C3 WHF ドルパ …WF(゚Д゚ ;)ハァ?(5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
802HG名無しさん
しかし、おかしな話だ。
車などのスケール物では、ハンドルや足周りなどの
再現がキッチリされているものの方が「おお!すげ!」
となる。
が、そこで動く様に作られているからといって
「よく出来ているけれど、ハンドル動かしたりしたら
キングピンもってかれちまったョ。弱すぎて遊べねー」
などという会話には、まずならない。
ロボットという架空の産物にリアルさというものを
導入したのがガンダムならば、アニメでの形の再現を
したものもキャラ商品として肯定されるように
設定から導き出した立体物としての変形や可動という
ものもなんら否定されるべきものではないと思う。
別に炉マンが、どうだというわけではない。
今までのレスを見てきたが、どうもキャストの
フルアクションや変形物には意味がないという
展開になりつつあるのが気になる。
まずは「出来るか、出来ないか」その結果を自分で
手にするということが、そんなに愚かなことなのか?

長文スンマソ