持家、賃貸どっちがとく?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 1
30のサラリーマン。マンション買おうか迷っています。でも、今週の
日系ビジネスでも「マイホームが危ない」とか特集されてるし、持家は
政府の政策に洗脳された厨房のためのものとも言うし。金融的に考える
と実際どっちが得なの?
2 :01/12/27 03:49
デフレの時代にローン組んでマイホーム買う人はアホ。
買うならキャッシュで買おう。でも、今後中古市場の売買が
活発化してくると、相場は暴落するからやっぱり買わないが得。
結局、賃貸が得。
3  :01/12/27 04:00
借地借家法の影響で、今後は良質な賃貸物件が
どんどん供給されるだろう。長期的に見れば、
賃貸のほうがやはりいい。定年したら、海外で
しばらくゆっくりすごすとかもできるしね。
4名無しさん:01/12/27 05:54
あるにこしたことはない
55:01/12/27 06:23
日本は人口が減っていくだろう。そうなれば一次取得者も確実に
減っていく。逆に二次所得者は横ばいか良くて少し増える程度か?
この二次所得者のニーズがどこにあるかが重要に思える。
これをつかめないと住宅不動産市場は長期下落傾向となる可能性が
高いといえないだろうか。
この懸念があるのに何十年ものローンを組む事はリスクが大きいと
思う。
65:01/12/27 06:28
まあ二次取得者の割合が増えるということは小型化が進むとも
いえるね。

あとローンについても30年ローンを低金利で組んだとしても、
利息に元金の半分くらいを払うわけでしょ。オレは宝くじでも
当ってキャッシュがいきなりできるようなことでもないかぎり
家を買うつもりはないな。
でも何が何でも家を持っていろんなことをしたいという願望があれ
ば別だけど・・。
7   :01/12/27 06:36
すでに成長期をとっくに終えた日本の社会で買い替えを期待し
て(キャピタルゲインを期待して)住宅を購入するのは常識外
れもいいところ。借金して住宅に投資するなら、利子を銀行や
公団に払うよりも、もっと有利な投資先があるはず。だいたい
金利があがったらどうするのよ。買うなんて、まさにハイリ
スク・ローリターン。いいかげん持家の呪縛から目覚めろ!!
8   :01/12/27 06:36
>>4
???厨房ですか???
9名無しさん:01/12/27 07:18
買えない奴のネタミスレか(プ
10 :01/12/27 07:36
ローンって10年が標準だろ。
引っ張って20年。
35年ローンとか商品として
存在してるのが驚き。
やっぱ、好みがあるから住宅買うのは馬鹿、賃貸がよい
とか言っても始まらんだろ。注文住宅の場合はな。
11   :01/12/27 09:06
>>9
まともに考えて変えない奴が、買ってしまえる現状が、
おかしいと思われ。
12:01/12/27 09:10
まあ、注文住宅はとりあえず置いておいて、持家にする一般的な理由
− 持家は資産になるから買う。
− 賃貸の家賃は無駄である。
− 家をもってはじめて一人前である。
− 低金利だからローンがお得。
これらについて、どう思う?
13名無しさん:01/12/27 09:23
ローン組んで金利を払うのは馬鹿馬鹿しいという人がいるが、
賃貸住宅の場合でも、金利を間接的に払っていることに気づいているのか?
14名無しさん:01/12/27 09:45
> 持家は資産になるから買う。
持家はローン完済後も固定資産税やメンテナンス等のコストがかかるため、
金を産まないものは資産ではなく負債なのでは?

> 賃貸の家賃は無駄である。
無駄というか賃貸契約を交わし、そこに住むんだから
必要経費でしょう。

> 家をもってはじめて一人前である。
戦後、国策で刷り込まれた認識に過ぎないでしょう。
戦前は貸家住まいの人が多かった。

> 低金利だからローンがお得。
低金利が続けばよいけど、いつかは金利はあがるよね。

でも、私は持家買ったよ。
前は貸家だったが、貸家は自分が納得いくようなリフォームもできないしね。
低金利のうちに繰上げ返済しまくる予定。
単純に損得勘定で言えば、賃貸>持家だと思うけど、
精神的な付加価値を考えれば持家>貸家でしょう。
15名無しさん:01/12/27 09:48
家買っても近所にDQNが居ると悲惨だよ。
難癖つけられて壁の塗り替え3面しか出来ない家とか実際にあるし。
16名無しさん:01/12/27 10:11
持家の不利な点
− 中古の資産価値が低いため、住み替えが難しい。
− 周囲の環境が悪いことに後から気づいても遅い。
− 修繕費・固定資産税等取得・保有コストが馬鹿にならない。
− 将来の所得が下がった場合の融通が利かない。
− 地震・欠陥住宅などのリスクを保有者がかぶる。
− 金利が跳ね上がったときのリスク。
賃貸の不利な点
− 戦後の持家政策の為、良質な物件が供給不足。
− リフォームなどの融通が利かない。
・・・家賃とローン返済は同列には語れないね。
17名無しさん:01/12/27 10:28
金銭面ではどうかな?
家を購入-売却と総賃貸料を比較すればいい。
資産劣化価格+諸経費と賃貸料なら意外に差は無いだろう。
16の指摘も考慮すれば明らかに賃貸の方が有利だと思う。
環境の変化が激しい時代だから持ち家の不利な点が大きくなるだろう。
大半の人は一度、建てたら、もう死ぬまでそこに住むしかないことも考慮しよう。
18名無しさん:01/12/27 10:53
インフレになれば、持ち家の圧勝
19Think or Die!!:01/12/27 11:03
20名無しさん:01/12/27 11:06
賃貸の場合、賃貸料金のみならず2年ごとの更新や、
新たに引越した時に敷金・礼金払ったり等で、結構金かかるぞ。
クルマ持ってると駐車場代も必要だし。
賃貸物件に長く住むのも、メンテナンス代をどっちが持つかでもめるしな。
それこそ大家や不動産屋やDQNだと最悪。経年劣化を敷金で直そうとする。
21名無しさん:01/12/27 11:18
>賃貸の不利な点
>− 戦後の持家政策の為、良質な物件が供給不足。
定期借家制度が市場に浸透してきたら、様子も様変わりするだろう。
それによって、敷金・礼金などの持家政策の悪弊も徐々に改善され
るだろう。少なくとも10年後にマンションを購入する率は大幅に
減るはずだ。そのころには、若年家族が臨機応変に住まいを買えて
ライフスタイルの変化を楽しんでいるのに対し、中間管理職以上は
相変わらず、単身赴任に絶えながら住宅ローンのために生きる人生
を強いらる図が思い浮かぶ。今の時代、マンションの購入は少し辛
抱して様子を見たほうがいいのではないか。
22名無しさん:01/12/27 11:31
>>21

中間管理職以上は相変わらず、単身赴任に絶えながら
住宅ローンのために生きる人生を強いらる図が思い浮かぶ。

単身赴任の最大の理由は、「イエ」ではなくて「コドモ」

あと、「将来的に定期借家制度が浸透する」という仮定を置くのであれば、同様に
「人事制度の変化によって、転居を伴う短期的なサイクルの異動は減る」ということに思い至ってもいいはず。

いずれにしても、「持つリスク」と「持たないリスク」の両方に目を配って議論すべきところを、
ひとえに後者にだけ目を奪われるようであれば、マスコミの「逆煽り」と何ら変わるものではないね。
23名無しさん:01/12/27 11:40
定期借地に自分の好きなように家建てるのが、ちょうど良い落とし所かな?
まだ定借物件少ないけど、増加傾向にはあるよね。
24名無しさん:01/12/27 11:45
http://homepage1.nifty.com/masada/life/myhome.htm
http://www.toyotrustbank.co.jp/j/j831.html#3-1
わが国の経済や住環境に、さまざまな影響を与えると期待される定期借家
権であるが、その効果は法施行後すぐに出るものではなく、制度が広く国
民に浸透しながら、時間をかけて発現してくることになろう。経済企画庁
も「未来を切りひらく緊急経済対策(97年11月)」の中で、定期借家権導入の
経済効果が出尽くすのに20年かかるとみており、法施行とともに借家市場
に供給が急増するということはないであろう。しかし、空家となっている
優良な住宅ストックが賃貸物件として早い段階で市場に出てくる可能性は
高く、従来は小規模な物件がほとんどであった借家市場に、多様な物件が
供給されることに大きな意義がある。
住宅関連の企業は少しずつではあるが、定期借家権導入後の住宅市場をに
らんだ動きを見せはじめている。住宅メーカーのなかには、ファミリー向
けの大規模なアパートの需要が増えるとみて、1戸当たりの床面積が100を
超える新商品を開発するものがある。また、自社が過去に建設した戸建住
宅の中で空き家となっている物件の賃貸を仲介するなど、仲介事業に進出
する住宅メーカーもある。これも、定期借家権の導入でファミリータイプ
の物件が貸しやすくなることが背景にある。住宅・不動産関連の企業は、
定期借家権の導入を好機として、「住宅ストックの有効活用」をキーワード
に、新たな事業に取り組むことが期待される。
25名無しさん:01/12/27 11:46
>>23
定期借地が本当に増加するには、
あと30年以上かかるだろう

「満期が到来→借地人ゴネる→訴える→強制排除OK→ウマー」
という判例がいくつかでない限り、地主としても安心できないからね
26名無しさん:01/12/27 11:47
定期借地権って丁度年寄りになった頃に切れますよね。
年寄りになってからの計画きっちり立てておかないと。
27名無しさん:01/12/27 11:52
>>26
どちらかというとボケ老人になったころじゃないですか?
何れにせよ、土地の変わりに投資しておいた資産で、賃貸
なりホームなりで過ごせばそれでいいのではないでしょう
か。年寄りだと一戸建ては掃除も大変だし。
28名無しさん:01/12/27 12:00
ミサワあたり積極的に展開してるようだが、、、定期借地

http://www.misawa.co.jp/E-realestate/teishaku/teishaku-INDEX/index-02.html
29くましろ:01/12/27 12:14
。。。都心に120平米家賃月10万円等という物件が大量に出
回る日も夢物語ではなくなります。良い借家が安く大量に供給さ
れるようになると、我々は自分のライフステージや家族構成に応
じて持家と借家、一戸建てとマンションを適宜選択できるように
なり、住に関する選択の幅が広くなり、快適な住環境を楽しむこ
とが出来るようになります。また、これからは自分の一戸建ては
夫婦二人には広すぎるので息子夫婦と子供達が外国から帰ってく
るまでの二,三年間を人に貸して自分はマンションに移ろうとい
うようなことが安心してできるようになります。
30名無しさん:01/12/27 12:49
>29
その時は給与も15万円ってことないか?
31名無しさん:01/12/27 12:57
>>21
>>29
とかって、住宅を取り巻く環境は大きく変化すると考えているのに、
他の条件はさほど変わらないとしているんだよね。誤謬、誤謬。
32名無しさん:01/12/27 13:12
ちゅうわけで、>>1 は自己資金が十分あって、ローンを繰上返済で短期に完済できるなら買え。
33名無しさん:01/12/27 13:53
一番迷ってる人は一生に一度しか家を建てられない人だろう。
少々の金銭差額より致命的な失敗を避けたいんじゃないのかな?
今後の経済動向と国家政策に注目すると意外に答えが出てくるかもね。
小泉改革がどういう方向へ向かっていて、その結果どういう経済構造になるのか?
短期的には需給関係とか色々勉強すれば自己判断できるようになれるかも。
341:01/12/27 14:06
自己資金は1.5千万強程度/年収1千万ありますが、子供を二人計画し
ていることリタイア後は海外移住などフレキシブルな人生設計を考えて
いるので将来を束縛するマンション購入はやはり検討を見合わせたほう
が良さそうですね。定期借家制度が広まれば、ローンが払えなくなった
人の分譲住宅がどっと市場に出回ってくることも考えられます。リフォ
ームも魅力ですが、若いうちは住み替えることで対応し、人生に相当
余裕を感じるようになってから、早めにリタイアし、中古マンションを
購入して(といってももちろん今よりずっと後に建築された物件)を思
い通りの部屋にする、海外移住期間は人に貸すという形がベストかなと。
実は今、海外勤務なのですが、帰国後は現在でも定期借家制度が適用さ
れている、(礼金が少ない)リロケーション物件でつなぎ、定期借家制
度が広がるのをまって、いろいろなところに移り住んでみます。子供は
私立に通わせれば、どこに引っ越そうと問題ないでしょうし。今週の日
経ビジネス、読めば読むほど持家というのは危険な思想だということが
わかりましたし、また、皆さんの中にも、戦後の政府の景気振興策に踊
らされている方が実際に一部いらっしゃることがよくみえたように思い
ます。もちろん、皆さんそれぞれでさまざまな条件の違いがあるとは思
いますが、リスク(収入・金利・天災)・取引コスト、NPV、全て考慮さ
れた上で、冷静な判断をされることが一番重要かと思います。ご意見、
ありがとうございました。
35名無しさん:01/12/27 14:11
ウム、焦る必要はないですな。
36名無しさん:01/12/27 14:34
住宅建築コスト、土地コスト
2002年から急激に値下がりします。
需要がありません。
お金がありません。
住宅建築コストは大幅に下がります。
まだまだ建築業界は馴れ合いですが、そろそろ限界でしょう。
一気に価格破壊が始まりますので焦る必要はありません。
20%から30%は安く買えます。
3年は我慢しましょう。その間に色々建築コストについて
知識を貯えて下さい。
37名無しさん:01/12/27 14:40
その前に会社が潰れてしまいそうです。
38名無しさん:01/12/27 14:40
日経ビジネスだけでなく、他文献も参考にした方がいいような気もするが・・・
まいっか。
391:01/12/27 14:45
『ゴミ投資家のための人生設計入門』も見たのですが、アンチ持家に
偏りすぎてますかね?ローンの本は、頭から持家なのであまり参考に
なりません。中立的に比較した文献などありますでしょうか?
40名無しさん:01/12/27 15:08
結局、住所や土地有り、無し 資金量
年収、家族構成 、など条件が人それぞれなので
どれが一番良いというのが無理です。
しかし建築コストは急激に下がります。家賃も。
高額な物も一部は売れますが、これは収入の二極化によるものです。
小子化の影響で中古住宅は激増し空き家が激増します。
完全な供給過剰です。
長期的には団塊の世代が50代半ばです。
団塊ジュニアが20代後半です。
この二つの層の方は収入の増加は見込めません。
将来貯蓄に金を回すでしょう。
30代、40代の独身者も急増しています。
全く住宅購入需要は起こりません。
必ず価格破壊が起こります。
今、焦って購入すると、一生後悔します。
41名無しさん:01/12/27 15:54
>>40
需要動向としては間違っていないと思うが、地価の高騰が始まるとそんな理屈は吹っ飛ぶというのが過去の経験則。
42名無しさん:01/12/27 16:20
>>41
地価高騰は一部の地域だけで
大部分では地価高騰は起きません
ここからの地価暴落は起きます。
法人側からみても製造業の工場が海外移転激増中。
民間、法人のダブルパンチです。
全く土地需要は起きません。
地価は更なる暴落が起きます。
43名無しさん:01/12/27 16:22
デフレがインフレに転じると当然地価も上がる、となると家賃も値上げ。
でも、収入は簡単には上がらない。
賃貸ユーザーは家賃が払えず、低グレードかより郊外の物件へ流れる。

ああ、こんなことならデフレ・低金利の時に家買っとけば良かった。

何てことも有りかもね。
44名無しさん:01/12/27 16:30
デフレ進行で家を購入した人は5年後後悔しているでしょう。
賃貸は今も値下がりしていますが
これからも更に値下がりします。
安い所への住み替えを薦めます。
デフレ時の借金は自殺行為です。
45名無しさん:01/12/27 16:52
>>44
5年後までデフレが続くという根拠は?

いま家を買って、ローンを返済する20〜30年の間デフレが続くのであれば賃貸が正解だろが、
その考え方は、現時点の経済状況を将来まで延長しているという「誤謬」に陥っているのでは?

それは、バブルのときに「地価や株価が永久に上昇する」と錯誤したのと、まったく同種の誤りだ。
46名無しさん:01/12/27 16:53
>これからも更に値下がりします。

理由は?
47賃貸マンセー派はこういうことも知っているのか?:01/12/27 16:57
<賃貸>

世帯主死亡

賃料はその後も必要

遺族、マズー

<持家>

世帯主死亡

団体信用保険でローン完済

遺族、ウマー
48名無しさん:01/12/27 17:13
デフレの進行が生み出す状況がわかっていないようだ。
賃貸、持ち家それぞれで戦略が違う。
借金での新規持ち家は絶対に止めておけ。
家賃が安い所へ住み替えろ。
とにかく3年は我慢しろ。
来年から価格破壊が急激に始まる。
下地は今年既に整っている。
49:01/12/27 17:15
秀逸!
50名無しさん:01/12/27 17:22
48の一人よがりぶりは電波並みだな
51名無しさん:01/12/27 17:24
>>48

> デフレの進行が生み出す状況がわかっていないようだ。

ワタシこの意味わかりませんので、ご教授下さい。
52名無しさん:01/12/27 17:26
不動産業界の登場か?
53名無しさん:01/12/27 17:29
>>48
> デフレの進行が生み出す状況がわかっていないようだ。

政府や日銀が将来にわたってデフレスパイラルを放置するとお考えですか?
54名無しさん:01/12/27 17:34
>>53
政府、日銀?
馬鹿ですか、アメリカが、、、でしょう。
55名無しさん:01/12/27 17:36
デフレ進行中に借金して家を買う間抜けが存在するのか?
56名無しさん:01/12/27 17:37
>>55
デフレが未来永劫続くと考える間抜けが存在するのか?(藁
57名無しさん:01/12/27 17:41
>>56
そんな人は一人もいません。
あなただけです。
インフレが始まってからで十分間に合う。
脳味噌が足りないようですね。
金融、不動産関係?
58名無しさん:01/12/27 17:42
>>57
>インフレが始まってからで十分間に合う

馬鹿ですか? 厨房?
59名無しさん:01/12/27 17:43
もう電波を相手にするのはやめないか? >>58
60名無しさん:01/12/27 17:46
>>58
不動産関係者か
無駄な悪あがきは止めておけ
現実を見つめろ
現実逃避者さん
61名無しさん:01/12/27 17:48
>>60
説教はいいから、>>44-45の質問に答えられるのか?
62名無しさん:01/12/27 17:51
>>61
お前は不動産屋かそれとも銀行屋か?
63名無しさん:01/12/27 17:52
>>62
答えられないからって話をそらすんだね(藁
64名無しさん:01/12/27 17:55
そもそも、物価に対して政策が果たす役割ってわかってる? >>62
65名無しさん:01/12/27 18:01
逃げたな・・・
66名無しさん:01/12/27 19:08
>>65
おい不動産屋
お前らの生き残る道なんてのは無いんだよ
夕飯ぐらい食べたらどうだ
671:01/12/27 22:56
>>47
まず、保険ですが当然みなさん、生命保険はいってますよね。私も
低減型ですが4千万入っています。何かあればそれを使えばいい。
かえって親子二人に合わせた形でフレキシブルに活用できていいか
もしれません。実家に帰ってもいいし。

インフレについて
確かに、公庫などの35年長期固定金利はインフレに有利ですよね。
また、同時に持家政策による安易なマンションの建築が今後超供
給過剰になり、マンション価格のさらなるデフレが続く可能性は大いに
ある。当然賃貸はそれに対するリスクヘッジをしておくべきでしょう。例え
ば資産の1/3程度は外貨で持つなど。何れにせよ、インフレの発生
は可能性としてはありますが、マンション価格については下落要素も大きい
ためどっこいどっこいなのではというのが私の考えですが。
68確かにむずかしい:01/12/28 22:27
今はデフレだけど長期でみればハイパーインフレの可能性もあるので、時期を
みて、不動産を買うことは考えてはいいかも。もちろん私は、持ち家はですでに
含み損を1000万円くらい抱えているけど、家賃を年間400万円近く支払って
いることを考えれば、ローンの金利分(年約150万円)をさっ引いても250万円
くらいは下がった分を回収しているとは考えているが、さていつ頃ハイパーインフレ
がくるやらこないやら。。。それは誰にもわからんぜぃ。。。。
69名無しさん:01/12/29 00:09
まあ、インフレが見えてきたと単に金利は上がるだろうから、その時点では
手遅れだろう。まあ、そう思ってここ数年みんなマンション買っているんで
しょうが。。インフレは為政者がハードランディングが日本の為と思えば、
発生しうるでしょう。しかし、それは資産を持つものが負債を持つものの為
に犠牲になるということでかなりのモラルの低下をもたらす。何れにせよ小
泉さんの時はそうは判断しないだろうから、次の政権になった時がひとつの
分かれ目かも。
70名無しさん:01/12/29 02:50
1は海外勤務なのに今週の日経ビジネスが読めるのか。。。
今はそんなに便利になってるんですか?無知なもので。。。
71名無しさん:01/12/29 02:52
地方は不動産価格に対し賃貸単価が、相対的に割高なので持ち家のほうが
特でしょう。でも都心はその逆で、家賃が税前で払えるならなおさらです。
72名無しさん:01/12/29 03:01
ここで将来どうなるかの予想をたててもまったくナンセンス。
我々が一生かかっても集められないソースと知能を使って分析している
エコノミストにも分らないのだから。競馬の予想屋と同じ。
それよりも、こんなに不確実性が増大しているときに、借金してまで
土地や家に投資すべきかどうかの問題。
個人でとれるリスクの範囲を超えていると思いますが。
損するか得するかはすべて結果論ですから。
今はハイリスクハイリターンであるということ。
人生でそんな賭をしていいの?
73名無しさん:01/12/29 03:04
そんなんのノンリコース・ローン使えば、ノーリスクでしょ。
問題なし。
74名無しさん:01/12/29 03:05
>>73
それでは金利リスクしかみtれないよ。
あなたみたいな人が金融板にいることが信じられない。
75名無しさん:01/12/29 03:09
ええ?そういう意味?
逆だろ!?金利リスクはヘッジ出来ないが
不動産の価格変動リスクは無くなるでしょ
76名無しさん:01/12/29 03:22
みんながインフレになると思って,現金をインフレに強いとされている資産に
買い替えると,本当にインフレになる。(バブルだけどね)

一方,デフレになっているのは,未来があまり期待できない事に,みんな感付いてしまったから。
高齢化,少子化,情報化による賃金の国際的なアービトラージなど、
今まで資産と呼ばれて値上がりが期待できたものが,これからどんどん下がりつづけそうだ,と。

現在,円安によるインフレが期待されてるけど,これだって,基軸通貨であるドルの立場から見れば、
「円」そのものがデフレを起こしてるにすぎない。
通貨デフレの状態になりつつある。

今まで日銀が政治的に何とか踏ん張って,「円」のデフレを食い止めてきたけど、
アホ議員が騒いだ結果,かなり不利な状況に追い込まれつつある。

円安は、日本が丸ごとデフレだと思われるって事なのに,なんでみんなは円安きぼーんなのか、
その辺を聞きたい。
77:01/12/29 03:24
日経ビジネスは海外でも、2日送れくらい?で配達
されます。
78名無しさん:01/12/29 03:26
長々とポジション・トークですか?
投資環境が不確定でボラタイルだから
そういったリスクを軽減する金融商品を
使うんじゃない。本末転倒...
79名無しさん:01/12/29 03:28
>円安は、日本が丸ごとデフレだと思われるって事なのに,なんでみんなは円安きぼーんなのか、
>その辺を聞きたい。
プラザ合意の時の逆のパターンでしょう?日本の輸出競争力を強めるため・国内の産業を保護す
る為にきまっているではないか。当然、国内の資産価値は相対的には下落するが、どちらをとる
かの問題。そこは耐えてもらうしかないし、嫌ならば海外に資産をもてばいいということだ。
80名無しさん:01/12/29 03:48
>>78
意味不明
81名無しさん:01/12/29 03:49
>>78
じゃあ金融商品はなんのためにあるんだよ?
82名無しさん:01/12/29 06:24
78じゃないですが。。。
そもそも持家に投資をすることのリスクがどのていど増大したかの話
をしているのであって、それをどのようにヘッジするかはその次の問
題でしょう?また、そのためにも当然コストはかかる。(非現実的だ
が)ノンリコース・ローンと賃貸とではどちらがその手段として有利
か?その他、定期借地・借家、含め何が有利かという話をしたほうが
いいのではないでしょうか。
8376:01/12/29 07:43
>>79
日本の輸出競争力は変わりません。もし,日本の製品が高いのだとしたら,それは
企業が競争力の無い労働者を雇っているからです。あるいは,税制などの国内の経済環境に、
競争力が無いという事です。競争力の無い環境で製品を作って,かかってくるコストを価格に上乗せしているわけです。

日本政府は,自国の資産を外人に売り渡してでも、自分達がピンハネする割合(税率)を
維持したいらしい。

あと、国内の産業を保護したら,構造改革にならないよね。

あ、ここは銀行員の巣窟か・・・。
845:01/12/29 08:16
まあ人口増加の時代を前提とした考え方を変えないといけないのでは?

日本は人口が減っていく。
グローバリゼーションがさらに進む。

この要因からインフレ、ましてやハイパーインフレなどに陥る可能性は
以前と比較すれば小さくなったといえる。
85名無しさん:01/12/29 08:29
すると,デフレのどこがヤバいですか?>>84
865:01/12/29 08:49
>85
デフレマンセーといった覚えはないがね
読解力がないね
8779:01/12/29 10:00
>>76
税制には問題があるにせよ、労賃は相対的に安くなるでしょう?日本の労働力
も競争力がないというよりは、時代に合わない雇用制度なのが一番の問題。構造
改革が、所与の条件のもと最適化するだけのものだったら、日本の産業なんて
みんな空洞化しちゃうよ?問題の先送りとは別に、グラウンド・デザインや戦略
の為の政策は必要です。
8878:01/12/29 10:15
じゃない? とういにゅあんすですよ....
89名無しさん:01/12/29 11:04
日経ビジネスにでてる記事がいい例だ。
基本給やボーナスの削減を食らうと住宅ローンの返済は・・・
キャッシュフロー悪化→銀行や消費者金融から借入れ→
金利負担激増で自己破産!
企業も個人もデフレの時代はキャッシュフロー重視。
10年後に給料が倍になっても、目先の所得が減るとすぐ元欠する。
90名無しさん:01/12/29 11:16
だからわかんない人だな。そういうときのために
ノンリコース・ローンがあるんでしょう...大丈夫??
91名無しさん:01/12/29 11:29
>>90
そのリスクをヘッジするためのプレミアムはどれほどのものですか?
結構馬鹿にならないんじゃないの?賃貸とひかくしてみてどうよ?
金だしゃ、いくらでもヘッジなんかできるの。そのコストが問題
なんでしょ?!
92>>91:01/12/29 11:36
だからコストもリーズナブルだよ。みんなそのコストを
計上して不動産の利回り計算してだろ。それにコストは
経費計上できるだから...いま個人も結構使ってるよ。
もっと勉強してください。時間の無駄だよ
93名無しさん:01/12/29 11:40
家賃はこれから激安になります。
超供給過剰状態が急加速しています。
そろそろ持ちこたえられないでしょう。
住宅コストもこれから暴落します。
住宅購入は後数年は見送りましょう。
94名無しさん:01/12/29 11:42
賃貸VS持家=ヨーカ堂VSダイエー
95名無しさん:01/12/29 11:46
関係ないです。ダイエーはインフレにベット下だけでしょ。>>71がいい説明してます。
96名無しさん:01/12/29 11:47
違います。ダイエーはベットし、ヨーカ堂はしなかった。
その違いです。先の状況など読めません。
9795:01/12/29 11:52
>>96”ダイエーがベットした”と言ってるでしょう。
不動産はインフレへの投資でもなくデフレへの備えでもないです。
将来のキャシュフローの現在価値。その比較で賃貸か購入か
決まる...
98名無しさん:01/12/29 11:58
そんな、教科書みたいな杓子定規なこといって。将来のキャッシュ
フローなんて現時点で全てわかるの?あなたは神ですか?
99名無しさん:01/12/29 12:03
>>92
それって本当に一般リーマンにとって現実的な選択なの?
実際に使っている人どんだけいるの?住居用マンション
購入に。
100 :01/12/29 13:32
将来的には高層マンションが簡単作られるようになってきます。これを背景にかなりの個数が
供給され出します。また都心のオフィスも同様に大量に供給されます。
人口も減ってきて土地の価値もまだまださがります。バブルが始まる頃の値段まで下げます。
101名無しさん:01/12/29 13:38
まあさ、何れにせよいま不確定要因多いわけよ。そりゃ、いま借金
して家かって得するかもしれないよ。でも、人生思いっきり苦境に
陥るか、そうでなくても、結果的にかなりそんな買い物をしたこと
になりかねないわけ。賃貸に多少の割高感を感じたとしても、デべ
の口車に乗せられて危険な賭けには出ないほうがいいよということ
だ。ところで、金融の専門家の皆さん、頭金0とか5倍とかの借金
ってどうおもいます?
102名無しさん:01/12/29 14:31
これからが本当の価格暴落が始まります。
賃貸も一部を除いては値下げが加速します。
需要と供給のバランスが壊滅的に崩れます。
空き家、空き室が急速に増えています。
騙されてはいけません。
資産が豊富にある人を除いて
住宅購入は絶対に控えるべきです。
不動産関係者、金融関係者に騙されてはいけません。
これが事実です。
サラリーマンには、もうひとつ付け加えておきます。
これからの収入が変わらないとしましょう。
しかし年金、健康保険、雇用保険の3つはこれから急激に負担が増加します。
早い話、収入が変わらなければ、実際に使用出来る金が減るのです。
もうおわかりですね。
資産が豊富にある人を除いて、住宅購入は止めましょう。
103銀行員:01/12/29 14:39
>101
ローンの額は程度にもよるね。
月々の支払いが、今払ってる家賃の半分くらいにおさまらないと
先々が苦しい。というイメージ。
銀行員がこんなこと言っちゃ、商売あがったりだけど。
はっきり言って、住宅ローンは新たな不良債権として社会問題
になる可能性が相当高い。
104名無しさん:01/12/29 14:41
>>102
いってることはそんなに間違っているとはおもわないんだが、なんか
いかにも営業トークだね。しかも勧誘系の。なんか、もうちょっと、
冷静に根拠を示しながら説明してくれるほうが、説得力あるのだが。
− 需給バランスがくずれることがわかっていながら、なぜ建築が続
  けられていたのか?不動産会社があふぉだったから?すなわち、
  需給バランスが崩れた根本的な要因はなんですか?
− 空家・空家が増えているというのはどこから得られるのでしょうか?
  実際に、販売されているのでしょうか?どこからかデータとして
  得たものなのでしょうか?
>年金、健康保険、雇用保険
これは結構盲点かもしれませんね。
まあ、いずれにせよ私も住宅購入は基本的にしないつもりですが。
105名無しさん:01/12/29 14:42
>>98家賃単価は変動が小さいのだから。それから
買うの止めましょうというが、実際の需給として
住む場所は必要。となると購入でなければ賃貸になる。
企業もバランスシート縮小を急ぐことからすると
社員寮もなるものも減少する。そうなると地価が下が
ろうが賃貸単価は安定。サラリーマンクラスのものは
上昇するかも...そんな感じでしょう。
106 :01/12/29 14:49
10年前にはじけたバブルの後、次々出された景気対策のひとつの
住宅取得政策に踊らされた、特にサラリーマン家計の不動産が
既にものすごい勢いで不良債権化しています。
そしてそれは家計と消費に膨大な負の圧力をかけています。
これからも過大な供給が見込まれ、あえてこれからはそんなに
あせらなくても、リーズナブルな価格になるのは明らかです。
107名無しさん:01/12/29 14:49
>>103
>月々の支払いが、今払ってる家賃の半分くらいにおさまらないと
これって、家賃より支払が1、2割でもすくなければお得と考えて
いる一般的な認識とかなり隔たりがありますね。。。
>住宅ローンは新たな不良債権として社会問題
そこらじゅう自己破産だらけですか?コワ。でもそうなると、政府も
ほっとくわけにいかなくなる(公庫の存在自体が糾弾される)から
なにかしら税金が投入されるんですね。あーぁ、また似たことの繰
り返しか。
108名無しさん:01/12/29 14:55
>>105
いままで制度的に借家人が優遇されすぎていたため、良質な賃貸
物件が提供されにくかった。それが撤廃された現在、>>105,107
とあいまって、現在のマンションが賃貸物件として大量に処理さ
れる可能性が高い。よって、サラリーマンクラスのものも、今後
どんどん値下がりする可能性が高い。社宅の廃止は反って、市場
の拡大を後押しする要因となる。
109名無しさん:01/12/29 14:57
場所によるでしょう。住宅地はだめ。商業地はGO!!
11086:01/12/29 15:33
>>108
"いままで制度的に借家人が優遇されすぎていたため"
とはどのような意味でしょう?
111名無しさん:01/12/29 15:41
定期借家権導入と貸家市場への影響
http://www.toyotrustbank.co.jp/j/j83.html
わが国の借家制度は戦後の住宅不足のなかで形成され、1).正当事由制度、
2).継続賃料抑制主義を骨格とする手厚い借手保護が特色となっている。こ
のため1).大規模な貸家が供給されにくい、2).敷金、礼金など高額な一時
金の慣行がある、3).契約期間があいまいなうえ予想外の立退料発生などか
ら収益予想が立たないなどの弊害が指摘されてきた。
112110:01/12/29 15:51
>>111
ありがとうございます。
でもこれと賃貸単価の下落とどのような相関が
あるのかいまいち見えないのですが、宜しければ
ご説明いただけますか?
113111:01/12/29 16:00
−貸主のリスクが減るため、その分のプレミアムが料金から引かれる。
−現在の供給過剰な分譲マンションが、貸家市場に賃貸物件として流れてくる。
−ローン支払不能に陥った個人の持つ分譲マンションが、貸家市場に賃貸物件として流れてくる。
ということだと思います。
簡単に言えば、制度的には市場が整備されており、そこに大量の参入予備軍が
控えているというのが、賃貸単価下落の理由です。
114111:01/12/29 16:04
追記ですが、現在リロケーション物件などは礼金は無く(あっても1ヶ月)で
家賃も通常相場と比べると2割程度以上安く設定されています。更新料もない
の大部分です。これが、113であげた1番目の要因による下げということになり
ます。2、3番目の要因は数年後に表れてくるとおもされますので、そのころ
には市場価格は現在より3割以上下がるものと予想されます。
115112:01/12/29 16:11
>>113
なるほど。よくわかりました。1つ目は同感です。
ここで前提の議論をしないといけないようですね。
基本的に賃貸単価ベースで不動産単価が議論できるのは
商業地区と都心また地方であれば中心地の住居地域のみです。
この前提に基づいて考えると2、3つ目の
−現在の供給過剰な分譲マンションが、貸家市場に賃貸物件として流れてくる。
−ローン支払不能に陥った個人の持つ分譲マンションが、貸家市場に賃貸物件として流れてくる。
はいかがでしょうか?
賃貸に移行過程で予測されるのが都心への回帰です。
116112:01/12/29 16:21
>115の続き
都心の需給は好転するものと思われます。ご存知ように
日本の場合キャッシュフロー・ベースの(理論)地価より
実際地価が割高なケースが殆どです。
117111:01/12/29 16:22
当然、貸家市場にも需要曲線がありますから、供給サイドの量的
な上昇が、需要者の増大を生み出すのは間違いないでしょう。即ち
都心への回帰が発生し、賃料が思ったより下がらないということは
なるかもしれません。ただ、これは特に賃貸物件に限った話ではな
く全ての商品・サービスにおいて価格は需要・供給曲線の交点にて
きまるのですから、供給が増大し値段が下がるときには、需要が増
え値段を上げる圧力がかかって下げ止まる、ということではないで
しょうか。いずれにせよ、下がることには間違いないと思います。
的をはずしていたらすいません。
118111:01/12/29 16:33
>>111より引用
セカンドハウスや空き家を安く賃貸にだしたり、自宅を貸して賃料を年金代わりに使う
など、住宅ストックの活用が活性化するだろう。その結果、貸家市場の競争が激しくな
ろう。
返還時期の確実化による再開発や建て替えの円滑化や収益予想の確実化が、良質な貸家
住宅やオフィス等の事業用建物の供給を促進する。
119名無しさん:01/12/29 20:50
今、住宅買ってる人が将来損すればいいと心のどこかで思ってる。
120名無しさん:01/12/29 21:07
サラリーマン人口が減少している。
アルバイト、パートが増えている。
サラリーマンの年収が減少している。
一部の高額所得サラリーマン以外は住宅なんて買えない。
後は自営業?資産家
頼みの金融業界も信金、信組、地銀の破綻が激増していて
関連企業に影響がこれから起きてくる。
今日も昨日破綻した長野県の信組の人が自殺してたな。
経済は関連しているからな。
買える人も10年で2軒買う人は居ないだろう。
このような人が激増すれば話は別だが。
周りでも家が余ってるよ、子供が結婚して同居、二人とも1人っ子
片方の両親は高齢で無くなれば一軒余る。
その辺にごろごろあるよ、こんな住宅が。
後10年もしたら急速に供給過剰になるよ
121名無しさん:01/12/29 21:44
他の地域に住む可能性もあるから、借りとけば?
122家余り:01/12/29 23:00
少子高齢化と低成長が確定してる以上、不動産がもはやインフレヘッジには
何の役にも立たなくなり、ただの超大型耐久消費財でしかない。
ただ、この消費財の悪い所は車や電気製品と違い、一度作ると何十年単位で
使えると言う事。にもかかわらず死に体ゼネコンは延命の自転車操業でマンション
を建てまくっているので家余りは時間の問題です。
もはや、日本にテポドン一万発くらい降ってこない限り持ち家が値上がりする
なんて事はありえんよ。
123名無しさん:01/12/29 23:33
ざっと拝見しました。
価格の下げトレンドは私も変らないと思います。
100歩譲ってそれが間違っていたとしても、今の時期に
多額の借入れを行うことは、やはりリスクが高すぎるといわざるをえません。
銀行としては商売上がったりですが..
一方で富士・あさひなど一時期住宅ローンを遮二無二取り組んだ銀行は
すでにデフォルトが重大な経営課題になりつつあり、今後4〜5年で
多数の焦げ付きがでるのでは..と心配されています。
実際は関連保証会社は親銀行から多額の資金投入で生き延びているのが
現状なのです。
124名無しさん:01/12/29 23:54
>>123
そうか。でも俺6億も借り入れあるんだよな。
125名無しさん:01/12/30 00:09
このスレで共有されている、この時期の借金はリスクが高いという認識を
はたしてどれほどの人間が共有しているのだろうか?
今住宅を買っているひとの将来が他人事ながら心配だ。
http://mentai.2ch.net/estate/
126名無しさん:01/12/30 00:10
>>124
6億借入れされているのなら、別に金融資産をお持ちなのでしょう。
それならば、税金対策も含め オプションとしてはさまざまなケースが
想定されますので、必ずしもリスク高いとも言えません。
要は状況が悪化したら、即座に返済なり手を打つことが可能でしょうし。
私が申し上げたのは手を打ちたくとも、サラリーでしか返済資源のない
方々が現状で相対的に多額・長期の借入れを新規で起こす意味においてです。
127名無しさん:01/12/30 00:14
6億円は全て不動産に行っています。先ほど
名前があがっていたノンリコース・ローンを
使っています。金融資産はレバレッジかけてません。
128名無しさん:01/12/30 00:36
なるほど。
そうすると、最悪のリスクは排除済みですね。
後は、投資不動産の収益性が長期で見てどうなるかという点と
経費他の税務上のメリットを合わせてどう計算するかですね。
129名無しさん:01/12/30 00:40
現在の期待利回りからすると7年で元本部分は回収可能
なので勝負はここ5年ですね。
130名無しさん:01/12/30 00:54
わかりました。
5年であれば必ずしもリスクが高いとも言えないと思います。
物件にもよるでしょうし、短期であれば供給がタイトになる
ことも考えられます、ただ予断はできませんが..
>>123の私の意見は一般の持ち家住宅をこれから取得し、10年以上の
ローンを新規で組むことを想定したものです。
正直この場合「リスク」という言葉が妥当なのかと思っているのですが。
131名無しさん:01/12/30 01:02
>>130
じゃあ住宅を買うタイミングはどういう時なんですか?あなたの私見を教えて下さい。
132名無しさん:01/12/30 01:22
持ち家の取得というものが、単に損得で判断できるものでは無い
ということだとは思います。ただ、生活が崩壊する可能性はなんとしても
避けるべきだと考えています。
ごくごく個人的な意見なのですが、持ち家が必要なのであれば
子供が手元を離れ、ある程度夫婦2人で家族構成が固定化してからで
良いのではと考えています。その時点までに十分な資金を溜めて。
リバースモーゲージが一般化していれば、より取得しやすいかもしれません。
住宅の構成は家族に大きく左右されますので、子供の成長に合わせて
取得しても、6〜8年でライフスタイルに適合しなくなってしまいます。
人に貸すのではなく、自らが住む住宅はやはり基本的には資産ではなく
負債と考えることがベースにあります。
もちろんこの辺は私のまったくの主観ですので、聞き流してください。
133111:01/12/30 01:36
>>132
まったく同意いたします。私もその人生設計を考えています。
134名無しさん:01/12/30 01:38
みんなのんびりしてていいねぇ。不動産が一番レバレッジ
きくのに...
135111:01/12/30 01:40
>>134
???
136名無しさん:01/12/30 01:43
>>135 うぜーな
個人で不動産以外に大きくレバレッジかけて
投資できるものないでしょう!?
137名無しさん:01/12/30 01:44
>>134
それは過去のお話?
138名無しさん:01/12/30 01:45
>>136
オフショア
139111:01/12/30 01:45
>>136
本当に不動産を投資対象として考えられているのですか?
この時代に。しかも、マンションに。。。。まあ、いいですが。
140名無しさん:01/12/30 01:47
>>136
水島会長でしょうか?
141名無しさん:01/12/30 01:47
>>136
外貨預金
142名無しさん:01/12/30 01:48
電気ガス株
143名無しさん:01/12/30 01:48
みなさん、134,136のような金融板にふさわしくない輩は
放置しておきましょう。
144名無しさん:01/12/30 01:51
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/estate/1007179401/l50
この板笑える。無知は犯罪だ。(w
日本政府は銀行の次は、こいつらの尻拭いか。将来不安。鬱。
145名無しさん:01/12/30 01:52
146名無しさん:01/12/30 01:53
まず>>137 あなた、面白いですね。キャッシュフロー
さえ固定またはコンサバに試算して、ノンリコースで
アンダーライングの変動リスクを回避。そんなに古いかな?

>>139
しかもマンション ってどういう意味??
147>>132:01/12/30 01:56
>>134
いえ、不動産がレバレジ効果を享受できる可能性があることを
私は否定していません。もちろん、これは自分が住むのではなく
人に貸す場合ですけれども。
ただ、物件にもよりますし これから長期で始めるのはいかがなものかと
個人的には思っています。無論、相続税対策などが絡む場合であれば
多少マイナスでも構わないわけですし。
やはり不安定な時代が続くでしょうし、不動産下落が続く一方で
消費財分野ではインフレが起こる可能性も否定できません。
もちろんこれはそれぞれの方の見通し・判断です。
個人的には金融資産として身軽にしておいて、機動的に運用できれば
と考えています。
148名無しさん:01/12/30 01:59
>>143
金融板にふさわしくないかな?

>>141
外貨預金でどーやってもうけんだよ。
世界同時金利低下で通貨間金利差は激減。
USD/JPYも金利差3%、通貨のボラティリティー
考えたら、殆どクッション無いぞ。
リバース・デュアルでも買うのか?
149名無しさん:01/12/30 02:01
じゃ、今一体何に投資すりゃいいの?
150名無しさん:01/12/30 02:04
>>149
オフショア
151ふどーさん:01/12/30 02:04
>>149
ふどーさんでしょ。7%出る物件は山ほどある。
でも土地じゃないよ。建物がキー...
152名無しさん:01/12/30 02:05
>>149
学歴
153名無しさん:01/12/30 02:08
>>151
例えば?具体例出してよ
154名無しさん:01/12/30 02:16
>>152
マジレスだが、たぶん、正解の一つ。
これからの5年、自己投資でほんのちょっとの差別化を果たすだけで、カナーリ雇用可能性が高まると思うぞ。
155ふどーさん:01/12/30 02:20
なんの例よ?

ビル一棟、オーナー・チェンジでたたいて買えば。
出来ることなら不動産屋に10年の平均家賃単価の
80%でキャッシュ・フローを固定させて、メンテナンス
からテナントのマネージまで全部やらせれば...
15629歳サラリ−マン:01/12/30 02:36
今年、買っちゃったよ。
30年ロ−ンで毎月4万円、ボ−ナス時11万円です。
今年の年収が去年よりも総額で30万円しか
上がらなかった現状もあり、失敗だったかなぁ。
来年から、固定資産税の支払いも始まるので、
家系的に苦しくなるんだろうな。
157名無しさん:01/12/30 02:37
住んじゃうんだ!?
158名無しさん:01/12/30 02:45
>>156
その程度のローンなら分相応でいいんじゃないですか?
159貧乏人:01/12/30 04:12
>158
ここ2ちゃんだけどさー
そんなこというおめ〜も先は暗いぜ〜(W

昔から言うだろ「金持ちは鼻に掛けず、喧嘩せず」ってさ〜
160名無しさん:01/12/30 05:23
>>159
いや、冷静な判断をされていると感心したまでですよ。
161名無しさん:01/12/30 05:25
為替証拠金取り引きはどうよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1008001982/l50
海外の業者なら,レバレッジ40倍まで可能だし,取り引きコストも異常に安い。
(往復0.04%)
有利な投資なら,これで決まり!!
162名無しさん:01/12/30 08:46
>>161
それに数億投資できますか?
163名無しさん:01/12/30 09:06
不動産にも空売りが出来れば面白いのに
164名無しさん:01/12/30 09:36
モーゲージ証券のマーケットが成熟すればシンセティック・
ショートは出来るよ。
165名無しさん :01/12/30 17:58
>>158さんの場合、
将来のインフレヘッジをどの程度見るかだと思います。
もちろん期間と市況の見通しもありますが。
もっとも持ち家ではないので、一応スレ違いということで。
166名無しさん:01/12/30 18:35
田舎ではあるが、家が4軒もあるうちはどうしたらいいのか?
親が頑張って建ててくれたのはいいのだが、固定資産税だけでも
かなりの負担になる。売ったら売ったで雀の涙。賃貸ししようにも
ここいらにも過疎の嵐が・・・

うみゅ〜・・・
167名無しさん:01/12/30 19:00
>>164
金融素人さんですか?
MBSの価格は、金利水準及び期限前償還分布によって決定され、不動産
価格とは直接連動しません。
よってMBS市場が成熟しても、不動産のショートポジションを作れる訳
ではありません。
168164:01/12/30 20:06
>>167
あなたの言ってることはアモタイジングするキャッシュフローの
現在価値がMBSの価格といいたいらしい。そんなのは元本のnotionalが
変わるかどうかと言う違いだけで、金利商品全て同じです。
逆です。モーゲージの流動性の高りより金利カーブ形成されることによって
(インデックス化さした)不動産のフォワード価格が求まる。それに
よりアンダーライングにしたOTCのオプショナリティーの
マーケットメークが可能になる。ATMFWDのシンセはボラティリティー
・ニュートラルなのでカーブだけでいいけど...
169167:01/12/30 20:28
>>168
>モーゲージの流動性の高りより金利カーブ形成されることによって
>(インデックス化さした)不動産のフォワード価格が求まる。

ここでいう金利カーブとは、デフォルトフリーの金利カーブを指して
いるのですか?そうでなければ(だと思いますが)それはどのような
ものですか?仮にその「金利カーブ」が形成されるとして、そこから
どのようにして不動産のフォワード価格が導かれるのですか?
170名無しさん:01/12/31 00:03
>>166
さっさと売るしかナインジャネーノ
171159:01/12/31 01:33
>160
失礼しました。
172名無しさん:01/12/31 21:43
高齢者への貸し渋り(賃貸住宅)を知らないのかな。
住宅余り時代になっても、この辺が解消される保証はある?
持家を購入するのは、高齢者ホームレスの恐怖への対策でもあるんだけど。
173名無しさん:02/01/01 11:57
>>172
うちらの時代、そんなんだったら商売上がったりだろ!!!!
174名無しさん:02/01/01 11:58
>>172
考えてることが、小さすぎるよ、、、情けない。
文章の内容より、句読点のうち間違いとかを指摘するタイプだな。
175名無しさん:02/01/01 14:02
一軒家買っても、30年もすればボロボロ、
不良家つかまされる可能性もある。買ってあれば土地は残るけどね。
今の新築マンションてどれくらい寿命あるんだろう?

試算を見たことあるけど、賃貸も持ち家(マンション)も最終的には
払うお金は同じ、持ち家に資産価値はないよ。
今の時代、好きなように引っ越せる賃貸の方が便利だと思うが?
176名無しさん:02/01/01 18:14
賛成。
資産価値考えるのなら家はNG。もっといい金融商品に投資したほうが
大体資産も増える可能性あるわけだし。
子供とかも、大きくなって、私学の学校通うようになったとしたら、それにあわせて
引っ越せたほうがハッピーだと思う俺はモバイラー。
177名無しさん:02/01/01 18:41
そうだなー老人になったときに、貯金が十分貯まったり
暮らせるほどの年金もらえれば良いけどね。
そこらへん考えると家があったほうが安心ってのはある。いち妻としては。
ちゃんとした家建てられる経済力あるのなら。
そこら辺の建て売り買うのは、危ない。
友人の大工さんに聞いたんだけど今は請負じゃ使いたい材料使えない
らしい。妥協の連続だって。よっぽど建築に詳しくて自分でチェックできるなら建て売り
安いけど。。。
178 :02/01/01 18:49
建て売り住宅とマンションは供給側の都合による商品です。
179名無しさん:02/01/01 19:16
>176
>子供とかも、大きくなって、私学の学校通うようになったとしたら、それにあわせて
引っ越せたほうがハッピーだと思う

っていう考えはコドモ中心すぎないかな?
あんまり引っ越ししすぎると愛想だけいいコドモになるよん(実感ずみ)
180名無しさん:02/01/01 19:19
大家だったら誰でも高齢者へ貸すのは断るだろ
181名無しさん:02/01/01 19:22
マンションでも一戸建てでも、この家は俺の実家だという
思い出の場所があればいい。
賃貸でも老後まで考える計画性があればいいとおもう
子供に食わせてもらおうと思ってはいないだろうね。
得か損かより自分の家族の計画にそって考えれば
答えは出るんじゃないの?
182名無しさん:02/01/01 21:43
>181
親を食わすがいけないのですか?
183>175:02/01/01 22:12
>賃貸も持ち家(マンション)も最終的には払うお金は同じ
そうなんっすか。なら土地付き一軒家で暮らした方が全然いいですね。
あと、今のマンションだっていいかげんな作りしてまっせ。ウチの近所の
マンションで出来上がる前に売れた物件あったんだけど、いろいろ見ちま
った。そもそも出来上がる前に買うって、なにされるかわからんってことだ
けど・・・
184名無しさん:02/01/01 22:24
首都圏なら断然賃貸
田舎なら持ち家(ただし、事前調査は念入りに
185176:02/01/01 23:16
>>179
>あんまり引っ越ししすぎると愛想だけいいコドモになるよん(実感ずみ
ナヌ!?そう言われてみれば、ウチの子にもそのような傾向が、、、
その前にわたくし自身にもそのような傾向が(オーマイガッ!)
186名無しさん:02/01/01 23:21
>182
最初から子供をあてにする考えを持っているなら間違いだと言っているんだよ。
賃貸で老人になって自分の世話をする貯金もなしじゃ
子供や福祉を最初からあてにして用意をしてないことにならない?
将来親の世話をしようと言う考えはほとんどの人が少なからずも
アタマにあるんじゃないか?わかってもらえた?
187ばか息子:02/01/01 23:26
残念ながら親養えるかどうかわからんね。
自分自身すら、ん十年後どう生活できてるかわからん。
一体どう資金を用意しとけばいいというのだ?いくらあればいいんだ?
正直怖いよ、将来が。
188179:02/01/01 23:28
>185
うちの子は幼稚園で4回も変わったからだと思うんだけど
友達作るためにいろいろ気を引いて目立とうとしてね・・・
先生にも回りの大人にもそうだった。
自分も2回転校してるからなんとなく同じじゃないかと思ってる。
転校のせいだけじゃないにしても影響は感じる。
あれ〜スレとずれちゃったかなゴメン!
189ブー息。:02/01/01 23:33
>184
漏れもそう思う。庶民の手が届くような物件はもう値上がりし
ないだろうね。ただ漏れは親の相続しなきゃならんのでそうい
う悩みはないが。相続税とか介護の方が悩ましい・・・
190名無しさん:02/01/01 23:35
>187
たぶんみんなそうだよ。
191182:02/01/01 23:51
>186
なるほど、そういうことですか。
ウチの親はそんな貯蓄するほど余裕がなかったもんで。でも住居
は相続して持ってるし子供はとっくに独立。今は年金+同居して
る私の家賃(昔賃貸にだしてたボロ家借りてます)で楽な生活送
ってます。
192名無しさん:02/01/01 23:52
政府がデフレスパイラルを止めインフレに持っていっても以下の2点は
現在と変わりません。

・地価は上昇しない(例外地区は除く)
 ⇒産業構造の変化、少子化など

・企業が新卒者を大量に採用することはない
193名無しさん:02/01/02 05:09
>>192
・地価は上昇しない(例外地区は除く)
 ⇒産業構造の変化、少子化など

需要がないんだから、上がるわけがないってのはわかる。
でもなぜだろう? インフレになれば上がるような「気」がする。
土地本位制が染み付いちゃってるのかなあ・・・
194名無しさん:02/01/02 15:35
一番賢いのはキャッシュでマンション買うだけの金融資産を
持っていながら賃貸に住んでいる俺。
195名無しさん:02/01/02 15:41
>>194
土地の値段は下がることはあっても、土地そのものがなくなることは
まずない。
しかし、金融資産、キャッシュは、価値が下がることもあればなくなる
こともある。
これが難しい。
特に俺みたいな馬鹿にとっては。
196名無しさん:02/01/02 16:07
50歳以上の希望者には安楽死を!
197HW:02/01/02 17:19
持ち家Vs賃貸議論の空しいのは、
どのような居住空間なのかを比較しながら
議論を進行できないことです。
1.一般に持ち家の床面積は、25坪から40坪、50坪〜
それに大して賃貸は、6坪から20坪程度。
まず容積を比較できない。
2.自己所有感に対する満足度(これは大変重要項目)。
3.住宅の内外をいつでも自由に変更できる。
ここ20年程度の問題として、返済できない人に
将来返済できそうもない金額で、安易に融資が行われてきたことでしょう。
マンションなんて買った人、40年後にそれがどのようになっているのか、
どのくらい想像してるのでしょうかね。管理費、修繕積み立て費、実行時
の追加金。転売利益は、もうこれからは全然期待できませんよ。
所得の低い人は、無理しないで、賃貸の良い物件を探すこと。
子供がいて狭くなったら、一時的に2戸借りるのも手段の一つ。
そのうち、ローン破綻の良い物件が、どんどん出てきますよ。
それを賃貸で借りるか、買い取るか。それはあなた次第です。
198名無しさん:02/01/02 19:33
自力でダンボールで立てれば?一等地に。
199名無しさん:02/01/02 20:37
ローンも組み方難しいよな〜
固定にするか変動にするか?元利か元金か?
200土地を:02/01/02 20:47
持ってるか、借りれる人はプレハブのカタログを取り寄せたら
どうですか。これがプレハブかって言うくらいいいのがあります。
組み立て費とかは格安だし、建築確認も必要なし、分解して
新しく組み立ても簡単。300万くらい出すと高級な家が
立ちますよ。もちろん水周りも完璧だし、エアコンも大丈夫。
201名無しさん:02/01/02 20:53
>>195
株・投信ならともかく、国債・預貯金は減ることや
なくなることはないのでは?

日本が滅びて国債が返却できなるような事態だと
土地を持っていても同じでは。
202名無しさん:02/01/02 20:55
100万円ほど借り入れ金を少なくして、その分安い家を買うとしても、
その100万がおおきいからな〜。
35年計算だと支払い金利だけでも数十万は浮くし。100万浮いた分返済期間を
縮めるなりなんなりと元金をより多く減らす返済にすれば、更にもっと支払い金利は
少なくすむし。
203名無しさん:02/01/02 21:32
>>201
ハイパーインフレを忘れちゃいませんか?
土地があれば少なくとも居住空間と畑(ぉぃぉぃ)は確保できる
ただ、土地を資産としてみるとちとキツイ。
204名無しさん:02/01/02 22:10
マンションに数年住んだことあるけど、やっぱ終の棲家は一戸建てに限るよ
ね。ちょっと郊外の平屋に住むってどうですかね。人気路線はずして、東武
や西部沿線ならけっこうありそう。
205名無しさん:02/01/02 23:31
さあ、みんなも景気回復の為、家を建てよう
住宅ローン30年、お国のためにローンを背負うぜ
でも、地価下落&建設コスト低下で、泣きを見ないように
欲しい住宅情報は、本当の取引価格です
地方都市では70平米の家族向けマンションが、投売り価格350万なんて有るらしい
水面下で取引される価格が、これからの地価を占う先行指標になるのかな?
206名無しさん:02/01/02 23:41
今は少子化で親が金出してくれるからローン無しで買っちゃう人
も多いみたいだね。そんな人にはここでの議論もあんまり関係な
いか。あー、どんどん貧富の格差が広がるのか・・・
207名無しさん:02/01/03 00:17
貧富の格差ってさ、今の20代の人の場合、
自分が獲得する所得の差より、親からの遺産の額の差の方が大きいように思うのですが。
なんだか、労働による所得より不労所得のある方が裕福のように思うし、
これからは一部のエリートを除くと賃金は下落していく一方だと思うのですが。
これは学生としての俺の直感でしかないんですけど。
貧富の格差が労働で広がるなら、それも一つの社会のあり方かもしれないけど、
それ以外の遺産や不労所得なら、モラルハザードになると思う。
賢い人教えて下さい。スレチガイすまそ
208名無しさん:02/01/03 19:58
俺は賃貸派だが人には住宅購入を勧めている。
そして少しでも個人消費を増やし日本の経済回復を早め
俺の持っている企業の株価を上げてくれ。
209名無しさん:02/01/03 20:08
>>207
すでにその萌芽はあります。まともに働きもせず親の資産を
宛にしている..まあ、まともに働いてもなかなか一戸建て
買えない社会もどうかしているとは思いますけど。
>>208
本音を言えば私もそう。
ただ持ち家は資産じゃなくて負債という認識はあっていいと思う。
それ以上の物を「持ち家」に感じる人が家を買えば良い。
210名無しさん:02/01/04 04:05
>208
>ただ持ち家は資産じゃなくて負債という認識はあっていいと思う。
>それ以上の物を「持ち家」に感じる人が家を買えば良い。
激しく同意ですね。
私の親は祖父から賃貸マンション3棟相続したんですが築20年も経てば
もうメンテ・コストだけでも大変。
さらに今後の需給を思うと決して不動産投資というのは割に合わないと
思います。事実数年前近所で賃貸建てた人も泣いてますし。。。。
もっともこれは建物が商品との観点からですので自己の持ち家とは
違いますね。
というわけで友人・知人には今は買わない方が良いと言ってます。
211森尻:02/01/04 04:46
家買うならビジネストラスト・幸洋コーポ買ったほうがいいよ。
212名無しさん:02/01/04 05:31
>>207
最近のいろんな問題は207の言うゆがみに原因があるんじゃないだろうか?
213名無しさん:02/01/04 13:24
まあ、一人っ子が増えて遺産がそのまま引き継がれることが
わかってると人間あんまり働くなるかもな。以前、なんで日本人
は人口がすくなくなることを心配しているんだ?一人っ子が
多ければ、一人あたりの資産が増えてくるから皆ハッピーな生活
が遅れるではないか!と指摘されたことがあったが、なるほど、
と思わずうなってしまった。が、まだ、そんな局面じゃないだろ?
世代人口が顕著に減ってきたのは、まだ入社数年たたないやつら
じゃないか?
214名無しさん:02/01/05 09:29
hage
215名無しさん:02/01/05 11:33
>>213
やがてはくる老人社会を支える生産年齢人口(若い衆)が足りなくなって、
支えきれなくなるということを危惧してるみたいだよね。
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/1999np/index.htm
216名無しさん:02/01/05 11:35
住宅ローンで破綻して、自己破産しちゃったら、今後の人生どうなって
しまうのだろう?
217名無しさん:02/01/05 12:51
>>216
死ぬしかないね。
218名無しさん:02/01/05 13:01
自己破産してから、賃貸に戻れば良いのでは?

自己破産=死 なんて何て古い考え?
自己破産=人生のやりなおし
219名無しさん:02/01/05 13:06
私はサラリーマンを辞め自営を行う予定です。
ですが、店舗賃貸、自宅賃貸だと月々40万円の支払となってしまい
考えた結果、店舗付き住宅購入としました。
もちろん、銀行には妻が店を行う事になってます。
そうすると、この低金利、田舎の土地なので、5000万円程で
建築を考えており、月々15〜20万円になります。
ま〜商売が成功するかどうか解りませんが
おかしな考えでしょうか?
220名無しさん :02/01/05 15:44
>>219
おかしな考えかどうか以前におかしな文章で意味がわからん。
4行目、6行目。
また、どこで何の商売するかわからないのにコメントのしようもない。
221名無しさん:02/01/05 16:53
>>220
 激しく藁
222名無しさん:02/01/05 19:03
>>219
あなたはサラリーマンでいる方がいい。
その方が力を発揮できるタイプだ。
223名無しさん:02/01/05 19:44
実家の一軒家もらう予定
エリート君でも都内に家を建てられない
親に感謝!
224名無しさん:02/01/05 19:45
>219
日本語が変。意味わからん。
225名無しさん:02/01/05 19:53
>223
エリート君の定義は?
俺の家、比較的良質な住宅街だけど最近医者や弁護士だけでなく
起業家社長とかも結構注文住宅建てて引っ越してくるよ。
皆30代みたい。
その土地はバブル後遺症で手放したり、相続する人がいなくて
売却したり・・・らしい。
226名無しさん:02/01/05 20:23
エリート君の定義は?

立派なとこにお勤めねって言われても
月に何十万もの住宅ローンの支払いが無理な方々。
中央線に飛び込むのはいい加減やめて欲しい。
西武線か京王線か小田急線でやってくれ。
227名無しさん:02/01/05 20:25
>>226
株板によるとそれは相場師が飛び込んでるそうだよ。
228名無しさん:02/01/05 20:43
>>227
最近三時過ぎの飛び込みが多いと思ったら・・・
229名無しさん :02/01/05 21:23
そのネタは株板ではシャレにならんよ。
樹海はネタでよく使うけど。
それにしても前々から不思議に思っているんだけれど、
なんで中央線ばっかりなんだ?
230某不動産会社社員:02/01/05 21:38
実は賃貸のほうが有利です。だって、持ち家は金利を
勘案すると賃貸よりもずっと高いし、リストラされて
住宅ローンを払えなかったらどうしますか?
231219:02/01/05 21:40
やはりここは、学生さんばかりですね
もっと深い答えが返ってくるかと思ってました。
>>220さん
私がいきなり自営業をするといって銀行が
金を貸すと思いますか?

賃貸、建築を本気で悩んだ事ある人達だと思ってましたが・・・・・
ガキネタばっかですね
232親切な人:02/01/05 21:41

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
233名無しさん:02/01/05 22:04
ていうか219の文章理解できん
234名無しさん:02/01/05 22:07
武蔵小金井〜武蔵境は名所!
早く高架になるといいね!
235ななし:02/01/05 22:09
>>123
東洋経済か、ダイアモンドでそのネタを
特集していたよね
236名無しさん:02/01/05 22:19
手取りが40万ないと住宅ローンは厳しい。
私は実家の近所の建売りを契約したけど、無理と判断して
手付け金あぼーん!しました。
237名無しさん:02/01/05 22:19
東中野辺りも飛び込み易そうな雰囲気あるよね。
238>232:02/01/05 23:11
そんなの秋葉のラジオ会館に行きゃあいつでも買えるよ。
他社の製品もあるし、使い方もよく教えてくれるよ。
239名無しさん:02/01/05 23:19
>>237
休日運転の快速が通過する駅のホーム!
240名無しさん:02/01/05 23:38
それが多い理由なのかな..
241名無しさん:02/01/05 23:46
マイホームは中央線沿線で..
242名無しさん:02/01/06 03:45
>>219=231
どんなご商売を考えているのでしょう?
私の父もやはり会社員ですが、「妻名義」で準備しています。
会社にばれないようにするということもその理由だと思います。
243220:02/01/06 05:05
>>219=231
ベテランリーマンを捕まえて学生扱いか。一応家も持ってるよ。
深い答えを期待するなら、真っ当な社会人にわかる日本語で書かなくちゃ。
まあ、2ちゃんで深い答え期待するのもどうかと思うが。
それをガキネタばっかですね、とか周りを見下げた態度、あんたちょっと
イタイよ、嫌われ者の口でしょ。
そもそも「おかしな考えでしょうか」って、何を指して言ってるのかな?
同じ条件の店舗兼住宅で、片や家賃月40万、片や月返済20万とは思えないが。

一般論では賃貸か持ち家かって人生観次第だと思うけど、この人生観って奴も
「普通は」年齢と共に保守方向に変化するから難しい。自分は単に払い捨ての
家賃が馬鹿馬鹿しいのと老後の不安から後者を選んだけど。
244名無しさん:02/01/06 07:53
sage
245元銀行員:02/01/06 17:34
一戸建てであろうとマンションであろうと家はは資産では
なく、耐久消費財(償却期間30年前後)と考えるべき。
すなわち、自家用車の20倍くらいの消費財購入である。
資産を形成しているのではなく、持ち家という財を消費
していると考えるべき。
単純に考えれば、自家用車買わずにレンタカー・タクシー
を時と場合によって使い分ける方が安上がりです。
現在60才以上の人は、結婚と自宅購入は早い方がいい
とか言う人もいますが、たまたまその世代は資産インフレ
を享受できただけの話で、まともに聞くと大変なことに
なります。
現代は、自宅も女も、自家用よりもレンタカー・タクシー
方式でゆかねばなりません。要は、固定費を変動費化する
ことであり、「乗ったら払う、払ったら降りる」が原則です。
246名無しさん:02/01/06 18:27
>>245
私も車処分したよ。
247 :02/01/06 18:43
うーん・・耐久消費財か。一戸建てなら土地は残るからなー。
年取った時に家やマンションを貸してくれないとか聞くから
持ち家はあった方がいいんじゃないかと思うなり。
まー家が資産だとは現金ほどには思ってないけど。
248元銀行員:02/01/06 20:06
>>247さんへ
皆さんが陥り易い言葉として「一戸建てなら土地は売れる」
というのがありますが、これは全くもって嘘なのです。
住居用の家だったら、更地にして売れますか?
もし売って買いかえるとしても、同じグレードの家は買え
ないし、売買差益がキャッシュとして残るわけではないの
です。中古車下取りに出して、新車買うのと同じ。
「一戸建てなら土地は売れる」というのは、あなたが死んで
遺産相続するときか、住居用以外に賃貸用不動産を保有
(すなわち二軒以上保有)している場合なのです。
249名無しさん:02/01/06 22:05
>>245=248
固定費を変動費化する、という発想ナイスや。
では、>>247のようにジジィ、ババァになったときに家主から貸し渋り受けて、
住むところが確保できないという問題はどう解決しますか?
250建売専門:02/01/06 22:37
建てる。
売る。
逃げる。
251名無しさん:02/01/06 22:42
>>249
持ち家もないし、金もない、という人の話を
しているわけではないでしょ。はっきりいって。
252名無しさん:02/01/06 22:58
>251
そうではなく、分岐点で賃貸を選択し、老後家やマンションを
借り続けるだけの金はあっても「年寄りだから貸さない」と、
なってしまう可能性にどう対処するかということを
言ってるんじゃないの?

まあ数十年後は年寄りの構成比が高くなるのだから、たとえ賃貸に
だされる物件が少なくなったとしても、年寄りであることを理由に
断るなんて事は少なくなるのではないだろうか。
253名無しさん :02/01/07 00:01
2年契約なら、家賃2年分前払いしたらいいんじゃない?
老人でも納得するでしょ。
火災保険や災害保険も入れば、老人でも大丈夫だよ。
254249:02/01/07 00:14
>>252, 253
スレかたじけない、ありがとうごさいます。
これで賃貸生活を満喫し、安心してギャンブルに打ち込めます。
255名無しさん:02/01/08 02:23
>>254
しぇーかい!
現在の分譲マンションの供給過剰、少子化、都市近郊農家の
跡継ぎ不足などあり、今後、家主は賃借人を選択するなんて
もってのほかです。
256名無しさん:02/01/08 02:57
世の中、頭悪い人が99%頭いい人1%。1%が物事を判断し、後の
99%は金魚の糞のようにくっついていく。そういう構造になってい
る。99%の人間は自分で考えられないが、見当違いな批評ばかりし、
それがたまたまあたると、さも自説が正しかったのようにのたまう。
257名無しさん:02/01/08 03:59
>256
>頭悪い人が99%。 オマエモナァ(w

人を批判し己の意見述べられない奴って厨房って昔から決まってるのさ。
258コピペっす:02/01/08 12:44
少子化で人口減少、半減とか日本人絶滅とか派手に宣伝されているから
すごく住宅需要が減ると思っている奴が多いようだか、
人口は2050年の中位推計で10050万だよ。
昭和40年代後半と同じくらいの人口。
一世帯あたりの人数が減っている分、世帯数は当然昭和40年代より
多い。また当事より都市への集中も進んでいる。
 よって都市の住宅需要は減っていない。既存住宅の寿命の話をする奴がいたが
都内の物件数:世帯数の比率が下がらなければなにも変わらない。
 高いうえに古い賃貸を敬遠する奴が増えれば
新規建築(良い賃貸)の建築需要が増えるが、需要増が見込めない
時代に建てる大家はいない。立てたとすればやはり高い家賃になる。
 賃貸派の待つ分譲レベル賃貸の大量供給は
お上の支援でしかありえない。立派な公共住宅を増やすような財源はどこにもない。
また立派な公共住宅がが増えすぎると、税収源の不動産関連企業や地主層が
減ってしまうという面もある。
 まあ待ちたい奴は勝手に待ってくれ
259>>258:02/01/09 05:27
勝手にそう思っていてくれ
って感じですね
260名無しさん:02/01/10 03:01
255です。
本来、住宅を購入すべき20代後半から
30台世代の人口は減少する。
261コピペっす:02/01/11 12:15
ウソ言うなよ
丙午を含む現在の30〜35歳より、十年後の30〜35歳の方が多いんだぞ。
厚生労働省のサイトでも見ろ。
http://www1.ipss.go.jp/tohkei/Popular/P_Detail.asp?fname=02-02.htm&title1=U.年齢別人口&title2=表2−2 性,年齢(5歳階級)別総人口及び日本人人口:1995,99年
しかもその前に第二次ベビーブーマーが住宅購入期に差し掛かるピークがやってくる。
現在の24,5歳より下は出生数が
減っているが、その分益々大学進学率が高くなり、
東京への流入が進むから、東京人口は減らない。
一極集中効果を上回るほど人口現象効果が現れるのは、丙午より少ない
1990年代生まれが30歳になる2020年以降だ。
それまで待つか?
262そうはいっても:02/01/13 17:36
どんどん工場が海外へ逃げていく現状では、就職率や所得の維持は難しく
十年後の30〜35歳の方が住宅購入可能人口は少ない!
263名無しさん:02/01/13 18:34
一戸建て(土地除く)って、30年経ったら
価値は購入価格の%くらいになるんだべ?
264>263:02/01/13 19:57
マイナスでしょう。(更地のほうが評価高い)
265名無しさん:02/01/13 20:46
賃貸に住んでローン返済−家賃を貯蓄して、
老後に田舎の中古住宅でも買った方がお得?
266名無しさん :02/01/13 22:11
>>261
こいつは「買い」を煽る土建屋か?
おまえの予想が正しいと思うなら、粛々と銭儲けのために種でもまいとけよ。
分譲用の土地を買うとか、マンション買うとかということで、東京の人口増に
対応した金儲けを準備しとけよ。
昭和40年代の高度成長期なら、親がこーまんに励んでベビーブーム
作って兄弟も多く、住宅需要も多かったんだろうが、今は、
安心してこーまんして子供多くつくれる情勢じゃないだろ。
ま、勝手に煽ってろ、厨房学生アナリスト君。
過去の日本の経済サクセスパターンを人口から読み取り、
再度その人口分布図の増減から、将来を予測する手法は、
まるで株をテクニカルチャートでローソク足やらで分析する手法と同じだ。
過去と同じようなパターンで将来が動けば誰も何の苦労もいらんよ。

今後のサクセスシナリオが、過去のサクセスパターンを踏襲して同じパターンで
展開できるわけはない。

日本の高くなった労働力では、安い海外製品と競合できない。
それゆえ、中国の安い労働市場に工場を移しているのだろう。
今はモノがあまっている。つくればつくるほど売れた成長期ではない。
そんな時代はもう来ないと思っていいだろう。
そこを計算に入れ再分析が必要と思われ。
268名無しさん:02/01/16 00:00
age
269名無しさん:02/01/17 14:29
さいきんまちがってマンション刈っちゃった日といますか?
270261:02/01/18 15:03
>>266反論になってないぞ
昭和40年代後半のベビーブームで生まれた奴らが
これから30代(2DK以上需要期)になるんた゛ぞ。
奴らの親世代は大卒が少なく、田舎に家がある程度。
しかし奴ら(団塊ジュニア)の大学進学率は
高かったから90年頃から東京に山ほどのワンルームマンションが出来た。
こいつらが広い部屋を必要とするようになるんだぞ。
 >>266のいうようにこいつらがつくる子供の数は0〜1人程度だろうが、
ガキはいなくても所帯持てばとにかくワンルームには住めんだろう?
 団塊ジュニア以下80年代生まれまでの上京組が東京から
出て行かない限り、2DK以上の部屋の需要は増える一方だよ。
景気がそこそこよくてこいつらが皆持ち家を欲しがれば
マンション価格は下がらない。また景気不安定で持ち家
をあきらめるヤツが多ければ
相変わらず都内2DK以上の賃貸に対する需要が多く、
しょぼい造りで15万という安コーポ大家の懐は安泰だろう。
 
271名無しさん:02/01/18 22:08
以前購入検討したときに返済計画を見て....
確か都内4000マソくらいの物件

頭金400マンくらい
月々の支払い14マンくらい.....これが35年

今の家賃とかわらないか、さらに駐車場と修繕積み立て、管理費考えた
ら賃貸より高いやん

というわけで宝くじでも当たってキャッシュが手に入らない限り
家なんて買わないことに決定。
272名無しさん :02/01/18 22:10
=266
女二人と3Pでエンジョイしていたので、コーマンくさくなってしまいました。
金の切れ目が円の切れ目、終わったらとっとと居なくなりました。

さて、すでに前レスで何人もの方が書いているように、
工場などを閉鎖するなどして土地をどぴゅーどぴゅーっと放出することも
考えられるでしょう。

そうなったらたとえ東京の人口が増えたとしても、問題にならないかも
しれない。そうじゃないかもしれないが、誰にもわからない。

261は、実家が土建屋さんか地主さんの子息だろうと思います。煽る気持ちも
わからないでもないです。

せいぜい親孝行して「買い」を煽ってください。

もう大概の人たちを恐怖で煽り躍らせることはできないとは思いますが。



273名無しさん:02/01/18 22:25
4000万は3LDK?
14万で60平米以上の賃貸借りるのは都内だと難しいよ。
それに35年後の貨幣価値を考えたらいつまでも
14万で借りれるとはとても思えんよ
274名無しさん:02/01/20 06:03
話が堂堂巡りですが、一見買ったほうがよさそうにみえるのは、
その分のリスクを背負っているからですよ。ワラワラ
マンション購入は車の10倍、20倍の買い物なのですから、
よくよくわきまえて慎重に慎重を期して決断しないと、その
しっぺ返しは大きいですよ。
275simlicity:02/01/20 13:50
答えはもう出ている。
買いたい、買える、買ったほうがいい、と思えば買えばいい。

周囲の人間が買っているから、周りが買いを勧めるから、今買わないと
もう買えないかもしれない、年だから今ローン組まないと組めない、etcという
恐怖心に煽られ脅されているのなら買う必要ない。

他人がどうとか、雑誌記事がどうこう言っているとかなんていう雑音は
あぽーんするに限ります。
276名無しさん:02/01/20 17:54
将来的なキャッシュフローを現段階で予測することは難しいのですが、
ただ、今新築でも30年後の姿を想像すると・・・
それなら、賃貸で適度に引っ越しをしていくというのがある意味快適!!
持ち家の場合のリスク(資産価値の下落、地震国であるという事実)が日本に
おいては特に高すぎて二の足を踏みます。
277名無しさん:02/01/21 21:22
持ち家は人生の幸せの一つという幻想を信じ、そう思えるなら=持ち家
効率的、金銭的にお得な方が良いと思える人=賃貸

これでいい?
278名無しさん:02/01/21 21:25
>>277
そうかもね
ベンツとカローラどちらがお得ってのと一緒かも。
ベンツの性能、成功者としてのスティタスは最高と思えるなら
ベンツがお得。車は安くて壊れないのが最高と思えるならカローラ。
人生観の違いかもね
279名無しさん:02/01/21 21:48
今「TVタックル」でやってるね!
280名無しさん:02/01/21 21:55
単純に「金銭的」なメリットだけ考えると賃貸がお得ってのは
本当なのか?
281名無しさん:02/01/21 23:30
嘘だよ
282名無しさん:02/01/22 00:04
賃貸価格が一銭も上がらないような計算だったぞ
283名無しさん:02/01/22 03:40
なにげに思うのだが、すでに分譲を買った奴のカキコが少ないような気がする。
「買って良かった」「買って失敗した」っていうの書いてくれろ。
284名無しさん:02/01/22 10:07
土地の価格が上がれば持ち家組の勝ち
下がれば賃貸組の勝ち。
ただ不透明な時代だから持ち家で多額のローンを組むのはある意味
ばくち。
285名無しさん:02/01/22 10:39
不透明な時代だから、分譲も賃貸も上がるかも知れないし、下がるかも知れない。
変動金利はどうなるかわからない。
しかし公的融資がある間に固定で買ってしまえば
生涯の住居費は確定する。
無理なローン組んでる奴は収入減ったらアウトだろうが、
リストラされてもなんとかなる程度のローンならいいんでないの?
286名無しさん:02/01/22 23:49
>>285
生涯の住居費は確定する?
地震が起きたり、10年後大規模修繕が必要になって、
別途費用が発生するかもよ?
保険を組めばと言うはなしもあるけど、損保が破たんしない保証が
ないんだな、これが。
よって、買ったとしても確定はしない。
287名無しさん:02/01/23 10:15
家を買うってコトはローンを組んで数千万円相当の投資を
するのと一緒だよね。本来は大ばくち。なのにローンを使って
家を買うってのが普通になっているのってちょっと変。
特に頭金の4倍以上のローンとか信じられん
288名無しさん:02/01/23 10:25
低収入or無職ヒッキーなのでそもそも買おうにも買えない奴
               VS
低金利に乗せられて衝動的に買ってしまい値下がりにおびえるリーマン
289名無しさん:02/01/23 22:48
>>287
レバレッジかけるなら2,3倍が限界だと思う。
家を買うならそれくらいの頭金は絶対に確保すべき。
それが出来ないなら絶対買うべきではない。
290名無しさん:02/01/23 22:50
都心在住親の家を自動的に継ぐ一人っ子
ってのが一番ずるいね
291名無しさん :02/01/25 12:01
>都心在住親の家を自動的に継ぐ一人っ子ってのが一番ずるいね

都心じゃなくて、世田谷区だけど一戸建てもらう予定。ひとりっこだから。
けど、マンション買ったよ。世田谷なんて田舎じゃなくてもっと都心に。

292名無しさん:02/01/25 12:10
金利が上がっら、ローン払えず
即競売
銀行の怖さを知らないな?

貸すときは低姿勢。梯子を外されないようにね。
293名無しさん:02/01/25 12:24
>>292
払えなかったの?
294名無しさん:02/01/31 13:30
去年、衝動買いで一戸建てを買いました。
だって、二年弱で一千万ぐらい金が貯まってしまったので。
貯金をはたいたけど、この半年でまた五百万ぐらい貯まりました。
公庫の固定金利で35年ローン組んだけど、
そのうち、まとめて返そうかなとも思います。
295名無しさん:02/01/31 14:35
>>294
税金払うの忘れてない?稼いだ翌年の所得税・住民税は辛いよ。
296名無しさん:02/01/31 15:14
全額借金で土地買って建てるのは止めた方がいいよ
人口減少に伴って不動産はもっと値下がりするよ。
出来れば親の土地に建てるのがベスト。
297名無しさん:02/01/31 16:34
得か損かという話ではないのですが、
賃貸不動産板も含めてほとんど議論になっていない
引退世帯の不動産購入についてです。

私の父が来年退職します。これまでは社宅に住んでいて
持ち家はありません。
退職金などを含めて現金は4000万円程度はあるそうです。
年金は当初月収25万円。5年後に母の年金も加わり合算で
30万円程度になる見込みです.

父は、「老後は安いアパートや公団に住んで、できるだけ現金を残しておきたい。
日頃は年金でつつましく生活し、貯金は全部旅行をするなど楽しみに使いたい。」
と言ってます. 職業柄365日待機していなければならず
短期の休みも自由にならない生活を続けていましたので、
私も両親が健康で動き回れる体力がある間は思う存分遊んで欲しいと思っています.

一方で、現在の国債残高などから両親が生きているであろう
今後20年の間にハイパーインフレが起きる可能性はゼロではないと思っています.
そこで私は2000万円程度の築浅マンションを購入する事を勧めています.
デフレによる資産の目減りリスクはもちろんありますが、
それよりも現金を所持することによる資産消失リスクの方が大きいと思うのです.

ハイパーインフレーションになっても、最悪住むところがあれば
日々の食費程度なら、私がなんとか仕送りできる可能性もありますが
住居も含めての支援という事になると、私自身の収入では厳しすぎます。

このような観点から、賃貸vs持家を検討して頂けませんか?
298名無しさん:02/01/31 16:38
海外移住という手もある。年金も受け取れるよ。
299名無しさん:02/01/31 17:39
タイやフィリピンはある程度金出せば、永住ビザくれるし、
4000万+年金もあるなら、フィリピンに結構いい家たてられるかも。
300名無しさん:02/01/31 18:51
私の上司、フィリピン妻が居て毎月の余剰金を送金していたらマシンガン持った
ガードマンが居るコミュニティに家が建ったそうです。
※フィリピン人のカミさんは寒い時期になるとフィリピンの実家に戻るらしい。
301名無しさん:02/01/31 18:55
>>298 299
リタイアメント・ビザを発行している
オーストラリアやフィリピンも勧めてました.
最初から骨をうずめるつもりで行くのは難しいにしても、
2年ぐらい長期の旅行のつもりで住んでみて気に入ったら
永住というのもありかな?と。
(私は半年ほど前までシドニーに住んでいたので
何人か信頼できる知り合いもいますし。)
しかし、英語で生活するのは不安だという事で却下されました。
そこで、今は日本語が結構通じるハワイはどうかという話も
してはいるのですが、やはりあまり乗り気ではないようです。

安心感という意味では、年金は円で受け取りますし
長期的な為替リスクや健康保険制度などを考えても
最終的には日本で住むのが良いと思います.
現実的に体力的に海外での生活を体験するなど「遊べる」のはあと10年。
75歳ぐらいからは医療費や介護費用など生活を維持する為の費用も
かかるので、家でじっとしているような生活になると思います.
302名無しさん:02/01/31 20:46
>>297
ハイパーインフレは、ある日突然くるものではない
2、3年はデフレ継続でしょう。
仮にインフレになっても、現在2000万程度の中古マンションが
値上がりするかは疑問。まだまだ下がるよ。
アクションは、本格的なインフレの兆候が見えてからも十分。

303名無しさん:02/02/01 01:20
age
304名無しさん:02/02/02 11:05
国家破産したら今ある借金はどうなるの??
長期固定の住宅ローンにもろもろいっぱいある・・・・
305297:02/02/02 14:22
みなさん。ありがとうございました。
今後の経済動向を見ながら現金で持つように言ってみます.
ハイパーインフレに至る過程は、経験が無いので良くわかりません.
今の国債の格下げと円安、札割れ続出、と、これまで経験したことのない
状況をみてますと、いつ何が起きても不思議ではないような気がするのですが
それは、恐慌への道なのかハイパーインフレへの道なのか良くわかりません。
本格的なインフレの兆候というのは、土地の値段がいっせいに上がりだした時
という事でしょうか?
306297:02/02/02 14:35
先の、持ち家=賃貸用に投資した物件を自分が借りて住んでいる
という観点から言えば、年金を日本円で受け取る状況においては
海外に投資用マンションを買って、
それを貸したほうがいいのかもしれません.

働ける年代は、収入の一部をストック化する作業(貯蓄、年金、住宅投資)
が必要ですが、退職後はストックから日々の生活費を捻出して
生きていかないといけません。
307名無しさん:02/02/02 16:54
あやしい可能性もありですがこういったのもあります。ちゃんと調べてね。
http://www.tenpobank.co.jp/home.html
308名無しさん:02/02/03 08:29
>>307
ちょっとあやしいかも
309名無しさん:02/02/04 03:11
>>302
預金封鎖はある日とつぜんやってくるそうです.
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1011597875/
310買った人:02/02/04 09:09
あらら、先週マンション買っちゃいました(鬱。
理由は既に10年も家賃払ってなんか虚しかったのと、
貯金の運営とか考えるのが面倒になったこと。
持ってる円は不安定だし、なんで自分の貯めた金でハラハラしなきゃならんのかと。

でも買ったら買ったで今度はローンどこにしようか悩みまくり。
シティとグッドローンで悩んでるけどどっちがいいでしょうか。
金額は少ないから5年後ぐらいに繰り上げ完済しちゃおうと思ってるんですけど。

お金の計算なんてほとんどしたこと無かったから
もうこの一週間頭パンクしそうですよ、とほほ。
311名無しさん:02/02/05 03:12
う、だれも反応してくれない
買った奴は逝った方がいいですか?
もう面倒だからシティにしようかな。

もしかしてローンするくらいなら現金で払っちゃったほうがいいんでしょうか?
312名無しさん:02/02/05 03:38
>311
現金で払ってその後どれくらい金融資産が残るかですよね。
払ったは良いが預貯金ゼロというのでは心許ない。

何れにしても普通は資金繰り考えてからマンション買うんですよ。
313名無しさん:02/02/05 03:51
>>310
絶対に手首を切って、自殺した方がいいな。
大丈夫か???
聞かんでも分かるだろが。
頭が足らんな。

すぐに売却して精算しろ。
314名無しさん:02/02/05 06:04
うーん、そうですか。
やっぱ現金は1千万ぐらいは持ってないと不安なのでローン組むことにしますね。
円持ってても余計不安だから、7百万ぐらい外貨預金でもします。

シティとグッドは皆さん結論出ないようなので、
あと一週間ぐらい考えてみます。
なんかシティの資料は1日でついたのに、グッドの資料なかなか来ないけどー。

都銀はさすがに損だから避けますが、2行でOKだけはとっときました。
でもあんな無意味な手数料払いたくないから、たぶん借りません。
315名無しさん:02/02/05 10:57
「どっちがトク」というのは愚問ですね

事後的に検証してみて、「結果的には賃貸(または持家)がトクだった」
ということはできるかもしれないが、
事前にはどちらがトクということはないでしょう

というのも、期待インフレ率、不動産の収益率、リスクプレミアムなどを
織り込んで、現時点の不動産市場の価格が決まるのですから

316名無しさん:02/02/05 11:16
結婚前に夫が投機目的でマンションを買っていました。退職後もローンがあるし,価値が下がって売るに売れない.そのうちに共益費がくる.光熱費は出さなきゃなんない.地震があっても土地があればどうにかなるよ。絶対賃貸は止めたほうが良いよ.
317名無しさん:02/02/05 11:21
>>316
支離滅裂だな
ヴァカ主婦は逝け
318名無しさん:02/02/05 11:30
>>317
確かに(w 「戸建てにしろ!」ってのが316の結論か?
319317:02/02/05 11:39
>>318
結論はそういうことをいいたいのかもしれないな(w

どうも316のアタマの中では、

(1)持家vs.賃貸
(2)一戸建てvs.マンション

の2分法が完全にごっちゃになっているようだ
その原因は俺にはまったく分からんが

320 :02/02/05 13:04
上の方既出かもしれないが、年取った時のこと考えたら
なるべく持ち家を持って居たほうが良いと思うのだが。
年取った人は誰も家を貸したがらないと思うよ、余程の金持ちならともかく。
321名無しさん:02/02/05 16:21
3人に1人が老人という時代が迫っています。
賃貸だって老人に貸すようになりますよ。
(公的なバックアップがあれば早いと思う)
例えは不快かも知れないけど外国人不可、ペット不可だって
もう崩れて来ているじゃないですか.......
322 :02/02/05 21:08
>321は甘いと思います。
年寄りに貸すと終の住処になってしまいますので、余程のことがないと
貸したがらないと思います。
323名無しさん:02/02/05 21:16
マクロ経済激変期のここ2、3年の資産管理の要諦は「流動性の確保」。
その意味で、一般的には、この時期の居住用不動産への投資はリスク高。
何も永遠に買うなとかいってるわけでなく、しばらく待てということ。
円現預金・債券オンリーも、もちろん危険。
総資産の2〜3割は米ドルが常識。


324321:02/02/05 21:41
わしも本音は貸したくない。
でも空室率下げるにはやむを得ないね。
そういうオーナー増えてるよ。
325名無しさん:02/02/05 22:03
とりあえず、
国内不動産××
国債××
国内株△ (2〜3年なら可)
円預金○
外貨投資信託○
外貨○
みんなものによるけどね。
326>316:02/02/05 22:06
阪神大震災以降の物件なら地震の問題はないでしょう。
だから大きな問題は数十年後にくる温暖化の影響による海面上昇。東京の臨
海副都心などは間違いなく水没する。ここでは土地を買った方がリスク高く
(そもそも高くて普通の人は土地など買えないが)、将来出てくつもりでマ
ンション買った方がいい(今ここら辺のマンション買ってる人っては数十年
後も住むつもりない人ですよね?)
327名無しさん:02/02/05 22:29
>>315
>「どっちがトク」というのは愚問ですね
こいつは愚者だよ。

>事前にはどちらがトクということはないでしょう
どっちが??? ちょっとは調べてこいや。

>期待インフレ率
日本の建築資材はアメリカの2.5倍、それも同じ物がだ。

>不動産の収益率、
居住用に収益率かよ。 商業用途じゃないんだぜ。(藁

こんなのがいるから、不動産って売れるんだよな。
おれもこういうオヴァカがいるから、営業成績が上がるんだな。(藁
大丈夫かよ。前もって分からないなんて???
ちょっとは頭と体を動かして調べとけや、ヴォケ!
328名無しさん:02/02/05 22:39

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
                 /  このスレは無事に    /
                 /  終了致しました     /
                /  どちらさまも        /
                /  ありがとうございました /
               /___________/
               /                /
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
329名無しさん:02/02/06 02:07
ホームレスだけど文句ある!!
330名無しさん:02/02/06 05:17
1200万ほど借りたいんですが、
住宅ローンどこがいいですかね?
一戸建てです。
331名無しさん:02/02/06 10:29
>330
都銀はやめとけ。
私も悩んでます。
332名無しさん:02/02/06 16:11
しちーばんく、考えてるんですけど、
2月になって急に利率上がったんですよ。
都銀の方が安くなった。
333名無しさん:02/02/06 17:01
>332
ぐはっ、まじですか
334名無しさん:02/02/06 19:13
age
335名無しさん:02/02/13 22:09
age
336名無しさん:02/02/28 14:17
やっぱ賃貸でしょ!
337 :02/02/28 15:22
>>1 どちらも孫。儲かるのは不動産屋。
338名無しさん:02/03/02 01:49
>>336
皆さん「賃貸」と「賃借」を正確に使い分けましょう!
貸すのと借りるのは大きな違いです。念のため。
339名無しさん:02/03/02 02:00
>338
336さんは大家さんなの!知らんかった?
340名無しさん:02/03/02 02:48
たしかにそうだな。漏れもこないだマンション買って住むんだけど、
普通に行けば10年経たないうちに貸すほうになるもんな。
341名無しさん:02/03/02 03:21
>340
それって甘いと思うよ。
良いのは築10年位まででそれからは何やかんや金掛かるようになる。
今までは良かったけど供給過剰の今後は借り手優位。
賃料低下は続くと思われ.....(泣)

でもコストも下がると思うでしょ?そうでもないんじゃないかな?
環境保全コストという、とんでもないのが控えてる....(号泣)
342名無しさん:02/03/02 03:37
>341
うーん、甘いですか・・
まぁ甘いかなぁとも思ってたんだけど。
でも持ち家無いからしょうがないんですよね。
このまま円腐らせるわけにいかないし。ちょっと切実なんです。
343341:02/03/02 04:21
円腐らせる?

ところで
1)昭和恐慌乗り切った小金持ちの曾祖父の話し。
2)バブルに踊らず過剰融資を受けなかった親父の話し。
2つを聞いた俺としてはインフレだろうがデフレだろうがキャッシュポジション
高いのが安泰かと考える。
四代にわたり質素極まりない生活だけどね(藁
344341:02/03/02 04:47
なんか気になる。<円腐らせるわけにいかないし....
資産を分割管理するのは当然だけど、不動産は戦後からずっと
割高だったから(その反動で)未だに底が見えないと考えてるんだよ。
かといって株、債券、貴金属、外貨のどれをとっても今は買い時とは
思えないし....
俺は先がもう少し明るくなってから動くよ。
ちなみに俺、いわゆる大家だけど近しい人には
マンションだけは買うな。どうしても買うなら築10年位の中古、
または定借物件を勧めてる。
345345:02/04/01 00:33
無駄な金は使わない
346名無しさん:02/04/01 03:42
そんなわけで341さんの忠告に従わず、新築マンションに住み始めました。
これまで賃貸で10年間に払ったのが約1千万円なので、
10年後の資産マイナス分が1千万を超えなければラッキーかなぁなんて思うんですが
やっぱりこれも甘いかなぁ・・

住み始めたら、これを貸すことと売ることをいろいろ考え始めた。なんか不思議。
モノを持つって悩みを増やすことなのかなぁ。
347名無しさん:02/04/05 02:24
10年で-1000万かぁ。どうだろねえ
348341:02/04/05 02:56
>346
お〜!おひさです。
そうですか。マンション住まい始められましたか。
でも取り敢えずは「ご新居おめでとうございます」

そんな折りに水差すようで申し訳ないけど心配しなければ
ならないのはこれからの10年よりも10年後からのことだよ。
「資産手に入れたぜ」なーんて慢心しないようにね。
老婆心ながら......


349341:02/04/05 03:00
>341
>モノを持つって悩みを増やすことなのかなぁ。

傲慢な言い方かもしれないけど「持つ者」と「持たざる者」の
悩みは異質、或いは対極ということでしょうね。
350346:02/04/10 03:29
ありがとうございます。
生活レベルを変えずに、淡々とやっていこうと思います。

とはいえ設備が充実してて、随分快適になりました。
これだけでも良しとしようかなぁ。
351名無しさん:02/04/13 01:33
リロケーション物件ってどう?
賃貸並みの家賃で分譲並みの物件というと
これしか選択肢がないように思うんですけど。
352名無しさん:02/04/13 02:48
リロケーションって何ですか?
漏れ分譲マンションの一室オーナーから賃借してるんだけど
そういうこと?
353名無しさん
なんとなくだがアドバイスをすると
キャッシュで買えるなら当然買ったほうがいい。
最大で10年ローンで済むのから固定金利で買ったほうがいい。

それ以外はギャンブルだ。
ローンを返せる見込みが確実なら買え。不確実なら賃貸にしろ。
変動金利、長期ローンはやめとけ。