りそなグループ 店舗統廃合予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
204名無しさん:02/10/01 22:16
http://www9.plala.or.jp/t-ranet/kako/flash/saitama.swf
http://www9.plala.or.jp/t-ranet/kako/flash/saitama2-light.swf
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
205名無しさん:02/10/01 22:39
札幌の2店舗はどうなることか・・・と思ったが、
大和が「札幌中央支店」に変更するのね。
店番号は大和もあさひも変更なし。

この様子だと、大和の支店がアボーンか?
206名無しさん:02/10/02 09:31
>>202
一応見てみたのでいろいろ関東地区の店名変更店舗を解説。

* 旧あさひ側
町田支店→町田中央支店(大和側が存続と思われる。)
日本橋支店→室町支店(旧協和時代の店舗名に戻り、大和側は変更なし。)
三田支店→田町支店(神戸に大和側で「三田支店」がある関係だと思われる。)
久留米支店→東久留米滝山支店(九州に大和側で「久留米支店」がある関係だが、協和時代は九州側を「くるめ支店」にしていたが撤退。)
上野支店→上野中央支店(大和側が存続だと思われるが、あさひ側も捨て難い場所にある。)

大和側はもっと悲惨な状態。
http://www.daiwabank.co.jp/group/group_01.htm

あと、どちらも合併前に店舗名が変更されるようですので、
旧支店名印字は早くしないと・・・・・。
207名無しさん:02/10/05 05:38
あさひ:関東では主導権
大和:関西では主導権

ですな。
208名無しさん:02/10/05 07:13
支店統廃合を推し進めて店番を一生懸命に修正する、大和とさいたま。
何故にこんなに急ぐのだろうか?
システム的な理由はあるのだろうか?
209名無しさん:02/10/05 10:00
店番=識別コード(ホスト名等)らしいよ。
メンテナンス(追加 変更等)のKEYコードだな。
店番を明確しないと、違う店に違う情報が届いて大混乱(w
大和単独なら、店番の修正=店の統廃合は、頻繁に発生しないだろう、と言う罠
210名無しさん:02/10/05 12:43
「りそな銀行」を埼玉県内に3店舗設置、
「埼玉りそな」を都内に3店舗設置だそうだが、どこに店を置くんだ?

「埼玉りそな」を都内に置くとしたら、
新宿(旧新宿中央支店跡・外壁にはいまだに埼玉銀行の文字がうっすら)・
池袋・丸ノ内か?
211名無しさん:02/10/05 14:03
>>210
旧大和の「大宮支店(京都)」が「四条大宮支店」に変更した所を考えると、
りそな銀は間違いなく「大宮支店」を設置すると思われる。

その一方、埼玉りそな銀は池袋副都心出張所の位置に「池袋支店」、
新宿中央出張所の位置に「新宿支店」、そして大和銀東京営業部の位置に
「東京営業部」を置くと思われる。
212名無しさん:02/10/05 22:01
さいたま支店きぼーん
213名無しさん:02/10/05 23:16
>>209

ホスト名ねぇ...

正確に言えば店番号=管理銀行が正解です。

りそな銀行の勘定に入るか、
りそな埼玉の勘定に入るかの違いだけ。

ホスト名とかその程度の情報で、
いっちょ前な書込みでイニシアチブを握ろうとしないように!

お前のような、聞きかじり、使い捨てのPG/SEは
掃いて捨てるほどいると理解せよ!
214名無しさん:02/10/06 11:42
>>210
案外、大手町に同居するのかも。
215名無しさん:02/10/06 15:58
>>213
なんじゃ!
216名無しさん:02/10/06 15:58
無料掲示板http://gooo.jp
217名無しさん:02/10/09 14:04
age
218名無しさん:02/10/10 17:18
店名変更のお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
219名無しさん:02/10/10 23:10
なんか埼玉りそな銀行も0010になるみたいに読める資料があるんだけど。
だから現大和、あさひ双方で全て同じ店名、店番号が無いようににしていると思われ。
220名無しさん:02/10/11 10:28
>>219
0010はりそな銀行が使用。
確か2つの銀行が同じ番号を使う事は出来ないはず。
221名無しさん:02/10/11 11:03
年内は持ってくれ!
りそな頑張れ!
222越生町民:02/10/11 13:11
私も、あさひ解約しますた。
さようならあさひ。
223名無しさん:02/10/11 13:14
本郷・浅草橋(出張所)などの店舗は次々とりそな銀タイプの
店内表示に切替が進んでいるようだな。

ちなみに切り替えられた店舗はその上に青いシール(実はこれって協和銀行のカラーだったりする。)が
張られている。
224名無しさん:02/10/11 14:34
通帳等の扱いについて発表があるのも近いか?
りそな、埼玉りそなとも大和式に統一の線が濃いか?
225名無しさん:02/10/11 14:42
http://www.asahibank.co.jp/news/news021001/faq.html
これには、新銀行番号0010と書かれている。
226名無しさん:02/10/12 20:35
大和の通帳ってページ変わるとき一行無駄になるタイプ?
227名無しさん:02/10/13 22:43
>>226
ページごとに前頁の最終残高が印字されるタイプです。
228名無しさん:02/10/13 23:04
>>227
拓銀と同じ方式だな。
同じシステムはIBMだし、通帳印字フォントも殆ど同じだった。
229名無しさん:02/10/14 01:04
SMBC
230名無しさん:02/10/14 12:15
カード会社は「りそなカード」になる?
231名無しさん:02/10/14 12:27
>230
なるっぽい。
foo@bar[100] whois -h whois.nic.ad.jp resonacard.co.jp
[ JPNIC & JPRS database provides information on network administration. Its ]
[ use is restricted to network administration purposes. For further infor- ]
[ mation, use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, ]
[ add'/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] RESONACARD.CO.JP
e. [そしきめい] えーしーさーびす かぶしきがいしゃ
f. [組織名] エーシーサービス株式会社
g. [Organization] A.C.Service Co.,Ltd
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] HI4151JP
n. [技術連絡担当者] HI4121JP
p. [ネームサーバ]
y. [通知アドレス]
[状態] Registered (2003/04/30)
[登録年月日] 2002/04/10
[接続年月日]
[最終更新] 2002/04/10 13:52:01 (JST)
[email protected]
232名無しさん:02/10/14 12:32
>>223
この青さは一時国有化された
新生銀、あおぞら銀を踏襲していると思われ。
233名無しさん:02/10/14 22:05
今日、旧新宿中央支店跡地に残っていた「● あさひ銀行」「あさひ銀行 新宿中央支店」の看板が全て撤去されている事を確認。
埼玉りそなの新宿支店にするならそろそろ工事が始まってもおかしくないのだが・・・・・。

>>232
破綻してしまうのか?
他にも青いと言えば北海道拓殖(都銀初のあぼーん)・みなと銀(一旦潰れた第二地銀同士が合併)などもそうだったな。
234新宿中央支店預金者:02/10/14 22:29
>>233
新宿中央支店は、9月9日をもって廃止になりやした。
だいぶ前にはがきが着たけど、移った先の新宿副都心支店ってどこや?
235名無しさん:02/10/14 23:10
>>231
エーシーサービスってあさひカードの関連会社っぽい名前だな。
あさひカードが存続会社か?
236名無しさん:02/10/15 09:04
>>234
お?預金者によって違うのかな?!
俺は、新宿西支店だったかな?
旧北新宿支店→新宿中央支店です。
237233:02/10/15 10:28
>>234
新宿副都心営業部(新宿副都心支店は無い。)じゃない?。
それは西新宿駅に近い自社ビルの中にある客の少ない支店で、とても営業部とは思えない店舗。

その一方、新宿野村ビル内にある大和銀行新宿新都心支店はあさひより客が多く、
法人窓口・ローンセンターもある大型店舗(以前は東口のドンキホーテの場所にあった新宿支店が大型だったが。)だったりする。
238名無しさん:02/10/15 17:57
>>235
原則1社1ドメインだから、既にドメインを持っている大和銀カードやあさひカードではない
別の会社を使ってりそなカードのドメインを確保したものと思われ。
239名無しさん:02/10/15 18:21
240名無しさん:02/10/17 19:18
亜g
241名無しさん:02/10/17 20:26
福岡はほぼ道路をはさんで大和銀行とあさひ銀行の福岡支店があります。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA313942&grp=asahibank

統合するとしたら、間違いなく店舗面積の広い
大和銀行福岡支店になると思います。
加えてあさひ銀行福岡支店と同じビルの上の階には
米・シティバンク福岡支店が最近開店しました。
このままだとあさひ銀行福岡支店が外資に踏みつけられる
感じがして、いいイメージがしませんよ。
242名無しさん:02/10/17 20:44
大和銀行福岡支店は福岡天神センタービルにあります。
1Fの西半分・・・野村證券福岡支店
1Fの東半分・・・大和銀行福岡支店
243名無しさん:02/10/17 22:39
>>241
あさひ銀行福岡支店は福岡中央支店に改称予定だから、大和が残るのは
確実でしょう。
西日本は主に大和、東日本は主にあさひになるんだと思いますけどね。
244名無しさん:02/10/17 22:47
>>242
レス、ありがとうございます。
大和銀行には個人として口座は持っていませんが、利用したときの
窓口応対は他の大手銀行よりいいだけに、現在の大和銀行の
経営状態の苦境ぶりが、残念です。
245名無しさん:02/10/20 20:35
新都心営業部、地図で見つけて探しに逝ったが、移転したんだ?
246名無しさん:02/10/20 21:25
地図の読めないのね?
247名無しさん:02/10/21 12:45
>>245
正直、あそこって場所分かりづらくねぇ?。
平成6年に新宿地区の法人営業拠点として開設したらしいが、
もうその需要は無いと思われ。
248名無しさん:02/10/23 23:07
249 :02/10/28 23:21
国に統合されるのが、早そう。
250名無しさん:02/11/05 22:04
age
251名無しさん:02/11/07 20:20
age
252名無しさん:02/11/17 00:25
age
253名無しさん
age