まずは簡単な問題から・・
(1).次の連立方程式を解きなさい。
┌ 3χ+5y=120
└ 4χ-10y=-53
┏━━┓
┃━┏┃
┃ ┛┃
┗┳┳┛
┏━━━━━┻┻━━━━━●
┗━━━━┓ ┏━━━━┛
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┗━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┏━━━━━━┛
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━┛
>>1カレードゾー
3 :
ぼのぼの ◆OtJW9BFA:02/07/11 21:19 ID:oU1A/wEo
3番・・・かな?
板違い
5 :
糞スレ認定隊:02/07/11 21:26 ID:hjdLpD82
x=18.7
y=12.78
8 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:35 ID:HMMGzeh.
ああ・・・なんて楽なんだ。
大学の方程式なんて難しすぎてノイローゼになるよ、マジで。
ちなみに答えは X=18,7 Y=12,78
コレで満足か
>>1よ?
(1).次の連立方程式を解きなさい。
┌ 3χ+5y=120・・・・・@
└ 4χ-10y=-53・・・・A
※@×2 6χ+10y=240・・@’
※A×0 +)4χ-10y=-53・・'A’
※加法・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10χ =187
χ =18,7
※χ=18,7を@に代入・・
3×18,7+5y=120
56,1 +5y =120
, +5y =120-56,1
, +5y =63,9
, ,y =319,5
(χ, y )=(18,7,319,5)
10 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:36 ID:dnd9a5lI
8はコピペ
11 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:36 ID:dnd9a5lI
9は…
といってみるわな
こんな感じでお願い
上は例
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
15 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:40 ID:dnd9a5lI
0をかけたり5をかけるのが例、か…
16 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:43 ID:vxzp4tPw
(・∀・)+(・∀・)=?
, +5y =63,9
, ,y =319,5
????????????????????????
18 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:44 ID:3e2fb/iE
19 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:45 ID:DiQIVlFU
板違い。
>>16 (・∀・∀・)
「)(」の分は、全角になって消えた。
22 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:47 ID:yL9JBZPY
本当に5次元方程式には解の公式はないのか?
このスレで検証しる
23 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:58 ID:vxzp4tPw
∧_∧
(´・w・)…
( )
UU
24 :
( ´∀`)さん:02/07/11 21:59 ID:C6nf1YzM
25 :
( ´∀`)さん:02/07/11 22:02 ID:vxzp4tPw
消防レベル
∧_∧
( ´Д`)+? = (;´Д`)
>>25 ∧_∧
( ´Д`)+(`ハ´) = (;´Д`) かな?
27 :
( ´∀`)さん:02/07/11 22:13 ID:yL9JBZPY
28 :
( ´∀`)さん:02/07/11 22:22 ID:a2bLRrAQ
中学レベル。
5%の食塩水と3%の食塩水を1:xの割合でまぜると、y%の食塩水ができる
という。yをxの式で表せ。
宿題をやらせようとしてる餓鬼がいるスレはここですね?
31 :
皇太子 ◆ZbWSOCyk:02/07/11 22:30 ID:qs1SKRCQ
( ゚д゚)コウゾクハ キホンテキニテイガクレキダカラ ソコントコヨロシコ
高3です。見覚えある問題ですが
さっぱり分かりませんですた。先々大丈夫でそうか。
33 :
( ´∀`)さん:02/07/11 22:58 ID:vxzp4tPw
さて、漏れはあしたのジョーより、がんばれ元気派なワケだが、なぜかな?
34 :
皇太子 ◆ZbWSOCyk:02/07/11 22:59 ID:qs1SKRCQ
>>33 ( ゚д゚)ワカランデモナイ テカ、モレモソウダ
それより三角形の証明とかいうやつが
むずかしい、中3です
>>35 ( ゚д゚)キョネンノイマゴロワタシモクロウシマシタ
1月アタリマデハァ?デシタヨ・・・w
37 :
( ´∀`)さん:02/07/11 23:04 ID:5Prny9I2
>>9の加減法以外に解き方は3つある。
全て答えよ。
(・∀・)+(・∀・)=(・∀・∀・)ヌッヘッホー
( ´_ゝ`)+(´ι _` ) あっそ=( ´,_ゝ`)プッ
40 :
( ´∀`)さん:02/07/11 23:08 ID:vxzp4tPw
>>38 ( + ( = (
) + ( = 無
ですか?
(・∀・∀・)ヌッヘッホー+(゚∀゚)アヒャ=キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
) + ( =(゚д゚)
最近は答えを小数で書くのか?
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ +(゚Д゚)ハァ? ×( ´_ゝ`)フーン=( ゚∀゚)
45 :
( ´∀`)さん:02/07/11 23:47 ID:a2bLRrAQ
46 :
( ´∀`)さん :02/07/12 00:38 ID:DaMaJGHE
1の式は、確かフェルマーの最終定理の証明に出てくる方程式だったね。
1さんは東大の大学院生だと思うんだけど、どうかな?
>>28 y=(5+3x)÷(1+x)か?
えーと、モナー板だから
∧_∧
( ´∀`) オマエモナー!
はいどうぞ。
48 :
43:02/07/12 01:33 ID:JqkaJaZY
>>45 だよな。台形の公式がなくなる位だから分数も闇に葬られたかと思った。
49 :
( ´∀`)さん:02/07/12 03:05 ID:Rr8ZZpjE
漏れの学校では,中二のときに三角関数をやった。
50 :
( ´∀`)さん:02/07/12 04:14 ID:EU5PmEvk
引篭りなのでわかりません。
特に数学は全然やらなかったなぁ
>>37 代入法
ガウスの消去法
くらーめるの掃き出し法
>>28 塩 0.05*1 + 0.03*x
水 1+y
したがって濃度yは
y=(0.05+0.03x)/(1+x)
パーセントで表す場合は
y=[(0.05+0.03x)/(1+x)]*100
× 水 1+y
○ 水 1+x
1.代入法
3x+5y=120 ・・・@
4x-10y=-53 ・・・A
A⇒ y=(4x+53)/10 ・・・A’
A’→@
3x+5*(4x+53)/10=120
(中略)
x=18.7 ・・・@’
@’→A’
y=(4*18.7+53)/10 =12.78
∴x=18.7
y=12.78
2.ガウスの消去法
| 3 5 l 120 | → | 1 5/3 l 40 |
| 4 -10 l -53 | | 4 -10 l -53 .|
→ | 1 5/3 l 40 | → | 1 5/3 l 40 .|
| 0 -50/3 l -173 | | 0 1 l 12.78 |
→ | 1 0 l 18.7 |
| 0 1 l 12.78 |
∴x=18.7
y=12.78
3.クラーメルの掃き出し法
| 3 5 | | x | = | 120 |
| 4 -10 | | y | | -53 |
| x | = 1/[3*(-10)-5*4] | -10 -5 | | 120 |
| y | | -4 .3 | | -53 |
= 1/-50 | -10 -5 | | 120 |
| -4 .3 | | -53 |
= 1/-50 | -1200 + 265 | = 1/-50 | -935 |
| -480 - 159 | | -639 |
= | 18.7 .|
.| 12.78 |
∴x=18.7 y=12.78
57 :
37:02/07/12 22:57 ID:UNQQeXQk
正直ネタでした
58 :
( ´∀`)さん:02/07/12 22:58 ID:TE4vPajk
(2), (χ+3)(χ-2)を展開しる
59 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:12 ID:UNQQeXQk
じゃ、問題です。Σはk=1からnまでの和で
(1)Σk^2=n(n+1)(n+2)/6を導け。
(2)Σk^3={n(n+1)/2}^2を導け。
Σk=n(n+1)/2は使ってもよい。
60 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:18 ID:X7Hsd96w
中学のドリルやりなおし!
>58
χの二乗+χ−6
やるきあんのか(゚Д゚)ゴルァ!!
62 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:27 ID:OyX08pqI
>>58 (χ+3)(χ-2)=
χ^2−2χ+3χ+3×(−2)=
χ^2+χ−6
63 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:40 ID:WXgUPtaU
今の中学2年ってこんな問題やってるんだ、、、、
64 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:41 ID:l2/OcC8.
65 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:44 ID:QXPYBBGk
f: S^1 → R の連続写像で、
A,B ∈S^1 について、f(A) < f(B) のとき、
∀c ∈( f(A), f(B) ) について、
f(P) == c となる P∈S^1 が2つは存在する
ことをしめせ。
66 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:44 ID:nkXsMVeg
Σはでねぇぞゴルァ
67 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:49 ID:OyX08pqI
(3), (χ+y+z)^2を展開せよ。
(x+y+z)^2
={(x+y)+z}^2
=(x+y)^2+2(x+y)z+z^2
=x^2+2xy+y^2+2xz+2yz+z^2
69 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:52 ID:UNQQeXQk
あ、中2かぁ。
じゃ、4で割ると2余り、5で割ると1余り、7で割ると6余る最小の数はいくつ?
小学生問題
70 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:53 ID:OyX08pqI
71 :
( ´∀`)さん:02/07/12 23:59 ID:9l4k3Bvk
ちょっと中学社会の問題も出してみようかな
「景気後退時に日銀は何を行うか」
集団自決
73 :
( ´∀`)さん:02/07/13 00:06 ID:sD9cm7zo
(4), 辺の長さがそれぞれ5cm、6cm、7cmである三角形の面積を求めよ。
74 :
( ´∀`)さん:02/07/13 00:07 ID:sD9cm7zo
75 :
( ´∀`)さん:02/07/13 00:13 ID:jnF79joo
76 :
( ´∀`)さん:02/07/13 00:16 ID:sy.9kgSA
サ お
イ お
ク お
ロ お
イ お
ド お
う
77 :
( ´∀`)さん:02/07/13 00:25 ID:CSGyROTk
78 :
( ´∀`)さん:02/07/13 00:27 ID:CSGyROTk
(問題)1+1=2 であることを証明せよ。
79 :
( ´∀`)さん:02/07/13 00:32 ID:kx4.teIM
これ絶対夏休みの宿題だよなぁ。
ま、こちとら頭の体操感覚で面白いんだけど。
>78
ムツカチイ!! で、おまいはわかるのけ?
82 :
( ´∀`)さん:02/07/13 08:06 ID:cKqvTw9w
>>78 σ ミカン1個 1
+
σ ミカン1個 1
||
σσ ミカン2個 2
∴1+1=2 Q.E.D.
83 :
( ´∀`)さん:02/07/13 08:25 ID:yO34sR3k
>>73 へロンの公式を使わないと解けないと思われ。
84 :
( ´∀`)さん:02/07/13 08:29 ID:8VA/qpAQ
85 :
69:02/07/13 08:36 ID:jnF79joo
わー誰も答えてくれてないよ。
簡単すぎて無視されてんのかな。
この問題、続きがあるのに。
>>69の答えは6ですね。
では4で割ると2余り、5で割ると1余り、7で割ると6余る2番目に小さい数はいくつ?
86 :
( ´∀`)さん:02/07/13 08:49 ID:68/dRl1k
┌2(x+9y)-14=52-5x
└ 2/1x+9/5y=5(2/7x+3/5y)
87 :
( ´∀`)さん:02/07/13 08:50 ID:68/dRl1k
分数書きづらいな・・・・
88 :
( ´∀`)オマエモナーさん:02/07/13 09:01 ID:R4XUx1bU
/|
/ |
xcm / | 6cm
/ |
∠____|
8cm
x を求めよ
89 :
( ´∀`)さん:02/07/13 09:06 ID:m1IkUE7c
(・A・)イクナイ+(´・ω・`)ショボーン=(=゚ω゚)ノぃょぅ
90 :
( ´∀`)さん:02/07/13 09:25 ID:d4X74486
>>87 こんな感じにすると(・∀・)イイ!!
分数
↓
5 10
―― + ―― =
8 16
÷
↓
┌――
4 ノ 36
91 :
( ´∀`)さん:02/07/13 09:42 ID:KJpVDVls
>>78 1+0=1,0+1=1
1+2=0,2+1=0
2+0=2,0+2=2
1+1=2,2+2=1
0+0=1
多分これが一番目か二番目に簡単
92 :
( ´∀`)さん:02/07/13 09:45 ID:KJpVDVls
94 :
:02/07/13 09:53 ID:kL7zS8HU
│
│ ・A(1,2) Aを通り、△OABの面積を
│ 二等分する直線の式を求めよ。
│
│ ・B(3,1)
┼────────
O
x^2 = r^2 - y^2 の時
1
π∫x^2 dy を求めよ
-1
おまいら盛り上がりすぎです
98 :
ば=ん ◆RxfAjGwU:02/07/13 10:30 ID:ZaEIDXxU
>>1 俺中2だけどちょうど今習ってる内容じゃねーかよ!!
連立方程式の解き方忘れた
ヽ(`Д´)ノ
>>1教えてくれよ!
>>97 このスレに7人います(仮定)
3人は3分の2の確率で盛り上がります
次の1人は3分の1の確率で盛り上がります
最後の2人は4分の1の確率で盛り上がります
それでは全員が一斉に盛り上がる確率は?
5
――
28
102 :
( ´∀`)さん:02/07/13 10:55 ID:1a30P3NM
6人な罠。
>>98がんばれ
>>99 ┌3χ+5y=28・・・・・@ (1)@、Aと番号をつける
│~~~~
└−3χ-2y=23・・・A
~~~~~ (2)@+Aを筆算でする
3χ+5y=28
+)−3χ-2y=23
────────
3y=51
y=17
(3)「y=17」を@orAに代入
3χ+5×「17」=28
3χ=-57
χ=-19 A χ=-19 y=17
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´−`).oO(加減法)
?
?
∧_∧
(´∀`; )
l⌒l⌒⊂ )
⌒l⌒| |::::..
(_(__):::::::..
__∧_____
/ \
| さっぱりわからん… |
\_______________/
107 :
ば=ん ◆RxfAjGwU:02/07/13 11:19 ID:ZaEIDXxU
(´−`).oO(代入法)
108 :
ば=ん ◆RxfAjGwU:02/07/13 11:19 ID:ZaEIDXxU
俺連立方程式のテストで90点取ったよすごいべ
中2って≡とか∽とか辺りだっけ
112 :
( ´∀`)さん:02/07/13 14:52 ID:R4XUx1bU
>>111 △ABC=△DEF
もあったような気が…
114 :
( ´∀`)さん:02/07/13 14:57 ID:68/dRl1k
>>90 アドバイスありがとうございます
>>108 俺は7月の一週目にあった期末テストで72点でした(雑魚
テスト用紙もらい忘れて気づいたのが・・・・・
115 :
( ´∀`)さん:02/07/13 15:01 ID:R4XUx1bU
116 :
( ´∀`)さん:02/07/13 15:53 ID:MMYnHerg
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| x^n+y^n=z^n .||
|| x、y、z、nは自然数 \ ノノノノ .||
|| n≧3のとき.. . \ (゚∈゚ ) ..||
|| x、y、zにあてはまる ミ\/\|⌒ヽ . ||
|| 自然数は存在しない.. \/| |.| . ||
|| . | |.| . ||
||_____________.|\/|ソ__||
| /|...|
| )//
彡ヽヽミ
117 :
フェルマー:02/07/13 16:22 ID:d/Q9d8r6
118 :
高校2年 微積?:02/07/13 16:26 ID:6C/IHn2I
>>95 1 1
= πr^2 ∫dy - π∫y^2 dy
-1 -1
1 1
= πr^2 [ y ] - π [ y^3 / 3 ]
-1 -1
= πr^2 (1 - (-1)) - (π/3) (1 - (-1))
= 2πr^2 - (2/3) π
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
119 :
◆DK34hnCw:02/07/13 16:40 ID:RSvpHALM
121 :
:02/07/13 17:15 ID:thWywlHo
だからχはカイで、エックスじゃないんだよ、、、
123 :
( ´∀`)さん:02/07/13 17:26 ID:R4XUx1bU
>>95 じゃあ次
x^2 + x - 2
lim( ────── )
x->1 x^2 - 1
124 :
( ´∀`)さん:02/07/13 17:32 ID:8PJ4kfGk
χ=χ
↑意味不・・・
125 :
プー:02/07/13 19:00 ID:15oNACBs
( )*( )=3
おいお前ら!厨2の問題出してください。
Ans.=1.5
分子=(x+2)・(x-1)
分母=(x+1)・(x-1)
と置き換えられる
説明は此処まで
すっかりみんなこのスレに溶けコンじゃったのね・・・
χイイ!
夏休みは助けてもらおう…
131 :
( ´∀`)さん:02/07/13 20:10 ID:15oNACBs
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
\___________∧_______
/
|
\__________________
133 :
( ´∀`)さん:02/07/13 20:28 ID:mebONowE
Ω←この読み方を書け。意味もね。
133
オーム
電気抵抗の単位
135 :
( ´∀`)さん:02/07/13 20:30 ID:yZjHOY/s
オメガ
きのこ
E=RI
だったっけ
おまいらなんでそんあに盛り上がってるんですか(w
ここら辺出てくる?
4!=?
|-2|=?
√9=?
140 :
( ´∀`)さん:02/07/13 21:04 ID:R4XUx1bU
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 電気抵抗の単位はΩ(オーム)と言います。V=電圧、R=抵抗、I=電流と仮定した場合、
| そのいずれかを求める式は黒板の通りです。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
,__ 5章 電気 I=V/R R=レジスタンス
B■∧ / or フランス市民マンセー
(,,゚Д゚) / V=RI
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 明らかに下の「V=RI」が簡単そうなんだが・・・
\___________∧_______
/
| 厨房は基本的に割算より掛算の方が得意なんだよゴルァ!!
\__________________
交流はV=ZI
144 :
( ´∀`)さん:02/07/13 21:09 ID:R4XUx1bU
145 :
( ´∀`)さん:02/07/13 21:14 ID:I8BeIzxI
今日びの中学生は二次方程式解の公式を習わないことに驚愕。
147 :
sage:02/07/13 21:16 ID:jnF79joo
√は正の数にしかなりません。
Y=√Xのグラフを見てもらえば分かると思うが。
9の平方根は?と聞かれた時は±3です。
149 :
:02/07/13 21:20 ID:FrGTaBG.
9の平方根って3じゃないの?
二乗と勘違いしてないかい?
違ったかな〜???
150 :
:02/07/13 21:22 ID:FrGTaBG.
√(9i)が-3じゃなかったけ?
151 :
:02/07/13 21:27 ID:FrGTaBG.
誰も答えてくんないや(w
まっいいか!
152 :
秋山仁:02/07/13 21:29 ID:A16kurB6
9の平方根って3です
153 :
銀鱗:02/07/13 21:29 ID:bkx.Mf8w
スミマセン,初めまして&打ち込み遅いもので...
√(-9)=3i です.
154 :
sage:02/07/13 21:30 ID:jnF79joo
>>150 それを言うなら
√(-9)=3i
です。
i^2=-1
なので。
後は
ω^3=-1
なんてのもあったりする。
156 :
:02/07/13 21:31 ID:FrGTaBG.
157 :
( ´∀`)さん:02/07/13 21:32 ID:FrGTaBG.
>>94 求めるのは点Aかつ線分OBの中点を通る直線
(∵△AOBの底辺をOBと見れば、これは底辺を1/2に分ける直線)
線分OBの中点は(3/2,1/2)
よって求める直線は、
1/2-2
y-2=────(x-1) ∴y=-3x+3
3/2-1
最後のは「ある2点を通る直線の方程式」って公式なんで
証明とかはカンベンw
159 :
銀鱗:02/07/13 21:36 ID:bkx.Mf8w
>>156 どう致しまして,今後とも宜しくお願い致します.
ついでながら
>>145 今年の学習指導要領では中3の「解の公式」は削除されました.
高校生になって,どうなるんですかね,彼等は...
>>116 n=1のときは直線の式、
n=2のときは円の方程式になるから、
言ってることはなんとなく分かるけど証明となると。。。
くそー、頭脳でも負けたらクックルに勝ち目ねぇぞw
161 :
:02/07/13 21:38 ID:/xgmrGYk
⊂ニ
`て
>>159 ん〜・・・
でもさ、大学入試の問題が易しくなる訳じゃないから
いいんでないの?
結局、塾通いが増える罠(w
このスレおもしろいね(なぜモナ板か疑問だけどw)
じゃ!
163 :
sage:02/07/13 21:44 ID:jnF79joo
解の公式を覚えないで2次方程式を解く分、平方完成がうまくなるのでは。
でも、判別式が覚えられなかったりして。
>>160 まじでフェルマーに挑戦してる(w
164 :
銀鱗:02/07/13 21:44 ID:bkx.Mf8w
>>162 そうですね,なぜモナ版のか解りませんケド,面白いですね.
若いレスにも面白いのがありますが,なにぶん,打ち込みが遅いもので,皆さんに
追いつきません.
どこかに「数学教育」とか作って引っ越しませんか?
165 :
銀鱗:02/07/13 21:47 ID:bkx.Mf8w
>>163 またまた遅れてしまいました.スミマセン.
判別式(D = b^2-4ac ∨ D/4 = b'^2-ac)を使いこなせないと,とても
高等数学の領域を認知するコトはできないのではないでしょうかネ.
漏れからも一問。
モナー( ´∀`)、ギコ(,,゚Д゚)、ジエン(・∀・)の3匹が
この順番でクジを引く。
クジは全部で10本あり、中には当たりが2本だけある。
一度引いたクジは元に戻さないとしたとき、
ジエンが当たりを引く確率を求めよ。
(高1、数I「確率」)
167 :
( ´∀`)さん:02/07/13 21:52 ID:KJpVDVls
>>116 A^N+B^N=C^N(N>2)と書くとする、
フェルマーの定理が成り立たない場合=一つでも整数解を持つ場合ならば、
この式は
y^3=x^3+(A^N-B^N)・x^2-A^N・B^N −@
と書き表され、楕円方程式となる。
しかし楕円方程式はモジュラーであり@の式は存在し得ない。
よってA^N+B^N=C^N(N>2)を満たす解は存在しない。
360゚>(・∀・)≧90゚である。
sin(・∀・)-cos2(・∀・)=0
の時の(・∀・)の値を求めよ。
三角関数の基礎問題。加法定理が決め手。
169 :
銀鱗:02/07/13 22:13 ID:bkx.Mf8w
>>166 この解法は(外れ=外,当たり=当)
モナー外*ギコ外*ジエン当
+モナー外*ギコ当*ジエン当
+モナー当*ギコ外*ジエン当 で求められますね.
P(命題) = (8/10)*(7/9)+(2/8)
+(8/10)*(2/9)*(1/8)
+(2/10)*(8/9)*(1/8)
208
で,(失礼!訳文省略) ------
7200
でしょうか?
170 :
:02/07/13 22:13 ID:/xgmrGYk
次の連立方程式を(・∀∀・)ヌッヘッホー法で解け。
(ヽ´Д`) + Σ(゚Д゚ill = (`皿´# `i
>
(・∀・)つ∴ + ハァハァ(´Д`; = ⊂´⌒つ。Д。)つ ,!
171 :
銀鱗:02/07/13 22:15 ID:bkx.Mf8w
どあ〜,ズレまくり,すみません^3!
(208/7200) です.分母を弄らなかったのは,通分を避ける&酔ってる為です.
ちょっと難しい問題?だョ
奈良時代の阿倍仲麻呂が詠んだ百人一首の中に入っている歌を詠め。
また、どの山を思って詠んだかも答えよ。(たぶんムズイ)
>>168 おそらく、30,60のどれかだと思うので
多分、(・∀・)は30度だ!!
>>169 解法は(゚д゚)ウマー だけど
どこかで計算ミスしてると思われ。。。
とりあえずここはモナー板だからな
問題出すヤシは
>>132のテンプレ使え!
>>169 多分ネタなんだろうけど・・・
分母の 10×9×8 の計算の時点で 7200だもんなぁ・・・
やっぱネタだろ。
で、正解は 720分の176 約分して 45分の11ですかね?
>>168 90゜≦(・∀・)<360゜ →@
sin(・∀・)-cos2(・∀・)=0
sin(・∀・)-(cos^2(・∀・)-sin^2(・∀・))=0 (∵2倍角の公式)
sin(・∀・)-(1-sin^2(・∀・)-sin^2(・∀・)) (∵sin^2(・∀・)+cos^2(・∀・)=1)
sin2(・∀・)+sin(・∀・)-1=0
(2sin(・∀・)-1)(sin(・∀・)+1)=0
∴sin(・∀・)=1/2,-1
@の条件より(・∀・)=270゜,330゜
>>173 90゜≦(・∀・)<360゜って条件にあるからありえないーよー。。。
>>175 了解しますた
まとめてレスすればヨカタ・・・連続カキコスマソ
>>176 もっとスッキリした数になるはずだーよ。
でも段々漏れも自信なくなってきた。。。w
あと訂正。
>>177の下から4行目の
sin2(・∀・)→sin^2(・∀・)(2乗)のミスです。度々スマソ。
180 :
( ´∀`)さん:02/07/13 22:44 ID:6RJ2EKrk
181 :
( ´∀`)さん:02/07/13 22:57 ID:R4XUx1bU
ルートって
_
V (Vと下線)
でもいいんでしょうか?
あぼーん
183 :
( ´∀`)さん:02/07/13 23:42 ID:R4XUx1bU
>>182 ○かけ算のもんだい
ビーグルは何ひきいるでしょう?
184 :
銀鱗:02/07/13 23:44 ID:47VNj0Vk
>>176 ああ,そうですね.アルコールって,怖いですね.マジ,間違えました.
結構,数学屋って,こういうミス,おこすんですよね.ご指摘のように
「720」ですね.スミマセン,寝ます.明日も宜しくお願い致します.
185 :
(,,゚Д゚):02/07/14 00:02 ID:cS/5GSZA
お前ら、2乗を x^2 などと書くのやめれ。
x³ - 1 = (x - 1)(x² + x + 1)
だとか、
sin²θ + cos²θ = 1
などと書くほうが見やすいだろ。
186 :
( ´∀`)さん:02/07/14 00:29 ID:pBhFJkq.
³
x^2
>>185 それだと上のやつはいいかもしれないが、
下の三角関数の場合、
sin2θ と sin^2θ 間違えるよ。
って、現に間違えたけどね・・・(ワラ
sin2θ と sin⊃2 の区別ができないのか?
³
test²
193 :
192:02/07/14 02:43 ID:PP2tO8B6
計算間違えてたスマソ
194 :
192:02/07/14 03:43 ID:PP2tO8B6
>>168 (・∀・)=θとすると、
sinθ-cos2θ=0
sinθ=cos2θ
cos(θ+θ)= cos²θ-sin²θ
=sinθ
cos²θ-sin²θ =sinθ
⇔cos²θ=sin²θ+sinθ
sin²θ + cos²θ = 1 ヨリ、
cos²θ=1-sin²θ
∴cos²θ=sin²θ+sinθ
⇔1-sin²θ=sin²θ+sinθ
⇔2sin²θ+sinθ-1=0
ここで sinθ=xとすると、
2x²+x-1=0
⇔(2x-1)(x+1)=0
∴x=sinθ=1/2,-1
∴θ=30°,270°
360゚>θ≧90゚ ヨリ、
θ=270゚ ∴(・∀・)=270゚
>>194 これ見て思ったが、答えが顔文字になるような問題も作れそう。
sinθ=cos2θ
cos(θ+θ)= cos2θ-sin2θ
=sinθ
cos2θ-sin2θ =sinθ
⇔cos2θ=sin2θ+sinθ
sin2θ + cos2θ = 1 ヨリ、
cos2θ=1-sin2θ
∴cos2θ=sin2θ+sinθ
⇔1-sin2θ=sin2θ+sinθ
⇔2sin2θ+sinθ-1=0
ここで sinθ=xとすると、
2x2+x-1=0
⇔(2x-1)(x+1)=0
∴x=sinθ=1/2,-1
∴θ=30°,270°
360゚>θ≧90゚ ヨリ、
θ=270゚ ∴(・∀・)=270゚
と文字がこうなるのです。
ブラウザ?
199 :
81:02/07/14 05:57 ID:NH1YdG1w
そうかへロンの公式か・・・15年ぶりぐらいに聞いたぞ。
垂線引いてゴリゴリ力づくで出したよ。
つかへロンの公式の証明はどうやるの?
文字レスばっか
モナ板でやる意義あんのかよ
201 :
( ´∀`)さん:02/07/14 09:16 ID:.6WOLvVM
糞スレ決定。
202 :
( ´∀`)さん:02/07/14 09:16 ID:xqVDcRwU
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>173
177と同じく、90゜≦(・∀・)<360゜より命題の範囲に合いません。
>177
sinは180゜≦(・∀・)≦360゜の時は正の値になる筈では?
よってsin330゜の時は-1/2になると思われるのですが。
>188
sin2θとsin²θの違いですね。確かに見づらいかも
>194,196
sinθ=1/2の場合はθ=30゜、150゜の二通りあります。
●sinの場合
90
↑
正 | 正
第二象限 | 第一象限
|
180←──―┼―――→0(360)
|
| 第四象限
第三象限 | 負
負 ↓
270
209 :
208:02/07/14 13:12 ID:IQ/xetyY
180゜≦(・∀・)≦360゜の時は正
↓
180゜≦(・∀・)≦360゜の時は負
ずれてスマソ
もう中2じゃねーな
あぼーん
212 :
( ´∀`)さん:02/07/14 13:29 ID:0bnUzbzo
名前を「【高等数学】(∀・ )トケルカナァ? 」にしてしまうとか
213 :
( ´∀`)さん:02/07/14 14:17 ID:LdsFDhp6
>>208 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| sinは180゜≦(・∀・)≦360゜の範囲ではは正の値になるんだゴルァ!!
| だからsin(・∀・)=1/2の時は(・∀・)=30゜,150゜になるんだゴルァ!!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>177はなんで330゜なんてのが出てきてるんだ?
\___________∧_______
/
| さぁ・・・気が触れてたんじゃないの?
\__________________
>>194とかの解答見てて気付いたよ・・・(´Д`;)ハズカシー
つーことで改めて(・∀・)=150゜,270゜れす。
あと、せめてモナー板っぽくするためにテンプレ使ってみた。
180゜≦(・∀・)≦360゜の範囲
→0゜≦(・∀・)≦180゜の範囲
ホントもう。。。回線切って死んできます
216 :
( ´∀`)さん:02/07/14 14:48 ID:0bnUzbzo
100, 覆面算
A A A × A A A = A B C B A
217 :
( ´∀`)さん:02/07/14 14:50 ID:LdsFDhp6
216
111×111=12321
218 :
( ´∀`)さん:02/07/14 14:55 ID:0bnUzbzo
10], 同
>>216 A B × B A = B C B
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>218 12×21=252 だゴルァ!!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どうやら電卓で適当にやったら、答えが出たらしいよ。
\___________∧_______
/
| なんか、他にも解があるんじゃないの?
\__________________
220 :
( ´∀`)さん:02/07/14 15:07 ID:LdsFDhp6
>>216
ABCDE×4=EDCBA
221 :
( ´∀`)さん:02/07/14 15:07 ID:2BZEx5Pw
>>218 AB×BA=BCB
12×21=252
222 :
( ´∀`)さん:02/07/14 15:12 ID:0bnUzbzo
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>221 21978×4=87912 だゴルァ!!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どうやらあBCDEが24999以下から答えが出したらしいよ。
\___________∧_______
/
| そうなるとAの値が1か2に絞れるから答えが出しやすくなったんだって。
\__________________
A+B=c
A×B=c
A,B、cを求めよ。
225 :
( ´∀`)さん:02/07/14 16:07 ID:0bnUzbzo
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>224 この問題文だったら、A=B=c=0 でもいいのかゴルァ!!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 一応中学レベルってことで、答えが整数になる場合をだしたらしいよ。
\___________∧_______
/
| 整数以外だったらいくらでもだせるの?
\__________________
227 :
( ´∀`)さん:02/07/14 19:30 ID:0bnUzbzo
AB×BA=CBCA
A,B,C,Dを求めよ
228 :
( ´∀`)さん:02/07/14 19:31 ID:0bnUzbzo
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日帝時代は悪ニダ!創氏改名従軍慰安婦強制労働民族抹殺
| 強制連行謝罪賠償皇民教育朝日新聞民族差別・・・・ニダニダ
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
,__ 教P182 日帝時代
B■∧ / ウリナラショクミンチカ チョパーリ ミンジュクサベツ ウリナラマンセー
<ヽ`Д´> / ソウシカイメイ ジュウグンイアンフ シャザイバイショウ
━⊂ 日教 つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) <´ ,,>
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 感じばっかでよく解んねぇニダ!・・・じゃなくてゴルァ!
\___________∧_______
/
| 日教組マンセー!!チョパーリは謝罪汁!
\__________________
230 :
( ´∀`)さん:02/07/14 21:14 ID:0bnUzbzo
>>227 ついでに
ABCDEFGH×AI=AAAAAAAAA
ABCDEFGH×IA=HHHHHHHHH
231 :
( ´∀`)さん:02/07/14 21:18 ID:0bnUzbzo
>>230 ABCDEFGH×AI=BBBBBBBBBです...
すみません
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>227 26×62=1612だ ゴルァ!!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この手の問題は1つ答えがでると満足しちゃうんだって。
\___________∧_______
/
| 一応、中学レベルにして欲しいよね・・・
\__________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>230 の式は実はどっちの式でも成立するな ゴルァ!!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あんまりすぐに答え出すと他の人に迷惑かかるかもだってさ。
\___________∧_______
/
| 様子見ですか・・・
\__________________
234 :
( ´∀`)さん:02/07/14 22:17 ID:b4k2rglE
α君がA地点からB地点を目指して、β君がB地点からA地点を目指して同時に歩き始めた。
歩き始めて六分後に二人はすれ違い、α君がB地点に到着してから5分後にβ君がA地点に到着した。
α君がA地点からB地点まで歩くのにかかった時間を求めよ。
厨3レベルだぞゴルァ
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
ちゅうがく2ねんのおんなのこはこんな問題を解いてるのかぁ・・
厨2とこどもつくり ぼにゅう・・
厨2の出産・・ ちゅうにの愛液。
ラヴ・ジュースごっくんぼっきんこども つくり
(・∀・) ガムバレ!!
237 :
( ´Д`)さん:02/07/14 22:40 ID:QktyHPaQ
( ´Д`)<役たつよ。
125×8=1000
238 :
( ´∀`)さん:02/07/14 23:06 ID:0bnUzbzo
239 :
( ´∀`)さん:02/07/15 00:30 ID:JzY98Dhg
だんだん平成教育委員会になってる罠(w
問題ご苦労さん。
答えは例の所に・・・
(・∀・) ガムバレ!!
241 :
( ´∀`)さん:02/07/15 00:40 ID:gwhLiXM2
数学板なら糞スレだな(藁
>>234 厨三レベル?消防ん時習った様な気がする
といいながらさっぱり分からんが(ワラ
243 :
242:02/07/15 08:55 ID:6Buq5fLs
じゃあ俺も一つ
44×46=2024
58×52=3016
この性質を利用し
89×81=Xの式の
Xを暗算で求めよ
厨1 一学期レベル
文字レスあんまり書かないようにしようぜ。ΣЪ(´∀`
245 :
( ´∀`)さん:02/07/15 14:18 ID:c50Lr9FQ
246 :
( ´∀`)さん:02/07/15 14:20 ID:c50Lr9FQ
>>239 そろそろ、どこかの入試問題が出てくるだろう...
247 :
元:02/07/15 14:41 ID:hgDnt4VU
次の問題を一生かかって解きなさい。
1+1=□
249 :
元:02/07/15 14:51 ID:hgDnt4VU
>>248 1X+1X=1X
−1X−1X=−1X
この問題を目を閉じて解いてください。
(2x+4y)^3=?
252 :
( ´∀`)さん:02/07/15 15:58 ID:c50Lr9FQ
255 :
( ´∀`)さん:02/07/15 16:35 ID:MVqLRQqU
(・∀・)^2=?
?はなんでしょ。
256 :
:02/07/15 16:42 ID:Frn4oCmk
(・(・∀・)・)
257 :
( ´∀`)さん:02/07/15 16:42 ID:MVqLRQqU
[^2]は2乗って意味ね。
258 :
( ´∀`)さん:02/07/15 16:44 ID:ahZ2ETAc
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
厨房ども、コレは便利だから覚えとけ
A5×A5の答えは、{(A+1)×A}で出た数値の最後に25を付けたのが答え
45×45だったら、{(4+1)×4}=5×4=20 20に25をくっつけて、答えは2025
85×85だと、{(8+1)×8}=9×8=72 72に25をくっつけて、答えは7225
260 :
元:02/07/15 17:31 ID:89isY5DQ
一通り見たけどさっぱりわかりませぬ。
>>259 別にA5×A5だけじゃなくても
10の位が同じで一の位が足したら10になる奴どうしだったら
なんでも構わんよ
例
32×38=1224
68×62=4216
>>243がそれ
>>
263 :
262:02/07/15 18:24 ID:6Buq5fLs
ミスった
32×38=1216ダターヨ
要するに
(10の位の数×10の位+1)と一の位どうしを掛け合わせたものを
くっつけるってこと
長い文字レススマソ
F(0)=1
F(1)=1+x
F(2)=1+x+x^2
F(3)=1+x+x^2+x^3
・
・
・
F(n)=1+x+x^2+・・・+x^n
x=1/2のときのlimF(n)を求めよ
n→∞
265 :
( ´∀`)さん:02/07/15 18:40 ID:CD54hh6Y
もう1は夏休みの宿題自力でやるしかない罠。
k m 2k 2m 3k
|-wwwww-( ゜Д゜)-wwww-(・∀・)-wwww-|
|→ x1 |→ x2
( ゜Д゜)に外力Fcosωtを印加したときの強制振動の一般解を求めよ
加法定理sin(ω+∀)=sinωcos∀+cosωsin∀を証明しなさい。
余力があればcosとtanの式にも変形しなさい。
268 :
234の答え:02/07/15 22:07 ID:2S7IgkJs
α君の歩く速度=x β君の歩く速度=y とおく。
二人がすれ違った地点をMとすると、AM=6x BM=6yである。
x,yともに0はないので、(6x/y)=(6y/x)+5となる。
xについてこの方程式を解くと、x=3y/2。
よって、(6y/x)+6=10。
答:10分
わかったかゴルァ
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
>>267 sin(ω+∀)=(1/2)(e^(i(ω+∀))+e^(-i(ω+∀)))
sinωcos∀+sin∀cosω=(1/4i)((e^(iω)+e^(-iω))(e^(i∀)-e^(-i∀))
+(e^(i∀)+e^(-i∀))(e^(iω)-e^(-iω)))
=(1/4i)(2e^(i(ω+∀))+2e^(-i(ω+∀)))
=(1/2i)(e^(i(ω+∀))+e^(-i(ω+∀)))
アワナイ・・・
(´・sinω・`)ショボーン
(゚ cos∀゚ )ア━━━━━━━━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャ♪
訂正しまつた。わがバカでつた。
sin(ω+∀)=(1/2i)(e^(i(ω+∀))+e^(-i(ω+∀))) ・・・・I
sinωcos∀+sin∀cosω=(1/4i)((e^(iω)+e^(-iω))(e^(i∀)-e^(-i∀))
+(e^(i∀)+e^(-i∀))(e^(iω)-e^(-iω)))
=(1/4i)(2e^(i(ω+∀))-2e^(-i(ω+∀)))
=(1/2i)(e^(i(ω+∀))-e^(-i(ω+∀))) ・・・II
I=IIより
sin(ω+∀)=sinωcos∀+sin∀cosω
>>264 f(n)=Σ(1/2)^k (k=0→n)
lim(n→∞)f(n)=1/(1-1/2)=2
272 :
( ´∀`)さん:02/07/16 02:43 ID:isInbbjw
>>243 ・44×46=2024 → 23×88=2024 → 23×89=2024+23
・58×52=3016 → 58×104=6032 → 58×(104−15)=6032−58×15
→58×89=6032−870
∴89×81=23×89+58×89=2024+6032-870+23=7209
……ってやってなんとか暗算できたけど……、しんどいな。
他に効率いい解き方でもあるんだろうか?
273 :
270:02/07/16 02:57 ID:U/U49vho
まだ間違えてた。もうどうでもいいや。俺はバカでふ。
sin(ω+∀)=(1/2i)(e^(i(ω+∀))-e^(-i(ω+∀))) ・・・・I
sinωcos∀+sin∀cosω=(1/4i)((e^(iω)-e^(-iω))(e^(i∀)+e^(-i∀))
+(e^(i∀)-e^(-i∀))(e^(iω)+e^(-iω)))
=(1/4i)(2e^(i(ω+∀))-2e^(-i(ω+∀)))
=(1/2i)(e^(i(ω+∀))-e^(-i(ω+∀))) ・・・II
I=IIより
sin(ω+∀)=sinωcos∀+sin∀cosω
ちゃんとした加法定理の出し方は、数IIの教科書でしたっけ。に載ってますね。
三角形使って云々、なんて方法だったかな?
既に厨房にはわからない罠
275 :
( ´∀`)さん:02/07/16 03:02 ID:LfitTy9U
>>272 これやりかたあるんだよ。知ってるかそうでないかでかなり明暗を分ける。
44×46の一の位どうしを掛け合わせると答の下2桁の24になる。
答の上2桁は4×(4+1)=4×5=20になってる。それが見抜ければ、暗算で
瞬時に解ける問題ですわ。
この法則で暗算できる式の条件は
@ 2桁同士の掛け算であること(しかも掛ける数は2つ)
A 一の位の合計が10になること
B 十の位が同じ数であること
の三つです。
55×55とか34×36とかでやってみそ。計算機と比べてみて。
276 :
( ´∀`)さん:02/07/16 03:13 ID:B8fKuLGk
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| □の中に別々の数字を入れて .||
|| 縦横斜めどこを足しても合計が .||
|| 同じ数になるように .||
|| □の中に別々の数字を入れよう .||
|| .||
|| □│5 │□ .||
|| ─┼--┼─ \ ノノノノ .||
|| 4 │3 │2 . . \ (゚∈゚ ) ..||
|| ─┼--┼─ ミ\/\|⌒ヽ . ||
|| □│1 │□ .. \/| |.| . ||
|| | |.| . ||
||_____________.|\/|ソ__||
| /|...|
| )//
彡ヽヽミ
277 :
( ´∀`)さん:02/07/16 03:24 ID:LfitTy9U
>>276 それって魔方陣の問題に近いね。同じネタの問題ならこんなのもあるよ。
問題:
普通魔方陣のマトリックスってのなら
816
357
492
で、縦横斜めどこを足しても合計が15になる。
これを同じ数を使わず16にしなさい
ヒント:もちろん数が増えてるわけだから、1桁の数だけでは対処できない
というのはわかるよね。
わかるかな?数学というよりクイズですわ。
278 :
( ´∀`)さん:02/07/16 03:28 ID:LfitTy9U
279 :
272:02/07/16 03:37 ID:isInbbjw
>>275 そんな裏技があったんか!?
89×81=(80+9)×(80+1)=80×(80+9+1)+9×1=80×90+9=7209
……こ、こんなに簡単に……。
280 :
275:02/07/16 03:42 ID:LfitTy9U
>>279 知ってるのと知ってないのとで、えらい違いですよね。
世の中の縮図みたいだ…
ショートカットの裏道ってきっとどこかにあるんだろうなー(遠い目)
直角三角形において直角を挟む二辺が6cm、8cmのとき
この三角形に内接する円の半径を求めよ
厨2レベル
図を書いてみないと分かりにくいかも
282 :
( ´∀`)さん:02/07/16 08:13 ID:kbYpv3Ho
>>277 128/15 16/15 96/15
48/15 16/5 112/15
64/15 144/15 32/15
なんて答は予想していましたか?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こんにちは、ねここ先生の特別授業です。
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━
|ヽ-‐-へ 本日の講義
.i _ ゚Д゚.」
゙-'´ノノ))))) / 『 すうがく 』
从イ ^ヮ゚ノl| /
━━ /^^<凶>i( )━━━━━━━━━━━━━━
|'~〉 ゝイl / ∧ ∧ ∧ ∧
l/ァr' :| 」 (゚; ) ( ゚Д゚ )
〈/__|_l」 ! =====⊂ ヽ==⊂ ヽ======
| | | ||──( ノ〜─( ノ〜─||
/ /| ....|| ┏∧━━━━━━━━┓
./l_〈|、.| / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ~)_~)| どこにでも現れるな、ホントに。
 ̄ \____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 決してエロゲ板を追い出された訳じゃないぞ!
\________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日は覚えておくと楽しい計算式です。
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━
1×1=1
11×11=121
111×111=12321
1111×1111=1234321
11111×11111=123454321
111111×111111=12345654321
1111111×1111111=1234567654321
11111111×11111111=123456787654321
111111111×111111111=12345678987654321
|ヽ-‐-へ
. i _ ゚Д゚.」
゙-'´ノノ))))). /
━━从イ ゚ヮ゚ノl| /━━━━━━━━━━━━━━
( )^^<凶>^( ) ∧ ∧ ∧ ∧
[ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄] (゚; ) (゚; )
||( ||( ̄) ̄) .|| =====⊂ ヽ==⊂ ヽ======
|| . ||/ // / ||. ||──( ノ〜─( ノ〜─||
|| ┏∧━━━━━━━━┓
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| これ面白いな。
\____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 知ってても役に立たない気がするが…。
\_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もうひとつ、こういうのは如何でしょう?
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━
1×9 + 1×2 =11
12×18+ 2×3 =222
123×27+ 3×4 =3333
1234×36+ 4×5 =44444
12345×45+ 5×6 =555555
123456×54+ 6×7 =6666666
1234567×63+ 7×8 =77777777
12345678×72+ 8×9 =888888888
123456789×81+ 9×10=9999999999
|ヽ-‐-へ
. i _ ゚Д゚.」
゙-'´ノノ))))). /
━━从イ ゚ヮ゚ノl| /━━━━━━━━━━━━━━
( )^^<凶>^( ) ∧ ∧ ∧ ∧
[ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄] (゚; ) (゚; )
||( ||( ̄) ̄) .|| =====⊂ ヽ==⊂ ヽ======
|| . ||/ // / ||. ||──( ノ〜─( ノ〜─||
|| ┏∧━━━━━━━━┓
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| これは9の特性を活かした規則性だな。
\____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 覚えるのは簡単そうだが…役に立つのか?
\_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 最後に4×4の魔方陣です。完成させてみて下さい。
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┬─┬─┬─┐
│ 1│15│ │ 4│
├─┼─┼─┼─┤
│ │6 │7 │ │
├─┼─┼─┼─┤
│8 │ │11│5 │
├─┼─┼─┼─┤
│13│3 │ │16│
|ヽ-‐-へ └─┴─┴─┴─┘
. i _ ゚Д゚.」
゙-'´ノノ))))). /
━━从イ ゚ヮ゚ノl| /━━━━━━━━━━━━━━
( )^^<凶>^( ) ∧ ∧ ∧ ∧
[ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄] (゚; ) ( ゚Д゚ )
||( ||( ̄) ̄) .|| =====⊂ ヽ==⊂ ヽ======
|| . ||/ // / ||. ||──( ノ〜─( ノ〜─||
|| ┏∧━━━━━━━━┓
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マス目をみるとリバーシを始めたくなる…。
\____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヒントは足して34になる数だぞゴルァ!!
\_____________
287 :
( ´∀`)さん:02/07/16 12:16 ID:TN97MqUM
中2の数学ではなくなってきているが、
これはこれで(・∀・)イイ!!
今中2ですが何か?
289 :
( ´∀`)さん:02/07/16 13:28 ID:FY02x1Pw
二次方程式があるなら、三次方程式とかあるの?
290 :
277:02/07/16 13:44 ID:LfitTy9U
>>282 そんなにややこしくなくてもいいよ。でも考え方はあってる。
25/3 4/3 19/3
10/3 16/3 22/3
13/3 28/3 7/3
つまり、1/3ずつ足した数にすればいいのよ。
8次方程式の解と
8等身モナーの関係式を導きなさい。
292 :
277:02/07/16 13:51 ID:LfitTy9U
>>282 ちゅうか、48/15 って 約分したら16/5 になるよ。
2回同じ数使っちゃダメじゃん。
293 :
277:02/07/16 14:00 ID:LfitTy9U
二次方程式の解の公式の覚え方ってどんなのありました??
僕は、
「不備のサムライが今後の備に四足引いたらにゃー」で覚えたけど…
≒「負bの士が根号のb2 4あし(ac)引いたら2a」ってな感じ。
x=-b±√b^2-4ac
-  ̄ ̄ ̄2a ̄ ̄ ̄
あぼーん
A君は、沖縄に住んでいます。A君は、北海道に住むおじいさんに会う為、
30秒の速さで4日でつく為に歩いています。
A君が実家に帰るには後どれぐらい時間が必要でしょうか?
あと、お爺さんは漬物が好きで、途中で漬物屋によるみたいですね。
指数方式の問題
(1)x~2×b~3=
(2)by~2×b~2y~4=
(3)x~3y÷x~3=
298 :
jgg:02/07/16 14:39 ID:qhHZvqgY
>>293 ふつーに覚えた。
えっくすいこーる にえーぶんの まいなすびー ぷらすまいなす びーのにじょう まいなすよんえーしー
これがいちばん簡単。
299 :
( ´∀`)さん:02/07/16 19:52 ID:PrvoSUh2
x^2−4x+13=0の解を求めなさい
>299
x=2±3@ (@^2=-1)
自慢します
数学、5だったよわしょーい
でも、今回3人に1人は5だったという情報を聞いて萎えー
304 :
( ´∀`)さん:02/07/16 22:27 ID:7NwwDtOI
>>303 ワラタ
「問」
鶴とかめがあわせて20匹います
足の本数の合計は56本
鶴と亀はそれぞれ何匹ですか
消防レベルだ(⊃Д`)
305 :
jgg:02/07/16 22:40 ID:o2UKVbL.
x+y=20
2x+4y=56
鶴4亀12
306 :
304:02/07/16 22:44 ID:7NwwDtOI
>>305 (゜Д゜)ハァ?
あわせて20匹なんだけど
しかも答えがその方程式(?)にあって無いじゃん
307 :
304:02/07/16 22:49 ID:7NwwDtOI
ゴメン
ちゃんと
2×4+4×12=56になるね
けどあわせて20匹なんで
答えは
鶴12亀8
308 :
( ´∀`)さん:02/07/16 22:50 ID:TiM1W1/U
亀8人
309 :
:02/07/16 22:50 ID:qLrjW6Dg
(∀・ )トケルカナァ?
法則を見つけて「?」に当てはまる算用数字を答えなさい
一 2 六 5
二 3 七 3
三 4 八 3
四 6 九 3
五 5 十 3
十一 ?
4
311 :
jgg:02/07/16 22:54 ID:o2UKVbL.
>>306 間違いますた。
暗算で連立方程式は解けん。
312 :
( ´∀`)さん:02/07/16 23:05 ID:elI97Ksw
>>309 書き順プラス1とか言ったらぶっ殺すぞ!
313 :
( ´∀`)さん:02/07/16 23:14 ID:Z04udvP.
>309
4
法則:画数プラス1
最近の中2数学はそんなことをやっとるのか・・・
315 :
309:02/07/16 23:25 ID:qLrjW6Dg
答えは4
書き順プラス1だ!
次の問題(∀・ )トケルカナァ?
1から1000までの整数の和を求めろ
>>315 (1000+1001)/2=500500
あのさぁ、俺大学生だけど
ここにいるリア厨房ってやっぱ、無修正動画とかで抜いたりしてるのか?
俺たちの時代はそんなのなかったからなぁ、結構うらやましかったりする
319 :
銀鱗:02/07/16 23:56 ID:Fj83vm2o
>>318 n
Σ = k
k=1
= n(n+1)/2
で,良いのではないでしょうか?
左辺 = 1000・1001/2
= 500500
320 :
( ´∀`)さん:02/07/17 00:01 ID:T5TkNgvs
>>294 5次以上の解の公式が存在しない事を証明せよ
321 :
銀鱗:02/07/17 00:05 ID:fFEpEVpA
>>320 え?出来るんですか?(マジレス申し訳有りません)
3次が「タルタリアの公式」で4次が「フェラリの公式」ですよね?
もし証明できるのでしたら,是非見たいですが...どなたか,お願い致します.
>>320 そういう質問は実に無駄な行為だというのはわかっているだろう?
では問題、球の体積が4/3πr^3であることを証明せよ
323 :
( ´∀`)さん:02/07/17 00:13 ID:T5TkNgvs
>>320 すみません...
「”代数的”に解く方法がないことを証明せよ」でした...
漏れ、数学っつうか証明苦手だからわかんないけど。
>>322 積分使って回転体の体積を求めるやり方ので証明とかってあり?
(r=半径 π=円周率)
ここって、モナ板だよな?
>>324 俺、小学生のとき球の体積を求めかたの授業をする日風邪ひいて休んじゃったんよ。
で、俺はどうやって球の体積を求められたのかって疑問に思っているわけさぁ
>>322 体積V、球の半径r、球を原点中心において、y-z平面で切ったときの断面積をS(x)とすると、
S(x)=π{√( r^2-x^2)}^2=π(r^2-x^2)
V=∫(-r → r)πS(x)dx
=2π[r^2x-x^3/3](0→r)
=4πr^3/3
となるモナ(´∀` )(q.e.d.)
328 :
銀鱗:02/07/17 00:35 ID:fFEpEVpA
>>322 スミマセン,有難う御座いました.ケド,残念...
>>324 それしかないと思いますが...r = √(r^2 - x^2) を回転させます.
>>325 そうなんですケド,なんか,こういう流れになってまして...なぜ「モナ板」なんでしょう?
329 :
( ´∀`)さん:02/07/17 00:36 ID:T5TkNgvs
>>322 R
2π∫(R^2−X^2)dx
−R
1 R
=2π[R^2X−──X^3]
3 −R
1 1
=2π(R^3−──R^3−R^3+──R^3)
3 3
4
=──πR^3
3
あってますか?
330 :
インテグラル:02/07/17 00:39 ID:.gBqO8Kc
332 :
銀鱗:02/07/17 00:41 ID:fFEpEVpA
333 :
327:02/07/17 00:43 ID:85Bek4Hg
3行目間違い。
×∫(-r → r)πS(x)dx => ○∫(-r → r)S(x)dx
>>331 フリーター。休学ちう。鬱だ
円周率(=π)って、
半円の円周が半径のπ個分で収まる長さ、とかだっけ?
半円周の長さ=半径のπ個分の長さ ?
335 :
329:02/07/17 00:44 ID:T5TkNgvs
336 :
( ´∀`)さん:02/07/17 00:44 ID:sIZ7GH7Q
複素数に微分積分か。懐かしいな・・・
337 :
331:02/07/17 00:47 ID:ex2Cg1bQ
何でそんなこと知ってんだ?
進学校の生徒かえ?そんなヤツが夜中に2CHに来ていいと思ってるのか〜〜い?
338 :
銀鱗:02/07/17 00:47 ID:fFEpEVpA
では,不肖,私からも出題.
「実効値 100V となる交流電源の振幅(最大値)を求めよ」
これは「中2電気」と「数V積分」です.
339 :
331:02/07/17 00:50 ID:ex2Cg1bQ
340 :
327:02/07/17 00:50 ID:85Bek4Hg
>>326 思い出した。気がする。
球を、小さい四角錐の集合とみるんじゃなかっけ。
それは円の面積のかんがえただったろうか。
でも、中学生の時に聞いて納得した覚えが(´∀` )
とりあえずモナー(´∀` )とか言っておくので板違いとか言わないで
>338
中2電気は嘘
342 :
( ´∀`)さん:02/07/17 00:52 ID:di5WCWaU
半径rの球面上に4点A,B,C,Dがある。四面体ABCDの各辺の長さは,
AB=√3,AC=AD=BC=BD=CD=2を満たしている。このときのrの値を求めよ。
自然数
実数<
整数−分数、小数、有理数、無理数、
虚数−複素数
なんか違うな。
344 :
331:02/07/17 00:57 ID:ex2Cg1bQ
>>340 (゚∀゚)ナルホドー!!
俺はなまじ積分を使ったりどうかするの知識的な問答は嫌いでなー
結局知ってるか知ってないかの問題は(`Д´)ツマンナイじゃん?
345 :
銀鱗:02/07/17 00:58 ID:fFEpEVpA
>>341 いえ,使うんですね.
P = EI
= E^2 / r
ココから積分します.
ケド,チョッと純粋な数学から離れたカナ?これ,「電気工学」ですよね.
lim f(x) <コレ系の複雑なの嫌い
x→∞
348 :
327:02/07/17 01:07 ID:85Bek4Hg
349 :
銀鱗:02/07/17 01:09 ID:fFEpEVpA
>>346 極限値,素晴らしいですよ.嫌わずに,極限値と付き合って下さいよ〜!
数学オタクからのお願いです.極限,極めましょうよ.
350 :
( ´∀`)さん:02/07/17 01:10 ID:nFhho7U6
葉っぱスイタイ
>>348 サンキュー、そうか極限かぁ
そういえば極限って円の面積を求めるときも使うよなぁ
そういう発想ができる古代人ってすげーなーと思う
352 :
銀鱗:02/07/17 01:12 ID:fFEpEVpA
皆様,お付き合い有難う御座います.そろそろ落ちますです.オヤスミなさい.
レスは明日の朝にで,ご勘弁下さい.あ〜,ネム...
あぼーん
あぼーん
>>345 実効値の√2倍が最大値。
一周期ぶんPを時間で積分して
実効値の2乗=1/2×最大値の2乗ってこったろ?
でも厨2で実効値が何か、わかんないじゃん。
てゆうか、一般人でも知らんよ。
>>322 思い出したけど球座標(r,θ,φ)も使える。
球の体積は∫∫∫r^2sinθdrdθdφでいいんじゃないかな?
表面積は∫∫r^2sinθdθdφ
>>343 私もうろ覚えだから、だれかフォロー頼む。
/自然数
整数――零
/ \負の整数
/
有理数――小数
/ \
/ \
/ 循環小数
┏実数/
┃ \
数┨ 無理数
┃
┗虚数
複素数は実数と虚数が含まれる数。
357 :
( ´∀`)さん:02/07/17 03:18 ID:UbaWgiko
(中学レベル)
1/√7を作図せよ。
そんな難しい問題ではないけど。
358 :
( ´∀`)さん:02/07/17 03:20 ID:UbaWgiko
>>357 単位はセンチ、定規とコンパス使用と言う事で
359 :
( ´∀`)さん:02/07/17 04:30 ID:jwnFZkfg
>>349 半径1の円Cの中心をOとする。Cに弦ABを引き、
∠AOB=θ(0<θ<π)とする。弦ABの長さをL(θ)、
弦ABと短い方の弧ABで囲まれる部分の面積をS(θ)とするとき、
(1)x−x^3/3!<sinx<x−x^3/3!+x^5/5!(0<x<π)を示せ。
(2)lim(θ→0)S(θ)/L(θ)^3を求めよ。
*ロピタルの定理は使用禁止。
360 :
もういっちょ:02/07/17 04:38 ID:jwnFZkfg
>>349 n!の末尾に並ぶ0の個数をf(n)とするとき、
lim(n→∞)f(n)/nを求めよ。
361 :
これ間違ってる?:02/07/17 04:53 ID:B5Yr35PI
∧_∧
(´Д`)+∧_∧ =(´Д`)
362 :
これ間違ってる?:02/07/17 04:58 ID:B5Yr35PI
>>356殿
/コロッケ
ミルコ――高橋名人
/ \
/ チョコボール
アンディ――角田
/ \
/ \
/ 極楽加藤――99岡村
┏斎藤
┃ \
猪木 ┨ カラテカ矢部
┃
┗アゴいさむ
>>357 1cmの線分ABを描き、Aからテキトーな長さの垂線mをひく。
→コンパスを使ってBを中心に直径8cmのを円を描く。
→円と垂線mの交点をCとすると、線分ACの長さは√7cmになる。
……って感じ? 問題の意図を間違って解釈してたらごめん。
364 :
Wギコ@本日限定:02/07/17 07:46 ID:UbaWgiko
>>363 ミ\
ミ\ ミ \
ミ \ ミ │
ミ \ ミ│
ミ \ ∧∧
ミ (,,゚Д゚) <それだと√17cmのような気も。
\/ |
〜(__)
365 :
363:02/07/17 08:16 ID:DJK3gjcI
ごめん、ちょっと訂正
あらかじめ底辺2cm、高さ2cmの直角三角形を描いておき、
その斜辺を使ってコンパスの長さを2√2cmに設定しておく。
→1cmの線分ABを描き、Aからテキトーな長さの垂線mをひく。
→コンパスを使ってBを中心に直径2√2cmのを円を描く。
→円と垂線mの交点をCとすると、線分ACの長さは√7cmになる。
366 :
( ´∀`)さん:02/07/17 08:22 ID:nbvBPHfQ
>>356 詳しく言うと、「数」ではなく、「複素数」ですな
367 :
( ´∀`)さん:02/07/17 08:26 ID:nbvBPHfQ
>>356 あと、虚数には純虚数と純虚数でない虚数があります。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここはモナー板だっつってんだろ!
| テンプレ使えっつってんだろゴルァ!!
\___ _______________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| みんな数学好きなんだね。
\___________∧______
/
| それ自体はいいことだともうけど・・・。
\_________________
テンプレは
>>132
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここはモナー板だっつってんだろ!
| テンプレ使えっつってんだろゴルァ!!
\___ _______________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| みんな数学好きなんだね。
\___________∧______
/
| それ自体は良い事だと思うけど・・・。
\_________________
テンプレは
>>132
370 :
270:02/07/17 12:13 ID:pMQGmado
んだば。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 318と319の違いを、x-y平面を用いて説明してください。
| どうかどうか、おながいします。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ / 区分求積法は数IIIだゴルァ
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょっと卑屈・・
\___________∧_______
/
| そりゃ人の間違いをネタにしてるもんな。
\__________________
モナー板有数の板違い知的スレはここでつか?
1000
∫[x+1]dx
0
1000
=∫(x+1/2)dx
0
=500500(゚д゚)ウマー
マクローリン級数ってなんだゴルァ!
むしろ、「級数」って一体…
(a-x)(b-x)(c-x)…(z-x)
上の式の答えは?
俺は初等力学の範疇で複素数を使うことになったときは正直感動したぞ
やっぱ複素数って必要なんだなぁとな
複素数平面…(・∀・)イイ!
複素数平面…(;´Д`)ハァハァ!
378 :
( ´∀`)さん:02/07/17 17:54 ID:sWGZYRfs
>>329 訂正
R
π∫(R^2−X^2)dx
−R
1 R
=π[R^2X−──X^3]
3 −R
1 1
=π(R^3−──R^3+R^3−──R^3)
3 3
4
=──πR^3
3
379 :
( ´∀`)さん:02/07/17 18:03 ID:eh/SShbg
>374 名前:( ´∀`)さん :02/07/17 16:39 ID:xCrcLbf.
>(a-x)(b-x)(c-x)…(z-x)
>上の式の答えは?
既出
380 :
Wギコ@本日限定:02/07/17 19:00 ID:UbaWgiko
>>365 ミ\
ミ\ ミ \
ミ \ ミ │
ミ \ ミ│
ミ \ ∧∧
ミ (,,゚Д゚)<考え方は良いのだが、それだと√3だぞゴルァ
\/ |
〜(__)
382 :
( ´∀`)さん:02/07/17 19:14 ID:sWGZYRfs
x^2−1
lim ────────=
x->0 x^2+x−2
x^って何?
384 :
( ´∀`)さん:02/07/17 19:27 ID:LcjbO5UA
x^2−1 1
lim ────────=─
x->0 x^2+x−2 2
385 :
( ´∀`)さん:02/07/17 19:28 ID:LcjbO5UA
x^2−1 1
lim ────────=─
x->0 x^2+x−2 2
ずれた
極限値って・・・(; ´Д`)高校じゃなかったんすか。。。
387 :
( ´∀`)さん:02/07/17 19:30 ID:LcjbO5UA
x^2−1
lim ────────= 0.5
x->0 x^2+x−2
どうやってもずれるので、こう書く事にします。
389 :
( ´∀`)さん:02/07/17 19:33 ID:LcjbO5UA
つーかこれじゃひねりが無くて面白くないので、こうします。
x^2−1
lim ────────= 0.5
x->1 x^2+x−2
さぁ解けやゴルァ!!
>>386 ご指摘の通りこれはおそらく数Uぐらいだと思います。
390 :
( ´∀`)さん:02/07/17 19:35 ID:LcjbO5UA
あぁ、間違えた・・・・・・
x^2−1
lim ────────=
x->1 x^2+x−2
そろそろ逝ってきます
391 :
Wギコ@本日限定:02/07/17 19:42 ID:UbaWgiko
>>390 ミ\
ミ\ ミ \
ミ \ ミ │
ミ \ ミ│
ミ \ ∧∧
ミ ( ,,) < 2/3
\/ |
〜(__)
392 :
270:02/07/17 19:43 ID:pMQGmado
>>389 数IIIですね。
与式=lim(x->1) (x+1)(x-1)/(x-1)(x+2)
=lim(x->1) (x+1)/(x+2)
=(1+1)/(1+2)
=2/3 になりましたが。
393 :
Wギコ@本日限定:02/07/17 19:45 ID:UbaWgiko
>>391 ずれた・・・
合ってるかわからんが後の人のために解法は無しだゴルァ
394 :
Wギコ@本日限定:02/07/17 19:48 ID:UbaWgiko
>>392 ミ\(;;゚Д゚)<って、解かれてる死
395 :
270:02/07/17 19:48 ID:pMQGmado
396 :
( ´∀`)さん:02/07/17 19:48 ID:sWGZYRfs
>>382 Next
1
lim (1+── )^x=
x→±∞ x
397 :
270:02/07/17 19:58 ID:pMQGmado
398 :
( ´∀`)さん:02/07/17 20:11 ID:JGmIdgKE
>>396 これは、ネイピアの数(自然対数の底)とよばれるものです。よって、
1
lim (1+── )^x= 2.7182818284………
x→±∞ x
399 :
( ´∀`)さん:02/07/17 20:23 ID:sWGZYRfs
f(x)=1/xの時
f’(x)は?
400 :
( ´∀`)さん:02/07/17 20:42 ID:JGmIdgKE
1
_ ___
x^2
でっしょ。
401 :
( ´∀`)さん:02/07/17 20:49 ID:JGmIdgKE
,,-‐''""''ー--,-
.|""" ||
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .||
::::::::::::::::::::::::::::::: | 401 っ .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .||
/ )
/ /||
/ /
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n オレは永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_
くそっ、うっかりだ。
>270
虚数とか使わなくても、cosを使った二点間の距離を求めれば出てくる筈。
cos(90°-θ)とかの変形を使うらしいです。
教科書に載ってるのはこの方法ですね。
403 :
( ´∀`)さん:02/07/17 20:58 ID:E.0zhTo2
ロピタルの定理を使えば楽だよ。
極限値。(ただし、条件による)
はっきり言って、みんなみんな忘れました。
∧_∧
◯( ´∀` )◯
\ /
|⌒I、│
(_) ノ
∪
∬
405 :
理系大学生:02/07/17 21:08 ID:E.0zhTo2
はっきり言って、みんなみんな忘れてやりました
∧_∧
◯( ゚∀゚ )◯
\ /
|⌒I、│
(_) ノ
∪
∬
中二レベルならできるかなと思って来てみたら全然わかんねーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
今の中二はこんな難しいことしてんのかよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>406
心配するな。既に中二レベルは凌駕している。
408 :
365:02/07/17 22:11 ID:7Ksd/Ias
>>380 垂線は線分ABの「A」からひいて、円は「B」を中心にして描いてるつもりだが……?
それで斜辺が2√2、縦の長さが1で、横の長さが√7にならないか?(;・∀・)
409 :
Wギコ:02/07/17 22:17 ID:UbaWgiko
>>408 ミ\
ミ\ ミ \
ミ \ ミ │
ミ \ ミ│
ミ \ ∧∧
ミ (;;゚Д゚)<スマソこっちの勘違い、2√2は半径?
\/ |
〜(__)
410 :
365:02/07/17 22:23 ID:7Ksd/Ias
411 :
( ´∀`)さん:02/07/17 22:43 ID:sWGZYRfs
ド・モルガンの法則とは?
何か平和なスレだ
413 :
ば=ん ◆RxfAjGwU:02/07/17 22:54 ID:G2JFISfs
全然中二レベルじゃないです。
リアル中二が言うんだから本当です
ミ\
ミ\ ミ \
ミ \ ミ │
ミ \ ミ│
ミ \ ∧∧
ミ (;;゚Д゚)<全ての偶数は、素数+素数で表せる事を示せゴルァ
\/ |
〜(__)
・・・・確か賞金の掛かってる問題だが
>>414 2を表すには1+1だが
1は素数ではないと思われ
>>415 2は偶数でも元から素数なので・・・・(´・ω・`)
417 :
( ´∀`)さん:02/07/17 23:08 ID:sWGZYRfs
>>414 素数は奇数だから(偶数であれば2で割れる)
P1+P2=N+1+M+1(M,Nは偶数)=N+M+2
偶数+偶数+偶数=偶数だから───。
間違い度120%。
>>417 問題ないような
4=2+2,6=3+3,8=3+5,
10=5+5...40=23+17...50=19+31...100=47+53...
みたいな(;;゚Д゚)
1+1=2となることを証明しろ
423 :
( ´∀`)さん:02/07/17 23:25 ID:sWGZYRfs
>>421 A=[0,1,2]において演算”+”が以下のように定義されるとき
1+0=1,0+1=1
1+2=0,2+1=0
2+0=2,0+2=2
1+1=2,2+2=1
0+0=0
Aは位数3の群となり、1+1=2が成り立つ
とか
思い出した。こんなだっけ。
A=x1+i(y1)=r1(cosθ+isinθ)
B=x2+i(y2)=r2(cosγ+isinγ)
AB=r1・r2(cos(θ+γ)+isin(θ+γ))
A/B=r1/r2(cos(θ-γ)+isin(θ-γ))
おやくそく。
426 :
:02/07/17 23:30 ID:8zrUm3.M
ほえる犬はかまない
述語論理式で表せ
427 :
( ´∀`)さん:02/07/17 23:34 ID:sWGZYRfs
書き換え
n(A∪B)=
428 :
( ´∀`)さん:02/07/17 23:37 ID:sWGZYRfs
429 :
真偽判定:02/07/17 23:43 ID:2KI6QIfo
このレスの内容は嘘である
a=1であるとき
a++;
はいくつか
んじゃ純粋に中学クラス。
問1.横5cm、縦3からなる長方形、abcdがある。(ab = cd < bc = da)
1)acを求めよ。 (3点)
2)∠abc=θとする。sinθを求めよ。 (5点)
3)abを軸に□abcdを1回転してできる立体の体積を求めよ。(1点)
>>431」
あんた何歳だ?今の厨房は三角数はなんぞならわんぞ
書き直し
>横5cm、縦3からなる長方形、abcdがある。(ab = cd < bc = da)
を、
ab=cd=3、bc=da=5からなりたつ長方形abcdがある。
がーん
435 :
( ´∀`)さん:02/07/17 23:53 ID:sWGZYRfs
>>431 2)は中学クラス?今の中学生って三角関数習うんかなぁ...
>三角関数
1:1:√2、1:2:√3は習うかと
sin90°=1 くらいはやったかなーと思ってたけど、
まだやんなかったか…中学。
440 :
( ´∀`)さん:02/07/18 03:35 ID:VA5goq3o
main()
{
int a=1;
a++;
printf("a="a);
// これであってるか?
}
% a=2
442 :
高校かな:02/07/18 04:23 ID:5lO5cuHg
高校時代「オイラーの贈り物」ていう本を読んで
sin72°とcos72°が正確にわかることを知って感動した記憶がある。
分かる人はいますか?
443 :
( ´∀`)さん:02/07/18 05:45 ID:75DOdDsE
>>442 数式の計算で求められないこともないが図形的に解くってことかな?
多分、頂角36度底角72度の二等辺三角形の辺の比から出すのだろう。
では、問題。この二等辺三角形の辺の比を求めよ。
444 :
( ´∀`)さん:02/07/18 06:07 ID:8TJL0aX2
正直、全くわからない(;´Д`)
>>441 #include <stdio.h>
void main()
{
int a=1;
a=a++;
printf("a=%d", a);
// 正確にはこうでしょ
}
a=2
a = a++;
なんだよ、この無駄なんは。。。
| \
|Д`) タシカ"a++"ト"++a"ッテ アタイガ チガッタヨネ
|⊂
|
____Λ__________________________
正確に求めるなら下記のようにしないと…
#include <stdio.h>
void main()
{
int a=1;
printf("a=%d", a++);
// 正確にはこうでしょ
}
a=1
449 :
( ´∀`)さん:02/07/18 09:40 ID:myMH6Jag
状況
中2数学→高等数学→プログラム
∫(logX)(logX)dX
の答え誰か教えれ
451 :
( ´∀`)さん:02/07/18 13:24 ID:75DOdDsE
>>446 正解。
二等辺三角形の72度の底角から角の二等分線をひくと
36、72、72度の二等辺三角形と36、36、108度の二等辺三角形ができる。
ここから三角形の相似を利用。
中学レベル。
後は底辺から垂直二等分線をひいて
>>442は
cos72°=(-1+√5)/4
あと
>>442で思いつく解き方は三角関数の公式を利用するか、
もしくは複素数の極形式を利用するか、だなぁ。
なんだか面倒臭そうなので俺はやめとくけど誰か解き方が分かったら教えて。
452 :
:02/07/18 13:59 ID:s6zcFeRc
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 授業料はコロッケ一個。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
註:lnは自然対数eを底としたlogだぞゴルァ。
10を底としたlogでも方針は同じだ。
問:∫ (ln(x))^2 dxを求めよ。
解:ln(x)=コロッケと置くと、e^コロッケ=x
両辺微分して、dx=e^コロッケ dコロッケ
(与式)
=∫ (e^コロッケ)*コロッケ^2 dコロッケ
=∫ (e^コロッケ)*コロッケ^2 dコロッケ
=(e^コロッケ)*コロッケ^2 -∫(e^コロッケ)*2コロッケ dコロッケ
=(e^コロッケ)*コロッケ^2 - (e^コロッケ)*2コロッケ + ∫(e^コロッケ)*2 dコロッケ
=(e^コロッケ)*コロッケ^2 - (e^コロッケ)*2コロッケ + (e^コロッケ)*2 + C
=(e^コロッケ)*(コロッケ^2 - 2コロッケ + 2) + C
=(e^ln(x))*((ln(x))^2 - 2ln(x) + 2) + C (Cは積分定数)
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コロッケっておくよりyとかtって置いた方が……。
\___________∧_______
/
| 教授だからさ。
\__________________
∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | 先生!ボクもやってたのに・・・
| |
| | (Xlog X)' = log X + 1
| | (Xlog X)' - 1 = log X
∧_∧ | | (Xlog X - X)' = log X
( ´Д`)// < {X(log X)^2}' = (log X)^2 + 2log X
/ / {X(log X)^2}' - 2log X = (log X)^2
/ /| / {X(log X)^2 - 2Xlog X + 2X}' = (log X)^2
__| | .| | __ \_____________
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
454 :
:02/07/18 15:04 ID:s6zcFeRc
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しまった! (>450と>452-453)
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
解:ln(x)=コロッケと置くと、e^コロッケ=x
両辺微分して、dx=e^コロッケ dコロッケ
(与式)
=∫ (e^コロッケ)*コロッケ^2 dコロッケ
=∫ (e^コロッケ)*コロッケ^2 dコロッケ
=(e^コロッケ)*コロッケ^2 -∫(e^コロッケ)*2コロッケ dコロッケ
=(e^コロッケ)*コロッケ^2 - (e^コロッケ)*2コロッケ + ∫(e^コロッケ)*2 dコロッケ
=(e^コロッケ)*コロッケ^2 - (e^コロッケ)*2コロッケ + (e^コロッケ)*2 + C
=(e^コロッケ)*(コロッケ^2 - 2コロッケ + 2) + C
=(e^ln(x))*((ln(x))^2 - 2ln(x) + 2) + C (Cは積分定数)
=x((ln(x))^2 - 2ln(x)+2) + C (Cは積分定数)
,__
B■∧ /
Σ(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| e^コロッケ=xって自分で書いてるのにな。
\___________∧_______
/
| e^ln(x)=xなのにな。
\__________________
あるXという生の数をおく。cos(x)を計算し、またその値でcos(cos(x))と計算する
これを無限に繰り返すといくらの値に収束するか。
またsin、tan、そしてtan-1のときはどうなるか、答えよ
(値は角度法で)
計算機を使えば楽だが、計算でだしてね、できるかな?
457 :
あほー:02/07/18 17:39 ID:/AOC1a1w
生の数→正の数です。
458 :
モナー( ´∀`)さん :02/07/18 18:58 ID:myMH6Jag
中三(?)レベル
a
/|
/ |4cm
/ |
... b/ xcm |c
/ ̄ ̄ ̄ ̄.|
.. / | 2cm
. d/ |e
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9cm
bc//de
xを求めよ
459 :
( ´∀`)さん:02/07/18 19:08 ID:nXnZVkeg
>>458 つまらん。
もっとオモシロイの出せ。x=6。
こんなの小学校でやったわ。
生ハァハァ…(:´Д`)
レベルアップ
a
/|
/ |
/ |
/ |
/ |
.. / |
. b/)26度 |c
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9cm
ac,abを求めよ(単位はcm)
462 :
( ´∀`)さん:02/07/18 19:27 ID:lJrNfI1k
(aは有理数、p,qは整数とする。)
aがf(x)=x^2+px+q=0の解の一つであるとき、
aは整数であることを証明しなさい。
f(x)を変形して、
x^2+px=-q
つまり、
x(x+p)=-q -(*)とおく。
が成り立てばaは整数である。
x=0,-pのとき、(*)は成り立つ。
pは整数なので、
>>462は成り立つ。
更にLevel up
a
/|
/ |
/ |
/ | 7cm
/ |
.. / |
. b/) |c
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9cm
∠abcを求めよ(単位はラジアン)
つーか、お前ら、高校数学レベルになっています。
スレの趣旨に反しています(w
466 :
( ´∀`)さん:02/07/18 21:39 ID:rqblGK7I
>>464 普通そこでラジアンで求めさせる問題は無いよな。
468 :
( ´∀`)さん:02/07/18 22:38 ID:JIquvQhw
n!の末尾に並ぶ0の個数をf(n)とするとき、
lim(n→∞)f(n)/nを求めよ。
>>464 tan(9/7)より
3.412215939...[rad]
教科書や参考書ばかりのってるような問題とかせてお前ら・・・
>>456とけよ
わに+わに=?
Level Down
a
/|\
/ | \
/ | \
/ | \
/ | \
/60゜ | \
c /) г| 30゜(\b
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
d
△acd∽△badを証明しなさい
(図がおかしいです)
474 :
( ´∀`)さん:02/07/18 23:48 ID:GFWXqo7s
>472
∠cad = 180°- 60°- 90°
= 30°
= ∠cba
∠bad = 180°- 60°- 30°
= 90°
= ∠adc
よって3つの頂角がすべて等しいので、△acd∽△bad
475 :
銀鱗:02/07/18 23:51 ID:68bvwtv.
久々の中2問題,ケド,今年の中2は相似,やらんですネ.
∠cad = ∠R - 60゚
= 30゚ −@
∠abd = 30゚(仮定) −A
∠adc = ∠ bda = ∠R(仮定) −B
@ABより
△acd∽△bad(2角相当)
今年から中3の問題になりました(マジレススミマセン)
476 :
銀鱗:02/07/18 23:54 ID:68bvwtv.
>>474 また,私の方が遅かったですね.
ケド,三角形の相似条件は「2角相当」でいいです.3つ目は「2角」が等しい
以上,残る1角も等しいコトは自明ですので...
失礼な文面,お詫び致します.
477 :
( ´∀`)さん:02/07/19 00:00 ID:2qUqYHfk
>>476 あ、言われてみればそうでしたね。<2角
なにせ中2と言えば10年以上も前の話ですんで、私にとっちゃ…。
ご指摘どうもです。
478 :
銀鱗:02/07/19 00:06 ID:53DQCi2I
>>477 いえいえ,とんでもないですよ.私なんぞ,中2は20年前になろうとしております.
ふ〜,しかし,今後の学習指導要項,どうなるんでしょうね.ますます学力低下に
拍車をかけるというか,学力低下に積極的に協力してると言うか...
本当に学力低下してるのは「文部*」では(敢えて間違い名称です.告訴は避けたい
ので)ないでしょうかね.
もっと高等数学教育,やりたいッスね.「寺子屋」開くか...
479 :
( ´∀`)さん:02/07/19 00:09 ID:2qUqYHfk
>>478 数学ってぇと、パズル解く楽しさに似たとこがあって、面白かったですねぇ。
中学くらいの数学は特にそういう要素が強かったように思います。
それを思うと、今の指導要領ってのは、逆に楽しい要素なんてないかもしれ
ないです。
>>479 ハァ?中学の数学の何処が面白いん?糞みたいに簡単な問題と馬鹿みたいに繰り返す計算ばっかやん。
俺は断然、旧帝大の数学の数学の方が面白かったね。
481 :
銀鱗:02/07/19 00:19 ID:53DQCi2I
>>479 お付き合い,有難う御座います.
楽しくないです,はっきり言って,「数学」の根本的な面白さ,薄弱です.
そも,中学で扱う数学は「高等数学で扱う事例のうち,中学で解法が導ける
「特例」を集めた」もので,「高等数学」とは一線を引きます.
同じ,学習要領削除なら,将来的に高等数学に関連しないような内容を削除
し,高等数学で必要なテクニックや表記法は教えるべきではないでしょうか?
例えば,代入値を求める左辺表現「f(a)」とか,「3元1次方程式」の解法
とか...なぜ,中学の内容が「2元」なんて半端なコトを詰め込むのか解り
ません.「2元」は元消去のケーススタディにはいいとは思いますが,「3元
以上は同じ」とこまで教えて,初めて「連立方程式の解法」ではないかなト.
「2元」までを知っていたとしても,それは「特例」に過ぎず,実生活で使え
る物ではない上に,数Tでも全く使い物になりません...
「正しいコトも正しく伝える」のが教育ではないでしょうか?
生意気言って済みませんでした.
482 :
銀鱗:02/07/19 00:28 ID:53DQCi2I
>>480 打ち込みが遅くて,レスが遅れます.スミマセン!!!
で,ご指摘の通り,現在の中学数学(?)は数学ではないんですネ.「特例だけを
集めた解法」を詰め込むコトに全く数学的な意味は感じません.
こんなコトを詰め込まれた子供達は,どうなるんでしょうか?
正直,不安と怒りで精神が制御できません...
>>749 さんの,おっしゃるように,昔は「中学数学」も高等数学に通じる部分を大きく
扱い,半端に「特例」だけを集めたものではなかった筈です,少し,その傾向は
出始めていたとは思いますが...
「数学版」に,高校生の数学の内容に関するスレが御座います.御2人とも,
不肖なる私含め,移動してみませんでしょうか?
483 :
銀鱗:02/07/19 00:53 ID:53DQCi2I
連続レス,スミマセン...
しかしながら,なぜ,この話題が「モナ板」なのか,沢山のご指摘を頂きましたが,
私には謎です.モナやギコが好きで,偶然この板に入って,どういう訳かこのスレに
出会ってしまいました.ケド,もう,引けないですね.
∧ ∧
(゚Д゚;) ンダ!
つ つ ゴルァ!
って,世界だったんですが...
この話,チョイ引っ越しましょうよ.皆さん.ネ?
484 :
数学板住人:02/07/19 01:00 ID:cog/6zfQ
数学板にスレたてるときは注意事項をよく読んでね
485 :
( ´∀`)さん:02/07/19 01:01 ID:hTCliRG6
証明やってYO。見たいYO
486 :
:02/07/19 01:04 ID:eQe3y0Iw
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 細かい所は無視。
>>360,
>>468 \___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
問:n!の末尾に並ぶ0の個数をf(n)とする。
この時lim[n→∞]f(n)/nを求めよ。
解:1〜10の内、5の倍数は5,10の二つしか無い。よってf(10)=2である。
これを利用して計算していく。
同様にして考えると、11〜20の内、5の倍数は15,20の二つしか無いので、f(20)=4。
以下同様にして、n=コロッケ*10(コロッケ∈N)の時、f(n)=2*k。
lim[n→∞]f(n)/n
=lim[コロッケ→∞]f(コロッケ)/コロッケ*10
=lim[コロッケ→∞]k*2/k*10
=1/5
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コロッケっておくよりkって置けよ。
\___________∧_______
/
| 細かいところ飛ばしてるしな。
\__________________
487 :
銀鱗:02/07/19 01:19 ID:53DQCi2I
>>484 おっけッス!ご迷惑が掛からんようにしますけぇ.
向こうでも,宜しく御指導,ご鞭撻お願い致します.
>>456 sin(x)の場合をとりあえずは計算してみる。
f0(x) = x
fn(x) = sin(fn-1(x))とおける。
もしこれが一定の値aに収束するなら、ある数n>Mにおいて、
fn(x) = sin ( fn-1(x)) = a とおける。
このとき、a= sin(a) を解くと、a = 0
よって、sinの場合は0に収束する。
これでいい?
>>456
>>488 あってる。だが収束するという証明も欲しいね。
>>489 中途半端だけど、証明するならこんな感じかな。
sin(x)の符号によって場合分けを行う。
sin(x) = 0 のときは明らか。
sin(x) > 0 のとき。
fn(x) - fn-1(x) を考えると、
fn-1(x) = c とおく場合、 sin(c) - c となる。
0<c<1 ならば、つねにこの値は負の値をとる。
(ここの証明は省略。微分したときの値が常に負の値をとることを利用)
すなわち、fn(x)の値はnが増大するにつれ、単調に減少する。
また、0<c<1なら常にsin(c) > 0 から、
f1(x) > f2(x) > ... > fn(x) > fn+1(x) > ... >0
すなわち、fn(x)は0以上のある値で収束することが示される。
sin(x) < 0のときも同様に証明できる。
491 :
( ´∀`)さん:02/07/19 08:08 ID:eO2HyaSQ
もう厨2レベル…いや中学レベルじゃないようなきがする(;´Д`)
見てるだけで頭が痛いよ
492 :
( ´∀`)さん:02/07/19 10:28 ID:SMvcMu.k
>>470
1。
糞杉。
493 :
( ´∀`)さん:02/07/19 12:37 ID:E5HMINts
1+1=2 を証明しる!
って言ってる奴らは
どんな空間においてのことを言ってるのだろうか
ユークリッド空間においてですか?
もっと特殊な空間においてですか?
なにも考えてないでおいでですか?
ちなみにブール代数だと 1+1=0 だね
494 :
( ´∀`)さん:02/07/19 15:11 ID:en/sSRxU
英雄的な朝鮮人民軍の海岸防御陣地で、仇敵米帝のスパイ船
を1発で撃沈した。この時、陣地の高さは150m、俯角80度で
あった。陣地からスパイ船の撃沈場所までの水平距離を求めよ。
495 :
( ´∀`)さん:02/07/19 15:58 ID:P1E7JkH6
496 :
( ´∀`)さん:02/07/19 16:45 ID:Wk0nvZ/Q
497 :
( ´∀`)さん:02/07/19 16:48 ID:HLNyjnvs
藁(藁)
498 :
( ´∀`)さん:02/07/19 16:51 ID:Wk0nvZ/Q
藁(藁)
499 :
( ´∀`)さん:02/07/19 17:16 ID:udnnMgjY
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どっかで聞いた話。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
カードが三枚あります。
1枚目は両面「赤色」のカード
2枚目は両面「青色」のカード
3枚目は一方が「赤色」で一方が「青色」のカード
袋に入れて、1枚引いたところ、表は「赤色」でした。
では、裏が赤の確率は?
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 簡単?
\___________∧_______
/
| かもな。
\__________________
2/3
502 :
( ´∀`)さん:02/07/19 18:37 ID:mhcjmKig
503 :
( ´∀`)さん:02/07/19 19:12 ID:dIz949R.
504 :
( ´∀`)さん:02/07/19 20:11 ID:I.iFNn5M
スレの最初のほうにあったジエンが当たりを引く確率は1/5ですか?
夏だな。
508 :
296:02/07/19 23:51 ID:CyRqLT9c
期末テストの問題より(高校の現代社会だけど御容赦)
「完全雇用を創出するには政府は何を行うか?」
509 :
296:02/07/19 23:56 ID:CyRqLT9c
補足・完全雇用と言うのはですね、労働人口が全て雇用されている状態を指します
日本の人口を1人にする
>>508 わかんねー。でも答えにちょっと興味あり
512 :
296:02/07/20 00:38 ID:rVLBmSvs
では解答です。でも、去年の問題ですから少し忘れ気味です
・社会資本を整備する
・公共事業を行う
513 :
296:02/07/20 00:40 ID:rVLBmSvs
つまりですね、政府が公共事業を行う事により雇用が創設されるわけですね
そうする事によって経済が刺激され、景気も回復するわけです
社会資本の整備も同じで・・・確か社会資本には産業社会資本と後忘れたけどもう一つに分かれるわけです
産業社会資本とは道路や港湾や鉄道の建設。もう1つは下水道や上水道の整備です
>>513 そんなんで本当に完全雇用ができるのか?
君の意見を聞きたい。俺は現社習ってないからなんともいえんけど
515 :
296:02/07/20 01:05 ID:rVLBmSvs
>>514 出来るんじゃないんですか?学校で教えてくれる事なんですから。
だから、小泉首相が何をしたいのかよく分からないんですよ
516 :
:02/07/20 01:12 ID:2pWVNE.A
雇用の増加は見込めるというだけで完全雇用が実現できるとは限らんだろうに。
>>508の教師はアフォ?
517 :
296:02/07/20 01:16 ID:rVLBmSvs
アフォじゃないでしょ。
教科書に書いてる事だし
どこか外国の経済学者が唱えた事だったと思うよ
518 :
( ´∀`)さん:02/07/20 01:19 ID:h9HwVRa6
>>517 あのさ、教科書も君と同じ人間が書いたものだぜ?
君はヒエラルキーを感じると人を盲目的に信じてしまう人間なんだな
521 :
( ´∀`)さん:02/07/20 06:51 ID:0hOH7wPI
もそだい (消防6年レベル)
もなー君(A)はモララー君の家(B)へ遊びに行きます。
逝き方は何通りあるでしょうか。
ただし、後戻りしないでください。
パーミテーション、コソビネーションを使うのは
無粋なのでお止めください。
/\
└┘
┏━━┳━━┳━━┳━━━┳━━┳━━┓B
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━━╋━━╋━━┫(・∀・)..┣━━╋━━┫
┃ ┃ ┃ ┃ イイ!.┃ ┃ ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┛
A
522 :
( ´∀`)さん:02/07/20 07:17 ID:0hOH7wPI
もそだい2 (消防5年レベル)
極悪非道のageageブラザーズは今日も地下スレをageています。
彼らがageたスレの深度は浅い順に22、50、132、220、302、【?】です。
?マークを埋めなさい。
∧_∧ ∧_∧ +
(・∀・ ∩ (・∀・ ∩ニヤニヤ
⊂ 丿 ⊂ 丿 ))
+ ( ( ( ( ( ( +
(_(_) (_(_)
また、↑はアフォなので、0,1,2,3しか数えられません。
↑
50⇒110です。
すいまそん。
解凍は明日・・・。
524 :
( ´∀`)さん:02/07/20 07:25 ID:X7Qjwa7g
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< かたつ〜むり
(つ つ) \_______
| | |
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< かたつ〜むり
(つ つ) \_______
| | |
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< かたつ〜むり
(つ つ) \_______
| | |
(__)_)
528 :
296:02/07/20 10:49 ID:rVLBmSvs
>>519 聞き捨てならない事を言うね君は
教科書に書いてある事が嘘だなんて言ってたら学校教育は崩壊しちゃいますよ
529 :
296:02/07/20 10:50 ID:rVLBmSvs
それに非常に理に叶ってる事じゃないか
公共事業によって、市場に金が流通するようにすれば景気は回復する。
これのどこに疑う余地があるんだ。理に叶ってる
社会資本だって然りだ、道路・港湾を整備すればそれだけ産業も発展するし市場に金が回る
これだって理に叶ってる
プログラマー板から来ました。ここの数学は難しすぎます。
531 :
( ´∀`)問題だモナさん:02/07/20 15:14 ID:8dAb39Tc
問題出します
問い.1周51キロの池の周のある地点に2人の男A,Bがいます。
2人の足の速さはそれぞれA:5km/h、B:8.5km/hです。
二人が同時に歩き出して池の周に沿って回る時、Aは何分
後に一周したBに追い抜かれるでしょうか。(但し2人とも寝
たり休んだりはしない。)
t=51/(8.5-5)=14.571(hour)=874.286(min)
533 :
( ´∀`)さん:02/07/20 16:56 ID:/vo/MbtE
久しぶりに使わない部分の脳を使ったよ
534 :
うぱ:02/07/20 17:07 ID:wqlUuer2
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、念願のパート2スレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < マジメな法律ネタは厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、念願のパート2スレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < マジメな法律ネタは厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、念願のパート2スレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < マジメな法律ネタは厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、念願のパート2スレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < マジメな法律ネタは厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U
535 :
( ´∀`)さん:02/07/20 17:07 ID:EqLUU1LI
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< かたつ〜むり
(つ つ) \_______
| | |
(__)_)
536 :
うぱ:02/07/20 17:08 ID:wqlUuer2
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、念願のパート2スレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < マジメな法律ネタは厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、念願のパート2スレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < マジメな法律ネタは厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、念願のパート2スレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < マジメな法律ネタは厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U
537 :
( ´∀`)さん:02/07/20 17:09 ID:EqLUU1LI
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、念願のパート2スレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < マジメな法律ネタは厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
538 :
( ゚Д゚)問題だぞゴルァさん:02/07/20 17:26 ID:8dAb39Tc
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここは中学校だから帽子はいらないぞゴルァ!
| まあそれは置いといて、問題だぞゴルァ!
| わかったら勝手に書きに来い!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.確率
(問2)
二つのさいころを投げるとき、
次の確率を求めなさい
(1)出るの目の和が5の倍数になる確率
(2)出るの目の積が5の倍数になる確率
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚; ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| We have to use this template because this is Monar Board.
\___________∧______________
/
| Please speak in Japanese.
\__________________
>>538 和=足し算
答えは6*6=36分の4
=1/9
積=掛け算
1=5
5=1
=2/36
=1/18
受験勉強しなきゃいけないのに漏れは何やってんだか・・・
(1)7/36 (2)1/3
>>539おまえ多分落ちるよ
(1)
(1,4)(2,3)(3,2)(4,1)(6,4)(5,5)(4,6)
7/36
(2)
([1-6],5)(5,[1-4,6])
11/36
>>540君もだめぽ。
はう。遅い。
この連立方程式(?)の解き方教えてください。
┌10x+5y=25
└ 2x+1y=5
545 :
( ゚Д゚)解だぞゴルァさん:02/07/20 20:55 ID:8dAb39Tc
┌10x+5y=25 (1)
└ 2x+1y=5 (2)
(2)より y=5-2x (3)
(3)を(1)に代入
10x+5(5-2x)=25
2x+5-2x=5
0=0
解.全ての数
(まちがってるかも)
簡単な問題から・・・
y(x-1)=dy/dx
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (
>>534)先生、念願のパート2テンプレです!
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 数学相談所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧ | < 大学の数学問題は厳禁だぞ!ゴルァ!!
(゚Д゚,,)| \_______________
∧∧ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U
548 :
(´∀` ):02/07/20 21:06 ID:cNnKqBx.
544>
x=2 y=1
解き方は無いと思う。
適当な数を入れてみればいつかはなる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、まだ相談に来ませんね。
\__ _____________ _______
∨┌─────── / /|
| ギコネコ __ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 数学相談所. / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _△_ | ∧∧ | < 誰でも相談に乗ってやるぞ!ゴルァ!!
|中二| (゚Д゚,,)| \_______________
∧∧  ̄ ̄ ̄ .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
(,, ) / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
/ つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜( ) | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
UU ̄ ̄U U
>549 もうちと正確に言うと
(x,y)は、y=5-2x を満たす全ての組み合わせ
あぼーん
>>551 そういう場合はパラメータ使えばいいんじゃない?
x=k
y=5-2k
(kは任意)
>>553
にゃるほど。勉強になります。
kは任意の実数。
>>529 たしかにその話は理にかなった話だね。
でも、完全雇用できるというアプローチはどうなる?
そこの説明がなされていない。
ただ、景気を刺激する、そのことしか書かれていない。
外国の学者って言っても、どうせもうカビがはてそうな昔の論文の中での話だろ?
556 :
( ´∀`)さん:02/07/20 23:35 ID:8dAb39Tc
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次の問題だぞゴルァ!
| わかったら勝手に書きに来い!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.確率
(問3)
1円硬貨を3枚投げるとき、
次の確率を求めよ。
(1)表2枚、裏1枚となる確率
(2)表、裏3枚にならない確率
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚; ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここはモナー板だからこのテンプレを使わなくては...
\___________∧______________
/
| 初期のテンプレとはちょっと違うぞゴルァ!
\__________________
>>556 何をそこまでこだわっているのか分からない。
でも一応答えは(1)3/8(2)3/4かな...
558 :
( ´∀`)さん:02/07/20 23:55 ID:8dAb39Tc
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 確率最後の問題だぞゴルァ!
| わかったら勝手に書きに来い!
| あと右の奴!テンプレ使用強要するなゴルァ!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.確率
(問3)
全部で12本あるくじがあります。
そのうち4本は当たりです。
くじを3本同時に引くとき、
次の確率を求めよ。
(1)2本当たる確率
(2)少なくとも1本当たる確率
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ;゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .......................、すみません。
\___________∧______________
/
| ..............。(答えわからん...)
\__________________
(1)(4/12)・(3/11)・(8/10)=4/55か?
(2)1ー(8/12)・(7/11)・(6/10)=41/55かな
確率(=p)と言うのは
必ず 0≦p≦1 の範囲内におさまるハズ、だよね?
561 :
( ´∀`)さん:02/07/21 00:47 ID:mj6R7eFE
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なんかすぐとかれるぞゴルァ!
| というわけで難問(?)逝くぞゴルァ!
| わかったら勝手に書きに来い!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
?.難問(?)
(問1)
A2 2A
── = ──
6B B6
A,Bを求めよ
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .......................。(サパーリワカラン...)
\___________∧______________
/
| これどこかのパクリだぞゴルァ!
\__________________
A=2
B=6か?
(10A+2)(10B+6)=(20+A)(60+B)
ってこと?
∴A,BはAB=12を満たす数。
564 :
転載:02/07/21 02:01 ID:39IB2.7s
. ∧ i ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧ j ∧
< ・∀・|< ぼくはぶら! ぼくはけっと! > |・∀・ >
( つ \______ ______/ ⊂ )
| | | | | |
(__)_) (_(_)
│ ふたりあわせて │
└──v────v──‐┘
∧ i ∧ ∧ j ∧
< ・∀・| |・∀・ >
( つ ⊂ )
人 Y Y 人
し'(_) (_)__ノ
│ ぶらけっと!! │
└──v────v──┘
∧ δi j ∧ ←Kronecher’s Delta
<・∀・|・∀・>
( )
| | |
.(___|___)
i≠j → あぼーん アーヒャッヒャヒャヒャヒャ
量子力学か。。懐かしいな。
566 :
( ´∀`)さん:02/07/21 02:13 ID:.3rL5th2
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 何かしらんが、今回もこのスタイルで言ってみるぞゴルァ!
| 次は図形に関する文章問題だゴルァ!
| 実は難易度5の3程度だから、お前ら難しく考えすきンなよ!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
?.問題(易12B45難)
三角形の内角の和は180度、四角形の内角の和は360度である。
このことから法則性を導き、その法則を元に正1440角形の内角の和を求めよ。
また、この正1440角形の中心点Oと、任意の一辺の両端(これをA、Bとする)を結ん
でできる二等辺三角形OAB、及びABの延長線上の点Cについて、∠OAB及び∠OAC
(=∠OBC)を求めよ。
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 正1440角形って何だよ一体..........?
\___________∧______________
/
| 角の多さに騙されてんじゃないよアンタ。
\__________________
題意よりn角形の内角の和は180*(n-2)度であると考えられる。
よってn=1440であればその内角の和は180*(1440-2)=240840度
後半はCの位置で場合分けするのか?メンドクサ。
そろそろ論文に戻りますわ。
>>567 うん。高校の時ちょっとかじった。
今全然関係ないことやってます。
569 :
566:02/07/21 03:51 ID:C1UiV/w2
問題編集間違えました。
誤:∠OAB及び∠OAC(=∠OBC)
正:∠OAB(=∠OBC)及び∠OAC
俺、(=∠OBC)の意味するところが分からなかったけど、先生曰く「この文から
点Cは辺ABのA側の外にある事が分かる」だってさ。言われればそうだけど。
実際にはこの後に
「さらにこの法則性を元に、円の内角の和は無限に等しい事を説明せよ」って
続いて締めくくられてるんだけど、省略した。リミット計算の初歩で簡単なん
だけど。
ちなみに元は高3時代の1学期期末、微積分野の大門2-(1)。1年前にやった
問題。
うーん、ちょっと優しくない気がする。
どうせなら
「直線AB上に角OAB=角OBCとなるようにCを取る」
の一文を加えて欲しいなぁ。
実はモナ板、インテリ多いのね。
内角の和=180*(1440-2)=258840度
∠OAB=(258840/1440)/2=89.875度
∠OAC=180-89.875=90.125度
573 :
( ´∀`)さん:02/07/21 12:15 ID:5b4oyZ6I
インテリが多い理由
数学板−−−−−>ココ
住人引越
_
v -1
ってどうなるの?
575 :
( ´∀`)さん:02/07/21 18:58 ID:5b4oyZ6I
_
v -1=i
576 :
( ´∀`)さん:02/07/21 19:02 ID:5b4oyZ6I
iは虚数(i^2=−1)
577 :
296:02/07/21 19:52 ID:NsorTqls
>>555 数学が間違った事教科書に書かないでしょ?
理科が間違った事教科書に書かないでしょ?
そう言う事だと思うんだよ
教科書は間違った事を書いていないという事は大前提だよ
これが崩れたら、教育じゃない
578 :
( ´∀`)さん:02/07/21 20:08 ID:5b4oyZ6I
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>565サソ借りるぞゴルァ!
| 次は解の公式に関する問題だゴルァ!
| これは難易度5の2程度だから、お前ら間違えんなよ!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
?.問題(易1A345難)
ax^2+bx+c=0の解が
_____
−b±V b^2−4ac
x = ─────────
2a
であることを計算して確認せよ
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ;゚) (゚; ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここエアコンかかってないよ
\___________∧______________
/
| うーあち
\__________________
ギコ猫の値段をモナー=182円として計算せよ。
なお、解き方も標記するように
>>578 どっちをやるの?
1.代入する。
2.平方完成して導く。
>>577 社会は理科や数学と違うべ。
実際教科書に書いてあるというその理論は実行されて実績があるのかい?
物理や数学と違って机上の理論じゃどうにもならんからな。
第一数字や物質等の普遍的なモノと違って人間つーもんが絡んでくるべ。
根本的なファクターを取り巻く因果関係が比べ物にならない位違う。
そんな特効薬があったらとっくに実践してるよ。
それと577の発言は以前の発言と比べて、かなり論点がずれてるが故意かい?
はっきり言って教科書なんて絶対的なもんじゃないぞ、その時betterである
ことが書いてあるだけだ、決してbestなものではない。
それを決めるのが為政者だ、もちろん国によって違う。
進化論認めてないところあるだろう?その国は教育を行っていない事になるのかい?
582 :
( ´∀`)さん:02/07/21 20:52 ID:NsorTqls
>>581 いや、論点をずらしたつもりは全く無い。
しかし、教科書と言うものはそれまでの経験(他の言葉が思いつかなかった)に基づいて
作られている訳じゃないか。だから、間違った事を書く事は無い
>>582 経済理論と教科書の在り方は、まったく異なる問題だよ。
今、君と俺との会話は以前と異なったことを論じているだろう?
すでに577で摩り替わっているんだよ。
君は現役中学生か?もしそうなら中々有望だぞ。
だけどちと思考が狭すぎる、もう少し柔軟に広く考えてみたらどうかな。
君の書いたその間違った事って誰が決めるんだ?
先ずそれから考えてみたらどうだ。
あぼーん
あぼーん
586 :
( ´∀`)さん:02/07/21 22:23 ID:NsorTqls
>>583 逃げるわけじゃないが、ここでこの議論をするのは止めないか?
少し迷惑な気がしてきた(俺が出した問題なんだが)
587 :
( ´∀`)さん:02/07/21 22:27 ID:NsorTqls
>>583 一応答えよう。
一応、俺の言いたいことは二つあるのだ。つまり教科書に載せる事に間違いは無いという事と
完全雇用の創出の話だ。完全雇用の話は説明したレスがあると思うが、あれで納得できないか?
出来ないのならどの点で納得できないのか教えて欲しい
588 :
( ´∀`)さん:02/07/21 22:54 ID:5b4oyZ6I
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>580 2の方でやってくれい
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
?.問題(易1A345難)
ax^2+bx+c=0の解が
_____
−b±V b^2−4ac
x = ─────────
2a
であることを計算して確認せよ
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
589 :
( ´∀`)さん:02/07/21 22:58 ID:5b4oyZ6I
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここ数学なのに現社(公民)の問題で盛り上がってるぞ!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜに?
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>586-587 板違いだしね、止めようかね。
ただこれだけは言っとくよ。
基本的な議論のルールを学んだ方がいい。
>>555の返答の
>>577はあまりにもお粗末過ぎるし、議論のすり替えだ。
おまけに教科書に対する盲信、自分の意見が無い等など・・・正に思考停止だよ。
それに、一つの反論だけで済むものを見識を疑うような発言、それに対する説明が
必要になる。いろんな意味での底の浅さを露呈させ、労力を一つ増やす、これじゃあ墓穴だ。
納得する・しない以前の問題で、これじゃあ呆れるだけで誰も議論しようとは思わん。
君の場合は先ずは
>>555に理論的に反論し、かつ
>>577での教科書が絶対である
つーことを説明せにゃならん。初歩的な事だ。
んじゃ、また縁があったら。
勉強がんばってね。
脱線上等でしょ(モナ板で数学じたい脱線ものジャン)?
いいんじゃないの?議論はもっと大きくしなければならぬ。
論点変わっても、変わった論点でも議論しても無駄な行為とは一切思わない。
う〜〜んとね、言っとくけど、中学の理科の教科書かなり間違いが多いよ(日本語が変とか誤字脱字とかじゃなく、理論的な矛盾とか)。
中学のときの先生がウザイぐらい説明してきたからね。
>>588 ax^2+bx+c=a(x+b/2a)^2-b^2/4a+c=0
->a(x+b/2a)^2=(b^2-4ac)/4a
->x+b/2a=±√(b^2-4ac)/2a
->x=(-b±√(b^2-4ac))/2a
>>575 ありがとうございます
そーか、iってそれだったのか
じゃ
_
V i は
(1+i)^2 = 1+2i-1 = 2i だから
(x^2 って xの二乗 ですよね)
_ 1+i
V i =―――
√2
でいいのでしょうか…
あと…スイマセン
2^1.5
ってどうなるんでしょうか…
>>593 2^1.5=2^(3/2)=2・2^(1/2)=2√2
ax^2 + bx + c = 0
bx c
x^2 + ── + ─ = 0
a a
b b^2 c
(x + ──)^2 - ─── + ─ = 0
2a (2a)^2 a
b b^2 c
(x + ──)^2 = ─── - ─
2a (2a)^2 a
b b^2 4ac
(x + ──)^2 = ─── - ───
2a (2a)^2 (2a)^2
b b^2 - 4ac
(x + ──)^2 = ─────
2a (2a)^2
____
b ±V b^2 - 4ac
x + ── = ───────
2a 2a
____
-b±V b^2 - 4ac
x = ────────
2a
>>594 おお、
ってことは分数が
ルートになるわけですか…
なんか勉強になるなあ
じゃあ
_
2^( V 2 )
2^i
i^i
はどうなるんでしょう
>>596 2^√2=2^(2^1/2)=4^1/2=2
指数が虚数の場合は大学で習うから
>>593 実数の場合√は正の数にしかなりませんよね?
虚数の場合は違うんですかね?
i = cos(90゚ + 360゚ * n) + i sin90゚ + 360゚ * n)
1 1 1
i^─ = cos─ * (90゚ + 360゚ * n) + i sin─ * (90゚ + 360゚ * n)
2 2 2
= cos45゚ + i sin45゚ or cos135゚ + i sin135゚
_ _ _ _
V 2 V 2 i V 2 V 2 i
= ── + ─── or - ── - ───
2 2 2 2
>>597 あ、大学…
そんなトコまで行っちゃうんだ…
なんか範囲を超えまくってしまったみたいで
ごめんなさい…
2^√2 は 2 になるんですか
なんかパズルみたいで面白いですね 数学って
>>598 えと、よくわかんないですが
√i
の答えの マイナスのをすっかり考えてませんでした
マイナスの方も二乗で i になりますね
>>598 よく見たら間違えてた・・・
i = cos(90゚ + 360゚ * n) + i sin90゚ + 360゚ * n)
1 1 1
i^─ = cos─ * (90゚ + 360゚ * n) + i sin─ * (90゚ + 360゚ * n)
2 2 2
= cos(45゚ + 360゚ * n) + i sin(45゚ + 360゚ * n)゚ or cos(235゚ + 360゚ * n)゚ + i sin(235゚ + 360゚ * n)゚
_ _ _ _
V 2 V 2 i V 2 V 2 i
= ── + ─── or - ── - ───
2 2 2 2
ド・モアブルの定理ってやつです。
(cosθ + i sinθ)^n = cos(nθ) + i sin(nθ)
>>602 sin cos
って 直角三角形
sin → 斜辺÷高さ
cos → 斜辺÷底辺
…ですよね
90° とか nとか?
…さっぱりです、スイマセン 勉強不足…
>>600 601もところどころ直したいけどそれより√(虚数)はどうなるんですかね?
複素数自体、プラスマイナスの概念がない気がするけど。
√iは2つ出てきていいの?
>>604 また間違えた。
>プラスマイナスの概念がない気がするけど
→正の数、負の数の概念がない気がするけど
ごめんなさい。
眠くてもうだめぽ・・・
もう寝ます。
>>605 計算して出てくるのが二つだから良いのでは?
私も寝ます
ありがとうございました
607 :
:02/07/22 03:36 ID:gwKhpuS.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 何かがおかしい(
>>597)
| まるで、食べていたコロッケが急にメンチカツになったかの様に。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
2^√2=2
底を2として対数を取ると(lt=log[2]とする)
⇔lt(2^√2)=lt2
⇔√2*lt2=lt2
lt2は明らかに0では無いから両辺割ってもよく
⇔√2=1(矛盾)
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| で、実際ン所どうなんだ?
\___________∧_______
/
| 調べてるらしいぞ。
\__________________
608 :
:02/07/22 03:47 ID:gwKhpuS.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 実数への拡張は以下のようにする。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
a,b∈Rとし、aは有理数で無いとする。
この時b^aを以下のように定義する。
lim[n→∞]x(n)=aとなる実数列{x(n)}を考える。
このとき、lim[n→∞]b^x(n)=b^aとする。
具体的な用法。
2^πを求めてみよう。
この時、3,3.1,3.14,3.141,……という数列を考える。
すると、2^3,2^3.1,2^3.14,……の行き着く先を2^πとする。
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 書き方が面倒だな。
\___________∧_______
/
| これが大学のやり方らしいぞ。我慢我慢。
\__________________
609 :
:02/07/22 04:00 ID:gwKhpuS.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いや違う。大学だったらあっさりこうする。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
a,b∈Rとし、aは有理数で無いとする。
この時b^aを以下のように定義する。
b^a=sup{b^r|r∈Q,r≦x} a>1のとき
inf{b^r|r∈Q,r≦x} 0<a<1のとき
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 短いな。
\___________∧_______
/
| 用語の説明が0だな。
\__________________
610 :
:02/07/22 04:01 ID:gwKhpuS.
訂正
b^a=sup{b^r|r∈Q,r≦a} b>1のとき
inf{b^r|r∈Q,r≦a} 0<b<1のとき
>>606 やはり一つに決まらないのはおかしい気がします。
もともとx^2=aの解をxの平方根といい、
x=±√a
としてるんだから√a自体はただ一つに決まるものだと思う。
そうでなければ±はいらないし。
誰か専門の方が居たら教えて下さい。
>>607 確かにおかしいですね。
xの関数2^xは短小増加ですから√2=1.41として
2^1 > 2^√2 > 2^1.5
2 > 2^√2 > 2*√2
2 > 2^√2 > 2.82
なんで2〜2.82の間くらいですよね。
>>612 またまた間違えてた。
>xの平方根
→aの平方根
>短小増加
→単調増加
朝から恥ずかしい間違いをしてしまった。
鬱。
>>612 えーと
>>606 でorと書いてあるのは単なる場合分けで
前者:n:even
後者:n:odd
だと思いますが。
>>597は2^(2^1/2)=4^1/2がいかれてる。
指数を使わないキレイな数には直せない。
2徹明けなんでおかしいかも。間違ってたらボロクソ言ってよ。
はぁあ何やってんだろ俺。寝よ。寝よ。
615 :
597:02/07/22 11:10 ID:ygDEzTOE
>>614 すまん適当にやったから。
こたえは2.6・・・なんぼかだな
616 :
597:02/07/22 11:12 ID:ygDEzTOE
でも実際(X^A)^B=X^A・Bって法則あったよな?
617 :
597:02/07/22 11:14 ID:ygDEzTOE
ということは指数間での交換法則はなりたたないってことか
618 :
:02/07/22 16:23 ID:gwKhpuS.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >596 大学行って複素解析をやりましょう。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
http://www.math.kochi-u.ac.jp/docky/bourdoki/bangaihen/xx/xx.html 色々調べた結果ここが一番詳しそうです。
指数関数・対数関数・自然対数・複素数を理解してたら
読めますので是非どうぞ。
まえがき〜解説編を読むと何となく理解出来る筈。
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なんで授業しないんだ?
\___________∧_______
/
| 書くのが面倒なんだな。
\__________________
619 :
:02/07/22 16:32 ID:gwKhpuS.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 追加
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
z∈C(複素数)
e^z=exp(z)です。まぁどっちでも同じなんですが。
exp(i*2π)=1なので、
exp(z)=exp(i*2π)となりexp(z)は周期関数です。
i^iは多価です。2^iも多価の予感。
一意にすることも出来ますが、微妙に使い辛くなります。
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧ ∧ ∧ ∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この補足に何の意味がある?
\___________∧_______
/
| 本人も蛇足と思ってるらしいぞ。
\__________________
中二…?
i=e^i(π/2+2nπ) より
ln(i)=i(π/2+2nπ) …@
2=e^(ln(2)) …A
i^i=e^(ln(i^i)) ←Aと同様に
=e^(i ln(i))
=e^(i*i(π/2+2nπ)) ←@より
=e^(-π/2-2nπ)
i^i は実数になる!
でいいんだったっけ
中2の数学じゃないでしょっ!
オイラ中2だけど、意味ぷ〜さんだよっ!
623 :
( ´∀`)さん:02/07/23 10:41 ID:5IFnLNEU
大丈夫。漏れは耕一だが意味はわからん。
夏休み限定で夏期講習スレが立ちそうな予感。
625 :
age:02/07/23 11:03 ID:xpzlUwp2
627 :
( ´∀`)さん:02/07/23 11:09 ID:EndaumlM
☆ チン マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 難しい問題まだぁ〜??
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生は、問題出すの疲れたぞ!
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∧∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
難易度★★★☆☆ ひらめき★★★★★
問.三角形ABCにおいて、AB=c、BC=a、CA=bとする。
角∠Bの二等分線が辺ACと交わる所をH、
角∠Cの二等分線が辺ABと交わる所をIとそれぞれする。
さらに角∠Aから辺BH、辺CIそれぞれに垂線を下ろして
その交わるところをそれぞれS、Tとしたとき、
線分STの長さを答えなさい。
↑中学生用でこれは高校生用
難易度★★★★☆ ひらめき★★★★★
問.a(k)=k/n (k=0,1,2,3・・・n)とおく。
x≧0でa(k)=sin(x)をみたすxのうち最小のものをb(k)とおく。
次の極限値を求めよ。
n
lim 狽(k)
n→∞ k=0
これは全ての人へ
難易度☆☆☆☆☆ ひらめき★☆☆☆☆
問.ax^2+bx+c=0の解を求めよ
み
な
中 さ
二 ん
の
問
題 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д⊂ヽ< スレの趣旨守れよ!!!!!
で ⊂ ノ \_______
人 Y
す し (_)
か
?
>>632 ジャンプの主人公みたいなもので、
インフレ化するもんなんですよ。
そんな時は数学板へ誘導するのがせめてもの
お慰みでやんすよ。
634 :
( ´∀`)さん:02/07/23 13:42 ID:9qiPZVpE
んでは簡単な問題を二つ
(1)SEND+MORE=MONEY
S,E,N,D,M,O,R,Yを求めよ
(2)1+2+3−4+5+6+78+9=100であるが、この要領で、
今度は加減乗の記号を入れて、答えが0になるようにしてみよう。
最低3通り考えよう。
>>632 ていうか中2だけの問題でスレが持つか!!!
>>630 0≦a(k)=k/n≦1 (k=0,1,2,3,・・・,n)
y=a(k)=sin(x)のグラフを考えたとき、周期性からb(k)のとりうる範囲は
0≦b(k)<2π
2π 2π
(与式)=∫o sin(x)dx=[−cos(x)]o =2
>>636 "0≦a(k)=k/n≦1 (k=0,1,2,3,・・・,n)
y=a(k)=sin(x)のグラフを考えたとき、周期性からb(k)のとりうる範囲は"
までの着眼は素晴らしい。
あとはa(k)=sin(x)を満たす最小のxだから
0≦b(k)≦π/2となり、
またこれより、
n
S(n) = lim 狽(k)
n→∞ k=0
は、0≦ x ≦π/2 の範囲でy=1と、x=0と、y=sinxで囲まれた面積を表すから、
π/2
S(n)=1×π/2 −∫sinx dx =π/2 −1 //
0
638 :
???:02/07/23 22:23 ID:uFxMuSfY
>>637 与式が面積を表すの?
lim 狽(k)*1/n だったらその面積だろうけど
>>638 あっ!マジだ。すまん、すまん。
頭で考えた自作の問題だったから、紙に書いておけばよかった。
申し訳ありませんが
>>276の答えが解りません。
答えが何処にあるのかも解らないのでどなたか教えて下さい。
答えは
1.5 │ 5 │ 2.5
――┼―┼―─
4 │ 3 │ 2
――┼―┼―─
3.5 │ 1 │ 4.5
ちなみにどうやって解こうとしたのか
その解放を
>>640殿に伺いたい
643 :
( ´∀`)さん:02/07/24 10:01 ID:VnJRdik6
>>641=神!
ありがとうござます。むか〜しやった記憶があってすぐ解けると
おもたけど、40分ぐらいでダウン。斜めがなければ5分かからなかったけど、
まさか.5を入れるとは思ってなかったなー。
1 5 3 2 5 2
4 3 2 か 4 3 2
4 1 4 3 1 5
これは縦・横のみです。
644 :
( ´∀`)さん:02/07/24 10:02 ID:utkGpW/6
ばかだから どれもわかりません
645 :
( ´∀`)さん:02/07/24 10:20 ID:sBuvIwAU
厨のもんだいもとけないのわリア厨です
646 :
( ´∀`)さん:02/07/24 10:22 ID:Zq0CUOkw
このスレ見てて吐き気がしたのは漏れだけでしょうか?
sage
647 :
:02/07/24 10:35 ID:v7KkzhVg
>521の解
/\
└┘
┏━━┳━━┳━━┳━━━┳━━┳━━┓B
┃ 6┃ 21┃ 56┃ .101┃ .168┃ ,263┃
┣━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━┫
┃ 5┃ 15┃ 35┃ 55┃ 67┃ 97┃
┣━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━┫
┃ 4┃ 10┃ 20┃ 20┃ 12┃ 30┃
┣━━╋━━╋━━┫(・∀・)..┣━━╋━━┫
┃ 3┃ 6┃ 10┃ イイ!.┃ 11┃ 18┃
┣━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━┫
┃ 2┃ 3┃ 4┃ 5 ┃ 6┃ 7┃
┗━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┛ 答え 263通り
A  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>522の解
それぞれ4進法→10進法に直す。
22 ⇒ 4x2 + 2 = 10
110 ⇒ 4x4x1 + 4x1 + 0 = 20
132 ⇒ 4x4x1 + 4x3 + 2 = 30
220 ⇒ 4x4x2 + 4x2 + 0 = 40
302 ⇒ 4x4x3 + 4x0 + 2 = 50
【?】 ⇒ = 60
60を10進法→4進法に直す。
60=4x4x3 + 4x3 + 0 =330
答え 330番目のスレ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>59 (n + 1)^3 - n^3 = 3n^2 + 3n + 1
上式より、数列a(n) = n^3 の階差数列は 3n^2 + 3n + 1 なので
n-1
a(n) = 1 + Σ(3k^2 + 3k + 1)
k=1
n
= 1 + Σ(3(k - 1)^2 + 3(k - 1) + 1)
k=2
n
= 1 + Σ(3k^2 - 3k + 1)
k=2
n
= Σ(3k^2 - 3k + 1)
k=1
n n n
= 3Σk^2 - 3Σk + Σ1
k=1 k=1 k=1
n 1 n n
Σk^2 = ─a(n) + Σk - Σ1
k=1 3 k=1 k=1
1 1 1
= ─n^3 + ─n(n + 1) - ─n
3 2 3
1
= ─n(n+1)(2n+1)
6
このスレの表題はX秒後”【いろんな数学】(∀・ )トケルカナァ?”に変更されます
653 :
牛蒡:02/07/27 19:09 ID:xBW6BveM
>>486 遅レスで申し訳ないが、f(30)=7≠2*3で既に違う。
f(n)=Σ[n/5^k] (Gauss記号)で
lim[n→∞]f(n)/n=1/4 になると思う。
/⌒\
( )
| | /\
| | + ( ゚д゚) =?
(・∀・ ∩ ―|―
)つヽノ |
.し(_) /\
>>486 東京工業大学という無名大学の過去問を
中学生にもわかるように説明したもの。
656 :
:02/07/28 17:07 ID:1Wfkknj2
>653と>655
すいません。25や50といった5^2の倍数の計算を忘れてました。
マ ジ レ ス が 横 行 す る ス レ は
コ コ で す か ?
0
661 :
( ´∀`)さん:02/08/02 03:15 ID:U8OJu9eo
\\ //
∩_
[|__] )、
( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
| ̄|つ ̄| |つ♀`
| ノ | |_ノ. 人
|ー――|
/___|
(__)_)
〆〃ハハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬∬´▽`)< 電波の巣窟発見!
( ) \_____
| | |
(__)_)
〆〃ハハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬∬´▽`)< 基地外の巣窟発見!
( ) \_____
| | |
(__)_)
〆〃ハハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬∬´▽`)< この板は潰しがいがあるな!!
( ) \_____
| | |
(__)_)