ギコ教授のなんでも講義68時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
2901/8
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|さあ、西洋美術史についての講義の始まりだ
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
結構長くなる予感。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |芸術の秋だからか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |そもそも美術って何?
         \________________
2912/8:2008/10/05(日) 19:36:40 ID:f/7U9DPL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|後ろギコ、いい質問だ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
視覚によってとらえることを目的として表現された造形芸術(視覚芸術)の総称。英語では fine arts、あるいは art.(wikiより)
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |==========∧====
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
     |先生、岸田です。
    \____     ∧        
         / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |じゃあ芸術って何だ?
         \________________
2923/8:2008/10/05(日) 19:37:25 ID:f/7U9DPL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|芸術はこうなる。辞書が手元にないんでwikiからの転載になってすまん。
\__ ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。美術、文芸、音楽、演劇など。.(wikiより)
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |なるほどな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |辞書くらい持ってろよ・・・
         \________________
2934/8:2008/10/05(日) 19:38:02 ID:f/7U9DPL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|つまり、サインをした便器だろうが渦巻き状の突堤だろうが
|「精神的・感覚的な変動を得る」ためのものなら芸術って事だ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
マルセル・デュシャン「泉」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Duchamp_Fountaine.jpg
ロバート・スミッソン「スパイラル・ジェティ」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Spiral-jetty-from-rozel-point.png
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |なんぞこれ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |確かに「なんぞこれ」という精神の変動を受けたが・・・
         \________________
2945/8:2008/10/05(日) 19:38:34 ID:f/7U9DPL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|まあこんなのが芸術とされたのはごく最近になってから。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
「泉」が作られたのが1917年。この作品は無審査の展覧会にさえ展示拒否された。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |まあ常識的に考えれば冗談だと思うよな・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |ただの便器だもんなぁ。
         \________________
2956/8:2008/10/05(日) 19:39:45 ID:f/7U9DPL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ちなみに最初の美術と言われるものがこれ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ラスコーの壁画(フランス)
15,000年前の旧石器時代後期にクロマニヨン人によって描かれた壁画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Lascaux_painting.jpg
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |俺達とは違う種の生物が作ったのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |よく残ってたもんだ。
         \________________
2967/8:2008/10/05(日) 19:41:20 ID:f/7U9DPL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|全然進んでない気がするけど今回はここまで。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は古代美術からギリシャ芸術
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |美術とは何かについてやっただけかよ・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |授業受ける側からすれば楽でいいんだが。
         \________________
2978/8:2008/10/05(日) 19:41:58 ID:f/7U9DPL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最後に今回の課題。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
コロッケを使った美術作品を作れ
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚#)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |やっぱりオチはコロッケかよ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |美術だから使わせるのは視覚だけか?
         \________________
298( ´∀`)さん:2008/10/05(日) 19:43:48 ID:9Cm9jgVo0
299( ´∀`)さん:2008/10/05(日) 20:20:33 ID:uAYQQ/740
乙、続き楽しみにしてるぜ
300( ´∀`)さん:2008/10/05(日) 20:55:32 ID:8OKFckAR0
おっつー。
301( ´∀`)さん:2008/10/05(日) 21:13:32 ID:OYxaFA5I0
乙です。
2部とか3部構成なんですね?
302( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 04:11:24 ID:4ssvAisn0

>>295
お前ぬこやがな(´・ω・`)
3031/15:2008/10/06(月) 12:07:51 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|前回の課題を提出してもらいましたが・・・どういう意図ですか、この写真は?
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
・人参、ジャガイモ、玉ねぎ、小麦、なたね畑
・シャロレー(肉牛)
・ブロイラー鶏
・塩田
・浄水施設
・コロッケ
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |牛の写真見ただけで品種までわかるのか・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |上5つの食材からコロッケが作られます。この写真でコロッケという物を再認識してもらいたくて。
         \________________
3042/15:2008/10/06(月) 12:08:53 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|いいですねぇ。コロッケの素晴らしさを再認識しましたよ。ご褒美に豆知識を。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
豆知識:芸術写真で有名なマン・レイは写真を憎んでました
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |え?憎んだのに写真で有名なの?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |あとの講義で詳しくやる予定。
         \________________
3052/15:2008/10/06(月) 12:09:51 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|んじゃあ講義始めるぞ
\__ ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
第二回:美術のあけぼのとギリシア芸術
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ちょ、それあけぼのじゃなくてマケボノw
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |ギリシャ芸術は有名だよな。
         \________________
3064/15:2008/10/06(月) 12:10:55 ID:aHcBOSr70
すまん、↑は3/15だ。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|一番最初の西洋美術と言われるのが前の講義のラスコー壁画。
|だが人類(ホモサピエンス)で芸術と呼ばれるものが誕生したのはメソポタミアと言われている。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
メソポタミアはペルシア湾に流れ込むチグリス川とユーフラテス川に挟まれた肥沃な平野。(今は衰退)
最古の農業、文明発祥の地である。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |四大文明の一つだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |一番最初の文明ということで一番最初の芸術が生まれたのはここ、と言われてる。
         \________________
3075/15:2008/10/06(月) 12:11:44 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|エジプトの黄金のマスクとかはみんなよく知ってるよな。でもこの時代はどちらかと言うと考古学の範囲になるから飛ばす。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
印象(ハンコ)は四つの文明全てで出土している。下はメソポタミアのもの。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Cylinder_seal_battle_Louvre_AO198111.jpg
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |飛ばすんかい。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |作者もここはあまり詳しく無いからな・・・西洋美術史でもそんなに触れられていない。
         \________________
3086/15:2008/10/06(月) 12:12:50 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|西洋美術の起源として重要なのはギリシャ芸術だ。ヨーロッパ芸術に多大な影響を与えている。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
哲学にも影響を与えており「ギリシャはヨーロッパ文化のゆりかご」と言われている。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |哲学ではソクラテスやプラトンやアリストテレスがよく知られているな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |オリンピックもギリシャ発祥。
         \________________
3097/15:2008/10/06(月) 12:13:29 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ギリシャはヨーロッパではじめての文明、古代エーゲ海文明というのがあった。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
最初はクレタ文明、次にミケーネ(ミュケナイ)文明
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ミケーネっつーと暗黒大将軍とか闇の帝王とか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |そりゃアニメの話だ!
         \________________
3108/15:2008/10/06(月) 12:14:41 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そこにドーリス人と呼ばれる人たちがやってきてミケーネ文化に取って代わった。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ミケーネ文明が滅んだ理由には諸説ある
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |地中に潜伏して地上侵略への機会をうかがっている説が有力なんだよな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |嘘つくな!ドーリア人や交易民族「海の民」に滅ぼされたとか疫病にかかったとか言われている。
         \________________
311( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 12:17:07 ID:5jNXtqGoO
セルフ支援
312( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 12:24:48 ID:5jNXtqGoO
連投規制解除セルフ支援
313( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 12:27:54 ID:5jNXtqGoO
314( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 12:28:49 ID:5jNXtqGoO
315( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 12:29:32 ID:5jNXtqGoO
316( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 12:30:30 ID:5jNXtqGoO
shi
317( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 12:32:01 ID:5jNXtqGoO
e
318( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 12:34:40 ID:5jNXtqGoO
n
8/15以上で連投規制とか(´・ω・`)
3199/15:2008/10/06(月) 12:34:50 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|この約紀元前1000年から紀元前31年までの美術がギリシャ美術だ。大きく四つの時代に分けられる。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
1.幾何学様式期 前11世紀〜前8世紀中
2.アルカイック期 前8世紀末〜前五世紀末
3.クラシック期 前五世紀末〜前四世紀中(アレクサンドロス大王の死まで)
4.ヘレニズム期 前323〜前31(アクティウムの海戦まで)
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |やっとまともな授業らしくなってきたな。
    \____________________
32010/15:2008/10/06(月) 12:35:21 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|では各時代を一つづつ見ていきましょう。まずは幾何学様式期から。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
幾何学様式期 前11世紀〜前8世紀中
コンパスを用いた円弧や直線などの幾何学的図形で飾られた陶器が特徴。象牙や青銅やテラコッタの小型像も残っている。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |コンパスはこの時代にはもうあったんだな。ところでテラコッタって何?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |低温で釉薬(うわぐすり)をつけずに焼いた陶磁器の事だ。素焼きとも呼ばれるな。
         \________________
32111/15:2008/10/06(月) 12:36:07 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|次はアルカイック期。東方の影響を受けて大理石の人体が作られ始める時代だ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
アルカイック期 前8世紀末〜前五世紀末
アルカイックとは古拙という意味。神殿奉納や死者の代理としてアルカイックスマイルをたたえた像が作られる。
また黒絵、黒陶式陶器が誕生。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:0008MAN-KourosHead2.jpg
↑アルカイックスマイルをたたえたクーロス(男)像
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |何だこのきもい微笑み顔は。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |きもい言うな。これでも生命感を表現しているそうだ。ぎこちなさを補うための表現だ。
         \________________
32212/15:2008/10/06(月) 12:36:51 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|その次に来るのがクラシック期。彫刻の技術が上がり理想のプロポーションで神の像などが作られた。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
クラシック期 前五世紀末〜前四世紀中(アレクサンドロス大王の死まで)
クラシックとは「完全な」という意味。
重心を片方の足にかけるようにしたことで「コントラポスト」と呼ばれる自然でリアルな動きが表現できるようになった。
パルテノン神殿はこの時代に建てられている。陶器では赤像式、白地式陶器が作られる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Greek_statue_discus_thrower_2_century_aC.jpg
円盤投げ(ミュロン)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Doryphoros.jpg
ドリュポーロス[槍を持つ人](ポリュクレイオス)※複製品
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |うほっ、いい肉体!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |この時代の彫刻は今でも美のお手本とされているな。
         \________________
32313/15:2008/10/06(月) 12:37:42 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最後はヘレニズム期。ギリシャの領土が広まり市民が力をつけていく。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘレニズム期 前323〜前31
豊かになるにつれ人々の関心が神中心から人間中心へと移り変わっていく。
世俗的、写実的な作品が好まれ激しい動き(バロック的)な彫刻が作られる。
が、本来の宗教的性格を失っていくにつれギリシャ彫刻は衰退していく。
ttp://www.louvre-m.com/mokuroku/binasu.html
ミロのヴィーナス
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Paris.louvre.winged.500pix.jpg
ニケ像
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ミロのヴィーナスはこの時代なのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |豊かになると人々の関心は来世から現世へと移っていくのが世の常。
         \________________
32414/15:2008/10/06(月) 12:39:18 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最後に。美術で「ヘレニズム的な」というとギリシャ的=古典的=理想的という意味になります。
|美術の解説などでよく出るので覚えておくといいです。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘレニズム=ギリシャで古典で理想
バロック=激しい
テストにでるよ!
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |テストなんてあるのかよ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |こういう用語があるから美術はわかりづらいと言われるんだよな。
         \________________
32515/15:2008/10/06(月) 12:39:58 ID:aHcBOSr70
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|次回はギリシャ芸術の模倣から始まるローマ美術からです。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
課題
ヘレニズム的なコロッケを作りなさい
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚#)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |どんなんだよ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |理想的コロッケ?
         \________________
326( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 17:39:27 ID:SUDBcQ+i0
327( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:25:54 ID:bkQREQwd0
1/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日はA耳についての講義を行います!
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__   裏AA
  iii■Λ   /
━.(# ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | またマイナーなネタを…。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ってか教授、何で怒ってるんすか?
         \________________
328( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:27:20 ID:bkQREQwd0
2/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 実は先程エゴ(A耳ギコ)教授と喧嘩になりまして…。
| あ〜、思い出すだけでも腹が立つ!!
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__   裏AA
  iii■Λ   /
━.(# ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そりゃ、裏AAってぐらいだからな…。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 喧嘩になっても不思議じゃないか…。
         \________________
329( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:27:53 ID:bkQREQwd0
3/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あいつはコロッケが大嫌いだって言ったんですよ!!
| 見ただけで吐き気がするとまで!!
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__   裏AA
  iii■Λ   /
━.(# ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚#)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そんな理由かよ!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | いや、ある意味教授らしいけど…。
         \________________
330( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:30:12 ID:bkQREQwd0
4/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まあ、とりあえず本題に移りましょう。
| A耳、所謂裏AAの最大の特徴はオリジナルの設定が反転されている点です。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ,__  裏AA
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なるほど、つまりギコ教授が病的なまでのコロッケ好きだから、
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | エゴ教授は病的なまでのコロッケ嫌いになったと。
         \________________
331( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:32:22 ID:bkQREQwd0
5/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| とはいえ、反転と言ってもその度合いは様々です。
| 大きく変化している者も居れば、殆ど違いが無い者も居ます。
| 例えば本来の設定が非常に簡潔なモラしぃのA耳ウラエーですが、
| この様に非常に解り易い違いになっています。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  Λ_Λ ジャスティスを襲う。
 ( *゚ー゚)
────────────────────
  A_A  エビル(A耳ジャスティス)を守る。
 ( *゚ー゚)
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 元がシンプルだから反対にしてもやっぱりシンプルって訳か。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | じゃあ、元から設定そのものが混乱してる様な奴の場合は?
         \________________
332( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:33:21 ID:bkQREQwd0
6/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| その代表的な例はウララーでしょう。
| 悪役とされる一方で良識派の様な扱いを受ける事もあり、
| 特に定番の性格設定という物が存在しません。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
       A_A
  ,__  ( ・∀・)
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 確かにモララーにも色々居るしな…。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | モララー厨のモララーなんか、
          | A耳にしたら初期のモララーその物になるんじゃねーか?
         \________________
333( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:35:10 ID:bkQREQwd0
7/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 既にオリジナルとは無関係にイメージが一人歩きをしている例もあります。
| それが童貞閣下こと『エゴ・ウニャーン』です。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
        A A
  ,__  (,,゚Д゚)
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ど、童貞閣下?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ひでぇ渾名だな…。
         \________________
334( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:35:48 ID:bkQREQwd0
8/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 彼は最初こんな感じで出てきたキャラでした
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ΛΛ│モテる。
 (,,゚Д゚)│漢らしい。
───┼────────────────
  A A │モテない。
 (,,゚Д゚)│ヘタレ。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ひでぇな…。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | っていうか、ギコなのにモテない俺らの立場は…?
         \________________
335( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 19:54:34 ID:tgKha/H40
支援?
336( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 20:02:10 ID:bkQREQwd0
9/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 無論、後にこれらの特徴がつけられましたが…。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ΛΛ│頭がいい。 常識人。
 (,,゚Д゚)│強い。
───┼────────────────
  A A │馬鹿。   変態。
 (,,゚Д゚)│弱い。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ちょっと言い過ぎじゃないか…?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 私怨バリバリだな…。
         \________________
337( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 20:02:59 ID:bkQREQwd0
10/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし、これらの設定から生まれた『いじられキャラ』というイメージは瞬く間に広まりました。
| 現在では、元となったこれらの設定とは無関係なネタでいじられる事もあります。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  A A │モテない。 馬鹿。 変態
 (,,゚Д゚)│ヘタレ。   弱い。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 結果的にいじられキャラとして定着した訳か…。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ちょっと遠回しだけどな。
         \________________
338( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 20:04:52 ID:bkQREQwd0
11/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、ここで解り易いA耳の例を見てみましょう。
| フィーとタカラエゴです。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
 フィー タカラエゴ
  A A   A A  
 (*゚∀゚) (,^Д^)
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | A耳のつーとA耳のタカラギコか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 何処が解り易いんだ?
         \________________
339( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 20:06:23 ID:bkQREQwd0
12/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 本来つーはやりたい放題なガキ大将タイプ、
| 一方タカラギコは人の良い好青年タイプです。
| これがA耳になると、フィーは良識派でタカラエゴは腹黒なドSキャラとなります。
| これらは明確に性格が反転している一つの例です。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ΛΛ  ΛΛ
 (*゚∀゚) (,^Д^)
  ↓    ↓
  A A   A A  
 (*゚∀゚) (,^Д^)
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なるほど、確かに性格が反転してるな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 元のキャラの性格が解り易いからか。
         \________________
340( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 20:11:07 ID:bkQREQwd0
13/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ところで、A耳は理論上まだまだ種類が増える可能性があります。
| 耳の形状が『ΛΛ』のAAであればどんなAAでもA耳化する事が出来るからです。
| 例えそれが荒らしAAだとしても…。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
         ΛΛ
  ,__     ↓
  iii■Λ   /  A A
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 極端な話、厨房キャラのA耳が出てくる可能性もあるのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | オリジナルよりそっちの方がまともそうだな。
         \________________
341( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 20:11:41 ID:bkQREQwd0
14/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| とはいえ、あまり量が増えても収集がつかなくなるのは目に見えています。
| まあ、A耳の最大数は職人さん達の腕次第と言ったところですか。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
         ΛΛ
  ,__     ↓
  iii■Λ   /  A A
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 一歩間違えたら、所謂一発キャラの増産になっちまうんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 乱発は危険って訳か。
         \________________
342( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 20:12:40 ID:bkQREQwd0
15/15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、今週の課題です。
| 特に手段は問いません。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
           今週の課題
『エゴ教授にコロッケの素晴らしさを理解させる事』
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚#)      (゚Д゚#)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 出来る訳ねーだろ!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | お前のコロッケ狂いを治せって言ってるのと同じだぞ!!
         \________________
343( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 20:27:09 ID:SUDBcQ+i0
344( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 21:19:09 ID:l1iOdIYF0
おっつー。
345( ´∀`)さん:2008/10/06(月) 23:59:09 ID:aHcBOSr70
乙です。AA版はこのスレにしか見てないのですが大変興味深かったです。
ところで西洋美術史の講義がこのままのペースで行くと20〜30回くらい行きそうです・・・
もうちょい切り詰めて行った方がいいですかね?
346( ´∀`)さん:2008/10/07(火) 00:28:43 ID:L9Qw7nZq0
そこらへんは作者さんの裁量の範囲でしょう。
347( ´∀`)さん:2008/10/07(火) 01:19:18 ID:Mq6e+Ypu0
ギコ講義がライフワークってのもいい
348( ´∀`)さん:2008/10/07(火) 19:14:33 ID:GxAOdfba0
詰めるなら説明板書を見やすく改行・推敲して頂きたいです
1行だと見難いうえに黒板AAの美しさを損なうと思われます
美術講義なんですからね?(圧力)
3491/11:2008/10/08(水) 13:40:54 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|美術史講義三回目をやる前にお詫びしておかなければならないことがあります。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
前回講義で「ローマ美術はギリシャの模倣から始まる」と書きましたが全くの間違いでした。
申し訳ありません。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ⊂⊃       (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |作者m9(^Д^)プギャー!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |ちゃんと推敲しろよな・・・
         \________________
3501/11:2008/10/08(水) 13:41:29 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|お詫びとして二人が課題として提出した「オリーブオイルコロッケ」を進呈します。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
今後このようなことがないように気をつけます。
なんかここおかしくね?というところがあったらどんどん指摘してください。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ  ⊂⊃      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |せっかく作ったのに・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          未熟な作者ですがよろしくお願いします。
         \________________
3511/11:2008/10/08(水) 13:42:00 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|では気を取り直して講義を始めます。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
第三回:ローマ美術〜自然主義から表現主義へ
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |難しそうなサブタイトルだな・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |年代としてはローマ帝国が誕生した27年から306年までを指す。
         \________________
3523/11:2008/10/08(水) 13:43:30 ID:OeVBn3oW0
↑は2/11です・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ローマ美術はギリシャ美術と元々イタリア半島にあったエルトリア美術が元になっています。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
エルトリア美術・・・紀元前8世紀頃からイタリアのトスカーナ地方で生まれた。
主に墳墓の壁画が発見されており宴会、舞踏、競技など現世的、享楽的なテーマが多い。
テラコッタ、青銅像もあり青銅像の写実的な自然主義的表現がローマ美術に繋がった。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |==========∧=====
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
     |神話を題材としたものが多いギリシャ美術とは一線を画すな。
    \____   ∧          
         / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |教授ー、自然主義ってなんすか?
         \________________
3534/11:2008/10/08(水) 13:45:21 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|自然主義っていうのは「見たままの形を写そう」っていう主義の事だ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ギリシャを征服したローマ帝国。それによりヘレニズム都市のギリシャ美術品を手に入れた。
その美術品とエルトリア美術を元にギリシャ彫刻の模倣が行われる。
前回講義の「槍を持つ人」はローマ時代の複製品である。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ギリシャを征服したが美術面では逆に征服された、と。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |浅野、誰がうまいこと言えと。
         \________________
3545/11:2008/10/08(水) 13:47:26 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|だがローマ独自の美術もある。そのうちの一つが肖像彫刻だ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
エルトリア美術の写実的表現にギリシャ美術、クラシック期の理想主義をミックス。本人よりもかっこよくなってる。
   ∧_∧                   人
   (;´Д` )                  (__)
   (     )                 (__)  肖像彫刻、イケメン風で
                         (・∀・ )
    
         人 
   ∧_∧(   )               人
   ( ´∀(へ ノ)              (__)
   ( つ (  ´ 」` )              (__)さすがプロですな!
    (  'ー  )             (・∀・ )
代表例 アウグストゥス像
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Statue-Augustus.jpg
ギリシャ人が作ったものが多いのでローマ人のあてつけとして美化されてないものもいくつかある。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ちょ、板書w
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |ギリシャ時代は功績がある人しか肖像彫刻は作れなかった。ローマ時代は金があれば誰でも作れる。
         \________________
3556/11:2008/10/08(水) 13:48:48 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|後期になると皇帝などの威厳を示すため肖像彫刻に表現主義的な要素が加わる。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
表現主義とは?
対象の感情や特徴を強く伝えるために対象を誇張したり変形させたりすること。
人体や自然を見たままの形で写そうとする現実主義とは相反する主義。
現実主義の例
「漫画のキャラには困った汗は描かせない。リアルの人間はそんな汗かかないから。」
浦沢直樹
表現主義の例
「(上の浦沢氏の話を聞いて)本当?ありえねぇ。俺汗がんがん描いてるよ。(超意訳)」
おおひなたごう(ギャグ漫画家)
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |漫画や俺達AAは表現主義的つーことか・・・困り汗なんか日常茶飯事だよな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |しかしおおひなたごうはマイナーすぎやしないか?
         \________________
3567/11:2008/10/08(水) 13:50:21 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|例をあげよう。現実の人間とはかけ離れているだろう?
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
コンスタンティヌス大帝像
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i2578470_.htm
この頭だけで2.5メートルあったりします。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |目がでかいなぁ。あとアゴが・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |このような非個性的な威厳を示す様式はビザンティン(東ローマ)美術に受け継がれていく。
         \________________
3578/11:2008/10/08(水) 14:02:19 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|もう一つが歴史浮彫彫刻。皇帝の事跡(やった事)を知らしめるため、何があったのか詳しく描かれている。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
記念碑的(モニュメンタル)な性格が強い。勝利の記念として作られたオベリスク、凱旋門などに見られる。
コンスタンティヌス凱旋門(外観だから肝心の浮彫が見えませんが・・・)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:RomeConstantine%27sArch03.jpg
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |行くぞ!おれの神、オベリスク!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |社長自重しろ。エジプト発祥のオベリスクだが現存している数はローマが一番だ。
         \________________
3589/11:2008/10/08(水) 14:02:58 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最後は絵画。ほぼ消失しているがポンペイ遺跡には様々な絵が残っている。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Pompei-grafiti-S.jpg
娼館の壁画。
この他に家屋の玄関の床にある「猛犬注意」のモザイクや保存状態の良い大壁画「デュオニソスの秘儀」などがある。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |つなげて消すのが・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |そりゃグンペイだ。長い間灰の中に埋もれていたおかげで今の時代まで保存された。
         \________________
35910/11:2008/10/08(水) 14:03:50 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|今回はここまで。次回は初期キリスト教美術についてだ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
課題:コロッケがなした偉業をオベリスクで表現しろ
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚#)      (゚Д゚#)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |無理難題言うなゴルァ!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |どんだけ金掛かると思ってるんだ!
         \________________
36011/11:2008/10/08(水) 14:11:01 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 皆さんの意見からすると別に切り詰め無くて良いみたいですね。このペースで行って見ようと思います。
| あと今更ながら1/11が3つあったことに気付きました・・・以後気をつけます。
| ではこれにて失礼します。
\__  _________________________________
     ∨
    ,__
   iii■∧
  ∫(,,゚Д゚)  コノペースダトイツオワルコトヤラ
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
361( ´∀`)さん:2008/10/08(水) 17:57:04 ID:sFnoNYvb0

9/11の画像・・・
362( ´∀`)さん:2008/10/08(水) 21:34:29 ID:F90wy/gt0
なぜ東洋では写実主義芸術は発展しなかったんでしょうね?

兵馬俑みたいなのもあるんで技術的にはありだと思ったんだけど
363( ´∀`)さん:2008/10/08(水) 21:54:14 ID:7v43ylPb0
エルトリアじゃなくてエトルリアじゃね?
364( ´∀`)さん:2008/10/08(水) 22:11:02 ID:OeVBn3oW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>361 この時代は性に対しておおらかな時代でしたのでこんな絵も問題なしです。ていうかこの他にも同じ感じの絵が何枚か見つかっています。
|      本当は他の画像にするべきなんでしょうが個人サイトばかりなので・・・
| >>362 東洋美術については詳しくないんですよ・・・調べて講義にしてみるのはどうでしょう?
| >>363 その通りです。申し訳ありません。
\__  _________________________________
     ∨
    ,__
   iii■∧
  ∫(,,゚Д゚)  ダカラチャントスイコウシロト(ry
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
365( ´∀`)さん:2008/10/10(金) 20:48:16 ID:yxthPmzf0
児童ポルノ法について講義したいけどまとめきれん('・ω・`)
366( ´∀`)さん:2008/10/10(金) 22:03:07 ID:P9X5wxdt0
参考画像の整理に手間取るのですね
367( ´∀`)さん:2008/10/10(金) 23:21:49 ID:7Mu/nDWl0
>>365
ロリコンじゃないけど面白そう
368( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 09:54:19 ID:zhwMuoBO0
1/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今回の講義のテーマです。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ,__  wikipedia
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         ( ゚Д゚ )     ( ゚Д゚ )
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | コテハンはありませんが海賊版映画の作者です。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | サイクル安打とかちょくちょくAAを投稿しましたが
            | 実質的には第2弾です。宜しくお願いします。
           \____________________
369( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 09:55:14 ID:zhwMuoBO0
2/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 既に知っている、使っている方も多いと思いますが
| 一言で言うと百科事典ですね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__  フリーのオンライン百科事典
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 講義のネタ作りにも最適!
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 身も蓋も無い言い方だなぁ。
           \____________________
370( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 09:56:27 ID:zhwMuoBO0
3/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そうですね。参考にする程度であれば問題無いと思います。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       ・wikiから参考したとわかるようにする
       ・単なるコピペだけは逝ってよし
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | wikiその項目を見ればいいからな。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | そもそも、それだけじゃ講義は成り立たないし。
           \____________________
371( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 09:57:14 ID:zhwMuoBO0
4/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょっと話がそれました。
| 百科事典というと堅苦しいイメージがありますが…
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__  通常の百科事典より幅が広い
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | あらゆるジャンルの詳細が載ってるってことか?
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | なんか抽象的なような。
           \____________________
372( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 09:57:57 ID:zhwMuoBO0
5/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それでは人物で例えましょう。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

      歴史上の人等、実在の人物だけではなく
      アニメや漫画等、架空のキャラクター等もある
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 確かに普通の百科事典には個々の漫画のキャラクター
      | とかの紹介はないからな。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | っていうか別の本になっちまうぞ。
           \____________________
373( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 09:58:42 ID:zhwMuoBO0
6/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして、wikipediaの特徴として。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

      誰でも見ることができ、編集も出来る
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | つまりインターネットに繋がってれば誰でも利用ってことか。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | しかもタダで。
           \____________________
374( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 09:59:27 ID:zhwMuoBO0
7/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そうです。特に利用するための条件はありません。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

      アカウントの取得、課金の必要は無い
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 有料でもいいような気もするんだけどな。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | まぁタダの方がいいじゃないか。
           \____________________
375( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 10:12:02 ID:zhwMuoBO0
8/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 続いて問題点です。どんな事が思い浮かびますか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

      wikipedia、問題点とは?
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | う〜ん。1つ事柄にいろんな価値観を元に編集しまくられるとか?
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 誰でも編集できるって事は正確さに欠けそうだ。
           \____________________
376( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 10:13:29 ID:zhwMuoBO0
9/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 両方とも正解です。
| まず、前ギコ君が言ったことを「編集合戦」といいます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

      Aが「コロッケは神!」と編集
      Bが「コロッケは揚げ物の王者!」と編集
      Aが「コロッケは神!」と編集し直す
                ・
                ・
            この繰り返し
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | なんちゅう例えだ・・・
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | ずっと繰り返されるときりがないよな。
           \____________________
377( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 10:14:17 ID:zhwMuoBO0
10/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 編集合戦が起きると「保護」されることがあります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

    保護されると管理者や特定の人物以外編集できなくなる。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 新たに編集しようとしてる人にとってはとんだ迷惑だ。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | そんな争いは2chだけで十分。
           \____________________
378( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 10:15:09 ID:zhwMuoBO0
11/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| その通りです。wikipediaは百科事典の作成を目的としています。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

    議論や論争、情報交換は2chにて
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 2chじゃなくても掲示板は色々あるからな。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | チャットとかでもいいし。
           \____________________
379( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 10:16:05 ID:zhwMuoBO0
12/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 続いて、後ろギコ君が言った事ですが
| 「記事の信頼性」ですね。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

    編集者に専門知識の有無は関係ないので
    内容次第では正確ではなくなる。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 「編集する条件に資格が必要」とかだったらイヤだぞ。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | そんなのがあれば堅苦しくなっちまう。
           \____________________
380( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 10:30:26 ID:zhwMuoBO0
13/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| かといって公式サイトや書籍を丸写しすると
| 削除されてしまいます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

    著作権侵害
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 法律的な問題か。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | それは厄介だ。
           \____________________
381( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 10:31:35 ID:zhwMuoBO0
14/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 画像のアップロードも出来ますが同様です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

    余談だが、ジャニーズの公式サイトでは  
    顔写真といえるものはほとんどない
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | たしかにそういうのにはうるさそうだ。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 仮にもアイドルだしな。
           \____________________
382( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 10:32:31 ID:zhwMuoBO0
15/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 記事を編集する際も中立的でなければいけません。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     独自に研究を発表するところではない
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | みんなが見るからな。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 偏った意見はだめって事か。
           \____________________
383( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:02:48 ID:zhwMuoBO0
16/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| wikipedia以外にもそれぞれ、有志で作成した
| 固有のwikiもたくさん存在します。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

    例を載せたいが作者の趣味がバレるので割愛    
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | なんだそりゃ。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | まぁ、 「タイトル wiki」でググれば色々
            | 出てくるかもしれないぞ。
           \____________________
384( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:03:35 ID:zhwMuoBO0
17/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 他にも問題やルール等ありますがただ見るだけなら
| 十分すぎるほど楽しめると思います。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

    毎日、何らかの更新をしている
    リンク先で新たな発見もあるかも?
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 暇つぶしから勉強にまで使えそうだ。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 普通の百科事典より便利な部分もあるしな。
            | 重くないし、簡単に検索できるし。
           \____________________
385( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:04:52 ID:zhwMuoBO0
18/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それでは講義内容を踏まえて、本日の課題です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

    wikipediaにて
    ・日本ハムを煽る文章を載せる
    ・小笠原を煽る文章を載せる
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 踏まえてないだろ!
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | つーか普通にファンとかもいるんだぞ!
           \____________________
386( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:05:34 ID:zhwMuoBO0
19/27
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | それぞれを前ギコ君、後ろギコ君、お願いします。
           \__  _________________  
           ━━━∨━━━━━━━━━━━━━

               wikipediaにて
               ・日本ハムを煽る文章を載せる
               ・小笠原を煽る文章を載せる
 ,__          ,__   
 iii■∧          iii■∧ /
 (#゚ー゚)       ━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
 (|  |)          |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
  |  |          |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
〜|  |        〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
  ∪∪           ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |====∧==========
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |来た!ん?何も持ってないぞ。
                \____              ∧
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     | 素手でなにかするのか?
                     \________________
387( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:06:25 ID:zhwMuoBO0
20/27
  |  |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜|  |      | 期限は設けませんがすぐにできるでしょう。
  ∪∪       \__  _________________  
           ━━━∨━━━━━━━━━━━━━
  || .
  | :            wikipediaにて
  .              ・日本ハムを煽る文章を載せる
  |               ・小笠原を煽る文章を載せる
   |           ,__   
 |               iii■∧ /
  || .         ━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
                |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
  |:  .            |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |           〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
  | |:            ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |飛んだぞ!?
                 \____              ∧
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      | どうなる?
                      \________________
388( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:07:42 ID:zhwMuoBO0
21/27 
 || .          |      
 | :           |     
| :      ,__   || .    
| :..     iii■∧   |   |  
   |     (*゚ー゚)     | 
  |     ⊂   つ     ||━━━━━━━━━━━━━━━━
 |       |  |       |
  |    〜|  |      | 
´ ̄ ̄ ̄ ̄  ∪∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
',、ヽこヽこヽこヽ,、ヽこヽこヽこヽ,'  ) 
 ,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  | /
 /  |/  L,,,/\,,j/  |/  L,,,/ /━━━━━━∧∧━━━━ ∧∧
,/ _,|\_,i_,,,,,/|,/\,/_,|\_,,,//   ∇     (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
/\,|  ,,∧,,|_V\ ,,/\,|  ,,_/ ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
\,|  ,,∧,,|_V\ ,,/\,|  ,,_/   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
,|  ,,∧グシャ!!\,|  ,,_/   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧======∧===
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
                |うおおおおおおおおおお!!
       ∧         \_________________          
  / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |アヒャ!!
  \______________
389( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:08:29 ID:zhwMuoBO0
22/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 貴方達を巻き込まないように努めてみました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       要石「天地開闢プレス」
      画面上空へ大きく高度を取り、
      巨大化させた要石を抱えて一気に落下し
      相手を押しつぶす滅茶苦茶な技
  ,__  
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | いや、それは助かるんだけどさ・・・
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | たしかに滅茶苦茶な技だ・・・
           \____________________
390( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:23:41 ID:BNAdH0N90
>>389
ついでに
アンサイクロペディアもやってくれると嬉しいのだが
391( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:30:45 ID:zhwMuoBO0
23/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ギコ教授は落石事故で行方不明になった為
| この講義の課題は私が出します。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       生存は絶望的、フフフ・・・
  ,__  
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (;゚Д゚)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | (色々と突っ込むところがあるんだけど。)
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | (よせ、どうなるかわかるだろ?)
           \____________________
392( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:31:25 ID:zhwMuoBO0
24/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、wikipediaを検索するとギコ猫やしぃは載っていますが
| 私達の紹介がありません。というわけで以下が本日の課題です。
| 前ギコ君、後ろギコ君で協力してやってください。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       wikipediaに
       ・「ギコ教授の何でも講義」を載せる
       ・と、その登場人物の紹介
  ,__  
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | おお!マトモナ・・・もとい、やりがいのある課題だ。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 俺達も長いからな。過去スレを隅々まで探せば
            | いろんな歴史や人物がありそうだぞ。
           \____________________
393( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:32:07 ID:zhwMuoBO0
25/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| と・・・ちょっとだけ修正します。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       wikipediaに
       ・「しぃ教授の何でも講義」を載せる
       ・と、その登場人物の紹介
       ・行方不明の人物は必要なし
  ,__  
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | (ちょっとじゃないぞ!ウソになっちまう!)
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | (行方不明ってギコ教授のことか?)
           \____________________
394( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:32:58 ID:zhwMuoBO0
26/27
次の日・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| みなさん、おはようございます。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       もはや、私にスペルカードは通じない
  ,__  
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 通じないのか・・・
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | それはそれで恐ろしい・・・
           \____________________
395( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:33:29 ID:zhwMuoBO0

27/27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さあ、今日も元気に講義を始めましょうか。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       コロッケ、その宇宙
  ,__  
  iii■∧  /
━ (,,゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (;゚Д゚)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | アヒャってるような気がするがおかしくなったのか?
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | いや、あれがいつもどうりだろ。
           \____________________
396( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 11:35:10 ID:zhwMuoBO0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>390
| すみません・・・そこまで考えてませんでした・・・
\__  _________________________________
     ∨
    ,__
   iii■∧
  ∫(:゚Д゚)  
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
397( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 12:22:01 ID:sTVh+tJw0
おっつー。
398( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 14:33:35 ID:vfRCXtIz0
ここで東方ネタを見るとは思わなかったw

出来れば、Wikipediaの成立とか、周辺事情とかの、
普通に見てる分には知る機会のないことをやって貰えればためになるのでは、と。
399( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 16:12:04 ID:FcJRsDAz0
wikipediaは一部偏っているのがなぁ
中立ってのは難しいので、複数の辞典が競い合うのが良い
400( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 18:31:49 ID:IXPQJ9rV0
そのうち東方厨うざいって言われそうで怖いお・・・
401( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 18:57:53 ID:6At03MCC0
東方がなんだか知らないけど東方厨うざい
402( ´∀`)さん:2008/10/11(土) 19:21:12 ID:s5aMy6US0
西方なら知ってるが
403( ´∀`)さん:2008/10/12(日) 01:32:28 ID:IMmjPMNr0
東方見聞録は素晴らしい書物ですよ
404( ´∀`)さん:2008/10/12(日) 08:39:33 ID:YJS4bVYF0
西方浄土は素晴らしいところ、と聞いたことがあります。
405( ´∀`)さん:2008/10/12(日) 10:46:12 ID:xTHyYErm0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|地球の裏側、ウルグアイ「東方」共和国

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
406( ´∀`)さん:2008/10/12(日) 10:54:31 ID:kNhuqZ9j0
北方領土問題についての講義が聞きたいな
407( ´∀`)さん:2008/10/12(日) 19:31:53 ID:4j1XdkZt0
では南方駅の講義を…ってなんの話だw
408( ´∀`)さん:2008/10/12(日) 22:50:19 ID:QkBV67eA0
>>392
恐縮ですが、2ちゃんのスレの記事をウィキペディアに書いても削除される公算が強いですのでお気をつけください。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=15225843
409( ´∀`)さん:2008/10/13(月) 07:32:13 ID:Z6OhCCRP0
ここまで東方エルサレム共和国無し。
410マゾモナーの伝道者 ◆.glQ8OECtc :2008/10/13(月) 07:40:43 ID:0ZA/2ln9P
>>409
 |
 |震
 |∀`*) 荒巻義雄のファン見つけました。
 |⊂ ノ
 | /
 |

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
 |
411( ´∀`)さん:2008/10/13(月) 19:16:36 ID:PSTysnD20
そして東方正教会も無し。
美術史授業、明日か明後日には投下できそうです。
412( ´∀`)さん:2008/10/13(月) 21:52:37 ID:PeZWcdng0
南方先生がタイムスリップしてしまった!
413( ´∀`)さん:2008/10/13(月) 22:34:19 ID:LjN5CS5I0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| wikipediaの講義の作者です。
| 結構反省すべき点がありました。
| >>398 
| 作者はwikipediaを使用しているプラスアルファ程度のことしか      
| 知らないのでそこまで思いつきませんでした。すみません・・・
| >>408 
| ありがとうございます。こんなページがあるとは知りませんでした・・・
| よくよく考えてみると2ちゃんスレもたくさんあるのできりがないですよね。
\__  _________________________________
     ∨
    ,__
   iii■∧   ツギハトウホウイガイノワザヲダソウ
  ∫(;゚Д゚)  ドチラニシロワタシニハツウヨウシマセン!!
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
414( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:22:31 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|少し時間が空いて申し訳ない。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
美術史講義第4回 キリスト教美術その1
初期キリスト教美術〜カタコンベと教会勝利〜
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚#)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |教会大勝利!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
          |そりゃ某学会だろうが!
         \______________
415( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:24:20 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ローマ帝国が不安定になるにつれ民衆のあいだに来世の幸せを約束するとある宗教が広まっていきました。
|それがユダヤ教から発展したキリスト教です。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
キリスト教は今までの王や皇帝のための宗教ではなく民衆のための宗教であった。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |社会が不安定になったから人々の興味が来世に移っていったって事か。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |二回目講義の13/15の逆だな。今の生活が苦しいから来世に期待するようになる。
         \________________  
416( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:24:57 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|キリスト教は最初の頃はローマ帝国によって迫害されます。(されていないという説もある)
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
迫害された理由としてあげられるもの
・この時代のローマ帝国は多神教国家で、一神教のキリスト教とはウマが合わない。(これはなんかこじつけ臭い)
・神とその子キリストのみを崇拝する教えなのでローマにあった皇帝崇拝に従わなかったから。
・集団でミサを行うなど集団性が帝国の脅威になると考えられた。 etc・・・
迫害は四回あったと言われてるが大規模なものは一回だけで、それもそこまで大きいのかは疑問視されている。
「ローマ帝政は宗教にがいして寛容でキリスト教は下層民や奴隷のあいだで信者を獲得し、上層民の信徒もしだいにふえていった」
という事を書いてある教科書もあったりする。でも今回は迫害があったという前提で話を進める。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |おい、いいのかそれで?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |そこを突っ込みだすと脱線しちゃうんだよ・・・
         \________________
417( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:25:47 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|迫害されたキリスト教徒は地下墓地カタコンベ(カタコンブ)で隠れて集会を行いました。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
カタコンベは各地にあるが中でもローマには35カ所のカタコンベが見つかっており総延長は560kmにもなる。
カタコンベを選んだ理由は当時墓地は神聖なものと考えられており官憲の手が及ばなかったからと考えられている。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |560kmってすごいな・・・いったん迷ったら出ていけなさそうだ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |礼拝がばれても「先祖のお参りに来ただけだ」としらを切る事で切り抜けた。
         \________________
418( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:26:27 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|カタコンベではキリスト教徒だけに意味が分かる暗号(モノグラム)や暗示的表現で描かれた壁画が残っている。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
PとXの組み合わせ=キリストを表すモノグラムとしてよく描かれた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Labarum.svg
また魚や錨、羊を連れた若者の絵はキリストを表しぶどうと壷は天国を表す。
泉は教会を表し鳩は信者を表す・・・などなど。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |普通の人にはただの絵だけどキリスト教徒にとっては崇拝の対象になるって事か。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |他にギリシア神話のテーマで聖書の内容を描いた絵も見つかっている。
         \________________
419( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:27:06 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|キリスト教は迫害にもめげずにますます勢力を増してゆき、ついに313年のミラノ勅令によりキリスト教が公認される。
|これから先は教会勝利の時代と言われ、各地に多くの教会堂が作られた。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
イタリア・ラヴェンナ地方のガッラ・プラキディア廟堂 外見は地味だが・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:GallaPlacidiaEle.jpg
内部は華麗なモザイク画で飾られている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:GallaPlacidiaInner1.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:GallaPlacidiaInner2.jpg
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |外と中じゃ印象が全然違うな・・・。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |これには外観を地上界、内観を天上界と見立て、二つの世界の違いを建築によって象徴させようという狙いがあった。
         \________________
420( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:27:58 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|教会堂内部のモザイク画は文盲の人たちを教化させるために聖書の場面の図像を単純化、図式化して描かれている。
|物語の叙述に重点が置かれ写実的表現は無視された。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
あまりリアルにキリストを描くと「偶像崇拝の禁止」にひっかかるというのも理由の一つ。
ttp://www.geocities.jp/kz11610/rav1.html
ttp://www.geocities.jp/kz11610/rav2.html
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ずいぶんとまぁ平っぺたいなぁ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |ギリシャ・初期ローマ美術の写実的表現の復活はルネサンス期まで待たなきゃならない。
         \________________
421( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:28:30 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|こうしてキリスト教はローマ帝国全域に広がり西欧のケルト・ゲルマン人にも伝わっていく。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ローマキリスト教美術の系譜はビザンティン美術へと繋がり
ケルト・ゲルマン人は西ローマ帝国の滅亡後西欧で独自のキリスト教美術を作っていった。
次回はこの二つの美術とフレスコ画、モザイク画について講義します。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |==============
422( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 21:37:23 ID:6j/bMviB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|んじゃあ課題。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
課題:西ローマ帝国の滅亡と東ローマ帝国の歴史について調べて来ること
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ま、まともすぎる・・・隕石でも降るのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |コロッケと結び付けるネタが無かっただけだろ。
         \________________
423( ´∀`)さん:2008/10/15(水) 22:48:53 ID:JFTPiVgI0
424( ´∀`)さん:2008/10/16(木) 06:05:21 ID:/h848exV0
乙です。
珍しいオチだ。
425( ´∀`)さん:2008/10/16(木) 12:12:41 ID:bdImk4Aw0
>>421
ローマで異端として迫害された宗派が、西に逃げて
そこで自分たちの宗派を広めたんじゃなかったっけ?
そのあたりは、次の講義でやるのかな。
4261/17:2008/10/20(月) 17:24:31 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|今回は11世紀まで行くぞ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
美術史講義第5回 キリスト教美術その2
ビザンティン美術中期までと初期中世美術
〜東のローマ、西のケルトとゲルマン〜
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |更新スピードが落ちてきてるな・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |>>425氏はアリウス派の事を言ってるんだと思う。神とキリストは違うものと主張し公会議で異端とされた。
         |一時はゲルマン王国に強い影響力を持ったが6世紀頃から退潮し、消滅したんだ。
         |初期の異端宗派は中国に渡って景教と呼ばれたネストリウス派も有名だ。
         \________________
4272/17:2008/10/20(月) 17:25:11 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|395年、ローマは東西に分割統治される。西ローマ帝国は大移動を始めたゲルマン人によって476年に滅亡した。
|一方の東ローマ帝国はゲルマン人の侵入を喰いとめ1453年まで存続する。
|西ローマ帝国無き後の西ヨーロッパと遷都した東ヨーロッパではキリスト教美術という繋がりはあるがそれぞれ独立した美術が誕生した。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ビザンティン帝国とは後世の呼び名。正式な国号は「ローマ帝国」。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |前回課題の部分だな。みんなやったか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |東ローマが侵入したゲルマン人を西ローマに行くように説得したっていう話もある。生き残りに必死だったんだな。
         \________________
4283/17:2008/10/20(月) 17:25:54 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|まずは東のビザンティン(ビザンツ)美術からだ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
アヤ(ハギヤ)ソフィア宮殿が代表格。
大体3つの期間に分かれている。
6世紀〜726年 前期
726〜1204年 中期
1204〜1453年 後期
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ローマ帝国の後継だからローマ美術もしっかり後継したのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |した事はしたが後継しなかったものもある。
         \________________
4294/17:2008/10/20(月) 17:26:25 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そう、ローマ時代にあった人物の丸彫り彫刻は衰退しほとんど作られなくなった。
|代わりに多く作られたものがイコンだ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
イコン(聖像)とは
神や天使や聖人を記念し象徴として模られた絵や像(主に浮き彫り)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Vladimirskaya.jpg
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |結構広義的なんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |このイコンは抽象美術の祖、カンディンスキーが画家を志した原因にもなった。
         \________________
4305/17:2008/10/20(月) 17:27:07 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|6世紀イコン崇拝が高まり、多くの像が作られて黄金時代を迎えた。
|前期の代表とされるのがラヴェンナにあるサン・ヴィターレ聖堂のモザイク画だ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:SanVitareEle.jpg
外観
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:SanVitareInner2.jpg
サン・ヴィターレ聖堂内陣・アプス
よく見えないがキリストや12使徒、福音記者や預言者が描かれている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Meister_von_San_Vitale_in_Ravenna_002.jpg
大祭司メルキゼデク(聖書に書かれてる偉い人)が捧げるパン
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |前回講義のガッラ・プラキディア聖堂と同じ所にあるんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |このラヴェンナ地方は一時期は重要拠点だったが後に政治的重要性を失い教会の建て直しがあまり行われなかった。
         |そのおかげで昔の教会建築が多く残っているんだ。世界遺産にもなっている。
         \________________
4316/17:2008/10/20(月) 17:27:38 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|そして至聖所(一番神聖な場所)には天使や聖人に仕えられているキリストの絵、両翼に東ローマ皇帝と皇妃やその廷臣からなるが描かれている。
|皇帝と神であるキリストが近いのは皇帝を神と等しく崇められていたローマ帝国の名残りだ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:SanVitareInner2.jpg
この写真の中央の青い円に乗っているのがキリスト。その左右の壁に皇帝の絵と皇妃の絵がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Meister_von_San_Vitale_in_Ravenna_003.jpg
ユスティニアヌス帝と随臣 左壁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Theodora_mosaik_ravenna.jpg
皇妃テオドラと侍従 右壁
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ローマやギリシアの彫刻と比べると全然リアルじゃないな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |モザイク画っていうのもあるが人間を超越したイメージを出すための様式化ってやつだ。リアルさより荘厳さ、威厳を表す方が重要。
         \________________
4327/17:2008/10/20(月) 17:28:17 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|後ろギコ君がモザイク画に触れたのでモザイクについて説明しようか。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
モザイクとは?
小片を寄せあわせ埋め込んで、絵 (図像) や模様を表す装飾美術の手法。床や壁、工芸品の装飾によく用いられる。
性質上細かい表現は苦手。近代のモザイク芸術で有名なものとしてはガウディとその弟子が手がけたバルセロナのグエル公園であろう。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      ( ゚Д゚ )
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ     m9  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ガウディは後の講義で詳しくやる予定です。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |モザイクと聞いてエロイ事考えたそこのお前は逝って良し。
         \________________
433( ´∀`)さん:2008/10/20(月) 17:28:59 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|こうして素晴らしいイコンやモザイク画を残した初期ビザンティン美術だが現在は殆ど残っていない。
|聖像破壊運動が起こったからだ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
聖像破壊運動(イコノクラスム)
8-9世紀のキリスト教において、聖像(イコン)の崇敬が禁止され、聖像を破壊した運動のこと。
東ローマ皇帝レオーン3世が730年に聖像崇拝を禁止する勅令を発したことから始まる。
禁止の根拠としてはモーセの十戒の一つ「あなたは自分のために刻んだ像を造ってはいけない。
天にあるもの、地にあるもの、水のなかにあるものの、どんな形(あるもの)も造ってはいけない。
それにひれ伏してはいけない。それに仕えてはいけない。」(偶像崇拝の禁止)がある。
この運動は帝国内を二分する大問題となり、またローマ教皇との関係を決定的に悪化させた。
787年の公会議によってイコンが「聖像の使用は像そのものの崇拝ではなく、像が表わすものの想起のためであり、
像そのものは敬意をもって扱われるべきものではあっても、あくまでも崇拝の対象ではない」という理由でイコン崇拝が教義上認められた。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |なんかイコン崇拝肯定の理由こじつけじゃないか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |ちなみにカトリックの十戒には「偶像崇拝の禁止」は無い。(「あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。」に差し替え)
         |プロテスタントの十戒にはちゃんと偶像崇拝の禁止の項目がある。なんだかなぁ。
         \________________
4349/17:2008/10/20(月) 19:42:39 ID:lf6CEsfd0
↑は8/17です。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|この聖像破壊運動により貴重なモザイク画、聖像が破壊され、優れた画家や彫刻家も国外逃亡しビザンティン美術は一旦衰退する。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:UtrechtIconoclasm.jpg
破壊された聖像
しかし護符として聖人の像の代わりとして作られた十字架ネックレス(エンコルピア)の製法から生まれた
エマイユ・クロワゾネという技法はビザンティン美術の傑作と言われる。
ttp://www.louvre.fr/llv/oeuvres/detail_notice.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673226153&CURRENT_LLV_NOTICE%3C%3Ecnt_id=10134198673226153&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500909&baseIndex=1&bmLocale=ja_JP
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |貴重な聖像が破壊される一方、新しい技法も生まれたのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |複雑な所だな・・・
         \________________
43510/17:2008/10/20(月) 19:43:10 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|一旦技術的に後退したビザンティン美術ですがマケドニア朝の時代に第二次黄金期を迎えます。(ビザンティン芸術中期)
|絵の様式化はさらに進み、教会のどこにどんな絵を描くかとか神のポージングとかは厳しくチェックされるようになりました。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
バラバラだった壁画の図像が場面ごとに整理される。
画家の自由は服のひだのみ。画家はひだの表現に力を入れるようになった。
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i1343508_.htm
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i2573388_.htm
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i2575116_.htm
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i310365_.htm
ひだに注目。他に
・金地の背景 ・中間色の省略 ・黒く太い輪郭線
なども特徴的である。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |顔に生気が感じられないな・・・この世のものでは無いっていうのはよく分かるが。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |この時代の美術はかっちかちに定義化されているんだ。
         \________________
43611/17:2008/10/20(月) 19:43:43 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|また、この時代からフレスコ画も作られ始める。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
フレスコ画
壁に漆喰を塗り、その漆喰がまだ生乾き(フレスコ)の時に水または石灰水で溶いた顔料で描く技法。
やり直しが効かないため、高度な計画と技術力を必要とする。モザイク程ではないが保存性に優れる。
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i1741562_.htm
1300年頃のフレスコ画。
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i2571150_.htm
これは1164年のもの。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |モザイク画よりも細かい描写が出来るんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |フレスコ画はルネッサンス期に盛んに描かれた。
         \________________
43712/17:2008/10/20(月) 19:44:14 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|今度は西ヨーロッパの方に目を向けましょうか。
|ゲルマン人の大移動によって西ローマ帝国は滅亡しますがローマによって伝道されたキリスト教の美術は彼らによって独自の発展を遂げます。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |あれ?後期ビザンティン美術は?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |後期は次回やるロマネスク・ゴシック美術と同時代になるのでいったんおあずけ。
         \________________
43813/17:2008/10/20(月) 19:44:45 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|まずは修道院が多くあったアイルランド。先住民のケルト人が培った装飾的、抽象的センスが装飾文様を生み出した。
|「ダロウの書」「リンディスファーンの書」「ケルズの書」の三大福音書写本や金工品等が残っている。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:BookOfDurrowBeginMarkGospel.jpg
ダロウの書。三冊の本の中で一番古い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:KellsFol292rIncipJohn.jpg
ケルズの書。世界で最も美しい本とも呼ばれる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:LindisfarneFol27rIncipitMatt.jpg
ttp://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i2578668_.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Meister_des_Book_of_Lindisfarne_002.jpg
リンディスファーンの書。下二つは福音書の間に挿入された「カーペットページ」と呼ばれるもの。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |すげぇ豪華絢爛な本だ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |聖書の内容よりも装飾の方に気合いを入れてるよな・・・読みづらいだろうに。
         \________________
43914/17:2008/10/20(月) 19:45:40 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|お次はフランク王国。メロヴィング王朝の初代王クローヴィスが493年にキリスト教に改宗しローマ文化を吸収。
|工芸品には固有の蛮族趣味を反映した。また鳥獣や魚のモチーフが好まれ鳥や魚で作った文字が描かれた写本が残っています。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
※この時代の画像は見つかりませんでした。お詫びといっては何ですが装飾文字の例を置いておきます。
                     n                                /⌒ヽ n     
 ⊂⌒ヽ    (⌒⊃      / /    /⌒ヽニニ⊃      /⌒ヽ      ( ^ω^ )| |    ω
  |   |.   /  /    /⌒ヽ/    ( ^ω^)   n     ( ^ω^ )     ⊂二     _|  (^ω^ )' ̄ |
  |  /⌒ヽ   /    ( ^ω^ )     ノ    ノ    / /   __ (ニ⊃  ニ⊃    |  _  )   /  / | |
⊂二( ^ω^)ニ⊃    ノ/ /  ノ    /    ̄ ̄ ̄/ ⊂___  __/ [][]     .|  | / /   /_ /   | |
  |   |. /  /   // / ノ     /  / ̄ ̄ ̄ ̄         |  |          |  |  ̄   し'     \⊃
  |   ∩  /  ⊂( し'./     /  ノ               |  |___       |_|
  |.  (::)(::)/     | ノ'      /  /                \__⊃
  (_,*、_).    し'      .( _⊃
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ちょ、やる夫かよw
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |手元の資料には鳥魚文字の写本があるんだがな。ユニークな形をしているので見せられないのが残念だ。
         \________________
44015/17:2008/10/20(月) 19:46:36 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|800年、フランク王国のカール大帝は教皇から西ローマ皇帝の称号を授かる。
|カール大帝は古代ローマの栄光をよみがえらせようとカロリングルネッサンスという文芸復興を行った。
|今までの抽象文様を主とした芸術体系から人物モチーフを主とした図像芸術を復興させた。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
この時代の画像も見つかりませんでした。流石暗黒時代。
この時代の文化がヨーロッパ文化の原点と言われることもある。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |あれ?もうルネッサンス時代に入ったのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |このルネッサンスは一般に言われている物とは別だ。
         \________________
44116/17:2008/10/20(月) 19:47:20 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最後は神聖ローマ帝国の冠を授かったドイツのオットー朝。カロリングルネッサンスとビザンティン美術をミックスした美術を生み出した。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
ttp://www.shajisitu.or.tv/c6l7.htm
オットー三世の福音書。ビザンティン美術との繋がりを持ちながらも一味違う物になっている。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |この時代の画像も殆どありません・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |美術史的にはそこまで重要じゃないんだろうな・・・
         \________________
44217/17:2008/10/20(月) 20:02:29 ID:lf6CEsfd0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|11世紀に十字軍が起こる。それにより各地の文化交流が深まり西ヨーロッパにある程度共通した美術様式が作られた。
|次回はそこから始めるぞ。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の課題
コロッケで装飾文字を作りなさい
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |コロッケの形って円か楕円くらいじゃないか。それで文字を作れと?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |前回はまともだったのに・・・
         \________________
443( ´∀`)さん:2008/10/20(月) 20:44:22 ID:1ZDMq72v0
お疲れ様です。美術史って書いてる人の方に描写が行っちゃって
こういう歴史的な流れの講義だと分かりやすいし助かります

次の講義を楽しみにしてますw
444( ´∀`)さん:2008/10/20(月) 21:11:50 ID:CdFDJUt+0
乙です。
あと、>>439はやる夫ではなく内藤ホライゾンかブーンですよ。
445( ´∀`)さん:2008/10/20(月) 21:21:12 ID:bFO9j0/t0
おっつー。
446( ´∀`)さん:2008/10/20(月) 21:25:00 ID:SGAeMG8T0
おつです。
7コマ目でエロイ事考えてました。
逝ってきます。
447( ´∀`)さん:2008/10/20(月) 23:23:40 ID:Xv5HwgJU0
セリフは適度に改行してくれると読みやすいのだが
448( ´∀`)さん:2008/10/21(火) 07:46:05 ID:g2azgkmi0
乙です。

>>446
イッては駄目ですよw
449( ´∀`)さん:2008/10/21(火) 08:38:01 ID:8PM9U/M80
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>443 この時代は作者名が残っている物が殆どないから歴史的な流れで説明せざるをえなかったりします。
| >>444 そうでしたね。申し訳無いです。
| >>446 逝ってらっしゃい。フォローしておきますとエロスは美術の重要なファクターですよ。
| >>447 はい。以後気をつけます。
\__  _________________________________
     ∨
    ,__
   iii■∧
  ∫(,,゚Д゚)  キンダイビジュツハコンガラガッテテ歴史ゴトニワケルノガムズカシイ・・・
  旦' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
450( ´∀`)さん:2008/10/21(火) 16:06:10 ID:8V2hEFyD0
センセー!
>>439の装飾文字が読めません!
451( ´∀`)さん:2008/10/21(火) 17:19:14 ID:Uq9qhyuh0
>>450
VIPでやれ
452450:2008/10/21(火) 17:34:39 ID:8V2hEFyD0
>>451
わかりました、ありがとうございます。
453( ´∀`)さん:2008/10/22(水) 15:11:03 ID:o5m0exJp0
センセー!
>>439のVの字の下の部分はティムポとタマキソとアナノレですか?
454( ´∀`)さん:2008/10/25(土) 07:22:51 ID:xPfLW/Sw0
里芋でコロッケ作ってみたい
455( ´∀`)さん:2008/10/25(土) 11:43:24 ID:6yhElWpQ0
今更だけどモダン落ちた?
456美術史の人:2008/10/30(木) 20:03:10 ID:FHfzcsqj0
データ途中で二回飛んだ
もう
だめぽ
457( ´∀`)さん:2008/11/06(木) 04:12:12 ID:uINF3pS40
兵器更新されたな
458( ´∀`)さん:2008/11/08(土) 16:18:13 ID:vRHzdrhq0
         ∧_∧  この唐揚げは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  唐   /
   /       ./

459( ´∀`)さん:2008/11/10(月) 07:50:45 ID:RV2zoAMJ0
>>458
皿に入れろw
460( ´∀`)さん:2008/11/10(月) 11:49:55 ID:4V8Atnd60
         ∧_∧  この皿は私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ◎   /
   /       ./
461( ´∀`)さん:2008/11/10(月) 20:05:24 ID:iYNxXn7I0
バームクーヘン投げんなww
462( ´∀`)さん:2008/11/11(火) 19:57:09 ID:G6mZt3hk0
おごりじゃなくておごらせるきじゃねえかwww
463( ´∀`)さん:2008/11/11(火) 21:49:08 ID:BgJtEUbr0
         ∧_∧  この金色のきれいな皿も私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ◎   /
   /       ./
464( ´∀`)さん:2008/11/11(火) 22:28:18 ID:dWpZloB30
ここは何のスレだw
465( ´∀`)さん:2008/11/12(水) 00:31:46 ID:oU8v2Ph90
         ∧_∧  銀のさらは宅配寿司のフランチャイズ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ◎   /
   /       ./
466( ´∀`)さん:2008/11/14(金) 18:48:00 ID:rCNBSqEc0
東京ギコ大学近くのバー。
そこでは、「何か」を投げることが礼儀だった。
467( ´∀`)さん:2008/11/14(金) 20:17:14 ID:9emdUJCL0
生き残れ。それが唯一の礼儀だった
468( ´∀`)さん:2008/11/15(土) 07:44:59 ID:sIRNtPe70
ニコニコでCIVのギコ教授のプレイ動画やってるのって
兵器の人だったんだな…
469( ´∀`)さん:2008/11/15(土) 16:11:20 ID:0YW9B2St0
240 : 管理人【】 : 2008/11/15(土) 09:19:23
本スレ>>468

>ニコニコでCIVのギコ教授のプレイ動画やってるのって
>兵器の人だったんだな…

別人ですよ。私、実はニコニコのアカウントさえ持っていません。
いったいどこからこんなデマが……?
470( ´∀`)さん:2008/11/15(土) 18:29:39 ID:vsJn7jCs0
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

   コロッケでは食うものだが、
     コロッケ( ゚д゚) 
       \/|\/|

   二つに分解すれは頃と毛となる。
      頃 ( ゚д゚) 毛
      \/| y |\/

471( ´∀`)さん:2008/11/15(土) 18:32:22 ID:vsJn7jCs0
         コロッケワッショイ!!
     \\  コロッケワッショイ!! //
 +   + \\ コロッケワッショイ!!/+
                            +
.   +   /コ\  /ロ\  /ケ\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

472( ´∀`)さん:2008/11/15(土) 23:21:36 ID:n0ixa0ZU0
>>469
あっちにもCIVの解説講義があるからじゃないか?
473( ´∀`)さん:2008/11/16(日) 08:36:01 ID:j3q0qRJW0
俺も兵器の人じゃないかと思ってた。
兵器の人のサイトにもCiv4解説講義があるし、
解説役にギコ教授じゃなくてゲーム担当のつー助教授を使ってる辺り、
このスレの住人に間違いはないだろうし。
474( ´∀`)さん:2008/11/16(日) 15:35:39 ID:8Qj2k3aG0
4代目ヴァンタマン
.         冒 It's new taste !
        l l     Λ_Λ
         /〜ヽ  ( ´Д` )
      ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
      ( )ヴァ○_ノト 。人 。 イ、ヽ
      ( ) ン ||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
        ||  タ||   丶     (_ソ
         ̄ ̄      ,vwVVVWVVVwv、
   コロッケ      <みんなにとってもおすすめ!>
        味!     ^VwvWWwvVwV^
475マゾモナーの伝道者 ◆.glQ8OECtc :2008/11/16(日) 18:52:40 ID:YLqhUFvz0
   あなたも、マゾモナーになりませんか。
   マゾモナーになれば、プラナリア並みの再生能力
   が得られ、不死身になります。

       冒 It's new taste !
      l l     震
      /〜ヽ  (*´∀`*)Yahoo!!
    ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
    ( )ヴァ○_ノト 。人 。 イ、ヽ
    ( ) ン ||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
      ||  タ||   丶     (_ソ
       ̄ ̄     ,vwwwwwVVVWVVVwwwwvvvv、
 ヴァンタ       < 飲めば、あらゆる苦しみ、痛みが  >
 マゾエキス入り!!  <       快感になります。     >
             VVVVVVwvwWWwwvVwVVVVVV
476( ´∀`)さん:2008/11/16(日) 20:19:03 ID:TYI81cdS0
そういえば教授、今年台風が上陸しなかったことについてコメントはありませんか
477( ´∀`)さん:2008/11/17(月) 01:57:10 ID:pR/NXOfO0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|中学生の親ならどっちを担任に選びますかね?
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
@ハゲデブワキガで女子生徒から嫌われているが、授業は至って分かり易く、
 分からないことは丁寧に教えてくれる。その上、受験ノウハウ
 も熟知している。
A究極のバカ教師春巻龍:浦安鉄筋家族を知ってる人には説明はもう不要。
生徒に担任をやらせ、授業時間を勝手に短くする。学習指導要領もカリキュラムも一切関係なし。
昼食時間を勝手に早める上に生徒の食事に手をつけたりする。
家庭訪問と称し、生徒の家へ飯を食いに行き、酷い時には住み着いてしまう。寒いときには部屋で焚き火をして火事を起こす。
生徒が問題を起こしても全て放置。受験ノウハウなど当然知らない。保護者からはクレームが殺到。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |何て最悪な選択肢なんだ。マトモに授業する分
    |@の方がマシだろ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |でも、春巻が担任でも勉強の遅れは塾で
         |取り戻せばいいんだし、面白いから生徒からは人気高いだろうな。
         \________________
478( ´∀`)さん:2008/11/17(月) 22:01:01 ID:FNXX43AL0
ぶっちゃけ先生の性格によるな。実際に会って話してみないと決めかねる。
479( ´∀`)さん:2008/11/17(月) 22:13:36 ID:TC7I/Cpc0
常識があるほうに決まってるだろ
この場合@
480( ´∀`)さん:2008/11/17(月) 23:58:55 ID:vZwA6gjW0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 部屋で焚き火なんて人を十分殺せるぞ。
| そんなことをするヤツを担任に選ぶ人間はいないだろ。
| どういう思考ならそこに選択の余地があるんだ?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  正直 思考が漫画に毒されてるんじゃないかと思います
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
481( ´∀`)さん:2008/11/18(火) 14:22:50 ID:stPIfc3P0
ひとつだけ確かなことは、>>477 とは絶対に友人にはなれないし
なりたくもないということだ


   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)  こういうよくわからん仮定を持ち出して話をしようとするヤツは
  φ   つ  関わるとロクなことない
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
482( ´∀`)さん:2008/11/20(木) 01:51:08 ID:FoMuvChU0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Aはそもそも大学に受かる事が不可能か、
| 受かったとしても教育実習で事件起こして単位取れないと思います。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
483( ´∀`)さん:2008/11/22(土) 02:18:21 ID:PKAjrLI00
殺伐としてますね、先生。
484( ´∀`)さん:2008/11/22(土) 23:53:48 ID:gpICeL0P0
だから教授と呼べとあれほど(ry

それはともかく、>>481は言いすぎだ。
>>477だって仮定の出し方がまずかったな。
@と、イケメンで女子には絶大な人気はあるけど才能が全く無い教師とかさ。

俺はどうやったって@しか選ばない。
Aを知る知らない以前に何故容貌で教師を判断しなきゃいけないんだ。
485( ´∀`)さん:2008/11/23(日) 00:38:36 ID:rc6F9ssv0
ピッ!   ∩∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ミ,,・∀・ミ <ちぇんちぇい!とは何をすべき人か、ってことでつね
      ミ    ミ    \______________
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U ̄ ̄\
 ||\            \  
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||

まあモナー板にあって平均年齢の高いスレだからなここ
486( ´∀`)さん:2008/11/23(日) 01:38:49 ID:3wiG+2zs0
だからこそ熱血教師!な話題で盛り上がるのかもしれない
487( ´∀`)さん:2008/11/23(日) 23:09:43 ID:OO/Yc1Wa0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|・・・。
\__ ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  おいしいコロッケをつくろう!
  ttp://www.geocities.jp/nnmtondayanemadetonda/korotuke.htm
  ,__
  iii■Λ   /
━.(; ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |・・・。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |・・・。
         \________________

既出ならスマソ
488( ´∀`)さん:2008/11/23(日) 23:48:59 ID:AlMdYta40
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あの、どう頑張ってもメンチカツまでしか行かないのですが・・・

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
489( ´∀`)さん:2008/11/24(月) 00:33:48 ID:aFkeuRUB0
>>487
教授、メンチができました。
490( ´∀`)さん:2008/11/24(月) 01:36:16 ID:S3GToado0
とりあえずそれっぽいEDに到達するのは
メンチカツかどうでもいいけどカレーだけだったな
491( ´∀`)さん:2008/11/24(月) 10:16:06 ID:6wdEajEY0
とりあえずこの休日を利用して
wikipediaで「ギコ教授」の項目を書いてみる。
492( ´∀`)さん:2008/11/24(月) 12:03:24 ID:PaxWWb5F0
>>491
wktkで待ってますw
493( ´∀`)さん:2008/11/24(月) 12:55:07 ID:ntPHB/8c0
既出だけど
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=15225843
に注意してね!
494( ´∀`)さん:2008/11/24(月) 19:18:52 ID:6wdEajEY0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しぃ助教授!!大変です!!!ロースカツの項目がありません!!!!

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
495( ´∀`)さん:2008/11/25(火) 00:03:45 ID:6eFPd0RB0
ID変わったんで書き込むね。
暫定的に形だけ作ってみました。初めてwikipediaの項目作成したんで至らないところもあるので、よければ手直しお願いします。(出来れば>>413氏)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%B3%E6%95%99%E6%8E%88

ところでこのスレのジャンルって一体何なんだろう・・・
496( ´∀`)さん:2008/11/25(火) 00:26:04 ID:VIK31qYb0
>>495
497( ´∀`):2008/11/25(火) 01:56:29 ID:NZXN1wYn0

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |コロッケ検査です!東京ギコ大学はちゃんと北海道産の男爵芋使ってますか?
     \___  ____________
            ∨
          ,__
.  Λ,,Λ     iii■Λ
 ミ;゚Д゚彡  \ (゚Д゚#)             ΛΛ
  ミ   つ/   ⊂  ヽ        Σ(゚Д゚;)
  ミ   /     / |  ∪  .   ΛΛ ⊂旦⊂)
 ̄ ̄ ̄    /  |  |   Σ(゚;  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____/   /.し'ヽ) /._ /  つ旦 ギコ教授って検査官もやってたのか。。。
  学食   |  /     l ̄〜(__,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
_____|/        ̄| |━┳━ ̄ ̄ ̄
    ∧                | |  ┃
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| も、もちろん!北海道産の男爵アルよ!
\__________________
498( ´∀`)さん:2008/11/25(火) 02:14:46 ID:nzPVwCJu0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |近くのジャスコで羊蹄山の男爵芋を使ったコロッケを売ってましたよ!
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    ,__
   B■Λ  /
    (,,゚Д゚) /
━ ⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ΛΛ    ΛΛ
  │      |(  ,,゚)    (゚;  )
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|俺そこでバイトしてるんだ。音楽がエンドレスでかかってて時々気が狂いそうに…
\___________∧_____
   /
    |火曜日は75円だな
   \________________
499( ´∀`)さん:2008/11/25(火) 18:38:30 ID:7HxUys7y0
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■

   2 0 0 9 年 の 初 詣 は モ ナ ー 神 社 へ
   __ _ _
  く,〃    ´ヽ
  /;;;|ミイノノハ)))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `ーi l|| ゚ヮ゚ノl|   < 皆様のご参拝をお待ちしています。
   ノ /ヽ y )フつ  \_______________
   (( i__/天|ノ
     く/_|_リ       http://www.dawgsdk.org/monashrine/

■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
500( ´∀`)さん:2008/11/26(水) 00:13:27 ID:JW8FZ5PS0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 教授!日本一の男爵芋の産地(と言われて育った)である今金町民の僕に何かご褒美を!!

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
501( ´∀`)さん:2008/11/26(水) 07:46:35 ID:85JnxFx70
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |畑持ってるんですか?話はそれからです。
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    ,__
   B■Λ  /
    (,,゚Д゚) /
━ ⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ΛΛ    ΛΛ
  │      |(  ,,゚)    (゚;  )
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|まさか畑ごと買い取る気じゃ・・・
\___________∧_____
   /
    |いや、やる気満々だろ・・・
   \________________
502( ´∀`):2008/11/26(水) 16:07:54 ID:VUlKKgnA0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 畑はギコ大の農学部試験場を勝手に使いましょう!
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
   所詮この世の土はコロッケのためにしかない!
   いつもコロッケの批判しかしない農学部長も学長もこの際無視!
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚#)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | お偉いさんに逆らって大丈夫かよ・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  またシベリアで強制労働させられるぞ・・・
         \_____________________
503413:2008/11/26(水) 18:55:33 ID:ZboUzWLj0
遅くなってすみませんでした!
wikipediaの講義の作者です。

削除される可能性があるらしいんで出来ると思ってませんでした・・・
合間を見て追記します。
ありがとうございます!

504( ´∀`)さん:2008/11/26(水) 19:32:27 ID:ZboUzWLj0
>>502
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ギコ教授はシベリアに強制労働させられているので
| 代理として私がハケーンされました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__    現地より
 / __|__  /
/__了゚Д゚) 〆━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | / つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |/. | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜| ̄ | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 本当にさせられた・・・
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | つーか、こいつの名前はなんていうんだ?
           \____________________
505( ´∀`):2008/11/26(水) 21:23:34 ID:VUlKKgnA0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うらー!今回は2人なのらー!私は航空力学担当のベレンコ!
| スホーイ設計局勤務の後に空軍の極東部隊に所属。で、亡命後今回ギコ大教授。
| >>504で出てきたのはフルシチョフ元同志なのら。
| 実を言うと二人ともスターリンに愛想を尽かしたのら!
\__  _____________________
━━━∨ミ~~~~~~~~~~~~~~ミ━━━━━━━━━━━━━━
      ミ            ゙ミ
      ミ   ★      .゙ミ
      ミ;======゙ミ   Su-27はF-15より強い、ウォッカにかけて!
     ,/ ● L_/    'i,
    /     l ,/  ●   i   
  ,-、'i      しii     丿
  ||`:、\     'ii   __,/
  / 'i、 ̄~~     ij  乙__,-、
━|ウォ.|-ァ        __,| .| ━━━━━━ ∧∧ ━━━ ∧∧
  | ッカ| i'        'l  / ヽ  ∇     (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
  |_ | !         l .|ウォ |.┌─┐   /⊂   ヽ   /⊂  ヽ
   ~^''!,   ,_      !_ | ッカ| |□|  √ ̄ (___ノ √ ̄ (___ノ〜
      \ .l,~^''‐--:.,,⊃___| |   |  ||   ━┳┛||   ━┳┛
         `'‐         |   | ====∧=========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | おいおい、こいつも特別講師…?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 大丈夫なのか…?
         \______________________

506( ´∀`)さん:2008/11/26(水) 21:29:42 ID:85JnxFx70
>>505
え?スホーイ設計局にいたのにMIGで亡命してきたの?
507( ´∀`):2008/11/26(水) 22:23:02 ID:VUlKKgnA0
>>505 
この辺はミコヤンと言うより、スホーイと言った方が響きが良いと思って。
黒板で20世紀最強のつもりでスホーイ自慢してるし
508( ´∀`)さん:2008/11/27(木) 07:14:46 ID:i5Q/x4/S0
>>507
成る程。
509牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 20:36:06 ID:oL9cDiTW0
[1/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今日のテーマ
   ,__      貯水の算数
  iii■_/)  /
  < ゚ _・゚> /
━ l´   つ ━━━━━━━━━━━━━
  | ̄ ̄ ̄ ̄|  ∧∧    ∧∧
  |        |  (,,  ゚)   (゚  ,,)


[2/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回扱うのは小学校の算数に出てくる貯水の問題です。
 何分でいっぱいになるかとか空になるかとかを尋ねる問いですね。

 今日はこの手の問いに潜む問題点について紹介していきます。
  ,__
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━
   i   つ  ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 小学校の算数の問題に問題があるよって話?
    \______           ∧
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 何気に重大じゃないか?これ。
             \_______________


[3/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 まずその算数の問いを一つ見てみましょう。

 問1
 ここに10Lの容器があります。
 これに毎分1Lずつ水を注いでいったとき,
 この容器がいっぱいになるのは水が
 溜まり始めてから何分後でしょう。
    ,__
  (ヽiii■h
━ <    >| ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   |   /  ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
  ノ)  || ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
  \  || □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 話の流れからして正解は10分じゃないんだよな。
      | こんなシンプルな問題なのに。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 10分は越えないだろうから10分より早い?
           \__________________
510牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 20:37:06 ID:oL9cDiTW0
[4/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 実は問題文中の『溜まり始めてから』が曲者です。
 『溜まり始めてから』と言った場合, 時間の
 計測開始は水流が容器の底に着いてからです。

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |
        |     _________
        |___|
         l ! i ! l l   容器の断面積と同じ太さの
         ! i l l i !   水流で注いだ場合,
         i l ! i l i   水流が容器の底について
               溜まり始めた瞬間に
          |      |  容器は満水になる。
   ,__.    |      |  つまり溜まり始めてから
  iii■_/) / |___|  0分後に満水もありえる。
━ < ゚ _・ / ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
 ノ).|   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ってことはこの問題の答えは0分後ないし10分後か。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | でも実際に容器と同じ太さの水流を入れたら
           | 空気の逃げ場がなくてあふれるな。
          \___________________
511牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 20:38:06 ID:oL9cDiTW0
[5/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『実際』を考えると, 容器に毎分1Lずつ水を注ぐというのも
 なかなか難しい条件です。

 下の図の@のようにして蛇口から毎分1Lずつ注ぐと
 容器に溜まる水の速度は毎分1Lより大きくなります。
 これは水面が上昇するとその分宙に浮いていた水が
 溜まった水に加わっていくためです。

 下のAの図のような操作をすれば蛇口から毎分1Lずつ注ぎ,
 容器にも毎分1Lずつ溜めることが可能です。

@  _       _
  ┏┷  ⇒  ┏┷
   il         il
   li         li    容器と蛇口の距離を一定にする。
   il         il    宙に浮いている水が減っただけ
 | li  |    |:::::::::::|  容器に溜まった量は増えている。
 | il  |    |:::::::::::|
   ̄ ̄        ̄ ̄
A  _       _
  ┏┷  ⇒ ┏┷
   il         il
   li         li
   il         il
 | li  |     li    水面と蛇口の距離を一定にする。
 | il  |     il    宙に浮いている水の量は変わらない。
   ̄ ̄.    |:::::::::::|
   ,__    |:::::::::::|
  iii■/)  /  ̄ ̄
━ < ゚ _・> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━
   i   つ  ∇        (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 問題文はとても簡単なのに, 実際やるには
     | 非常に無理のあるシチュエーションなんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | @の条件の場合は蛇口から注ぐ量を適当に
           | 調整すれば毎分1Lで溜められそうだけど,
           | じゃあどう調整するんだって話になるしなあ。
          \____________________
512牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 20:39:06 ID:oL9cDiTW0
[6/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Aの場合の水面と蛇口の距離を一定に保つというのもなかなか困難です。

 距離を一定に保つには水面の高さの変化を見越した上で容器の高さの調整が必要です。
 工学的にはともかく, 算数としては水面と蛇口の距離が変化してから調整では遅いので。

 結局のところ@とAのいずれの場合でも実践はなかなか困難です。

 本気でこの実験装置を作ろうとしたら実験装置を微分方程式でモデル化し, 流体力学や
 制御工学の力を借りて, となるので大学生でもその道の専門じゃないとできませんね。
  ,__
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   i   つ  ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | たかが小学校の算数の問題なのに。
    \__                 ∧
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 課題にされたら白紙のレポートを白旗に, だなこりゃ。
       \_______________________


[7/14]
  (…私の手にも余るのでそれを課題にはしないよ…)
━O━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  o   では次の問いを見てみましょう。
 o   
  o   問2
 o    蛇口 A を開けると容器は2分でいっぱいになります。
  。  容器がいっぱいの状態で蛇口 B を開けると3分で
 。   容器は空になります。両方の蛇口を同時に開けると
  。  容器は空の状態から何分でいっぱいになるでしょう。
 。        _
   .       ┏┷━  蛇口 A  ※ 既に紹介した問題点に
  .    |    |           ついては, 今回は気に
   .   |    |           しなくて良いです。
  .    └―┰┘_
     ,__  ┗━┷┓ 蛇口 B
  (ヽiii■h
━ <   >/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━
   |   /  ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
  ノ)  || ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
  \  || □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 昔に見た覚えがあるような。どう解くんだっけ……。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 確か逆数をどうこうするんだったような。
           \_________________
513牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 20:40:06 ID:oL9cDiTW0
[8/14]
   (…小学校の問題で悩まれても……課題にするかな…)
━O━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 o    この問いの用意された答えを出してみましょう。
  o
 o    数字の意味を分かりやすくするために
  o   容器の体積を vol という単位と定義します。
 o    2 [min/vol] 容器をいっぱいにするには容器の体積当たり2分かかる
  o   3 [min/vol] 容器を空にするには容器の体積当たり3分かかる
 。
  。  逆数にします
 。   1/2 [vol/min] 1分当たり容器の体積の1/2だけ水が溜まる
  。  1/3 [vol/min] 1分当たり容器の体積の1/3だけ水が出て行く
 。
  。  蛇口を同時に開けたときに溜まる速度は
   .   1/2 - 1/3 = 1/6 [vol/min] 1分で容器の1/6だけ水が溜まる
  .
   .   容器がいっぱいになるのにかかる時間はこれの逆数なので
  .    6 [min/vol] 容器がいっぱいになるには容器の体積当たり6分かかる
   .
  .    つまり答えは6分になります。
   ,__
  iii■/) /
━ < ゚ _・ / ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
 ノ).|   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あーこうやって解くんだっけか。すっかり忘れてた。
     | 小学校でこんなに難しい問題やってたんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 解法の筋道にはこれといって問題なさそうだけど
           | 今回はどこに問題があるんだろう。
          \_____________________
514牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 20:41:06 ID:oL9cDiTW0
[9/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回の問いの問題点は至って簡単です。
 次の仮定に難があります。

 > 1/3 [vol/min] 1分当たり容器の体積の1/3だけ
 >             水が出て行く

 単純に容器の底から水を流出させた場合,
 流出の速度は水面の高さの平方根に比例します。
 そのため流出速度を一定の 1/3 [vol/min] として
 計算することはできないのです。

 問題文中で流出速度は常に一定だと言ってしまえば
 問題はありません。
 この場合は蛇口 B を開けてではなく, 定流量ポンプで
 汲み出してという舞台設定になりますね。
   ,__
  iii■/)  /
━ < ゚ _・> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━
   i   つ  ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 流出速度が通常は一定ではないのが問題なのか。
     | わざわざ一定だって宣言しないと駄目なのね。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ところでこの問題って答えは出せるんですか。
          \____________________
515牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 20:42:06 ID:oL9cDiTW0
[10/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 問題の条件だけでは答えは出せません。

 それで終わらせてはつまらないのでどんな経過になるかを考えてみましょう。
 蛇口 A と B での流入と流出の速度は下のようなグラフになります。

   ↑        / 流出速度
   |      /
 流|     /
 量|――/―――― 流入速度
   |  /↑
   |/  └―――― この交点の水面高さを Lf とする(L: level)
   └―――――――→
      水面の高さ

 始めは流出速度が小さいので水面はどんどん上がっていきますが, やがて
 流出速度が流入速度と同じになり, 水面の高さは Lf で一定になります。
 水面の高さがこれより上がることはありません。

 容器の高さを H とおくと, 容器がいっぱいになるまでの時間は
 以下のように場合分けされます。

 H < Lf
   容器は有限の時間内にいっぱいになる
 H = Lf
   容器は無限の時間経過後にいっぱいになる
 H > Lf
   容器がいっぱいになることは決してない

 この問題の答えを強いて言うならば『0より大きな有限時間後か無限時間後,
 或いはこの容器がいっぱいになることはない』ですね。
  ,__
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━━
   i   つ  ∇      (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 出ない答えを強いて言っただけあって凄い解答だな。
     | もはや『分かりません』って言ってるのとと同意。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | でも答案に『分かりません』と書いたら不正解だよな。
           | 6分よりずっと正解に近いのに。
          \_______________________
516牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 20:43:06 ID:oL9cDiTW0
[11/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回紹介したかった事例は以上です。

 小学校で扱った問題は実は間違ってるよということと
 貯水の問題は実は凄く難しいよという話でした。

 高校の積分でも類似の貯水の問題が出て来るそうなので
 もし見かけたら, その問題の答えは本当に正しいか,
 またその条件は非現実的ではないか考察してみてください。
    ,__
  (ヽiii■h
━ <    >| ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━
   |   /  ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
  ノ)  || ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
  \  || □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 小学生のときは疑問に思わなかったけど
      | 間違ったこと教わってたんだな。
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | ところで気になる課題のほうですが……。
           \__________________


[12/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 課題:次の問いを解け

 自動車で平均30km/hで2時間, 平均40km/hで3時間,
 平均60km/hで1時間走りました。
 全体としての平均速度は何km/hでしょうか。
  ,__
  iii■_/)  /
━ < ゚ _・゚> /━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━
   i   つ  ∇      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
 ノ)U  | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 \|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ぬおっ?小学生レベルの問題?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | こいつは間違えるわけには行かないな……。
          \___________________
517( ´∀`)さん:2008/12/01(月) 20:50:03 ID:3m505iAn0
支援?
518( ´∀`)さん:2008/12/01(月) 21:00:32 ID:RR6b7iuC0
40km/h・・・かな。
間違ってたら恥だな。
519牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/01(月) 21:04:05 ID:oL9cDiTW0
[13/14]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 課題:次の問いを解け

 自動車で平均30km/hで2時間, 平均40km/hで3時間,
 平均60km/hで1時間走りました。
 全体としての平均速度は何km/hでしょうか。

 写し終わったら消しといてください。
━━━━━━━━━━━ ∧∧ ━━━ ∧∧━━━━
        ∇       (;゚Д゚)     (゚Д゚;)
        | ̄ ̄|      ⊂   つ    ⊂  ヽ
        | □ |   √ ̄r  _ノ   √ ̄(___ノ〜
        |    |   ||   ∪∪ ┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |======∧========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | あのさ, これってそれぞれの平均時速を
      | どう重み付けして平均出せばいいんだっけ?
     \____              ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 待てよ, えーと小学生でも解ける問題なんだ。
            | これ間違ったら小学生と一緒に塾通いだ。
           \____________________




[14/14]
    ,__    ( さすがに失礼だったかな。     )
   iii■_/)  o ( 6時間で240km走ってるんだから )
  ∫ < ゚ _・゚> ゚  ( 考えるまでもないよな。        )
  旦 ' っ_/ ̄/ 三
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
520( ´∀`)さん:2008/12/01(月) 22:26:23 ID:GKO/VDce0
時速40km.…とみせかけて速さと速度の違いで引っ掛ける気か!?
521( ´∀`)さん:2008/12/01(月) 23:08:47 ID:kskCLPBi0
講義乙です。最初の問題は下から水を湧き出すようにすればいいんだと思うんですがそれだと注いだことにはなりませんね・・・
522( ´∀`)さん:2008/12/01(月) 23:12:58 ID:kj5mkojb0
523( ´∀`)さん:2008/12/01(月) 23:17:19 ID:l3Z+zWp50
40km/h…じゃないのか?
524( ´∀`)さん:2008/12/02(火) 00:01:17 ID:hlmQ25Dr0
乙です。
生徒達も専門(てかマニアック)なのばっかりやってたから普通のが出来なくなってるw
525( ´∀`)さん:2008/12/02(火) 00:11:18 ID:T4UKm9BT0
小学校の問題にも
「※ただし、蛇口と水面の間に浮かんでいる水については考えないものとする」
とか、
「※ただし、コップにつけた蛇口からの流量は、コップの水圧には比例しないものとする」
とかいう注意書きが必要になるわけだな。

あえてそういう注意書きをつけて、
この注意書きが何故かを考えるってのは面白い授業になるかもな。
526( ´∀`)さん:2008/12/02(火) 05:27:54 ID:QOS6XjRV0
乙です。
ギコ犬教授(助教授?講師?)っていうのも珍しい
527( ´∀`):2008/12/02(火) 21:14:24 ID:Ffo/0awo0
乙です。
>>525
教科書の記述が多くなるらしいから、ただ先へ先へと行かせんじゃなくて、
そう言う考えさせるものを増やして欲しいですね。
528牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/07(日) 02:01:11 ID:bm0NDj0g0
>527
┌―――――――――――――――――――――――――――‐
|でも教科書はそれ自体で完結する必要がある以上,
|『考えてみましょう』と言いつつ次ページに答えがあったりしがちで
|考えさせるものを取り込むのはなかなか難しいですね。
|それは教師の腕次第といったところでしょうか。
└―v――――――――――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚,,)
   O⊂ ヽ
√ ̄(___ノ〜
||   ━┳┛


┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――‐
|考えさせる問題について体験談を一つ。

|これ, 中学の数学の教科書で, 放物線の章のコラム的なものに載っていた問題です。
|大学に入ってから正解を知り, してやられたと思いました。
|どうせ教科書を越えた内容なんて出てきやしないから正解は放物線だとばかりね。
└―v――――――――――――――――――――――――――――――――――
   ∧∧
   (,,゚Д゚)    両端を固定してぶら下げた鎖の形を方眼紙上にプロットし
   O   つ     それは放物線の形になるか見てみましょう。
√ ̄(___ノ〜
||   ━┳┛
529( ´∀`)さん:2008/12/07(日) 04:21:12 ID:/2LRQJLW0
懸垂線ですね
ググって調べたら学生時代以来久しぶりに微積分の世界に出会えて楽しかった
530( ´∀`)さん:2008/12/07(日) 07:33:20 ID:91u+4rbt0
>>528
固定してるからならないに一票。
あとでググってみる。
531( ´∀`)さん:2008/12/07(日) 18:47:13 ID:afz0w4Z00
ぶら下げた、か。
なら両端を縦方向に並べれば直線にもなるな。
532モらラー者(テーブル):2008/12/13(土) 13:06:20 ID:yYWMN5oy0
∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

533( ´∀`)さん:2008/12/13(土) 18:03:25 ID:bLjz+gAG0
        ▲,ハ.
       ('(゚∀゚メn_  おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|\/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       |バステト |/      なまえは『バステト』だよ!
        ̄ ̄ ̄
《現在の持ち物》
ボツネタ、コピペ、ドーナツ、オロナインH軟膏、しんぶん赤旗
534( ´∀`)さん:2008/12/16(火) 18:05:52 ID:lyiYUWAi0
ハイパボリックか。大学一年の4月の力学の授業で何の前触れもなくでてきて
非常に迷惑なあれですね、わかります。
535( ´∀`)さん:2008/12/18(木) 00:49:45 ID:4YcQEIN00
>>899
半角スペースを間に混ぜた文章であらわすけど「 H U B い る ? 」って内容。

どうせやるなら「日吉で食事しようぜ」見たいな感じでメアド晒して、
募集すればいいのに・・・って毎回思う。
536( ´∀`)さん:2008/12/18(木) 00:51:11 ID:4YcQEIN00
すいません!誤爆してしまいました!!orz
537( ´∀`)さん:2008/12/18(木) 05:19:16 ID:HAKh+5D50
>>509-519
なかなか興味深い話題だったのでいまさらだが反応。
この種の物理現象による問題を正確に解くのは困難なことが多いです。
そこで自然現象をモデル化し、単純な式に置き換えることによって解くわけです。
このモデル化が適切かという感覚を養うのも文章題を解かせる目的の1つだと思っています。
問1で扱っている、水が空気中を落下する時間は全体の所要時間に比べると
わずかであり、通常無視できます。
つまりモデルとして妥当であり、間違った「問題」ではありません。
一方、問2で扱っている流出速度の変化は決して誤差ではありません。
「問題」の作意解が8枚目で描かれている方法だとすると、これは間違った「問題」です。
9枚目>問題文中で流出速度は常に一定だと言ってしまえば問題はありません。
>>525 「※ただし、コップにつけた蛇口からの流量は、コップの水圧には比例しないものとする」 現実に無視できないものを無視できるかの様に扱わせるのは教育として非常に有害だと思われます。
小学生でも流速が水面の高さによって「大きく」変化することくらいは
日常生活で知っています(風呂の排水孔などで)。
538( ´∀`)さん:2008/12/18(木) 05:36:01 ID:HAKh+5D50
もう1つだけ
>>512
>工学的にはともかく, 算数としては水面と蛇口の距離が変化してから調整では遅いので。
工学=算数≠数学だと思っています。厳密なのは数学(中高レベルじゃなくて最先端の)に任せればいいんじゃないかと。

#私のイメージとしては、フェルマーの予想(現在は最終定理)という非常に明快な問題に対して、
(x^n + y^n = z^n を満たすx,y,zの組み合わせはnが3以上の整数の場合存在しない)
工学者:こんなに長い間例外が見つかっていないのだから、正しいとして利用していい
数学者:それではだめ。モジュラーやら谷山・志村予想など複雑なことを考えて証明
算数は前者でいいでしょ。
539( ´∀`)さん:2008/12/18(木) 05:40:27 ID:HAKh+5D50
おっとミスった。
>>538
>(x^n + y^n = z^n を満たすx,y,zの組み合わせはnが3以上の整数の場合存在しない)
x,y,zは1以上の整数って条件を入れとかないと。これは絶対無視できない。
540牛の骨 ◆Y.sCOWwwCM :2008/12/18(木) 23:11:59 ID:BLTLtqpL0

   ,__       ( …講義への返信用テンプレがあるのにピュアな文字レスばかりですね… )
  iii■_/) . 。 o O ( …スレに文字レスを増やすのは私の意図するところではないのですが… )
  <;゚ _・゚>     
ノ) /   |
\(_,,,_,,,)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>537
 問1での問題はそのモデル化が妥当であるかの
 吟味をすっぽかしている点にあると思います。

 円周率を 3.14 として計算するときのように
 誤差の存在を承知した上で計算しているのなら良いのですが,
 実際には約でもおよそでもなく厳密な値が答えとされています。
 これは間違いと言って良いかと考えます。

 とは言え, 注いだ速度以上で水が溜まる場面を実際に観察できるのは
 細身のメスシリンダーに水を注いだときぐらいのものですが。

 問2の流出速度一定とのくだりは, 作為的な条件をつけないと
 用意した解答に持って行けないよという話です。
 そのような不自然な条件の問題を出題するのは私もよろしくないと思います。

>538-539
 そう思うならそれでよいのではないでしょうか。
 自分のときの算数は答えが厳密かに割とうるさかったような気がします。
 例えば答えの数字の前に約やおよそが要るか要らないかとか。
 おかげで円周率の章の辺りでは答案に約の文字がいっぱいでした。
    ,__
  (ヽiii■h
━ <    >| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   /  ∇
  ノ)  || ̄ ̄|
  \  || □ |   √ ̄      √ ̄
   ∪∪ |    |∀・) ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|    |===============
541( ´∀`)さん:2008/12/19(金) 14:00:26 ID:VUU/iIiC0
先生、殺伐としてますね。
542( ´∀`)さん:2008/12/19(金) 16:28:08 ID:LQh39Z2t0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |大学とは殺伐としているものなのですよ! 私が学生の頃などもう!
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    ,__
   B■Λ  /
    (#,゚Д゚) /
━ ⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ΛΛ    ΛΛ
  │      |( ; ,,゚)   (゚,, ;)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|教授の学生時代って…
\___________∧_____
   /
    |60年代だな
   \________________
543( ´∀`)さん:2008/12/19(金) 19:44:39 ID:ABqrykud0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  安保闘争・・・

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
  ((((゚Д゚;))))
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
544( ´∀`)さん:2008/12/19(金) 20:07:56 ID:VUU/iIiC0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  新左翼・・・

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
  ((((゚Д゚;))))
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
545( ´∀`)さん:2008/12/19(金) 23:58:28 ID:AIQoU6ix0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| …ってことは教授のモララー嫌いは
|学生時代に何かあったとか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,) アイテガケイカンダッタトカ
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

546( ´∀`)さん:2008/12/22(月) 17:53:10 ID:UmKrboMi0
>>540
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
547( ´∀`)さん:2008/12/23(火) 10:27:43 ID:Gry23tQo0
昔安田講堂に立てこもってた先生曰く「行き場のないエネルギーを何かにぶつけたかった。今は反省している」
だそうで
548( ´∀`)さん:2008/12/25(木) 00:26:51 ID:AwPlGLaG0
昔はオナニーがそんなにメジャーじゃなかったのか。
549( ´∀`)さん:2008/12/26(金) 11:26:34 ID:MmqAQ3nj0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 教授には
| 安田講堂を占拠した学生たちに
| キャラメルを配って投降を呼びかけた
| 東大母の会のおかあさん達に
| 石をぶつけたという噂があるようなないような…

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
550( ´∀`)さん:2008/12/26(金) 18:43:51 ID:xBeujhwF0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 当時「わぁい休講だー!」と言って、秋葉原に
| 遊びに行っちゃう学生はいなかったのかな?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)   アリアマルエネルギーヲ ジャンクアサリニ
  φ   つ  ツイヤシテシマッタ ガクセイジダイ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
551( ´∀`)さん:2008/12/26(金) 21:51:47 ID:zDYM+4od0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|安田講堂を占拠してたのはほとんど他大学生だったんですけどね…。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |そりゃ、わざわざ東大にまで入ったのに馬鹿なことしようとはあんまり思わないよな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |次の年入ろうとしてた人凄いとばっちり…。
         \________________
552( ´∀`)さん:2008/12/26(金) 22:04:24 ID:rg8HczSJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|東大紛争で中心的な役割をしていた人たちは、
|いつの間にか居なくなっていたそうです。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


 佐々さんの”東大落城”、映画化しないかな?

  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おいおい・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |ま、よくある話だ。
         \________________
553( ´∀`)さん:2008/12/27(土) 09:36:39 ID:hebPZS/J0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うちの大学はバカだったので、学生は
| コンパで酒飲むことしか考えてなかった…

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)   
  φ   つ  
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

554( ´∀`)さん:2008/12/30(火) 01:32:35 ID:OA2KfohP0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ただの独り言です


━━━━━━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
                (,,゚Д゚)       (゚Д゚;)
      ┌―┐     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
      |□|   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
      |  |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ふと思ったんだが1+1の答えが3だったってなったら大変な事になると思うんだが
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 何だよいきなり意味のワカランことを
          \____________________
555( ´∀`)さん:2008/12/30(火) 07:37:39 ID:oQXRMztt0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 300円を持って買い物に出かけ
| 80円のおもちゃを買って
| 220円のお釣りをもらう
| これがゆとりクオリティ

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)   
  φ   つ  
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
556( ´∀`)さん:2008/12/30(火) 07:44:48 ID:kJbDpOR30
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 皆さん、ここのとこ試験に出ますよ
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


     東条英機の算術 2+2=80

  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おいおい・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | いくらなんでも、その計算には無理がある
         \________________
557( ´∀`)さん:2008/12/31(水) 13:58:21 ID:/AASZwyT0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 皆さん、ここのとこ試験に出ますよ
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


1+1は2じゃないぞ。コロッケは1+1で200だ、10倍だぞ10倍!

  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | バイバインでも飲んでろ!
         \________________
558( ´∀`)さん:2008/12/31(水) 16:21:41 ID:5ajWWb6j0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ありそうもないことだと言うのは構わないが、不可能という言葉は使わないで欲しい
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


2+2は=4である。
ときどきそうなるのではなくて、いつも必ず同じ結果をもたらす。

  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | オーガスタス・S・F・X・ヴァン・ドゥーゼン・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ジャック・フットレル『思考機械の事件簿』より
         \________________
559( ´∀`)さん:2008/12/31(水) 16:22:53 ID:5ajWWb6j0
誤爆…スマソ
560( ´∀`)さん:2009/01/01(木) 14:45:44 ID:GzYqH9Mn0
ピッ!   ∩∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ミ,,・∀・ミ < ちぇんちぇいあけおめことよろ
      ミ    ミ    \_________
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U ̄ ̄\
 ||\            \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   オトシダマー
    .||              ||
561( ´∀`)さん:2009/01/02(金) 08:29:53 ID:nsjPML9Q0
つ餅入りコロッケ
オモッタヨウナAAミツカランカッタ・・・
562モらラー者(テーブル):2009/01/06(火) 20:56:48 ID:w1WyeTe10
         ∧_∧  このお年玉は私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  [金]   /
   /       ./
563( ´∀`)さん:2009/01/06(火) 23:49:48 ID:/F3BLIbs0


                       \ | /  -- ̄
                    ----  。 ←>>お年玉

 ドガッ!!!            / / |  \
        _人          /  ./  |    \
       ̄`゙''::、て       /   /  |
     _    ヾ( 从 //      ./   |
      ,__ .  i (´:’`て 
   .  iii■Λ  ,',..ゝ ・.( 
   とミ⌒ ,,彡/(´ 、` ⌒\
   ミ  ,___)U ,イィ"`  l  
  ミ__ノ   /⌒\
564( ´∀`)さん:2009/01/07(水) 10:25:20 ID:/5Dsf67M0
565( ´∀`)さん:2009/01/07(水) 19:38:05 ID:Q923t4y50
とうとう削除されたか・・・
残念・・・
566( ´∀`)さん:2009/01/08(木) 19:11:53 ID:DRSI+g230
だから登録するなと言っておいたのに・・・
567モナーS:2009/01/13(火) 15:35:23 ID:5CMN4uFE0
     |           .( ( | |\
     | )            ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せでした・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_____________|

   ∧∧
  ( ゚∀゚)   あしたもすてきなさいたまでありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
568( ´∀`)さん:2009/01/15(木) 22:38:05 ID:NK6fiMax0
随分と休講が長引いてるね・・・
教授の方々は今頃どうしてるだろうか
569( ´∀`)さん:2009/01/16(金) 08:02:52 ID:FEwxRLwd0
>>568
シベリアにいます。
570モらラー者:2009/01/16(金) 17:11:29 ID:lQV0KORd0
 スカウター
ギコ教授の耐性力っては一億     相当強えージャン。
  ∧_∧            ∧∧
 (|□∀・)            (゚Д゚;)     
571( ´∀`)さん:2009/01/16(金) 17:49:36 ID:OX6GRR610
           ,__
            iii■Λ
            .(,, ゚Д゚) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
572( ´∀`)さん:2009/01/16(金) 22:20:00 ID:2hKf53vD0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コロッケこそ至高にして究極の料理だ!!
| それを不味いとは何だ!!
\__  _
      ∨/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | はっ、あんなのただ油っぽいだけの豚の餌じゃないか!!
      | 小女子フライとアワビフライの足元にも及ばないわ。
      \__  ________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄    ∨
| 趣味丸出しじゃないか!!
| この変態ロリコン童貞が!!
\__  _
      ∨/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 女にも勝てないコロッケ狂いのひ弱野郎に言われたくないわ!!
      \__  ________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄    ∨
| 私だって去年の宴会でわかめ酒強要して、
| その女に病院送りにされた馬鹿に言われる筋合いは無い!!
\__  ________________
      ∨
   ,__     __,
  . iii■∧    A■iii
   (#゚Д゚)   (゚Д゚#)     A A    ∧∧
   (|  ⊃  ⊂  |)     (;゚Д゚)  (゚Д゚;)
  〜|  |    |  |〜    i ヽ))  ((ノ  i
    し`J    .し`J    〜(,___つ   と___,)〜

                  ∧
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | お互い大変だな…。
     \____              ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | ああ…
           \____________________
573モらラー者:2009/01/18(日) 11:00:11 ID:aOe9cEV20
A耳の教授ってこんな感じ?

              ★★★エゴ 教授★★★
┌───────┐  ギコ教授のライバル。
|   ,__    | ギコ教授と正反対で、
|   iii■A    |コロッケは、吐き気出すほど嫌い 
|   (,, ゚Д゚)     .|  すっごく変態。
|   ()変態とヽ     |
|   / , ノ    | 【好きな食べ物】? 【趣味・特技】女の研究
|   し´∪\   | 【嫌いなもの】ギコ教授
└───────┘ 【補足】詳しくは分からないが、エー教授とは、なんか関係あるんだか。

┌──────┐ ★★★エー 助教授★★★
|  ,__       .| エゴ教授の助教授。
|  iii■A    |  しぃ助教授とはちがって
|  (*゚ー゚)   |  重いものは持たない、
|  (|   `つ   | しかしとてもなぞな助教授。
|   |  ヽ    .| 【好きなもの】?
| 〜|  , J    .| 【趣味・特技】?
|   し´ .   | 【補足】しぃ助教授とはどんな関係?
|        ̄   |
└──────┘
574( ´∀`)さん:2009/01/19(月) 19:18:37 ID:ZOMlITBK0
>>573
いいんじゃないの?
エー助教授が居るかどうかは知らないけど。
575( ´∀`)さん:2009/01/21(水) 08:43:53 ID:LDnWkEME0
>>573
重い物持たない変わりに肉弾戦なんですね、わかります。
576( ´∀`)さん:2009/01/21(水) 22:19:03 ID:oV157rPk0
スレの先輩方へ
鉄道ネタで投稿してもよろしいでしょうか。
準備に時間がかかるので1日後くらいの投稿になりそうですが…
577( ´∀`)さん:2009/01/21(水) 22:23:08 ID:ycNGKuat0
知識0の人間が置いてかれない内容なら遠慮無く行くべし
578( ´∀`)さん:2009/01/21(水) 22:32:56 ID:CfTGMix50
>>574-575
そいつただの荒らし厨房だから相手にしないほうがいいよ
579( ´∀`)さん:2009/01/22(木) 08:28:50 ID:UNU4X9qX0
>>576
んな事書く暇あったら突っ走れ!
580( ´∀`)さん:2009/01/22(木) 19:03:22 ID:uHJubb700
そういえば何スレか前に
鉄道員ギコ教授なんてのもいたな
581( ´∀`)さん:2009/01/22(木) 21:15:23 ID:DJ9f/pFy0
1/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日のテーマは「鉄道における特大貨物輸送」
| 鉄道貨物の中でもかなり異色の存在を取り上げて見たいと思います。
\__  ________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ 「鉄道における特大貨物輸送」

  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんか本当にいきなりだな。鉄道員氏とか先輩諸氏と被らないだろうか・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | どうも去年の秋口の特大貨物輸送を筆者が見に行ったのがきっかけみたいだな。
          | あと、講義慣れしてないので見苦しい所も多々あるかと思いますがご容赦ください。
         \___________________________________
582576:2009/01/22(木) 21:17:12 ID:DJ9f/pFy0
2/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| みなさんは板書の映画を覚えていらっしゃいますでしょうか
| これは去年、インターネット上で産業映画としてはかなりの再生数を出した日本通運の
| 「68の車輪」という映画ですね。
| この映画自体は重量280tの巨大変圧器を道路輸送する行程がメインですがこの冒頭に
| 工場から変圧器を特殊な貨車に載せ鉄道輸送するシーンが出てきます。
| 映画のメインは道路輸送ですが今回の講義ではその前段階の鉄道輸送を見てみたいと思います。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
映画 「68の車輪」
| http://www.kagakueizo.org/movie/sds_68-no-syarin.html
昭和30年代、日立製作所国分工場から東京電力東東京変電所(現新野田変電所)へ
輸送された巨大変圧器の輸送を映画化した産業映画。
メインは柏駅からの道路輸送であるが変圧器輸送における貴重なシーンを垣間見ることが出来る。

  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そういえば去年の春先に一時期はやっていたような・・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 件のサイトでも記録的な再生数だったらしいしな…
         \_____________________
583576:2009/01/22(木) 21:19:29 ID:DJ9f/pFy0
3/X
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まずは特大貨物輸送とは一体なんなのか。ここから入っていきたいと思います。
| 一言で言ってしまえば普通の貨車では運べない大きな貨物、重い貨物を輸送することです。
| 今でこそ、貨車の種類も減ってしまいましたがかつては貨車に荷物をバラ積みするのが基本でした。
| 当然ながらこれらの貨車には容積や重量に制限があります。
| 制限を越える貨物を運びたい。できれば限界いっぱいまで大きな貨物を運べないか。
| こうした要求にこたえるために作られた貨車が「大物車」です。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
「大物車」
一般の貨車(有蓋車(ワゴン)や無蓋車(オープンワゴン・フラットカー)またはコンテナ)で輸送できない大型、かつ重量のある貨物を輸送するための貨車。
車輌記号は「シ」

  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | デカイコトハイイコトダ・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | まぁ、たくさんのもの、大きいものを運びたいって言うのは
          | 交通手段が確立した時から誰でも持つ夢だしな・・・
         \________________________
584576:2009/01/22(木) 21:23:51 ID:DJ9f/pFy0
4/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 当然ながら鉄道輸送で運べるものの大きさにも限界があります。
| トンネルや鉄橋、それに(日本の場合は特に)駅のホームなど…
| 鉄道はこれらの障害物にぶつからないよう線路の敷設時にあらかじめ境界(設置限界)を決めています。
| 建物の場合は建築限界として、車輌の場合は車輌限界としてそれが定められています。
| 当然特大貨物輸送で運ばれる積荷もこの限界内に収まる大きさでなければいけません。
| 加えてカーブなどでは内側への変位も考慮に入れる必要があります。
|
| ここで、問題。
| しい助教授の凶悪ハンマーをしょぶ・・輸送するため専用の貨車を作ります。
| どんな形の貨車を作ったらいいでしょうか。浅野くん、岸田くん。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
「大物車」
一般の貨車(有蓋車(ワゴン)や無蓋車(オープンワゴン・フラットカー)またはコンテナ)で輸送できない大型、かつ重量のある貨物を輸送するための貨車。
車輌記号は「シ」

  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | えっと、床を低くする?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 貨車にハンマーが抜けない程度の穴を開けてそこにはめ込む。
          | トイウカハコビダセルノカアレ
         \_________________________
585576:2009/01/22(木) 21:30:15 ID:DJ9f/pFy0
5/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 浅野君、岸田君。正解です。
| まずは浅野君のほうから・・・
| 床を低くして大きな貨物を載せられるようにした貨車(大物車)を低床式大物車といいます。
| この貨車の特徴はとにかく貨物を選ばないこと。汎用性が高いんですね。
| 積み込みに大して特殊な締結具は必要なく、ワイヤーや枕木などの一般品で固定することが出来ます。
| 鉄道で重量品輸送が行われるようになったころからある比較的古くからあるタイプですね。
|
| 欠点は床で貨物を支えるため高さ方向に制約が出来ること。
| この欠点は、積荷が重くなればなるほど大きなデメリットになります。
| 貨車の強度を稼ぐため床を厚くする必要があって余計に高くなってしまうんですね。
| この形で荷重170tという貨車もいましたが低床面はなんとレールから1200mm。
| 電車のホームとツライチかそれよりも高くなってしまったんですね。こうなると使い勝手も悪くなります。
| 実用では80tぐらいまでが限界のようですね。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
「低床式大物車」
車体中央部分をくぼませてその部分に貨物を積載するようにした貨車。
形状から「弓形梁式」ともいう。
長所: 汎用性が高い
短所: 高さ方向に制約がある。重すぎる貨物には向かない。

代表形式
シキ550
ttp://www25.big.or.jp/~t_fukuda/PHOTO-2/0126-shiki559.jpg
シキ180
ttp://f-kawasaki.sakura.ne.jp/car/shiki00180pc.jpg
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 重すぎる貨物を運べるようにするとかえって使いにくくなるのか・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | リソースの振り分けが大切なんだ。
          | 現在も使われている低床式大物車は80t級と50t級でいずれも国鉄が自社製作した車輌
         \___________________________________
586576:2009/01/22(木) 21:34:47 ID:DJ9f/pFy0
6/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次に岸田君のほう・・・
| 岸田君のアイディアと同じ形をした貨車(大物車)を落とし込み式大物車といいます。
| この貨車の特徴は高さ方向の制約が少なくなったこと。
| 荷物の重量は穴の両脇の“枠”で支えることになりますので床の厚さを気にしなくていいんですね。
| これも比較的古くからあるタイプです。
| 枠で荷物を支えることから円筒状の大型貨物、特に水圧配管やケーブルコイルの輸送には特に好んで使われました。
| 転動防止処置に費用がかからないんですね。
|
| 欠点は枠で貨物を支えるため幅方向に制約が出来ること。
| そして何より、積み下ろし作業に必ずクレーンが必要なこと。
| 特に後者は輸送貨物が巨大化すればするほど大きなデメリットになっていきます。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
「落とし込み式大物車」
車体中央部分に穴を開けその部分に貨物をはめ込むように積載するようにした貨車。
梁記号は「C」
長所: 円筒形の貨物の輸送に適している。高さ方向の制約がない。
短所: 幅方向に制約がある。積み下ろし作業には必ずクレーンが必要
代表形式
シキ25(東芝所有・廃車済み)
ttp://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/122_pfc-special2/images/pf1065a_shiki25.jpg
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | クレーンが必要って・・・何を当たり前のことを・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | いや、クレーンを使うのが問題じゃなくてクレーンが絶対に必要なのが問題なんだ。
          | 多分後々で出てくるとは思うけど・・・
         \___________________________________
587576:2009/01/22(木) 21:41:20 ID:DJ9f/pFy0
7/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、低床式大物車には高さ方向に、落とし込み式大物車には幅方向に制約がありました。
| ここまで来るともっと大きいものを運べないか・・・と思うのが人のサガ・・・
| どうせなら鉄道車両と同じくらい大きいものを運びたい・・・
| それに答えたのが釣掛式大物車です。シュナーベル式とも・・・こちらのほうが一般的かもしれませんね。
| 特徴は積荷を車体の一部に組み込んでしまうこと。
| 車体の一部にしてしまうことで鉄道車両の限界いっぱいまでの大きさの積荷を運べるようになりました。
| 積荷は両端のクチバシ状の車体で挟み込むんですね。
|
| 欠点は積荷が車体の一部となるため、積荷自体にそれ相応の強度が必要になってくること。
| このため運べる積荷も重電機器などの一部の製品に限られてしまいます。
| 車体の大型化も欠点の一つですが積荷自体が大きいのでそれほどデメリットにはなっていないようです。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
「釣掛式大物車」
積荷を車体で挟み込み車体の一部として積載するようにした貨車。
積荷を挟み込む車体がクチバシ状だったことからシュナーベル式貨車ともいう。
(シュナーベルとはドイツ語でクチバシのこと。こちらの呼びのほうが一般的らしい)
梁記号は「B」
長所: 積荷を鉄道車両の限界いっぱいまで大きく出来る。重量品に適している。
短所: 積荷自体に相当の強度が必要。積荷の種類は限定される(重電機器など)
代表形式
シキ800B1(日本通運所有)
ttp://pic.brilliant.dnsalias.com/sikidd/Dscn0760.jpg
シキ610B1(日本通運所有)
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2a/2e/kyukou303m/folder/1396022/img_1396022_56310277_0?1224159068
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | わぉ、でけぇ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 今まで見てきたやつよりも迫力が違うな・・・ 
          | さっきに映画に出てきた貨車もこのタイプか・・・
         \___________________________________
588576:2009/01/22(木) 21:46:05 ID:DJ9f/pFy0
8/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 釣掛式大物車は積荷の前後を車体で挟み込んで積荷を輸送しました。
| 当然、積み下ろしの際は貨車を前後に分解する必要があります。
| 落とし込み式大物車も分解できたらクレーンで吊り上げるは必要なくならないのではないでしょうか。
| というわけで落とし込み式大物車の“枠(側梁)”の部分を車体から切り離せるようにしたのが分割落とし込み式大物車です。
| 幅方向の制約は残りますがクレーンによる積み下ろしは必ずしも必要ではないですし、
| 輸送にかかる荷重は側梁が受けるので積荷に強度を持たせる必要もありません。
|
| 車体が大きくなることもあって積荷の多くは変圧器等の重電機器になりますがかつては大型機械を運んだ例もあります。
|
| 低床式大物車にも同じく低床面を切り離せるようにした分割低床式大物車があります。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
「分割落とし込み式大物車」
落とし込み式大物車の側梁(枠)を車体から切り離せる構造にした貨車。
釣掛式と比べ積荷に強度を持たせる必要はなく、クレーンの使用も必ずしも必要ではないという利点がある。
梁記号は落とし込み式と同じ「C」
長所: 積荷に強度を持たせる必要がない。重量品に適している。
短所: 比較的軽い大型貨物には不向き。幅方向に制約がある
代表形式
シキ800C(日本通運所有)
http://railway-diary.up.seesaa.net/image/080302_M06.jpg
シキ850C(日本通運所有)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0d/d9dc90091f8ec1d691a3dd15670fe488.jpg

「分割低床式大物車」
低床式大物車の低床部分を車体から切り離せる構造にした貨車。
クレーンが使用出来ない場所での積み下ろしができるいう利点がある。
梁記号は「D」
長所・短所は低床式と同じ
(加えて、短所として長尺物に不向き)
代表形式
シキ1000
http://6712.teacup.com/kousyutokudai/img/bbs/0002909.jpg
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そういえば、分割落とし込み式って釣掛式とよく似ているな・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 親戚みたいなもんだからな・・・
          | ところでさっきから気になってるんだが「梁記号」とかってなんなんだ?
          | シキ800のBとかCとか・・・
         \___________________________________
589576:2009/01/22(木) 21:51:59 ID:DJ9f/pFy0
9/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここまでで基本的な大物車の形を説明しました。
| ところでさっき岸田君から質問のあった梁記号。
| 大物車は輸送用途が特殊なため稼働率がどうしても低いんです。
| そこで、車輌の足回り(台車やブレーキ装置など)をそのままに積荷を載せる部分を交換して多くの用途に使えるようにした大物車が出てきました。
| この場合、車輌としては1両ですが車体(積荷を載せる部分、荷受梁)は複数あると言う事態になります。
| これを区別するためにつけた記号を「梁記号」といい、車輌番号の後に梁記号をつけて区別します。
|
| 車体として登録されている荷受梁は組み替えられてもそのままJR線上を走行できます。
| 逆に登録されていないものは積荷として扱われるので輸送後はトレーラーで別に輸送する必要があります。
| 一つの車輌が複数の形を持つというのも大物車の特徴かも知れませんね。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「梁記号」
大物車の車体を現す記号
1両で複数の車体(荷受梁)を持つ車輌の車体を区別するために付けられる。
低床式「A」・釣掛式「B」・落とし込み式「C」・分割低床式「D」
使用例:シキ290(廃形式)の場合
     釣掛式        :シキ290B
     分割落とし込み式 :シキ290C
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんかややこしいな・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | あくまで、複数の車体を持つ車輌がいるってだけで全ての大物車が複数の車体を持ってるわけじゃないんだな。
         \___________________________________
590576:2009/01/22(木) 21:58:20 ID:DJ9f/pFy0
10/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 車輌の形態が分かった所で積み下ろしの話をしましょう。
| 大物車に積荷を積む場所は大方3つに分けられます。
| 一つは積荷を製造した工場。引込み線があえば工場内で貨車に積みます。
| 製造工場なら充分な能力を持ったクレーン設備がありますし安全設備も整っています。
| 現在、特大貨物の荷主である重電メーカーの大半は専用の引込み線を持っていて工場から直接出荷できるようになっています。
| 次が大型の港。実は重量品の輸送は鉄道よりも船舶のほうが楽なんですね。
| 大型の港ならクレーンも整っていますし臨海鉄道が敷かれているところもあります。
| 他には最寄り駅からというケースもありますがこちらは最近はあまり無いようです。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
特大貨物の積み込み場所
・積荷の製造元工場(重電メーカーには大概、JRからの引込み線がある)
・臨海鉄道、若しくは臨港線内(航送された積荷を積み込むため)
・製造元、あるいは荷主の最寄り駅(荷主に専用線がない場合・広いスペースが必要)
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 製造元に引込み線があるのか・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 最近は港からの輸送もかなり多いみたいだ
         \___________________
591576:2009/01/22(木) 22:02:43 ID:DJ9f/pFy0
11/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 一方、積荷を降ろす場所は、あまり決まっていません。
| ぶっちゃけて言えば毎回違うんですね。
| 貨物駅のように面積も設備もあるようなところから側線が1本しかないような所までさまざまです。
| 基本的には、最終目的地に近く、トレーラーが入れる場所にあって必要な機材が展開できる場所になります。
| 普段貨物列車が走らない線路でも必要があれば大物車が入ってくる…そんなことも珍しくありません。
|
| 積み下ろし作業にはクレーン車、若しくは横取りの手法がとられます。
| 横取りは一旦線路上に降ろした積荷を横方向にスライドさせて下ろすことでスライドさせる際には
| 積荷をジャッキアップした後、コロと呼ばれる丸棒を敷きソリに載せた積荷をコロの上を転がして移動させる
| コロ引きという手法が使われます。
| 最終的にクレーンを使う場合でも、電線等の障害物がある場合は安全な場所までコロ引きして運ぶんです。
| こうして貨車から専用トレーラーに積み替えたところで輸送は終了するんですね。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
特大貨物の積み下し場所
・最終目的地の最寄り駅でかつ積み下ろしの機材を展開できる広い場所がある駅
・輸送量が絶対的に少ない路線の踏み切りや空き地の脇など
・クレーン車を使う場合は、上空に電線等の障害物がなく旋回した際、安全な空間を確保できること。

コロ引きの手順
・貨車到着後、積荷をジャッキアップしレールとの間に枕木を敷く
・さらにジャッキアップし仮置きようの枕木を置く
・一旦仮置きしコロを並べる。
・仮置きの積荷をジャッキアップしコロとの間にソリを置く
・ソリの上に積荷を載せ静かに積荷を移動させる。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 落とし込み式大物車のところでクレーンが必要なのが欠点な訳がわかった気がする…
     | クレーンを展開できない場所の輸送には使えないからか…
     | それにしても積み下ろし作業って結構手間がかかるんだな… 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 貨車から降ろすだけで半日以上かかるんだとさ。
         \___________________
592576:2009/01/22(木) 22:07:16 ID:DJ9f/pFy0
12/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 最後に、特大貨物輸送の今と今後について簡単に触れておきましょう。
| 現在、特大貨物輸送の荷主は大半が重電メーカーで占められています。
| かつては、重化学機器や電線、水力発電所向けの水車などの輸送もあったようですが今ではほとんど
| ありません。
| また重量品輸送も長距離や沿岸部は船舶で輸送し内陸部は鉄道、というように住み分けも進んでいます。
|
| 分解輸送等の手段も開発されているので鉄道による特大貨物輸送のシェアは低くなるといわれています。
| とはいえ、まったくなくなる、と言うわけでもありません。
| 鉄道輸送のメリットはコースの障害物がはっきりしていること。
| これは障害物が不明確な道路輸送に対し、圧倒的に有利なメリットなんですね。
|
| そういうわけで今回の講義を終わりにしたいと思います。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
鉄道での特大貨物輸送のメリット
・輸送経路の障害物がほぼ明確になっている
・定時運行が可能
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 限界が決まっているっとことは障害物がはっきりしているって言うことか・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | リスクをはっきりさせるって言うのは結構手間がかかるんだ。
          | 特大貨物輸送でほんの数10kmでも道路輸送ではなく鉄道を使うのはそこを通れば
          | 安全だというのが分かっているからなんだ。
         \__________________________________
593576:2009/01/22(木) 22:09:43 ID:DJ9f/pFy0

13/13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| では、課題です。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
課題
・講義中に出てきた変圧器と同じくらい大きいコロッケを作って提出する。
(生焼け・クズレは許しません)
・しい助教授の巨大ハンマーを処分(廃棄・破壊)する。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚∀゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚♯) ゴルア
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そんなデカイコロッケなんて、作っても・・・スグクズレソウ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 1番目はともかく2番目の課題は俺達に死ねといっているのか? 
         \__________________________________
594( ´∀`)さん:2009/01/22(木) 22:31:37 ID:uHJubb700
講義乙です
595( ´∀`)さん:2009/01/23(金) 01:55:08 ID:Ofn8VXlK0
乙です。
こういう縁の下の力持ち的な紹介もまた面白い…

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|日本の線路って新幹線以外全部狭軌なのがなぁ
|せめて主要路線だけでも標準軌だったら…

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
596( ´∀`)さん:2009/01/23(金) 08:48:33 ID:FetjWz6u0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そろそろこのスレ逝き時です。
\__  ___________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
        [終了]
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 逝ってよし。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 下らない荒らししとらんで
         | 講義しろやキティ教授。
         \___________________
597( ´∀`)さん:2009/01/23(金) 12:10:57 ID:69EyK8KS0
>>576
素晴らしい講義でした。乙です。
リスクは回避したい → では、どこにリスクが存在するか?
という考え方は、輸送における最大のテーマだと思います。
その点に触れた>592の説明は、大変意義のあるものだと思いました。
分かりやすい説明をありがとうございます。
598モらラー者:2009/01/23(金) 16:32:36 ID:HgctmL620
a
599モらラー者:2009/01/25(日) 07:26:58 ID:uMz5ZygR0
オモローネタ

ヴァンタの作り方
         ___ 
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \      ./ ̄ ̄\
    /   ///(__人__)/// \   /      .ヽ
     |   u.   `Y⌒y'´    |  .|      :::::::l
      \       ゙ー ′  ,/.  |     ::::::::::l
      /⌒ヽ   ー‐   ィヽ    |    :::::::::::::l 
      /   ■  ■  .冊  冊.   { u :::::::::::::::::l  いらっしゃいませ〜…。
    /, ./  ∨  ヽ (.サ.)(.サ.)  {  ::::::::::::::::/    
    |  .l六-0l六-0l } ソ { } ソ {ヽ  ゝ ::::::::::::/
    ゝ つ=.l==l(.ポ.).(と⌒.ノ   > :::::::::ヽ 
   ̄ ̄ ゙ヽ_ソノノ--ィ ゝ-ヘゝゝノ゙  ̄/ :::::::::::::::::i ̄
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l入浴剤&洗浄剤`l
   ヽ  丶-.,/  |ワクワクお風呂セット|
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/

        / ⌒  ⌒\
 / \  / (⌒)  (⌒) \  /\. しっ♪
 \ ⊂)|  ///(__人__)/// |(つ  /  ねるっかな♪
   (彡.o_\   `Y⌒y'´  /ホ ゚ミ)
    |\.六 !    ゙ー ′  !サソ゚/ |   しっ♪
    \ `ー◆  ヽー‐イ ◇ー´ /     ねるっかな♪
      ̄|  ∵     ∴ | ̄   
       |  ∴    ∴  |      まぜまぜホホ〜♪
    ジョボ  ┏━━━┓
.     ジョボ ┃\   ┃
          ┃  ヽ:-╂
.          ┗━━┛

       (⌒ ;:⌒ ;: ;:⌒ヽ 
     (´⌒  ;::⌒  ::⌒ヾ      川
    ('⌒ ;:⌒   ::⌒  ⌒)/ \.______
  (´     )     :::)(ミ   /   \     でっ・・・!
  (´⌒;:    ::⌒`) :; /-o ι).     \
   (⌒::   ::      | 六 / ミ γ⌒ヽ  ) |
    (   ゝ  ヾ 丶◆ー ノ(⌒: ゝ.__ノ   |
      ヽ ヾ  ノノ  ノ (Э>         :|
         ┏━━━┓| ヽ(.,_,. γ⌒ヽ   |
.         ┃\   ┃:\   ミ ゝ.__ノ   )|___           コロン・・・
          ┃  ヽ:-╂   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊃ E:}  ∩ ̄ ̄ ̄ヽ-,
.          ┗━━┛ー----------------ー-E:} (( ∪;;;;;;;;;;;;;;;_/~
600モらラー者:2009/01/25(日) 07:44:00 ID:uMz5ZygR0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ついに600。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
  ,__  新スレも近づきます
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧=====∧====
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
     |よし600ゲット! 
    \__________________
601576:2009/01/25(日) 20:09:58 ID:5RAD7RUU0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 特大貨物を講義したものです。
| >>594>>595>>597
| ありがとうございます。
| 正直か足りたりない部分は多々ありましたし、後から見直すと誤字やAAのミス等
| 見苦しい転も多々あったのが反省点だと思っています。
| その辺もあわせ、次回投稿するチャンスがあれば直していきたいです。
| 
| 改軌論ですが、実はJRの一部の運転士などでは理想論として在来線の標準軌採用を希望する
| 採用を希望する方もいらっしゃるとか。ただ、メリットが速度と走行安定性だけで、しかも速度に
| 至っては日本の鉄道の特性上、改軌してもあまり上げられないという事情もあってミニ新幹線等
| を除いては現在ではあまり例がありませんね。
| 余談ですが、車輌限界(建築限界)そのものは日本の車輌と欧州の車輌では大差ないそうです。
| 逆を言ってしまえば頭でっかちなんですね。日本の在来線列車は・・
\__  _____________________________________ 
     ∨                             
    ,__                             
   iii■∧                           
  ∫(,,゚Д゚)    チナミニカタリタリナカッタコトハシタノヒトコマデ 
  旦' っ_/ ̄/ 三 カタヅケタイトオモイマス              
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ジカイチャンスガアレハマタデテキタイトオモイマス          
|              |   イカンセンデンシャシカノウガナイノデ   
602576:2009/01/25(日) 20:30:41 ID:5RAD7RUU0
番外
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | この間の特大貨物の講義で出てきた貨物列車。すごく遅いんだってさ。
                 | 貨物を積んだ場合、45km/h以下に制限されることも珍しくないんだと。
                 \____  ____________________
             / ̄ ̄ ̄      ∨
   ?         | どうりで、夜間の走行写真が多いんだな。
             | 夜間しか走行できる時間がないわけか。
.  Λ,,Λ        \___  _______________
 ミ,,゚Д゚彡 ___        ∨    ΛΛ
  ミ   つ/    /|            (゚Д゚,,)
  ミ   /     /  |       ΛΛ ⊂旦⊂)
 ̄ ̄ ̄    /  /    / ( ,,゚Д∬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____/   /    /._/  つ旦
  学食   |  /     l ̄〜(__,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
_____|/        ̄| |━┳━ ̄ ̄ ̄
                | |  ┃
603( ´∀`)さん:2009/01/25(日) 20:38:54 ID:CJ6esQg80
>>601-602
補足乙です。

へぇ、狭軌でも標準軌でも車体の大きさはあんまり変わらないんだ。
速度と安定性が高まるのが大したことじゃないとは思わないけど、日本全国の鉄道を
全部挿げ替えて、しかも車両も手直しするとなると、確かに費用対効果が悪い選択肢
だな…。
604( ´∀`)さん:2009/01/26(月) 08:37:11 ID:CISMhZmd0
確か戦前に案が出てたはず。
てか狭軌だからここまで発展できたって側面もなきにしもあらず・・・
605( ´∀`)さん:2009/01/26(月) 17:44:10 ID:b/6wrEfs0
かつて国鉄では、一晩ですべての車両の連結器を
手動連結器から自動連結器に変更した事があるから、
きっと狭軌から標準軌に変えることぐらい、一晩で出来る・・・



訳無いか。
状況が違うから。
606モらラー者:2009/01/26(月) 18:52:26 ID:xMdOxinz0
ここだけの話だけど34時限目フサつー助教授がいた、
さらに宝ギコは、エビカツのことで・・・いや、いえねぇ。
607モらラー者:2009/01/26(月) 19:12:54 ID:xMdOxinz0
実は僕、コロッケ、エビカツ、ロースカツ、ハムカツ、ミソカツ、メンチカツ、串カツ
エビフライをを滅亡する事が今の夢
608モらラー者:2009/01/26(月) 19:15:41 ID:xMdOxinz0
さらに、しぃ助教授を叩き潰す・・・(殺気!)
609モらラー者:2009/01/27(火) 15:27:34 ID:OeYgMQKq0
って感じたけど気のせいかなぁ?
610( ´∀`)さん:2009/01/27(火) 19:08:08 ID:m6BpnWhK0
だから前にも言ったろ?天麩羅こそ究極で至高で最高で最強なんだって!
611( ´∀`)さん:2009/01/29(木) 16:02:34 ID:yUyjJg/O0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 電車って小さい台車の上にでっかい車体が乗っているから
| 見てると結構怖い。
| 
| うちの近所の電車は標準軌ですが、すごい揺れます。
| JRのほうが静か。安定性とゲージ幅は関係ないのかな。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
612( ´∀`)さん:2009/01/30(金) 09:35:35 ID:xItq/sR10
>>611
一番は路盤
613( ´∀`)さん:2009/02/01(日) 00:23:51 ID:6rC0VZ3n0
長大貨物氏乙です。こんなものを見つけました。
ttp://www.evangelion.co.jp/1_0/img/wallpaper/evawp2_1280_960.jpg
614( ´∀`)さん:2009/02/01(日) 07:56:57 ID:Hnj5XHat0
>>613
限界突破してるw
615モらラー者:2009/02/08(日) 18:39:56 ID:15rHTh2B0
                 ∩   ピンポーン!!
                 ( ⌒)      ∩_ _
                /,. ノ      i .,,E)
               ./ /"      / /"
    _n ピンポーン!!  ./ /_、_    / ノ'
   ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    ピンポーン!!
    \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
      ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      /  ̄    \   ( E)
        /   /   \   ヽフ   / ヽ ヽ_//
          n      |   |.      n
        (ヨ )      /   |     ( E)
        / |     _、/    _、_     | ヽ
 ピンポーン!!\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / ピンポーン!!
          \(uu     /     uu)/
           |      ∧     /
616576:2009/02/10(火) 20:25:28 ID:4PSlJuZT0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>576です。
| >>603
| 欧州と日本の車輌の建築限界の差はゲージ幅云々、というよりもむしろ元々の設備の関係だと
| 思います。同じ標準軌の鉄道でも英国の車輌は日本の車輌より明らかに小さいですし、逆に米国
| は新幹線よりも大柄ですね。ゲージ幅が大きければ確かに建築限界は大きく取る事が可能ですが
| 必ずしも実際に大きくとるか否かはその鉄道の状況によって異なってきます。
| 日本の在来線でも、路線の敷設時の影響で小さい建築限界をとってる路線がありますしね。
| 
|  >>603>>604
| 改軌論は明治から大正初期にかけて出てきましたね。工藤新平らがかなり熱心に動いていました。
| 機関車を実際に改軌して移行手順を確認する研究なんかも行われていましたね。
| 結局は改軌よりも新線建設に重点が置かれ、改軌論は姿を消すわけですがこれが後の弾丸列車
| →新幹線への布石にもなっていくんですね。
| 
| >>605
| 連結器の交換のときも相当、準備を周到にやった結果、3日という短期間で工事を終了させられた
| んですね。日本で改軌事例として昭和34年に新京成電鉄が1,372mmから1,435mmへ改軌した例が
| あります。資料があればこの辺も講義にしてみたいですね。
| 
| >>611
| 標準軌なら確かに狭軌よりも安定しますが乗り心地の要素としてはそれだけではありません。
| 路盤・レール・砕石・枕木の状態も大きくかかわってきます。また車輌の性能もありますね。
| 路盤改良工事をやったらとたんに乗り心地が良くなった、なんて事例も結構あったりします。
| 
| >>613
| エヴァですね。厳密にみれば突っ込みどころの多い画ですがそれを突っ込んだら面白くないです
| しね。それにしてもこの変圧器、製造元はどこなんでしょうね。箱根に開けるトンネルの大きさは
| この変圧器に合わせるとして…
\__  _____________________________________ 
     ∨                             
    ,__                             
   iii■∧                           
  ∫(,,゚Д゚)       ヌマヅノAEパワーガモヨリダケドセイサンノウリョクヲカンガエテ 
  旦' っ_/ ̄/ 三   ヌマヅコウカタゴノウラコウニモフネデ・・・             
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             
|              |   オイオイ    
617( ´∀`)さん:2009/02/10(火) 23:24:32 ID:g+p07Lmf0
・∀・)<京成は線路幅広いのね 毎日乗ってる
618( ´∀`)さん:2009/02/26(木) 01:45:03 ID:5B/Hqvez0
age
619( ´∀`)さん:2009/02/26(木) 04:08:41 ID:5B/Hqvez0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もう少しで開催ですね
| 皆さんで応援しましょう!!
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__  WBC
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | しぃ助教授の場合は小笠原がいかに活躍するかなんだろうな
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 日本が優勝するかは関係なさそうだ
           \____________________
620( ´∀`)さん:2009/02/26(木) 16:03:06 ID:GWCAf8EE0
━━━━━━━━━━━━━━━━
           World
    ,__     Best food
   B■Λ  /  Croquette
    (,,゚Д゚) /
━ ⊂    つ ━━━━━━━━━━
  ┌───┐
  │      |
621( ´∀`)さん:2009/02/27(金) 00:33:56 ID:qmPK9TY70
読んだ感想

コロッケが食べたくなってきた
622二匹で一匹 ◆HWoh2Gs5ps :2009/03/05(木) 18:16:46 ID:OcLN8Cnj0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


       信じようと、信じまいと―
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |===============
623( ´∀`)さん:2009/03/05(木) 18:23:21 ID:xRuhuKbh0
sien
624 ◆HWoh2Gs5ps :2009/03/05(木) 18:50:40 ID:OcLN8Cnj0

エリコというイタリアの数学者が
0と1が等しいという証明をしたという


          ,__          __,
          iii■Λ /.      ∧■iii
          (*゚Д゚)')       (ー゚*)
          /  つ[]        (   )
        〜(_つ          |  |〜
          (,/          し`J
625 ◆HWoh2Gs5ps :2009/03/05(木) 18:51:44 ID:OcLN8Cnj0

彼は、友人の前で紙にさらさらと証明を書いて
それ自慢げに説明をした


       ,__            __,
       iii■Λ          ∧■iii
        (*゚Д)つ─        (。。*)
        ( つ/_/        O□と.)
       〜|  |           |  |〜
        し´J          し`J
626 ◆HWoh2Gs5ps :2009/03/05(木) 18:52:16 ID:OcLN8Cnj0

説明が終わり、友人がさっぱりわからず紙から目をあげると
エリコの姿は消えていた

                      __,
                     ∧■iiiて
                     (ー゚*)
                        O□と.)
                      |  |〜
                     し`J
627 ◆HWoh2Gs5ps :2009/03/05(木) 18:52:47 ID:OcLN8Cnj0

再び紙に目をおろすと、今しがた書いた式も消えていた


                      __,
                     ∧■iiiて
                     (。。;)
                        O と.)
                      |  |〜
                     し`J
628二匹で一匹 ◆HWoh2Gs5ps :2009/03/05(木) 18:53:24 ID:OcLN8Cnj0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         信じようと、信じまいと―
┌─┐
|→|
├─┴───────────────────────┐
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1155292808  .|
└─────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━━━━━━━━
        [].        (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
.       ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
.       |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
.       │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |===============
629( ´∀`)さん:2009/03/14(土) 03:25:05 ID:QQkNSgYK0
hoshu
630( ´∀`)さん:2009/03/22(日) 01:54:13 ID:hJsPQedP0
hosh
631( ´∀`)さん:2009/03/23(月) 03:10:56 ID:C+qWkkkm0
  ____________________
  | 容量限界で、講義したくても出来ないのでは?
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚;)
632( ´∀`)さん:2009/03/23(月) 06:55:14 ID:dkOAEdQQ0
今459kBか
633( ´∀`)さん:2009/03/24(火) 20:43:43 ID:OD1V1lev0
次スレは?
634( ´∀`)さん:2009/03/25(水) 17:55:56 ID:0d7BbMLx0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 遅れましたが
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━
    ギコ教授のなんでも講義 8周年
  ,__
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 思えば遠くに着たもんだ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | で、俺たちは結局何回留年してるんだろう・・・
         \________________
635( ´∀`)さん:2009/03/25(水) 19:55:10 ID:coqozMnNO
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。
636( ´∀`)さん:2009/03/28(土) 23:43:35 ID:i8eKbELp0
次スレは新年度に合わせる形ですか
637( ´∀`)さん:2009/03/30(月) 21:00:34 ID:nnVakO7X0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 関係ありませんが、私いつになったら准教授になるんでしょうか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__  それより早く教授になりたい
  iii■∧  /
━ (*゚ー゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
   | `つ  ∇         (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | そんな事、学長に言って下さいよ・・・
     \____            ∧
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | そういえばうちの大学、まだ助教が出てきてないな
           \____________________

638( ´∀`)さん:2009/03/31(火) 23:29:58 ID:EqOlUj/70
そろそろ次スレ立ててもいい時期なのかな?
俺は新参のぺーぺーだから出来ればもっと古参の人に立てて頂きたいんだけど・・・
639( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 07:48:54 ID:gTwvCk2K0
1/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日の講義だ
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     コンピュータゲームの歴史
     〜誰がいったいこんな事を〜
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 今はコンピュータって言うとまずはゲームだろうけど、
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 言われてみると誰が思いついたんだ?
          \____________________
640( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 07:50:06 ID:gTwvCk2K0
2/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まずは一般に言われているコンピュータゲームの
| 歴史だ。こんなところだろうな。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     1950年代前半
       イギリスのWhirlwindというコンピュータで、『バウンシング・ボール(Bouncing
       Ball)』というゲームが動いていたとされる。何らかの形でコンピュータによる
       ゲームが作られた最古の記録。ただし、ゲームではなくボールがバウンドす
       る様子を再現した一種のデモプログラムだったという説もある。
     1952年
       イギリスケンブリッジ大学の大学院生であったアレキサンダー・サンディ・
       ダグラスは、ディスプレイ画面を介してコンピュータと対戦する三目並べの
       『OXO』 というプログラムを、世界初の実用的なプログラム内蔵方式の電子
       計算機「EDSAC」上で作成した。Graphic Tic Tac Toeとも呼ばれた。この
       プログラムは現在でもEDSACシミュレータ上で動作させる事が可能で、画面
       の記録が残っている初のビデオゲームとしても知られている。
     1958年
       米国の原爆開発協力機関の一つ、ブルックヘブン国立研究所のウィリアム・
       ヒギンボーサムがアナログ演算機とオシロスコープを用いた『Tennis for Two』
       を開発。研究所外で一般人が遊んだ初のビデオゲーム。

     Wikipedia コンピュータゲームの歴史 より
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | うん、だいたいこんなところだろうな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | つーかいきなり結論が来るって?
           | これじゃ講義が終わってしまうではないか。
          \____________________
641( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 07:50:48 ID:gTwvCk2K0
3/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 実はこれ以前にもゲームをして遊んでいた人がいたのだ。
| 記録には残っていないがな。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     世界最初のコンピュータってなんだか知っているか?
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | たしかENIACとか言うんじゃなかったけ?
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 最初は大砲の弾道計算をするとか言って開発された
           | らしい。
          \____________________
642( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 07:51:30 ID:gTwvCk2K0
4/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なんとその弾道計算で遊んでいたらしいのだ。
| ムカつく人の家に大砲の弾を撃ち込む計算をして・・・
| 結構盛り上がったらしいぞ。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     ばかばかしい事って意外に燃えるよな。
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | いや、確かにそうだけど…。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | バレたら大目玉だろ。
          \____________________
643( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 07:52:11 ID:gTwvCk2K0
5/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そうだ。バレた。しかも打ち込んだ先が陸軍のお偉いさん
| の家という大不祥事。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     関係者は追放され、記録はすべて抹殺された。
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 標的にするのに最適と言えばそうなんだが。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 大金を投じたプロジェクトで遊ばれては
           | 面子丸つぶれだしな。
          \____________________
644( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 07:52:52 ID:gTwvCk2K0
6/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まあそれで歴史はこういうことになったわけだが。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     ちょっと待ってほしい。
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 実は影にはそういうことが・・・ってなんか嫌だな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | それで良いだろ。まだ何かあるのか?
          \____________________
645( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 07:53:43 ID:gTwvCk2K0
7/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 大砲の計算をする計算機で遊ぶことを思いついた
| 彼らに対してなにも思わないか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     俺は感動したぞ。
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | いや、なんとも…
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | まあ普通はただの"計算機"で遊ぼうと思いつかないわな。
          \____________________
646( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 07:54:25 ID:gTwvCk2K0
8/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そこだ、ちょっとした頭の柔軟さ、それを実現する技術力、
| そして少しの遊び心、大切なことだぞ。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     その心は今の研究者、技術者に果たして
     受け継がれているのか?
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | いろいろありすぎて忘れているかもしれない
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | つーか俺達技術者志望だっけ
          \____________________
647( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 08:53:14 ID:d4uUEOBn0
必要?
つC
648( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 08:59:49 ID:gTwvCk2K0
9/9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まあ確かにアレだったかもしれない。しかしこれから
| 研究者、技術者を目指す諸君はいろいろあるだろうけど、
| この精神はぜひ忘れないでもらいたい。
| がんばれよ。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     まあ歴史云々はウソなんだけどね。
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚#)     (゚Д゚#)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 結局またウソかよ
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 逝ってよし!
          \____________________
649( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 10:09:24 ID:ps1X14mDO
毎年恒例ウソ講義キター(゚∀゚)ー
乙です!
650( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 19:26:04 ID:3pyfDqWK0
俺の名はジョンコナー

その「計算機」を止めに来たんだ
651( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 20:23:17 ID:c+A9I84T0

         [掲示板]
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                        ┃
┃ 学校教育法一部改正のお知らせ ┃
┃                        ┃
┗━━━ΛΛ━━━ΛΛ━━━━━┛
      (  ,,゚)    (゚,,  )
652( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 20:25:40 ID:c+A9I84T0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| というわけで、東京ギコ大学も学校教育法に
| のっとり、私の役職が『准教授』になりました!
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

       約8年ぶりの昇進!
   これからは「しぃ准教授」と呼ぶこと
  ,__
  iii■Λ   /
━.(*゚ー゚) /━━━━━━ΛΛ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | いやそれ、昇進じゃないし。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | しぃ准教授が軍人だったら、
          | 今ごろは准将あたりになってそうだが。
         \________________
653( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 20:27:33 ID:c+A9I84T0
3/8
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちなみに、准教授と助教授では職務内容に多少の
| 違いがあります。単に名前を変えただけでは無いんですね。
\__  ________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

 助教授→あくまで教授の補佐が主。自分の研究は2の次。
 准教授→教授に近い権限を持ち、自分の研究を重視できる。
  ,__
  iii■Λ   /
━.(*゚ー゚) /━━━━━━ΛΛ━━━━ΛΛ━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | サブリーダーから副リーダーになったようなもんか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | でもアンタ、あの教授の手伝いなんかしたことないだろ。
         \________________
654( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 20:28:45 ID:c+A9I84T0
4/8

次の講義

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ついに俺の時代がやってきたぜ!アヒャヒャヒャ!!!
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     俺の名前は「つー助 教授」だ!
      もう間違えられることはないだろ!
  ,__
  iii■∧ /
━ (*゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇pll...pll...   (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | よかったですね、教授。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | あれ?携帯鳴ってますよ?つージョキョウジュ
          \____________________
655( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 20:29:51 ID:c+A9I84T0
5/8

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もしもし、どうしたカーチャン? え、いや、そんな急に…
| 長老会の決定だって?そう、わかったよ…
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     俺の名前は「つー助 教授」だ!
      もう間違えられることはないだろ!
     __,
  ∧iii■ /
━ (   )θ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (;゚Д゚)     (TД(;;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ……………………。
    \________________
656( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 20:31:05 ID:c+A9I84T0
6/8

次の日・・・

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 急な話だが、兄貴が実家のゲーム会社の取締役に任命された。
| そして俺が兄貴の代わりにここに転勤してきた「つー准(シュン) 教授」だ。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━

     兄: つー 助

     弟: つー 准
        ↑  ↑
       苗字 名前
  ,__
  iii■∧ /
━ (;゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 名前の「つー」って苗字だったのかよ!!!
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | てゆーか、ゲーム会社やってたのかよ!!!
          \____________________
657( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 20:32:20 ID:c+A9I84T0
7/8
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そんなわけで准教授みたいな名前だが、俺はれっきとした教授だ!
| よろしく頼むぜ!間違えないでくれよ!
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧ /
━ (;゚∀゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━
  (|  つ ∇       (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|   | | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
.   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄.|    |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | わかりました!! つー 准教授!!!
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | わかりました!! つー 准教授!!!
          \____________________
658( ´∀`)さん:2009/04/01(水) 20:33:52 ID:c+A9I84T0
8/8

     *      *
  *  ,__ +  今回の話は全部うそです
     n iii■_∧ n  今回かぎりの設定ということでお願いします。
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
659( ´∀`)さん:2009/04/03(金) 00:21:37 ID:YtiB4e1F0
新スレ立てていいー?
660( ´∀`)さん:2009/04/03(金) 11:47:12 ID:xjq6kxvo0
                      ''';;';';;'';;;,.,    ニダ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
     やっとノービザになったニダ   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;   
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;      レイープさせろニダ
                        vymyvwymyvymyvy、
     日本に住んでやるニダ   MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  参政権もよこすニダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    謝罪しろニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      
   賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ウリは武装スリをするニダ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,   、/  、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  .::| 生活保護を受けるニダ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
661( ´∀`)さん:2009/04/03(金) 11:50:10 ID:OF/8P7Qe0
  ∧_∧                           _______________
. (;´∀`) モナ...    ∧∧           |                             |
. (     つ       (´∀` )っ トテテ   |   商標登録したっす!!!!.  |
 | | |         (ひ つ ≡ ≡ ≡3  <________________.|
 (__)___)         し′″         


662 ̄(=∵=) ̄:2009/04/03(金) 14:16:03 ID:SmEkUCbZ0
お友達とのコミュニケーションなの

663( ´∀`)さん:2009/04/07(火) 06:33:42 ID:GLpq1HAh0
流石に、そろそろ立てるよ・・・
664炎の団長:2009/04/08(水) 17:14:15 ID:/WkN76fw0
        海 烏 雲 鮑 鯖 鰯 鯵 鰻 鮪 鯨 鯉 鮒 鰤 鱸 鱧 
        老 賊 丹      
        ―――――――――――        ________
        目目目目目 目目目目目       / 
        ―――――――――――      │ ヘイ! コロッケ一丁  
          ∧□∧         ∧□∧  <_________
ラッシャーイ> (゚Д゚ )           (゚Д゚ )     ________
        _ ⊇ ∪____ ∧ ∧_○⊂    ∠________
                    (   ,゚)日 ̄ ̄ ̄ ̄│∽ ≪ 〓 巛 ∬<次スレ立てろよ
        ――――――― /   つ―――――――――――――――
                 〜(___ノ
        ━┳━      ━┳━   ━┳━
         ̄┻ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
665( ´∀`)さん:2009/04/09(木) 00:01:42 ID:AKkq5Hbq0
666( ´∀`)さん
誰もネタがないから立てなかったんじゃないの?