政府系金融機関統廃合情報スレ!パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽未入金
好評のうちに1000レス達成のパート1に続いての第二弾
さあいってみよう!
>>未入金
勝手にスレ建ててスマソ
2未人金:01/10/14 09:48
さあ、逝ってみよう!
3名無しさん:01/10/14 09:49
>>1
なぜ、前スレのURLを貼らない??
4偽未入金:01/10/14 09:51
>>3
スマソ慌てて建てたので。
5名無しさん:01/10/14 09:53
>>4
キミのコテハン、偽未入金で決まりね              
6漏れ基地外ぢゃないからポコ○ン丸出ししないざーマス:01/10/14 10:10
おいら予言する!このスレは政府系のハナシと関係ないレス
が増えて、途中で消えるんじゃねぇかな。

本家未入金さんが泣いてるぞ。
7漏れ基地外ぢゃないからポコ○ン丸出ししないざーマス:01/10/14 10:12
ところで、オザキ、エザキときたら、
次はウザキかい?ナハハハ
8名無しさん:01/10/14 10:16
>>7 却下!
9国禁葬祭:01/10/14 10:28
10名無しさん:01/10/14 12:21
age
11名無しさん:01/10/14 13:18
未入金、尾崎君がここのことを知って激怒しているらしい。
気をつけてくれ。腐っても旧大蔵のトップだからな。
12風呂三須:01/10/14 13:47
久しぶりに来てみれば・・・結局前スレも荒れたようですね。国禁体制派のしわざですか?
とりあえず、このままくだらない話しで終始するのは前スレたてた未入金さんも不本意でしょうから、政府系金融の新しい姿を話しましょう。
将校中金や製作投資銀行は再建ビジネスに乗り出そうとしているとのことですが、私の意見としては方向としてはいいと思いますが、
このような活動こそ政府系金融機関が協力して取り組むべきだと思っていますし、政府系金融機関のあるべき姿だと思います。
というのも、再建ビジネスを成功させるには中小企業に関する詳細なデータや外部専門家達の協力、さらには債権者の同意・協力が不可欠であって、
政府系金融機関という立場は上述のようなことを実行するのに都合がいいからです。
私の私見としては、民事再生法を検討している企業の債権を公庫が買い取り、焼酎・製作投資銀が外部機関とチームを作り再建に乗り出すという感じですね。
でも現状を見る限り政府系金融機関の連携はほとんど期待できませんが・・・
13名無しさん:01/10/14 14:34
hahahahahahahahahaha!
14名無しさん:01/10/14 14:36
ああこりゃこりゃ>?
15蝦夷地界隈暇人往来:01/10/14 16:37
>>12
 民間では供給困難で、かつ社会的要請の高いサービスを提供する
という、政府系金融機関の本来の設立趣旨に沿ったいい案と思料
されます。
 ただし、そこは縦割り国家ニッポン。各機関がばらばらに存在して
いるだけで、それ以上のことは期待できません。再生ビジネスの
ノウハウも蓄積はゼロに等しいところもあるでしょうし、抜本的に
再構築(リストラって、本来はこの意味)しないとダメでしょう。
16名無しさん:01/10/14 17:44
>>12
いっそのこと、中傷考古、制作透視銀行、昇降忠勤、ついでに国債強力銀行が一緒になり、
組織効率化(徹底的に)のうえ、ニュー政府系金融機関として出直せばいいのに、、、。

あっ、国禁はどうしよう、、、。
17国禁葬祭:01/10/14 19:00
まぁ、ムリに残さなくても・・・。
18抽勝:01/10/14 20:19
 来年度の予算を見ると、政府系金融機関に残された唯一の道は
「企業再生」のようですね。
 徹底的な効率化(人員削減も含む)なんかはドンドンやって
もらって構わないと思いますが、今現在の我々に企業再生業務の
ノウハウが全くない以上、組織の将来は厳しいと言わざるを得ない
でしょうね(元々厳しすぎるけどね)。
 今現在、国内の企業再生業務は正に外資の独り勝ち。今の我々に
彼らと真っ正面から対抗できる力があるとは到底思えません。それ
こそ未入金さんが常々おっしゃっている通り、サラ金さん達に伏して
教えを請うことが一番の近道かも知れませんね。
 
19名無しさん:01/10/14 21:04
age
20未入金:01/10/14 21:12
偽未入金殿、ありがとうございます。スレの立て方が以前と変わっていませんか?
どうやって立てようかと思っていたところでした。
>12 風呂三須さん、おっしゃる通り、本来は、政府系企業の協力が必要でしょ
うね。国禁をサービサーとし、抽象・焼酎を合併させ、という妄想は如何でしょうか?
>15 暇人往来さん、再生企業に出向させる職員にインセンテイブを持たせれば
それなりに働くと思いませんか?片道切符での出向が効果的でしょうが。
>17 抽勝さん、外資は、中堅企業には、興味を示さないので、売上30億円程度
のメーカーや、50億円程度の卸、あるいは、地方のスーパーは多分相手にしないで
しょう。ただこのレベルは、すでに、国禁の顧客層ではないのですが、焼酎・中勝の
顧客は、外資は手をつけににくいゾーンです。チャンスはあると思います。
>11、そうですか。華々しく、国禁に凱旋しようと、お世話になった国禁に不肖
未入金、最後のご奉公をと思って、退庫以来5年の年月、ひたすら、21世紀の国禁
像を考えつづけ、傘貼り浪人生活を続けてきた忠義者の私を、殿はそのような目で見
ておられたのですか、ククク・・。さらに煽って、恩返し申す。
21名無しさん:01/10/14 23:48
あげ
22風呂三須:01/10/15 00:50
>>15 16 17 18
難しい(妄想ともいえる)とは思いますが、なんとかして政府系金融機関が本来の役目を果たすような組織になってほしいという願望はありますよね?
>>20
政府系金融機関が協力というより、日本持ち株会社の傘下として再構築するくらいの感覚でないと厳しいですね。
製作投資銀が考え、焼酎・抽象が融資をして、国禁が回収に回る・・・ってのが、理論(妄想)としては面白いです。
とにかく危機的状況だということだけは認識して、脱出の策を練りつづける必要がありますね。
最近、土日はちょい役をして見聞を広めていますが脱出する自信は今ひとつ・・・
専門学校で欧米の金融スキル養成講座でも受けてこよかな?・・・かなり皮肉感じますが。
23未入金:01/10/15 01:15
>22 風呂三須さん ちょい役は続けたほうがいいですよ、絶対に。
それと人材斡旋業者のコンサルタントで情報通の人とか、面倒見の
いい人とかいますので、登録も積極的にすれば如何ですか?ただ裏で
つながっているところもあり、数社への登録と何よりもコンサルタント
の人間に会う事が大事ですが。
あるいは、面接(まずは行く気のない企業への履歴書送付、面接馴れ・
面接で聞かれることへの自分なりのQ&Aの作成。そして、慣れるに
従って行きたい企業へ履歴書送付し本命に突進)遊びも有効ですよ。
24風呂三須:01/10/15 22:50
>>23
なるほど・・・実は最近転職等を経験のある方と相談したのですが、ほぼ同じことをいわれました。
しかし、自分の市場価値が無いことが暴露されるのは少しショックですね・・・でもなんとかしようと思います。
ちょい役の方はスキルの方面では期待できませんが、見聞は広がりました。名刺交換会の裏方やら中小企業に混じって一個人として参加したり・・・地道な活動ですが、苦い酒を飲むよりずっと充実してます。
面接遊びってのは、ちょいと荒技のような・・・そうともいっていられないところですが。
25風呂三須:01/10/15 22:53
未入金さん参考になりました。こちらから情報提供してスレを盛り上げたいところですが、
なかなかおいしい話しのネタを持っていなくて・・・
26未入金:01/10/15 23:01
風呂三須さんは、焼酎?中傷?
この二つは、色々動きが出そうですね。従来のDebt Finance一本から、
株式の取得や、債務の株式化とか、EquityRelatedFinanceを仕掛け
そうですね。そういう兆候がありますね。まあ、傷も負うけど、個人的な
スキルの蓄積から行くと、面白く有意義でしょうね。
27名無しさん:01/10/15 23:11
債務の株式化?証券化じゃないの?
28風呂三須:01/10/15 23:16
そうですね。でもエクイティか・・・
ベンチャーブームのころには、本業で稼ぐよりもエクイティで金を引き出すのに精を出していた企業もありましたね。
・・・新しいことといえば、せいぜい債権担保融資ってところじゃないんでしょうか?
29未入金:01/10/15 23:22
>27 債権の証券化/BS上の資産勘定にある各種債権(売掛債権や貸付債権)を
証券化し、売却し、資産の圧縮・流動性資産の確保に走ること。
債務の株式化/返済期限のある債務を返済期限の無い株式化し、また同時に
負債比率の圧縮・株主資本率の向上を目指すもの。債務者は、株式への転換により
金利・元本の回収は放棄するが、配当や将来のキャピタルゲイン課税を目指すこと
になる、っていう解説で何点もらえますか?
30風呂三須:01/10/15 23:25
債権放棄するよりもずっといいですよね。宝くじみたいなものだけど。
31名無しさん:01/10/15 23:28
>>29 50点。
焼酎・中傷とどういう文脈でつながるのか明確に
されていない。
32未入金:01/10/15 23:30
>29
キャピタルゲイン『課税』の課税は余分。削ってちょうだいね。
>30
そうでんねん、ええこといいますな。
それと、『IPOを狙う』と書かずに『キャピタルゲインを
狙う』って書いたのも評価してくんなまし。
33金融界の恥さらし:01/10/15 23:34
債務の株式化は、力のある企業なら、やらないだろう。
34未入金:01/10/15 23:37
>31  27の間違いを訂正しただけなので、これでOKちゃいまっか?
なぜ抽象・焼酎か?国禁は法人でない債務者が多い。また、一件あたりの
平均残高が多分700万円程度?中傷は、ちなみに、平均残高は、3千万円
とかじゃ無いかな?国禁では、採算に合わないということ。またいわゆる
アーリーステージで、仮に法人であっても、お父ちゃんが社長で
経理部長が奥さんという、生業と未分化の企業が多く、仮に債務
を株式化しても、むしろ企業にとっては、負担が増えるだけかも
しれない。
散髪屋が、すし屋が、株式会社化されて、法人登記して、株主
総会の準備させて・・・。そりゃ形を変えたイジメでっせ。
35金融界の恥さらし:01/10/15 23:39
いやいや、配当払う体制にした方が、もっと利益を出すんじゃないか?
自分の懐に溜め込まないで。
36未入金:01/10/15 23:43
>33 その通り。まさに風呂三須さんの指摘どおり、宝くじのような感覚。
37風呂三須:01/10/16 01:06
>>36
ただし、宝くじとは違う点は債務の株式化によってインセンティブが働くところです。
融資する場合も債権の一部を株式化したら融資担当者も真剣になりそうなものですが。
38未入金:01/10/16 08:36
最近はやりのMBO・MBIは、まさに37の手法でしょうね。
投資担当者個人のインセンティブと同時に最適資本構成という
フアンドへの投資者・出資者の『常識的』なニーズの充足ですね。
必ずしも、株主資本比率(自己資本比率)が高い企業が評価され
ないのが、株式市場ですから。
39名無しさん:01/10/16 08:46
338 名前:心得をよく読みましょう :01/10/14 22:17 ID:5r0xorkP
ひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき
珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく
あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで
日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、
珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは
あまりにもカッコワルイ
40未入金:01/10/16 22:15
スレ違いでしょうか?窓口相談ならありますが・・・。
41金融界の恥さらし:01/10/16 22:16
おれも、意味わからんかった。
42未人金:01/10/16 23:48
偽未入金も、何か言え!
43名無しさん:01/10/17 22:57
未入金、国禁スレにばかり出入りするな!
44名無しさん:01/10/17 23:46
>>43 未入金ウオッチャ―?
45ねちねち課長:01/10/18 01:25
ネチネチ、ネチネチ、ネチネチ、ねちねち課長はこっちにも来たよ。
46ねちねち課長:01/10/19 05:40
ネチネチ、ネチネチ、ネチネチ、誰もいないね。
47ねばねば次長:01/10/19 22:30
未入金>>>>>風呂三須>国禁葬祭>金融界の恥さらし
後の3人、当たり前の事ゴタゴタ並べるな、おもろない!
48未人金:01/10/19 22:34
おれが一番だ!
49風呂三須:01/10/19 22:47
>>47
だから、そんないいネタ持っていても話せないって。
ちょい役で中小企業のM&Aに関する仕事に関わっても面白話しもないし、話せないしね。
50風呂三須:01/10/19 22:52
ねばねば次長もなんか仕事のウラ話しくらいはできるでしょうが、簡単にはこういう場で話せないでしょう?
未入金さんはよくきわどい話しを連発できるものだ・・・私はビクビクものですが。
51金融界の恥さらし:01/10/19 22:59
>47
当たり前のことを、ちゃんと説明してないから、補足してあげてるのだ。
お前こそ、ネチネチと面白いこと書いてけろ。
52未入金:01/10/19 23:10
風呂三須さんは、焼酎でしたっけ?まあ、私は、一匹狼なので、怖い話連発もOK
と思っています。ただ、風説の流布につながる公開企業ネタは、基本的にはやりま
せんが。やはり政府系もM&Aに絡む時代ですか?
53ねばねば次長:01/10/19 23:17
>52 クソボケが!おれは「ねばねば」次長だ、
「ねちねち」課長より、偉いんだ。間違えるな。
54名無しさん:01/10/19 23:47
最近、マイカルにDIPファイナンス付けたり、
RCCとファンドを作ったり、塩爺が航空会社・旅行会社に低利融資させると言ったり
製作銀行が結構出てきてますが、あそこはこの先どうなんでしょう?
これだけ世間から期待(?)されてれば行革もなさそうだし、
先輩にあそこで勤めてる人がいて結構面白そうなので。
55金融界の恥さらし:01/10/19 23:51
52じゃねえよ。51だよ。ヴァカが。
56未入金:01/10/19 23:59
>>55 また、私が怒られたのかと思っていました。
良くわかりました、ねばねばさんの言いたいことが。
>>54 たしかに、企業再生フアンドに動いたり、製作銀行
面白いのは事実でしょうね。ただ、片や、投資銀行や
PEファンドの社員がハイリスク・ハイリターンという
立場で、しかも、極めてスピーディーな対応をして来ますが、
そういう社風の違い・組織文化の違いをどう克服するかが大変で
しょうね。
やる気とか使命感と言うのは、資本主義の中では、数字化しにくい
でしょうし、「本当は能力のある連中だけど、慣れてないから」と
いう言い訳がもっとも通用しない社会でしょうからね。
57風呂三須:01/10/20 00:01
>>52
いやいや正規の仕事ではなく、それにM&Aといっても大合併から事業継承者探しまであります。
58金融界の恥さらし:01/10/20 00:06
こら、未入金。ねばねばの言いたいことは、おれには
わかんねえぞ。
59風呂三須:01/10/20 00:08
つまり、「ねちねち」じゃなくて「ねばねば」だ!
っていいたいんでしょ?
60未入金:01/10/20 00:09
貸し出し金額や企業規模から行くと、抽象までは、十分対応可能でしょう。
信用金庫業界は、心中キャピタルがM&Aもやるようですね。まあ、事業
継承型M&A中心でしょうが。
ところで法的に見て、焼酎はアレンジフィーは報酬として受け取り可能なん
ですか?中傷は、育成投資にフィー落すんでしょうかね?
61未入金:01/10/20 00:10
>59 そういうこと。
62金融界の恥さらし:01/10/20 00:17
育成投資にフィー落とすって、どーいう意味?
何が主語?まじ、わかんない。おれ、ヴァカだから。
63風呂三須:01/10/20 00:31
中傷は育成凍死にM&A関連の仕事投げるか手伝いを依頼してその代わり手数料を育成凍死に落とすってことじゃないですか?
金融界の恥さらしさん本物ですか?なんか語調が変わったような・・・
64金融界の恥さらし:01/10/20 00:49
>63
本物です。ちょっと気にくわんヤツがおったから、血が昇ってるのです。
いや、M&Aなんか、中傷にはセッティングできませんよ。ムリムリ。
たとえできるとしても、フィーかせぎができないのは、お国の定めたところ。
65風呂三須:01/10/20 00:52
>>60
法的に制限はされていないと思いますが・・・それに焼酎の存在意義をDIPファイナンスに見出そうとしていることだし。
でも、最近は顧客からの支持もどうなるか怪しいものだから、これまで以上に危ない橋をわたる可能性も出てきました。
中傷はいまのところワラント債引き受けで手一杯。育成凍死とはコーディネート活動の関係で相互に紹介しあう程度でしょう。
66金融界の恥さらし:01/10/20 00:56
ワラント発行希望先を探すのが、大変らしい。
そういった意味で、手一杯てことかもしれない。
67未入金:01/10/20 01:17
>64 そういうことなんですよ。フィーの落しどころに困るというので
フィーの受けどころが必要と言うことなんですよ。
>66 なるほどね。将来の公開でも考えているところでないと、ワラント
の意味もないですからね。しかも、ポンカス部分は、融資の変形した
社債ですからね。
68ねちねち課長:01/10/20 08:50
ネチネチ、ネチネチ、ネチネチ、
ねばねば次長おはようございます。
69ねとねと調査役:01/10/20 10:38
ねばねば次長・ねちねち課長、おはようございます。
相変わらずウザイやつらが、うるさいですね。
70未入金:01/10/20 11:40
ねばねば次長、ねちねち課長、ねとねと調査役、
おはようございます。
できれば、支店長のお名前もお教え下さい。
今後ともよろしくお付き合い下さい。
71ねちゃねちゃ支店長:01/10/20 17:36
みんな、仕事しとるか?
俺の目の黒いうちは
銀行に優秀な新人は入れんぞ!!
72ねちゃねちゃ支店長:01/10/20 17:42
俺も含めてクズばかり。使いもんにならない。
自覚はしとるが、何年か給料もらって、
退職金もらってトンズラできれば
一応、幸せな人生かのう、フォフォフォ。
73ねばねば次長:01/10/20 17:49
上に同じく。フォフォフォ。
74ねちゃねちゃ支店長:01/10/20 18:26
自己紹介させていただきますと、
私は
ねちゃ公庫ねちゃ支店にて
支店長をしております
漏れ基地外じゃないからポコ○ン丸出ししないざーマス
と申します。
75名無しさん:01/10/20 18:30
>74 消えろバカ。お前は国禁スレに行け。レベルが違いすぎる。
ゴキブリにはゴキブリの住む場所があるだろう?
品が無い、レベルが低いので、このスレには来るな!
しらけるからこのスレから消えろ!
76ねちゃねちゃ支店長:01/10/20 18:36
ナハハハ
75さんは自虐ユーモアのセンスがお在りになる。
だが、ワターシはねちゃ公庫の支店長
であって国禁の支店長ではないが、何か?
77名無しさん:01/10/20 18:48
まじで国禁連中のレベルの低さは驚くべきだね。
未入金さんが飛び出した気持ちが良くわかるよ。
ねばねばかねちょねちょか知らないが、あまりに
幼稚すぎるよね。
78ねちゃねちゃ支店長:01/10/20 18:58
おいらも飛び出しずみだが、何か?
もうちょっとこころに余裕が欲しいトコだね、77さんよ。
せっかくいいNo.ゲットしたんだもんね。

さて本題に戻そうか。
煽り君をたくさん輩出するトコから伺われる
政府系の、ストレスのたまる部分はどんな辺りなんだろ?
79名無しさん:01/10/20 21:02
幼稚な人たちは消えて欲しいな。風呂三須とか未入金とか、
折角面白い話が出て来て、最近は楽しんでいるんだから。
80未入金:01/10/20 21:58
ねちゃねちゃ支店長さんも飛び出し済みですか?
脱藩者のご意見として、ご自身はどのようなところに
ストレスがたまりましたか?私は、この件前の国禁スレ
から、書きまくりなので、割愛いたしますが、お願いします。
81風呂三須:01/10/20 22:44
>>67
ある意味、このスレに書き込んでいるのもどうしたら政府系金融機関はよくなるか?という問いに対する答えを知りたかったのですが、(若輩者ながらに・・・)
フィー稼ぎが出来ないというのは痛いですね。実は私自身もついついそういう意識を欠落させていましたが。

現場からの改善ではチームに一人主体性のやる気のある者が仕切るという体制を確立させる、外部に人脈のあるメンバーを中心に少人数での意見交換会を開くなどを考えていましたが、
ここで話しを聞く限り、組織改善よりも脱出が手っ取り早いな・・・。

>>78
私としても脱藩者の意見は聞きたいです。脱藩のきっかけ、脱藩したときの周囲の反応、脱藩後の生活など。
82未入金:01/10/20 23:15
多分民間金融機関もフィー稼ぎは色々うるさくて、M&Aの手数料とか
取引先企業の不動産売買の手数料とか、細工してやっているはずですよ。

組織改善て、あなた、法案をどうするか、退職金稼ぎの方々をどうするか、
組織どっぷり世間知らずのおじさんたちをどうするか、熱が出ませんか?
志を持った方に悪いですが、オーナー企業で、社長から万全の信頼を受け
不器量なあばずれ娘を在り難くちょうだいした、優秀な婿殿しか、思い
切った組織改革なんて出来んでしょう?あるいは、ゴーンのような進駐軍
か・・・。
83ねちゃねちゃ支店長:01/10/21 11:07
>>80 余裕のない人たちが多すぎるんだね。ついでにユーモアのセンスもね。
  
>>81 脱藩のキーワードは「脱糞」ですよ、君。
  
   脱藩のきっかけ・・・脱糞前の「もう、我慢できない!」っていうのが
             あるよね。
   脱藩時の周囲の反応・・・大衆の面前で脱糞したら、反応は予想できるよね。
   脱藩後の生活・・・脱糞後の、「ああ、スッキリした!!」という感覚だね。

ちと臭いが、我ながら上手い事言ったね(自画自賛
84ねちゃねちゃ支店長:01/10/21 12:59
銀行のフィービジネスは基本的に隙間産業だよね。
隙間ねらうには政府系は後進過ぎるね。
どうすんだろ?
85未入金:01/10/21 21:26
銀行と言う定義が、難しいけど、必ずしもフィービジネスは、
隙間とは言えないでしょう。特に資本市場の発展と直接金融の
発展により、商業銀行型のビジネスは、よりリスクが高まり
収益性が圧迫されて来るでしょうから。
今の商業銀行(都銀・地銀)の窓口業務って、コンビニエンススア
のバイトの兄ちゃんと何が違う?(公共料金の支払い)オンライン
銀行で代替可能では?(送金手続きとか)と言う業務が多いですよね。
このあたりから、大きな動きが出てくると思いますよ。みずほ銀行の
実験なんて、非常に面白いでしょうね。
86ねちゃねちゃ支店長:01/10/21 22:14
必ずしもは、隙間とは言えんかもね。
窓口業務は紙屑をやたら使うコンビニねえちゃんってとこかな?

だが、「基本的には」フィービジネスは隙間狙いだよね。
「金融に係るどの部分から金を吸い上げるか」これからも
探って逝かなければならんちゅう意味において、ね。

同じ仕事で手数料の叩きあいいつまでもやっていける
時代じゃないもんね。
87未入金:01/10/21 22:45
確かに、隙間産業じゃないけど、隙間狙いですね。人のやらないこと、
人に無い情報をどう探しあてるか。
手数料は、スキームが陳腐化するに従って下がっていくのはしょうが
ないと思いますが。市場の参加者が増え、あるいは参加しやすくなるので、
猿でもできるようになれば、限りなくゼロに近くなるのでは。
そうなる前に手仕舞い、というのが、投資銀行業務をやる時の覚悟でしょうね。
88ふ〜ん:01/10/21 22:56
未入金切れ味凄いね。しかし、バカ相手に何を説教してるの?って感じ。よほどの暇人?
89ねちゃねちゃ支店長:01/10/21 23:11
88さんよ、
未入金さんを批判するわけじゃないが、
今回はおいらの言った事をそのまま
他の言葉で言い換えただけな気がするんだが。

そうだよね、未入金さん。

88さんに世の中の道理って奴を
教えてやって下さいな。
90ねちゃねちゃ支店長:01/10/21 23:16
前半だけじゃなくて、
後半もダヨ。
「叩きあいだけでやってける時代じゃない」
の含みを考えてね。
91ふ〜ん:01/10/21 23:17
別に、あんただけがバカって言ってないじゃない。でも、政府系の連中って金融名乗る割りには
金融知識の底が浅いから煽っただけ。あんたの底の浅さは、自分でも気が付くだろう(w
92ねちゃねちゃ支店長:01/10/21 23:22
ま、いいや、糞ーんさんよ
ちょっとお腹いっぱいだね。
じゃあね。
93ふ〜ん:01/10/21 23:30
負け犬どもが夜な夜なここに集まってるわけね。俺も未入金ほど暇人じゃないし
どうせ>92みたいなDQNが、平均的な政府系の人材だろうから、これ以上は
書き込まないよ。しかし、>92は全般的に幼稚だね。中学3年生の頭が悪目の
野球部の補欠ってイメージだね。公立中学で、英数が2は痛いよね、バ〜カ(w
何でも書けよ、2度と来ないからさ!(w
94未人金:01/10/21 23:35
未入金、どこに行った?暇人のくせに!
95ねちゃねちゃ支店長:01/10/21 23:40
名前を、変えてるかもしれないんだよね。
キチンと、弁明して欲しいね。
96てけてけ職員:01/10/21 23:41
国禁は政府系金融機関といわれているが金融機関ではない。
ただの金融屋だよ。
だから、M&Mとかフィーゴとかそんなこと知る必要性もない。
97未入金:01/10/21 23:52
暇ちゃいまっせ。仕事しながら、ここで遊んでるだけでっせ。
政府系と一筋にくくれない気がするね。抽象・国禁・製作等に
比べて焼酎は確かに、市場と正面から向かっている気がするね。
98国禁葬祭:01/10/22 22:09
ねちゃねちゃと未入金は、このスレで遊んでおけ。お前らはウザ過ぎる。
99名無しさん:01/10/22 22:52
はあ、でもさいろんな奴が発言したほうが面白いだろ?
ウザイといっちゃあお終いだがね。
100名無しさん:01/10/22 22:54
ねちねち課長なんかいいキャラだと思う。
101名無しさん:01/10/22 23:29
正直僕には難しいので、民営化危機ランク作ってください。
102ねちゃねちゃ支店長:01/10/22 23:52
マターリ逝きたいと思ってたけど、もう限界だ。
ヤパーリどいつもコイツも
みんなダメだね(w
未入金も含めてね。あんたホントは
辞めてないだろ?
13年前の職場を思い出させる
会話だね。
解ってない事をさも解ったように振舞い、
ごく当たり前の、簡単な、常識的、王道の思考が
軽視される。
わかるよ、そうしないとバカにされる腐った風土があるんだもんね(w

おいら診断士だ。診断士自体バカにされがちだけどね。
しがない企業内診断士で、プロとはとても言えんかも解らんが、
企業を見る訓練はして来てる。
毎日会社と家を行き来して給料もらってるのん気な人よりは
多少ものを見る目をもってる自負がある。

賢こブリッ子ちゃんたちに考えてもらいたいね。
あんたは一体どのタイプだろうか?

金…難しい事を、平易に語る。(経営者向き)
銀…難しい事を、難しく語る。(ホワイトカラー、研究者向き)
銅…簡単な事を、平易に語る。(ブルーカラー向き)
石ころ…簡単な事を、難しく語る。(ハローワーク逝き)

頑張って金をとってくれ。
ホントにこれでおさらばさ。
こんなトコでストレス溜めたくないもんね(w

煽り君たち、自分の精神状況、せいぜい気をつけてくれ。
ざーマスからの最後の「贈る言葉」さ。
あばよ!
103名無しさん:01/10/22 23:53
104未入金:01/10/23 00:06
ねちゃねちゃ支店長、ひとつ言わせてもらう。
王道って何なの?私は、国禁の歴史を否定してる訳ではない。
ある時期は、官主導型の資本主義体制(同時に極めて社会主義的な
色彩の色濃いもの)にあって、政府系金融機関は必要であり、
存在意義はあったはず。おそらく、55年体制が有効に機能して
いたころには、「国禁こそが王道」であったはず。
王道の定義が良くわからんね。
企業内診断士?って何。所詮は資格マニアだろ?俺は、独立
している金融ブローカーだぜ、あんたよりよほどリスクを取ってかつ
儲けているよ。あんたこそ「石ころ」じゃない?診断士も権益が
ドンドン侵されているようだから、年会費の無駄払いにならないよう
にね。と言っても、読んでないか・・・。
105名無しさん:01/10/23 00:08
基地外が去ってほっとしてるだろう、未入金さん!?
106名無しさん:01/10/23 00:16
企業内診断士って自慢したかったのかな(w
さすが国禁OBだね。バカ丸出し。
107名無しさん:01/10/23 00:23
未入金、熱さ復活!
108名無しさん:01/10/23 00:28
きっと気になって読んでるyo!(藁
109名無しさん:01/10/23 22:56
>102 お前が一番ダメだね。
110ねちゃねちゃ支店長:01/10/23 23:08
おまえら、揃って調子に乗るな!クズどもが!
人を馬鹿にするのもいい加減にしろ!
111名無しさん:01/10/23 23:27
消えたんじゃ、ないのですか?
112名無しさん:01/10/23 23:29
110カコワルイ
113抽勝:01/10/24 00:04
結局帰ってきてんじゃん(藁
114名無しさん:01/10/24 08:25
>110
本物?
115未入金:01/10/24 09:08
ところで、101さんの提唱する民営化「危機」ランク作りしま
せんか?
「聞き」及んだ範囲で結構ですので、「喜々」として書き込んで
下さっても「鬼気」として形相で書き込んで下さっても結構です。
意味のないオヤジギャグで失礼しました。
偏差値が良いでしょうか?
格付けで行きますか?民営化されるというのは、まだ市場にさらされても
生き残る可能性があるということで、内容が、まだましなのだから
Aで、民営化されない=民営化に耐えられない企業内容ということで
Eとしましょうか?格付けがいいほうが、「危機」が迫っているという
ことですが。
それと、エントリー機関は、どこまでとしますか?何たら公庫・銀行
とつく、政府系機関で良いでしょうか?
116名無しさん:01/10/24 20:10
民営化危機偏差値ランキング
(ハードコアな内容ですので、勝手ながら一部伏字とさせて頂きます。)

71 銃○(すでに具体案が出ている)

70 ○酎(調達窓口をもっている、組合金融は
      政府が支援する意味合いが薄れている
      実施までは時間の問題)

63 製作○○(存在意義の低さは群を抜いている。
        政府の一機関に役割が委譲される可能性高し)

60 ○傷(融資先の規模が中途半端、民間との競合多し
      但し人員少ないため、他に吸収される可能性が
      より高い)

49 ○禁(金融機関としての体質は非常に悪い一方、
      政策的な必要性高し。財務体質も脆弱、民営化は
      困難。)
117名無しさん:01/10/24 20:26
商工中金とか、民営化した上、地銀と統合って線はないの?
118未入金:01/10/24 20:28
光栄公庫ってどうなんですか。「統廃合一番近し」と言う
感じではないですか。
隠岐名和公庫ってどうですかね。逆説的に言うと、製作+抽象+国禁
の統合モデルを隠岐名和という狭い範囲ではあるが、先駆け的に
実験をしていると言えなくも無いのでは。
119名無しさん:01/10/24 20:32
>>117
きいつけろや
120名無しさん:01/10/24 20:53
あげ
121未入金:01/10/24 21:28
>>117 地銀とか、ハゲタカフアンドとか、ありえる話ですよね。
122名無しさん:01/10/24 21:57
このネタ、盛り上がらないね。
123名無しさん:01/10/24 22:37
商工中金は民営化後300日後に自動解散します
124名無しさん:01/10/24 23:04
10宅は?
125名無しさん:01/10/24 23:09
123初心者だね気をつけなよ
126未人金:01/10/24 23:17
気が立っている奴が多いからな!
127名無しさん:01/10/24 23:22
ずばりと一行レス!
久しぶりの登場か?みじんきん!
128名無しさん:01/10/24 23:23
129未人金:01/10/25 00:02
結構、登場してるぜ!>127
130金融界の恥さらし:01/10/25 21:38
こっちにもカキコするけど、酷金民営化を石原さんが塩ジイに
進言したってさ。
131未入金:01/10/25 22:02
駆け引きのネタだろう。
しかし本当に2代目は、とろいしバカだ。
国禁民営化が一番可能性低いのにね。
132名無しさん:01/10/25 22:40
>>131
おめえも馬鹿だよ
133未入金:01/10/25 22:41
その通りです。
134名無しさん:01/10/25 22:43
即レスサンキュウ!
135未入金:01/10/25 22:51
>>134 オマエモナ〜。
136名無しさん:01/10/26 20:28
未入金、頑張れよ。意外だけどお前のフアンは多い。
妙に丸くならずに、闘うポーズを取り続けて欲しい。
137名無しさん:01/10/26 21:01
紙さまホトケさま、未入金サマサマだね。
138名無しさん:01/10/26 21:06
俺は現役国禁だけど、体制派のオヤジどもを
徹底的にやり込めて欲しいな!大手町の害虫どもを!
139名無しさん:01/10/26 22:10
未入金ファンの政府系金融機関
の皆様、ただ今、国禁スレで
未入金氏が窮地に陥っております。
どなたか救いの手を!
140金融界の恥さらし:01/10/26 23:42
今日の読売新聞勇敢によれば、米国テロの影響で
景気が悪化しており、こうした時に政府系中小3機関の
見直しをするのは得策ではないとの判断から、商工忠勤
も含めて、3機関は当面行革の対象から外すそうだ。
じゃあ、昨日の大臣への申し入れは何だったの?行革担当大臣!
141金融界の恥さらし:01/10/27 00:42
未入金は、どうしたんだろう?
煽れば出てくるかな?
でも、HN出して、未入金を煽ると
未入金ファンに怒られるからなあ・・・。
142名無し:01/10/27 00:47
未入金は糞
143イタコ未入金:01/10/27 01:47
確かに未入金さん
今日は2チャンネルオフ
みたいだね。
普通なら、どこかで登場して
闘うはずだよね?
マジで、現職ってのがバレて
意気消沈なのかな?
144名無しさん:01/10/27 01:54
未入金、正体がばれ、現役引退。
引退後は、国禁評論家に。
145未人金:01/10/27 02:02
俺は、引退しないぜ!
146すかっとまん:01/10/27 14:00
民間金融機関は金儲けが目的。
それは営利企業である以上あたりまえだから、全く問題ない。
だけど、そうすると例えば貸し渋りのときみたいに
みんなが一斉に同じ行動原理のもとに信用収縮に陥ると
本来あるべきおカネの流れが滞ってしまって社会問題化する。
だから、そういうときのセイフティネットとして
民間銀行とは違った行動様式をもつ政府系金融機関が必要なんだ
貸出目的が極めて特定されている住宅公庫は別にして、
貸し出しの資金量で民間のたかだか数%しかない政府系では
セイフティネットとして十分なインパクトは出せないかもしれないけど、
それでもないよりはマシだし、社会的な金融のバッファーになっているはずだよ。
147金融界の恥さらし:01/10/27 23:11
ないよりはマシに、同意。
148名無しさん:01/10/28 00:52
政策金融が必要かどうかについて論じることなく、
短期的な視点で、ある種感情的に民営化を唱える
小泉はバカとしかいいようがない
149名無しさん:01/10/28 01:00
そんなバカ小泉に乗っかって大臣の地位と引き替えに
銃口の民営化を約束した扇って・・・・バカ以下だってことか
150風呂三須:01/10/28 01:11
>>146
たしかにそういう面もあることはあるでしょう。
しかし、最も考えなくてはいけないのは政府系金融機関が必要以上に業務を増やしていないか?
本当に政府系金融機関が果たすべき役割を満たすのに適正な規模か?他で代替は可能か?もし、政府系金融機関の一つ一つが無くなる
もしくは地方行政機関や地銀が受け皿になった場合の影響はどうなるか?です。
政府系金融機関が不必要だ!という意見にはNOといいますが、このままでいいのか?という問いにもNOというべきです。
151すかっとまん:01/10/28 02:01
政策金融の一番の要諦は、その誘導効果にあり、と思います
つまり、あるメーカーが工場を建てるとして、
環境にいいものとそうでないものがあるとしましょう
環境にいい工場だと11億円、そうでないと10億円の建設費で
環境にいい工場だとそのための設備などで余分にお金がかかるとします
企業にとっては、一義的には、
環境によくなくてもいいから経済的に有利な通常の工場を選ぶでしょう。
しかし、そこで、もし環境にいい工場をつくるなら、民間より安い金利で
貸しましょう、もしくは無利子にしましょう、となれば、
それがインセンティブとなって環境にいい工場ができていく。
子供じみた例えで恐縮ですが、このような意味合いです
だから、優良企業で民間が融資できるから政府系は手を引くべき、
他の民間金融でできるからやらなくていい、
という議論は本来の政策金融論からは的はずれな訳です
もちろん、あくまで補完・誘導が目的ですから、
資金調達に占める政府系の割合は限定的であるべきです

以上は、政府系金融が必要かどうかを考える際の、
さきほどのセイフティネットの考え方とはまったく違った切り口です

日本で特に問題になっているのはその組織形態です。
今後情報公開が進めば変わるかもしれませんが、
現在はブラックボックスで、官僚などの利権の温床となっています
ひとつの解決策として、特殊法人から独立行政法人への移行が
考えられるでしょう。
その際に組織のあり方を真剣に議論すべきです
また、業務に贅肉が多いのも事実でしょう
そこは、感情論に流されるのではなく、
以上の政策金融の質的補完(誘導効果)や
量的補完(不測の事態におけるセイフティネット)の役割の是非を
踏まえた上で出すべき結論だと思います
152金融界の恥さらし:01/10/28 14:05
>風呂三須さん、どうも。
とりあえず、民営化が延期にになったみたいですね。
おめでとう、といったらいいのかどうかわかりませんが・・・。
おっしゃるとおり、規模は適正とはいいがたい。
役人が規模がないと存続意義がないといって、こちらの主張を
無視して規模をきめるのです。だからこの点だけを考えて
言うとすれば、役人が悪いのです。
153すかっとまん:01/10/28 14:14
では、どのくらいの規模が適正だと考えるのですか?
また、不必要な業務とは、どの組織のどの業務なのですか?
具体的に意見をおっしゃってくれると分かりやすいです
154金融界の恥さらし:01/10/28 14:29
どのくらいの規模が適正か?
それは、わかりません。
しかし、現在の規模が適正じゃないことは確か。
なぜなら、経済情勢をまったく考慮せず、前年と比べて
どうするか。1%増やすのか、やむを得ず前年並みにするのか。
そのための後付け理由はこれこれ、なあんて感じで決めてるって
聞きましたよ。
155すかっとまん:01/10/28 15:04
問題は、予算規模の決定プロセスであり、役人の考え方であって、
政府系金融が必要かどうかという本質的な議論なしに
組織の今後を決定するという、
極めて不毛なやりとりが続いている、ということですね。
156金融界の恥さらし:01/10/28 15:22
そう思います。役人からすれば、政府系は存続するのが前提。
だって既得権益の一種なんですから。おそらく、役人は
政府系が本当に必要かどうかなんて議論してないと思いますよ。
ただ、私個人としては、年齢的に見ても組織にしがみついて
いたいので、急激な変化は望みません。
しかし、今の仕事の仕方がいいのかどうかは別問題。
変えたい、変えて欲しい、変わらないだろなあ、
変わらないのならそのウサばらしだっ!
そう言う意味で、本スレに参加してるのですから。
157名無しさん:01/10/28 15:30
>>155
すかっとまんさん。

わかりやすいご意見を説得的に書いていただいて、読ませていただいている
僕にとってはとても勉強になります。

政策金融、セーフティーネットとしての役割を果たしている政府系金融を
政府系だからという理由で、民業を圧迫している、民間にできることは民間
にといいながら潰してしまうというのは間違っていますね。
政府系金融の役割をちゃんとかんがえ、どういう方向に活用でいるかという
ことを考えて、もしそれでも余分なものがあるとすれば、その時は組織を
見直すとか考えるべきでしょうね。
158抽傷:01/10/29 19:20
>激しく同意。
 尾木名和公庫は存続前提だそうですが、それは必要性と
いうよりも政治的な意味合い。結局特殊法人改革自体も
政治家の人気取りの道具にすぎないんですね。
構造改革の原点は、
「民間活力の有効活用による小さな政府の実現」
  ↓
「民需主導による景気回復」
  ↓
「税収増による政府財政の改善」って感じで、最終目標は
あくまで財政再建。要は支出が減れば何でも良いんですね。
最近の役人は漸くケインズ馬鹿が減ってきたと思っていたのにねぇ。
159すかっとまん:01/10/29 23:56
長銀って最後はマーケットから資金を調達できずに
市場からの退場を余儀なくされましたよね
つまり、当たり前のことですが、
民間金融機関はマーケットリスクを抱えているわけです
逆に、政府系金融機関は、今のところマーケットリスクはないですよね
しかし、マーケットリスクの代わりに政治リスクを抱えていると
思いませんか?
仮に、本質的には必要な組織であっても、
政治家の、まさに政治的な判断によっては変革・廃止を避けられない

政府系金融機関なんて、マクロ的な人員からみれば、まったくの少数派です。
それ故、政治的な抵抗も少ないから、トカゲのしっぽにしやすい。
なぜ小泉総理が当初となえていた郵政民営化から
なぜか財政投融資の出口の特殊法人改革に議論がすり替わったかと言えば
まさに入口と出口の政治的パワーの違いでしょう
入り口の方が政治力が強かったというだけです

政府系金融が必要かどうかという議論からは外れますが
政府系金融機関も政治リスクを抱えたままでは、
安定して政策金融機関たる役目を果たせないのではないでしょうか?

実際、海外の資本主義国家では、自由と言われながら
自由を謳歌するために、そのセイフティネットなどの役割を担う
政府系金融機関が存在するのです
例えばドイツの政府系は日本の政府系金融を
合併したような規模のようです
一国民の視点として、真面目で本質的な議論を希望します
160金融界の恥さらし:01/10/30 00:14
つぶれるか、つぶれないかって意味では、民間も(マーケットリスク)
政府系も(政治リスク)を負っている。
だからっと言って、同じリスクではないと思うのですが。
それから、セイフティーネットとして政府系が必要との意見には賛成
します。でも、現在の姿とセイフティーネットとして望まれる姿と乖離が
ありすぎます。
161すかっとまん:01/10/30 00:28
リスクの種類が全く違うってことを書いたつもりなのですが。
政治リスクはマーケットリスクと違って望ましいものではありません
なぜなら、その組織にとって、そのリスクを避けることが組織を活性化する
インセンティブにならないからです
政府系がリスクを避けようとするための最適行動は、
政治家に阿る(おもねる)ことになってしまうでしょう
民間金融機関のリスク回避行動が、組織の本来的目的である
利潤最大化と同一であるのと比べて、大きな違いと言えます

それと、望まれる姿と乖離していると言いますが
どこが、どう乖離していて、それを解決するには
どうすればよいと考えるのですか?
ただ悪いといっているだけでは、
アピールのために民営化を唱える政治家と変わらないではないですか?
文句をいうだけなら誰でも言えます
建設的な意見をお願いします
162名無しさん:01/10/30 18:37
なんで政府系「金融機関」が必要なの?
補助金とかのほかの政策誘導ではダメなの?
163名無しさん:01/10/30 21:18
162に聞きます。補助金とか他の政策誘導っていいますが、具体的にはどのように
するのでしょうか?政府系金融機関は無駄もありすぎますが、それなりの役目は果
たしていると思います。代替できるセーフティーネットを簡単に構築できるのかな?
164名無しさん:01/10/30 21:43
保証協会の組織拡充と保証枠の増加なんかすぐできそうだけど。
政府系の金融機関が自前の店舗や勘定システムを構築して
貸し出しを行う必要は無いように思うが。
165すかっとまん:01/10/30 21:59
162さんの疑問は当然だと思います
確かに政策誘導の方法として、補助金という手段もあります
むしろ、補助金の方が一般的で分かりやすいでしょう

金融で行うポイントは、そのモニタリング機能にあります
補助金は出したら出しっぱなし、その後事業のフォローは通常ありません
しかし、金融は、借入金の返済を通じてそのプロジェクトを
フォローするため、そのプロジェクトの生涯期間にわたって政策効果が
発揮されると言えるでしょう。
また、補助金と違って、事前に金融機関が事業性を評価・審査する訳ですから
一義的には採算性に合わない事業は行われないことになります
審査を通らないと融資が受けられないことになりますが、
それは採算に合わないプロジェクトを「しない」ことにつながるので
最終的には事業者にとってもあるべき判断ということになります

もちろん、これは政府系が完璧な審査を行えば、の話であり
若干理想論に近くなりますが。
あと、金融の審査というものは、リスクをどれだけ見るかということなので
一般にハイリスクハイリターンのプロジェクトには融資できません
それはローンではなくエクイティの世界になります
・・・書き出すときりがないのでここでは省略します

ここが、形式要件さえ整えば出される補助金とは違ったところです
右肩上がりの経済が終焉を迎えた今、このような金融機関による
いわばプロジェクトの選別機能はますます重要になっていると言えるでしょう

まとめると、政策誘導における金融の長所は、
@モニタリング機能、Aプロジェクトの選別機能
にあるということになると思います
166すかっとまん:01/10/30 22:10
164さんに対する個人的な持論を展開します

2,3年前の貸し渋り時にできた特別保証枠で
信用保証協会の保証付融資が随分と行われ、
倒産を免れた企業も多かったやに思います
民間金融機関も、悪く言うと「マルホ」融資によって
随分と不良債権の付け替えを行いました
これは確かに制度の悪用と言えますが
一方で制度の不備でもあり、一概に責めることはできません

そこで、例えば政府系金融機関の融資であればどう違うか?
企業の信用度が1〜10まであるとすると、
通常時に民間金融機関が貸せるのは信用度5以上、
貸し渋り時に貸せるのが信用度7以上としましょう
ここで信用保証協会だと、
信用度にかかわらず形式要件さえ整えば一律OKですから
通常でも全く貸せない信用度1や2の企業でさえ
融資が受けられるでしょう
これが先に述べた不良債権の付け替えです

これに対し、セイフティネットたるべき政府系なら
4以下の企業はちゃんと判別できることになり
モラルハザードが起きないことになります

以上が大きな、かつ根本的な違いであり、
保証協会では不十分である点が理解いただけたかと思います
167金融界の恥さらし:01/10/30 22:11
>すかっとまんさん。
小生、ただ批判ばかりしようと思ってカキコしているのではありません。
建設的な意見もいいたい。しかし、言っても無駄、何も変わらないと
思うのです。だから、あまり理想的な意見は言えないのです。
むなしくなりますからね。
さて、セイフティネットの件ですが、乖離があるというのは、
端的に言えばセイフティネットの必要のない先にも融資をし、
その反対に、真に支援が必要な先には、昨今の引当不足批判等
から、二の足を踏んでいる状態のことを指しています。
他にも色々ありますが、それはまた別の機会にしておきます。
168名無しさん:01/10/30 22:14
>>165

昔、メインバンクはモニタリングをするために役員を派遣し、、
経営のアドバイスを企業に与えて、企業を成長させようとする。
またメインバンクがちゃんとモニタリングをしているから、安心して
他の銀行もその企業に融資を行う。というメインバンクまんせーの
主張がありませんでしたか?

民間銀行は、プロジェクトの選別機能に関しては、民間企業であるために、
政府系とくらべてもうるさいのではないでしょうか?

しかし、民間銀行は今バブルの負債を抱えてますね。民間の銀行には
融資の調査能力がないんだとまで言われるのをよく、2ちゃんねるなどで
目にします。

政府系が銀行に役員を派遣しているということはないでしょう?
そうならモニタリング機能ですら民間銀行と比べた場合弱くありませんか?

政府系が、モニタリングとプロジェクトの選別を果たしているというのなら
「能力の劣っていたがゆえに不良債権まみれになった馬鹿な」民間銀行
よりもそれらを果たしていないように思えるのですが、いかがでしょうか?
169金融界の恥さらし:01/10/30 22:23
>168
そこまで言ってないよ。それに、「〜ならば、こうなる」という
やや強引な展開になっているような気がするのだが・・・。
170すかっとまん:01/10/30 23:18
168さんの意見は、若干論点がずれています

整理しますと、まず私の言うモニタリング機能云々というのは
上の文章をちゃんと読んでもらうと分かるのですが
政策誘導する際の手段として、金融と補助金の違いを説明したものです
つまり、政策誘導すべきためにインセンティブを与えた「プロジェクト」が
正しく行われているかをモニタリングするのであって、
すなわち、政策誘導効果がしっかり表れているかを監視するのであって
メインバンクや債権者の立場で事業者をモニタリングするのとは
意味合いが違います

なお、プロジェクトの選別機能は、民間金融機関にも当然あります
民間に審査能力がないなんてことはありません
ただし、貸し出しのロットが小さいものについては
すべて詳細に審査していては割に合わないので、
ある程度システマティックに行員が判断することになります
そうすると、本来採算がとれるはずのプロジェクトに貸せなかったり
担保のあるなしで判断してしまう訳です
しかも、こういう景気ですから、収支見通しを楽観的に見ることはできないので
全体として厳しめの、事業者から見るとやや不合理な判断ということに
なるかもしれません
少しそれましたが、要はプロジェクトの選別については
民間と政府系は重なっているということです
それと、付け加えると、別に民間の方が厳しいってこともありません
審査能力が同じであれば、同じリスクに対しては同じ判断をするからです
あとは、リスクを正しく判断したうえで
貸すか貸さないかのスタンスの問題になります

役員派遣〜という話は、先に述べたように政府系金融機関の役割は、
資金供給による政策誘導効果と広義のセイフティネットが主なので
役員派遣〜のような機能は求められていません
171金融界の恥さらし:01/10/30 23:26
リスクを正しく判断し、リスクが高いのにもかかわらず、
役人の決めた予算規模を達成するために、強引に融資している
ケースもあります。こんなのも政府系に求められている姿とは
違っている感じがします(融資を受けた会社にとってはありがたい
のでしょうが)。
172すかっとまん:01/10/30 23:39
金融の恥さらしさん、
内情はなかなか難しいのかもしれませんが
変えようと思わないと絶対変わらないですから、
がんばりましょうよ
173すかっとまん:01/10/30 23:43
172は171を読む前に書いたのですが、
やっぱり、まとめると、
政府系ゆえに政府と結びつきすぎているのが
問題なのですかねえ
どうやったら政治リスクを遮断できますかね
174風呂三須:01/10/31 01:49
>>すかっとまんさん
お話しに目を通しましたが、官僚がいいそうなことですね。
いちおう組織に所属している身としましては、こういう政府系機関賛成意見には大賛成なのですが、個人的には疑問を感じています。
つまり、用途を限定した貸付を行うことが(インセンティブが働き)有るべき姿に誘導するということですか?
たしかに当初の融資目的通りに設備を取り入れているかを担当者が見て回りますが・・・
失礼ながら、だいたいの職員は経営者のいう事を鵜呑みにするのみでモニタリングする眼をもっていないのが現状ではないでしょうか?

すかっとまんさんは学生さんですか?理想を崩して申し訳ありませんが、中々パンフレットや説明会での話し通りにはいかないのが現実の姿であります。
たとえば、政府系金融機関の職員の方々で環境に良い工場設備とそうでない工場設備の見分け方を理解されている方々はどのくらいいると思いますか?
良い・悪いの単純な切り方ではなく基準値などを理解しつつ、現地視察である程度見分けるノウハウが必要だと思いますがいかがでしょうか?せいぜいパソコン上での経営分析が限界でしょう。
それにおそらく金融の恥さらしさんがいいたいのは、特に政府系金融機関では現場の意見よりも政治家・経営陣の意向が最優先で逆らうことが絶対にできないということでしょうし・・・
今、真に批判されている部分である「必要性が薄らいだ事業でも縮小することが出来ず新たに事業拡大することで生存していく姿勢」には疑問と不信しか感じませんね。
セイフティーネットの役割を果たすにはあまりに政治家の意向と決定された融資枠を守るという足かせがきついですね。時期によって、融資するべきではないところにも融資するかと思えば、その逆もありますし。
正直言って書こうか迷いましたが、失礼と自己組織否定を承知で書きました。よろしければ参考にしてください。
175名無しさん:01/10/31 03:12
政府系金融機関のどこがおかしいのか?
この命題に答えることができたら自ずと改革すべき方向性が示唆される。
現段階では負債が382兆円にも及ぶ特殊法人の中で政府系金融機関だけでも
負債は164兆円である。
利息だけでも毎年何千億も累積してしまうからである。
では、なぜここまで負債が累積してしまったのだろうか?
ここにこそ命題を解かなければらない重要なキーが隠されているように思われる。
日本の政治の紐を解くと戦後住宅供給と健全な企業育成のため政府が低金利で
経済の血液である金を流通させるため国禁と拾金を作ることは一様の意義があった。
高度成長期にはより住宅が必要になり、また、企業の環境設備にも低金利の金が
まだ必要とされていた。
ただこの頃、族議員たるものが台頭してきてゼネコンなど又護送船団方式による
銀行の再建は十分に効果をなしてきたのにも関わらず、依然として拾金、国禁の貸し出しが
族議員の組織票のためになくならなかった。
当時としては、貿易黒字もあいまって、「JAPAN IS NO1」などの幻想もあり
現代における超低金利時代が到来することを予測できなかったのにも問題がある。
1997年 橋本内閣時に金融ビック版を樹立し、従来の護送船団方式を改め国際競争力
のある金融を目指すことが定まった。
2001年 小泉内閣により、特殊法人民営化の案が提出
小泉氏としては、「聖域泣き構造内閣」「民間業圧迫」を理由としている。
ただ、実際に民営化、統合化が決定されたのは、著しく負債の多いゼネコン関係と縦割りが従来から問題視されていた
宇宙開発である。
その実際に決定化された視点からすると、著しい負債があるからこその廃止・民営化であり命題について
考えることが重大な意義を持つことが分かっていただけると思う。
すなわち、特殊法人が廃止・民営化されなければならない理由は従来の経営スタイルでは負債が累積するだけで
今まで果たしてきた国民にとってのメリットよりもデメリットを生み出しつづけてしまうからである。

では、廃止・民営化をなさずに収益力を維持し、国民にとって今までのような低金利で奉仕するには
どうすればいいのだろうか?
176すかっとまん:01/10/31 21:48
風呂三須さん、実感のこもったご指摘ありがとうございます

モニタリングについて、確かに政府系が技術的評価はできないでしょう
まったくの素人といっても過言ではありません
「環境にいい〜」の話はあくまでたとえ話です
実際は「環境にいいことが融資の条件」というような曖昧なものはありません
抽象的な「環境にいいかどうか」という基準は、たとえ専門家であっても
主観的なものですし、それを基準にしては公平性を欠くからです
ですから、実際は「ダイオキシン排出量が国の定める基準の月量○以下であり、
加えて〜〜」というような細かい数値条件が決められています
技術専門家が決めたその数値の達成をもって、
技術の専門家でなくても、その設備の妥当性をある程度判断できる仕組みです
モニタリングについても同様です
数値が達成できない等で政策効果の実現が不可能となった場合は
融資の返済を求めることとなります

すべて表示できない可能性があるので、分けて載せます
177すかっとまん:01/10/31 21:52
政治・官僚主導の色があり、経営の独立性を完全に確保していないのは
歯痒いところでしょう
政府系である以上、政府の監督下におかれるのは当たり前ですが
そのもとに判断の独立性は担保されていたいものです

現場ではなかなかそういったところで
理想通りにいかないこともあるでしょう
しかし、例えば最近の事例でいくと、
日本政策投資銀行のマイカルへのDIPファイナンスとか、
PFIへの先進的な取り組みなど、
明らかに社会貢献の大きいプロジェクトがあるのも事実です
今の民間金融機関に、売掛金を担保にした融資が可能でしょうか?
また、数年前から一般的になりつつあるプロジェクトファイナンスも
もとは日本政策銀行(当時開発銀行)が邦銀として
初めて取り入れた手法です
莫大な契約が必要等の理由から採算がとれないということで
民間金融機関はプロファイ導入に及び腰でした
そこを政府系金融機関が率先して行い、先鞭を付けると同時に、
民間金融機関へのノウハウ移転を通じて呼び水となったわけです
このような新しい分野への先鞭的役割も果たしていると
言えないでしょうか?
プロジェクトの大きさから表にはでませんが、
中小公庫や国民生活金融公庫も
中小・零細企業を下支えする存在として見逃せません
事実、例えば東大阪の中小企業などは、
貸し渋り等で突然資金を引き上げる可能性のある
民間金融機関のみに頼らず、
政府系金融機関を資金のバッファーとして重視しているようです

組織としての問題を抱えつつも、
相応の社会的貢献を果たしているのも事実。
政策金融の役割がないとは思えません
長くなりました
178金融界の恥さらし:01/11/01 00:06
別に批判するわけじゃありませんけど、疑問点を。
知識がないのでよくわからないんですが、DIPファイナンスは
政府系じゃないとできないんでしょうか?売掛金担保あたりは
しっかり押さえておけば、一番安全で回収が可能な債権じゃありませんか?
であれば、民間にもできるはず。やらないのは、ほとんどの銀行がマイカル等
倒産会社に貸して焦げ付いてしまったので、そんな銀行が救済はしないって
ことではないかなあと思うのですが・・・。
あくまで、疑問点ですので、お気を悪くしないで下さい。
179名無しさん:01/11/01 06:49
>>177
相変わらず、美しき誤解をしてますね、DBJマンは。

PFなんて、応酬で邦銀や湯銀がとっくの昔にやっていたよ。

じゃぁ、なんで国内でやらなかったか。
それは、リスクに応じたfeeを払うような文化が日本にないため、
feeをとれず、採算があわなかったから。
PFなんて手間のかかるの、採算内でそんなにやれないよね。

政府系は、だまって、固定、長期のお金だして、
リスクとボリュームだけ負担してくれればいいよ。

そりゃ、電力融資でがっぽがっぽ儲かるのであれば、
その分をPFにまわすこともできるよ。

それに、DIPって、DIPって、そんなリスクの高いもん、邦銀がやれる?
調達にかけるコストが限りなくフリーに近い形だから、できるんだよね。

今時、そんなウブな政府系金融機関論を言っているなんて、若手か新人ですか?
こんなことだと、やっぱりIBJに落ちた奴の集まり、って言われちゃいますよ。
180名無しさん:01/11/01 11:03
環境の例のような、
政策的な金融ツールというのはやはり必要だと思う。
でも、それがなぜ、
政府系金融機関という直接金融になるのか?

資金が欲しいところにとっては、
融資でもいいし、投資でもいいし、社債購入でもかまわん。
融資に限っても、
政策的な誘導をしたいのなら、
利子補給でも債務保証でもええんちゃう?
181すかっとまん:01/11/01 21:58
>>179
日本政策投資銀行や都銀の内情を知らないので詳しくは分かりませんが、
プロジェクトファイナンスに関しては、
日本開発銀行が本邦初のスキームを組んだのは確かです
邦銀は海外でやっていたといいますが、
またFeeの文化がなかったと言いますが
今では立派なビジネスとして成り立っているスキームを
開拓できなかったのは事実でしょう
プロファイ導入以前にも、私も関係していたプロジェクトで
今考えればプロファイ適用可なプロジェクトはありました
その意味では、Feeの文化の醸成も含めて
政府系が先鞭をつけたと言えるでしょう
今では邦銀も積極的に売り込みにきます

DIPも邦銀がリスクをとれない、いやとるノウハウがないからこそ
政府系が行う意義があるのです
日本には一方でベンチャーキャピタルみたいな
超ハイリスクハイリターンの資金の出し手がいます
10社のうち1社がIPO(株式公開)できれば他の9社が倒れても
採算がとれるというような。
それで、何でベンチャー投資よりリスクの低いDIPの資金が出せないのでしょう?
適正なリスクに対するリターンをとれば、DIPのような
いわば「ミドルリスクミドルリターン」の資金も出せるはずなのです
文化ということでいくなら、
日本にはその中間リスクの資金の出し手が不足していると言えるでしょう
例えば長銀を買収したリップルウッドなど、
外資系金融機関にはまさにミドルリスクをとることで
高収益をあげている企業があるのですよ
数年後には、邦銀もかつてのプロファイのように、
企業再生の資金で収益をあげることができるようになるでしょう
182風呂三須:01/11/01 23:56
>>181
すかっとまんさんはプロジェクトファイナンスになりそうな仕事に関わったことがあるんですか?それは、なかなかいい環境ですね。
それはさておきDIPについてですが、法整備がまだまだアメリカの連邦倒産法みたいに整っていないからリスクが高まりませんか?
日本だったら、担保をとにかく抑えて・・・という形にならざるを得ませんよね?だからこそ焼酎・政策銀が実施することに意義があるってことですが。
以前にも話しましたが、これらを成功させて政府系金融機関の存在意義を高めるには、法整備のほかに他の金融機関との連携が必要不可欠です。
というのも、DIPにしろセイフティーネットの役割にしろ一機関が出せる資金なんてたががしれているんで、金融機関が連携してそれぞれの役割を果たすことが最も効率がいいからです。
だいたい、セイフティーネットっといっても、1企業に何十億も用意できるわけでもないし、その役割も果たせないでしょう?政府系の一機関が融資しても他の機関が資金を引き上げたら不良債権をかかえるだけですしね。
183すかっとまん:01/11/02 00:20
風呂三須さん、ほんとにおっしゃる通りですね

政府系金融機関は、あくまで民間の補完・奨励が目的。
民間と政府系の資金をミックスさせてこそ、
はじめてセイフティネットなり、
呼び水効果なりが発揮されるということだと思います
マーケットにすべてを任せないで
政府系が資金の出し手として、量的・質的に部分的に加わる。
教科書的に言えば、貸し渋り時などに起こる「市場の失敗」を
微修正できるような存在に徹することが肝要ですよね
184金融界の恥さらし:01/11/02 00:30
そこで問題となってくるのが、以前から言ってるように
貸付規模なんだと思います。
規模が大きすぎるから、補完でなく、圧迫との批判を受けるような気がします。
この大きすぎる規模を、DIP等のセイフティネットで消化できればいいので
しょうが。
185名無しさん:01/11/02 04:16
貸し渋り華やかなりし頃、N自動車が1000億の融資を求めて開銀に来たのは衝撃だった。
富士や興銀でさえ支えきれなかった訳だから、開銀がなければ日産のリバイバルはなかった。
こうした企業は多く、現に実業界からはあまり政府系不要論は聞こえて来ず、騒いでいるのは
無知な政治家と無恥な市中金融だけ。
マイカルのDIPだって、RCC絡みの企業再生ファンドだって、結局市中(都銀)は
指をくわえて見てるだけ。ほとぼりが冷めると「民業圧迫」の大合唱。
そもそも、最近の狂牛病、テロによる旅行・航空業界への対応などを
「行革対応のにわか融資」と言うアホな全国紙もあるが、
政府系の仕事とは、そういう社会問題をタイムリーに金融というツールで解決するもの、
という基本中の基本を判っていない。
バリアフリーや環境、市街地活性化への取り組みも、中長期的視野に立てば、
正に社会問題への克服。
そうした意味で政府系にはある種「変わり身の速さ」が必要で、
そのうちPFもベンチャーも市中に任せ、新たな課題に取り組まねばならない時が来る。


住宅ローンだって、補助金つぎ込んでるから住宅公庫は今の条件で貸出ができる訳で、
市中が肩代わりできる、と言っても、政府の利子補給や保証をあてにしている限り、
それは詭弁に過ぎない。
民営化したところで今公庫に配分している補助金相当額が減税され、その分貸出利息が
上がる、というなら国民から理解は得られるかもしれないが、
税金は減らない、住宅ローン金利は上がる、というのが民営化の帰結であれば
国民は納得できない。
国から、資本注入を受け、政府系のやっている業務を利子補給受けながら分捕り、
だとすれば民間銀行に「民業」を語る資格はない。
186名無しさん:01/11/02 11:37
この解り辛い文章は、お前○入金だろ!
187金融界の恥さらし:01/11/02 22:25
いや、未入金の文章は、もっとわかりずらかった。
すかっとまんのような感じもするんだけど・・・。
188抽勝:01/11/02 22:41
>185
政府系金融機関論としては同意です。極めて簡略化すると、
要するに185さんは、「民間銀行は自分たちがだらしない
のを棚に上げ、政府系に対して民業圧迫を唱えている。これは
許すまじ!」ってご意見だと思います。
しかし残念ながら今現在の構造改革は、民間銀行優遇策
でしかありません。そもそも構造改革とは、「財政の」構造改革。
つまり名目上は「小さな政府の実現による財政再建」。
民間活力の有効活用による潜在成長力アップを狙っているわけです。
そう言う意味では政府系による支援は「あくまで補完の範囲内」
にこだわる政治家の考えは判らなくもありませんよね。
 179さんも認めている(?)ように、今の民間銀行には
DIPや再生ファンドを積極的に行う余裕なんて有りません。
しかしそれを補って余りある規模で政府系が動いていたら、
結局民間銀行は何もできない、ってことになります。後ろ盾
が違うんですから。逆に言うと、今現在の(金融システムが
全くもって正常化していない)制度の元で生き残れる企業
以外は逝ってよし!ってのが今後の「自己責任原則」の柱、
ってことじゃないですかね。そういう意味では、民間銀行の
お手並み拝見、といったところでしょう。

 若輩者が偉そうに失礼いたしました。
189名無しさん:01/11/02 23:23
未入金さん、リングネーム変えたね?
190抽勝:01/11/02 23:29
すかっとまんさんは違うでしょう。
未入金さんは基本的には「街金礼賛」の人。
すかっとまんさんとは根本的な考えが違う気がする。
191風呂三須:01/11/02 23:36
「民業補完」「呼び水効果」「セーフティネット」の役割を果たすことが政府系金融機関の存在意義を高めることになることを
わかっていながら、なかなか地銀・信金と連携を取ろうとはしない。たまに地銀に顔出しては笑いのネタを提供するような見当違いのことしかできない機関が多いですね。
政府系金融機関同士でもなかなか連携を取れないから当然ですね。民間企業とは違うというヘンなプライドを持っている職員も周りでは多いですね。他の方々は思い当たること無いですか?
192風呂三須:01/11/02 23:38
>>190
未入金さんは辛口本音トークが祟ったのですか?もうちょっと情報引っ張り出したかったのですが残念です。
193すかっとまん:01/11/03 00:46
<政府系金融機関の規模について>

個人的な意見を展開したいと思います

まず、国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、日本政策投資銀行の3行については、
現在の規模で問題ないと思っています

正確な数字を知らなくて恐縮ですが、貸出規模で民間金融機関の数%ですよね?
政府系の機能を「量的」な側面からみた場合、
風呂三須さんがおっしゃるように、民間金融機関がすべて資金を引き上げてしまっては、
いくらセイフティネットといっても、政府系のみで支えることは到底不可能です
その点では、セイフティネットといっても、いわば「目が粗い」ネットであって
すべてを完全に受け止めることができない訳で、
むしろ規模が足りないという考え方もあるかもしれません
理想的には、信用収縮など不測の事態が起こったときなど、
状況に応じて柔軟に貸出規模を調整できると良いのですが、
そこは予算主義の政府系ならではの欠点で、貸出規模はやや硬直的と言えます
平時には余り気味の資金かもしれませんが、
貸し渋り然り、今回のテロ然り、狂牛病然り、
まさに火事場のクソ力的対応が求められるものですから、
火事場に備えて平時より一定の筋力を蓄えておくことも必要かと思います
長くなりましたが、要は民間の数%なら問題ない規模、と思うのです
194すかっとまん:01/11/03 00:48
次に住宅金融公庫についてですが、
こちらは、確かに大きすぎる規模ではないかと感じています
これまた曖昧な数字ですが、先ほどの資産規模でいくと、
住宅金融の残高の半分近くを公庫融資が占めているやに読んだ記憶があります
また、住宅政策もかつてのような重点分野ではなくなったと思います
そう考えると、割合から言って明らかに民間を「補完」する立場を
越えてしまっているのではないかと。
ただ、一部の低所得者向けの住宅供給はまだ必要かもしれません。
いずれにしても、業務の縮小は必要でしょう

以上、若干の説明不足、語弊を生む可能性のある表現がありますが、
政府系の規模に対する雑感でした

ところで、185さんが「政府系には変わり身の早さが重要」と
書いてますが、極めて賛成です。
社会の変化に応じて問題となる事柄が変わってくるのは当然です
時代のニーズに応じて、その時々の
「金融がボトルネックとなって解決が困難となっている問題」
に対して柔軟に対応していくことこそ、
まさに政府系に求められる姿と言えましょう
195金融界の恥さらし:01/11/03 00:55
>193
テロ、マイカル破綻、狂牛病で特別窓口を作っていますが、
それで役立つことはほとんどありません。
というのは、ほとんど融資に結びつかないのですから。
そいうった面では、セイフティネット足りえていないのが現実です。
196抽勝:01/11/03 01:33
>194
住宅公庫を含めれば総与信の3割が政府系。
マルホも入れるとえらいことになります。
表面的に見れば、民業圧迫論も真っ向から
否定はできないのが悲しいところです。
197名無しさん:01/11/03 04:56
185ですが、未入金と間違われるとは光栄。
誰かいい名前を付けて下さい。
198名無しさん:01/11/03 08:34
>>181
そもそもの誤解。
PF=三和、DIP=富士
DBJはボリューム面を負担したのみ。
あと、DKBはEUではPFやりまくり。JBICは昔から基本はPF。
199名無しさん:01/11/03 08:39
ついでに、何とか窓口なんて、つくっても、つくるだけで、実績ないだろ。
行革のためには、何でもするかもしれないけど。
早く大企業を俺達にリリースしてくれ。
そしたら、その収益でDIPでもPFIでも何でもしてやるよ。
若手の勘違いは相当程度だからな。自分の足で資金を集めれば、少しは変わるかな?
200名無しさん:01/11/03 09:30
>>197 未入金Jr.てのはどう?
201未入金:01/11/03 10:56
謹慎中です。座敷牢は寒いです。

また、国禁の人痔部に追及されます。
私がおこられます。非未入金として下さい。
あるいは、「下位銀」は如何でしょうか?
202名無しさん:01/11/03 11:39
>>198
都銀はすぐ人の手柄を自分の手柄にしたがるからなあ
開銀にくっついてきただけなのに。
まあ、そうしないとプライドとメンツ保てないんだろうけど。
203名無しさん:01/11/03 11:45
>>196
政府系の与信残って住宅公庫が圧倒的に残高多いんだよ
全部あわせりゃ3割になるかもしれんけど
75兆も個人貸し付けがある住宅公庫のぞけば
政府系が民業圧迫できるようなボリュームじゃないよ
204抽勝:01/11/03 12:11
 だから、「表面的には」って言ってるでしょ?
字面だけしか見てない議員とか民間にとっては
格好のスケープゴートになる、って言う意味だす。
それくらい斟酌してね。
205名無しさん:01/11/03 16:17
>>202
本当にプライドが高いね。国1やIBJ、JBIC落ちた人ばかりなのに。

PFIやPF、DIPは民間がやります!!っていっても手放す気無いくせに。
まさに、民業圧迫だね。

電力、JR、など大企業の債権(しかも利ざやたっぷり)くれたら、
いくらでも弱者救済してあげるよ。
もちろん、君らのように政府の保証付きで。

君自身PFとか担当してるの?
まさか、資料だけはがっぽり徴求するという
大企業融資の担当じゃぁないよね。
206副長より:01/11/04 00:20
>205
キミ、恥ずかしい書きこみはやめたまえ。
本当に落ちたかどうかも分からないのに。
また、キミ自身が、どこかを落ちて今の組織に行っているのだろう?
それから、政策銀は中小企業融資はやっていない。
それは、中小公庫の専売特許だ。
なお、言葉尻をとらえただけだから、そんなに怒るな!
207風呂三須:01/11/04 00:27
>>206
すいません。政策銀も中小企業融資やってます。新事業育成融資という名称だったと思います。
ついでにいうと中小公庫の先輩特許どころかジェトロもちょっとだけしています。たしか。
208名無しさん:01/11/04 00:29
中小企業も曖昧な定義だからなあ。
209副長より:01/11/04 00:31
>207
いや、ほんとに言葉尻をとらえただけなのです。
ジェトロはわかりませんが、事業団はやってるし、
政策銀もやっています。ただし、政策銀は中堅以上の
「中小」企業です。
210風呂三須:01/11/04 00:41
>>209
その言葉尻にさらに言葉尻とって申し訳ありませんでした・・・ちょっと気になったもので。
事業団は、工業団地設立などの融資をしていますね。一連の施策を全般的に理解したほうが仕事やりやすいし、経営者とのいい話しのネタになるしいいですね。
政策銀のヤツはいまいちわかりませんし、中小企業と政策銀が交流を持つことがいまひとつピンとこないところがあるんで、どなたか知っていたら教えてほしいです。
211名無しさん:01/11/07 19:28
新聞記者の友人いわく、

「結局は民間がだらしないから政府系にもっていかれるんだよねー。」とのこと。

確かに、政府系がやることで民間ができないことってあるんでしょうか?
結局、民間がやることやってないから負け犬の遠吠えしているのに過ぎないのでは?

私達預金者からほとんどタダで調達して、高い金利で貸し付けている民間。
おまけに不良債権処理で多額の税金が必要。審査もいい加減なのでは?

財投で民間より高い調達で、民間より安い金利で貸している政府系。
政策投資銀とかは一応黒字を確保してるって新聞にあります。

こう考えると、今の民間金融機関には市民として釈然としないものがあります。
上にあるような誹謗中傷する前に、きちんと頭を使って活動して欲しいです。

要不要を議論するなら、民間金融機関だっていらないものはたくさんあるのでは?
(マスコミが書かないのは、民間銀行の破綻の引き金をひく責任を負いたくないだけではないでしょうか)
212名無しさん:01/11/08 00:35
11月7日の共同通信によると
住宅公庫民営化に反対した橋龍に石原は
行革断行評議会は
「私の諮問機関。政府の意見でも私の意見でも事務局の意見でもありません。」
と逃げたとのこと。
213素朴なギモん:01/11/10 23:32
国民金融公庫と中小公庫の人って
ここに着ている人だけかもしれないけど、
卑屈で自己否定的な人がおおいよね
そんなにコンプレックスもってるんですか?
214名無しさん:01/11/10 23:33
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/money/1004536934/l50
を読んでご覧。
うましかの集合。
215名無しさん:01/11/11 00:05
>>214
同じ組織の人間として恥ずかしい。
皆さん国金の人間の大部分はまともな社会人です。
誤解のないよう、お願いいたします。
216風呂三須:01/11/11 00:33
・・・空爆から退避していました。さいわいこっちにはやってこなかった模様、ピンポイント爆撃でした。
これからの業務を充実したものにするためにはまず一人一人が顧客が政府系機関の存在意義の根拠として支えているという意識で仕事することが大切です。
217名無しさん:01/11/11 00:39
>>213
個人的には自分の仕事が意義があるか
どうかわからないからだろうと思う。
あまり格好の良い仕事ではないしね。
218名無しさん:01/11/11 00:39
>>215
しかし、本店の組織的な関与があるのは事実ですね。
監視はどこでもやってるでしょうが、直接ここに
出てくるとは。
ところで未入金さんは、内部の方なんですか?
まさか何か処分があり、このスレもお休みなのですか?
国禁内部で噂とかありますか?
彼の切れ味鋭い論調は好きだったのですが、本当に
ご無沙汰ですよね。
219名無しさん:01/11/11 00:40
ここでは匿名ゆえの本音が書かれている。
それを馬鹿だなんだと切り捨ててしまう
のはどうかと思う。
220名無しさん:01/11/11 00:45
>>218
本店が組織的に関与している事実は?
俺は支店の職員が煽るために書いてるんだと
思うよ。
221風呂三須:01/11/11 00:51
大部分は真面目で正直な人ですよ。本支店関係なく
222名無しさん:01/11/11 00:55
>>220
私もそう思います。
なんて書くと、本店の人間と思われるかもしれないが、
私は南関の某支店の人間です。
223名無しさん:01/11/11 00:56
>220 あんたが煽ってるんだから。
本店関与の事実でしょう。
それと、恥をさらさない方がいいよ。

すいませんね、高度な論議の最中に。
224名なしさん:01/11/11 01:15
仁慈部が見ているなんて発想どっからくるんだろう?国禁ってそんな発想ばっかりなの?
225名無しさん:01/11/11 01:26
確かに被害妄想気味の奴が多いね
226名無しさん:01/11/11 08:02
 仁慈や双夢に対して過剰にビビってるところはあるよね。
仁慈でも何でも無い奴がそれらしいことかいた
227名無しさん:01/11/11 10:11
仁慈、双務もそんなに暇じゃないし、なんか工作して
ばれたら非難が集中するわけだから普通は放置でしょ。
一部の職員が煽っているだけのような気がする。
228名無しさん:01/11/11 20:41
>>227
私もそう思う。
229名無しさん:01/11/11 21:33
国禁は昔組合問題で大騒動があったので、仁慈部の
職員チエックは他の政府系の比で無いのは事実。
支店行事をやりまくり、欠席者の行動を徹底的に
探っている。非常に息ぐるしいのは事実。
220以降に現れた、工作員の皆様ご苦労様です。
おそらく、未入金・国禁葬祭には、仁慈部から
支店長を通じて、何かの圧力が合ったのでしょう。
230名無しさん:01/11/11 22:01
やはり被害妄想気味だね。(藁
231名無しさん:01/11/11 22:04
>230 お前へっこめ。
国禁の恥をわざわざ晒すな。
232名無しさん:01/11/11 22:18
へっこめね・・・(藁
233未●金:01/11/13 23:22
ちよっと、整理して出直しますが、途中読み応えのある書き込みも
ありましたね。
234名無しさん:01/11/13 23:34
すかっとまん氏のレスはなかなかのものでしたね。
235未●金:01/11/13 23:53
>>234 思い切り長いので、読むのがしんどいね。
236名無しさん:01/11/14 00:04
制作さんですかね?
237名無しさん:01/11/14 00:52
テロでも狂牛病でも、マル保で対応してるじゃないですか。
238名無しさん:01/11/14 22:47
すかっとまんさん、また解説お願いします
非常に分かりやすかったです
239名無しさん:01/11/18 02:58
age
240名無しさん:01/11/23 10:42
国民生活金融公庫 プロパー幹部最終学歴
総裁:−
副総裁:−
理事:熊本大1、愛媛大1
監事:立命大1
部長クラス:
 厚生省2、一橋大3、早大3、九大1、
 都立大1、阪府大1、明大1、立命大1、学習大1、
 関大1、東北学大1、高校1
(出所)東洋経済新報社「2002年度版 政界・官庁人事録」

中小企業金融公庫 プロパー幹部最終学歴
総裁:−
副総裁:−
理事:京大1、慶大1、学習大1
監事:−
部長クラス:
 慶應3、京大2、東大1、一橋大1、東北大1、早大1、
 岡山大1、熊本大1、埼玉大1、静岡大1、関大1
(出所)東洋経済新報社「2002年度版 政界・官庁人事録」
241名無しさん:01/11/23 10:43
住宅金融公庫 プロパー幹部最終学歴
総裁:−
副総裁:−
理事:東大1、京大1、慶應大1
監事:学習大1
部長クラス:
 早大2、東北大1、静岡大1、熊本大1、理科大1、中央大1
(出所)東洋経済新報社「2002年度版 政界・官庁人事録」

農林漁業金融公庫 プロパー幹部最終学歴
総裁:−
副総裁:−
理事:東教大1、水産大1、東水大1
監事:−
 部長クラス:東教大2、東大1、京大1、東北大1、北大1、
 金沢大1、長崎大1、下関市大1、島根大1、愛媛大1、福島大1
(出所)東洋経済新報社「2002年度版 政界・官庁人事録」
242名無しさん:01/11/23 10:45
国際協力銀行 プロパー幹部最終学歴
総裁:−
副総裁:東北大1
理事:東大1、京大1、慶大1、東北大1
監事:コロンビア院1、東大1
部店長クラス:
 東大11、慶大7、早大6、一橋大5、東北大3、
 エール大院1、阪大1、京大1、長崎大1、学習大1、武蔵大1
(出所)東洋経済新報社「2002年度版 政界・官庁人事録」

日本政策投資銀行 プロパー幹部最終学歴
総裁:−
副総裁:東大1
理事:東大3、慶大2、一橋大1
監事:一橋大1、下関市大1
部店長クラス:
 東大18、京大6、一橋大6、東北5、
 慶應大4、早大4、北大1、小樽商大1
(出所)東洋経済新報社「2002年度版 政界・官庁人事録」
243名無しさん:01/11/23 10:46
商工組合中央金庫 プロパー幹部最終学歴
理事長:−
副理事長:−
理事:一橋大2、九大2、東大1、東北大1、中央1
監事:一橋大1
特別参与:
 東大1、慶大1、東北大1、北大1、
 金沢大1、関学大1、武蔵大1
(出所)東洋経済新報社「2002年度版 政界・官庁人事録」

日本銀行 プロパー幹部最終学歴
総裁:東商大1
副総裁:東大1
理事:東大5
監事:東大2
局長クラス:
 東大18、一橋大2、京大1、慶大1、同大1
(出所)東洋経済新報社「2002年度版 政界・官庁人事録」
244名無しさん:01/11/23 15:35
住宅公庫廃止だって〜
ほんとかなあ
245名無しさん:01/11/23 16:02
未入金、九大閥っていってたのに、全く違うね。
246名無しさん:01/11/23 21:15
247名無しさん:01/11/23 21:34
↑気持ち悪い画像だから見ない方がいいよ
248名無しさん:01/11/23 22:54
計算省から見ると、抽象と焼酎どっちが可愛いのか?
どっちへの天下りが、ステータス的に上なのか?
教えて下さい。
249名無しさん:01/11/23 23:22
役員の下の部長クラスや今の人事部の主流派は九大が多いからこれから増えてくるよ。
250名無しさん:01/11/23 23:56
>249
部長も1人しかいないですよね。
数からすると、一橋のほうが多いのではないのですか?
251名無しさん:01/11/25 08:36
あげ
252名無しさん:01/11/25 17:16
九大閥とかいってるの、ウソか。
となると、他の情報の真偽も疑問視されるな。
253名無しさん:01/11/25 17:25
うそかどうか断言できんが、未入金の発言はかなり強く主観で
凝り固まっているのは確かだよ。ときどき主観がズバリ当たってる
ときもあるけどね。
254名無しさん:01/11/25 18:03
本当だって
255名無しさん:01/11/25 20:24
>>254
プロパー部長で九州大1人しかいないんでしょ。
>>240
早大が3人ということは、早大閥じゃないの?
256未●金:01/11/25 21:26
>>252 まあ、入庫してみろよ、ウソかどうか3年位すればわかるから。
>>253 客観性って何だ?じゃあ、何で客観的な審査をした顧客が不良
債権化するんだ?客観論争する気は無いけど、お前が社会人なら救い
ようは無いね。金稼ぐ気なら、所詮は、主観、そして、主体的になら
ないと、何も生まれないだろうが。学生なら厨房っていうことで、見逃
してあげるが。
>>255 早大も強いね。これは事実だろう。九州出身の早大が強い通用
というのは言いすぎかな?「青春の門」か、国禁は・・・。
それと、就職板でも学歴板でもないぞ、ここは。
257風呂三須:01/11/25 22:03
未●金さんこんばんは。
国禁職員で吸収大卒は中堅層〜年配層でけっこう多いように思われますが、徒党を組んでますか?
この間の未●金さんのレスにレスしようと思っていたら、変なレスの連発で終了してましたのでここでちょいレス・・・

たしかに、金融系で製造業の知識を身に付けるのはつらいし、役に立てるにはかなりのレベルまで視野に入れる必要がありますよね。
でも、私はただ素っ頓狂な発言をしない程度の理解を深めてほしいと思って書きこみしたんですよ。
顧客の業務に対する知識が多少なりともあれば、インチキ財務分析を顧客に披露することもないだろう・・・って程度です。
どうも顧客の業界が多岐にわたって、業界ごとの理解が困難なのを理由に全然相手のことを知ろうとせずに、経営者のうけうりを上司に伝えるだけの職員が多いのには参っています。
258未●金:01/11/25 22:10
>>257 少し、まともな話をしましょうか。
やはり、特定の業種に強い人材を作り出さないと、本当の意味の
顧客対応は出来ないでしょうね。
例えば、ドットコム企業の没落で、技術のあるIT企業への資金
供給がなされず、経営がきついところが多いのは、ご存知のところ。
また、従来のエクイティー重視の資金調達が、完全に破綻している
のも事実。こういう時こそ、政府系の出て行く番でしょうが、残念
ながら、技術の将来性やら、有効性を見極めれる人材がいないです
よね。
ただ、そう言う中で、抽象・焼酎は、FCとか、新規サービスの
ベンチャー企業への色々な手立てを模索しつつ、方向性を打ち出し
つつあるのは事実ですね。
259未●金:01/11/25 22:14
製作のエクイティーにまで踏み込んだ対応は、面白いのですが
exitが常にIPOというHappyな形ばかりでなく、売却という
元経営陣への死刑宣告まで踏み込まざるをえないということを
理解されているのか、興味深いですね。
アジア各国の政府系金融機関は、少し前から、割とエクイティ
ー投資はしていますが、結果は思わしくないようですね。
260名無しさん:01/11/25 22:36
>>259
売却がなぜ死刑宣告なんですか教えてくさだい。
261名無しさん:01/11/25 22:41
売却するのは、元経営陣の経営能力に、株主として疑問を抱いたか、
敵対する企業や、第三者企業が買収を興味を示してきた時であり
出資比率によって「死刑宣告」〜「決別宣言」まであるけどね。
未公開企業の場合、株式の譲渡制限等の条項で、いきなり、敵対
企業に売却されるのを防ぐようにしているけど、条件折り合わな
ければ、売られるよね。
ところで、>>260は、揚げ足取り?少し疑心暗鬼気味・・・。
マジな質問なら、スマソ。
262T−REX:01/11/25 22:43
>>258
かなり高尚な理想といえる
でしょう。私は酷金にいますが、
最近ご指摘の点について、非常に
同様の危惧を擁いています。
抽象との統合がもし実際に起きたならば、
真にベンチャラスなことは彼らが仕切り、
結局は、酷金はこれまでのドサ回りでしょう。
有意義な人材、これまでにない人材の
創造こそが、社会的ニーズとマッチし、
その延長線上に国営金融の拠り所があるように
思えます。
263未●金:01/11/25 22:51
>>262 うん、その通り。最近とあるプロジエクトで
抽象/焼酎が結構面白いビジネスモデルに、上場企業
とアライアンス含みで、対応している事例に出くわした。
もちろん、融資姿勢は、従来どおりの保守的な審査
基準ではあたったが、組織で勝ち組み企業と一緒に
中小企業の囲い込みを図ると言うのは、政府系にしては
(と言っては失礼だが)それなりに、評価はするべきで
あろう。
国禁ついては、そう言う動きが、私の勉強不足で、
(これまた、未●金らしからぬ、殊勝な物言い)聞こ
えてこないのは事実。
やればできるね、抽象・焼酎!  煽りだよ!(藁
264とある未●金ファン:01/11/25 23:00
未●金氏は、本物ですよね?書き込みがそれっぽいですよ。
265T−REX :01/11/25 23:03
>>263
やはり客層の違いはありますから、
ドンドンとおっしゃるような方向は
難しいでしょう。
でも、高額の生活衛生貸付案件は
統合の成果で本店で取り組むわけでしょ。
つまり、本店サイドが、繰り返しに
なりますが、人材を含めて進む方向の
枝葉を広げることが出来るかどうかが
大事なはずです。
266未●金:01/11/25 23:04
何を言っても妙な煽りが出てくるので、迷惑がかかる人が
出てきそうなので、自重していたのと
座敷牢に座らせられていたのと、
忙しかったので、手を抜いていました。
偽未入金さんが折角立ててくれたスレなので、
書き込み再開です。
せいぜい、マジで被害の出る人が無い程度に
遊んで下さい。
267名無しさん:01/11/25 23:06
未入金復活っ!!!!
268未●金:01/11/25 23:11
>>265 そうでしょうね。客層の違いとは、明らかにそこには
規模とか、リスクの度合いとか、と言った点で、抽象とは違いが
あるでしょうね。
再三言っていますが、貸出金利の見直しは、必要なところでしょう。
統合後、国禁の領域が企業を見極めて、育てて、抽象の領域に
バトンタッチしていく。抽象は、企業投資との連携で、もう少し、
エクイテイーに踏み込んでいく、と言うような棲み分けが、あれば
いいのでしょうがね。
ただ、やはり、主導権争いは確実にあるでしょうから、ギクシャク
はしょうがないでしょうね。
269T−REX :01/11/25 23:12
>>257
以前からレスしようと思って
いましたが、今日になりました。
金融工学の本、私も読みました。
幾分かでも吸収する思考過程は
あると私も思います。
そもそも金融とは文系の仕事でしょうか?
いえ、そんな事はありません。
つまり、金融はどんどんスキルアップ
しているのです。我々が最新の金融工学を
組み立てる必要はありません。しかし、
学ぶべきなのです。
270未●金:01/11/25 23:12
>>267 未●金ですが、何か勘違いございませんか?
271未●金:01/11/25 23:16
>>269 いや、話を邪魔して悪いけど、風呂三須氏は、
もっと簡単な意味で、「生産現場を知れ」「製造過程を知れ」
ということだろう?金融工学とかではなく、もう少し泥くさい
汗臭い、品質管理とか、ORとか、生産管理とか、ライン配置
とか、を勉強する必要はないか?と言う問いかけでしょう。
272T−REX:01/11/25 23:21
>>268
今日最後のレスです。

おっしゃるとおりです。ただ、今の酷金の
日銭・申込獲得なんかに追われた
姿勢がある限りどうしても
改善できない体質があるんです。
私が「理想」と口にするのはここなんです。
未●金さんの指摘のとおりの
融資姿勢は非常に難しい。育成に
目を向けるという事は。
毎日申込に追われながらの理想追求出来るほど、
強い人は、実はそんなに多くないでしょう。
273未●金:01/11/25 23:27
>>272 それは、良くわかっている。しかし、一日10分でも
週に一日1時間でも理想を、例え妄想と言われても追いかけて
損はないはず。再三言っているが、政府系金融機関に入れた
と言うことは、素材的には、まともなはず。オヤスミ。
274名無しさん:01/11/26 20:18
確かに入庫して何年かすると日経もまともに
読まなくなる人もいるしなあ。
ただ、ここを見ている国禁の職員は多いし
良くも悪くも真面目な奴が多いから少しずつ
でも変化の動きは出てくると思う。
取り敢えず今の支店長連中を何とかせねばなるまい。
275名無しさん:01/11/26 20:27
>>257
実際、人事部で九台卒は多いし福岡支店出身者もおおいよ。
広義の福岡人脈があるわけね。九台でなくても支店経験者
と言う事で役席の出世についていくわけだ。
276名無しさん:01/11/26 20:30
国禁って役員連中の学歴も低いし、なんか
本当にゴキブリの巣のようなかんじだね。
277名無しさん:01/11/26 20:32
本店の奴らの書きこみ無いね。
そんなに忙しいのか?
278名無しさん:01/11/26 22:16
製作が「コミュニティクレジット」っていう
新しい金融手法を開発したそうな
誰か知ってる?
279名無しさん:01/11/26 22:48
事実上駅弁の窮愁大学閥ということでは、程度が知れますわな。
280名無しさん:01/11/26 22:59
未●金が、○みを帯びてきたね。
座敷牢で反省したのかな?(w
281名無しさん:01/11/26 23:02
煽るなって!
282名無しさん:01/11/26 23:10
>280は、「万年B昇給」という、国禁のアホたれです。
そこらの政府系スレを荒らして喜んでいます。放置して下さい。
未入金さん、煽りに乗らず、辛口書き込みを続けて下さい。
283駅弁万年B昇給:01/11/26 23:11
>>282は五木襟だね。love!love!
284ゴキ・エリ:01/11/26 23:21
バカだね、万年B昇給は、その名の通り。
俺は、国禁には、おまえのような痴性派
が多いことを抽象やら焼酎の皆様に知ら
しめたほうが、むしろいいと思っている
よ。ゴキブリ国禁と言うのが、お前の
痴態と内容の無い書き込みで周知されて
来たしな(藁
しかし、お前みたいなのがいると、国禁
の皆なも転職戦線で苦戦しそうだな(藁
285名無しさん:01/11/26 23:35
未入金に質問すると、まともな答えが返ってこないね。いつもちょっと
期待してる答えとズレてる。凄く頭イイのか、反対かどっちなんだろうね。
そんな奴で頭イイ奴はまだみたことないんだけどね。
286名無しさん:01/11/26 23:37
煽るのヤメレ。
287未●金:01/11/26 23:41
カウンセラーじゃあるまいし、何故にあなたの期待通りの
答えをせんといかんの?HN付けて質問すれば、どうだ?
俺は、コーチングをする気は無いからね。
      今週号の東洋経済参照:まだ読んでないけど
288名無しさん:01/11/26 23:46
サボーディナントじゃないのに、なんであなたの
指示にしたがってhnつけにぁならんの?
煽りたいキャラしてんだよね、未入金は。
未●金がなんで未入金の肩もつのか、訳分らんけどね。
289未●金:01/11/26 23:51
それを言うなら、最近の未入金は、全部偽者らしいよ。
とある信頼できる情報筋から聞いているがね。
君も、偽者の未入金に期待をかけてはいかんよ。
290名無しさん:01/11/26 23:53
偽者だろうが、本物だろうが関係ないね。意味わかるね?
291未●金:01/11/26 23:57
また特定ごっこ?疲れるね。
292名無しさん:01/11/27 00:00
ごっこじゃないんだよ。残念ながらね。
あなたが自爆スイッチを押すかどうかのフェイズなんだぜ、既に。
293名無しさん:01/11/27 20:52
>>258 遅レスゴメン!

IT企業の多くが例え技術があっても経営がキツイところが多い理由は、
正確には担保不足で資金供給がなされないからじゃないよ。結果的には回りまわって資金調達
が厳しくなり、金融面からも追い討ちをかけられてダブル経営困難ということになるんだろうけど。

かつては日本製品は高品質でコストパフォーマンスを売りにできたけど、
今はITのみならず自動車・家電・その他各製造業で「品質は当たり前。コストで決定」となってしまってる。

中国・アセアンはじめ、コスト面で日本が逆立ちしてもかなわない諸国が、
まさに品質面でもグングンその差を縮めてきてるから、日本企業は倒産を先送りするためには採算割れだろうが
なんだろーが叩き売りせざるを得ない現状がある。本質的にはここが経営困難のネックなんだよ。

金繰りが経営困難の主要因じゃなく、中国・アセアンのキャッチアップの流れの中で構造的に経営困難に
なってしまっているなら、金融の原則に立ち返れば政府系だろうが「金融機関」としてその企業を支援する
のは筋違いだよね。
294名無しさん:01/11/27 21:20
未●金 さん
うましかのことなんか、相手にしなさんな。
295名無しさん:01/11/27 21:43
>>285
うるせーよ!!
きえなっ
296名無しさん:01/11/27 22:04
>>285  ”馬鹿王”決定!
    国禁の恥をさらすなよ。
    氏ね。
297名無しさん:01/11/27 22:12
>>296
わかってくれてうれしいです。
298名無しさん:01/11/27 22:27
また国禁のアホどもか・・・。マジで逝ってくれ。
299名無しさん:01/11/27 22:28
>>298
もう寝ろ。
300名無しさん:01/11/27 22:33
300!!
301301:01/11/27 22:40
子供こそ寝ろ!>299
302未●金:01/11/27 22:56
>>293
技術オリエンティッドなIT企業の持つ技術内容やその市場性
について、評価できないのは、素直に認めるべき時期ではない
かな。
都銀や証券・商社は、そう言う人材を積極的に中途採用したり
物理学専攻の奴を採用したりしてるのは、ご存知の通りでしょう。
風呂三須氏は、IT関連で、電子部品あたりを連想、私は、
ソフト企業をイメージして、IT企業としたので、少し議論に
距離間がありますね
303名無しさん:01/11/27 23:10
>>293
ごめん、レベル低いけど、
ちょっと質問。
そうなると、国内の製造・生産
に関する企業はドンドン消えるのかな?
この解釈は極論というか話をわかりやすく
するためのレベルダウンだけど、
金融は、指摘のとおりの
企業体力の歪を埋めるために、
今のままの金融としても有効と
思うけど、甘いかな?
厳しいレス、待ってます。
304名無しさん:01/11/27 23:40
>303
抽象スレではいきがっているくせに、ここでは良い子ちゃんか?
風呂三須・未●金相手では、旗色悪いからな。(w
抽象スレ勢いで書き込めよ!未●金にボコられるから(w
305名無しさん:01/11/27 23:48
>>304さん
303ですが、何を
怒っているんでしょうか?
306本家!!駅弁万年B昇給:01/11/27 23:51
>>305
>>304はゴキ・エリとういう国禁スレの煽り専門の住人です。
一応本店勤務でプライド高いので適当に遊んでやってください。
307名無しさん:01/11/27 23:53
>>306さん
ありがとう。いわれの無い
怒りをいわれても、私も
困りますよ。トホホ。
308風呂三須:01/11/28 00:06
>>303
前半の話しは、要は産業構造の変化・グローバル化による最適調達による産業の空洞化ってところでしょうか?
ちょっと完全には合致しないかも知れませんが、日本は高コスト構造だからもう国内産製品を低コストを武器に売ることはできないでしょうね。
ただ、中小企業に関して言えば、大企業に比べて一人当たり人件費を抑えられるので、大企業に従属する形で存在することを選んでいる企業も多いのも事実ですが。
しかし、国内の製造・生産に関する企業は無くならずに、高付加価値製品を供給する体制に変化するでしょう。最近よくある製造小売がその例だと思います。
金融業もいかに高付加価値サービスを供給するかがこれからの浮沈が掛かっていますので、
293さんが「金融の原則にたちかえれば・・・」ってのは、現状では金融機関の存在意義を問われますし、生存していくには難しいと思います。
・・・とここまでは一般的な話しでしたが・・・
政府系金融機関が存在意義を高めるためには、政府系といえども新サービスに進出し新市場を開拓する等を検討して
「政策に基づき」地域経済発展に貢献する姿勢をとり続けるべきだし、実際にそういう動きもありますね。
だからこそ「生産現場を知れ」「製造過程を知れ」という姿勢も必要で、またT−REXさんが言われた「金融工学」を知るっていうのも、意欲としては間違っていません。
(私が257での意図は未●金氏の言う通りでIT関連というのも部品メーカーを視野に入れてました。)
ただ、国禁が何の動きも見られないのが気になりますが・・・。
309未●金:01/11/28 00:07
>>304 未●金のおじさんは正義の味方です。
私がボコッたのは、就職活動中の真面目な
学生に向かってウソをついた国禁の管理職
と思わしき方くらいです。
未●金は、実は心優しきおじさんなのです。

>>307 このスレをまともな方向に盛り上げ
ましょう。
風呂三須〜、質問に早く答えろ〜、>>303
ご指名だぞ〜!!ゴルァ〜!!
310未●金:01/11/28 00:09
風呂三須さんゴメン。1分差で・・・。
311風呂三須:01/11/28 00:15
>>309
私が指名されているとは思いませんでした・・・
293さんの意見に反論しましたが、こう考えるとちょっと前に流行った「コアコンピタンス」っていう考え方は
高付加価値製品を供給して鞘取りを目指す上では多少のネックになりますし、リスクマネジメントの視点で考えたらまずいように思われますね。
312名無しさん:01/11/28 00:20
一本足打法は、王貞治くらいしか成功しなかったということですね。
やはり3本足の鼎が、安定してるのは事実でしょう。そう言う意味で
マブチモーターというのは、一本足打法で、かつ、グラスホッピング
が出来ている企業の一例でしょうね。
それと、293は風呂三須さんじゃなかったの?
313風呂三須:01/11/28 00:28
293≠風呂三須ですよ。
314未●金:01/11/28 00:40
てっきり、>>257の風呂三須さんに対して、>>258で私が答えて
その>>258に答える形の書き出しで>>293が、始まったのでてっきり
風呂三須さんの書き込みかと思いました。どうもすいません。
315名無しさん:01/11/28 06:53
複雑・・・
316293:01/11/28 23:04
>>303 日本国内でしか作れないモノはまだ多いよね。
乗り物のうち命に関わる部品とか、ミクロン単位の精度を要求される部品とかね。

実はこれを支えている日本企業の「強み」は、技術もさることながら、不良製品を
決して世に出回らせまいとする品質管理の「体制」なんだ。
よく「過剰品質は×だ」と言われるけど、これは大量生産下のコスト競争を
前提にした理論で、逆に日本の製造業が国内で生き残れるとすれば、
「過剰品質が歓迎される(過剰って言わないかもね)」モノを作ってる企業になってくる。

こういう企業になら無担保でも融資したいし、それが出来るように日本の金融がなれば
金融マン冥利に尽きるよね。

>>308 ただ、日本の中小企業の人件費が安いと言うのは、大企業と比較しての話。
最低賃金でみれば、中国は月給約400元(月給5000円、高い福利厚生込みでも10000円)
東南アジアでは高水準のフィリピン月給約7000ペソ(約1万6千円)と、日本がヒックリかえっても
かなわない。安い機械を24時間稼動させるような仕事(人件費関係なし)でなきゃ
コスト競争は難しいと思うよ。
317293:01/11/28 23:29
294に追加、あと、そんな商品の「設計力」にも大きな差があるから、
当面挽回はされない筈だ。多くの設計部門は残るだろうね。
318T−REX :01/11/28 23:50
>>308,>>316を読んで。

私、常日頃考えていることがあります。
結局金融機関ほど、生産性から遠い
ホワイトカラーも他に無いんじゃない、と。
金融が作るのは、極論ながら利息、つまり
金だけでしょ?それが効率だの付加価値などと
企業に言ったり、指摘したりって自分でも
相当ムリがあるなって思っています。
つまり、金融業は何かを作り出す世界に
一歩踏み込む、もしくはそういう世界からの
血を導入するべきではありませんか?
もし、そうした事例があったら呈示してみて
ください。あくまで、効率よく金利を生み出す
事ではなく、何かを創造する事例、お願いします。
319未●金:01/11/29 00:17
T-REX氏。回教や文化大革命ではないので、金融の否定は、
ちょっと厳しくは無いですか?
それ以前に、ホワイトカラー云々よりも、日本の金融は、待遇
が一律すぎる傾向はありますね。
例えば国禁の窓口で2年目の女性と30年目の女性で、業務の何が
どう違うのか?
審査は本当に大卒の男が1千万円近い男のするべき仕事かetc。
おそらく、総合職で600万円ベース、一般職で400万円ベース
で、そこから業務内容や、個々人の能力でどう上澄みし行くか、
という給与体系にしないとどこもやっていけないのでしょうね。

必ずしも生産現場に近い所にいなければならない、と言うのは、
どうでしょうか?物流関連も生産はしませんし、あるいは儒教
の商業卑下の発想を想起させますが。
320名無しさん:01/11/29 00:46
>>318 T-REXさん
 おっしゃる通りだと思います。少々論点がズレるかも知れませんが、
今現在、金融業界は全体として大きな壁に当たっていると思います。
本来、日本の銀行業の最大の役割は、貯蓄主体から投資主体への資金
の融通(→間接金融ですね)。その金融機能が不良債権問題等により
市場からの信任が得られておらず、且つその金融業自体で自らが収益を
稼ぐことができていないため、その存在基盤そのものが揺らいでいる。
その意味では未●金氏のおっしゃる>>319もごもっともなお話。一昔前
と比べて「審査」に対する付加価値が質量共に明らかに薄れているからね。
 これらの観点から考えると、現状の日本の銀行業は明らかにその力を
過大評価されている。今の銀行(残念ながら政府系も含む)の不良債権問題
がその最たる例で、そもそもアレが日本経済の最大のガンと言えるのか?
邦銀の不良債権は要注意先を含めても多く見積もって100兆円。これらが
すべて日本経済のための正常資産(ROAで5%くらいですかね?)となり得た
としたって、日本のGDPは1%しか浮上しない。
 国内外共に言えることだと思いますが、日本の金融業全体の果たせる役割
というのは、そのジツリキ(給料かな?)に比べ、神話と言っても良いくらい
の過剰な期待が存在する。これが最大の課題だと思います。
321名無しさん:01/11/29 23:27
age
322293:01/11/30 12:42
>>318

3次元の何かを創造するのは、金融機関の役割じゃないよ。
組織としてモノ造りを推進するのは建前上、無理だと思う。
ただ、そういうモノを造ってる企業や人たちのことを全く知らずに
横から口出ししたがるのが金融機関の現状であるのは確かだね。
 だから、そういう世界からの血を導入するというのは、本来急務であるべき
部分だ。

僕はかつて会社に内緒でお客さんの工場で土日アルバイトをさせてもらった
ことがある。バレたら大変だけど、勉強にはそれ位の覚悟がないとね。
素人が土日手伝ったって邪魔なだけなのは承知してたけど、
そんな無理なお願いを聞いてもらえる関係を作れたのが今考えると良かったと
思う。

特定業種に強くなることが現状では必ずしも政府系ではプラスに働いていないけど
特定業種に強い人の価値が見直され、業種ごとの分業化が進めば、
有望な若手を製造現場に出向させ、その経験を活かすルートを造る、というのも
できるようになるだろうね。
323T-REX:01/11/30 20:33
>>319,>>320,>321
レスありがとうございます。

319,320さん双方からは金融機関の
生産性を考えるべき、との解釈をさせていただきました。
321さん、すごい!!審査などで眺めて調書に
ソレらしく書いている審査なんか及びでないでしょうね。
大変うれしいのは、政府系金融機関に私が一番欠ける
生産性という非常に漠然とし、かつ通常みんなが意識が
行き届きにくい分野に、これだけの意見がある、意識する
人はいるんだ、ということが感じられたことです。
政府系金融機関のあるべき位置を、決して否定はしません。
だって、今日の月末で貸付計画を達成している支店が
現にあるわけですから。需要は確実にあります。
私が、もっとも言いたいのは、このスレが掲げるテーマ
「政府系金融機関の統廃合」が叫ばれる要因を自ら
改善する意欲があるかどうかです。これは上司、部下など
立場は関係ないと思います。
存在して良い金融機関であるにはどうすべきか。
引き続き討議、意見、指摘をここでいただきたいと
感じています。
324名無しさん:01/11/30 22:15
未入金、おまえなんでそんなに
国金に関わろうとするんだ?
金融ブローカーとして地道に
顧客のケツでも舐めてろ。
325名無しさん:01/11/30 22:18
激しく同意
326名無しさん:01/11/30 22:21
まだ現役だからだろ?
327名無しさん:01/11/30 22:23
仮に現役として、自分の周りに
未入金みたいな変なやつ心あたりありますか?
328部落民をなぶり殺しにしようぜ!!!:01/11/30 22:51
>>326
やかましいんだぜ。
おまえは同和や炉言うぁk???
<<<<< 阪神大震災は笑えた! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。

阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた。
アホだなーこいつらって思いながら。

わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。

たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。

ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東は朝鮮人の部落民だぜ。
気持ちの良い夕刻でした。
329名無しさん:01/11/30 22:52
>>327 ここは真面目スレだよ。
未入金がヘンというお前が、ここで
どれくらいの論陣をはれるのか?
妙な煽りは、このスレではするな。
雰囲気が崩れる。
お前には、未入金やら風呂三須やら
スカットマンほどの知識の蓄えも
分析力もあるまい。
悔しいだろうがこのスレは眺めながら
黙って、勉強しような、ぼくちゃん。
330名無しさん:01/11/30 22:54
>>329 同意!324から328は無視しよう!
331偽未入金:01/11/30 22:55
久しぶりにきたらえらい荒れようですね。
332名無しさん:01/11/30 22:55
>>327 おれには、お前の目つきが気持悪いが・・・
333名無しさん:01/11/30 22:56
真面目ね・・・・(藁
334名無しさん:01/11/30 22:57
>>331
たまには、寄ってけyo!
335(;´Д`):01/11/30 23:05
ここは研究・討議の
スレにさせてください。
336覆調査厄:01/11/30 23:07
>>335 同意!
337(;´Д`):01/11/30 23:16
>>336
私こくきんスレで怒られて
しまいました・・・。
338EMBS:01/11/30 23:54
来るな!!帰れ!!
339名無しさん:01/11/30 23:55
>>337
レスが弱気だからかな?
まあ、基地外のほうが
声が大きいんだから
気にすんなって。
340名無しさん:01/11/30 23:56
>>339
お前の声大きいね。
341名無しさん:01/11/30 23:57
>340 笑った・・・。三塁打!
342名無しさん:01/12/01 00:00
>>339 ハッキング ヤメロ!
343(;´Д`):01/12/01 00:12
意味不明・・・
344名無しさん:01/12/01 00:26
なんでも煽ればいいってもんじゃないぜ基地外さんたちよ。
345一学生:01/12/01 02:59
 私は学生ですが、このスレで多くのことを学ばせてもらっています。
来年から酷金で働きますが、未入金や風呂三須さんや、その他真面目な
投稿をしてくださる方々の問題意識、知識、分析力はすばらしいと思い
ます。こんな方々からもっと多くのことを学びたいと思っています。
 しかし、意味もなく煽ったり、茶化したり、到底普通の人間とは思え
ないよ卑劣な言葉をはき捨てる方々がいることは、非常に残念なこと
です。その方々が酷金職員でないことを祈ります。そして、もう無用な
投稿はしないで下さい。お願いします。

 私自信酷金職員になるからには、酷金が「真に国民にためになる」、
「胸を張って酷金で働いているといえる」ような組織であってほしいし、
酷金を改善していくために自分も主体的に関わっていきたい、と思って
います。
 まだまだ未熟者ではありますが、今後出来る限り議論に参加し、
先輩方に早く追いつけるように努力したいと思います。
どうか宜しくお願いします。
346>345 >未入金:01/12/01 10:10
入庫して1-2年は未入金のような志がある。
しかし、だんだん酒とカラオケとテニス・
ソフトボールとかという支店内の付き合い
で脳が退化し、ここに出てくる多くのバカ
のようになる。特にのんびりした地方支店
に行けば、この傾向は激しい。
まじめな論議に国禁から参加しているのは
未入金のみ。
あとは、煽りと茶化しとバカ曝け出し連中のみ。
一応誉めておいたぜ、未入金よ。お前も同意
するだろ?
347T−REX:01/12/01 10:37
>>345
当スレへの参加、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

ここは政府系金融機関統合について
意見交換する場なので、特定の公庫の
事も語りつつ幅広い視野も入れていきたいと
考えています。
現在の政府系金融機関は正に必要、不必要の
意見が交錯し、内部でもホントに世の中で
必要とされているかどうかを大いに疑問に
思いながら業推(営業)をしています。
勿論債権管理(取立)もあることはご存知ですね?

金融機関の中で選ばれての就職ですが、安住の地では
無いかも知れません。どんどん意見交換をしましょう。
348一学生:01/12/01 15:08
>>347
 債権管理(取立)の仕事の比重が多いことは承知しています。
やはり内定者の中では、概して融資相談、融資審査への興味が
高いように思います。取立ての仕事は慣れるまでがつらい、
慣れてもつらい、精神的に参る、などと噂されていますので、
人気が低いようです。ただ、取立てをする中で、債務者の方
がたといかにコミュニケーションを取り、最適な返済方法等
を考えてあげることができるのであれば、それはそれでやりが
いの感じられる仕事かと思います。ただ単に「金返せ!」
だけなのなら問題ですが。実際の業務はどうなんですか?

 安住の地かどうかに関して、私も安住の地ではないと思って
います。現段階では組織におんぶにだっこというつもりは
ありません。2年後にどう変わっているかは将来の自分に選択権
を残しておきたいと思います(笑)。
自分の人生設計のなかで、酷金の業務に期待することなど
最近いろいろと考えています。いくつか列挙します。
@中小企業の経営の現場が今どういう状況であるのかを知りたい。
 ・・・グローバル経済の中で、日本の中小製造業等が中国や他の
    アジア各国との競争にどう立ち向かえるのか、どうビジネ
    スモデルを返還していくべきなのか、ということを踏まえ、
    現場を見ながら、政府系金融の果たすべき役割についても
    同時に考えていきたい。
    *政府系金融機関の役割の自分なりの認識
     ・民間金融の補完という形の金融安全ネットとして
     ・政策誘導の一手段としての資金・情報提供として
A経営全般(財務等)に関する基礎的な知識を養いたい。
 ・・・やはり基本はマスターしないと。ただ、民間銀行や経営コ
    ンサルとどう違うのかという部分は自分には実体験がない
    ためわかりません。ただ中小零細企業経営に関しては、
    民間と同程度の経験をつむことができる期待はしています。
    よくリスク感覚の欠如が政府系組織の問題だといわれますけど、
    実際のところ一職員の意識にどう影響してくるんですかね?
B特殊法人改革を自らの問題として取り組みたい。
 ・・・国鉄民営化の時には内部での改革意識の強まりが間接的に民営化
    へ結びついたと認識しています。今回の政府系金融の改革にして
    も、独立行政法人へ転換し、外部監査を受け入れるなり、直接償
    却方式を改めるなりという動きは、内部での改革の機運が必要不
    可決であると思います。
     そういった意味で、自分にできることがもしあるならば、是非
    やりたい。(もちろん本店仁慈にばれて、地方へ漬け込まれるの
    はご免蒙りたいとこですけど(笑)。)

のようなことを考えています。

しかし、現実はそう甘くないんでしょうね。現役の方、OBの方
の厳しいコメントをよろしくお願いします。
349一学生:01/12/01 15:09
ながすぎましたね。
もうちょっと簡潔に書けるように努力します。
350名無しさん:01/12/01 15:19
>>349
347です。確かに長いですね。
解りました、しっかり学習を積まれてください。
351一学生:01/12/01 16:16
今日は暇なのでいろいろ質問したいことなどを
投稿させていただきます。可能な範囲で答えていただければと
思います。

去る11月27日の日経「点検特殊法人」に酷禁がとれあげられて
ましたよね。
日経の論調は、「今後、他の中小企業関係公的金融との重複部分
や必要性を再検討してスリム化しつつ、個々の企業の強みを引き
出せるような提案型融資などの充実が必要」
みたいな感じでしたが、
提案型融資とはどの程度可能なんですか?

私が想像するに、酷禁は1企業1職員体制だから提案型融資といっても
職員の能力に限界があるように思います。かといって中傷のような
チーム体制は融資先が多くて事実上不可能とも思います。

どんな方法があるのでしょうか?

地域単位で商工会議所なんかと協力し合えないんですか?
各地方自治体との連携はどの程度可能なんでしょう?

私の先輩で沖縄県庁に就職された方がいますけど、
彼の話を聞くと、沖縄では県庁、公庫、商工会議所等がうまく
連携できている、と聞きます。(比較の問題だとは思いますが)
内閣府の口出しが非常にやっかいだとも言ってました(笑)。
352名無しさん:01/12/01 17:59
>>351
レスありがとうございます。

ご質問の件につきましては、当スレの
論客に回答をお願いしたいとおもいます。
>>311,>>319さんクラスが最適でしょう。
311、319さん、是非ご登場をお願い
いたします。
353名無しさん:01/12/01 18:34
一学生さん、
>*政府系金融機関の役割の自分なりの認識
>     ・民間金融の補完という形の金融安全ネットとして
>     ・政策誘導の一手段としての資金・情報提供として
この点について私なりの考えを書いてみます。

 今現在、「そもそも政府系金融機関が果たすべき役割とは?」
という非常に根本的な議論が諮問会議等でも交わされている様です。
その意味で、「民業の補完とは何処までを言うのか?」については
未だ灰色、というのが現状でしょう。
 そもそも各公庫の設立当初の経済環境などを考えると、当時期待
されていた役割はまさしく「中小企業の成長発展の支援」であった筈。
右上がりの経済の中で、民間で支援しにくい(超?)長期の設備投資
案件について固定・低利の融資制度を設けることにより、プロジェクト
の監視機能を融資を通じて掌握すること、って感じでしょう。
 融資である必要性とかその辺に関しては、このスレの最初のほうで
「すかっとまん」さんが非常にわかりやすく説明してくれていますね。
 戦後の日本経済復興のために、主に旧開銀でインフラ整備の後押しを
行い、国禁及び中傷その他の公庫で産業育成を手助けしたわけです。
 その役割が終わった今、我々のすべきことは何か?生き残る道は
大きく分けて2つでしょう。
 まず一つ目は、所謂企業再建支援路線。DIPなんかはその代表でしょう。
政策投資銀行なんかは今の所その路線を歩んでいるように見えます。
当面は民間銀行不良債権の最終処理によりこうした案件は山のように
出てくる可能性もありますから、オマンマ食い上げにはなりにくいかも。
しかし残念ながらその分野は外資やサラ金の得意分野となりつつある
ようです。
 二つ目はやはり従前路線として「成長発展支援」。構造改革がまともに
成功すれば、成長産業が新たに生まれ、政府系として当然それを間接
金融面で支援する必要が出てきます。しかしここで問題なのは、現状
「民間が貸せないところに貸す」という期待しかされていない我々
政府系が、民間を押しのけてそうした成長産業に首を突っ込む必要が
あるのか?という点はやはり疑問が残ります。
 >>320で私が書いたように、今現在は政府系でなくとも間接金融が
過剰気味で、その効果にも過剰な期待が掛けられている状況にあります。
マクロ的には、そうした中で政府系が入るべき余地を残して良いのか?
という疑問は、自分の中にとても大きくのしかかっています。その意味で
私は統合・独立行政法人化には基本的に賛成なんですが、長期的に
行っていくべき政府系の役割は何か、と言われるとハッキリとは判らない、
というのが正直なところです。
 内容の薄い文章を長々と書いて申し訳ありません。
354名無しさん:01/12/01 18:46
うざい。きちがいども。
はやく民間の常識を身につけろ。
355名無しさん:01/12/01 19:02
>>354
一部不適切発言です。
公共の場ですので、気をつけて
ください。
356353:01/12/01 19:09
>>352
オヨビでなかったね。失礼しました。
357名無しさん:01/12/01 19:15
>>356さん
352です。
いえいえ、とんでもない。
論陣を張る硬派の進出を見落としました。
大変失礼しました。今後とも
よろしくお願いいたします。
358一学生:01/12/01 19:46
>>353さん、返答ありがとうございます。
そうですね、確かにわからなくなりますね。
@DIPファイにしろA成長発展支援にしろ
本当に日本社会にとって必要なのかの判断は難しいですね。
私なりに解釈すると、
政府系組織の役割は、「市場の失敗の是正」という意義付けが
できると思います。
政府系金融機関に該当する「市場の失敗」は2つにわけることが
できるのではないかと思います。
1つは、完全競争市場が機能不全に陥るケース・・・この場合本来の
  民間金融市場が適正に機能しないことを意味します。不良債権
  が増大し、自己資本比率を保とうとすれば、機能不全に陥るのは
  当然といえば、とうぜんですよね。
もう1つは、完全競争市場が機能していても残る問題・・・いわゆる
  外部性が存在する場合や、凸性の条件が満たされない場合です。
  環境問題や独占・寡占なんかがそうですね。
この2つに対応して、私の挙げた
  ・民間金融の補完という形の金融安全ネットとして
  ・政策誘導の一手段としての資金・情報提供として
という2つの役割が考えれると思います。

>戦後の日本経済復興のために、主に旧開銀でインフラ整備の後押しを
>行い、国禁及び中傷その他の公庫で産業育成を手助けしたわけです。
>その役割が終わった今、

とありますが、本当にそうでしょうか?

日本には省エネ技術で世界トップといつつも、風力、太陽光、等の
クリーンエネルギー発電等のインフラは他の先進国と比べたらむしろ
劣っています。中小製造業の現場でも、環境対応やIT化などはまだま
だ公的資金をフル稼働してでも達成すべきだと私は思います。

そういった意味で「政策誘導の一手段としての資金・情報提供」は
政府系金融の一つの生きる道だと思います。

ただ、353のおっしゃるように 「民間金融の補完という形の金融
安全ネットとして」の役割は今だからこそDIPなどが盛んですけど、
長期的な視野で見たときは、本当に必要なのかわかりませんね。
経済理論的には 金融市場が適正に機能しているのであれば、
その部分での政府の役割なんて必要ないわけですから。

ただ、いつ金融機能不全に陥るのかわかりませんから、政府系の
金融機関という組織自体は改善しつつも残すべきだと思います。

以上、学生ながらも意見してみました。

「市場の失敗」以外にもブキャナンの「政府の失敗」論も
今日の政府系金融の実態と照らし合わせた時に、非常に面白い
分析かと思います。それについてはまた後日。
359一学生:01/12/01 20:47
もう一つの役割。

「新規ベンチャー開業への融資リスクの軽減」が挙げられると思います。

最近のベンチャーの進展分野は以前にまして付加価値の高い情報優位分野
が多くなっています。だから、民間金融も、土地等を担保としてという事
実上のゼロリスクが不可能な状況に変遷してきつつあると思います。

今まで政府系と同様にリスクを放置してきたため、民間金融ですら適正な
リスク判断をできるかどうか疑問です。そのため、本来社会的に有用かつ
採算の見合うベンチャー融資に対しても、不確実リスクが存在するため
弱腰姿勢になっているのではないかと思います。

 よって、リスクを公的資金で軽減することに正当性が生じ、
政府系の役割の一つとして業務に組み込むことも可能かと思います。

適切なデータがないため、単なる思い込みで書きましたが、
皆さんはどう思われますか?
360(;´Д`):01/12/01 20:57
正直この>>359さんクラスが
入庫するとは、出来が違うなと
思います。
むしろ中小さんレベルの審査が
向いているような気がします。
ただ、ホントに学生さんだとすればの
話ですが・・・。
361名無しさん:01/12/01 21:01
果たして適正なリスク判断なんてものが
有るのかどうかぎもんだけどね。
362名無しさん:01/12/01 21:04
融資と投資はちがうだろ?
363一学生:01/12/01 21:29
融資と投資
あまり意識して使っていませんでしたけど、手元にある
辞書をみたら、
融資・・・資金を融通すること
投資・・・利益を見込んで、アル事業に資金を投下すること。

投資は融資の一部ってことですよね。

>>362 僕の言葉の使い方おかしいところあります?

>>360 本当はDJBに聞きたかったんですけどね〜。
   やっぱ学歴でしょうか。
   おい!中小人事部!俺を落としやがって!
   お前らを食ってやる!
   国金内定者で、中小落ち組はたくさんいるから
   特定できまい!
   中小、商工と合併して、より中堅レベルの企業
   を担当できる可能性、国金マンにあるんですかね?
   マジレスお願いします。
>>361 確かに、最適点は理論上ありえますけど、何次元の
   数式を解けば求められるのか、ってのもありますし。
   多分に価値判断にも左右されるでしょうね。

   むつかしいですね。

  
>>361
364一学生:01/12/01 21:38
なんか一度書き込みはじめると、楽しいですね。
今後も先輩方と議論したいので、どうか宜しく
お願いします。

 「最近の学生は勉強しない!」などと言われますけど、
勉強する奴はすごいしている。俺の周りには、俺なんか
到底及ばないような論客がうじゃうじゃいますよ。
 今年の国金の内定者もそれなりに皆問題意識がありそう
です。議論もしっかりできる奴がおおいですよ。
国金あなどることなかれ。
365353こと、nanasy:01/12/01 21:39
>>359
仰ることは良く解ります。
 端的に言ってしまえば、民間・政府系共に
経営体力面、能力面両面での一種の「弱腰姿勢」
により流動性制約が起きており、その解消のために
政府系が必要、ということでしょう。
 しかし、残念ながら現在の構造改革は、それとは
正反対の方向に進んでいます。つまり、今の状態は
決して流動性制約ではなく、むしろベンチャー側の
経営体力の不足である、と。今の銀行のリスク許容量
をMAXとして考えるべきで、その銀行の許容範囲を超
える分については、あくまで「淘汰の対象」である、と。
これが現在の構造改革だと思います。確かにその補完
部分の「のりしろ」としての政府系の機能の重要性は
否定できません。しかし現在の規模がその適正である
とは、絶対に言えないのではないか?
 というのが私の考えです。

>>360
 たしかに仰るとおりですね。しかし我々抽象の中にも
こんな優秀な学生さんは絶対いませんよ。
 因みに、どっかに書いてありましたが、抽象の審査も
決して「チーム制」とは言えません。個別の審査手法は
確かに様々に有していると思いますが、その手法を使った
上で審査しても最終的な可否判断は担当者個人の見解に
非常に大きく左右される。
「審査手法には○○とか××とかがあります。これを使った
うえで、融資するかどうかは担当者次第だけどね。」
というスタンス。組織としての審査でありながら、これは
非常に問題だと思っています。
366(;´Д`):01/12/01 22:08
>>365はnanasyさんでしたか!
納得。フツーではとてもとても、
のレベルだったので何方かと
思っていました。
367nanasy:01/12/01 22:11
>>366 茶化さないでくださいよ(藁
私は所詮前座ですから、あとは
未●金、風呂三須両氏などの
メインイベンターのご登場を待ちましょう。
368EMBS:01/12/01 22:20
>>364
仕事に論客はいらない。
OBとの面接の時、チクリと言われなかった?
369帰ってきた副長:01/12/01 22:22
>363
投資と融資は違います。もう少し調べましょう。
中小公庫仁慈部に落とされたからといって、そんなに
怒りなさんな。それがキミにとって良い結果だったのかもしれないし。
370nanasy:01/12/01 22:28
>>368
珍しく真っ当なご意見ですね。
でも実際のところ、その通りだと思います。
371名無しさん:01/12/01 22:31
抽象>酷金と思ってるのか、なるほどね。
372一学生:01/12/01 22:32
>>369 そうですね。私に至らない部分があったからかもしれませんね。
  ただ、中小の対象企業層には特に興味があるんで。
>>368 OBとの面接はなかったですよ。
  ずーと公庫ビルの本店人事部での面接でしたから。
  落とされた時、ちょうど特殊法人改革で持ちきりだったなー。
  なんかかんけいあんのかな〜。

おっと、僕が本当に学生かどうかもわからないし、国金内定者か
どうかもわからないですしね。
でも嘘はつきたくないな。

投資と融資ってどう違うんですか?
373nanasy:01/12/01 22:34
>>371
それは違うと思うけど・・・。
そもそも何をもって比較すればいいんでしょう?
374名無しさん:01/12/01 22:34
中小企業に興味あるなら就職すれば?
375帰ってきた副長:01/12/01 22:38
>372
融資はちゃんと返してもらう。
投資はくれてやる。
という切り口もあります。
376偽未入金:01/12/01 22:38
>>nanasy
371は皮肉のつもりでかいたんだろ?
対象がちがうんだから、比較するのも
意味ない気がするよ。個人的にはもっと
組織交流してお互いに良い所は学ぶ
形が取れればとは思うんだが。
377nanasy:01/12/01 22:44
>>376
 激しすぎるくらい同意。
なんだかんだでお互いの組織に関する
ナゾって沢山あると思います。
 世間から「統合してしまえ!」と言われる位、
似たようなイメージを持たれる両者とはいえ、
色々なギャップもあるでしょう。
 このスレでそれが少しでも埋まれば良いですね。
378一学生:01/12/01 22:45

できれば、先程したいくつかの質問に答えて下さると
ありがたいんですけど。

>>365さん 中小公庫ではチーム制を採用していると
   きいたんですけど、なんだ、ちょっとがっかり。
   そういう形式的にでも存在するならば、
   その業種に強い職員数人で回していくことが
   できるんじゃないかな〜、と思ったんですが。
  
    商工会議所や自治体との連携は実際のところ
   どうなんですか?
379名無しさん:01/12/01 22:46
375のような理解が普通だろなあ。
380EMBS:01/12/01 22:47
>>372
学生さんが本当に酷禁内定者だとしたら、
抽象の対象企業層に興味があるという基本的な考えがあるなら
酷禁の内定は蹴った方がよかったね。
理想と現実のギャップがあるということは
すでに理解されてるようだけど相当なもの。
その志がつぶされてしまうのはモッタイないね。
酷禁では
@上のみを目指してゴキブる糞エリート、
Aノホホン働く寄生虫組、
の2層しかない。
君の志は中途半端な状態にしか置かれないよ。
381帰ってきた副長:01/12/01 22:48
>379
あるにはあるけどね。大半はうわべだけの連携。
382帰ってきた副長:01/12/01 22:49
間違えた。379じゃなくて378。
383名無しさん:01/12/01 22:49
個別の審査手法について具体的に教えてください。
384一学生:01/12/01 22:51
>>376,377
 激しく同意。このスレって国金と中小の人が混ざって
 話しているわけでしょう。どちらにも、問題意識を
 共有している職員がいるってことですよ。

 そもそもなんで中が悪いのかわからない。大人でしょ!
 大人社会ってのは所詮そんなものなんですか?

 所管官庁が違うとやっぱなか悪くなるもんですかね?

 国金⇒中小⇒政策 のバトンタッチがうまく
 できればいいんですがね。
385名無しさん:01/12/01 22:51
政府系の抽象とか酷金に興味をもつ時点で
官僚的なんだろうなあ。
386nanasy:01/12/01 22:54
 チーム制については、今現在そういう方向に
進もうとしている状態なんでしょう。今までは
単なる若手の教育期間という色合いが強かった
んですが、今後はベテランのスペシャリストに
よる審査体制に変わってくるはずです。
 商工会議所については、国禁さんの方が連携は
強いんじゃないですかね?
 自治体との連携については、たとえば各自治体
の外郭である保証協会との連携については一部
ありますが、そもそもが「2重の公的補完体制」
となってしまうため、公庫と保証協会との連携は
あまり歓迎されていません。
 自治体そのもの、に対しては、政策的な特別貸付
を行う場合の許認可、届け出関係において公庫が
お手伝いをする、といった程度でしょうか?
 この辺りは、さっき出てきた「帰ってきた副長」さん
のほうが詳しいと思いますよ。僕はそんなに営業経験
長く無いので・・・。
387一学生:01/12/01 23:01
>380が本当だとしたらそれは非常に残念です。

まあ、常に転職は考えていますが、
一回国金で働いてみるのも悪くないと思ってます。

最近の内部の転職機運の高まりという情報は本当なんですか?
388EMBS:01/12/01 23:02
>>384
仲が悪いと思っているのは抽象の方かな。
ただ統合はいろいろ面倒なことが多いから、避けたいのは確かだね。

抽象の人はどうも酷禁のドキュンな仕事はしたくないと思ってるみたいだけど、
酷禁は抽象の仕事はできるともできないとも思ってないよね。
所詮、いくら審査しても「貸す時は貸す、貸さない時は貸さない」という
考えが根底にあるからね(現場担当者には)。
389名無しさん:01/12/01 23:06
>>368
議論が出来ない奴は出世できないよ。
390名無しさん:01/12/01 23:06
審査をやればやるほど借り手の(社長)の
人間性みたいなものが大きく影響してくる
ものだと感じてくるんだよね。
あくまでも数字はベースにあるけれどね。
391未●金:01/12/01 23:10
1;提案型融資の実現性は低いでしょう。せいぜい、流通拠点が欲しい
企業に郊外の土地やインターに近い土地を融資までセットで、買わせる
とか、一昔前に流行りましたね。
実際外資系フアンドが、数百億円かけて買収した企業なんかは、まさに
提案型投資であるべきでしょうが、人材の問題やその他で結局行き詰
まっています。この場合、下手すると投資が紙屑化、成功すれば数倍の
リターンで、天国か地獄なので必死になっているものの上手くいかない。
国禁の平均貸し出し額800万円程度、利鞘(融資金利−調達コスト)
が、0.9%程度では、一案件に、どれほど時間をかけられますか?
仮に、後継者難の企業にヘッドハンテイングで人材を取ってくれば、その
手数料だけで数百万円かかり、国禁の融資額がそのまま、人材斡旋会社
の口座行きということになります。
また、海外への進出にしても、政府系がどれほど現地情報を持っており、
また現地のオペレーションまでアレンジできるのでしょうか?
さらには、何かの設備を導入する時、生産品目の市場性や導入する機会の
善し悪しまで、誰がどうやって判断するのか?。
まあ、コンサルテイング営業とか提案型融資とか、言う分には簡単ですが、果た
して、どこまで胸を張れる内容なのか・・・。
2;敵は、アジアの中小製造業?ソフト面でも、やばい環境にありますね。
特に頭脳面とリスクを果敢に取りに行く姿勢、官民学上げてのソフト産業
の育成体制。ピカチューぐらいしか、残らないのでは?
ただ、大きな目で見れば、遣唐使を中国に送り、あるいは、半島からの
渡来人から技術を学び、明治期の脱亜入欧で、アジア各国に差をつけ、
焦土の1945年以降に、最新生産技術の大胆な導入と日本型資本主義と言う
名の官僚主導の擬似社会主義体制による経済政策の成功という、在庫が
一層され、もう一回裸で勝負じゃ、という面白い局面ではあります。
個々人が技量を磨き、力量をつければ、楽しい仕事ができるという環境は
揃いつつあります。政府系を一生涯の職場とするのか?アメリカのように
MBA前の腕磨き期間とは言わないまでも、次のステップへの準備段階
とみなせば、それなりに有意義な、有効な企業体ではあります。
392EMBS:01/12/01 23:12
>>387
一回働いてみるという考えはあまり賛同はできないな。
でも他の内定をすべて蹴っていれば、辞めるという訳にはいかにけどね。

酷禁のアフォはそういう姿勢を見抜くのは得意なんだよ。
理論より直感で勝負しなければならない仕事だから。
運悪く嫌われた場合、君のやりたい仕事を全然させてくれない可能性も
あるからね。

転職機運は高まっているけど、実行する人は少ないかな。
民間は酷禁以上にドキュンだからね。
393nanasy:01/12/01 23:12
>>388
残念ながらその側面は否定できないかも知れません。
やはり営業をしていると、往々にして規模が小さく
なるにつれて、その経営者に「株式会社」たる意識が
薄い(傾向がある、というだけですよ)。その意味で、
そうした零細企業相手に、民間銀行と伍する以上の
債権管理ノウハウを有する国禁さんの仕事のハードさ
は若干ながら想像はできる。自分たちには真似できん、
と思っているのは事実ですね。
 ただ、最後の「貸す時は貸す、貸さない時は貸さない」
これは抽象でも全く同じですよ。
394一学生:01/12/01 23:20
未●金さん、はじめまして、今日から書き込み始めた新入りです。
いつも読ませて頂いてます。勉強になります。

学生なんで理論的な観点からしか話ができない。現実を知らない、
というのが学生の弱いところかと思います。

ソフト面でも確かに単価が勝負という節はありますからね。
半導体なんてよいれいですよね。今回の韓国勢の台頭で
いったいどれくらいの下請けが被害をうけたんですかね?

政府系金融は本当、どれだけ付加価値の高い人材を集め、
育成できるかにかかっていると思います。
なんたって、人材が全てですから。今まで国の財布にばかり
たよっていたつけがまわってきたんですかね?
395EMBS:01/12/01 23:24
>>393
抽象の審査方法って当然俺は知らないわけだけど、
酷禁よりは作成しなければならない書類は多そうだよね。
やっぱり、結論は変わらないんだから余計な仕事をさせるな
っている意見は多いのかな?
酷禁においては有志部がいろいろ新しい決め事作るけど、現場は
いい加減にして欲しいっている気持ちは強いね。
基本的な審査をきちんとやっていれば、結果(債権管理の局面)に
なっても変わらないだろうし。
イメクラじゃないんだから余計なオプションはいらないよ。
396未●金:01/12/01 23:25
1;株式会社と言っても、例えば社長100%出資の会社なら
語弊はあるが、何をしても良いはず(犯罪はダメね)
2;国禁の不良債権回収力は、確かに素晴らしいと思う。
サービサーに転向し、歩合制給与体系も魅力的かも。
3;10年前に明らかに、凄かった長銀マンが、路頭に迷い
就職偏差値が低い国禁マンが一応ボーナスが出ていることが
意味するのは何か?まさか、今40台以上の人が、興銀が事実上
解体され、拓銀が・山一が消滅するとは予測しなかったはず。
これが、政府系についても言えはしないか?アメリカでは、
地方自治体の破産はあるし、イギリスはサッチャー時代に
特殊法人に大鉈を入れた。ニュージランドは公務員の大量
首切りを行った。これは、ここ15年ほどの事実。さて
日本は、違うよ!と誰が言えるか。誰かが言ったにしても、
その言葉が何かを保証し、担保するものかな?
397nanasy:01/12/01 23:29
>>395
>やっぱり、結論は変わらないんだから余計な仕事をさせるな
>っている意見は多いのかな?

 その点は全く同じですね。一番の愚痴はそこに集中します。
398一学生:01/12/01 23:30
今信金、信組がたくさんつぶれてますけど、
こういう危機的状況のなかで、中小政策金融は
どれだけ柔軟な対応をとれているんですか?

所管官庁(財務、経産)の対応が遅いと、
こちらの対応もおそくならざろおう得ないんですか?
399名無しさん:01/12/01 23:33
何をしても良いという意識が
杜撰な経営につながっていってるんでは?
400名無しさん:01/12/01 23:35
信金、信組が潰れても社長はどんなことを
しても金を引っ張ってくるんだよ。
401EMBS:01/12/01 23:37
>>398
酷禁は貸し渋りの時なんかも対応はとっていたよ。
対世間的な対応は過剰に反応するかな。
ただ実際にどれだけ政策的効果があったのかはよくわからないけど。
とにかく姿勢はみせていたかな、休日窓口開いたりね。
402nanasy:01/12/01 23:37
 未●金さん、どうも。 m(_ _)mペコリ
先日は失礼しました。
403名無しさん:01/12/01 23:39
だめなところは潰れるべきだね。だらだら
やってもしょうがないだろうに。
404一学生:01/12/01 23:40
それが無理だから、国禁がなんとかしてあげないと。

というのは、どうかと思う部分もあります。

結局中国に勝てないような製造業生かしておいたって、
ただの延命措置にしか過ぎない。

もう「諦めなさい!」「IT講習でも行きなさい」
と言ってあげるのが、国金マンの責務かもしれませんね。
405未●金:01/12/01 23:42
>>394 政府系金融に限らず、金融はどこも人材が勝負ですね。
これを克服したのが、大手消費者金融と松井証券でしょうね。
明らかに人材的には、
政府系>>>>消費者金融ですが
資産の効率的運用では(=すなわち金融/否、事業の本筋)
圧倒的に、
消費者金融>>>>>>>>政府系ですから
見習う点は多いですね。
406名無しさん:01/12/01 23:42
「貸すも親切、貸さぬも親切」
というありがたい諺が酷金にはあるんだとさ!
407nanasy:01/12/01 23:44
>>404
理論的にはそう。
でも、実際の今の世の中で、民間銀行ですら、
そうした斜陽にある企業に対して「引き金」を
引くことを躊躇っている現状、政府系たるわれわれ
には、「最後通告」を行うことは難しいでしょうね。
 現に、それを今徹底的に行っているのが某神聖銀行
ですね。あれが本来の姿かも知れませんが、今の日本
では「独り歩き」と写るんです。
 ただ、「諦めなさい」とか言うことも有りますよ。
408一学生:01/12/01 23:47
神聖の職員ももと日債銀だから、公的金融という意識
を持っていたでしょうに。
今どんな気持ちなんでしょうね。
409nanasy:01/12/01 23:48
神聖はもともと腸吟だよ。
410未●金:01/12/01 23:48
>>402 このあいだ、駅で人の足を踏みやがって!!
>>403 まさに、結論はそう。それとさらには、
事業承継の難しさ。都銀・地銀の連中もこの誘導
の仕方で悩んでるね。
>>404 しかし、現実は、国禁にすがりついて来て
「門前市をなす」的な状況でもないんだよね。
>>405 未●金、ウザイ!!自作自演ですが、何か?
>>406 う〜ん、その通り。
411一学生:01/12/01 23:50
そうでしたね。
いつも間違いちゃいます。
私もまだまだです。
412EMBS:01/12/01 23:50
>>404
『弱者は市場から撤退せよ!』というの論客の意見は正論。
だけど言っていいことと悪いことがある。
言うほうも聞くほうも『人』なんだからね。
413名無しさん:01/12/01 23:50
民間銀行も自分のことで精一杯だし、
支援を打ち切られる企業は増えるでしょうね。
414未●金:01/12/01 23:54
>>407 神聖銀行は、瑕疵担保責任に絡めての面もあり
必ずとも、企業内容や企業体力を厳正に審査している
とは思えないが、コーポレートガバナンスが”株主”にのみ
おかれている歪な経営でしょうね。
>>408 興長銀は、公的金融と言うより、政治家(屋)
金融という存在でしょう?
415一学生:01/12/01 23:58
そうなんですか?長期信用銀行に関してあまり詳しく
しらないもので。
416名無しさん:01/12/01 23:59
経営者はいい時の記憶が忘れられないし、
自分が築いてきたものを捨てられない。
そこの所をわかった上で話すのであれば
いいのでは?
417未●金:01/12/02 00:01
大手企業の整理が年度内に完了し、いよいよ民間が
来年度は、中小の整理に入るはず。大手企業の倒産
の余波と銀行からの選別の狭間で、中小企業のうめ
き声が来年春くらいには、叫び声に変わって来るだ
ろう。
418一学生:01/12/02 00:05
ペイオフの解禁にかんしては、皆さんどう思われます。

私的には、金融機能不全に陥っているという認識から、
時期尚早かと思います。

生き残ったところが、本来融資対象になるべきところに、
貸せる(ようするに、都銀がつぶれた信金、信組の穴埋め
を出来る)状態であることが
解禁の必要条件だと思います。
ただ、解禁されても事実上無制限保障はつづくみたいですけどね。
419nanasy:01/12/02 00:06
>>417未●金さん
 そうかも知れませんね。今の邦銀の自己資本から
言えば、9月決算もガタガタだったし信用収縮が
起きる可能性も否定できませんもんね。
 構造改革という名の「お墨付き」もあるわけだし。
420未●金:01/12/02 00:07
>>415 日本経済・政治史の闇の部分として
永久に葬られるだろうけどね。
この辺でやめておきましょう。
421一学生:01/12/02 00:10
もうこんな時間ですね。
こしも痛くなってきたし。

今日はどうもありがとうございました。

またよろしくお願いします。
422nanasy:01/12/02 00:11
 EMBSさんって、結構話せる人じゃないですか。
また色々聞かせて下さいね。
423未●金:01/12/02 00:14
>>419 本当は、銀行が自分より格付けが上の企業に融資することは
おかしい。資本市場、特に債券市場が未発達な日本の金融市場での歪み
でしょうがね。
おまけに、そのための持ち合い株で評価損を計上すると言うのは大笑い。
その挙句に信用収縮とは。そして、優良な中小企業が泣きをみる。だれも
屠夜太と惨輪・倒壊銀行の事を言ってるんじゃないって。
424藁田楠子:01/12/02 00:16
>>422
ただ、コンプレックスは酷そうだがね。
背伸びしてるのが辛いのだろうな。
425EMBS:01/12/02 00:18
>>422
俺はただの馬鹿。
もともと頭悪いし、酷禁入ったらますます馬鹿になった。
失われた時間を戻したいよ。
せめて学生時の馬鹿レベルまでには。
426未●金:01/12/02 00:19
>>424 そう言うのは嫌いじゃないけど国禁スレでやってくれ。
427名無しさん:01/12/02 00:20
人のせいにするなって>>EMBS
同じ環境でも努力しているやつはいるぜ。
428nanasy:01/12/02 00:21
>>425
それは私も同じです。ある意味、世間に通用するための
自己研鑽が必須、と言う職場じゃないですもんね、お互い。
世間ズレしたことばかり学んでいる気がしますよね。
429藁田楠子:01/12/02 00:21
>>425
神妙だね、バカにしては。
430・・・:01/12/02 00:23
>>427
まさかゴキ・エリのことかよ?
EMBSが荒れるぜ(藁
431EMBS:01/12/02 00:25
>>429
ゴキ・エリは邪魔。
他の人に迷惑がかかるからこっちにくるなよ。
次からはここでは無視するぞ!! 酷禁スレで固めてやるから。
432名無しさん:01/12/02 00:28
喧嘩するなって!
433nanasy:01/12/02 00:30
>>423
 そういったことを考えると、今回の構造改革については、
銀行優遇という側面が見えてならないため、若干腹は
立ちますね。首相はバリバリの大蔵族ですからある意味
仕方ないことですが。
434一学生:01/12/02 00:31
真面目な話は疲れたので、また明日おねがいします。
つかれてきたら、国金スレがちょうどいい。
435名無しさん:01/12/02 00:33
>>434
言うじゃないか!!
436nanasy:01/12/02 00:36
やはり未●金氏が来ると議論が締まるね。
勉強になったっす。オラも今日は消えるよん。
437未●金:01/12/02 00:37
「郵政つぶし」の前段階での「財投運用先つぶし」と
言う面はありますね。本当は、目指すべき国家観があり
それに伴っての政府系金融機関のあり方の論議に入る
のが本筋でしょうね。スカットマンさんじゃないですが
ドイツ復興銀行なんかは、中欧の建て直し、大ドイツ
経済圏の構築と言うドイツ民族の野望を裏に秘めて、
規模や業務内容は拡大していますからね。これはこれで
私としては気持ち悪いのですが。
IBJ亡き後、黒澤さんが旗を振ったアジアの政策金融
機関リーグは、製作さんが担うのでしょうか?無理そう
だな。DKBレベルじゃ、荷が重そうだしね。
438一学生:01/12/02 00:37
>>434 言っちゃいました!!
439名無しさん:01/12/02 00:42
確かに、実現可能かどうかは別にして未入金の
指摘は我々の知らないことも多いし、面白いわ
な。国禁の総研か抽象の調査部勤務かもね?
440一学生:01/12/02 00:48

今日(日曜日)は皆さん日中書き込みをするんですか?
また聞きたいことなどがあったら遠慮なく聞かせていただき
ますので、よろしくお願いします。
441nanasy:01/12/02 00:54
 日中からPCじゃ体に毒だよ。
サラブレッドに夢を賭けようではないか!
442未●金:01/12/02 00:57
一学生さん&nanasyさん、
>>434 >>436 の書き込み内容は
どういうことだったの?
特に、>>436の書き込みは・・・。
443名無しさん:01/12/02 01:11
なんかこの掲示板に来てちょっと意外。就活中の学生には焼酎なんて
全然人気なかったけどねえ・・・まだ国禁、抽象のほうが人気あった


国禁=抽象だったし・・・内部では違うのね
444名無しさん:01/12/02 08:31
酷金、抽象となにが人気が有るんだろう?
445名無しさん:01/12/02 09:07
>>444 未●金に聞いてみな。
446名無しさん:01/12/02 11:25
>>437 KfWあげ

あと、国禁スレで、府内総研なんて、名前あげると、
やっぱり頭わるい、って揚げ足とられちゃいますよ。
せっかく国禁にしては物知りのほうみたいなんだし。
頑張って下さい。
447一学生:01/12/02 12:40
>>446 やっぱり公庫にくっついてる総研なんて、
   偽者が多いという認識なんですか?
   たとえば、酷金の総研に入って辣腕を発揮した
   としても、能力が評価されてNRIなどの民間シンク
   タンクへ入れる可能性は低いんでしょうか?

    NRIは研究職、エコノミストで受けましたが学部
   生には興味がないようでした。
448一学生:01/12/02 12:52
>>442 未●金さん

 434の意図は、ただ単に、「眠いし疲れてきたので、自分は
お先に失礼します。」ぐらいの意味です。
けして「未●金さんの真面目なレスがつまらないからもう辞め
てください。」みたいな意味で言ったのではないです。
誤解されたのであれば、申し訳ありませんでした。

今後も未●金さんや他の方から多くの知識、考え方、内部裏事情
などを聞きたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。
449名無しさん:01/12/02 14:11
>447
そもそも、あれって本当にシンクタンク目指してるのか?
OBやつかえない人員のはけ口にシンクタンクブームの時に作ったとおもったよ。

確かにNRI,MRIも学卒はとらない。JRIはそもそも採用人数が少ない。
どうしてもエコノミストになりたかったら、海外院で勉強すれば。

>>423
政府系もCLOにどんどん取り組めば良いのにと思いませんか?
市場をつくってやるの呼び水となるのも政府系の役割だと思いますけど。

>>414
IBJのほうが政府系より国家をしょっているという意識が強かったのでは?
長信銀からみれば、政府系も政治屋金融機関にみるでしょう。
450未●金:01/12/02 14:56
>>448
一学生さん、私もそんな意味でなく
今日はもう寝る、と言って歯を磨いた後に
またPC書き込みしながらチヨコレートを
食べると良くない、と言う程度ですが。
>>446 府内総研って表現が良くないですか?
事業の継続に悩んだとき、「あなたの守り神は
第七観世大菩薩の生まれ変わりのチベット密教
の蒲鉾大神が、事業は廃業しろ!!と言ってます」
と言った方が、社長さんも納得するのでは?
上場企業の社長でも、占いで経営戦略立ててる
人が多いですがね。経営企画室長は、占星術師
とか八卦見だったりして。某大手企業は、香港
の有名な風水師に建物の設計のチエックと、
内装や社長室のレイアウトやらせて、その半年
後に倒産とか言う、笑い話がありますけどね。
>>449 国禁から金を踏んだくっても、せいぜい1000万円だよ。
政治屋の懐銀行としては、小さすぎる。某リゾート開発とか
よくわからん案件とかに絡んでいれば、一躍数十億円が合法的に
手に入るんだから。少なくとも焼酎・抽象・国禁レベルで
政治屋金融機関呼ばわりするのは、かわいそうでは?
厨房が多いので、先生の名刺が引っ付いて来たのを政治屋案件
と呼んでいるけど、本当の政治屋案件って、こういうレベル
じゃないからね。
451名無しさん:01/12/02 15:00
農林中央金庫は日本最強の金融機関
農中こそ日本のドン
452名無しさん:01/12/02 15:04
俺たちの頃に志望順位は農中→国禁→興銀→開銀輸出入銀→焼酎
くらいだったな。
453一学生:01/12/02 17:04
>>449
 いや、特に「エコノミスト」に拘っているわけでは
ないです。エコノミストっていう特定の肩書きがある
わけではないので、仕事の内容は多種多様じゃないです
か?
 農中で機関投資部門の専門家だって、元経企庁で
白書づくりに専念する人、民間の総研でマクロ経済分析、
成長予測等をする人、もう金融機関や政府組織、大学等
全てに「自称エコノミスト」が存在するわけでしょう?

 エコノミストの定義ってのはあるんですか?
経済学のマスター、ドクターを持ってなきゃ駄目って訳じゃ
ないし。要は、経済に関してある程度専門的な知識を持って
自分なりの見解を示せればいいんじゃないかな?

自分の「経済を診る能力」を高めたいという意識は、
どこかにあります。ただ、海外で博士までとろうなんて
今は考えてないすね。のちのち必要になって、金と機会
があるなら考えますけど。

 政策や協力では海外留学の機会が多いですね。酷金
とかじゃ、なかなか機会がなさそうです。
実際大学院留学した人とかいるんですか?

まああまり期待はしてませんけど。日米学院じゃあなー。

 
454名無しさん:01/12/02 17:41
>>452
バブル盛りの時期ですね。
455未●金:01/12/02 18:16
>>454 そんあこたぁなかった。
456:01/12/02 18:47
>>452
私も同じイメージでした、当時は。
457二学生:01/12/02 20:00
今は 協力、政策⇒みずほ(興銀枠)⇒農中、酷金、焼酎
が、学生の平均的感覚でしょうか。
私はこん中では酷金しか受けてないですが。
458名無しさん:01/12/02 21:45
457の中で、お取り潰しが決定しているのが
みずほの興銀枠でしょうが?
459二学生:01/12/02 21:57
統廃合スレなので、
「政府系金融の意義」「現状の問題点」「改善点」等が
本筋の内容でしょう。
軸道修正!
昨日政府系金融の存在意義として
・政策誘導の一手段としての資金・情報提供(の必要性)
を挙げました。
たとえば、酷金、中傷レベルの話では、地方の地場産業。
「地域の経済活性、雇用の確保」という目的以外に、
「伝統的な地方の工芸を存続させる」という目的があるか
もしれません。その手段として公的融通機能を活用する訳
です。この目的と手段の関係になぜ正当性が生じるかといっ
たら、「伝統的な地方の工芸」には市場で近世的に測る事が
できない、外部性があると考えられるからです。
 「環境経済学」の考え方によると、環境や文化遺産には、
存在していることによって人々がそれに価値を見出す非利用価
値という価値を持つといわれます。全てが伝統工芸とまでは言
わないまでも、地場産業等にまったくそのような部分がないと
もいいきれません。
 もし国家政策的、地域政策的観点から見て、地場産業を存続
させるべきだ、という価値判断がなされた場合、政府系金融機
関がリスクを度返しても低利で融資することは、政策の一手段
として考えれるわけです。
 市場で生き残れないものは撤退するべきだ、という意見は
マネタリストの価値観に近いと思います。ただ、それが絶対
正しいとも言い切れないし、かといって、市場原理をまった
く無視した政策介入も問題です。
 重要なのは国民の税金を投入する以上は、その目的の明示
、対象選定のプロセスの透明化、が必要です。現在の特殊法人
はそういった意味で多くの問題点を抱え今日に至っているのは
事実です。

っていうかあたりまえの話をながながとすいません。
460一学生:01/12/02 22:34
ちなみに一学生と二学生は同一人物ですが、
学生2は違うと思います。
461FUN:01/12/02 22:37
>>459さん
穀菌に勤務しています。
所謂地方支店に在籍、融資係です。

おっしゃるとおりの判断には、時々
ぶつかります。地場産業、はっきり言って
非常に融資が難しいことがあります。
否決。これは金融機関にとって非常に
イージーですよね。
でも、公庫として、つまりご指摘の
公的金融として条件を厳しくしながら
協力した経験も多いです。
中小さんでも我々でも、多くはこうした
考えを標準にしていると考えています。
公庫の市場は、こうした金融の日が
当りにくい人々に、決して偉そうではなく
協力したい。その必要性はしっかり
理解の要ありです。

ご指摘、ありがとうございました。
462一学生:01/12/02 22:46
>>461さん
経験談ありがとうございます。

ちょっとPCが使えない時間になってしまったので、
今日はこの辺で失礼します。

またいろいろ聞かせてください。
463名無しさん:01/12/02 23:01
政府系金融機関は絶対必要だが、
@そのサービスが本当にニーズに対応しているのか
A規模は適正か
B職員のモチベーション管理
CBに関連して、天下り問題
D意思決定権の現場への委譲
この5つが問題として挙げられると思います。
お役所→本部→支店というプロセスは、無駄が多すぎます。
人材流動化も進めないといけないでしょうね。
今の日本の大企業で最も日本的経営を貫いているのが、
実は政府系金融機関を含む特殊法人でしょう。
464未●金:01/12/02 23:05
地場産業・伝統工芸の保存・継承・・
必要なのはわかるし、
@それを「金融」と言う言葉で括って
 いいのか?
A全国組織で転勤が多い国禁ではなく、
 地元密着の商工会や役所の商工部の
 方がより実態に明るくないのか?
と言われたら、どう対処すべきか?
465(;´Д`):01/12/02 23:08
>>463
だからこそ統合を叫ばれて
いると私は感じています。
民間企業と確かにバッティング
しますよ、そりゃ。
穀菌なら信金・信組まで、中小さんなら
都銀クラスとも恐らくぶつかりますよ。
これが@への感想です。

全体として、政府系は確かに変わらない
事が多すぎますよね。
466名無しさん:01/12/02 23:10
>464
全国的かつ政策的にバランスをとる必要性でしょう。
467名無しさん:01/12/02 23:15
>463
政府系金融機関は絶対必要?何故?
政府系金融機関でないと絶対出来ない事とは何?
468nanasy:01/12/02 23:17
>>463>>465
仰るとおりですね。規模、という意味では、
今現在公庫で大半を占める運転資金。
これについては設備と違って民業圧迫という声
に対する言い訳がなかなか見つからない。
行革推進派からすれば、ある意味で攻撃しやすい
部分でしょうね。
469名無しさん:01/12/02 23:26
>468
設備の減少は貸付先がサービス業に移行しているのではないか?
470未●金:01/12/02 23:31
外食・小売は、設備投資は必要だけどね。
リストラサラリーマン対象のFC加入
ローンをどこかの外食と組んでやれば、
何年か後に社会問題になるでしょうけど。
471名無しさん:01/12/02 23:31
>463
旧態依然とした体質、役所主導による事業の制約などを無くすことは
民営化しかないのではないか?
民営化が不可能であれば不要となる。
従って、 政府系金融機関は絶対必要とはいえない。
472名無しさん:01/12/02 23:36
>470
外食・小売・・・今の時代、投資効果が見込めないのではないか?
新たなる運転資金の需要を増やすだけだと思うが如何に?
473名無しさん:01/12/02 23:42
経費予算の消化等を行わざるを得ない予算制度に問題があると
思うが実情は如何か?
474未●金:01/12/02 23:45
>>472 その通り。非常に見極めが難しい。湯煮黒の快進撃が
急に止まったり、狂牛病騒ぎとか、大手の値下げ体力勝負とか。
しかし、その中で表面に出てくるビジネスモデルを売り出して
本当の肝になるビジネスモデルを隠して成長している企業とか
明らかに差別化した価格・品質・対象顧客で成長と収益性を確保
しているFCがあるのは事実。
それと投資と言うのは、新規出店のみならず、改装とか、設備
更新も含まれるよね。例えば、ラブホなんて新改装すれば、そ
れなりの集客力は蘇るからね。(ラブホに限らずホテル業一般
だけど)
475nanasy:01/12/02 23:46
>469
 現在の設備資金減少は、政府系金融にとって由々しき
問題でしょうね。運転資金であればそれこそ民間からの
おこぼれ程度しか取り組むな!という風潮の中では。
最近の設備投資は、マクロ的に考えるとその多くが
IT投資、つまりコンピューター関係。その意味では単価的に
大した額とならず、設備資金としての融資対象になり辛い。
額の膨れる不動産とかプラント関係はめっきり動いてないから、
我々公庫職員にとっては実際以上に設備投資の底冷え感が強いのでは?
476nanasy:01/12/02 23:50
>>474
個人的には、今の世の中、特に現有設備の更新投資については
企業維持上やむを得ない投資でもあるわけだし、金利が篦棒に
安いんだから、今ほどの「借り時、作り時」は無いんじゃないか、
と思うんですがね。
 
477未●金:01/12/02 23:55
「べら棒」は、「箆棒」と書くのか。なるほど。勉強になった。
478名無しさん:01/12/03 00:30
政府系は市場の失敗を是正するものだから、
平時は必ずしも必要でなくても
貸し渋りのときなどのセイフティネットとして必要やねん
479未●金:01/12/03 00:50
貸し渋りの時に、膿を徹底的に出すとか
という外科的手術をしておけば・・・、
と言う見方もできるよね。悪材料で尽くし。
日本経済自体の失われた10年をさらに
1年ほど延命させ、さらに病状を悪化さ
せてしまった「貸し渋り対策」と2-3年後
に言われそうだけど。牽引車があのころは
まだあったけど、今では、牽引車が全く
見当たらないが・・・。
480名無しさん:01/12/03 01:16
>478
銀行の貸し渋り先=リスクが高い
メーンバンクになれない政府系金融機関が貸し付けしてもただの延命の
場合もあるのでは?
銀行の支援が望めない企業の延命は真の「セイフティネット」か?
企業はあえてつぶすことも必要と思うが。

貸し渋り企業だけに融資していては延滞が増えるだけと思うが?
やはり銀行と競合する貸付先で残高を維持しているのではないか?
481名無しさん:01/12/03 01:33
>474
ラブホの新改装の例は面白い。
余談ながら、ラブホ業界は4年〜5年で改装するのが一般的。
改装しなければ衰退する。
従って、最初から概ね4年で回収出来る立地が命。
政府系はラブホに無縁だろうが、回転率など分析は面白い。
482名無しさん:01/12/03 17:32
>480
不況化には銀行は体力が無くなるので貸しはがしをする。
そうすると本来退出しなくても良い企業もつぶれてしまう。
これを救済するのは政府の役目
ただどこにも貸しすぎるのは問題だが。
483未●金:01/12/03 18:33
>474 嫌われ者の未●金へのご賛同ありがとうございます。
政府系はラブホ・ソープ・パチンコ・サラ金への融資がダメで
すが、サラ金は、上場企業も輩出。売春宿の上場企業の例も
海外でもあり、カジノの上場など珍しくない。さて何をもって
公序良俗とするのか・・・。
484未●金:01/12/03 19:33
>474でなく、>481だね。
485名無しさん:01/12/03 20:00
未入金の例えは、たまに・・・、いや、
大抵ヒットするね。(ヒヤリ、、、
486名無しさん:01/12/03 21:10
485よ、(他の酷金の人たちにも言えることだが)俺は中立だが、無意味な未入金マンセーは
無意味な未入金叩きと何ら変わらんぞ。
2ch使用上の注意にも、「馴れ合いはやめよう」とあるだろ?

ある小学校のそばにあるラブホテルが、PTAの力で追い払われた。
これは何を意味するか。
ラブホテルを必要としてる人はとても多いし、そこで行なわれることが
道徳に反してるとわめく人は少ない。しかし、世間がラブホテルに
たいしてどういうイメージをもっているか考えた時、それを変えるのが
とても難しいというのは想像に難くない。

時間をかけて、世間がイメージする許容範囲をクリアするまでは、
公序良俗に反するってことになると思う。
487未●金:01/12/03 21:41
>>486 その意気や良し!
それじゃ、連れ出しOKのスナックに融資したことは無いか?
東南アジアとか、東欧・南米の女性をホステスとして雇い、
『お持ち帰り』とか、『Short』という呼び名の、アルバイト
を奨励(むしろこちらに主眼)を置いた営業をしている業者だ
がね。(なんでこんなに詳しいんじゃ?常連か、俺は?)

まあ、あくまでこれは、煽り的な質問なので、そう真剣になら
なくてもいいけど、公序良俗とか、実態を知らずに融資、って
言うのは、どうなんだろうね?

それとカジノはどうだろうか?明らかに産業として認識されて
いるが、これとパチンコ・パチスロどう違うのか?また保育設備
があるパチンコホールは、公序良俗に反する施設に幼児を連れ
て行ってるわけかな? まあ、全部煽りだから、そう肩肘張ら
なくて聞き流して欲しいけど。
488名無しさん:01/12/03 21:51
むやみに際どい例を持ち出さなくてもいいんじゃないのかな?
489未●金:01/12/03 22:19
まあ、煽りと思って聞き流して下さい。
設備投資には、改装資金も含まれるという
>>472 と >>474 を受けてのものですから、
ラブホ貸し出し論議ではないのですよ。
490名無しさん:01/12/03 22:20
了解しました。
491未●金:01/12/03 22:23
際どい話は、お嫌い?
492名無しさん:01/12/03 22:27
本物、偽者混じってるようだが?
493未●金:01/12/03 22:32
一応このスレの今日の書き込みはすべて『本物』と認定!!
494名無しさん:01/12/03 22:54
激しく了解!
495名無しさん:01/12/03 23:19
国禁・抽象にしては、物知りだが、まだまだ底は浅いね。
確かに例え話の中に、妙味はあるが、所詮は国禁・抽象。
調子に乗って、レベルの低さをポロリと見せないように。
老婆心ながら、未入金さんゑ。かしこ。
496名無しさん:01/12/03 23:43
未入金大人気!!
497一学生:01/12/04 00:03
昨日の私の投稿に真面目に答えてくれてありがとうございました。
議論が発展して、勉強になりました。

確かに運転資金がメインになってくると、政府系の存在意義も
危ぶまれてきますよね〜。
私も、ホント政策的に存続する意義が乏しく、民間が適正にリスク
を判断して貸し出せないような企業にはつぶれてもらったほうが
いいと思っています。
 ただ、存続させる意義 をどうやって政府系組織が判断するのか、
どういう基準で選ぶのか、が非常に難しいですね〜。
財務省や、経済産業省から、「この地域の地場産業は残そう!」
みたいな指示ってあるんですか?

それとも公庫が独自に判断できるんですか?

その辺の意思決定プロセスがどうなっているのか知りたいです。
498nanasy:01/12/04 00:09
そもそもの政府系融資の政策的意義は、「企業の成長発展を支援する」
というその設立趣旨にある通り成長発展企業への資金融通。
そういった意味では、「存続すべきか否かレベル」ってのは、一言で
言うと「成長発展が見込める」、これに尽きます。
 数値的な基準とか、地域的な基準とかは定められていません。
公庫、それも担当者独自の判断、となるでしょう。

 それと、一つ教えて!「駅弁大学」ってなに?
499ゴキ・エリ:01/12/04 00:11
>>498 国禁を代表する痴性派:EMBSさんに聞けよ!
500名無しさん:01/12/04 00:16
>>498

じゃ何をもって「成長発展が見込める」と判断するわけ?
実際は、潰してしまうと地場経済に対する打撃が大きすぎるとか
数値的なもので判断するのでは?
501帰ってきた副長:01/12/04 00:17
500げっと!
502nanasy:01/12/04 00:18
>>500
もちろん。
でもその「打撃」に対して、○○以上は存続、以下は潰す!
っていう数値的な基準は無いでしょ?
503一学生:01/12/04 00:18
>> 498 nanasyさん

存続するべきかの判断には
@成長発展が見込めるか、以外にも
A公益性から考えて残すべき、という判断もあると思います。

私が昨日書いた、外部性みたいなものを持つ伝統工芸みたいな
ものを例に考えてください。
@に関しては、民間金融の融資判断とさしてかわらないと
思いますが、難しいのは、@は満たしてないけど、
Aに該当する場合だと思います。
成長は見込めないけど、融資する

という判断って一職員の判断に任せていいんですかね?

国家政策的な一判断になるわけですから。
504帰ってきた副長:01/12/04 00:19
>498
確かに設立趣旨はそうだが、最近はセイフティネットになったのだ。
基本法をよく読んでね。
まだまだ、勉強が足りん!
505nanasy:01/12/04 00:24
う〜ん、「公共性を考えて残す」っていうのにも色々ある。
成長も見込めません、今後は赤字垂れ流し。
でも伝統工芸だから・・・。って融資すると思います?
↑これを「馴れ合い」と言うのでは??
要は@とAのバランスの問題じゃないですかね。
506一学生:01/12/04 00:25
>504 セイフティネットもそうですよね。

「成長発展が見込める」場合に政府系金融が
融資する意義ってなんですかね?
民間金融が融資できるのなら、我々はいらない。

ただ、現在のような金融機能不全に陥っていて、
「発展が見込めるがリスクが大きい」
場合に民間金融のセイフティネットとして
政府系金融の意義があるんじゃないかな?
507名無しさん:01/12/04 00:26
「民業圧迫」といわれることに快感を覚えます。
508一学生:01/12/04 00:29
>>506 私もそうおもいますよ。

税金を使ってるわけだから、効率性を追求する
義務はありますよね。バランスが大事だと思います。

そういった意味で、公庫自信もリスクを判断して、
融資先にそのリスクを低下させるような情報提供、
アドバイスが必要だと思います。

民間金融が相手にしない、そういった公益性の高い
企業を生き返らせるのが、
政府系金融機関の一番の役割だと思いますよ。
509帰ってきた副長:01/12/04 00:30
>506
日本では「成長発展が見こめる」のに、資本が必要額集まらない
ケースが多い。それを長期資金で補填するということはできるん
じゃないか。
スターバックスだって、何度も資金繰りにつまずきそうになって
個人投資家を説得して回ってやっと資金を提供してもらっている。
日本は、こうした個人投資家がいないから、これを酷禁がやれれば
いいんじゃないかなって、思ってるのであるよ。
510一学生:01/12/04 00:33
>> 509 副長さん

 そういった意味では、昨日話題になった、運転資金に関しても、
政府系機関が融資する意義のアル場合って、
結構あるような気もしますね。
511未●金:01/12/04 00:34
広島の自動車産業も立派な地場産業。仮に
フォードの世界戦略のなかで工場移転したの
に、部品作りはそのまま広島で!と言えるかな。
地場産業=家内手工業という発想で、スレが
進行してるから、あえて牽制球。
512帰ってきた副長:01/12/04 00:35
>510
昨日の議論は読んでないのでわからないが、運転資金だって意義あるのさ。
成長発展が見こめる企業にとっては、資金調達のルートが多様であれば
あるほどいいのだよ。成長してる企業ほど、資金が必要なのだから。
513nanasy:01/12/04 00:35
>>509
そうですね。間接金融が最も進んでいる米国であれば、
ベンチャーは個人投資家からの直接金融で調達できる。
日本ではその環境が充分でないから、郵貯資金を使って
間接金融(ではあるけれども長期・低利で、少しでも
資本調達に近くなるように)を行っている。
 誤解を恐れずに言えば「進まない直接金融のための代替手段」
として成長支援に寄与している(つもり)ってことかな?
514帰ってきた副長:01/12/04 00:38
>513
そう言って、存在意義を主張しても、何ら差し支えない。
515nanasy:01/12/04 00:38
>514
ありがとう。
516一学生:01/12/04 00:39
自動車に関しては、公益性ってものは、
全てに共通する「地域活性、雇用」っていう
部分ぐらいじゃないですか?
僕なら中国で生産させて、リストラされた人は
リサイクル産業かなんかの需要を政策的につく
りだして、再就職させます。

確かに僕が意図している「公益性の高い産業」
って、なかなかでてこない。
草加せんべいなんてどうかな(笑)?
517名無しさん:01/12/04 00:40
>>509
>日本では「成長発展が見こめる」のに、資本が必要額集まらない
>ケースが多い。

それは日本の銀行が事業の将来性を見る目がないだけ。
事業(中小企業が対象)に成長発展が見込めても、実績がなく、
担保がなければ所詮日本の銀行は政府系であろうがなかろうが
金は貸さないよ。
518nanasy:01/12/04 00:40
>>512
生意気ながら、僕はそうは思わない。
確かに成長企業は多額の増運が必要です。
僕はこのスレでかねてから主張しているつもりだけど、
政府系がそれを「長期・低利」で行う必要は無い筈。
519一学生:01/12/04 00:44
>>517
 実際はそうなんですか〜。
 思った通りに行かない難しさもあるんですね〜。
>>513
ベンチャーキャピタルがなかなか発展しない段階での
 つなぎとして、リスクを覚悟で新規開業貸付をするのは
 賛成です。
 失敗しても、また挑戦できるような土壌を作るのは、
 非常に重要ではないでしょうか?
 国金のあらたな役割の一番かもしれませんね。
520nanasy:01/12/04 00:45
>>516
政府がその「需要」を作り出せないから、
「空洞化」が問題になるのでは?
521未●金:01/12/04 00:47
長期固定適合率、固定資産/(自己資本+長期負債)の発想だね。
基本的には、正しいけど、個人投資家といえば、郵貯も個人投資家
の金であり、リスクは高いがリターンの大きいエクイティー投資を
するアメリカのフアンドマネージャーと、リスクは高いが、リター
ンの限定されている、あるいは、リターンが低い(経営基盤の弱い
企業に長プラで貸すなら、本来のリスクどおりのリターンを取れて
いないということ)投資をする日本のフアンドマネージャー違い
だろうね。
これは結局、投資家の富が、個別企業に移転されていることであり、
その結果は、本来エクイティー部分に反映されるのだから、極めて
非効率な運用行動とも言えるよね。
日本でも、個人が直接融資業務をしないのと同様、アメリカでも
個人が直接未公開株投資はあまりしないよ。エンジエルは別だけど。
522帰ってきた副長:01/12/04 00:48
>517
おっしゃるとおりだと思うよ。私も、実績がなければ貸さないし、担保がなければ
土俵にものらない。
しかし、国がその存在意義を主張して民業圧迫でない長期金融をおこなうのであれば
(これはあくまで理想論ね)、こうしたこと↑(509)をやっていく必要があるん
じゃないかってこと。青臭い議論よ。
518はnanasyじゃないだろ?
523nanasy:01/12/04 00:48
諮問会議の資料で「雇用創出530万人」
っていう計画&試算見ました?ギャグ漫画並だよ。
ホントに笑っちゃう。平蔵なんかは
「雇用創出はそもそも政府の仕事ではない」って
公言してるわけだしねぇ。
524一学生:01/12/04 00:48
>> その需要を作ろうとしない、政治プロセス的な
  問題ではないでしょうか?
  新しい分野の公共事業とかいって、まだ、ゼネコン
  中心の無駄な公共事業がほとんどですから。
   まあ、それで雇用を作り出しているのだから、
  いいのかもしれないけど。
525nanasy:01/12/04 00:51
>>522
いえ、本物です。
これは以前からの個人的な持論。
526帰ってきた副長:01/12/04 00:52
>521
ごめん、未●金くん、よくわかんない。
ちなみに、煽るわけではないが、郵貯は預金であり、ちゃんと
帰ってくる(はず)お金。
なお、個人投資家とは、エンジェルのことを言いました。よろしく。
527未●金:01/12/04 00:53
>>516 実はそう言う答えを待っていた。公共性とは何か?
本当に、燕市で作ったスプーンで食べるカレーは美味いのか?
神戸の洋菓子が国民福祉に役立っているのか?
今治や高石のタオルが中国で作られて、汗の吸収率が下がったか?
千葉のピーナッツは、スヌーピも食べていいのか?
多くの地場産業は、本当に感性的な、情緒的な発言では、必要だ!
と言われますが、農産物を除いては、以外に、「絶対そこに無けれ
ばならない」とか、「2千年前も2千年後もそこにあるものだ」と
いうほどの地理的必然性を帯びたものは無いんですよね。ちよっと
中学の地理の本でも読み返せば、わかると思いますが。
528一学生:01/12/04 00:54
>>521 確かにわかりにくい。
 どういうこと?
529nanasy:01/12/04 00:56
ファンド=郵貯
FM=政府系金融機関
ってことでは?
それなら話はわかりやすい。
530未●金:01/12/04 00:58
これはリスクとリターンの関係で語られるもので、
郵貯=帰ってくる、はその裏に貸出先(財投の運用先)
がどうなろうと、政府が保証します、ということで
財投の運用先である公庫の信用度ではなく、政府の
信用度によって、個人がお金を預金するもの。
エクイテイーと言っても、「返ってこなくっていいよ!」
と投資する奴はいません。アメリカのVCやPEの連中って
がちがちのインセンテイブ報酬なので、リターンが高ければ
ホクホク、悪ければファイヤー!ですから、それはそれは
必死で調査・投資しているようですよ。
531一学生:01/12/04 00:59
>> 527 おっしゃる通りなんですよ。

 ホント、感覚的な、公益性という部分とどまってしまう。
 ぜったいそこにないといけない、というものなんて
 ゼロかもしれないですよね。

 だけど、地域の人(もしかしたら全国)は
 「岩槻の人形は、なきゃいけないもんではない。
  だけど、岩槻の名産物として残っててほしい」
 と感じてるかもしれない。
 そういう漠然とした思いってのは、
 僕は広い意味で「公益」に属すると思います。
532nanasy:01/12/04 01:04
>>531
 農産物は別として、そうした漠然とした思いってのは
確かにある。しかしその主体に経済的合理性が備わって
いない限りは、「公益を盾にしている」と思われても
仕方がないと思います。
 「残っててほしい」のは事実でも、市場は淘汰を要求
している、というケースではね。
 いかがでしょう??
533未●金:01/12/04 01:06
仮に、国禁しか政府系が無く、明らかに国禁と競合している
商工フアンドや日栄は、29.2%で資金運用。一方政府系は
長プラ前後での運用。
仮に、郵貯のフアンドマネージャーに自由な裁量があれば、
同じような顧客に貸付をしているのであれば(運用先の
リスクは同じ)国禁に資金を貸すよりも、日栄や商工フアン
ドに融資し、その分高めの金利を返してもらい、投資家=
郵貯へ預け入れ者、へのリターン(高い金利)と自己の
報酬の最大化を目指すべき。
まあ、現在のところは、国禁は、事実上政府保証で、絶対
倒産が無いし(正確に言うと貸し倒れても政府から金が返
ってくる)、民間の事業ローンは倒産リスクはあるので、
この理論がそのまま適用はされないが。
534一学生:01/12/04 01:07
市場では、漠然とした思い「広い意味での公益」は
金銭的価値をもたない。
つまり評価されない。環境問題がよい例です。
そういった外部経済性をもったものを
政府が考慮しましょうって話だと思います。

ただ、その判断が適切であるかが、問題です。
ブキャナンの指摘する「政府の失敗」は
まさにその部分を言い当てています。
能力的限界、不正等。
535一学生:01/12/04 01:11
>> 533
  確かに郵貯運用が実際フリーハンドなら
そうかもなるかもしれない。
ただ、政府系組織の存在意義があり、政府系が
リスクなりを民間に代わって背負う必要性が
ある以上は、低金利で政府系に貸し付けること
はある意味必要なことだと思いますよ。
536未●金:01/12/04 01:11
>>531
それを言えば、長崎の造船所、各地の製鉄所、日産の座間工場
とう言うのも地域のシンボルであり、地域住民にとっては、
大事(だった)なんでしょうがね。
九谷焼とか有田焼とか、そう言うレベルにまでブランド力を
高めるとか、芸術性を確保しておかないとキツそうですね。
537一学生:01/12/04 01:15
>> たしかに、ある程度ブランド力があり、
 全国的に診ても、「あの名産品は存続してほしい」って
 いう意見が多いものでないと、
 間接的に税金を投入する以上国民の理解は得られないでしょうね。

 そういった意味では、今の国金は国民の理解がえられないような
 産業にたいしても、延命措置てきな融資をしているのかもしれません。
538未●金:01/12/04 01:16
>>535 そうなると、リスクとリターンの見合いで、果たして郵貯が
今まで通りの調達が可能か、という難問に出会わす。
もちろん、日本独特の土壌で、郵貯が資金集めに苦労するとは思わ
ないが、運用先の倒産がモロに金利・元本に響いているのがエンロン
債を組みこんだMMF騒動だよね。まあ、こういう問題は、政府系
各庫が政府保証無しで市場から債券発行によって資金調達をする
段階で、ようやく切実な問題として意識され出すでしょうがね。
539一学生:01/12/04 01:21
 >> 538 MMF騒動って何ですか?
  すいません知識不足で。
  政府系金融の資金調達で、財投機関債等の発行は
  増やしていくべきとは思います。徐々に安易な
  政府保証をなくしていくべきなのは確か。

   ただ、経済が不安定な時期には、公益を担う政府
  系金融にたいして、政府の一般会計から給付金を
  だしたり、郵貯から低利で借りることはある意味
  妥当な措置では?
540一学生:01/12/04 01:23
ついでにエンロン債もわからんです〜。

いつの間にか、私と未●金さんだけ?
541未●金:01/12/04 01:23
>>534 さすがだね。環境・リサイクル・
地域の雇用確保(ワークシエアリング)
このあたりのキーワードをどう組み合わせるか。
21世紀の政府系金融像を握っている鍵だろうね。
供給者・消費者という本来は表裏一体であるものを
金融と言う言葉で対立関係になっている現状。
大きな意味で、「市民」というものをどうとらえるのか?
君なら、大きな意味でのグローバリズムとは、国民国家
を経済面から、ソフトに突き崩して行くものである、という
表現に賛同してくれるかな?そして、国民でなく市民生活
金融金融公庫こそが、その本来の名称であるべきだろうと。
542未●金:01/12/04 01:24
>>540 普通のおじさんは寝る時間じゃ!
    ゴルァ〜、俺に、夜更かしさせるな!
543一学生:01/12/04 01:34
 >>541 同意見ですね。

 そのためには政府系金融という全国ネットが、
 地方自治体と密な連携ととって、国の政策を
 バックアップしていく必要がありますよね。

  「グローバリズムが国民国家を経済面からソフトに
 突き動かす」? ソフトってのはどういう定義で使ってるんすか?

 なんとなくイメージはつかめるのですが。

 市民をどうとらえるか? むつかしいですね。

  僕の認識では、市民がより身近な自治体単位で、
 自らの価値観を作り出し、共有化する。
 地域循環型社会ってのはその一例だと思います。

  そういった地域主義はグローバリズムの流れと
 相反する部分はあります。
 県税の「廃棄物持込税」等をどう捉えるのか?

 むつかしくて、僕には答えがでません。
544一学生:01/12/04 01:39
未●金さんねちゃったの〜?

明日仕事がありますからね。
また、明日話の続きをしましょうね。

「政府系金融が如何に自治体レベルの政策に
補完的機能として役割を果たせるか?!」

これは全ての政府系金融に共通する課題ではないでしょうか?

そのためには、特殊法人をあらため、所管官庁の締め付けを
緩めることも大事。

沖縄振興開発金融公庫と沖縄県庁のタイアップはよい事例
になるのではと思います。詳しくはしりませんが。
今度県庁に行った先輩から話を聞いてみます。
545一学生:01/12/04 01:55
ああ、因みに僕の専門はずばり「環境経済学」

経済は最初興味なかったんですけど、ただ、環境経済学
って、もともとマル経派がはじめたんですって。
たしかに、新古典派、マネタリズム、サプライサイド派
を「市場の失敗」論を振りかざして批判しまくってますよ。

あまり好きではないんですけど、「政策」に関する話を
するときは使えるので、活用させてもらってます。

僕の考えって、理想論ですか?
国金スレで、「理想論に過ぎない」といわれて、少々
頭にき、いや、気落ちしちゃったんで。
546名無しさん:01/12/04 02:26
>544&545
政府系金融機関が地方自治体にかかわる必要性はないと思うが。
国の政策ではなく自治体が自らの地域の発展の為に自ら融資を
しているでしょう。それで充分だと思いますし、自治体の融資
の方が融資条件が良いのだよ(時間はかかるが)。

理想論・・・
確かに君が学生であれば、社会人になった時に同じ事を学生に
いうと思う。理想と現実のギャップは大きい。
547名無しさん:01/12/04 02:50
低金利が続く中で長期資金の必要性はあるのだろうか?
長期資金=安定資金といえるだろうか?
長期資金も返済できなきゃ、銀行の短期資金で償還するしかないと思うが。
548名無しさん:01/12/04 05:54
 昨日の日経見て、ふと思ったんだけど、政府系金融機関の定義って何だろう?
 あれは観測気球かなぁ?
549一学生:01/12/04 07:15
>>546
 地方の地場産業への融資に対して >>461FUNサンの経験談のような
特別な配慮をする場合、(その地域の自治体との協調がないにしろ)
その地域の経済に一公的介入をしていることになると思います。

 しかし、はたして、公庫(もしくは所管官庁)のみに判断を委ねて
いいものでしょうか?
該当地場産業の存続が、その地域にとって非常に重要な問題である
場合は、やはり公庫と自治体が話し合いの場を持ち、目的を共有し、
それに対してそれぞれができることを分担してやりましょう。
ってことだと思います。

 自治体が全ての公的融資をやっていたら、非効率でしょう?
専門性を持った職員が、そういった融資業務に特化するってのが、
政府系金融の役割の一つでもあるでしょう?
550一学生:01/12/04 07:22
理想論
 僕はバカだとか、青二才だとか言われようが、
本来あるべき理想を常に目指したい。
特に政府系金融の本来あるべき姿は、現状から程遠い。
それは内部の人もご理解ですよね。
一国民として、そして一政府系金融職員として、
常に政府系金融機関がどうあるべきか、
そのために自分が何をするべきなのか、
を考え、行動に移していきたい。

なんて考えている公庫職員って
実際どの程度いらっしゃるのでしょう?
551一学生:01/12/04 08:35
補助金ではなく、政府系金融の融資である理由は
>>165 ですかっとまんさんが
@モニタリング機能、Aプロジェクトの選別機能
という理由付けを鮮やかに説明してくれました。
@Aともに、政府系金融という政府集団における専
門家集団だからこそできる仕事です。
(実際どうなのかという抜きに、本来は・・)
そのためには政府系組織という集団を形成することが
至極合理的な方法であるのでは。
現状の問題点は重々承知。どう改善すべきかは
これから議論しましょう。

それにしても 150〜180くらいまでの、
すかっとまんさんの投稿内容は すかっとしてて、
気持ちよく、大変勉強になります。

すかっとまんさんも公庫の方ですか?

今後もいろいろお話を聞かせてください。
552名無しさん:01/12/04 12:43
一学生くん、学生じゃないでしょ?
そんな朝早くから学生は起きてない。
553一学生:01/12/04 13:58
だから学生だっていってるでしょ。今年の酷金の内定者であることは
事実だってーの。
卒論の仕上げのために毎日学校来てるんだっつーの。

何回言ったらわかるんだ。 そんなに俺を学生にしたくないのか?!
554一学生:01/12/04 18:37
卒論、卒アル等の作業が終了したので、さて書き込みをば。
といってもこれから家に帰るので、9時くらいから再開します。

未●金さん、>>541 の意味、やっぱりよくわかりません。

>供給者・消費者という本来は表裏一体であるものを
>金融と言う言葉で対立関係になっている現状。

 この場合、消費者=一般預金者 と置き換えて解釈
した方がいいんですか?それならば、「銀行の預金にしろ
郵貯にしろ、預金者の知らない部分で資金が回っている
現状。」 という理解が可能です。本来は「預金者による
選択」というものがもっとあってしかるべき。
 直接金融重視の潮流は、まさにその現状からの脱却の1手段
という理解もできますよね。
>グローバリズムとは、国民国家を経済面から、ソフトに突き
>崩して行くものである、
この部分がいまいちわからない。
まず「預金者による選択」という本来のあるべき姿への回帰、
というトピックと、グローバリズムはどう関係するんですか?
ソフトに突き動かすとは何ですか?


それとも、未●金さんの意図した意味の理解から、
まるっきりはずれていますか?
解説おねがいしまーす。
555293:01/12/04 22:13
本来あるべき姿を目指す。大いに結構。
だが、貴方の熱い情熱をそばにして、
感化されるタイプの人と、すごく迷惑するタイプの人が世の中にいる。
えてして勝組みになれなかった大多数の人
(これは負け組みだけでなく、ごく平均的な会社生活を送っている大多数のことだよ)
は後者になり易い。

賢いあなたは委細承知とは思うけど、人と違う能力や志をもっていると、
早い時期に潰されやすい。風通しの悪い会社ほどね。
入社3年は、志は秘めたまま、やれといわれたことを
必死にやったほうが、長い目で思った通りのことができると思う。
(これは、指示待ち人間になれといっているのとは違うよ)

志は大切だよ。だけど、誰に、何が原因で、足元すくわれるか分らないのが
会社組織だ。酷金にそんなイジの悪い人がいるかどうかは調べてないけどね。(反語)

最後に僕の座右の銘を2つ。ウザかったら、無視して頂きたい。

「いそげ、でも決してアセルな。」
「キラリと光れ。ギラギラ光るな。」
556名無しさん:01/12/04 22:19
会社組織では周りからの協力を得ることも
必要ということ。
557名無しさん:01/12/04 22:22
>>555
言わんとすることは分かるが、結局志を無くしてしまう
ことになるのでは?
558一学生:01/12/04 22:34
>>555  293さん、アドバイスありがとうございます。

 「キラリと光れ。ギラリと光るな。」
  いい言葉です。
 最初の三年ぐらいは様子見するつもりです。
 ただ、掲示板等で志を同じくする方々との「夜の密会」
 を続けつつ、志が消えないようにしたいです。
  実際「金融腐食列島、呪縛」とかに憧れてる人って
 いますよね? 確かにかっこいいな、とは思います。
 ただ、実際あんな上手くいくもんか、とも思います。

 まずは、公庫職員としての基礎能力を高めることに
 徹したいですね。
559名無しさん:01/12/04 22:36
様子見しなくても3年位じゃ何も出来ないぜ。
560一学生:01/12/04 22:39
 実際ここに書き込んでる方の中にも、
 自分の属する組織の問題点を改善したい、

 と思ってる方ていませんか?

 こんなふうに感じるのって、僕的には当然の
 こと、だと思うんです。

 ただ、会社ってのはしがらみが多い。

 その辺、実際に公庫等で働いてて感じたことなどが
 あったら、聞かせていただけないでしょうか。
561一学生:01/12/04 22:45
俺の人生、公庫だけじゃないし。
3年でやっぱり、可能性を見極めたい。
もし、本当に救いようのないとこで、
これ以上いてもしょうがない、と思ったら、
とっとと転職する。
って意味で、3年〜4年って手頃かな?と
思ったんですけど。
562一学生:01/12/04 22:57
あの、一つ気になることがあるんですけど。

今年の内定者と称する者が2チャンの掲示板で
いろいろ書き込んでることってのは、
仁慈部にとってはゆゆしき問題なんでしょうか?
563名無しさん:01/12/04 23:00
警察・検察が動くようなこと書かなきゃOK。
あと、君の素性が知れる情報はなるべく控えた方がBETTER。
564一学生:01/12/04 23:02
ってそんな話はどうでもよくて、
ここに出入りするのは、単純にいろいろ議論したり、
教えてもらったりしたいだけなんで、

未●金さ〜ん! 夜中になる前に、
僕の質問に答えてよ〜。
今日のディスカッションがはじまんないよー!

ななしーさん、副長さん、すかっとまんさんなどなど、

まだ、皆さんお仕事? なわけないか。
持ち帰り残業?
565一学生:01/12/04 23:05

>> 563 さん、ありがとうございます。

 ただ、国金スレ、とこのスレで僕が書いたことが
 真実だとして、今までの情報をくみあわせて、
 しかも、国金と中傷の仁慈部が協力して
 特定作業に乗り出せば、2〜3人には絞れると思う。
 もし、仁慈の●●さんが、これみてたら、もうばれれるかもな。

 でも、なにんも問題になるような発言してないよね?
566一転職者:01/12/04 23:10
一学生さんが聞きたい質問って、3〜4年で転職するってこと?できるといいけど
今の時期どうするのかな。私も政府系金融機関を3年ほど勤めて転職したけど、ま
あ「こりゃだめだ」と思ったことも多いし、それは今の職場でも中身は違えどよく
似たことは多いね。期間としては手ごろだけど、転職上手にできないとあとが大変
だよね。
567一学生:01/12/04 23:17
>>566 一転職者さん。
 アドバイスありがとうございます。
 実は質問というのは>>554の質問なんです。

 でも親切に答えてくれてありがとうございます。
 一転職者さんも中小、国金、商工あたりに勤めてらしたんですか?

 転職のきっかけはどんなとこにあったんでしょう?

 もともと政府系には何を求めていたんですか?

 転職を上手にするとはどういうこと?
 どういう転職方法がいいんですか?

 1編にたくさん質問してすいません。
 ただ、転職経験者の方の経験談って貴重だと思うんで、
 これからもこちらに遊びに来て下さい。
 いつもどこに書き込んでいる方?
568一転職者:01/12/04 23:37
私が勤めていたのは、中小、国金、商工のいずれでもありません。やめて結構たち
ますが、まだ勤めている仲間も(やめた仲間も山ほどいましたが…)いますから、個
別の機関名はご容赦を。ただ、学生で就職活動のとき国金は内定貰いましたが、転
勤も支店が多く激しそうで、結局退職した公庫の方へ行きました。

転職のきっかけは、バブルの絶頂期だったこともあり、政府系金融機関とは名ばか
りの「いけいけ」の融資に嫌気がさし、「公」の部分のする仕事じゃないと悟った
からで、今の特殊法人の整理統廃合を見ていると「当然の結果だ」という印象をも
っています。

金融とはいえ「公」がやる以上、ただの経済効率のためにやるんじゃないという意
識が必要だったと思います。が、やっぱり「行政機関」ではない「金融機関」だと
いうことが、前面に出てくるんですね。実際のところは。

そこで結局、本当の行政機関へ転職したと言うわけです。当時は公務員なぞ学生の
ほとんどが見向きもしませんでしたから、転職はさほど難しくありませんでした。
ただ、最近の新人を見ていると抜群に試験のできのいいのが多く、世慣れた人も結
構いますが、やはりどこか勘違いした「賢いだけ」の新人が増えている気がします。

私の求めていた「公」とは、地味でも地に足のついた、たとえどぶ板はぐような場
面が多いとしても、直接人と接する仕事がしたかったので、所詮「記号」でしかな
いお金を媒介した「金融」の仕事が向いていなかっただけかもしれません。その意
味では自分の意思に忠実に転職したつもりです。今もそれなりに満足ですよ。
569一転職者:01/12/05 00:07
>>568 の続きです。
政府系金融機関というのは、良くも悪くも国の行政機関のロボットであることに
変わりはありません。××政策のためといえば、原資がある限り貸し続けます。
そこ必要なのは形式的な理論はほとんど必要なく、ただ「金貸し」としての単調
な作業が待っているだけです。

調査や企画と言った、もっともらしい部署に行けば、今度は現場を無視した浮世
離れした理論だけの「調査・企画」が待っています。ひどい場合はプロパガンダ
に近いものを資料として作ることもあります。大学生の作るできの悪いレポート
の方がよっぽどましということも少なくありません。

職員の身分、給与といった生活の安定を、試験なしに得ようと言うのなら、特殊
法人はいい就職先かもしれません。ただ、「現実」になされている仕事を納得で
きなければ、本当にそれだけの就職先になることもありえます。
もちろん全てではないでしょうが、十分起こりえる事です。

それを学生時代に理解することは、おそらく困難です。だからこそ中に入ってみ
て自分で選択をする必要があるのかもしれません。ただ、最初から「無駄だ」と
考えることも、間違いではないと思います。答えは自分にしかありませんから。
570一学生:01/12/05 00:10

 >>568 やはりバブルの頃は、イケイケ融資が体勢だったのでしょうか?
   一転職者さんから見て、今の政府系の役割とその仕事ぶりはどのよう
   に感じますか?
    僕的には、今までこのレスで話題になったような多くの問題点が
   ありながらも、やはり、公益(@経済属性A非経済属性ともに)を
   追求する上で、なくてはならない、政府の一専門集団であるとは
   思います。
    ただ、一転職者さんのように、理想と現実のギャップを肌で感じ、
   転職まで決意したという方がいらっしゃったこともまた現実なんです
   ね。その辺は学生にはわからない部分ですね。労働市場における
   情報の非対称性というのはおおきいですよね〜。もっと前に2ちゃん
   をしっていればな〜と思います。
    「金融が記号」であるとは、確かにわかりますが、公庫の仕事って、
   お金を融通する上で、現場の方と話をして(もちろん書類がメイン
   かもしれないが)、自分次第で、経営者の方々からいろいろなことを
   引き出せると思うんです。自分次第で、仕事にやりがいや楽しさを
   見つけることってできるとはおもうんですよね〜。これも理想論なんで
   しょうか?
   
    
571アナール大佐:01/12/05 00:16
>>561
3年では厳しいかも…
どの職場での同じだけど、新入職員にはジョブローテーションがある。
このジョブローテーションが完了するのが一応4年、つまり転勤時期にあわしている。
3年で見切りをつけられなければ、
次は転勤、結婚もしたしと、だらだらと居残るパターンにはまるかも。
早めに辞める奴は、親の商売継ぐとか、上司と喧嘩して勢いで辞めるとかいう
奴が多いね。
572未●金:01/12/05 00:23
今帰ったぞ!>>541のソフトは、そのまま、ソフトに
流血革命とか血を見る戦い無しに、また、合法的に
(これがまた難しいが)国民国家という日本で言えば
たかだか120年の幻想を切り崩していくということ。
それと、地域主義とグローバリズムは、対立概念でなく
並存可能な概念。旧ユーゴとかアフガンのような、
人工的モザイク国家を想定しすぎではないか?
これらについて語るのはやめよう。他の質問は今から
じっくりスレを読んで答えさせてもらう!!
今夜も夜更かしじゃ、クソ学生め!!
573一学生:01/12/05 00:23
>>569 ありがとうございます。

 政府系金融が、「行政の政策手段を遂行する考えないロボット」
であるという意見は、いろんなところで聞きます。確かに、経済が
良好な時期は不良企業も少なく、実績と担保のある企業に貸し付ける
(諸表のみのチェックで)場合が大半であって、そこには、専門的
な見地からの考察の必要性がなかったかもしれません。
 ただ、現在の政府系金融が置かれている立場というのは、明らかに
上述とは違います。今までのやり方を続けていたら、超過負債が増え、
国民の隠れ借金が増えるだけだし、結局、撤退してしかるべき企業の
延命をさせ、日本経済全体、地域経済の構造改革を遅らせる懸念があり
ます。
 だから、今まで以上に、@適正なリスクの判断A本当に守るべき
公益の判断B企業再生、発展を支援できるような情報提供等が
必要だと思います。
 ただ、私が入庫してから、実際に上のような取り組みが具体的に
なされるまで、時間がかかるかもしれませんし、永遠になされない
可能性はあります。
 ただ、私は何年間か内部で働き、政府系金融の抱える問題を
一国民、一職員として捉え、問題と向かい合っていきたいと思うん
です。
 まずは実際に働いてみないとわからないのですが。

長くなりました。
574アナール大佐:01/12/05 00:28
>>572
忘年会かよ!!
575一学生:01/12/05 00:31
未●金さん、お仕事でしたか?

お疲れさまです。
たしかに、グローバリズムネタは語り尽くせないほど
議論が広がってしまうので、10年後に、国金総研で
お会いした時にでもゆっくりはなしましょう!

え〜、何のはなしだったっけな。
話題が豊富でつかれますね。
でもおもしろいですね。
576未●金:01/12/05 00:37
>>554 消費者=一般預金者と置き換えて結構。
投資先(預貯金・保険も含めて)については
預金者・投資家による選択は始まりつつある。
これがさらに高まれば、投資先のポートフォリオ
(不動産投資も含まれるし、さらには、留学等の
教育投資も含まれるかもしれない)選定が、ペイ
オフ解禁とともに、本格的に始まるだろうね。

それと、グローバリズム云々の前で。改行し一行
空けるべきだった。言いたいのは、国民ではなく
より正確に国禁を表現するなら、国民XXでなく
市民XXであり、それが現状をより適確に表現し
ており、一学生君の主張にも、より近いものに
なると思って書いたのみ。
「環境」という私が期待しながら、今まで全く
出てこなかったキーワードが出てきたので、
喜び勇んでしまった!と言う面もあるが・・・。
577一学生:01/12/05 00:37
>>571 大佐殿も書き込みありがとうございます。

3年とは言ったけど、今のところ、ぜ〜んぜんそんな
つもりはないですよん。
最低でも2サイクル8年くらいはいようかと思います。
ただ、公庫がほんとに駄目駄目の場合はこの限りでは
ないのですが・・・。
578未●金:01/12/05 00:38
>>575
体力のある君はいいがおじさんには大変だよ・・・。
579来年国禁入硬予定:01/12/05 00:38
政策金融である以上「金融的手法を使った財政政策である」という視点
についてはどうでしょう?つまり政府の倫理観(役割)として「施し」
は奨励されるのでは?

僕は「施し=無駄をする」であると理解します。上記の「日本経済の構
造改革を遅らせる懸念がある」というのは懸念があるどころの話ではな
く、そもそも政府には“ある程度は”そのような政策を採る必要がある
のではないでしょうか?

財投に所得再分配機能を担わせることには異論が多いことは知っていま
す。ただ政府と施しはきってもきれない関係だと思うのですが、どう?

>一学生さんへ
誰だか本当にわかんないけど来年はお互い頑張ろうぜ!!
580アナール大佐:01/12/05 00:43
>>576
くだらない質問で恐縮ですが、
『21世紀は地方分権と住民自治の時代』といわれますが、
このあたりと酷禁との関係とどうなんでしょう?
581一学生:01/12/05 00:44
 >>576 了解です。
 さて、今日のメインメニューは何がいいのでしょう?
 いろいろ話がでてきてごちゃ混ぜになってしまって
 パンクしそうだ〜。

 環境は、一度スカッとマンさんがすかっと触れていました。

 国金レベルの事業者で環境対応を、というのは、現状では
 無理な話かもしれませんが、
 政府系金融が、今まで以上に自治体レベルの地域政策に
 補完機能としてプットしていく時に、
 地域循環型社会に形成というトピックは切っても切り離せない
 テーマであることは確かだと思う次第です。
582未●金:01/12/05 00:46
いずれにしろ、転職後あいつは国禁時代チャポランだった、
と後ろ指を指されてはダメ。残念ながら、都銀や証券・生
損保に比べて、同一顧客との接触頻度が極めて低いため
、退職後に有力顧客からのサポートは望めない。
不良顧客(未入金口)であれば、毎日コンタクトできるが
内容は
A:「20日までに払って下さいよ」
B:「そろそろ保証人さんに連絡させてもらいますよ」
C:「腎臓売れや、ゴルァ!」
D:「娘おるやろが、ええ働き口紹介しまっせ!!」
と言う会話でしかない。(さてネタはどれでしょう?)
この辺と転勤が多いのが転職戦線には不利だね。
583一転職者:01/12/05 00:46
仕事をする上で、自分が直面する相手は千差万別です。その相手が一般的な
パターンでなくとも、自分にはたまたま「やりがい」に結びつく相手に出会
うことはあります。それはそれでラッキーなことでしょう。

ただ、金融と言うのはあくまでアプローチのひとつであり、金融機関はその
手法に特化した存在です。遅かれ早かれ結局その限界はやってきます。後は
自分がそれを良しとできるかどうかだけです。

私は今、行政機関に勤めていて、いくつかの部署を渡り歩きましたが、金融
機関で学んだことは無駄にはなっていません。それは知識と言うより、お金
についての感覚がさまざまな人と接するときのツールになっているというこ
とです。

ただそれは特殊法人でなくとも学べたでしょうし、むしろ純粋な民間金融機
関のほうが身にしみてわかったかもしれません。

必要なことは、一学生さんの言う「公益」という建前の世界が、そのまま通
用できる環境が自分の前に現れなかったときに、その現実とどう向かい合う
か、それを考えておくことだと思います。

バブルの時代は金融がもてはやされた時代であり、ある意味では高度成長の
最後の夢を見ることができた時代です。特殊法人の多く、特に政府関係金融
機関は資金融通が難しかった、成長期にできたものばかりです。

時代は変わり、特殊法人の多くがが組織存続のために苦労して生き残ってい
る現在、建前としての「公益」性を維持してゆくことは容易ではありません。
民間との競合が日々激しくなり、いつまでも「民間とは…」という理屈が通
用しない状況になっているのが現実です。

民間の失業が大問題になっている現在では、構造改革の名のもとに行われて
いるいろいろな改革が、自分の組織に及ばないと言う保障はありません。自
分がその当事者になったとき、直面する現実にどう対処するのか、その答え
を出せるようにするのが、学生ではなくなった社会人に求められます。

転職すると言うのは、その結論のひとつです。ただ労力と精神力がいります
から、それは覚悟したほうがいいと思いますよ。
584未●金:01/12/05 00:53
>>579 社会政策としての施し的な「金融もどき」施策はありえる。
ただ、現在の政権は、本来痛みを伴うことで、サッチャーやレーガ
ンの取り入れた政策を取ろうと言うことで、一旦参議院選で国民の
洗礼を受けたはず。本来は、いかなる国家観に基づいての特殊法人
の解体と手直しか、を論議すべきだが、対米盲目的追随と利権確保
と二世ばかりの政治家と、私のようなボンクラ国民ばかりで、トホホ
ですね。君の発想は社会政策的にはありえるが、そうなると「金融」
とは言えなくなるよね。商品券バラマキにもにた制度を中小企業向
けに取り入れると言うことだよね。
>>580 実にいい質問だよ!!
585一学生:01/12/05 00:58
>>来年国金入庫予定君
はじめまして、●●大学の●●です。
はたして誰だろう。
僕には君が誰だか、ある程度の検討はつく。
君もわかってるんじゃないの?
これからもよろしくな。

>>579 その部分は今まで何度となく話題に上ってる。
 未●金さん、すかっとまんさん、ななしーさん、副長さん
 名無しさん、他、あと俺、で、微妙に違っているのは
 面白いです。ようはバランスなんだろうけど、
 その判断基準を明確にする作業は困難というか無理かも
 しれないです。だから、俺達職員が認識を高めて、
 適正な判断をできるようにレベルアップしないといけな
 いってことだな。
 がんばりましょうね。
586一学生:01/12/05 01:01
はあ、マジ疲れてきた。

金融で、こんな時間まで、こんなに盛り上がるのは、
ここぐらいじゃないか?

そんだけ、意識が高い人が集まってるってことだ。

理想は、自らで形作るものである。
587未●金:01/12/05 01:02
>>580 地場産業・伝統産業と言うのが、極めて情緒的な表現に
しかすぎない、というのは昨夜の書き込みで了解してもらえるかな?
じつは、伊勢湾の真珠とか、北海道の昆布は別にして、燕市のスプ
ーンや、今治のタオル、という工業製品は、物流の発展とともに
生産原価の安いところに流れてしまうとか、広島のマツダ下請け
工場も立派な地場産業という点とか。
そうなると、より的確な地域産業の活性化資金の融資となると
広島の自動車工業向け融資と豊田市のそれが内容的に同じもので
あってよいか?
広島は、業種変更を目指すのであれば、利率を低く・長期化する
とか豊田市はむしろ、ITSとかデザインとかの開発のための
設備投資であれば、条件を有利にするとか、いう必要はないか?
中央集権的に条件を決めるのでなく(貸し付け限度・特別利率の
適用範囲)地域特性に合わせて、調整が可能なように、あるいは
地域の公的融資との連動性を高めるとか(公的融資とのリスク分担)
と言う風な、より細かな方針をスピーディーに対応するには
地域の大型店や、県庁所在地支店に、権限委譲するという大胆な
取り組みが必要だろうけど・・・。まあ、しないし、出来ないだろ
うがね。
588来年国禁入硬予定:01/12/05 01:09
>>584
国禁は金融的手法を使った社会福祉政策であると理解
しているのですが、それは甘いですか?規模的にも質
的にも国の政策として最終的に目指すべき「生産性の
向上」に大きなインパクトを与えるほどのものではな
いと思うのですが・・・

あと商品券バラマキのような経済学的発想を無視して
政治的(創価学会)配慮から生まれたものよりも相対
的には国民全体に行き渡る「社会政策」だと感じます。

>>585
ごめん、本当に見当つかない。まあ来年の健康診断で分か
るかな?
589アナール大佐:01/12/05 01:09
>>587
さすが未●金。
新しい地方分権の本旨に従えば、本来そういう展開を
考えなければならないのでしょうね。
まあ出来ないとういのが実情でしょうけど、
そういう部分から政府系金融機関不要論とかはでてないんですかね?
590一学生:01/12/05 01:10
>>587 ごもっともな意見です。
  私も非常に抽象的な意味で「地場産業」なり、
 「伝統工芸」なりという言葉を使っていました。
 その辺、まだ学生がゆえの未熟さとして簡便を。
 地域支店への権限の委譲なりという方法ができるの
 であれば、大賛成です。
 アナール大佐さんがおっしゃっていた、
 「地方自治と政府系金融の関係」というトピック
 で、やはり、前にも書いたように、地方自治体との
 連動性は今後必要不可欠の課題と思います。

 反論するよりなし。今頭がパンク寸前。
591一学生:01/12/05 01:16
>>589 未●金さんが書くと思うけど、
  地方自治体への機能移管というほうほうにより、
 (自治体融資に一元化)とう方法の問題点は、
  政府系金融機関が本来持つべき
  @モニタリング機能、Aプロジェクトの選別機能

  という機能を捨てることを意味するでしょう。

  まあやりかた次第だと思うんですけど、
  人材がまず第一、
  え?政府系金融職員を地方公務員にしろって?
  まあ、それもありかな?
592アナール大佐:01/12/05 01:16
>>590
酷金は『地域に根ざした云々』を掲げても、
そういう意識ももって取り組んでいる職員は少ない。
でも客側で長く利用している人は結構酷金に愛着持っている人は
いるんだよな。常時接触がないのはいろいろ物議を醸し出してるけど、
酷金ファンは意外に多いということも一学生さんには教えておくよ。
593一学生:01/12/05 01:18
来年国金入庫予定者君は、
関東の人じゃないのかな?
俺はかんとうだぜい!
まあ、このくらいばらしてもいいだろう。
594来年国禁入硬予定:01/12/05 01:20
>>593
うん。でもしゃべったことないかもね。
595一学生:01/12/05 01:24
>>588 社会福祉政策ってのが定義があいまいすぎるとおもうねん。
   社会福祉とは何を表すのかってのも、難しい。
  
   ただ、そういう理解も可能だと思うよ。
   「公益」の一部の属することは確かだし。
   「公益」の定義はあいまいにしといていい。
    そもそも「公益」という言葉が、そういう言葉
    だから。
   ただ、公庫の融資判断をするときに、何を「公益」
   とみなすかを、大切。だけど、普遍化は難しい。
   だから、政府系金融機関の意義の理解に違いが生じる。
   こんなとこが現状でしょうか。

   もちろん「社会政策」であることには違いない。

   だって「公益法人」だもん。

   
596一学生:01/12/05 01:29
>> 来年国金入庫予定者くん。
  名前が長すぎ。書くのがめんどうだから、
  「学生2」とでも名乗ったら?

 学生2君は、メーリングリストにはいってるでしょ?

 俺は既に自己紹介してある人物だから、探してみてね。

 メールで探す分には、仁慈部に感づかれないでしょ?

 内定者用の掲示板も俺がつくったから、見といてよ。
 随分前に、メールで紹介したから。

 注意・仁慈部に一学生が誰であるかちくらないこと。

 ではこれからもよろしく。
597未●金:01/12/05 01:37
>>595
例えば、昨日一学生が投げかけた「環境」というキーワード。
例えば原発の周りで、放射能洩れに敏感に反応する機械を学生
バイトに持たせてやる警備会社があり、新しい機械が1千万円。
しかし、この会社には、担保が無く、また、この地域で警備保障
のニーズは少なく、経営も終始トントン。
こういうケースであれば、地方自治体との連動とか、公益とか、
市民とか、さらには、一学生の言ったNPOとか含めて、スンナリ
はまり、何か回答めいたものは見えてこないかな?
あるいは、明らかに行き過ぎた公共事業の後片付け専門の土建屋
「自然修復業者」(オランダにはあるとか聞いたけど、どうなの
一学生?)への融資とか・・・。
地方自治体の金融音痴の職員の公的融資と、多少なりとも金融の
わかる政府系連中との共同作業は、地方の信金・信組というリアル
な拠点も巻き込めば、本来は、おもしろいコンソーシアムが組め
るが、これすらも拒絶できるのが地方自治だからね、う〜ん。
そろそろ寝るぞ、学生ども!
わしは、明日も糊口を凌ぐための宮仕えじゃ!!
598一学生:01/12/05 01:51
5分でシャワー浴びてきました。

>> 597 なかなか難しい設問であります。
 具体的な形は今すぐには思いつきません。
 ただ、市民参加型の地方自治という完成された
 形態があったとして、しかも、地方に権限委譲
 された政府系金融が存在したとして、
 その場合になされる地方自治体と政府系金融の
 密接なタイアップは、
 未●金さんの解答の抽象的な姿かもしれません。

 ここで、専門知識を有した、NPO(第三者機関)
 の存在が重要なキーだと思います。

 現状では、政府系の融資にたいして、適切な
 チェック機能がない。たとえ独立行政法人に
 なったとしても、それは、数字的な(形式的な)
 チェックにとどまり、融資案件の個別チェック
 までは程遠い。
  そこで、NPOも含めた上述の形態がかのうであれば、
 政府系の融資にたいして、個別チェックをする
 第三者機関というものの選択肢として、NPO,市民団体
 というものも考えられますよね。

 こんなとこでどうでしょう?

 オランダの例は知らんです。
 環境経済学選考であって、 けして環境オタクではないもんで。
599来年国禁入硬予定:01/12/05 01:54
>>595

経済政策における「社会福祉」とは所得再分配である
と考えます。

「公益性」とは何か?とは壮大なテーマですが国禁に
限定すれば「零細企業を支える」であるはずです。も
ちろん全部は支えられるわきゃないんで金融的手法=
ある程度の将来収益性で融資判断して構わないのでは?
許容できる範囲での倒産は当然というか止むを得ない
でしょう。融資額的に民間をおそろしく邪魔するほど
のものではないと思うし。
600一学生:01/12/05 02:02
>>599
政府系が担う「公益性」の役割は、
 ぼくや、その他すかっとまんさんや、未●金さんも?
 の理解では、
@零細企業を支える=民間金融のセイフティネット
だけでなくて、
A環境対応、IT化、地域活性化等ありとあらゆる国家政策
 を金融というツールで達成する
 というのもはいるよ。
もちろん実際には両者が複雑に絡み合う場合がほとんどだから
誤解のないように。

予定者くんが書いた、
「採算にみあわなくても、アル意味しかたない」
 場合ってのは、
Aをある程度満たしている場合のみ正当化されるでしょう。

っというのが私の理解だよーん。

未●金さん、ねちゃったの?
601学生2:01/12/05 02:04
>>596わかったっす。変えるね。

>>597ナルホド・・・
「環境」は確かに「公益性」の分野とよく聞きますが
実際にそのような事業は融資審査に影響を与えるほど
(つまり審査の際に考慮の対象となる)の数があるの
でしょうか?例え地方自治体などと美味くタイアップ
できたとしても。
6023年生:01/12/05 02:08
政策的金融という意味では農林公庫の存在は重要なのかな。
603一学生:01/12/05 02:11
 >>601 そのへんは現段階では需要は少ないかもしれないね。
  しかも国金対象レベルの中小零細じゃ、ISO取得すら
  大変だったりする。

  ただ、温暖化対策や、地域循環型社会の形成ってのは、
  (IT化ももちろん)21世紀に日本が取り組むべき
  重要テーマであることは間違いない。
  (現状では政策面で遅れていることは致し方ないが。)
 
  ただ、今後国や自治体の政策として、補助金なり、をつかって、
  政策誘導していく必要があるし、もう始まりつつある。

  その政策遂行の一機関として、政府系金融が、
  未●金さんのいう「コンソーシアム」に入ることは
  今後政府系金融のあるべき姿の一部かもしれない。

  おれがいえるのはこれぐらいかな。
604一学生:01/12/05 02:18
>> 3年生さん。
なんか今日はやたら新人が多いな?

農林公庫の事業に関して詳しく知らない。

ただ、農林公庫の存在意義を考える際に、
日本の農業政策がどうあるべきかという問題
は切ってもきりはなせない。
@食料自給率の問題。A非効率性の問題(農業補助金)。
B農業の持つアメニティ的価値の問題(広い意味での公益に属する
と我輩は理解)
などなど。

これを考えて、日本の農業政策がどうあるべきかってのを
考えたあとに、農業に対して、公的金融ツールで
どう支援していくか、という議論にはじめて入れる。

もし、3年生が、農業問題に興味があるなら、
セーフガード等の問題を切り口に、
日本の農業問題を考えてみれば?

俺は、あんまきょうみないんだな。
中国のしいたけで十分だ。
農業経営者への補助金ってどんなもんだかしってる?
一番日本で贅沢なのは、地方で農協に世話してもらってる
農民だよ。金もってるよ、あいつらは。
605一学生:01/12/05 02:22
おい! 未●金!(先輩なら未●金さん!)

なげすては困るよ。
あと、なんで、俺が、元未入金の役割を担ってるのさ!

少しは手伝ってよ!
606学生2:01/12/05 02:27
>>603
三者の連携の例で考えると主導権の問題が出てくると思う。
つまり最終判断を自治体が下すか政府金融が下すか(NPO決
定はまあないでしょう)ということになってくると、まあ普
通に考えれば自治体だと思います。そうなれば役所に新たな
認可法人部門ができるだけでは?

まあ今日はもう寝ようか・・・またいつか来ます!!
607学生2:01/12/05 02:34
>>602
俺のイメージでは農林公庫はセーフガード的役割以上のもの
は持っていないと思う。つまり急激な産業構造の転換ではな
く緩やかな移行を助けるための機関。まあ全ての公庫が持っ
ている(程度の差はあれ)と思うけどそれが色濃いんじゃない?

ほんとに寝ます。おやすみ
608一学生:01/12/05 02:34
>> 606 権限の問題は出てくるよね確かに。
  やっぱ世の中権限争いだからな。
  理想通りには行かないのはたしか。
 
  学生2君、君の専攻は何?
  法学部の方?
  お互い知らない部分を補いながら、
  お互いを高めていきましょうね。
 
  未来の国金は俺達の手にかかっているんだよ!
  お〜!
609一学生:01/12/05 03:28
あー、実はまだおきてる。
ねらんなくなっちまったじゃなーか!>学生2、3年生

あと、ちゃんと返答してやったんだから、お礼ぐらい言え!

ってなことで、ばいちゃ!
610一学生:01/12/05 03:30
>お礼言え!って言ったのは、学生2に対してじゃ
なくて、 3年生にたいしてだから、誤解ないように。

3年生君もそろそろ就職活動の準備だろうから、
頑張っておくれ!たまには遊びに来てね。
611名無しさん:01/12/05 04:33
学生さん、そろそろ就職活動。
情報収集? 統廃合スレは参考になるん?
金融の時代は終わったんちゃう? やっぱ役所いかんと。
612一学生:01/12/05 08:54
金融の時代が終わった、と世間様が言ってるからって、それをまるまる
鵜呑みにするのもどうかと思う。 金融を直接金融、間接金融分けずに
一くくりにする時点で、議論を放棄しているよ。
 ここでバカな学生と職員さんとが話さしていることは、至極理想論に
近いくとも、これからの政府系金融を考える際で非常に重要なこと
ばかり。
 金融議論全体の中では、テーマが特別なため、比較できないと思うが、
政府系金融に関する議論は、行革事務局らが公開している議論やら、
他のネタスレやらと比べ、かなり踏み込んだ、核心に到達しつつある
と思う。(意味があるかないかは。過去ログ全部読んでから判断してよ。)
(そしてレベルが低いと感じたのであれば、どの部分がどう、そうなのか、
をあなた自身が議論に参加して、俺や、未●金さん等を論破してみなよ。)

そうしない限り、あなたの言ってることの説得力はないと思うよ。
ただ、意味もない横槍はしないでね。

 やっぱり実際に働いている(働いていた)人の意見、経験を聞けるのは、
学生にとって非常に有意義なことだと思う。
 
613未●金:01/12/05 20:50
金融の時代が終わった、ということはない。
金融=高給という時代が終わった程度。
より正確には、業務内容によって、厳格に
待遇面での差異が同一企業内において
適用されるという時代が、はじまったとの
意味。
カード業務は立派な金融であるが、今後
その利用範囲は、非接触カードの本格的
導入や指紋認識等の発達に伴う本人確認
の徹底により、増えることはあれ、減る事
はなかろう。
テレビの出現に対して、寄席の時代は終わ
ったと言われた時にテレビを敵対視した
松竹芸能と、徹底的に利用した吉本興業
の違い、かな、よくわからないが、なんか
こういうイメージ?
614一学生:01/12/05 22:56
 えー、ただいま帰りました。
最近は大学に行く用事が増えて、くたくたです。
未●金さん、昨日の設問への僕なりの解答(漠然とではあるが)
は、未●金さんの期待していたものでしたでしょうか?

えー、未●金さんが返答を出すまで、僕は
農林公庫のHPで事業内容を調べてきま〜す。

昨日の3年生の質問に適切に対応していという意地です。

農業問題は、僕的に非常に熱いテーマです。
農家の認定制度、優遇税制、農地転用規制、等の時代に必ずしも
マッチしない現行制度の問題点。
そして、農林水産省か掲げる食料安全保障と食料自給率の問題。
保水、景観、文化風土、等の外部経済性との兼ね合い。
そして、農業法人や株式会社化という選択枝の可能性と抱える
諸問題。それに個別農家を有力支持母体とする農林族議員と
農業委員会らがからむ利権問題。

 論点が豊富で、議論するには非常に面白いテーマではあります。
もし、興味がある方があれば、議論しましょう。

 興味はありつつも、これから兄弟関係になる農林公庫に関しては
あまりしらない。だから、これからHPでちょっとしれべてくるよん。
615未●金:01/12/05 23:27
だいたい期待の線ですね。国家と市民と言うのが
必ずしも良好な関係を保てるとは限らないので
政府系融資の審査に、NPOが絡むと言うのは
限りなく難しいが、一部のメーカーとの癒着や
天下りの権益団体の増殖を防ぐ意味では、面白
い取り組みでしょうがね。
616未●金:01/12/05 23:32
現役諸君は、理事クラスの待遇の切り下げが
そのうちに、自分たちの処遇の切り下げにつ
ながることを感じてビクビクじゃないかな?
6173年生:01/12/05 23:45
一学生さん、どうもありがとうございました。
帰ってきたらこんなにレスされててビックリしました。
農家への融資というのは民間の銀行では行われませんよね。
他には農協とかが行ってるのかな?
618一学生:01/12/05 23:54
 農林公庫は、農林漁業系の個人経営、農業法人等が新たな設備投資、
経営の改善などを行なう際に、長期、低利で貸し出すという組織。
まあ、国金の農家版ですね。
ただ、国金みたいに、民間金融の安全ネットとしての色彩は弱い。
全農林漁業系融資に占める農協の割合は62.9%。公庫は13.3%
質的な違いはいまいちピンとこないが、農協がからり公的色彩が強い
委譲、安全ネットとしての公庫の役割が低いのは確か。
ただ、全農のHPを見ても、よくわからん。農業系組織って、いろいろ
ありすぎて。農協の抱える問題は別途検討が必要。今はよくわからん。
 農林公庫の資金繰りは国禁等に極めて良好。収入に占める自己資金の
割合が70%ということで、民営化案も確か10月末あたりに報道発表さ
れた。
 ただ、俺が思うのは、資金繰りがよいから民営化すれば、よいという
問題ではないという点。やはり、農協では担え切れないような分野が
あるのであれば、公庫がそれに取り組むべき。
 本来大規模農業法人の促進や、株式会社の農業経営問題など、農業の
経営の効率化に対して、公庫が各法人に対して資金+情報を提供すること
が求められているはず。
 ただ、現時点で、株式会社の農業経営は不可能だし、農業法人独自の
農地の取得に制限がある以上、公庫の本来の役目を果たす機会がない。
農地法改正も不十分に終わり、現在まで抜本的な改革を先延ばしに
してきたためだ。そこには、大規模化により、小規模農家という政治的
支持基盤の消滅を嫌う政治圧力が大きく働いているのは間違いないと思う。

 公庫の存在意義は、このような現状が打破され、農業の法人経営化、
等の動きが加速され、大規模設備投資への公的融資が必要になった時に、
@民間の補完とA有機農業等に対する政策誘導、とう2点について、
存在意義が高まってくると思う。


 よく知らなくてすいません。このくらいしか答えられません。
誰か詳しい方いたら、ご指摘等お願いします。
 
619EMBS:01/12/06 00:01
長すぎるぞ、バーカ!!
620一学生:01/12/06 00:07
確かに個別の融資案件(特に国金レベル)に対して、第三者機関の
チェックなんてむりですよね。しかも第三者機関が勝手に零細事業者の
経営状態をチェックするなんて、経営の自主性を妨げることにもなりかね
ないし。極論ですね。
 今考えているのは、地域単位での、融資計画の策定なり、事後チェックに
NPOなりのチェックを取り入れていくことです。
やはり、その地域に済む住民には、自分達の地域において、どのような企業向
けに公的融資がなされているのかというのを知る権利もあると思いますし、
要望を出す権利もあると思います。
 自治体も含め、NPO、政府系金融、商工会、等の連携というのは、目的を
共有しつつ、お互いの事業に対して、相互チェックをすることにあります。
この相互チェックシステムに今まで軽視されてきたNPO、市民団体が参加
していく意義は、わかっていただけますよね。
 これくらいのことなら、可能になっていくんじゃないかな?
6213年生:01/12/06 00:14
農林公庫は食品流通分野ということで食品関連の
一般企業への融資も行ってるみたいですね。ここらへんは
縮小されていくんでしょうね。
622一学生:01/12/06 00:27
>>621 食品流通もそうだね〜。国金や中傷との役割分担の一帰結なのかな?

 農協は確か食品流通への融資もしているから、現状としては農業と同じよう
なことがいえるかな〜。ただ、国の優遇制度が農業ほどでない、食品流通を
どう扱うかは、難しい。
 もし、株式会社の農業経営参画やら、農業法人による農業の大規模化が
行なわれていけば、農産物の流通も、経営戦略として各経営体が効率的な
流通網を整備するという流れも必然的な流れだと思う。
 こういった流通網の整備に、融資、情報提供という形で公庫が関わって
いくという意義はあると思う。民業圧迫、公益の有無等に対して疑問は
のこるけど、農業自体広く国民に公益として認識されている部分はあるし、
農業経営、流通網の改革により、農産物価格が低下していく方向に向かう
なら、国民のコンセンサスはある程度は得られるんじゃないかな?
623一学生:01/12/06 00:31
>> 618 自分の投稿に対して、
  慣れないテーマでアップアップしつつ、
  急いでかいたため、誤字脱字、誤文だらけ、
  おまけに的をえない、だらだら文章になってしまったことを
  お詫びします。
6243年生:01/12/06 00:32
勉強になりました。あと農林公庫の資金繰りが良好なのは
意外でした。なんか農業や漁業って自然とかがからんで
不確定要素が多いから融資先としては、どうなのかなあと
感じてたので。
625一学生:01/12/06 00:41
 >> 624
 俺もねえ、農政に関しては今日チョット勉強しただけ
 なんで、あんま知らないの。うそっぱちもあるから
 適当に聞き流して。
  確かに農林漁業は不確定要員が強い。だけど、その分
 国からの優遇制度が他業界に比べ、とんでもなく良い。
 10アール平均、固定資産税が1400円ポッキリってのは
 聞いてあきれるよね。
 あと、国有米制度も、価格変動リスクを低下させるもの。
 いろんな国からの優遇措置があるため、地方農家は天国。
 農家の跡取問題は話題になるけど、農家が潰れてるって
 ニュースないでしょ。
 これからは、小規模農業が潰れて、農地転用や大規模化
 経営がなされてしかるべきだと思うな。
626一学生:01/12/06 00:43
 おーい、未●金さ〜ん。
農業問題はおすきじゃないのかーい?
627  :01/12/06 00:51
小規模農業から大規模農業への転化。50年以上前からずっと
いわれてることなのにな。一学生さんの話だと農家の収入は
かなりよいということだけど、戦後農政がずっといってきた
「農工の賃金格差の是正」ってのは一応解決してるのか?
都会もんの俺にはサパーリわからん。
628一学生:01/12/06 01:04
 >>627 知っている範囲での限定的な話になりますが、
    ご容赦を。

 農地方が制定されたのが、昭和27年でしたね。その当時
 日本国民の6〜7割が小作人であった。土地をもってない
 小作人は賃貸料との兼ね合いで、最貧困層だったはず。
  しかし、農地法以後、農地貸借制度等が整備されて、地主から
 よりよい条件で農地の購入、賃貸が行なわれるようになった。

 食糧自給率等の政策的必要性から、政府は農家に対して様々
 な優遇措置を行い、農業政策励んできた結果が今のこの状態。

  賃金格差に関するデータは知らないな。ちょっと疲れてるので
 しらべる余力がねーな。
 たださー、農地の転用が行なわれていない現状をみるとさー、
 それだけ農家やってるとおいしーってのがあるんだろ〜?
629一学生:01/12/06 01:07
 ここは、農業問題スレじゃねー!
ただ、政府系職員を担う者、国政全般かんする
必要最低限度の認識は必要かと思います。

大学生レベルなら、僕が今日書いたようなことは
しっているべきかもしれません。
僕も今日はじめてしったことなどいくつかありましたが。
630  :01/12/06 01:09
農家いねーか(笑)ナマの声ききたいな。無理だろうけど・・。
631nanasy:01/12/06 01:13
スレ進んでるね。今日は農政ですか・・・。
田舎者の漏れもサパーリわからん。
632一学生:01/12/06 01:22
因みに、1975年から1993年までの年間の農地からの転用の割合は、
1000件に5件だそうです。

一番転用速度が速いのは東京、遅いのは北海道。
アル意味都市化の進む東京と、まったくすすまないド田舎の
違いが如実にでている部分です。


 補助知識として、農地法と農振法による2重の土地転用規則
があることも知っておいた方がよいでしょう。
農地法は現農地の土地転用を、@都市計画区域以外A市街化調整区域
B市街化区域の3つの土地に分類して、農地から多様地へ転用する
時の条件を規定。これが厳しい。なかなか多様地へ転用できない。

農振法は農地指定区域の土地転用に関して、農業振興地域整備計画
という計画に伴い、農地以外への転用を規制するもの。
全農地の80%が農業振興地域に指定されている。

この2つの法律によって、農地から他用地への転用には
2重の規制がかけられて、農地転用が非常に難しくなっている。
2つの法律の問題点は、規制を撤廃するための条件があいまいで、
各農業委員会の裁量が発生してしまうことにある。

らしいです。
633一学生:01/12/06 01:34
ななしーさん、おひさしぶりっこ。
こんな夜遅くまで、持ち帰り残業でしたか?

農政は複雑な優遇税制、わかりにくい土地転用規制、
農協等の複雑な組織形態、等、
我々庶民にはわかりにくい部分があります。アル意味
国民の大半はサパーリわからないのは、当然です。
俺もまだ全然わからない部分がある。

ただ、農業は国民生活とは切っても切り離せない問題だし、
我々の税金が(もしかしたら無駄に、過剰に)投入されて
いる以上、歓心を持つ必要はあると思います。

ちきしょう、農林水産省の役人め!わざと複雑な
仕組みをつくりやがって!国民の目を欺くつもりだな?
634nanasy:01/12/06 01:41
 先進国で日本が最も食糧自給率が低く、且つ
後継者が非常に集まりにくい職業であるという
性質上、様々な規制&優遇措置は、ある意味
仕方のないことかもしれません。このままでは、
自給率を維持するのは難しいでしょうから、
結局のところ、最大の聖域となりうる分野でしょうね。

今日はお酒に飲まれてます。明日は嬉しいお休みさ。
話題変えない?農政わからん。
635一学生:01/12/06 01:45
農政の問題は、これくらいにしましょうか。

んで、明日の議題ですが、どうしましょうか?

政府系金融の存在意義に関しては、もう十分過ぎる程
話ができたと思います。問題は、実際の融資判断の基準を
どう定めるか、という点。

 昨日から話題に上がっている、地方自治体等とのタイアップ
の中で、どう融資判断をしていけるのか、を話したい。

といっても、学生の僕は融資判断自体したことがないため、
現職の方の経験談も含めて、具体的方法論にまで議論を進め
たいと思うのですが、いかがでしょう?


あと、もう一つのテーマとして、「環境」への対応。
とくに国金レベルの中小零細(製造、流通、商店等)が、
どのような環境対策を求められているのか?
そして、政府系金融として、どのような支援が可能なのか?
という点です。

僕もまだ答えを導き出していない段階。一日で、いろいろ考えて
みますので、皆さんも宜しくお願い致します。
6363年生:01/12/06 01:45
農林公庫の融資先比率
農業58.3%、林業25.2%、漁業4.2%、加工流通12.3%
加工流通意外とでかいですね。林業が漁業の6倍。
農協とか漁協とかはよく聞くけど、林協?まああるんでしょうけど。
637一学生:01/12/06 01:50
>>636 3年生君。

 農林公庫ネタはこれ以後厳禁です(笑)
 農林公庫スレとかね〜のか?
 君の質問に 国金の内定者の俺が答えている時点で、
 何かがおかしい。

 農林公庫の人ってここに出入りしているの?

 さっきは、意義を高々と唱えたけど、なくてもいいよ。

 バイタリティある人もいなそうだし。

 3学生くん、公庫受けるなら、農林じゃなくて、国金に
 しなさい。
 俺の忠実な部下としてかわいがってやるから。
638nanasy:01/12/06 02:00
 ここ2〜3日、酒に飲まれつつカキコしてるので
自分でも何を書いたのか余り覚えていない。
暫くは競馬板にでも逝ってきます!
639一学生:01/12/06 02:04
最近私は酒飲んでないっす。今週末、来週末、再来週末と
学生ながら、地元、大学、予備校仲間、との忘年会があり、
ストレス発散の場が保たれることになりそうです。

 ひさびさに、●●子ちゃんの胸元が楽しめる、無府府。
640名無しさん:01/12/06 02:42
>612
>金融の時代が終わった、と世間様が言ってるからって、それをまるまる
>鵜呑みにするのもどうかと思う。

金融業就職の時代は終わったとアドバイスしたまで。
金融マンとして一人前になるには10年は働いてもらわないと実態はわか
らないってこと。その金融マンとして学生さんにアドバスしたまで。

学生さん、社会人になる前にもう少し意見を要約して簡潔に書く訓練した方
が良いと思います。
641一学生:01/12/06 02:43
そろそろ寝ます。
掲示板の不思議を楽しませてもらったので、
今日はもう十分です。
642名無しさん:01/12/06 02:47
仕事は知識では出来ない。必要なのは知恵。
643一学生:01/12/06 02:48
>>640 アドバイスありがとうございます。

 私の文章って、簡潔ではないですか?
 その他の方と比べて、際立ってわかりにくい
 ですかね?

 簡潔に文章を書くこつとはなんでしょう?
644nanasy:01/12/06 02:50
>>642
それはある意味当たってる。
645名無しさん:01/12/06 02:52
学生諸君に質問
仮に今、政府系金融機関が全く存在しないとする。

君達は、政府系金融機関のような組織を新規につくる必要がある
と思うかね?
既に存在するから、その存在の必要性を考えるのではないかね。
646nanasy:01/12/06 02:53
漏れは学生ぢゃ無いから答えなくて良いね。
647一学生:01/12/06 02:57
>>644 え〜、なんか僕が頭でっかちで、仕事できない奴で
   あると決めえつけるようなかきかたですね。
   気落ちするな。
   知識だけじゃないつもりっすよ。バイタリティーもあるし、
   体力もあるし、酒も飲めるし。
  
   社会人経験はないのは確かですけど、いろんな組織で
   活動してきたって経験は豊富なつもりですけど。

    しかし、先輩方のおっしゃることは、よく聞いて
   おくべきですね。

    私のとうこうから、上記のようなイメージをもたれますかね?
648風呂三須:01/12/06 02:59
>>643
はじめまして。最近ちょっと書きこみしていませんが、話が良く進みROMってます。
農林公庫ネタをちょっと付け足すと、やはり公庫側でもこれから加工流通方面の融資を伸ばすつもりだったのですが、
今回の改革でまた迷走しつつあるようです。
でもこれは農林中金でもなにかと農業に関連付けて製造業に融資を伸ばしつづけているのと同じようなものでしょう。
農業は存在・保護意義は充分に理解しつつもあんまり儲からないからでしょうね。
日本・欧州は農業を景観保全、環境保全、災害防止などの多面的価値を提唱していますから、
農中・公庫もそっち方面でもっと知識武装し、外部に積極的にアピールすればいいのにと個人的にはおもいますが・・・。
649nanasy:01/12/06 03:03
>>647
 漏れはそんなつもりで言ったわけぢゃないよ。
気を悪くしたかい?それは失礼。あくまで一般論。
そもそも知識は有るに越したことは無いんだから!
 ただ、以前他の人も書いていたようだけど、
えてして知識も豊富で、理想も高い人ほど、会社に
入ってからの現実とのギャップに悩むことは多い。
「この手の仕事は自分の理念に反するからやりたくない!」
とか言うようは、頑固な姿勢は持たず、柔軟性があれば
それで良いのでは?要はバランスの問題です。
642さんも、それが言いたいのでしょう。
650風呂三須:01/12/06 03:03
>>647
別にいいんじゃないですか?ただ、データ→情報→判断のプロセスを理解すればOKでしょう。
651名無しさん:01/12/06 03:07
>643
他の人と比べてわかりにくいというのではなく、とにかく短く書く
こと。長い文章は嫌われるってこと。
読んでもらえないことも多々あるね。
652nanasy:01/12/06 03:08
>>649
 風呂三須さん、どうも。nanasyと言います。
風呂三須さんのカキコは良く拝見しますが、
時間が被るのは初めてですね。
653一学生:01/12/06 03:11
>>645
 なんかいきなり、質問が飛んだな。

 一から作れって言われたら、特殊法人はつくらない。
 だけど、政府系の専門家集団として、似たようなものはつくる
 と思う。
 公的資金の融通制度が必要であるという認識は、前から
 何回も言っているように@民間金融の安全ネットA政策誘導手段
 としての金融、の2つが必要であるから。

 じゃあ、どの組織がその機能を担うべきか、という点においては、
 これも何回も書いたが、
 @モニタリング機能、A事業選別機能 の2つを有効に機能させる
 ために、専門家を育成して集団を形成することが至極合理的になる。

 こうして、融資等の専門業務を行なう専門機関は妥当な選択となる。

  より問題なのはその専門機関の構造上、運営上の問題だと思う。
 同じ政府系専門集団でも、特殊法人と独立行政法人では自体はことな
 ると思うよ。

 ただ、こんなことは、架空の議論だからね。
 もちろん、既成の枠を取っ払って、考えてみるべきだねって
 いうあなたの示唆は、わかるよ。
654風呂三須:01/12/06 03:14
>>652
どうも、nanasyさん始めまして。
こんな夜更けに被るのも珍しいですね。
最近、よくこのスレ見てますよ。興味深く見てます。学生さんもかなり勉強されるんですね。



648の文章は眠りながら書いたのでところどころおかしい個所ありますが、ご勘弁ください。
655名無しさん:01/12/06 03:17
一学生くん
君が仕事が出来るか否かはわかりません。
そして、真剣に議論する姿勢は否定もしません。
しかし、現実とのギャップに押しつぶされないようにと、感じた
ままに書いたまで。失礼な発言と感じたのであれば無視して下さ
い。
656一学生:01/12/06 03:18
>>654 俺の説明が長くなるってことを、
 説明させることで、証明したかってこと?
 なんか意地悪だけど、賢いな〜、あんた。
 確かに私の説明ながいかな?内容が豊富ってことじゃない?
 違うの?
657nanasy:01/12/06 03:19
>654
 いや、最近の学生さんはマジで凄いですね。
漏れなんかが学生の頃(とは言っても数年前だけど)
なんかは、こんな意識の高い人はいなかったけどね。
うちの同期を見回しても、勿論漏れも含めて、彼のような
人は見当たらん。プロ雀士なんかと比較するのも失礼か。
658一学生:01/12/06 03:22
>>655 現実とのギャップは覚悟してます。
   今卒業アルバム作りを有志でやっていますが、
   委員会の運営、学生全員への意識付け等、
   思った通りにいかないです。
    こういった経験が、自分の高めてくれればな、
   と思っている次第です。
    ついでに、人を説得しようとしても、98.9%
   は無駄な努力に帰することも最近理解しました。
659風呂三須:01/12/06 03:25
>>656
??ニホンゴムズカシイネ。
番号をご確認の上モウイチドオカケナオシクダサイ・・・。よくわかりませんでした。
>>657
私は学生時代は知ったふりばっかりして勉強さぼってましたね。
あと、資格を取る!!といきごみつつ、ちょっとなぞっただけで勉強やめたことも数多く。
660名無しさん:01/12/06 03:29
>653
何故、政府系(官業)である必要があるのか?
政策的に民間金融で充分に機能させる方法を考えれば良いのでは
ないかね?
専門性についていえば、民間はそれほど劣ってはいないと思いま
す。
参考までに、私は官業ですがね。
661一学生:01/12/06 03:33
656で私がいいたかったのは、

 名無しさんが「政府系の枠を取っ払ったら、どうする?」
 と私に問い掛けたその意図は、
 (私がそれに対する答えを説明することを予想した上で)
 私の説明が長いということを実際に証明しようとしたのでは?

 と深読みしただけです。だっていきなり話題がかわるんだもん。
662nanasy:01/12/06 03:36
私はそろそろ逝くことにします。今後アルコールは
極力控えます。今日は堅い話から極力逃げさせて
もらいましたが、学生さん、風呂三須さん、今度は
真面目な話の時にお会いしましょう!!!!!
663名無しさん:01/12/06 03:44
「政府系金融機関統廃合」スレだから、関係者としてその
存在の必要性に絞って書いてみようと思ったまで。
スレの流れを乱したのであれば失礼!
664一学生:01/12/06 03:47
>>660 それは鋭いつっこみです。なるべく突っ込んで
    ほしくない突っ込みでした。
  
   民間金融には経営の自主性があります。政策的意図で
  本来融資しない、もしくは低利では貸せない企業に対して、
  政府が何らかの措置で融資させるように仕向けるのは、
  考えられる行政指導の中で最も最悪パターンかと思います。

   もし、上記の形態をとった場合、政府系の2つの機能が
  満たされるのかという疑問もあります。
  @の安全ネットに関しては、民間金融が機能不全に陥った
  場合のものですから、もし政府系をなくし民間に一元化したら、
  危機的状況に柔軟に対処する代替金融機関がなく、経済は
  混乱におちいるでしょうね。
  Aの政策誘導に関して言えば、「公益」事業に対して金融機関に
  補助金を与えるなどの代替案も考えれる一方、民間金融が今の
  ように莫大な数があると、「公益」の判断がまちまちになってし
  まう危険性はあります。また、今後の地方自治等との連携でいった
  とき、公的金融ツールが政府系金融機関に一元化されているほうが、
  自治体、商工会との連携もとりやすいのでは、
  とも思います。

  また、長くなりました。
665一学生:01/12/06 03:54
>>663 いえ、もともと流れなんてないですから。
   今日はおわったかな〜と思ってた。
666名無しさん:01/12/06 04:00
銀行は公的資金を有効に活用している現状はご存知かね?
例えば、自治体の融資の資料を全て銀行員が書いていることもある。
企業の実態を知る一番の審査は、企業の金の流れを知ることと思うが。

政策的に必要な事は量ではなく質。これが随分昔から云われてきたこと。
今は、お金が不足しているわけではない。
保証機能を補ってやれば、政策的に銀行を誘導出来ると思うがどうかね。
667名無しさん:01/12/06 04:08
学生さん
今日はこれで失礼しますが、貴方はきっと良い仕事しますね。
がんばってください。

私は20年以上金融に関わっています。
支店も本部も充分過ぎるほど経験させてもらいました。
またお会い出来たら話しましょう。
668一学生:01/12/06 04:24
>>666
 銀行が公的資金を有効に活用しているかどうかはしりませんが、
各地方自治体レベルでは地銀レベルにそういった公的融資の一躍を
担わせることも一部可能かと思います。ただ、私の懸念は、一営利
目的の企業が、地域において公的資金を手中にすることで、大きす
ぎる権力をもってしまうことです。もし、銀行を分散すれば、
先程私が話した「公益」にたいする判断のずれが生じる可能性は
高いと思います。
 私は政策的には質も量も執拗だと思う。「公益」は市場の原理、
という部分だけで測れない。市場での評価が高く、融資不向き案件
で、量を減らしたとしたら、本来供給されるはずの外部経済性が
失われかねないと思います。しかも民間金融が機能停止するという
不測の自体をかんがえれば、たとえ、保障機能(ペイオフってこと
?)を補うだけでは、不十分だと思います。
 
669名無しさん:01/12/06 04:35
>668
保証機能の意味は、信用保証です。
今存在する組織でいえば、信用保証協会みたいなものですね。
貸し付けのリスクを補えば、銀行は融資するでしょう。
問題は、先見性のある優れた審査が可能かってことですね。
残念ながら今は無いようですね。では失礼。
670一学生:01/12/06 04:36
>>667 今日はどうもありがとうございました。
   鋭い突っ込みは勉強になります。
   これからも刺激をお与え下さい。
   では、失礼します。
671学生2:01/12/06 04:42
>>666

要は政策的に銀行を誘導した場合と国禁自らが行う場
合とでどちらのほうが低コストで政策を遂行できるか
だと思うのですが

「保証機能を補う」という部分を具体的に知りたいです。例えば
「民間金融が零細へ融資する場合、金利等の部分で補給金を出す」
という政策を採り実質的に国禁の機能を民間に任せた場合、民間
金融機関にモラルハザードが発生する(保証してくれんならどこ
に貸してもいいやという)危険はないのでしょうか?それは結果
として今よりも高コストになるのでは?
672学生2:01/12/06 04:46
>>669

俺の書き込み遅かったですね、失礼しました
673一学生:01/12/06 04:49
信用保証協会もある意味政府系金融と似たようなものじゃないですか?
財政負担を増やすという意味では代わらないでしょう。

 もし特殊法人という組織を存続させるならば、今後は、民間銀行との
コミュニケーションを蜜にした上でどの部分が公的金融の必要ライン
なのかをしっかり認識すべきでしょう。
674一学生:01/12/06 04:54
>>671 そうそう、そういうことを聞きたかったの。
 
 なんだか、意識が朦朧としてきた〜。
 気づけば7時間ぶっ続けで掲示板!!

 なんかまともに考えれない。

 もうねるわ。
 学生2、登場,遅すぎ!

 マジレスは明日ね。
675名無しさん:01/12/06 05:44
>>674
低学歴捕獲!!!
676一学生:01/12/06 08:50
>>675
低知能捕獲!!!
俺の生活パターン、このスレのおかげで、やばい状態やねん。
5時に寝て、7時半に起きて。

バイタリティー、バイタリティー。
677『king of アフォ-』:01/12/06 20:55
こんなアホことばかり議論して面白いか。
『モ娘。』を9時ギリギリに生出演させるTV局のことを問題にしろ!!!
678名無しさん:01/12/06 22:01
というEMSBでした。フフフ
679フフフ:01/12/06 22:28
EMBSは、現在強烈に一学生に嫉妬中。
そのうち得意の「特定ごっこ」を開始するぜ。
自分が特定されたことに気付かずに。フフフ
680名無しさん:01/12/06 22:30
確かに677=EMBSだわな。見え見え!!
681名無しさん:01/12/06 22:36
EMBS一派が来ると、レベルが下がる。
国禁スレで、じゃれあってろ!
682一学生:01/12/06 23:49
今日は猛烈に疲れているため、
また、後10分でPC部屋がつかえなくなるため、
私は書き込みしませんので、ご了承ください。
683学生2:01/12/07 00:00
おつかれさま。また今度遊ぼうぜ!
684一学生:01/12/07 09:53
 久々に6時間睡眠。
気分総会。
学生2君、最初はどうかと思ったけど、なかなかやるじゃないか!
今後も活発に議論しましょう。
で、君の専門は何よ?配属希望はどこよ?
この前の配属面接で何列目に座ってたよ?
(仁慈が見てるかもしれないから、個々では控えたほうがいいか。)

⇒ マジ俺の作った掲示板に来なよ。そうしないと、この場では
 お互いを認識できないよ。MLの過去メールにアドレス紹介してあるから。
 つまりそれを送っている人間が俺ってことだ。
 学生2以外の内定者さんもよろしく!って内定者って実際何人見てる?
685一学生:01/12/07 10:01

今後の議論のテーマ

@信用保証制度等の代替案は有効か?
  コスト的、機能的、政治力学的等の観点から
A自治体、NPO等との連携による融資計画、相互チェック
 などの実現性、有効性、問題点等
B企業の環境問題対応に対する政府系金融の役割

にしたいと思うんですけど。いかがでしょう?
他にあれば、提示してください。
それぞれ各テーマについて思うところを書いていきましょう。
 
686名無しさん:01/12/07 21:19
>>685
2についてなんですが、
金融面の業務を、素人の地方自治体公務員やNPOに
チェックさせるのはとても不安です。
世界銀行のように、貧困対策や環境保護といった分野で、
地方行政やNPOと上手にパートナーシップを組んでもらえていれば、
暴走の不安感を排除することが少しはできると思います。

そういったことからも、
3の話につながりますが、
JBICは環境面においてNPOと上手にパートナーシップを組んだと思います。
取り組みも評価しても良いと思います。

あと、企業の環境問題対応に対する政府系金融の役割としては、
既にDBJが都銀と一緒にプロジェクトを進めているという記事を読んだ記憶があります。

それにしても、中小のISO9000取得は偉いですよね。
まがりなりにも、業務を改善・向上させていこうという表れだと思いますので。

コキーンはどうなんでしょうか?
687名無しさん:01/12/07 22:01
全法人対象の「監視機関」設置へ=政府系金融、原則整理・統合−石原行革相

財務相から「前向き発言」=政府系金融機関の見直しで−行革相
688名無しさん:01/12/07 22:09
学生もなくなる運命の機関なのに、勉強熱心だこと(ワラ
689一学生:01/12/07 22:14
今日はちょいと腹が痛いので、控えめに。

地方自治体やNPOの金融の能力的問題は政府側の
言い訳にありそうですが、実際はどうなんでうか?
NPOに元銀行員の方を取り入れていくなり、勉強会
なりで意識と知識を高めるなりで、なんとかなり
そうですけどね。
 実際相互チェックと言った時に、どのようなことが可能でしょうか?
国金レベルの融資対象の企業の事業内容評価や公益性の調査などを個別
で行なうのは無理がありそうです。
 では地域単位で自治体、NPOを巻き込んで、政府系金融の何をどうチェ
ックすることが具体的に考えられますか?

 世銀と途上国自治体のパートナーシップとはどんなことが行なわれている
のですか?
690学生2:01/12/07 22:16
>>684
まあまあ。
“2ちゃんねる”だしお互いわかんなくてもいいんじゃない?
俺も君のことは詮索しないよ。誰でもいい。

リアルの世界で話した時に「あっ、こいつがそうだったんだな!」
って思うほうがおもしろいんじゃないかな。その時にお互い心の
中でニヤニヤしましょうや。
691名無しさん:01/12/07 22:23
長銀内定者も
山一内定者も
三洋内定者も
拓銀内定者も
千代田内定者も
東邦内定者も
青木建設内定者も
マイカル内定者も新聞発表があるまでノホホンだった。
692一学生:01/12/07 22:28
>>690
  ああそう?
  学生2君がそういうつもりなら、いいけど。
  リアルの世界で話して、「なんだ、こいつか。」
  と思われたりするのは嫌だけど、
  気になりつつ、結局わからないのも嫌だな〜。
  自分は気づいてないのに、学生2君は俺に気づいて
  見られているかもしれない、と思うのは、
  なんか嫌なんだよね〜。
   最近俺の掲示板に書き込みないからな〜。
  一回遊びに来てよ。
693一学生:01/12/07 22:31
>>691
 だからどうしたの?
 
694名無しさん:01/12/07 22:32
ここに書き込んでる学生は板井。
695名無しさん:01/12/07 22:34
>>693 別に。
696一学生:01/12/07 22:37
>>694
 だれそれ?
697名無しさん:01/12/07 22:40
ここに書き込んでる学生は遺体。
698EMBS特定成功:01/12/07 22:42
ここを覗き込んでいるEMBSは板井。
699一学生:01/12/07 22:43
最近未●金さんが書き込んでくれないので寂しいかぎりです。
>>694 さんは 私や学生2君等を特定しようとしているの?

別に特定されて、何か困ることあるんでしょうか?
ただ、真面目な議論をしているだけですから。
反体制的な改革志向を強固に持っているわけではないし。
700学生2:01/12/07 22:44
>>692
俺の知ってる、それなりに話したことのある内定者では
「この人が一学生君か?」と思い当たる人はいないよ、まじで。
だからまだ話したことあんまないと思う、多分ね。
まあでもいずれは分かるんじゃないの?お互いに。気長にまちま
しょうや。俺も関東採用だし。

>>687 >>688
それこそ「いまのままでいい」なんて思ってる人は内部の
職員でも一人もいないと思いますよ。当然組織見直しはす
べきでしょう。だからこそ「政府系金融的機能は今後どう
あるべきか?」っていうこのスレがあると思います
701名無しさん:01/12/07 22:44
かなり異体。
702未●金:01/12/07 22:46
板井?相撲レスラーか?
703一学生:01/12/07 22:51
ああ、酷金スレが発散しちゃった。
また、誰かが新しいのをつくるんでしょうかね?
704一学生:01/12/07 22:53
俺懇親会の時は割とおとなしくしていたよ。
705EMBS特定委員会 :01/12/07 22:54
こちらでわっしょい!!
706一学生特定委員会:01/12/07 22:58
  ↑
 特定してどうなる。
707EMBS特定委員会 :01/12/07 23:02
>>706
特定わっしょい!!
708名無しさん:01/12/07 23:05
いい加減にしろEMBS君、マジでウザイよ>>707
709EMBS特定委員会:01/12/07 23:06
>>708
卯座杉わっしょい!!
710一学生:01/12/07 23:07
今日は本題に入れず。
ただただウザイ限りです。
711名無しさん:01/12/07 23:12
入庫11-13年目です。主任研修で、一期下の奴に大いに
嫉妬しました。彼は英語が堪能でした。
いまだにB昇給続きで、万年B昇給と呼ばれています。
こんな私がEMBSです。

国禁に不満は多いですが、やめると次の職場が心配で
文句をたれつつしがみついています。
未入金や一学生ほどの知識がなく、思うような書き込
みが出来ません。
>>707 >>709 は私です。ごめんなさい。
こんなことしか出来ません。
712EMBS特定委員会:01/12/07 23:15
特定わっしょい!!
713名無しさん:01/12/07 23:16
EMBS動揺見え見え!!ウフフ
714EMBS特定委員会 :01/12/07 23:20
卯符符もワッショイ!!
715名無しさん:01/12/07 23:23
ビビるなEMBS。
今週中には特定しないことを約束してやるから。
マジでウザイ。
716EMBS特定委員会:01/12/07 23:24
卯罪ぞわっしょい!!
717名無しさん:01/12/07 23:27
マジでウザイEMBS。大笑いだ。
こっちは仲間で書き込んでるんだ
から、大受け。XX君!
718名無しさん:01/12/07 23:29
国禁スレ終わってしまって残念です。
そろそろ教えて欲しいです。
いったい誰なんですか?EMBSって?
知ってる人は特定してください。
719EMBS特定委員会:01/12/07 23:30
馬路卯座ワッショイ!!
720名無しさん:01/12/07 23:31
誰?
721未●金:01/12/07 23:32
>>718 ここでの特定は止めましょうよ。座敷牢は寒いよ。
722EMBS特定委員会:01/12/07 23:32
誰だ、ワッショイ!!
723一学生:01/12/07 23:35
>>EMBS
 知識や経験を得るのに、遅すぎることなんてあるんですか?
金融業界、融資、経営の現場を見てきた経験。どれをとっても
学生が、EMBSさんにかてっこない。11年も金融機関で勤めて
きて、一日に何件もの社長さんと話をして、交渉経験だって豊
富なはずです。
 僕が現職の方々にレスに期待しているのは、学生が振りかざ
す理論に対して大学教授が切り替えす論理のようなものではな
く、現場を見てきた金融マンが日々思う「現実」というにを
経験論として語っていただければ,こちらの勉強になります。

 だから、気を落とさずに頑張って下さい。このスレで一緒に
勉強しましょうね。
724名無しさん:01/12/07 23:35
大体分かりましたが、名前出すのはちょっと気が引ける・・・。
725一学生:01/12/07 23:38
>>723、文章がおかしいことに気づいた。気にしないでください。
726一学生:01/12/07 23:40
なんかこのスレが酷金駄スレを半分引き継いでしまったようですね。
727名無しさん:01/12/07 23:40
>>723
一学生、お前EMBSに喧嘩売ってるのか?
それともお前はゴキエリの成りすましか?
この文章は、EMBSを本気で怒らせるだろう。
728EMBS特定委員会:01/12/07 23:41
駄スレだ、ワッショイ!!
729一学生:01/12/07 23:42
>>727
 そうですか? 僕は、純粋な気持ちで書いたまでですが。
730(;´Д`):01/12/07 23:42
ここでは複数の政府系BKに
ついてお話しましょうよ。
731未●金:01/12/07 23:42
>>727 一学生さんも>>725で気付いたようですし、
EMBSさんも押さえて、押さえて。本筋に戻しましょう。
732一学生:01/12/07 23:47
>> EMBSさん、もし気分を損ねたのならごめんなさい。

本筋とは?
今朝僕のフッタとこに戻してもらえますかね?

名無し金融マンさんが、質問に答えてくれてないから、
とまっているんですね〜。
微妙なばらんすですね〜。
733名無しさん:01/12/08 00:16
国金さんたち、学生さんがマジで話そうとしているのだから、少しはマジに
なれないの? 2chにマジなスレ、あってもいいじゃないか。
しかし、今は繁忙期じゃないのか・・・国金さん。
734(;´Д`):01/12/08 00:18
>>733
ほんとにすいません。
735未●金:01/12/08 00:22
>>733 そうだそうだ、>>734が悪い。
ここからは真面目に行こう!
おこるなよ>>734 ハム庫スレで遊ぼうね。
736名無しさん:01/12/08 00:23
統廃合の筋書きは出来てんだろ。一部の機密事項か。
スパッとやって欲しいもんだ。
737名無しさん:01/12/08 00:26
だから、2月に、何かが起こるって前に俺が指摘したら
EMBSが絡んできたんだよ。
じわりじわり進んでいる感じがするのは、>>736あんたも
感じるだろ?2月めどだよ。年度末前にね。
738名無しさん:01/12/08 00:26
待機している総務さん、はっきりせんと内定者逃げるぞい。
それより、来年採用苦しいぞ・・・無しってか?
739名無しさん:01/12/08 00:29
>737
そうなん?2月?年内しか来年度予算間に合わんぞ。
740名無しさん:01/12/08 00:35
>>737
ソースは?
741未◎金:01/12/08 00:37
怒りソース!!
742名無しさん:01/12/08 00:40
>689
いくら何でも素人にチェックさせるのは、、、。
NPO=善意の団体、素晴らしい組織、と
無条件に受け入れるのはやはり抵抗がありますね。
やはり、金融監督庁があたるのがスジのような気がします。

それに、NPOは本来誰の利益を代表しているのか?
そのNPOが住民の利益を代表するのか?
従って、
政府系金融機関が私たちの財産を上手に公益のために運用してくれるには、
彼ら自身の自助努力に頼らざるをえないと思います。
これが一番難しいでしょうが、未●金さんたちが、ここで文句を言っているだけではなく、
実現に向かって、内部に対して意識改革、具体的改善提案をするのに期待しましょう。
がんばって下さい。

追加で、世銀のマイクロファイナンスにおけるパートナーシップはいかがでしょうか?
743GOKIERI:01/12/08 00:45
744名無しさん:01/12/08 00:45
内部改革はもみ消される→意識がマヒする→旧態依然の定石通り
745名無しさん:01/12/08 00:47
ニュートーキョーあげ
746名無しさん:01/12/08 00:48
>>744
もみ消されないように、工夫してアクションおこしてみれば。
あきらめずに。
747名無しさん:01/12/08 00:49
画期的発明! 強力ゴキ退治器 酷菌さん融資してくんない?
748GOKIERI:01/12/08 00:52
749名無しさん:01/12/08 01:47
政府系金融機関、整理・統合(原則発言)
政府系金融機関、天下り規制(首相、仮に残っても発言)

すると役所は天下りメリットがなくなる
さて、役所はどうするでしょうか?
750名無しさん:01/12/08 01:51
定年まで、役所にいるんだろ
それが自然な姿だ
751名無しさん:01/12/08 02:56
age
752一学生:01/12/08 06:49
おっはようございます。
 酷金の内定者は逃がさないように、縄でも縛っておきます(笑)。
>>742さん、返答ありがとうございます。今日の夜議論したいと思いますが、
    どうでしょう?
>>737 2月に何かが起こる?!
  今朝の日経、一面に「政策金融3機関へ統合」という事務局案が掲載され
 てましたね。
 @国民公庫(個人向け融資)
   ・・・国金、農林、沖縄、住宅、
 A中小公庫(企業向け)
   ・・・中小、政策、沖縄、農林
 B国際協力銀(海外向け)
   ・・・協力

 なんて、大胆な案が載ってましたが、内部の方は知っていたんでしょうか?

 まあ、これも管轄官庁の主導権争いで即OKなんてありえないですよね?
 農林系はもちろんそうだけど、やっぱり財務省と経済産業省の主導権争い
 があるのでは?
 企業向けのを「中傷公庫」という名前にしても、政策、酷金(零細だが)も
 入ってくるだろうから、数の論理でいけば、財務かな、と思います。

 国民公庫と名のつく個人向けの方には、実際に統合されたら、育英会とかも
 入ってくるだろうし、住宅もはいってくる。農林の個人向けは農協で十分だ
 から、本来は企業向けメインに入るべきかな?

 皆さん、どのように感じておられますか?
 また、内部ではどのような情報がながれているの?おしえてー!
753A-TOKU:01/12/08 08:34
>>742
個人向け=消費者金融だよ。
酷金はすでに数年前から将来の政府系消費者金融モードに入ってるからね。
学生さんは消費者金融やりたい。
内定先間違えたじゃない。
754一学生:01/12/08 09:08
>>753 個人向け=消費者 とは限らない、個人商店なんか。
  
   家族営業 ⇒ 「個人向け」 としたって、
  
   酷金の融資対象の「新開開業」や「中小製造業」なんか
   は 「企業向け」に割りふられる戸思う。

   そうなると、酷金のなかでも
   「企業向けの公庫」と「個人向けの公庫」の2つに
   人材を割り振っていくことになるんじゃないかな?
  
   財務省、酷金上層部としても、「企業向け」を全て
   経済産業省、中傷にもっていかれたくないだろうし。
 
   能力、学歴、人柄、ごますり,等人事からの総合評価
   で、酷金職員の運命が決まってくるんじゃない?
755A−TOKU:01/12/08 09:18
>>754
そんなことしたら非効率だろ。
統合効果が少ないと批判受けるのがオチ。
756一学生:01/12/08 10:30
>>755 どの部分を非効率と言っているのですか?

  企業を育成する上で、非効率という意味ですか?
 
  この意味に関しては、現在の酷金の会社形態への融資
  にかんしては、「企業向けの公庫」に統合させるべきだと思います。
  現在問題なのは、酷金と中小の連携がうまくいかず、酷金で育てた企業
  をうまく中傷に引き継げないという部分です。
   もし私の言ったようになるならば、財務、酷金上層部、(政策)が「
  企業むけ公庫」の権力を経産、中小上層部からもぎ取ろうとするだろう、
  ということを言ったまでです。それで、僕が思うに、数の多さと、権力
  で、財務、酷金が優勢に立つのはアル意味予想できる、ということです。
757一学生:01/12/08 10:34
>>755
それとも、酷金を分割して、仲の悪い中小と混ぜ合わせることが、
 あまり得策ではないという意味で非効率といったのですか?

 中小、酷金が業務内容、プロセスが違うから、といって、統合を
 拒絶する風潮がありますが、
 どちらにしろ、全てを抜本的に見直して、至極合理的な方法を
 まずは考えてから、現実とのすり合わせを考えるべきかと思います。
 
758一学生:01/12/08 10:36
 現役の方々が実際どう思っておられるのか、聞きたいです。
759ゴキエリ:01/12/08 11:35
従業員1人(代取社長が兼務)資本金1千万円を
法人取引とは金融業界ではいわんだろう。
個人=零細企業も含めた、リテールという金融用語
で国禁の対象を括ればどうかな?
どう思うEMBS君?君には難しすぎるか?(楠
>>754の最後の2行を君にプレゼントするよ。(楠
760名無しさん:01/12/08 11:50
がんばれ橋龍☆
761一学生:01/12/08 12:18
>>759 金融業会でどういう分け方をしているか
   僕にはちょっとわからにんですけど、
   酷金対象の中小零細でも、「法人」として
   成長させていくべきところもあることは確か。
    だから、その部分だけでも「企業向け公庫」
   に加える必要があるんじゃないかな?
    確かにすべての零細企業を「企業むけ公庫」の
    融資対象にしたら、数が膨大になり、
    業務効率が悪くなるという懸念はあると思いますが。

     政府与党案では、どういう基準で、
    「企業」と「個人」を分けているんでしょうか?
    知っているかたいませんか?
762名無しさん:01/12/08 12:26
このスレなど読む限り、存続機関をコキーンにして良いのだろうか?
国禁→廃止
住宅→ファニーメイ化
JBIC+DBJ+中小
が一番しっくりくるような気が、、、、
763一学生:01/12/08 13:24
>>762
その理由は、
 このスレでの発言は、どうしてそう思うのかという
 自分なりの根拠を表明し、意思疎通を図れるような
 ものであったほうがよいと思います。

 さあ、その根拠はどこにあるんです?
 酷金の変わりは、どこができるっていうんです。
 民間にまかせられるなら、どういう方法であるべきか、

 についてまでも言っていただければと思います。
764名無しさん:01/12/08 14:12
>>763
そもそも変わりが必要なのか疑問があります。
零細企業の支援まで政府が口をだすべきなのでしょうか。
ましてや、担保金融に限定したやり方を、です

もし事業金融をやるとしても、
コキーンが相手にする規模の企業であれば難しいでしょう。

将来性にかけて融資するとしたら、
それこそベンチャーや民間のほうが目利きでしょう。

>>762
二番目と
一番目は、海外の政府系金融機関をイメージしているものと思われます。
765A−TOKU:01/12/08 14:39
>>756
企業の育成は新酷金の目指す所ではない。
酷金の今日的課題は何か?
新規開業の支援だが、
これは企業が大きく成長する所を見届けるまでを目的としていない。
そもそも企業が成長すれば酷金から抽象へという考え方がナンセンス。
民間から借りれる所は民間から借りる、
引渡しなど必要ない。
766GOKIERI:01/12/08 14:43
>>759
お前の発言にはかなりムカツイタ。
ゴキエリお前はアホだから今日中に氏ぬこと。
767名無しさん:01/12/08 14:58
>>754
何でも海外の真似をすればいいってモンじゃあない。
日本はアメリカやイギリスに比べ市場がぜんぜん発達していない
また国禁は無担保融資が多いのですよ
ベンチャーや民間が目利きといってもリスクが高すぎて誰が貸してくれるの
金融機関が未発達またこのような不況化にはこのような機関は形態はどうであれ
必要であろう
768名無しさん:01/12/08 15:45
中小企業育成とか偉そうだね。そんなことは、余計なおっせかい。
皆自分の才覚でやってんだよ。
769名無しさん:01/12/08 16:11
>>768
消えな!!
逝きな!
来るな。>>768
消えな!!>>768
消えな!!
逝きな!
来るな。来るな。>>768
消えな!!>>768
消えな!!
逝きな!
来るな。

逝きな!
来るな。
770名無しさん:01/12/08 16:18
来るな。>>768
消えな!!>>768
消えな!!
逝きな!
来るな。
ここは外部の連中は入れない
所だ。自分の才覚だぁ?
ケッ!!どうせ誰からも
相手にされないくせによぉ〜。
金融機関と金融業の一線の区別も
つくまい。
771nanasy:01/12/08 16:50
>>768
 自分たちで育成するわけじゃないんだよ。
金融機関が行えるのは「育成の支援」だけです。→常識ですよね?
772名無しさん:01/12/08 18:07
だからさあ、そういう態度が不遜だっていってんの。
わかりませんか?
773名無しさん:01/12/08 18:10
では金融機関と金融業の一線の区別をご教示ください。
774名無しさん:01/12/08 18:14
はあ?「常識ですよね?」おまえもその程度の
人間か。気弱な振りして書き込んでいるが
所詮は官僚的で権威的な役人のなり損ないだな。
このクズ野郎が。
775一学生:01/12/08 18:15
>>764 さん

 中小零細に政府系が貸し出す意義は、2つの場合ができると思います。
 これは何回も口をすっぱくして言ってますが、(過去ログ見てください)
@金融市場が適正に機能していない時の安全ネット
A公益性を持つが、民間では融資されない案件にたいする政策誘導融資
 現状はこの2つが複雑に絡み合っている状態。
 もとろんこの2つの条件を満たさないのに、過剰に融資される現状は
 批判されるべきだし、「公益」と「リスク」のバランスをどうわかり
 やすくするかも、今後の課題だと思います。

>>765 新規開業に関して、僕が中小への受け渡しといったのは、
  上記のA条件の場合に限って、と理解してくだされ。
  すべての企業を上場まで面倒みるなんて思ってないよ。

>>769 そういう書き込みはやめましょうよ、ここはマジスレにしたいだ!
>>771 さすがナナシーさん、常識ですよね?
776一学生:01/12/08 18:17
>>765
訂正、上記のA条件の場合 ⇒ 上記の2つの条件を満たす場合
777名無しさん:01/12/08 18:18
一学生さん
金融機関と金融業の一線の区別についてお分かりですか?
778名無しさん:01/12/08 18:22
一学生よ、こんなところで能書き垂れてないで
卒業アルバムの製作とやらに頑張ってくれよ。
完成したら人事部まで提出しておいてくれ(藁
779名無しさん:01/12/08 18:22
金融がなかなかうまくいきません
いい株を紹介してください
これは金になります
http://66.78.50.236/upload/uploader.cgi?img=up0153.jpg
お読みください
780一学生:01/12/08 18:24
>>768
皆自分の才覚でやっている。確かにその通り。
だけど、たとえ、公益性があったって、成長性があってって、

民間から融資をうけられない場合があるじゃないですか?
今の金融市場で、事業展望はあるが、不良債権たまっている
地場産業に融資されますか?
コストはかかるけど、公益性の非常に高い、リサイクルプラ
ントや、風量発電事業に、融資されますか?
(される場合もあるけど、国の政策として、風力発電を普及
したいなら、政策金融のバックアップが必要だと思います。)
>>774
 議論を逃げて、そういう煽りに走るのは、卑怯です。
あなたが、そう思うなら、なぜ、なぜそうなのか?
僕や未●金さん、ナナシーさん等と徹底的に
ぎろんしようじゃありませんか。
781名無しさん:01/12/08 18:25
一学生がうちの支店に配属されません様に。
782名無しさん:01/12/08 18:27
「今の金融市場で、事業展望はあるが、不良債権たまっている
地場産業に融資されますか?」
そんなケースあるのか?おしえてほしね。
783名無しさん:01/12/08 18:28
おしえてほしいね。ですな。
784名無しさん:01/12/08 18:29
785名無しさん:01/12/08 18:31
あげ
786名無しさん:01/12/08 18:32
さあ、教えてくれ!
787名無しさん:01/12/08 18:32
どうした?
788一学生:01/12/08 18:33
>>777
僕がふった話題じゃないし、実際よくわからんですけど。
区別してどうなんです?
>>781
先輩、そんなこと言わずに。
実際は酒好き、シモネタ大好き、上司思いの
かわいい奴ですから。

>>778
卒業アルバムは一部8000円ですので、その金額は、
機密費からだしていただけるのでしょうか?

公庫で10部買ってくれたら、
仁慈部に「僕が一学生です。」と証言しても
いいですけど。
789名無しさん:01/12/08 18:34
あたまでっかち?
790名無しさん:01/12/08 18:35
そうかあ、おれが10部買うからここで証言しろよ。
791名無しさん:01/12/08 18:37
機密費?ここで笑うのか?
792nanasy:01/12/08 18:37
クズ野郎ですが、何か?
793名無しさん:01/12/08 18:39
一学生、一つ忠告だ。入社そうそうにあることが
おきるはずだ。それは
794一学生:01/12/08 18:39
たしかどっかの爪楊枝の会社。
メーンの信金が潰れて、大打撃。

民事再生かけたけど、中堅若手が債権を決意。
技術力には自信あり。民間シンクタンクの試算では
十分採算が合う。

 だけど、一度倒産したり、不良債権かかえてたりすると、
民間はあえてリスクをとらない=融資しない。

この爪楊枝の会社も都銀、地銀からは門前払いだってよ。

都銀全体の融資残高はここ数ヶ月減りつづけてますよ。
このマネー収縮が本当に本来の市場の規模にマッチした
ものなのか僕は非常に疑問です。

めしくってきますので。
795名無しさん:01/12/08 18:40
おまえがクズだってことは自明だって。
796nanasy:01/12/08 18:41
それよりも、>>771
俺じゃねぇ!!!!!!!
口調まで似せやがって!
と、ちょっと怒ってみました。
797nanasy:01/12/08 18:43
>>795
って言うか、お前なに??
798一学生:01/12/08 18:43
>>793

それは?

なんでしょう。

マジでめしくってきますから、ちょっとまってて
799名無しさん:01/12/08 18:44
どっかのじゃなくてさ具体的に書いてよ。
新聞は都合のいいことしかかかないからね。
きちんと収益をあげられるなら支援するところも
あるんじゃないのかな。それが出来ないのはもう少し
事情が有るんじゃないのか?
800名無しさん:01/12/08 18:47
一学生君はRINGOKOARAのようなやつだね!
801名無しさん:01/12/08 18:49
まあ、田舎信金は潰れたほうがエエじゃろなあ。
802名無しさん:01/12/08 18:50
政府系の統合でリストラはあるのか?
本店の人教えてくれ?
803名無しさん:01/12/08 18:55
ある
804一学生:01/12/08 18:56
>>799
 さすがに学生は、現場の経験がないから、
 そこまではわかんねえす。
 もし、ななしさんが、そういうとこなんて
 ないと思うなら、経験談として、書いていただければ
 こちらも勉強になります。

  あと、先程親戚から電話があり、叔父が危篤のため、
 これから両親と病院へ行きますので、
 書き込みできませんので、ご了承ください。
805一学生:01/12/08 18:58
>>802
 今年の内定者の数が例年より少なかったのは、
 何か関係があるのかな?
806nanasy:01/12/08 19:01
>>805
 それは関係無いでしょうね。
各公庫は定数が定められているので、その範囲内で
補充をしているだけです。
807名無しさん:01/12/08 19:01
関係あり。
808名無しさん:01/12/08 19:02
nanasy
おまえって無知だね。
809nanasy:01/12/08 19:03
ちがうの?
あんたって物知りだね。
あと、度胸があるならHNつけてね。
810名無しさん:01/12/08 19:05
HNつければ度胸があるのかい?
所詮は匿名性を維持してるんだろ。
中小公庫のなになにですって名乗ってる訳じゃ
あるまいし。
811nanasy:01/12/08 19:08
>>810
って言うよりも、誰がだれだか区別したい。
812nanasy:01/12/08 19:14
ハッキリ言うと、
「俺って裏情報知ってるぜ〜!」みたいな
奴って嫌いなんだよね。なんかバカ丸出し。
そうすれば皆が群がってくると思ってる。
あんたも寂しい人なんだね。
 学生さん居なくなったし、あんたみたいなの
と話してても得る物無いから、競馬板にでも
逝ってくるよ。
813名無しさん:01/12/08 19:18
>>794
爪楊枝は地場産業です。
814名無しさん:01/12/08 19:25
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20011208CPPI037707.html
で書いている「政府系金融、機能別3機関に再編」というのはどういう
意味なんでしょうか?中小と国金と国際協力銀行の3つに統合しよう
とのこと。商中は民営化らしい。
 ひょとして政策投資銀行はなくなってしまうのですか?政府系と
いうとほかにどんなものがあるのでしょうか?
国金が中小に統合という話がここであたりまえのようにあったとおもう
のですが、それはガセだったのでしょうか?
815名無しさん:01/12/08 19:37
財務省と経済産業省と外務省でそれぞれ一機関、
って言う意味じゃないの?
で、先生から反発が出にくい
中小系&海外系のみ残すと。
816名無しさん:01/12/08 19:40
nanasy 見苦しいぜ
817名無しさん:01/12/08 19:55
抹殺指令開始。
>>774,>>793
淘汰せよ。包囲し除去せよ。
抹殺指令開始。
>>774,>>793
淘汰せよ。包囲し除去せよ。
抹殺指令開始。
>>774,>>793
淘汰せよ。包囲し除去せよ。
抹殺指令開始。
>>774,>>793
淘汰せよ。包囲し除去せよ。
抹殺指令開始。
>>774,>>793
淘汰せよ。包囲し除去せよ。
抹殺指令開始。
>>774,>>793
淘汰せよ。包囲し除去せよ。
内部事情不詳人物切除!!!
818名無しさん:01/12/08 19:57
抹殺指令開始。
>>774,>>793
淘汰せよ。包囲し除去せよ。
抹殺指令開始。
>>774,>>793
淘汰せよ。包囲し除去せよ。
新聞記事棒読み、自主性皆無。
819名無しさん:01/12/08 20:12
aho!
820名無しさん:01/12/08 20:27
sexy!
821名無しさん:01/12/08 21:22
あんがと=2
822下位銀:01/12/08 21:31
今日の日経の記事はショック大。
大企業向けは必要ないっていったって、
じゃあ、貸し渋りのときに日産は潰れていたんだぞ。
なんか今の議論って、業務内容を議論してるんじゃなくて
組織を議論してるもんだからイヤになってくる
小泉は特殊法人見直しするのはいいけど
ちゃんと政府系金融の本質を分かっているんか?
ただリーダーシップとって旧体制をつぶせばええんちゃうねん
また数年してやっぱり間違いだったとかになったら切れるぞ、ゴルァ!!
823名無しさん:01/12/08 21:38
日産への対応だけが論拠じゃなかろうに。
要らないもは要らないの!
824下位銀:01/12/08 22:10
日産は貸し渋り時の象徴として言ったまで。
他にも当時の下位銀が融資しないと残らなかった企業はたくさんある。
なんでいらんのか、論破してくれ。
825未●金:01/12/08 22:41
>>794 こういうケースで、今後増えてくるのは、MBI/MBOとかでしょうね。
民事再生法絡みで、今後増えてくるかもしれませんね。少しスキームを作って
従来型の旧株買取ではなく、新会社を設立で、傾いた会社の営業権の買い取り
と債務の一部引き受けとか、資産の買取とか。ただ、繁雑なのでスプレッド
2−3%で10億くらいにならないと、妙味はないだろうね。
サッチャー政権のころイギリスで急激に台頭したファイナンススキーム。
不治銀伽費樽とか頭狂会場とかが、邪不故とか、最近熱心だよね。
日本の土壌に根付くか?と言う議論だけど、「暖簾分け」というのは
まさに退職金・功労金相当分の営業権を分け与えることであり、また
メーカーで古くなったライン相当を系列の要請で別会社化し、資本
構成を変えるという事例は多いので、十分に根付くと思われるが。
製作・焼酎・抽象あたりでは、検討しているスキームのはず。
嫌味でなく、国禁の貸付限度額では、割にあわない商売なので、
検討してないのは当然。小学2年生が、告別式会場を決めるために
パンフレットを集めないのと同様。なんのこっちゃ?
826名無しさん:01/12/08 23:09
中傷は顧客管理でISOを取得し自己改善を計っている。

>>606
融資についての事後評価は既に制作がやっている。

>>685
NGOとの相互チェックは既に国債強力がやっている。

>>780
風力もリサイクルは既に制作がPFでやっている。

>>794
昇降忠勤と制作が既にDIPをやっている。

>>825
MBOも既に国債強力と昇降忠勤と制作がやっっている。

ちょっとは努力しなよ。何にも考えずに無担保融資で金ばらまいている人たち。
827名無しさん:01/12/08 23:39
>>826
非常に同感。

特に隣の制作は、
プロジェクトファイナンス部や国際部といった
既存の部署とは違うところが、
積極的に取り組んでいる気がする。

なんとかならんかのぉ。
828名無しさん:01/12/08 23:44
>>824
電力、鉄道、ガスを民間に手放してからいえよ。
829未●金:01/12/08 23:44
だから、貸し出し枠が今のままじゃ、
PFなんて関係ないでしょう?
むしろスコアリングシートの充実による
窓口審査業務の低コスト化(人件費)
のほうが、実現可能性高いでしょう?
830名無しさん:01/12/08 23:50
クレジットスコアリング?

ところで、
現状、ALMはどうやって対応しているのでしょうか?
831名無しさん:01/12/09 00:17
やる気の無いベテラン副調や業務役、審議役は首にしろ!
832名無しさん:01/12/09 00:18
>>831
その前にババアどもを何とかしようぜ!
833名無しさん:01/12/09 00:21
ババアは1000マン貰って当然だと思ってるのか?
834下位銀:01/12/09 00:26
電力や鉄道で儲けて、その分リスクの高い政策性が高いところに
ファイナンスつけてんねん
そういう融資先は今後いらんから、その分補助金くれ
それができんなら、リスクの高いところに融資できん
別に下位銀が特別融資審査がすぐれてる訳じゃないねんから
政策金融を担う以上、適切な政策コストを認めろっちゅうの
835名無しさん:01/12/09 00:29
だから、あえて金融でやるべきことじゃないだろ?
836名無しさん:01/12/09 00:35
>>835 はアフォ
それなら会社辞めろよ。
837下位銀:01/12/09 00:36
>>835
834に対する意見だったら、
具体的にどういう代替手段があるのか言ってくれ。
補助金とか保証協会っていうなら、
この板でも議論されてるから。
例えば150〜190くらいまでのすかっとまんの意見でも
読んで、俺もそれに賛成だから、それに対して反論があれば
書いてくれ。
838名無しさん:01/12/09 00:37
>>836
はあ?おれは金融機関の人間じゃないって。
民間でやれる分野に居座ってんじゃないって言いたいの!
839下位銀:01/12/09 00:42
>>838
そもそも民間でできるできないだけを論点にすること自体
まちがってんねん
政策金融っていうのは、民間で貸せないところに
人工呼吸器をつける手段じゃないねん
金融機関の人間じゃないなら、なおさらこの板の
議論読んでから参加してくれ
すでに書いてあることを繰り返し書きたくない
840名無しさん:01/12/09 00:44
下位銀さん初めまして。
当スレッド一番の不人気者、nanasyと言います。
制作さんでは、抽象に移管するようなレベルの
中小企業向け債権というのは、どの程度存在
するんですかね?
841nanasy:01/12/09 00:48
>>838
 民間でやれる分野に居座っている・・・。
厳しいお言葉です。そういうイメージで
捉えられるのは政府系の宿命とはいえ、
「自分たちにしか出来ない」融資というのも
少なからず手をつけてきたつもりですけどね。
842名無しさん:01/12/09 00:48
補助金やったら電力手放すのか疑問。
そもそもオタクの収益構造って、
調達にコストがかかっていないことに起因するものだと思うけど。
電力とかのリターンは高い人件費分だね。
リスクが高かったら見合いの金利をとれば良い。
843未●金:01/12/09 00:49
それと借用証書をチエックして、債権譲渡が可能かどうか。
抽象はどうなのかな?
債権の授受は面倒なので、比較的債権者数の多い公庫を
存続会社にしただけ、と言う実務重視の統合案かもね。
844貧乏リーマン:01/12/09 00:50
自分たちにしか出来ないことってなんなんでしょうか?
845名無しさん:01/12/09 00:51
846nanasy:01/12/09 00:53
>>844
 文字通り、民間の出来なかった案件
に対する融資、ですね。もちろん今でも
それらの会社は生き長らえていらっしゃいますよ。
847下位銀:01/12/09 00:53
この板に書いてないことを書くと
投資にポートフォリオ理論があるように
株も同じ業種に集中投資したらリスク分散がはかれないように
金融にも民間と政府系っていうポートフォリオが必要なんだよ
その方が市場の失敗に対するリスク許容度が大きくなるはず。
実際に民間からは政府系不要論は聞こえてこないだろ
ほとんどの大企業でさえもそうだろ
民間事業者も資金調達をリスク分散させたいんだよ

あと政策金融は重要な政策実現ツールなんだよ
欧米では市民権えてるんやで。
そもそも個人的にアメリカ型の考えを目指すのが気にいらん
電力は自由化すべきなんか。
カリフォルニアに続いて円論も破綻しただろ
市場の失敗は確実にあるねん
産業界にあるように、金融界にもあるねん
848貧乏リーマン:01/12/09 00:54
なんかよくわからないが一杯似たような政府系金融機関があり
毎年何兆、何億の資金がつぎ込まれている。果たしてその効果は?
バカな国民にもわかるようなルールが必要でしょ?
849名無しさん:01/12/09 00:54
nanacy=未●金なのか?
850未●金:01/12/09 00:56
nanacy、どう答えよう?
851名無しさん:01/12/09 00:59
そうですね。
だから、そのことをどうどうと自社HPで言えば良い。
判断は国民、企業がするでしょう。
852nanasy:01/12/09 00:59
>>848
 おっしゃる通りですね。残念ながら、我々の仕事の
人々への認知度が決して高くないのは事実でしょう。
853下位銀:01/12/09 01:00
リスクに見合った金利とるのは金融の基本だけど
現在の下位銀はそこから政策の重要性に応じて
政策優遇幅をちゃんと引いてるんだよ
それがなかったら政策金融の存在意義がないだろうが、ゴルァ!
854名無しさん:01/12/09 01:01
めんどくさいから、そうですって答えれば。
しかし、誰と誰が一緒だとかどうだとかって
そんなに重要なことなのかい?
855名無しさん:01/12/09 01:01
851は847さんへでした。
HPや新聞などへはそういう理論は展開しているのでしょうか?
856nanasy:01/12/09 01:01
>>849
C?・・・・・悲しいなぁ。名前もまともに覚えてもらえない。
私としてはある意味光栄かも知れないけど、未●金氏に怒られるよ。
857下位銀:01/12/09 01:02
確かに政府系金融機関は広義の国民に
役割を広報してこなかった
それは事実だ。その批判は甘んじて受けるべきです
858名無しさん:01/12/09 01:04
一般には理解されないが意義のある仕事だってのもどうかな。
税金つかってんだからさ。広報のセクションは何やってんだろね。
859一学生:01/12/09 01:05
どうも〜、ちょっと前に帰ってきました。
議論が進んでて、びっくりです〜。
下位銀さんの論調は僕の考え、書いてきたことと
かなり相似していますね。
ちょっと疲れているので今日はもうねま〜す。
明日は飲み会があるため、また明後日お願いします。
860nanasy:01/12/09 01:06
>>857
 そうですね。業界内では一定の地位を築いている
我々政府系金融機関も、一般の人からみて何をやっているのか、
サパーリわからん、ということですね。
確かに学生の頃は、私は自分の会社はおろか、制作さんとかも
知らなかった(恥)
861名無しさん:01/12/09 01:06
下位銀さんは今はいろんなことを先行してやっていますよね。
素晴らしい。でもPRが下手だけれど。
制作優遇幅ってどういうように決めるんですか?
結構、柔軟的に決めるんですか?

私も何人かと会ったことがあるのですが、
頭が良くて、勉強熱心だなぁと感心する人と、
どうしてこんなにプライドが高くて、他人を見下しているんだろうという若手と、
完全に2パターンにわかれますね。
862風呂三須:01/12/09 01:06
下位銀さんはじめまして。風呂三須といいます。
最近の改革の傾向を戦々恐々としつつ、もっとこうしたらいいのにという鬱憤もあるという複雑な心境です。
最初は、潰すといっておきながら次第にトーンダウンで表面上の改革(悪?)にとどまるのが残念に思います。
世界共通語にもなった「改善」という考え方をもう少し理解して、生産性に着目した改革案を出してほしいところですが、下位銀さんの考えはいかがでしょうか?
863風呂三須:01/12/09 01:10
レスつけるのが遅く話しが飛びました・・・
出直してきます。
864下位銀:01/12/09 01:11
感情でいろいろ書いてしまったが
匿名掲示板とはいえ、やや礼節をわきまえない言動があったかもしれません
また機会があれば持論を展開します。失礼。
865タイムング:01/12/09 01:14
>>857
酷金はやってるがな。
うちは消費者金融やからお金に困ってる人みんなしってまっせ!!
866nanasy:01/12/09 01:15
>>865
 その意味では、国禁さんの「裾野の広さ」は
かなりの強みと言えますよね。
867風呂三須:01/12/09 01:16
生産性に着目した改善・効率化というのは、
@省略しても問題ないかチェック
A省略できないなら別のものと統合して両者を効率化できないかチェック
B方法・場所・人員を変更して効率化できないか工夫
C仕事の簡素化による効率化を検討
というやつです。
最近の改革を見ていると改革するとインパクトがありそうなやつを改革したり、
効率化の観点からかけ離れたパワーゲームで政治的存在をアピールする行動に見えます。
868風呂三須:01/12/09 01:16
またまた話しがずれました・・・
869名無しさん:01/12/09 01:18
下位銀=一学生
870名無しさん:01/12/09 01:20
>>869
ぽいね。確かに。
871名無しさん:01/12/09 01:22
>>864
就職したいんですが、上智だと一般職って本当ですか?
やっぱり、私大は厳しいのでしょうか?
872一学生:01/12/09 01:22
今日は自分の知らない部分の話で盛り上がって、
非常に勉強になります。
早く先輩方に追いつけるよう努力します。
>>869 一学生は私であって、下位銀さんとは違うのよ。

 下位銀さんはほんとに「カイギン」の人?
カイギン内定の学生は、やはり優秀なのでしょうか?
灯台製ばっかと聞きましたが。
873名無しさん:01/12/09 01:28
穀菌はどうせ個人融資→廃止
就職先まちがえたね、一学生?
まーオレもだけど。
874名無しさん:01/12/09 01:28
>>872
総裁:東大1
副総裁:東大2
理事:東大8、慶大2、一橋大1、横国大1
官公庁幹部職員録
875経済板より:01/12/09 01:29
政府系金融(特に中小企業向け)の必要性は、
コンセンサスを得ています。
民間金融が機能せず、努めを果たしていない現状、
ここが逝ってしまうと、もう景気回復手段がかなり
減ってしまいます。民間銀行が民業圧迫とさわぐのは、筋違い。
そんなことを政治の最前線で今やっている場合ではないですよね。
景気回復のあと、政府系金融機関当局・政府・族議員
・顧客企業のそれぞれが連携を取って、納得のいく
よく練られた改革をすればいいと思います。
時期もおかしい、改革案もおかしいでは、
愚政と言うしかないでしょう。

連携を取って
876一学生:01/12/09 01:30
>>873 俺は信じている。
 財務と国金上層部が中小のっとり、
 国金からも「企業向け公庫」へ人材が割り振られる
 ことを。
  可能かな?やっぱ政策銀レベルのものも扱ってみたい。
877名無しさん:01/12/09 01:31
学歴は本論に関係無し(旧帝・東工一橋・早慶・筑only)
878一学生:01/12/09 01:32
>>877 本論に関係なしってどういうこと?
879名無しさん:01/12/09 01:33
>>876
国禁上層部って、未●金がさんざん言っている
ごますりや行事が大好きな人々なの?
それにのっとられても、つらいなぁ。
880名無しさん:01/12/09 01:34
お前にはむりだって。
881nanasy:01/12/09 01:35
>>867
 官邸も思うように進まなくて焦ってるんでしょうね。
これは私見ですが、政府系は民間銀行から数年間遅れて
効率化の波が訪れているだけ・・・という印象があります。
 各銀行の合併によるスケールメリット追求と、重複支店
の削減などによる効率化。今の政府系とは少々異なりますが、
彼らの合併効果は今現在まだ現れているとは言いにくい。
民間よりも腰の重い政府系金融機関は、
効率化達成〜機能の正常化・・・には、かなりの時間が必要
なんでしょうね。
882名無しさん:01/12/09 01:36
今の中堅どころは比較的まともな人がおおいから
この際基地外支店長はリストラしましょう。
883一学生:01/12/09 01:36
>>879 ここの書いている中小の方々には申し訳ないが、
   私たち酷金内定者や若手が活躍の場を広げるには、
   酷金上昇部に頑張ってもらわにゃこまるんです!
    実際権力闘争がおきるのは間違いないでしょう?
884873:01/12/09 01:37
>>一学生
君から「中小のっとり発言」が出るとは思わなかった。
所詮、君も役所的人間かよ。
もう少し賢い人と思っていたのに、ガッカリだな。
885一学生:01/12/09 01:39
>>884
 俺があまり賢くないのは事実。
 だけどさー、やっぱ自分が一番かわいいのは
 人間様皆に共通。
 
886名無しさん:01/12/09 01:39
制作レベル?!
絶対無理だ。いいかげん、あきらめろ。
887名無しさん:01/12/09 01:40
>>881
私が一番最悪のシナリオとしては、合併は進むけれども非効率な仕事はかえって増幅されるということですね。
総合事業団も前回の改革で合併したものの結局部署の交流がなく、組織の数のみ減ったという状況にちかいですし。

あと、私もそんなに高学歴でもないし学歴がどうとかはきにはなりますが、あまり学歴学歴言うのは見ていて気分のいいものではないので、控えめにしましょう。
888nanasy:01/12/09 01:41
>>875
民間銀行が民業圧迫と騒ぐ・・・・これについては
ある意味的を得ていると言えるのでは無いでしょうか?
もちろん融資規模、という意味でなく。質の問題ですね。
肥大化しすぎた政府系金融機関(低利で調達して、どんな
企業にも長プラで融資)との金利競争が民間銀行の収益を
疲弊させてきたのは確かに事実。われわれも将来的には
従来とは別の意味での金利競争を民間と行うことになるでしょう。
889タイムング:01/12/09 01:41
>>876
酷金の方向性をよく考えろ!!
君は就職に失敗したんだ。
890一学生:01/12/09 01:42
>>886
絶対無理?そんなもんなの?
 そんな堅いの?
 学歴?能力?
 俺じゃ能力的に無理ってこと?
 じゃあ、政策の内定者連れてきて、議論させてみたいね。
 すごい優秀な人はいると思うけど・・・・、
891名無しさん:01/12/09 01:42
>>883
中傷にも若手はいる。穀菌となんてゴメンだね。
892名無しさん:01/12/09 01:42
このスレうざいって。
何人、政府系につとめてたり、興味あるやついんだよ。
都銀や地銀、外資とかのやつには全く興味ねぇうざいだけの
存在なんだよ。ぬるま湯組織め。史ね。
893風呂三須:01/12/09 01:42
>>885
たしかにそうですが、あまりそういうパワーゲームを気にするといい仕事できませんよ。
いざとなったら、転職するくらいの気持ちで仕事しないと組織に貢献できません。
894名無しさん:01/12/09 01:43
総合職が877が中心。一般職がMARCHが中心。
海外MBA1/5。TOEIC750ave。
でも、学歴なんかどうでも良い。

国禁存続、バンザーイ!!
895名無しさん:01/12/09 01:44
>>892
じゃあ見るな。キモ。
896一学生:01/12/09 01:45
>>892 そういう意味のないレスはやめてよ。
   人それぞれ違う価値観があっていいじゃない。
   自分の殻からでてみることも必要。
897名無しさん:01/12/09 01:45
>>894
「中心」じゃなくて「only」だぞ、きっと。
898nanasy:01/12/09 01:50
外資といえば・・・彼らの債権回収ノウハウっちゅうのは、
邦銀には真似できないモノなのかな?
899一学生:01/12/09 01:51
>>893
忠告ありがとうございます。
 確かにパワーゲームだけ気にしていたら
 僕の成長は止まってしまうかも。
 
 ただ、やっぱりきになるとこではあります。
 できれば、政策、中小さんの内定者や若手さん
 との交流が盛んになり、繋がりができれば、
 徐々に変わっていけると思うのですが。

 なんかこのスレをみてると、低学歴の酷金を
 見下しているという風潮を感じるのは僕だけ
 でしょうか?

 本来そうでははくて、職員の能力を適正に見極め、
 協力して組織作りをしていくべきでは?
900経済板より:01/12/09 01:52
コミュニケーションの欠如がこの改革案でしょうね。
国民公庫の方が多いようですが、まだ正式決定では
ないですし、急な組織改変もできないでしょうから、
しばらく様子待ちというのが良いんではないでしょうか?
901名無しさん:01/12/09 01:52
やる気さえあればできるでしょ。
902名無しさん:01/12/09 01:54
世の中からみれば国金だって高学歴の学生が
集まっていると思うがね。学歴板に洗脳されているようだね。
903nanasy:01/12/09 01:54
>899
抽象もそんなに高学歴ではないよ。
あんまり学閥ないし、社内では余り
意識したことないなぁ。
904名無しさん:01/12/09 01:54
今日カキコ多いね。900突破。消えるぞ。
905風呂三須:01/12/09 01:56
>>898
彼らの債権回収ノウハウってどんなもんでしょうね?
おいしいとこだけ取って、あとは市場の名の元に葬り去るというイメージがありますが・・・
906酷金兵士:01/12/09 01:56
>>nanasy
中小さんは学歴的にはどういう感じでしょうか?
907政作:01/12/09 01:57
制作の者です。
確かに学歴気にしてます。そういう職場です。
穀菌さんと仕事なんて、まっぴらごめん。
一学生君には申し訳ないが。
908一学生:01/12/09 01:58
学歴版はみたことないんですけど、
やっぱり、組織の運営上、学閥が幅を
聞かせているって現実派あるのかな〜?
と思ったんです。

たしかに経済版よりさんの言うと通り、
様子待ちってのはいえてますね。
909名無しさん:01/12/09 01:58
確かに、一学生は調子に乗りすぎている。
910nanasy:01/12/09 01:59
>>905
 確か担保処分後のモノでも買い取るらしいです。
そこから先はよっぽどエグいことするか、根気を
持ってじ〜っと待つかしか無いと思うんですがね。
外資にとっては邦銀の不良債権は「打ち出の小槌」。
どうやるんだろう。う〜ん、知りたい。
↑ある意味これって「馬鹿丸出し」ですね(恥)
911風呂三須:01/12/09 02:01
>>899
あまり組織がどうとか言う考え方は少なくとも若いうちは極力さけるべきだと思いますよ。
(こういうところでの毒抜きくらいはいいとおもいますが・・・)
まずは、組織内・組織外でどれだけ人脈を作れるか、そして与えられた仕事以上に組織に対してどれだけの貢献ができるか、
もしくは与えられた仕事以上にどれだけ社会的に価値のある仕事ができるかが一学生さんのこれからの課題だと思います。
912一学生:01/12/09 02:01
>>909さん おっしゃる通りだと思います。
  しかし、酷金の方々も実力が評価されて、
  中小、政策レベルの仕事を担当できるという
  ようになれば、
  政府系金融全体でいい意味での競争原理が働き、
  結果有能な職員を育成できるのではないかと
  思います。
913名無しさん:01/12/09 02:01
担保物件でも収益物件であればかなりの
利回りが期待できるものもあります。
914名無しさん:01/12/09 02:03
>>912
私達は実力ないぞ。期待に添えないけど。
915nanasy:01/12/09 02:03
>>906
灯台、兄弟、一箸は各年次で2〜3人ずつ、って感じ。
総計、マーチは多いよ。地方の国立も10人位は居る。
でも、政府系とはいえ、「良い子ちゃん」っていう
イメージはないなぁ。
916一学生:01/12/09 02:03
>>911 はい。まずは酷金の中でいい仕事が出来るよう
   日々精進したいです。
  
   ただ、人材の流動化は必須のテーマかと思います。
917名無しさん:01/12/09 02:05
一学生よ
中小、政策>酷金と思うなら内定辞退したら?
918名無しさん:01/12/09 02:05
もっと統廃合を考える、ためになる内容にしようyo!
919nanasy:01/12/09 02:06
>>913
売らずに所有ってこと?
 それとも所謂証券化ですかね。確かに物件によっては
利回り8%とかってザラみたいですしね。
920風呂三須:01/12/09 02:07
>>910
小口の割に合わない債権を集めて一括回収という手法ですか?
現地の金融ゴロに債権回収を委託するんでしょうかね?
再建ビジネスは以前話しましたが・・・
あと邦銀の不良債権ビジネスってのは
それをもとに日本上陸の橋頭堡として稼ぐというところじゃないでしょうか?
921一学生:01/12/09 02:08
>>917
今の酷金の業務に興味がない訳ではありません。
 ただ、公益性の高い事業へのPF等にも興味が
 あるため、可能性があるなら、是非挑戦してみたい
 と思うのです。
 正直な気持ちです。
922酷金兵士:01/12/09 02:08
>>nanasy
レスサンキュウ!
似たようなモノなのですね。
その後の精進の違いが大きいのかなあ?
923nanasy:01/12/09 02:11
>>920
なるほど。
今のバルクは結構品切れ状態らしいですし。でも
バルクはそもそもセット販売だから、まさに玉石混合でしょう?
その中で如何にして良質債権をゲットするか?
でも邦銀に出来なくて、外資に出来ることって、何が
あるんでしょうか?
924偽未入金:01/12/09 02:11
そろそろ、次スレと思いますがタイトルはパート3でいいのかな?
酷金スレはひねっているのだが。
925一学生:01/12/09 02:13
>>924
名前はなんでもいいです。ほんとこのスレは
勉強になります。DIP等に関しては無知なので、
先輩方ご教授願います。
926偽未入金:01/12/09 02:16
そうだね。とりあえず今日中にこのスレを消化してくれ。
一学生の問題提起に期待する。
927nanasy:01/12/09 02:16
>>922
それもたぶん大差ありません。
結局のところ、両者にそれほど違いは
無いと思うんですが、如何でしょう?
ただ、うちは組織内で余り抑圧された感情
とかが存在しないので、強いて挙げれば、
違いはそこでしょうね。
928風呂三須:01/12/09 02:16
>>923
いや、こういう話しは理解するのもおぼつかないくらいあやふやなんですよ。
でも、邦銀に出来なくて外資にできることは私が思うに、
邦銀の足元を見て安く債権を仕入れる→債権を世界規模で売りに出す
というところじゃないでしょうか?
929名無しさん:01/12/09 02:16
偽未入金はあほ!
930一学生:01/12/09 02:17
RCCの不良債権のDIPは政策さんでは
実際どんな業務をやってるのですか?
再生努力中の企業との密接な接点は
あるのですか?
931nanasy:01/12/09 02:21
>>928
 一般的にバルクでの買い取り額は額面の10〜15%と言います。
邦銀は「売る」か「自分で回収」かの経済計算が出来ないほどアフォでは
無いと思うんですよね。
 手持ちの武器(行える法的手段、ですね)が同じである以上、ここまでの
差が出て来ることが不思議で仕方ないですね。
932一学生:01/12/09 02:26
>>928
 都銀から債権放棄を受けて、外資に持ってかれ、
 担保も取り上げられたっていう記事を最近多数
 見かけます。
  確かに外資の判断基準では収益性がないと
 感じたのかもしれません。ただ、公益に属する
 ものは、政府系が関与しないと、外資のたらい回し
 にされる危険性はあるのではないかと思います。
 今地価は底打ちですが、外資の土地回しで、不動産
 バブル再発なんてことはないですか?
 それとも不動産の期待収益に基づいた査定をし、
 長期的に有益な事業に振り込んでくれるのでしょう?
 (外資が)

 長期的な不動産等の有効活用をかんがえたら、
 政府系の意義は大きいと思います。
933名無しさん:01/12/09 02:26
934一学生:01/12/09 02:30
>> 土地バブルは言い過ぎでしたか?
935nanasy:01/12/09 02:32
>>932
 不動産バブル再発は絶対に有り得ないでしょうね。
今も地価は底を打っていませんしね。新借地借家法とかの
法的根拠もあり、今後は賃貸住宅が奨励されるはずの時代。
住宅公庫廃止もその一環と言えるのでは?
土地の需要増加は、マンション以外は確実に抑えられています。
逆に不良債権処理による担保処分が増加しますから、土地は
需給バランス面でますます崩れることが予想されるし。
土地は、買うモノでなくなる時代がやってきてるんですね。 
936一学生:01/12/09 02:34
 政府系と外資の連携というのは上手くいくんですか?
 それとも政策さんではある程度成功しているんですか?

 「公益」を判断するのは非常に難しいとは思いますが、
 外資や邦銀の融資に、有機的に政府系が「公益」に対し
 協調融資、債権保証とうを取り入れるのは意義があると
 思います。
937酷金兵士:01/12/09 02:35
住公の人はとりあえず決算書はすぐ読めないだろうから、
何をすればよいのか?
住公の人たちが一番気の毒ではある。
938nanasy:01/12/09 02:36
 DIPというのはうちの公庫にも
予算振られているようですし、興味はありますね。
制作さん、いらっしゃったらおせーて。

 もうこんな時間ですね。
明日は1レースから買う予定なので、もう逝きます。
939名無しさん:01/12/09 02:37
政策のDIPって条件面はどうなのかな。
まさか長プラでは貸さないよね。
940風呂三須:01/12/09 02:38
>>931
とはいうものの、不良債権を早期償却すると株が上がり、もたつくと下がるこのご時世では
邦銀もとりあえず早期償却をして追加損失を防止するのが手一杯なんでしょうか?
>>935
不動産バブル再発はありえないものの、借地では企業経営に支障をきたしますので魅力のないものではないと単純に思ってしまいますが。
941一学生:01/12/09 02:39
>>935
なるほど、確かに現状の需給バランスを考えると
 土地バブルの再発は考えにくいですね。

 やはり、供給側を如何にしげきするかという
 サプライサイド政策が重要ということですね。

 そういった供給面への刺激(新規ベンチャー、
 企業再建)へたいしては、リスクとの兼ね合いで
 政府系の存在意義は高いとお考えですか?

 
942一学生:01/12/09 02:48
>>938
へー、中小さんにもDIP予算があるんですか?
しりませんでした。
確かにDIPの意義は中小の対象レベルさんに
特にありそうですもんね。

RCCの債権買取額は実際どうなったんでしたっけ?
時価?簿価?
RCCから政策さんへの債権受け渡しってどういう仕組み
になっているんですか?
943nanasy:01/12/09 02:49
言いっ放しは良くないのでレスしてから逝きます。
>>940
前半の部分は激しく同意。
後半はちょっと意味がわかりません。すいません。
魅力の無いモノでない???

>>941
制作さんがDIPを行ったのは、緊急避難的な意図が
強かった気がします。つまり、現状のDIPマーケット(って言うの?)
が不充分と政府が考えたため、一時的に制作さんに
その一翼を担わせている、と。
 中小企業に対してはやや事情が違う気もします。
当面、民間参入が十分に行われるまでの避難措置に止めるべき
なのかもしれない、と個人的には勝手に思ってます。
944一学生:01/12/09 02:54
>>943
DIP緊急避難措置であるべき、との意見には激しく同意。

 本来再建すべきでないような企業を政治的意図でが生き返させ
 ている、税金の無駄づかい、との批判が聞こえてきます
 もんね。

 じゃあ、民間金融がある程度本来の機能を取り戻せたら
 (不良債権をほぼ償却し、自己資本にも問題なし)という
 状況にまでもっていけたら、
 政策さんの仕事はPFに絞られてくるのでしょうか?
945一学生:01/12/09 02:56
 ここスレが終わるのは今夜になるでしょうか。
ななしーさん夜更かしさせてすいません。
946風呂三須:01/12/09 03:03
>>943
後半は、遠まわし・多少意味不明瞭でしたね。
どうしても借地では企業経営に支障がありますし、需要の停滞は一時的なものだろうということです。
土地は運用方法の多彩な便利の良い資産ですから。
私ももうそろそろ寝ます・・・
947nanasy:01/12/09 03:10
>>944
 そうなるでしょうね。ただ日本では本来のPFが
根付くのには少々時間が掛かるでしょう。担保金融
しか認めていなかった訳ですから。
 アメリカ人にはこの「担保金融主義」ってものを
理解するのが相当難儀なようです。彼らはPFが普通
だそうですから。
 明日は1レースから買うつもりですので、今日は
この辺で、おやすみなさい。
948一学生:01/12/09 03:13
>>946 土地の有効活用という点では、
  農地の有効活用を進めるべきかと考えてます。
  農地法、農振法で2重の規制がかけられているし、
  また農家が農地を持つことで受ける優遇制度が
  過剰すぎるため、本来住宅や商店、工場誘致などに
  つかえば、より収益を望める土地が、
  無益な農地のまま温存されているという現状は
  なんとか打破しなければと考えています。
949一学生:01/12/09 03:20
>>947
どうして、日本には担保主義が根付いたんですかね?
 戦後の高度成長で、狭い国土の地価が上昇傾向にあり、
 「土地神話」なるものが根付いたため、担保にするには
 便利すぎる代物だったんですかね?

  米国のようにPF主流とするには、
 民間、政府系とも、事業収益予測とリスク判断の能力
 向上がもとめられているのは確かですね?

  何回か話題に上がってますが、
 邦銀のリスク判断等の能力は、外資と比べそんなに
 劣っているのでしょうか?
950一学生:01/12/09 03:21
950、後50。
そろそろ寝ます。
951名無しさん:01/12/09 03:53
ここで論じている自称'論客'の馬鹿どもへ。
その知識仕事に役立ってるのかい?
お前らが何言っても意味ないんだよ。
もう少し人の役立つことをしろ。
人助けなんかしたことないだろ。
使えないんだよ、お前らは。
952名無しさん:01/12/09 03:59

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || ウンコスレ    . Λ_Λ  わかりましたね!
          ||         \ (゚∀゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
953名無しさん:01/12/09 04:53
hagedou
954一学生:01/12/09 08:20

>>951
 こういう投稿はあっさり無視します。
こういうこと書いて自己満足に浸っていられる人って、
なんか寂しいですね。

まあ、人それぞれ違った価値観があるのでね。
だから、あなたも、無意味な横レスは控えていただきたいね。
955名無しさん:01/12/09 08:58
>>951
貧乏企業のクソ、退席!!
>>951
>>951
貧乏企業のクソ、退席!!
貧乏企業のクソ、退席!!>>951
貧乏企業のクソ、退席!!
956名無しさん:01/12/09 08:59
>>951
貧乏企業のクソ、退席!!
>>951>>951
貧乏企業のクソ、退席!!
貧乏企業のクソ、退席!!
957名無しさん:01/12/09 08:59
>>951
貧乏企業のクソ、退席!!
958名無しさん:01/12/09 09:10
>>951
貧乏企業のクソ、退席!!
>>951>>951
貧乏企業のクソ、退席!!
貧乏企業のクソ、退席!!
退場!!!!!!!!!!
959名無しさん:01/12/09 09:14
あと40
960名無しさん:01/12/09 09:15
9・6・0!!!!!!!!!!
961名無しさん:01/12/09 09:36
おまえらが潰れろ!
962名無しさん:01/12/09 09:47
>>961
おまえこそ!!!!
ウチラ、エリートの仲間入り
出来もしまい。フン!
963名無しさん:01/12/09 09:49
>>961
おまえこそ!!!!>>961
おまえこそ!!!!
ウチラ、エリートの仲間入り>>961
おまえこそ!!!!
ウチラ、エリートの仲間入り
出来もしまい。フン!

出来もしまい。フン!

ウチラ、エリートの仲間入り
出来もしまい。フン!
964雑魚金:01/12/09 10:16
とりあえず、酷金には個人の自己破産費用の融資を可能にして、
夫妻整理の仲介役にでもなってもらうしかないでしょう。
そんなこと製作や抽象にはできないことでしょうから。
名前が「酷性活金」なんですから。
DIPやらのかっこいい名目じゃなく、もっと泥くさい仕事になる
でしょう。それなりの需要はあるのでは?
965名無しさん:01/12/09 10:58
>>961
俺達が心のそこから
羨ましいだね。かわいそうだね、>>961
年越せそう?同情するよ。
早くいい場所見つけて、ホームレス
してな。家族も離反したんでしょ?
ま、体に気をつけ・・・なくていいよ。
966名無しさん:01/12/09 11:01
>>961
俺達が心のそこから
羨ましいだね。かわいそうだね、>>961
年越せそう?同情するよ。
早くいい場所見つけて、ホームレス
してな。家族も離反したんでしょ?
ま、体に気をつけ・・・なくていいよ。

>>961
俺達が心のそこから
羨ましいだね。かわいそうだね、>>961
年越せそう?同情するよ。
早くいい場所見つけて、ホームレス
してな。家族も離反したんでしょ?
ま、体に気をつけ・・・なくていいよ。
967名無しさん:01/12/09 11:01
>>961
俺達が心のそこから
羨ましいだね。かわいそうだね、>>961
年越せそう?同情するよ。
早くいい場所見つけて、ホームレス
してな。家族も離反したんでしょ?
ま、体に気をつけ・・・なくていいよ。

>>961
俺達が心のそこから
羨ましいだね。かわいそうだね、>>961
年越せそう?同情するよ。
早くいい場所見つけて、ホームレス
してな。家族も離反したんでしょ?
ま、体に気をつけ・・・なくていいよ。

>>961
俺達が心のそこから
羨ましいだね。かわいそうだね、>>961
年越せそう?同情するよ。
早くいい場所見つけて、ホームレス
してな。家族も離反したんでしょ?
ま、体に気をつけ・・・なくていいよ。
968名無しさん:01/12/09 12:36
>>967
言葉使いに気をつけましょう。
毛虫(>>961)がギャアギャア言ってるからといって
我々が本気にする必要ない。
申込に来たら、散々問題点を指摘して、
待たせて否決にすれば良いでしょ。
一寸の毛虫にも五分のキンタマ。
969名無しさん:01/12/09 12:37
>>967
言葉使いに気をつけましょう。
毛虫(>>961)がギャアギャア言ってるからといって
我々が本気にする必要ない。
申込に来たら、散々問題点を指摘して、
待たせて否決にすれば良いでしょ。
一寸の毛虫にも五分のキンタマ。

>>967
言葉使いに気をつけましょう。
毛虫(>>961)がギャアギャア言ってるからといって
我々が本気にする必要ない。
申込に来たら、散々問題点を指摘して、
待たせて否決にすれば良いでしょ。
一寸の毛虫にも五分のキンタマ。
970名無しさん:01/12/09 12:38
970
971名無しさん:01/12/09 14:11
本当に政府系の職員なのか?いい加減にしろ。
972名無しさん:01/12/09 14:13
精神障害者、低脳インポ、包茎、
973名無しさん:01/12/09 14:27
>>971
フフフッッッッ
何をどうしろと?
974名無しさん:01/12/09 14:28
>>971
自分の言ったことに
反省してるんだね。
だから来たんだね。
975名無しさん:01/12/09 14:28
早く辞めろ
976名無しさん:01/12/09 14:29
>>971
フフフッッッッ
何をどうしろと?
>>971
自分の言ったことに
反省してるんだね。
だから来たんだね
977名無しさん:01/12/09 14:29
きちがい
978名無しさん:01/12/09 14:29
>>971
自分の言ったことに
反省してるんだね。
だから来たんだね

心底反省したら、またおいで。。。。。。
979名無しさん:01/12/09 14:30
エリート万歳
980名無しさん:01/12/09 14:30
おまえはどこの政府系だ?
981名無しさん:01/12/09 14:31
きもい
982名無しさん:01/12/09 14:31
>>971
自分の言ったことに
反省してるんだね。
だから来たんだね

こわくないから。へへっへ!!!!!!!!!!
983名無しさん:01/12/09 14:32
へへっへ!!!!!!!!!!
984名無しさん:01/12/09 14:32
他人にオマエか〜
クソ!!!
985名無しさん:01/12/09 14:32
さげ
986名無しさん:01/12/09 14:33
すいません
987名無しさん:01/12/09 14:34
オマエモナ〜
988名無しさん:01/12/09 14:34
着々と・・・・・・・・・・
989854です:01/12/09 14:34
未入金さん、あと15ですよ。
990854です:01/12/09 14:34
990
991名無しさん:01/12/09 14:35
おいおい
992854です:01/12/09 14:36
1000だ〜〜〜
993名無しさん:01/12/09 14:36
ボーナスたくさん出た。
政府系バンザイ!!
994名無しさん:01/12/09 14:37
カウントDOWN
995名無しさん:01/12/09 14:37
荒らし
996名無しさん:01/12/09 14:38
GOGO!!!1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!
997名無しさん:01/12/09 14:39
1000
俺は鰮だ!!
998名無しさん:01/12/09 14:40
1000
俺は秋刀魚!!!
999名無しさん:01/12/09 14:40
なに
1000名無しさん:01/12/09 14:40
1000!!!
アリガト、未入金
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。