| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| んー なんか活気のありそうな話題なので。
|
| 元絵と完全に重なる線を引こうとすればどうしても黴線が出来てしまうわけで
| これはどんなに元絵を吟味したところで避けられない問題なわけで
| 元絵の線に縛られてそういう 「 微妙なガビガビ線 」 を引いてしまうのを嫌ったのが
| 脇見という手法なのディス
|
| だから、元絵と合わせようとすればするほど脇見の利点は失われていくはずだし
| 仮にめちゃめちゃ頑張って元絵ときっちり合ったAAが描けたところで
| それはトレースと見た目変わらんはずだし
| そうすると脇見のイミナイジャン初めからトレースでやれって話だし
| トレースより手間かかる上に脇見の真価も発揮出来ない→イイトコナイジャンウワァァン
|
| 要するに 「 脇見で元絵ピッタリ 」 ってまったく必要の無い技術だから
| ピクトレがある今、習得しようとする人がいるとは思えないディス。
| 上手い脇見の人が元絵ピッタリ描けるかってーと描けない、つか描かないと思ふ。
| 必要がないんだから。
|
|
|
| んー でも元絵にもよるなぁ
| 「元絵ピッタリ」 ってどこまでがピッタリなのか共通してないとなぁ
|
|
▲|__
▼ `ヽ
/ ノノ从ノノ /
ノノリ´ワ`ノ /━━━━━━━/)/)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
( <ハゞllつ ヽ(゚∀゚)ノ
くノノハゝ へV )
UU く