( ´・ω・)ショボーンの一日一ショボボーン…( ´・ω・) その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
56bigpapa
■ 電流と電子の過去の書き込みから bigpapaより

--------------------------------------------------------------
★ http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1025897175/l50
> 192 :( ´∀`)さん :02/07/08 22:00 ID:ce1izROU
> そして世界に広がってしまった間違いと言えば、乾電池でしょう。
> 乾電池には+と−があり、+から−へ電流が流れると学校の授業でさえも習いますが、
> 実際には逆です。

相手に対して「馬鹿アホ 死ね キチガイ 精神異常者」呼ばわりの そしりののしり
違法行為でも正しいと思い込んで居る2ちゃんねるで その理論が正しいと
宣伝すると メディァ側の人間含め 試験試験地獄○×式問題に青春を浪費した人間が
圧倒的に多い日本ではあなたの理論が正しいと思うかも知れないが...
しかし 定義理論が間違っていたら改めることが世の常です。
あなたはなにを根拠にそのようなとんでもない定義(理論)を導きだしたのか。
bigpapaが30〜40年前教わったことを思い出し その記憶を辿って記載するから
あなたの理論とbigpapaの理論のいずれが正しいか判断してください。

★ 電流が流れ易い(電気を良く通すもの)もので手軽に手にはいるものが
銅や銀です。なぜ銅か銀かは これ等の物質は電子と電子核の結びつきが弱い為
電圧をかけると いきなり(すばやく)流れ出すと言う性質を有しています。
電子と電子核との結び付きが強い物質は 電圧をかけても 流れ難い
又は流れない。それ等の物質のことを不導体物質(絶縁物質)又は半導体と言う。
つまり 物質内の電子は電子核のまわりをまわっています(結びつきの強弱)
★ 物質の原子と電子と電流の流れる方向について...
物質の電子の数の違う物質(ゲルマニュム シリコン リン)を利用して
ダイオード→トランジスター→IC→LSI→超LSI→現在のコンピューターへと.....
物質の電子の数の違い物質の混ぜ具合で電流の流れが逆のものを作り出す(ダイオード等)
コンピューターはそれ等のもの(スイチング素子)が数万数億個並んだものです。

つまり 電子が電池のプラス+極に引っ張られて動(仮に流れる)きます。
つまり 電池自身から見ると 電流はプラス(+)から物質を通ってマイナス(−)へ流れます。

★ bigpapaの説明理論をみなさんに理解させる為に 例えで理解してください。
★ 深い井戸から水を汲み上げる時 上から(−から)呼び水(誘い水)をします。
★ 無理があるが 呼び水のことを仮に電子と理解してください。
★ でぇ 深い井戸から汲み揚げられた水を電流の流れ(下から上へ +から−へ)と
★ 理解してはいかが。電流(仮に水)は+から−へ流れ出す。
★ 勿論 上記の理解させ方は無理はあるがbigpapa独自の方法であり
★ 過去の書物にあるものではないから悪しからず.....【汗】

つまり 電流(目的の水)の流れる方向と 電子(誘い水)の流れは逆になります。
    電池側からみて電流は+から−へ流れます。

物質の電子の数等詳しくは図書館又は本やに行って調べます。
上記の内容はbigpapaの30〜40年前の記憶からですが
現在その理論が覆されたとは聞いていません。

★ 2ちゃんねるではbigpapaの書き込みは消されるので下記へも掲載。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/2ch/mtbbs.cgi
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/yybb/yybbs.cgi
★ アスキーアート(文字絵)の定義と理論は下記URLにあります。
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/ascii-333.htm
57bigpapa:02/09/04 03:23 ID:dCz9wzqZ
過去の書き込みから

全国の愛すべき諸君へ沖縄より愛を込めて... bigpapaより

■ 2ちやんねるにはあなたみたいな思い込み過ぎの人間が多すぎます。
★ http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1025897175/l50
> 404 :( ´∀`)さん :02/07/13 17:21 ID:KNyYo4do
> 「電子核」なんて言葉は、現在の教科書にも、30年前の教科書にも、50年前の
> 教科書にもありません。
> 残念ながら、bigpapaさんに、電気や物理の知識はほとんどないと思います。
> 電子部品をたくさん所有しているという事実は、単に、代金を支払う余裕がある
> というだけ話です。
------------------------------------------------------ 

■ 「電子核」と言う言葉が教科書に無いと言い切るあなたは教育関係者と思うが。
日本にはあなたみたいなものわかりが悪い先生が多過ぎます。
2チャンネルではアスキーアート(AA)のことが問題に成っているのであって...
あなたは どうでもいい事(電流や電子核)を自身の知識を見せびらかす為に
まったく関係が無い「電流や電子核」を持だし...

> 192 :( ´∀`)さん :02/07/08 22:00 ID:ce1izROU
> そして世界に広がってしまった間違いと言えば、乾電池でしょう。
> 乾電池には+と−があり、+から−へ電流が流れると学校の授業でさえも習いますが、
> 実際には逆です。

■と とんでもない嘘の情報を垂れ流すと言う違法行為を繰り返す。
あなたはbigpapaに対して...

> bigpapaさんに、電気や物理の知識はほとんどないと思います。

■と言うあなたは いまだ電流は−から+に流れていると信じて居るのか。
あなたの言いがかりはなんの理論も示さず ただ単に あなたの思い込みだけです。
電流は+から−へ流れます しかし 電子は−から+へ流れます。
Bigpapaの説明を落ち着いて じっくり御読みください。
2ちやんねるにはあなたみたいな知ったかぶり人間が多すぎます。

★ アスキーアート(文字絵)の定義と理論は下記URLにあります。
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/ascii-333.htm
58( ´∀`)さん:02/09/04 05:31 ID:e2c5d/fp
>>57
もっとやってください