★女子行員の金髪、茶髪ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
某銀行埼玉県内の支店にて、顧客より本店宛投書あり。
「おたくの支店の女子行員は見たところ、殆どが金髪、茶髪、
不快に思う私のような年配客もいるんですよ、貴行のファン
だったのに・・・」
 某支店では女子行員と緊急に話し合いを持ち、「徐々に黒髪に
戻すこと」を決定したそうだ。
ニュースソースはひ・み・つ。
 都心部では既に金髪は流行ってないと思うんだが、それでも
たまに銀行の支店でも見かける。
 女子行員の金髪、茶髪ってどうよ?
2 :01/10/14 18:48
金髪・茶髪=不良  債権
3国禁葬祭:01/10/14 19:02
政府系金融機関にも
ワンサカいますね。
4名無しさん:01/10/14 19:02
彼女の勤める某信用金庫ではずぅっと前から茶髪禁止。
5名無しさん:01/10/14 19:41
某銀行江東区の支店では全く同じ色に染めた
金髪テラーがペアで窓口に座ってる。
染料も同じ奴を使ってるのだろうか?
6名無しさん:01/10/14 19:48
まあ、お客の年齢層がさまざまだから、茶髪・金髪はまずいかも。
たとえ>1のように投書がなくても、??と思う人は多いだろうね。
ましてや今たたかれてる銀行だから、マイナスイメージでしょ。
7名無しさん:01/10/14 19:49
センター逝くと比率上がる。
男もパンチとか居て驚く。
8名無しさん:01/10/14 19:51
茶髪はマニュキュアだと気にならないが、俺は。
9名無しさん:01/10/14 20:05
私は下の毛だけ金髪です。
10名無しさん:01/10/14 20:08
派遣やパートが増えてるから、都市銀行でも増えてる。
茶髪やパーマは天然もいるから仕方ないと我慢するが、
金髪は少し不愉快だな。
見た目で判断をしてはいけないが、派遣やパートとはいえ
賃金を貰ってるんだから、考えて欲しい。

と、ゼネコンの社員が言うのもおかしな事だけど。
11名無しさん:01/10/14 21:04
金髪は白痴に見えるんだよなー
男のロンゲスーツと一緒で。

ところでアフロ(非天然)の女子行員見たことある人いる?
12国禁葬祭:01/10/14 21:05
いませんね、さすがに。
13名無しさん:01/10/14 21:20
アフロは無いか...居たら有給取って是非見に行きたい。

高卒>短卒>4卒
埼玉>神奈川>千葉>東京東部>東京西部
の順で金髪比率が高くなると思うんだが
どうだろうか、見たところ...
14名無しさん:01/10/14 21:28
この2年はパン食の高卒採用やってる?
15名無しさん:01/10/14 21:30
都市部ではやってません
16女子行員:01/10/14 21:31
男子行員のハゲも不快です。 ヅラにしてください。
17名無しさん:01/10/14 21:59
痴呆はいまだに高卒採用やってるところある。
5年連続ハズレ採用をつかまされた痴呆支店は
地元採用諦めて、大卒男子が替わりに研修を
兼ねて送り込まれている。

俺は金髪でもいいよ、やることやってくれれば...
18名無しさん:01/10/14 22:01
男子行員のハゲって不快なのか?
同姓のルックスは気にならんな
茶髪の男は居なくなったな
最近。
19名無しさん:01/10/15 10:03
しかしどうやって金髪女子行員を説得して
黒髪にさせるんだ?
中学生日記でも見て学習するか...
20名無しさん:01/10/15 12:52
いいじゃん、金髪女子行員!
制服着させて、ふぇらさせると萌え萌えだぞぉ。
21 :01/10/15 12:59
男の茶髪は許されますか?
22名無しさん:01/10/15 23:24
銀行員は狂牛病の牛肉食って氏ね! 女子行員はアフガンへ従軍慰安婦だ!
23名無しさん:01/10/15 23:27
いるよね。チャパツの男性銀行員も。
24名無しさん:01/10/15 23:45
北九州地区って茶髪の女子行員、多いよ。
25国禁葬祭:01/10/15 23:50
せめてメッシュ程度で
我慢できんですかね。
26名無しさん:01/10/15 23:55
>>21
まさか染めるわきゃないだろう・・・と思っている上司の
盲点を突きサーファー風に染めてるやつは総合職でも居る。
>>24
そうなの?北九州は景気が超長期低迷してるから銀行はいい
就職先のはずなんだがなぁ・・・
もしかして小倉商業とか三萩野とかからいまだに採用して
るんじゃぁ・・・
27名無しさん:01/10/16 00:31
つうかさ〜〜。髪が、茶で迷惑かけたって感じ…ちゃんと仕事やればいいんじゃないの??
はげだってかつらしたほうがいいし、白髪ぞめだってやってるおやじいるし、、そんながたがた言わないでほしいわ。
髪の色で仕事やってるわけじゃないしさ。真っ黒の人なんて今時いる?まあ、みそじすぎた、おばさんは真っ黒だけど、
きもちわるうういい。。(^w^) ぶぶぶ・・・
28NANA SEA:01/10/16 00:33
私は茨城の某地銀・J銀行の行員です。
私の勤める銀行でも同様の投書がありました。
29名無しさん:01/10/16 00:38
ついでに言うけど、、(^o^)ゞおやじが臭いのよね。そっちのほうが、
お客にとって迷惑でしょ。もっと迷惑してるのは、あたしだけど。
髪は迷惑かけてないが、臭いのは、苦痛でしょ。うふ♪(* ̄ー ̄)v
以上、、茶パツギャルでした。(●・y・●)
30名無しさん:01/10/16 01:23
>>27>>29
あのな、世の中そんなに甘くないんだよ。
あくまでも判断するのは、お客。
美味い、不味いを判断するのも、お客。

つまり、サービス業ってものは、全て判断基準は「お客さま」なんだよ。
こちらの事情なんて知ったっこっちゃなんいんだ。
お客にNO!と突き付けられれば、その問題点は改善して行かなければならない。
>>29のようは、女子高生のような理論は通用しない。世の中ってそんなものだ。
金を稼ぐってそんなものだ。

>>29の茶髪が、顧客からクレームがあり支店長、人事までいけばそれは考えないといけないだろう。
たった一人の為に、業績の悪化、変な噂など立てられたらたまったもんじゃないだろう。
まあ、29はそんな事が起こったら直ぐ辞めるタイプだろうがね。
いつまでも逃げていては人生負け組ですよ(クスクス (●・y・●)
31名無しさん:01/10/16 01:30
>29田舎の信組が何か吠えてるな(苦笑
32名無しさん:01/10/16 01:43
父さん銀行だが、茶髪は暗黙で厳禁だよ。
まあ当たらず触らずの自然な色がベターじゃよ。
33名無しさん:01/10/16 02:27
>ちゃんと仕事やればいいんじゃないの??
フーン。じゃあ、最近のコマーシャルペーパーについてどう思う?
それと最近の米金融との関連はどうよ?
それくらいポンと答えられないと「ちゃんと仕事やれる」とは言えないな。
そっちこそ答えてよ、なんてレスは受け付けないからね♪
34名無しさん:01/10/16 12:37
金髪行員に文句言うオヤジでも、
金髪行員がやらしてくれたら何も言わなくなるんだろうな。
35地銀内定者:01/10/16 14:30
茶髪の銀行員ってバカじゃないの?
堅いってイメージがあって、厳しいのは入る前からわかりそうだけど。
そんなに髪の毛染めたいんなら、別の所に就職すれば良かったじゃん、って思う。
そんなのと一緒に仕事したくないよ。
36名無しさん:01/10/16 14:35
>>27は高卒・パープー短大丸だしですな
37地銀内定者:01/10/16 14:39
そう。俺が嫌なのは>>27 >>29みたいな奴。
俺も金髪だったけど、働く時は黒にするし。
主な客は年寄りなんだから、少しは考えられないのかなぁー。
38 :01/10/16 15:30
為替ディーラーなら、儲けていればOKだろうが、客商売は無理。
計算センターに行ってくれ。
39某窓口:01/10/16 17:33
本来はピアスも不可だし、
服装は絵入りで見本書かれて配られたりしていますが、
今は爪もド派手マニキュアしてる子も多いですね。
私は透明マニキュアはしてますが・・・。
要は支店長次第です。
金髪が見たくない人は支店と本部と投書してください。
そうすればだいたい落ち着いた色に染めさせられます。
窓口に出すときは真っ黒かせめてほんのり茶色くらいに
させられますね、うちの支店は。
髪型もしっかりまとめさせるところとそのままでも可のところ、
メイクも派手等は銀行というより支店で違うと思いますよ。
40名無しさん:01/10/16 17:59
 金髪テラーはそれなりに実績を上げてて弱気な上司がものを
言えないっていうケースが多いんじゃないかな。
 但し、実績を上げてるっていっても属人的能力が高いのか
マーケットがいいのか、わかんないよね、銀行は。
 同一人物の黒髪時と金髪時で実績比較が出ればおもろいのに。
41都銀のテラー!:01/10/16 20:46
私茶パツテラーですが・・別にいいんじゃない。
42名無しさん:01/10/16 20:51
茶髪はいまどき普通かな。金髪はそぐわしくないけど。
43名無しさん:01/10/16 21:10
DQ女子行員多いな
44名無しさん:01/10/16 21:17
あさひ銀行の梁瀬新頭取は、髪の毛を肌色に染めてます。
45名無しさん:01/10/16 22:19
金髪女子行員を更生させて髪の色を替えさせる方法募集。

投信のセールスノウハウよりも欲しいノウハウと思ってる
オヂが多数銀行業界に存在すると思われ。
46名無しさん:01/10/16 22:20
茶パつが、みんな悪いみたいに書いているけど、茶パツっていっても、金じゃなくさあー
髪が軽くなってる感じなのに、こんなに文句言われてるなんて…びっくりです。
普通って思うし、みんな限度を、考えてると思うな、銀行だし。
>>37の客はみんな年寄りっていってるけどさ〜〜、働いてないのに、なんでわかるの?
年寄りしかこないって考えが、あほなんだよね。まあ、入ってきたら、いじめられるタイプね。
>>35だってさ、茶パツと働きたくなきゃお前が入ってくるなってかんじ。
つうか、茶パツのいない職場なんて今時あるの・?しりたいわ・・・
47名無しさん:01/10/16 22:47
>>46
 東京都心(大手町中心とした)の店は黒髪比率が高いよ。
但し、新宿渋谷池袋等のターミナル店になると茶髪比率
が上がる。金髪は見たこと無いな居るんだろうけど...
都銀ターミナル店はセンター併設してるケースが多いの
からだと思うが...
 後、この3年くらいの新入行員は黒髪比率が高い。
預金専門店になると金髪茶髪比率はぐんと上がる。
48名無しさん:01/10/16 22:58
足立区某銀行某支店の営業フロア―で観察
したところ女子行員7名中6名が金髪及び
濃い茶髪でした。

以上 報告いたします。
49名無しさん:01/10/16 23:05
金髪もそうだが。
 俺の入行した頃は腕時計は5万〜10万の国産を
買えと言われた。ロレックスなんてとんでもないし
一方で時計をしないと怒られた。
 今のヤングは携帯電話を時計代わりに使ってる
やつ多いしなー。課長が100円ショップで買った
デジタルとかしてるし。
 時計は個人的にはいい奴使って欲しいけどね
銀行員には、アナクロだな俺も。
50名無しさん:01/10/16 23:06
>>46
大阪は東京中心部に比べると茶髪金髪多いね。
51名無しさん:01/10/16 23:37
銀行員はこうあるべき、という小うるさい訓示が死につつあるようだな。
52国禁葬祭:01/10/16 23:41
節度、節度。
一律にワルイとは思いません。
53名無しさん:01/10/16 23:47
お友達の皆の、職場、利用銀行の金髪茶髪比率を知りたいな!
地域明記の上カキコして見てよ。

>>49
最近の新入行員は結構ロレックスしてるよね。
金無垢のやつは見たこと無いが...
54国禁葬祭:01/10/16 23:49
北海道、四国は割と多いと
この前の組合で話題になりました。
55名無しさん:01/10/17 00:24
>>27>>29は、恥晒しただけか(爆笑
56名無しさん:01/10/17 00:45
>>26
!!
・・採ってますよ、いっぱい。(藁
ほら、アノ・・・地域的な問題があるからね・・指定校で採らないとマズイでしょ?
アノ地区の人も。
しかも取引先がらみで縁故で採るから、風紀にしてもあまり厳しく言えない
のが実情。
57地銀内定者:01/10/17 00:48
>>46
テラーやってる女と付き合ってた時期があって、
嫌って言うほど仕事の愚痴を聞かされてたから様子は大体わかってます。
短大卒の女子行員の事もね。
投信や、大口の定期をするのはたいてい金持ってる年寄りでしょ。
心配しなくても、とりあえず表向きは愛想良くしておきますから。
58名無しさん:01/10/17 01:01
日本の文化体質をよく表した事例といえますね。
欧米ではみんな髪の色はおろか、肌の色、顔つき、体格、性格などあらゆる面で
個人差の大きい者同士が同じ社会で暮らしています。したがって、
髪の色が少し他人と違っていることぐらいなんら気にしません。
むしろそれぞれ考え方にいたるまで、一つの個性として尊重しようという
風土があります。日本が今後、「グローバル」時代にますます対応し、
国際的に通用するような社会を構築していこうとするのなら、
むしろそういう思想こそまず第一に取り入れ、もっと自由な発想を
促すべき時なのではないでしょうか?
59 :01/10/17 01:03
>>58
オメーは小学校の教師か
いいたいこといえて、普通よりいい給料もらえるんなら
誰も苦労しないんだよ
だがいってることはわかるよ
60名無しさん:01/10/17 02:20
茶髪・金髪は部×なんだ。
どうりでね…
61名無しさん:01/10/17 03:27
>>58
銀行に来る客がみんなそう考えるなら、あんたが言う事は正論だよ。
でも、そうじゃない人もいる。
誰かが言ってたけど、
一人でも嫌な思いをする客を減らすのがサービス業の宿命だと思う。
髪を染めてるのを嫌がる人はいても、
真っ黒な髪の銀行員を見て不快に感じる客はいないはずだが?
62名無しさん:01/10/17 03:34
>>27>>29>>49
何がしたくて銀行に入ったんですか?
ああ、結婚相手探しと世間体ね。

ぷっ・・・。
63名無しさん:01/10/17 06:33
うちの場合センターはそこにお客様がいらっしゃるわけではありませんので
殆どの女子は金髪茶髪にしており、一部はルーズソックスも履いていますよ。
今時流行遅れなんだよ!もしかして1さんの銀行と同じ銀行かしら?
64名無しさん:01/10/17 08:04
>>61
一人くらいではちょっと(笑)
金髪なら注意は受けます。
でも、今はかなりの茶髪やよほど原色でない限りでない限り
注意を受けることはありません。
ヘアマニキュア、薄めの落ち着いたブラウンは全然問題ありません。
不快感は原色、金髪が今は銀行のラインです。
服装規定は細かく決められていますが細かい中にも「黒」指定はありません。
真っ黒だと量の多い子は髪が重く見えて悩みなんですよ。
男性にはわからないでしょうが。
65名無しさん:01/10/17 08:20
>>56
なる程・・・・

特別対策の基本は人は採らないけど金は出すかと思ってた。
勉強になりました。
すると手グセの悪い代理あたりが
間違って対策の人に手を出すと怖い実兄が登場する訳だ。
66名無しさん:01/10/17 08:38
金髪、茶髪が話題になっているので今乗っている電車の内で数えてみた。7対1で茶髪の勝ち。
東武東上線下り
サンプリングの場所が悪かったか・・・・
67名無しさん:01/10/17 08:56
>>66
みんながやっているから、尚更黒髪にこだわりたいね。
没個性だよ。かえって。
68名無しさん:01/10/17 10:02
http://www.sumitomotrust.co.jp/IR/company/message.html
住友信託銀行の高橋社長も、髪の毛を肌色に染めてます。
69名無しさん:01/10/17 10:14
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0507/hunter1.html
東京三菱銀行の岸会長も、髪の毛を肌色に染めてます。
70名無しさん:01/10/17 10:17
>>68 >>69  それは、保護色といいます。
71名無しさん:01/10/17 15:58
チャパツのおねーたん、指名してもいいれすか?ハァハァ 
72名無しさん:01/10/17 16:30
不治はテラー指名できますよ!
73名無しさん:01/10/17 16:37
>>68 >>69

これは、時代劇風の髪型ですか?肝心のちょんまげが無いんだけど。
74名無しさん:01/10/17 17:03
まげは落としたのでござる。
責任取りました....。
相談役にもなりませぬ。
75 :01/10/17 17:17
ハゲは許してやれ。本人達はなりたくてなってるわけでは
ないんだから。また、お客さんの中にはハゲもいるんだから、
同情をしてくれるかも分からないし。
落ち着いた感じの茶髪は気にならないが、金髪に近い茶髪は
どうも拒否反応が出るな。お客さんの本音が分からないから、
我慢して黙ってるけど。白髪を染めてる俺としても、
エキセントリックに髪を染めること自体が禁止されたら困るからね。
76名無しさん:01/10/17 17:29
>>73
なんか笑った。
77名無しさん:01/10/17 18:57
報告
都銀・川越

内訳:中茶X1・軽茶X1・黒X2
比率:50%
結論:問題なし

以上
78名無しさん:01/10/17 21:21
>>64
>真っ黒だと量の多い子は髪が重く見えて悩みなんですよ。
 ハゲとか天然パーマと違って決定的な悩みにはならんのでは
ないか?ハゲの皆さんに失礼だと思うぞ。
>男性にはわからないでしょうが。
 おかげさまで職場の茶髪を眺めているうちに重いとか軽いが
解ってきました、ワシ男性だが。髪の軽い重いはカットでコント
ロール可能ではないか?シャギーを入れるとか。ハゲと違って...
79CFA:01/10/17 21:23
見てません 髪の色なんて。
仕事してくれたら禿でもなんでもいい。
はー。
80名無しさん:01/10/17 21:31
>>79
結構いいペースでスレ進んでるのに
流れを止めないでな
81    :01/10/17 21:37
白人で金髪なら許す。
汚ねぇ肌で金髪茶髪は死んでくれ
 
82名無しさん:01/10/17 21:44
俺のところの行内誌に金髪の女の写真が載ってたよ。
あまりにすごい色だったから、むかつくのを通り越して笑ってしまった。
83元行員:01/10/17 21:49
>>82
すげー時代になったな(w
84名無しさん:01/10/17 21:53
普通の常識で考えたら金髪の銀行員なんて
かんがえられないでしょう。
先輩のお局や、上司は何もいえんのか?
それが情けないね。
昔、学生の頃、スカートを短く(今の子みたいな短さでなくて
ひざが少し出るくらい)していて、おばあさんの先生に
「まぁ!なんですか!はしたない!恥をしりなさい!」と
叱られた。そのときはなんと大袈裟なことだと思ったが、
非常に心に残っています。
最近は「恥を知らない」子が多いね。
自分が制服を着て働いているってことを
良く考えたほうがいいよ。
自分が良くてもダメな物はあるよ。
85名無しさん:01/10/17 22:08
よく見たらテレホンバンキング業務の人だった。
でも5人女の人が写ってるけど、こいつだけだな。
もしかしたらこいつが頭取の娘か?
86名無しさん:01/10/17 22:25
>>84
それがね、お局が金髪+ルーズソックスだったりするわけ。
バブル入行も30半ば一般職では最年長....
8784:01/10/17 22:46
>>86
マジスカ( ̄▽ ̄;)30半ば過ぎてルーズソックスに金髪・・
オマケに独身だったら氏んでもらいたい。
私はもう少し年下で、自分は「恥を知る」年代だと思ったけど
人によるのね。。。
8886:01/10/17 22:52
お局金髪+ルーズソックスは自分の高校時代に
履いていたわけでは年代的に当然あるわけが無く。
どうやら、ストッキングが嫌いな結果の 生足+ルーズ。
ルーズソックスはレッグウォ―マーの替わりらしい。
レッグウォ―マーなんて単語を知ってる自分が鬱だ...
89  :01/10/17 22:58
色々金髪茶髪の勢力分布状況が語られているが、俺の周りでの法則性が
語られてないことに気が付いた。
「20代独身男性行員の居るところでは黒髪比率が極端に高くなる」

それで肝心の20代独身男性銀行員としてはどうよ?
90名無し:01/10/17 23:05
http://www.interq.or.jp/dragon/ss1pt/essay/010612.html

ところである新聞社の調べによると髪の毛を茶髪にしている女性のうち
下の毛まで茶色にしている女性は全体の約3%しかいないそうだ。
(日本経○新聞社の2001年5月16日の電話による5000人聞き取り調査による。)


「聞き取り調査」した〜い!
91名無しさん:01/10/17 23:22
黒髪のほうが萌える。
92  :01/10/17 23:36
>>91
うん なんかゴージャスな感じがするよね
黒髪女子が揃うと
しかし男子行員の集合写真
眼鏡 眼鏡 眼鏡...全くイカサナイ
職業病かね?
93叩かれにきました :01/10/17 23:42
>>89
狙って黒髪のあざとい(如最ないとも言うが)女子も居るからな...

俺的には
自然体黒髪>自然体軽茶髪>>>>>あざとい黒髪

by30代独身男子行員
94 :01/10/17 23:59
でも、男性の目を気にして茶髪とか金髪にしないほうが
まだカワイイよ。女からみてもね。
銀行員じゃなきゃ、別にめくじら立ててこんなに怒んないけど
窓口から見える範囲に金髪なんて、支店長がどうかしていると
思っちゃうな。投書貰った支店の支店長はボーナス減額覚悟。
監督不行届きだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:46
>>58
ハァ? 欧米と日本を引き合いにだすなや。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:48
環境、状況が全然違うだろ。
97名無しさん:01/10/18 02:08
>>78
男の髪型感覚と一緒にしないで。
5ミリ単位まで指定してカットするのが女なの。

シャギー入れたら結べないしお風呂とかのとき面倒。

・・・。でも、読んでて思ったんですが
禿と薄い方にはとてーも寛容なので 「あるものをいじるな」感が
ひしひしと伝わってきますが・・・・・。
98名無しさん:01/10/18 02:12
銀行入る時にそんな余裕を捨てなさい。
男性の大変さを見てたら、そんな事を言ってる自分が恥ずかしくならない?
99名無しさん:01/10/18 02:39
ならない。
女性も大変なのよ。
特に昇進するには男性の3倍の資格か試験合格が必要。
100名無しさん:01/10/18 02:54
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:09
>>99
 いや、大変じゃない。楽。
102名無しさん:01/10/18 08:01
>>100
知らないことを書くな。
男性は殆ど年齢がくれば試験を受けて昇進するが
女性は試験にパスしても支店長推薦が要る場合が多いから
支店長が「女は家」とかの古クサーイ考えの場合
推薦してくれない場合もある。(昇進とは係長以上ね)
同期の男女をみて、
なんでこいつが昇進できるのに彼女が、と支店内でいわれる場合多し
103名無しさん:01/10/18 08:14
禿カツラと染髪の共通項
一度やってしまば元に戻れない。
104名無しさん:01/10/18 08:30
都銀 東京郊外店
黒X4 軽茶→金X1
黒比率80%

どなたか支店、部署全体の比率を出してはくれませぬか?
105名無しさん:01/10/18 08:45
>>99
は一般職のこと
>>101
は総合職のことでしょ

一般職は本来的に昇進を前提に
してないから30半ばで昇給も止ま
る。昇格したい人は総合職で入ろう。
106名無しさん:01/10/18 09:37
日本の茶髪、ハゲ文化の深部に迫るいいスレだ。
107名無しさん:01/10/18 11:47
>>105
ってゆーか、ここの投稿はどーよんでも
パン食行員の話に思えるが
108名無しさん:01/10/18 17:29
銀行の男=総合職
ハゲ=男にみられる身体的特徴
なのよ一般的には。
で、今、ハゲと茶髪が闘っている訳。
109名無しさん:01/10/18 19:18
男性一般職の居る国内金融ってある?
(専任行員は除く)
110 :01/10/18 19:32
都市銀行で一部を除けば私学出身者は一般職と変わらないよ。
本人にやる気があれば別だけど、俺なんて嫌になったら家業を継ぐし。
適当だよ。
111名無しさん:01/10/18 20:44
>>108>>27>>29
のようね(プ
^/^
112名無しさん:01/10/18 21:24
>>110
そりは何処の都銀のことじゃ?
君は把握してないようだが
どこの都銀も高卒総合職の
比率は20%以上だぞ。
私学国立で仕事に軽重つけている
とこなどないわ。
あさひ銀行の支店勤務だって
朝早く夜遅いぞ。
113名無しさん:01/10/19 07:26
7時半から9時半があさひの勤務時間です。
がんばります。
114名無しさん:01/10/19 08:11
>111
意味がわからん。
解説希望。
115名無しさん:01/10/19 10:31
>>112
首都圏保証サービスの社員に茶髪は居ますか?
116名無しさん:01/10/19 12:02
来年銀行の一般職で志望しようと思ってるんですが、
銀行ならで必要な適性のようなものはありますで
しょうか?
117名無しさん:01/10/19 16:12
いまだに没個性を望む日本の社会通念・・
118名無しさん:01/10/19 16:50
>>117
金髪茶髪が「個性」かいな?
君の考え方が没個性だよ。
119株主:01/10/19 16:56
金髪茶髪に文句いう前に早く不良債権処理して利益をあげろ!
120名無しさん:01/10/20 01:03
下も茶髪なのか?
121名無しさん:01/10/20 09:18
金髪だよ!
122盛岡kkk:01/10/20 12:56
岩手銀行には金髪が
いました。
123名無しさん:01/10/20 13:01
深田恭子は黒髪の頃がよかった。
124名無しさん:01/10/20 13:31
ぜひ岩銀にも投書をしてみては(藁
窓口にいたりしたら、東北のジジババは
腰抜かすんでねーが?
125名無しさん:01/10/20 14:52
>>124
盛岡は案外いい町だよ。
田舎の都会はいまだ
黒人系ファッションが
流行っている。
だから、金髪はあまり見ない。
俺が行った銀行は黒髪だったな。
126名無しさん:01/10/20 23:06
ウイッグ(つけ毛)銀行員って居るかな?
127名無しさん:01/10/20 23:17
金もってる人(高齢者)は染めてるの嫌いだ、
支店長でそんなことも指導できない銀行はアウト
128名無しさん:01/10/20 23:24
>>127
わざとやってるんだよ!

今ドキ定期預金なんて欲しく無いから、支店長以下全員
レインボーカラーに染めることにしたよ。
129名無しさん:01/10/21 00:07
1の支店はアウトから救われるのか...?
130名無しさん:01/10/21 23:56
岸和田では小学1年から茶髪常識です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:14
>>1
俺は個人的には茶髪大好き!
結局出来る人間は茶髪だろうがイヤリングだろうがOK
昔の人間は固いから、まず見かけで判断する。
シャツはストライプはダメ、カラーシャツもダメ、ボタンダウンもダメ
なんてね。出来る奴はカッコなんか問題じゃないと思うぞ。
132名無しさん:01/10/22 00:16
>>131
個人的なハナシじゃないのよ〜
銀行の窓口(パン)がってこと。
できるできないのもんだいじゃないんだよ。
133 :01/10/22 00:20
>>131
商品先物業者ならALL OKですが
銀行はダメです
以上
134 :01/10/22 00:22
個人的な話をされると、顧客満足の話から離れるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:28
チャパツはフェラうまそうでなんか良くない?しかも制服で。
136名無しさん:01/10/22 00:28
そうそう、
>>131
逝ってよし!
137名無しさん:01/10/22 00:30
>>135
きみも逝ってよし
そんなことは歌舞伎町でしてもらいなさい。
138 :01/10/22 00:36
証券でも大手は茶髪少ないぞ
いても地味な感じの茶髪だな
139故人凍死ヵ:01/10/22 01:20
俺の担当は>>27>>29のような子がいい。
140名無しさん:01/10/22 01:25
昨日、丸の内のN証券の内定者を大量にみた。
ほぼ8割以上茶髪。
あんな女のいる会社で株買いたくね〜って思った。
141名無しさん:01/10/22 10:32
証券は会社自体の信用は商売に関係ないので茶髪でもドレッドでもいいのでは。
「こりゃ 儲かりまっせ」とか客に言うたらあかんことになってまんので、
アドバイスもなにもないし。
142名無しさん:01/10/22 10:36
あそこの毛はどうよ?
143名無しさん:01/10/22 10:38
D和証券の本店の1階営業場には金髪居なかったっけ?
誰が昼休みに見に行ってみて。
勘違いだったらスンマソン
144名無しさん:01/10/23 07:43
バブル前のパン食:高卒の最高の就職先、他の子たちとは違うのよという意識が
あった。
バブル後のパン食:大学進学率が上がる中、高卒枠は不変で短卒大卒よりも指定校
制度により高卒で入社するほうが簡単な状況が3年前まで続く。

銀行の採用制度の改革の遅れが金髪茶髪行員の増殖を生んだのだ
自業自得である...
145名無しさん:01/10/23 20:06
うちは関東系だけど大阪逝くと茶髪比率
あがる。不良債権比率と一緒だ...
146名無しさん:01/10/23 20:21
>>131
出来る出来ないは、貴方が判断するのではありません。念の為。
147名無しさん:01/10/23 23:40
かわいければ、
黒髪でも金髪でもパイパンでも
なんでもいいです。
148名無しさん:01/10/23 23:44
>>147
かわいい子は優しくない子が多いよ。
149名無しさん:01/10/24 21:28
>>115
かなりの埼玉銀行マニアと見た。
150 :01/10/25 04:47
大口顧客の意見が重要であって、ゴミ客の意見は軽視
よって、茶髪は自粛、金髪は厳禁
151名無しさん:01/10/25 09:25
やさしくないかわいい子はしっかり調教して自分にだけは優しくなるようにするんだよ。
しっかりてなづければ行員の女はなんでも言う事聞くぞ。
さすがに金は盗まないけどね。
152名無しさん:01/10/25 13:05

陰毛が金髪だけどいい?
153名無しさん:01/10/25 18:56
陰毛が金髪なら
ついでに縮毛矯正もかけておけ!
154名無しさん:01/10/26 00:30
>>153
ストレートパーマか...
155名無しさん:01/10/26 12:41
お尻の毛も茶髪なんですが・・・。
嫌いになりませんか・・・。
156名無しさん:01/10/26 14:58
>>151
調教の仕方解説きぼんぬ
157名無しさん:01/10/27 20:28
warata
158名無しさん:01/10/28 08:00
茶髪は今時、普通のようですな。
町行く年配の女性の茶髪比率は高いからなー
159名無しさん:01/10/28 08:01
総合職の茶髪はダメなの?
160名無しさん:01/10/28 08:16
>>155
うんこをしっかり拭け!
161名無しさん:01/10/28 12:59
抱きキャバで氏んだ銀行員ってあさひの人なんですか?
162名無しさん:01/10/28 13:59
金髪でも茶髪でも青髪でもなんでもいいですね。
お金の計算だけ間違わずにやってもらえることと、にっこり笑って
通帳とかお金とかを渡してくれるなら。
163名無しさん:01/10/28 21:31
>>161
三和銀行東京営業部
164名無しさん:01/10/30 00:01
髪の色?そんなの気にしないよ。
窓口なら手際の良さと笑顔があれば充分。
住友の新橋の支店に茶髪だけどかわいくて
上記の条件みたす行員、座ってたな〜。
もう行ってないけど元気だといいな。
165名無しさん:01/10/31 23:33
2ちゃんに書き込んでるような人々は
銀行窓口に何しに行ってるの?
166  :01/10/31 23:38
>>165
「妄想」だけ逝ってます
167名無しさん:01/10/31 23:41
行ってる訳無いでしょ。
2chネラがイイ!(・∀・)と言っても、大口のお客さんが茶髪は×と言えば駄目。
小銭の貧乏人の意見は、却下だね。
168名無しさん:01/10/31 23:42
漏れは茶髪のほうが萌えるが何か?
169名無しさん:01/11/01 01:04
人の意見に振り回され(ざるをえず)
やりたいこと(自己表現)もできないとは
なんてかわいそうな人たちだろう。同情します。

私?
地位はないけどお金なら困りません。今のところ。
自由はそれなりに感じてるし、生きてて楽しいYO
170名無しさん:01/11/01 01:12
>>169
前半、同意
後半、聞いてないんだけど別に
171名無しさん:01/11/01 02:26
>>169
風俗嬢は人生の負け組みです。
172名無しさん:01/11/01 09:41
>>169
髪の色で自己表現をしたいかたは
銀行に就職しようとおもわないでね!(・∀・)ノ
それだけよ。
173名無しさん:01/11/02 01:44
>>172
同意
174名無しさん:01/11/02 01:46
>>171
人による。
175名無しさん:01/11/02 03:38
>>174は人生負け組決定。
176名無し:01/11/02 12:05
風俗嬢は勝組みだろう。
同じ給料、お前は稼げるのか?
世間体を振り切った生活ができるか?
ある意味、勝組みだと思うがどうだろう
177名無しさん:01/11/02 12:08
風俗嬢は生涯収入は少ない。
178名無しさん:01/11/02 12:11
>>176
違う板でやれやヴォケが。
179名無しさん:01/11/03 20:59
>>178
同意。
180名無しさん:01/11/03 21:56
>>167
俺こないだキャッシュカード落として
再発行手続きに窓口行ったぞ。
ポイントカード作ってももうた。
ネーちゃんは茶髪だった...
181名無しさん:01/11/03 22:06
連続スマン

サイタマ市某銀行
1.と同じ銀行かも
182名無しさん:01/11/05 20:58
>>180
そりゃ多分月間手数料とられるぞー
183名無しさん:01/11/07 17:53
ポイント制度は何処がお徳?
184名無しさん:01/11/10 13:32
オマムコ!
185名無しさん
>180 落す時点で
おまえは死んでくれ!!!おばかちゃん