【ゆうちょ】 郵 便 貯 金 【その1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん:03/03/26 03:09
通帳って絶対に縦長なの?
普通の銀行みたいに横長の通帳はないの???
933名無しさん:03/03/26 03:48
>>932
早く新型の通帳に切り替えてくださいね。

↓次スレテンプレ案ですが、こんな感じでどうですか?↓

【ぱるる】 郵便貯金 【2冊目】

郵便貯金についてマターリと語るスレ。

■郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/
■郵貯インターネットホームサービス
https://www-ihs.yu-cho.japanpost.jp/
934名無しさん:03/03/26 03:53
キャッシュカード紛失による再発行&旧型通帳を新型通帳に&印鑑変更をしたいんですが、
新しく口座を作りなおすことって可能ですか?
935名無しさん:03/03/26 04:52
同じ口座番号でキャッシュカード、通帳再発行と改印が手数料なしでできるのでは。
公社移行後の再発行手数料等は不明瞭な所おおし。
取引や残高による優遇サービスができるかも不明。


936名無しさん:03/03/26 08:02
かんぽとゆうちょの両方のユーザーは手数料無料にするとか出来ないかな。
(振込みや他行&コンビニ引き出しとか)
937名無しさん:03/03/26 12:08
郵貯を給与振込み口座にできるんですが、
友達は単純に「一切条件なしでATM手数料無料なんて郵便局だけだぞ」
と言ってここにするそうですが、新生はさておき都銀とここならこっちの方が便利かな?

新生・スルガへのATMでの資金移動、イーバンクへのネット移動なんかを考えると
938名無しさん:03/03/26 12:45
>>937
漏れは北海道在住なので郵便局の拠点数が一番多いがアイワイのATMがある地区なら新生が最強かな。
都銀がほぼ札幌都心に限られてしまうので。新生が地銀でも使えれば・・・。
郵貯ATMにアイワイだったらアイワイの稼働時間のメリットも享受できるし。
ただ郵貯ATMでは新生など提携利用の時の操作が面倒で時間がかかるところがNG。
通帳の有無とか手数料永年無料の可能性が高いとかいろいろと悩みはあるんですけどね。
資金移動に関してはネットのセキュリティ云々と心配する人、ブロードバンド環境でないから使いにくい人
などもいるので、郵貯ATMを占領して現金引出のついでに入れ替えというのもありかな。

というわけで四月から就職しますが郵貯が選べるということでまずは郵貯にしておきます。
公社化でサービスの向上も期待できる・・・かも?
939名無しさん:03/03/26 12:51
>>938
公社化でリストラの可能性もある罠。JRのように。

不要局廃止とかね。局員の接客態度は向上するだろうけど。。。
940名無しさん:03/03/26 12:52
>>938
田舎だと都銀がないからな。
必然的に郵貯か地銀になるよね。
941名無しさん:03/03/26 13:05
>>940
農協も。
942名無しさん:03/03/26 13:48
>>941
信金>農協
943名無しさん:03/03/26 16:14
>>937
Eトレードを使ってネット資金移動すれば、郵貯より都銀(U,糖蜜,みずほ)の方がイイ
スルガや新生に給振出来ればその方がいいんじゃないのか?
944名無しさん:03/03/26 16:15
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
945名無しさん:03/03/26 17:05
銀行だと口座開設店でしかできなり取引がありますが、
郵便局の場合、そういう制約はありますか?

たとえば、口座を作った郵便局でしかカードの再発行ができないとか、
届出印の変更ができないとか、通帳の再発行ができないとか。
946名無しさん:03/03/26 17:25
>945
貯金は何もない。
保険はいくつかある。
947名無しさん:03/03/26 18:23
地方の中ぐらいの市だと、
都銀の場合ATMが10〜20台ぐらいずらーと並んでたりするけど、
その近くの郵便局に行っても大きい割には3台とかしかなかったりしない?
そりゃ金融業以外に郵便業もやってるんだろうけど、少ないように感じる。。。
948名無しさん:03/03/26 18:24
郵便局をメインに使うのは◎?それとも×?
949名無しさん:03/03/26 18:35
貧乏人にとってはオッケー
950名無しさん:03/03/26 23:22
>>947
漏れ、「地方の中都市」在住だけど、
某都銀にはATMは4〜5台しかないぞ。

地方の中都市、といっても
具体的にどれぐらいの所?>947
951名無しさん:03/03/26 23:38
>>950
大阪府の端くれの市です。
952名無しさん:03/03/26 23:48
>>928
まあ、当然だろう。あくまでもわかしおが三井住友を合併したのだから、わかしおの
サービスが引き継がれるのが自然。
旧わかしおキャッシュカードは今でも郵便局と提携ってリリース出ている。
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/kawase/030318j302.html

>>948
1000万までなら、完全に無問題。超えても無利子で良ければ郵貯で桶。

多くの場合◎だと思う。日本全国で土日夜間に無手数料で下ろせるし、
各種手数料も銀行より遥かに安いから。
953名無しさん:03/03/26 23:52
新デザインの通帳とキャッシュカード
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/kawase/030306j301.html
954名無しさん:03/03/27 00:09
>>952
レスサンクス。
確かにそうですよね。
郵政公社に変わってからどうなるかちょっと心配な面もありますが。
改善はあっても、改悪はないと信じたいです。

>>953
新しい通帳&新しいキャッシュカードで口座作りたいけど、
4月1日までに会社に口座番号知らせなければいけないので、
旧型で我慢しますか・・・。とほほ。
955952:03/03/27 00:42
>>954
資本主義経済で、国営の方がサービスが良いと云うのは本末転倒な話なんだよな…。
信金とかごく一部の地銀やネット銀行は、郵貯に勝る部分も有るけど、大手銀行では
小口利用者にメリットないし、銀行側もゴミだと思ってるから限り無くカルテルに
近いことをやるんだろう。
956名無しさん:03/03/27 01:05
>>955
そう思います。たしか昨日の日経の一面に
都市銀行が国有化されれば、良くなるみたいなことが書いてあった。
意味はちょっと違うけど、これも本末転倒ですな。
957次スレ案内:03/03/27 01:20

【ぱるる】 郵便貯金 【2冊目】

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1048695603/l50
958950:03/03/27 01:37
>>951
それは「地方の中都市」とはあまり言わないような気がする・・・。
大都市のベッドタウンとか衛星都市とか言うのが適当かと。
959名無しさん:03/03/27 01:56
>>958
京阪神ではそれらを田舎と言う。
960958:03/03/27 05:28
>>959
じゃあ、漏れの住んでる所は超ウルトラクソ田舎だな(藁
961名無しさん:03/03/27 09:11
続きはsage進行でおながいします。

次スレ:
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1048695603/l50
962834=920:03/04/08 09:05
実は、思わぬところで郵貯提携縮小の金融機関が出た罠……

旧九州銀行(入出金OK)
→親和銀行に合併(出金のみ、入金NG)
963名無しさん:03/04/08 09:24
早速郵便局は日本政府に貸し付けている資金の返済を迫るべきだと思う。
964bloom:03/04/08 09:25
965名無しさん:03/04/08 15:43
>>963
禿同
966名無しさん:03/04/08 22:53
日本政府とは何者か?その実体は?
967名無しさん:03/04/11 23:33
俺のじっちゃん
968名無しさん:03/04/11 23:35
4月以来、郵便局員は何か変なジャンパーを着てるな
969名無し:03/04/12 00:15
通帳の副印制度は廃止されないの?
民間はどんどん廃止しているのに・・・。
970名無しさん:03/04/12 02:07
>969
廃止どころか、やっと「印鑑カバー貼付」というところに
追いついたばかり(w
971名無しさん:03/04/12 09:32
>>969~970
 だから、都区部等のみならず、北海道や沖縄等でも使うなら兎も角、都区部
等だけで、使うなら、「四大メガバンクのATMの方が(無手数料期間内に限
定する限り)、遙かに高性能だ」と私は解します。
 今時(ニセ硬貨や記念貨は別として、)新旧両\500貨で、入金できないなん
て、公社のATMは古過ぎる、と思う。
972名無しさん:03/04/12 15:09
>>971
ATMスレでの粘着君うざいよ
973名無しさん:03/04/12 17:14
>971
こんな所でも出会うとは思わなかった(w
旧貨のみ対応なら古いといえるけど新貨に対応してるんだから古くはないだろう
974名無しさん:03/04/14 11:18
>>971
2千円札の預け入れや、引き出しでの紙幣種別選択に対応しており、ハードウェアの
数字キーとソフトウェアキーのどちらも使える上に、通帳での引き出しや
振り替えに対応している郵便局のATMの方が、はるかに基本機能が高いと
私は理解しています。

メガバンクよ、通帳での振込ぐらいATMでできる様にしる。
975名無しさん:03/04/16 02:15
しかし、通帳で引き出せる郵貯以外の金融機関があったとは…
976山崎渉:03/04/17 13:46
(^^)
977名無しさん:03/04/18 00:15
>>936
あまねく公平でなくなるので不可

>>974
数日前に、通帳でも機械払い可能にしていた銀行が連絡の不備を突かれて
不正払い戻し分801万円を返せという最高裁判決が出てなかったっけ?
おそらく、あれで萎縮してしまうだろうから、無理でしょうな
978名無しさん:03/04/18 11:01
>>977
「通帳だけでもATMで出金が可能です。」と大々的に広報すればいいだけ。
つっこまれたら「キャッシュカードと同様にセキュリティーには気をつかって
いましたが....残念です。」といえばいい。あとは、「お客さんの管理ミス」だ(藁
979974:03/04/18 18:48
>>975
知らなかった?地銀や信金だと通帳で下ろせるところが結構有ります。
できないメガバンクのATMが低機能なだけ。

ちなみに、来月からみすぽ銀行がATMでの通帳受け入れ時間の延長をするって
プレスリリースを送ってきたが、郵貯は昔から、通帳貯金については全ての
時間通帳が使えるから、やっと追い付いたに過ぎないな。

国営にサービスですら太刀打ちできない、この国のメガバンクの存在意義って、
一体…。
980名無しさん:03/04/18 20:50
>979
>ちなみに、来月からみすぽ銀行がATMでの通帳受け入れ時間の延長をするって

また自らシステムトラブルのタネを...w
みずほ、まぁがんばれや。

981974
間違いが…
郵貯は昔から、"通常"貯金については全ての時間通帳が使えるから、やっと
追い付いたに過ぎないな。
です。

みすぽFGのHPにはプレスリリース掲載されていませんが、産業経済新聞が記事に
しています。
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003041806.html

郵便局に追い付く程度で、サービス向上って(ry
HPへのプレスリリースの適時掲載もしていないし。