● 金融ニュース コピペスレッド ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金融@2ch掲示板住人
これは!と思うニュースをコピペしてください。
学生さんは入社予定外の同業他社に不利なニュースでも貼って
煽りあって頂いても結構です。企業同士のケンカネタの
ニュースソーススレを目指します。
2野村証券をとらえたアノ会社 :01/11/09 11:49
ではさっそく。

http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu1105.html

 「今年の春頃、須田さんに約束した通り、個人投資家向けの売買高で当社は
野村証券を完全に追い抜きましたよ…」

 松井証券の元久存専務がこう言って胸を張ってみせる。


 先週金曜日(11月2日)、松井証券をはじめとするネット専業証券会社各
社は、2002年3月期中間期(9月期)の決算を一斉に発表した。


 「そうした中で注目されたのは、ネット専業証券のリーディングカンパ
ニー、松井証券の決算内容だったのです。つまり、ネット専業証券のみならず、証券
業界の中でも“独り勝ち”とされる松井証券が、マーケットがこれだけ冷え込んでい
る中でどの様な決算を出してくるのか、業界関係者は興味津々だったと言えるでしょ
う−」(大手証券会社役員)

以下略
3大和証券、早期退職対象10歳前倒しして40歳以上に :01/11/09 11:50
http://www.asahi.com/business/update/1109/001.html

証券業界2位の大和証券グループ本社は8日、現在は50歳以上の社員を対象としている
早期退職制度を、今年度中にも40歳以上に引き下げる方針を明らかにした。対象は全体
で1100人になる。同社は先月発表した9月中間決算(連結)で1315億円の当期赤
字に転落しており、経営立て直しを急ぐ。

 早期退職の希望者には、退職金が割り増しされる。50歳以上を対象とした制度は98
年4月に導入されたが、希望者は合計で数十人にとどまっていた。比較的転職しやすい4
0歳代の社員にまで拡大することで、リストラ効果の拡充を図る。


 大和証券グループ本社が巨額赤字に転落したのは、不動産子会社の賃貸不動産の売却に
よって1275億円の特別損失を計上したため。収益の柱である株式売買手数料収入は相
場に左右されるだけに、コスト削減による経営基盤の強化を急いでいた。同社は巨額赤字
の責任をとって、グループ企業9社の取締役と執行役員120人の役員報酬を最大で3割
カットすることを明らかにしている。(03:12)
4ガセネタもあり?:01/11/09 11:51
株価格付:みずほ証がみずほHD(8305)を新規に1(ストロング・バイ)に
5銀行株急落、バブル後最安値更新 特別検査の懸念が背景:01/11/09 11:57
http://www.asahi.com/business/update/1108/018.html

銀行株が急落している。東証1部の銀行株総合指数は7日にバブル後最安値を更新した。
背景には銀行の財務体質に対する不安や、金融庁が大手行に実施する特別検査の行方に対
する不透明感があり、地合いの悪さを狙った投機的な売りも出ているとみられる。

 8日、あさひ銀行の株価が取引開始後わずか1時間ほどで30%近く急落し、上場来安
値の76円をつけた。終値では102円と100円台は回復したものの、結局前日比11
円も安くなった。

 4大グループの株価も、8日は一服感が出たものの、前日までは下げが続き、みずほの
株価は連日、上場来最安値を更新していた。

 銀行株が売られる根底にあるのは、不良債権処理の遅れだ。加えて9月末で大手15行
の保有株式の含み損が5兆円を超えるなど、銀行の体力が底をついたとの認識がある。

 金融庁の特別検査が進めば、不良債権の処理が進む、との観測も市場にはある。

 しかし、一方で、大口融資先の不良債権処理が一気に進んだ場合、銀行の体力が持つか
どうか、という懸念も強い。8日、緊急記者会見したあさひ銀行の梁瀬行雄頭取も「不良
債権の処理が一気に進めば、銀行株は買いではなく売りだ、という流れがあったのではな
いか」と指摘している。

 弱い銀行株は、一部投機筋から格好の標的となっている。この日のあさひ銀行株の出来
高は1億3千万株を超え、東証1部の出来高の2割近くに達する異常さだった。

 今月末に9月中間決算発表を控えた各銀行は、通期の業績見通しや今後の経営方針の公
表を迫られる。「やれることは限られている。何をやれば市場が好感してくれるのかわか
らない」(大手行幹部)と悩みは深い。(21:21)
6野村総研:12月に上場、1600億円調達へ、:01/11/10 13:55
テロ前の計画復活-19日発表

東京 11月9日(ブルームバーグ):米同時テロ後の株価下落の影響で上場延期を
決めていた野村総合研究所が計画を修正して12月中に株式を上場することが9日、
明らかになった。実現すれば、今年の株式新規公開(IPO)で最大となる1600億
円前後の資金を調達する。延期で修正を迫られていた野村グループの資金調達計画
もほぼ予定に近い形で復活する。

この上場の手続きに携わる複数の投資銀行関係者によると、同社は19日に新たな
上場計画を発表、12月17日からの取引開始を目指す。野村総研の広報担当者は、
株式の売り出しについてコメントを避けている。

関係者によると、売り出しの主幹事は、野村証券が努め、大和証券SMBC、
日興ソロモン・スミス・バーニー証券、東京三菱証券、メリルリンチ証券、
国際証券も参加、日本国内のほか欧米でも売り出す。

野村総研はテロ事件前まで公募で200万株、売り出し1160万株を実施する予定
だったが、今回の計画でも同規模の株数の公募・売り出しを計画している。

売り出し株は、野村系列の野村土地建物、国際証券、ジャフコ、大和銀行などの
保有分で、9月までの計画では、公募・売り出しの基準価格のレンジは1株あたり
1万−1万2000円。上場先は東京証券取引所となっている。

野村証の株価終値は、前日比17円(1.01%)安の1665円。
7証券各社、リストラ加速・店舗統廃合や早期退職制度:01/11/10 13:59
 証券会社が早期退職優遇制度の適用年齢引き下げによる人件費圧縮や店舗統廃合な
ど経費抑制に拍車をかけている。株式相場の低迷で7-9月期は多くが赤字決算になっ
たとみられ、一段の業績悪化に歯止めをかける狙い。個人投資家の株式離れが進み、
法人向け取引も好転の兆しはみえず、不採算業務からの撤退やまとまった人員削減を
迫られる公算も大きい。
 大和証券グループは数年内をメドに東京・大手町の本社を近隣に移転する計画を進
めてきたが、このほど白紙撤回した。予想を上回るペースで収益が落ち込んでいるこ
とに対応する。これまで主に50歳以上の早期退職希望者を対象に退職金を上乗せして
いた「自由定年」制度の対象年齢を年内にも引き下げ、人件費の削減も目指す。一
方、本店管理部門の社員を支店の営業担当に移すなど、営業力の向上も目指す。 野
村証券グループは2002年3月期の国内不動産関連費を前期比で約1割、40億円減らす。
日興コーディアル証券は今下期の販売費・一般管理費を1カ月110億円に抑える方針。
上期に比べ月間15億円の経費圧縮を目指している。

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2001102602000
8朝日生命、営業部門の譲渡を検討=東京海上の生保子会社に:01/11/10 14:18
生命保険大手の朝日生命は11日、東京あんしん生命に営業部門を譲渡する方向で最終調整に入った。
以後の新規契約業務は東京あんしん生命で行われるため、破綻処理こそ行われないものの事実上朝日生命の営業停止となる。
なお今回の措置では既存の契約は通常通り継続されるものの、新規契約が無い状況下では経営再建は極めて困難と見られ、市場の動向次第で破綻処理に至る可能性が高い。
9野村証券 役員退職金を廃止、業績連動給与に対応 :01/11/10 15:09
証券最大手の野村証券が、役員の退職金制度を事実上廃止したことが4日、明らか
になった。これまで就任期間と役員のクラスに応じて積算して支給していたが、一般
社員に業績連動型の給与体系を適用する一方で、長く務めるほど多くなる役員退職金
の「年功的な仕組み」はなじまないと判断、9月の取締役会で決めた。大手で役員退
職金を廃止した企業は珍しく、銀行など金融機関の高額退職金への批判が高まる中、
各界に波紋を広げそうだ。
 役員は今後、(1)役員報酬(2)役員賞与(3)ストックオプション(自社株購
入権)――の三つの報酬のみとし、報酬や賞与の支給額も、会社の業績をベースに、
各役員が担当する部門の業績に連動する新たな算定基準を設ける方針。

 氏家純一社長以下、7月に就任したばかりの取締役まで現在32人の役員の退職金
は、従来の積算に基づき9月末時点で金額を算出して確定、退職時に支給する。今後
就任する取締役には支給されないことになる。【小島昇】

[毎日新聞11月5日] ( 2001-11-05-03:01 )
10野村証券、マイカルにデフォルト社債の優先弁済を要望:01/11/10 15:11
悪徳コピペ

http://www.asahi.com/business/update/1102/004.html

大手スーパー、マイカルの倒産で同社の個人向け社債が債務不履行(デフォルト)に
なった問題で、野村証券は1日、マイカルに対して、社債を購入した個人投資家など
に優先的に資金弁済するよう配慮を求める文書を提出した。証券最大手の野村は最も
多額のマイカル債を販売していた。
 野村は文書の中で、マイカルが再生計画案を策定する際に、(1)社債を保有して
いる投資家への速やかな情報提示(2)小口投資家への弁済率向上と弁済の迅速化、
などを求めている。

 マイカルの倒産で、同社が昨年2回にわたり、計900億円分発行した個人向け普
通社債は元本の大半が戻らなくなった。社債は延べ4万人の個人投資家に販売され、
野村は最大の計2万5000人(約560億円分)に売った。マイカルの倒産後、野
村には「退職金をつぎ込んだのに、いくら戻るのか」といった苦情が寄せられている
という。

 野村証券は「再生手続きなどに関する情報が社債の購入者にはわずかしか提供され
ていない。このまま切り捨てられるとの不満が高まっている」と、文書を提出した背
景を説明している。(07:58)
11朝日生命、東京海上子会社と03年めどに合併:01/11/10 17:16
http://www.asahi.com/business/update/1110/005.html

「ミレア保険グループ」の大手生保の朝日生命保険と、東京海上火災保険の100%子会
社である東京海上あんしん生命保険は、03年4月をめどに合併する方向で最終調整に入
った。合併後の名称は「ミレア生命保険(仮称)」。朝日生命は合併に向け、まず新規契
約の募集業務を分離し、あんしん生命に職員を含め営業網を譲渡し、既存契約の管理に特
化した後、04年に予定していた株式会社化を前倒しする。ミレアグループはこれにより
、経営統合を加速させるとともに、財務体質の改善が課題となっていた朝日生命を支える


 朝日生命は保有契約高84兆円で業界5位。あんしん生命は6兆円で16位。ミレアグ
ループは、生損保の垣根を越えた保険グループを目指して東京海上や朝日生命、中堅損保
の日動火災海上保険などが結成。まず、東京海上と日動火災が02年4月に持ち株会社「
ミレアホールディングス」傘下で統合した後、相互会社の共栄火災海上保険や朝日生命が
株式会社に転換して加わる予定だった。今回の合併で、グループ内生保の再編が完了する
12ブルームバーグ氏、NY市長に:01/11/10 17:25
同時多発テロが起きるまでは、当選を予測する声はほとんど聞かれなかった。テロ直後に
生まれた挙国一致ムードに助けられた。

 昨秋の大統領選まで民主党に多額の献金をしながら、ブッシュ政権誕生で共和党にくら
替え。「一貫性がない」と攻撃されたが、党派を超えた団結を求めるテロ後の世論におさ
れて、民主党各候補は変節批判をやめた。

 大学時代は駐車場のアルバイトで生活費を稼いだ。投資銀行ソロモン・ブラザーズで頭
角を現し、7年で経営陣入り。だが同社が吸収合併された81年、社内抗争で解雇。退職
金を元手に金融情報ブルームバーグLP社を興した。

 株価情報をデータベース化し、即座に引き出せるコンピューター端末を売って歩いた。
過去の取引を新聞記事の切り抜きで調べていたウォール街の常識を一変させた。

 90年にはニュース業界にも参入。東京など世界82都市に支局を置き、テレビとラジ
オの放送事業にも乗り出した。

 朝7時に出勤し、最低12時間は働く。4人で起こした会社を20年弱で従業員8千人
の国際企業に育てた。

 政治経験はない。選挙戦終盤には、元社員の女性らからセクハラ訴訟を起こされたこと
を相手陣営に喧伝(けんでん)された。訴訟は法的に決着済みだ。ニューヨーク社交界で
は派手なパーティー好きで有名。 離婚した夫人との間に22歳と18歳のふたりの娘がいる。
13急げ! 証券会社の収益構造改革:01/11/11 13:37
証券会社の首脳は口を開けば「証券税制の改革こそが株式市場活性化のカ
ギ」と力説する。政治にゲタを預けた格好だが巷の声は別。「個人の株式投資が増え
ないのは証券会社への不信感から」との見方が圧倒的だ。

 この点は日本証券業協会も承知していて、奥本英一朗会長は「営業姿勢など
で反省すべき点が多いのは事実だ。日本証券業協会は、証券各社に顧客第一主義の徹
底を求めている」(10月24日付、日経朝刊)としている。

 これに応えるように日興コーディアルグループは顧客が投資信託を買い付け
てから6カ月以内は解約を勧めないように取り決めた。結構な決断のように受け取れ
るが、ちょっとおかしいのではないか。取り決めの前提にあるものが、である。

 投資信託はそもそも5年をメドにした長期投資の金融商品ではなかったか。
それをこれまで、投資家が購入してから1年以内はおろか、6カ月以内に解約を勧め
ていたというのだから、矛盾・撞着ではないか。

 投信の1年以内の解約率は、欧米の20−30%に対して、日本は97%に
も達しているという信じられないデータもある。つまるところ、投信を買わせたらす
ぐに解約させ、また次のを買わせるという回転商い方式で投信販売手数料と解約手数
料を稼ぐことが、証券会社の主な収入源になっていたことを意味しているのではない
か。
 こうした収益構造こそが、個人投資家の足を遠ざける最大の原因ではない
か。EB債(他社株転換特約付き社債)の価格がノックイン価格を割り込んでいるに
もかかわらず、EB債を売ったとして処分を受けた証券会社もあったが、これはもう
論外の部類。
 証券会社の9月中間期は軒並み減収で、赤字転落が続出した。個人資金の流
入鈍化がその理由であるとするなら、証券会社の収益構造の改革を急がねばなるま
い。
14あさひ銀ゴールドマンと共同で不良債権処理 :01/11/11 13:39
主要ニュース
あさひ銀と米ゴールドマン、不良債権を共同処理
 あさひ銀行は米ゴールドマン・サックスと提携、
不良債権処理を進める。ゴールドマンが全額出資で
あさひ銀の不良債権を専門に買い取る会社を設立する。
これとは別に両社が共同でつくる企業再生・債権回収会社を
通じ借り手企業を立て直す。あさひ銀はこの仕組みで
「破たん懸念先」以下の貸出債権を中心に、
2年以内に2000億円から3000億円(簿価ベース)の不良債権を
処理する見通しだ。
 あさひ銀は週内にゴールドマンと合意、発表する。
不良債権をバランスシート(貸借対照表)から切り離す最終処理で
早期に経営を健全化したいあさひ銀と、不良債権の買い取り・
資金回収を有望な業務とみるゴールドマンの思惑が一致した。
大手銀各行とも不良債権処理の加速が課題となっており今後
、同様の動きが広がる可能性が大きい。
まずゴールドマンが月内にも債権買い取り会社を設立する。
出資金や借り入れを原資に、
あさひ銀の不良債権を個別に価格交渉したうえで時価で購入する。
15名無しさん:01/11/11 13:50
しかし、頭を使わないのもラクなもんだね。
16ネット証券4社増収・主要5社中間  低コスト・利便性浸透:01/11/11 13:57

株式の売買注文をインターネットで仲介するネット証券主要5社の2001年9月中間決算
が2日、出そろった。店舗での対面営業を中心とする既存証券会社が、株価下落や売
買高低迷で軒並み赤字になったのと対照的に、ネット証券は4社が増収と逆風下で健
闘している。手数料の安さと利便性の高さで既存証券のシェアを奪い、個人向け株式
取引の主役になりつつある。
 ネット証券首位の松井証券によると、同社の9月中間期の個人投資家向け株式売買
高は約59億株となり、大和証券、日興コーディアル証券を上回ったという。松井道夫
社長は「個人の株式取引はオフライン(店舗)からオンラインへという流れが加速し
ている」と指摘する。

 個人投資家の株式売買代金に占めるネット取引比率は、昨年度下期に34%(日本証
券業協会調べ)と、全体の3分の一に上昇した。株価下落が加速した今年夏場は、
ネット証券も取扱売買件数が伸び悩んだものの、既存証券より落ち込みは小さく、今
年度上期のネット取引比率は「5割を上回った可能性が高い」(ネット証券幹部)と
の見方が出ている。

 こうした流れを反映して、9月中間期のネット証券5社の営業収益(事業会社の売上
高に相当)は日興ビーンズを除く4社が増収となった。DLJディレクトSFG証券
は二倍近くに急増、松井やイー・トレード、マネックスもそろって二ケタ増となっ
た。

 経常損益はイー・トレードを除く4社が前年同期比で改善した。松井証券は36%の
大幅増益となり、DLJディレクトは黒字に転換。マネックス、日興ビーンズも赤字
幅が縮小した。

 株式のネット取引は1999年10月の株式売買委託手数料完全自由化をきっかけに本格
スタートした。自由化前に比べ90%以上安い手数料や手軽に取引できる利便性が個人
投資家を引きつけ、業界全体の口座数は9月末に250万に達したとみられる。

 ただ、格安手数料はネット証券の収益を圧迫する。日興ビーンズが減収となったの
は、6月から最低手数料を700円に値下げした影響が大きい。DLJディレクトも期間
限定で実施した手数料90円キャンペーンのあおりで、7-9月は経常赤字。顧客獲得を
狙った値下げ競争は終息する気配がなく、ネット証券の収益の先行きは楽観できない
面もある。
17野村、90%減益・9月中間連結 手数料収入の減少響く:01/11/11 13:59

野村ホールディングスが31日発表した2001年9月中間決算は、連結純利益が前年同期
比90%減の113億円となった。株式相場低迷で株式委託手数料収入が落ち込み、企業
が株式公開や増資を控えたため引受・売出手数料も振るわなかった。関連会社株式の
評価減も響いた。
 連結の営業収益は同17%減の5504億円、経常利益は同76%減の529億円だった。

 株式委託手数料は同37%減の481億円。個人投資家の株式市場離れが続いたのが主
因だ。個人部門では株式投資信託の販売も不振だった。

 法人部門では引受・売出手数料が同30%減。金融機関や企業の株式益出しも増え
ず、前期の稼ぎ頭だった株式トレーディング益は同71%減った。外債の売買が活発
で、債券・為替などのトレーディングは同79%増と貢献した。

 特別損益では関連会社のジャフコ株の評価減523億円を計上した。海外はシステム
投資や人員採用で米州、欧州、アジアとも経常損益が赤字だった。渡部賢一取締役は
「日本関連の事業は長期的に伸びるが、足元は速度調整が必要」とし、今期の投資を
当初計画に比べ情報技術(IT)関連で1割、不動産関連で3割圧縮する。

 大手証券では大和証券グループ本社が保有不動産の再評価などで1316億円の連結最
終赤字を計上。日興コーディアルグループも141億円の赤字となり、中間配当を見
送った。
18株安、銀行・年金に痛撃・4大銀行グループ、損失数百億―2000億円:01/11/11 14:02

株価の大幅下落が、銀行経営や企業年金を直撃している。銀行は九月中間決算で巨額
の株式評価損の計上が必要。年金資産も運用の低迷によって目減りし、企業収益を圧
迫する恐れがある。有効な政策が打ち出されないなか、投資家心理は冷え込んだまま
だ。
 大手銀行が9月中間決算で厳しい対応を迫られている。今期から本格導入した保有
株の強制評価減(減損処理)ルールで、価格が3割以上下がった株式の評価損を損益
計算書に計上する必要が出てくるためだ。三菱東京フィナンシャル・グループなど四
大銀行グループで、一グループ最大2000億円規模の損失になるとの見方もある。一部
銀行からは「最終赤字転落もやむをえない」との声も漏れ始めた。

 株安の銀行決算への影響は二段階。第一に価格が3割以上下がった株式の強制評価
減を期間損益に計上する。第二に株価の下落幅が簿価の3割未満にとどまる株式の含
み損は他の含み益と相殺。それでも残る含み損について、6割分を貸借対照表の自己
資本(剰余金)から差し引く。

 保有株の強制評価減は、日本公認会計士協会が定めた会計ルール。保有株の時価が
簿価を3割以上下回った場合、回収可能性などを考慮しながら損失処理の対象とす
る。銀行は前期まで一般企業よりも緩やかなルールを適用し、5割未満の下落なら、
損失処理の必要がなかった。会計士協は今期から銀行に対する特例を撤廃。日立製作
所など一般企業並みの厳格な処理を求められている。

 5月に記録した年初来高値(1万340円)の半値以下に下落しているソニー。同社
株を保有している銀行で、帳簿上の価格が高い場合、九月中間決算で多額の損失処理
を余儀なくされる可能性がある。

 銀行はここ数年不良債権処理の原資に時価の高い大型株の含み益を活用。いったん
含み益を実現させた後で時価で買い戻す「益出し」を繰り返してきた。この結果、保
有株の簿価が上昇している例が多い。今回、ハイテク株の急落で損失処理を迫られる
のは「安易な益出しのツケ」(銀行関係者)という面がある。

 三菱東京、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、UFJグループの四大
銀行グループでは9月期に、最大2000億円、最低でも数百億円規模の損失処理が必要
になるとの見方が根強い。本業のもうけである業務純益で株式の強制評価減と不良債
権の処理損失を賄えなければ、銀行は資産売却などの手を打たないと、最終赤字に転
落する公算が大きくなる。

 その場合、赤字分だけ自己資本が減る。「不良債権だけならまだ対応可能だが、株
の損失処理まで加わると打つ手はない」(大手行の首脳)。景気悪化で不良債権も膨
らむのに、処理が滞る恐れがある。株価の下落幅が三割未満の株式含み損も膨らん
で、それで剰余金が削られると、配当原資は更に減少する。

 銀行が保有する国債には含み益が生じているが、先行き金利上昇(相場下落)への
懸念も根強い。赤字転落回避には、リストラの強化や優良資産の売却などを進めるし
かなくなる。
19大苦戦のインターネット銀行 :01/11/11 15:09
銀行法が定める「3年目での黒字は無理」と1年先延ばしを哀願

 インターネット銀行が苦戦を強いられている。5月にスタートしたイトーヨーカ
堂系のアイワイバンクは既存の銀行とのATM接続がまだ数行だけに限られている
ことが災いし、1台当たりの利用件数が採算ラインの1日70件に遠く及ばない。
そのため銀行法に定められた「異業種からの参入行は開業から3年目での黒字達成」
が難しいとして金融庁に事業計画を修正、黒字化を1年先延ばした。

 6月に開業したソニー銀行も口座数、預金残高とも初年度目標の5分の1程度に
過ぎず、目標達成は怪しい限り。間が悪いことに同行では9月27日の朝6時半
から午後8時半まで14時間にわたって情報システムの故障からATMでの現金の
出し入れが不可能になり、ネットバンクのもろさをさらけ出す始末。初めての9月
中間決算では、中間純損益は14億7900万円の赤字となった。9月末の口座数
は約4万、預金残高は343億100万円、個人向けカードローン残高は2億9800万円。

 ソニー銀行は、金利収入や資金運用収益からなる経常収益は7億500万円。
これに対し、人件費などの経常費用は21億8300万円で、経常損益は14億
7700万円だった。同行では来年1月から郵便貯金のATM(現金自動預払機)
などの利用が可能になるほか、3月までには住宅ローンなどの新商品を投入して、
「2004年3月期には経常黒字化を目指す」といっているが、かなり厳しい状況
のようだ。

 むろん7月に開業した独立系のイーバンクのようにネット上のショッピングに
特化、決済手数料は個人からではなくクレジットカードと同様に商品を販売した
企業から徴収するなど特色をアピールすることで顧客の拡大を図っている銀行も
あるが、宣伝不足もあってネットバンクに対する世間の認知度はまだまだ低いの
が実情。

 昨年10月に一足早くスタートしたジャパンネット銀行を含め、ネットバンクは
4行あるが、首尾よく開業から3年目での黒字達成にこぎつけるのは果たして何行
あることやら‥。
20あさひ銀、風説の流布確認を監視委などに報告:01/11/12 13:37
あさひ銀行は12日、一部の証券会社が同行の経営不安を連想させる風説を流していた
事実を確認し、9日に証券取引等監視委員会と金融庁に報告したと発表した。同行に
よると、この証券会社はあさひ銀行の顧客に対して「大和銀行との経営統合がうまく
いっていない」などとする風説を流していたという。
21ソロモン(米)、投資銀行部門で300人削減へ:01/11/12 16:33
[ニューヨーク 8日 ロイター] 米ソロモン・スミス・バーニーは、月内に投資銀行部門の
従業員中約10%に当たる300人を削減する見通し。消息筋が明らかにした。
 8月には、親会社であるシティグループ<C>が、向こう1年間に全部門で合わせて
3500人を削減する、と発表している。
 ソロモンでの削減については、15日に行われる四半期ごとの経営会議で話し合
われる予定。  同社広報担当者は、「我々は引き続き、組織全体を通じ、目標を立てた削減を
行っている」と語ったが、具体的な削減内容には触れなかった。
22東京海上、ネット証券の撤退検討:01/11/12 16:39
東京海上、ネット証券の撤退検討
 東京海上火災保険は米ネット証券最大手のチャールズ・シュワブと
合弁で進めていたネット証券業務から撤退する方向で検討に入った。
日本の株式相場低迷の影響で合弁会社の採算が悪化していた。東京海上
は東京三菱銀行などと共同で事業の再構築を模索しているが、交渉は
難航。交渉がまとまらなければ年内にも合弁証券会社の営業を停止し、
会社清算手続きに入る。
 米シュワブと東京海上は1999年9月、インターネットによる株式の
取引を主な業務とする証券会社「シュワブ東京海上証券」を合弁で
設立。資本金は72億5000万円で、シュワブが50%、東京海上が35%、
残りを東京三菱銀など三菱系の金融機関各社が出資している。

 シュワブ東京海上証券はシステム構築に手間取り、日本株の取り
扱い開始が予定より1年遅れるなど事業の立ち上げが難航。2001年
3月期の経常損失は37億円と前の期に比べて大幅に拡大した。
米シュワブは株価低迷による日本の投資家心理の冷え込みから、
当初想定していた利益を中期的にも確保するのは難しいと判断、
東京海上に事実上の撤退を打診していた。
23新生銀、中間連結最終益330億円に修正:01/11/13 09:55

新生銀行は12日、2001年9月中間期の連結最終利益が330億円になったもようだ、と
発表した。投資銀行業務を中心とした新たな業務分野が順調に立ち上がったことなど
から、従来予想の180億円から業績予想を上方に修正した。
 単体では一般貸倒引当金繰り入れ前の実質業務純益については200億円と従来予想
を据え置いたものの、経常利益を180億円から260億円へ、最終利益も180億円から300
億円にそれぞれ上方修正した。同行は経営健全化計画で年間の最終利益を378億円と
しており、進ちょく率では約8割となる。また、貸倒引当金の繰り入れについては
「きん少となる見込み」としている。

 連結では経常利益も180億円から280億円へと上方修正。こうした結果、連結自己資
本比率は16%超の水準を維持できるという。
24大手銀、資本増強急ぐ・信頼回復は不透明:01/11/13 09:56
大手銀行が相次いで自力による自己資本増強に乗り出している。金融庁が12日に着手
した銀行に対する大口融資先の特別検査などで今後不良債権処理損失が拡大し、自己
資本が目減りするのを防ぐのが狙いだ。国がもつ優先株式への配当維持を狙った事業
再編なども進めている。ただ株式市場などで強まる銀行への不信感を払しょくできる
かどうかは不透明だ。
 「不良債権処理などで経営を健全化するのに必要。リストラなど抜本的な収益改善
策も進めるので検討ください」。大手銀の企画担当者が保険会社や大手企業に対し増
資引き受け要請を活発化している。

 資本増強を巡っては10月9日に三和銀行などのUFJグループが取引先から2000億
円程度を調達する計画を発表。26日には中央三井信託銀行が来年3月に立ち上げる持
ち株会社に対し、三井系企業など100社に700億円程度の資本参加を求める考えを表明
した。第一勧業、富士、日本興業3行のみずほフィナンシャルグループも2000億
―3000億円の資本増強を検討中。
25経営不安の風説、証券会社が流す、あさひ銀行、監視委に報告:01/11/13 12:48
あさひ銀行は十二日、一部の証券会社が同行の経営不安を連想させる風説を
流していた事実を確認し、九日に証券取引等監視委員会と金融庁に報告した
と発表した。同行によると、この証券会社はあさひ銀行の顧客に対して
「大和銀行との経営統合がうまくいっていない」などとする風説を流して
いたという。


↑これってどこの証券ですか?
26森前首相の買春 :01/11/13 13:50
月刊誌「噂(うわさ)の真相」が「大学時代に東京都売春等取締条例(当時)違反容疑での検挙歴がある」と
報じたのは事実無根だとして、森喜朗・前首相が発行元を訴えた訴訟の控訴審で、噂の真相側は13日、独自に入手した森前首相の指紋を提出した。
「鑑定結果と前歴カードの記載が一致し、検挙歴の真実性が証明された」と主張。
東京高裁の浅生重機裁判長は和解を勧告した。
噂の真相側によると、警察は指紋を13種類に分類。「前歴カード」には、前首相のものとされる10本の手指の指紋番号があった。
今回入手した前首相の指紋を鑑定したところ、その指紋番号が前歴カードにある指紋番号と酷似。
正確性を期すため、鑑定では各指について複数の指紋番号を指定するなど幅を持たせたが、
その中に、カードの指紋番号が必ず含まれていたという。
噂の真相側は「この確率は500万分の1以下」と主張。
森前首相側は「指紋番号は警視庁独自の制度で、民間業者が特定できるものではない」などと反論した。(13:14)
27名無しさん:01/11/13 13:58
正直、このスレ違法では?
2ch存続のため、終了を希望します。
2813日日経、大手銀行自己資本増強について:01/11/13 13:59
金融庁の12日に着手した銀行に対する大口融資先の特別検査によるもので、自己資本増強策を練っている。
不良債権処理損失が拡大し自己資本が目減りするのを防ぐことが狙い。
保険会社や大手企業に対し増資引き受けを要請を活発化している。
UFJが2000億、みずほが2000億、中央三井が700億などとなっている。
これは普通株では一株当たりの利益資産が少なくなり株価下落の要因ともなる。
優先株と同様に議決権がない変わり配当額の優先順位が高い優先出資証券にて調達する。
これでは一般投資家や中小企業に対して配当が少なくなるし、自己資本比率の上昇は微々たるものと指摘されている。
つまり,大口先に資金を拠出してもらい、配当原資の確保と自己資本増強が必要と政府より迫られている。
剰余金も枯渇しており銀行再生の残された時間は少ないともいえよう。
29名無し:01/11/13 14:06
>>27 アフォハケーン。この手のコピペで捕まったという話は
未だかつて聞いた事がない。問題なのはミラーサイトのように
あたかも自分の記事のように書いた場合。朝日の記事のコピペ
が読売のサイトにあると、それには朝日は噛み付くよ。

むしろコピペ先もURL張ってあればいい宣伝になってる。
大体、WINMXが野放しなのになぜ?
30名無しさん:01/11/13 14:09
違法には変わりないはず。
31名無し :01/11/13 14:10
そういえば未成年の大学1年生がサークルの新歓コンパで酒飲んで
捕まったという話を聞いたことがない。
未成年の予備校生が予備校でタバコ吸ってて捕まったという話を
聞いたことがない。それと同じと思われ。
32名無しさん:01/11/13 14:16
公共の場での、無断転用は避けたほうがいいです。
このスレは、法を犯すほど重要なのですか?
33名無し:01/11/13 14:20
重要かどうかはageられて決められること。貴様ではないですよ。
それよか、スレが長すぎて正直、ウザイな。藁
34名無し:01/11/13 14:25
まあまあ、32はニュース速報板を知らないのでは。
35悪夢加速の証券マそ:01/11/14 15:47
36株価低迷で赤字決算続出! 外資も逃げる証券会社の窮地:01/11/14 15:48
37それでもボーナス200万円:01/11/14 15:49
38名無しさん:01/11/14 16:04
ん?コピペ続けるんでなかったのか?
39金融@2ch掲示板住人 :01/11/14 16:27

正直、本文コピペは記事によっては改行も直す必要もあり
結構めんどくさかった。しかも、正直長い本文は他のスレ
読むときにウザイ。自分で見てもウザかった。
よってURLで省略。文句あっか?
40外資系証券大手各社、リテール業務から相次いで撤退へ:01/11/14 17:01
41日本企業の信用力低下・保険料率上昇:01/11/16 09:36
42三井住友海、湿度デリバティブ開発:01/11/16 09:37
43日経・野村が債券標準価格を共同開発:01/11/16 09:38
44SG証券:個人投資家向けオンライン取引サービスから撤退 :01/11/16 09:52
45“祭り”は起きなかった――秋葉原のWindows XP深夜販売:01/11/16 16:15
46 栃木県の2信組が破たん申請へ:01/11/16 16:36
47ソシエテ・ジェネラル証券、ネット撤退:01/11/16 17:15
48三和銀行が公金リスク分散保護のシステム開発:01/11/16 17:26
49マイライン登録 NTT圧勝 :01/11/16 17:29
50米ゴールドマン、大和生命ビルを売り戻し:01/11/16 17:35
511:01/11/16 17:39
URLにしてずいぶんスッキリしたな。これからもよろぴく。
52<スイカ>スイット通らず!? 18日から導入なのに:01/11/16 17:52
53吉野家コピペジェネレータ:01/11/17 15:15
54東京三菱銀、株価連動投信で持ち合い株解消図る:01/11/17 15:23
55内閣改造で、外国人一斉売り懸念 :01/11/18 13:40
56のどあめ販売の減収補償に「湿度デリバティブ」登場:01/11/18 13:42
57大手銀の不良債権処理損、今期5―6兆円に:01/11/18 13:43
58大手銀の不良債権処理損、今期5―6兆円に:01/11/18 13:44
59サムライ債の発行急減、1−10月は前年比24%減:01/11/18 13:44
60新生銀、バークレイズ銀と共同で欧州に投信運用会社:01/11/19 14:16
61金融庁「特別検査」スタート:01/11/19 18:00
企業淘汰と再編は“鬼の復権”から始まる
http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200111/19/20011119135007_94.shtml
62Windows XP,ギャルゲーに敗れる……:01/11/19 19:30
63電通株:マック抜き今年度最大規模 :01/11/21 09:22
64あさひ銀、今期連結最終赤字5300億円に:01/11/21 09:23
65あさひ銀、法定準備金を取り崩しへ:01/11/21 09:27
66メリル日本が体制刷新、本社派遣の社長退任へ:01/11/21 09:32
67東証、野村総研の12月17日上場を承認:01/11/21 09:35
68日生、「風評営業」で業務改善計画書提出:01/11/21 13:39
69野村證券、8年連続1位を堅守:01/11/21 13:43
70三井住友銀、不良債権1兆円処理・1500億円の最終赤字に:01/11/21 18:06
71大手14行不良債権“激増”5兆円:01/11/22 09:34
72あさひ銀、証取監視委利用して“風説” :01/11/22 09:35
73証券会社290社の9月中間、3年ぶり最終赤字:01/11/22 09:35
74三井住友の金融4社、全面提携:01/11/22 09:36
75同時テロで支払い急増、大成火災が経営破たん:01/11/22 10:12
76つばさ証券とUFJキャピタル証券が合併へ:01/11/22 16:47
77中国ファンドの予想基準価額、9690円程度に=三洋投信委託:01/11/22 17:08
78“三井住友ショック”走る :01/11/22 17:13
79名無しさん:01/11/22 19:19
大阪の大正銀行に強盗!でも、とられたのはたったの520万円らしい。
金がなかったからか?

銀行に2人組押し入り短銃発砲、520万円奪う 大阪
http://www.asahi.com/national/update/1121/021.html
80三洋投信委託の投信がまた元本割れ:01/11/22 21:54
81みずほCEO3人が退任へ、業績悪化で経営陣を刷新:01/11/24 09:06
824大銀グループ、計2万3000人削減:01/11/24 14:23
83特集:銀行の赤字決算相次ぐ・不良債権処理損が急拡大:01/11/24 14:24
84東京三菱系3社が合併へ  :01/11/24 14:25
85みずほ1万人削減へ、三菱東京は4千人:01/11/24 14:27
86三井住友金融4社全面提携、三井生命支援鮮明に:01/11/24 14:29
87郵便局のATM、大みそかまで稼働 全国で:01/11/25 05:47
88不良債権処理 6兆5000億円規模に拡大 大手14行 :01/11/25 09:14
89東京三菱銀、無人ATM4割減:01/11/25 15:14

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20011125CEEI006424.html

BTMは逝ってよし。それも激しく。
90金融庁、証券会社の検査結果全社分を公表へ:01/11/25 15:15
91三菱東京、黒字確保へ…4大銀行で唯一:01/11/25 15:16

http://www.yomiuri.co.jp/02/20011124ib01.htm

BTMはマンセー。それも激しく。
92みずほ経営陣9人の退任、順送り人事に危機感:01/11/25 15:17

http://www.yomiuri.co.jp/02/20011124ib23.htm

みずほは逝ってよし。それも激しく。
93銀行、今年度上期は国債売り越し:01/11/26 10:07
94東京三菱証券などとの合併、検討しているが決定していない=国際証券:01/11/26 10:07
95日本国債の格付け、AA+からAAに下げ…欧州系社:01/11/26 10:08
96三菱東京FG、中間連結最終赤字968億円:01/11/26 17:34
97三井住友銀の今期、連結最終赤字1500億円:01/11/26 17:36
98中央三井信託の9月中間、連結最終赤字373億円:01/11/26 17:36
99 (11/26)安田信の今期連結、最終赤字が拡大:01/11/26 17:37
100証券税制改正法が成立:01/11/26 17:39
101大手14行の不良債権処理損6兆円超す 9月中間:01/11/27 09:24
102東京三菱銀行系の証券3社、合併を正式発表:01/11/27 09:25
103大手銀行決算:「問題企業」選別に本腰 再編・淘汰待ったなし :01/11/27 09:26
104大和銀:当期赤字1406億円 計画の約2倍の不良債権処理で:01/11/27 09:27
105退職金返還:元役員に要請 公的資金注入の10行:01/11/27 09:28
106みずほ、持ち株会社CEO兼務社長ら人事発表:01/11/27 09:28
107大手銀行に、またもや血税投入か:01/11/27 09:31
108みずほ頭取がこだわった“順送り”人事 :01/11/27 09:32
109トヨタと野村不動産、マンションで提携:01/11/28 09:22
110任天堂社長、私財2百億円投じ企業支援へ:01/11/28 09:23
111大手銀の“米びつ”完全に空っぽ :01/11/28 09:24
112投資顧問、生き残りかけた“新商売” :01/11/28 09:24
113安田など合併の「損保ジャパン」発足を7月に延期:01/11/28 09:25
114有価証券含み損:大手14行で総額3兆1760億円 9月期末 :01/11/28 09:26
115民放キー5局全社が増収 下期は減益予想:01/11/28 09:26
116日本国債を「AA」に格下げ 米格付け会社S&P:01/11/28 15:04
117メリルリンチ日本証券が個人向け事業からの撤退検討:01/11/29 10:05
118主要生保の保険金支払い余力、全社で低下:01/11/29 10:09
119S&P、邦銀主要11行を格下げ方向で見直し:01/11/29 10:10
12019―22日の対外債券投資、7302億円の売り越し:01/11/29 10:10
121野村総研:仮条件は1万〜1万1000円 公募・売り出し価格 :01/11/29 10:12
122生保解約、歯止めかからず:01/11/29 10:12
123CSFB、オンライン証券子会社をモントリオール銀に売却の可能性:01/11/29 10:21
124東京海上火災の格付けをAA+からAAに引き下げ:01/11/29 10:22
125「金利上昇がメリットとなる企業」/クロージングコメント:01/11/29 10:23
126パートナーズのMMFがエンロンで元本割れか? :01/11/29 11:06
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1006997044/
日興MMFも元本割れの見込み
1284社のMMFが元本割れの公算:01/11/29 15:45
129三菱東京FG、金商向け債権は365億円:01/11/29 15:45
130日本投信からのお知らせ:01/11/29 15:46
131倒産:チキータバナナ倒産、ブランドは継続 :01/11/29 15:49
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20011129k0000e020009000c.html
遠足の時、バナナはお菓子に含まれるのか?永遠に謎となってしまったか・・・さびしい
132“日本売り”加速再来か、銀行株に要警戒 :01/11/29 16:23
133エンロン危機で4社のMMF元本割れ 投資信託協会発表:01/11/30 09:23
134外国人投資家の買い越し、4週間続く 3株式市場統計:01/11/30 09:23
135  :01/11/30 09:25
電通、間違ってUBSが61万株の売り注文出したって株板に書いてある
136大手14行上期、2兆円の持ち合い株を売却:01/11/30 09:25
137株価指数銘柄の変更で便乗荒稼ぎへ監視強化:01/11/30 09:26
138大和証券Gにドイツ銀が出資交渉:01/12/01 17:33
139電通株で大ハプニング:01/12/01 17:34
140日興証券に賠償命令、高リスク商品を『必ずプラスに』と勧誘 :01/12/01 17:36
141米金融界、日本のレポ課税に猛反発 :01/12/01 17:37
142東京三菱銀、証券業務強化に外資との連携探る・英FT紙 :01/12/01 17:38
143債券現先取引、海外投資家も課税へ 財務省方針:01/12/01 17:39
144破たんの大成火災、安田・日産が支援:01/12/01 17:39
145マイカル主力行のみずほ3行、破たん直前に債権回収:01/12/01 17:40
146元本割れMMF解約1兆8千億円…エンロン社危機余波:01/12/01 17:41
147外資・異業種系の生保決算、新規契約で11社が前年割れ :01/12/02 13:55
148投資顧問、生き残りかけた“新商売” :01/12/02 13:56
149希望退職の第一弾、今年度400人募集へ 朝日生命:01/12/02 13:57
150日銀が上半期決算、資産は過去最高の115兆円:01/12/02 13:59
151日銀、役員給与を4年連続削減:01/12/02 13:59
152波乱呼ぶエンロン債:日興アセット、純資産半減へ :01/12/02 16:42
153東海上、中間連結最終益2.0%増・好調な生保子会社も寄与 :01/12/03 16:50
154UBSウォーバーグ、決済に必要な電通株調達で株主と合意 :01/12/03 16:51
155東海銀、170億円回収不能の恐れ・箕面観光開発破たんで :01/12/03 16:51
156エンロンの海外円建て債、1050億円デフォルトへ:01/12/03 16:53
157エンロン破たん、国内債券市場に動揺:01/12/03 16:54
158米エンロン破産申請、ダイナジーに100億ドルの損害賠償求める訴訟も:01/12/03 17:07
159電通株発注ミス、100億円損失か:01/12/04 17:09
160ムーディーズ、日本国債1ランク格下げ :01/12/04 17:11
161ダイエー問題、オープンリーチ状態に :01/12/04 17:11
162証券界が解決できない難問とは :01/12/04 17:12
163エンロン破たん、日本の金融ゆさぶる・大手銀、取引残高1000億:01/12/04 17:12
164ムーディーズ、日本国債格下げ・先進国で最低水準に:01/12/04 17:16
165東京三菱銀行、エンロン関連向け債権305.67億円に取立不能の恐れ:01/12/04 17:17
166三井住友銀行、エンロン関連向け債権2億1000万ドルに取立不能:01/12/04 17:18
167「ムーディーズ日本国債格下げ」/クロージングコメント:01/12/04 17:21
168新生銀の9月中間、連結最終利益52.5%減:01/12/05 09:23
169ドイツ証券:誤注文でいすゞ自動車「多大な迷惑」:01/12/05 09:26
170東証でまた入力ミス、いすゞ株が一時最安値:01/12/05 09:28
171日興コーディアル証券を格下げの可能性でクレジットウォッチ:01/12/05 09:32
172いすゞ:株価動向は投機的、企業実態を反映せず-GMとの緊密さ強調(2):01/12/05 09:33
173運用会社別の純資産ランキング:01/12/05 10:24
174ムーディーズ、日興コーデ証券を格下げ方向で見直し :01/12/05 14:20
175東証、証券会社に発注”管理”徹底を要請:01/12/05 14:30
176銀行株、クラッシュ状態 “エンロン損失”がMMF、:01/12/05 16:11
177S&P「誤発注、UBSウォーバーグ格付けには影響せず」:01/12/05 16:17
178大証:大和銀ホールディングスの基準値段は90円−11日:01/12/05 16:22
179電通上場で一番トクするのは誰なのか!?:01/12/05 16:28
180野村證券 松井証券 2人勝ちの真相:01/12/05 16:29
181銀行業界どう見ても高い行員の給料:01/12/05 16:30
182名無しさん:01/12/05 17:50
特集:経済財政白書
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt13/
183大手銀、今期持ち合い株売却5兆円超・下期3兆円に拡大 :01/12/06 12:49
184証券各社、社債販売体制を整備・信用リスク懸念対応 :01/12/06 12:49
185電通、いすゞ株の誤発注、市場に冷や水・投資家の不信招く :01/12/06 12:50
186日産火災が再々保険契約結ぶ 米社経由の再保険取引:01/12/06 12:52
187個人向け国債、2002年度から発行:01/12/06 12:52
188ドイツ銀、スカダー買収に伴い約1500人の人員を削減へ=米WSJ紙:01/12/06 12:55
189電通株は「上値が買いにくくなった」?〜来期の連続減益説も:01/12/06 12:56
190【金融機関格付け】国内外格付け会社による邦銀の格付け一覧:01/12/06 12:57
191青木建設、民事再生法適用を申請=負債総額3841億円−帝国データ:01/12/06 15:19
192青木建設が民事再生法の適用申請:01/12/06 15:29
193MMF“安全神話”が崩壊 “エンロンショック”当分続きそう:01/12/06 16:11
194住宅ローンを1500億円証券化 あさひ銀行:01/12/06 16:15
195避けられない大倒産時代:01/12/06 16:17
196シュワブ東京海上証券、清算手続きへ :01/12/07 09:55
197青木建設の損失額、あさひ銀で900億円:01/12/07 10:00
198みずほHD、青木建設破たんで債権1057億円回収不能の恐れ:01/12/07 10:01
199あさひ銀行を引き続き格下げの可能性でクレジット・ウオッチに掲載:01/12/07 10:02
200ミス注文でUBS証券、再発防止策を発表:01/12/07 10:02
201個人投資家に“1万円国債”来年度発行へ:01/12/07 10:03
202UFJ、青木建向け債権192億円に回収不能の恐れ:01/12/07 10:03
203野村総研の公募株、1万1000円に決定:01/12/07 10:03
204あいおい損保の海外再保険の損失は最大979億円:01/12/07 10:04
205青木建設破たん 金融庁・銀行が主導:01/12/07 12:47
206青木建破たんは、終わりの始まり:01/12/07 16:42
207シュワブ東京海上、証券業廃止を発表:01/12/07 16:46
208クレディ・スイス、ROE目標を15〜20%に下方修正:01/12/08 13:40
209米Yahoo!、個人向け金融アグリゲーションサービスを無料で提供開始:01/12/08 13:41
210東証一部、152銘柄が100円割れ:01/12/08 13:42
211外資系証券「撤退と集中」・個人に見切り、法人に活路 :01/12/08 13:42
212NY証取の移転先、旧JPモルガン本店所在地に :01/12/08 13:43
213日興コーデ、公社債投信の全組み入れ銘柄開示:01/12/08 13:44
214「メガバンク4行が安値更新、信用リスク高まる」:01/12/10 13:51
215機関投資家が見切り?〜“いすゞに大量売り注文”の顛末:01/12/10 13:52
216銀行株が急落 不良債権処理の体力低下を懸念 :01/12/10 13:52
217UFJ、米現地法人を仏BNPパリバに売却:01/12/10 13:53
218WSJ-メリル退職予定のブロジェット氏、NY州司法当局が調査:01/12/10 17:12
219東証、証券会社の注文発注”管理”体制を調査・相次ぐ誤発注受け :01/12/10 17:29
220シティとUBS、米エンロンのトレーディング部門の買収案提示へ:01/12/10 17:31
221三和銀、東海銀を引き続き格下げの可能性でクレジットウォッチに掲載:01/12/10 17:33
222三井住友海上火災(旧三井海上火災分):中間連結:01/12/10 17:34
223大和銀HD、2002年3月期連結決算見通し=経常損失は2400億円:01/12/10 17:35
224邦銀の不良債権、「米との比較不適切」・S&P :01/12/12 10:12
225UFJなど大手行、海外資産の売却相次ぐ :01/12/12 10:12
226野村ホールディングスがNY株式市場に上場 日本の証券会社では初:01/12/12 10:24
227大和銀行株主代表訴訟が和解 2億5千万円を支払いへ:01/12/12 10:25
228“外資”のターゲット、第一はあさひ銀 :01/12/12 10:25
2294大銀の資本不足に「市場」大警戒:01/12/12 10:26
230大和銀など3行が大和銀HDを設立 来春あさひ合流 :01/12/12 10:26
231渦巻く証券会社合併、社員には暗い師走 :01/12/12 10:27
232日本版401k、3大証券グループなど15社で始動:01/12/12 10:58
233「メガバンク4行が安値更新、信用リスク高まる」:01/12/12 10:59
234日本生命が中国で生保事業:01/12/12 16:40
235苦境の金融庁が名指ししたメディア 夕刊フジもやり玉に… :01/12/12 16:42
2364−9月の大手VC投資額、4割減 :01/12/12 16:48
237大和証G:中期計画修正、株安で個人預かり資産目標下げ:01/12/12 16:50
238日銀、社債・CP購入案・金融緩和策で浮上 :01/12/13 11:38
239国の「隠れ借金」復活:01/12/13 11:39
240地銀:中間決算で初の赤字 64行全体状況 :01/12/13 11:39
241ジャスダックHPに投資シミュレーションゲーム:01/12/13 11:40
242ドイツ証券、発注システムの警告機能解除していた:01/12/13 11:40
243三井住友銀の西川頭取だけが留任なのか:01/12/13 16:27
244特別検査 金融庁の「思惑」と銀行界の「困惑」:01/12/13 16:27
245野村証券の凋落:「東京三菱系証券3社合併」で分かった:01/12/13 16:28
246郵便局の投信販売開始に戦々恐々の銀行 :01/12/13 16:29
247日本の成長率、世界ワースト3位!?:01/12/13 16:29
248米エンロン、簿外取引を隠ぺいしたとするアンダーセン:01/12/13 16:30
249アメリカン・エキスプレス、最大6500人の追加雇用削減を発表:01/12/13 16:35
250バークレイズ・キャピタル、DBS傘下のタイの証券会社を買収:01/12/13 16:35
251日興コーデが600円割れ:日本株下落で−野村HD、大和証Gも反落:01/12/13 16:36
252プリンストン債事件、850億円返還で和解へ:01/12/14 09:32
25317日上場の野村総研に「楽観論」支配〜市場にはダメージ?:01/12/14 09:34
254「金融再生最前線」〜A4メモが伝える不良債権処理額のカラクリ:01/12/14 09:34
255週刊現代:わが子に薦める「いい会社」:金融編:01/12/14 09:49
256MMF解約止まらず、1カ月で残高半減し10兆円に:01/12/14 10:18
257週刊現代:わが子に薦める「いい会社」:01/12/14 10:36
258政策投資銀行は特殊会社として民営化 財務相が意向:01/12/14 14:02
259銀行株に売り殺到、あさひ銀は一時57円:01/12/14 14:03
260日興コーデが年初来安値:エンロン、MMF解約嫌気−2年半ぶり安値:01/12/14 14:03
261野村総合研究所が債券時価評価のための「債券標準価格(JS Price)」:01/12/15 13:56
262証券各社、役員報酬を削減・大和など最大30% :01/12/15 14:04
263あさひ銀、株価急落のあとに“第三次金融危機”? :01/12/15 14:05
264あさひ銀頭取「大口融資先の引き当て完了」:01/12/15 14:07
265野村がネット資金決済サービス 日興は手数料無料化 :01/12/15 14:08
266あさひ銀:優先証券アドバイザーにGS−不良債権1000億円売却:01/12/15 14:20
267補強版:週刊現代:わが子に薦める「いい会社」:金融編 :01/12/15 15:15
>>257 ジオがリンク切れみたいなので。

[TOP60]
1 野村 証券 1350
1 東京海上 損保 1350
6 三井住友 損保 1300
6 安田火災 損保 1300
9 東京三菱 銀行 1250
9 武富士 ノンバンク 1250
9 日本 生保 1250
13 みずほ 銀行 1200
13 UFJ 銀行 1200
13 三井住友 銀行 1200
13 大和 証券 1200
13 日興 証券 1200
18 第一 生保 1150
18 住友 生保 1150
56 松井 証券 800
268UFJトップ人事異変 室町会長辞任か:01/12/16 13:39
269ネット使い資産運用相談・三井住友銀や野村証券など :01/12/16 13:41
270大手はイメージ先行、運用成果大差なし 証券満足度調査:01/12/16 13:43
271みずほグループ:優良債権売却へ 3兆円、1年で :01/12/16 13:44
272エンロン破たん、会計事務所監査の厳格さにほころび:01/12/16 13:46
273金融庁が損保再保険の実態調査、大成火災破たん受け:01/12/16 13:48
274: トレーディング事業を合弁とし、株式の一部を1月までに売却:01/12/17 12:41
275ネット売買代金、銀行口座で相殺・新光証券、富士銀と組む :01/12/17 12:47
276MMF大量解約で日興アセット新社長に引間氏:01/12/17 12:50
277銀行・証券株足ひっぱる、TOPIX年初来安値に近づく:01/12/17 12:50
278大手4生保、保有株2兆3千億円売却へ:01/12/17 12:51
279野村総研、東証1部に上場 初値は公募価格上回る:01/12/17 12:53
280日本の外債購入論巡って米政府内に不協和音:01/12/17 12:53
281J30:新株価指標=前場 3380円39銭 :01/12/17 12:54
282「超低位株はネットトレーダー達に弄ばれ続ける」:01/12/17 12:54
283あさひ銀行が抱える意外な問題企業:01/12/17 17:14
284東証業種別「銀行」指数が安値、1984年1月以来の190割れに :01/12/17 17:15
285第三次金融危機、野中氏が注目発言 :01/12/17 17:16
286みずほ、優良債権3兆円売却:01/12/17 17:16
287大成火災・日産火災・安田火災、合併合意を破棄:01/12/17 17:19
288野村総研、今年最大のIPO時価総額に〜ただし初値天井の懸念も:01/12/17 17:20
289みずほフィナンシャルグループの新設2行、再編前と同一の格付けに:01/12/17 17:21
290三和銀行、富士銀行など4社が資本参加へ=日本総合ファンド:01/12/17 17:21
291宮越商事暴騰は快挙か… :01/12/17 17:45
292オサラバの外資系は株を大量処分で市場は底冷えか:01/12/17 17:56
293外資系ヘッジファンドの狙いは":01/12/17 17:57
294あさひつぶしの犯人はヘッジファンド、野村證券、日本生命の噂:01/12/17 17:58
295金融庁が絞り込んだ"倒産の引き金を引く"企業の名:01/12/17 17:59
296あさひ銀行のホントの闇:01/12/17 18:01
297 :01/12/17 18:56
やばー >>296踏んじゃったよ。
298松井証:預かり資産の運用、MMFと中国ファンド外す−元本割れで:01/12/18 13:10
299松井証券がナスダック・ジャパン参入へ:01/12/18 13:11
300プリンストン債:日本の51社に損害賠償770億円で和解 :01/12/18 13:11
301野村の英現法、パブ事業の売却または証券化について来年年初に決定へ:01/12/18 13:12
302米JPモルガンの豪法人、個人向け証券ブローカーを買収:01/12/18 13:12
303野村総研、初日は1万4050円で取引終了:01/12/18 13:12
304野村ホールディングス:NY証取上場 日本の証券会社で初 :01/12/18 13:14
305ダイエー」に迫る新生銀行の容赦ない債権回収:01/12/18 16:26
306いすゞ株式市場に振り回され怒り心頭 ドイツ証券の注文ミス:01/12/18 16:27
307今、そこにある年末倒産危機 下落基調から抜け出せない銀行株:01/12/18 16:34
308MMFに損失準備制を検討:01/12/18 16:34
309大証:シンジケートカバー取引に報告義務−来年1月末から施行:01/12/18 16:35
310大証上場、野村が主幹事に:01/12/18 16:36
311あさひ銀、海外撤退を来年3月までに前倒し:01/12/19 09:27
312三井生命、基金1000億円増強:01/12/19 09:27
313売買注文に2つの指し値、ネット取引で可能に・カブドットコム証券 :01/12/19 09:27
314金融庁、情報漏洩に超ピリピリ 銀行業界との会合でも「メモ禁止」 :01/12/19 09:28
315野村総研は軟調・公開価格3割弱上回り、利益確定売り:01/12/19 09:29
316外資系のリテール縮小・撤退の事情 :01/12/19 09:32
317MS,GS,LB,BS第4・四半期利益:01/12/19 10:34
318名無しさん:01/12/19 10:46
こういうのってさ、踏んじゃいそうで怖いよね。
直接記事を貼り付けるのではだめ?
319名無しさん:01/12/19 10:52
ドメインから判断してください。bloombergにトラップなんか
ないってば。記事が長いんで、ウザイんです。勘弁。
320名無しさん:01/12/19 11:44
このスレ,なかなか便利で,(・∀・)イイ!!アイデアですね!
ぜひ今後とも継続キボンヌ!!
3211どす。:01/12/19 14:38
これはどうも。何人か協力者がいるみたいですが、情報提供も積極的にお願いします。
ソースのドメインにあるような大手サイトを大体checkしてますが、このサイトも
checkして欲しいというのがあったらURLを張ってください。
巡回サイトに組み込みかもしれません。
322金融庁森長官バッシングは政治の仕掛け:01/12/19 14:47
323アンダーセン「エンロン、監査後に資金調達が変化」 :01/12/19 14:47
324エンロン・ジャパンと関連会社3社が破産宣告受ける=帝国データ:01/12/19 14:49
325ゴールドマン証券東京支店、空売り規制違反の疑い:01/12/19 14:52
326名無しさん:01/12/19 15:02
 ↑さっそく使わしてもらってます。役に立つな。
327オウム信徒がみずほGのIPアドレス持ち出し 警視庁が注意:01/12/19 15:38
328大手銀、問題企業の切り捨て加速:01/12/19 16:17
329あさひ銀、米現法売却で「国内銀」に:01/12/19 16:18
330“究極の投資情報”伝授! のるか反るか :01/12/19 16:19
331MMF元本割れ、業界は十分なリスク説明を・日証協会長:01/12/19 16:54
332監視委の発表 米ゴールドマンの行政処分勧告 :01/12/19 17:05
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story.ht&s=APCA.NCMgisSOi4jP

(監視委の発表を追加しました)

東京 12月19日(ブルームバーグ):証券取引等監視委員会は19日、ゴールドマン・
サックス(GS)証券東京支店に対する検査結果で、法令違反が認められたとして、
金融庁などに行政処分を行うよう勧告したと発表した。金融庁と監視委が8月末から
4カ月にわたって実施していた検査で、法令違反が認められたのを受けた措置とみら
れる。

監視委は記者説明で、ゴールドマン・サックスに有価証券を保有しないで売りつけを
する証券取引法上の違反行為が認められたと発表した。法令違反は、今年6月末のカ
バー・ワラントに関する違反に次いで年内2回目となる。

金融庁などは、証券市場の信頼を回復するため、証券取引に関する監督を強化してお
り、監視委は今年すでに外国証券3社と国内証券25社の処分を勧告。このうち外国証
券すべてと国内証券2社が一部業務停止などの行政処分を受けている。

金融庁は6月27日、通常の株式投資に比べ少額で類似した投資効果の期待できるカ
バード・ワラント取引で、ゴールドマンが顧客に誤解を与える情報を流して注文を受
けるなどの違法行為があったとして、6月下旬から7月中旬にかけ同ワラント売買業
務の一部停止などの行政処分を行っている。
333:01/12/19 17:18
1です。なるべく本文はカットしてURLだけにして下さい。
334Goldman Faces Japan Penalty on Short Sale Compliance :01/12/19 17:19
 http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=Top%
20Financial%20News&s1=blk&tp=ad_topright_topfin&T=markets_bfgcgi_content99.ht
&s2=ad_right1_topfin&bt=ad_position1_topfin&middle=ad_frame2_topfin&s=APCBDVhW9R29sZG1h
335 :01/12/19 17:23
速報板マツリの予感。協力してね。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/
336米シティ、損保を分離・成長分野に資源集中 :01/12/20 09:39
337事実に反するうわさについて証券監視委に調査を依頼=丸紅:01/12/20 09:40
338日興コーデ、35歳以上に希望退職:01/12/20 09:41
339モルガン・スタンレー(米)第4・四半期決算、5四半期連続での減益に:01/12/20 09:41
340ゴールドマン・サックス証券の空売りで処分勧告:01/12/20 09:42
341 UFJトップ人事異変 室町会長辞任か :01/12/21 09:32
342みずほ・UFJ中間決算 トップの“楽観発言”が呼ぶ揣摩憶測:01/12/21 09:40
343日本マクドナルドの藤田社長が辞任!:01/12/21 09:41
344エンロンの日本法人に破産宣告 負債58億円:01/12/21 09:41
345株価100円割れ、信用不安208社 バブル崩壊後、最悪:01/12/21 09:42
346日銀が“レイプ”された!?:01/12/21 09:44
347あさひ銀行株大量売却記事、事実ではない・GS証券 :01/12/21 09:45
348野村、役員退職金を廃止:01/12/21 09:47
349日興、銀行劣後債1089億円買い取る:01/12/21 09:48
350ネット証券最大手松井証券、増収増益でもボーナス1割減:01/12/21 09:49
351持ち株会社の設立を臨時株主総会で決議=東京海上・日動火災:01/12/21 09:50
352生保業界、公的資金枠4000億円の延長要請へ:01/12/21 09:51
353UFJ銀行:初代頭取に内定の室町氏の就任見送り :01/12/21 09:51
355富士銀・安田火災、小学校建設のPFI事業に融資:01/12/21 10:03
357東証、株売買などの発注”管理”体制の調査結果を発表 :01/12/21 17:38
358ゴールドマンに10日間の業務停止処分・金融庁、証取法違反で :01/12/21 17:41
359あさひ銀行株大量売却記事、事実ではない・GS証券:01/12/21 17:41
360UFJが首脳人事撤回、頭取に寺西氏:01/12/21 17:43
361米証券4社9-11月期、2ケタ減益・株式長期低迷に同時テロで :01/12/21 17:43
362外資証券、Xマス明けにカラ売り攻勢か :01/12/21 17:44
363松井証券、増収増益だけどボーナス減:01/12/21 17:44
364日商岩井「総合商社やめます」:01/12/21 17:45
365年末倒産【ねんまつとうさん】 :01/12/21 17:45
366東海銀、中京銀を傘下に・増資330億円引き受け:01/12/21 17:46
367RCC、初の中間経常赤字・預保法改正の影響で:01/12/21 17:47
368「ぴあ」が来月30日、東証2部に上場:01/12/21 17:47
369日本株:12月のIPO順調、7割以上の銘柄が初値で公募価格上回る:01/12/22 13:25
370金融庁、復活折衝で証券取引等監視委の人員増など:01/12/22 13:26
371仁義なき「融資回収・預金引き揚げ」〜銀行と商社がバトル:01/12/22 13:26
372米エンロンのエネルギー取引部門の入札に米シティなどが参加へ:01/12/22 13:27
373簡保・郵貯、9月末の株式含み損6兆6000億円:01/12/22 13:28
374日興コーディアルグループ、賃金カット 5〜15%:01/12/22 13:28
375UFJ:「中途半端な印象」との声も 失速感ただよう :01/12/22 13:29
376日興アセット:MMF2400億円と10分の1に急減−代替商品を開発へ:01/12/22 13:30
377円建て国債償還に不安、サムライ債1915億販売:01/12/22 13:30
378大手行の経営健全化計画、利益計画の達成困難・金融庁 :01/12/22 13:30
379展望2002年〜金融危機再来の現実・上:01/12/22 13:40
380MMF元本割れでスミセイグローバル投信も社長辞任:01/12/24 13:38
381アルゼンチンのサムライ債、国内2万人購入:01/12/24 13:39
382東京三菱銀、中国で人民元融資拡大 :01/12/24 13:40
383三井住友銀、ビジネスモデル特許取得:01/12/24 13:41
384電子有価証券時代、幕開け・まずCPが来年実現へ:01/12/24 13:41
385名無しさん:01/12/24 13:44
386東京三菱証、三菱パ証、国際証:一成証券含めて合併−グループ中核に:01/12/25 17:05
387日本の「国富」3年連続減少:01/12/25 17:05
388大和銀HD、あさひ銀を子会社化し経営統合で合意 :01/12/25 17:06
389国際証券、ドイツ銀との投資顧問合弁を解消 :01/12/25 17:06
390G・サックスに業務停止−金融庁:01/12/25 17:07
391アルゼンチン:史上最大のデフォルト実施を表明 :01/12/25 17:07
392国債残高は税収9年分に…予算案決定:01/12/25 17:07
393金融庁、公的資金再注入の決断秒読み:01/12/26 15:55
394UFJ、三和・東海両行の海外現地法人を統合:01/12/26 15:56
395安田火災が本店企業推進室を新設:01/12/26 15:56
396大和銀HD、経営健全化計画報告書を一部訂正:01/12/26 15:57
397サムライ債発行額、今年は34%減:01/12/26 15:57
398円安止まらずトリプル暴落発展の危機:01/12/26 15:57
399中央三井信託、来年2月に持ち株会社設立へ:01/12/26 15:58
400大和証Gが連日の安値:外国証券の売り目立つ:01/12/26 15:58
401金融庁が“ヤミ投入”で救う某地銀 :01/12/26 17:33
402UFJ東海銀行内からの「合併は嫌だ」:01/12/27 14:07
403個人の金融資産総額1404兆円、株安で1・6%減:01/12/27 14:26
404証券会社に対する検査、1年半に1回の検査実施へ=証券監視委:01/12/27 14:27
405三井住友海上、保険「スリム化」を助言:01/12/27 14:27
406米エンロン:破産法申請前に民主党に1300万円の政治献金:01/12/27 14:28
407UFJ、連結150社の社長定年を一律63歳に:01/12/27 14:29
408メリル日本:23店舗、700人削減軸に最終調整−再就職プログラム:01/12/27 14:29
409松井証券、2002年3月末で退職金制度を廃止:01/12/27 14:29
410政策投資銀、破たん企業への融資拡大:01/12/27 14:30
411さくらの人気いまだ衰えず。前期も今期も女性で一番人気はさくら:01/12/27 16:30
412名無しさん:01/12/27 16:36
413ネット証券口座:11月末は4.7%増の271万口−新光証が8万口と倍増:01/12/28 11:16
414HSBCホールディングス、中国の上海銀行に出資へ:01/12/28 11:16
415みずほ、デリバティブの含み損3000億円処理 :01/12/28 11:19
416金融庁、みずほホールディングスに予備認可:01/12/28 11:20
417株取得機構、4大銀行グループが各20億円出資:01/12/28 11:22
418石川銀行が破たん、金融庁に申請へ:01/12/28 11:23
419メリルリンチ日本証券、希望退職制度を提示 :01/12/28 11:25
420三井生命、基金1000億円調達を発表:01/12/28 11:26
421ニッセイ同和損保、ITトラブル補償 :01/12/28 11:26
422金融庁を“刺した”銀行とは…:01/12/28 11:50
423三和・東海銀、「5%ルール」超す株式を売却:01/12/28 11:50
424新生銀がファーストクレジットの会社更生手続開始を申し立て:01/12/28 11:51
425総合商社8社勝敗くっきり 筆頭は勝ち組が三菱、負け組が丸紅:01/12/28 11:52
426松井証券、全社員の退職金を廃止:01/12/28 11:52
427為替トレーダー白鳥さんの死亡を確認 テロでNY市当局:01/12/28 11:53
428メリルリンチ日本、大リストラ断行 1700人に転職すすめる:01/12/28 16:53
429東証どうしよう? 1年で26%も下落:01/12/28 16:54
430朝日生命、法人部門に大ナタ 東京海上との統合見据え:01/12/28 16:55
431金融庁内に渦巻く“情報漏洩”:01/12/28 16:59
432ヘッジファンドと二人三脚 総会屋まがいのアナリストが:01/12/29 17:01
433証券界:投資家の「信頼回復」正念場に−日本版401k:01/12/29 17:11
434ドイツ銀行今後1年間で2400人削減 リストラ計画上乗せ :01/12/29 17:14
435外国人株式売買シェア5割に・2001年:01/12/29 17:15
436ソフトバンクグループ、あざみ生命株売却・大和生命に :01/12/29 17:16
437全国銀行の9月中間期、単独ベース最終赤字9831億円:01/12/29 17:17
438「石川銀行の特融、条件満たしたと判断」・日銀幹部 :01/12/29 17:18
439企業の格下げ急増、電機・銀行目立つ:01/12/29 17:20
44069兆円分のお札が越年、前年比9%増で過去最高:01/12/29 17:20
441新生銀行の申し立ては不誠実と反論していく:01/12/29 17:21
442単純ミス代償、損失額90億円 UBS証券:01/12/30 11:07
443名無しさん:01/12/30 11:09
これが慶応医学部輪姦ブラザーズのみなさんだ!!(最新版)

★沢登健治
父親は会社員。慶応時代はバドミントン部に所属。甲府南高校出身。千葉医大医学部入学するも、入学後、取消し処分。
彼は千葉大入学取消処分について裁判を起こした(週刊文春2000年10月26日号)。現在は東大に通っている模様。
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g150376/ 「沢登健治のホムページ」 ←現在は見られなくなっています。
http://www.google.com/search?q=cache:v4BDfF2uKNA:user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g150376/+%91%F2%93o%8C%92%8E%A1&hl=ja&lr=lang_ja
↑ここにキャッシュが残っていました(ブラウザのエンコードを「自動選択」にしてください)。
おそらく必修の情報科学の講義で、仕方なく作ったのでしょう。

★大内啓嗣・柿澤啓嗣
父親は東京大学教授の尉義、母親は赤羽で大内皮膚科を経営。
慶応義塾高校出身と学生名簿に虚偽申告しているが実は志木高。
退学当時4年生で23歳。 当時ヨット部に所属。文京区。兄は武蔵高校から東大へ。
現在は琉球大学医学部医学科学生。柿澤祥子さんと結婚し柿澤啓嗣と改姓。
主犯と噂されるも本人は否定している。ミッキーハウスというふざけたワンルームマンション在住。
彼は「週間文春」(2000年11月16日号)にて「あれは合意の乱交だった」とインタビューに答えているらしい。

★木村広明(18)
父親は神主。読みはひろあきで間違い無いのですが表記が異なるかもしれません

★美原玄(19)
両親は離婚、本人は母方の姓を名乗る。慶応時代はスキー部所属。新宿区大京町の輪姦マンションを提供。
脳血管研究所付属美原記念病院の息子 ttp://www.kakaa.or.jp/mihara/

★高橋大祐(19)父親は人権派弁護士。早稲田大学政経学部入学の未確認情報あり。美原と同じスキー部


とさ
444ムーディーズ:大手邦銀は依然として厳しい条件下:01/12/30 11:14
445”塩爺発言”で振り返る小泉政権の経済財政運営8カ月−その成果は?:01/12/30 11:15
446東海上、韓国企業にPL対策を「指南」:01/12/30 11:17
447ユーロ両替、手数料に格差:01/12/30 11:17
448新興証券会社、自己資本充実急ぐ:01/12/30 11:17
449郵政公社の国債売買に歯止め 急落防止へ首相検討:01/12/30 11:18
450名無しさん:02/01/03 10:39
銀行で保険販売解禁のニュースきぼ〜ん
451名無しさん:02/01/03 10:46
□□□□□□□□□
□□■□■■■□□
□□■□■□□□□
□□■■■■■□□
□□□□■□■□□
□□■■■□■□□
□□□□□□□□□
452大和銀信託銀に金融機関約10社が出資へ:02/01/06 19:56
453日本政府・日銀は130兆円必要:02/01/09 16:57
454舛添氏:3月末までに100%金融危機起こる−生き残る大手行は2行:02/01/09 16:59
455金融ビッグバンの落とし穴〜相次ぐ「黒船」証券の撤退:02/01/11 16:17
456金融ビックバンに「外資総崩れ」〜メリルも大リストラ:02/01/11 16:18
457日興コーディアル証券、部店長はすべて社内公募に:02/01/11 16:18
458米証券最大手のメリルリンチが国内外で9000人削減策:02/01/11 16:18
459巨額詐欺:02/01/11 17:33

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/24/0124e038-400.html

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。

                  
460UBSがエンロンに出資へ エネルギー取引を継続:02/01/12 17:04
461ダイエー再建情報、リーク元は金融庁:02/01/12 17:07
462UFJ株低迷 初めてみずほ下回る :02/01/12 17:08
463野村証券の投資会社が富士車両を買収 再生して売却狙う:02/01/14 15:05
464主取引銀行の支援規模はっきりせず、ダイエー困惑:02/01/14 15:05
465ダイエー主力行、中内氏の責任追及へ:02/01/14 15:08
466UFJ銀が看板を掛け替え 全国2100カ所で :02/01/14 15:09
467エンロン:中核業務にUBSウォーバーグが出資へ 再建に向け :02/01/14 15:10
468エンロン:会長ら29人が自社株約1450億円売却 米紙報道 :02/01/14 15:11
469三菱商事を株主が提訴、総額188億円の賠償:02/01/15 17:03
470メリルリンチ、大リストラの背景 :02/01/15 17:04
471UFJ多難船出、法定準備金1兆取崩し:02/01/15 17:04
472“ウィンブルドン現象”が加速:02/01/15 17:05
473警視庁OB、マスコミ関係者も連なる疑惑… :02/01/15 17:05
474仏ソシエテ・ジェネラル幹部、資金洗浄疑惑で取り調べ受ける:02/01/15 17:06
475UFJつばさ証6月発足、3年でコスト200億円削減:02/01/15 17:07
476丸紅 神戸製鋼 住友金属 低位銘柄必死の株価対策の結末:02/01/15 17:08
477大証、MSCIとFTSEの日本株指数先物を上場:02/01/15 17:08
478個人の外貨資産、最高の10兆円・低金利で海外シフト :02/01/16 09:30
479三菱商事経営陣への株主訴訟、会社が「補助参加」:02/01/16 09:33
480大和証券、ネットで信用取引:02/01/16 09:33
481お年玉にもデフレの波? 886円減の25538円:02/01/16 09:34
482大証、MSCIとFTSEの日本株指数先物を上場:02/01/16 09:38
483エンロン幹部、株巨額売却…インサイダー疑惑:02/01/16 09:39
484新生銀行を襲った“ある事件”:02/01/16 17:11
485米シティグループ社長にウィルムスタッド氏 :02/01/16 17:13
486松井証と野村証グループ、全面戦争突入 :02/01/16 17:14
487ノムラ日本株ファンドが首位明け渡す:02/01/16 17:14
488東証“最後の砦”TOPIX崩壊:02/01/16 17:14
489ダイエー支援4千億円超 主力3行の枠組み、ほぼ決着:02/01/16 18:00
490国際投信の外債ファンド、残高5000億円突破:02/01/17 09:28
491野村インター:花形バンカー独立へ:02/01/17 09:29
492公的資金再注入は「机上の空輪」:02/01/17 17:12
493あさひ」と「大和」は耐え切れるか 正念場を迎える金融界:02/01/17 17:12
494マネックス証券、初の主幹事・主要ネット証券で初 :02/01/17 17:14
495東証1万円割れ寸前、金融危機悪夢再び:02/01/17 17:14
496金融庁が固執するダイエー再建“週内決着” :02/01/17 17:15
497JPモルガン赤字転落、エンロン破たんが打撃:02/01/17 17:16
498あざみ生命と大和生命、合併の新社名は大和生命:02/01/17 17:17
499「金融再生最前線」〜それは総理の“ダイエーは潰すな”で始まった:02/01/17 17:19
500ダイエー株、危険な“マネーゲーム”化:02/01/17 17:20
501金融市場、信用リスク懸念くすぶる :02/01/18 09:41
502日産自が社債800億円、個人向けで過去最大:02/01/18 09:41
503東証、株信用取引取扱高の報告求める:02/01/18 09:42
504シティグループ(米)第4・四半期決算、16%増益:02/01/18 09:43
505野村総研とNTTデータ、アグリゲーション事業での合弁会社設立を断念:02/01/18 09:43
506J.P.モルガン・チェースのアウトルックを安定的からネガティブに:02/01/18 09:45
507金融庁・投信協会、MMFの組み入れ資産を短期化:02/01/18 09:45
508秋田の2信金、6月めど合併・秋田ふれあい信金と角館信金 :02/01/18 09:53
509G・サックス証券に過怠金3000万円=空売り規制違反などで:02/01/18 17:18
510ダイエー再建に取引行役員から疑問の声 :02/01/18 17:21
511デット・エクイティ・スワップ:02/01/18 17:22
512投信協会、MMFの運用ルール発表:02/01/18 17:23
513金融庁、大和銀信託に銀行業・信託業務の兼営認可:02/01/18 17:25
514ダイエー支援策発表へ、主力銀行が4200億円:02/01/18 17:35
515大手行が不良債権処理加速へ、ゼネコンが次の焦点:02/01/19 13:56
516投信純資産、1年ぶりに50兆円割れ:02/01/19 13:56
517ロイズ保険「無限責任」取りやめ:02/01/19 13:57
518「空売り」でゴールドマン・サックス証券東京支店罰金:02/01/19 13:57
519東京海上、朝日生命の営業網取得へ・1000億円強提示 :02/01/20 13:38
520株取得機構、資本金100億円超:02/01/20 13:38
521損保会社:日米欧60社で設立 同時テロ契機にリスク分散 :02/01/20 13:40
522MMFの12月中の解約額、6兆円超す 協会発表:02/01/20 13:40
523引受額ランク:日興の米系合弁会社トップ、外資系上位に 上期  :02/01/20 14:06
524引受額ランク:2001年度日本企業関連M&A実績:02/01/20 14:07
:毎日新聞1/18朝刊8面

1:ゴールドマン 940億ドル
2:野村HD    577
3:JPモルガン  566
4:大和SMBC 484
5:メリルリンチ  324
6:日興ソロモン 287
7:モルスタ     256
8:みずほFG   217
9:CSFB     174
10:リーマン    171
525金融システム安定で必要あれば公的資金注入や流動性供給を適切に対応:02/01/21 14:41
526ダイエー株、ストップ安のまま売買不成立:02/01/21 14:41
527ムーディーズ、「MMF運用ルールを評価」:02/01/21 14:41
528三井住友銀、マレーシアRHB銀と提携・利益分配協定を締結:02/01/21 14:42
529神栄信用金庫と千葉商銀信組が破たん=金融庁◇ロイター:02/01/22 00:11
530ゴールドマン 金融庁の弱腰に不満噴出 大甘処分 :02/01/22 17:04
531退職金を撤廃する松井証券の衝撃度:02/01/22 17:05
532ダイエー株価、100円割れの正念場:02/01/22 17:06
533ムーディーズの格付け見通し、大手10行「弱含み」に :02/01/22 17:07
534金融会社の持ち株規制緩和 公取委が独禁法改正案提出へ:02/01/22 17:09
535野村、4―12月期連結純利益81%減:02/01/22 17:13
536野村、2月からMMFの法人向け新規募集を停止:02/01/22 17:16
537銀行経営に危機感…12月の日銀会合で見解一致:02/01/22 17:17
538朝日生命との統合、東京海上が基本方針を提示:02/01/22 17:17
539預金流出、ペイオフ危機は始まっている!:02/01/22 17:28
540日産火災、53年ぶり無配転落:02/01/22 17:29
541ダイエーはまだミステリーゾーンに:02/01/22 18:17
542シティバンク、社名ロゴを一新・日本進出100周年で :02/01/23 02:12
543仏ソシエテ・ジェネラル、過去18カ月間で6社以上と合併を協議:02/01/23 09:28
544公的資金再注入、健全行でも経営責任追及・金融庁方針:02/01/23 09:29
545大手証券の収益悪化止まらず・昨4―12月連結:02/01/23 09:29
546伊藤忠、丸紅は今年中に経営統合か:02/01/23 18:17
547大証:ナスダック取引停止は入力ミスが原因−24日の取引は問題なし:02/01/23 18:23
548野村アセット、MMFの組入債券1959億円を買い取り :02/01/23 18:25
549米の大手4銀行が低金利の恩恵で増益決算:02/01/23 18:26
550米「Kマート」破たん:02/01/23 18:27
551企業の福利厚生費、月平均で9万3203円:02/01/23 18:28
552野村アセット:2月中旬までにMMFの業界新ルールに適合へ(2):02/01/23 18:29
553大口債権者に任天堂アメリカや三井住友銀、みずほHD=米Kマート:02/01/23 18:31
554野村に株安直撃、最終利益81%減:02/01/23 18:32
555渡辺喜美氏「私ならダイエー倒産させる」:02/01/23 18:33
556東証、再び1万円割れ目前:02/01/23 18:34
557UFJとメリルが提携で交渉・英FT紙 :02/01/24 18:19
558ダイエー支援主力3行の危険な綱渡り:02/01/25 09:37
559東証時価総額、190兆円も減少:02/01/25 09:43
560UFJとの投資銀行業務での提携報道、事実ではない:02/01/25 09:50
561中央三井:大和と住信の信託銀に出資・業務統合:02/01/25 09:51
562ガリバーと急接近?野村と協調路線に転じたナスダックJの事情:02/01/25 10:05
563メリルリンチ(米)第4・四半期決算、赤字に転落:02/01/25 10:06
564明治生命と安田生命が合併合意:02/01/25 10:08
565物価世界一は東京と大阪・神戸 :02/01/25 10:10
566小泉改革で狙われるゼネコン処理〜さらに2〜3社!? :02/01/25 10:12
567知らなきゃ損する証券税制<上>〜緊急投資優遇措置で「税金ゼロ」に:02/01/25 10:15
568新生銀行残酷物語−ダイエー再建にカゲ:02/01/25 17:01
569NTTドコモ、NY上場:02/01/25 20:27
570昨年8月期の法人所得、ファーストリテイリングが2年連続首位:02/01/25 20:28
571日本トラスティ信託に中央三井信託が参加:02/01/25 20:28
572東海東京、4―12月期連結最終赤字106億円:02/01/25 20:29
573トヨタ:1500億円上限に自社株式買い入れ 金庫株で保有 :02/01/25 20:30
574グリーンスパン「底打ち発言」に市場ホッ:02/01/25 20:30
575RCC:不良債権1000億円を証券化、信託機能を利用:02/01/25 21:39
576UFJが米メリルリンチと提携交渉=英紙☆差替:02/01/26 00:59
577準大手・中堅証券、収益軒並み悪化:02/01/26 13:40
578エンロン絡み10億ドル、JPモルガンに追加損失?:02/01/26 13:40
579メリル日本証券、UFJグループとの投資銀行業務での提携報道を否定:02/01/26 13:42
580不良債権を証券化、RCCが三菱信託などと共同で:02/01/26 13:43
581ファンド別1年リターン・ベスト10 :02/01/26 16:32
582運用会社別純資産額の動き:02/01/26 16:33
583薄れる銀行の影響力―明治生命・安田生命が合併へ:02/01/26 16:34
5842002年メガバンク勢力図:02/01/26 18:06
585UFJ銀行:二重の引き落とし18万件 システムに不具合 :02/01/28 20:45
586準大手証券、市場低迷響き赤字相次ぐ 第3四半期決算:02/01/28 20:45
587平均株価8000円に下落で3月末の決算は大ピンチ:02/01/28 20:46
588ナスダック・ジャパンの"季節はずれ"トップ交代劇:02/01/28 20:46
589日商岩井、グループで5000人削減:02/01/28 20:47
590専務死亡:朝日生命保険の花田さん 自殺とみて警視庁調べる :02/01/28 23:11
591銀行債の利回り上昇、国債と格差拡大:02/01/29 09:00
592財務相「民間金融機関の機能回復、2―3年かかる」 :02/01/29 11:46
593封印される、関西興銀疑惑の“闇” :02/01/29 13:11
594アナリストの個人的投資を禁止へ 協会が自主規制案:02/01/29 13:12
595日商岩井、グループ全体で5000人削減へ:02/01/29 13:13
5961株利益3ケタの2部株25銘柄に大駆けの予感:02/01/29 13:13
597「再編以外に道なし」ゼネコン3社に強い危機感 :02/01/29 13:15
598「再編以外に道なし」ゼネコン3社に強い危機感:02/01/29 13:15
599米高速通信会社が経営破たん :02/01/29 14:04
600日商岩井がリストラ計画発表 有利子負債1兆円超圧縮へ:02/01/29 21:38
601アメックス、56%の大幅減益:02/01/29 21:39
602ダイエー、小売りと金融の融合しかない! :02/01/29 21:40
603債権放棄企業は2度目でアウト:02/01/30 09:50
604みずほ、3500億円資本増強・調達500億円上積み :02/01/30 09:51
605日商岩井:02年度から3年間の新中期経営計画を発表 :02/01/30 09:51
606大和証券本社、経常利益93%減・4-12月期連結 :02/01/30 09:52
607個人投資家に知名度抜群〜「ぴあ」上場は成功するか:02/01/30 09:53
608東海上:朝日生命との合併、白紙撤回も、財務悪化や解約増加で:02/01/30 09:54
609悲哀の証券マン、兜町に春は来るか :02/01/30 15:04
610完全失業率3年連続で米国を上回る:02/01/30 15:05
611東証1万円割れ、戦犯は銀行株と真紀子更迭:02/01/30 16:38
612永代信組受け皿に外資急浮上 :02/01/30 16:40
613第2地銀級信金が都内で誕生、合併に合意(03:40):02/01/30 18:30
614東京海上と朝日生命、2003年の経営統合を撤回:02/01/30 20:01
615松井証、2001年4-12月期連結決算=当期利益15.29億円:02/01/30 20:04
616証券監視委:空売り規制違反などで処分勧告-モルガン・スタンレ:02/01/30 20:06
617 三井住友銀、法定準備金5900億円取り崩し承認:02/01/30 20:12
618みずほ:社外除く9人の全取締役が退任 臨時株主総会で決定:02/01/30 20:14
619ネット証券決算:マネックス証券以外は増収増益 :02/01/30 20:15
620松井証、2001年4-12月期連結決算=当期利益15.29億円 :02/01/30 21:31
621ネット証券決算:マネックス証券以外は増収増益:02/01/30 21:33
622モルガン・スタンレー証券東京支店の作為的相場形成:02/01/31 15:17
623平均給与2年ぶりに減少 景気後退を裏付け :02/01/31 15:19
624劣後ローンを基金に、第一勧銀が朝日生命支援1千億円:02/01/31 15:20
625「金融再生最前線」〜ゼネコン再編で復活した大護送船団行政:02/01/31 15:20
626知らなきゃ損する証券税制<中>〜損失繰越控除制度:02/01/31 15:22
627金融庁:モルガン・スタンレー株式売買5週間停止:02/02/01 18:01
628三菱グループ証券4社合併を発表・「三菱証券」に :02/02/01 18:04
629大和投信、MMF組み入れの劣後債1300億円買い取り:02/02/01 18:05
630UFJ銀、法定準備金6300億円を取り崩し :02/02/01 18:06
631金融庁の“検査攻め”に大手銀悲鳴:02/02/01 18:07
632証券、大手低迷、ネット専業増収:02/02/01 18:07
633フジタ、「三井住友建設」に見捨てられた:02/02/01 18:08
634中京激震! “反UFJ”連合結成へ中京激震! “反UFJ”連合:02/02/01 18:19
635金融機関に民事再生法…ペイオフ後破たん時:02/02/01 18:33
636モルガンスタンレー証券に5週間の一部業務停止命令:02/02/01 21:09
637モルガンスタンレー証券に5週間の一部業務停止命令:02/02/01 21:11
6382001年9月末全国銀行の不良債権 33.6兆円:02/02/01 21:16
639モルスタ:厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復に取り組む:02/02/01 21:17
640日本国債格下げの可能性高める=S&P:02/02/01 21:18
641金融庁、モルガン・スタンレー証券に一部業務停止命令:02/02/01 21:20
642 銀行の不良債権、最大の36.8兆円・2001年9月期:02/02/01 21:21
643モルガン・スタンレーを業務停止に 空売り規制違反で :02/02/01 21:25
644金融庁、企業向け生保・損保の新商品を届け出制に:02/02/03 13:00
645名無しさん:02/02/03 14:28
646三菱東京FG、スポーツ振興破たんで88億円回収不能のおそれ :02/02/04 21:59
647金融機関の時価会計一時凍結を・経団連会長:02/02/04 22:00
648設定基準超えると自動売却の新型投信、UFJ信託銀:02/02/05 08:16
649大手銀、株含み損5兆円・株安直撃、自己資本目減り :02/02/06 09:44
650S&P、大手邦銀の事業継続性評価を初公表・東京三菱はA+ :02/02/06 09:49
651大和銀・近畿大阪銀、計140億円回収不能のおそれ :02/02/06 09:49
652中堅証券“三重苦の赤字”の次は:02/02/06 09:50
653ネット証券DLJ、業界に反旗 投資家に売買情報公開:02/02/06 09:57
654東証、売買手口情報の個人向け公表断念 大手証券反発:02/02/06 09:58
655「みずほ」金融債、2011年度まで発行 :02/02/06 10:03
656大手邦銀に対する初の事業継続性評価を発表:02/02/06 10:06
657忍び寄るJGBリスク〜銀行株に巨大な売り要因:02/02/06 10:08
658円安進むと何起きる? 1ドル200円が分岐点:02/02/06 10:11
659郵便局窓口で販売の国債、売れ残り2兆円超:02/02/06 10:14
660国債暴落あるか:02/02/06 10:16
661ビック4は“一強三弱”時代に突入? :02/02/06 18:59
662生保“安全網”巡り金融庁と業界が対立 :02/02/06 19:00
663株安で大手行含み損4兆8000億円に:02/02/06 19:01
664UFJスタート 危惧される旧三和と旧東海の“不均衡”:02/02/06 19:03
665弱小信用金庫はもう生き残れない:02/02/06 19:04
666東京海上が「お花見デリバティブ」・桜の開花遅れで補償金 :02/02/06 19:06
667バークレイズ・キャピタル証券に業務改善命令:02/02/06 19:09
668大手行、株含み損5兆円・自己資本目減りの恐れ:02/02/06 19:09
669日本ソブリンのプレミアムが“異常”な水準に、98年10月上回る:02/02/06 19:12
670空売り規制〜結局、百害あって一利なし?:02/02/06 19:13
671みずほ系VC3社が4月合併:02/02/07 10:12
672不正取引で1000億円 ディーラーは行方不明 :02/02/07 10:13
673アイリッシュ銀行、不正取引で巨額損失:02/02/07 15:08
674公的資金再注入でモラル完全崩壊 :02/02/07 17:56
675有価証券含み損、131行で1兆7906億円・昨年9月末:02/02/07 20:23
676ゴールドマン・サックス、日本で商品デリバティブ :02/02/08 10:34
677銀行時価会計、経済界割れる :02/02/08 10:35
678日商岩井 リストラ計画に市場無反応:02/02/08 17:56
679UBS、プライベートバンクを1.65億スイスフランで州立銀行に売却へ:02/02/08 18:12
680銀行アナリストはいらない!?〜定まらぬ投資見解:02/02/08 18:13
681:「日本は大恐慌…」フォーブス特集の背景 :02/02/08 20:52
682野村アセット「損失補填」に金融庁“協力”  :02/02/08 20:53
683総合商社3社の4-12月連結決算、株売却益減り評価損は拡大 :02/02/08 20:53
684株カラ売り規制を強化・金融庁 :02/02/09 13:29
6854―12月期の大手商社決算、丸紅は赤字転落:02/02/09 13:30
686「銀行等保有株式取得機構」来週中に営業開始:02/02/09 13:30
687「モノ言う株主」増加?投資家助言会社が日本進出:02/02/09 13:31
688安田火災・日産火災、合併契約締結:02/02/09 13:32
689国債発行残高、2015年度末に836兆円・財務省試算 :02/02/09 13:33
690みずほFG、VC3社統合を発表・「みずほキャピタル」に :02/02/09 13:33
691三菱商・UBSの不動産投信、3月東証上場:02/02/10 13:46
692UBSウォーバーグ、エンロンの卸売取引仲介部門買収完了 :02/02/10 13:46
693保険料収入、安田火災が高い伸び・大成の顧客取り込み成功:02/02/10 13:47
694東京海上が「お花見デリバティブ」開発 2月限定販売:02/02/10 13:48
695ソフトバンク、宴の後始末:02/02/11 22:17
696エンロン破たん前、幹部職員に最高6億7千万円の賞与:02/02/12 09:24
697三菱商事、ブルネイ沖の天然ガス鉱区で採掘権取得 :02/02/12 09:25
698丸紅の4−12月期連結最終赤字1008億円 :02/02/12 09:27
699有事に強い「金」、1年で36%も急騰:02/02/12 09:28
700分析「日本の政治を読む」〜下げ止まったか:02/02/12 09:32
701富士通、アクセンチュアとの提携を正式発表 :02/02/12 13:19
702外資系企業:営業、研究幹部の報酬、実力次第で格差:02/02/12 13:20
703外資系企業:営業、研究幹部の報酬、実力次第で格差:02/02/12 13:20
704「銀行への公的資金強制注入 考えられない」柳沢金融相:02/02/12 13:26
7052001年日本株引き受け主幹事ランキング(日経金融):02/02/12 13:58

1日興ソロモン
2野村
3大和SMBC
4ゴールドマンサックス
5UBS
6メリルリンチ
7国際
8新光
9モルガンスタンレー
10みずほ
706 :02/02/12 14:19
週刊朝日の、超健全銀行ってどこよ?
707S&P:日興コーディアルの格付けを「BBB」に引き下げ:02/02/12 18:43
708英ロイターの2001年の決算、34%の減益:02/02/12 18:43
709あいおい損保、海外再保険関連の損失1261億円に:02/02/12 18:45
710経済誌・株式専門紙、サバイバルの時代 :02/02/12 18:45
711志村化工株操縦で“大物仕手筋”告発へ :02/02/12 18:46
712ゼネコン再編−山場はフジタ、熊谷組:02/02/12 18:52
713S&Pが日興コーディアル証券を格下げ:02/02/12 19:11
http://www.asahi.com/business/update/0212/013.html
某所に2月末〜3月に・・・と載ってたな。
714そうご電器の民事再生法適用申請で債権取立不能のおそれが発生:02/02/13 01:41
715米ネット銀初の経営破たん :02/02/15 00:27
716名無しさん:02/02/17 17:57
ageないとスレが消えるYO
717簿価買い取り、事実上断念:02/02/19 02:44
718佐藤工業社長「自社判断で更生法申請」:02/03/03 15:44
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020303CIII044303.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020303CIII029303.html
1999年3月期に第一勧業銀行などから1109億円の債務免除を受けた。
主力行のみずほフィナンシャルグループからの金融支援も困難になった
719UFJが1000万人突破・開業から338日目:02/03/03 21:54
720国に役員解任議決権・銀行経営を厳しく監視 :02/03/03 22:01
721みずほHD、佐藤工破たんで債権1155億円が取り立て不能:02/03/03 22:03
722>>719:02/03/03 22:31
これはなんだろぅ。。。UFJじゃなくて、USJだよ。
723719:02/03/05 02:25
わざわざツッコんでくれて、ありがとう。
724金融庁、中部銀行に業務改善命令:02/03/06 00:07
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020305CEEI043505.html
中部銀のスレってあるんだっけ?
725金融庁、承継銀行を設立へ・破たん金融機関の受け皿に :02/03/06 00:49
726金融庁「ブリッジバンク、セーフティーネットとして立ち上げ」:02/03/06 00:51
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/174122

悪せんちゅあへの影響を教えてけろ
732目に余る“官製”市場操作:02/03/12 23:37
733名無しさん:02/03/13 03:40
 °◯ ∧_∧ο でぃっでぃっでぃっでぃ
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°  でぃでぃでぃ、でぃでぃでぃ、
  ο ( ´∀`)◯  でぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃでぃ
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ'''''''''''''

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< このスレウケる
    (    )  \_____
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°
  ο ( ´∀`)◯
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ''''''''''''''


 °◯ ∧_∧ο
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''


   ′ο°◯ο°
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''
734大手銀行は実質債務超過・経済研究センター試算:02/03/15 00:02
739新生銀行が預金者に断りなくネットで口座を公開:02/03/19 01:16
740財務相「地域金融機関は信金を主体に育てる必要ある」 :02/03/21 00:37
741 :02/03/21 10:55
金融相、空売り規制批判は不適切
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020320CEEI036020.html
 「米国と同じような規制内容にしたわけだから、とがめだてされることはない」――。
柳沢伯夫金融担当相は20日の参院財政金融委員会で、米大統領経済諮問委員会(CEA)のハバード委員長が日本政府の株空売り規制強化を批判したことに反論した。
742野茂、伊良部らが球団買収 独立リーグ:02/03/21 16:57
743名無しさん:02/03/22 20:06
>>739
参考2chって、、、
744英ロイズ、ドイツ銀と合併か・英紙:02/03/24 16:10
745名無しさん:02/03/24 23:33
 都市銀行7行と地方銀行64行は,ATM・CDオンライン提携システムを2004年1月に
も統合する。PCや携帯電話からのサービス利用にも利便を図る新機能を加える予
定だ

 「都銀キャッシュサービス」(BANCS)と「地銀CD全国ネットサービス」(ACS)
が更改時期を迎えるのに合わせ,次期システムの統合を目指して検討を始める。
新ATMシステムでは,24時間365日稼働や,PCや携帯電話からの振込時の受取人口
座確認機能などを追加する。銀行以外の金融各社にも新システムへの参加を呼び
掛ける。
747ATMでの振込みができない障害が発生、原因は調査中=第一勧銀:02/03/26 10:02
(ロイター) [3月25日11時13分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020325-00000956-reu-bus_all

システム障害、原因究明急ぐ=みずほへの統合作業が関連か−第一勧銀(時事通信)
[3月25日21時4分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020325-00000225-jij-bus_all
748第一勧銀の障害,システム統合に向け先行投入したプログラムにバグ:02/03/26 14:00
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020325/4/
 
 第一勧銀では2001年12月28日にも,約1300台のATMから一時的に振り込み処理ができなくなるトラブルが発生している。
・・・鬱堕氏脳
749名無しさん:02/03/26 14:27
<東京都の銀行税>「地方税法違反で無効」と返還を命じる判決
 銀行を対象に、所得ではなく事業規模に応じて課税する
東京都の外形標準課税(銀行税)条例の是非が争われた訴訟で、
東京地裁は26日、都に対し、都市銀行など18行が納めた00事業年度分の
税金約725億円を返還し、約18億円を賠償するよう命じた。
条例無効確認の訴えは却下したが、藤山雅行裁判長は
「条例は地方税法に違反する無効なもので、課税も無効だ」と指摘した。
都側は控訴する方針だ。
銀行側勝訴の判決であり、毎年約1000億円の税収を見込む石原慎太郎都政には
打撃となって、来春の都知事選に影響する可能性もある。
同様の課税を導入した大阪府への影響も避けられない。
東京都は今回の判決を受けても、税の徴収は続けていく方針だが、
判決が仮執行も認めたため、都は400億円余の供託金を用意する必要がある。

 判決は「事業の情況に応じて」外形標準課税を導入することを認めた
地方税法の規定について、「事業が順調でも所得が納税額に適切に反映されない
といった事業自体の客観的情況が必要」と判断した。
そのうえで「銀行業にはそうした事情はなく、外形標準課税は許されない」と
結論づけた。
750名無しさん:02/03/26 14:47
外形標準課税問題の18行を具体的に知りたいんだけど。できれば金額付きで。
751名無しさん:02/03/27 22:59
日経見れ>>750
752なる:02/03/28 07:01
さっきテレビでやってたんだけど1000万を1年いれた利息100円
100万で10円
これって時間外手数料1回分にもならないんだけど
私は今日全部引き出す
753名無しさん:02/03/28 10:39

        88彡ミ8。   /)
      8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
       |(| ∩ ∩|| / /   チョーチョーチョー 低金利♪
      从ゝ__▽_.从 /      チョーチョーチョーチョー 低金利♪
       /||_、_|| /
      / (___)
     \(ミl_,_(
       /.  _ \
     /_ /  \ _.〉
   / /   / /
 .  (二/     (二)
754大手銀、普通預金金利を0.001%に引き下げ:02/03/29 00:54
755みずほ銀、システム未統合のまま見切り発進へ:02/03/29 01:08
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/177041

見切り、ってのがイイ(・∀・)
で、利用者にとって何が問題なんや?
756みずほ入社式、グループ5社1190人出席:02/03/31 22:40
758「みずほ」グループ、1日早く入社式:02/04/01 00:07
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020331i311.htm

こっちのほうが面白い
>前田晃伸社長が、
>「マニュアル通りにやるな、上司のいうことを聞くな、責任は上司にとらせろ、の3条をおくりたい。
>みなさんの質問に答えられないような上司はすぐに転勤することになります」と、
>新入社員に檄(げき)を飛ばした。

まず前田社長が飛ばされる。。。。。
759みずほ  :02/04/05 18:07
もうだめぽ
760なみえ:02/04/05 19:08
http://www.royal-city.net/ これってどうどうですかね?
近所のおじさんが、アイディアだして2回も賞金貰ったんだって言うんだけどさあ

761みずほシステム障害大特集:02/04/07 13:13
【ニュース検索リンク】
検索条件 :  みずほ
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%DF%A4%BA%A4%DB

キーワード : みずほ
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/frame-title.cgi?NP_DSPN=20&NP_KEY1=%A4%DF%A4%BA%A4%DB&NP_SHTML=easy&NP_THTML=title-sample&NP_BHTML=bun-sample&NP_SORT=1

【ニュース特集リンク】
みずほホールディングス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings/

特集:みずほ銀行でシステム障害
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/

■みずほ銀、システム障害
http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/report/mizuho/
762みずほシステム障害大特集:02/04/07 13:15
【みずほシステム障害】
http://www.asahi.com/business/mizuho/
763みずほ混乱、手形決済遅れた可能性も