シュールな光景 隣り合ってるみずほ支店

このエントリーをはてなブックマークに追加
150名無しさん:02/05/21 01:22
池袋西口の支店近すぎだろ。
アフォ銀?
早く一万人リストラ実行しろや!
151名無しさん:02/05/21 02:35
みずほのリリース全部お詫び

http://www.mizuhobank.co.jp/company/release/index.html
152名無しさん:02/05/21 03:14
>>147-149
ロケーション的には小田急は残してスバルビルを廃止すべきなんだけど。。。
小田急もビックカメラに売り場を渡した分、本館の売り場を広げるつもりか
153名無しさん:02/05/21 04:28
銀行なんてこんなにたくさんいらないんだよ。
スイスなんて二つだけだよ。
154名無しさん:02/05/21 05:32
>>153
国の規模が違うだろ。
155名無しさん:02/05/21 12:43
向ヶ丘遊園周辺もちょっとシュールです。
ちなみに遊園は閉園になりました…。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339124&grp=mizuho
156名無しさん:02/05/21 14:32
なんかさ、新宿西口支店(旧第一勧銀)と新宿西口駅前支店の位置関係って
UFJの新宿新都心支店(旧三和)と新宿中央支店(旧東海、7月閉鎖予定)の
位置関係に似てるね。

157名無しさん:02/05/21 19:44
>>1

亀戸
158名無しさん:02/05/21 19:54
UFJの統合、ペース早くないか?
もうガンガン閉鎖していってるし。
159名無しさん:02/05/21 21:37
>>155
遊園あぼーん→遊園支店もあぼーん、と予想しる(藁
160名無しさん:02/05/21 21:53
>>158
基礎システムが同じ日立だからじゃないか?、
それならば片方を閉鎖してもあんまり影響が無いからだろう。

しかしみずほ・三井住友は合併前の基礎システムが両行異なるから
なかなか統合が出来ないのだろう。
161名無しさん:02/05/21 22:02
>>155
向ヶ丘遊園のOX内出張所は、東京中央支店(旧富士本店)管理
なぜか、本店管理ATMが茨城から福岡にまで散らばっている。

あまり関係ないのでsage
162名無しさん:02/05/21 22:26
日本の銀行が馬鹿ばかりということがよくわかりますね
163名無しさん:02/05/22 00:28
>>156
東京三菱の新宿西口支店と新宿中央支店の位置関係に似ているとも
164名無しさん:02/05/22 00:29
>>163
新宿西口はどこも重複支店ばっかり、ってことですね。
165名無しさん:02/05/22 00:30
大昔に富士の鳥取と勧銀(合併前)の帯広を交換しているのが興味深い

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yusyu/ginko5.htm
166名無しさん:02/05/22 12:53
167名無しさん:02/05/22 13:42
人事問題タイヘンあるね。
168ダリ:02/05/22 19:55
不条理
169名無しさん:02/05/22 20:03
170親切な人:02/05/22 20:04

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
171名無しさん:02/05/22 22:20
>>170
懲りない奴、逝って由。
172名無しさん:02/05/22 22:48
隣合ってるっていうのは恥さらしですね。
支店を減らさないと合理化にならないんじゃあ…?
システムも統合できないんだから、
合併したメリットってあるんだろうか??
173名無しさん:02/05/22 23:00
富士銀行=みずほ■
第一勧業銀行=みずほ●
日本興業銀行=みずほコーポレイト
174 :02/05/22 23:25
都銀って結構密集して建ってるからね。厚木もこんなかんじ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339987&grp=mizuho

みずほのシステムはつないだだけで統合はこれかららしいし、
派閥もきつそうだから店舗の統廃合は難しそう。
175名無しさん:02/05/22 23:42
176名無しさん:02/05/22 23:49
八王子
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA339810&grp=mizuho&pg=1

みずほアセット信託銀行(安田信託銀行)もすぐそばにある
177名無しさん:02/05/22 23:49
日産レッドステージ、ブルーステージ・・
販売チャンネルごとに商品整理しないと・・
姉妹車発売すると(・∀・)イイ!よ。
178名無しさん:02/05/22 23:50
厚木駅前

通りはさんで斜め、ほとんど目の前だよ
179名無しさん:02/05/22 23:51
>>176
このマップ、道の向かいには「東京相和」の文字まで……。
180名無しさん:02/05/23 00:02
丸之内(旧第一銀行本店@みずほホールディングス本社のあるビル)
東京中央(旧富士銀本店)
丸の内中央(旧興銀本店@まもなく統廃合対象?)
ちょっとあるくと
大手町(旧勧銀丸の内支店)
181176:02/05/23 00:08
>>179
このマップシュールだよな(w
182名無しさん:02/05/23 00:09
>>180

103で既出。
183名無しさん:02/05/23 02:58
松戸も通りをはさんで筋向い状態で存在しています。
旧富士の松戸支店と旧第一勧銀で改称した松戸駅前支店と。
自社ビルの富士が存続になるのでしょうけれど、第一勧銀も30年前に支店を開設
したから経緯もあって、容易に統合できなさそうです。

来年4月のシステム統合も怪しくなってしまって、結局見直し見直しでどんどんと
時間だけが経ってしまうとしたら、それまでせいぜい細々と富士同士、第一同士、
勧銀同士で統合をするしかないのでしょうか?
攻めに転じることができるのは一体いつの事やら…。
184名無しさん:02/05/23 03:43
>>179
どう見ても八王子北支店より八王子支店の方が北にあるような気がするのだが。
185名無しさん:02/05/25 01:45
>>184
確かに。
186名無しさん:02/05/30 12:23
八王子を越えるシュールな光景期待age
187つーか:02/05/30 12:40
関西も凄いよ
淀屋橋。DKB大阪支店が御堂筋の東側
御堂筋の西側に富士銀大阪支店。更にその隣にはIBJ大阪支援。
ついでに別館やYCBまであるから大変。

さらに昔の日本勧業銀行の大阪支店が統廃合されずに、旧DKB高麗橋支店として残ってるから始末が悪い。
あーあいつまでこんな事やってるんかなぁ?
188名無しさん:02/05/30 12:53
189名無しさん:02/05/31 05:36
当初見込んでいた勘定系のシステム統合(2003年春)が、一年延期となって
その上ソフトウェア全面刷新では、一体いつになったら完了するのでしょう
か。これが済まないと、店舗統合も人事の融合も何もできない、新商品の
開発も提供も何もできないまま、無駄を垂れ流していくだけですよね。
第一勧銀同士、富士銀同士の統合もできなさそうですし、SMBCのように、
店舗の移転で乗り切るのでしょうか?
責めの経営に転じているMTFGやSMBCの後塵を拝すように思えてなりません。
190名無しさん:02/06/01 16:31
>>186
既出だが立川。
旧富士・旧第一勧銀が同じビル。
191名無しさん:02/06/02 10:00
新浦安
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339823&grp=mizuho

余談だが「モナ新浦安」ってのが何か気になる。
192名無しさん:02/06/07 11:31
>>191
「モナ新浦安」ってのは確か商業施設。

193名無しさん:02/06/09 12:37
194名無しさん:02/06/13 03:09
東北線沿線で攻めてみた。
http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=139/46/47.058&scl=20000&pnf=1&sfn=mizuho_maps_00&uc=1&grp=mizuho&nl=35/42/04.124&size=500,500
上野地区。名称の付け方は鉄道ヲタクもびっくり。
http://www.mapion.co.jp/front/Front?scl=20000&ino=BA339977&pg=1&sfn=mizuho_info_00&uc=4&grp=mizuho&exm=0&size=600,500
これは赤羽。ひろゆきの本拠と言うよりも、東北新幹線からの車窓でもシュールぶりが確認できます。
http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=139/37/39.792&scl=20000&pnf=1&sfn=mizuho_maps_00&uc=1&grp=mizuho&nl=35/54/12.748&size=500,500
こっちは大宮。まぁ、何とかバランスを保っている感じ。

看板の中には蛍光灯が入っていて夜光る(看板がしっかり作ってある)店舗と
シールだけで光らない(もしくは看板の高さが合併前より低い、作りがちゃち)店舗があるんだけど、ヤパーリ
「光らない方が統廃合対象」
なのかなぁ・・・。
ウチの近所の光る方は軒並み旧一勧なんだよね・・・。
195名無しさん:02/06/13 09:13
>>194
赤羽はどこの銀行もシュールぶりが分かる。
旧拓銀赤羽支店を引き継いだ中央信託と三井信託の赤羽支店があったが、
三井信託の赤羽へ統合されたものの、建物は旧中央信託。

他にも三井住友銀行赤羽東支店(旧太陽神戸→旧あさひ銀行赤羽支店(譲渡)+旧さくら)と赤羽支店(旧住友)、
こちらは赤羽支店へ統合された他、先に触れた通り、あさひ銀行が98年に撤退し預金は全てさくら銀行へ譲渡。

196名無しさん:02/06/16 21:34
0000000000000000
197名無しさん:02/06/16 21:47
http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html
↑統合のご案内ページが出来てた。

王子駅周辺
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA339016&grp=mizuho
ここは駅前の旧富士(王子支店)と少し離れた旧第一勧銀(王子北出張所)が競合。
現在スターバックスがある所には数年前まで第一勧銀王子支店があったが、
出張所への格下げとともに現在の場所へ移転。

隣の宝くじ売場はその名残で、他にもこの辺では旧第一勧銀の出張所格下げと同時期に住友銀行が撤退している。
198名無しさん:02/06/18 00:24
自由が丘もヤバいぞ。

こんな銀行に国民の血税が注入されてるんだYo
どうせ返せないんだろ?みずほ。
199名無しさん
旧冨士と旧第一勧業。新型ATMの台数見てると、比率的に
新旧半分半分くらい? 丁度統廃合して半分ずつ残すような感じ?