軍艦模型―ウォーターラインシリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
84HG名無しさん
高雄ゲットです。

艦橋形状はPTよりも感じがいいようです。特に艦橋左右の機銃台下にある
斜めの通路まで彫り込んであったのにはびっくり。
アンカーレセスの位置はPTの失敗を教訓として正しい位置にありましたが、
バルジ形状はもうちょっとなんとかならんかというところ。なまじ魚雷発射管
甲板下縁のふくらみの形状や、汚水捨て管がデリケートなモールドで再現され
ているので、修正するかどうか悩むところでしょう。(旧キットのほうがバラ
ンスの取れたバルジに見えるのはおいらだけでしょうか)
後部予備指揮所の形状や、中央機銃台の支柱位置などもシコルスキー氏の図面
集を参考にした跡がアリアリ。それなら後部煙突と予備指揮所脇の缶室吸気ロ
くらい再現してもよかったのにぃ。
12cm単装高角砲はとても感じがよい。古鷹/青葉に使えそう。
主砲リングサポートのリブ表現はここまでやるかといったとこです。
でもヒコーキ積み込み用のデリック形状が新造時に近い一本棒に見えるのには
参りました。
連装・4連装発射管の形状もPTのほうが数段上、発射管甲板の魚雷積み込み
口にモールドされているパラベーンをカットし、予備魚雷に使うといいかな。
ということでPTと二個いちとすれば究極の「高雄」が出来そうだが、5800円
も出して一隻では、第四戦隊を完成させるのにいくらかかるの・・・・・・