★ みずほフィナンシャルグループについて Part3 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :02/04/05 23:00
統合前のテストで不具合が分かっていたのに事実を
隠して営業するなんて、預金者の方を向いて営業してるのか疑問だよ
953名無しさん:02/04/05 23:01
悪い事をしたら謝る。
幼稚園で教えてもらった事。
大学出ていても良識の欠片も無い。
こんな人達が企業のトップです。
日本は沈没してしまう。
954名無しさん:02/04/05 23:02
WBSトップニュース:「みずほグループがようやくお詫びの会見を開きました」
955名無しさん:02/04/05 23:05
この際お詫びにみずほのATMを使って
画面に「当たり」が出たら宝くじを進呈する
サービスを行ったらどうでしょう。
956 :02/04/05 23:07


>>955

それを試みるも、
また新たな不具合を起こすでしょうなぁ。
 
 
957名無しさん:02/04/05 23:08
>>995
そんな事で納得したら、余計にツケアガァルー!!!
みずほがした事は、そんな事では許されないはずだと思う。
958名無しさん:02/04/05 23:17
明日の日経の社説は何を書くことやら
959名無しさん:02/04/05 23:26
月曜日に解約手続きに入るのが正解だし、それを誰もがやることが
みずほに対する一番効果的なペナルティーになるだろう。
960名無しさん:02/04/05 23:30
新生マンセー。
口座数が少ないので、皆様にはご迷惑かけません。
961名無しさん:02/04/05 23:32
<936応援で支店にきても、使えない奴ばっかりだったし。
応援によこす奴は、「落ちこぼれちゃん」かもしれないけどさ。

−−−−−ええ、ゆ−−−しブ障害約だよん
962名無しさん:02/04/05 23:32
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020405i414.htm
会見した同ホールディングスの石坂文人専務は、「通常の2倍程度の
処理を想定して準備したが、3―4倍の処理を想定すべきだった。大
容量のデータをスピーディーに処理する努力が不十分だった。深刻な
事態で、大変申し訳ない」と謝罪した。


企業トップクラスの連中の危機管理はこの程度ですか?

963都銀の既存システム統合始まる--2年で完了後、新システムを検討:02/04/05 23:34
2000年 1月12日

 企業統合を進めている第一勧業銀行など3行、および住友銀行・さくら銀行は、
情報システムの統合に着手した。両グループとも勘定系は国産機上に、
情報系・国際系はIBM機上に集約していく。
企業を統合する2002年4月以前に既存システムの統合を終え、
新システムの開発に乗り出す計画だ。

 第一勧業銀行と富士銀行、日本興業銀行は1999年12月22日、
企業統合に伴う新グループ名「みずほフィナンシャルグループ」を発表、
同時に既存情報システムの統合方針を明らかにした。
一つの銀行のシステムを存続させ、そこへ他の銀行のデータを移行する形で、
システム統合を進める。

 規模が最も大きい勘定系システムについて、みずほグループは
3銀行の既存システムを残すマルチベンダ方式をとる。
リテール分野(個人・中小企業向け取引)は第一勧銀のシステム(富士通製メインフレームで稼働)、
ホールセール分野(大企業向け取引)は興銀のシステム(日立製作所機で稼働)に、
それぞれ集約する。
投資信託システムは富士銀行(IBM機で稼働)のものを利用する。

 勘定系と並んで投資額が大きいのは、営業店の窓口に設置する端末を中心にした
営業店系システムである。
みずほグループでは現在、営業店系システムの統合を巡り、
富士通機への一本化を希望する第一勧銀と、沖電気工業機を継続利用したい富士銀行が
論戦中で、1月中旬にも決定する。

 情報系や国際系といった分野については両グループとも、
IBM機を中心にしたシステムに集約していく。
国際系を見ると、みずほグループは基本的に第一勧銀のシステムを採用する。

 既存システムの統合は過渡的なものとしている。
「検討チームを近く作り、企業統合が完了する2002年4月以降、
早期に新システムを構築できるようにする」(みずほグループ)。
964名無しさん:02/04/05 23:34
預金全額引き出すのが一番効果的かな
965名無し:02/04/05 23:37
>964
解約も時間かかりそうだしね。
私も週明け、全額引き出してこよう。
966第一勧銀ATM障害の原因はプログラム・ミス:02/04/05 23:38
最終更新:03月26日 11時50分

 3月25日に発生した第一勧業銀行のATM(現金自動預け払い機)における
障害の原因は、プログラム修正時のミスであることが26日に判明した。
同行では25日深夜までにこのミスを修正し、26日営業開始からはATMを
正常に稼働させた。
 この障害は、25日営業開始から終日、第一勧銀のATMで、現金振り込み
処理が不能になった、というもの。25日午後5時時点では、障害の原因は
不明だった。その後、同行の調査により、振り込み処理に関する
アプリケーション・プログラムを修正した際、ミスが発生、
これがいわゆるバグとなって残ってしまったことが判明した。
そのバグを含んだプログラムを25日営業開始時に稼働させたところ、
ATMの障害を引き起こしてしまったのである。
 このプログラム修正は、4月1日の第一勧銀、富士銀行、日本興業銀行の
業務統合に伴うシステムの統合のために行われていたもの。
3行では万が一に備え、統合業務開始前の3月29日午後10時から4月1日午前8時までの間、
オンライン・サービスを完全に停止し、システム統合の検証にあたる構えでいた。
ただし、一気にシステムを統合するわけではない。それに至るまでに、
各行で大規模なシステム改変が行われている。今回のATM障害は、
こうしたシステム統合にともなうプログラム改変の中で発生してしまったのだ。
 このATMによる現金振り込み処理のプログラムを稼働させるに当たって、
システムの動作検証をしたのかどうかに関しては「現在、答えられる段階にない」
(第一勧銀広報部)としている。
967名無しさん:02/04/05 23:40
あさひ銀で良かった(^o^)v
968名無しさん:02/04/05 23:40
>>963
.
969みずほ銀、システム未統合のまま見切り発進へ:02/04/05 23:40
最終更新:03月28日 10時02分
 第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行は2002年4月1日に合併するが、
コンピュータシステムが一部未統合のまま、みずほ銀行が見切り発進する。
富士銀行関係者が明らかにした。
 少なくとも、口座振替業務のコンピュータシステムが3銀行間で
統合できていない。つまり、銀行振替口座に3銀行の互換性がない。
従来から口座振り替えできた銀行口座からは引き落としできても、
他の2銀行からは4月1日以降も口座引き落としできない。
コンピュータシステムが完全に統合される目途は
「まったくたっていない」(富士銀行関係者)と明かす。
4月1日に間に合わせることが絶望的であることは
「3月25日の週になって判明した」(同)という。
 なお、この件は、3月25日に起きた第一勧銀のATMのトラブルとは
「無関係」(同)としている。
970名無しさん:02/04/05 23:42
いま口座開設をしに支店にいってもよろしいでしょうか?(w
971名無しさん:02/04/05 23:43
ネットで調べたが、やっぱりセゾンカードは
落ちていなかった。
972駒田徳広の解説どうにかならんか:02/04/05 23:44
えーん、悪徳サラ金・ノーローン「シンキ」への返済が出来なかったよぉ!
1年前から無利息で必死に使ってたのに、これで利息がついちゃうよ。
しかも、今日は金曜日・・・月曜まで両端で4日分・・・
「みずほが・・・」っていったのに聞く耳持たず>担当者Kは、
「うちは新生銀行と提携したから新生に口座作れば」だって。
これって、ミズホに損害賠償請求できるんですか?

なんてスレが立ってるけどホントですか?
金融テロってこういう事。
2000年問題の時のコンテンジェンシープランは活かされなかったのかね?
973名無しさん:02/04/05 23:50
>>972
コンテェンジェンシ−って会社主催の新年会だったのさ
だから中身何にもなし
974名無しさん:02/04/06 00:02
>>972
損害賠償請求できるんじゃないすかね。よくわからんけど。
975たのむ:02/04/06 00:04
解約するなら元銀行へよろしゅう。クロスすると出来ないと言わずめためた待たせ
まっせ。覚悟して逝きや
976みずこ:02/04/06 00:16
前田になりかわり お詫びもうしあげます。
BYみずこ
977名無しさん:02/04/06 01:01
1000
978名無しさん:02/04/06 01:09
みずほ潰しは、国のため

これは今までの厨房チックな祭りとは違って、2chが社会に対して
どれくらいの力を持ちうるかという試金石でもある。
みずほのとんでもない問題をマスコミはほとんどとりあげない。
だからこそ、2chの力が試されているといえる。

憂国意識があるのなら、この祭りに参加してほしい。
とりあえず、みずほの幹部を証人喚問することが目標だ。
みずほの経営陣すべてを追放したい。さらには、みずほ自体を
壊滅させられるかどうかまで視野に入れて、心して祭りに参加してほしい。
979名無しさん:02/04/06 01:10
俺はシティバンクしか口座持っていないが、
試しに明日みずほのATMから引き出してみるね。
980名無しさん:02/04/06 01:13
明日、手数料払ってでも預金全額ATMで出して、
土日でもATMで入金OKの郵貯に全額預け入れます。
まだ解約まではする気ないけど。
なんかちょとコワくなってきたよ・・・。
ああ、みずほと郵便局の間、何往復せねばならんのか。鬱だ・・・。
981名無しさん:02/04/06 01:17
>978
どうでもいいや、そんなの。ほっとけや。くだらねえ。

あいてにすんなや。かってに、つぶれろや。
982名無しさん:02/04/06 01:17
>>980
確かATMでの一日の引き出し額には制限があったはず。
一日200万くらいまでじゃなかったかなあ。
983 :02/04/06 01:20
>980
多分銀行が喜ぶだけだよ。
銀行側としてはATM手数料は結構ありがたい存在。
無料で降ろすなら土曜日午後二時までに引き降ろせばいいよ。
984980:02/04/06 01:24
正直、銀行変えるのめんどくさいのでみずほには頑張ってもらいたいんだが。
汗水たらして稼いで貯めたカネ、カスみたいな金利でも銀行に預けてるのは
タンス預金より安心ってだけの理由なんだから。
その安心に疑問符がついちゃったら銀行に預ける理由無くなっちゃうよ。

大手ってだけで信用する漏れみたいなのがいちばんダメなんだろうけど。
985 :02/04/06 01:27
ともかくこんな銀行は日本の恥でしょ。
986980:02/04/06 01:31
>>982
大丈夫。漏れの貯金は200万も無い。(w

>>983
今起きてる時点で2時までに起きられないと思われ。
喜ぶなら喜べや、って感じです。気分的に置いときたくないだけだし。

しかし、銀行のシステムってこんなもんだったんだね。ある意味いい勉強になった。
うちの会社(極小企業)のクソシステムと似たようなレベルじゃん。(w
987名無しさん:02/04/06 01:32
>982
旧Dは300万限度。
みずほになって500万。
旧Fは知らない。
988名無しさん:02/04/06 01:39
★ みずほフィナンシャルグループについて Part4 ★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018024676/l50

うりゃ。
989通達:02/04/06 01:41
ここも、早々に逝ってよし!
990名無しさん:02/04/06 01:43
システム祭りになってから、関連スレッドが祭りになってるな。
991名無しさん:02/04/06 02:06
992名無しさん:02/04/06 02:14
993名無しさん:02/04/06 02:20
994名無しさん:02/04/06 02:20
995名無しさん:02/04/06 02:22
もう
996名無しさん:02/04/06 02:24
sFC
997名無しさん:02/04/06 02:25
1000    か
998名無しさん:02/04/06 02:28
1001
999名無しさん:02/04/06 02:28
ん?
1000名無しさん:02/04/06 02:28
いただき!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。