今どき、土曜日ATM出金手数料とる銀行って!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん:03/04/06 07:53
銀行工作員ハッケン。

いじけた工作員はスレ違い。いじけ板へ逝け
933 :03/04/06 21:51
銀行の本音はATM手数料を上げるよりも、口座管理料徴収による
ゴミ顧客の淘汰だろうな。
しかし自行がゴミだという自覚があるのかね?
934ななしさん:03/04/07 05:39
お金を預け入れ(入金)するのにも手数料、お金を管理するのも手数料ですか。
まさにマイナスの公定歩合だあ。
お金を預ける方に金利がかかる。

でも米国はそうだよね。海外の事情に詳しい方教えてくだされ。
935ななしさん:03/04/07 05:42
×米国はそうだよね。
○米国では管理手数料徴収するそうだよね。

の誤爆です。詳しい方教えてくだされ。
936名無しさん:03/04/07 21:51
>>934
アメリカでは一定の金額以上の預金があれば、口座維持手数料は
タダのはず。日本にあるシティバンクなんかと一緒。
されど銀行が口座維持手数料など取ったら、ただいま無職のビンボー人の
私などは即刻口座を解約しなければいけません。
貧乏人の私が金融板などきて申し訳ない。
937名無しさん:03/04/08 01:56
日本みたいな横並びじゃないんだよ。

手数料盗るとこもあれば盗らないとこもある。
そんかわり格付け・利便性・利率・手数料・仕事も違う。
どこを選ぶかは顧客次第。

大まかに分けて、大手の安定度高いとこは手数料盗り立てる。
リージョナルで規模の小さめなとこは盗らないか取っても小額。
938名無しさん:03/04/08 13:46
ほんのつい最近まで、
銀「お金借りて下さいよー。」
客「いや、非常に順調なので必要ないでつ」
銀「いろいろやっておきますから」
客「じゃ、仕方がないな・・・」
→バブル崩壊で危うく大火傷(引火大爆発しちゃった人もいるけど)

銀「口座作って下さいよー。」
客「いや、複数持っていても把握できないので必要ないでつ。」
銀「いろいろやっておきますから」
客「じゃ、しかたないな・・・」
→今度は管理コスト高騰でマズー

結局基本はこれなんだよな。自業自得と言い切って良いのかは保留するが。

>936
解約する必要なし。向こうが解約するまでほったらかしにしておけ。
「半ば無理やりに開設させられた」とでも言ってゴネろ。
今はそういう時代だ。あまりにも大人しい日本人が多すぎる。
(かといって騒ぎすぎるのも問題だけど)
939名無しさん:03/04/16 16:10
管理費がかかるわりに大して預金しない貧乏人には用はないんだよ!
940名無しさん:03/04/16 16:21
アダルト激安DVDショップ一枚600円〜!!!
http://www.net-de-dvd.com/
便利で安心な代引きも御利用になれます!
http://www.net-de-dvd.com/
941名無しさん:03/04/16 18:46
管理費がかかるなら、「○年間取引がない口座は残高を返却して強制解約。」
にすればいいのになんでしないんだろう?

余談だが、うちは30年間使っていない通帳(5000円入り)が出てきたよ・・・
942山崎渉:03/04/17 13:13
(^^)
943名無しさん:03/04/17 22:00
>>941
おいおい、その残高どうやって客に返却すんだよ・・・。
すごい手間だろ。通知のハガキ代もかかるし。
944名無しさん:03/04/17 23:04
>>943
ハガキ代なんて管理費にくらべればたかが知れてる。
客が残高を取りにこなければ、拾得物としてK札に届けて由。
945名無しさん:03/04/19 00:52
許しがたし
946名無しさん:03/04/19 14:26
>>944
プッ(w
947 :03/04/19 14:32
取引しない客の口座は睡眠移管しちゃうから、大して維持費かからん。
948名無しさん:03/04/19 14:43
利用料が有料で其の上店員に怒鳴られて
                  UFJ難波支店被害者
949名無しさん:03/04/19 14:53
>>947
じゃ、たまには残高確認しないといかんな
950 :03/04/19 18:38
>>947
睡眠口座にも利息を払うわけだが。
951 :03/04/19 18:45
>>947
じゃ、たまには出金と入金を繰り返さないといかんな
952名無しさん:03/04/19 22:16
次スレたてました

土曜にATM手数料とる銀行を糾弾する!  Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1050758146/
953山崎渉:03/04/20 02:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
954堕天使:03/04/27 00:29
955名無しさん:03/04/27 00:33
それが原因で預金が流出すれば、やめるよ。105円で顧客離れが急増したんじゃかなわないからね。
窓口で、口座解約して、土曜ATM手数料のない銀行に移しましたって、はっきり言えばいいんだよ。
そうすれば、銀行も変わる。預金者は自己主張がなさ杉。
956 :03/04/29 10:56
>>952の次スレが逝ってしまわれたようだが・・・
957名無しさん:03/04/29 12:22
休日にわざわざ機械動かすから有料、コレハツウセツ。
958関西りそな:03/04/29 12:33
新生・糖蜜・SM・みずほ・スルガ・・・
選択の余地いろいろあるじゃん。
土曜日ATM終日有料化に関してはもう話題性にかける。
959名無しさん:03/04/29 12:43
土曜有料にすることによって2.3兆円の赤字を減らしていくのです
何年で赤字解消できるか、今富士通製のスパコンで計算中ですのでしばしお待ちを
960関西りそな:03/04/29 13:12
>>959
待ってます。
961名無しさん:03/04/29 13:22
あれ?おかしいな
赤字残高が増えていって無限ループエラーになってしまう
おーい、誰か〜、プログラムバグってるぞ〜
962名無しさん:03/04/29 18:25
ATMで自分で操作して金を取るなら
窓口でも金を取れよ〜
963次のスレタイ?:03/05/01 16:02
今だに、土曜日ATM出金手数料とれない銀行って!?

964名無しさん:03/05/03 20:28
日本の場合は口座維持手数料が無料で銀行に口座を開設しやすいから、
米国がうらやむほどの貯蓄率を誇っていると思うのはオレだけ?
965名無しさん:03/05/03 20:32
>>955
マジレスで、日本の銀行にそこまで顧客の意見を生かせるCRMの仕組みはない
と思われるが。
966名無しさん:03/05/03 20:35
>>964
平均貯蓄額を上げている人たちは、手数料のことなんかよくわからないジジババか、
手数料優遇受けて手数料かかっていなかったり、預金以外に投資している香具師
なので、そんなに関係ないのでは?
967 :03/05/03 21:40
>>964
貯蓄率の高いのは、年金などの将来保証に不安があるから。
あと、日本、ドイツ、中国など貯蓄率の高い国は「お上」への帰属意識が高いのだそうだよ。
日本とよく似てると思われる韓国は、何度も他国の侵入を受けてるためか、
国家を「心のどこかで」信じる事が出来ず、預金より金や株などの資産比重が高いのだそうだ。
968名無しさん:03/05/03 21:56
今日とあさってなんで金おろせないの?手数料どころでなく
969太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/03 22:07
>>968
MICSは停止してるし、各業態内オンラインも大規模点検の為に停止してるから出来ない。

新生・UFJなどは稼動しているが、点検時間の分散化によって稼動時間短縮を時折行っている。
970名無しさん:03/05/03 22:07
手数料取るどころか他行の利用手数料まで
返してるぜ!ろうきんは!
971太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/05/04 16:05
>>970
その代わり、無人ATMコーナーが廃止されつつあるという罠。
972名無しさん:03/05/05 12:37
百五銀が7月にATM土曜有料
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030503-00000013-cnc-l24
973名無しさん:03/05/05 12:43
>>971
そのかわり郵便局のATMで終日手数料無料で入金もできるよん。
974百五銀行:03/05/05 12:48
>>972
百五銀が7月にATM土曜有料

 【三重県】百五銀行(津市)は二日、これまで無料だった土曜昼間の現金自動預払機(ATM)の引き出しを七月十九日から有料化すると発表した。東海地方では、中京銀行(名古屋市)が土曜利用の有料化に踏み切っている。

 土曜午前八時から午後二時のATM引き出しについて、無料を百五円に。他行カードの手数料も百五円から二百十円にする。年間一億円の手数料増を見込む。預け入れは現行通り無料。

 百五銀をメーンバンクにする顧客については、「ポイントサービス」で土曜手数料を全面無料にする。

 対象は、給与振込と住宅ローン契約をする顧客などで、現在百五円かかる午後二時以降の利用も手数料を取らない。現在の対象者は、約百万人の個人顧客のうち、十一万五千人。ポイントサービス加入は電話でも受け付ける。フリーダイヤル(0120)105001。

 百五銀は「土曜も日曜と同じように経費がかかり、大手銀行が有料化する前から検討していた。親密な取引のある方は、今まで以上にサービスが向上する」と説明している。(中日新聞)
[5月3日12時33分更新]

中日新聞さんちゃんと書いてね。
土曜日無料になるのは第2ステージ(20P)以上の方です。
975名無しさん:03/05/05 16:26
>>
>>974
アホか!
ポイントの一覧表を晒して「20ポイント以上の方の条件は」
みたいなのを載せろってか。
そういう事は広告代払ってやりな。
何も内容のない全面広告よりよほど役にたつぜ。
976名無しさん:03/05/11 17:26
977名無しさん:03/05/11 17:26
978名無しさん:03/05/11 17:26
979名無しさん:03/05/11 17:26
980名無しさん:03/05/12 00:02
次スレ。たてなおしました・・・

土曜にATM手数料とる銀行を糾弾する!  Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1052665264/
981名無しさん
今どき、ネットバンキング手数料とる銀行って!?