機構
497名無しさん:02/08/03 16:24
上場はできるの?
rererer

<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
499名無しさん:02/08/04 00:11

┨経済┠新生銀がダイエーに「年内に7割・500億返せ!」

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028384889/l50
500名無しさん:02/08/04 00:22
今だ! 500番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
501名無しさん :02/08/04 00:32
502名無しさん:02/08/04 11:09
503名無しさん:02/08/08 05:24
F8って便利だね。
504名無しさん:02/08/10 15:36
辞めてやった。くそくらえバカ銀行。
505名無しさん:02/08/10 18:21
>>504
30万集められなかったんですか?
506名無しさん:02/08/10 18:25
他の銀行なら珍しくないレスだけどね>>504
507名無しさん:02/08/11 01:53
>>504
辞めて正解! 正常な良心を持ってる人ならば・・・
508名無しさん:02/08/11 02:02
>>504 >>507
ダ イ エ ー 社 員 必 死 だ な ( 藁
509名無しさん:02/08/11 16:47
ダイエーにみんなが注目しているうちに、
○○○がアウトにされるらしい。
510名無しさん:02/08/12 14:25
AGE
511名無しさん:02/08/12 18:10
毎月50件近く振込を利用しています。
残高はいつもゼロに近いです。
こんなんで私からこの銀行はもうかるのでしょうか?
10月からも月末に30万円だけいれとこうと
思ってます。それでも儲かるのでしょうか?
512名無しさん:02/08/12 23:34
もうかりません。>511
2ちゃねらーの新生顧客は「こんなに庶民から支持されているんですよ」というための
壁の花みたいなもの。ほら、よく独裁者とかワンマン政治家やカルト教祖などが多くの
子供や女性などに囲まれて写真に写っていたりするでしょ。あれと同じです。
決して写真に写った女性や子供たちから独裁者とかワンマン政治家やカルト教祖などが
利益を得ているわけではありません。むしろお菓子や小遣いを与えたりして
マイナス収益です。でも独裁者とかワンマン政治家やカルト教祖などとしては「私は決
して悪人ではありません。ほら、女性や子供たちのように「弱い人」から「支持され
ているんですよ」というアピールをするためのコストとしては充分に安いんです。
もらったお菓子には毒が入っている訳ではありませんから安心して食べましょう
もらった小遣いにひもが付いているわけではありませんから安心して使いましょう
513名無しさん:02/08/12 23:58

例えが悪すぎ。意味不明
514名無しさん:02/08/13 00:05
>>513

512は非常にわかり易い例えで、意味も明快だと思うが?
515名無しさん:02/08/13 00:18
512です。
支持ありがとう>514
スマソ、日本語としてはあまり上手じゃないのは認めます。>513
「独裁者とかワンマン政治家やカルト教祖など」って長い単語が
3回もでてくるというのはたしかにまずい・・鬱だ氏脳
「壁の花」ってのは放送業界専門用語かもしれない、スマソ
「子供や女性」「女性や子供たち」と表現が揺れている マジーな
516名無しさん:02/08/13 00:20
514=515
自作自演?
517名無しさん:02/08/13 00:25
マジ別人。もれは512。いま513の指摘を受けて書き直し中
518名無しさん:02/08/13 00:32
2ちゃねらーの新生顧客は「こんなに庶民から支持されているんですよ」とい
うための壁の花みたいなもの。ほら、よく独裁者とかワンマン政治家やカルト
教祖などがきれいな花や女性、子供たちに囲まれて、にこやかな顔で写真に写
っていたりするでしょ。あれと同じです。あの写真の目的はおわかりですよね。
「私は決して悪人ではありません。ほら、こんなきれいな花に囲まれているし、
女性や子供たちのような弱い人からも支持されているんですよ」というアピール
をするためのものですね。

あんな写真に写っている女性や子供たちは独裁者からどんな待遇を受けているの
でしょうか。おそらくお菓子や小遣いをもらってニコニコ帰るんです。お菓子や
小遣いのコストはかかりますが、独裁者などが「自分はいい人」をアピールする
ためのコストだと考えれば充分安いのです。

もらったお菓子には毒が入っている訳ではありませんから安心して食べましょう
もらった小遣いにひもが付いているわけではありませんから安心して使いましょう

書き直してみました
519名無しさん:02/08/13 01:26
512です。ちなみに漏れは夏厨です。夏厨ったって夏の厨房ではなくて
夏の中年です。お盆は会社が休みで暇、もう家族にも相手にされなくな
って、ひきこもって2ちゃんねるに書く以外のことはできなのれす。
真性夏厨は7月後半から8月いぱーいまで登場しますが夏中年はお盆の
数日だけしか出没しません。希少価値があるので大切にね。
520名無しさん:02/08/13 02:01
新生銀行の利益獲得の仕組み

 2001年度新生銀行は、大手銀行が軒並み大赤字決算を余儀なくされている
中で六百億円の利益を上げたとされているが、その利益獲得の仕組みはこうだ。
旧長銀資産を引き継ぐ際、前述の瑕疵担保条項と七千億円の貸倒引当金という持
参金を得ている。これがどう利益に結びつくかというと、貸倒れ引当済みの融資
先に貸し出しの回収をはかる。他行が肩代わりしてくれれば引当金戻し益が手に
入る。他行が肩代わりせずに資金繰りに窮し倒産しようものなら、ただちに瑕疵
担保条項を盾に国に買い戻してもらえばよいのである。こうして新生銀行発足後、
第一ホテル、信販大手のライフ、そごうと立て続けに倒産に追い立てられたこと
は記憶に新しいであろう。それ以外にも、寿屋、日本重化学、佐藤工業など枚挙
に暇がない。最近では、ファースト・クレジットに対して通常当該企業が申し立
てる会社更生法適用申請を融資銀行である新生銀行が行い受理されるということ
が起きた。こうした倒産劇は氷山の一角に過ぎず、2001年9月までに預金保
険機構に買取らせた債権は、110件、債権総額5580億円であり、現在買戻
しを求めている金額は、相当な金額にのぼるという。

 こうした戦略も、瑕疵担保条項が切れる2002年2月までしか取れない。し
かも、当然このデフレ経済下では他行同様資産は劣化を続けているはずで、こう
した資産を期限までに国に買い戻させなければ、今度は不良債権の重圧が新生銀
行に押しかかることになるのである。これまでは日本のデフレ経済が進行しどん
どん融資企業が倒産してくれれば後述する再生ビジネスも含めて万々歳であった
のが、一転して他行と同様不良債権に苦しむ銀行に早代わりしてしまうのである。
新生銀行も焦ってくるはずであり、今後牙を剥き出しにして、貸し剥がしを強化
してくることは火を見るよりも明らかであろう。
http://www.melma.com/mag/21/m00053321/a00000098.html
521 :02/08/13 02:07
新生銀行のカード、引き出せない時が多いよ!
522名無しさん:02/08/13 06:53
>>521
しかしこのメルマガも古いネタで煽ってるね。
523名無しさん:02/08/14 00:21
五月雨を 集めて速し 最上川
瑕疵担保 集めてうまし リップル木
古池や かわず飛び込む 水の音
2003/04や 八城飛び込む 中央線の音
524名無しさん:02/08/14 00:27
「新生」という言葉は以前は非常に良いイメージだったが、今はこの言葉を聞くとなぜか無性に腹立たしくなる。
525名無しさん:02/08/14 00:31
新生は よいイメージだと 人の言う
小沢一郎 元 新生党
526名無しさん:02/08/14 00:47
>>524
ダ イ エ ー 社 員 必 死 だ な ( 藁

早く転職先探しとけよ
527名無しさん:02/08/14 01:02
ダイエーや カルト教祖に ポアされて
波のまにまに 死して漂う
528名無しさん:02/08/14 01:22
夏中元気でちゅー
529名無しさん:02/08/14 10:56
長和ビルディングを倒産させますた。
新生銀行の支店がビルに入ってるんじゃないの?
530名無しさん:02/08/15 09:25
 
ビル閉鎖に伴い、支店も閉めた?。

531名無しさん:02/08/15 15:21
新生行員のみなさん、今月からの新給料が上がった人いますか?
下がった人どれぐらいカットされますたか?
貸剥がしで回収した資金を給料にあてているという話ですが、
来年までもちますか?

532名無しさん:02/08/15 16:31
ハゲタカの本質
 そもそも新生銀行の組成から見た時、欧米のハゲタカ集団をスポンサーとし
たハゲタカ‐日本からの利益搾取企業の尖兵なのである。リップルウッドを中
心に、長銀買収のために設立された「ニュー・LTCB・パートナーズ」への
出資社は、UBS、ドイッチェ・バンク・アレックス・ブラウン、メロン・バ
ンク、バンコ・サンタンデール・セントラル・イスパーノ、GE・キャピタル
・コマーシャル・ファイナンス、ABN・アムロ、トラベラーズ・インベスト
メント・グループなどなど、欧米の巨大金融グループがこぞって参加している。
更に、アドバイザーには米国ゴールドマン・サックス社がそのアドバイス・フ
ィー10億円で引き受けており、新生銀行の方向性は運命付けられていたと言
っても過言ではなかろう。
 そこで、ファースト・クレジットの会社更生法適用申請問題にハゲタカの本
質が垣間見える。会社更生法適用申請時の再建計画案によると、その債権カッ
ト率が三五%ということが引っかかる。通常、会社更生法の場合は70%前後
のカット率が普通である。この35%という数字は既引当て済み15%と瑕疵
担保条項の二割減価からくる20%を加えた数字というように穿った見方をさ
れても仕方あるまい。ましてや、新生銀行はファースト・クレジット2260
億円を融資している最大債権者であり、債権カットは最小限に留めたいはずで
ある。そこで出てきた数字が35%の債権カット率ということになる。
533名無しさん:02/08/15 16:32
 ファースト・クレジットの債務超過額は会社の規模、収入からみてたったの
120億円である。再建可能な範囲内ではないか。当該会社がギブ・アップし
ていないにもかかわらず、会社更生法が資本金の10分の1以上の債権を持つ
債権者は更正法手続きの申立てができるということを利用して、自らの更正の
道を閉ざしてしまった。なぜ、このような暴挙に出るのか。自らの債権を守る
だけではない。再生ビジネスでの旨みをも享受しようと目論んでいるのではな
いか。自らの債権は瑕疵担保条項によって保全した上で、ファースト・クレジ
ットの再生にも絡んで、相当な旨みも享受しようというのである。こうした批
判もあってか、管財人は「新生銀行に出資している企業には(スポンサーにな
ることを)遠慮して欲しい」と述べた。当然であろう。そもそも、この管財人
は現在では取得原価での資産計上を認められている資産を「清算時にいくらで
売却できるかを基本に査定した」と説明するように時価に近い水準で査定し、
ファースト・クレジットを債務超過と認定したのである。その会社が死亡した
場合清算価値で査定するのは当然としても、生きている会社をまだ施行されて
いない時価基準を適用し、倒産させるとは早計のそしりは免れまい。 話を戻すが、貸倒引当金戻入れ益計上による収益獲得が一巡した今、新生銀
行のとるべき道は、瑕疵担保条項行使による、できれば全貸出債権の回収と自
ら破綻させた企業の再建に関与して収益を上げることしかない。
ソースhttp://www.melma.com/mag/21/m00053321/a00000099.html
534名無しさん:02/08/16 22:58
今度は投信会社を設立か。
ブーストかけまくってるな。
無理しやがって 知らんぞおれは。
535名無しさん:02/08/16 23:10
しかも共同出資会社がメロンだと?
不気味な作為を感じずにはいられねえぞ。
寿命が迫ってるからって外資の御用聞き銀行使ってマーケットリサーチか?

売 れ る わ け ね え ん だ よ !
536名無しさん:02/08/17 07:26
プルデンシャル投信の「パワードジャパン」が新生から
出たけど、いまどき売れるのかい?
537名無しさん:02/08/17 07:27
>>536
あれは新生でしか売らないのか?
538名無しさん:02/08/17 07:52
>>537
専用ファンドって書いてあった。
日経新聞の広告、パワードジャパンという本かと思ったよ。

539名無しさん:02/08/18 11:49
類似ファンドはあるけれど、パワードジャパンは新生専用じゃないの?
540名無しさん:02/08/18 23:20
パワードジャパン売れるかな?みんなどう??
541名無しさん:02/08/18 23:23
「売れるかなじゃなくて売るんです」
542名無しさん:02/08/18 23:26
だからぁ、売る能力あんのぉ?
543名無しさん:02/08/19 00:21
>>541
おいおい、気持ちはわかるけど、
精神力だけでは売れんよ、日本陸軍。

544名無しさん:02/08/19 01:44
これよりインパール作戦を実行に移す。我々日本人は古来より草食人種である。
あの山々を見よ。青々と茂った木々草々、この山に入る限り、我々日本人に
とっては食料が不足するということはあり得ない! 1週間程度の行軍に
なると思慮される。その間、あの木の実、草の実、芋類、を採集して食べれ
ばなんら問題はないが、念のため3日分の糧食も携帯するものである。
この糧食は突撃前など、木の実草の実などを採集する時間がないときに
食べるためのものである。したがってインパール作戦は完全無欠、成功するのである
545   :02/08/19 04:06
で、瑕疵担保特約と10%基準の次のターゲットはどこよ
Dはもういいぜ、それ以外、既出で○○○と過去レスにあるが
それって、○○た?○こ○?○○○販?
今、一番債務残高があるのどこよ?
546名無しさん:02/08/20 14:08
東京鉄鋼 借入金全額返済 「三行半」突きつけられた新生銀の面目
ダイエーなどの融資先に借金返済を迫っている新生銀行が、逆に融資先の上場会社から
“三行(くだり)半”を突きつけられて金融界で話題になっている。
“三行半”を突きつけたのは、東京鉄鋼という新日鉄系列の老舗鉄鋼メーカー。連結売
り上げは343億円だが、年商を上回る389億円もの借金を抱えている上、8期連続
赤字が続き、ようやく14年3月期に黒字転換を果たしたばかり。この間に積み上がっ
た累積赤字が61億円もあるなど、お世辞にも優良とはいえない会社である。
もともとは旧・日本長期信用銀行と旧・太陽神戸銀行(現・三井住友銀行)が2大メー
ンバンクで、長銀破綻後も新生銀に債権が引き継がれた。
東京鉄鋼は、連結ベースで約120億円あった新生銀からの借り入れを、このほどミミ
をそろえて完済したのである。正確には、新生銀が系列のサービサー(債権買い取り会
社)に東京鉄鋼向け債権を売却していたため、この債権を引き継いだサービサーから債
務を買い取った形。
返済期限が来ていない分も前倒しで払ったため、21億円マケてもらい実際に支払った
のは約100億円。もちろん、赤字続きの東京鉄鋼にそんな大金があるはずがなく、
もうひとつのメーンバンク・三井住友銀から融資を受けての“三行半”である。
「新生銀からは利上げ要請も受けておらず、良好な関係にあったが、将来のことを考え
て」(同社広報担当)だというが、新生銀との“縁切り”を狙ったのは間違いない。
「旧長銀のメーン先はどこも新生銀にいきなり潰されるかもしれない“新生銀リスク”
を抱えてビクビクしている。今年4月に会社更生法を申請した宝幸水産もその一つだっ
た。東京鉄鋼は是が非でも“新生銀リスク”を外したかったはずです」(証券関係者)
いきなり潰されてしまったファーストクレジットを引き合いに出すまでもなく、いつ
何をされるかわからず戦々恐々としている新生銀の融資先企業には、何ともうらやまし
い限りだろう。(gendai.net)
547名無しさん:02/08/20 14:30
>>546 新生銀行の面目はつぶれたかもしれないが
不良債権を減らせたのだから悪い話ではない。
548名無しさん:02/08/20 14:36
逆に三井住友銀行は、不良債権が100億円増加したということ
ですよね。いつまでも不良債権処理は終わりません。

549 :02/08/20 14:37
>>546
新生の目論見通りじゃん。
550名無しさん:02/08/20 19:57
>>546
新生銀の思惑通りに事が運んでるだけですが何か?
三井住友銀はアフォということですが何か?
551名無しさん:02/08/20 20:40
ファーストクレジット向け債権買い取り、新生銀、預保機構に申請:2002/08/18 (日経)
新生銀行(旧日本長期信用銀行)は会社更生法の適用を申請したファーストクレジット向けの
債権を預金保険機構に買い取るよう申請した。債権額は一千億円超。債権の価値が二割以上減
った場合に、政府に対し債権買い取りを要請できる旧長銀の譲渡契約に基づく。
ファーストクレジットは主取引銀行である新生銀行が昨年暮れに会社更生法の適用を申請。
会社側は反対したが今年三月に東京地裁が申請を受理し、更生法に基づく処理が始まっている。
預保機構は「個別の案件にはコメントできない」としているが、同社の再建計画に基づく債権
カット率などを検討、買い取りに応じるかどうかを決めるとみられる。預保機構は昨夏、会社
更生法の適用で再建を進めたライフ向けの債権買い取りを「価値の劣化が二割に達していない」
と拒否した。更生法適用による債権価値の目減りの度合いをどう考慮するかも焦点で、買い取
りが実現するかどうかは不透明だ。
552名無しさん:02/08/20 21:48
ちょっと前は新生はルール違反という批判が多かったけど、
最近は新生のやってることはむしろ正しいんじゃないかという
世論が多いね。
まあ契約に基づいて、当たり前のことしてるだけだからね。
553名無しさん:02/08/20 21:55
>>552
逆だと思うが? 
554名無しさん:02/08/20 22:13
>>553
わかってないね。
555名無しさん:02/08/20 22:13
大手銀行が相変わらず中小企業への貸し渋り/貸し剥がしを続ける一方で
新生は中小企業への貸し出しを大幅に増やしている。

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura12
556名無しさん:02/08/20 22:22
>>554
あなたはいったい何者か?
557名無しさん:02/08/21 00:10
>>555
木村剛こそ本質を全く理解していない。我々は不良債権を買い叩いて転売して利益を得る単な
るハゲタカについて批判しているわけではない。

瑕疵担保特約は取引先が返済不能となって債権が減価すれば、新生銀行は国に対して債権減価
以前の簿価でその債権を売却し、債権全額を回収できる。従って新生銀行の経営者には、取引
先企業の経営悪化を防ぐ動機がない。むしろ、経営が悪化した方が安全に債権を回収できる。
また、貸倒れ引当済みの融資先に貸し出しの回収をはかり、他行が肩代わりしてくれれば引当
金戻し益が手に入る。強引な貸し剥がしで潰れても融資は100%国が補償してくれる。
これは貸し剥がしへの強烈なインセンティブになる。
何というモラルハザードであろうか。しかもそのしわ寄せは、国民の血税と他の債権者に寄る。
このように不公平な契約が、他に存在するであろうか。つまり瑕疵担保は再生法の理念を完全
に逸脱しているのです。欧米では2次損失は国と譲渡先が分け合うロスシェアリング契約だ。

>>532 によれば新生銀行はファーストクレジット2260億円を融資している最大債権者であ
り、ファーストクレジットの債務超過額は会社の規模、収入からみてたったの120億円である。
これで20%債権が劣化していると言えるのか。ファーストクレジットの全借り入れはさらに
多く、全借り入れに対する債務超過は20%をはるかに下回るのは明らかではないのか。それ
にもかかわらずメインバンク自らが会社更生法の適用を申請して潰した上に、堂々とファースト
クレジット向けの債権を預金保険機構に買い取るよう申請した。これでもいわれのない批判と
言えるだろうか。

「新生は中小企業への貸し出しを大幅に増やしている」だと。そうでしょうか。他から貸し剥が
しした金で融資しているだけではないでしょうか。銀行の融資するお金は企業の血液です。貸し
剥がしは何兆円にものぼる公的資金を投入した公共性のある銀行としての立場を裏切るものだ。
反論どうぞ。
558名無しさん:02/08/21 05:57
>>557
全てはそういう契約を結んだ国に責任がある。
新生自体は悪くない。正当な権利を行使して利益を上げているに過ぎない。
「晴の時に傘を貸して雨になったら取り上げる」
銀行の本質なんて、突き詰めればどこも同じだ。
559名無しさん  :02/08/21 08:31
558
>銀行の本質なんて、突き詰めればどこも同じだ。

そうなんだが、問題は、その銀行がアメさんの資本だという事っちゃ。
グローバル志向を否定する気は無いが、アメさんの場合は
打倒日本、日本経済封じ込めという国家施策が裏に見え隠れする
金融システムはなんだかんだいっても戦後の日本の快進撃を支えてきた
いわばインフラシステムだから、ここを特定の恣意をもつ国の資本に
抑えられているという事は、あきらかに国家的危機、乃至、脆弱さを
表している。
アメさんに後ろから羽交い絞めにされて、のど仏に短刀を突きつけられた
ような状態だという事さ。そういう特殊事情を考慮しないで
議論を一般化するのは、過と判断の甘さを生む思考法だよ
日本人の悪い癖だ。

560名無しさん:02/08/21 10:26
>>557 木村剛は瑕疵担保特約の問題点を何度も指摘している。
欧米ではロスシェアリング契約が普通であることも言っている。
561名無しさん:02/08/21 10:31
新生銀行が日本の救世主なんだよ
562名無しさん:02/08/21 11:10
>>561
しんなま行員ですが、ご声援ありがとうございます。
真実はひとつです。

563 :02/08/21 11:38
>金融システムはなんだかんだいっても戦後の日本の快進撃を支えてきた
>いわばインフラシステムだから

でも、戦後の快進撃(ぷっ)システムはとうに崩壊してますが?
そもそも快進撃システム(ぷっ)は非常に限定された状況にのみ
成り立っていたもので、その状況は二度と帰って来ない(ま、実は
帰ってくる方法はあるが、それは誰も望んでないんだな)わけで、
それを維持してた金融インフラはなんの役にも立たないわけだな。

アメリカの意志が裏に見えるというが、
あいつらはなんも隠してないよ。
馬鹿でもわかるくらい露骨だ。
でも、馬鹿以下にはそれがわからなくて「陰謀だ」といってる。

ちなみに契約は守る方がいいだろう。
守らないなら鎖国する覚悟がいる。
相手は露骨な意図を持っていようが持っていまいが
契約の国々(アメリカだけに限らない)だから
今後相手にされなくなる可能性もある。
564   :02/08/21 11:42
まあ、なんだああ。
ライジングサンの逆だな。
相手の国の製造業を破壊するか
金融を破壊するかか・・。
どちらの国民もそれほど賢くないから
感情的になるのは仕方ないが
次なることを考えたほうがいいんじゃねえか?
565名無しさん:02/08/21 14:34
  ∧∧    //
  ( ゚Д゚)  /| 新生銀行逝ってよし!
  | っЯ\| 外資嫌い、邦銀万歳!
  | |     \\
  |||                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ              | なんか笑えるよね
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ  |∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧ \____ ___
  | |      | |     | |∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧ ∨∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )
566名無しさん:02/08/21 14:57
だから新生銀行何も悪くないだろ。契約に基づいて買い取り求めてるだけ。
瑕疵担保特約が気に食わないのなら、特約作った日本政府を批判しろよ。
大体、瑕疵担保特約を国会で審議してるときには、何も言わないで、
いまになって愚痴ってるのみっともないと思わない?
それに新生銀行が融資先を次々と倒産させてるのも当たり前だろ。旧長銀の
融資した企業なんてろくなとこじゃないに決まってるだろ。ファースト
クレジットだって社長は長銀OB!大体、会社倒産して困るのは責任問われる
バカ経営者どもだろ。公的資金がっぽりもらって経営責任も問わず、
バカ丸出しの経営続けてる邦銀よりよっぽどましだ。新生銀行にがたがた
いうやつは、日産自動車にもごちゃごちゃいってんだろうな(笑)
567白戸:02/08/21 15:03
新生銀行が、万が一上場でもしたら

3500万株空売りしますが、何か?

売り浴びせてアボーン
568白戸:02/08/21 15:04
たぶん邦銀も協力してくれるだろう(売りに)

売りが売りを呼ぶ最悪の展開で再度国有化。
あおぞら銀行と合併で新生あおぞらHD(日本資本・トヨタ系)の誕生
569名無しさん:02/08/21 15:29
  ∧∧    //
  ( ゚Д゚)  /| 新生銀行万歳!
  | っЯ\| 外資大好き、邦銀くたばれ!
  | |     \\
  |||                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ              | なんか笑えるよね
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ  |∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧ \____ ___
  | |      | |     | |∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧ ∨∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )
570サンセット計画 :02/08/21 16:09
564
>ライジングサンの逆だな。
>相手の国の製造業を破壊するか
>金融を破壊するかか・・。

日本経済崩壊計画シナリオ
・金融インフラシステムの破壊・・・バブル崩壊で、日本式錬金術方式であった
 金融資本主義、即ちメインバンクシステム(他人資本注入による
 成長システム)とそれを支えつづけた地価上昇システムが崩壊した機会に
 再生を阻み完膚亡きままに叩き潰し、成長循環インフラを叩き壊す。
 戦術・・・金融自由化・・・破綻銀行のM&A・・・新会計基準押付けにより基準変更による圧力
・製造業の破壊・・・日本の比較優位性の破壊とカンとリースクによる脆弱化
 戦術・・・アジア経済成長への援助・・・コスト優位の崩壊を誘発・・・知的財産権
  等の強化によりゾロゾロ品のコストを圧迫・・・中国市場への誘引そして
  崩壊(低コスト圧力⇒中国市場の見せかけ開放⇒生産工場移転誘引
  ⇒中国との国交悪化演出⇒中国市場の閉鎖、資産凍結⇒日本製造業への壊滅的打撃
・この2つの戦術に、政治的圧力、影響力、法的規制等を交え経済力、国力を
著しく低下させる作戦。
 新生さんもこのアメさんの日本包囲、崩壊作戦のひとつに過ぎない。
 やはり気をつけよう。自らの国は自らで守ろう。
571名無しさん:02/08/21 16:14
http://sasurai.gaiax.com/home/hayato_araki
ヒロメロ友達のサイト
572名無しさん:02/08/21 16:15
利益をもたらしてくれればアメチャンにも魂を売ります。
573名無しさん:02/08/21 19:22
>>555 >>560
以下に「木村剛氏は金融テ○リストだ」と書いてあります。木村剛がどんな人間か良く分かりました。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu28.htm
574名無しさん:02/08/21 22:33
>>570
すごい妄想癖だな。病的だぞそれ。
もしそのシナリオが進んだとして、資金需要に迫られた
米国債保有者はどう動くんだ?ン?
575 :02/08/21 22:45
>>574
米国パニック。
ただし、日本はその影響でもっとパニック。
世界経済は破滅状態。
そこで正義の軍団フセインと仲間達があらわれ
欧米資本主義を破壊し、アラーの教えにもとづいた
大イスラム帝国が誕生する
576サンセット計画A:02/08/21 23:04
>>574
甘いぞ
アングロサクソンはその病的な妄想を本気で現実に
しようとする性質を持っている。その執念と粘着性は、東洋人の比ではない
われわれは、そういう人種を相手にグローバル経済戦を
戦っている。その事実は、はっきりと自覚するべきだよ
敵を知り、己を知れば100戦危うからずの世界。
577名無しさん:02/08/21 23:10
月刊現代9月号の「日本企業が不平等契約で占領されてゆく」に日本企業が外資に食われて
ゆく姿が書かれている。>>570の記述は決して妄想ではない。ただし、日本を潰すのが目的
ではなく、日本から金融資産や優良企業をすべて奪い取るのが目的だと思う。
578名無しさン:02/08/21 23:20
アメさんは、80年代に日本に経済的に負けた、(アングロサクソン以外に
初めてまさかの負けを喫した)というトラウマがあるんだよ。
90年代は、そのリベンジということ。日本に経済的に圧勝する
のが彼らの目的。
579 :02/08/22 06:58
普通株式の株主名
 ニューLTCBパートナーズCV
 ジージーアールケイマンLP

ニューLTCBパートナーズCVへの主な出資者
 UBS/ペインウェバー(米国)
 ドイツ銀行(ドイツ)
 メロンバンクコーポレーション(米国)
 ザ・バンクオブノヴァスコシア(カナダ)
 バンコサンタンデールセントラルイスパーノ(スペイン)
 RITキャピタルパートナーズ(英国)
 GEキャピタルコマーシャルファイナンスインク(米国)
 トラベラーズインベストメントグループ(米国)
 ABNアムロバンク(オランダ)
リップルウッドグループ(米国)

甲種優先株式の株主名
 預金保険機構

乙種優先株式の株主名
 株式会社整理回収機構
580名無しさん:02/08/22 21:13
|.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< 上にまいりま〜す。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)

581名無しさん:02/08/22 22:48
>576 577 578
おまえら落ちつけよ。ビチグソ週刊誌の読みすぎか?
「アメリカ」ってのは国の名前であって、そこに住む人間や企業が
みな同じ思考回路を持っているわけではない。
したがって当然米政府と米国籍金融機関の対日戦略というか思惑は別々だぞ。

特に578、そんな感情的な考え方で商売やってるわけねえだろ。2chやりすぎ。

新生銀行に対してはオレもよくは思ってないけれども、どう考えても570はオーバーだ。
582名無しさん:02/08/22 23:00
瑕疵担保条項を認めるほうも悪いですよ。アメリカの投資銀行というのはスペイン
やイタリアのスリみたいなもの。スリに対してきちっと身構えて対処しなければな
らない。前作の『トップ・レフト ― ウォール街の鷲を撃て』では登場人物の一
人にこう言わせています。「アメリカの投資銀行ののやり方は、弱い者を見つけた
ら徹底的に搾り取る。法律に触れさえしなければ何をやってもいいというのが彼ら
の流儀で、日本人と違って道徳観という歯止めがない。事情を知らない奴は徹底的
にカモる。それがアングロサクソン流だ。」
この意味で旧大蔵省の責任は大きいと思います。(黒木)
(プレジデント5月13日号 高杉良と黒木亮の対談より)
583 :02/08/22 23:52
黒木亮の小説っていいよね。
「アジアの隼」もよかった。
それに比べて高杉ってのは馬鹿だよね。
584ちょっといいでしょ:02/08/23 02:31
ちゅぶれゆよ☆
585サンセット計画B:02/08/23 10:41
>「アメリカ」ってのは国の名前であって、そこに住む人間や企業が
>みな同じ思考回路を持っているわけではない。
>したがって当然米政府と米国籍金融機関の対日戦略というか思惑は別々だぞ。
>特に578、そんな感情的な考え方で商売やってるわけねえだろ。2chやりすぎ。

回答します。ご意見としては一見正しそうに見えますが、あなたのご意見は
基本的な大前提を踏み外しています。
前投稿での大前提は、当然、政策や国家意思決定に影響力をもつ
メンバーないしパワーリーダーを前提として、アメリカないしアメさんと称して
います。当然、2億人の国民全員を単純に指しているわけではありません。
アメリカの政策決定者、ないしそこに影響力をもつグループの中には
国家運営、国家の長期体系を計画、実行しようとする意思は見てとれます。
国民自体は、当然意見が多岐に渡りますが、このグループの宣伝活動、PR等
国民への世論操作等により国民のオピニオンは影響を受け形成されるシステムが
あるのも事実です。少なくとも我々外国人の意見等が同じ土俵で、米国民に
伝わるわけではありません。そこまでの国際間のコミュニケーションはまだ
システム化されていません。よって、パワーリーダーの中に、対日戦略があれば
それがアメリカの全体方針として、表面化することは、妄想ではなく十分考えられる
事実です。尚、90年代の対日リベンジについては、このような感情的な世論形成
プロパガンダが存在したと言う事です。
アングロサクソンはそんなに甘い人種ではありませんので油断は禁物です。
586名無しさん:02/08/23 20:11
>>585
もしかして難解な語句を選んで使っている??
アメリカの「政策や国家意思決定に影響力をもつメンバーないしパワーリーダー」を
「アメリカ」と代表して言うなら、新生銀行とは関係がない。

なぜなら、日本の金融資産や資本市場を狙う米国の巨大資本はあくまで「民間企業」
であって、米政府とは完全に別動隊だから。オレはこれが言いたかった。

確かに金融業界においては、アメリカ資本は日本の政府をダマし、「新生銀行」という
都合のいいサンプルを使っていろいろやってはいるけれども、それが570にあるような
深刻な事態に陥ることはまずないと思う。

理由は、日本人の国民性とか、個人資産の偏り加減とかいろいろあるけれども
奴らが日本の経済をドン底に突き落とす前に、必ずどこかでストップをかける奴が
いるということ。それは日本政府であり、そして日本の経済力低下によって
甚大なダメージを受けるアメリカ政府なんだな。
587サンセット計画C:02/08/23 23:06
>日本の金融資産や資本市場を狙う米国の巨大資本はあくまで「民間企業」
>であって、米政府とは完全に別動隊だから。オレはこれが言いたかった。

だんだん論理が破綻してきていませんか?
アメリカという国が言論の自由と公平な国という
幻想はいったん捨てましょう。それこそ世界へ向けたアメリカのイメージ戦略に
そのまんま乗せられてしまいますから。
一旦、それをはずして考えると、アメリカという巨大な市場と、事実上アメリカを
制するものが同時に得られる、強大な世界市場への影響力を考えると、
アメリカの成功企業、大企業は他国では考えられないくらいの世界への
影響力と成功を得られる事になります。当然、1民間企業としてもゴーイング
コンサーン(企業永続)への身分保持、保身の意識がつよくなるのは当然です
そこに、政治勢力と結びついた利権が発生しても何ら不思議ではありません。
政治勢力もその勢力維持のため、金という実弾を持つ大企業とは決裂せず結びつき
そこに利害関係を元にした、運命共同体が発生してくるのは、何も日本の政治風土
だけではなくアメリカでも同じです。政治権力と利権の発生は古今東西そういうものです。
アメリカは、日本と違い敗戦していないためこの結びつきがイメージと逆に
むしろ強力です。民間企業と政府が別行動をとるというのはトップの世界では違います。
リップルが長銀を買うときも政治交渉が裏にあったことは予想されますし、少なくとも
米国政府は、リップルの行動を妨げ様とはしていません、利害が一致しますからね。
そういう意味では、この話は真性とは無関係ではありませんが。如何?

588名無しさん:02/08/24 01:09
法律すれすれ?
単に自分に都合の良いように曲解してるだけでしょう?
589名無しさん  :02/08/24 06:39
アンチ新生=反米でしゅ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/24 06:50
申請銀行が悪役を買ってでてくれるので
同じことしてる邦銀が叩かれないですむ
昔から日本人は外人をうまくつかうなw
591名無しさん:02/08/24 07:16
リップルウッドは、10億円で買いたたき、上場利益だけ
せしめて逃げようとしているだけで、本気で新たな金融ビ
ジネスを日本で展開するつもりはないと思う。
上場を成功するには取引先をつぶしてでも不良債権比率を
下げる必要があるからなりふりかまわずあこぎな真似をし
ているわけだ。
はっきり言って、ここの銀行からは安心してお金を借りら
れないから、ビジネスとして成り立たないと思う。
瑕疵担保条項に守られているうちはいいけど、それも期限
切れになり、リップルウッドが株を手放した瞬間、日本の
経済界からは完全にシカトされ、また破綻するんだろうな。
592名無しさん:02/08/24 09:23
>>590
ごもっとも。
融資先がリスクの高い場合は利率↑
を最初にやりだしたのも申請でしょう?

邦銀が後に便乗して。
でもたたかれるのは申請。

邦銀はつぶれそうな企業に追加融資して
何とか生き延びさせてるよ・・・・

それなら他の中小とかに融資してやれよって思うんだけど。
593名無しさん:02/08/24 17:26
最近のアメリカ陰謀論はバブル最盛期の日本陰謀論と語り口が同じ。
信用度も同じくらいだろう。
594名無しさん:02/08/24 17:59
つぶれろ わっしょい
595名無しさん:02/08/27 05:45
行員ですが、どうなるの?
教えて。
596名無しさん:02/08/27 06:55
>>595
どこの行員?
597名無しさん:02/08/27 11:27
神聖。
598名無しさん  :02/08/28 23:31
今の真性借入れ残高NO.1の
上場企業名を教えてくれ
どこよ?
599名無しさん:02/08/30 01:20
今年、代理になれなかった人っているんか?
600名無しさん:02/08/30 11:22

600万円ゲット!!

代理にすらなれなかった行員多数。
実態からして当然でしょう。

601名無しさん:02/08/31 15:48
この会社、どこかの部が派遣やパートを即日でクビを切れといきなり外国人役員が
指示して現場を振り回したらしいぞ。しかも指示は撤回されたらしい。
馬鹿か。変な評判たっても知らんぞ。本当だったら預金もおろす。

602名無しさん:02/08/31 16:10
心配なら解約なりなんなりすりゃいいだろうが
603名無しさん  :02/08/31 17:22
アメリカパワーリーダーの手先銀行
604名無しさん:02/08/31 17:52
>>601
行員だね ワラ
605名無しさん:02/08/31 18:43
ここの面接(新卒)うけたんですが、
人事は旧長銀の人ですかね?
今いちでした。結局おちましたが。
気合マンマンでのぞんだのに、和やかおっさんで話ずらかったです。
私の感じでは世間でいわれているよりも、まだまだ長銀時代の
古巣が抵抗勢力になってると思いました。
606名無しさん:02/08/31 19:18

新卒さんにしては随分とおこがましい人と感じます


607名無しさん:02/08/31 19:30
あおぞら銀行&みずほHと合併。
608名無しさん:02/08/31 19:35
だからだめだったのかな?>605,606
でもその方がキミの為には良かったんだよ。
最初からここまでわかってしまっちゃ。
609名無しさん:02/08/31 20:00
>606,608

605です
確かに私はおこがましかったと思います。
ただ思った以上に外資のイメージが薄かったのは驚きでした。
確かにパンフレットに「和魂洋才」をかがげているので、日本的なものと
米国的なものを混合させていこうということだろうと思います。

しかし私は頭取の八城さんの言っているようなもっと米国よりの社風を想定していたの
です。なので、面接においてもどんどん押して、ビジネス交渉のような姿勢で
のぞんだのですが。終始、笑顔のなごやかムード・・・
帰り際に「学生さんっていったって将来のお客さんですからね、あんま厳しい事
はいえないですよw」というあり様で。
もうずっこけました。
実際、人材の流動化もあんまり進んでいない模様。最終段階まで筆記がないのは
旧長銀族に近い人材を入れたいからなのか?とまで疑ってしまいたくもなりますが、
まぁそれは言い過ぎでしょう。
610名無しさん:02/08/31 21:39
605です。
従業員数は
平成11年 男 1732 女 1065
平成13年 男 1163 女 861
スターバックスと店舗が一緒にあるのが特徴。同様のことはスルガ銀行も
やろうとしている。
なかなか手ごわいと思いますよ。今の邦銀にとって。銀行という殻がなくなってき
てますからね。戦いの舞台はひらかれようとしています。でも、アコムや武富士などの消費者金融と泥まみれのたたかい
にならないか、どうなんでしょう。そうなったとき、外資はサっと引き上げる
のでしょうか?
余談ですが
新生のパンフのシニア・アドバイザーの経歴「元連邦準備制度理事会『F&B』議長」
となってますが「FRB」ですよね?

611名無しさん  :02/08/31 22:07
今の真性借入れ残高NO.1の
上場企業名を教えてくれ
どこよ?


612名無しさん:02/08/31 22:09
>>607
あおぞらと新生はそのうち合併しちゃうんじゃない?。
金○庁もそろそろ長期信用銀行には見切りを付けそうな予感。

613名無しさん:02/08/31 23:23
最高財務責任者 デヴィッド・ファイト
名前カコイイー!!
614名無しさん:02/08/31 23:49
>>605
社風への向き不向きはどんな会社にもありますよ。
ただ和やかな雰囲気じゃないのが=外資という
ある意味、固定化された概念でものを見ているとも
いえるので気をつけられた方いいでしょう。
615605:02/09/01 00:00
>>614
確かにそうですね。ただ非常に厳しい競争の会社で働いていたので
あの雰囲気がなまぬるく感じました。
その体験が、一回つぶれたのだから猛烈にやってるだろう、とか
「外資はもっと厳しいのだろう」という既成概念をつくってしまったのだと
思います。
正直、面接って苦手なんですよね。一言いって、面接官の感想聞いて次でしょ。
私はいちいち口をつっこみたくなるので熱い面接じゃないと力を制御できません。
616名無しさん:02/09/01 00:02
605

もういい
617名無しさん:02/09/01 00:16
結局、10年後の新生はどうなっているんでしょうか?
まさかスタバに買収されるなんてことはないですよね 藁
618親父ギャグ:02/09/01 00:57
10年後の申請は
捨場?屑、肥やし?傘下?
619名無しさん:02/09/01 02:59
>>605
人事の外面と中の仕事のスピードを一緒にしないほうがよいです。
部署にもよりますが非常にハードでスピード速いです。
でも不思議とガツガツはしてない感じがします。ある意味このような雰囲気はよいと思いますよ。
620名無しさん:02/09/01 10:47
ビルの凹んだところに、あおぞら銀行様が入るそうです。
621名無しさん:02/09/01 11:58
最近害人も結構クビになってる。
「胃ガン大食にしてほしかったらココで印つけ」
といって強行するらしい。
次は中〜高年(といっても30歳くらいから)にやるっていってるらしい。
622名無しさん:02/09/01 12:57
>>621
次長クラスのほうが先じゃないの?
623名無しさん:02/09/01 14:33
>>609
>帰り際に「学生さんっていったって将来のお客さんですからね、あんま厳しい事
はいえないですよw」というあり様で。
もうずっこけました。

それは別に何もおかしくない。優秀な企業である証拠。

落とした学生に不愉快な思いをさせれば本人のみならず、
家族・友人を敵に回すことになり会社の評判・業績にダメージをあたえる。
優秀な企業(特に客商売してるとこ)の人事はどこでも細心の注意を払ってる。特に外資は。
学生にガンガン厳しい質問するのはDQN企業である証拠(笑)。

はっきりいってあなたちょっと外資について勘違いしてる(笑)。>>619氏の言うとおり
624605:02/09/01 17:21
>>623
>それは別に何もおかしくない。優秀な企業である証拠。
まぁたしかにそうですね、優秀だとは思います。
だから、私は金融関係はもうあわないと思ってます。実際、金融うけたのも
ここだけですし。
ただしんなまは面白そうだったのでうけたってだけでした。
私が働いていたところは、相手が涙を流すくらい厳しいことをいっていました。
ですが、どこが甘いのかを徹底的に言います。
そして最後は成長を約束して別れるのです。
そういう中にいたので、ここでのみなさんの言葉を聞いて
きどらずに普通のこといってたほうが受かったかなとも思います。
625名無しさん:02/09/01 20:23
>>624 (605)
そうかもしれませんねぇ。
でもまあ、社風への向き不向きは普通誰でもあります。
内定はゴールではないのですから、いつものノリでいって縁がなかったのは
入ってからギャップを感じるよりはよいと思いますよ。
しかし当社は新卒新人には向かないと思います。
最初は手厚く教育してくれる会社のほうがよいですよ。
見ているとちょっとかわいそうですね。
626名無しさん  :02/09/03 22:13
で、次のターゲツとは、どこやねん
627名無しさん:02/09/03 23:21
>>624
> 実際、金融うけたのもここだけですし。

ここしか受けることが出来ないわりには、605で偉そうなことを書いてますね。
結局、新生を叩くヤツってこのレベル。

おっと、私は新生とは関係ない通りすがりの(本当の)外資系金融マンです。
628605:02/09/04 16:54
>ここしか受けることが出来ないわりには、605で偉そうなことを書いてますね。
結局、新生を叩くヤツってこのレベル。

うけることができない?日本語大丈夫ですか?外資系金融慢サン。
うけなかったんですが。基本的に金融関係の人間って
金の仲介人でしょ。えらくもないのにえらそうなのが外から見てて
笑点の構造と一緒。w 台本できてて藁ってくださいとね。
ロレックスとかしてたら、もうほんと
明治にイギリスから帰ってきて、鼻の穴ぶちあけて威張ってる
滑稽な国粋知識人と同じメタ構造。
ほかは受けなかっただけですが。顔見るだけで吐き気しますしね。
629名無しさん:02/09/04 17:36
おい605
ここはお前のスレじゃないんだぞ
慎めよ少しは

イヤだったら
「親政を受けて落ちた605をみんなで慰めるスレ」
をたててそっちでやってくれ
630名無しさん:02/09/04 20:36
>>605
>うけることができない?日本語大丈夫ですか?外資系金融慢サン。
>うけなかったんですが。

はいはい。
新生に落ちる程度だったら、受けても無駄足ですからね。
おっと「うけなかった」のですね・・・
631名無しさん:02/09/04 20:49
何でこう恥じらいもなく言い訳できるかな〜

言い訳するとパパやママは優しく頭なでなでしてくれるんだろうけど
社会では「恥」なことなんだけどな〜

最近、一生懸命言い訳する人、よく見かけますよね
特に若い奴
632605:02/09/04 21:15
>何でこう恥じらいもなく言い訳できるかな〜

(゚Д゚)ハァ?私はただ、見聞を広めるため業種に関わらず、面白い企業をピックアップ
して受けてみただけですが。受かっても行くかもわからないし。
嫌いな会社に入っても、1年で上司の顔にパイをぶつけて辞めるだろう。
相手をさんざん怒らして、頂点に達したところでおもむろにバッグから取り出し
バコン!とね。

>社会では「恥」なことなんだけどな〜
「社会」じゃなくて「リーマンの世界」ではでしょ。
かわいそうな小市民たち。社会が「恥」を規範化することなんて
ありえない。
肩にちょっと触れただけで、すいませんと謝る
人間が存在し、他方でワールドトレードセンターに飛行機ぶつけて
せせらわらう人間がいるのだ。
そこには、ただ動き回る人間のみが存在汁。
633名無しさん:02/09/04 21:21
貴方のご両親は子育てが苦手なようですねW

まぁ、恥を恥と思わない精神を植えつけてくださったのは
ある意味愛情かもしれませんねW
634名無しさん:02/09/04 21:30
>605
結局、どこに受かって、何の仕事をしているんだ ?
ヒッキーか? あっそ。
こんなヤツが、605で偉そうに新生銀行を語っていたんだな。
635605:02/09/04 21:31
>633
「恥」という概念がいつ発生し、どのような変遷をたどって
現在にいたるのか説明してもらいましょか?
それができないなら、あなたは呪縛にとりつかれてるだけですね。
所詮、人間の認知機能なんてそんなもん。
「恥」を口で説明せよ。なんていってハキハキすぐ答えられるやつもマレ。
できてもほとんど憶測のみ。
これって宗教?
宗教よりひどいかもな・・・
恥の先にあるのは恥という大義名分のもと、自分の権益をまもろうとする
分子たちのみだ。
636名無しさん:02/09/04 21:33
> 嫌いな会社に入っても、1年で上司の顔にパイをぶつけて辞めるだろう。
>相手をさんざん怒らして、頂点に達したところでおもむろにバッグから
>取り出しバコン!とね。

夢は、寝てから言え。
637名無しさん:02/09/04 21:36
605
自分は人に好まれる人間だと思う?

君の一連の書き込み読んだけど
君のような人間は
上司でも嫌だし
部下でも嫌だし
同僚でも嫌だし
親でも嫌だし
兄弟でも嫌だし
息子でも嫌だし
娘でも嫌だし
恋人でも嫌だし
638605:02/09/04 21:46
>637

人に好まれることに何の意味がある。
大体、君の書き込みには大いなる矛盾がある。
上司、部下、同僚、息子・・・そこにあるのは
すべて社会的な位置付けだけじゃないか。
あなたようなリーマンをあわれに思うよ。
あと数十年、数千枚の福沢をゲッチュするために
搾取されつづけてくれ。ア−メン。
639名無しさん:02/09/04 21:48
ゲッチュ
640名無しさん:02/09/04 21:51
何でみんな神経症患者の嘆きに付き合ってんだ?
ボランティア精神旺盛だね
641名無しさん:02/09/04 22:11
>>605
>人に好まれることに何の意味がある。
たいそうなご意見ですね。あなた何様のつもりですか?
あなたが今、成長してそこにそうしていられることそのものが、
「多くの他人の好意によってのものである」
ってことが分からないのですか?
親に生をもらい、学校時代は多くの人の助けを受け、就職活動においても
多くの人のちょっとした好意を享受しているはず。(自覚していなくても)
人間は間違いなく、一人では生きていけないのですよ?

例えあなたがリーマンにはならなかったとしても、一人ではなーんにも
できないのですよ?
フリーターも芸術家も研究者も技術者もタレントも起業家も
一人ぼっちでは野垂れ死にするだけ。
嫌なやつの言う事なんて誰が聴く耳持つ?

「638の発言はネタだよ」って言うかもしれない。
けれど、これから何らかの形で社会と関わっていこうとする人間が
冗談でも言うべき言葉ではない。
642605:02/09/04 22:31
>たいそうなご意見ですね。あなた何様のつもりですか?
あなたが今、成長してそこにそうしていられることそのものが、
「多くの他人の好意によってのものである」
ってことが分からないのですか?
親に生をもらい、学校時代は多くの人の助けを受け、就職活動においても
多くの人のちょっとした好意を享受しているはず。(自覚していなくても)
人間は間違いなく、一人では生きていけないのですよ?

まったく根本的な話ができませんな。
人に好かれる事に意味はないといったが、それを「人は一人では生きていけない
」と=で結ぶ事に何の意味があるのでしょうw
確かに私は様々なサービスを受けてますよ。資本主義の世ですからね。
だからといって私がそれに対して感謝をしなければならないとかいった
戦後義務教育のハゲ校長がいいそうな御託を言われる筋合いはないですね。
私は受けたサービスに対して返しますよ。
例えば私はまんしょんに住んでるが、このマンションは、施工者が
私を愛してつくったもんでもなんでもない。
資本主義の一部分として仕事をまっとうしただけ。給料を得るためにね。
もちろん職業的良心として、いいものをつくるという哲学はもってるかもしれないが
搾取の構造に変化はない。
あんたの行ってる事は、婦人雑誌の御気楽マダムのコラムダナ藁
643名無しさん:02/09/04 23:00
で605は何の仕事についたんだい?
先物の営業あたりですか?
644名無しさん:02/09/04 23:18
>>605
>私が働いていたところは、相手が涙を流すくらい厳しいことをいっていました。
ですが、どこが甘いのかを徹底的に言います。
そして最後は成長を約束して別れるのです。

あなたどこで働いてたの?新興宗教?共産党?(笑)第一あなた新卒でしょう?妄想?
645名無しさん:02/09/04 23:20
605は負けグミにならんようガンガレ(ワラ
646605:02/09/04 23:30
>644
バイトでしたが社員と同じ仕事してたんで。
どこでっていうのはいえませんが、
毎日履歴書が10通くらいきて、9通が10秒後にはゴミ箱に
はいっているようなとこです。
647名無しさん:02/09/05 01:01
> バイトでしたが社員と同じ仕事してたんで。

バイトはバイト。なぜ正社員には雇ってくれなかったの?
あっそっか。会社からは強く勧められたけど断ったんだね。
それで、今は何やってるの。ぷーたろー君。
648名無しさん:02/09/05 01:26
>>647
しんなまアホバカ工員はどうでもいいことで粘着するんだな(ワラ

ところで、新生が新卒を採用しているっていうのはマジなのか?
ネタじゃないのか?
649名無しさん:02/09/05 02:26
天誅
650名無しさん:02/09/05 05:16
外資金融マンよ。
もういいから。。。。

外資金融をこれ以上汚さないでくれ。
新生落ちのヤシが外銀の相手になる分けない。
生産性の低い話しはヤメレ。

10秒で履歴書9通がごみ箱行きかなんか知らんが、
そんなのどうでもいい話しだ。
というか履歴書の所有権はその書いた持ち主にある。
本当なら返すのが普通だ。
返さない場合は、別途記載しておくだろうし、
シュレッダーにかけるのが普通だ。
すぐ10秒で9通もごみ箱に捨てちまう企業なんぞ
ろくなもんじゃない。

そこで社員のように働いていようがいまいが、
うちら外銀マンには関係ない。自分の仕事をしろ。
651名無しさん:02/09/05 07:31
>>650
今 650がいいことをいいますた。
652名無しさん:02/09/05 17:50
605は部下にも上司にもいてほしくないタイプだな

うちの会社にはくるなよマジで
653605:02/09/05 20:18
>10秒で履歴書9通がごみ箱行きかなんか知らんが、
>そんなのどうでもいい話しだ。
>というか履歴書の所有権はその書いた持ち主にある。
>本当なら返すのが普通だ。

ママとらないでよ。。。比喩ですよ。比喩。
もちろん返却しますよ。「ハイ、これ不採用」とぽんぽんわたされ
封筒にいれてちゃんと返却しますよ。
ゴミ箱=不採用ってことね。

>うちの会社にはくるなよマジで
今の会社はもうだめですね。戦後教育の失敗で育った奴ばかり。
給料10万でもいいものを提供しないと駄目だね。
資本主義なんて今世紀中にくずれそうな感じだから
頑張っても将来、原罪に問われるだけ。
中国をみてみろよ、な。
今までは貧乏だったなんてほとんど考えた事ない奴らなんだ。
それが普通だたからな。
それが、だ。西欧やらが資本主義を脅迫したために、もう産業化進んでるだろ。
だからこれからは貧乏ってことを無理やり意識させられちまうんだ。
日本だったら中国の農村の奴なんて浮浪者だよ。でも中国の村社会じゃ
何百年も尊敬されてきた人徳者だったりするわけ。
それでいいのよ、ね。終わりがないんだよ、世界には。
終わりがないから徹底的に使い尽くして一時の享楽を受けるか、終わりがないけど
忍んで生きていくか。
かわいそうなもんだ、人類は。
地球できて何億年とかだぜ、億だよ、億。気が遠くなるよな。
太陽みてみろよ、あれがちょっとずれりゃ地球の生物なんていちころだぜ。
世界最高齢のおばあちゃん114だっけ?
大日本帝国憲法発布くらいに生まれてるな。ばけもんだ、ありゃ。
だが人間がすごいと思うのは実際にそういう具体的な人がいるときだけだな。
部下だとか上司だとか騒いでないでいっちょ話し合おうか。
654名無しさん:02/09/05 20:20
おれたちゃお前のカウンセラーじゃないんだぞ

精神病院か一杯飲み屋にでも行ってやってくれよ
与太話はさ
655うけけ ◆rx9yfSYM :02/09/05 21:02
今日もまた一人クビになったね。ポンコツ外人が。
最近は外人もクビになるようになってようやくフェアになってきたね。
いいことだ。
656名無しさん:02/09/06 00:56
話を新生の話に戻したいんだが、新生が新卒を取っているというのはマジなのか。
657名無しさん:02/09/06 15:43
新生ができの悪い605みたいな人間を
落としているのはソースがあるが
それはどうなんだろう
658605:02/09/06 23:57




659名無しさん:02/09/07 21:00
605は精神病院へ就職が決まりました
660名無しさん  :02/09/07 23:41
ところでさー
何回も、現在の真性のNO1債務上場企業名は
どこか聞いてんだけど、返事がありません
もしかして、ここで言えない何か裏事情が有るのかな?
ダイヤモンドに調べさそうか
661名無しさん:02/09/08 00:20
そんなこと言ったら、株価暴落しちゃうよ。
・・・・もうしてるか。

662605:02/09/08 02:42
>658
君は私ではない。だが、私のふりをしているということは他の人は私か君かわからない。
よってこのカキコも君か私か他の人はわからない。しかし、もともとここのカキコは誰にもわからない。
まぁ「ネタではない」とだけいっておくか。

>659
よい心療内科あったら教えてください。医者ってのは結構体育会系な人生を
おくってきて精神病患者を完全になめてるタイプも少なからずなので要注意。
あと優等生的な合理主義の人生を生きてきて解決法をしゃべって終わりというのも
だめ。心療内科は話のわかる医者じゃないとね!(まだ行ったことありませんよ)

>656
募集していますよ。
もうすでに大学3年and修士の青田がはじまってますね・・・
http://www.shinseibank.co.jp/docsdir/saiyou/saiyou.htm

>660
655に聞くのがてっとりばやいと思います。

余談だけど新生はなぜスタバを併設しているのだろう・・・
なんか外部から来た人がいかにもとってつけたような発想ですなぁ・・・
本店なんて上の回のガラス張りのところ机だけおいてもったないですね。景色がきれい
なのに。いっそのこと深夜限定営業のバー銀行にしてしまえば・・・
スタバってどうも好きじゃないですね。飲み物は全体的に甘すぎだし、飯もお菓子みたいな
のしかおいてないし、席少ないし・・・「スターバックス成功物語」を読んで一週間ほどはまりましたが、、
一方でスルガ様はコンビニを併設してる店舗つくってますねぇ・・・
私も考えました!「お座敷銀行」
完全和風で熱い静岡の高級日本茶が出てきます。お客さんにはあぐらでも書いてもらって
和菓子でも食べながら商談すれば、こりゃもうまとまるってもんです。
超VIPな契約できたら、もうふすまがババーンと開いて紋付袴きた八城さんが「感謝いたしまする」
なんて。
いやいや新生マンセーです。
663名無しさん:02/09/08 02:46
あのさ、誰もお前の書き込み期待してない空気読めない?
空気を読むって事、社会に出ると凄く大切なことなんだよ

そういう基本的なことが分からないと社会に出てから苦労するよ
もうでてこないでいいからね605
664605:02/09/08 02:49
>663
その「空気」で太平洋戦争突入して負けちゃったんだよね。
、官僚や政治家はは現場の「空気」に逆らえず負ける戦争に
突入したんだよ。
ガリベン銀行員ちゃん、少しはとびだそうぜ。
空気なんてどこにもねーぜ。あるのはてめえのちっぽけな世界観のみだ。
665名無しさん:02/09/08 02:51
どんなレス付けるか試してみたんだよ

やっぱ君は社会不適合者だよ
一生2chで遊んでな
666605:02/09/08 03:19
>そういう基本的なことが分からないと社会に出てから苦労するよ
>やっぱ君は社会不適合者だよ

もうこういうせこい大人がいるだけで、日本がいやになってくるな。
上にも書いたとうり私は学生だがバイトもしてまして、そこらの新卒より
稼いでおります。中学の教師みたいな説教はやめてね。
667名無しさん:02/09/08 03:24
可哀想に
バカな父親とバカな母親に無責任な子育てを経て
こういった駄目人間が形成されるんだろうな

668605:02/09/08 03:31
>667
現役のカキコはむなしいですね。
そうとう会社で欲求不満ですか?
あなたの5年後は脱サラして丸の内で移動型居酒屋の店長。決定。
開店祝いぜひ逝きますね。
669名無しさん:02/09/08 03:44
s/とうり/とおり/

コンビニ店舗なら大垣共立の方が先だろ。
670名無しさん:02/09/08 03:50
605をからかっている人へ

動物園の猿からかうようにちょっかいを出したくなる気持ちは分かるが、相手をしてはいかんよ。
いったいどんな人間と思っているのかな。学校の時クラスにいた変な奴とか職場にいる変わった奴とか、
そんなレベルで考えてたら大間違いちゃう?
そういうのはあくまでも健常者。カキコしてるのは、養護教育とか精神医療の対象者だよ。
興味の対象が固着して、エンドレスに同じ行動を繰り返してる。正常な人間ならとてもでき
ない。明らかに精神障害者でしょ。こういう人間は、健全な自我とか自尊心とかは、形成されていない
か崩壊してる。だから揶揄しても無駄。
精神科の個室に閉じこめられた患者が、孤独と退屈を紛らすため、廊下をとおる看護師や雑役婦を振り
向かせようとするにはどうするか。こいつは、ネットでそれと同じようなことをしているだけ。
無秩序な人格が、反応を求めて彷徨っているのよ。画面に反応が現れるという、その一点に興味と関心
が集中し、ずっとそのまんま。精神の荒廃は相当進んでいると思う。
何かポイントを突いたようなカキコをする場合もあるが、それは模倣によるもの。
他人を模倣する能力は、幼児など人格自律性が薄弱な者ほど高い。こういう人たちは、健常者の言った
立派な挨拶をそのまま他所で真似して喋り、その場の人をビックリさせるようなことがある。
こいつのカキコも、真似の結果たまたま意味のある内容になっているだけ。効果的と思われる幾つかの
パターンを学習しているにすぎない。意味にこだわってはいけない。
このスレでは、他の健常者との区別は截然としているのだから、別に支障もないでしょ。
憐れみつつ、放置しておきましょう。それが一番。
671605:02/09/08 04:11
からかってういる人へ

私は学生だからどうでもいいけどね。
あんたらは私につきあうことで、どんどん外れてますな。
もうこんなとこ見るのやめてママゴンの買ってくれたブリーフ
はいて会社一番のりしなきゃだめだよ。
ちなみに新生銀行は朝7時から会議やってるそうです。
銀行板ってほんと『現役』が多くて面白いな。
他はなかなかでてこないもんなんだが・・・
がんばって金利あげてくださいね。
このスレはあげなくていいんで。
672名無しさん:02/09/08 08:24
↑こいつは新生おたくかい?
673名無しさん:02/09/08 13:06
>>605
基本的に、ここにいる人達は新生についての具体的な数字や、新聞雑誌等には現れない奥底について知りたいわけだ。
君がいくら、就職面接試験の経験から話を君流に膨らましたところで、ここにいる人達には関心がない。
君が「私の就職活動体験記」以上の新生に関する情報を持っていないのなら、身を引いときなさい。
674605:02/09/08 13:40
>基本的に、ここにいる人達は新生についての具体的な数字や、
新聞雑誌等には現れない奥底について知りたいわけだ

あんたらさぁ何歳?ネット理解浅いよねぇ。あのさぁ俺も「ここにいる人」なんだよね。
何自分で「ここにいる人」の理念型・理想型つくっちゃってるわけ?
奥底が知りたきゃ勝手にやればいいんだよ。
ここのやつさぁ身を引くとか、空気を読めとか会社の論理そのままじゃん。
やっぱ銀行員ってそんなもんだよね。
身を引くとか、何の意味をもってねーぜ。
おめーがほしい情報があるのならそれなりの行動をするのみだ。
俺が身を引いたっておめーのほしい情報はこねーよ。
いきなりセックスの広告が入ろうが、たんたんとやってろよ。
まじ銀行員キモいな。てかセコイ。
675名無しさん:02/09/08 13:49

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
676名無しさん:02/09/08 13:53
>>605
つまんない粘着だな。
677名無しさん:02/09/08 14:06
新生の人事は人を見る目はあったということはこれでわかった。(爆)
存在がウザイしセコイのは605、アンタの方だ。
場の空気を読んで話をするっていうのは別に「会社の論理」じゃないじゃん。
第一会社の論理でモノを語るのがどこが悪いんだ?
アンタもバイトの論理でさっきからここで大いに語って笑いを取っているじゃん。


678名無しさん:02/09/08 14:07
>>605
自分に都合の悪い書き込みはすべて銀行員の書き込みだと証拠もなく
決め付けて、やっぱ銀行員はどうだの言ってるバカ学生。
やっぱ落とされるようなバカ学生はしょせんそんなもんだよね(プ
679名無しさん:02/09/08 14:12
605は自分の思い通りに行かなかったら、すべて世の中が悪いって
責任転嫁する典型例。落とされるのも納得。
なぜ落ちたかを見つめなおすこともできないので、成長もできない罠
680605:02/09/08 14:19
私は馬鹿学生ですよ。
だから超低金利で高給もらってるような詐欺師みたいな職業には
向いていないようです。
大体、客がはいってもいらっしゃいませも言えないしな。
ガリベンづらした男がえらそうに仕事してるだけ。
馬鹿でよかったぜ。
新生うけて銀行がクッセー業界ってことも一面わかったしな。
もういいよ、センス悪くなるから消えます。
ブリブリブリ、、、ブチャ〜〜。
681名無しさん:02/09/08 14:23
こーゆうの「青い鳥症候群」って言うんだろうね。
きっとどこの業界に入っても、一面的なものの見方しかできずに
長続きしないだろうね。哀れだね。
682名無しさん:02/09/08 15:12
ちなみに早朝から会議をしているのは役員クラスです。
一般行員ではないんですよ。稀にいるかもしれませんが。
683名無しさん:02/09/08 15:19
銀行員の給料の源泉と低金利を結びつけて語るとこがアホ。
こんなことを言っているのは学生とワイドショーかぶれのオバハンだ。
605みたいなヤツって社会人とかなんとか言う以前の問題だわね。
「私は給料安いからぁ、せめて会社で私用メール打たしてもらいます。」って
残業して、しっかり残業代もつけてるねーちゃんを知ってるけれど、それといい勝負。
684名無しさん:02/09/08 17:28
>>683
禿同!!
685通りすがり:02/09/08 17:38
>>1
口座管理手数料徴収を始めた途端に、貧乏預金者の資金が引き出される。
振込み手数料無料を止めた途端に、普通預金者の資金が引き出される。
以上。
686名無しさん:02/09/08 20:59
>>685
そうなる可能性が高いって誰でも考えるよね?
でホントにそうなるかどうか、って事を議論するために1はこのスレ立てたんじゃない?
687流れを変えようよ:02/09/08 21:23
ところでさー
何回も、現在の真性のNO1債務上場企業名は
どこか聞いてんだけど、返事がありません
もしかして、ここで言えない何か裏事情が有るのかな?
ダイヤモンドに調べさそうか

688名無しさん:02/09/08 22:58
ふぁーすとクレクレはどなったの?
689名無しさん:02/09/08 23:47
>>687
昔は石油公団や東京電力、三井物産なんかが上位の常連
だったけどね。今でもそうなのかな。
日本信販やオリコなどは結構減ってるでしょう。
690名無しさん:02/09/09 01:33
オリコは鼻から真性からの債務は無いでしょ
日本信販は本当に減らしたの?
ダイエーさんは?
691名無しさん:02/09/11 09:07
もうどうにもなりません・・・・・・・・・。

692名無しさん:02/09/11 13:53
  問題は、すべての銀行が、新生と同じ行動を取ると上場企業の大半が
ピータータスカの指摘のように金利負担に耐えられないでつぶれる。
よって新生は、現在、肩代わりに応じる他の都銀のお人よしにつけこんでいるという点で
単なるはげたかでいわれても仕方がない。
  高収益の貸出をねらうとすると個人向けカード貸出しかないが、そこで
サラ金との競争に食い込めるかどうか不明。住宅ローンは、シティが撤退
したように過当競争で望み薄。
  上場後は、経営者が、日本人では、無理になっている。顧客から徹底的
に嫌われた後を誰が、引き受けられるか?



693bloom:02/09/11 14:00
694名無しさん:02/09/11 18:22
ピータータスカ?だれ?
ジーオーグループ?
695名無しさん:02/09/11 19:11
大神ですが、何か?
呼びましたか?


696名無しさん:02/09/11 19:14
なんで熱湯コマーシャルで
風呂ん中入んなかったんだよ!!

すげぇむかつく
697名無しさん:02/09/11 21:07
>>692 タスカの発言のソース希望。
698名無しさん:02/09/11 23:28
上場なんてベストシナリオでは?
699名無しさん:02/09/12 01:15
誰か700ゲットしてね ↓

700700:02/09/12 04:27
700
701名無しさん:02/09/12 10:02
発表されますた。行員リストラです。
取引先も減り、貸出金も減り、預金も減り、
そして行員もいなくなります。
702名無しさん:02/09/12 10:31
>>701
退職金がっぽり1億円?
703名無しさん:02/09/12 13:18
>>701
「そして行員もいなくなります」って面白いね。
704名無しさん:02/09/12 22:06
>>697
少し前の日経の経済教室。
705名無しさん:02/09/13 00:09
>>691
それって、ニコちゃん?、下りちゃん?、だいちゃん?
それとも、新ちゃん本体?どこのことよー
はっきりゆーてえーや
706名無しさん:02/09/13 00:53
だいちゃんはもうヤケクソです。
ここまで面倒見てしまった以上は
国にもメンツというものがあり
ますからね。
707名無しさん:02/09/13 07:23
株式相場反転のきっかけはだいちゃんの破綻処理だと
皆思ってるのにね。
708名無しさん:02/09/13 12:03
そうだよねえ。
709697:02/09/13 15:41
>>704 日経テレコンで過去1年の記事を検索したが
それらしいのがなかったよ。
710名無しさん:02/09/13 17:37
>上場後は、経営者が、日本人では、無理になっている。顧客から徹底的
に嫌われた後を誰が、引き受けられるか?
どういうこと?何で日本人では無理?
711名無しさん:02/09/13 23:28
にこちゃんは、NO.1のままなの?
712名無しさん:02/09/13 23:46
>>709
たしかに読んだよ。まだ最近のことだ。
713名無しさん:02/09/14 16:16
>>707
そごうが破綻して景気がよくなりましたか? 
714名無しさん:02/09/15 09:33
では、そごうが潰れなければ景気が回復したと思いますか?>713
715名無しさん:02/09/15 09:58
だいちゃんの社員?
716名無しさん:02/09/15 10:48
>>714
そごうが破綻しようとしまいと、マイカルが破綻しようとしまいと景気は良くならない。
不景気をこのような企業のせいにするな。
717名無しさん:02/09/15 18:58
不景気を企業のせいにしているのは文脈から言って713の方だろ。
718名無しさん:02/09/15 23:41
>>717
株式相場反転=景気回復 の意味だと思ったんですが? 違ったらごめんなさい。
719名無しさん:02/09/16 00:31
8000円ぐらいまで一度は行くだろう。
底値は結果でしかわからないけどね。

720名無しさん:02/09/16 07:06
やはり、ダメ企業の代表であるだいちゃんは、潰すほうが効果的だろう。

721名無しさん:02/09/16 13:08
実際には申請行内では、来年2月までの瑕疵担保特約
による回収対象企業の選定と回収計画、回収戦術の画(え)は
具体的プランとして策定されているんだろうね、当然。
だれか、リークしない?
そのほうが相手が慌てて、回収率高まるかもよ、申請さんてば。
722名無しさん:02/09/17 10:17
>>721
当然計画はある。業務目標管理がなされている  はず。

723名無しさん:02/09/20 15:40
はずだ。

724名無しさん:02/09/20 20:01
ハゲタカ戦線#g高し
 まずは先兵・新生銀行。その暴走≠ヤりが日本財界と政府を怯えさせている。
旧長銀時代の融資先企業から強引・苛烈(かれつ)に短期資金の回収を進め、企業倒産に追い
込んでも平気の平左。まさに切り捨て御免・情け無用≠フヤンキー流無用之介¥、法。
昨夏のそごう、第一ホテル、信販大手ライフなどのあえない倒産も、すべて新生銀行の阿漕
(あこ)ぎな債権回収がキッカケ、という次第。今年に入ってのマイカルや日本ビューホテル
の倒産も、新生銀の融資姿勢が影響した、とのヤッカミ的指摘も出ているほどなのである。
 しかも、しかも、この債権回収の手口たるや、旧長銀買収の際に日本政府が約束した「瑕疵
担保条項」(受けついだ債権の価値が二割以上減少すれば預金保険機構に買い戻してもらえる
という、なんとも便利な役得権利)、これを最大限に活用してのことだから始末に負えない。
十一月七日の衆院財務金融委員会の報告によると、預金保険機構が新生銀から買い戻さざるを
えなかった貸し出し資産が九月末で五五八〇億円、なんと七月末の二四六〇億円から二ヵ月間
で二倍強に膨れあがったほど。同じ「瑕疵担保条項」を取りかわしている「あおぞら銀行」
からの買い戻しが四二八億円にすぎないのだから、新生銀がいかに役得≠利用しつくして
いるかは一目瞭然。
 ことここにいたって、日本財界も新生銀への非難ゴーゴー。政府・金融庁も、新生銀に業務改善
命令を出し、新生銀の中小企業向け融資計画が大幅に遅れ「貸し剥がし」をしているとチョッピリ
一射(ひとさ)し(十月四日)。それでも、新生銀の社長・八城政基は、「(相手先の)リスクが
とれないと取り引きを断る」のは「銀行の普通のあるべき姿」、「邦銀こそ問題企業への引き当て
を十分積んでいない」と堂々と反論。「米国型コマーシャルバンク」をめざす「わが行は邦銀の逆
を行く」と宣言してはばからない(ちなみに、こういう手合いを買弁ブルジョアジー≠ニいう)。
http://www.jrcl.org/liber/l1696.htm
725名無しさん:02/09/21 08:02
ウォールストリートジャーナルに新生のCFOが
退任するとの記事があった。
退職金いくらもらうのか、公表すべきだな。
726名無しさん:02/09/21 08:05
新生のおかげで、そごうは復活への第一歩を刻んだし、第一ホテルも生まれ
変わったのにね。

ゾンビは一度殺して灰にしてやらないと、真人間にはならないんだよ。
727名無しさん:02/09/21 08:16
新生銀行で口座つくりました、引き出し手数料キャッシュバックはいいですね〜〜
100回提携銀行でおろしても、手数料キャッシュバックされるのだろうか・・・・・
728名無しさん:02/09/21 11:57
>>727 そういう話は
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1027943742/
の方が向いている。
729名無しさん:02/09/21 13:50
経営不振企業が潰れようが潰れまいがどうでも良いが、真性に多額の血税を吸い取られるのは
容認できない。
730名無しさん:02/09/21 21:42
ファイト!!どうした?

731名無しさん:02/09/21 22:52
どこに行くんだろう?
732名無しさん:02/09/22 04:58
来年2月末の菓子嘆歩契約切れを前に
早くもスタコラ逃げ出したのか?
いくら貰って辞めるの。

733名無しさん:02/09/22 07:28
CFOが退散?ああ退任ですか。
申請さん内部でも着々と瑕疵担保終了後の
対策が進行中ちゅうことやね。
で、最後の標的はどこやねん。うち歌舞やちゃうから
インサイダーにはならへんよ。
と言ってもだれも書きませんね、当たり前か
まあ、そのうちに判るんでしょうけどね。
ただ、その企業の社員サンはお気の毒。早くわかれば個人での対応策も
立てられるだろうに、急に言われちゃ地獄ですね。
いやな世の中というか、日本になってしまったもんですね。本当。
734名無しさん:02/09/22 15:08
ファイトって八城タンに次ぐ人だろ。そいつが退散する
ちゅーことは・・・・・・。
735名無しさん:02/09/22 15:15
>>734
さぶぅ

736名無しさん:02/09/22 23:43
ファイトは、社内抗争でやぶれたのです
737名無しさん:02/09/23 00:04
誰に?王子様に?花に?
738名無しさん:02/09/23 00:06
新生、まじで上場できなかったらどうするの?
もう上場準備は始めてるはずだよね
739名無しさん:02/09/23 00:09
きっと、王子様に負けたのだろう。機関車○ー○○は
どうしてる?
740名無しさん:02/09/23 00:38
おいおい、>737、739
最近香港系にも動きあるよ。パナソニックのテレビみたいな名前の人。
741名無しさん:02/09/23 00:39
でもポジションから言えば ファイト>>>>>王子?
742名無しさん:02/09/23 01:56
後任がきになる。やっぱ王子様兼任かしら。
でもそれじゃ機関車がだまっていないから。兼任するなら八城はんかな。
743名無しさん:02/09/23 06:36
ふふふ、ふぁいとさんか機関車○○○○さん

おもろい名前の人が多いんですね
744名無しさん:02/09/23 10:20
リテール統括がCFOに就くかな? >機関車
745名無しさん:02/09/23 11:12
彼は八城タンの執事。
746名無しさん:02/09/23 11:56
ほんしゃんバンクが触手?

747名無しさん:02/09/23 12:04
>>746
ほんしゃんだけじゃないらしいよ。
748名無しさん:02/09/23 12:54
わーーん、ばら売り怖いよーー
749名無しさん:02/09/23 13:29
>>746
すたちゃん?

どちらにせよ、両行にとって日本はアジアで唯一リテール
展開に出遅れた国なので、本音では喉から手が出るほど欲
しいだろう。

IB業務でも、当面中国への進出を検討している日本企業
に対するアドバイザリー業務を展開するにあたり、新生の
顧客網と行員は魅力的に違いない。
750名無しさん:02/09/23 13:33
IPOできなかったときのばら売りの確率って何%?
751名無しさん:02/09/23 21:52
しかし、ばら売りだと魅力は落ちるな。
特にリテールを買い取る先がないでは。アイディアビジネスなだけに。
でも利益率の低い(というか赤字?)リテールの役員が財務のTOPなんてありえるのだろうか。
あ、逆か(笑)
752名無しさん:02/09/23 22:39
>>749
すたちゃんって、まさかスターバックスじゃないよな。
スターバックス、新生銀行を買収・・・なんてありうるのかなあ?
店舗が一緒になってるしいいんじゃないか。
753名無しさん:02/09/23 22:41
>>752
すたちゃん、って東京スター銀行じゃないの?

ネタだったら、マジレススマソ。
754名無しさん:02/09/23 22:52
Standard Charteredだろ
755753:02/09/23 22:53
>>754
ああ、そっか。しまった。勘違いスマソ。
756名無しさん:02/09/23 23:34
モルガン・『スタ』ンレー (ワラ
757名無しさん:02/09/23 23:42
アホ、スタンレー電気だろ
758名無しさん:02/09/24 00:01
新聞によれば、ふぁいとCFOの公認はバンカメから
来るらしい。
しかし、日本人の名前が上がらないのは寂しいね。
759758:02/09/24 00:03
公認→後任ね。
760名無しさん:02/09/24 00:34
八城さん人脈っぽいな。
761名無しさん:02/09/24 09:38
モルガン・スタンレーだったら、「モルスタ」だろ。
やはり、スターバックスしかあるまい。

762名無しさん:02/09/24 11:05
スタバよりも、私はドトール派。
763名無しさん:02/09/24 11:26

スタンダード・チャータードBKならば、「スタチャン」だな。
ファイト専務いくらなんでも「家庭の事情」はないだろ。
財務責任者として何かやらかしたのか? ゲリ、いやゲロしろよ。


764名無しさん:02/09/24 13:43
ゲリしてますだ。
765名無しさん:02/09/24 14:28
>>763
いやだね。
766名無しさん:02/09/24 15:31
八城タン がんがれ。

767988:02/09/24 17:51
ホンシャンか
スタチャンか
スタバか
どこよ?おすえて?株買いたいのですが。
768名無しさん:02/09/24 21:21
ふぁいと氏は新生の最初からいたんだから、契約が満期終了だったのを
逆に延ばしていたんじゃないのか?それにしても家庭の事情はないだろう。(W
769名無しさん:02/09/24 21:25
このスレは死んだな

なんなんだこの数日の書き込みは
770名無しさん:02/09/24 22:16
オマエは何モノだ?>769
771名無しさん:02/09/25 09:15
age

772名無しさん:02/09/28 08:48
age
773名無しさん:02/09/28 16:26


774名無しさん:02/09/28 20:10
スレッドの低レベルかが進行している
いいかげんに大ちゃんの次の瑕疵担保ターゲット先
教えろよ。まさかうちの会社じゃないだろうな
勘弁してくれよー。あと5ヶ月何事もないように祈ってるぜ。
775名無しさん:02/09/28 20:47
>>774
貴様が一番低レベル(プ
776名無しさん:02/09/28 21:26
ターゲット先の古いのなら
http://www.toushi-club.com/etc/i0303b.html
777名無しさん:02/09/30 16:51
旧長銀をリップルに叩き売って新生銀行をつくった責任者の
柳沢大臣が更迭されました。
さあ、どうなるでしょうか。
778名無しさん:02/09/30 17:00
竹中半平太? 竹中労? 
竹中平次?  
779名無しさん:02/09/30 17:38
>>778
竹中半兵衛だろ。
780名無しさん:02/09/30 17:41
>>778
銭形平次だろ。
781名無しさん:02/09/30 17:45
>>778
石川五右衛門だろ。
782名無しさん:02/09/30 17:47
>>778
石原慎太郎だろ。 
783名無しさん:02/09/30 18:14
>>778
竹中平蔵ではないわな。

784名無しさん:02/09/30 18:23
屁憎らしい。
785名無しさん:02/09/30 21:48
上手くバカを隔離できてるみたいで
ある意味意義があるよこのスレ
786名無しさん:02/10/01 02:08
>>785
・・・のようなバカを隔離できるみたいだな。
787名無しさん:02/10/01 19:44
ほら早速バカがつれた
788名無しさん:02/10/01 19:55
うんうん
789名無しさん:02/10/02 00:50
>>776 これ、何時ごろのデータなのよ?オシエチくり776さん。
新生銀行はどの企業に瑕疵担保条約を行使するか
――――新生銀行を主要借入先にもつ経営不振企業―――― (単位:億円)

主力銀行 借入金残高 新生銀行分 業況
宝幸水産(1351) 新生 216 85 連結債務超過2億円
ユニチカ(3103) UFJ 1,734 132 連結自己資本比率0.8%
富士紡績(3104) 東京三菱 349 19 繰越損失137億円
シキボウ(3109) 大和 421 72 繰越損失125億円
高見沢(5283) 八十二 110 5 繰越損失ないが無配
東京鉄鋼(5445) 新生 299 75 繰越損失75億円
日本金属(5479) 大和 737 97 繰越損失16億円
日本重化(5562) 第一勧銀 705 37 債務超過53億円
立山アル(5910) 北陸 477 49 今期繰越損失発生も
大阪製鎖(6372) 住友信託 37 3 繰越損失1000万円
日本ピス(6461) 新生 259 45 自己資本比率34&
東和メック(6775) UFJ 62 24 繰越損失94億円
段谷産業(7910) 三井住友 228 33 債務超過29億円
川鉄商事(8110) 第一勧銀 2,728 102 連結自己資本比率1.5%
丸久(8167) 山口 229 35 繰越損失44億円
ファーストC(8580) 新生 2,636 1、260 新生が会社更正法申し立て
日本信販(8583) UFJ 20,469 937 連結自己資本比率1.9%
九州リース(8596) 福岡シ 2,007 351 自己資本比率3.5%
藤和不動(8834) UFJ 3,912 346 連結自己資本比率2%



790名無しさん:02/10/03 09:07
古い。
791名無しさん:02/10/03 11:46

いよいよ新生スタイルの出番です。

7922チャンネルで超有名:02/10/03 11:50
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
793名無しさん:02/10/03 13:46

いよいよ新生スタイル、本番です。見ていてください。

794名無しさん:02/10/03 14:19
まず、だいちゃんからか?

795名無しさん:02/10/03 15:11
だいちゃん危機一髪
796名無しさん:02/10/03 18:06

いよいよ、新生の時代来る!さあがんがれ!!

797名無しさん:02/10/03 18:31

待ってました、新生銀行出番です。

798名無しさん:02/10/05 03:25
CFOの交代と2003・04となんか関係ありますか?
799 ◆DCtLTGVYS2 :02/10/05 07:12
新生銀行はどの企業に瑕疵担保条約を行使するか
――――新生銀行を主要借入先にもつ経営不振企業―――― (単位:億円)
(▲はあぽーん企業))

主力銀行 借入金残高 新生銀行分 業況
▲宝幸水産(1351) 新生 216 85 連結債務超過2億円
 ユニチカ(3103) UFJ 1,734 132 連結自己資本比率0.8%
  富士紡績(3104) 東京三菱 349 19 繰越損失137億円
  シキボウ(3109) 大和 421 72 繰越損失125億円
  高見沢(5283) 八十二 110 5 繰越損失ないが無配
  東京鉄鋼(5445) 新生 299 75 繰越損失75億円
  日本金属(5479) 大和 737 97 繰越損失16億円
▲日本重化(5562) 第一勧銀 705 37 債務超過53億円
  立山アル(5910) 北陸 477 49 今期繰越損失発生も
  大阪製鎖(6372) 住友信託 37 3 繰越損失1000万円
  日本ピス(6461) 新生 259 45 自己資本比率34&
  東和メック(6775) UFJ 62 24 繰越損失94億円
▲段谷産業(7910) 三井住友 228 33 債務超過29億円
  川鉄商事(8110) 第一勧銀 2,728 102 連結自己資本比率1.5%
  丸久(8167) 山口 229 35 繰越損失44億円
▲ファーストC(8580) 新生 2,636 1、260 新生が会社更正法申し立て
  日本信販(8583) UFJ 20,469 937 連結自己資本比率1.9%
  九州リース(8596) 福岡シ 2,007 351 自己資本比率3.5%
  藤和不動(8834) UFJ 3,912 346 連結自己資本
800名無しさん:02/10/05 07:40
800!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

801名無しさん:02/10/05 08:30
>)799さんてばー、あのー、続きもあるんですけど

全日空ビル(8855) 新生 591 57 無配
京神倉庫(9309) 大和 216 53 無配
アスキー(9473) 興銀 137 16 減資目的でCSKが株を無償譲渡
ロイヤルH(9713) 三井住友 223 26 三井住友が債務免除
サリ(9958) 富士 67 3 債権者に整理回収機構の名前

新生銀行の動きが、同行を主要借入先に持つ経営不振企業にとって波乱要因になり始めている。
新生銀行は、経営不振に陥っている企業の融資を、次々と預金保険機構に肩代わりさせている。
預金保険機構に移っても、その企業がすぐに破綻に追い込まれるわけではないが、企業にとって淘汰への
一里塚となりうるので、要注意である。
802名無しさん:02/10/05 17:47
救いようのない会社は再生法だせよ
803名無しさん:02/10/05 22:09
救いようのない会社は、自己破産せよ。
804名無しさん:02/10/06 05:58
ファーストクレジットみたいに、新生から更正法申し立てるべし。
805名無しさん:02/10/06 10:03
>>799
カシタンポって、行使に制限なんてありましたっけ?
全部に対して行使するんじゃないですか?
806名無しさん:02/10/06 10:22
>>805
20%以上の資産価値の減価が必要。
807名無しさん:02/10/06 10:25
>>805
低脳ハケーン(プ
808758:02/10/06 10:49
>>805
2割の資産価値の減価の他に、長銀を譲り受けた時に
表に表れていなかった何らかの瑕疵が発生したことを
説明する必要あり。
809名無しさん:02/10/06 11:00
潰せば、2割以上は減ること間違いない。

810名無しさん:02/10/06 11:13
>>809
瑕疵担保目当てで潰せば、訴訟起こされて負けるに決まってんじゃン。新生は無茶なことはしてないよ。
811名無しさん:02/10/06 11:17
>>808
何らかの瑕疵って
「景気悪くて回収進みませんでしたー」トカじゃ駄目なの?
812 :02/10/06 11:38
素人はグダグダ言わずに金融庁のホームページで
瑕疵担保の契約について確認しろ。

>>http://www.fsa.go.jp/frc/news/n082b.html
813 ◆DCtLTGVYS2 :02/10/06 11:47
新生銀行はどの企業に瑕疵担保条約を行使するか
――――新生銀行を主要借入先にもつ経営不振企業―――― (単位:億円)
(▲はあぽーん企業))

主力銀行 借入金残高 新生銀行分 業況
▲宝幸水産(1351) 新生 216 85 連結債務超過2億円
 ユニチカ(3103) UFJ 1,734 132 連結自己資本比率0.8%
  富士紡績(3104) 東京三菱 349 19 繰越損失137億円
  シキボウ(3109) 大和 421 72 繰越損失125億円
  高見沢(5283) 八十二 110 5 繰越損失ないが無配
  東京鉄鋼(5445) 新生 299 75 繰越損失75億円
  日本金属(5479) 大和 737 97 繰越損失16億円
▲日本重化(5562) みずほ 705 37 債務超過53億円
  立山アル(5910) 北陸 477 49 今期繰越損失発生も
  大阪製鎖(6372) 住友信託 37 3 繰越損失1000万円
  日本ピス(6461) 新生 259 45 自己資本比率34&
  東和メック(6775) UFJ 62 24 繰越損失94億円
▲段谷産業(7910) 三井住友 228 33 債務超過29億円
  川鉄商事(8110) 第一勧銀 2,728 102 連結自己資本比率1.5%
  丸久(8167) 山口 229 35 繰越損失44億円
▲ファーストC(8580) 新生 2,636 1、260 新生が会社更正法申し立て
  日本信販(8583) UFJ 20,469 937 連結自己資本比率1.9%
  九州リース(8596) 福岡シ 2,007 351 自己資本比率3.5%
  藤和不動(8834) UFJ 3,912 346 連結自己資本
  全日空ビル(8855) 新生 591 57 無配
▲京神倉庫(9309) 大和 216 53 無配
アスキー(9473) みずほ 137 16 減資目的でCSKが株を無償譲渡
ロイヤルH(9713) 三井住友 223 26 三井住友が債務免除
サリ(9958) みずほ 67 3 債権者に整理回収機構の名前
814名無しさん:02/10/06 12:04
<UFJなど、新生銀のダイエー向け融資肩代わりを打診>
 UFJ銀行など経営再建中のダイエーの主力3行は新生銀行の融資残高の5割程度に
あたる300数十億円を年内に肩代わりする案を新生銀行に打診した。新生銀が融資残高
の7割の返済をダイエーに要請している問題を解決するためだ。主力行と新生銀の
あいだには返済額を巡って意見の隔たりが残っているが、今月中の合意を目指し、
債権銀行団が大詰めの調整に入った。
 UFJ、三井住友、富士(現みずほコーポレート)の主力3行は今年2月、ダイエーと
総額5200億円にのぼる金融支援を実施することで合意。東京三菱銀行や新生銀などの
準主力行は融資残高を維持する計画だった。
 しかし、新生銀は「ダイエーは(新生銀以外の)準主力行には新たな担保の差し入れ
などで昨年度中に実質的に融資の7割強を返済した。新生銀にも同等の措置をすべき」
と主張。ダイエーに対し、年内に融資残高の7割を返済するように求めていた。
(07:00) Nikkei Net http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021006AT1FI00N505102002.html
815 :02/10/06 12:22
>>814
UFJよ、ケチケチせずに新生に全部返せよ。
破綻したらUFJの責任だぞ。
816 :02/10/06 12:52
>>810
アホ決定
817 :02/10/06 13:02
>>816
契約にもある通り、新生は無茶な回収をしては
ならないことになってるんだよ。
その辺は、そう言われない様に本当に駄目な会社
にしか強硬な回収はしてないようだよ。
818名無しさん:02/10/06 13:11
ここにカキコしてるのは結構新生の社員が多いの?
皆さん結構当初の契約とかに詳しいですよね。
819 :02/10/06 13:28
貸し剥がしの実態

 ”強引””手荒い”と酷評される新生銀行の貸出し回収だが、具体的にどんな
やり取りが取引企業との間で行われているのだろうか。メガバンクの幹部の一人
は、こう解説する。「複数の取引先企業からヒアリングする限り、どうも回収の
マニュアルがあるようです。話の進め方が同じですから。
常套句として使うのが、『私達は邦銀ではありませんから、きちんと回収します』
という言い方のようです」
 例えば、ある企業の場合には、「私達は銀行ではなくファンドです」と突き放さ
れたという。ファンドとは投資ファンドだ。要するに、新生銀行の株主である
リップルウッド社のことだ。投資ファンドのクールなそろばん勘定の考え方で
行動しているので、見込みのない企業は相手にしないという三行半の文句に他な
らない。
 投資ファンドは最低でも年間20%のリターンを目指している。したがって、
しょせん貸出資産を積み上げたところで、投資ファンドが満足するような実績は
挙げられない。投資業務以外で唯一、それを達成できるのは、既存貸し出しに施
された貸倒引当金を取り崩して業務純益に代えることだけだ。
この貸倒引当金は、旧長銀をリップルウッド社に譲渡する際、国が公的資金で積
みたてた。この取り崩ししか巨額の利益を積み上げる方法はない。
新生銀行が回収に注力せざるを得ないのはそのためだ。実際、新生銀行は貸出
残高に占める不良債権比率を、今年度中に大手銀行並みの5%に引き下げる方針
を明らかにしている。 ( WEDGE 2002 AUGUST より抜粋 )
820 :02/10/06 13:31
 今夏、新生銀行が金融界に新たな衝撃をもたらしている。経営不振の取引先企業への半年
から一年程度の短期融資について借り換えを認めず、返済を要請し始めたのだ。金融界の慣行
を破る動きで、抜本的なリストラ計画を求め、納得のいく回答を得られなければ資産を差し
押さえる構えだ。これらの企業の主要取引銀行(メーンバンク)は返済を肩代わりして企業
を延命させるか、引当金を積み増して経営破たんに備えるかの選択を迫られている。
「短期融資を急に返せとは非常識だ」。ある大手銀行の幹部は、同行がメーンバンクである
取引先に新生銀が借り換えを断ったと聞いて憤る。
 「返済期限はすでに過ぎております。直ちにご返済ください」。新生銀の返済要求を拒んだ
別の企業には、こんな文書が届いた。
 新生銀が今春から短期融資の回収に乗り出した企業は三百―四百社にのぼり、全取引先の約
一割に相当する。この動きは企業や他の銀行にとって二つの点で驚きだった。
 まず、新生銀は取引先企業が破たんしない限り、融資を回収しないと思われていた。米リップ
ルウッド・ホールディングスを中心とする投資組合が二〇〇〇年三月に新生銀を買収した際、
国との契約で「三年間は借り換え、季節資金などの資金需要に応じる」と約束したためだ。
 だが契約には一つの例外規定が盛り込まれていた。「(新生銀に)損害が発生することが
合理的に予見できる場合」に限り、借り換え拒否や回収ができるという点で、これを盾に回収
に動き出した。
 他行をさらに驚かせたのは、新生銀が赤字で債務超過に陥っている「破たん懸念先」だけ
でなく、「正常先」と「破たん懸念先」の中間である「要注意先」にも返済を迫り始めた点だ。
「不安に駆られた地方銀行などの中下位行が新生銀に追随して回収に走れば、要注意先が相次
いで破たんに追い込まれる」(大手銀)。   (Nikkei 2001/07/27 )
821名無しさん:02/10/06 19:40
822  :02/10/06 19:45
融資を資本の代わりにしてる日本の銀行と企業は
狂ってるだろ?
823名無しさん:02/10/06 20:58
>>816
D  Aの「瑕疵」とは、当該資産に関し金融再生委員会が「適」と判定した根拠について、
長銀買収時から3年以内に変更が生じたか、又は真実でなくなったことが判明したことを言い、
変更又は真実でなくなったことがクロージング後の専らパートナーズ社又は新生長銀の責めに
帰すべき事由によって生じた場合は「瑕疵」に含まれない。〔8.1(2)〕

こういうこと。勉強しろ。
824名無しさん:02/10/06 21:52
長銀譲渡に係る最終契約書の概要
http://www.fsa.go.jp/frc/news/n082a.html
825名無しさん:02/10/06 22:25
>>823
ファーストクレジットは二十八日、大口債権者の新生銀行が二十七日付で東京地方裁判
所に同社の会社更生手続き開始を申し立てたと発表した。同社は存続に関する懸念はな
いと主張、更生手続きの申し立てについて新生銀と争う姿勢を明らかにした。主取引銀
行が事業会社に対して会社更生法の申請をするのはきわめて異例だ。
 ファーストクレジットによると、同社が存続し続けることで新生銀は預金保険機構に
債権の買い戻しを請求できる瑕疵(かし)担保条項の権利が失われる懸念が高いとみて
手続きに踏み切ったと指摘している。
 これに対し新生銀は「ファーストクレジット向け債権は、すでに価値が二割以上目減
りするなど買い戻し請求できる条件が整っている。瑕疵担保を行使するために法的整理
に踏み切ったわけではない」と反論。「実質的に債務超過なのに経営計画が不十分で、
このままでは再建は困難と判断した」と説明している。
 ファーストクレジットはこれまで取引金融機関三十七行に対し再建計画などを提示し
たうえで残高維持を求めた。二十七日までに三十一行から承諾を受けたが、新生銀行か
らは拒否されたという。 日経2001.12.28 コピペ

 裁判所の厳しい資産評価でも全借入金残高2548億円に対して127億円の債務超過で、
4.9%の目減りで20%にはほど遠い。融資先が会社更正法を申請するという前代未聞の
行為により倒産させて、さらに債権を劣化させた。
 新生は瑕疵担保を行使するために法的整理に踏み切ったわけではないと言うが、ファースト
クレジット向けの債権を預金保険機構に買い取るよう申請した。
 この場合、「新生長銀の責めに帰すべき事由によって生じた場合は「瑕疵」に含まれない」
に該当し、瑕疵担保は無効ではないですか。このあたりを詳しく説明して下さい。
826名無しさん:02/10/07 11:40

金融機関各位

 不良債権処理、取り立てノウハウ教えます。
               新生銀行

827名無しさん:02/10/07 12:24
「新生銀行はどうなる?」
   → おそらく部門別に分割して売却できるところだけ売却して、
     あとはあぼーんじゃないか?

828名無しさん:02/10/07 15:50
>>827
買うところなんてあるの? というか売れる部門なんてあるの?

829名無しさん:02/10/07 17:58

いよいよ、出番です、本領発揮の場面がきました。新生銀行デス。

830名無しさん:02/10/07 19:07

これからが、腕の見せ所です。新生銀行デス。

831名無しさん:02/10/07 19:31
>>827
上場は絶望的なんですか?
832名無しさん:02/10/07 19:40
>>831
国内で新生を買う資本家がいますか?
833名無しさん:02/10/07 19:42
>>832
いま東証1部の投資家の半分以上が外人じゃないですか
834名無しさん:02/10/07 19:45
トヨタ、三菱商亊あたりが、候補?

835名無しさん:02/10/07 19:47
>834
株主として?
それとも丸ごと買っちゃうの?
836名無しさん:02/10/07 20:13
うんこ食べてーーーーーーーーーーーーー
837名無しさん:02/10/08 10:03
>>835
ビジネスとして成立すると思う部門を買うんじゃないの。
838名無しさん:02/10/08 10:06
>>837
銀行は免許業ですが何か?
銀行免許のないトヨタや三菱商事が単に部門だけを買収しても
営業できませんが何か?
銀行は兼業を認められてないので、トヨタや三菱商事が銀行免許を
取得することはできませんが何か?
839名無しさん:02/10/08 10:08
マンコ舐めてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
840名無しさん:02/10/08 10:13
>>838
別会社にするだろ。新会社は必ずしも銀行である必要はないよ。
リテールなんかは銀行免許ないとまずいだろうが、不動産証券化
を行うコンサル会社とか部門によっては銀行でなければならない
理由はないでしょ。
841名無しさん:02/10/08 10:26
>>838
できない理由を先に考える官僚的な発想が得意な方ですな。
842名無しさん:02/10/08 10:41
セット販売しないとリップルさんあんまり儲からないよ。
今年は法人部門ががたがただったらしいしね。波があるのが投資銀行部門だから仕方ないけど。
843名無しさん:02/10/08 11:37
>>842
あればいいんだけど、なければベターで行くしかない。
どこかセットで買って!
844名無しさん:02/10/09 22:25
新生銀行京都支店て引っ越した?以前は烏丸通にあった気がするんだけど
今は四条通にあるよね。
845名無しさん:02/10/09 22:34
>>844 引っ越しました。今後ともよろしくお願いします。
846名無しさん:02/10/17 00:19
あげ
847名無しさん:02/10/18 18:14
内定者なんですが、新生にいった先輩が「ここには未来はない」と言って辞めてしまいました。大丈夫なんでしょうか?
848名無しさん:02/10/18 18:16
>>847
よくできた先輩を持って幸せだな。
849名無しさん:02/10/18 18:18
>>847
目先の利益はあるが未来はない。といったところ。
850名無しさん:02/10/18 18:19
>>847
邦銀よりはあるだろう。
851名無しさん:02/10/18 18:21
菓子の期限が切れてから、どういう行動を取るのか楽しみ
852名無しさん:02/10/18 18:22
そういや、以前、面接で落とされた馬鹿が
ここで荒れてたな(W
853名無しさん:02/10/18 21:31
静かに消えてゆくよ。
854名無しさん:02/10/18 22:56
>>847
まだましだよ。
新生にも先が無いのかもしれないが
短期的にでも利益がある。

都銀には大量の不良債権と学閥もあるが国有化もある。
今の都銀に無いのは利益。
855名無しさん:02/10/18 23:07
銀行員の方、新生のこと、グダグダ言うんなら
お前らも、思い切った手、打ってくれよ

預金者
856名無しさん:02/10/19 01:07
>>847
自分の人生だ自分で考えろ。
857名無しさん:02/10/19 01:49
大ちゃんはどうなる
858 :02/10/19 08:50
UFJが全部肩代わるそうです。
859名無しさん:02/10/19 08:56
巨額の公的資金を受けたにもかかわらず、誰一人バブル時代の責任をとらず、
不良債権の実態を隠蔽し、組織防衛のために目くらましの合併・統合に走り、
内部抗争の末重大なシステム障害事件まで引き起こしたメガバンクの連中に
新生を批判する資格はない。
860名無しさん:02/10/19 09:53
ダイエー7割回収。
残りの3割はどうすんのかな。
861名無しさん:02/10/19 12:20
>>860 ある程度は担保があるんじゃないの?
862名無しさん:02/10/19 14:35
代ちゃんが助かって、UFJちゃんが死んじゃうよそれじゃあ
863名無しさん:02/10/19 15:05
口座維持手数料が有料になったときに口座に残高0円だったら
手数料は請求されるのだろうか?
次回入金したときに滞納分まとめてとられるのかな?
まさか口座解約はないと思うけど・・・
864名無しさん:02/10/19 20:12
>>861
ある程度タンポがあるってカシタンポが?
865名無しさん:02/10/19 20:12
>>863
次回入金したときに滞納分まとめてとられるのかな?

そうです。
866名無しさん:02/10/19 23:56
>>859

結局よその銀行も長銀・日債銀と似たようなことを経験するのですね。
先に破綻してある意味 よかったのかね。

867名無しさん:02/10/20 00:02
>>866
そう思う。
868名無しさん:02/10/22 23:39
普通銀行にはいつ転換するのか。上場はするのか。
急激な回収は3年間しないと約束したのではないか。
後継者は中から決めたのか。

869名無しさん:02/10/23 09:54
>>868
さあ、明日のこともわかりません。
870名無しさん:02/10/24 23:14
後継者、行内からなのか
871名無しさん:02/10/24 23:16
新生銀行に入りたいけど、なかなか入社できないみたい。昔都市銀行の
人じゃないと合格しないみたいだね。
872名無しさん:02/10/26 17:40
>>870
銀行がなくなりますから、後継者はありません。
873名無しさん:02/10/26 17:57
>>868
単なる口約束。
874名無しさん:02/10/26 18:05
ヤシロタンが初代社長で、最後の社長か。

876名無しさん:02/10/27 02:58
リプルウドの手下どもしねや。
877名無しさん:02/10/27 03:06
 銀行に公的資金を注入するのは、銀行には間接金融による産業育成とか企業支援
という公共性があるからです。銀行の果たす公共性がなければ、公的資金をつぎ込
む理由が成り立たない。公的資金をつぎ込んだ新生銀行は収益至上主義で貸し剥が
しみたいなことをやっている。貸し剥がしと瑕疵担保条項を行使して、20兆円の
資産を6兆円まで圧縮している。血税の5兆円を使ってきれいになった長銀をリップ
ルウッドが10億円で買った。新生銀行が今年上場を果たせば莫大な上場益を手にす
ることになる。」(高杉)

 瑕疵担保条項を認めるほうも悪いですよ。アメリカの投資銀行というのはスペイン
やイタリアのスリみたいなもの。スリに対してきちっと身構えて対処しなければな
らない。前作の『トップ・レフト ― ウォール街の鷲を撃て』では登場人物の一
人にこう言わせています。「アメリカの投資銀行のやり方は、弱い者を見つけた
ら徹底的に搾り取る。法律に触れさえしなければ何をやってもいいというのが彼ら
の流儀で、日本人と違って道徳観という歯止めがない。事情を知らない奴は徹底的
にカモる。それがアングロサクソン流だ。」
 この意味で旧大蔵省の責任は大きいと思います。(黒木)

  [プレジデント5月13日号 高杉良と黒木亮の対談より抜粋 ]
878名無しさん:02/10/27 11:22
>>877
> 銀行に公的資金を注入するのは、銀行には間接金融による産業育成とか企業支援
> という公共性があるからです。銀行の果たす公共性がなければ、公的資金をつぎ込
> む理由が成り立たない。

日本の銀行には公共性なんてあるの?

> 「アメリカの投資銀行のやり方は、弱い者を見つけたら徹底的に搾り取る。法律に触れ
> さえしなければ何をやってもいいというのが彼らの流儀で、

日本の銀行がまさにそうですが?

> 日本人と違って道徳観という歯止めがない。事情を知らない奴は徹底的
> にカモる。それがアングロサクソン流だ。」

日本人に道徳観なんてあるの?
879名無しさん:02/10/27 12:38
その10億円も出せなかった邦銀、情けない。
総額1200億円を拠出しているリップルは、リスクを
取った(?)見返り成功報酬で1兆円貰っても当然だろ。
880名無しさん:02/10/27 12:40
>>879
10億くらいだったら日本にいる資産家なんか余裕で買えるのにね。
個人はだめっていう法律でもあったのか?
881名無しさん:02/10/27 13:00
>>880
買っても経営できないだろ。
882sage:02/10/27 16:04
肩叩きプログラムで結構辞める人いるみたいだね。
883名無しさん:02/10/27 16:27
>>881
ある程度、経営意欲のある資産家には面白い買い物かもよ。
所詮、規制に守られた甘っちょろい連中を競争相手に商売やるんだから、普通のマーケティングが普通に出来て、あとはリップルウッドみたいに大なたをふるった組織改革が出来れば(これも簡単でないけど)、「差別化された会社」の一丁上がり。
884名無しさん:02/10/27 16:53
貸し剥がしの実態

 ”強引””手荒い”と酷評される新生銀行の貸出し回収だが、具体的にどんな
やり取りが取引企業との間で行われているのだろうか。メガバンクの幹部の一人
は、こう解説する。「複数の取引先企業からヒアリングする限り、どうも回収の
マニュアルがあるようです。話の進め方が同じですから。
常套句として使うのが、『私達は邦銀ではありませんから、きちんと回収します』
という言い方のようです」
 例えば、ある企業の場合には、「私達は銀行ではなくファンドです」と突き放さ
れたという。ファンドとは投資ファンドだ。要するに、新生銀行の株主である
リップルウッド社のことだ。投資ファンドのクールなそろばん勘定の考え方で
行動しているので、見込みのない企業は相手にしないという三行半の文句に他な
らない。
 投資ファンドは最低でも年間20%のリターンを目指している。したがって、
しょせん貸出資産を積み上げたところで、投資ファンドが満足するような実績は
挙げられない。投資業務以外で唯一、それを達成できるのは、既存貸し出しに施
された貸倒引当金を取り崩して業務純益に代えることだけだ。
この貸倒引当金は、旧長銀をリップルウッド社に譲渡する際、国が公的資金で積
みたてた。この取り崩ししか巨額の利益を積み上げる方法はない。
新生銀行が回収に注力せざるを得ないのはそのためだ。実際、新生銀行は貸出
残高に占める不良債権比率を、今年度中に大手銀行並みの5%に引き下げる方針
を明らかにしている。 ( WEDGE 2002 AUGUST より抜粋 )
885名無しさん:02/10/30 02:03
韓国第4位の銀行を買収に名乗り
886名無しさん:02/10/30 11:14
>>884 邦銀の貸し剥しの方が陰湿だな。
887名無しさん:02/10/30 11:29
しんなまの不良債権が28%減だと。預金保険機構に売りまくったんだろな。
それでも不良債権比率が10%台半ばというのは、邦銀に比べると高いな。
もっとも邦銀は「隠し」「飛ばし」不良債権がまだまだあるから、似たような
ものかな。
888名無しさん:02/10/30 23:10
預金保険機構が新生銀から買い戻さざるをえなかった貸し出し資産が九月末で五五八〇億円、
「あおぞら銀行」からの買い戻しが四二八億円だそうです。
889名無しさん :02/10/30 23:21
>>884
見込みの無いとこからはさっさと回収してもらったほうが預金してる身からす
れば安心だね。
890 :02/10/30 23:48
新生バンザーイ。
UFJやみずほなんかに金預けるのは馬鹿。
891名無しさん:02/11/02 08:41
ふん
892名無しさん:02/11/03 07:53
くそ。
893名無しさん:02/11/03 08:10
しょんべん

894名無しさん:02/11/03 10:44
中坊公平 詐欺罪で地検に告発される
11月7日号 週刊新潮
895名無しさん:02/11/05 20:37
今日、死ン青銀行の前をとおりかかったが
一等地にあるのに

店内人気無く
PR用のパソコン数台置いてあるだけ
「振り込み手数料無料」の看板むなしくはためく

背筋が凍りそうになったのは
寒さのせいだけでは無いようです。
896名無しさん:02/11/05 20:48
お前は、商店などを覗いて客がいないと
いつもそんなこと考えるんだろ?
897名無しさん:02/11/05 21:20
新生銀行に口座をもっているが支店には一度しか行ったことがない。
他の顧客も支店にはあまり足を運ばないのではないか?
898名無しさん:02/11/05 23:28
グッドローンて真性銀行とかんけいあんの?
899名無しさん:02/11/07 09:31
>>898
ここの住宅ローン債権をしんなまが証券化してるんじゃなかったかなあ。
900ゲッター:02/11/08 18:56
900get
901ゲッター:02/11/09 23:37
901get
902名無しさん:02/11/16 00:23
>>897
口座はありますが、支店行ったことないよ。
903名無しさん:02/11/16 11:47
>>897 昨日、久しぶりに支店に行ってきた(投信を購入のため)。
支店の中は閑散としていたが、ATMはかなり混んでいた。
904名無しさん:02/11/19 21:39
2003年4月 焼け野原、、、、
905 :02/11/19 22:16
日本人行員が誰もいなくなり、外人バーの様になります。
906名無しさん:02/11/20 00:35
新生は2003年4月、その名の通り新しく生まれ変わります。
907名無しさん:02/11/20 21:29
>>906
新新生銀行かい?
もう終わってるよ、ここは。
908名無しさん:02/11/21 21:19
最近はもうむちゃくちゃで、誰も信用できません。どんどん頭が悪くなってます。
909名無しさん:02/11/22 09:14
>>908
考えることを放棄して言われたままやってるか、外へ出るかどちらかだ。
910名無しさん:02/11/22 09:19
すさんでるね。
911名無しさん:02/11/22 20:57
>>909

そのとおりです。公私混同もはなはだしい。ひどいです。
912名無しさん:02/11/23 08:13
すさんでるね。
913名無しさん:02/11/23 08:53
http://www.area-saitama.com/shop/time_slip/girl/hina/index.html
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で
自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ
ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円

画像は前に勤めていたもの、今はアメドリ勤務です
914名無しさん:02/11/24 07:31
三匹が斬る みたいな感じだな 新とか再とか新新とかさ
915名無しさん:02/11/25 02:42
新生銀行=売国奴銀行。リップルウッドとゴールドマンサックスの手先。

詳しくは、これを読め!
http://www.tnagao.org/item.php?date=20021109
916名無しさん:02/11/25 09:22
>>915
もう終わりだからいいんじゃないの。ほっとけば。
917名無しさん:02/11/25 09:57
信販大手のライフが9600億円以上の負債を抱え、会社更生法適用の申請をした。
長銀(現新生銀行)が借り換えを拒否し、(それを受けて)予定していた第三
者割当増資にGEキャピタルが応じなかったことが、破綻の引き金を引いた。
記者会見で妻鹿社長は、「長銀から資金繰りなどの約束を得ており法的手続き
のなかで、再建を急ぎたい」と語っていたが、はたしてあの長銀が、本当に
破綻後の面倒をみるのだろうか、と訝しく思っていた。
そして、1ヶ月半を経た7月6日の日経新聞一面に、「ライフ買い取り新生銀
が名乗り」という囲み記事が出た。「なんだ、そういうことだったのか」と
思う反面、アングロサクソンの冷徹なビジネス流儀に、背筋が寒くなった。
自らが破綻の引き金を引き、法的処理で債務負担が軽くなったあとで、
何食わぬ顔で買収に名乗りを上げる。完璧なマッチポンプだ。言うまでもなく、
例の瑕疵担保責任のおかげで、この間の新生銀行の損失はゼロだ。ところで
5月に増資を拒否したGEキャピタルは、米投資会社リップルウッドを通じて
新生銀行に出資している。もしかすると、すべてが出来レースだったのかも
知れない。
「破綻宣告→法的処理→買収」というマッチポンプが成立する新生銀行は、
リップルウッドにとってはまさに宝の山だ。ドラえもんのポケットだ。
新生銀行の外国人行員が、取引先企業が破綻すると「ホームラン」と快哉を
叫ぶという話も肯ける。
ソース http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/column/itose/itose0710.html
918名無しさん:02/11/29 16:21

ところで、今月は何人辞めたの?

919名無しさん:02/11/29 17:25
>>918
約60人がリストラ退職。

920名無しさん:02/12/01 00:02

こんなにリストラしてるのに
マスコミはなんにも書かないの???
921 :02/12/01 08:02
実質的な指名解雇的なものもあるようだね。
922名無しさん:02/12/01 09:04
新生の口座に100万あります。
最近金利UP等で金集めに必死なように見えるのですがなにかあるのでしょうか?
金を集めて有利に上場しようとしてる?
923名無しさん:02/12/01 11:31
>>922
資金調達の手段として社長も認めるところです。
詳しくは中間決算資料をご覧ください。
924名無しさん:02/12/01 14:38
早期退職者、10月11月で100人は超えたな。まだ12月に法人部門から
あるらしい。
925名無しさん:02/12/01 22:42
法人部門ってどこを指すのか?
926名無しさん:02/12/01 23:14
>>925
法人戦略
927 :02/12/01 23:43
>>926
そこは来年春まで続くだろ。
928名無しさん:02/12/02 00:03
開くめいた書き法人戦略本部
929名無しさん:02/12/02 00:08
この前切られたM部はどのカテゴリー?
930名無しさん:02/12/02 04:07
組織図はHPにありますよ
931名無しさん:02/12/05 21:04
<高杉良氏スクープ「新生銀500億損失」月刊誌で衝撃の大提言>


http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002120501.html
932名無しさん:02/12/05 22:49
****************************************************************************************
ここでの実名トークは厳禁です。発見しだい「あぼーん」します。
でも、どうしてもって人は「最悪版」(裏ドメイン)でこそこそっとやってください。
(注意! ただし建前上は実名禁止ですのでご注意ください。)

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.本文にパスワードの uradm200212 を入れて、「書き込む」のボタンを押します。
3.タイトルが「ようこそ裏ドメインへ ura2002id」に変わればばOK
4.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
(注意!)全て半角で入れること!!

http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。

****************************************************************************************
933 :02/12/05 23:09
>>931
出ましたね。しかし500億円もどうするの。
934名無しさん:02/12/06 00:51
新生銀300億丸儲け、“特約”延長も?「産業再生機構」構想の国と“取り引き”?
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002112601.html
935251:02/12/07 15:31
933 >ファイトはこれでクビになりました
936名無しさ:02/12/07 17:56
新生の新入社員って何割くらい生き残ってる?
937名無しさん:02/12/07 17:57
http://www.freeml.com/ctrl/html/OpInfoForm/[email protected]


金融業界転職キャリアアップ実例
938名無しさん:02/12/07 18:01
夕刊フジなんて信用してる香具師いるの?
939名無しさん:02/12/07 18:19
居るわけね−だろ。アホか。
940名無しさん:02/12/08 00:04
夕刊フジは正しい。
941 :02/12/08 00:06
正式に説明して欲しいね。
942名無しさん:02/12/08 00:11
>>941

> 新生銀は、先月26日の9月中間決算発表の際、経営破綻
>した米通信大手ワールドコムの社債などにより120億円の
>損失処理を行ったことを明らかにした。


とかいてあるから、120億円の損失は計上されているんじゃないの?
で、「実はそれが500億円だ!」と高杉氏は主張していると。
943名無しさん:02/12/08 07:50
ヘッジ会計でごまかしているので損は表面には出ていません。
944名無しさん:02/12/08 08:42
含み損と解釈してよろしいか?
945 :02/12/08 09:06
これじゃあ上場は先の先になるね。
946名無しさん:02/12/14 18:46
ここどーする
947名無しさん:02/12/14 23:26
こっちが知りたいよ。五里霧中。
948名無しさん:02/12/15 00:32
↓と統合ってことでいいんじゃないの?

新生銀行PowerFlexについて Part7
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1037544030/
949名無しさん:02/12/15 11:40
CMやめろ
950名無しさん:02/12/16 10:00
CM、公的資金の無駄使い。
951名無しさん:02/12/16 11:47
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ) 
952トラウマ話募集!!:02/12/16 12:19
http://www.katch.ne.jp/~rapport/dragon.htm/ 面白い話しが満載!!カキコミ歓迎!!自殺願望者もビックリ!!
953 :02/12/20 22:22
 新生→→→+
      ↓
 ↑↓  JNB
      ↓
イートレ←←+
954名無しさん:02/12/20 22:29
e-tradeは登録した口座への出金が無料。
JNB・新生両方を出金先に指定はできないのでご注意を。
ttp://search.etrade.ne.jp/ServiceCenter/help/inout_2.html
955非難殺到!!:02/12/21 00:11
皆様ご存知&ご立腹、TV等で悪評紛々の「債権回収屋G」。
その正体は、、、
http://www.gosei-japan.com/index.html

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1040151028/
956名無しさん:02/12/22 23:55
age   
957名無しさん:02/12/29 19:41
高杉良氏スクープ「新生銀500億損失」 月刊誌で衝撃の大提言
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002120501.html
958名無しさん:02/12/29 23:18
↑相当古いネタなんですが(爆)
959名無しさん:03/01/02 08:12
いよいよ今年ですね。あと2ヶ月で期限切れですが、
どうなるの?


960名無しさん:03/01/02 11:34
>959
株主の要求に応えるべく、上からは必死の巻きが入ります。
961名無しさん:03/01/03 07:35
株主「てめえら、あと2ヶ月しかねえんだぞ、なにやってるんじゃ。
   とっとと回収、貸し剥がしやらんか!早くRCCに持っていけ。
   ○○○なんか、潰してしまえよ。投資の損なんか気にすんな、
   どうせ俺の金じゃない、日本国民の税金だ。」

       ↑ もちろん英語で

962 :03/01/03 16:46
>961
すんません。持っていく先はRCCではなくて、
預金保険機構なんですが.........。
963名無しさん:03/01/04 17:34
保守あげ
964名無しさん:03/01/05 05:54
預金保険機構に引取りを拒否されてる不良債権はどうなったの?
かなりもめてるらしいが。

965名無しさん:03/01/05 18:53
もめてます。○ーストク○ジットとか。
966名無しさん:03/01/08 04:26
「新生銀、倒産“自作自演”で1千億要求 ファーストクレジット潰し、債権買い取り迫る」
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002082101.html
967山崎渉:03/01/08 10:10
(^^)
968名無しさん:03/01/09 10:26
ファー○○クレ○ッ○は、裁判には負けたと思うけど、その後
結局どうなったのよ?

969名無しさん:03/01/09 10:48
米投資ファンド、ファーストクレジットを支援
 旧日本長期信用銀行系ノンバンクで経営が破たんしたファーストクレジットは
22日、米投資ファンドのローンスター・ファンドが同社を支援すると発表した。
ローンスターが資金供給をして経営陣を派遣、5年後をめどに株式公開を目指す。
 ファーストクレジットの主力取引銀行は旧長銀を継承した新生銀だった。
しかし、新生銀が2001年末に「実質的な債務超過に陥っている」と指摘し、取引先
であるファーストクレジットの会社更生手続きの開始を裁判所に申し立てる異例
の措置に踏み切ったため、経営破たんに追い込まれた。
 今後、経営の主導権を握るローンスターは1990年代初めに米国で設立した大手
投資ファンド。97年に日本に進出し、経営破たんした東京相和銀行(現東京スター銀行)
など複数の地域金融機関や、結婚式場を運営する目黒雅叙園に投資している。
 ファーストクレジットについては「独立した企業として存続させるため、早急に
事業基盤を回復させる」と説明している。東京スター銀行などとの再編を実施せず
に経営再建を探る考えだ。 (20:12)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021123AT1FI00U222112002.html
970名無しさん:03/01/14 06:22
新生の新卒の生き残り率ってどのくらい?
971名無しさん:03/01/15 11:02
さあ

972名無しさん:03/01/17 16:29
買収されたら首きり、給与カット。
逃げるなら早めにね。
973名無しさん:03/01/17 16:42
ローンスター・ファンドは、名前の通りテキサス出身なんですかね?
974名無しさん:03/01/17 16:45
1.
概 要
 
 1991年に米国のテキサス州ダラスで創設された投資組合(プライベート・エクイティ・ファンド)で、世界各国で不動産物件、金融商品、資産証券化商品等への投資活動を展開している大手投資ファンド。
 欧米の州政府および企業の年金基金、大学の財団等の公的な機関を中心に多くの機関投資家が出資。
 現在のファンド(Lone Star Fund V)は、8千億円(内23億ドルは投資家が出資)の投資を世界各国においてする目的で、2000年9月に募集完了。


2.

経営者等
 
 最高運営責任者 John P. Grayken

(ハーバード・ビジネススクール卒。モルガン・スタンレーを経て、R. バスグループにてパートナーとして活躍。1986年以来投資組合を組成、主導。) 

975名無しさん:03/01/17 19:00
【仰天情報!みずほが新生銀を買収?】
〜奇策中の奇策、密かに検討中〜
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003011701.html

みずほ銀行になるのかな?
976 :03/01/17 23:00
存続銀行は新生銀行。
みずコ銀行を吸収合併します。
977名無しさん:03/01/17 23:17
夕刊フジだもんな・・・。
978山崎渉:03/01/20 14:05
(^^;
979名無しさん:03/01/21 13:07
三菱東京フィナンシャルグループの一員になります。

980名無しさん:03/01/24 09:38
あぼーんまで40日。
981名無しさん:03/01/24 09:45
40日の間に、不良債権、邦銀に全部買い取ってもらいます。
982名無しさん
>>980
40日ありません。あと35日です。あぼーん。