メリル日本証券、支店廃止になった▼ Part5▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:02/05/16 16:32
(また集団訴訟を起こされました。これで、30件目かな。)

5月8日、Spector、Roseman & Kodroff法律事務所は、メリルリンチ及びヘンリー・ブロジェット氏に対して集団訴訟を起こしました。

http://www.srk-law.com/PressReleaseRecentFilling.asp?name=Excite%40Home
3名無しさん:02/05/16 18:38
age
4名無しさん:02/05/16 18:56
メリル日本証券、本店も廃止になった 
じゃなくてよかったね。
5名無しさん:02/05/16 20:22
本日、メリルのトップ(コマンスキー氏)及びアナリスト(ブロジェット氏)は、公聴会で、何故、屑株と嘲笑した銘柄を公のレポートで買い推奨としたのかを証言する予定であったが、それが延期になった。
http://biz.yahoo.com/rc/020516/financial_merrill_negotiations_1.html
6名無しさん:02/05/16 21:05
▼また集団訴訟▼

本日、Abbey、Gardey法律事務所は、メリルリンチ・インターネット・ストラテジーファンド、メリル社、ブロジェット氏、ミークス氏(メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズのファンドマネジャー)などに対して集団訴訟を提起した。

http://www.a-g-s.com/
7名無しさん:02/05/16 21:46
このBBSでメリルの事を訴訟で負けるような事を書いているけど
クイックのニュースなどを見ていると、個人投資家が勝訴する
ことはまず無理だろうとコメントが出ていました。
ここは、メリル株の仕込み場かも?
逆境に負けないで、メリルで働いているリテール部隊の人たち
グット ラック!
8名無しさん:02/05/16 22:46
>>7

ニューヨーク州司法長官スピッツアー氏は、既に、原告側に対して集団訴訟の根拠として必要な全ての情報を提供しています。
ソース: http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APOH6FCGbg0GDaYOK

>クイックのニュースなどを見ていると、個人投資家が勝訴することはまず無理だろうとコメントが出ていました。

あなたの主張の根拠を示して欲しいと思います。




9名無しさん:02/05/16 23:00
>>8

あんたはメディアの記事をコピペしてるだけじゃん!
その程度のニュースはここの2チャンネラーなら誰でも知ってるゾ。
繰り返しダラダラと無駄なスペース使うんじゃねーよ!
10名無しさん:02/05/16 23:38
まーどーでもいいじゃん。なるようになるって。
11名無しさん:02/05/17 06:10
本日、Kirby McInerney & Squire法律事務所は、メリル及びブロジェトを相手に集団訴訟を起こしました。
スピツアーNY州司法長官が提供してくれた供述調書及び書証は、事件の概要を明らかにしたとのこと。

http://biz.yahoo.com/pz/020516/27555.html
12名無しさん:02/05/17 07:25
>>7
7さんはメリル社員でしょうね。
やっぱり、将来が不安で現実を直視出来ないのでしょうね。

今回の集団訴訟は一般的な民事訴訟とは違います。@ニューヨーク州司法長官が原告側をサポートしてくれていること。Aメリルは、司法長官との協議で有罪を認める可能性があること。
Bメリルが司法当局から刑事訴追をされる可能性があること。この3点からメリルは裁判で非常に厳しい状況に追い込まれるでしょう。
13名無しさん:02/05/17 16:38
■今回の裁判のフローチャート■

1 スピッツアーNY州司法長官、メリルを調査
          ↓
2 供述調書及び書証を入手
          ↓
3 スピッツアーNY州司法長官、集団訴訟の原告側に裁判の維持に必要は全ての情報・書証を提供
          ↓
4 メリルが裁判で不利な状況に陥り、敗訴が確定的になる
          ↓
5 それを見た他の法律事務所が集団訴訟を新たに起こす
          ↓
6 メリル、ますます不利になる
          ↓
7 メリル、莫大な損害賠償金を支払って集団訴訟を和解で終結させる
          ↓
8 メリルの体力が落ちる
          ↓
9 メリル、他社に買収される

このように予想しているが。。。
14名無しさん:02/05/17 19:57
▲△▲また訴訟かよ▲△▲

英国生協年金基金は、メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズに約950億円の年金資金の運用を委託していたが、今般、全ての資金を引き上げて、運用委託契約を解除した。
運用委託契約を解除した理由は、かなりの間、運用パフォーマンスに不満足だったからである。
このため、英国生協年金基金は、メリルリンチに対して訴訟を起こすことを考えている。

http://biz.yahoo.com/rc/020517/financial_merrill_coop_1.html
15名無しさん:02/05/17 21:34
>>14
メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズでは、このところシニア・スタッフの流出が続いている。株式運用(USを除く)のヘッドのアンドレス・ウターマン氏も先週、同社を辞めた。
多くの年金コンサルタントは、同社はスタッフ流出が激しいので、顧客に対して同社との契約を見直すようアドバイスを行っている。

http://biz.yahoo.com/rf/020517/financial_merrill_co_op_1.html
16ドル買うでぇ:02/05/17 22:29
17日のニューヨーク外国為替市場の円相場は前日比2円05銭円高・ドル安の


1ドル=126円00―10銭で始まった。一時は125円95銭と昨年12月以来、


約5カ月ぶりの円高水準まで上げた。日経平均株価が一時、年初来高値を


つけたことに加え、円安誘導しないとの日本の財務省高官発言が伝わった


ことが円買いを誘っている。
17日経225コール:02/05/17 22:31
竹中平蔵経済財政担当相は17日、5月の月例経済報告を

関係閣僚会議に提出した。月例報告では「景気は依然厳しい状況

にあるが、底入れしている」と判断し、事実上の「景気底入れ宣言」

を出した。景気判断の上方修正は3カ月連続。輸出や生産が改善し、

消費にも一部に底堅さがみられると指摘している。

 5月の月例報告の判断について、内閣府は「景気は悪化傾向に

歯止めがかかった」と説明。4月の月例報告での「底入れに向けた動き」

との表現を強めた。ただ、同時に厳しい雇用・所得環境が民間需要を

下押しする懸念にも触れた。

 輸出は「アジア向けを中心に増加」とし、4月までの「下げ止まり」から一歩踏み込んだ表現を使った。生産も判断を上方修正し、設備投資は「大幅に減少」との表現を変更した。雇用情勢は「依然として厳しい」として判断を据え置いた。

 政府は3月の月例報告で1年9カ月ぶりに景気判断を上方修正。今回は表現を「底入れ」に引き上げた。ただ「依然厳しい状況にある」との言葉は残しており、慎重な見方も崩していない。
18名無しさん:02/05/17 23:23
スーパーマーケット・チェーンの「J Sainsbury 」、公的年金の「 Surrey County Council」 及び製薬会社の「AstraZeneca」は、英国生協年金基金(>>14)に続いて、メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズの貧弱な運用パフォーマンスに対して、
同社を相手に訴訟を起こそうとしている。

http://biz.yahoo.com/rc/020517/britain_co_op_merrill_1.html
19名無しさん:02/05/18 02:50
>>15

メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズ(UK)で、最近、多くのファンドマネージャーが辞めています。


* Habib Annous(UK リテールファンド)
* Angreas Utermann(株式運用のヘッド)
* Anne Richard(アルファーチームのヘッド)
* David Urch
* Chris Alexander
* Stuart Roden
* Peter Davis
* Paul Galietto(COO)
20名無しさん:02/05/18 10:23
>15

MLIMは英国のユニリーバ年金基金からポートフォリオのリスク管理が杜撰であったとして提訴され、昨年、MLIMは75百万ポンドを支払ってユニリーバと和解した。
この事件でMLIMは英国年金業界での信用を失い、さらに、今年に入って、MLIMのファンドマネジャーがたくさん辞めている。
年金基金及び年金コンサルタントは運用会社の社員の流失及び訴訟事件を最も嫌っている。従って、MLIMが年金基金から契約を打ち切られているのも当然の成り行きである。

21名無しさん:02/05/18 11:24
そりゃ社員も他の会社に行きたくなるわな。
22名無しさん:02/05/18 12:29
MLIMが設定・運用している投資信託「メリルリンチ・インターネット・ストラテジー・オープン」について

この投信は、いちよし証券などを通じて一般投資家に販売されている。
米国では、これと同じスキームのミューチュアル・ファンド「メリルリンチ・インターネット・ストラテジー・ファンド」のファンド・マネージャー、ポール・ミークス氏は、ブロジェット事件の被告となっており、現在、集団訴訟を起こされている。
従って、いちよし証券などが販売した「メリルリンチ・インターネット・ストラテジー・オープン」のホルダーである一般投資家は日本及び米国にて、損害賠償請求の集団訴訟を起こせると思うが。
23名無しさん:02/05/18 15:27
通知書

東京都中央区八丁堀2−14−1
いちよし証券株式会社
代表取締役社長○○○○殿

2000年4月○日、私は、貴社○○支店からメリルリンチ・インベストメント・マネジャーズ株式会社が
設定・運用する投資信託「メリルリンチ・インターネット・ストラテジー・オープン(以下、「投資信託」)」の
受益証券を○○百万円購入いたしました。

「投資信託」の基準価格は、2002年5月○日現在、○○○○円に下落しており、私は○○百万円の損失
を被っております。

「投資信託」は、後述いたします「メリルリンチ・インターネット・ストラテジー・ファンド」と同じコンセプト
及びスキームにて運用されております。

現在、米国において、「メリルリンチ・インターネット・ストラテジー・ファンド」、メリルリンチ・アンド・カンパニー・インク社
、ヘンリー・ブロジェット氏及びポール・ミークス氏などに対して、米国証券取引法(Securities Act of 1933)、
第11条、第12条及び第15条に違反したとして、損害賠償請求の訴訟が起こされております。

したがって、私は、「投資信託」の受益証券を購入したことによって被った損失を貴社に対して、賠償請求
できるものと考えております。

つきましては、私は、貴社に対して、損害賠償金○○百万円を請求いたします。
しかし上記の金額については、貴社と協議の余地もありますので、貴社より損害賠償額のご提案がある場合には、
本書面到達後、2週間以内に私宛てにご連絡ください。

貴社から何ら回答なき場合には、ただちに提訴いたしますので、この点をお含みいただければ幸いと存知ます。

2002年○月○日
通知人
○○○○
24名無しさん:02/05/19 09:14
25名無しさん:02/05/19 16:25
5月17日(金)メリルに3つの災禍

@格付け機関(Fitch)からの格下げ
ACOーOP年金基金(UK)からの解約および提訴(予定)
BHSBSとのJV破綻

http://news.ft.com/ft/gx.cgi/ftc?pagename=View&c=Article&cid=FT3NEOYBC1D
26名無しさん:02/05/19 18:50
>>19

Habib Annous氏は、UK小型株運用の花形ファンドマネジャーです。
同氏は、先週の水曜日に、英国のベスト小型株ファンドマネジャーに選ばれ、授賞式に参加しましたが、金曜日にMLIMを辞めてしまいました。
同氏の突然のMLIM退職は、ロンドンで噂になっています。
27名無しさん:02/05/19 19:29
そんでどこ行ったの?
28名無しさん:02/05/19 21:11
このスレのタイトルにある通り「メリルリンチ日本証券」の話題がききてぇ!
29名無しさん:02/05/19 21:52
月曜日に、メリルは、新たに2000人の首切りを行うそうです。

ソース
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&board=7083000&tid=mer&sid=7083000&mid=73031
30名無しさん:02/05/19 23:13


これはネタですか?
31名無しさん:02/05/19 23:22
日本証券はどうなるんだろうね?
32コーマンチキー:02/05/19 23:27
ダカ〜ラ マエカラ イテールアル ミッチョン シパーイハ

クビギッチョン!ギッチョン!
33名無しさん:02/05/19 23:27
>>30

ネタではないと思います。この情報はメリル社員(US)が入手し、Yahoo(US)にレスをつけたものだと思います。
今のところ、首切りは、USだけで行われるか、または、Internatinalで行われるのかは分かりません。
34オニイル:02/05/19 23:28
サア! ミナデ ギッチョン ギッチョン!!
35ドナルドストラウス:02/05/19 23:30
ホレ! ミッション ギッチョン! ミッション ギッチョン!
36名無しさん:02/05/19 23:31
>>32

さらなる首切りが起こるということは、以前から、32さんが指摘していたと思います。
37クマグアイ:02/05/19 23:42
草葉の陰から「ギッチョン、ギッチョン・・・・」
38 :02/05/20 00:34
>>35
Hellow! Alaska!
39名無しさん:02/05/20 01:36
いま全社員で何万人なの?
日本証券は2000人もいないよね?
40名無しさん:02/05/20 06:48
そういえば、先日、GSが催したミーティングでのスピーチで、コマが「証券業界はまだまだ人員過剰で、さらに削減する必要あり」との趣旨の発言をしていたな。
この発言と2000人の首切り情報は一致するな。
41名無しさん:02/05/20 12:17
コマよりオニだ
42名無しさん:02/05/20 16:27
>>29

「オブザーバー紙」にメリルが全世界で2000人のクビ切りを実施するとの記事が掲載されています。
http://www.observer.co.uk/business/story/0,6903,717840,00.html
43名無しさん:02/05/20 16:36
>42

お前ら、オブザーバー読めるか?日本語のほうがいいだろ。
ほらよ。
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APOhaNBsylcSDgYOK
44名無しさん:02/05/20 16:46
ゴールドマンやモルスタはもっと多くの人員削減かー
人員削減が激しい会社に就職すると特に新人は仕事を教えてもらえないって言うぞ。
45名無しさん:02/05/20 16:50
いらない人の多そうな順
リテール→投資銀行部→バックオフィス→資産運用部→調査部→株式部→債券部

他にあったっけ??

46名無しさん:02/05/20 17:02
本社はメリルの株価を上げることに躍起そうですね。
株価が上がるまで人身削減かな。
それとも、本体ごと売却できる規模まで減らすのかな。
優秀な人から辞めていきそうですね。
人がどんどん減っていく職場では働きにくいですからね。
47名無しさん:02/05/20 18:34
メリルの社員は、90年代初めは約42,000名。
昨年、約20,000人の首を切って、現在、社員総数は約53,000名。
今年だけで10,000人の首切りを実行するんだって。
ソース:http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&board=7083000&tid=mer&sid=7083000&mid=73077
48名無しさん:02/05/20 20:24
>>45
いらない人の多そうな順
MLIM→リテール→投資銀行部→バックオフィス→調査部→株式部→債券部

理由:MLIM(UK)では、CO-OP、J Sainsbury 、Surrey County Counci、AstraZenecaなどの顧客(年金基金)がPoorなパフォーマンスを理由に契約を解除。
さらに提訴の準備を進めている。ファンドマネジャーも大量に辞めており、年金コンサルタントは顧客に対して、MLIMとの契約を見直すようにアドバイスを開始。
このような状況なので、今後、取引が解約される可能性が高いので、人が余るのは目に見えている。
また、英国の惨憺たる状況は、いずれ日本の年金顧客にも知れ渡り、日本でも「MLIM離れ」が起こる可能性は極めて高い。

49名無しさん:02/05/20 22:32
年金コンサルタントの影響力は英米ではかなり強い。
コンサルからMLIMとの取引を見直すようにと言われれば、年金顧客は、慌てて解約すると思うよ。
解約せずに何かが起これば、年金基金の役員の賠償責任が発生するから。
50コマネチスキー:02/05/20 22:37
シャーーーーーーラップ! ウルサイヒトアルネ オタク

ヒボーチューショー エエカゲンニスルアルヨ ヒドイクニアルネ

ニポンハ・・・
51アメ公をぶっ叩け!:02/05/20 22:38
アメリカの手先、ムーディーズをぶっ叩け!
アメ公を踏みつぶせ!
ゴールドマン・サックスを締め上げろ!
52名無しさん:02/05/20 22:49
50、51

おめえはメリル社員だろ。うざいからひっこんでろ。
53名無しさん:02/05/20 22:52
いい会社だったのにね。
54名無しさん:02/05/21 00:11
早く会計士になって、彼女つくるぞおおお、もう下働きとはおさらばだだだだ

               γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | 
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

55名無しさん:02/05/21 01:01
速報:「MLIM(UK)約1400億円の運用資産を失う」
MLIL(UK)は、CO-OP年金基金に続き、Bath & Nortreast Somerset年金基金及びMeger Inernational Plc年金基金から契約を打ち切られた。

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=Top%20Financial%20News&s1=blk,&s2=ad_right1_topfin&tp=ad_topright_topfin&refer=topfin&T=markets_bfgcgi_content99.ht&bt=ad_position1_topfin&middle=ad_frame2_topfin&s=APOkS3xSiTWVycmls
56名無しさん:02/05/21 06:48
1997年12月にメリルはマーキュリーを約6000億円で買収したが、それは大失敗だったと思う。
57名無しさん:02/05/21 16:06
>>55
「2つの英年金基金、米メリルへの総額1400億円の運用委託契約を解除」

ロンドン 5月20日(ブルームバーグ):英国の2つの年金基金が米証券大手
メリルリンチへの運用委託契約を打ち切っていたことが20日、関係者の話により
明らかになった。メリルから引き揚げられた資金は総額7億6500ポンド(約
1400億円)に達している。

運用委託契約を解除したのはバース・アンド・ノースイースト・サマーセット郡
評議会(5億ポンド)と建材のメイヤー・インターナショナル(2億6500万
ポンド)。調査会社ラッセル・メロンCAPSによると、メリルの英国株ファンド
は投資利回りが4,4%と同様のファンド51社の中で運用成績は45位と低迷し
ている。

バース・アンド・ノースイースト・サマーセット郡の投資責任者ワース氏は、3月
にメリルとの契約を打ち切った理由について「運用成績は標準に達していなかった」
と説明。同郡はメリルのマリンズ氏が率いるグループに運用を委託していたが、
マリンズ氏が昨年11月で退職したのを受け、キャピタル・インターナショナルに
運用委託先を変更した。

「相次ぐ人材流出に不満広がる」

メリルでは、グローバル株式担当者責任者であったアターマン氏はじめ、少なくとも
7人のファンドマネジャーが退職。これに伴い、顧客流出が加速する勢いをみせている。
航空機、自動車部品メーカーのGKNなども、メリルとの契約打ち切りを検討している。
GKNの年金マネジャー、ポグモア氏はメリルの利益相反問題について「最新の摘発を
大いに懸念している」と述べた。

年金基金コンサルティング会社ハイマンズ・ロバートソンのパートナー、ヘンシルウッド氏
は「メリルの運用成績はつぎはぎだらけだというのに、人の入れ替わりは激しい」と指摘
した。

メリルの広報担当ウェッブ氏は、欧州、アフリカ、中東の顧客から今年受け取った運用資金
の総額は90億ドルに達すると述べたが、解約分を差し引いた純流入額については明らかに
していない。同氏はまた、より運用成績に応じた給与制度をファンドマネジャーに適用した
と語った。

58名無しさん:02/05/21 18:34
客なんだけど、もう新しい商品は出さないの?
59名無しさん:02/05/21 18:58
メリル(UK)では社員の15%をレイオフするそうです。今週発表とのこと。
60名無しさん:02/05/21 19:53
もっといくんじゃない?
61名無しさん:02/05/21 21:13
本日、メリルとブロジェットに対して集団訴訟がもう1件起こされました。
http://cbs.marketwatch.com/tools/quotes/newsarticle.asp?siteid=mktw&sid=3101&guid=%7B96ECBAFC%2DD07E%2D43A9%2D9A28%2DF9899E17B4FE%7D
62名無しさん:02/05/21 23:06
司法長官と1億ドルでけりが付いたみたいだね。
63名無しさん:02/05/22 00:22
>>62

犯罪等を認めないかわりに、メリルは1億ドルの罰金及び声明書を公表することでニュヨーク州司法長官スピッツアー氏と和解した。
声明書において、メリルは、次ぎの3点を表明した。
@スピッツアー氏の調査で明らかになった「不適切なコミュニケーション」に対して、公に、顧客、株主及び従業員に謝罪をする。
Aインターネット・アナリストの見解がメリルの公表した「推奨」と矛盾していたことに対して心から悔恨する。
Bこのような状況を大変深刻な事態と受け止め、リサーチ部門の社員に対して、「コミュニケーション」は内規に違反し、倫理に悖り、許しがたいものであるということを伝えた。

64名無しさん:02/05/22 01:14
一億ドルならそんなにやばいほど影響ないね。
日本リテールの去年の赤字の方がはるかにやばいくらい?
65名無しさん:02/05/22 05:52
簡単に和解できるレベルの問題だったってことだね。

そう目くじらを立てるようなことでもないと思う。
66名無しさん:02/05/22 06:46
NY州司法長官との和解は犯罪性を認めなかっただけであり、民事訴訟の多発というリスクにメリルは依然と曝されている。
また、メリルが失った信用の回復は難しい。
67名無しさん:02/05/22 07:27
プライベートな年金基金がFiduciary Responsibirityに基づき、今後、メリルに対して訴訟を起こさざるを得ないと言われている。
68名無しさん:02/05/22 20:47
佳人薄命

よい人間ほど早く死ぬ。
志の高い証券会社も長続きはしないのであろう。
69名無しさん:02/05/22 20:53
インドネシア政府、メリルをインサイダー取引及び利益相反行為の疑いで検査に入る。
メリルは、PT Indonesia Sattelite Corpのアドバイザーであるが、その地位を利用して同社株式のインサイダー取引を行った疑いを持たれている。
http://biz.yahoo.com/djus/020522/200205220133000065_1.html
70名無しさん:02/05/22 21:33
実害は無かったはずだ
71名無しさん:02/05/22 21:39
ゴールドマンサックスより格付けの高い証券会社だけあってびくともしないね。
72名無しさん:02/05/22 21:41
世界一の証券会社だからね
73名無しさん:02/05/22 21:42
いい会社だね。あこがれちゃう。
74名無しさん:02/05/22 21:51
社員というだけである種のステータスになるし、
退職金も手厚い理想的な会社だよ。
来年の人気企業ナンバー1間違いなし。
75名無しさん:02/05/22 22:08
先週の金曜は、CO-OP年金の解約・訴訟騒ぎ(英国)。
昨日は、ブロジェット事件で罰金・謝罪ステートメントの発表(米国)。
今日は、インサイダー疑惑(インドネシア)。
76名無しさん:02/05/22 22:14
せっかくみんなほめ殺ししてるのに
77メリル法人部門で働きたい:02/05/22 22:59
日経金融にも出てたけど、法人部門は相変わらず儲かってるみたいだね。
2月のボーナス支払い時に外車が飛ぶように社員に売れたらしいね。
平均年収4千万の会社のすごさだよね。
78名無しさん:02/05/22 23:10
メリル法人は人類の叡智の集結というのは
一般常識
79名無しさん:02/05/22 23:17
メリル法人は人類の詐欺師の終結というのは
専門常識
80名無しさん:02/05/22 23:21
ここの社員の方と知り合いになりたいなー。
OLです。
81名無しさん:02/05/22 23:21
昨今のドル安が経済に対してどのような影響を
与えるかはメリルのアナリストのみが知っている。

彼らのレポートは今やプラチナペーパーであろう。
82名無しさん:02/05/22 23:26
為替の見通しなど当てたことがないアナリスト。
彼らのレポートは今や便所紙であろう。
83名無しさん:02/05/22 23:30
個別株のアナルリスとは株価語るな業績語れ!
おこがましいぞ!株価は投資家が作るもの。
今までのアナルリスト罪は重いぞ!わかったか!
84名無しさん:02/05/22 23:32
債券部門最強!!
85オータクン:02/05/22 23:33
「間違いなく下がるなこりゃあ!」と思ってるのに
「レーティング1です!買いです!」と言いきれる
俺は日本を代表するアナルリストなんだもん。
86名無しさん:02/05/22 23:34
債券部門極悪!!
87名無しさん:02/05/22 23:34
株価を語るアナリストはどこでも一緒。
アナリストの価値のメッキを見事に
剥がしてくれたメリルは最高の証券会社です。

次はストラテジストの胡散臭さを吐露希望
88名無しさん:02/05/22 23:37
ここの社員は優秀な人ばかりだから会社が傾こうがどうなろうが関係ないんでしょうね。
もう働かなくてもいいくらい稼いでしまっている人ばかりですし。
最大最強ですね。
89名無しさん:02/05/22 23:38
リテール、資産運用、リサーチ、投資銀行、バックオフィスは・・・
90名無しさん:02/05/22 23:39
>88

もうやめておけ!みじめだ!88
91名無しさん:02/05/22 23:40
メリルは金融業界のモデルとなるような
偉業を成し遂げました。(fromWBS)
92名無しさん:02/05/22 23:40
メリル完全テターーーイまで残すところ半年あまり。
93名無しさん:02/05/22 23:41
>91

もうやめておけ!悲惨だ!91
94マヘンダラ カモネギ:02/05/22 23:49
ミナサーン オシサシブシデス オケンキレスカ?
ソフバンック デーハ タイヘンゴメイワクオカーケ シマセタ
ジンセイ ヒキギワーガ カンジン ナノレス
モウ カブカハ カタレマセーン ミステークネ サッパリ!
95名無しさん:02/05/22 23:52
http://quote.yahoo.com/q?s=MER&d=t

世の中の評価は42ドルなんだな。
インテルの株価は29ドル。

いくら悪いことをしても強い会社は
許されるってアメリカらしい。
96さあ!皆さんご一緒に!!:02/05/22 23:57
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!
コミットメント ミッション コミッション クビギッチョン!


97名無しさん:02/05/23 00:12
日銀の為替介入と
アナリストのクズ株介入
大して違いは無さそう。

大リストラを継続してスリム経営を
目指す分日銀より優秀であろう。
98名無しさん:02/05/23 00:35
最強の証券会社は永遠に不滅です。
99名無しさん:02/05/23 00:38
最悪の証券会社は永遠に不潔です。
100名無しさん:02/05/23 06:27
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/

↑この若い2人はメ○ル社員。億万長者だ!
101:02/05/23 06:30
すごいね!ワラタ!おもしろい!座布団2枚!
久しぶりのヒットかも!!
102名無しさん:02/05/23 16:31
A "death warrant" for Merrill Lych

5月22日、スピッツァーNY州司法長官は次ぎのように語った。
「私はメリルリンチに対して刑事責任を認めるよう強く圧力を加えなかった。なぜならば、それを認めさせると、メリルリンチにとっては、死を意味することになるからである。」
「メリルリンチに対する1億ドルの罰金は、そのボリュームが物語るように、それは悪事を働いたという陳述そのものである。」

http://www.smh.com.au/articles/2002/05/22/1022038436199.html
103名無しさん:02/05/23 17:00
よかったね
104名無しさん:02/05/23 19:37
♪集団訴訟のお知らせ♪

ワシントン、2002年5月21(Business Wire)
Cohen, Milstein, Hausfeld & Toll法律事務所はメリルリンチ及びヘンリー・ブロジェット氏に対する集団訴訟を起こしました。
105名無しさん:02/05/23 19:39
よかったね
106名無しさん:02/05/23 19:43
訴訟なんてこわくありませーん。
107名無しさん:02/05/23 22:23
6月の予定:@デンバーオフィスのクローズ A指名解雇の発表
108名無しさん:02/05/23 22:56
よかったね
109名無しさん:02/05/23 23:07
JT 主幹事 おめでとう。
投資銀行部門で働いている人、 これで今年のバジェット達成!
一人1億円のボーナスは固いよね。 徹夜でピッチ作った甲斐があったな。
110名無しさん:02/05/24 00:19
もう一安心だ。あとはボーナスもらって辞めるだけ。。
111名無しさん:02/05/24 04:35
「MLIM(UK)、ファンドマネジャーの退職、依然続く」
さらに2人のファンドマネジャー、Peter Geikei-Cobb氏、Andrew Fisch氏がMLIMを退職。
5月にAndreas Utermann氏(株式運用ヘッド)、Anne Richards氏(アルファーチーム責任者)及び同氏の部下4名がMLIMを辞めたばかりである。
MLIM(UK)においては、昨年末から約3600億円の運用資産が流失。
直近では、Scottish & Newcastle年金基金及びBath & North East Somerset郡年金基金が同社との運用委託契約を打ち切った。
さらに元顧客のJ Sainsbury年金基金及びAstraZeneca年金基金がMLIM(UK)に対する訴訟を行う予定である。

http://biz.yahoo.com/rc/020523/financial_britain_merrill_1.html
112>>109:02/05/24 06:17
もらえるわけないだろぅ。最近は、部門の業績、日本の業績そして、
全体の業績がよくないともらえない。こんなの常識。勝手に夢みな。
113名無しさん:02/05/24 10:49
>>111
MLIM(UK)退職ファンドマネジャー一覧表

* Habib Annous氏(UK リテールファンド)
* Angreas Utermann氏(株式運用のヘッド)
* Anne Richard氏(アルファーチームのヘッド)
* David Urch氏
* Chris Alexander氏
* Stuart Roden氏
* Peter Davis
* Paul Galietto(COO)
* Peter Geikei-Cobb
* Andrew Fisch

114名無しさん:02/05/24 12:03
みんな会社を見捨てちゃったんだね。
115名無しさん:02/05/24 13:22
ロイターは、MLIM(UK)のファンドマネジャーが大量に辞めていること、顧客との運用委託契約が次々と解約されていること、元顧客がMLIM(UK)を提訴することを考えていることなどを報道している。
MLIMの投信を購入している一般投資家及びMLIMに運用を委託している年金基金にとっては、これらの報道は、そのまま放置できない由々しき事態の発生であると考える。MLIM(Japan)は、これらの報道に関して、いっさいの釈明を行っていない。
顧客が不安に陥っているのに、何らの釈明をしないというのは、運用会社として、説明責任を果たしていないのではないか。
116名無しさん:02/05/24 13:31
メリルは新しく生まれ変わります。
6月から会長も交代するしね。
http://www.mljs.co.jp/BBSPP/File.asp?MsgID=38
117名無しさん:02/05/24 17:11
↑古いネタ(3月発表したもの)を出してきましたね。
新しく生まれ変わるというならば、115さんの質問に答えな。
118名無しさん:02/05/24 18:21
外資系から手を切られるってことじゃない?
NY本社から資本関係を断ち切られて国内証券会社になるんだよ。
119名無しさん:02/05/24 20:36
つばさ証券?
120名無しさん:02/05/24 20:59
つばさって「UFJつばさ」になるんじゃなかったけ?
121名無しさん:02/05/24 22:27
とりあえず○一つながりではあるよね。
122名無しさん:02/05/24 22:37
でもメリル日本のトップ(会長)にこれからなる予定の人ってみずほの役員でしょ?
でも勝手な想像はいかんねー。
まー、うわさはいろいろ絶えん会社だからね。
123名無しさん:02/05/24 22:39
日本興業銀行の取締役&会長さんでしょ?
こりゃまた・・・
124名無しさん:02/05/24 22:40
メリルって60代の社員ってどれくらいいるの?
いなさそうなイメージがあるけど。
30代40代は多そうだね。
125ぐはは:02/05/24 23:18
>>94
懐かしい名前ですなぁ。間辺土ら カモネギさん。辞めてよかったね。
メリルをもしいたら彼も訴訟くらってたいへんかも。
126名無しさん:02/05/25 05:49
今年に入ってMLIM(UK)では、合計16名のファンドマネジャー、アナリストが辞めている。顧客はそのことをとても心配している。
メリル社長のオニール氏は、MLIMから顧客が逃げるのを懸念している。

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=Top%20Financial%20News&s1=blk&tp=ad_topright_topfin&T=markets_bfgcgi_content99.ht&s2=ad_right1_topfin&bt=ad_position1_topfin&middle=ad_frame2_topfin&s=APO4dIhYoTWVycmls
127名無しさん:02/05/25 07:24
メリル、HSBCとのネット証券ビジネス頓挫

メリルは海外不採算事業のリストラに迫られており、HSBCとのジョンイトベンチャーを清算するんだって。
そーいえば、素朴な疑問だけど、MLJSとMLIM(Jap)も海外不採算事業の一つじゃないの?!

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020525CF1I064424.html
128名無しさん:02/05/25 10:08
>>126
ファンドマネジャーが16名も辞めたというのは、運用会社として危機的状況じゃないか。
このような事態が発生したのは、マネジメントの問題。ただちに、マネジメントを更迭し、運用体制を一新すべき。
129名無しさん:02/05/25 11:20
>127
そんなことは前々から分かってる。だから・・・どうなるんでしょうね?
HSBCと解消して次は・・・どこ銀行でしょうね??
130名無しさん:02/05/25 11:39
>129
メリルは不採算な海外部門から全て撤退し、米国のドメスティクなマーケットに特化する道を探っているのではないでしょうか?
131名無しさん:02/05/25 12:05
「市場シェアを捨てる&利益率のみを追求する」
これはどういうことを意味するのか、MBA取得者はもちろん大学生でも分かるはずです。
成長可能性を捨て、会社の規模を小さくし、株式価値を高めるのは、、
かなり小回りがきくようになりますね。

話は変わりますが日本の銀行が買収されないのは規模が大きいからですね。
規模がでかい&利益率が貧弱 では売却したくても買い手はつきません。
132名無しさん:02/05/25 13:49
私は、練り上げた経営戦略に基づいてビシネスを展開しているようには思えません。
会社の収益が4Q連続して下がってきているので、どんどん人を切れば、コストが減り、短期的には収益性が改善するだろうという発想だと思います。
先般の希望退職では、優秀な人ほど、さっさと辞めていくような傾向がみられました。社内では、またいつ首切りが始まるのだろうという噂ばかり囁かれています。
133名無しさん:02/05/25 14:35
dekai kaisha ha urenai
dakara cut cut suruyo
134名無しさん:02/05/25 14:46
首切りが激しいと仕事にならんでしょ
135名無しさん:02/05/25 15:21
>134

将来の不安から社員は浮き足立っているような感じです。
モラールはかなり低下していると思います。
136名無しさん:02/05/25 16:09
これから新卒で入る人も大変だね。
137ハッキリ言ってやるがこの会社終わってるぞ!目を覚ませバカども!:02/05/25 18:45
本文なし
138名無しさん:02/05/25 20:24
●新しい訴訟
ウォルフ・ハルデンッステイン法律事務所がメルリリンチ・インターネット・ストラテジー・ファンドの受益者を代表して集団訴訟を提起しました。
http://www.whafh.com/index.htm
139名無しさん:02/05/25 21:34
>>137

外部の方の意見だと思うが、結構、核心をついている。
来年の今ごろには、メリル日本のリテールビジネスは廃業していて、メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズは、
売却されて他の会社の看板がかかっているかもしれない。
140名無しさん:02/05/25 22:56
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/

↑ここにも廃業の噂が・・・
141 :02/05/26 00:25
>>140
厨、うざいなー。飽きたよソレ。
142名無しさん:02/05/26 01:02
140、 全然関係ないアドレスはりつけんの、やめとけよ。そのアドレス何回もやってるだろ。
143名無しさん:02/05/26 01:19
142>>呪われてるのでわ????コワ
144名無しさん:02/05/26 01:26
>>140
日興Sのページにも同じパターンでのせてるよね。

145名無しさん:02/05/26 03:20
「災難続きのメリル、英国年金顧客をまた失う(ロイター)」

MLIM(UK)は顧客であった英国トラック事業年金基金をバークレイズ・グローバル・インベストメントに奪われる。
http://uk.biz.yahoo.com/020524/80/cznbu.html
146名無しさん:02/05/26 08:22
↑記事読んだ
お粗末なパファーマンスにも問題ありと書いてある。運用評価機関のラッセル・メロンは「ここ10年間、旗艦ファンド(バランス型、合同運用)のパフォーマンスは、49ファンド中、30位」と指摘している。
147名無しさん:02/05/26 08:26
みんな心のどこかでなんとかなるって思っている
148名無しさん:02/05/26 12:02
>>146

まさに危機的状況じゃないの。
マネジメントの更迭を急がないと。このままだと、お客はますます不安に陥る。
149名無しさん:02/05/26 12:31
お客さんてまだいるの?
150名無しさん:02/05/26 13:01
>146
顧客の不安を払拭するには、下記の対応が必要と思う。

@ファンドマネジャーの交替など運用体制の一新
Aマネジメントに対する責任追求
B信賞必罰の給与体系の整備、人事評価制度の見直し
C過去のパフォーマンスの悪さは何に起因するかの原因究明
D顧客に対する謝罪
E顧客からの賠償請求に対しては誠意を持った対応
F上記のことがらに関してHPもしくは新聞にて公表
151名無しさん:02/05/26 13:07
↑ぐちゃぐちゃ言わなくても、廃業あるのみ!
 
152名無しさん:02/05/26 13:12
>>151
禿げしく胴衣
153名無しさん:02/05/26 22:04
Schatz & Nobel法律事務所がメリルリンチに対して集団訴訟起こす。
http://yhlib.northernlight.com/AbServ?p=Merrill+Lynch&cbrecid=FF20020524840000012
154名無しさん:02/05/26 22:35
154
155名無しさん:02/05/26 23:41
ニューヨーク司法長官と和解したけど、集団訴訟の嵐は吹きやまないね。
却って、メリルに対する一般投資家の反発は烈しくなったと思う。
156名無しさん:02/05/26 23:43
   彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ 〜
 彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミミミミ 〜
 彡彡彡///   ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー  \ ミミミ 〜
     |///  ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。   λ  〜
  ´つ   |//  ' ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ `λ
      |/   /κ )  >))((<  (χヽ    λ ´つ
      |   /●/  ノ へ\  \●ミ λ
      |  彡/    (● ●)      λ
      ξヽ  #    ,へ-‐-へ、  メ   ∫
     ξヽ   ,-|/ m`l w ‘ω { `l   /∫ < ののがハロモニの主役なのれす
     ξ ヽ   / く γ/  ̄/ v`^ (、  /  ∫
     ξ   \   (ノ (_ _('`u'μ ν'/    ∫
    ξ     \`    `l´   ’  /     ∫
    ξ       ヽ  |-||||-|  /       ∫
157名無しさん:02/05/26 23:44
↑お前らも粘着質!ひつこい!どーせなくなる会社だから
 そーっとしておいてやれ!
158名無しさん:02/05/26 23:56
↑そーいうおまえもかなりの粘着だよ〜ん
159名無しさん:02/05/26 23:58
↑いやいやお前はただのクズ野郎
160名無しさん:02/05/27 16:09
MLインベストメント・マネジャーズUKの状況を教えてくれませんか。
161名無しさん:02/05/27 18:14
↑能書きはもういい!撤収せよ
162名無しさん:02/05/27 19:49
日本にとってメリルとは何だったのだろうか?
外資系が日本に参入することのプラス面とマイナス面を知りたい。
163名無しさん:02/05/27 21:03
>>160

ユニリーバ事件のことを調べるとMLIMの現状が見えてくると思います。
Googleで「Unilever」 と「Merril」という2つのキーワードを入れてみると面白い情報が取れます。
164名無しさん:02/05/27 21:18
外資系証券会社22社の経常損益は計235億円の赤字(前の期は1142億円の黒字)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020527CEEI043727.html
165名無しさん:02/05/28 06:16
ヘンリー・ブロジェット氏、いわゆる「暴露本」を執筆中。今年の夏には完成させて発刊したいとのこと。
http://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/134462360_btdownload27.html
166名無しさん:02/05/29 06:34
「男女差別のメリルには注文ださない」
=女性ファンドマネジャーが激怒=
http://www.paxnet.co.jp/cgi-bin/common/PAXNet.cgi?http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200112/12/20011212143510_94.shtml
167名無しさん:02/05/29 16:35
部外者ですが、このスレッドは有名で、「厳選スレッド」にも選ばれているのでちょと見にきました。

↓「厳選スレッド」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1143/link08.html
168名無しさん:02/05/29 17:05
ごちゃごちゃと、うるさい奴が多いな!ここは

いいじゃんか!終わってる会社をいじめるな!
169名無しさん:02/05/29 19:48
メリルリンチ!!格上げ!!やったね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020529-00000022-dwj-biz

訴訟が起きても顧客離れはなし!!最強だね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020528-00000293-reu-bus_all

やっぱり最高最強の会社だ。
170>>169:02/05/29 21:43
メリルリンチが格上げじゃないぞ。よくよんだらぁ。それは「コグノス」の
投資評価の格上げじゃで。
171名無しさん:02/05/29 22:17
ま、なんにせよ、世界最強の証券会社って結論でよろしいですね。
172名無しさん:02/05/29 22:20
難波支店の中市は今AIGにいるって?
173>>171:02/05/29 23:11
字が間違っている。世界最強ではなく「世界最凶」だろう。ゴラァ
174名無しさん:02/05/30 05:54
「Merrill Appoints Market Executives In International Private Client Group」

http://biz.yahoo.com/djus/020529/200205291555000653_1.html
175名無しさん:02/05/30 17:32
マーケット・エクゼキュティブってなに?
今さら、こんなの決めても遅いんじゃないの
176名無しさん:02/05/30 19:32
age
177コマネチスキー:02/05/30 22:56
ヤポンノ ミナサ〜ン コギゲンイカ〜ガ レ〜スカ?

NYハ モウスク カブシキソーバガ ハジメレマ〜ス!

ハリキテ イケマショウ!! ヨリツキッ☆☆!!!!
178名無しさん:02/05/30 23:04
モト、シャインデース。メリルニホンハ、コンプラコンプラトウルサイワリニ、
シテンチョウハセクハラバカリ。ガイジンガキタラ、ヨロコンデケツナメテマシタ。
タックサーンノウラミヲシャインニモタレテイタノデ、ソノヒト、アタマニ
コブガアリマス。ウラミノコモッタコブガアリマス(ワライ)
179名無しさん:02/05/30 23:31
オリックスの米ドル建て Lyon ってよく開発できたね。
こういうのは、米系投資銀行でないと、できないんだよんなぁ。
投資銀行部門の連中って頭いい奴が多いみたいだね。
180名無しさん:02/05/30 23:34
円満債は、今回は10億も売れなかったみたいだな。2匹目のドジョウはいなかったネ。
逆フローターはどうだった?
181名無しさん:02/05/31 06:36
下記の銘柄に関して、さらに集団訴訟が起こされる可能性がある。
*Aether Systems (NASDAQ:AETH - News)
*24/7 Media (NASDAQ:TFSM - News)
* Excite@Home, Lifeminders (NASDAQ:LFMN - News)
*InfoSpace (NASDAQ:INSP - News)
* GoTo.com (now Overture Services (NASDAQ:OVER - News))
*Internet Capital Group (NASDAQ:ICGE - News)
182名無しさん:02/05/31 16:20
【凋落】メリルリンチ、アジアの株式引き受けで7位に転落
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APPbY2yN5lcSDgYOK
183名無しさん:02/05/31 16:32
あいたたた・・・
184名無しさん:02/05/31 16:36
>182

さすがGS、株式引受け、アジアで1位。
185名無しさん:02/05/31 16:36
GSは格付け低いくせにやりおるなー。
186名無しさん:02/05/31 18:17
明日から6月。
いよいよ大規模レイオフが実施される月に入ったね。
みんな、顧客名簿、顧客名刺など大切な書類は自宅に持ち帰ってね。
187 :02/05/31 20:20
預けた資金って1000マソまでしか保護されないんだっけ
あぶれた分引き出そうかな
188名無しさん:02/05/31 21:52
>>186
今年、グローバルベースで10,000人カットでしょう。
189名無しさん:02/05/31 21:56
えー。6月になるとそんなに首切り増えるのか。。カワイソ。。
190名無しさん:02/05/31 23:06
去年は何人カットだっけ?
191 :02/05/31 23:56
なんだかんだいっても野村よりは信用できる
192名無しさん:02/06/01 00:42
野村もメリルも同じようなもんでしょ、リテールは。
メリルだってリテールが怪しいからこんなになったようなもんじゃない。
193名無しさん:02/06/01 00:49
最近、みんなだいぶ儲けてきたね。 一安心。
できねぇ連中が辞めたんで、お客さんも安心して話しできるみたい。
194名無しさん:02/06/01 01:04
ブロジェット関連の集団訴訟があれだけ連発しているのに、お客が安心して話すわけねえだろ。
嘘つくんじゃねえよ。
195名無しさん:02/06/01 07:07
できねぇ連中=193含む
196名無しさん:02/06/01 07:10
SEC、さらに、10人のアナリストを利害相反行為の疑いで調査中。

http://biz.yahoo.com/rc/020531/financial_sec_analysts_3.html
197名無しさん:02/06/01 07:28
6月実施予定のリストラ・リストに193の名前が入っていますように。
198名無しさん:02/06/01 11:54
マイクロソフト社従業員、メリルなどを提訴準備中
ストックオプション・プランのヘッジ失敗に対する損害賠償請求
http://biz.yahoo.com/pz/020531/28024.html
199名無しさん:02/06/01 13:08
nttって いくらまで上がるって、ホザイテタっけ? 
200名無しさん:02/06/01 14:12
↑確か、メリルの通信・ITアナリストの○田氏は、ストロング・バイを薦めていましたね。
201名無しさん:02/06/01 16:32
>>198

ブロジェットのEメール事件で30件以上の裁判を抱えて、さらにMS社員に訴えられて、メリルさんは大変だね。
統計的に調べたんじゃないけど、他社に比べて、提訴される件数が多いと思う。
組織に何か問題があるのかな?
202名無しさん:02/06/01 18:50
コンプラが甘いんじゃないの
203名無しさん:02/06/02 02:48
   〓もう取引したくない証券会社〓
        ↓投票所↓
http://www4u.kagoya.net/~goodmorning/sec/sec.cgi?
204名無しさん:02/06/02 11:28
>>203
メリルが1位だね。
205名無しさん:02/06/02 13:07
>204

みなさん懲りてしまって、もう取引したくないんだって。

206いのらなくても:02/06/02 14:22
>>197
ても入っているよ。193は。
207名無しさん:02/06/02 16:54
>203

この投票って、なかなか面白いじゃん
208名無しさん:02/06/03 06:36
レイオフ気をつけてね
209名無しさん:02/06/03 14:09
age
210名無しさん:02/06/03 16:04
メリルリンチはジュリアーニ前NY市長を広報担当に起用することを検討中
ブロジェット事件で失墜した信用を回復するのが狙いのようである。

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APPsEVSABlcSDgYOK
211本山:02/06/03 17:22
もうそろそろ蓄えも底をつきます。これが無くなれば私も
ダメになるでしょう。ですからそうなる前に私は人生を
終えようと思います。

思えばバブルが始まりかけた頃から山一でお世話になり
それなりに豊かな人生を送らせてもらいました。支店の
方々のご指導にも支えられました。ですが、私の人生は
山一が自主廃業した時に一緒に終わってたのでしょう。

それではみな様。さようなら
212名無しさん:02/06/03 18:32
もうなくなったの?
213名無しさん:02/06/03 21:11
「コマンスキー氏とオニール氏の関係は、緊迫しすぎていて、コマンスキー氏がリタイアするまでの2年間は持たない」
http://finance.yahoo.com/mp#mer
214名無しさん:02/06/03 21:13
7:39AM Merrill Lynch successor complications-- NYT (MER) 40.71:
The New York Times reports that MER insiders say the relationship between Chairman and CEO David Komansky and his chosen successor, E. Stanley O'Neal, is too strained to lastthe 2 years remaining before Mr. Komansky is scheduled to retire.

215名無しさん:02/06/03 21:18
つまり2人は仲が悪いということじゃん
216名無しさん:02/06/03 22:19
社内分裂か?
メリルの伝統を守りたい奴と、メリルを売却したい奴との激突か?!
こんなメリルに誰がしたんだ。
業務縮小=負け組み じゃないのか?
一昔前まではグローバルマーケットではメリルが最高だと思ってたんだけどな。
グローバルな戦略では縮小撤退だもんな。
こりゃ、某企業の寡占化が進むね。
217名無しさん:02/06/03 23:07
メリルに転職したいんですが、英語スキルがありません。
だめ?
218名無しさん:02/06/04 01:15
英語スキルがないのに、メリルで何やるの?
営業は、別だけど・・・
ノン・セースルでは、生きて行けません。
(もしくは、邪魔です)
219名無しさん:02/06/04 01:18
↑ノン・セールス(Non-Sales)の間違い(ごめん)
220名無しさん:02/06/04 16:27
メリルの株価、下げ止まらない。
昨日、終値は、40ドルを割って38.76ドルをつけたね。
この分じゃ、30ドルも割りそうだ。
221名無しさん:02/06/04 16:48
10ドル割れがあると思われ。
222名無しさん:02/06/04 20:19
メリル、やっぱし、引受け先企業寄りの投資判断(買い推奨)をやってたべ〜
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APPxWoB25lcSDgYOK
223名無しさん:02/06/04 23:10
思えばいろいろあった。N○T、ス○パー、サニ○クス、グローバル○イニング、
、ウ○ドランド、etc、、そもそも当社は投資銀行の方が企業とのつながりが
強いのだから、そちら経由で引受けをとってくるのは当たり前、今更なにを言って
いるの、日本では当たり前のことでしょ、メリルをたたく前に、もっとたたくべ
き会社はいっぱいあるだろうに、リテール社員は頑張っているのだから、これ以上
苛めないでください、そっとしておいて、、、、
224名無しさん:02/06/04 23:33
うん。うん。リテール社員がんばってる。
支店廃止以降、支店が遠くなったせいかFCから一切連絡なし。
ネット証券で適当にやってた方がパフォーマンスがいいようだ。
メリルの最高のサービスは「客に何もしないこと」だって今気がついた。
株券の保管会社に徹したほうが「顧客重視」だと思うのは漏れだけか・・・
225名無しさん:02/06/05 07:27
>223

つまり、客に対してこういうランクをつけているのね。

投資銀行部門の客>リテールの客
226名無しさん:02/06/05 11:01
お客さんがどんな会社を求めているか考えましょう。
ニーズを満たす会社は強いです。
227名無しさん:02/06/05 11:11
メリル行きたいんですけど北朝鮮語のスキルがありません。
どうしたらいいでしょう?
228名無しさん:02/06/05 16:06
>>217

英語もろくに話せない、書けない、読めない社員もたくさんいますので、大丈夫です。
229名無しさん:02/06/05 17:55
↑学歴、学校歴もGS、MSに比べると、かなり劣る。
230THE GAISHI:02/06/05 22:29
既に会社を去った人も、今現在残っている人も勤めた会社は外資です。今さら、
グチをこぼすのなら、どうして、メリルに入ったの?最初から、こんな会社だと、
覚悟して入社したのではないのですか?
231名無しさん:02/06/05 22:45
隣の芝生は青く見える・・・
会社は、入ってみないとワカラナイものだ・・・
232名無しさん:02/06/06 06:12
ほんと、会社って入ってみないと分からない。
社員のレベルは思っていたより、低かった。
233名無しさん:02/06/07 00:13
 ≪モーニングスター≫
「最近退職したばかりの投資家のもとにファイナンシャル・アドバイザーからメリルは倒産するというEメールが来ました。以下、略」

http://biz.yahoo.com/ms/020606/45004_1.html
234名無しさん:02/06/07 12:35
これが本当だったら大変だね。
235 :02/06/07 21:03
預け額が100万以下と以上、1000万以下と以上
にラインができたね。
いろんなうわさがあるので、資金引き上げ準備中。
支店合併してから担当さんがまったく連絡や資料くれなくなった。
メールで雑談してくれてたのにそれもなくなった。
きっと、少額顧客と接触してはならないというお達しがでたのだろう。
236名無しさん:02/06/08 16:20
>>235

連絡をしないとはお客を馬鹿にしているね。
まったく、失礼な会社だ。
早く日本から出ていって欲しい。
237名無しさん:02/06/08 17:09
資料送ってきたよ。今日だけど。
238名無しさん:02/06/08 17:18
はたくしなきゃ
239名無しさん:02/06/08 19:50
>>237
何の資料? JTの資料かなぁ
ソニー子会社連動、ドコモ、NEC優先出資証券などなど売れ残りそうな公募株の資料は熱心に送ってくるよね。
電話でのはめこみ攻撃も熱心だよね。
このような株の結果はご覧のとおり。
240名無しさん:02/06/08 19:57
>>235 ファイナンシャルサービスセンターに口座移した方がまだましだな。
まっ、よく考えてお好きな方を、どうぞ。
241名無しさん:02/06/08 20:07
おいらの場合、ファイナンシャルサービスセンターの方が、ちょうどいいんだけどな。うざい営業の電話かかってこないしな。
242名無しさん:02/06/08 20:36
 電話してくれとFCから伝言があったのでかけたら、フィナンシャルサービ
スアドバイザリーサービスに口座を移管するとのこと。この前口座を変えた
じゃないか、FCも変わったしと思って、よくよく聞いたら要するにおまえは
5000万円持っていない貧乏人だからFCはつけられないと云うこと。アキレタ。
 それでも怒りを抑えて話を聞いたら、「他では怒るお客さんが多いんです
よ」と愚痴。一体立ち上げの時の資産管理営業の理念はどこにいったのかね。
 まあたいした知識もないくせに「自己責任ですから」しか云えないFCから
のうざい電話がないだけラッキーということか?。でも腹がたつぞ。
243名無しさん:02/06/08 20:45
>>242
お怒りごもっとも。
メリルは無礼だ。そのうちお客様を粗末にした天罰がまた下るぞ。
お客様を粗末にしても商売が成り立つとはメリルはすごい会社だ。
244名無しさん:02/06/08 20:55
移管する前に聞いたんだけど、80%の客が、FSC行きなるって言ってたよ。会社を立ち上げる時、金融庁に今度は、撤退しませんと約束したからと言ってたよ。
245名無しさん:02/06/08 20:56
>242
メリルの企業理念は「顧客重視」でしょ。
これじゃ、「顧客軽視」じゃないの。
246名無しさん:02/06/08 20:58
>>244

ひどい話だなあ。
247名無しさん:02/06/08 21:02
つまり、本当は日本から引き上げたいだけど、それが無理だから仕方なく続けているんだと思う。資料送って来なくなったし。
248名無しさん:02/06/08 21:07
↑最低な会社ですね。呆れました。
249名無しさん:02/06/08 21:22
>>242移管したくないが為に、真に受けて5000万円預ける人は、あんまりいないと思うよ。使う予定の無い、お金だけ預ければ、それで良いと思うよ。
マイペース マイペース!!
250名無しさん:02/06/08 21:46
メリル、昔、一度撤退してるからなあ。また撤退は、できないし。 とりあえずスペアタイヤで高速道路を走ってるようなものだ。 ちゃんと、左の車線を走れよ!!
251名無しさん:02/06/08 22:13
会社もボランティアじゃないんだからさ。儲かることしかしないのさ。
http://wasi.mods.jp/imgboard/img/img20020524200409.jpg
252名無しさん:02/06/08 22:18
こうして粛々と始めてるのです。撤収を。

本国は大変な状況になってきています。

背に腹はかえられない状況に実はなってるのです。

たとえ話に言いかえると、離婚したいけど裁判は

嫌だから、相手に嫌われて相手から去ってもらうように

仕向けているというのと同じと言えます。

まあ、見ていて下さい。もうじき本性見せますから。

米国はここ数年、グローバルスタンダードなるオゲレツな

アメリカ人のモノサシを世界中に押しつけてきました。

市場を拡大し、NYダウ、NASDAQを肥大化させて

大手証券、有名なアナリストども、企業経営者が結託して

自らの私腹を肥やすための粉飾決算や会計疑惑を次々と

おこしてきました。でも、もう隠し事はこれ以上無理でしょう。

まるで米国は92年以降の日本の状況とうりふたつになってきて

おります。

アメリカの威信はボチボチ終わりに近づいているようです。

結局、地道に生きている人の勝ちになるのです。

日本はどうでしょう?地道でしょうか?

いまだに不良債券を処理できずにいる哀れな日本。

アメリカの衰退はヨーロッパの復権に繋がると思い、

このたびヨーロッパ系の証券会社に移籍しました。

私の読みは当たっているようですね。

そういう移籍話が非常に増えてきています。
253名無しさん:02/06/08 22:40
やっぱこれから数年間に限っては欧州系だね。
不良債権の処理が終われば日系だね。
米系は今はまずいね。
254名無しさん:02/06/09 00:04
>252

いろいろご説明ありがとうございました。
この会社の本性がわかりました。
255名無しさん:02/06/09 00:29
>252
>>たとえ話に言いかえると、離婚したいけど裁判は

>>嫌だから、相手に嫌われて相手から去ってもらうように

>>仕向けているというのと同じと言えます

ということは、FSCに移管されても、腹を立てずに、新規資金をつぎ込まないで、
資産をそのまま塩漬けにしておくのがメリルに対する精一杯の抵抗でしょうか。
256名無しさん:02/06/09 01:06
>255それが、今の時点で、ベストの選択だと思う。よそに資産移すの面倒だし、コストも掛かるしね。
こうなったら、我慢くらべだな!!
撤退したいけど出来ないって事は、その分客には、有利って訳だしね!!
257名無しさん:02/06/09 01:53
>244それと、メリルの社員は預り1000万円以下でもFSC行きには、ならないって言ってたよ。不公平だよね。
258名無しさん:02/06/09 02:29
>257
それはウソです。区別なくFSC行きになります。
259名無しさん:02/06/09 06:33
今、客の、口座数って一体いくらあるの?
去年末時点で、約10万口座って話してたけど。
260名無しさん:02/06/09 08:54
MLIMって、最近、まったく、新規の投信を設定していない。
株式投信の残高も毎月減っている。
末期的状況なんですか?
261名無しさん:02/06/09 09:26
リテール撤退だから当たり前のことじゃないの?
262名無しさん:02/06/09 09:48
ここは元社員の板ですね。もっと暴露してください
263名無しさん:02/06/09 10:46
この会社はアナリストの屑株推奨事件を起こしエンロン事件にも関与しています。
このような会社は日本から出ていって欲しいと心から思います。
264名無しさん:02/06/09 11:59
日本でしっかりと根をはってビジネスをやっていこうという気持ちがない会社は、日本から退出するべきと思います。
265名無しさん:02/06/09 12:35
お客さま各位
拝啓 皆様におかれましては、ますますご健勝のことと...
つい先ほどFASのレターを読んだが、こんな恥も外聞もないレターはさすが、
メリルリンチだなぁと感心しました。
やはり、メリルを退社した前担当者にお願いするほうが良いのかもしれません
今の担当者は1000万までは、担当者がつくので安心してくれといっていたが、
やはり、メリルさんだとそれくらいだと相手にしてくれないみたいですね。
266Clients Fuc○ing:02/06/09 12:57
>>245
Client forcusじゃない、Clients Fuc○ingだよ。間違ってはいけません。
267顧客より:02/06/09 14:05
あまりなめるなよ!ヴァカにするなよ!
小口客ほどごちゃごちゃうるさいんだから・・・
大口客はその点扱いやすい。
これこの業界の定説です。
268名無しさん:02/06/09 14:50
今のメリルの現状から考えると、むしろFASの方がよいのではないか?
明らかに手数料稼ぎとしか思えない担当者から乗り換えしろとしつこく電話されるくらいだったら
担当者いない方が良い。
他社のヒボー・チューショーも増えた。
一体どうなるんだ?
269名無しさん:02/06/09 15:47
>264
私もメリルは日本から出ていって欲しいと思います。
270名無しさん:02/06/09 17:42
1000万以下はネットトレードにすれば良いのに。
271名無しさん:02/06/09 17:43
DLJみたいに。
272242:02/06/09 20:24
 一晩寝て冷静になったけど、それでも納得いかん。でも、納得いかんなら、口座
を解約しろと云うんだろうなあ、悔しい。
>265
 改めて読み返すと手数料、1000万円以上と未満で全然違うじゃん。以上は年額で
5250円、未満は37800円!。げろげろー。こういう大事なことを紙の裏に書くなよ
なー(って、きちんと読まない漏れがわるいんだけど〜)。
 野村の総合口座にするかなー。でもなー、メリルやめて野村にするのもなんだか
大間抜けだしなあ。いずれにしてもハラクソ悪いっす。
 
273名無しさん:02/06/09 20:25
をい!メリルの野郎ども。これから始まるワールドカップサッカー露助戦で、
まさか、露助を応援してんじゃねえだろうな。雨公びいきはわかるがな。
メリルリンチ「日本証券」は日本国籍の証券会社なんだからHPに「ワールドカップサッカー
日本代表チームを応援します」くらい書けよ。それに、「屑株事件」で儲けた金を寄付しろよ。
これくらいのことをして日本国民に誠意をみせろろよ!
できねんだったたら、雨公の回し者だな。本国に帰ってよし!



274名無しさん:02/06/09 20:43
こうなるんだったら最初からオンラインで営業すれば、良かったのに人件費削減できたと思うし。
275名無しさん:02/06/09 20:46
露助がんばれ!
276名無しさん:02/06/09 21:15
預かり100万以下は、FSCの口座管理料高いのは、なぜなのかって聞いたら、100万以下は、利益が出ないから要らないからだってさ。
それと、これから新しく口座開設できるのは、500万からだってさ。
メリルの伝統とブランドイメージを守る為だからってさ???
以上、某支店長が言ってたよ。
277名無しさん:02/06/09 21:24
後半露助にきつい一発お見舞いだ!
雨公にはレッドカードだ!。撤退しろ!
278名無しさん:02/06/09 21:44
>>276

>メリルの伝統とブランドイメージを守る為だからってさ???

メリルの伝統とブランドイメージ?笑わせちゃいけないよ。
裁判漬けの会社じゃないか。アメリカでも日本でも裁判抱えているじゃねえか。
さっさと日本から出ていけ。


279さて投票:02/06/09 22:10
 もう取引したくない証券会社
http://www4u.kagoya.net/~goodmorning/sec/sec.cgi

 悪徳証券会社ランキング
http://goodmorning.kir.jp/sec2/sec2.cgi
280名無しさん:02/06/09 22:46
今メリルにいる人達、どんな感じ?内情を暴露してくれぃ!
281名無しさん:02/06/09 23:06
もう・・・だめです。
どこまで残った社員をいじめるの・・・
282名無しさん:02/06/09 23:09
メリルは世界一の証券会社です。
283名無しさん:02/06/09 23:53
281さん、どんないじめを受けてんの?
僕も元社員だから、縮小前のことは良く知っているんだけど・・・。
284名無しさん:02/06/10 00:28
就職決まったの?
285名無しさん:02/06/10 06:32
お客を大切にしない会社は日本から撤退してください。
286名無しさん:02/06/10 07:31
裁判漬けの会社って、ほんとうに気持ち悪い。
日本から出て行ってくれたらすっきりするのに。
287名無しさん:02/06/10 10:08
メリルはリテール以外の分野でガンガン成長していきます。
最強の会社ですね!
288名無しさん:02/06/10 16:25
メリルは裁判漬けになっているので、みんなはもう驚かないと思うが。。。
また、集団訴訟を起こされているよ。
こんどはラビン&ペッケル法律事務所が訴訟を起こしたよ。
http://yhlib.northernlight.com/AbServ?p=Merrill&cbrecid=FF20020605290000058
289名無しさん:02/06/10 18:25
おれもおこそうかな。
290名無しさん:02/06/10 18:37
>282>287
必死だね。
291名無しさん:02/06/10 19:11
>>290

ここまでやると悲壮感が漂ちゃうね。
業務命令で「犬」社員がレスつけに駆り出されてるんじゃないの。
292名無しさん:02/06/10 19:24
本国が苦しい状況なんだから武士の情けで、金融庁はメリルの撤退を認めればよいと思います。
日本で営業しても存在価値ないんだから。
顧客に迷惑をかけないで他社にスムーズに移管させるのと、二度と日本の敷居をまたがせないことを条件に速やかに撤退させるべきであると思います。
293名無しさん:02/06/10 19:48
牛の、ぬいぐるみ作って売れば?
294名無しさん:02/06/10 19:54
マスコットやさん?
ちょっとほしいかも。
295名無しさん:02/06/10 20:03
ワタシ カセイデクレール ホールセールマデ テタイ スルキ ナイヨ
ガッポガッポ モウケル イチバンネ
296名無しさん:02/06/10 21:21
>>292
ブロジェット事件では、ただただ、呆れるばかりです。
日本での存在意義などまったくありません。
日本から早く出ていってくれることをお願いします。
心よりそのように思っています。
297名無しさん:02/06/10 22:11
稼げるうちは居座るよ。
298名無しさん:02/06/10 23:08
僻みは別として、実際今後の撤退或いは縮小動向はどうなの?
299コーマンチキー:02/06/11 01:26
ヤポンノミ〜ナサン オコンバンワ キノハ ロスケ タオシテ オメデタ
アルネ〜 ドジンモ タオシテ アメレカト イソーニ ケショトーナメント
イクアルヨ ワルドカップ スッポンサー ナタ―ラヨカタアルネ テモ
カイシャ カネナイアルヨ アタシノ キューリョ ヘルモンネエー
ソナーラ ヤポンノ ミナサーン マタアルネ シーユー 
300コーマンスキー:02/06/11 01:26
スリーハンドレット ゲット!
301名無しさん:02/06/11 06:45
メリルの株価、下げてますね。
再び40ドル割った。
302社員です:02/06/11 13:25
私もめりるが撤退すればいいと思っています、そうなれば間違いなく割増退職金はでるでしょう。いくら何でもこんな状況では仕事ができない。もっと日本にコミットメントとしてください

303名無しさん:02/06/11 18:17
経費削減かぁ・・・
普通は、客に気付かれないように、するもんだと、思うけど・・・。
304名無しさん:02/06/11 20:11
大阪支店はどこに行ったんだよ
305名無しさん:02/06/11 20:20
メニューの、無いレストランみたいだ。
まるで冷めたピザ・・・
306名無しさん:02/06/11 20:42
私は不正を行う証券会社は断じて許さない。
メリルリンチは日本でビジネスを行う資格はないと思う。
私もメリルリンチが日本から出ていって欲しいを願う一人である。
307名無しさん:02/06/11 21:00
【新たな訴訟】コーヘン、ミルスティン、ハウスフェルド&トール法律事務所は、メリルとヘンリー・ブロジェットを相手に集団訴訟を起こしました。【新たな訴訟】
http://www.cmht.com/classnotices/cnmlgoto.htm
308名無しさん:02/06/11 21:18
メリルのブランド力
大手>>>>>>>>>>>準大手・中堅>>>ネット>メリル>地場
これでいいかな?
309名無しさん:02/06/11 21:58
大手>>>>>>>>>>>準大手・中堅>>>ネット>■山種■>メリル>地場
310名無しさん:02/06/11 22:24
馬鹿ばっかり

メリルの株価40ドル割れって言っても会計不正のタイコも40ドルだよ。
アメリカは詐欺の評価は高いのよ。

不正を行う証券会社を許さないのであれば株の売買を行うな。
不正が発覚するようなアホな証券会社は嫌い、なら分かるけど。
中途半端な正義感は醜悪だよ。

ま、所詮2chの知的水準が社会一般に比べて著しく低いのは
知ってるけどね。
311名無しさん:02/06/11 22:37
>>310
業務命令でカキコですか!? ご苦労さま「忠犬」社員さん シッポ・フリフリ・ワンワンワン


312名無しさん:02/06/11 22:44
もういいじゃん、撤退外資の話は。
313名無しさん:02/06/11 22:51
310=312
314名無しさん:02/06/11 23:00
違うよ
315名無しさん:02/06/11 23:19
310がメリルの社員だとすれば、法令順守の意識が全くなく証券マンとして失格。
今日、コスモ証券は当局から摘発された。今の日本の証券市場は個人投資家
保護に重点を置いているから、銭のためだったら客を殺す的商売は通用しない。
米国式の守銭奴的な商売をするなら、撤退したほうが身のため。
メリルは、2度も行政処分を受けたことを忘れたのかな。オレンジ郡事件のことも。
316名無しさん:02/06/11 23:23
310はな、メリルの社員でもないんだよ。
薄っぺらな正義感を振りかざす奴を
からかっているだけだよ。
317名無しさん:02/06/12 00:11
■山種■とくれば ▲魔▼
お〜い魔どーしてるんだい?元気かーい?
318名無しさん:02/06/12 01:02
えー、元社員です。結局のところメリルは決して良い会社じゃなかったというのが
正直な気持ち。いや、そりゃね、いてるときは頑張ったよ。でも最後が悪かった。
あまりにも悪すぎてそれまで良かったところがすべて台無しよ。今残って頑張っている人たちも
いつも不安を抱えていると思う。仕事をやる以上は常に不安と隣り合わせでも、
メリルのもたらす不安ってのはちょっと違うぞ!
緊張感じゃなくて恐怖感に近いんじゃない?顧客に対してもそう。最後の方は、
「同じFCが今後も対応しますから」とかみんな支店長に言わされてたけど、嘘は
いかんやろ、嘘は。最悪です、メリルリンチ日本証券。
で、正木?さぁ、なにをしてるんやろ?
また誰かのケツの穴舐めながら女性社員に悪さしてるんちゃう?
はよお消えて欲しいわ。
319名無しさん:02/06/12 04:53
(アナリスト中立性問題:米メリルとNY州の和解に2州が反発−WSJ)

和解に反発しているのは2州にとどまりそうもないみたい。
和解が御破算になるかもしれない。
株価もじりじり下がっている。

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APQVt6yKGg0GDaYOK
320名無しさん:02/06/12 07:40
メリルの株価、38.73ドル。
30ドル割れに向かっているぞ。
321名無しさん:02/06/12 09:57
作戦の内だ
322名無しさん:02/06/12 21:07
age
323名無しさん:02/06/12 21:59
海外トップニュース
Wed, 12 Jun 2002, 12:35pm JST
米メリルの元トレーダー、罰金940万円でSECと和解−詐欺行為で

ワシントン 6月11日(ブルームバーグ):米証券取引委員会(SEC)は 11日、不正取引の疑いでSECが摘発していた米大手証券メリルリンチの元為替トレーダーが、罰金7万5000ドル(約940万円)を支払って和解することで合意したと発表した。
1997年−2001年の2件の詐欺行為で摘発されていたのは、メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズ外為デスクの元グローバル・ヘッド、エドワード・ゴボラ氏(35)。
同氏は、顧客の短期外為取引の執行を故意に1日遅らせ、発生した利益を別の優遇客に、損失を元の顧客にそれぞれ割り当てていたほか、投機的なデイトレーディングによる利益と損失も選別的に振り分けていたという。
ゴボラ氏は、罰金支払いのほか、投資アドバイザーの免許はく奪(5年後に再申請可能)にも同意した。メリルリンチは昨年、ゴボラ氏と同氏の上司2人を解雇。
同氏が担当した約100社の機関投資家に合計1000万ドル以上を払い戻しているという。
同社の11日の株価終値は0.99ドル(2.5%)安の38.73ドルと4営業日連続で下落した。年初からの下落率は26%。

ワシントン Neil Roland、東京 柴田 広基 Hiroki Shibata、

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APQajwCBylcSDgYOK
324名無しさん:02/06/12 23:36
>>323

この事件は、メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズの闇の部分をあばいたものと言える。
同社が優遇したい顧客(例えば、大手年金基金)のファンドに対して、不正な手段を使って、他の顧客(同社が優遇する必要なしと考えていた顧客、例えば、小規模年金基金)のファンドに発生した利益を付け替えていたのである。
後者の顧客のファンドには、本来なら当然入るべき利益が入らなかったのである。
この事件が明るみにならなかったならば、後者の顧客は、ファンドの利益を他の顧客に廻されていたということを知らされることもなかった。

325名無しさん:02/06/12 23:45
>324
利益だけを抜き取られただけじゃない。
損失も付け替えられていた。
しだがって優遇されない顧客は、ダブルパンチを食らっていたわけだ。
326名無しさん:02/06/12 23:58
このような事件は為替のトレイダー1人で出来るものではない。
上司も知っていたし、バックオフィスも協力していたと思われる。
組織的な犯罪だと思う。
327親切な人:02/06/13 00:00

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu#.2ch.net
328名無しさん:02/06/13 00:03
MLIMでは、年金基金、投信、MLの自己売買、間で日常的に花替が行われているのでしょうか。
329名無しさん:02/06/13 06:02
>>318
正木?って、元山の正木君ですか?
330名無しさん:02/06/13 06:30
>>323 ▼詐欺行為▼

Part2の22、23、24より

22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 01/09/30 15:48

メリルリンチは幹部社員を解雇。
ある特定の顧客に利益を供与するため、他の顧客の損失のもとに、トレイダーが不正な取引を行なったとのこと。

2001年9月10日東部時間午前7時34分
ニューヨーク(CNN fn)

月曜日に公表されたレポートによると、メリルリンチは、2人の幹部社員を不正を働いた通貨トレイダーを監督していなかったという理由で解雇した。
このトレイダーは、ある特定の顧客に利益を供与するため、他の顧客の損失のもとに、不正な取引を行なった。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、この2人は、メリルリンチの資産運用部門であるメリルリンチ・インベストメント・マネジャーズの幹部社員である。
また、同紙は、不正を行なったトレイダーについては、メルルリンチは名前を明らかにしなかったが、今年4月にメリルリンチを退職しているとも報告している。

同紙は、事情に詳しいものから情報として、このトレイダーの行為は、1年前にメリルリンチの幹部の知るところになったが、
マネジメントは、何の対応もしなかったことを明らかにした。
さらに、同紙は、メリルリンチのスポークスマンの言葉として、
メリルリンチのトップがこの事件を知ってからは、素早く行動を取ったことを伝えた。



23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 01/09/30 15:50

(続き)
先週、解雇された幹部社員は、グローバル債券運用のヘッドのティム・マンナ、
欧州・中東・アフリカ地域担当のヘッドのデビッド・ヤコブである。
三番目の幹部社員のボブ・ブラウンは、
この事件の後の組織再編において、依願退職扱いとなった。



24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 01/09/30 15:51

(続き)
同紙は、この3人は、数年前、JPモルガンからメリルリンチへ移籍して、
当時、この移籍は、メリルリンチによる策略であったと告げた。
また、この3人からは何のコメントも取れていない。

このトレイダーは、ある特定の顧客に利益を付け替えるために、
異なった株式市場で、取引の決済の日時をずらしていくようなやりかたを行なった。
同紙は、このトレイダーは不正行為で自ら利益を得るようなことはしていないようだが、ある特定の顧客に利益を付け替えるために、
不正な操作を行なっていた模様であると伝えた。また、同紙は、このトレイダーの取引操作で損失を被った顧客には損失を弁償するが、
不正な利益を得ることになった顧客からは、顧客とこのトレイダーが共謀してこの不正操作を行なったとは信じていないので、敢えて、不当利得の返却は求めないことにしたと伝えた。
http://messages.yahoo.com/bbs?action=m&board=4686685&tid=adct&mid=50688&sid=4686685




331名無しさん:02/06/13 07:24
為替トレイダーの詐欺行為事件に関してMLIMは次ぎのことを公表すべきである。

@事件の手口、動機
A事件の期間
B事件に関与した社員の氏名
C処分の内容
D再発防止策
E詐欺行為によって被害を受けた顧客名(投信も含む)及び損失額
F上記の補填金額
G詐欺行為によって利益を受けた顧客名及び不当利得額
H金融庁に対する事件の報告の有無
332名無しさん:02/06/13 13:22
おいおい、どんどんどんどん問題が出てくるな〜
だいじょうぶか?
テロ前までは勢いにのってた気がするんだが、最近後ろ向きな会社に見えるぞ
景気いい話もってきてくれよ
333名無しさん:02/06/13 18:34
>>323

MLIMが優遇したい顧客のために、別の顧客が当然受け取る利益を、その優遇したい顧客のファンドに付け替えた行為は卑劣です。
このような会社は投信及び投資顧問業務を行う資格はありません。日本から直ちに出ていくべきと思います。
334名無しさん:02/06/13 20:12
>>323
この付け替え事件は、運用会社としては、絶対にやってはいけない行為だ。
最低。開いた口が塞がらない。
335名無しさん:02/06/13 20:15
正木っていうのはね、元メトロDD,元渋谷支店長の正木だよ。
レイプ未遂で有名な。
336名無しさん:02/06/13 21:19
age
337名無しさん:02/06/13 22:06
みんなどこいっちゃったんだよ
338名無しさん:02/06/13 23:04
>323

ファンド間の利益操作って1980年代、特金運用で行っていたと聞く。
しかし、それは、投資顧問業法が施行させるずっと以前のことである。
いまどき、利益操作などやっているとこはないよ。
なぜこんな事件を起こしたのか、理解できない。
339名無しさん:02/06/13 23:48
メリルの客になるには、何千マン必要ですか?
340名無しさん:02/06/13 23:52
6月下旬または7月上旬に金融庁がMLIMを臨検するんじゃないかという噂がある。目的はこの利益操作事件に関する検査か?
341名無しさん:02/06/14 00:00
↑ファイヤーウォールを検査するっていう噂
342名無しさん:02/06/14 06:50
国内トップニュース
Fri, 14 Jun 2002, 12:32am JST

メリル日本:最大で6店舗の追加削減を検討―東京・大阪に業務集中か

東京 6月14日(ブルームバーグ):米国系のメリルリンチ日本証券が、現行ある8店舗のうち、東京、大阪の2支店を除き、最大で6店舗を、
年内にも閉鎖する方向で検討していることが明らかになった。
同社は昨年からリテール(個人向け取引)業務の大幅な見直しに着手、30店舗以上だった営業網を8支店体制に集約したばかり。
さらなる収益環境の悪化を受けて一段の縮小に踏み切る。

匿名を希望するメリル日本の幹部によると、年内にはリテール収益全体の約8割を占める東京、大阪支店だけが残ることになる可能性があるという。
それ以外の札幌、仙台、名古屋、高松、福岡、熊本の6支店が削減対象になる。

「これは事実上の撤退」

メリルリンチ本社ではスタンレー・オニール社長のもとで全世界的に徹底したコスト削減による低収益体質からの脱却を目指し、経営破たんした旧山一証券の一部営業網を引き継ぎ、1998年夏に全国33支店、約2100人体制で開業したメリル日本も、
昨年夏から今年3月までに延べ25店舗を閉鎖した。
しかし、顧客預かり資産の維持などに苦慮、一層の見直しに追い込まれている。

日本証券経済研究所の主任研究員で『メリルリンチの真実』の著者、佐賀卓雄氏は「これは事実上の撤退と言える」と、今回の一段の規模縮小について指摘。
「資産管理型営業の定着を目指して日本のリテール市場に本格参入した98 年以前の規模に戻ってしまう形となった」と付け加えた。

同社は1991年にも東京と大阪の2拠点を含む6支店でリテール業務に乗り出したが、94年に事実上、撤退した経緯がある。



343名無しさん:02/06/14 06:51
(つづき)
検討している事実ない」

メリル日本広報担当の井上敬之氏は、同社のさらなる6支店の閉鎖について「検討している事実はない」としたうえで、「すでに大規模なリストラを実施したばかりで、さらなる縮小という動きは考えられない」と全面的に否定した。
日本では株式市況の低迷を背景に、モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター、ソシエテ・ジェネラル、ABNアムロ、ドレスナー銀行などの外国勢がリテール証券業務を縮小する動きを見せている。

東京証券取引所によると、メリル日本も含めた外資系証券22社の前年度決算によると、純損益は合計で約678 億円の赤字となった。

仙台支店など「空中店舗」に

メリル日本の削減候補6支店のうち、札幌、仙台、高松では4月中に、すでに移転により規模の縮小を始めていた。
旧仙台支店前の掲示板には「ご迷惑をかけますが、以下に移転します」と告知、移転先の地図も掲示されていた。

仙台支店はこれまでJR仙台駅近くの表通りに面したビルの1階−4階にあり、歩道橋からも店内を覗けたが、今度は別のビルである青葉通りプラザビルの10階に移転した。
隣のテナントはエステティックのTBCだ。
札幌、高松支店も、それぞれ規模を縮小、文字通りの「空中店舗」となった。

メリル日本広報担当の井上氏は、3支店の移転を認め、「前回のリストラに伴い、約7割程度の規模縮小になった」と説明している。
メリル日本の昨年12月末現在の個人取引口座は約10万、預かり資産は約1兆7000億円。
規模の縮小に合わせ、専任のファイナンシャル・コンサルタント(FC)が、きめ細かくアドバイスする「資産管理型」営業から、電話応対を中心としたコールセンター取引に比重を傾けている。

FASを新設

これに加え、メリル日本では今月17日から、専任の担当者に代わって専門の助言チームが電話で対応するフィナンシャル・アドバイザリー・サービス(FAS)を新設する。
ブルームバーグ・ニュースが入手した顧客向けの文書は、岡林淳二副会長(個人顧客担当)名で、「6月14日の業務終了後にFASへ移管させていただきます」と通告した。

この文書を受け取った顧客が同社に問い合わせたところによると、FASへの口座移管の対象は、預かり資産3000万円前後の顧客で、今後は対面ではなく電話やインターネットによるコンサルティングや注文取り次ぎ業務などに特化していくという。

株式売り出しでは第4位

一方、メリル日本の投資銀行部門などホールセール(法人向け取引)業務は順調だ。
2001年度第4四半期の株式売り出し業務では第4位にランクイン。
5月には2850億円規模の日本たばこ産業株式放出で、政府が主幹事に指名した。
M&A(企業の買収・合併)の仲介業務では2001年の年間アドバイザリー・ランキングで7位になっている。

昨年7月に就任したオニール社長は、カナダや南アフリカでの業務縮小・閉鎖を決断したほか、5月には業績不振だったHSBC(香港上海銀行)との合弁オンライン証券業務を解消した。
こうした動きはメリルの117年の歴史のなかで最大規模のコストカットと位置付けられる。

98年夏の開業以来、毎年、赤字を出し続けてきたメリル日本は、2000年度の決算では、純損益で約84億円の赤字を計上している。

東京 平野 和 Kazu Hirano

日向 貴彦 Takahiko Hyuga
344名無しさん:02/06/14 06:55
↑                              ↑
メリル日本:最大で6店舗の追加削減を検討―東京・大阪に業務集中か

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story.ht&s=APQi0nCYkg4GDioOL
345名無しさん:02/06/14 15:53
346名無しさん:02/06/14 17:52
>仙台支店はこれまでJR仙台駅近くの表通りに面したビルの1階−4階にあり、歩道橋からも店内を覗けたが、今度は別のビルである青葉通りプラザビルの10階に移転した。
隣のテナントはエステティックのTBCだ。

隣がTBCとは、ちょっと悲しいね。
347名無しさん:02/06/14 18:42
事実上の撤退ですか。
こういうニュースはいつもリークされますね。
348名無しさん:02/06/14 18:56
FAS=FSC
内容は似たようなものだな。
客を上手くゴマカシたつもりなの?
349名無しさん:02/06/14 19:14
支店閉鎖?
おいらには、関係ないよ。
口座がFSCだからさ。
おあいにくさま。
350名無しさん:02/06/14 19:36
要するにFASは、FSCに毛が生えたような、ものなんだだな。
351名無しさん:02/06/14 20:06
放置プレイ化してキタナ。
352名無しさん:02/06/14 20:22
もうじき、朝日に「メリル全面撤退」という記事が出る予感。
これ、いつものパターン。
353名無しさん:02/06/14 20:38
6月下旬に首切りをやる手筈だったんだが、ブルムバーグに、そのことすっぱ抜かれて、広報大慌て。
354名無しさん:02/06/14 20:59
これほど顧客をバカにした話しはない。メリルの撤退。
あおぞらの売却問題にも絡むけど、外資が経営すると自分が儲かるか儲からないかが
全ての尺度。取引きする方もこれを承知の上で取引きしないとね。
プライベートバンキングみたいに自分の全財産をあずけます、なんて、とてもとても・・・
食うだけ食われたあと、撤退リスクが待っている。危ないね。
355名無しさん:02/06/14 21:07
>>354

そのとおりだとおもいます。
日本の客を馬鹿にしすぎています。
ふざけんのもいいかげんにしろ。メリル。
356名無しさん:02/06/14 21:14
ただでさえ客が入らないのに、空中店舗にしたら、どうなっちゃうの!
早い話、もう日本で商売する気がないでしょう。
357名無しさん:02/06/14 22:28
早く日本からでていけば。
358名無しさん:02/06/14 23:05
こんなに客をバカにしているような会社と取引きするんじゃねえ!
証券会社は他にもたくさんあるんだ。
メリルとどうしても取引きしたい理由ってなんだ?

359名無しさん:02/06/14 23:16
日本でやる気がないのだったら、さっさと撤退したら。
そのほうがいいと思うよ。お互いに。
360名無しさん:02/06/15 00:13
>メリル日本広報担当の井上敬之氏は、同社のさらなる6支店の閉鎖について「検討している事実はない」としたうえで、
「すでに大規模なリストラを実施したばかりで、さらなる縮小という動きは考えられない」と全面的に否定した。

火の無いところに煙は立たず。
今やリテール撤退というのは、公然の秘密になっているよ。
361全面撤退ではないようだ。:02/06/15 00:16
おいしい顧客。。。宗教法人、学校法人、ちこうたいなどは、ホールセール
とくっつけておいしところのみを残す戦法ではないかとおもう。
362名無しさん:02/06/15 06:42
>361

あと、ざっきんも。
おいしい顧客は全部ホールが取る。

363名無しさん:02/06/15 08:45
>>340
私も金融庁にMLIM対する検査の実施をお願いいたします。
過去5年間を遡ってファンド間の利益操作があったかどうか調べてください。
また、法令遵守が社内で徹底されているかについても調査してください。
364名無しさん:02/06/15 09:59
メリル、こんな会社が世の中に存在すること自体が不思議だ。
指揮をとるコ〇ンス〇ーの顔を見ると人柄がわかるな。
365名無しさん:02/06/15 11:11
>363
金融庁《ご意見箱》
http://www.fsa.go.jp/opinion/

ファンド間の利益操作の真相を究明するために、また、不正行為を根絶するために、金融庁に対してMLIMに対する臨検の実施を要請しましょう。
366名無しさん:02/06/15 12:09
>>363

この会社は日本の年金基金客を、甘く見ているようだが、そんなには甘くはないですよ。
基金の常務理事クラスは、いろいろな情報を入手して、どこの運用会社は信頼できるか、しっかりと調査しています。
こういう会社は、運用委託先の見直しのさいに切られます。将来、多くの顧客を失うと予想します。
367名無しさん:02/06/15 13:27
レスを読んだ。
腐りきった会社だね。
368名無しさん:02/06/16 09:32
2002年6月14日 日経7面
メリルリンチの誤算 コマンスキー会長に聞く

― 大規模な人員削減を進めたが。さらにリストラするのか。
「早い段階に1回限りのリストラを手掛けた当社の手法はうまくいき、
いまは適正規模になった。同業他社がわれわれの後を追っているくらいだ。
スタンレー・オニール社長兼最高執行責任者(COO)にCEOの権限を
どんどん委譲している段階だ。決定権限は取締役会にあるが、1年後に次ぎ
のCEOを指名できるだろう」

*コマンスキー氏は「さらにリストラするのか」という記者の質問に答えていない。
記者から質問もされていない、オニール氏に権限委譲していることに話題を転化させている。
つまり、リストラはオニール氏が決めることで私は分からないということなのだろう。
369名無しさん:02/06/16 12:11
君たち暇だね。
もう少し社会貢献について考えてみたら
どうだ?
370名無しさん:02/06/16 12:36
メリル日本撤退が最高の社会貢献と思います。
ここの2ちゃんねらーは最高の社会貢献をしていると思います。
371名無しさん:02/06/16 12:53
>>― 大規模な人員削減を進めたが。さらにリストラするのか。
>>「早い段階に1回限りのリストラを手掛けた当社の手法はうまくいき、
>>いまは適正規模になった。同業他社がわれわれの後を追っているくらいだ

こーまん好に聞きたい。
メリルリンチ日本証券の2002年3月期の決算はどうだったのか、2003年3月期の予想はどうか。
現在のメリルリンチ日本証券の顧客口座数、預かり資産と前年対比の計数。
リストラ成功ならば社員の首切りは今後絶対にありえないのか。
リストラとは顧客のリストラ(放置プレー)も含まれるのか。

リストラ続くでしょうね。FCは東京60-70人、大阪30-40人いれば十分そうです。
200人のFCは首切り失業です。今のうちに転職先探したほうがいいでしょう。


372名無しさん:02/06/16 13:11
>>369

私もメリルが日本から自発的にお引き取りいただくようにもっていってあげのが最高の社会貢献だと思います。
373名無しさん:02/06/16 13:36
369です。
なるほど。グーの音もでません。
失礼しました。
374名無しさん:02/06/16 14:48
ホールセールの戦力もリストラで削ぎ落としてる。
全ての部門で何かあるな、こりゃ。
375名無しさん:02/06/16 15:47
>>374

確かに。
社内に、きな臭ささが漂ってます。
6末にあるという噂ですが。
376名無しさん:02/06/16 16:26
第2四半期も終わるしね。
リテールはどうでもいいとして
アセットもグローバルに見てもやばいし、
ホールセールも思ったよりもやばい。
それ以前に日本経済もやばい。
日本企業が海外事業から手を引くように、
米国企業も日本事業から手を引く方がいいのかどうか
その権限が委譲されているというオニールとやらが決めるんだろうな。
377名無しさん:02/06/16 17:08
>376
私見だが、リテールは別として、ROEが極端に低いアセット・マネジメント・ビジネスからは手を引くと思う。
つまり、MLIMは、近々売却されると思う。時間が経過すればするほど、MLIMの資産価値は低減するから、売却するなら今年しかない。
378名無しさん:02/06/16 18:18
どこかの格付け機関が外資系証券の部門別業績を格付けしてくれないかな。
379名無しさん:02/06/16 18:42
MLIMのUKは、シニアなファンド・マネジャーが20名ほど今年に入って辞めてしまった。
その穴埋めにジュニアな人間が抜擢という形で運用部門の責任者になった。
ジュニアな人間には運用を任せることができないと、年金基金が不安になりMLIMとの契約を切り出した。もの凄い勢いで運用資産が減少している。
これがMLIM(UK)の現状。
MLIM(US)はもともとミューチュアル・ファンドで実績があるから売却しないと思うが、MLIMのUKとJapanは、HSBCにでも売却するんじゃないかと思っている。

380名無しさん:02/06/16 18:47
俺、そのジュニアになりたかったな。
381名無しさん:02/06/16 18:55
>379
これって崩壊のちょっと手前じゃないの?!
382名無しさん:02/06/16 18:57
Q 
メリル日本の新会長はUFJグループのトップの人が来ると思っていたら
みずほグループのトップの人が来てしまいました。
「メリルリンチ日本証券」という子会社は国内金融グループのみずほあたりに売られてしまうのでしょうか?
リテールはそのままあってないような規模なので影響はなく
アセットはみずほ信託銀行とくっつき、
ホールセールに関してはグローバルに活躍する証券会社を新しく設立するような気がするのですが。
米国メリルリンチ本社は米国の銀行とくっつき日本証券という子会社は切り離し売却する気もします。
今後どうなるのでしょうか?


今後1〜2年の日本経済状況しだいでしょうね。
383名無しさん:02/06/16 21:32
>>382

鬼って、まったく日本に興味ないみたい(来日する気もない)。
だから、全て(ホール、リテール、アセットマネジメント)一緒に売却されちゃうのです。
384名無しさん:02/06/17 00:26
だいたいアメリカのバカどもに日本のリテール営業ができるわけないじゃん。
モルスタしかり。
385コーマンチキー:02/06/17 00:44
ワンバンコ〜 NYカラデース ヤポンのミナサーン 
スキカテイウテルネ アメレカ パカニスルト ユルサヘンデェ〜
ヤポンナド モウドーデモイイアルネ カネカエセ ヤポン
ホンマニ アタマニクル クニアルネ ヤポンジャップ!
386名無しさん:02/06/17 05:29
金融庁《ご意見箱》
http://www.fsa.go.jp/opinion/

不正行為、法令違反、業際違反などを見つけた場合には、カキコしてね。
387名無しさん:02/06/17 08:42
鬼はこないだ日本に視察に来たとき何か言ってた?
388名無しさん:02/06/17 14:13
FASとFACって別もものだったんだ。
気づかんかった。
389 :02/06/17 14:15
ゆっくりお金持ちになろうとしたら
急激に貧乏になってしまいました
390 :02/06/17 14:17
ここに書き込んでる人は同業他社のひまな社員か?
ソンナニ外資系がにくいか
自己責任だからいうけど、メリルも使い勝手が良くないがほかよりはましなのよ
391名無しさん:02/06/17 16:01
社員ですが、何か。
392名無しさん:02/06/17 18:07
>>390

「顧客放置」で何がほかよりましなんだよ。引っ込んでろ。
393名無しさん:02/06/17 19:28
私たちは昔はもちろん現在も最高の金融サービスを提供しています。
どんなに市場環境が変化しても変わらないもの、それは顧客重視、個人の尊重、チームワーク、責任ある企業市民、誠実さという企業理念です。
メリルの創立者は「顧客の利益」を何事よりも最優先にすると宣言しました。
またメリルにとって最も重要な財産は「信頼」です。
これは変わらぬ事実です。
「形」だけでなく「中身」も伴った最高の金融サービスを提供し、
「形式上」においても、また、「実質上」においても顧客の信頼を獲得しています。
こんな会社が書類上だけでなく実質上においても撤退をするはずはありません。
日本で稼げるチャンスがある限り寄生し続けていきます。

また我が社は世界最大級の証券会社です。
実はリストラをしているので中級証券会社かもしれませんが気持ちだけは最大級の証券会社です。
国内では4〜5位というすばらしい証券会社です。

 *注意書きを忘れました。現在においては
    顧客≠小口貧乏リテール客 

市場の変化の予測に「誤算」が伴うとどうなるかはわかりません。
とりあえずは稼げないビジネスからは手を引きます。
迷惑かけてもカネに背は変えられないです。
394名無しさん:02/06/17 19:38
がんばれ!
395名無しさん:02/06/17 20:20
>>393
こっちのほうがいいじゃん。

「顧客放置」「お金の尊重」「チームワークで詐欺行為」「無責任な企業市民」「不誠実さ」
396名無しさん:02/06/17 20:40
企業理念に誇りを持つことは大切だね。
397名無しさん:02/06/17 21:01
>>395
激しく同意します
398放置プレイ:02/06/17 21:19
流行だからね。放置プレイ、客だろうが、付き合っているねえちゃんだろう
が放置プレイ。。。。いいねぇ。
399名無しさん:02/06/17 22:10
みなさん集団訴訟のお知らせで〜す。
6月13日、シャッツ&ノベル法律事務所はメリルリンチに対して集団訴訟を起こしました。

http://yhlib.northernlight.com/AbServ?p=Merrill&cbrecid=FF20020613220000095
400名無しさん:02/06/17 22:27
アナリスト問題でこないだいくらかカネ払って和解したやつとは違うの?
401名無しさん:02/06/17 23:57
メリルの社員の方に、質問です。
この際、思い切って、オンライン取引に移行しては、どうですか?本当は、そうした方がいいんでしょう? 今の時代に逆らって頑なに移行しない理由は?
402名無しさん:02/06/18 04:08
>400

>アナリスト問題でこないだいくらかカネ払って和解したやつとは違うの?
この和解はNY州司法長官との和解。

集団訴訟はアナリストのブロジェット氏の買い推奨で損失を被った一般投資家が訴えているもの。



403名無しさん:02/06/18 04:35
まだまだ解決してなかったんだね。
大変だね。
404名無しさん:02/06/18 08:12
>>401
アフォ。
そりゃ社員に聞く問題ではない。
405名無しさん:02/06/18 14:59
オンライン証券はほとんどが赤字だって。
そんな事業に手を出すわけない。
赤字事業どころか利益率が10%割る事業からは全て手を引くよ。
406名無しさん:02/06/18 18:31
>>331

>為替トレイダーの詐欺行為事件に関してMLIMは次ぎのことを公表すべきである。

>@事件の手口、動機
>A事件の期間
>B事件に関与した社員の氏名
>C処分の内容
>D再発防止策
>E詐欺行為によって被害を受けた顧客名(投信も含む)及び損失額
>F上記の補填金額
>G詐欺行為によって利益を受けた顧客名及び不当利得額
>H金融庁に対する事件の報告の有無

MLIMは質問には答えないと思います。金融庁に臨店検査をお願いしたほうがいいと思います。
金融庁《ご意見箱》
http://www.fsa.go.jp/opinion/




407名無しさん:02/06/18 18:33
ストーカー君発見!
408名無しさん:02/06/18 18:34
MLSSB証券


メリルリンチソロモンスミスバーニー証券
409名無しさん:02/06/18 18:52
この事件によって社内の空気も良くなり
理想の証券会社に近づく予感
410名無しさん:02/06/18 20:54
>409

自浄作用が期待できないので、大掃除を、金融庁にお願いしたほうがいいと思います。
私も金融庁に臨店検査を要請しました。
411そんなことあるかい:02/06/18 21:05
>>409
Clients fuking.,,,,,,
412名無しさん:02/06/18 23:42
>>409

社員はいつリテールが廃止されるか戦々恐々。
社内は重苦しい空気に包まれております。
413 :02/06/18 23:53
>>408 合併するの?
414名無しさん:02/06/19 00:11
リテールの人たちって何の営業してるの?
5000万円以下は相手にしないんでしょ?
客は滅多にいないと思うけど。
415名無しさん:02/06/19 06:12
>414

仕事探しです。
416名無しさん:02/06/19 15:56
株安とリテ撤退ムードで社員はやる気なし。
417名無しさん:02/06/19 21:31
おまえらこのブルムバーグの記事読んでみな。インサイダーの臭いがぷんぷんするぜ。
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APRAo0CBzlcSDgYOK
418名無しさん:02/06/20 00:08
くそ真面目に営業していますが何か?
419名無しさん:02/06/20 01:31
こないだのリテールのボーナスは3000万?
420名無しさん:02/06/20 06:00
本日、米国でレイオフがあったようです。
421名無しさん:02/06/20 06:06
山一に戻りたい
422名無しさん:02/06/20 08:43
>420

ニュージャジーの社員がターゲットだった。
423 :02/06/20 11:04
>>392
ここは社員のスレなのか?
俺は客だが、メリルから資金をどこかよそに移し変えようと思うのだが
どこがいいかおしえてくれ
ただし野村、大和、日光はいや
424 :02/06/20 11:06
3000マソもボーナスが出るのなら
1000マソちょっとしか年収のない顧客は馬鹿にされて当然だなあ。
思い知った。正直すまんかった
425名無しさん:02/06/20 11:14
33才、年収250万、ボーナス25万ずつです。
426名無しさん:02/06/20 11:15
>425
ゼロひとつ違います。
427名無しさん:02/06/20 12:57
え、年収25万かよ
たいへんだねえ
428名無しさん:02/06/20 22:26
なんだかんいだいってもいなくなっちゃうんだから
429名無しさん:02/06/21 00:35
これから猛反撃が始まります。
今までは相場の悪さから
死んだふり戦法を取っていました。

今後メリルのレポートは
プラチナペーパーとなります。
今のうちに優良顧客になりましょう。
430名無しさん:02/06/21 00:39
メリルの買い推奨=売り。
431名無しさん:02/06/21 00:41
↑メリのレポート、巷ではハズレ過ぎの烙印。
 よくもまあ、はずしてくれるのお見事!!
 プラチナペーパー改め便所紙と命名する。
432名無しさん:02/06/21 00:53
買い推奨、目標株価の怪

 シコシコ集める
→アナルリストのケツ叩いてレポート書かす
→高いところもちょっと買って見せる(煽る)
→段階的に目標株価を上げていかせる(煽りまくる)
→いたいけな顧客に買わす
→自分らは段階的に売り逃げる
→当然の様に天井打って下がり始める
→顧客は怒る
→顧客は泣く
→下落に追い討ちをかけるように目標株価を引き下げる
→顧客は落胆しぶち投げる
→その売りをまたシコシコ集めていく・・・

こんな感じかな??
433名無しさん:02/06/21 00:54
↑的を得てますね
434名無しさん:02/06/21 01:02
外資の目標株価はインチキなのです。

※安いところで買いたいからわざと低すぎる目標株価を出して狼狽を誘う
※高いところで売りたいからわざと高過ぎる目標株価を出して提灯を煽る

ココんとこ、よ〜く押さえておいてね!
435名無しさん:02/06/21 01:04
>>432,434

こういうのは詐欺に当たるんじゃない?
当局はこういう日本をなめたガセ情報を放置するのか??
436名無しさん:02/06/21 01:07
今宵決定! メリルは詐欺軍団!!
437名無しさん:02/06/21 01:10
1顧客の損は我らの儲け
2不誠実さ
3無責任な会社員
4やばくなったらとんずらさ
5チームを組んで組織詐欺
438名無しさん:02/06/21 06:05
>437

激しく胴衣。
439GHQ:02/06/21 15:31
AAA級戦犯、汚々汰アナルリスト兼撫潮の東京裁判を公告する。
440名無しさん:02/06/22 02:01
株を買う金も無い貧乏人に限ってメリルの
批判をしている。
日本は資本主義であり、金を持った人間が
優先されるのは当たり前のことです。

あなた達ももう少し勉強をしてお金持ちになりましょう。
441名無しさん:02/06/22 04:48
詐欺行為をしているから問題になっているのだよ。
まともな商売やってれば批判なんかされない。
442まじ?:02/06/22 06:28
443名無しさん:02/06/22 14:56


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020616-00000162-jij-soci
こんなことをする会社には免許取り消し等の断固とした処分を
すべきだ。かつて大和銀行が取引損の報告が遅れただけでアメリカ
で免許取り消しを受けたが。今回のGSの例は実害が出ているので
遥かに罪は重い。

日本から即刻撤退せよ
444名無しさん:02/06/22 14:59
地位保全仮処分についての新たな判例が出ました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020621-00000076-mai-soci
これでただ単にスキルが無いとか協調性が無いという理由では
解雇が出来ない前例ができました。
どんどん利用しましょう。















445名無しさん:02/06/22 15:19
【スレッドの止め方】

 名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

 本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


コピペしてもいけるよ

446名無しさん:02/06/22 18:17
age
447名無しさん:02/06/22 20:31
てすと
448名無しさん:02/06/22 21:02
メリルでいやがらせ解雇された人も提訴してるよ
http://www.d2.dion.ne.jp/~karunaa/news1_001.htm

449名無しさん:02/06/22 22:07
今日9時からNHKで
NHKスペシャル 
エンロン破綻
アメリカがおかしくなっている が放送されました。

番組の中でエンロン担当アナリストは
>>エンロンのやり方が正しいと思った
>>利益がかさ上げされてるとは知らなかった
>>ペーパーカンパニーが2800もあるとは知らなかった

アナリストはいい加減なものです。何も知らずに買い推奨とは気楽な商売です。

番組は下の言葉で結んでいました。
>>いまウオール街ではアナリスト存在そのものが問われています。
>>アメリカの資本主義経済がおかしくなっています。

NHKにお願いです。このシリーズ第2弾を放送してください。
NHKスぺシャル
メリルリンチが屑株を推奨
アメリカがおかしくなっている。
450名無しさん:02/06/22 22:15
番組の概要は↓
http://www.nhk.or.jp/special/top.html
ご意見・ご感想コーナーもあるので、意見をどんどんカキコしてください。
451名無しさん:02/06/23 04:39
■集団訴訟■

Wolf Popper法律事務所はメリルリンチ・インターネット・ストラテジー・ファンドを購入した投資家を代表してメリルを提訴した。
http://yhlib.northernlight.com/AbServ?p=Merrill+Lynch&cbrecid=FD20020619770000032
452名無しさん:02/06/23 09:51
貧乏人のウップン晴らしって
みっともないね。
453名無しさん:02/06/23 11:18
>>452
貧乏人だけど何か
454名無しさん:02/06/23 12:23
>451

メリルリンチ・インターネット・ストラテジー・ファンドMLIMが運用していたもの。
金融庁にアナリストとMLIMとの癒着の有無について、徹底的な検査をお願いしたい。

455名無しさん:02/06/23 12:38
age
456名無しさん:02/06/23 15:48
金融庁にMLIMとアナリスト・ブロジェット氏の関係を明らかにしてほしい。
457 :02/06/23 16:28
メリルは、推奨していない株を買いたいといってもあーだこーだいって買わせてくれないんなかったんだよ
それなのに、天井でIT株をどんどん勧めてきて結局半額になった
それ以来メリルのレポートは裏読みするために取っている。
メリルで推奨したら売ればいいし、推奨してる企業があれば同じセクターのライバル社で
割安、好業績のものを買えばあがる。これ極意。
458 :02/06/23 16:30
>>451
いくら推奨されたからと言って事故責任で売っちゃえばいいんだよ
売れなかったのはやはり個人投資家がよくばってたから
と言うのはそんした後学んだね。
もう信用しないけど、利用だけはさせてもらう
459名無しさん:02/06/23 18:04

利用する価値もないと思うけど。
アメレカは破綻に向かってるよ。
460名無しさん:02/06/23 21:21
メリル日本で売ったインターネット・ストラテジー・オープンって問題ありだな。
461名無しさん:02/06/23 23:17
インターネット・ストラテジー・オープンの基準価格1300円台だな。
2年3か月で10000円から1300円になるとは驚異的。野村の1兆円ファンドが半分になったと騒いでいるがまだかわいい。
長期保有でゆっくり貧乏に転落だな。さすがメリル。
社員が貧乏客増えたと不平不満を客にぶつけるのももうなずける。
462名無しさん:02/06/23 23:38
回転売買で文句たれ、長期保有で文句たれ
自己責任の意識のない人間は
醜悪。
他人の悪口だけが一丁前なんだよね。

そのくせ仲間がいないと悪口や文句は
怖くていえないんだよね。

ウジ虫みたいなクズばかりだ。
4638585:02/06/23 23:42
四季報、復配予想のオリコ。
464名無しさん:02/06/23 23:43
↑そう言うてめえはハエ並みだな!ウンコにたかってろ
465名無しさん:02/06/24 00:05
メリルリンチ社員のお下品な言葉使いには閉口するな。
いつもこんな下品な言葉使いで客に接しているんだよな。
だから客に逃げられるんだよな。
会社のレベル社員のレベルが知れるな。
466名無しさん:02/06/24 00:30
↑チミのレヴェルはハエ以下??
467名無しさん:02/06/24 02:19
メリルの客(当然ながらFC担当)であるがハエ以下のレベルは認める。
メリルの客はハエ以下のレベルが多いということだな。
ハエ>>>メリルの客>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>メリル社員
468名無しさん:02/06/24 06:36
金融庁《ご意見箱》
http://www.fsa.go.jp/opinion/

インターネット・ストラテジー・オープンの取引内容について徹底して検査してくれるよう金融庁にお願いしましょう。









469たいした残高:02/06/24 06:39
もないし、あまり問題にはならんでしょう。
470名無しさん:02/06/24 08:30
損するかもしれないものを買うほうが悪い。
それに資産運用できるだけのカネがないとアドバイスしようにもアドバイスできない。
金持ちはうまく稼いでいる↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020619-00000012-mai-bus_all
471名無しさん:02/06/24 19:59
>>457 私の、担当だった人は推奨銘柄で、無くても注文を受けてくれましたよ。 ちなみに、私は推奨銘柄は、一度も買いませんでした。 自己責任ですもの!
472推奨銘柄:02/06/24 20:01
しか買えない証券会社なんて存在するのですね。
473名無しさん:02/06/25 05:18
金融庁にはメリル日本のアナリストの中立性を調べてもらいたいと思います。
投資銀行部門にアナリストが送ったメール、アナリストに投資銀行部門から来たメールを全てチェックして欲しい。
メリル日本のファイアーウォールが機能しているかどうかの検査が重要だと思います。
474名無しさん:02/06/25 09:35
ファイアーウォール??
なんのこっちゃ。いやー、機能していなかったらハッキングし放題だね。

A.チャイニーズウォール

475名無しさん:02/06/25 15:06
>474 天然じゃないよね?
476名無しさん:02/06/25 15:58
>474

1.ファイアーウォール=チャイニーズウォール
2.投資銀行部門≪ファイアーウォール≫調査部門(アナリスト)




477名無しさん:02/06/25 16:31
ファイアーウォールストリート = アメリカは火の車
478名無しさん:02/06/25 20:12
金融庁の検査は、噂では、ドイチェバンクの次ぎにメリルリンチ・インベストメント・マネジャーズ。
479名無しさん:02/06/25 20:32
ここに書き込んでいるのって、第一証券の人たち?
480名無しさん:02/06/25 20:46
客だけどさ、今日グローバルアロケーションオープンを買おうと思って、申しこんだら、現在申し込みは、一時停止だってさどうゆう理由なの?
481名無しさん:02/06/25 21:24
>479知るかい!! そんな事!! どうでもいい事、質問するな!! YOU ARE FOOL!!
482名無しさん:02/06/25 23:11
>>479
現役メリル35%
元メリル 30%
客    20%
元山一  10%
その他   5%
483名無しさん:02/06/25 23:50
メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズで提訴された人って、まだメリルにいるの?

http://www.d2.dion.ne.jp/~karunaa/news1_001.htm
484名無しさん:02/06/26 00:09
メリルリンチって、世界一の証券会社って聞いていたけど
皆さんの書きこみ見ると、全く逆だね。
でも、あいかわらず、手数料稼ぎに奔走している日本の
証券会社よりましのような気もするけど・・・・・
皆さんのご意見お聞かせください。
485名無しさん:02/06/26 00:22
>484

世界一の証券会社?
けっ、、、笑わせるぜ

ごーるどまんこ
486名無しさん:02/06/26 05:20
>>483

某年金基金の理事さんにこの事件のことを聞いたことがあるけど、上司からさんざん嫌がらせをされて、挙句の果てに解雇されて裁判中だって。
487名無しさん:02/06/26 10:53
元福岡支店の支店長で四国九州統括の方高松信金に転職されたそうですね。
どんな人だったのですか?私の元担当が嫌ってましたけど。
488名無しさん:02/06/26 16:19
>>483
年金コンサルタントもこの裁判のことを知っていて、メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズは基金に推薦しないと聞いたことがある。
489名無しさん:02/06/26 16:38
メリルの日本株投資配分引き上げ発表から日経下落が始まった!
曲がり屋証券め!
490名無しさん:02/06/26 16:39
メリル自身の株価も再び下落が始まった。
底値はいくらか?
491名無しさん:02/06/26 18:32
>490

30ドルは割るね。集団訴訟で負けつづければ20ドルも割ると見る。
492コーマンチキー:02/06/26 18:44
シャーーーーーラップ! イエロージャップドモ・・・
ヤポンノ クズカブ タタキウルアルヨ!
ヤポンヘイキン5000エンマデ!!
493名無しさん:02/06/26 18:56
メリルリンチ証券の担当が旧山一證券の方です。
メリルは業績が悪いから支店を減らし、預かり資産が少ない人はコールセンターに移管になったみたい。
確か預かり資産100万円未満の人は年間手数料が25000円を超え、1000万円未満の方はコールセンターへ移管。
預かり資産3000万円以上だと支店で担当がいますが、来年からは預かり資産1億円以上でないと口座も開けず担当なしになるそうです。
個人投資家よりも法人に力を入れるためのようです。

494名無しさん:02/06/26 19:22
>492そっかぁ5000円に、なるの? それじゃ、5000円なったら・・・資金を振込んでやるよ。 それまで、せいぜい、がんばってくれ。 はっはっは。
495名無しさん:02/06/26 19:25
なに!日経平均株価1万円を割り損ねた?
496名無しさん:02/06/26 19:42
>>493
100万円以上1000万円未満は年間手数料はどれくらいですか?
497名無しさん:02/06/26 22:10
>>486
クビになった人のほうじゃなくて、クビにしたほうの人のことを聞いているんですけど。
498名無しさん:02/06/26 22:46
クビ。
499名無しさん:02/06/27 01:30
>498
お前が?
500名無しさん:02/06/27 03:25
ここで仕事がしにくくなったので、別の同業他社へ移りました。
会社から支給されるアメックスカードを使うのがこわいです。
501名無しさん:02/06/27 06:54
実質的にはクビでした。
502名無しさん:02/06/27 11:58
この話は業界では有名ですね。
503名無しさん:02/06/27 13:36
ここはまだ退職金がわずかだけど出るからいいよね。
うちは出ない・・。
>某外資系証券
504名無しさん:02/06/27 16:08
ほんとうにこの話は超有名。
505名無しさん :02/06/27 21:18
またリストラか?
506名無しさん:02/06/27 21:50
あの会社、やったばかりじゃないの?もう死店が無いんじゃない??
507名無しさん:02/06/27 21:51
>>502,504
”この話”ってなによ?
508名無しさん:02/06/27 22:19
>>506
人員削減
509名無しさん:02/06/27 22:42
>507
MLIMの人に聞けば。
510名無しさん:02/06/28 08:42
▼メリル日本、最終赤字幅599億円▼
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020628CSSI036727.html
511名無しさん:02/06/28 10:02
最終赤字幅が599億円と最大だったのがメリルリンチ日本証券。
1998年に旧山一証券から引き継いだ個人部門の経費がかさみ、経常損益は216億円の赤字だった。
店舗統廃合に加え、個人部門の社員を約1200人減らしたため、227億円の特別損失が生じた。
512名無しさん:02/06/28 11:27
ホールとリテールをくっつけて営業損益216億円の赤字とは酷いもの。ホールでリテールの赤字を吸収するはずじゃなかったの?
ホールも構造不況業種になったということ。
513名無しさん:02/06/28 13:10
株式売買高が回復しなかったら、さらなる人員削減があるかもだって。

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story.ht&s=APRvRMCCFg4GDioOL
514名無しさん:02/06/28 14:20
特別損失227億円を除いて、経常赤字の216億円というのは、赤字垂れ流し企業。株売買高の回復もちょっと見込めないし。
今後どうするのだろうか?首切りしか手段はないように思えるが。
515名無しさん:02/06/28 14:21
すげー赤字だな。
ホールも稼ぐ人はどんどん辞めてったんじゃないの?
黒字になるの無理なんじゃない?

せめて経常損益10億円の赤字
リストラ費用等特別損失227億
最終赤字250億程度だったらね。

特別損失と同等金額の経常損益では・・・。
どうやって損失を回収していくの?

516名無しさん:02/06/28 14:23
>515

そのとおりですね。赤字の幅が大きすぎます。
517名無しさん:02/06/28 14:25
異常だ
リテールが赤字なのはいいとしても
ホール単体でも赤字?!
こりゃ昇給もボーナスもないな。

NSSBは黒字だぞ。
518名無しさん:02/06/28 16:44
外資系は14社中4社が黒字です。

GS
モルスタ
NSSB

あと一つはどいつ?
ドイツ?

赤字は
クレディ・スイス・ファースト・ボストン
リーマン・ブラザーズ
UBSウォーバーグ
JPモルガンなど
軒並み100億円超の赤字を計上

519名無し:02/06/28 17:02
BNPパリバが黒字、ドイツは赤字らしい。
520名無しさん:02/06/28 21:35
リテール事業はもともと構造不況業種であったが、ホールセール事業もこれで構造不況業種に仲間入りしたことが証明された。
今後、急速に株式売買高が回復することはないね。ホールの人もこのビジネスから早く足を洗ったほうがいいんじゃないの。
521名無しさん:02/06/29 06:09
メリルリンチ日本、赤字599億の深刻
外資系証券、「やりたい放題」でも大赤字

 外資系証券会社が悪戦苦闘している。空売りなどで日本の株価急落を演出し、
やりたい放題で荒稼ぎしているかと思いきや、平成14年3月期決算では
主要14社のうち10社が最終赤字を計上したというのだ。
中でも、経営破綻した旧山一証券から個人向け営業部門を引き抜いたメリルリンチ日本証券
=写真=は599億円の最終赤字となった。年収1億円以上の高給取りがざらにいるといわれる外資系だが、
その人件費の高さが重荷になっている。国内証券と同様に外資系でもリストラの嵐が吹き荒れることになりそうだ。

 日本経済新聞の報道などによると、最大の赤字を計上したのはメリルリンチ日本証券。同社は平成10年に
旧山一証券社員を大量に採用し、外資系証券としては初めて日本で本格的な個人向け営業を開始した。
しかし、思うようにシェアを獲得できず、事業の大幅縮小を余儀なくされた。

 昨年度は社員1200人の削減や店舗統合などのリストラを行い、そのための費用として
227億円の特別損失が発生したのが響いた。

 そのほか、クレディ・スイス・ファースト・ボストン、リーマン・ブラザーズ、UBSウォーバーグ、
JPモルガンなどが軒並み100億円超の赤字を計上。黒字はゴールドマン・サックス、モルガンスタンレー
など4社にとどまったとしている。

 メリルリンチ以外は自己売買部門や法人向け部門が中心で、相場の低迷で株式や債券のディーリング損益が悪化したほか、
競争の激化など儲けの多いM&A(合併・買収)の仲介手数料が落ち込んだためとみられる。

 外資系は金融ビッグバン(自由化)を契機に、ここ数年の間に日本での業務を急速に拡大。
当初はデリバティブ(金融派生商品)や不良債権売買など高度な金融技術を駆使し、高収益を上げていた。
国内証券のスタープレーヤーが高給で移籍するなど実力本位の給与体系が魅力だったが、
業務拡大による人件費負担の増大を吸収しきれなくなってしまったようだ。

 空売りを仕掛け相場下落で利益を上げる売買手法や違法な損失飛ばし商品の販売など、
外資系の“儲け第一主義”に対する批判は根強く、昨年度は複数の外資系が空売り規制違反で
行政処分を受けたほか、政府は空売り規制の強化を打ち出している。
「やりたい放題ができなくなった」(金融当局筋)ことも、収益悪化の大きな要因になったようだ。


522名無しさん:02/06/29 07:01
これで大量首切り、待ったなしの状況になったね。
みんなどうすんの?
523名無しさん:02/06/29 08:48
リテールのぼけども
お前ら、これだけ円高になれば、さすがの仕組み債もコールがかからないだろ
また、新規買い付けもなく、それ以外の商品も無く、お手上げだろ、
いったいどんな商品を売ってるのかいってみろ!
年金だって10月からは銀行で販売できるし、もうお前らの日本での使命は
終わった、とっとと消え去れ!プライドだけでは生きていけないんだよ!
でもこんな時にも、客を接待ずけにして姑息な商売している屑が居るから大
丈夫かもナ!

524名無しさん:02/06/29 08:51
前期まででリストラは終わったって書いてあったよ。
今期から本格黒字に転換だと差
525名無しさん:02/06/29 10:11
>>521

昨日の夕方、電車のなかで、夕刊フジのこの記事読んでたサラリーマンが「これでメリルも撤退だね」と同僚らしき人と話していたよ。
526名無しさん:02/06/29 12:17
>>523
自分の事ぼやくなよ。
クズ野郎!
527外資は儲けてるよ。:02/06/29 12:56
税金の高い日本で収益を出すはずないだろ、ボケどもが!
トレーディングのブックは大抵ロンドンにあるだろが、たわけ。
大手外資系はどこでも数百億円単位で、儲かってるよ。
てめーらみたいに、世の中単純じゃないってこと。
528名無しさん:02/06/29 13:01
今や、ホールも商売にならない時代になった。
メリルは逃げ足は早い。
これでいつでも日本から撤退する条件は揃った。
儲からないビジネスをいつまでも続けていくわけはない。
524さんのお返事お待ちします。
529名無しさん:02/06/29 13:06
受付ギャルは元気かな〜
530リストラされた顧客:02/06/29 13:15
今までだってほとんど客なんてはいってなかったのに、
大量のお客をリストラしてしまったんだから、
一日中、すること何もないとおもわれ
どんな様子か、誰か入ってみてきてくれ
俺には勇気無い・・・
531名無しさん:02/06/29 13:18
ファーストビルの受付は良かったと言っとく
532名無しさん:02/06/29 13:30
向かって右に座って娘?
533名無しさん:02/06/29 17:34
いよいよ大量レイオフのスタートですね。
今年は大変な年になります。
534名無しさん:02/06/29 19:56
膨大な赤字を垂れ流していますね。
ま、早く日本から出ていくのがいいと思います。
535名無しさん:02/06/29 20:19
>533
来週あたり?
536名無しさん:02/06/29 20:24
なんか日本橋にでかい自社ビル立ててないか??
537名無しさん:02/06/29 22:15
6月リストラの噂どうなったのよ。
昨日オフィス去ったやついないのか。
預かり一億までバーを上げりゃ残れる客少ないもんな。
法人に特化と言ったって、既に他社がドブ板リテールで食い込んでるから新規開拓は無理。
個人の二の舞になるのは火を見るより明らか。
FCは東京・大阪合わせて40人もいれば十分だよな。
FC260人は首です 首!
538名無しさん:02/06/29 22:34
メリルの株の予想屋で菊○(競輪場、競艇場にいる予想屋と同じレベル)とかいうやつ。
おめでとうTOPIX1200ポイント達成できなくて。
最近のレポートで言い訳しやがって見苦しいぞ。
レポートで近いうちにTOPIX1200になるだって笑わせるな。そりゃそうだろうよ5年もあればな。
お前がいうことと全て反対になるじゃねえかよ。
今回も菊○のお告げの逆にかけてメリル以外で空売りやって儲けたよ。菊○様様、感謝感激!
駅前にいる占い師と同じで当たるも八卦外れるも八卦でやってるからどうしようもねえな。
お前首になったら駅前で占い師でもやってろ。
539名無しさん:02/06/29 22:39
>>538
空売りで儲かったんだからいいじゃない。
感謝しろよな!
540名無しさん:02/06/29 23:33
>537
いいじゃん、首になっても。
またみんなで解雇裁判しようよ♪

http://www.edit.ne.jp/~tsuchi/merrill_lyuch_1_001.htm
541名無しさん:02/06/30 01:09
新聞にリストラは昨年までで終わったって
書いてあったじゃん。
あれは嘘だったの?
542名無しさん:02/06/30 04:40
>>532
どっちも可愛いいような気が・・・
543名無しさん:02/06/30 05:29
アメリカではブロジェット事件で信用はガタガタ。収益も激減。
日本はお荷物で足手まとい。
こうなるとやることは1つしかない。
大量首切りあるのみ。
544 :02/06/30 05:52
>542
ファーストビルにいる秘書が一人綺麗だよ!マジ
545名無しさん:02/06/30 08:11
私はこの会社のいうことは一切信用しません。
546名無しさん:02/06/30 10:51
メリルリンチ日本証券は開業以来累積欠損1000億超えてませんか。
普通の会社であれば債務超過でもう倒産しているはずです。
メリル本体が増資しているから生き延びているのだと思います。
米国だって不祥事と株安で台所は苦しいはずです。
自主廃業しか選択の道はないでしょう。
547名無しさん:02/06/30 11:46
>546

私も廃業か身売りしかないと思っています。
でも身売りに関しては買い手は見つからないと思います。
これが現実だと思います。
548名無しさん:02/06/30 12:15
>541
リストラは永遠に続きます。
さもなくば、廃業。
549ソンソンデルデル:02/06/30 14:38
この会社、随分短期間に悪くなりましたね。為替ディーラーだったやつが、
外債セールスやっていたりしてまともに考えているようには見えません。
 確かにリテール部門は損が出ていましたがホールセールス部門は儲かって
いるのとばっかり思っていました。結局本社からのミルクマネーを除くと
儲かっていなかったということになりそうですね。(このあたりは、日本現法
の人よりアメリカに聞いたほうが良くわかります)
 本当に日本から撤退するのでしょうか。それはないと思うのですが、
今やっていることを外から見ると、可能性が全然ないとは思えません。
550名無しさん:02/06/30 19:33
みんなメリルが羨ましかったんだね。

スキャンダルが出てきて安堵しているんだね。

そんな乞食根性だからどこに行っても
使いっ走りしかできないんだよ。

一生上司にヘコヘコする人生を送ってください。
ストレス解消に2chでメリル叩きのささやかな快楽を
どうぞ。
551名無しさん:02/06/30 20:40
ピカピカの会社で働いているメリルの社員がほんとうに羨ましいです。
わたしは、頭が悪いので、一生、パシリの人生を送るしか道はありません。
552名無しさん:02/06/30 21:37
≫550≫551ダメ社員の自作自演だね。 ちゃんと、明日から、お仕事しょーね。犬社員君。
553ソンソンデルデル:02/06/30 21:40
いやぁ、単に化けの皮が剥がれたのがおかしいだけです。
だって、「そんな乞食根性だから」といっているやつが実は役立たずの
口減らずだってわかっちゃったんだから。
 メリルUSAとかと一緒に考えちゃいけないと言うことです。
554名無しさん:02/06/30 21:59
>551
牛社員君。
モーとないてみな

もー
555名無しさん:02/06/30 22:06
>>550 >>551

社長のためなら、ぼくちん、なんでもしまちゅ。わんわんわん。

556名無しさん:02/06/30 22:18
『メリルリンチ、日本のリテールセールス社員のクビ切りを決定』
日経ファイナンシャル・デイリー(土曜日)

メリルは7月末までにリテールセールスの1/3、250人の首を切ることを決定した。

http://biz.yahoo.com/rc/020630/financial_japan_merrill_1.html
557名無しさん:02/06/30 22:25
やっぱり、首切り始めましたね。
リテール廃業だな。
558名無しさん:02/06/30 22:27
>>551
所詮リテールなんて糞社員の集まりジャン
559名無しさん:02/06/30 22:29
撤退退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■撤退■
560名無しさん:02/06/30 22:32
コーマン好きは、やらないと言ってたのに。
うそだったのね。
561  :02/06/30 22:53
ここ、外資の中では、人事の面でも対応がノロイし、最悪だってさ。
だから業績不振が回復しない。

GS、MSとか外資系証券会社が今年赤字になったのは、リストラして退職金
を放出したからだよ。
562名無しさん:02/06/30 23:14
これからホールとMLIMのレイオフも始めるという噂。
563リストラ大流行:02/07/01 00:13
ホールセールスの方はリストラ既にやっていますよ。詳しくはないけど、
債券部門は今の社長に替わってからどんどん上の人がやめたし、今の担当は
素人さんみたいな人でBLOOMBERG MAILをFWDするだけが仕事じゃないかと
思うような人。だから対応が遅いとは思わないけど、兎に角派手に業務縮小
していることは確か。まるで撤退しているようにも見えるよ。
564コーマンチキー:02/07/01 01:32
マダイッテルアルネ ヤポンノ ヒツコサハ グロバルスタンダード アルネ

アメレカ タイヘン ヒノクルマ アルヨ ヤポンノコトナド モードーデモ

イイコト アルネ ソンシタヤポン ドナイシテクレルアル!!
565クマグワイ:02/07/01 01:37
パラダイム? パラサイト? ハラホロヒレハレ〜?
昔、何て言ったっけか? 
566外ブック:02/07/01 02:39
 外資系証券会社が結構な赤字になったと言う記事が出て「それ見たことか。
お前らもリストラだ!」という書き込みと、「外資系のブックは外だから
本当は儲かっているんだ」という外資系勤務者の反論がよく見られます。
 外資がリストラになると日本の金融機関は元からリストラですから、労働
需給は更に悪化すると言うことですよね。それは「それ見たことか」という
人にとってもいい話ではありません。
 外資勤務の皆さん、外ブックで本当に儲かっていると本当に思っているのですか
それなら、あんたたちの職場で人が沢山クビになるはずないでしょ。
 全然儲かっていないのは、意味もなくプライドが高く高給を要求するくせに
結局会社の利益にならない奴が多すぎることを意味しています。日本の海外現地
法人ならとうの昔にくびです。在日外資に勤めていてここまでは良かったね。
でも、それも外資バブル崩壊でこのメリット(業績無視で高給を出してくれる)
は無くなりました。
 会計操作疑惑で引受証券が訴えられたり、嘘つきアナリストが詐欺師である
ことがバレたり、脱税行為補助や法令違反、自分自身も脱税と、最近の金融
機関、特に外資系のモラルの低さは目に余ります。
 こんな会社によく勤めているね。やっていることは昔の豊田商事やらと
変わらない様に見えます。
567名無しさん:02/07/01 03:20
7月末までに:250人
9月末までに:250人
11月末までに;250人
568名無しさん:02/07/01 06:06
次はどこに行けばいいの?
569名無しさん:02/07/01 06:35
リテール廃止確定ということははっきりした。
こんどはMLIMの処遇はどうするかだ。
まずは、人を1/2くらい切ると見ている。
570名無しさん:02/07/01 08:40
今日から7月。社員はいつ人事に呼び出されてクビを宣告されるかわかりませんね。
はらはら、どきどきの1ヶ月。
571名無しさん:02/07/01 10:11
去るも地獄、残るも地獄。
職場はとっても重く暗い雰囲気。
572名無しさん:02/07/01 10:22
>567
違うよ。3ヶ月単位でクビ切りだよ。
7〜9月
10〜12月
1〜3月
この間にメリル日本で単体黒字にならなきゃ日本子会社は廃業or売却or組織替え。

リテールは事実上「撤退」
ホールセールは事実上「戦力弱体化」
アセットは事実上「業務停滞」

人件費かかる給料の高い人は全てクビ。
今後、会社を成長させる気もさらさらないので入社年月の浅い人も全てクビ。
バックオフィスもコスト負担がでかいのでほとんどクビ。
かわりに派遣社員かアウトソーシングで済ます。
もちろん社員は昇給なし。ボーナス大幅削減。
でも人は減るぶん仕事量は増える。
そんなわけで働きにくい環境になると自分から辞めていく人もどんどん出てくる。
そしてまた業務縮小。
最後に自然消滅。

そんな気がしてならないが実際どうだ?
573名無しさん:02/07/01 11:54
572さんの分析は鋭く、的を得ていると思います。
まず、給料が高い人間から切っていくと思います。
これからは地獄です。神経の弱い人間はイノーゼになるでしょう。
574名無しさん:02/07/01 13:14
これからどころか、現時点ですでに地獄じゃないのか?
575名無しさん:02/07/01 14:04
>574
いつクビになるか分からない状況って、非常に怖く、かなり精神的には参ってします。
今は、地獄です。
576名無しさん:02/07/01 15:33

>575
早くクビにしてもらえば?

577名無しさん:02/07/01 17:37
レイオフ社員数の予想(7月〜12月末)

*リテール 350人
*ホール  300人
*アセット  50人
578名無しさん:02/07/01 17:39
みんなどうしてそんなに詳しいの?
会社のレイオフ状況。
579名無しさん:02/07/01 17:41
たぶんペラ男がいて情報が漏れてますね。
580名無しさん:02/07/01 18:30
>577

私も同じくらいの数を予想しています。
581名無しさん:02/07/01 19:53
>>578
でも、ぜんぜん当たってないよ。
582名無しさん:02/07/01 20:26
椅子取りゲームは、いいんだけどさ、これだけは、言っておく!!『絶対、お客様に、これ以上、迷惑を、かけないでくれ!!』
583名無しさん:02/07/01 21:04
みんなでいろいろ予想するのって楽しいね
584名無しさん:02/07/01 21:30
↑オマエは、どんな、予想を、しとるんか?
585名無しさん:02/07/01 21:33
で結局、日本橋の新社屋は建つの?
586名無しさん:02/07/01 21:41
▼落ち目になると悪いことが続くなあ▼
「米メリル:投資適格級社債引き受けで8位に転落−銀行勢が順位上げる」
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APR.3_iWDlcSDgYOK
587名無しさん:02/07/01 21:43
はっきりいってもうダメなんでしょ?
588名無しさん:02/07/01 22:39
メリル来年の新卒もとってるのかな
内定とかどうなってるんだろ
589名無しさん:02/07/01 22:44
↑社員の方!お客様が聞いています!何か、ぜひコメントを!!
590名無しさん:02/07/01 22:45
リストラ盛んな会社に入るのはやめておいたほうがよいとおもワレ
入社したとたん廃業!
昔どこかの会社がそうなったね。
591名無しさん:02/07/01 22:46
でも今更内定取り消されてもな・・・
592名無しさん:02/07/01 23:22
もうすぐ社員の人は、夏休みです。引き続き秋休み→冬休み→春休み・・・以下繰り返しせっかくの休みどう過ごされるのですか? 海外旅行なんか、いいと思いますけれど。 いかがなさいます? ご予約は、お早めに。
593名無しさん:02/07/01 23:25
休職するよ
594名無しさん:02/07/01 23:33
ここから逆襲が始まる
595名無しさん:02/07/01 23:43
結果は期待外れ
596名無しさん:02/07/01 23:45
↑そんなこと、おっしやらないで、退職金と失業保険貰って、たまには、のんびりハネを伸ばすのも良いと思いますけれど。 いかがなさいますか?
597名無しさん:02/07/01 23:58
海外より国内にしろ!消費が伸びるから。 ん?まてよ?海外って事は、円安要因だな。ええいっ!両方分散しろ!
598名無しさん:02/07/02 00:09
無理して働かなくていいじゃん。
ゆっくり骨休めしなよ。
599悪代官:02/07/02 00:40
え〜〜い!もはやこれまで〜!
バレてしまっては仕方あるまい!
皆のもの!切れ〜い!切り捨て〜い!
600名無しさん:02/07/02 00:46
赤字がどうこうより、budget しか頭に無いと思われ
601名無しさん:02/07/02 00:51
来年入るの止めときます。GSにしますわ。
602名無しさん:02/07/02 01:02
俺はモルスタにしますわ
603名無しさん:02/07/02 01:03
今年入ったけどもう辞めます。MSに鞍替えしますわ。
604名無しさん:02/07/02 01:03
私はNSSB
605名無しさん:02/07/02 01:04
コンサルに職がえするよ。
606名無しさん:02/07/02 01:05
しまったー、ドイツ証券に行けばよかった
607名無しさん:02/07/02 01:06
去年入ったけどもうクビです。丘山入れてくれますか?
608名無しさん:02/07/02 01:07
世界銀行にしときますわ。
609名無しさん:02/07/02 01:08
日銀から声がかかったけど逝っていいですか?
610名無しさん:02/07/02 01:10
FRBに行きますわ。グリーンスッパンのアシスタントで。
611名無しさん:02/07/02 01:14
木津信金でマンモス売りますわ。
612名無しさん:02/07/02 01:17
長銀でワリ長ヴァンヴァン売りますさかい。
613名無しさん:02/07/02 01:40
俺は金融工学の勉強をし直しに大学院に行くよ。
614名無しさん:02/07/02 01:43
入社3年未満の奴らは全員いらんだろ
でも入社2年目3年目でクビになるのってかわいそうだね。
615条件のいいリストラ:02/07/02 06:11
となるように祈る。。。。
616名無しさん:02/07/02 15:56
まずは日本株セールから首切りを始めるそうじゃないか。既にレビュー・インタビューもやっているそうだ。
617名無しさん:02/07/02 16:39
首切り始まったな!
前回とほぼ同じ割増退職菌みたいだな。
メトロとなにわの2店舗だけにするらしいな。

それにしても、マジで社員をバカにする会社だな。
営業社員をバカにすれば顧客もバカにしているのと同じ。
米では通用しても、コテコテ日本の顧客はそんな
いい加減な取引関係は望んでないよ。取引関係は歴史だからね。
そういうのもグローバルスタンダード???笑

ギブアップならハッキリ白旗上げなさいよ・・・
表面上はドライにしておいて、実はネチネチ・・・
実にキモイ会社ですね・・・ 終わりの終わりに近づいてきたね
618名無しさん:02/07/02 16:40
あの女社長はくびきりおばさんだったの?
619名無しさん:02/07/02 16:43
日銀福岡支店長にどうか?と引きがあったけど
逝ってもいいですか?
620名無しさん:02/07/02 16:52
俺はSECの特別他殺官になるもん!
営業マンの手の内全部知ってるから
その辺の証券会社み〜んな行政処分にしる!!
621名無しさん:02/07/02 16:55
>618

いえいえ・・・「女社長がくびきりおばさんになった」 ではなくて、
       「くびきりおばさんが社長になった」  です。
622名無しさん:02/07/02 17:59
大量に社員をクビにしたあと、責任をとって自分も辞めるんだよ。きっと。
日本株はいらんね。
エクイティとIBは大量に減るんじゃない?
債券部は残りそう・・。
ファイナンス、テクノロジー、オペレーションは業務縮小すればほとんどいらんし。
リテールは何ともコメントしようがないし。

623名無しさん:02/07/02 18:24
退職菌のパッケージは前回と同じ。
就職紫煙も親身になってするそうだ。
624名無しさん:02/07/02 20:23
こりゃ、退職に伴うコスト負担が再びでっかくかかるので
黒字は無理だな。
新社屋ができて初黒字じゃない?
そのときの会社の規模は社員1000人以下の中小証券会社。
なんてことになるのかな?
625名無しさん:02/07/02 20:58
社員もなにか労働意欲を失ったみたい。
いつ首が切られるか分からない状況でまじめに働く人はいないと思います。
兎に角、モラールが激減しています。
(実況報告)
626首切役人:02/07/02 22:35
80人の首切りではではまだまだ甘い。とりあえず、80人の首切りでスタートというところか。
メトロとなにわに営業拠点を集約すればまだまだ首は切れる。
メリルが目指す富裕層(金融資産1億円以上)に高度なサービスを提供するビジネスを目指すとすれば、以下のようになると思われる。

仮定 口座数100000万 うち富裕層の割合5%(メリルの調査結果に基づく数字)
   仮定から対面営業の対象となる富裕層口座数は5000となる。
   FC1人あたり100口座を担当すると仮定すれば最低50人必要となる。
   新規開拓要員10人上乗せしたとしても、60人で営業は可能である。
   地場証券では数十人の営業員でやってるところも少なくない。

とりあえず80人の首切りで170人体制にして、メトロとなにわに営業拠点を集約するまでに、60±10人体制にするだろう。
結論としては、80人首切りの後最低100人は徐々に首を切られると見る。
627名無しさん:02/07/02 22:51
人間って、将来に対する希望がなくなると、とたんにやる気ゼロになってしまうということがわかりました。
628名無しさん:02/07/02 22:56
もう、いい加減、あきらめたら
629名無しさん:02/07/02 22:57
>617.623
パッケージは前回とは違うぞ。喜ばしやがって。割増8MTH
630コーマンスキー:02/07/02 22:57
シャーーーーーーーーーーーーラップッ!!ペッペッペ!!!
イエローヤポンドモ! タトエ シャインガ オンリーワンニ
ナタートシテモ テターイ シタコトニハナラナイアルネ 
アメレカノ フルーイ イイツタエ オシエルアルネ
「ハイグンノ ボス コブンヲ ブッコロス!」
631名無しさん:02/07/02 23:15
元関西の某支店の社員デース!さらばメリルリンチ!ボクが辞める時に
いろいろ言われたけど、今ではあの時の決断は間違っていなかったと
ハッキリ言えます。
まだ「牛」にしがみつこうとしている社員の方々、転職って厳しいですよ。
メリルでの功績なんてケツ拭き紙程度にもなりゃしないんだから。
632名無しさん:02/07/02 23:31
成蹊卒のおばちゃんに斬られるなんて、エリートぶっていたメリルの社員も落ちぶれたもんだな・・・
633名無しさん:02/07/02 23:34
退職金以前より少ないの?
634mr.lynch:02/07/02 23:41
私の知ってる人もたくさんいましたが、やめて正解だと思うよ。
635名無しさん:02/07/03 00:16
>>630超低能ウザイ 漢字書けないのか、お前?漢字ドリル買って、お勉強した方がいいぞ。【禿】←これ、なんて読むか、分かるか?
636名無しさん:02/07/03 00:20
退職金18M出ないの?
637名無しさん:02/07/03 00:32
退職金は、無しにして浮いた分を客へのサービスに使えば、いいと思う。
638名無しさん:02/07/03 05:07
米国連邦検察庁がブロジェット氏らアナリストを刑事告発する準備を進めているんだって(CBS)。
これで一気に集団訴訟に火がつきます。
639名無しさん:02/07/03 06:03
「やめる」わけ?
「やめさせる」わけ?
どっちよ??
640名無しさん:02/07/03 09:27
集団訴訟
641名無しさん:02/07/03 14:57
いまキャップでどの株を買おうか物色中です。キャップをとると気が楽になるよ!


642名無しさん:02/07/03 17:58
中央労働基準監督署
〒102-8085 東京都千代田区九段南1丁目1番5号 九段第2合同庁舎12階
電話:03−3511−2163

この会社では労働法規を無視した不当な解雇が現在進行形のように
ある。是非とも被害に遭わぬ為にも何かあればすぐにここに連絡しよう
643名無しさん:02/07/03 20:25
>>642

担当は「第一方面」。これは中央労働基準監督署のなかで千代田区の会社を担当している部隊。
ファックス:03−3262−2126
不当な解雇と思ったら、労基署に相談したほうがいい。

または、中央労政事務所に相談してもよい。労働組合などを紹介してくれる。
中央区新富1−13−14労働スクエア東京3F
電話:03−5543−6110
644名無しさん:02/07/03 21:06
失業成金
645名無しさん:02/07/03 21:55
夏のボーナス、結構よかったみたいだね。なんだ、儲かってる人は、儲かってるんだね。
ホント、世の中、貧富の差が激しくなってきたな。
646名無しさん:02/07/03 22:14
>645
夏のボーナスなんて、バックオフィス以外は出ないよ、外資では。
フロントは年末の査定ベースのボーナス1本。


647名無しさん:02/07/03 23:21
メリルはヨーロッパで全社員の25%を切るそうです。

http://biz.yahoo.com/djus/020703/200207030821000302_1.html
648名無しさん:02/07/03 23:28
外資系の業績不振を見ると嬉しい もっと落ち込め!
649名無しさん:02/07/04 02:28
IBKアナリスト>夏茄子
雀涙だけど
650名無しさん:02/07/04 02:41
??
素人には暗号だ。
651さよならメリルリンチ:02/07/04 03:55
 なんか内部の人の書き込みらしきものが減ってきたね。それどころじゃ
ないのだろうね。今まで好き勝手に言ってきて友達大分なくしただろうから、
まずは人間関係修復の勉強をしなさい。
652名無しさん:02/07/04 04:43
入る会社間違えた
653名無しさん:02/07/04 16:00
今度はコーマン好きも集団訴訟(3件)で訴えられました。

1件目 http://biz.yahoo.com/pz/020703/29266.html
2件目 http://biz.yahoo.com/pz/020703/29257.html
3件目 http://biz.yahoo.com/prnews/020702/phtu049_1.html
654名無しさん:02/07/04 16:54
メリルはアジアで全社員の30%を切るそうです。



ってニュースがもうすぐ流れるんだろうね。
655名無しさん:02/07/04 16:59
入社1年目22歳  700万
入社2年目23歳  850万
入社3年目24歳  900万
入社4年目25歳  950万
クビ退職金25歳 1300万

4年間で4700万か。
656名無しさん:02/07/04 17:01
中途1年目32歳  3700万
中途2年目33歳  2850万
中途3年目34歳  1900万
中途4年目35歳  1900万
クビ退職金35歳  3000万

不景気はつらいのう。
657名無しさん:02/07/04 17:03
2003年〜2005年は日本の証券市場はバブリーになると信じて頑張ります!!
ならなかったら撤退です。
658名無しさん:02/07/04 18:04
米国社会は狂ってきているが。。。
この会社は病んでいる。
異常な数の裁判は病んでいる証拠。
659名無しさん:02/07/04 18:12
ブロジェットが米国検察庁に刑事告訴されそうです。
刑事告訴された場合にはメリルは集団訴訟の裁判で一気に不利な形勢になります。
(NY在住2チャンネラー)
660名無しさん:02/07/04 19:41
おまえはもう死んでいる(byけんしろう)
661名無しさん:02/07/04 20:30
↑お通夜は、何時ですか? えっ!お悔やみ持って来いって!? 手ぶらで来たら塩まかれるの?
662名無しさん:02/07/04 22:08
日本がバブルになってもメリルでは買わねーよ
その頃にはとっくに客は逃げてるだろうよ
メリルが生き残ってるかどうかもわからねえからな
2005年7月4日の新聞の記事はこうじゃねえのか
バブルの影響で国内証券全社、オンライン証券全社史上最高益を計上
最大手の証券会社では全社員のボーナスに一律500万円を上乗せ
外資系のメリルリンチ日本証券では赤字体質から抜けきれず本年度も500億円の
最終赤字を計上。関係者は過度のリストラと顧客を邪険にしたことが原因と話している
メリルリンチ証券筋の話では05年中に日本から撤退する意向であるという
663名無しさん:02/07/04 22:10
>662
メリルのリテールのビジネスモデル(経営方針)は日本になじまない。
それだけ。
664名無しさん:02/07/04 22:12
確実に外資証券のイメージ悪くしたよな、メリルは。
経営方針が節操なさすぎ。
もう少し考えて戦略練れよって。
日本政府はやはり外資証券を制裁すべきだね。
665名無しさん:02/07/04 22:33
アメリカのやり方は日本人には受け入れられないって、ここまでくれば
お馬鹿な日本政府も遅まきながら気が付くだろう。
旧大蔵のあめりかマンセーのバカどもが山一をメリルに売って
モデルケースを作ろうとしたが、まんまと大失敗モデルを作ってしもうた。
ま、ある意味ではモデルはモデルだが・・・東大→MBAもこんなレベル。
666名無しさん:02/07/04 23:09
集団訴訟は合計何件になったの?
25件までは数えていたのだが、もう分からなくなった。
誰か教えてくれないか?
667名無しさん:02/07/04 23:21
もういいだろ。
弱いものいじめはやめろよ。
668コマネチスキー:02/07/04 23:25
ファックユー! ヤポンドモ 
ワーレワレハ トーシカモ ナキネイリスル 
セカイサイキョウノ グンダンナノレス 
669コマネチスキー:02/07/04 23:27
サア、コエタカラカニ〜!

ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!
ミッション コミッション クビギッチョン!

※気が済むまで繰り返し
670662:02/07/04 23:37
>>663,664,665
激しく同意します。そのあたりが言いたかったことです
担当者はメリル以外にいくら預金があって、株券がいくらあるか聞きだそうとしてたな
時にはカマかけてきたこともあったからな。「預かり資産」「手数料」と露骨だよ
誰があめりかからの新参者にしゃべるものか。信頼関係ができたらしゃべったかもな


「顧客重視」になるのか「顧客放棄」になるのか見ものだよ

671名無しさん:02/07/05 06:39
ロンドンでレイオフ開始

投資銀行部門ジュニアスタッフ 40名
エクイティ部門        20名
MD(欧州投資銀行部門)   20名(予定)

http://biz.yahoo.com/rc/020704/financial_merrill_1.html
672名無しさん:02/07/05 09:13
>671
よかったね。
次は東京だね。
やはりエクイティと投資銀行部門が対象になるのか。。。
673名無しさん:02/07/05 14:24
ジュニアスタッフもクビなんだ。かわいそうに。
市場価値のないまま転職市場に放り出されるのか・・・。
674名無しさん:02/07/05 15:18
>673
市場価値がないから、まず最初に斬られるんだよ。
675名無しさん:02/07/05 16:20
「メリルリンチはヨーロッパで25人の首切りを行ったが、さらなるレイオフが実施されるであろう(WSJ)」

http://biz.yahoo.com/djus/020704/200207042118000370_2.html
676名無しさん:02/07/05 18:07
世界的規模で同時進行による首切りか!
かなり経営が苦しいと思われる。
677名無しさん:02/07/05 18:38
>676
首切りって、普通は世界同時進行で行われるもんだよ
678名無しさん:02/07/05 19:32
FSCの電話受付嬢、客が、質問したら、すぐ答えろ毎回、毎回、上司に問いに行くな!『す○゛き君』君が一番応対が遅い!他の人1.5倍から 2.0倍かかる。もう少し仕事テキパキ出来るように練習した方がいいよ。
679662:02/07/05 19:56
>>678
メリルコールセンターはレベルが低くて使い物にならないようですな。
680名無しさん:02/07/05 19:59
↑多分、あの日で、仕事が、手に付かないんだよ。一日中、座りっぱなしだし・・・??
681名無しさん:02/07/05 20:11
>680 ご無沙汰しているからきっと応対が遅いんだよ。 蜘蛛の巣が張ってるよ恐らくね。
682名無しさん:02/07/05 20:19
臭ってきそー 酸っぱい香水が!?
683名無しさん:02/07/05 20:32
>>679

私も同感です。
いずれレイオフされると分かってれば、仕事に身は入らないでしょう。
684名無しさん:02/07/05 20:54
【仕事は、うわの空、早く退社時間が来ないかと、時計と睨めっこ】と、毎日こんな感じかな。
685名無しさん:02/07/05 21:01
溜まっているんでしょうきっと。
686名無しさん:02/07/05 21:36
コールセンターの存在って、「金融庁の顔を潰さない」、そのための意味しか持ってないんじゃないの。
687名無しさん:02/07/05 22:04
コールセンターなんて原始的な仕組みより、ネット証券のほうが余程使い勝手いいじゃん
688顧客:02/07/05 23:12
 月次残高の報告書が来た。入れている金額が小さいから世界最大のメリルリン
チ様にとってはゴミ以下のFAS部門担当。んでもって、報告書になにやら紙が入
っている。銀行からカネを振り込むときの振り込み料もおまえが払えとよ。ざけ
んじゃねえぞ。だったら店頭でカネ入れられるようにしろってんだ。大馬鹿野郎
だぜ。
689名無しさん:02/07/05 23:48
メリルって… アホ やね。
690名無しさん:02/07/06 00:08
世界最大のメリルリンチ様が経費節減にご熱心なようで・・・
一日数人のお客様のために数千円をケチるメリルリンチ様・・・
数千円ケチっても赤字は減らないのにどうしたことか・・・
ネット証券でさえ入出金手数料片道が常識だというのに・・・
メリルリンチ様には日本での証券取引の常識が通じないようで・・・
世界最大の貧乏証券会社 メリルリンチ日本証券!!
691名無しさん:02/07/06 05:02
FSCのレベルって、コンビニのレジのバイト並み。フリーターでも雇ってるの?まず、客に振込料負担させるより、そいつらの賃金下げるのが先だと思う。
692名無しさん:02/07/06 05:20
もう毎日1000円づつ振込めなくなる。 そのうちフリーダイヤルも無くなるのでは・・・ あっ!いけないいけない!余計な事を書いたら、本当にやりかねないからねメリルは。
693名無しさん:02/07/06 05:31
>>678右手はマウスを握って左手はΟ×○を激しく擦って忙しいそうです。
694名無しさん:02/07/06 05:41
>>693 おもちゃ使えば、左手はお仕事に使う事が、できるョ!でも経費削減ダカラ無理だろうけど。
695名無しさん:02/07/06 06:20
>688
お客様を怒らせて解約させる方向に持っていくのが当面の戦略。
696名無しさん:02/07/06 06:41
>694替えの下着も支給しないと。あと消臭スプレーとティッシュも。これで仕事テキパキ能率UP!!
697名無しさん:02/07/06 08:53
「信頼できる人がいる」改め「慰めてくれるお客様がいる」
ここのコールセンターはテレフォンセクースをサービスするのか
698名無しさん:02/07/06 10:01
↑このようにお客からサービス内容を揶揄され始めるとは、この会社終わったな。
このままズルズルとビジネスを続ける気なのかな?
マネジメントの判断が必要な時だと思うが。
699名無しさん:02/07/06 12:02
だから、
テレフォンセンターはメリルとして去ってほしい儲からない客をつなぎでケアする施設でしかないわけ。
700名無しさん:02/07/06 12:39
>>688

日本の顧客を馬鹿にしたやり方。
7018248:02/07/06 13:01
さあ、ニッセン号青空天井行きの出発でございます。皆様乗り遅れのないようご注意下さい。
ニッセン号最高。
心よりニッセンを愛するホルダーより
702名無しさん:02/07/06 14:11
おい、メリル。日本人をなめるんじゃねえよ。
703名無しさん:02/07/06 15:23
風俗営業の許可貰えば?
撤退しませんと、約束すれば貰えるよ。
あっ、そうそう!金融庁に行ってもダメだよ。
704名無しさん:02/07/06 18:45
>>702 そりゃあ、少し違うよ。日本人にきれいに舐めてもらいたいたいんだよ。きっとね。
705名無しさん:02/07/06 19:10
日本人客は目いっぱい商品嵌め込んで金がなくなりゃぁ舐めときゃぁいいのさ
女は目いっぱい舐めて感じさせて嵌めてよがらせりゃぁいいのさ
By Merrill Lynch FC
706名無しさん:02/07/06 19:21
トレードマークを牛から熊に変えたら?それか、馬と鹿でもいいんじゃない?
707名無しさん:02/07/06 19:25
そんなに高給取りが嫌いなの?
アフォの君たちも泥水すすって死ぬ気で努力すれば
漏れの1/3ぐらいの年収を得ることは
できるかもよ
708名無しさん:02/07/06 19:44
>707偉そうな事を言っても会社では床に頭を擦り付けて毎日ペコペーコしてるんじゃないの?しまいには、頭が禿ちゃうぞ。
709名無しさん:02/07/06 19:54
>>707

アフォ。魔のケツ、ペロペロ舐めてるくせして。ヴォケ!
710名無しさん:02/07/06 19:58
>>707
君たちの年収は400万だって週刊誌に書いてあったよ。
どこが高給なのかわからん。
711名無しさん:02/07/06 20:05
>>707

犬 引っ込んでろ
712名無しさん:02/07/06 20:18
>710経済知識が無いんだから仕方ないよ必死で見栄はってるんだよ、きっと。客の方が、わざとレベル落として相談しないと、だめだよ。でも、どの位レベル落としていいのかさっぱり見当つかないよ。
713名無しさん:02/07/06 20:41
最近ここに書き込んでる連中って、メリルをリストラされた奴らだって見え見えだな。
714名無しさん:02/07/06 20:52
>713 犬社員の登場です。みなさん、ぜひ拍手を!!
715名無しさん:02/07/06 20:58

                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  _| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /  < 713です。ちんぽなめるのは得意です。
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪

716名無しさん:02/07/06 21:59
713へ

犬 引っ込んでろ 

717名無しさん:02/07/06 22:10
犬でもリストラ社員よりマシだよ。何とでも言ったら。ヘヘ
718名無しさん:02/07/06 22:38
>717
といいつつ、来週クビになって泣きをみるのは君、犬社員くん。。。
719名無しさん:02/07/06 22:56
Merrill Lynch Cuts 25 Jobs,
With More Layoffs Expected

By ERIK PORTANGER and ALMAR LATOUR
Staff Reporters of THE WALL STREET JOURNAL


LONDON -- Merrill Lynch & Co. fired about 25 equity traders and sales
staff members in Europe, and more cuts are expected to follow soon
in other parts of the investment-banking company, according to people
familiar with the situation.

The latest reductions, which Merrill declined to confirm, represent
about 5% of the company's overall equity team in Europe -- which includes
equity derivatives and convertible bonds. They follow a decision last
week by senior equity managers to focus on the company's 79 largest
trading clients to increase efficiency and cut costs, according to
company insiders.

As many as 100 of Merrill's 450 European investment bankers, including
some managing directors, also could face the ax in coming days or weeks,
say bankers familiar with the situation. A final decision on these cuts
has yet to be signed off on by Merrill executives.

These people said Merrill had been hoping to avoid the negative publicity
associated with previous cutbacks by breaking the news to different
teams over a period of days or even weeks. One banker described it as a
"rolling process." He said that "It isn't going to be done in one
afternoon," noting the success of other investment banks such as Goldman
Sachs in keeping a low profile while cutting jobs.

A spokesman for Merrill declined to comment on the specifics of the
reductions. "We continue actively to manage our resources, including
expenses and head count, in line with the business environment," he
said. Most of the staff reductions had been completed, he said, and the
bank is continuing to hire selectively.

Merrill's attempt to keep the job cuts quiet appeared to backfire,
however, as the news leaked out and uncertainty about the scale of the
layoffs sent employees into a frenzy of speculation. Merrill traders
said work came to a near standstill Wednesday as the layoffs got under
way and rumors began to circulate. The timing coincided with one of the
most hectic trading days of the year, with U.K. shares tumbling to their
lowest level in more than five years.

Merrill is one of a number of investment banks cutting costs as world
markets continue to be weak. While many banks had been pinning their
hopes on a third-quarter recovery, most now acknowledge that conditions
are unlikely to improve significantly for the rest of this year.

So far, however, it appears that banks are making selective cuts rather
than the wholesale dismissals seen over the past year or so. Indeed,
headhunters say banks are continuing to hire in certain areas, seeking
expertise in such areas as credit derivatives and risk-control products
tailored for specific customers.

Write to Erik Portanger at [email protected] and Almar Latour at [email protected]

Updated July 5, 2002
720名無しさん:02/07/06 22:58

無駄なスペース使うなコラ!
721名無しさん:02/07/06 23:21
今いる社員もリストラされた社員もよく考えてみましょう。
莫大な赤字を抱える羽目になったのは経営戦略を間違ったからです。
経営戦略の間違いには誰も異論はないと思います。
メリルの社員が高給というのであれば、社員はペイに見合う働きをしたのでしょうか?
経営者が期待する利益を上げたのでしょうか?
高コストに見合う働きをしていれば利益を上げられたはずです。
株式市場の低迷などは言い訳に過ぎません。
株がダメであれば、債券、債券ファンド、為替等々あったはずです。
顧客に経済環境に応じた戦略的ポートフォリオを提案すれば少しは利益を上げられたはずです。
長期保有、自己責任で顧客を適当にあしらってノホホンとやっていませんでしたか?
経営戦力が間違いというならば、経営者に経営戦略の間違いを指摘して改善提案をしましたか?
自らの努力不足を恥じなさい。
経営者からみれば高給を自慢してペイに見合った働きをしない社員は不要です。
野村、松井はしっかり利益を上げてるのですからメリルの社員は恥じなさい。
最後にいっておきます。利益の源泉はお客様です。資産がいくらでろうとお客様を粗末にしてはいけません。
722名無しさん:02/07/06 23:33
このメリルリンチインベストメントマネージャーズで訴えられてる投資顧問部長って誰よ?

http://www.d2.dion.ne.jp/~karunaa/news1_001.htm
723名無しさん:02/07/07 00:00
>722

訴状を読むと投資顧問部長ってマーキュリー出身だね。
確か、投資顧問会社の社員名も「証券人名録」に掲載されていたと思う。
証券図書館(茅場町)で過去の「証券人名録」を閲覧すれば誰か分かる。
724名無しさん:02/07/07 00:10
>717は>721の言いたい事が解らなくて頭から煙が出ているみたいです。レベルを、もう少し落として説明した方が、良いみたいです。
725名無しさん:02/07/07 03:07
相談できるお客様が、いる。感謝しろ犬社員!!
726名無しさん:02/07/07 05:26
元メリル社員です。
私がいた支店では「メリルは世界最高だ!」とか言っていた
人が多かったような気がします(旧山一ね。中途採用の人は思っていなかったみたい)。
で、その人たちの大半は最初のカットで消えました。
次のカットで残りの人も消えるんじゃないかと今日元社員の人と話してました。
確かに年収の高い人はいましたが、多分その人たちはこういうところには
書き込みしないんじゃないかな?
で、今支店は次は自分じゃないかと思っている人たちで嫌な空気が
流れているとの事です。
727名無しさん:02/07/07 07:42
以前メリルで働いていた人が言っていたが、レイオフが始まってから職場の雰囲気は変わり、社員は常に何かに怯え苛立った様子だったとさ。
728名無しさん:02/07/07 09:53
職場の空気がやけに張り詰めていて、内線電話が鳴ると社員は一瞬ビクッとします。
729名無しさん:02/07/07 09:57
社内で相手にされないリストラ候補社員が
こんなところで憂さ晴らししている。
君たちここで何をいおうと自分の立場は
変わらないよ。

メリルだけが業績悪い訳じゃないんだよ。

クズはどこの会社にいてもクズなんだよ。
730 :02/07/07 10:15
一応FASの客だけど
電話するたびに生年月日きかれるので
ぶちきれるよ
そんなにセキュリティーをきにするほどあずけてないよ
731 :02/07/07 10:33
預け資金は1000万までしか保護されないよね
夜逃げでもされたら。
だが、支店がなくてあとかたもなくきえられたらどこに訴えればいいんだろう。
だんだん不安になってきた。
シュワブのようにきちんと告知してくれるのだろうか
732名無しさん:02/07/07 10:55
>>730

お前のようなゴミの財産のためのセキュリティーではない。
大切な客の財産をゴミから守るためのセキュリティーだ。

>>731

不安だったら引き出して他に行けば良いだろバーカ
3000円しか預けてないくせに1000万までの保護を気にするな。
733名無しさん:02/07/07 11:05
>>732

メリル社員は、どのようなことがあってもお客様に対しては失礼な暴言を吐くな。
734名無しさん:02/07/07 11:15
>>733
客でもない奴がギャーギャー騒ぐな。
735  :02/07/07 11:48
>>732
あなた、なにもしりませんねFASは何の略で
どんな顧客をあいてにしているか
736  :02/07/07 11:49
ごみというなら俺が今度電話した時に
ぜったいに生年月日きくなよ
訴えてやる
737名無しさん:02/07/07 11:54
本当に外資ってどうしようもないよな。。。
金融業界の恥さらし。

日本政府よー何とかしてくれよ
738名無しさん:02/07/07 12:54
>>732 ちょっと、レベルを下に合わして、やると、すぐこうだ。 そろそろ、自分の机を整理しといた方がいいぞ!
739名無しさん:02/07/07 12:56
東京 7月6日(ブルームバーグ):「アテンション・プリーズ」――。
飛行機に搭乗したときに耳にするこのフレーズが銀行で聞けるかもしれない。

大和銀ホールディングス傘下のあさひ銀行がパートタイムで採用した
日本航空の元客室乗務員(スチュワーデス)6名が金融商品の獲得で大活躍している。
6名は「ロビー・レディー」として、機内食や飲み物のかわりに、
投資信託や国債などの金融商品の購入を、個人投資家に呼びかけている。

 あさひ銀によると、同行は今後も元客室乗務員の採用を継続する方針だ。
「ATMを使用した顧客を、これまではそのまま取りこぼしていたが、
接客業務に精通した元客室乗務員の起用で、顧客を囲い込みたい」というのが狙い。
1月の採用から、ひとり当たり毎月、2−3億円の金融資産を獲得しているという。

 元客室乗務員の最大の利点のひとつは「航空機内で発生する危機への対処を訓練されており、
顧客が万が一苦情を言っても、決してパニックに陥らないこと」という。
しかも「顧客の目を見て話すことができ、顧客のニーズをつかむことに長けている」
としている。

スッチー一人当たり毎月3億も集めてくるとはすごいね。
メリルFCはスッチーの足元にも及ばないよね。
メリルFCに爪の垢煎じてのませたいよ。
感じの悪いFC全員首にしてスッチーに入れ替えてしまえばいいと思うけど。
美人スッチーが担当だったらしょっちゅう支店にいくけど。
頼まれたらお金バンバン振り込んじゃうな。
ブースの中で美人スッチーとお話かぁ 萌え萌えーーーーー
740名無しさん:02/07/07 13:01
>>738
↑メリルFCのためにレベルさげていおいたよーん
741名無しさん:02/07/07 13:39
なるほど、FCのFって、foolだったんだな。納得、納得。 S(super)FCにすればバリバリ完璧!!
742名無しさん:02/07/07 14:18
お前らさあ、他人のクビの心配より自分のクビの心配をしろよ。

レベルの低い寄生虫諸君
743名無しさん:02/07/07 14:26
>>742

レベルの低い寄生虫諸君>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レベルが低いメリル社員
ということで文句はねよな
744名無しさん:02/07/07 14:47
>>742ちょっと、勘違いなさってるようですね。他の会社に行かれたら、その会社もレベルが下がってしまうからですよ。みなさん、そうでしょ。
745名無しさん:02/07/07 14:56
>>744
激しく同意!!
746名無しさん:02/07/07 15:39
このスレも第一っぽくなってきたなあ。
レベル低っく〜!
747名無しさん:02/07/07 15:53
>746
だって、外資なんて、もともとレベル低いんだよ
しかたないじゃん
748名無しさん:02/07/07 15:53
アフォとアフォの罵り合い。
批判する方もされる方も第一レベル
749さよならメリルリンチ:02/07/07 16:49
メリルリンチがレベルが低いかどうかはわかりませんが、やはり証券会社は
農耕民族ではなく狩猟民族です。狩猟民族は獲物が取れなければ死ぬことに
なります。誰でも狩が出来る時代を自分は特別な狩人であると考え農耕民族
を馬鹿にした人は、今度は「ありとキリギリス」の世界に入るのは当然で
しょう。
 真面目に狩人をやっていた人は、別に他人がなんと言おうと別に生きる道
も見つかるでしょう。最近の書き込みを見ていると内部の方が書いているよ
うなものが少なくなっているのは、やはりリストラの最中で、洒落にならな
いからでしょう。
 メリルリンチの全ての拠点で戦略が間違っていたとは思えませんが、こう
も簡単に多くの拠点の業績が急速に悪化しているのは、業種の特性だけでは
説明できません。
 私個人としては、少なくともホールセールス部分は他の外資系に比べ
劣っているとは思いません。ただ、コスト管理は実にいい加減で、数字は
ちゃんと出てくるのですが意思決定がいい加減なのです。なんでもかんでも
GO GOといっているうちはそれでもよかったのですがね。
 結局、今の外資系、特に米系は90年代半ばからの上げ相場だけ見て
育った人たちで、下げ相場でも常に判断は「今度の上げ相場に出遅れないた
めに」というのが前提条件でした。
 だから人員削減も遅れましたし、株式上昇相場信仰の強い分析がまかり
通っていたのでしょう。
 お客が苦しくなっても、提案することは、上げ相場になったら、
解消されますので今は別のリスクを取りましょうというものばかり。
結局、顧客の体力を削いでしまった結果となりました。
 ここまで下げ相場になれば問題が噴出すること、すぐに解決できるわけが
ないことは明らかです。はっきり言って証券会社はオーバーキャパシティー
です。
 国内大手・準大手・銀行系証券に加えて、外資系ホールセールスが何で
こんなに必要なのでしょうか。まさに横並びで日本進出し、まさに横並びで
人を採用し、まさに横並びで赤字になっています。
 実際、本社からのミルクマネー部分を除くと公表された決算より更に悪い
のではないかと私などは想定しています。
 大半の欧州系外資・幾つかの米系外資が完全撤退するまで事情は変わらないと
私は思います。

750名無しさん:02/07/07 17:03
>748
「第一」って何をしたの?
751名無しさん:02/07/07 17:11
>>750
この金融板で「第一」と名の付くスレを片っ端から読みましょう。
といっても一つ読めば全部がわかるが。
752名無しさん:02/07/07 20:35
第一は元気あるが、メリルは屁たれ
753名無しさん:02/07/07 22:15
それでメリルのリストラ社員たちはいまどうしてるのでしょう・・・
754名無しさん:02/07/07 22:26
ちりぢりバラバラ
755名無しさん:02/07/07 22:52
集団訴訟とか、しないのかな
756名無しさん:02/07/07 22:57
漏れの友達、メリルできた頃は肩で風切っていたんだけど、
ほんの半年前は元気なくて、今は音信不通。
みんなどうしているんだろ?
757名無しさん:02/07/07 23:18
最近のレスを読むとメリルの組織が腐りだしているのがよく分かります。
もう終わりっていう感じがします。
758コマネチスキー:02/07/07 23:47
THE END・・・・

サヨナラ ヤポン・・・
759名無しさん:02/07/08 00:54
なんでこんなにメリルを妬む人が多いのだろうか?
他人より少し優秀な人間が、他人より努力をして
他人より多くの給料を貰っているだけなのに。

能力のない人間ほど文句が多いというのは真実だなあ。
760名無しさん:02/07/08 01:01
優秀なわけないじゃん。努力?そんなもんみんなしてるわい。
マジでそんなこと思っているならキミ脳死だね。
761名無しさん:02/07/08 01:34
>759
メリルなんて、もう半死状態なのに、妬むやつなんているわけないじゃん
762名無しさん:02/07/08 06:31
お客に暴言を吐く社員がいる。これは許せない。
763名無しさん:02/07/08 07:18
いつになったらネットトレードが出来るのでしょうか?
764 :02/07/08 08:32
9737 CSK

売り残が凄すぎ。
買い残の10倍、って読み方間違っています(笑)?
765名無しさん:02/07/08 14:37
旧山一の労働組合って、メリルに引き継がれていないの?
766名無しさん:02/07/08 14:43
どこも大変やね
767名無しさん:02/07/08 14:54
私の元担当が言ってたけどメリルは労働組合がないのでは?
768名無しさん:02/07/08 15:58
みんな、解雇訴訟起こそうよ!
サンプルは、これ↓

http://www.edit.ne.jp/~tsuchi/merrill_lyuch_1_001.htm

769名無しさん:02/07/08 16:16
↑この裁判は年金基金の常務理事の間では超有名な話です。
770名無しさん:02/07/08 16:22
>769
年金基金の常務理事ってどんな人たちなの?
771名無しさん:02/07/08 16:43
>770
痴呆気味のくそ親父
772名無しさん:02/07/08 17:00
↑荒らすな
773名無しさん:02/07/08 17:26
>770
東京都の社会保険関係の公務員OBまたは、企業の財務・労務に携わっていた人が多い。
774名無しさん:02/07/08 18:37
>773
その人たちがメリルとはお付き合いしないようになったってことですか?
775名無しさん:02/07/08 19:26
その訴訟でメリルは対外的にダメージが生じたのか?
776名無しさん:02/07/08 19:55
今日、FSCに電話したけど、見違える様にテキパキ対応してたよ。(取引していて気持ち良かった)さては、2ch読んだな。この状態を維持する様に、頼むよ。
777名無しさん:02/07/08 20:32
そっかー、2ちゃんって、結構会社の人読んでるんですね
778名無しさん:02/07/08 20:35
読む読む!
元灘波支店の支店長、中市なんて毎日読んでたっちゅうねん!
本社の人間もみんな読んでたみたいだぞ。
779名無しさん:02/07/08 20:54
95%くらいの社員は2ちゃん見てる。
780名無しさん:02/07/08 21:28
ならば言っておく!!

ばーーーーーーーーーーか! メリルチンポ!!

我々投資家をさんざんバカにしよってーーー!!
781名無しさん:02/07/08 21:30
悪いばかりじゃ、ないね。2chも。
782名無しさん:02/07/08 21:30
赤字だから、仕方ないんです・・・

外資系証券の2002年3月期業績                    
(  単位億円、▲は赤字、カッコ内は前の期の実績。一部は推定  )
      最終損益      
▽  メリルリンチ日本    ▲599  (  ▲7  )
▽  クレディ・スイス・ファースト・ボストン    ▲179  (  ▲65  )
▽  リーマン・ブラザーズ    ▲178  (  18  )
▽  UBSウォーバーグ    ▲162  (  97  )
▽  JPモルガン    ▲108  (  8  )
▽  ドレスナー・クラインオート・ワッサースタイン    ▲104  (  ▲28  )
▽  バークレイズ・キャピタル    ▲102  (  23  )
▽  ソシエテジェネラル    ▲52  (  ▲3  )
▽  コメルツ    ▲17  (  ▲33  )
▽  ドイツ    ▲15  (  ▲7  )
▽  BNPパリバ    27  (  ▲14  )
▽  ゴールドマン・サックス    98  (  22  )
▽  モルガン・スタンレー    109  (  191  )
▽  日興ソロモン・スミス・バーニー    158  (  350  )
(注)日興ソロモンは連結ベース            
783名無しさん:02/07/08 22:31
メリルの赤字ってダントツ
あと何年赤字を垂れ流し続けることができるのでしょうか?
784名無しさん:02/07/08 22:32
なんで8月から、振込み手数料は、メリルへの入金で、顧客持ち、出金ならメリル持ちになったんだ?
785名無しさん:02/07/08 22:34
>>784
kaiyakusokushinn campaign
786名無しさん:02/07/09 06:35
ウォルフ・ポパー法律事務所がメリルとブロジェットを相手に集団訴訟を起こす。

http://biz.yahoo.com/pz/020708/29362.html
787名無しさん:02/07/09 07:16
おい、クズども

客になってから文句言えよ
788名無しさん:02/07/09 16:12
新たなスキャンダル発生。その名は「バカのビック事件」。

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_topka.ht&s=APSpHYCCFlcSDQ4OA
789名無しさん:02/07/09 17:11
おかしな名前のスキャンダルですね。
790名無しさん:02/07/09 19:02
>>787レベルの低さをアピールしているね。それとも、レベルを精一杯上げてるつもり?
791名無しさん:02/07/09 19:33
>>784電話して問えばどうかな。多分、何か言い訳すると思うけれど。まっ、振込むんだったら今月中にしといたら。
792名無しさん:02/07/09 20:53
ブロジェット事件の後は「バカのビッグ事件」ですね。
次から次へと事件が発覚しています。
腐り切った体質ですね。
793名無しさん:02/07/09 21:32
メリルリンチも手数料欲しさにご法度のインサイダー取引に手を染めたか・・・
794 :02/07/09 21:35
メリルリンチ日本撤退か。
795名無しさん:02/07/09 22:41
 高齢の母に、まだ商品勧めてるって聞いた。リテールが、もっと縮小になれば、解約に
不利だろ。妙に解約をとめたり、いいかげんにしろよ。担当以外に聞いたら来年のことは
わからないそうだ。わずかでも親父の残してくれた預金だ。年内までに整理する。年内で
間に合うのか・・。
796名無しさん:02/07/09 23:06
>>795
預かり資産減少を防ぐためにご高齢の方を食い物にしようとしている担当を晒して下さい。
797名無しさん:02/07/09 23:19
ここってメリルの客はいないんだな。

単にあら探しをするしか脳のない
落ちこぼればっかり。

みんなメリルに相手にされなかったん
だろうね。
798元メリル社員:02/07/09 23:33
このレスをメリルの顧客に教えてあげたら、誹謗中傷になりますか?
もしかして退職金の返還を求められますか?

799名無しさん:02/07/09 23:39
>>797

顧客だけど?一億程度は預けてたのに、担当は辞めるし
結局支店も撤収。替わりの担当来たけど、ウマが合わない。
投信等以外引き出せば、コールセンターに担当替わるって
一方的に通知をよこす。そんな理不尽な対応でいいと思ってる?
その腐った投信や腐れ債券他では預かってくれないものばかり。
しかも極度の元本割れ。自己責任だがそれでいいのか?おたくら
800名無しさん:02/07/09 23:39
教えてやれよ

誰も反対しないよ
801名無しさん:02/07/09 23:41
>>799

なりすまし?
一億預けたらコールセンターに行くわけないだろ。
もっとマシな嘘をつけ
802名無しさん:02/07/09 23:45
>>801

文章読めないのか?君は
担当替えでML小型やいい加減なファンドを
残して引き出したんだよ!
君は社員か?失敬な奴だな!
803名無しさん:02/07/09 23:48
>>802
申し訳ありません。よく読んでいませんでした。
804名無しさん:02/07/09 23:51
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!
メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬! メリルチンポは失敬!

805コマネチスキ&アリサン:02/07/09 23:54
サア!コエタカラカニ〜!

ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪

※気が済むまで永遠に繰り返し

806名無しさん:02/07/09 23:58
>>798ご自由に、退職金返還で赤字削減!!泣くのは君だよ。
807名無しさん:02/07/10 00:05
スマートは経営は民度の低い日本にはなじみませんでした。
808名無しさん:02/07/10 00:09
まだ本社では2ちゃんチェックしてんのかな?
チェックしてる人=○○さん!元気ですかあ?
809名無しさん:02/07/10 01:30
>>799
メリルなんてどーでもいいけど、
このボケは「顧客だけど?」の「?」ところで語尾を上げていると思われ。
1億「程度」???
この「程度」って書くことで何か大口客ぶってみているあたりから、
実金融資産74万円位の○さん小剣の客と思われる。

810名無しさん:02/07/10 05:30
コーヘン法律事務所がメリルとブロジェットに対して集団訴訟を起こした。
http://biz.yahoo.com/bw/020709/90395_1.html
811名無しさん:02/07/10 07:27
際限なく集団訴訟が起こされています。
この会社はどうなるのでしょうか?
812名無しさん:02/07/10 09:50
>811
集団訴訟って、何の集団訴訟?
813名無しさん:02/07/10 15:59
>>812

メリルリンチのインターネット・アナリストのヘンリー・ブロジェットがプライベートなメールでは、「屑株」と言っていた銘柄を引受け部門の意向に従って、公のレポートでは買い推奨を行っていたことが内部告発でバレた事件。
814名無しさん:02/07/10 16:00
815名無しさん:02/07/10 19:48
昼間に、ここに、書き込みしてる奴は、元社員だと思われ。昼間に書いても相手してくれる奴いないと思われ。分かっていると思うが君達の事だから特別にアドバイスするわれ。
816名無しさん:02/07/10 19:51
アメリカで、バークレイズとメリルが合併するという噂になっている。

http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&board=7083000&tid=mer&sid=7083000&mid=78961
817名無しさん:02/07/10 20:04
平日PM9:00〜翌日未明がゴールデン・タイムだよ〜ん。 ビール片手に2ch!
818名無しさん:02/07/10 20:15
Ο×Ο右手に2ちゃんねる。
819名無しさん:02/07/10 20:34
もし、合併したら、メリル日本どーなるん?
820元メリル社員:02/07/10 22:24
仕組み債が上手くいかない時には、収益源はどうしているの?
821名無しさん:02/07/10 22:43

クビになった君にはカンケーないでしょが。
822元メリル社員:02/07/10 22:52
821>>
自身もって君より収益稼いでいたと思うよ。
でもクビといわれると結構、落ち込むね、だだこの会社が成功する事を
望んでいるのだけれどね、そんなにおこらないでよ
823名無しさん:02/07/10 22:52
>>820
保険を売りまくる。
824名無しさん:02/07/10 22:59
>>822
じゃなんでクビになっちゃったの?
自身もってんなら粘ればいいじゃん。
仕組債が上手くいかないんじゃなくて、上手い仕組債が出来ないだけじゃないの?
825元メリル社員:02/07/10 22:59
やはり年金だよね、私も残っていたらそうしていたと思うよ。最近の途中償還のファンドをアセットアロケーションです。とか行ってね!
826名無しさん:02/07/10 23:03
>825
その程度の発想だからリストラされちゃうんだよ。
827元メリル社員:02/07/10 23:08
やはり以前のメリルが好きだったんだと思います。
でも自分自身がメリルを勘違いしていたんだと思います。
828名無しさん:02/07/10 23:12
まあ、アリコやスカンジアの片棒担いで年金売るのも悲しいわな〜。
自信もって投信売れないのは切ないよなあ。
829名無しさん:02/07/10 23:15
年金はメリルの商品じゃないし、商品性で行ったら今度野村で販売するINGのほうが商品性はいいと思うし
830名無しさん:02/07/10 23:30
保険売るんだったら保険会社行ったほうが良いと思うのは私だけ?
831名無しさん:02/07/10 23:30
コールセンター行きになった顧客です。

いつも担当者が1時間くらい対面で熱心に
説明してくれたのでメリルにしてたんだけど、
切られたので変えようと思ってます。

預かり資産3000万くらいで同じような
サービスをしてくれるところって他にある?
832名無しさん:02/07/10 23:32
無!
833名無しさん:02/07/10 23:43
半年の月次報告書には年金のパンフレットが毎月入ってきてましたね。
まるで保険の代理店ではないかと思いました。
投信より年金の方が実入りが大きいし(掛金の5%位?)、長期資金だから安定的に稼げるからね。
メリルの投信は小型株を除いて感心しないね。資産残高少ないしパフォーマンスが概して悪い。
それとアセットアローケーションと言われて買っても途中償還されるからね。

834訂正:02/07/10 23:47
↑半年→半年前に訂正
それと、年金やるんだったらこれからは銀行がいいかな?
835名無しさん:02/07/11 01:04
ふーん
836名無しさん:02/07/11 06:33
メリルの株価がズルズルと下がっているね
いつの間にか36.64ドル
8371836 大日本土木:02/07/11 06:41
とりあえず俺は100万とちょっと買注入れたよ
あと2、30人集まれば面白い相場になるかもしれないんだがなあ。
宝幸とか家電なんかと違ってここ一応帳簿上ではまだ債務超過じゃないからなあ。
金余りの勇者よ、土木に集え、と一応勧誘してみる。


http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1025857146/l50
838名無しさん:02/07/11 16:14
♪集団訴訟のお知らせ♪
バーガー&モンタギュー法律事務所がメリルとブロジェット氏を相手に集団訴訟を起こしました。

http://biz.yahoo.com/bw/020710/102575_1.html
839:02/07/11 16:16
結局、アドバイスしてくれると保険に入ったのに
担当者は辞めちゃうし、コールセンターにいきになって
結局、証券会社で保険を売るなんてやらないほうがよかったんじゃないの?
変だと思ったんだよね〜。
840名無しさん:02/07/11 16:21
>839

保険はお客様と長期に渡る信頼関係に裏打ちされたプロダクトだと思います。
私もメリルは保険を売るべきではなかったと思います。
841名無しさん:02/07/11 20:09
送:[話題]メリルの欧州株ファンド、投資家反対で繰上げ償還できず
=国内初のケース
2002年7月10日
 江本 恵美記者

 [東京 9日 ロイター] メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズは、
予定していた一部ファンドの繰上げ償還を見送る。同社が9日付けの新聞に掲載した公告で明らかにした。
複数の投信関係者によれば、繰上げ償還を予定していたのに、ファンドの償還が取り止めとなったのは、
おそらく初めてのケースだという。今回の繰り上げ償還見送りは、一部の法人顧客の反対が要因になっているのではないか、
との観測も出ている。

 公告によれば、メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズが今年8月22日に繰上げ償還する予定だったファンドは、
「マーキュリー欧州優良株オープン(Aコース:為替ヘッジ付)」で、純資産は今年6月末時点で1.67億円。
メリルリンチは、同ファンドに投資する受益者数が少なくなり、運用が困難と判断したことなどから、
今年5月、ファンドの繰上げ償還の是非を問う公告を掲載。投資家からの異議申し立てを募っていた。

 通常、ファンドが信託期間の終了前に繰上げ償還する場合、運用会社は投資家に対し新聞に掲載する公告を通じて異議の申し立てを問い、
過半数が繰上げ償還に賛成すれば、ファンドは繰上げ償還される。

 しかし、公告によれば、受益権にして全体の64%に相当する2万口が繰上げ償還に対する反対票を投じたため、
ファンドの繰上げ償還の取りやめが決まった。

 償還を予定していたファンドの存続が決まったことで、運用会社は、
少額の運用残高でどこまで分散投資するかなどの難題を抱えたことになる。

 また、繰上げ償還に反対した一部投資家は、世界的な株価下落を背景とした欧州株の下落で、
運用損が出たまま信託期間が終了してしまうと、有価証券売買損を計上することになるため、
「今期決算で予定外の損失計上は避けたいという思惑もあった」(国内運用会社)とされる。

 例えば、欧州株(FTSEユーロトップ300指数)の年初来下落率は14%で、
米S&P500種株価指数(15%)とほぼ同じ下げ率。
世界的な株価下落や投信への資金流入の鈍化が、投資家、運用会社の双方に難題を投げかけていることを浮き彫りにした。

 複数の投信関係者は、「今回の償還取り止めは、解約で純資産が減少していたファンドのなかで、
たまたま最後まで1億円か2億円分を持ち続けていた法人顧客が反対票を投じたために起きた現象ではないか」と話している。
日本人の投資家にとっては、外貨建て資産といっても、欧州、米国の株式投信への投資はまだ広がっていないのが現状。
「なかでも欧州株は米国株以上になじみが薄いことや、一度、上がれば買う投資家はいても、長く持ちつづける投資家は少ない」
(大手証券)ことなどが、ファンドの運用を不安定にさせる要因とも言われる。
「証券会社の販売手法として、ファンドの基準価額(株式相場)が上がった段階で利食い売りを勧め、
純資産の減少による運用の困難さを招く構図がある。そこに世界的な株価下落も重なった」(運用会社)との指摘もある。

 ファンドを運用するメリルリンチ・インベストメント・マネジャーズと販売会社の国際証券は、
「公告で明記されたことがすべてで、公式コメントは避けたい」としている。

842名無しさん:02/07/11 20:57
繰上げ償還失敗。それも投信歴史上初めて。
メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズはもの凄い恥をかきましたね。
843名無しさん:02/07/11 21:00
日本では訴訟やらないのかな?
844名無しさん:02/07/11 21:31
大阪でめちゃくちゃ多く年金売った人ってどうなったの?
845名無しさん:02/07/11 22:04
投信の繰上げ償還に際しては、まず、大口受益権者に根回しをして、償還の了承を取りつけます。ですから繰上げ償還ができなくなるということは起こりません。
メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズはこのような基本的な手続き(根回し)を取らずに、いきなり繰上げ償還の通知を受益者に対して行ったのだと思います。
この業界の常識を知らなかったのでしょうか?
846名無しさん:02/07/12 02:27
本当にもうダメなの?
まだまだこれからでしょ?
847名無しさん:02/07/12 06:19

いいえ・・・ダメでしょう。
メリル日本の行く手は行き止まりになっております。
法人部門の一部売却も秒読み段階です。
リテールは崩壊寸前なのです。
848名無しさん:02/07/12 06:20
ファンドの繰上げ償還の取り止めって、投信会社にとっては、とても恥ずかしいことです。
何の計画・準備なしに繰上げ償還を行ったことが露呈してしまうからです。

849mog:02/07/12 06:33
■完全在宅■超短期高収入可能■手間いらず■HPの宣伝■
完全在宅で出来るサイドビジネスの紹介です。
http://members13.cool.ne.jp/~sanseij/m3/
850名無しさん:02/07/12 07:15
繰上げ償還大失敗。
これには藁った。
851名無しさん:02/07/12 18:48
852名無しさん:02/07/12 22:50
これからの就職先はどこが良いでしょうか?
853名無しさん:02/07/12 23:34
山一からメリルに行った社員は転職ではうけが悪い。
854名無しさん:02/07/12 23:55
再就職先は会社がフォローしてくれるんじゃなかったの?
855名無しさん:02/07/13 00:02
会社のフォローはあてにならんぞ
856名無しさん:02/07/13 07:51
会社は首切りするときに一番懸念することは社員から解雇無効の提訴を起こされることです。それを避けるため、首を切るさいにはフォローするので心配しないでくれと会社は言います。
857名無しさん:02/07/13 07:57


ところで、本店はまだ廃止されないのか?

858名無しさん:02/07/13 09:07
解雇したあとは会社はフォローしないと思います。解雇の合意についてのサインを社員から貰うまでは親身になって相談に乗るとか言いますが。。。
859崩壊寸前?:02/07/13 13:07
>>847 リテールは「崩壊寸前」じゃなくて「崩壊している。」が正しい
と思うが。
860名無しさん:02/07/13 13:54
メリルリンチは第2四半期の業績を7月16日に発表します。どのくらい業績が悪化しているか興味があります。
861名無しさん:02/07/13 16:10
そのあとまたリストラだー!!
862名無しさん:02/07/13 16:46
>858
解雇の合意についてのサイン、社員から貰えない場合はどーすんの?
863名無しさん:02/07/13 21:51
>862
退職金の積み増しです。
他の社員には内密ということで金額の提示がなされます。
864名無しさん:02/07/13 23:18
>>863 それでも合意を取れなかった場合は?
865名無しさん:02/07/14 01:28
メリルは最高。
メリルは絶対成功する。
メリルで成功することが人生の成功。
ってとある先輩に言われたことがあった元社員です。
会社が荒れる前に辞めました。
自分では転職は成功したと思っています。
この先輩は今は何をしているのでしょうか?
7月の首切りを逃れることはできるのでしょうか?

吐いた唾、飲まんとけよ!
866名無しさん:02/07/14 06:55
>>865
結局何が言いたいの?
君のようなバカがいなくなったメリルは
少しは良くなったんだろうね。
867名無しさん:02/07/14 07:59
866(低IQ)のための解説

先輩は盲目的にメリルはすばらしい会社と思って一生懸命に働いていたが、メリルはあっという間にボロボロになってしまった。メリルはすばらしいと言っていた先輩は、たぶん、7月に首を切られるだろう。私はメリルを早く辞めて良かったと心より思っている。
868名無しさん:02/07/14 10:16
>>866

率直なところあなたのほうが理解力に劣ると感じました。
869>>868:02/07/14 11:11
あなたも同じレベルかも。。。。。(藁
870名無しさん:02/07/14 11:15
メリルのどんなところが低レベルなの?
871名無しさん:02/07/14 11:43
収益
872名無しさん:02/07/14 12:04
>>870

犬社員がいること
873名無しさん:02/07/14 15:35
FP
874名無しさん:02/07/14 21:09
人の噂をするのが好きなところ。
転勤がないからかなり鬱陶しい。
つまらない社員が多い。
875名無しさん:02/07/14 21:10
ついでに>>866のようなやつがいるところ。
876コーマンチキー:02/07/14 22:40
イマ アメレカデハ SECガオオキクウゴキダシテキタアル。
モー ニゲラレマシェーン イママデノ カラクリガ バレテシマウアル。
877名無しさん:02/07/14 23:02
グローバル糞ンダード・・・

アメリカの嘘がバレバレになってきたね!

会計疑惑、粉飾決算・・・

日本の不良債券問題もひどい話だが、

アメリカもとんでもない事をやってくれた。



878名無しさん:02/07/14 23:10
元メリル社員は金融業界から足を洗い、ファイザーとか保険屋とかになっている
人たちも多いと聞く。
879元J:02/07/15 00:25
迷惑!日本
880名無しさん:02/07/15 00:39
札幌の○鷹○屋くん。札幌市内でみかけたけど、
どこに転職したの?
881名無しさん:02/07/15 02:34
>878
「ファイザー」ってなに?
882名無しさん:02/07/15 02:36

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

883名無しさん:02/07/15 08:23
>878
保険屋も一応金融業界では?
884名無しさん:02/07/15 19:29
>883
その通りだった。
ごみん。
885名無しさん:02/07/15 20:49
この前、メリルの、ファンドが3本償還になるって、手紙が来た。なに、なに、純資産総額が少ない為・・・・・・(省略)・・手数料無料で、乗り換え?やはり販売会社の数が少ないファンドは資金が集まりにくいの?
886名無しさん:02/07/15 22:34
887名無しさん:02/07/15 22:42
↑これ何?
888名無しさん:02/07/15 23:32
888番ゲトー!
889名無しさん:02/07/15 23:33
おめでとー!
890名無しさん:02/07/15 23:50
メリルの書き込みが他の外資金融にくらべて多いのは、支店が日本全国にあるせい?
891名無しさん:02/07/15 23:54

いいえ!いろんなところで恨みをかっているせいでしょ!
892名無しさん:02/07/16 00:19
優秀な社員が多いからだよ。
893名無しさん:02/07/16 00:26
確かに優秀な社員が多かった。
これは事実。
今は知らないけど・・・
894名無しさん:02/07/16 00:46
辞めずに残ったのは、カス社員と金に目がくらんで
仕組みブッコンでるヤリマン馬鹿。

ふつうにまともな奴は皆、辞めました
895名無しさん:02/07/16 06:45

クビになった奴の典型的な捨て台詞だね。
896名無しさん:02/07/16 16:24
今日は2Qの業績発表日
897名無しさん:02/07/16 18:21
>894
使えない奴はかなり辞めました
898名無しさん:02/07/16 20:51
メリル社員(リテール)の典型的なプロフィールって
どんなもんよ?
899名無しさん:02/07/16 21:57
>895

クビにはなってないけど?どーぞ?
900名無しさん:02/07/16 21:58
元山一
901名無しさん:02/07/16 22:01
メリルニッポンのアナリストだいぶ逃げちゃったんだね!
知らない間にヘッポコリストばかりになってるじゃんけ!
おおボラ吹きのオーーータ君は内にすっこんだみたいだし!
コンドーケーコはよそで吠えてるね!笑っちゃうね!
ヘッポコ日本証券頑張ってね!期待は全くしてませんけど!
902名無しさん:02/07/16 22:23
トップセールスもトップトレーダーもどっかいっちゃったの?
顧客も一緒に・・・。
903名無しさん:02/07/16 22:43
リテールのトップ営業マンは残ってるよ。
904名無しさん:02/07/16 22:58

リテールのアフォ営業マンの誤りでした。
905名無しさん:02/07/16 23:09
それも残ってるね。
906名無しさん:02/07/16 23:10
トップ営業マンやトップトレーダーはやっぱり年収一億突破してるの?
トップアナリストでどれくらい?

日本人限定ね。外人は20億とかいるらしいから。
907名無しさん:02/07/16 23:13
>899
じゃあなたは残ったカス社員とヤリマン馬鹿のうちの一人というわけだ。
ふ〜ん。情けないネエ…。
908名無しさん:02/07/16 23:20
ホントはメリルはまだ日本での拡大をねらっている
909>>894:02/07/16 23:36
お金は大事です。金に目がくらむのは悪いことではないと思う。
ただ、貧乏人の僻みにしか聞こえない。仕組債券ぶっこむのは
別に悪いことではない。客が相場の方向性をとっても高い利回りが
ほしいのと、信用リスクのないものを買いたいという需要を満たす
商品であるから。別に私はメリルではない第3者としてみていますの
でお待ちがえなく。
910名無しさん:02/07/16 23:40
仕組債マーケットの末路

みんながやりだしたら終わりの始まり。
地獄の1丁目。
みんながやりだす前に止めましょう。
911名無しさん:02/07/16 23:47
とにかく何でもいいから9432を300萬にぶち上げえ〜い!
912名無しさん:02/07/17 01:49
いつのまにか900番台
913名無しさん:02/07/17 01:52
そろそろPart6を立ち上げないと
914名無しさん:02/07/17 07:39
決算良かったじゃん
コスト削減が効いたってことだけど
915名無しさん:02/07/17 16:28
集団訴訟がまた1件起きました

http://biz.yahoo.com/pz/020716/29672.html
916名無しさん:02/07/17 20:30
>>914

減収増益だけど、増益分は首切りによる人件費が減ったことによるもの。
これで鬼が自信をつけてますます首切りをやるよ。
917名無しさん:02/07/17 22:12
メリル批判する人って失業者なの?
918名無しさん:02/07/17 22:20
>917
いや、元社員とかかな。
919名無しさん:02/07/17 22:21
メリルを解雇された人々だと思う。
920名無しさん:02/07/17 22:22
貧乏人の相手は儲からないので、
法人相手で儲けを大きくしようという、
非常に合理的な経営姿勢なのでございます。
921名無しさん:02/07/17 23:01
クビになった人は能力の無さを棚に上げて
ここでストレス解消しているの?
暗いね。
922名無しさん:02/07/17 23:06
大目に見てあげようよ。
923名無しさん:02/07/17 23:15
メリルで損した客のほうが書き込み多いんじゃない?
外資系はクビになるのは当たり前でしょ。
924名無しさん:02/07/17 23:19
メルリのレポート最悪!
わざと外してる?
925名無しさん:02/07/17 23:19
外資系を理解していない元国内系の社員が多いんだよ。
926名無しさん:02/07/17 23:22
>>924
気が付くの遅いよ。
今ではカラ売りに利用して儲けてる人が多いと聞く。
927名無しさん:02/07/17 23:27
>>923お客様に、濡れ衣を着せようと、してるね。
928名無しさん:02/07/17 23:29
sage

929名無しさん:02/07/17 23:29
929
930名無しさん:02/07/17 23:31
元、お客さんだけど何か?
いいわけ、能書きが多い会社ですね。
誠意は微塵も感じられないね!
担当じゃなく会社が。
931名無しさん:02/07/17 23:34

あなたの言うところの誠意って何?
932現社員:02/07/17 23:34
うるせーぞ!こらあ!
零細ゴミ客とクビ社員はすっこんでろ!
株なんかやってる時代か!あほ!
933名無しさん:02/07/17 23:35
>>927いや、半分は、そうだと、思う。  元社員で、口座持ってる奴だろうな。
934そそ:02/07/17 23:39
>>932 その気持ちよーーーくわかる。
935名無しさん:02/07/17 23:43
>931

誠意=信頼関係でしょ?証券会社と投資家の間にあるのは。
地域に根ざすとか大見得切って、ドロンとか、急にコールセンター
扱いとか、一方的に口座管理料引き上げとか・・・
話が変わりすぎてませんか?おたくの会社は・・・
全ておたくの会社の都合でしょ?どこも「顧客第一」とかうたってる
けど、おたくほど口座を開いたお客様に対して失礼な対応をしてる
会社ありますか?
936名無しさん:02/07/17 23:44
≫935

激しく胴衣!
937名無しさん:02/07/17 23:49
まだ、ネット証券のように無機質なところのほうがまし。
「相談できる○○」みたいなキャッチフレーズで、
顔も知らないコールセンターのお姉ちゃんに世話になるために
口座作ったつもりはないよ。少ないわけじゃないと思う。
時価評価では1000万くらいに減ったけど、投資した金額は!
938名無しさん:02/07/17 23:51
>>932すうぱあCD持ってますが、何か?
939評論家:02/07/17 23:53
メリルの一連の縮小については投資家から苦情が出るのは
当然である。親近感、投資相談面でのサービスの低下は
明らかであるから。
940コマネチスキ:02/07/17 23:57

シッパイハ セイコウノ モトデスマス。
ソモソモ シパ〜イナド アリエマセン。
スベッテ ケイカクドーリ ノープロブレムデス
941アリソン君:02/07/18 00:00
サア!ゴイッショニ〜!ゴショウワクダサイ!

ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪
ミッション♪ コミッション♪ クビギッチョン♪

942名無しさん:02/07/18 00:15
これだから外資系は信用できん。
国内でサービスを拡大すると言ってたのにすぐに縮小。
せっかく仲良くなった担当者は会社の都合でクビ。支店は閉鎖。
客としてはころころ変わる会社の方針が信用できないです。
残ったのはコールセンター。
なんじゃこりゃ。
1億だっけ?3億だっけ?他社にまわしてるカネをこの会社にまわしてもいいけど、
仲良くなった担当者はもういないし、会社が信用できない。
おそらく担当者は一生懸命になってくれると思うけど、会社の都合でまたいなくなってしまうかもしれないし。
また営業マンをかなり減らすんでしょ?
会社自体なくなるかもしれないというのが本音でしょ?
そんな会社と取引をしていると「運」までなくなりそう。
きついことを言ってるかもしれないけど、本音の話をしてみました。
気分を害された方すいません。
テロとか、景気とか、そういう人のせいにせずいまできる最高のサービスを追求していってほしいです。
縮小なら縮小でアフターケアまでしっかりと。
米国本社に対しては発言権はないですか?
ホールセールとくっついても立場は弱いままですか?
943名無しさん:02/07/18 00:16
ゲン担ぎは大事だね。
944名無しさん:02/07/18 00:18
>>940失敗は、成功の元?過去にリテール撤退しているじゃん。今回も、失敗だし。単なる、言い訳じゃん。
945コマネチスキ:02/07/18 00:28
ワレワレニ イイワケナド アリャシナイ
バンジ オッケー グッド ジョブネ
ハイテンション ハイサラリー ハイソレマデヨ
コメットメントシテクラハイ ヤポンシャインドモ
946名無しさん:02/07/18 00:51
>>945そう、言えるのも、今の間だけだと思うよ。このままじゃ・・・話、ちょっと変わるけど、ISO所得しては、どうかな?会社に付加価値が、必要だと思うし。イメージUPするよ、きっと!
947名無しさん:02/07/18 00:55
ゲン担ぎは大事だね。
野村證券は證の字を証にしないのは相場が上昇するようにゲンを担いだとも聞く。
昔かたぎの証券マンは何かにつけゲンを担いでいたようだ。
メリルリンチ日本証券では運が悪いようだ。
かといって、米国で正しいことをしているとも思えないが。
なにせ元々が山一證券だから、、、、、、、
948名無しさん:02/07/18 02:23
日本経済も会社も先行き不透明で気持ち悪い。
949名無しさん:02/07/18 06:34
メリルに対する集団訴訟は全部で40件くらいに達したんじゃないか。
今後どうするの。
950名無しさん:02/07/18 16:50
無視
951名無しさん:02/07/18 16:54
Part6にカキコしてちょ
952名無しさん:02/07/18 17:18
いや。おれはPart5が好きだ。
953名無しさん:02/07/18 23:47
part6はどこにあるんだ?みたいな
954名無しさん:02/07/19 18:47
ちょっと息抜き。 ↓ ↓ ↓ 【東京・ 三八一六・四四四四】
955名無しさん:02/07/19 21:46

<メリルリンチ日本>リテール5店を閉鎖へ 収益改善目指す 

 米最大手証券メリルリンチの日本法人、メリルリンチ日本証券は19日、
8月末をめどにリテール(個人取引)部門の店舗を全国で5店閉鎖し、8店
から3店にすると発表した。既に同部門の社員500人を350人に削減し
ており、店舗の集約で収益改善を目指す。

 閉鎖するのは札幌、仙台、名古屋、高松、熊本の5支店。名古屋支店の法
人部門は存続する。同社によると、リテール部門から完全撤退する計画はな
く、今後は3店とコール(電話)センターで対応するという。

 同社は今年3月、全国28店のうち、浦和、広島など20店を閉鎖し、リ
テール部門の社員1700人の7割にあたる約1200人を削減したばかり。
リストラで02年第2四半期(4〜6月)のリテール部門は、前期(1〜3
月)に比べて増収増益で2期連続の黒字になった。
 【斉藤信宏】(毎日新聞)
956名無しさん:02/07/19 22:02
拝啓
なんという名前かも忘れたけど、メリルにしては3流大学卒のおばちゃん社長殿

店を閉めて人を減らして黒字転換する経営ならサルでもできるよね。
こんなマネージメントに給料なんて払わず、それどころか全額すっぱり
返上していただき、ご自分も辞表出すくらい責任取ったらいかがでしょう?
957名無しさん:02/07/20 04:00
い○みちゃん、ハケーン
958名無しさん:02/07/20 04:35
959名無しさん:02/07/20 04:42
ℳฺℴฺℯฺ❤ฺ
960名無しさん:02/07/20 06:11
【経済】NY株価が大暴落。ダウ一時8000ドルを割り込む。
終値も同時テロ後の最安値を大きく割り込む。
ドル売りも加速。

http://www.yomiuri.co.jp/top/20020720it02.htm
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020720k0000m020178000c.html
961名無しさん:02/07/20 10:55
終了
962名無しさん:02/07/20 12:22
株ってどこまでさがんの?
963名無しさん:02/07/20 19:01
もっともっと。来週はピンチなんじゃない?
964名無しさん:02/07/27 17:17
1000げt
965名無しさん:02/07/27 17:19
1111111111111111111111111111
0000000000000000000000000000
966名無しさん:02/08/03 23:29
またもカラ売り規制
ってゆうか、馬鹿の一つ覚え
一回成功したからって
同じことやれば良いって
紋じゃないだろ。
967名無しさん:02/08/04 07:57
・・・
968名無しさん:02/08/13 19:53
968
969名無しさん:02/08/13 19:53
969 
970名無しさん:02/08/13 19:53
970
 
 
971名無しさん:02/08/13 19:53
971Ua
972 :02/08/30 18:22
973名無しさん:02/08/31 09:28
1000
974名無しさん:02/09/12 09:39
E*トレの要素も入れて
975 :02/09/22 22:20
松井も
976名無しさん:02/09/22 23:54
松井も
977f:02/09/24 13:07
n
978名無しさん:02/09/30 18:09
979名無しさん:02/09/30 21:09
980 :02/10/04 20:40
内藤
981 。
理想のメリルリンチ