UFJ銀行で住宅ローンを組みます!何年固定がベストだと思いますか?
2年(1.95%)3年(2.25%)5年(2.75%)7年(3.25%)10年(3.65%)
詳しい方アドバイスをお願いします。
100年
>>1 住宅公庫がいいと思います。
借り入れ金額、総返済期間は?
公庫は使いません。(使えません)
2000万円を35年で返済予定です。
高いなあ。
ウチは再優遇(0.5%)で
3年(1.6%)、5年(1.85%)、10年(2.5%)だよ!
段階金利は10年目まで2.65%、11年目以降3.65%(最長25年)です。
結論、というか固定金利選択型が登場して以来金利は下がる一方。
当時10年固定を選んだ人は4%台なので損してます。
3年でつないできた方がベストでした。
これからはどうなるか分かりませんが、変動と固定の金利が逆転していますし、
3年固定ぐらいでもいいかも。
ただし、ウチは当初の固定金利の期間しか優遇しませんので、銀行によっては
その様な点も考慮する必要があるでしょう。
>5
当初の固定金利の期間しか優遇しない←とはどういう事ですか??
>>6 5じゃないけど、例えば通常金利が2%のところを
取引状況(預金額や給与振込など)に応じて1.5%
に下げるというようなことでしょう。
でも固定期間終了後は取引状況が良くても一律通常金利
で対応させて頂くということです。
ローンに限らず、銀行の商品の優遇条件は後でウッソ〜ン
ということがあります。
>7
後でウッソ〜ン ってたとえばどんな事ですか??
>>8 期間限定ものに注意。
とくに金利は年利で書いてあるが、適用期間は3ヵ月だった、とか、
住宅ローンだと当初3年だけだった、とか、
その固定期間中の繰り上げ返済には莫大な手数料がかかるようになっている、
とか。
>>9 莫大とまではいかないが、腹いせに近い手数料
とってるよな。うちは4500円。
>>10 都銀は固定期間中の繰り上げ返済手数料、数万円取るよ。
>>11 へー、うちみたいな田舎銀行はやっぱのんびりしてるなぁ
うちは3年1,35%、5年1,8%(最優遇金利)っす。
私が受け付ける住宅ローンは殆ど3年固定をお勧めしてます。
そんな手数料取られたら、そうちょくちょく繰り上げ返済できないし、
手数料分損するからみんなつい我慢しちゃうんだ。
で、固定の継続時に一気に払う。
でもそんな話は、住宅ローンを組む時にはあまりまじめに聞いてないから
(銀行は説明してるけど)、あとからびっくりする事になる。
ちなみに繰り上げ返済がテレホンバンキングで出来る所も段々増えて
きたから、平日に休みが取れない人はその辺もちゃんと押さえた方が良いだろう。
補足説明
当初3年固定を選択し、標準金利が2.1%とします。
借入時は最優遇で1.6%になるのですが、
3年後も3年固定の標準金利が2.1%で、
再度3年固定の金利を選ぶ場合は2.1%になってしまうということです。
このような場合、5年固定も仮に金利が変わらなかったと仮定したら
1.85%なので微妙です。
3年固定 5年固定
1年目 1.6 1.85
2年目 1.6 1.85
3年目 1.6 1.85
4年目 2.1 1.85
5年目 2.1 1.85
6年目 2.1 2.35
・
・
・
こんなのパターンはいくつでもあり得るので、
どんなパターンが一番いいなんてのは金利を読めない限り
不可能なので、私は段階金利(条件外となる場合は10年固定)を薦めています。
※ご参考
優遇項目
@給振 0.2%
A公共料金等自振 0.1%
B抵当権第一順位設定 0.2%
段階金利の条件は上記3つをすべてクリアした場合です。
@の給振は中小企業等で受取口座の金融機関指定がある場合には
ダメなケースがあり、10年固定▲0.3%でお薦めしています。
>>10 ウチは固定金利期間中は
一部:20,000円(+消費税)
全額:30,000円(+消費税)
です。
ちなみに変動の場合は詳細は忘れましたが、
一部は期間短縮:3,000円(+消費税)
返済金額変更(減少):5,000円(+消費税)、
全額の場合は経過年数に応じて減少し、10年以上はゼロです。
なので、当初10年固定を選んだ人が、9年11ヶ月目に全繰するよりも、
10年ちょうどで全繰するほうがいいですけど、100万円以上あるなら、
手数料払ってでも繰上返済はしたほうがいいでしょう。
そのまま払い続けると余分な利息を払ってることになりますし。
もちろん、固定金利の期間がまもなく終わるというなら、14さんの言われるように
固定金利継続時に同時にするほうがいいときもあります。
全期間固定がいいのに決まってるだろ
変動金利はもともとバブル前の金融自由化のどさくさで
金融機関のエゴでスタートした欠陥商品
将来リスクを契約の名のもとに債務者に負担させる
システム以外の何者でもない。
短期間固定は、経緯から言ってその修正版に過ぎない
債務者へのリスク転化商品の点では何も変わっていない
変動金利型の変形商品。
昭和60年以前まで約30年間日本の住宅ローンは
全期間固定だったのだぜ
自己責任主義といいながら選択肢を与えない
ひどい話だ。
>>17 >選択肢を与えない
全期間固定をやってる銀行はないの?
>昭和60年以前まで約30年間日本の住宅ローンは
>全期間固定だったのだぜ
右肩上がりの時代だったからこそ可能だった。
これから金利がどんどん上がっていったら住宅金融公庫は大赤字。
その補填は結局税金なのね。
固定であれ、へんどうであれ、どっちみち国民負担に変わりはない。
住宅ローンを利用している人限定なのか国民全員が広くなのかの違いはあるが。
あっても客には勧めないのだよ
そういう商売なのさ、銀行はね
>>19
予言しておいてあげるよ
近い将来もし、日本経済が少しは回復して
公定歩合、各プライムレートが約10年前
ぐらいの水準に回復したら
とたんに手のひら返して、全期間固定をはじめるよ
間違いなくね
何でって、儲かるからさ
今は、低金利で銀行が儲からないから、(逆にいうと客に
利益がある)リスクが高いから
今は、客にリスク転嫁しておいて、儲かるとなれば
すぐやるさ。
銀行はそんなもんよ。まじでね
>>22
銀行も営利企業なんだし仕方がないのでは?
まあ、10年後も生き残ってる銀行がどれだけあるのかも見ものですが。
ですから、どこも本当はあるんだよ、多分融資商品コード
とかも残ってるはず。でも店頭でもパンフでも告知してないし
進めないの。儲からないから。
言ってるジャン、日本の住宅ローンは元々
全期間固定が標準だったのよって。
25 名前:名無しさん :02/05/02 23:46
ですから、どこも本当はあるんだよ、多分融資商品コード
とかも残ってるはず。でも店頭でもパンフでも告知してないし
進めないの。儲からないから。
言ってるジャン、日本の住宅ローンは元々
全期間固定が標準だったのよって。
確かに商品コードは残ってます。
ただし、現在返済中の方のために。
まあ、ほとんどの方は高金利なので、現在の変動・固定選択に
切り替え済みですが。
でも、新規取り扱いはしていません。
あしからず。
高金利の時に全期間固定をたくさん売ると、
金利が下がったときに、借り換えをくらいまくります。
どうせ、自社借り換えするんだろ
2度おいしいってやつだよ
自宅まで押しかけてさあ
ね、そうでしょ
そんなバカいないはず。金利変更だけすればいい。
でも、こっちから声をかけるべきか、顧客から言ってくるのを待つべきか、悩むのだ。
悩んでいる間に、他行にとられって奴!
>>30 諸費用乗せましょう、このさい増改築資金も入れましょう
保証会社(商品)も変えましょうとすりゃ出来るでしょう
>>32 諸費用乗せましょう、このさい増改築資金も入れましょう
保証会社(商品)も変えましょうとすりゃ出来るでしょう
順番が違うゾ。増改築→諸費用→保証会社かな?
でも、増改築がなかったら結局金利変更だけだね。
金利は保証会社には関係ないことだし。
だから〜、無理にやれば儲かるっていってんジャン。
真面目なんだからあ、ほんとにぃ
固そうなこと言って、どこもやってたでしょ、そんなこと
それとも、まだ経験が浅くてその頃の事情を知らない青似犀氏
達ばかりのスレかい?そうだねきっと。
あっぷ
糖蜜3年1%と破格の大サービスだよ。
4年目になったらどうなることやら…
誰も1にアドバイスすらしようとしないのが凄いね。
固定金利にせず、変動金利にしてください。
その方がうちが儲かるからてか
運用金利と調達金利の変動のズレがないからです
うちでは、一回住宅ローン出した人に対して再借換ってやってないけど、
他の銀行ではやってるの?
42 :
32,34,35:02/05/04 19:26
ウチではバンバンやってますよ!
住宅ローン組んだ銀行が倒産した場合もちろん払いつづけるんだろうけど
どうゆうシステムになるんですか?
>43
その銀行の資産(この場合ならアナタの住宅ローン)を引き受ける金融機関が承継するか
それともRCCに持っていかれちゃうかによっても違いは有るかもしれないが、
RCCの場合なら、ほとんど従前の償還条件のまま引き継いでくれるようだね。
金融機関⇒金融機関の場合は引き受ける側の金融機関のシステム次第だろう。
ヒドイのになると「ウチのルール以外ではダメ」なんてのもあるからね。そうなると
それまでの返済と違った約定条件での返済を迫られちゃうこともある。(実例あり)
30年FIXで資金調達できるなら銀行も全期間固定の住宅ローンだすだろうよ。
10年固定とかも生保あたりとスワップを組んでるからだせてるはず。
00
うちもUFJで2年にしちゃいました。
★★★東京スター銀行★★★Part3★★★
東京スター銀行甲府支店
東京スター銀行の住宅ローン、融資金額はなんと無制限!
東 京 ★ 必 死 だ な (藁
夏のボーナスは【東京スター銀行】へ。
★★★東京スター銀行新宿支店★★★
いったい、東京★銀行って
☆東京スター銀☆絶対応援スレッド☆
★★新生+東京スター+あおぞら★★
給与振込と年金受取は《東京スター銀行》へ。
当行スター銀行の通帳とカードが欲しい
トースタークビ対象者の方、集いましょう。
こんな銀行でなければ、大きな差は無いでしょう。
こういう銀行とだけは付き合っちゃいけない。
スレ立てすぎなんだよ!
すみません、詳しい方相談させてください。
増改築のため、住宅ローンで2000万円借り入れしたく、
25年で返済を考えています。
東京三菱で金利1%優遇キャンペーンをやっていたり
みずほ銀行で0.5%キャンペーンをやっていたり・・・。
どの商品を選んでいいのやら、皆目検討がつきません。
アドバイスお願いいたします。
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
f
f
f
f
age
賃貸アパート向けローン 15年返済残(固定3.75%)を借り換え。
M銀行 10年固定2.55% 残り変動
X生命 10年固定2.5% 残り変動
Z銀行 10年固定2.2%(ただし繰り上げ返済不可)残り変動
A銀行 15年固定3.3%(手数料が高い!)
手数料、保証料等の関係もあり一概にどれがいいともいえないのですが、やはり
固定返済で通したほうがいいのでしょうか・・・
何がベストか、他人に聞く前に自分で考えるべきだろうに。
まあ、そうは言ってもおいらの意見。
遠くない将来インフレになるとしても、ここ2年は大きな動きがないと判断、
とりあえず固定2年でつなぐ。
次は多分10年固定かな?それは2年後考えよう。
グッドローンは30年全期間固定金利!3.25%!
繰上げ返済手数料で1万円から毎月1回可能!
手数料融資金額の1.5%(消費税別)
現在のところ、信金中金以外にこれに対抗する商品はない!
<<54
繰上げ返済手数料無料!でを付け忘れた!
低金利のいま、全期間固定これが一番に
決まりでしょうが、聞くまでも無い様に思うが
その前に返済計画を立てろ。
自己破産とかしたら意味ないし。
頭金もないのに家買わないで下さい。
gh
グッドローンって大丈夫ですか?
今住宅ローンを変動金利で組んでいる人は、金利が上がったたら、アウト
だね。長P1.7%。短P1.375%の世界が長く続くとはとても思えない。
多少なりとも金のある人は、金融資産をドルやユーロに分散させてきている。
国債を庶民に売ろうと国は、必死になっている。
資金が国外へ流失する動きが、もっと顕在化したらあっと言う間に
国内の市場金利は上がるんでないかい。
そのときには、給料はあがんない、一方金利は上がるで地獄じゃない
かい。
うちなんか、住宅ローンの相当程度は将来不良債権になると
見てるよ。
10年固定が一番。
5年後にハイパーインフレになり、残りは実質チャラよ。
>>60
MBS(住宅ローン証券化)の仕組みは、金利リスクと貸し倒れリスクは
機関投資家が負います。この仕組みがわかれば、安全なスキームであることが
わかります。日本では住宅ローン債権の約2%が既に証券化されており、
米国では半分以上の債権が証券化されています。
一方で一般金融機関は、金利リスクと貸し倒れリスクは
自前で負わなければなりません。そこが大きな違いです。
問題は流動化できるだけの貸付残高を確保できたかどうか、であるな。