装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 IV号E型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1戦闘装甲車輌名無しさん♪
AFVモデル(+ラジコン戦車)に関する総合スレッドです。

装甲戦闘車両雑談部屋 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=989816102

避難所
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=970257365
2HG名無しさん:2001/08/18(土) 00:11
とりあえず、盛り上がっていないので一つネタを。

AFV界で一番人気はいつの時代も1番人気はWW2のドイツ物ですが、
その次以降はどうなんでしょうか?
簡単に言うと、『米と露、どっちよ?』って事なんですが……
3ウラァ:2001/08/18(土) 01:26
 最近 資料が増えてきたから東部戦線モノが
良い感じじゃないですかねぇ。
 個人的には「露」より「ソ」に拘りたい。
4タンコグラード ◆9RfZ6cVE:2001/08/18(土) 01:42
私はもちろんロシア派。

露>独>>>米>>>日>英>>>>>>>>>>>仏>>伊

ロシア戦車はドイツ戦車のライバル需要が高いので、
米軍より人気が高そうな感じがするんですけどね。
5MM名無し:2001/08/18(土) 01:51
ドイツ派です
独=露>>日>米>>>>>伊=米>>>英>>>仏
って感じでしょうかね

AM誌が最近やたら米軍物を押してる様な気がするのは気のせいでしょうか?
6MM名無し:2001/08/18(土) 01:59
訂正
独=露>>日>米>>>>>伊>>>英>>>仏
72:2001/08/18(土) 02:00
そんな私は米派なんですが
やっぱりソ連物には勝てんのか……
性能で負けて人気で負けて……
鬱だ……

>>5
最近の新製品に米物が多いからでは?
8ウラァ:2001/08/18(土) 02:45
 そうか 何派か言うのか。
ソ連派!書記長と粛正がよく似合う悲壮感漂うソ連派!

ソ連>>独=チェコ>日>米=英>伊=仏

38t系は独のイメージ弱いなぁ。チェコの思い入れが強いなぁ
・・・アイノコって感じがして。うーん チェコ生まれ独逸育ちか。
92:2001/08/18(土) 02:52
米>英=独>>日>>露>>>>>>仏=伊
どうも皆様に反してソ連物はあまり好かんです。
10HG名無しさん:2001/08/18(土) 02:55
俺、ミーハーなのでどんな新製品も気になる派だけど、
スキッフやイースタンエクスプレスのソ連モノが
結構出てるのに、戦車以外の作例が無くてさみしいです。
ヘタレなので作例をそのまま資料にすることもあるし…
11ウラァ:2001/08/18(土) 03:03
>>9
ソ連戦車の良い所は、
おいおい なんでそーゆーの作るかな?って所だね。
T-35とかギガントとか。性能云々より、

ウヲ!スゲェゼ!!

って気分にしてくれる。
12ロンメル太郎:2001/08/18(土) 03:54
独>>>露>>シュトラール軍>傭兵軍>仏>米=英

隣に積みあがってるキットの数を見て客観的に判断してみました。
ちなみに仏と米英の間に「ジオン」というのが入ったり入らなかったり…。
13戦闘装甲車両名無しさん♪:2001/08/18(土) 09:36
独>>>ソ>>米・英>伊>>>帝国陸軍
うちのストックキットの状況はこんな感じ。
米・英の次に「美少女フィギャー」というのが入ったり入らなかったり...。

現用車両だと
独>イスラエル>ソ>自衛隊>>米>>英>仏・韓
現用でも独逸マンセー!!
14タンコグラード ◆9RfZ6cVE:2001/08/18(土) 13:37
>>2さん

私は「転輪配置の美しさ」はかなり重視しているので、
T-34系>38(t)>>虎&豹>>>>>>>>>チャーフィー

そして傾斜装甲を用いたエレガントさも重視しているので、
T-34系&JS-2&JS-3>豹系>ヘッツァー>>>>>>>>チャーフィー

対極的ですが、鋼鉄!怪物!みたいなデザインも好きなので、
虎&王虎&狩虎&JS系>>KV系>>>ナス&象>>>>>>パーシング

さらに低姿勢で地を這うようなデザインが好きなので、
JS系>T-34系>>ヘッツァー&ラング&狩豹>>>>>>>>チャーフィー

という判断基準なので米戦車に嗜好が向かないのかも。
シャーマン系は物量と合理性という点で好きですけど。
同じ理由でT-34はもっと好きなので。

米軍ファンだと資料がいっぱい有りそうなのがうらやましいです。
15スケールモデル一年生(独逸よりソ連派):2001/08/18(土) 16:49
すみません、質問ですがロシア戦車にかいてあるスローガンの
「3A なんとかなんとか!」みたいなやつってどういう意味なんですか?

あとキリル文字の出し方も教えてください。
16戦闘装甲車両名無しさん♪:2001/08/18(土) 17:22
「スターリンの為に!」とか「祖国の為に!」とかです。
17HG名無しさん:2001/08/18(土) 18:03
つづり間違ってたらごめん
ЗА РОАИНУ! 祖国のために
ЗА СТАЛИНА! スターリンのために
ЗА ЛЕНИНА レーニンのために
ЗА СССР USSRのために
ЗА СОВТСКУЮ БЕЛОРУССИЮ 白ロシア・ソビエトのために

自分はキリル文字は「きりる」を変換して出してるよ。
1815:2001/08/18(土) 21:13
>>16,17先生
ありがとう!うれしい。すばらしい!
19戦闘装甲車輌名無しさん♪:2001/08/18(土) 22:45
>>18さん
もしかして、ドラゴンのキットを組んでるんですか?
アレ、組み立て説明書に意味を書いてくれて無いからなぁ。

タミヤのキットなら書いてるよ。
20戦闘装甲車輌名無しさん♪:2001/08/18(土) 22:47
ついでと言ってはナニですが、どなたかドイツ語で
「私は戦友を見捨てました」
「私は敗北主義者です」
の綴りがわかりませんかね?(藁)
2118:2001/08/18(土) 23:45
私はミニスケール派です(笑)
よってフジミT34
22HG名無しさん:2001/08/19(日) 00:10
ギガントは許せるのにボルガ、ジューコフはなぜか違和感を覚える。
23あびき:2001/08/19(日) 00:15
旧ソ連戦車はミステリアスなところと禍禍しいデザインが好き。
KV系、JS系が特に。
ソ連崩壊後はミステリアスな部分はだいぶ薄れたけれど。
24HG名無しさん:2001/08/19(日) 00:17
シャーマンの初期型とかみると、悪くはないとは思うんだがなあ。
25HG名無しさん:2001/08/19(日) 01:18
>>1
スレ立てどうもお疲れ様です。

私はドイツとかソ連の凶悪な戦車を作った後に、日本やイタリアの戦車を
作るとなんかホッとします。
26HG名無しさん:2001/08/19(日) 02:41
五式中戦車チリのキットってあります?
27HG名無しさん:2001/08/19(日) 03:04
>>26
マキシムの高田さんが作ってたはず。
まだ完成してないから発売はまだ先だろうけど
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/
282:2001/08/19(日) 03:07
色々考えた結果、自分がソ連物があまり好きではない理由がわかりました。
つーか俺、オープントップ大好き野郎だわ(藁
一番好きな車両がM10だし。
作るの(特に塗装)が面倒なんだけどね。
ソ連物でなにかオープントップの物ってありましたっけ?
292:2001/08/19(日) 03:09
ちなみに、米物でもパー寝具は嫌いです
30HG名無しさん:2001/08/19(日) 03:10
>>28
イパーイアルヨ。
SU-76でしょ、SU76Mでしょ・・・
31戦闘装甲車輌名無しさん♪:2001/08/19(日) 03:15
>>28さん
サンゴーフルキットだとアランのSU76Mぐらいしか思いつかない。
他に知ってる人よろしこ。

オープントップ車輌の華はフンメル/ナースホルンな気がするけどキットがアレだし。(藁)
32タンコグラード ◆9RfZ6cVE:2001/08/19(日) 04:01
確かにオープントップな旋回砲塔はイケテルかも。
アレが好きなら米軍派ってのはうなずけますね。

そうそう、ロシアンタンクの魅力といえば忘れちゃいけないのが、
タンクデサント(跨乗歩兵)
まったくスゴイぜ!ソビエト歩兵進撃セットマンセー!!!

>オープントップなロシアンタンク
T-34戦車回収車は(゚д゚)ヤネナイー
ドイツ軍が勝手に作ったT-34改対空戦車も(゚д゚)ヤネナイー

・・・(゚д゚)スマソ
33HG名無しさん:2001/08/19(日) 10:31
アカデミーのアキリーズのレビュー希望〜。
34ロンメル太郎:2001/08/19(日) 13:13
「私は敗北主義者です」
Ich bin der Miesmacher.

「私は戦友を見捨てました」
Ich hat Kameraden preisgegeben.

どっちも自信ないです。
35HG名無しさん:2001/08/19(日) 15:01
>>20
あの劇画同様に日本語で書いておけばオッケー!
>>28
ASU57は? ZSU57は? 北ベトナム軍のT34改造対空戦車は?
って全部戦後ものか。
36パットン次郎:2001/08/19(日) 16:35
あげー。
37ロンメル太郎:2001/08/19(日) 21:05
「私は仮性包茎です」
I am houkei boy.

「私はソープで童貞を捨てました」
I am abandaned doutei at sopeland.

どっちも自信ないです。
38HG名無しさん:2001/08/19(日) 21:06
晒し上げ
39HG名無しさん:2001/08/21(火) 13:45
あげ
40HG名無しさん:2001/08/21(火) 13:52
明日からタミヤモデラーズギャラリーが神戸で開催っすね、
ジャンクパーツに期待してるんだけど、
いいのあるかなぁ?
41HG名無しさん:2001/08/22(水) 16:55
イタレリのクルセイダーMKT/U早くでないかな、キャタピラは相変わらず硬いのかなあ。
42パットン次郎:2001/08/22(水) 17:56
あげー。
43HG名無しさん:2001/08/22(水) 18:47
>>41
イタレリキャタは硬いのが定説です(-人-)
44HG名無しさん:2001/08/22(水) 23:13
よって痛レリはキャタの無いキットが人気です(航空機とか)。
定説です。
45HG名無しさん:2001/08/22(水) 23:26
至れりの8輪装甲車はイイ
46HG名無しさん:2001/08/22(水) 23:32
SDKFZ251な。あれはエーダイの方がええ。
47HG名無しさん:2001/08/23(木) 14:36
完全無視カコイイ
48HG名無しさん:2001/08/24(金) 16:03
さがりすぎ
49HG名無しさん:2001/08/24(金) 16:43
最近フィギュア恐怖症です。
戦車はさくさく作るのですが、付属の戦車兵が作れません。
フィギュアは塗装が面倒なのであとでまとめて製作しようと
思っているうちにいっぱいたまってしまいました。
そして今度は多すぎて作る気が起きません。
どうすれば良いのでしょうか?
50HG名無しさん:2001/08/24(金) 17:07
いや、別に無理して作らなくてもいいだろう。
51HG名無しさん:2001/08/24(金) 17:07
ミニスケール派の私はフィギュアをどうすればいいんだ?
52HG名無しさん:2001/08/24(金) 19:15
>>49
一度やっちまうと簡単だよ。ALL筆塗りでオッケー。
良い筆とルーペがあれば、なお良し。
AFVできるならそれほど問題ないでしょ。
5351:2001/08/24(金) 20:26
爪楊枝使うかな・・
54HG名無しさん:2001/08/24(金) 21:10
>>51=53
ミニスケール派の人って人形欲しいので?
55HG名無しさん:2001/08/24(金) 21:54
ちなみにミニスケールって出来のいいフィギュアあるの?
56HG名無しさん:2001/08/25(土) 00:20
モノグラムの72のパイロットは、かなり出来がいい。
エアだけど。
57HG名無しさん:2001/08/25(土) 01:43
ポスト◯ビ-のイベントでよく売ってるエッシーの1/72のシリーズは本体も
フィギュアのかなり出来が良いと思う。
(最近の国産は買って無いので比較は出来ないけど)
5857:2001/08/25(土) 01:47
× フィギュアの
○ フィギュアも

恥ずかしい・・・宇津氏・・・
59タンコグラード ◆9RfZ6cVE:2001/08/25(土) 15:12
モデギャラ逝ってきました。
ジャンクパーツはあまり良いものありませんでした。
ジャンクパーツは毎日午前・午後、まんべんなく補充して欲しいなぁ。

>戦果
JS3車体下部(100)JS3Aランナー(400)JS3Bランナー(200)
KV系車体上部(200)GAZ-67バルク(300)ロシア歩兵(200)
ソビエト歩兵進撃セットアクセサリーパーツ(350)
ジェリカンセット(150)x2
60HG名無しさん:2001/08/25(土) 15:25
フジミのT34を朝鮮戦争時の北朝鮮軍仕様に
するにはどのへんをいじればいいでしょうか?
6153:2001/08/25(土) 15:28
爪楊枝つかうってのは
爪楊枝を筆代わりにってことです。
62HG名無しさん:2001/08/25(土) 23:27
1945年5月8日のドイツ兵も今日の2ちゃんねらーみたいな気分だったのかな。
63名無しさん:2001/08/25(土) 23:41
そういや、極楽とんぼの山本がキューベルワーゲン(オレンジ色、
多分レプリカ)乗ってたけど。

奴もAFVもデラーなのか〜?
64HG名無しさん:2001/08/26(日) 00:29
見た見た、オレンジのキューベル
どっかのHPでレプリカのシュビム売ってるの見た事あるよ、確か180万ぐらいだった
山本の車は幾らぐらいするのかな、150万ぐらいなら買換えたいっす
65名無しさん:2001/08/26(日) 00:39
>>63
ttp://www.intermeccanica-japan.com/

420万円だそうです。
たけぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!
66HG名無しさん:2001/08/26(日) 02:12
ドイツ国防軍の汎用ジープって、今何使ってんの。
イルティスとかまだあるの?
67HG名無しさん:2001/08/26(日) 19:05
イルティスのままではないかとも思われ。
↓時間を費やす価値のあるサイト。
http://www.fortunecity.com/tattooine/t1000/190/index.html
68HG名無しさん:2001/08/26(日) 22:06
>>67
そこ面白いねえ。ありがとう。
砲弾のカット図燃え。
6968:2001/08/26(日) 22:08
やっべsageちゃった
70HG名無しさん:01/08/27 21:46 ID:phu46DT2
レオ某支店でグンゼのソミュアの箱開けて見たらキャタピラが入って無かった。
エレール購入者に盗まれたのか。
71未熟者 ◆sd8vn9Jo :01/08/27 21:57 ID:K1s3YpDo
すみませーん。”簡単な質問スレ”でバンダイ1/48ヤクトタイガー指南を
してあげてくださーい。当方AFVは、門外漢なもので。
ご助力お願いします。
72あびき:01/08/27 22:38 ID:F03vAXbs
>>66
メルセデス・ベンツの4駆。
民間型はゲレンデヴァーゲンと呼ばれているやつ。
ちなみにイルティスはカナダに行った。
73未熟者 ◆sd8vn9Jo :01/08/27 23:52 ID:K1s3YpDo
おお数人が来てくれた。ご助力感謝します。
それだけでは、何なので、一寸前のミニスケールフィギュアねた行きます。
お奨め; プライザーの民間人フィギュア。エアショーとか博物館ディオラマ
構想がムラムラします。
難点; 値段・値段・値段。それとめったに見かけないこと。
ttp://www.2chan.f2s.com/up/484.jpg
74ロンメル太郎:01/08/28 11:28 ID:TXFGFy22
>>70
エレール購入者がキャタだけ抜いて
レオナルドで売り払ったのかもしれませんね。
同じくエレール買った人間としては、その心理はわかるけど
キャタピラ入ってない戦車のキットを売ってしまう店って一体…。
75タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/08/28 18:48 ID:Enm8.7wQ
はぁ、仕事が忙しくてストックキットが全然減らない。欝。

ところで皆さんストックの数はいくつぐらいですか?
私はさくさく量産派モデラーなので、WW2ロシアだけで80輌ぐらいですが。
76HG名無しさん:01/08/28 18:52 ID:svS.UsrA
>>75
ストックとは未完成品の事?
それなら今は6個だけ

あと、風の噂でMM250はパーシングと聞いたんだけど、
他社のキットはどうなの?(出来、発売時期等)
77HG名無しさん:01/08/28 19:40 ID:TTYZdnvI
>風の噂でMM250はパーシング
アメリカ市場向か.....

M4A4出せ、この●ゲ!!
7853:01/08/28 20:37 ID:eVIOl4U2
ストックは9個
ミニAFV3個
72飛行機4個
カーモデル2個
こうやって書くとなんかスゴイに雑食に見える・・
ちなみにガンプラも作ります。でも絶対ストックにせず無塗装で組みます。
スケールキットにもあっさり取り込む派です。
ストック数だけのスレッドも面白いかも・・
7978:01/08/28 20:44 ID:eVIOl4U2
あと、バイクが1個あった
8076:01/08/28 20:48 ID:B8JZVcCc
>>79
自分もガンマ99放置中だったYO
81HG名無しさん:01/08/28 21:15 ID:wAvDQMlA
>>76
パーシング?素晴らしい出来のドラゴン製があるからいりませんな。
>>77
M4A4確かに欲しい、間延びした車体がイカスしファイアフライも作れる。
足回りも完全新金型で出ればかなり嬉しい、無印M4にも流用できるし。

MM250って発表いつなの?秋のホビーショー?
82HG名無しさん:01/08/28 22:41 ID:jXiDQdGY
AFVに関しては、かのメーカには最早期待しません。

マーケットの要望を無視してアイテムを選択しているし、(だれが決めている?)
愚かにも、いまだにデフォルメしている。よしんばパーシングなんか出しても、
日本で何キットでるかね?マーダーはどれくらい売れたんだ?

これからは台湾あたりのメーカを応援したいですね。かのメーカには商品選定
と設計に関しては、アウトソースすることを強く望みたい。全てのキットに
零線のような魂の入れ方はできないしょうから。
83HG名無しさん:01/08/28 23:21 ID:GR9//mD2
同意。
市場を読めず小回りもきかないメーカーがどうなるか、
よく考えて欲しいね。
84HG名無しさん:01/08/28 23:41 ID:Ei.TGzLc
市場は外国のみで日本は切り捨てられてるとか。
そのため以外な選択に。
ほんとかな?
85HG名無しさん:01/08/28 23:49 ID:8x8l0L/E
仕上げにツヤ消しトップコート吹いたら白くなった。鬱だ
86HG名無しさん:01/08/29 00:04 ID:KWm7iBu2
ドラゴンのパー寝具は最低だ。とても作れた代物じゃない
タミヤのパー寝具ならほしい
87HG名無しさん:01/08/29 00:09 ID:q1gGT7Xo
>73
ミニスケールフィギャのこと。鉄道模型のものを流用したらしいです。
ttp://member.nifty.ne.jp/masasMF/topics/topic01/index.htm
8887:01/08/29 00:10 ID:q1gGT7Xo
まちがい。鉄道模型のメーカーが出しているAFVのフィギャです。
89ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/08/29 00:13 ID:vFYR9hJ6
>>81
ドラゴンのM4A4はちょこちょこ変更されてていまの製品では足回りもイタレリ流用じゃない
完全新作だったと思うけど、まだまずい出来なの?

>>86
M26のキットはどこか不都合があって、あとから出たT26E3(だったっけ?)ではあちこち
改修されてたんじゃなかったかな?
それにその伝で言うならなによりもナスホルンが欲しいぞ。
90HG名無しさん:01/08/29 00:39 ID:s7EvmGz6
>>89
>ドラゴンのM4A4はちょこちょこ変更されてていまの製品では足回りもイタレリ流用じゃない
>完全新作だったと思うけど、まだまずい出来なの?

車体各部の寸法が結構間違っていて、しかもこの影響でシルエットがひどいの。
修正しようとすると、結構大工事になる。まじめにM4A4作りたいならMPの簡易
インジェクション(10年前に絶版)ベースがベストというのが定説です。砲塔も
一回り小さい(ようなシルエット)。まともなA4があればDDもクラブもARVも作
れるんですよ。44年秋以降のオランダ/ドイツのシーンにはふかけつだし。

>M26
あれこそレジンキットがあれば十分ぢゃないか、というのは極論でしょうねぇ。
91HG名無しさん:01/08/29 21:31 ID:YRigBfog
>>90
M4A4タミヤで発売してくれればパーツ取り寄せ等できるので便利になりますね。

M4といえば76o砲型のシャーマンをタミヤになんとかして欲しいもんです。
イタレリのは設計古いしドラゴンのはもう地雷って感じだし・・・。
92ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/08/30 00:40 ID:8AFlJFSQ
>車体各部の寸法が結構間違っていて
回答どうもありがとう。
じゃあVCファイアフライもダメか。ダメだな。当然ダメだ。
スーパーシャーマンもA4車体だったかな。アレもダメか。
最初からダメだったのか。まあいいや。雰囲気だ雰囲気(自己暗示)。
タミヤだってジャンボの減速機カバーがM4A3用のままで知らん顔してるんだし。
アレの雰囲気台無しぶりに較べりゃ大同小異ってとこだな。

せっかくシャーマンに詳しい人が多いから聞いてみよう。
昔のHJでシャーマン小僧と言われてた人居なかったっけ? 鷹や何とかって人。
いま何してるのかな。
93HG名無しさん:01/08/30 00:40 ID:MKfo2COQ
M4A4だけじゃなくて、英連邦軍ものをもっと出してほしいですわ。
チャーチルとか、コメットとか。ナチだけじゃ世界が成立しないのさ。
世界的に需要がないのは分かっているが、アカデミーとかICMとか、
マケットとかで出してくれないもんだろか。
94HG名無しさん:01/08/30 00:43 ID:Bsmri5SE
シャーマン出しても売れないだろうな
95HG名無しさん:01/08/30 00:44 ID:MKfo2COQ
>>92
フルンツベルクの鷹谷さん?氷河期に入ってから、とんと名前を
聞きません。そーいえば、スクラッチを作図から記事書いたのは
あの方が最初で最後だったような気がする。
96ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/08/30 01:35 ID:8AFlJFSQ
≫95どうもありがとう。『たかや』さんで合っていたか。せっかくだからageよう。
最近は別な人がシャーマンの第一人者としてAM誌でがんばってるようだから、シャーマンキング(違)の
新旧競演とかないかなと思って。

シャーマン割りと好きなんだけどな。合体マシン方式でキットでないかな。
砲塔、車体、デフ/最終減速ユニット、エンジン、排気系、機関室上面、砲塔、砲、防楯、サスペンション、
履帯、と全部バラでインジェクションで。なんでも作れるような気分が味わえるな。

≫93
アカデミーのアキリーズ、チラッと見ただけの部品状態ではよさそうだったよ。
エンジン以外中身が全部ついてた。無線機とかまで。組んだらどうなるか楽しみかも。
97HG名無しさん:01/08/30 11:56 ID:vDl26j32
シャーマンは日本では売れないでしょうね。けど、旧連合国諸国では
需要は結構あるんじゃないですか?少なくともパーシングよりはある
とは思います。

>>96
>合体マシン方式でキットでないかな。
御意。・車体・砲塔・足回り くらいの分割が良いですね。
余計なモールドは一切不要。どうせあっても作り直すし。
で、大ヒットするわけないから、簡易インジェクションで
良いです。
で、バーリンデンかチョサピークあたりから
・クラブキット
・ARVキット
・DDキット
とか出したりして。コンコードあたりから、資料が毎月のようにでて
いるから、時期的にも旬だとは思います。はい。
98HG名無しさん:01/08/31 00:30 ID:cjlxVQ.s
シャーマンとかアメリカの戦車って華が無いんだよな。
外観とか戦歴とか。
99HG名無しさん:01/08/31 00:37 ID:LuMXQ2n6
そりゃ、建国たかだか200年の国だからな・・
100HG名無しさん:01/08/31 00:50 ID:ENCTUOr.
100♪
101HG名無しさん:01/08/31 03:11 ID:dlJASY0Y
なんかこう、一応具も入ってて味もついてるけど
ダシをとってないスープって感じですか?>アメリカ戦車。
102HG名無しさん:01/08/31 17:08 ID:vuObjZiM
自分内ランク
ソ連>ドイツ>>イギリス>>>アメリカ>日本>フランス>イタリア
こんなかんじ。
失礼でしたらゴメンナサイ。。。。
103HG名無しさん:01/09/01 22:08 ID:1G8HoVSM
AFVクラブかアカデミーでM36出ないかな・・・。
104HG名無しさん:01/09/01 22:23 ID:NEq/hCFE
予定はあるみたいよ>M36
アカデミーのカタログに載ってたような。
AFVクラブもM36B1(だったか?ディーゼルエンジンの)
出すようなこともどっかで聞いたいたような。
こちらは出典失念。
AFV倶楽部の出来は期待できないな……
105HG名無しさん:01/09/01 22:26 ID:Wg7d0Hgc
M36はアカデミーが出すつもりらしいよ。カタログに載ってた。
106HG名無しさん:01/09/01 22:27 ID:Wg7d0Hgc
被った。スマソ
107104:01/09/01 22:29 ID:NEq/hCFE
スマソ、M36B2だわ、AFVクラブ。
108HG名無しさん:01/09/01 22:42 ID:HfIwSA4U
>104-107
M36B2か、M10ベースの奴ですね、うれしいなあ。
109104:01/09/02 01:20 ID:t2PRSBy.
108さま、未確認情報なんで噂程度に考えてクダサイ>M36B2@AFVCLUB。
AFVCLUBは、何よりあのクソサスペンションダシ、イラナイ感ハゲシク強いんですが。
むしろアカデミーの秋リー図のパーツ割りを見る限り
エンジンデッキのコンパチでB2も作れる(&前方機銃付き戦後仕様)可能性があるんで
アカデミーのM36のほうがバリューありそうな予感。
それにしてもアカデミー秋リー図の砲塔って気のせいか小さくない?
110MM250:01/09/02 11:33 ID:Hfy8AWjY
age
111HG名無しさん:01/09/02 13:58 ID:JKtNq5LY
>それにしてもアカデミー秋リー図の砲塔って気のせいか小さくない?

気のせいで済むようなレベルじゃない
ひどい(笑)
112ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/02 14:40 ID:3qMCCQcU
なんだアキリーズはダメなの? がっくり。道理で誰もレビューしないと思ったよ。
どっちみちアカデミーのAFVは買った事無いからこれで試してみるかな。
悪いとわかって買うなら腹も立つまい。
113HG名無しさん:01/09/02 14:54 ID:L3TnaklI
アキリーズの砲塔、小さいか?
グランドパワーの図面と照らしてみたら、ぴったりなんだが。
114ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/02 15:25 ID:SCL6.mkM
お、希望の光が。今から模型屋にいってみよう。
115HG名無しさん:01/09/02 21:16 ID:/dUVLu.s
アキリーズ3キット買い占めage
まだ仮組の状況なので、ノーコメント。
116ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/02 21:49 ID:UaL6hmik
予約してたキュベレイを先に買ったんでアキリーズは次の機会に、だ。
とりあえずキープ依頼。値段すら聞いてなかったな。
117104:01/09/03 01:06 ID:T/bB6t4A
一喜一憂を地でいってますな>ごぐさま
ま、買っておいてソンは無いと思うですよ秋りーず。
パーツイパイ入ってるし。
AFVCLUBの印象が強くて小さく感じるっつーのもアリマスガ。
どーもM10系は決定版に恵まれない運命ですか?
値段は3Kダッタカナ?(他にも買い物したんで単価忘れたです)
118115:01/09/03 01:47 ID:V79CLdk.
アキリーズ インプレ。
一体成形すれはよい小物まで箱組にしてたいへんだ。
よい意味で17pd砲は手の加えがいがある。
ディッシュタイプのホイールは、ちょっと不満。
素材としては大満足。
しかし、くれぐれも実車内部の写真は見ないように。
さくっと形にして、涙を流すのが良いかと。
119ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/03 23:37 ID:6RCw2PrA
お、それだったら大丈夫だ。≫115さんありがとう。
俺の米軍AFVの資料はグランドパワー4冊のみ。アキリーズ/M10の内部写真は
手元にはほとんど無かったはずだから。
120HG名無しさん:01/09/04 17:57 ID:jF1EwIDw
MM249とMM250ってどのくらい間があいてるんだろうあげ
121HG名無しさん:01/09/04 18:08 ID:RTn7xCCo
俊作さんからの素敵なクリスマスプレゼントを期待しよう。。。
その前にホビーショウかなんかあるんだっけ?
122HG名無しさん:01/09/04 22:16 ID:1/15ItSU
MM250、信憑性の高い(?)ウワサは、ないのかい?
123HG名無しさん:01/09/04 22:31 ID:UQ2Fr3T6
某筋の話によるとレオパルト1A2だそーな。
いまさら?
124HG名無しさん:01/09/05 00:27 ID:k2lahYgE
>123
1A2?レオ2A2とかA6じゃなくて?
それはいくらなんでもちょっと・・・
125HG名無しさん:01/09/05 01:25 ID:QP3JmIMM
某筋の話によるとぱーしんぐ、
某某筋の話によるとパンターA
某某某筋の話によるとゼロ線で資金を使い過ぎて以下略。
126HG名無しさん:01/09/05 01:47 ID:MdB9ugxk
大穴でモーターライズの2号戦車復刻。
127HG名無しさん:01/09/05 03:25 ID:3rwq5ly6
アキリーズの箱絵、良く見るとけっこういいかげん。
砲身が上向いているのに、砲尾はまっすぐだったり、
後ろの機銃の下の弾薬ケースのサイズが全然変だったり。
128HG名無しさん:01/09/05 04:09 ID:.eigHOR6
タミヤの情報隠蔽能力はすさまじく、まず本当の話は出てきません。
相手が素人だろうが、他社の人間だろうが容赦しません。
みなさんもくれぐれもタミヤの暗殺部隊にはご注意を・・・
129HG名無しさん:01/09/05 08:41 ID:/zZjV7dA
ていうかメルカバでしょ。
用意してたらパレスチナ問題が沸騰して
シャレにならなくなってきたので
出すに出せなくなってるだけ。
130HG名無しさん:01/09/05 18:32 ID:tJFRj49Y
 MM250が、すでに発売してるアカデミーのメルカバMk3
と同じ型だったら、いらない。
 Mk3Dとか追加装甲を付けてる物だったら買うけど。
131HG名無しさん:01/09/05 19:06 ID:tJFRj49Y
モデルマスターカラーを基本色として使った場合、
塗膜の強度等はどうなんでしょう?
132HG名無しさん :01/09/05 19:40 ID:n79l6rqg
俺、愛用してるけど塗膜は硬くていいよ、モデルマスター。
133クアトロ:01/09/06 12:37 ID:3Uvmones
来週、タミヤより新製品の発表があるらしい
すごすぎてアイテムはいえません。
裏はとっていないので誤報かもしれませんが
私の聞いアイテムは隕石が頭に当たったくらいの衝撃です。!
俊作 バンザイ
134質問:01/09/06 13:13 ID:TNxB4xHs
タミヤ4号Hを製作中なんですが・・
車体横の予備転輪と砲塔がぶつかって、砲塔が上手く回転できないんす。
砲塔を少しけずったりしたんですが、どうしても干渉してしまいます。
これって、実車でもこーなんでしょうか?
でも、砲塔がひっかかって上手く回らないなんて、ありえないと思うし。
みなさんは、ここの処理どうしてます?
進めなくて困ってます。
135 :01/09/06 13:27 ID:npvGA3.U
>>114
あれらは図面ではなく線画、絵です。
パッケージアートと同じで作者によって形状や大きさは違います。
同じ物はどちらかの作者がまねたのでしょう
寸法は無いし、作者の名前が有るでしょう
アカデミーとその作者とどちらを信じるかの問題です
136戦闘装甲車両名無しさん♪:01/09/06 15:30 ID:PftBWjSs
>>134さん
勿論、実車ではぶつかるようなコトは無く、
キットの予備転輪ラックの車体側の掛けがちょっと大きいみたいです。

ヲイラはターレットリングを少し削って遊びを大きくして回避したけど。
137HG名無しさん:01/09/06 16:24 ID:mZ5IMmGk
>>135
アカデミーのアキリーズですが、バッジコレクションにあった実車を取材して
るんじゃないですか?
138HG名無しさん:01/09/06 16:52 ID:22H3PYQE
>>133
おしえれ〜!!
2chで沈黙は禁だぜ(笑)
ついにナースホルンとか出るのか?
139タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/06 17:44 ID:OvvvZekY
>>133
>>138の言うとおり!(w
来週!?今の内にオクで小金作っておかないと。
ロシア系アイテムだったらドカ買いだぁ!
140 :01/09/06 18:44 ID:yGpYAlx2
>137
実車を取材したって、それが100%製品に正確に反映されるとはかぎらない。
最近の例では、ファインモールドの1式中戦車の砲塔とか。
これは途中で間違いに気づいたのでよかったですけど。
141134:01/09/06 18:53 ID:TNxB4xHs
>136アリガト
なるほど・・。
しかし、自分の場合、ラックよりも、転輪と砲塔との干渉の方が問題なんすよね。
とりあえず、転輪をグイっと外側に傾けてみると、なんとかなりそうなんですが、
見ばえ悪いしなぁ〜。実車は、ピッタリ、ラックにおさまってそうだし・・。
いっそのこと、9時方向には砲塔が回らないようにしてやろうか(藁
まったく困ったもんです。

プロな人は、一体どーやってんだろ・・
142HG名無しさん:01/09/06 18:56 ID:23szhNqs
結局、アカデミーのアキリーズの寸法、
正しいのか、間違ってるのかどっちなんだyp!
143クアトロ:01/09/06 19:01 ID:Ms1Br9lE
来週発売ではなく発表です。
たぶん霊能者に占ってもらわないと当たらないと思います。
さすが俊作
144HG名無しさん:01/09/06 19:07 ID:o4yBCjqk
>>140
>実車を取材したって、それが100%製品に正確に反映されるとはかぎらない。

そりゃそうですよ。当たり前。ああいう複雑な多面体はそううまくは
いかない。自分で図面引いた人ならわかるはず。ただ、実車を実測し
ているなら、100%正確なフォルムを再現する必要条件は揃えているの。
十分条件ではないけどね。

>>142
結構そこらじゅうにあるから、測ってきたら?
と、言ってみる。
145HG名無しさん:01/09/07 02:00
>>144
 本物のアキリーズがそこいらじゅうに?・・・じゃないよな。
146HG名無しさん:01/09/07 10:57
↓タミヤHPより。・・これ見てたら、デジカメが欲しくなってきた。買おかな〜

ttp://www.tamiya.com/japan/pachi_digital/sample4.jpg
147HG名無しさん:01/09/07 11:03
おお・・こんなことまで・・

ttp://www.tamiya.com/japan/pachi_digital/photo/photo83.htm
148HG名無しさん:01/09/07 11:36
>>133
模型仲間のメールでオレも知った。衝撃だった。そっちの意味とは
思わなかった。確かに、これでは裏とるまで、ホイホイ書けん。
今でも信じられん。
ああ、俊作マンセー!、マンセー!(連呼)
149HG名無しさん:01/09/07 12:14
はっきり言いなよ!「列車砲グスタフだ!」って。
150HG名無しさん:01/09/07 12:17
ヒントくれーヒント!!
151HG名無しさん:01/09/07 12:19
頼む・・このままじゃ耐えられん
152HG名無しさん:01/09/07 12:26
せめてアイテムの国籍だけでも!
(戦車だと良いのだけど・・・)
153HG名無しさん:01/09/07 12:28
んじゃ、なかとってゴリアテ(爆弾犬付き)ということで、、、。
154HG名無しさん:01/09/07 12:49
MM250は1/35Uボートです。
155HG名無しさん:01/09/07 12:52
>154
昔の海底軍艦のガレキじゃないんだから、、、、。

 ほんとはパンツァーファースト三種セットです。
発射状態の弾頭も一発成形で入ってます。
156HG名無しさん:01/09/07 12:58
いや、次は1/35Me321ギガントらしい…
157HG名無しさん:01/09/07 13:19
パンツァーフロントPS2をタミヤがスポンサーで発売します。
158名無し転がし:01/09/07 14:14
時に、今月のパンコソ批評みた?
159HG名無しさん:01/09/07 14:48
>>158
なんかあった?
160クアトロ:01/09/07 15:02
かなー−−−−り遠まわしに文章にヒントいれてるつもり。
遠すぎてかなり辛いのですが
148の名無しさんいかがですか?
3段階くらい連想してひねって
この件についての発言終わり
161HG名無しさん:01/09/07 15:28
「私の聞いアイテムは隕石が頭に当たったくらいの衝撃です。!」
↑を三段階ひねってみると…

隕石

ガンダム

ロボットもの

ファイブスター物語のエアバレル

というわけでMM.250はAKDのEー75じゃないかと妄想してみる。
162HG名無しさん:01/09/07 15:49
隕石
 ↓
宇宙ロボットもの
 ↓
ファイブスターストーリー
 ↓
永野護
 ↓
パンフロのE-79妄想戦車

どや!
163HG名無しさん:01/09/07 15:49
隕石→流れ星→コメット
隕石→頭に当たって火花→ファイア→ファイアフライ
俺はどっちでもいいよ、女王陛下殿!
164HG名無しさん:01/09/07 16:31
わかんねー、わかんねーよっ!!
165HG名無しさん:01/09/07 16:40
1/35コメットさん&メテオさんセット。
このキットの組み立てには星力が必要です。

三段階ひねってないのでsage。
166161:01/09/07 17:20
>162
かぶった… のか…?
167HG名無しさん:01/09/07 17:20
>143
>霊能者に占ってもらわないと当たらないと思います。
霊能者=シャーマン?
やっぱファイアフライ?
168スカイ:01/09/07 17:26
「なんか背中のあたりがゾクゾクしなぁい?」
って感じ・・・・う〜ん、わかんない・・・。
169HG名無しさん:01/09/07 17:44
追加情報、情報はいずこ...
170 :01/09/07 20:16
タミヤの262の噂、48だと思っていたけど
まさか35?
171HG名無しさん:01/09/07 20:25

コメートはMe262じゃなくてMe163でしょ。
172HG名無しさん:01/09/07 20:31
ファイアフライかぁ?
あんまし面白くねーな。
イージーエイトだったら発売日に即行で買いに行くと思うけどな。
173HG名無しさん:01/09/07 20:32
MM250は1/35田宮俊作です。
174タンコグラード ◆eTcIyehQ :01/09/07 20:39
コメット巡航戦車だったら要らない。
ファイアフライだったら、決定版の出来なら3〜4個買うかも。
175HG名無しさん:01/09/07 21:19
コメット巡航戦車 > 5個買います。
ファイアフライ > 1カートン買います。
176HG名無しさん:01/09/07 21:24
MM250もいいけど、ヘタレリの新作情報無い?
9月頭に発表と聞いたんだが……
こいつも?アメリカ物だそうだが……
177HG名無しさん:01/09/07 21:26
>>176
クルセーダーMk1/2の事じゃなくて?
178HG名無しさん:01/09/07 21:33
コメットでもファイアフライでも即効で購入するけど・・・・
コメットだったらクロムウェルの金型流用するのかなあ。
179HG名無しさん:01/09/07 21:37
イーズィエイトだと思うYP
ちなみにそんな事は露知らず
こないだドラゴンのイーズィエイトを買ったYP
車体が痛レリなのが泣けるYP
これでMM250がイーズィエイトだったら
打つで氏ぬYP
180HG名無しさん:01/09/07 21:51
MM250はイージーエイト。
RCセットも同時発売。
181名無しさん:01/09/07 22:26
イージーエイトだったら、しょっぽどのシャーマニアで
無い限りそんなに衝撃ではないと思うんだけど。

08小隊のイージーエイトだったらそりゃ衝撃的だが。。。
182HG名無しさん:01/09/07 22:42
250作目がM4A3E8(T66型履帯)だったらスゲー衝撃受ける、いや死ぬかも。

ドラゴンのE8と田宮のM4A3とタンクワークショップの76o砲塔と、
アベールエッチング等と数ヶ月の時間がまるきり無意味に・・・。
183HG名無しさん:01/09/07 22:46
>250作目がM4A3E8(T66型履帯)だったらスゲー衝撃受ける、いや死ぬかも。

客層は誰なんでしょう?
パーシングよか売れないでしょう?

けどな、
キリ番ごとにチン妙なアイテムを出すのが「かの方」の嗜好みたいだし。
184HG名無しさん:01/09/07 22:49
>>183
いや、パーシングよりは売れると思うぞ、さすがに……
185HG名無しさん:01/09/07 22:51
じゃあMM250は珍妙な連合国物ということで、
MM251を予想しようぜ。
自分は陸自パジェロキボーン
186HG名無しさん:01/09/07 22:58
パンツァーシェレッケ、フル装備セットです。
弾丸も付きます。
187HG名無しさん:01/09/07 23:00
サンゴーでアパッチ。
188HG名無しさん:01/09/07 23:04
レオパルド2との絡みでファウンエレファントタンクトランスポーターだな。
189HG名無しさん:01/09/07 23:13
AFV倶楽部と赤で見ー潰しを狙って、M10ってのは?
190HG名無しさん:01/09/07 23:15
>>189
M36から展開して、AFVクラブとアカデミーは
バリエーション展開に恐れる日々とか……
191名無しさん:01/09/07 23:17
もしかして、あの臼砲?
192HG名無しさん:01/09/07 23:19
センチュリオンがイイ
193ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/08 00:18
隕石なんだろ? 落下物だな。じゃあハセガワと共同でマクロス物。
MMにふさわしい物となるとモンスターだろ。1/35で。でかいぞー。

・・・妄想が過ぎるか。そうか。でも隕石なんだよな。
よっしゃツングスカ自走対空GUN・SAMコンプレックス。これでどうだ。
パトレイバー2仕様にも組立可(?)、なんちて。

これよりはモンスターのほうがまだ現実性ありだな。
194ウラァ:01/09/08 00:20
まさかレロ戦が売れたからレロ戦なんて言うんじゃないだろな>MM250

まぁいいさ。
251からロシア戦車出るように呪。
195163,167:01/09/08 00:21
M26、18トンハーフに続く牽引車なら、スキャメル(スカンメル)がいいなあ。
イタレリからクルセーダーMk1/2もでるし。
んじゃスキャメルの次はマチルダのリニューアルだ!俊作さん。
モーリスのガントラクターもほしい。
そういうわけで、女王陛下万歳!
196タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/08 00:30
ハァ、M4A3E8ってマジですか?
漏れもドラゴン製を2つ持ってるんですが・・・。
でもまぁ、シャーマン系も嫌いじゃないからまぁ良いかなぁ。

T−34/76model1940 キボンヌ。
197HG名無しさん:01/09/08 00:46
...どれも売れそうにねーなぁ...
198HG名無しさん:01/09/08 00:47
えっジャンボなの?昔のスケール違いのお詫び?
出たらやっぱイスラエル仕様にするんでっか?みなさま。
199HG名無しさん:01/09/08 01:24
バーシングだってさ。
200HG名無しさん:01/09/08 01:28
パーシング
イージーエイト
メルカバMk3

以外だと信じたいんだけど。
201HG名無しさん:01/09/08 07:00
正式発表はいつ頃なんだろう?
202HG名無しさん:01/09/08 07:01
203 :01/09/08 07:21 ID:WMinj5qY
KV1&2にしてくれよ
204 :01/09/08 07:33 ID:e54y6WY6
MM250,じつはM4シャーマン初期型『海岸上陸』で
ダクトのパーツ追加のみ,とか・・・マズー
205HG名無しさん:01/09/08 13:27 ID:K/5O0v8M
MM250でもりあがっているところ、申し訳ないんですが、
ハセガワの72列車砲ってどのくらい売れたんですか?
カールを買っちゃった。1700円とお買い得。

MM250はイギリスものかも。社長の一存により。
田宮はイギリス贔屓しすぎ。それともイギリスはよほど模型ファンが多いのか?
206タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/08 14:12 ID:LX2V4BDA
リアル厨房の頃(10年ぐらい前?)にカール列車砲を購入した記憶アリ。
今でも近所の模型屋にカールとレオポルドが在庫であったYO!
207ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/08 14:18 ID:BiD54DtE
霊能者ってのがシャーマンじゃなくってユリ・ゲラーならやっぱりイスラエルネタか。
もしシャーマン系なら、ファイアフライよりもイギリスっぽいDDシャーマンのほうが受けるかも。
≫205
カールは鉄道輸送形態のも出てるってだけで、一応は自走砲。列車砲じゃないよ。
レオパルド列車砲だったら、女房が子供の頃作った覚えがあるというんでこの前一個買ってあげたよ。
208HG名無しさん:01/09/08 14:36 ID:eKeYtSCM
ガレキの35レオポルド、欲しかったなぁ・・・
モーヴと、あとどっかから出てたような?

それはさておき、MM250がさっぱりわからん。
ドラゴンワゴンやRCタイガーよりもインパクトあるの?
209HG名無しさん:01/09/08 14:42 ID:K/5O0v8M
>207
なんちゅう女房だ・・
210バトロワOK!:01/09/08 14:44 ID:Xo06xYzk
まったくだ・・・
211HG名無しさん:01/09/08 17:51 ID:wVm1qLpc
タミヤニュースによるとMM250は
『M4A3シャーマン75mm砲搭載・後期型(前線突破)』
・・・・・・
何ですか?前線突破って……
212HG名無しさん:01/09/08 18:29 ID:IkTzr0Sc
笑えない…つか、それマジかよ
213HG名無しさん:01/09/08 18:37 ID:eKeYtSCM
なんだよ、隕石が当たった衝撃って。
これかよ・・・
214HG名無しさん:01/09/08 18:37 ID:pS8JiI22
つまり、隕石が衝突するほどのショック、とは
違う意味でのショックだったわけか・・・。
オレも、もしシャーマンだったら、ショック死しそうなくらいの
衝撃を受けそう・・鬱
215スカイ:01/09/08 18:53 ID:UGGU9Vtk
ハセガワの列車砲シリ−ズはどこでも置いてあるね☆
216HG名無しさん:01/09/08 18:57 ID:zgn2kAGY
>『M4A3シャーマン75mm砲搭載・後期型(前線突破)』

やっぱゼロ戦で資金を使い尽くしたんでしょ。
HVSSの75mm砲搭載・後期型かぁ?
217タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/08 19:11 ID:wfwDV8eE
>『M4A3シャーマン75mm砲搭載・後期型(前線突破)』
隕石が衝突するほどのショックはわかるけど、
何でコレが俊作マンセーなんだぁ!!!
218HG名無しさん:01/09/08 19:28 ID:IkTzr0Sc
ありがとうタミヤ。
これで心置きなく作りかけの
ドラゴン製ファイヤフライを
完成できそうです。
ありがとう俊作。さようなら。
219HG名無しさん:01/09/08 19:41 ID:zgn2kAGY
>これで心置きなく作りかけの
>ドラゴン製ファイヤフライを
>完成できそうです。

私も心おきなくMPモデルを切り刻めます。

>ありがとう俊作。

逝ってよし。
220HG名無しさん:01/09/08 19:52 ID:pS8JiI22
そら、たしかに誰にも予想できんわなぁ>シャーマン。
221HG名無しさん:01/09/08 20:37 ID:ViCOA2Rs
>『M4A3シャーマン75mm砲搭載・後期型(前線突破)』
つまり・・・その・・・・MM249に続きバリエーション展開でお茶を濁すって事ですか・・・
75o型にはHVSSもないし、ランナー1枚追加してできあがり〜・・・Good bye 社長。
222HG名無しさん:01/09/08 21:40 ID:/y7miBTc
タミヤ、もうMM何作目だから、というのを気にしなくなったのかねえ。
いや、今までもそうだったのか?
223HG名無しさん:01/09/08 21:55 ID:DFbp4YrI
>222
今までもそうだったらしいです
224HG名無しさん:01/09/08 22:02 ID:/y7miBTc
こっちが勝手に騒いでただけだったのね。
そもそもこんなこと言われるのタミヤのMMシリーズだけだからな。
タミヤもウザかったのかも。
今回はタミヤの「MM何作目だからって特別なことは何も無い」
という意思表示なのか?
225HG名無しさん:01/09/08 22:06 ID:/YOKkS1k
でもMM100クロコダイル>MM150変なボート>MM200ヴェスペと来たんだし、
250作目でバリエーション替えだけは避けて欲しかったよ・・・。
226HG名無しさん:01/09/08 22:07 ID:fZht6bCo
ピバーやヴェスペあたりは明らかに意識していると思ったけどな>キリ番
227HG名無しさん:01/09/08 22:08 ID:fZht6bCo
うっ、かぶった。しかしID復活してるのね。よかった。
228HG名無しさん:01/09/08 22:11 ID:76Df5IL6
>今回はタミヤの「MM何作目だからって特別なことは何も無い」
>という意思表示なのか?

『M4A3シャーマン75mm砲搭載・後期型(前線突破)』

->「もうAFVなんて開発する意欲はねーよ。」

競合他社にアイテムをぶつけるは、需要の少なそうな
ドンガラは出すわ...と言いたいところだが、寿命なの
だろうね、きっと。
229HG名無しさん:01/09/08 23:00 ID:srciQh3.
俊作様 せめて、そのランナーM5A1に付けて
『M5A1ヘッジホック(前線突破)』
にしていただけませんか?

でもこの話はほんとなのですか信じられません
230HG名無しさん:01/09/08 23:07 ID:srciQh3.
>>225
バリエーション替えになっているのですか
その商品?
231HG名無しさん:01/09/08 23:11 ID:J7JAYGQc
どうでもいいが昔のウソくそペットネーム復活させてくれ。
ロンメル戦車とか勢いだけはあるやつ。
(T34は勝手にビッグディフェンダーとかにすりゃよかったんだ。)
232HG名無しさん:01/09/08 23:23 ID:QB7FTNcc
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                  |AFV|
                 |買|
                 |わ|
                 |ね|
                 │え .|
     俊作     タミヤ.    | よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ ナンダヨシャーマンッテ...
            (  )  ナスホルンダセヨ!!
            / ヽ     ウワァァン!!
233HG名無しさん:01/09/08 23:37 ID:ogG1Dc0A
>>230
いや、よくわかんないけどM4A3後期型75o砲塔型出てるし。
出来もそこそこだから完全新金型って事は無いんじゃないかなあ。

ネーミングからじゃどんなパーツが追加されるのか解らないな、ヘッジロウ?
234HG名無しさん:01/09/08 23:51 ID:srciQh3.
もしかして俊作はすでに死んでいて
ホビーショーでツメリットコーティングの名刺を
楽しそうに配っていたのは影武者なのでは?
235ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/08 23:52 ID:D.hvr7EA
・・・真250はメルカバ3で、諸般の事情により251を先出ししたんだという風に割り切って
考えておこう。
それにしてもM4A3で突破と言えばE2ジャンボを期待してしまうが。
既存のキットは中途半端だったからやりなおさないかな。それだったら少し嬉しいけど。
236タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/08 23:54 ID:LX2V4BDA
ちなみにお値段はおいくらなの?
237HG名無しさん:01/09/09 00:43 ID:L3/PieFI
キャタピラだけでも新造だったら少しうれしいけど。
ダックエンドコネクタ付のあたらしいやつ。
238HG名無しさん:01/09/09 00:49 ID:YcHY9Roo
>234
そんな名刺作ってたの。おもしろそうだから一枚ほしいなあ。

しかしMM250は大問題になってるな。
私はわざとキリがいい数字ではずして、番号とキットは関係ないですよと言っていると思いたい。
239HG名無しさん:01/09/09 00:51 ID:qsre/Lr6
いろいろ噂が出たね全部で何個ぐらいあったか覚えてる?
シャールb1 特二式内火艇(名前あってたっけ?)フンメル/ナースホルン メルカバMk.3とか
でもよりによって250で出るのがシャーマンってなんか華が無いなぁ・・・

田宮のHPではMM250の事まだ何にもアナウンスないね
240HG名無しさん:01/09/09 01:04 ID:MElb4V5Q
ガセでありますように。
241ロンメル太郎:01/09/09 02:28 ID:SV42JO22
シャーマンで脱力させるくらいなら、人形セットでも良かったのに…。
1/35 総統とか、1/35 国家元帥とか、1/35 宣伝相とか、1/35 ドゥーチェとか
1/35 戦時宰相でもいいな。
242HG名無しさん:01/09/09 03:38 ID:PI2PNxlo
漏れはパンツァーマイヤーとかパイパーとかビットマンとかカリウスとかキボン
243HG名無しさん:01/09/09 08:40 ID:Bf/5lW3k
俺はコテコテの米軍ファンだけどM4A3(75)のバリエーション展開は全然うれしくないよ。
M3リーのリメイクとかアメリカ戦車兵小休止セットとかなら失禁するほど喜ぶんだけど。
244HG名無しさん:01/09/09 12:10 ID:yAt1vUpI
MM250、一応足周りはHVSSらしい。
そんな車両が存在したかどうかは別にして、
足周りは新金型決定
でも今更だなぁ……
245ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/09 12:28 ID:xIdP/G2s
HVSSかあ。嬉しさ少し、イヤかなりアップ。シングルピン履帯が付きますように。

75じゃなくて76だったらいきなり嬉しさ爆発する奴が多いだろうけどなあ。
246HG名無しさん:01/09/09 12:30 ID:yAt1vUpI
これはタミヤ様のからの
『イージーエイトはドラゴンとニコイチしてね』
と言うお告げなのでしょうか?
247HG名無しさん:01/09/09 13:15 ID:sZLGGFh2
M4A3の75mmでHVSSの車両なんて存在するの?
手持ちの資料では見当たらない
金が無いから居直ってそんな商品だすんじゃないの!
わざわざ、金かけてそんな車両だす?
248HG名無しさん:01/09/09 13:44 ID:czFhZi42
字面だけで納得してたが言われてみれば
姿が思い浮かばないので俺も調べてみた。
ほんとだ。見当たらないね。
249タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/09 14:05 ID:xg5mcekw
せめてM4A2+ロシア兵+ロシアデカールで、
レンドリース車両にしてくれたら10輌は買うのに・・・。
M4A3/75mmなんてイラねぇよ(゚Д゚)ゴルァ!
250HG名無しさん:01/09/09 15:21 ID:Kids228A
ちゃんと作れる、鋳造車体のシャーマンほしい。
あと、シャーマンのラジコン、ファイヤフライにしてほしかった。
251スカイ:01/09/09 15:55 ID:F..dQyRc
ナスホルンかヤ-クトタイガ−出すなら許す。
252HG名無しさん:01/09/09 16:08 ID:kf/puoTQ
俺はタミヤニュースを持ってないから確認できないけど
本当に載っていたの?
253HG名無しさん:01/09/09 16:18 ID:czFhZi42
>鋳造車体のシャーマンほしい
ほんとほんと。
足回りはチューニングショップ
開くかってぐらい各種あるのに。
254HG名無しさん:01/09/09 16:22 ID:0Tr9UcbM
>鋳造車体のシャーマンほしい
ドラゴンのM4A1でもダメなの?理想高いなあ…
255だめだめくん:01/09/09 17:43 ID:NRvx5pc.
ニチモのじゃだめ?
256タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/09 17:47 ID:xg5mcekw
ウラァ!(゚Д゚)ゴルァ!
畜生!今からM4A3E2ジャンボ作ってやる!
257HG名無しさん:01/09/09 18:04 ID:59h9KU5U
つーか、社長・・正気?
258 :01/09/09 18:53 ID:P92pbINs
>246
オードナンスの別売り砲塔のほーが
できイイよー。
ドラゴンのダメキットにお布施しちゃだめなりー
259HG名無しさん:01/09/09 21:09 ID:o1bEf18w
タミヤ新製品シャーマンはHVSS+75o砲塔という話だけどどうでもいい。
が、カステンがこれを機にT66シングルピンの可動履帯を発売することを願う。

>>258
激しく同意、あの砲塔がドラゴンE8の最大の欠点ですな。
260ICMサイコー!:01/09/09 22:07 ID:1N0xZ.lM
あーあ、終わったなぁ・・・
ドラゴンも、3号H型発売中止にしてスケールモデル撤退か?という噂流れてるし・・・

AFV界もお先真っ暗やなぁ・・・
261HG名無しさん:01/09/09 22:30 ID:YFSOe6Fo
マルイのBB弾出す90年式はどう?
262HG名無しさん:01/09/09 22:37 ID:LN5UAJLk
>>260
ドラゴンがAFVから撤退って本当?アクションフィギュアだけで商売する気なのか。

そういえばICMからコメット巡航戦車が出るって話はどうなったんだろう・・・。
263HG名無しさん:01/09/09 22:55 ID:NRvx5pc.
ドラゴンは本国では一大トイメーカーなんでしょ?
ようはタカラが模型やめるみたいな話じゃん。
264タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/09 23:10 ID:xg5mcekw
M4A3E2ジャンボ出来たぞ(゚Д゚)ゴルァ!
なんか、ファンが居たら怒られるかもしれないけど、ブサイクだなぁ・・・>ジャンボ

ハァ、MM250の実態が気になる・・・
265HG名無しさん:01/09/09 23:19 ID:iwJ13EX6
>>264
超早っ!三時間で完成かよ、あんたすごいね。

タミヤのジャンボって砲塔がやけに小さく感じるんだよね、俺だけ?
266HG名無しさん:01/09/09 23:20 ID:pom3JGMI
そんな悲観すんな、みんな。
来年あたりイージーエイトが出るだろ!!
うーん、期待大!!
267HG名無しさん:01/09/09 23:23 ID:iwJ13EX6
>>265
あ、3時間じゃなく5.5時間だね、俺じゃ未塗装組立でも10時間はかかるよ。
268HG名無しさん:01/09/09 23:26 ID:iwJ13EX6
強行突破シャーマンもM4A3E8への礎石だと思えば・・・まあ、許せるかな。
でも自衛隊のデカールも付いてT80履帯なんだろうなあ。
269タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/09 23:31 ID:xg5mcekw
>>267
いや、じつは全パーツ接着して形ができただけで、
まだハミ接着剤削ったり、砲身をパテ修正したりしないと〜・・・
当然塗装は全然。

基本的に素組みを基本にしてるので、
パーティングライン消したり、要らないディティール省いたりとか、
そういう事しかしないのでいっつもこんなペースです。
車輪が少ないのでT−34よりも楽♪
塗装は車載物が多いから面倒くさそう(´Д`;)
270M4名無しさん :01/09/09 23:42 ID:yFF3vnIU
>>265
禿同!砲塔側面と上面3吋モーター部の傾斜もなんか違うよ
あれならドラゴンE8砲塔にパテ盛った方がまだマシ
絶版だがVPの砲塔が一番好き(でも後部を伸ばすともっと良いYO!)
271ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/10 00:11 ID:NrBt/1EU
HVSSサスペンションの75mm砲M4A3ってのがありそうな条件を考えてみたんだが、
・HVSSから大戦後期から末期
・75mm砲が必要な、つまり榴弾を使いたい戦域

M4A3は75mm砲仕様が継続生産されていたからどこに居たって変では無いだろうけど、どうも
太平洋側くさい。
75mm砲型しか使わなかった海兵隊も、硫黄島前にM4A2から一部A3に改変していったそうだし。

というわけで、あったぞ写真。グランドパワー97年1月号のP70。
>日本本土侵攻に備え、フィリピンのデポに集積されたM4A3の群れ(以下略)。
 ^^^^^^^^^
・・・・・タミヤ社長ーーーー!!!!
272ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/10 00:30 ID:NrBt/1EU
とは言うものの、沖縄戦の奴なんかはHVSSの奴一台も見当たらんなあ。
どこで使ってたんだろ。やっぱり欧州かな。
273HG名無しさん:01/09/10 00:46 ID:ONY5jQ8w
HVSSって、タミヤニュースに載ってたの?

1944/8 - 1945/3
1381両生産
うち616両はM4A3E2に改修。
274タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/10 00:50 ID:w3UhLCt.
ん〜、世界の戦車1915〜1945の、274ページのM4A3も、
HVSSで75mmみたいやね。
背景はヨーロッパっぽい。
275M4名無しさん:01/09/10 00:56 ID:XWZ9rAwM
>>272
欧州にも来てないはず

76mmか105mmの誤植だった。に期待しよう…
276HG名無しさん :01/09/10 01:27 ID:HmWhBYt2
でもね、でもね。
実はM4はNO251で250は会場発表なんてのはないかしら?
まあ、TAMIYAもキリ番をまったく意識してない事もないだろうしさ、
これがホントの250ならよっぽど経営が火の車なのかね?
250ならせめてE8で出すじゃんさ〜。砲塔の金型も起こせない程ヤバイ
ってこと?8月のスケール物がベンツの色替一品だけ!!ってのもねえ。
12月のニュールンベルグに何が出るかで見えそうね。
277hg名無し:01/09/10 01:49 ID:kA923peA
>>271
その本もってないけど、分厚い洋書にもあったよ
それによると、45年の8月1日撮影だって。
これ以前に此の仕様の車体がなかった、とすると
沖縄戦には出てないよね。
沖縄戦以降に陸上戦闘ってあった?
278ICMサイコー!:01/09/10 04:47 ID:xbSx.4OQ
昔のにパーツ付けただけの250番シャーマンとは別に
HVSSのM4A3シャーマン105mmも商品化予定で、
その情報が錯綜してるみたいです。と、いう噂を聞きました。
本当の所はどうなのでしょうか?

ドラゴンは、前回、春のホビーショーで受注していた戦車のほとんどが生産中止になり
(4号戦車J型最後期型とか、T−34とかJS−2とか)
再生産のエレファントと数種類だけが出荷された事がありました。
なんにしても、何かあるのは確かなようです。
279ロンメル太郎:01/09/10 11:23 ID:iojP1Eow
なんか、さいきんのタミヤ、
強行突破とかそういうの好きですなぁ…
280HG名無しさん:01/09/10 12:40 ID:PtUqiOtU
タミヤが狂い、ドラゴンが撤退し、イタレリはへたれ。
AFVはもう冬の時代しかないのか……

食玩戦車で再ブームキボーン
281HG名無しさん:01/09/10 13:05 ID:gynI.HJQ
タミヤ久しぶりのチョンボでしょうか。
そういやM4A3の車体側面装甲板はM4A2、75mm砲装備型の誤認だったよな・・・
実はタミヤってシャーマン嫌いだったりして。
282HG名無しさん:01/09/10 14:06 ID:05UqNgmc
好き嫌いのある子は大きくなれませんよ。
283HG名無しさん:01/09/10 14:52 ID:gp.ynfBg
MM250はあえて外したと思いたい・・
284ロンメル太郎:01/09/10 17:56 ID:iojP1Eow
それでも、これだけ引かせて「金型流用製品」じゃ、萎えすぎる…
285HG名無しさん:01/09/10 18:56 ID:Cn953.oY
なんか、ジャンボの足回りをHVSSに変えただけと聞いたが>MM250
286HG名無しさん:01/09/10 19:01 ID:ONY5jQ8w
>なんか、ジャンボの足回りをHVSSに変えただけと聞いたが

ソース希望。
287HG名無しさん:01/09/10 22:39 ID:nBebRQFE
250番かどうかは別にして
現行のシャーマンにランナー追加
ブレンガン(強行)と同じと聞いたが
タミヤの経営が火の車なんてみんな知らなかったの?
銀行が経営に入ったのはかなり前の話らしい
288HG名無しさん:01/09/10 22:41 ID:FLg/Joow
もしやミニ四駆の終焉が田宮の終焉になるとこだったの?
289HG名無しさん:01/09/10 22:43 ID:nBebRQFE
プライドを捨てたのだからいっそのこと
透明やメッキ版を限定で出せばそこそこ売れるのに
ユーザーは買わなくても小売店は仕入れなくてはならない
290HG名無しさん:01/09/10 22:45 ID:FLg/Joow
、、まずマックスカーの再版から。
ひとやすみ、ひとやすみ、甘い汁、甘い汁。
291HG名無しさん:01/09/10 22:46 ID:nBebRQFE
静岡の職安はタミヤをリストラされた人で溢れてるらしい
292HG名無しさん:01/09/10 22:50 ID:nBebRQFE
デカールを新規に起こして愛憎版を連罰するのも可
293HG名無しさん:01/09/10 22:54 ID:FLg/Joow
「誰がミニモーター詰めてたおもとんねん。わしら
大事にせんでやっていけるとおもうなよ。
ケッテンのヘボエンジンのパッキングもレオパルドのクラッチの
組み立てもみんなわしらの仕事やったんや。田宮の歴史は
わしらの血と汗と涙の結晶なんやぞ。」
「じゃかましい、そんな箱詰め作業みんな機械でできるんじゃぼけ。ぐたぐたゆうてると退職金がわりの弾丸レーサー10カートン
とりあげっど。」
「なんやと、それが40年勤めて来た功労者にゆう言葉か?」
「このがきゃ、口答えかい、もうお前の退職金は不良在庫の
1.2mmプラ板10トンや、トラックで放り込むからありがたく
受け取らんかい。」
「それだけはやめてくれ、死んでしまう。」
294HG名無しさん:01/09/10 22:57 ID:/Vb6PaWU
タミヤってプラ以外の素材はあんまりつかわないけど
そのうち、レジン製パーツや金属部品をセットした
バリエーションモデルの限定キットとかも、ハセガワや
フジミみたく出すのかなぁ。
295HG名無しさん:01/09/10 23:03 ID:FLg/Joow
角川と富士見書房みたいに別ブランドにして
ガレキじみたのやキャラものをやりゃあいいのに。
いっそ18禁フィギュアとかさあ。
296ICMサイコー!:01/09/10 23:11 ID:MF9Mit4I
MM250 M4A3シャーマン75mm砲搭載・後期型(前線突破)は
定価2600円、10月31日発売だそうです。

えらく高いっスね。
297HG名無しさん:01/09/10 23:11 ID:7aHw7b2o
>角川と富士見書房みたいに別ブランドにして
ベンホビー?!
298HG名無しさん:01/09/10 23:19 ID:gynI.HJQ
逆に2600円だと大胆なオプションは期待できんなあ。(車体周囲の土嚢とか)
で、何がつくの?HVSSだけ?
299HG名無しさん:01/09/10 23:25 ID:UFSjAvTo
カリオペ出すくらいのおまけがほしかったな。
300HG名無しさん:01/09/10 23:27 ID:9cHu6ENI
別スレで出てた
ttp://www.internetmodeler.com/2001/september/rchta/rchta.htm
コレをみたら
1/35 M4A3 Sherman 75mm (Nov '01)
1/35 M4A3 Sherman 105mm (Dec '01)
ってなってるね、横の写真は1/16の物だと思うんだけど
上の1/35が1/16の間違いでありますように・・・
301 :01/09/10 23:31 ID:U3eTKvgg
がいしゅつキット使うんだったら、豚カリウス付けて豚の虎仕様作るくらい
すればいいのに。箱絵とインストはもちろん宮崎駿に書いてもらって。その
くらいやる柔軟性はないのかよ。
302HG名無しさん:01/09/10 23:36 ID:FLg/Joow
>301
星のツノを6つにしたの青赤でならべたマークのダミヤ模型名義で
だしゃあいいんだよ。
303未熟者 ◆sd8vn9Jo :01/09/10 23:41 ID:Ie3UPOkE
あのお−ハセガワ 1/72 4駆っていうのは、あんまり嬉しくないもん
なんでしょうか?けっこう買う気になってるんですが。
304タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/10 23:41 ID:w3UhLCt.
M4A3/105mm榴弾砲HVSSをMM251に用意していて、
とりあえずその前に足回りとフィギュアだけ変えた75mmを出すのかなぁ?
305HG名無しさん:01/09/10 23:50 ID:wdaUkwHU
シャーマンってガセじゃなかったのかよ・。

田宮俊作に対し謝罪と賠償を(以下略
306HG名無しさん:01/09/11 00:04 ID:1/CVK5CQ
最初にいきなり105mm出せばそこまでは言われんかったろうに・・・
307 :01/09/11 00:06 ID:SulGq4wA
>>303
タミヤのダメっぷりに皆滅入っているので、それどころではありません。
308未熟者 ◆sd8vn9Jo :01/09/11 00:16 ID:EiavK6do
そっそりは失礼しました。
309HG名無しさん:01/09/11 00:34 ID:7V4bFnfU
もう決まっちまったものはしょうがないとして、
>>133>>148が得た情報が
MM250 M4A3シャーマン75mm砲搭載・後期型(前線突破)
だったとは思えないのだが。

出てきて説明しる!
310HG名無しさん:01/09/11 00:42 ID:ZUqwJTkQ
やっぱし、250はM4で確定みたいね・・・。
まあ、キリ番以外でドラゴンワゴンとか18t運搬車とか大物が続々と出てた
もんね・・・。タミヤももうキリ番にこだわっちゃいないみたいだね・・・という
より我々が大騒ぎしていただけ?今年はマーダーも出たし、そこそこバリエーショ
ンも出たからこんなもんかね。マーダーが250だったらみんな納得したのに・・
・・・ブツブツ。
311HG名無しさん:01/09/11 01:16 ID:nmchBxH.
>>280
既出なのかなと不安ながら(いちおう食玩で検索したのですが)
海洋堂だったかの、食玩戦車シリーズってどうなったのでしょうか。
たしか6月発売だと思ったのですけれど。
312HG名無しさん :01/09/11 01:19 ID:K7SH43Xo
まぁ、MM250はともかく、
最近のMMの大型車両のキット化からして、
それらのノウハウを生かして
300は「カール」じゃないかと・・・希望的観測。ッて言うか妄言。
でも、2万ぐらいになっちゃうかなぁ。買うけどね。
31372コレクション派:01/09/11 01:28 ID:YtPenaRY
>>303
わたくしはエアモデラーではありますが、将来AFV戦線に乗り出そうという
野望もあります。
高精度のキットが目白押しの王道35に進むか、それとも収納場所も取らず、
気軽に山のように数を揃えられ、飛行機のコレクションともスケールの合う
72(及び76)をやるか迷っていました。
しかし、一番好きな車両の一つであるW駆がハセガワから出るとなると、
一気に72に傾きかけます。しかし、仮にタミヤがW駆をリメイクするとすれば、
この決意も揺らいでしまうかも…
AFVキットについてはエキスパートぞろいの、このスレの住人に教えて
もらいたいものですが、どうなんでしょう。
MMでW駆が出る可能性ってのはあるんでしょうか。
314未熟者 ◆sd8vn9Jo :01/09/11 01:42 ID:LPjA8ZIo
72コレクション派殿
すみません、私もあっち(飛行機)の人間なもんで、
此処で訊た人間なんですよ。
このスレのみなさんは、今虚脱状態だから、
もう一寸待ってから質問したほうが、いいみたい。
31572コレクション派:01/09/11 01:51 ID:YtPenaRY

すみません。みなさんの心の傷をえぐってしまったような…
316タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/11 01:51 ID:aGw1Tv0M
(´-`).。oO(なんでタミヤはこんないいチャンスをふいにするんだろう?)
317HG名無しさん:01/09/11 01:52 ID:7V4bFnfU
>>313
グンゼ産業のでは駄目っすかね?
31872コレクション派:01/09/11 02:01 ID:YtPenaRY
AFVモデル素人の私には、やはり「タミヤ」の3文字が持つ
神通力は大きいのです。
店で箱を開けるたびに、圧倒的なモールドの凄さにうなってしまいます。
だから「タミヤで出るなら買い始めてもいいかも…」
と思ってしまうのです。
グンゼのキットは実際の所どうなんでしょうか。組みやすさも含めて。
319ロンメル太郎:01/09/11 02:08 ID:d11UGM6Y
www.tamiya.comで発表があるまで…何かの間違いだと…信じたい…。
320戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/09/11 02:27 ID:XnVsuKYE
>>313さん
>>317さんの通り、グンゼのでもフェンダーを「見なかったor改修」すれば
素組でもいいレベルに逝くので。

ドラゴンのIV号車台のヤツ欲しいけど、もうさすがに何処にも無い。(泣)
321HG名無しさん:01/09/11 02:44 ID:hlNT.muI
72コレクション派 さん。
AFV世界へいらっしゃいませ。わたしは72(76)はやりませんが精度とディテール
を楽しまれたいならやはり35をオススメいたします。海外では結構48なども盛んなの
ですが国内ではほとんど絶滅状態です。AFVモノは箱物がほとんどですので場所も飛行機
ほどには取りませんよ。たくさんコレクションされたいなら72も最近の製品はディテール
が良くなってきてます。例えば35の小さ目のタミヤ・キューベルワーゲンと72のW駆を
作り比べてそれから肌に合うスケールを選ばれるのも良いかもしれません。
タミヤのW駆は・・・あそこは何を考えているのか謎なメーカーさんなので気長に待てばいつ
か出るかもしれません。20年ほどタミヤファンをやっていますが???です。
>>未熟者 ◆sd8vn9Jo さん
国内では72派はまだまだ少ないかと思います。長谷川もコンスタントに商品を出しているので
そのうちブレイクするかも。
322MM名無し:01/09/11 09:01 ID:jIxdMBs.
>>戦闘装甲車輌名無しさん♪
俺ストックあるよ、多分作らないと思うから譲っても良いよ
323HG名無しさん:01/09/11 09:21 ID:gyKITEkw
ハセガワの1/72IV号系列は履帯を何とかして欲しい…
数十年前の出来だよ。萎え。
324戦闘装甲車両名無しさん♪:01/09/11 12:13 ID:kA6EAA8I
>>318さん
パテは必須です。
だいたい10年ぐらい前の開発商品ばかりなのでしょうがないですけどね。
ドラゴン慣れしていれば平気ですが、タミヤのクォリティを求めるのは酷です。

アイテム的におもしろいモノが多いし、III号/III突なんかはタミヤとニコイチしちゃえば
苦にならないんで、お大尽モデリィングを厭わなければアリかと。

>>322さん
マジっすか。
譲ってください。
32572コレクション派:01/09/11 14:52 ID:YtPenaRY
みなさんアドバイスありがとうございます。参考になりました。AFVの72と35
は飛行機の72と48以上に、全く違うスタンスで取り組むもののように思うのでじっくり
考えようと思います。
「コレクション製+気軽さ」or「制度+迫力」
72をメインに据えて特に好きな車両を35でも買うという折衷案もありますが…
なんにせよ、大問題ですね…
326重戦車工房:01/09/11 18:49 ID:3FRT6fN.
>www.tamiya.comで発表があるまで…何かの間違いだと…信じたい…。

ロンメル太郎よ、俺は、オマエの存在が間違いだと信じたいね。(ゲラゲラ
327パットン次郎:01/09/11 18:55 ID:9IRt0YgQ
みなさんはじめまして。
パットン次郎です。
わたしも72や76のファンです。
これから書き込みたいとおもいます。
328コレクション派:01/09/11 18:56 ID:0SkYqQ1M
ハセガワ四号駆逐戦車出すんですか。うれしい。
MM250はきりのいい番号に二度と期待しないようにさせるためにわざと、外し
MM251で良キットってないかな・・・
283のように・・
329タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/11 19:54 ID:Y2yclLDo
>>311
遅レス。
ここ最近のモデグラを見直したけど、
「年末の発売に向けて」という記述しかみつからなかったYO!
正式名称はワールドタンクミュージアム、スケールは1/144
価格は一個200円台でほぼキマリとの事。
ちなみに1カートンは72個。コレ重要(w
330HG名無しさん:01/09/11 20:01 ID:dcWqOKeA
>>325
AFV1/35=エア1/48 AFV1/72=エア1/144って感じじゃないかなあ。
今は亡きAFV1/48=エア1/72って事で。

新製品はやっぱり75mm+HVSSのシャーマンで決定なのか?
しかたない、オードナンスの76o砲塔載せてイージーエイト作るか。
331HG名無しさん:01/09/11 22:52 ID:V1GzCutM
タミヤはMM250はキリ番と考えていなかった。
ニュルにみんなの期待に答えるアイテムを出すとの噂あり。



などと言ってみる。
ちなみに、MM251はM4A3シャーマン105mmらしいです。
……どうせならこっちをMM250にすればまだ不満も少なかったろうに……
332あびき:01/09/11 23:08 ID:c7/NAF9s
タミヤのシャーマン、ガセじゃなかったのか・・。
本当は新4号の車体を使ったブルムベアのリニューアルを期待していたのに。
タミヤ、そんなに会社苦しいのか?
最早AFVの新作はロシア・東欧のメーカーをアテにするしかないのだろうか?
333HG名無しさん:01/09/11 23:10 ID:60HIV4K.
MMシリーズって連番で同系車両のバリエーション替えっていままであった?
ああ、天下のタミヤがこのざまじゃAFVモデルの未来は真っ暗だよ・・・。
334もう笑うしかねえ:01/09/11 23:25 ID:V1GzCutM
戦争になったらまたAFVが売れるかな(泣藁
335HG名無しさん:01/09/11 23:28 ID:60HIV4K.
童友社のジャンボ機とか売れるかもな・・・ってネタにもなんねえよ!(涙
336HG名無しさん:01/09/12 00:51 ID:6OeZrgQE
ディジタル時代だから、250じゃなくて256がキリ番なんだよ!
絶対そうだよ!(涙
337HG名無しさん:01/09/12 00:52 ID:vXlaU5IE
しゃれにならんが売れるでしょう。
湾岸戦争のとき、MMは20%売り上げアップしたらしい・・・

336はワラタ
338HG名無しさん:01/09/12 14:41 ID:B4kUmYUg
1/35ミリタリーミニチアシリーズbQ50
アメリカM4A3シャーマン75mm砲搭載・後期型(前線突破)
●第二次大戦中の連合軍主力戦車、M4シャーマン。
中でも75mm砲を搭載するA3後期型をリアルにモデル化しました。
●各ハッチは開閉を選んで組立て可能、車長用キューポラや転輪、
スポロケットは2種類用意。
●緊張感あふれる歩兵の人形3体や戦車長の半身像、機銃用弾薬箱や
携行食糧用木箱など装備品も豊富にセット。
10月31日(水)発送
2,600円
339HG名無しさん:01/09/12 14:45 ID:qrDkUNPA
もしかして完全新設計?
340HG名無しさん:01/09/12 14:50 ID:35GcI.gU
>>338

敢えて書こう。
笑止千万 と。
www.tamiya.com/japan/news/news0110/news4.htm#35250
341HG名無しさん:01/09/12 14:52 ID:B4kUmYUg
ディッシュタイプの転輪付いてるみたい
342HG名無しさん:01/09/12 14:55 ID:NPOhPKVw
VVSSだな。
旧キットに新しいM4のキャタピラと歩兵その他のランナー一枚・・・
343タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/12 16:37 ID:C.HxVL7I
おもくそVVSSですやん(´д`)
要するに跨乗歩兵3体+車載荷物がオマケで増えただけっしょ。
で、2600円?
T-34/85歩兵進撃セット付きと比較すると割高な感じがするなぁ。
とりあえず1コだけ買うけど。


だめだこりゃ!
344ロンメル太郎:01/09/12 17:15 ID:RX3YEgRA
>だめだこりゃ!
ほんまです。
HVSSでないのなら、一体ナニに
2600円の値段がかかってるのか理解できんです。
やはりMM250はメルカバ3だったんだけど、
パレスチナ方面の事情で潰れたので苦しまぎれに出したと考えるべき?

…車載物だけ売ってくれないかなぁ。
345HG名無しさん:01/09/12 17:47 ID:XNs8y4/M
本来の250がメルカバ3だったとしたら
・・・当分出ないんだろうな。
346タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/12 18:07 ID:C.HxVL7I
何気に11月発売と発表されたコイツもう〜む。
「1/35 アメリカ M4A3 シャーマン・105mm榴弾砲搭載型(突撃支援)」
多分MM251だろうけど、こいつはHVSSなのかな?
バリエーションキットだったら、俊作たんボケ説が浮上だね。
347HG名無しさん:01/09/12 19:41 ID:Db5tT14M
クルスク作ってるのに・・・
348HG名無しさん:01/09/12 21:27 ID:Qr6iQ2sk
旧M4A3+M4初期のランナーD+新金型の歩兵で新製品出来上がりって事か。
シャーマン好きなので一つは買うけどMM249、250連続で同じ手使うとは。

砲塔と足回り新造してイージーエイトをMM250で出せば良かったのにな・・・。
349戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/09/12 22:16 ID:IK2uJrHQ
TAMIYA NET NEWS
■第41回全日本模型ホビーショー■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 略 -
 1/16 ドイツ重戦車 タイガーI 初期生産型(モーターライズ) 【11月】
 1/35 M4A3シャーマン・75mm砲搭載・後期型(前線突破) 【10月】
 1/35 M4A3シャーマン・105mm榴弾砲搭載型(突撃支援) 【11月】
 1/35 ハマーM242 ブッシュマスターキャリヤー(再生産) 【10月】
- 略 -

はぁ。AFVってコレだけですかい。(泣)
1/16 TIGER Iの後期型ってやるつもり無いのかなぁ。
350MM名無し:01/09/12 22:25 ID:TT1VY5dM
四号車台ってコレっすかね?
ttp://www.2chan.f2s.com/up/597.jpg
351重戦車工房:01/09/12 22:58 ID:H0DKQ3i.
だから、糞ロンメル太郎は、死ねよ!
352HG名無しさん:01/09/12 23:13 ID:bF25t7IM
                      、 、ヽ \ゞi | / ,// /,,  ____
                       丶ヽ\\|从////  /    / _/_ | |    \  /
                        丶ヽ\< ⌒,,ヽ.,/ /    |/    /    ――‐    /
               /ヘ      三二─( (:#::::) )),─二三   ノ   / /  |           /
                 ( )        ̄//ゞ ) ノ\ヽゝ  |「「「「「「l|
         \,| |// l .l      / /  / /i'i'i'ゞ\ \|丶丶,「「「「「l|
         ‐/⌒ヽ‐ .( )           ,/ ,/ / | | ゞヽ \,|丶、,「「「「「「l|
          |   ノ  /  l     /    / / | | | ヽ ヾ 「l|  |「「「「「「l|
        /       l           / | | 「「「「「「l|  |「「「「「「l|
        l       ノ           |   |「「「「「「「l|   |「「「「「「l|
        l    .;".;": ..;".;;    ∧  |「「「「「「「l|   |「「「「「「l|   ___
         l     l .;".;": ..;".;;: /  .;".;": ..;".;;:  l     .l「「「「l
        /     l         l   l====l    .;":__.  .∧    l「「「「l
.;".;": ..;".;;:    l .        l l l「「「「l       l「「「「l  l  l__;": ..;
 .;".;": ..;".;;:   l . .;".;": .l II ;l「「「「l;: ___ . l「「「「l   l「「「「l‖「「「「l
353HG名無しさん:01/09/12 23:14 ID:wKOp5tTA
で、みんなはMM250買うの?

つーか、同じ車種を連続で出すのはいただけないなぁ……
しかもタダのバリエーション
354HG名無しさん:01/09/12 23:19 ID:lUW9LXYI
カリオペなら買う。あとは対米マーケット用だろ。
355HG名無しさん:01/09/12 23:36 ID:KeJ616Q2
M4A3シャーマン・75mm砲搭載・後期型(前線突破)に3人歩兵が付いてるけど
これってMM192の「アメリカ歩兵攻撃セット」と組み合わせろって事?
356戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/09/13 00:11 ID:6d4bc.RE
>>350さん
まさに、ソレ。
カックイイー。
無理矢理なとこがまたタマラン。

# MAIL届いてないんですかね?

>>353さん
ヲイラは見送り決定。
焼き直しな上に、アメリカ物じゃぁ・・・。
野戦炊事も見送ったままだし・・・。
その代わりにドラゴン備蓄と東欧キット飼い漁りをしてるケド。(藁)
357ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/13 21:40 ID:YncxUhgo
アメリカのAFVもそう捨てたもんじゃないんだけど、タミヤのM4A3ってなんかパッと
しなかったもんなあ。M4は買ってないし、今度のM4A3後期型は買ってみるかな。

砲塔が105ミリ砲型と共用にされてたらどうしてくれようか。ちょっといやな予感。
358HG名無しさん:01/09/13 22:21 ID:VUx/ExSU
M4A3強行突破、歩兵フィギュア3体も付けるなら冬服の戦車兵3体付けてくれよ。
じゃなきゃ76oターレット付けてM4A3シャーマン(対戦車戦闘)とかにしてくれ。
359 :01/09/13 23:09 ID:AufTEmpY
田宮のホワイトメタルシリーズって再販したことある?
今日¥2000で出てたけど買いですか?
360HG名無しさん:01/09/13 23:16 ID:oHIA/cv.
タミヤもシャーマンなんかじゃなくて、
アクセサリー&人形セットとして700〜900で出せば良かったのに
このやりかたじゃ多くさばけないし支持も得られ無いYP。
しかも人形なら少しくらい値段を水増ししても買って行くのに……
361HG名無しさん:01/09/13 23:21 ID:oHIA/cv.
そういえばAM今日発売だね。
買った人いる?
362タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/13 23:33 ID:TMWpH8LU
AM買ったyo!
気合い入った作例てんこ盛りって感じで個人的には良いかと。
MIG氏のJS-2mはスゴイ・・・。

MM250にはコレっぽっちも触れていませんね。
363HG名無しさん:01/09/13 23:56 ID:Nc8NrlIA
ホワイトメタルと言うのは、1/25の兵隊の
ことですか?それだとムカーシ再販したことが
あるけれど、いまはもう扱ってないです。
モデラーズギャラリーでたまーにでるくらい?
どうしても欲しいなら買いではないでしょうか?
364HG名無しさん:01/09/14 00:00 ID:9Ugt5ENo
そういや1/25のメタルフィギュアってあとでプラに変えたのがでて
それっきりのやつだよね?
365HG名無しさん:01/09/14 00:02 ID:afw0/lYY
1/35の歩兵砲/パックハウザーかも知れんけど
やっぱり貴重だと思われ。
366HG名無しさん:01/09/14 00:06 ID:9Ugt5ENo
欠点クラートのエンジンじゃないよね?
367HG名無しさん:01/09/14 00:27 ID:afw0/lYY
ケッテンと島風はダイキャストだと思われ。

・・・1/25フィギャーもダイキャストのような気がしてきた。
368HG名無しさん:01/09/14 00:35 ID:9Ugt5ENo
そういえばホワイトメタルにしては硬かったような、、、。
なにせ消防だったしな。
369359:01/09/14 00:40 ID:6b21zRzk
あーみなさんレスどうもです。
1/35のNo.2アメリカ75mm榴弾砲です。
ちゃんと書いとくべきでした。すんません。
しかし まだ迷ってる俺...。
370HG名無しさん:01/09/14 00:56 ID:afw0/lYY
カタログ落ちしてすぐのモデラーズギャラリーで
箱無し900円(定価1800円)で買ったけど、今じゃ
プレ値付いてるんじゃなかろーか。
371HG名無しさん:01/09/14 02:40 ID:oCHJVgKk
パックハウザーの事か?あれ結局プラでは出なかった
ものだし、プレミアついているから2000円なら
買いだろ。
372HG名無しさん:01/09/14 12:42 ID:0zLdwFA6
モリナガって、実は上手いんだね。
前回のヤクトパンタはわざとヘタレたのかな
373HG名無しさん:01/09/14 14:04 ID:pKuV/WmQ
今回のAMのタミヤの広告「新鋭輸送艦、出航準備完了。」なんか凄いタイミングの広告になってしまつたね。
374マーダー2D:01/09/14 18:24 ID:onW.AY3Q
アーマーモデリング手抜きでは?
(出来の良い)田宮のマーダーを3つも作ってどうすんのよ
毎号フルスクラッチしなくても良いけど、マーダー各種発売されてるわけだし
どうせならマーダー全種類の作例載せてほしかったよ
ちなみにマーダーシリーズはハイブリッドじゃないよ、ただの急造兵器だっつーの

まあ個人的には意欲的なアイテムを展開しているアランホビー特集やってほしい
(初心者はここに気をつけよう、上級者はここまでやってみよう、みたいな)

田宮よAFVの模型誌の広告が艦船とはあんまりだ

怒りの乱文、失礼しました!!
375HG名無しさん:01/09/14 19:06 ID:0zLdwFA6
>374
違います。あの広告は
「1/700陸上自衛隊車両セット(揚陸艦付き)」です
376HG名無しさん:01/09/14 20:33 ID:Q1B0parI
誰ぞ、仲田師匠&ふぃぎゅあますた平野氏の「トライマスターモデル」を
見本でもいいから(10月発売)、見た人、インプレッションしとくれ。
商品名は、「ジャーマン・パンツァー・クルー(ノルマンディー1944)」
人形5体付き インジェクション、余暇1200円
だす。
377HG名無しさん:01/09/15 00:09 ID:Kg.SB1aI
なんか最近イタレリがタミヤよりいいメーカーに思えてきた。
378HG名無しさん:01/09/15 02:21 ID:ISKzhm/2
>375
チョットワラタ
379HG名無しさん:01/09/15 02:47 ID:uUjFLta6
AFV CLUBが3トンハーフトラック出すらしい
380HG名無しさん:01/09/15 07:52 ID:tGRfN3cc
>>379
まじっすか?
ソースやら発売時期やら詳しい情報希望ーん
381HG名無しさん:01/09/15 15:02 ID:O9Emqj/o
ハセガワ72四駆もソースきぼんぬ
382FG名無し:01/09/15 21:25 ID:CG4LnOUk
 ハセガワのHPのプラモデルラジコンフェアの新商品にあったよ。
4号駆逐戦車
383ICMサイコー!:01/09/15 23:49 ID:MkqWGF7Q
>380
 ちょっと忙しかったので詳細ははっきり調べていないのですが
今回のホビーショー発注書のグンゼのページにバッチリ載っていました。
AFVCLUB Sd.kfz11 3トンハーフトラック 予価3600円(たしか)10月発売予定
ですが、たぶんいつものことで延びるでしょう。年内に間に合うかな?
あとSd.kfz251用転輪(パーツの別売り?)とかレジンのフィギュアとかも載っていました。

それとハセガワの4号駆逐戦車は間違いないです。カラーのチラシにも載っていましたし

しかし今回のホビーショー、タミヤがおとなしいのでさみしいっスねぇ・・・
384HG名無しさん:01/09/16 10:59 ID:uibWNQd.
またランナーいっぱいですか?<IV号駆逐戦車
385FG名無し:01/09/16 21:51 ID:Hpt3icvs
ハセガワの4号駆逐戦車は72分の1ですよ。
386HG名無しさん:01/09/16 23:44 ID:nznBU1jY
>>385
オストヴィント買ったら中身は
 シャーシ:カール付属の弾薬運搬車
 上部車体:4号Gのパーツ(?)
 砲塔  :新規作成
だったよ。しかも4号F2の砲塔のパーツが丸ごと入ってた。
だからIV号駆逐戦車も再利用パーツ満載かと思ったわけ。
387HG名無しさん:01/09/17 00:08 ID:P9EVM/n6
模型屋で小耳に挟んだんだけど、ハセガワがドラゴンの
代理店を降りるらしい。
本当だったらドラゴンの製品が買えなくなる・・・
388 :01/09/17 00:12 ID:ete0eMcA
つかプラモから撤退しそうな>ドラゴン
389HG名無しさん:01/09/17 13:44 ID:UyF4xKeg
アクションフィギャーって、儲かるの?
つーか、その層とAFV層はかぶらないのか・・・・・・
390HG名無しさん:01/09/17 17:13 ID:pn8gm0KU
ついに…
ついに…
冬がやってきた…
長く辛い冬がやってきた…

やはりタミヤのラジコン戦車は
冬の訪れを告げるたそがれの使者なのか…
391HG名無しさん:01/09/17 17:16 ID:UyF4xKeg
>>390
夜明けはいつ頃になると思いますか?
392HG名無しさん:01/09/17 17:51 ID:i2WtL5tM
>長く辛い冬がやってきた…

ユーザを見ればAFVを楽しんでいる客層が中年から壮年でしょ?
メーカを見れば日本のメーカは高賃金と不況であえいでいるし。

また今度春が来たとしても、それはこの10年みたいに華々しい
ものではないですよ、きっと。T氏とかI氏が企画、設計して、
それを東欧か中国で製品化したものをマターリつくる。

あるいは今のソリッドモデルや帆船模型の世界にみたいに、
AM誌のKさんの記事的に「みんな手作り!」みたいな世界に
入ってゆくんじゃないっすか、マジで。

# 大体、核が使われるってうわさがあるじゃない?
# 一年後にうちらは逝きているのかねぇ?
393HG名無しさん:01/09/17 17:57 ID:hvIKqfgs
さあいそいで印刷済みプラ板キットの開発だ!!
394HG名無しさん:01/09/17 18:06 ID:7mEDYcAY
90年代に再びAFVが盛り上がったのは
いわゆるMM世代が出戻ってきたおかげでしょうな
しかしもうこれからは何年たっても出戻って来る人は増えないでしょうから
再び盛り上がることはもう無いでしょう。
395HG名無しさん:01/09/17 18:56 ID:NdCt605M
次の春には高性能3Dプロッタで一発成型されたタイガー1が登場する模様。
30年くらい俟ってください。
396HG名無しさん:01/09/17 19:59 ID:EgOu130.
ハセガワモノグラムの、72四号駆逐戦車が半額で売ってたんですが、
これって箱には四駆って書いてあるけれど、中身、箱絵は三突のような気がするんですけど、
気のせいでしょうか?
397HG名無しさん:01/09/17 20:12 ID:Cmo6yjZc
>>396
へ?箱絵の三突らしきものの転輪はいくつでした?
398HG名無しさん:01/09/17 20:36 ID:b911LrM6
>396
それは
4号駆逐戦車ではなくて、4号突撃砲だと思うぞ
ハセ/モノの4号駆逐戦車というのは無かったはず。
399396:01/09/17 20:45 ID:2eht24f.
じゃ、私の勘違いかな?
もう一回確かめときます・・・
400ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/18 01:03 ID:OBQpIY3w
ドラゴンのファイアフライ無塗装素組中&400GETあげ。
イタレリの足回り部品がヘロヘロだあ。最終的に色塗るかどうか未定。
401HG名無しさん:01/09/18 02:11 ID:PgkCAN/o
タミヤの1/25のパンタ−ラジコンが近所に売ってたのですが、
プレミア度とかってありますか?
402タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/18 08:26 ID:mQ7MMjuk
>>401
ヤフオク価格で1万はするのでは?
403HG名無しさん:01/09/18 09:22 ID:jDWjTR1g
>ドラゴンのファイアフライ無塗装素組中

車体を縮めると、ルックス150%アップ。
404HG名無しさん:01/09/18 10:24 ID:HUp6OCt2
>>379
3tハーフトラックにはドライバーはついてるのかな?
AFVクラブって確かフィギュアはなかったような・・・
405ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/18 23:10 ID:VH0FBWBQ
≫403
俺が今作ってるのはA4車体の奴(いわゆるシャーマンVc)なんだけど、これは普通のより車体が
長くて良いんじゃないの? ひょっとしてドラゴンキットは長すぎ?
まだボギー着けてないから雰囲気すらわかんないや。
406HG名無しさん:01/09/18 23:35 ID:figjlYbI
>>405
>ひょっとしてドラゴンキットは長すぎ?

うい。尻から5mm切り詰めて下さい。車体下部だけね。
間抜けな様が相当改善できますぜ。
407タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/19 10:47 ID:8QfSI822
>>401
つい最近3万即決で1/25リモコンパンサー出てたけど、
今朝見たら無くなってたよ。
だれか希望価格で落札したのかなぁ(´-`)
408HG名無しさん:01/09/19 15:39 ID:yp8cbOjQ
「あのね」
「VVSSに」
「見えるの」
http://www.tamiya.com/japan/show0110/show0110_1.htm
409HG名無しさん:01/09/19 16:00 ID:6n2cMT3M
もうタミヤに踊らされるのは飽きた。
410HG名無しさん:01/09/19 16:46 ID:pgbyquXA
勝手に踊ってたような気もするけどね
411タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/19 19:11 ID:8QfSI822
VVSSのVはバーチカルではなくヴァカヤロウのVという事で。
412HG名無しさん:01/09/19 19:59 ID:aGc1xZHk
「あのね」
「VVSSに」
「見えるの」

「買わなきゃ」
「良いのよ」
「みんなでね」

# レジンキットで組んだ方がなんぼかマシじゃろ。
413HG名無しさん:01/09/19 20:02 ID:yp8cbOjQ
つーてもまあ元々M4A3の105mm砲搭載型はVVSSなわけで。
M4の105mm砲搭載型はドラゴンのが一応あるしラジコンとも被るし
避けたかった気持ちもわかる。

てゆーか車体上部とサスペンションの新しい奴(無印M4)作れよ・・・
414HG名無しさん:01/09/19 20:11 ID:yFek.FUY
HVSSじゃないという事で購入意欲が減退したがディッシュホイールの為に一個は買おうと思う。
105o砲塔は内容を見てから、歩兵フィギュアは別売りでいいから値下げしてくれや。
415HG名無しさん:01/09/19 20:13 ID:n9bcHoDg
なんかあんたにゃガッカリだな。>俊作
416HG名無しさん:01/09/19 20:40 ID:Vm71sFWM
これでタミヤ信者も少しは目が覚めたかな?
417HG名無しさん:01/09/19 21:09 ID:yp8cbOjQ
>416
ん?アカデミーを称えればいいのか?
418AFV初心者の質問:01/09/19 21:55 ID:9kUuGOk2
お盆に田舎に帰省した時、小、中学時代にお世話になった模型屋が
プラモコンテストをやっていたので暇つぶしに見に出かけた。
もちろんキヤコンレベルの作品にお目にかかることもなくなんてこ
とない作品ばかりだった。

作品を前に友人、知人に組み立て、塗装の苦労点等を熱く語ってい
るモデラーを見ると、なぜか微笑ましく思えた。
見た目はそれほどでもないのだが、作品には作者の気持ちが十分入って
いるように感じたからだ。
昔は俺も筆ムラだらけのタイガー1型を”自信作”と自己満足して
出品した時を思い出した。

長くなりましたが、ここで質問なんですがジオラマ作品を見ていて
思ったのですが、ある作品でSSのナンバープレートのシュビムワ
ーゲンに国防軍兵士のドライバー、又、別の作品では4号戦車2台
が街道を前線に向かって進撃中という設定(たぶん)のものがあっ
たのですが、よく見ると4号戦車の師団マークが別々のものをつけて
いたのであれ?と思いました。
(2台がどの師団マークを付けていたのかと突っ込まれるともう覚え
ていないので申し訳ないです。)
田舎のコンテスト程度では、審査する人もたぶん模型店の店員でしょう
からAFVの知識が有っても無くてもさして審査の選考基準にはなら
ないので問題ないと思うのですが、キヤコンとかメジャーなコンテスト
ではこういうところは審査対象の基準に入っているのでしょうか?

もちろんデカール(上記の例)や塗装(アフリカ軍団の車両がジャーマン
グレー、迷彩塗装をしている)等で明らかに矛盾している、この程度なら
問題ない等程度の差はあると思いますが。

ここの掲示板は、かなりマニアな方も居られるようなので聞いて見ました。
419あびき:01/09/19 21:59 ID:zqVNrlTg
ディッシュ転輪が付くなら許してやろうか・・駄目だやっぱり許さん。
M4出すんならM4A2 76mmソ連軍仕様かM4A1初期型英軍バージョン出さねば
許してやらん。
420ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/19 22:29 ID:BFSZi2T.
>413
>つーてもまあ元々M4A3の105mm砲搭載型はVVSSなわけで。
俺もそう思ってたんだが資料をあたってみたら、M4A3(105)は1945年6月の
生産終了までに
HVSS:2,539輌
VVSS:500輌
という内訳だったんだと。写真の数からすると逆じゃないかって印象があるが。
421HG名無しさん:01/09/19 22:46 ID:yp8cbOjQ
Oh!ホントだ。
とするとやっぱなあ・・・
422HG名無しさん:01/09/19 22:51 ID:yFek.FUY
>420
そういえば105oシャーマンのHVSSとVVSSが混用されてる写真見たことある。

ディッシュホイールは105o砲塔型シャーマンにも付くかな?
もしそうならM4A3強行突破は見送りたいのだが・・・。
423ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/19 23:00 ID:VdbXB8OI
おっと見落とし。
≫406
ご教授ありがとう。5mmか。そう思って見ると、
『後部パネルの部品の厚みを忘れてました』
というチョンボなんじゃないかって気がするな。
とりあえず誘導輪があまり車体の後ろに飛び出さない様に詰めてみるよ。ありがとう。

・・・床下のモールドにかかるかな。消したくないなあ。
424HG名無しさん:01/09/19 23:10 ID:dZlViPOQ
地上戦にならんかのー。
今度こそ砂漠塗装のレオパルド2A5が見たいのだが。

プラモも売れるだろうし。
425モナー長官:01/09/20 00:23 ID:FALB6hn2
山岳地帯では、砂漠のようには行かないとおもわれ。
426ウラァ:01/09/20 00:28 ID:5/Y5ZuFo
 山岳地帯らしいから殆ど出番無しでは>無限軌道
427HG名無しさん:01/09/20 00:37 ID:AMWrH.pk
>>424
ならなくてよろし。
なったとしても相手はどこの国?
レオでテロリスト砲撃するんか?
428HG名無しさん:01/09/20 01:02 ID:XK12F0oM
タリバンの高射機関砲付きBMPって正式なバリエーション?
429HG名無しさん:01/09/20 01:31 ID:g1MDf4bI
105mmシャーマンは、M4にこさえて、自由フランス軍とカナダ軍に決定。
430タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/20 10:08 ID:7KSWZoOc
>>424
基本的には戦争反対。
だけどアフガン軍からワラワラとT-34/76&85やら、JS-3やら、
旧大戦の遺物が出陣してくるなら話は別だけど(w
431HG名無しさん:01/09/21 00:39 ID:d3ATi47A
>>430
戦争になったら、米軍に片っ端から壊されちゃうやん!!
432HG名無しさん:01/09/21 01:24 ID:mMBI2NdM
明日9・22は坂井三郎の命日。
・・・
そんだけ。(笑)
あーあ、AFVに見切りつけてAIRに転向すっかなあ。
433HG名無しさん:01/09/21 01:36 ID:7lYzvv5Y
# BGMは "War Song" by Culture Club.
# 「セーンソー ヘンターイ、セーンソー ヘンターイ...」

>あーあ、AFVに見切りつけてAIRに転向すっかなあ。

見掛けが禍々しいか、流麗かの違いだけだよ。
エノラ・ゲイだって、何も知らなければ美しい機体だと思うよ。

# ゑ、違う?
#
434ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/21 01:45 ID:xP/FQKC2
≫424
レオ2は運転席が車体の右端にあるので、ゲリラ戦地域ではここに毛布を被せられて
視界が無くなった所をボコられます。って朝鮮戦争頃の話だなこれ。
アメリカ戦車はこれがイヤで、以降の戦車では運転席を車体中心線上に作る事に
なったらしいが。本当かどうかは知らん。
435HG名無しさん:01/09/21 20:57 ID:ZKb78NLM
さがりすぎでも
436no name:01/09/22 01:15 ID:4zZCPFpY
>>433
あの曲のビデオクリップ、ボーイじょーじがM5軽戦車の上に乗ってたね。
…スレ違いでしたか。
437HG名無しさん:01/09/22 02:53 ID:jwz8AtWg
下がりすぎてるのでageます。

>>434
それだと見えなくなるのは運転席だけじゃない?
438HG名無しさん:01/09/22 03:03 ID:1I1BSdO6
それだけでも充分だよ
439ロンメル太郎:01/09/22 06:57 ID:DOgdrSjE
個人的には、戦争賛成に一票。
レオ2、見たいしねー!
この際、90式のアフガン派遣ってどう?>小泉首相
440HG名無しさん:01/09/22 11:59 ID:1I1BSdO6
軍事板の古参HNを騙るにはちょっと浅いな>439
441HG名無しさん:01/09/22 12:52 ID:raEDDa8E
>>439
そんなに見たけりゃ直接見に逝ってこい。
偽HN騙ってイタいこと逝ってんじゃねーよ。
442HG名無しさん:01/09/22 13:08 ID:hJXoiT4o
まあまあ。
せっかくAFV系のネタでもありますし…。
旧ソ連系のAFVは、タミヤ+ドラゴンで大体揃うんだっけ?
細かいバリエーションは、別にして。
443HG名無しさん:01/09/22 13:41 ID:0CtxfZdw
何系がどうのじゃなくて言ってる中身を
考えろってことだろが。
444HG名無しさん:01/09/22 15:10 ID:cP.vl1hY
>>439
削除でも結構だ。

>個人的には、戦争賛成に一票。
>レオ2、見たいしねー!

「戦車、かっこいー」の餓鬼か。自重しろ。この馬鹿物。
445タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/22 15:14 ID:dUemuQng
>>444
439のカキコはニセ者かもしれないよ。
どういう事情か知らないけど、彼には粘着がつきまとってるみたいだから。
とりあえず無視でどう?
446HG名無しさん:01/09/22 15:18 ID:1I1BSdO6
偽HNで痛いことぬかしてるだけじゃ削除されないだろ
つーかなんでロンメル太郎はこんな私怨厨にとりつかれてんだ?
447HG名無しさん:01/09/22 15:18 ID:cP.vl1hY
>>445

"ロンメル太郎"が書いたのではないでしょう。きっと。
444は、DOgdrSjEへのメッセージです。
448HG名無しさん:01/09/22 21:21 ID:9RUHeJN2
ホビーショーでD型が発表されるそうだ。
449HG名無しさん:01/09/22 21:27 ID:7lq20RRQ
>>448
何の?
450ロンメル太郎:01/09/22 21:47 ID:XpijTtlw
私の、考えの無い発言で、皆さまを不快にさせたようで・・・・。
ごめんなさい!!
正真証明の「ロンメル太郎」です。
451HG名無しさん:01/09/22 22:47 ID:iTVNuaEA
どっちにしろロンメル太郎って騙り多いからトリップ使った方がいいと思う。
452HG名無しさん:01/09/23 00:47 ID:9Ri1oWOY
もう無視しようぜ 私怨じゃなくて只の荒らしだろ?
本物も完全無視してるみてーだしさ
453HG名無しさん:01/09/23 01:07 ID:hCkKojPA
>>448
これじゃわからね〜よ〜。
どこが、何の、D型を出すんだ?あ、「出す」とは書いてないな。
454HG名無しさん:01/09/23 01:41 ID:8GSiW6jM
プロペラアクションの「D」なり
455 :01/09/23 01:47 ID:uA5UiwCc
MS−06Dに決まってるだろう。
ロンメルつながりで。
456HG名無しさん:01/09/23 02:01 ID:y9JrgCCE
タミヤのドーラ?
俺としては列車砲かW号戦車にして欲しいね。
457HG名無しさん:01/09/23 02:02 ID:6xoYjmto
撤退する『D』RAGONの金『型』です。
458HG名無しさん:01/09/23 02:58 ID:KZbBihY2
 
459ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/23 10:47 ID:OZU.ZvuE
あげとこう。
DってパンサーのDかな? 
460HG名無しさん:01/09/23 11:03 ID:Z9QaqckE
IV号Dかもしれん。
461HG名無しさん:01/09/23 11:09 ID:dxgFetzk
D型とはII号戦車D型です。アランホビーとバッティングしますが、これが狙いです。
つまり最近元気なロシア、東欧のメーカーに対する牽制なのです。
バリエーションとしてII号火炎放射戦車フラミンゴや
15cm歩兵砲、76.2mm砲(ラッチュバム)を載せた型が予定されています。
462ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/09/23 12:23 ID:EA9DSk3I
わーいビゾンはちょっと違うけどマーダーII(r)が出るなんてうれし・・・・(メール欄に気付いた)。

ぬか喜びsage(;_;)。
463タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/23 12:59 ID:CDMpGB0s
D型とはT-34/76Dです。
新呼称「T-34/76 1943年型」

    「1/16 ソビエト中戦車T-34/76D型 フルオペレーションセット」
    ITEM 56011 組み立てキット 2002年2月発売予定 84800円(税別)

     モデルについて
    第二次大戦において最良の中戦車と評価され、ソビエトを守った立て役者がこのT-34/76です。実車の持つ重量感や存在感に
    限りなく迫る伝動ラジオコントロール組立てキットです。前後進や左右旋回などの操作はもちろん、砲塔旋回、砲身上下も制御
    可能。加えてアイドリング時や前進時にはリアルなエンジン音に加えて戦車兵の雄叫びをあげる「ウラー」という声までもリアル
    に再現しました。

とか誰かウソでもいいから書いてくれへんかなぁ〜(´-`)
464HG名無しさん:01/09/23 14:20 ID:pK3LfGO2
1/76 4号戦車D型だったりして
465HG名無しさん:01/09/23 16:29 ID:vPZFpJY2
________________________________
           ../   ;______/::::::::::::::;  はやく
          /      ___       ::::::::::::\  でねえかなぁ
        /    /   |    |   \   :::::::::::::\
       /´         |     |     ι  :::::::::::::::|
        |          |    |          :::::::::::::|
       |           |    |         :::::::::::::|
       |          丿    |       ι::::::::::::::::|
       |         / ̄ ̄ ̄\      ::::::::::::::/
466HG名無しさん:01/09/23 17:19 ID:ltYztO6I
>つまり最近元気なロシア、東欧のメーカーに対する牽制なのです。

本当にこれをやったら、不買運動やるよ、俺は B)。
467ロンメル太郎:01/09/23 18:31 ID:LEMh9bv2
戦争勃発ともなれば、模型界もある程度の影響は出るんだろうね。
2号D型もいいが、タリバン軍仕様のT62もいいな。
468HG名無しさん:01/09/23 18:40 ID:deFknGn.
もちろん出るぜロンメノレ。
大不況でプラモどころじゃ無くなるかもな。
469HG名無しさん:01/09/25 00:29 ID:70Kx8GiU
MM250がシャーマンで全く盛り上らないAFV界に渇を入れるべくage

モリナガ・ヨウ氏が明日発売のMG11月号で「あとはMG250だな」
などと書いているのが涙を誘います。

っつうか、AM誌を買う気が無くなってしまったんだけど。。。
470HG名無しさん:01/09/25 01:52 ID:MHWSUWKM
「D型」なら3号でも4号でも5号でも3突でも凄くいいと思うのは俺だけだろうか。
2号はちょっと…
そもそも>>448がガセなら推測も無駄だけど。
471HG名無しさん:01/09/25 23:22 ID:K7Y8ogWY
ロンメル太郎の本性晒しあげ
472HG名無しさん:01/09/25 23:25 ID:qort3Afg
1/16のタイガ−Tディスプレイタイプ。
473H社がD社の・・・:01/09/25 23:46 ID:J8XPfI8Q
取り扱いを打ち切るとの噂あり。
>今回のホビーショーでのHへの販売店からのオーダー表から、
>旧製品を含めてDの商品が一切載っていない(Dの商品の発注が出来ない)
>そうです。
どうでしょう?
474タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/25 23:52 ID:Vcaql6ko
>>469
653駆逐戦車大隊の記事は面白かった。
漏れはワールドタンクミュージアムのコーナーがある間は買います。
TIGER-Iの3パターンの彩色もよさげ。期待大。

>>473
え〜と、激しくガイシュツ。
今のうちにD社のJS系とT34系を買い漁らないと。
475H社がD社の・・・:01/09/25 23:55 ID:J8XPfI8Q
>>474タンコグラードさん
すみませんでした。
今後、どこが代理店するんでしょう?
476ロンメル太郎:01/09/26 00:00 ID:4LuEm24k
グンゼに決まってるだろ、このタコスケ!
477H社がD社の・・・:01/09/26 00:05 ID:pWmV6YW6
>>476ロンメル太郎さま
タコスケですみません。
蛸壺に入って、海よりも深く反省。
478タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/26 00:09 ID:zIlSyV32
>>475
いえ、私ごとき未熟者にあやまられても(汗
代理店どころかD社が模型撤退との噂があるので、
その場合は「今後、どこが金型を引き取るんでしょう」みたいな状態でして。
実際のトコロ、どうなるんでしょうねぇ・・・。
479HG名無しさん:01/09/26 01:08 ID:W7B8Z1cU
>代理店どころかD社が模型撤退との噂があるので

そーすが確実で無いものは2chでも(2chだから)言うもんじゃないと思われ。
MM250騒ぎでもううんざり。
480HG名無しさん:01/09/26 01:37 ID:Cv.uVJ9Q
それにしてもホントに放置しまくりだね
481ロンメル太郎:01/09/26 05:51 ID:qXfB8t1.
>480
オマエガナー(笑)
482タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/09/26 10:07 ID:3U6vV3Cc
>>479
MM250と違って、D社の噂は大きく裏切られて欲しいですね、
確実でないので伏字という事でご了承を。
483HG名無しさん:01/09/26 22:39 ID:xLwY/81o
D社の噂は、確かに心配すね。
金型は、どこかに流れて発売はされて行くのかもしれないけど。
たとえば、旧マックス模型みたいに「至れり」からとか。
4841:01/09/26 22:42 ID:T5g0hf.o
485HG名無しさん:01/09/26 23:09 ID:QBcjxbtw
>483
俺も心配です。安定供給されればパッケージは
仮にどのメーカーになっても良いのですが、
エッチングパーツを同梱したキットが多いので
特にそのあたりが不安で…
486HG名無しさん:01/09/26 23:15 ID:dfGuyOgk
今日近所の模型屋に行ったら、ドラゴンのガルフウォーシリーズとかアメリカ、ロシアものが山積みだった。
店主は「これでストック全部さばける」って微笑んでた。
487あびき:01/09/26 23:15 ID:9HT6Dki6
そういえば七月発売予定だった「ドイツ冬季装備」や「アメリカ海兵隊」が
未だに発売されていないところを見るとマジで撤退?
1/35インジェクションフィギュアの希望の星が・・。
488HG名無しさん:01/09/26 23:23 ID:ISu8Sd.g
もしD社が撤退したら、多くの金型はレベルに流れると予想。
事実、既に流れているの物も複数あるし。
489HG名無しさん:01/09/26 23:23 ID:qSFaoK46
エレファントが思ったほど売れなかったのが原因?
490ICMサイコー!:01/09/27 00:47 ID:2CJwKcA6
えーレベルに行ったら戦車いっこで6000〜8000円とかになりますよ!
それだけは避けてほしいなぁ
491HG名無しさん:01/09/27 04:55 ID:gqqeMNJo
糞ロンメル太郎よ、いい加減にしやがれ!
この、腐れ脳みそ野郎!
492SAK名無しさん:01/09/27 08:40 ID:KewJKDOc
>488
でもドラゴンの成型品は「おばちゃんが手で引っこ抜く」だから、
ズベズダなのでは?
そのほうがタミヤ経由だからまだ安そう。
493HG名無しさん:01/09/27 09:24 ID:Dpi98TGs
ある模型店の話ではドラゴンの金型がレベルに流れる可能性が高いそうだ。
レベルは平均しても1000円は高いので困ってた。

これからはイタレリ期待かな・・・・
あと東欧メーカーもがんばってるしね。
494HG名無しさん:01/09/27 09:42 ID:iWpdbcUc
>もしD社が撤退したら、多くの金型はレベルに流れると予想。
>事実、既に流れているの物も複数あるし。

何が流れたんですか?

# まだ開発が複数走ってるんですけど < D社。
# ガセは流さないでほしいなー。
495HG名無しさん:01/09/27 10:15 ID:rVZT/GWE
>>488
今の独レベル製品のヤクトティーガーやIII号戦車等は、単なる
ドラゴンのOEM供給で、金型売却ではないと思われ。
同社の1tハーフも中身はイタレリだけど、別に金型を売った
わけじゃないしね。

>>494
># まだ開発が複数走ってるんですけど < D社。

できれば、詳細情報希望!いや、切望!
496HG名無しさん:01/09/27 11:30 ID:Fl/GLM5E
>494
1/144の航空機
497HG名無しさん:01/09/27 15:18 ID:q13dKlAw
開発ってどの段階の開発だよ?
ざけんな。(笑)
498495:01/09/27 16:57 ID:95I8GzOQ
>496
1/144の航空機

だったら絶望。494は、単なるネタか?
499HG名無しさん:01/09/27 17:05 ID:sT6fHKLI
なんだかな(^^!

>開発ってどの段階の開発だよ?
この件は、Tよりも確認が非常に容易じゃないの。
ただ、確認したところで、誰も話さないよ。
特に2chじゃね。理由は分かるでしょ?

>ざけんな。(笑)
まぁ、頑張って扇って下さい:D。
っていうか、関係者ですか?
500HG名無しさん:01/09/27 17:39 ID:cZdIOlkg
レベルのミニafvは、出来はすばらしいが、高くて躊躇してしまう
501HG名無しさん:01/09/27 19:45 ID:7iwfPB.o
>>あびき殿
「ドイツ冬季装備」は出てますよ。
>>500殿
ミニスケールファクトリーの出来は、もっとすばらしいが、もっと高くて躊躇したけど今日GET!
レベルのafvは、35より72の方が出来が良い様に感じるのは、俺だけ?
502HG名無しさん:01/09/27 21:31 ID:TXqhjZ2M
頼む!!タミヤさん!!
北部同盟仕様のT-64&T-72&T-80を出してくれぇ〜〜〜
それとパキスタン仕様モナー
503HG名無しさん:01/09/27 22:23 ID:Rcvdf/16
>>502
アフガソはT-55とT-62がほとんどだと思われ。
俺はロシア本国仕様がほしい。
504HG名無しさん:01/09/27 22:31 ID:43Gdp1bk
韓国と北朝鮮、両方にT−80を売りつけるロシア人は抜け目無いなぁとか思っているのは私だけですか?
あとドイツがサウジにレオパルドUを売ろうとしたらイスラエルが横やり入れて、結局エイブラムスに変更されたのはユダヤ・ロビイストの陰謀と思っているのは私だけですか。
505HG名無しさん:01/09/27 22:37 ID:MTwvIqP6
韓国のは借金のカタに譲与したものでは?
506HG名無しさん:01/09/27 22:52 ID:b6z11rOI
>>504
サウジは湾岸戦争の恩をアメリカに返す意味でM1導入したんじゃないのかな。

輸出仕様でも本国仕様でもいいからタミヤでT-55出して欲しいなあ。
そういやドラゴンでアフガニスタンゲリラのフィギュアってなかったっけ?
507HG名無しさん:01/09/27 22:52 ID:43Gdp1bk
>505
そのとおり。でもそれで独立戦車連隊つくる韓国軍もすげーな。通常はアグレッサー部隊として、有事は北朝鮮の逆まねで後方撹乱。
日本もT−80とかスホーイ買えばいいのに。アメリカなんか相当数ロシア本国や衛星国、第三国からロシアもの買い込んでチームつくってるだろ。
508HG名無しさん:01/09/27 23:01 ID:43Gdp1bk
>506
ドラゴンでなくICM。ちゃんとターバンでスティンガーも構えてる。
ドラはベトコンとユギオの中国人民義勇軍くらいだ。
509HG名無しさん:01/09/27 23:06 ID:b6z11rOI
>>508
ドラゴンじゃなくてICMか、教えてくれてありがとう。
模型店で見かけたら買ってみようかな。
510HG名無しさん:01/09/27 23:09 ID:f.yIg/VQ
韓国のT-80は整備が大変らしいよ。整備のために
ロシアから人を呼んだり、整備兵の育成の手間とか

スホーイは昔買おうとしたんだけど
アメリカあたりから横槍が入ってダメになったそうな

T-55といえばSKIFから新作が出るらしいね
511HG名無しさん:01/09/27 23:26 ID:43Gdp1bk
>510
それ以前に国産のパルパル戦車自体、色々問題があるだろ。一部では改修した現用の105mm砲パットン戦車の方が使いやすいって・・・。
常に緊張状態でベトナムにも出たのにやっと国産戦車作れた国と、
戦後一回も戦争しないのに自国で3種も戦車作った国。自衛隊って贅沢だな。
512HG名無しさん:01/09/28 01:53 ID:WqSKLNfM
この前、ハセガワからD社製品の倉庫在庫取ってっていうfax流れてたよ
それには扱いやめるなんてもちろん書いてなかった
D社はいまはスケールモデルは再生産すらまともにやってないらしい
おもちゃの生産が忙しいのか?
513HG名無しさん:01/09/28 12:37 ID:zk8H9bMI
あほ! 韓国のT−80やBMP3は買ったんじゃなく
借金のかたにもらったんだよ!
兵器とは本来、戦争にならないために装備しているんだよ
戦争してないから贅沢なんて論法があるのか!!!
兵器は国家の独立と国益を守る為の物
貧乏な国ならいざしらず先進国なら兵器は国産にするのがあたりまえ
コストや性能は多少犠牲にしても無理してつくっているんだよ!
514担任:01/09/28 12:57 ID:pHFKsZXE
ご迷惑をおかけしています。
515HG名無しさん:01/09/28 13:00 ID:bq.hV6q6
>>513
そうムキになりなさんな。
要するに>>511は緊張状態の続く韓国より先に日本が国産戦車を作った事をして
『日本って金持ちだったんだな』って事を言いたかったんだろ?
これ以上のこの手の話は模型と関係無いので軍事板でしようね。
http://yasai.2ch.net/army/index.htm
516HG名無しさん:01/09/28 13:04 ID:uhoAwYN.
>>513
自衛隊の場合はコストかけすぎな気もするが…
61式のシャーシーとかって再利用できんのかな?
517HG名無しさん:01/09/28 14:07 ID:WWlxfV0g
>>512
行きつけの模型店の話では、ドラゴンのアクション・フィギュア
の売れ行きも下降気味で、かつての勢いはないそう。
けど、単価は高いし、人気下降と言っても、プラモよりは
まだ回転率が良いから、オイシイらしい。
オレ的には、ヤクトティーガーのポルシェ型やJS-2の再販や
新製品の戦車をキボーだが、現状では望みのよう

だから、がんばれ!AFVクラブ。タミヤやドラゴンが留守の今、
天下を取れるのはキミだ!大戦独ソ物に走ってくれ
518HG名無しさん:01/09/28 20:11 ID:OswXsEkY
AFVクラブは大好きだけど台湾にある実車を取材して
開発するらしいので独ソ物AFVは無理っぽいなあ。

独ソ物ってメジャーアイテムは結構出尽くしてる感じだし、
マイナーアイテムは東欧のマイナーメーカーに期待しよう。
519HG名無しさん:01/09/28 20:17 ID:bq.hV6q6
>>518
でも今度3tハーフトラック出すよ?
これはAFVクラブの挑戦のはじまりと見ていいのでは?
520HG名無しさん:01/09/28 20:26 ID:OswXsEkY
>519
あ、そういえばそうか、となるとあんなのやこんなのも・・・。
521HG名無しさん:01/09/28 21:04 ID:rD.lUFfc
うふ。
522HG名無しさん:01/09/29 02:24 ID:eSU5wsvI
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=1001684276&ls=50
こんなスレ立ってるけど、パンターAってどうよ?
523HG名無しさん:01/09/29 03:05 ID:u3dVxQwU
そ、それって、まさか、今あるパンサーAにフィギュア付けて
パンサーA「問答無用」とか「有効活用」じゃないよね。
524HG名無しさん:01/09/29 05:09 ID:tKM4kjiA
また小松崎に箱絵描いてもらえや>馬鹿タミヤ
525HG名無しさん:01/09/29 08:20 ID:7KCq6RpY
ソースも示さない情報は信用できんね。
公式発表まではなんともいえん。
526HG名無しさん:01/09/29 10:30 ID:D/1coCA2
そういえばタンクデサントとパンチdeデートってちょっと似てるよね。
527HG名無しさん:01/09/29 12:32 ID:F5k7a1TQ
でもでじこって何個か言い当ててるから何かイヤだな
四号D型のリメイクの方が嬉しい
528HG名無しさん:01/09/29 13:48 ID:arMn5ZdA
新金型で、バリエーション展開でD型も出してくれるならいいけど。
529でじこ:01/09/29 15:43 ID:ooVmMxak
NEW !!! 35252 TAMIYA PANTHER AUSF. A !!!!!


これを見ても、信用しないのかにょ?
出所はヨーロッパにょ。
530HG名無しさん:01/09/29 15:48 ID:maqgEaU2
>>デジ公
そのサイト教えれ
531でじこ:01/09/29 15:56 ID:GvoZ9ezM
デジ公 ?
にょにょ〜!!失礼にも程があるにょ!
もう、このスレには来ないにょ!!!
532HG名無しさん:01/09/29 16:16 ID:PKDR283s
533HG名無しさん:01/09/29 16:29 ID:r8ezePUg
532は死体画像。
534HG名無しさん:01/09/29 16:35 ID:t9USVBLo
確かにヨーロッパだ。
535HG名無しさん:01/09/29 17:19 ID:9ZNHzq3Q
今時ロッテンなんて誰もひっかからねーよ(プ
536>535:01/09/29 17:30 ID:r8ezePUg
煽るな。
537HG名無しさん:01/09/29 19:20 ID:xf98RzgM
あ、米ちゃんの特殊部隊がタリバンにつかまってるよ。
どの辺が特殊部隊なんだ?まーぬーけー。
538戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/09/29 22:44 ID:t3Pz7aOQ
えー。話の腰折りで申し訳ないんですが、
トランペッター新作(なんでしょ?)KOREA TYPE 88 K1を飼ってきました。
前作、K1A1を非モーターライズにして、
ランナー1枚追加(サイドスカート、主砲、リアパネル)ってな構成です。
パルパル戦車で不要パーツとなる部分はわざわざ切り取ってるので
K1A1を組む事はできません。(泣)

で、キャタピラが少し柔らかくなった。(ブラボー!
普通のプラ用接着剤で接着できるようになった。(ブラボー!
砲塔周囲のラックの修正は無し(萎
539初心者:01/09/30 12:38 ID:czdrl05c
タミヤの再版8輪装甲車を作ってるんですが・・
フェンダー上にある、メガホンみたいなパーツは何なんでしょうか?
まさか「赤軍の支配から逃れよ。ドイツは諸君を歓迎するぞ」みたいな
宣伝のための拡声器とか?
実際、あのパーツは何なんでしょうか?
だれかご存知の方、おられますか?
540HG名無しさん:01/09/30 14:41 ID:TO1vYSPg
クラクションだと思われ
541HG名無しさん:01/09/30 17:54 ID:RlLVBwXg
そういえば、昔の田宮のプラモの説明書にはそれぞれの部品が何なのかが
ちゃんと書いてあった。ガキの頃はあれ見ながらジャッキだの
アイドラーホイルなんていう名称を覚えたものだ。
542HG名無しさん:01/09/30 21:10 ID:lTRL.9Ns
      修了でち。
______ _________________
         ∨
   ⊂~ヽ
     \\
       | |
       | |∧ ∧
       | ( ゚Д゚ )
       \    ⌒\
        |    |\\
        \   \ > >
           >   |/
         //  /
         // /
        // /         
        (( (         
        ヽ\\       
         ヽ\\__     
           ヽ\ |      
             しU      
543HG名無しさん:01/10/01 00:41 ID:X2omgx7I
某サイトで恩だ藁がスキャメルを出すとか出さないとか言って盛り上がってた。

で、結局、本当にパンターなんすかねぇ。
都合4社(含むニチモ)から同じ車両を出すなら、海外のマーケット目当てで
いいから車種を選択してもよさそうな。クロムウェルなんかEUあたりで一番
出ているという記事も読みましたよ。
54472コレクション派:01/10/01 00:58 ID:9x.h7Ed6
>>543
なるほど、レベルが72でクロムウェルを出すのも道理ですな。
ところで、将来AFVモデル戦線に参戦するためのリサーチのため
レベル72の4号を買いましたが…モールドすご過ぎて小便ちびりました。
35をやるか72(76)をやるか迷っていましたが、これを見たら、
一気にミニスケールに心が傾きそうです。
これに、ハセガワの砲塔を乗っければ、簡単に
出来のいいヴィルベルヴィントが出来ると思っていいんでしょうか。
545HG名無しさん:01/10/01 01:07 ID:X2omgx7I
>>544
>レベル72の4号を買いましたが…モールドすご過ぎて小便ちびりました。

騙されたと思って、Miniscale Factoryあたりのレジンキットを
入手してみてください。その出来には唖然とすること請け合います。

これからは日本でも従来のインジェクションではなく、情熱で作って
いるガレージメーカの時代じゃないか、そう思いたくなります。
546HG名無しさん:01/10/01 13:20 ID:rwEDLaTg
ようやくAMの最新号見たんだけど、大砲好きのおいらとしては
矢野氏のスターリングラードのダイオラマにがっくり。
別に市街戦に10榴もちこむのはいいし、実戦写真もある。
でも大砲って平らなとこで撃つもんで、ガレキの窪みで撃ったりしないよ。
それに大砲の真正面には、電柱の突っ立ったガレキの山が合って
あれじゃ戦闘状況にならないじゃんよ。

矢野氏は構図のことを教えてくれるし、
確かにカッコイイダイオラマを完成させてるのは判るけど、
もっとストーリーの部分とか常識で判断してほしいよね。
あの10榴は人力でどうやってあそこにすえつけたのかな、
砲口爆風浴びる位置にMG42すえるのも変だよね。
ドイツ兵は夏服なのにソ連戦車兵は防寒服だとか、
このダイオラマは、スターリングラード戦のいろんなイメージの
切り張りみたい。
昔、土居編集長が批評の必要性を説いてたけど、
トップレベルの人でもこれなんだから、
重箱の隅つつきにならない、何かが必要なんじゃない。
みんな金はらってAMよんでんだから。確かなものを見せてほしいな。
547HG名無しさん:01/10/01 13:41 ID:AAnncx/o
>>546
あの10榴はT-34に蹂躙されたあと、
キャタピラにひっかかってあそこまでつれてこられたのです。
ドイツ兵も夏に蹂躙された死体がキャタピラにひっかかっていただけの話です。
548HG名無しさん:01/10/01 15:17 ID:rwEDLaTg
>>547
どうりで、T-34の向きが変だったわけだ。
後輪駆動のT-34の履帯が切れて、あんな前輪駆動みたいなたれ方
するのもおかしくない。
549HG名無しさん:01/10/01 15:45 ID:YK9CKKjc
>>546
ドイツ軍の場合、フィギュア化されるのが夏服が多いからね。
改造すればしまいなんでしょうけど、ポーズを変えるんだったら
考証面をしっかりしてほしいのは同意。

それにしても冬季兵装のドイツ軍はなかなかないし・・・
コートに手袋、耳当てつきのドイツ兵タミヤから
12体セットで出ないかな。(第6軍セットみたいに)
550HG名無しさん:01/10/01 21:49 ID:/Y/nW.d.
>>501 >>545 さん
お、2チャンネルにも仲間が居るなんて嬉しく為っちゃうよ。
オイラがワンフェスで買った時、はた迷惑にも商品チェックさせてもらったが、
バラツキが無く、どれも超絶抜きだったYO。

今度フィギュアセット出るそうだけど、スンゲー楽しみっす。

ところで544さん。
>唖然
より愕然のほうが適切表現じゃないすっか?(笑)
>情熱で作って
良い響きっス。
これからの時代は職人の復権ですね。
551545:01/10/02 01:17 ID:CuEHH.hg
>>550
>>唖然
>より愕然のほうが適切表現じゃないすっか?(笑)

すみません、最近、日本語が下手でして。あなたが正しい。

>>情熱で作って
>良い響きっス。
>これからの時代は職人の復権ですね。

こういう良い仕事をしてくれる人には、もっと頑張っていただくために相応の
評価と実績を献上したいものです。そうすれば、もっと良い製品を創ってくれる
だろうと思いますので。そういえば某外国の雑誌でトップを飾っています。

#あの超絶技巧で1/35をリリースしてもらえないかしら。
#すっげー出来のジャッキとか、スコップとか。
552HG名無しさん:01/10/02 10:45 ID:g85LTfAU
今ドラゴンのパンターFを作っているんですが
転輪の一部が穴あきなのは仕様ですか?
(解りにくくてすみません)
553おちんこTTH+β:01/10/02 16:26 ID:1vPFv..k
555♪
554おちんこTTH+β:01/10/02 16:26 ID:1vPFv..k
555♪ 
555おちんこTTH+β:01/10/02 16:27 ID:1vPFv..k
555♪   
556戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/03 00:08 ID:XRcvlDKU
>>552さん
転輪の一部が穴あきって、C11部品の中心のコトかなぁ?
それとも転輪パーツC10自体の穴?

いずれにせよ、そういう構造です。

ヲイラはタミヤG型スチールホイール仕様を使って
車体タミヤ、砲塔ドラゴンだから勘違いしてるかもしれんけど。
557タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/10/03 00:38 ID:70Hdgt1Y
>552さん
C11パーツの裏にある、4つのヒケみたいな穴の事かな?
手元の資料にスチールホイール豹の資料が全然無いので解りません。
558戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/03 00:49 ID:XRcvlDKU
>>557さん
C11じゃなくてC10じゃないの?
いくら観察してもC11には穴が無いので・・・。

C10のは、押し出しピン跡でしょう。
559タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/10/03 01:03 ID:70Hdgt1Y
>558さん
アラヤダ!C10ですね。押し出しピン跡ですか。
560550:01/10/03 03:35 ID:7bbTLFYY
>545さん
あっ、コリャしまった(汗)
MSF見た後インジェクション見て唖然ってな洒落だと思ってました。
(オイラ、性格わりいもんで・・・)

>#あの超絶技巧で1/35をリリースしてもらえないかしら。
>#すっげー出来のジャッキとか、スコップとか。
同感。
1/35なら一生10個買いとかでお布施し続けるだけどなあ。
561HG名無しさん:01/10/03 18:28 ID:IN/BbvHg
>同感。
>1/35なら一生10個買いとかでお布施し続けるだけどなあ。
やはりこうなるねえ。
ミニスケールAFVではどんなに出来が良くても
なかなかミニスケール始めるほどにはならんよなあ。
AFVではミニスケールである利点とか少ないし。
562HG名無しさん:01/10/03 20:09 ID:7krsAUzk
>やはりこうなるねえ。
>ミニスケールAFVではどんなに出来が良くても
>なかなかミニスケール始めるほどにはならんよなあ。

そだね。あれは正に神業なんだが(と、買ってルーペで拡大して思った)
ミニスケールであれだけ作るなら、自分がやり残している1/35でも見てみたい
とは思うね。
563HG名無しさん:01/10/03 22:59 ID:JpabDj0U
初心者なんですけどしつもんです MM252でうわさになってるパンタ−Aってむかしでてたパンサ−中戦車と同じですか?だれかおしえて!
564HG名無しさん:01/10/03 23:05 ID:/zMR90aA
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=1001684276
うわさのでどころはここです いいだしたほんにんにききましょう
565552:01/10/03 23:24 ID:/gTzTTMo
556さん、557さん返信ありがとうございます。
今説明書を見て確認したらC12の部品の中心の穴です。
前にタミヤの鉄輪型も作った事があるんですが
それではあいてませんでした。
566戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/03 23:42 ID:XRcvlDKU
>>565さん
確かに、C12のど真ん中に開いてますね。
アハトゥンク・パンツァーNo.4 P38の写真では、穴は開いて無いように見えます。

後はシュトルム&ドランク パンター(P.116)を持っている人お願いします。(藁)
567ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/04 01:34 ID:FEVRhnZI
グランドパワーとかで見た限りでは、パンサーFの足回りってGと同じなんじゃないかという気が。
変更されたという記述が見つからない。試作車の写真ではゴム縁転輪で全然参考にならず。
手持ちのキットは嘘んこパンサーIIで、C12部品は不使用。

ところでGからFでは、ハッチや装甲接合線とか車体側の変更箇所があるけど、ドラゴンの
キットではちゃんと再現されてるのかな?
568戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/04 02:13 ID:QCVhsa/c
>>567さん
ドラゴンのキットのシャーシはイタレリA型の使いまわしなのでアレです。
タミヤG型ベースでお金持ちモデリングした方がまだ精神的に楽だし。
PANTER IIでも、プラバンスペーサーをちょっとカマすだけで
ドラゴン車体下部とタミヤG型車体上部とドッキングできるし。
569ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/05 00:32 ID:E8mu6klo
情報どうも。正しいFにするのはオオゴトなのかな。
んで今気付いたがパンサーII、スイングアームがみんな同じ形。
気になって確認したらタミヤもそうだった。まあいいか、組んだら見えないし。
570戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/05 00:41 ID:3MTVwjYE
あー。ヲイラも気にしなかったけど、スイングアーム全部同じだね。(笑)
PANTER IIだけどキューポラとグリルをどうするか悩みちう。

ジャンクキングタイガーが無いからなぁ。(^^;
目を瞑るしかないかなぁ?

ところで偏向ノズル付きの排煙マフラーの金網って
エッチングを使うしか無いんでしょうか?
タミヤのは金網無しだし、グンゼハイテックは持ってないし。
適当なモノが見つからなくて夜戦仕様にしようにも困ってます。
571名無しさん:01/10/05 04:16 ID:j5GQ3ZoQ
ageます
572ハイテック名無しさん:01/10/05 21:23 ID:BoPoLzas
パンターも良いけれど、
最近のモデルカステン様は、どうよ?
永遠にキャタだけをメインに作り続けるのだろうか?
ね、富岡さん、梅本さん。
573戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/05 22:19 ID:3MTVwjYE
べつにキャタピラだけでいいけど・・・。
キャタ以外で飼ったのって、パンテル初期型転輪と3突小パーツセットぐらいだし。

3突小パーツセットみたいに気の効いたのを出してくれるなら考えるけど
じゃぁ、何があるの?って聞かれると困ってしまう。(笑)
4号小パーツセットか?(^^;
574HG名無しさん:01/10/05 22:20 ID:lyhz.4bA
富岡さん設計の模型とキャタピラね。
ハイテックパンターがそうだったな。
575ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/06 01:24 ID:oXhjFsow
ZSU23-4用のキャタピラは転輪もオマケになってて、鍋のフタみたいな悲惨な転輪のついた
ドラゴン元キットの救済用になってたんだよな。
まだ市場にあるだろうか。見かけたら買っとかなきゃ。

≫570
温故知新でガーゼ(適宜間引き)+瞬着。なんちて。
もとの消炎ノズルの上にエルボがついただけに見えるから、金網なんか無しでも差し支え
ないような気がする。俺だったらそう思いこんで筒抜けにする。
ちなみに手元のバンダイ1/48ヤクトパンサーでも筒抜けだった。
このシリーズはエレファントのサスが板バネとか、ヤクトタイガー寸詰まりとか、まあ色々と
当時を偲ばせる考証があるので参考にならんけど。

つか手元にはこのマフラーのついたパンサーの後面写真が一枚しか無い。しかもこれもヤクト
パンサー。金網確認できず申し訳なし。
576HG名無しさん:01/10/06 01:42 ID:NqXb/Ktg
グンゼのハイテックパンサーGって砲身がタミヤのよりかなり長いんですけど。
どっちが正確なのでしょう?
577ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/06 13:10 ID:2Vb/jTFY
自己レス
>ちなみに手元のバンダイ1/48ヤクトパンサーでも筒抜けだった。
これ間違い。ちゃんと金網部品あり。どこ見てたんだ俺。

≫576
防楯/砲塔に組みつけた状態でも長さが違う?
578戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/07 01:10 ID:aWOcxILw
>>576さん
えー、パンテルD〜G型の主砲は7.5cmkwk42 l/70
って事は砲身長は1/35で大体、75mm * 70 / 35 = 150mmという事になります。
で、手持ちのタミヤ パンテルG型後期型で図ってみると
砲口から尾栓位置まで大体150mmになっています。

つーコトでタミヤので寸法的には正しいのでわ?

# ノギスで測ってません。(^^;
# 組んだ後なので、尾栓位置は大体の推定で測りました。
579戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/07 01:27 ID:aWOcxILw
自己レス。
気になってACHTUNG PANZER Vol.4の図面(作図 遠藤慧)の上にタミヤG型を置いてみた。
ページの折り目があるんで正確な計測は不可能だけど、
タミヤのキットは15mmぐらい長い・・・。

さらに気になって同誌のF型図面(作図 浪江俊明)の上にドラゴンのF型を置いてみた。
これもドラゴンのキットの方が10mmぐらい長い・・・。

一体、何を信じればいいんだ・・・。
580HG名無しさん:01/10/07 03:35 ID:ZoUimGxo
>>579
特に気にしなくて良いんじゃないでしょか。
戦車の実寸主義に陥ると泥沼ですよ。
キットの味にして楽しみましょうや。

(でも 悩むのも楽しかったりするからなぁ。資料の読み返しとか。)
581HG名無しさん:01/10/07 10:29 ID:k3uRlSwc
エアフィックスってどう?
582HG名無しさん:01/10/07 10:54 ID:RbvvDxr2
新製品が出なくなると、このように
やれ「〜mm短い」だの「実物とは容積が微妙に異なる」とか
言い出す・・という事が証明されてしまいました。歴史は繰り返しますねぇ
583HG名無しさん:01/10/07 11:14 ID:0tw/4H4I
エアフィックスのAFVは1/72とか箱に書くいておきながら
実は1/76だったりするので嫌いだ。
中には本当に1/72だったりするのもあるので
72AFVモデラーな自分はそれを佐賀さ無ければならんのでかなわん。
肝心の出来は…まあ古いキットだからね…それなり。
584HG名無しさん:01/10/07 12:25 ID:i.ai7AHk
>>579
1987年にモデルグラフィックス誌でパンターGのフルスクラッチが発表
されていて、その際にスクラッチの基になった、富岡さんのパンターG
の図面が発表されています。グンゼのハイテックパンターは、この富岡
さんの図面を基にしています。イタレリもグンゼの寸法に準じているよう
です。

で、問題のタミヤですが、デフォルメが入っていることは間違いあり
ません。全長だけ約2mm延長してます。その影響で、砲塔の形状にも
手を入れているようです。車体下部は、2mm延長した分、サスペンション
をすべて後方へ2mm後退させています。タミヤの砲塔をイタレリに載せる
とハッチにに引っ掛かったりするのはここら辺に起因します。

さて、ではタミヤのキットが実写写真と見比べて変かというと、決して
そうではなくて、むしろグンゼよりも実写らしく見えます。写真の殆んど
が、破壊された、死んだ車体の写真だからかもしれません。

寸法と、イメージ。どちらのアプローチをとるかは、あなたの自由です。
585HG名無しさん:01/10/07 12:31 ID:i.ai7AHk
>>582
>やれ「〜mm短い」だの「実物とは容積が微妙に異なる」とか言い出す・・

極めて自然でしょう。でなければ、資料を集めるのも、アドオンのパーツ
を求めるのも、全くナンセンスです。

# 昔、寸法の狂った模型はおもちゃと同じだ、という空モデラーな人の
# 記事を読んでなるほどとおもいましたよ。
586HG名無しさん:01/10/07 18:13 ID:4D2tKsLo
>>585
模型に限らないけど、
寸法の狂った模型は「自分にとっては」おもちゃと同じだ
って言えば角が立たないのにね。
自分の価値観で他人の価値観を否定しようとするのは悪い癖。
587HG名無しさん:01/10/07 18:35 ID:/IU3gFkQ
そうやって前のMMブームも終わったんだよな。覚えてる?
やっぱり最後はビックスケールのラジコンで締め。
588戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/07 18:40 ID:aWOcxILw
mm違っているっていう情報自体は有益だと思います。
実物がある以上、それに近づけたいっていうのはスケールモデルの宿命でしょ?
それを実行するに当たって、自分の技量、投資金額、時間との相談になって
取捨選択をするのはそれこそ個人の自由しょう。

ヲイラもむかーしはタミヤ旧IV号H型の車体幅詰めをやった部類だけど、
基本的に量産派モデラーだから、「気になるトコしかいじらない」って方針です。
をいらのパンテルG型後期型は、防楯吊上げフックの追加、純正エッチングの投入。
機関室上部のタグロープ取付け金具が省略されてるんで、タグロープを付けると
余計に気になるんで、タグロープ自体を紛失状態に。(藁)

ただ、雑誌作例は一読者としてはリサーチと考証を求めてしまいます。
お金を貰ってるんだし、一般的な読者以上の資料は持ってるだろうしね。

# まとまりの無い文章ですまん。
589HG名無しさん:01/10/07 18:44 ID:gH37Xs8Q
>寸法の狂った模型は「自分にとっては」おもちゃと同じだ

「自分にとっては」じゃないの?もちろん。自分の意見を他人に押し
付けるほど蒼くないでしょ?このスレのひとは。

>そうやって前のMMブームも終わったんだよな。覚えてる?

Tを中心とした日本のブームならもういいよ。
あとは台湾と東欧のインジェクションと、世界中のガレージが引き継ぐ
から。
590ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/07 21:26 ID:6rnFbeTE
いや、タミヤには今後も頑張ってもらわなきゃいかんと思うぞ。
中国のドラゴンが今後はどうも期待できん、アカデミーはもうコピーを止めるのかがまだ
わからん、AFVクラブなど台湾勢は規模が小さいし、東欧勢やガレキは供給が不安定だ。
それにそもそも前記のどれも田舎じゃ手に入らんからねえ。

それにしてもタミヤデフォルメって1/35でミリ単位とか未だにやってるのか。
もっと微妙なレベルにしとけばいいのに。
591戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/07 21:38 ID:aWOcxILw
北部同盟軍仕様タミヤT-62Aを作りつつ・・・。
そいや、これも潰れ具合のデフォルメが激しすぎるって叩かれたんだよなートカ。
勿論、修正するとなると妖怪カンセーセンに取り憑かれるおそれが大なのでそのままですが。(笑)

ところで、どなたか北部同盟軍T-62の塗装とマークを教えてください。(笑)
ニュースはいつ映るか分からんし見た記憶だけだと
デザートイエロー単色塗装、マーキング無し、投光器無しだったような気がするけどどうでしょ?
592HG名無しさん:01/10/07 21:53 ID:gH37Xs8Q
>AFVクラブなど台湾勢は規模が小さいし、東欧勢やガレキは供給が不安定だ。
>それにそもそも前記のどれも田舎じゃ手に入らんからねえ。

消費者のマスは結局小さいままだし、外国からでもmail orderできる時代です
もの。資料も、ツールも、材料も、前回の氷河期とは状況が違いますよ。

# テロがNBC兵器でも使わない限りね。

まじめな話、これからは航空機モデラーと同じフェイズをたどってゆくと思うし、
それはまた、幸せな事だと思いますよ。
593ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/07 22:21 ID:ulIR.EyU
≫591
あちこち尋常じゃないくらい錆びが浮きまくりってのはどうかと<-北部同盟仕様。
タミヤのT-62はモーター入れて走らせるとキャタピラがすぐ外れるとか友人が怒ってたな。
足回りのどこかに間違いがあるに違いない、と。実車もそうかも知れなかったりして。

≫592
そりゃ通販で買えないもんなんて今どきあまり無いけど、通販主流に変わると模型屋がどんどん
減ってしまうよなあ。いま以上に。つまり新規顧客獲得の窓口が模型業界からどんどん減るんだな。

#ミニ四駆ブームがつぶれた時、あっちからディスプレイモデルに来た人はどのくらいいたのかな。

航空機だってタミヤやハセガワが元気な時とそうでない時は全然モデラー間の活気が違うし、一応は
『新製品ラッシュで買う金に困る』って状態にならない程度には元気を残して欲しいよ。
594HG名無しさん:01/10/07 22:40 ID:gH37Xs8Q
>>593
> 航空機だってタミヤやハセガワが元気な時とそうでない時は全然モデラー間の活気が違うし

これね、お客が購買力を復活させて、タミヤやハセガワが開発を活発にできる
水準まで売り上げを拡大するか、売上高が減少したら、経営をそれなりに適応
させるか、という話ですよね。ここ数年のAFVの復活は、バブル崩壊で暇がで
きた小金持ちのおにいさんが、グンゼショックをきっかけにまた購入し始めた
のが発端な訳です。けど、だからこそ商品アイテムや構成は、昔マニアだった
人向けに作ってあって、ただでさえ少ない少年には手がでないものでしょう?
これでは、日本で新規開発をやりたくない理由も判ります。

タミヤやハセガワに元気になってもらう方法はただ一つ。「一人一カートン買い」
これですね。正に模型界の公共投資。
595ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/07 23:50 ID:ezrtyrIo
≫594
>「一人一カートン買い」
うさぎ小屋暮らしなんで無理だ。小さいのならなんとか。60式自走無反動砲とかね。
ピットロードの買い逃したよ。
ただ、
>           だからこそ商品アイテムや構成は、昔マニアだった
>人向けに作ってあって、ただでさえ少ない少年には手がでないものでしょう?

これはどっちかと言うとガレキや海外製品に当てはまるのでは?
タミヤの新生MMではタイガー1に始まってキングタイガーやらパンサーやらIV号やらの
王道ラインアップばっかりだったと思う。あ、メーベルワーゲンはもちろん買ったとも。

ドラゴンワゴンやFAMOなんかは『いま出さないともう出せない』という雰囲気で出した
感じで、マニア向けならもっとこの線の商品が増えてもいいかと。
みんなが欲しがるサイとかマルハナバチとかね。

近頃の少年たちは金持ちだから、プレステソフトより安い3千円程度の戦車は純粋な経済的
負担にはならないはずだ。元から買う気が無いってだけで。
そこを何とかしなきゃいけないんだがなあ。出してくるのがM4のアレではなあ。
MMモーターライズ復活のほうがいいんじゃないかなあ。最新技術での。
596戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/08 01:03 ID:yIoXegAs
>>594さん
さすがに1カートン飼いはできないけど、2コイチ飼いはしてるよ。
3突後期型を作る為に、タミヤ3突G初期型とグンゼ3突後期型トカ、
パンテルF型を作る為に、タミヤ5号G型スチールホイールとドラゴンF型トカ。

ストックは減るし、売り上げの貢献にはなるし。
ニコイチマンセー!
昔は、お大尽モデリングとか言われてたケド、今じゃそうでもないっしょ。
597594:01/10/08 01:18 ID:V00.f5Ek
>お大尽モデリング

・ドラゴンの車体下部
・タミヤの車体上部
・グンゼの車体内部
・ジョルディルビオの砲身
・アキュリットアーマのエッチング
・アベールのエッチング
・カステンのキャタピラ...

さて、ものは何でしょう?(大泣)
598ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/08 01:44 ID:2Ppc8KFY
>二個イチ
鋼製転輪パンサー+ヤクトパンサーでアゴつき防楯のついた鋼製転輪パンサー(予)。
ああ、俺って貧乏臭い。つか二個イチになって無い、ただのリサイクルだ。

≫597
III突? グンゼの内臓・・・うーん?
599おいなりかずき@ニセモノ:01/10/08 05:38 ID:8cmaucWg
まいてぃぃたぁ〜んく まいてぃぃたぁ〜んく♪
600おいなりかずき@ニセモノ:01/10/08 05:39 ID:8cmaucWg
くさいぃ〜 やつらぁをぉ〜 みぃんちにぃくぅ〜♪
601HG名無しさん:01/10/08 10:11 ID:W6H43RUI
>>598
>III突?

ピンポン♪ちなみに、
・クリッパーのレジンパーツ

なんかいれると、IV号Jになったり。パーツ代だけで
\30,000いってます(爆)
602あびき:01/10/08 18:27 ID:S6/H3jCo
今、イタレリのパンターDを作っている最中なのであるが、
カステンの転輪と履帯が6千円、エッチンググリル(アベール)が1千円、
他に機動輪ハブ、防盾基部の修正、車体後部が3mmほどはみ出るなどなど
めったやたら金と手間がかかるキットという感じで。
開き直って全くの素組みにしようと思っても気になってしまって。
でもこうすることによって模型市場が活性化すればいいかなあなんて。
自分一人じゃたかが知れてるけれど。
603HG名無しさん:01/10/08 19:09 ID:dSa5n2K.
部屋の奥底からドラゴンT-80w/ERAが出てきた…
604HG名無しさん:01/10/08 19:42 ID:gcWjZp8E
家なんか、エアフィックスの1/32の17ポンド砲を発掘したぞ。
捨てたと思ってたーよ。
605戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/08 20:38 ID:/1zYtUb2
>>602さん
ヲイラの豹D後期型は、シャーシをタミヤG型ベースに機関室と車体前部をイタレリから移植。
リアパネルはイタレリ。ホイールはカステン。
バケツキューポラはクリッパー。
シャーシはG型ベースで始める方がD後期型なら簡単なのでわ?

で、車体を切り刻んで合成した時点で気力が尽きた。(藁)

昨晩は北部同盟軍演習風景が随分流れたので観察できた。
北部同盟軍仕様T-62は、投光器は付いてる。
キューポラ前部の投光器も付いてる。塗装はグリーン。
砲塔左右にでっかい三桁の角張った書体でのナンバー。
こんな感じだったと思うけどどうでしょ?
606HG名無しさん:01/10/08 23:33 ID:ZBYMMAmA
最近、空モデラーになりつつある。飛行機は72なら千五百円しないし、
パーツも少ないし。なにより新製品が陸モノより多いし(泣
607HG名無しさん:01/10/09 08:05 ID:wZvVP6uQ
>>605
北部同盟
今朝(10/9)読売朝刊7面に鮮明なカラー写真があるよ。
715号車。
608HG名無しさん:01/10/09 19:26 ID:UvaGlGqk
MM300はイギリスの菱形戦車です。
609ウラァ ◆OtJW9BFA :01/10/09 19:53 ID:Wi.7BHPc
300に行き着くまでに何があるんだろうか・・・茨の道だなぁ。

あ、2個1用のパーツセット出してくれないかなぁ。
違うスレになるから移動。
610戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/09 21:05 ID:XadOfyJU
>>607さん
昼休みに駅まで逝って読売新聞を飼って来ました。
で・・・。載ってないんですケド(泣
6面に白黒でT-55の後部から映した写真。砲塔ナンバー415、
ちなみに、東京14版です。はぅー。
611HG名無しさん:01/10/09 21:08 ID:.uVYRsC2
>605
て、いうか北部同盟の車輌って小学生の作った35みたいにめちゃくちゃじゃん。
T−55の上に二連装23mm高射砲座無理矢理すえつけたり、偵察車(BRDMだったけ?わすれた)の砲塔の上にMi−24ハインドのロケット弾ポッドすえつけたり、まるでWWU末期の東部戦線ドイツ軍みたいだ。
612sage:01/10/09 22:22 ID:k17eu8Pc
このスレいいね!
今度T−55が東欧メーカからでますねぇ
民やもシャー○ンだすならこっちのがいいのに・・・
東欧にはがんばってもらいたいです。ハイ。
613612:01/10/09 22:23 ID:k17eu8Pc
いやーんまちがったぁ
614HG名無しさん:01/10/09 23:11 ID:F0/VsrgY
SKIFは一作出すごとに技術が向上してるから、次が楽しみですね
ウクライナならT-55の資料には困らないだろうから、
かなりしっかりした物が期待できそう
615612:01/10/09 23:21 ID:k17eu8Pc
>614さん
希望的にはPT−76とかお願いしたいなぁ(次期アイテム)
もしくはT-62アフガン仕様!(再度スカート付の砲塔周りに増加装甲)
皆さん何がほしいのかな?
616戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/09 23:53 ID:XadOfyJU
>>614さん
戦後戦車なら、T-55は喇叭ー、T-72はフタツ星、T-80は龍があるので、
フタツ星のキットがアレなT-62きぼん♪

スカッドのリベンジをやってくれてもいいです。
あぁ、ソ連(ロシア)ならミサイル車輌も萌えるなぁ。
617HG名無しさん:01/10/10 00:08 ID:fWiWj5iw
PT-76なら確かICMの今後の予定に入っていたと思われ

個人的にはT-90がほしいな。あのゴテゴテ感がたまらん。
あと2S19自走砲。あの馬鹿でかい砲塔がイイ!
618612:01/10/10 00:20 ID:84wvPpPw
>617さん
同志!
PT-76でますか。うれしー3コ買い決定!!
T90は形好きだけど実戦経験のないものって大戦ものでもなんでもいまいち。
(あ、でもチェチェンあたりにはいってるのかな)
やっぱ現用だとロシアものサイコー!
さがりすぎなんであげときます
619HG名無しさん:01/10/10 01:14 ID:fWiWj5iw
ごめん、イースタンエクスプレスだった<PT-76
www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/a/eec.html
620HG名無しさん:01/10/10 01:46 ID:wZG.EzMY
MM300までどれくらいかなぁ。。
あと8年くらい?
621HG名無しさん:01/10/10 13:05 ID:7vToKjVo
念のために書いとくけど、タミヤのT72(デザート仕様)は
めちゃくちゃかっこいいよ
622HG名無しさん:01/10/10 15:18 ID:1GoP8bIQ
寸法もめちゃめちゃだけどね<T72
623FG名無し:01/10/10 21:08 ID:UL0WDUeI
AFVクラブは3tハーフトラックを皮切りにドイツ軍車両も積極的に
開発するそうだ。
624HG名無しさん:01/10/10 21:18 ID:FmbNqKbo
>>623
「積極的に」かぁ・・・あ、妄想が・・・
625戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/10 22:33 ID:/AYeDiQQ
3トンハーフトラックたん・・・。ハァハァ
1トンから18トンまで並ぶのはいつの日かのぉ・・・。
626ハイテック名無しさん:01/10/10 23:03 ID:.yynPuN6
Sdkfz251のB型、C型、ほしーな。
627APFSDS:01/10/11 00:04 ID:6Q6YG5fU
T-72のデザート仕様なんてあるのか?

あと、skifだすなら、ツングースカきぼーん
628HG名無しさん:01/10/11 01:36 ID:ukqkcBNM
>623
swsハーフトラック、1tハーフトラック
出たらいいな・・・
もうT社には期待しない
629ロンメル太郎:01/10/11 16:18 ID:uq6W3DRY
    _____
   /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ     ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   <  >>628 アカン!アカン!それはアカンで〜!!!
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||
630タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/10/11 17:44 ID:TgauMZbk
>>タミヤの場合<<
MM250なんだろ?めっちゃ楽しみ♪
 ↓
金型流用シャーマン
 ↓
(#゚Д゚)ゴルァァァ!!!

>>ドラゴンの場合<<
模型から撤退!?うそ〜ん。
 ↓
完全新金型パンターA
 ↓
(゚д゚д゚д゚д゚д゚)ウマママママー!!!

もはや何も言うまい・・・。
631FG名無し:01/10/11 18:41 ID:ZlLQMx/.
参考出品でキングタイガーに軍用オートバイセット。
????
632戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/11 20:59 ID:ntjhkoiA
>>630さん
マキシムのHPで確認>豹A型
本当ならうれしいが、マキシムには象戦車のボルト修正誤報っていう前科があるからなぁ。(藁)
公式発表が待ち遠しい。

出れば、イタレリD型を作るのにもタミヤG型からのニコイチより楽になるだろうし・・・。
633タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/10/11 22:14 ID:aGw1Tv0M
>>632さん
ホビーショーで展示してあるそうです>豹A
というわけで発売は間違い無し。いやぁ、本当に良かった。

で、皆さん何個ずつ買います(w
634戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/11 22:25 ID:ntjhkoiA
>>633さん
ドラゴンマンセー!!
ノーマルA型、イタレリD型ニコイチ、タミヤヤクパンニコイチで3コは決定♪:D
635タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/10/12 00:00 ID:2SDIfXyA
>>643さん
漏れも3個買う。ドラゴンマンセー!
必然的に某MM250は見送り(w
黒騎士外伝も発売されたし、バウアー搭乗の01号車でも行っとくかな。

追伸
最新号のTIME(英語版)にけっこうでかく北部同盟の車両が載ってますよ。
636ytu:01/10/12 01:27 ID:1KNLJlHg
yg
637戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/12 03:22 ID:FsDT6M5s
うれしいけど、豹と豹の血族の作りかけがイパーイある・・・。
http://isweb36.infoseek.co.jp/play/mokeiita/cgi-bin/img-box/img20011012031625.jpg

あ、タミヤヤクパンとニコイチで初期生産型ヤクパンを作ろうと思ったケド、
ドラゴン様ならきっとバリエーション展開でその辺は折り込み済みですよね?([Y]/y)
イタレリD型とダブらないように、D後期型とかも出してくれますよね?>リャン社長
638HG名無しさん:01/10/12 03:42 ID:hdrV/.jg
できればタミヤから出て欲しかったよ。>A型

魅力的なアイテムは全部ドラゴンにもっていかれてるなぁ。。。
3突短砲身、JS-2、エレファント、ヘッツァー等。。。
639HG名無しさん:01/10/12 05:57 ID:hcXXI1ZY
俊作、ナニやってンの? ふがいない…。
640FG名無し:01/10/12 06:05 ID:ucRQkQxo
大塚康生さんが、欧米でソフトスキンは売れるからとか言ってたからそれに
影響されたんじゃない?俊作社長。
641HG名無しさん:01/10/12 06:55 ID:9ZnxkqQA
いっそタミヤから豹F型とかでないかなぁ(妄想120%)
642ロンメル太郎:01/10/12 08:26 ID:kx8oV2..
あはは、F型ねぇ・・・・・・氏ね。>641
643旬策:01/10/12 09:52 ID:t53.23W6
AFVは不採算部門なので、お客さんが忘れない程度に残して切り捨てです。
644HG名無しさん :01/10/12 11:12 ID:ACupIWu6
キングタイガー・・・シャーマン2種とアルデンヌ繋がりだね。

なんやかんや言っても、今年はドイツ物好きにはいい年になったね。
わたしゃドイツ物には興味あんましないのでどうでもいいけど・・・。
来年のスカイボウのM41、42、52に期待だ!!!
AFVクラブとバッティングだけど、M10の前科があるので期待せず。
3tはどんな出来???
645HG名無しさん:01/10/12 11:37 ID:8pxTJzNU
ドラゴンのパンターF型の砲塔だけ使おうと思ってるんだけど、
F型砲塔の出来はどう?
646HG名無しさん:01/10/12 11:51 ID:Df3muZDg
角が車体からはみだすが、寸法自体ははあっているらしい。
647645:01/10/12 12:16 ID:8pxTJzNU
どうもです。>646
それは、実車も車体からはみでてるという意味ですか?(なわけないか)
タミヤの車体と合体予定なんだけど、はみでたら嫌だなぁ
648ロンメル太郎:01/10/12 12:26 ID:cNekAV7Y
>647
昨日、F型の実車を確認しましたが、確かに角がはみだしていました・・・・・・・・・・・・・・・・つーか、氏ね!
649戦闘装甲車両名無しさん♪:01/10/12 12:40 ID:CF04T2t2
>>647さん
>>637のヲイラの豹と豹の血族画像参照。
ドラゴン砲塔とタミヤシャーシの合成です。
ちょこっとはみ出てるのがわかるでしょうか・・・?

で、砲塔自体の出来ですけど、サイズがどーのこーの言えるほど資料を持ってないので
気になるトコだけちょこっといじりました。
SマインがダルいのでタミヤIV号からトレード。
ステレオ式照準器を開口、パテで鋳造表現。
キューポラも気になるけど、ジャンク王虎もジャンク豹も無いのでそのまま。

こんな感じですけど。
650645:01/10/12 13:12 ID:8pxTJzNU
どうもです。>649
まぁ、実車だってもともと試作品だしね。細かいとこは気にしないでおこう。
それにしても、戦闘〜さんは塗装嫌いなんですか?
わたしゃ、塗装するのが一番楽しくて、塗装するまでの過程はダルイけど、
最後の楽しみのためにガマンして作ってる、って感じなんですけど・・。
こんな画像を見てると、かたっぱしから塗ってしまいたくなってウズウズしますわ。
651645:01/10/12 13:14 ID:8pxTJzNU
>649
あ、そーいえば、ターレット径はあってますか?
タミヤ豹Gとドラゴン豹Fの。
ちゃんとはまります?
652HG名無しさん:01/10/12 15:49 ID:tt6sjvhg
いまハリウッドがアルデンヌもの作ってるよ〜
ソミュールのティーガーUも特別出演するよ〜
期待しててよ〜
653タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/10/12 16:23 ID:.kfkw0rk
今AMエクストラの裏広告見て思ったんだけど、
もしかしてMM250のM4A3/75とMM251のM4A3/105ってば、
まったく同じ人形が付属するのか!?
せめて別の人形を付属させると思ってたのに・・・鬱死。

ところでM4A3E8のイージーエイトという愛称は、
HVSS車輌につけられた愛称であり、
M4A1もHVSSだとM4A1E8イージーエイトになるとの事ですが、
105mmや75mmのHVSS車輌もイージーエイトと呼ぶのでしょうか?
シャーマニアの方、ご存知でしたらお教えください。
654HG名無しさん:01/10/12 17:19 ID:NPOhPKVw
AMエクストラ、もう出てるのか・・・いいなあ。
ひとつの金型で複数のポーズの人形というのは最近のタミヤのお家芸?と思われ。
655戦闘装甲車両名無しさん♪:01/10/12 17:25 ID:CF04T2t2
>>650
塗装が嫌いつーワケでもなく、ただ単に期末処理でクソ忙しくて
まとまった時間が取れないだけです。(笑
だいたい、週末に2〜3両まとめて塗装しちゃうし。
その週末すら今は無い状況。(泣

>>651
合ってるつーか、タミヤの方が径が小さい。
ヲイラは、タミヤのターレットリングを切り飛ばしてドラゴン砲塔に移植させてます。

>>584で指摘されているようにデフォルメの影響の為、ターレットリングを
ドラゴンの砲塔中心に接着しちゃうと、エンジンパネルに砲塔がかかります。
前方に3mmぐらいずらして接着するのが吉かと。
656HG名無しさん:01/10/12 20:01 ID:FpKQmo5I
>>653
M4A3E8のE8の部分をイージーエイトと読んだのだから
他のHVSSシャーマンはイージーエイトとは呼ばないはず。
M4A3E8ってのも試作名称でM4A3(76)HVSSが正しいらしい。

しかしMM250〜251で同じフィギュアって・・・本当だったら鬱だ・・。
657FG名無し:01/10/12 22:22 ID:Tk6PY8rk
マキシムのHPのタミヤブースの写真を見るとパンター改造のM10らしき
のが移ってたよ。
658ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/12 22:43 ID:1FQEhDJc
今月のPANZER誌では確かに末尾E8はM4A1もM4A3もみんなイージーエイトだ(?)とあったけど、
同じ見開き特集内に『ファイアフライの英軍呼称はファイアフライVc』などと頓珍漢な
ことも書いていたのでイマイチ信用ならない。
M4A1からA4までがそれぞれシャーマンI、II、III、IV、Vで、17ポンド砲装備が記号c、
そしてcつきの名前がファイアフライだろうに。

ただこの見開きページのVcファイアフライは、車体、砲塔ともオマケの増加装甲つき。
ファイアフライでこれが付いてるのは珍しい気がする。
659西満名無しさん:01/10/13 00:22 ID:KKSKoQ0.
つまらんツッコミでスマんがM4が抜けてるよ。
M4、M4A1、M4A2、M4A3、M4A4がそれぞれシャーマンI、II、III、IV、Vね。
660ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/13 00:32 ID:z3ngPwvs
あ、ホントだ。指摘したつもりで同レベルの間違いしてるぞ俺。
一個足りないやん。
≫659の西満名無しさんありがとう。
661ロンメル太郎:01/10/13 05:38 ID:sqkPT5SE
やい、糞ごっぐ!
くだらんカキコしなや!!(怒)
朝から気分悪くなるじゃんか!!!
662タンコグラード ◆9RfZ6cVE :01/10/13 11:53 ID:TMWpH8LU
>655さん、ごっぐさん、西満名無しさんありがとうございます。

実は昨日黒騎士外伝を読みに行った時に、
パラパラと見開きだけPANZERを読んだら、そんな事書いてあるし、
「あれ?」と思ったもので。オスプレイのシャーマンにも載ってないし。
シャーマンも割と好きなのでためになりました。
663HG名無しさん:01/10/13 12:34 ID:Utv6/Dkw
ドラゴン撤退は消えたけど、長谷川がドラゴンを輸入しなくなると言う噂はどうなの?
664戦闘装甲車両名無しさん♪:01/10/13 12:49 ID:XnbDOQHg
Armour Modelig extraを飼ってきました。
出るまでは、再録じゃねーのか?M-CATSみたいな作りの本じゃねーのか?トカ
思っていたけど、見事に期待は裏切られました。
虎戦車マンセー!!

ここんとこ、豹戦車とバリエーションに傾いていたオイラの心を虎戦車に引き戻されたつー感じ。
やっぱり、釣りは鮒、戦車模型は豹戦車って感じですね。
665_:01/10/13 15:11 ID:ugjE46tg

                        __  
                       /ニニ「ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ミ゚Д゚ 彡 < T34/85だゴルァ!
                    ∩┌U==U┐  \__________
   __________,>'二"/ ̄ ̄"l" ̄ヽ
  └――――――――┬┘((      |   ) ___
                 ,>ニニニゝ========┴(ll)    )
               , l)フ∠// ヽニニヽ   Y――‐"、
           , ―‐<    ,――>――――――――――‐\
         <--((――<―‐‐<〃ヽ√゙Y√゙Y√゙Y√゙''√゙Y《* 》
           ゝニ\_ ゝニ\ ソ { .0.}{ .0 }{ .0 }{ .0 }{ .0 }ヘノ
            \ニゝ ̄ ̄ゝニ\ N__,∧,_ノ,ヘ__,∧__∧__ノ/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^ ̄ ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
666名無しさん:01/10/13 15:29 ID:NwI3pvsU
>>665
乗ってる人形セットにしたやつ欲しい
667HG名無しさん:01/10/14 07:01 ID:N1qetIuC
あげ
668HG名無しさん:01/10/14 09:59 ID:pA7owayU
高石さん、戦車作りやめちゃってたんだね。
どーりで最近の超絶指南の内容がヘボいと思ったよ。
669HG名無しさん:01/10/14 13:18 ID:ECE8gr36
俺はへぼモデラーだけど、
ジオラマのネタほしくて戦記読んでると、とくに戦闘シーンは
通り過ぎてしまうわけにはいかない情景が頭に浮かんでくる。
でも、それはカタチにしたくないしね。
戦争絵画の画家たちはみごとにドラマを切り取ってみせてくれてるわけで、
そうしたネタの考え方に従うべきなんだろうけど。

でも、兵隊さんたちは、こんな風にして戦車に弾積んだり、
油くれたりするんだってのは、カタチにしたいし。
ああ頭でっかちでなんか鬱。スマソ。

高石さんは突き詰めちゃって疲れちゃったのかなって
いいたかったんだ。
670初心者:01/10/14 13:43 ID:foAqN56j
モデルカステンの組み立てキャタピラのキットを初めてみた。
凄いな。これを組み上げられる根性のある人は。
671ナス田楽 ◆WpkIftQE :01/10/14 13:51 ID:VOFmNJo3
>>670
そうそう、専門誌みるとなんかそれ使わなければ戦車モデラーに
あらずって雰囲気があるね・・・ワラ。
672HG名無しさん:01/10/14 14:48 ID:b4rQ/pBZ
>>671
売ってるものなら使うでしょ。ワラうほどでも。
履板をスクラッチして複製なんて作例は参るけど。
673HG名無しさん:01/10/14 19:33 ID:g93RRa67
キット本体の値段より、ディティ―ルアップパーツ代の方が
上回ると、鬱なるときがあるよ(藁
674HG名無しさん:01/10/14 21:34 ID:EbXSJLOS
>>669
あるいは極めてしまったので戦車模型に飽きちゃったのかもしれない・・・。
675HG名無しさん:01/10/15 01:46 ID:fLZg7dL9
ホビーショーの情報はなんかないの?
行った人ヨロシク!!
676HG名無しさん:01/10/15 02:27 ID:dCM96ni0
何もない。
強いてあげればキングタイガー+バイクセット
677HG名無しさん:01/10/15 05:17 ID:GyanYwLt
AFVクラブ 3tハーフトラック
グンゼ PAK35/36 3,7cm対戦車砲
ドラゴン パンターA型
東京マルイ 1/24ティーガーI初期型 完成品RCタンク
ピットロード 九八式高射機関砲 九六式25mm三連装機銃
JAVモデル マチルダ歩兵戦車用連結キャタピラ

AFVの新規の物といったらこのくらいかな
678HG名無しさん:01/10/15 05:38 ID:0N/6Y5jC
マキシムのHPのドラゴン・パンターAの解説のとこに
>なお、来年は同社「'39-'45シリーズ」の10周年に当たるので、
>記念アイテムを発売するそうです。楽しみですね。
だってさ。50作目はヤークトティーガー。
今回の記念アイテムはなんだろう?
某社250作目よりは楽しみですね!(ワラ
679HG名無しさん:01/10/15 05:40 ID:0N/6Y5jC
ちなみにパンターAに関しては

>商品名は仮称ながら「パンターA前期型」で、
>以前はパンターD後期型と呼ばれていたタイプ。
>前作のエレファント繋がりで、イタリア戦が再現
>できるように決定したそうです。もちろん、ドラゴンですから、
>バリエーション展開はします。フェルディナンド繋がりで、
>クルスク戦のアレとかは誰でも予想できますよね。

との事。既出かな?
680名無しさん:01/10/15 10:32 ID:WuDo5Yct
>>674
ハッチなんかのパーツまで精緻さを追求してたからねえ。
あそこまでの自作する気力はたいしたもんだ。高石師範は求道者だよ。
メカのスーパーリアリズムを目差すことと、それにフィギュアをかけあわせることに、
何かズレがでたのかな。

「黒騎士外伝」読んだら何か元気でたよ。
681HG名無しさん:01/10/15 12:22 ID:rJCi//mI
ドラゴンの、焼く虎・・・再販して欲しいなぁ。
653の本を読むたびに欲しくなる。
682戦闘装甲車両名無しさん♪:01/10/15 12:59 ID:Vwg6P2yr
ドラゴン豹戦車A型のバリエーション展開を予想(妄想)してみる。

D初期型(本命)
D/Aシャーシベースのヤクパン初期型(無理かなぁ・・・)
砲兵観測車(グンゼのは妙だし・・・)
ベルゲパンター(ドラゴン超絶パーツ分割でイタレリを遥かに凌ぐものをキボーン)
夜間暗視装置フル装備(これは出るんじゃないかなぁ)
こんなもんですかね?

# 発売までにはイタレリ+タミヤのD初期型を完成させとかねば。(泣
683HG名無しさん:01/10/15 16:33 ID:2OtJeH9E
MM251の105mm砲塔は新規らしいっすね。(マキシムHPより)
ここの皆の食指が動く程の情報じゃないか・・・。
M10偽装パンターは、発売してくれたら意外と嬉しいかもしれない(w
684HG名無しさん:01/10/15 19:45 ID:k11afgv1
MM250のシャーマン75o砲塔強行突破も砲塔は新規金型なのかなあ。
広告に〜両キットともローダーズハッチ開閉選択式〜とか書いてあるけど・・・。
685HG名無しさん:01/10/15 22:41 ID:xVzUAmcG
>>684
金型改修と聞いたけど?>75_シャーマン
686どうして:01/10/15 23:33 ID:UZK8dzGQ
どこも高射砲出さんのだ?
687HG名無しさん:01/10/15 23:55 ID:k11afgv1
>>685
あ、なるほど金型改修ですか、どうもありがとう。

タミヤも76o砲塔あたり新規で作ればいいのに、
ディッシュ転輪欲しいから買うけど・・・ちょっと鬱だな。
688ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/15 23:58 ID:+aTAHLqL
完成品の大きさの割りに部品がやたら多くなるし、精度の要求も厳しいからじゃ
なかろうか<-高射砲関係。
689戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/16 00:38 ID:hVQ1jIlB
ただ単に売れない(売れなさそう)だからじゃないですか?
例の名作8.8cm FLAKをいくつ飼いましたか?
ヲイラは厨房の時に1回飼っただけです。

7.5cm PAKは改造用途でいくつか飼ったケド、8.8cmFLAKとなると
改造用途でも限られちゃうし・・・。18トンハーフに載せるぐらいしか・・・。
ましてや12.8cm FLAKなんて・・・。
690ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/16 00:56 ID:aYSG9FEZ
>ましてや12.8cm FLAKなんて・・・。
しかも連装なんかにされた日にゃ・・・

俺は買うよ。ああ買うとも。作らないかもしれんが買う。昔からずっと欲しかったから。
類義語:ドラゴンワゴン。作ったが最後置き場所が無くなる。

まあ20ミリ4連装は3個くらいは買ったが。あれもいまリニューアルしたら砲身の先の
ラッパが最初から開口してるんだろうなあ。
691戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/16 01:03 ID:hVQ1jIlB
>しかも連装なんかにされた日にゃ・・・
ベルリン動物園付きでFLAKタワー再現ですね?([Y]/y)
ガレキだとどっかが出してましたよねぇ?>12.8cm連装

3.7cm FLAKそろそろ単品再販してくれないかなぁ。
あれ、色々と流用用途あるんだが・・・。

# ドラゴンワゴンはまだ置き場に困りません。
# BOOKケースに収まる大きさだし・・・。
# 1/16戦車の方が・・・。
692パンテルの砲身:01/10/16 02:12 ID:Y6cvj9EI
かなりの遅レスで申し訳ないですが
パンテルの砲身はタミヤが正解だったはずですよ
グンゼのパンテルは確か砲身が長すぎたはずです
(かなり前の記憶ですが、多分間違ってないと思います)
(自分もグンゼ/パンテル二箱持ってますので^^;)

『真鍮製なのに、使えずにもったいない』というセリフが
発売時期の模型雑誌誌面でかなり飛び交っていた記憶があります
作例では、クリッパーの砲身、使っていたかと記憶してますけど

でも俺はグンゼの正規品、使いますよ
あの真鍮を棄てるのは自身が納得できませんので^^;
693ロンメル太郎:01/10/16 04:34 ID:4F8LMRfM
>692
今時、「パンテル」なんて呼び方するな、このタコ助!
鬱陶しいんだよな。
694HG名無しさん:01/10/16 09:56 ID:hRM5LhFc
「パンテル」でいいじゃないの。東プロイセン風味。
しかし、あんたも鬱陶しいね。
695HG名無しさん:01/10/16 10:45 ID:Xlx2Kzyj
━━━━━━━━━━━━━

○1/35ラジコンケッテンクラート
○フルスクラッチ1/35トゥラーン
○ヘッツァー一個中隊
   ∧ ∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━━━
   |   つ
   |  |  ┌─┐
 \|  |  |□ |
   ∪∪   |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
__/\_____________

ムカッと来た時は上のどれかを作ってマターリ
_________________
696どうして:01/10/16 12:01 ID:8nX1eYlY
1/16タイガー初期型、(ディスプレイモデル)については
誰も触れんのだ?
697HG名無しさん:01/10/16 12:25 ID:9iiE4Wff
>>696
だって後期型待ちだもん。
698HG名無しさん:01/10/16 15:13 ID:YR2LQUSm
>>696
漏れはカリウス萌えなので中期型待ち
699HG名無しさん:01/10/16 15:31 ID:QAN2bHXs
いや、俺は初期型を支持する!
欲しい〜
700HG名無しさん:01/10/16 19:38 ID:vQEwJVTD
じゃあなんとなく502重戦車大隊の極初期型を支持してみよう。
701HG名無しさん:01/10/16 19:40 ID:kTnO/Lim
>>695
今度出る小さいチョロQのラジコンつかえば
1/35のケッテンクラートも・・・ラジコンに・・・できなくも・・・
・・・むりか・・・
702戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/16 21:01 ID:hVQ1jIlB
王虎戦車の足回りとか流用できない設計なんですかね?>1/16 RC
ヲイラも後期型待ちで、ピットマン最後の虎戦車仕様な予定なんだけど。
待ってるうちに櫻屋ポイントカードで全額支払いっていう野望も達成できそうだ。
703 :01/10/17 04:55 ID:vbjaPuNq
・・・すんません、至れりの三号B型って自社製品?
だれかおしえて・・。ついでに発売時期も・・知ってたら・・。
704HG名無しさん:01/10/17 05:17 ID:vbjaPuNq
うわ 3号やなくてV突やった・・すんまへん・・・。
705HG名無しさん:01/10/17 11:25 ID:dqMIsjyM
>>703
イタレリの三突なんて出てたんだ?
1/35インジェクション三突Bはドラゴンのしか知らないけど。
関係ないけど、変換したら三凸って出てきたよ(ワラ
706HG名無しさん:01/10/17 11:40 ID:3IJ05A9U
イタレリの三突BはドラゴンのOEMで、箱絵もまんま。
日本未入荷だけど、ドラゴンが発売された翌年くらいから
ヨーロッパでは売っていたそうで、イタリアに行った友達から、
土産で、3年前にもらいました。
707HG名無しさん:01/10/17 18:44 ID:KhX5MtKo
>701
「1/35ラジコンBMWサイドカー」という恐ろしい作品をどこかで見たような気がします。
あと「1/35ぜんまい走行ケッテンクラート」も。
708HG名無しさん:01/10/18 04:20 ID:QfYNgHrI
709HG名無しさん:01/10/18 05:04 ID:Z2YavkfO
>>705・706
ありがと。2000年のカタログみただけで聞いちゃったのです・・。
素直にドラゴンのを買います・・。
710HG名無しさん:01/10/18 10:25 ID:/vxTb/8c
>708
強いて言えばコレ↓かな。しかしどれも高いne!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7559305
711HG名無しさん:01/10/18 16:59 ID:1IQgxHFq
ドラゴンのヤークトディーガーのキャタピラって好きだな。
カステンのよりいい!
712HG名無しさん:01/10/18 17:27 ID:a+PtcBZc
>>711
厚めで重量感あるよね。
カステンのは手に取ったことないけど・・
タミヤのはもっと薄かったような気がするな。
713:ハイテック名無しさん:01/10/19 02:39 ID:1ppHdqiG
仲田師匠監修、平野義高原型の
トライスターモデルズのパッケージ及び見本品が、
出来上がったようです。
発売は、11月中旬だそうな。
興味のある方は、逝ってみそ。

ttp://www.kkuda.co.jp/orion-models/tristar/tristar1.htm
714HG名無しさん:01/10/19 09:59 ID:Ot0x6ZnN
今日、SAPIOを見たらタリバンの兵士がドラグノフDPぶっ放していたよ。
715HG名無しさん:01/10/19 17:33 ID:zvTLkcTS
>>713
誰が監修で誰が原型製作だろうと、
市販人形は頭(顔)がデカすぎて1/35の戦車とは釣り合わないな。
なんで誰も一回り小さく作れないのだろうか?
原型に用いる材料や道具の限界なの?
716HG名無しさん:01/10/19 18:14 ID:ok3gbFwy
>>713
写真で見る限りは凄くいい感じ。
平野氏の原型にインジェクションの技術が何処まで追いつけるか?
その心配の前に・・・多分ヲレの塗装技術が追いつかないんだろうな。
717HG名無しさん:01/10/19 18:37 ID:Yc1uRuyC
>>713
>>714
この写真は平野氏本人が塗った見本でしょうか?
こういう特別に上手な人はいいですが、
普通の人の塗装技術では、造形上の不自然な部分を隠せないですからね。
基本をしっかりしてもらいたいです。
718HG名無しさん:01/10/19 18:37 ID:zvTLkcTS
>>713
>>714
この写真は平野氏本人が塗った見本でしょうか?
こういう特別に上手な人はいいですが、
普通の人の塗装技術では、造形上の不自然な部分を隠せないですからね。
基本をしっかりしてもらいたいです。
719717:01/10/19 18:38 ID:Yc1uRuyC
>>715
でした
720HG名無しさん:01/10/19 19:27 ID:oeOODJWh
>市販人形は頭(顔)がデカすぎて1/35の戦車とは釣り合わないな。

あとねー、こと戦争半ばくらいからみんな食糧不足なんだよね。ドイツ兵。
顔はゲソゲソで、服はしわしわだぶだぶ。平野さんのフィギュアにしても
高石さんのフィギュアにしても格好良すぎると思うよ。
721HG名無しさん:01/10/19 20:03 ID:kF7epplg
兵士は1/1をそのまま縮尺すると変にならないか?
こだわる人だけ削って修正すれば良いと思うけどな。
722720:01/10/19 20:09 ID:NVG032W6
>>721
>こだわる人だけ削って修正すれば良いと思うけどな。

いや全くその通り。ただね、AMEXの高石さんのフィギュアを見た後にWTCの
Firemanの煤まみれのポートレートを見て考え込んでしまったんで。

重い話だ。すまん。
723717:01/10/19 22:27 ID:Q0Y6lQMe
>>721
>兵士は1/1をそのまま縮尺すると変にならないか?
たまには実物の資料写真を考察しながら模型を作るのもいいものですよ。

私としては、買った人が好みでいじればよい細部のディテール表現なんかよりも、
修整が難しい全体的な体形、体格のバランスを大事にして原型を作ってもらいたいです。
ミニスケールや鉄道模型のフィギュアには、細部は大雑把でも人間らしさを良く掴んで
いる製品が多いですね。
(AM増刊号でいえば、細々とモールドが施された他の記事の1/35フィギュアより1/76記事の
突撃砲兵の方が、よっぽど人間/西洋人らしく見えませんか?)
724HG名無しさん:01/10/19 23:09 ID:ylt4uawr
AM増刊号のルクスは凄すぎ
725HG名無しさん:01/10/19 23:43 ID:ORfmFQqE
確かに頭がでかい。あのまま原寸大にしたら、すごくあたまでっかち
なひとになってしまうだろうな。デッサンがうまくいかなかったとか?
726HG名無しさん:01/10/20 01:43 ID:ZB/3eyRJ
タミヤデフォルメですよ
金井君
727HG名無しさん:01/10/20 19:44 ID:EzvlM+oM
正雪!タミヤじゃなくトライスターモデルの話をしてるみたいだ。
728戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/20 23:07 ID:dpcW/2C1
東京マルイのRC M1が出てたけど飼った人います?
ヲイラは店頭で見て、むぅ・・・。と唸って回れ右しちゃったんですケド。

前作90式よりギミックが増えてるみたいだけど。
729HG名無しさん:01/10/20 23:15 ID:AH68xOHd
赤デミーのアキリーズってどうなの?
来月M10が出るらしいからその前に基本的な出来を知りたいっす
730HG名無しさん:01/10/20 23:29 ID:EzvlM+oM
>729
>>118でインプレあり
731729:01/10/20 23:31 ID:AH68xOHd
>>730
サンクス
まあ、写真が上がってきてからだな
732729:01/10/20 23:46 ID:AH68xOHd
http://www.academy.co.kr/afv/ta990/ta990e.html
で、そのアカデミーのM10
733ミニAFVビギナー:01/10/21 01:17 ID:V9pU6mwU
何故か戦車運搬車が大好きなミニAFVビギナーです。
先日、エアフィックスのスキャメルタンクトランスポーターを
見つけて早速購入。一気に素組で作りました。
30年前、まだ中学生だった頃(年がバレますね)、あまりの精度
の悪さに、結局途中で投げ出しました。今回作ってみて、何で
あの当時あんなに苦労したのか不思議です。要するに未熟だっ
たんですね。

ところで、どなたかスキャメルの塗装やディティールアップに
役立つ資料や情報を教えて頂けませんか。ビギナーですので、
どんな情報でも結構です。でも、1/35アキュリットを買って
参考にしろ!なんて言わないで下さいね ^_^;。

それから、1/72〜1/76で他に戦車運搬車のキットはあるの
でしょうか?よろしくお願いします。
734HG名無しさん:01/10/21 06:48 ID:RnYa2/0U
トゥランのプラモかぁ。欲しいなぁ。ズリーニィもいいなぁ。
ICM当たりで出さんかなぁ・・・と、695を見て思った。
ちなみにプラモでは出てないと思いますよ。>>733さん。
レジンならあるのでは?
735HG名無しさん:01/10/21 07:50 ID:DH/HMrHt
マッチボックスから1/76M19タンクトランスポーターがでてるよ。
レジンは知らん。
736HG名無しさん:01/10/21 08:07 ID:UorVomwP
イタレリから、パンターG発売にょ。
ホントにょ。
スレ立てたら怒るから、ここにコッソリ書くにょ。
737HG名無しさん:01/10/21 08:16 ID:S54V+ZW3
>>736
イタレリは好きなメーカーだけどタミヤのがあるし買う人少ないだろうなあ。
738グリレM…ハァハァ:01/10/21 17:10 ID:eBzLQ/pJ
アランのSd.Kfz.140、マーダーIII/M、II号J型、グリレMの開発状況は
今どうなっているのでしょうか、先生・・・(´Д`)
739 :01/10/21 20:43 ID:RQWXK0VP
キリン/ドラゴンのグリレH買っときゃよかった・・・。
740143:01/10/21 22:31 ID:lMPHEUII
>739
アランのグリレMは年末らしい。でもロシア人だからなぁ、遅れるんだろうな。
あと東欧情報としてはICMの2号Dそろそろ。でもなぜ2号Dなんだ?
5号Dはずいぶん前からカタログに載っているのにうわさ聞かない。

>739
どらごんグリレH、かなりキツイ出来・・・
741ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/21 23:51 ID:61TNgVZc
≫740
2号Dって足回りが全然違うからスキマとしてはわりと狙い目なんじゃないかな?
マーダーII(r)って俗称か、アレの元にもなるし。
ところで≫738
スダコフツの140って38(t)の対空戦車? ホントに出るの?
742:ハイテック名無しさん:01/10/21 23:52 ID:d/NsnU+D
736>> あんた、その文体は…。
で●こさん、
また情報ハズしたら、吊るされるよ。
743HG名無しさん:01/10/21 23:59 ID:DNxWJgCd
イタレリのパンターGは本当に出るそうですよ。出来はどうなのかな?
744HG名無しさん:01/10/22 00:20 ID:KsITgP1n
パンターといえば、誰か、戦後フランス軍が接収して使ったパンターの資料、誰か持ってない?
トリコロールのパンターも結構おつなものかな?
745HG名無しさん:01/10/22 00:21 ID:ItPZV8FF
>741
2号Dがスキマってもアランのが既にあるじゃん。
しかもICMフラミンゴも出すらしいし。ガチンコ勝負?
746戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/22 00:28 ID:Pw2BHnuy
2号L型でも、ICMとアランはガチンコだったしなぁ。
イタレリG型は飼うかどうかは微妙。
タミヤG型のストックがイパーイあるし・・・。

模型店の貼り紙で見たんですけど、以前のタミヤシャーマンは絶版らしいですね。
ダックヒルキャタピラが欲しい人は今のうちに押さえておくしか無いつーコトですかね?
747ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/22 00:52 ID:XQVRjXzV
そういやあのダックビルエンドコネクタも普通のタイプより細長かったような。
それにキャタピラ自体もなんか長すぎだったような。
748東方名無しさん:01/10/22 01:23 ID:vieyK2pU
>>741
140は偵察戦車だったきが・・・。
確かに対空にも使えるが。
749ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/22 01:33 ID:yJDAMaDu
偵察用のは140/1だったような。140は車体後半に2cmFLAK38を積んだ対空車両のはず。
たしかドイツ初の対空戦車ではないか、と。
750Flak:01/10/22 01:58 ID:mmf98oqE
高射砲〜
751HG名無しさん:01/10/22 01:59 ID:hMMxslrU
>>746
あのキャタピラ輪ゴムでとめてあって、外側の薄い所が曲がってしまってるんだけど、直す方法ってあります?
752HG名無しさん:01/10/22 02:00 ID:mmf98oqE
カステンはいつ、ケッテンとゴリアテの履帯出すんだ?
753戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/22 02:06 ID:Pw2BHnuy
>>747さん
1ピース詰めると丁度Iいよん。

>>751さん
ぬるま湯に浸けた後、重しをして放置プレイじゃ駄目ですかね?
754ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/22 02:14 ID:pGvoCtmK
ダックビルだけの変形なら、走行中に脱落した事にして切り取る。
755HG名無しさん:01/10/22 02:19 ID:hMMxslrU
>>753ありがと
やってみます。でも外側の薄い所だけがねじれてるので
重しをのせるとこが小さい・・。できるかな?
756HG名無しさん:01/10/22 03:54 ID:JZxReAUs
>>751
不良品だと言って店で取り替えてもらうのが一番いい。
757東方名無しさん:01/10/22 08:57 ID:dOQirj5N
>>749
仰せの通りでございました。
いいかげんな記憶でカキコしゴメンナサイ。
758738:01/10/22 11:00 ID:nqyLwrm4
ちょっと遅くなったけど・・・
>>740さん、情報ありがとー。(多分来年になるだろうなあ…)

>>741さん、喜屋ホビーのHPにあるメーカー別リストに
載ってますよ。(でもSd.Kfz.140のパッケージ見本だけ
ただの側面図・・・)
759HG名無しさん:01/10/22 19:19 ID:6hiD06Jr
今NHK見てたら北部同盟大奮発。T−62の射撃、車内から撮らせているよ。狭いだろに・・・。
でもこのT−62エンジンルームがセメントで固めてあったぞ・・・。アラブ人の考える事って・・・。
760戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/22 23:34 ID:uwg0oxD4
>>759さん
まぁ、ドイツ軍も4号突撃砲の前面をコンクリートで固めてたし・・・。

エンジンルームを固めたって、トップアタック防御のつもりなんだろうか?
761ミニAFVビギナー:01/10/23 00:00 ID:2n0hbhDI
734さん、735さん情報ありがとうございます。
昨日、MAXIMに行ったらドイツ軍のベンツの6輪トラックに
ソーミュア戦車?を積んだ完成品(多分1/72)を見ました。
どこの製品か知りたかったけど、女の人しかいなったので
聞かずに帰ってきました。
あーっ、知りたい!あーっ欲しい!
762HG名無しさん:01/10/23 00:04 ID:Q3JsmRn7
763エヴァといえばブラウン:01/10/23 08:13 ID:dWhcobS9
ずっと気になってること訊いていい?
10年以上前にTVで、NHK西ドイツ支局員の「熊谷徹」って人
観たんだけど、あれってカンプグルッペジーベンの熊谷さんなの?
なんか年格好もそれっぽいしメガネ掛けてたし……
カンプの中では熊谷さんの作風が一番好きだったんで
いまでも自分的には師匠って呼んでるよ。
どうなんだろ? 別人?
764LM名無し:01/10/23 08:49 ID:RVOam85O
>763
その人、元カンプ熊谷氏本人だよ。
今どうしてるかは知らん。
765HG名無しさん:01/10/23 10:05 ID:OMEs3jlS
帰国してます。
766戦闘装甲車両名無しさん♪:01/10/23 12:09 ID:U+dlYM15
某MLによると、模型作りは辞められてるそうですね。>熊谷氏
767HG名無しさん:01/10/23 14:52 ID:rqFOFm78
>760
機関室の上にコンクリを載せた感じではなくて、車体側面の上端よりも
コンクリ面がへこんでた。どうもエンジン自体を外してセメントを注入
してあるようにも見えたけど、画面を見たのが一瞬だったからなー。

それと、空薬莢をキューポラハッチから捨ててたので、「ちゃんと薬莢
用のハッチがあるだろ!」と思わずツッこんでしまい、家族の失笑を買
ったよ。
768エヴァといえばブラウン:01/10/23 16:09 ID:o6Hn2iSm
>764-766
ありがとうございます! 人生に悔いなし、ウラー!
769パンター制作:01/10/23 22:33 ID:XK1oc+wX
タミヤのパンターGとヤクトパンターでは
車体後部上面(エンジンのハッチや格子のある周辺)のディティールが
いくつか異なるようですが、これは実車を再現したものか、
それとも、単にヤクトパンターが後発売だったために、タミヤが改修したのか、
どっちなんでしょう?

あと、パンターGの後期型(アゴ付)の砲塔上面のキューポラの前には、
U字型の部品を追加させますが、これって何の部品なんでしょう?
直視照準金具との中心線、ズレてますよね?
だとすると照準とは関係ないみたいだし。

パンターに詳しい方います?
それにしても、プラモって1/35でも、
実車と比べると、すごく省略されてたんですね。昔は何も考えずに作ってたのに。
770戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/23 23:15 ID:c4/qp9HO
>>769さん
エンジンハッチ上部のディティールというのは△の突起パーツ(ヤクパンE1部品)のコトでしょうか?
ソレのコトなら、実車もそうなっています。ハッチのダンパーなので。

G型砲塔のUの字部品(C60)は赤外線暗視装置のリンケージ開口ガードです。

以上、ACHTUNG PANZER Vol.4からコピペ(藁)
771HG名無しさん:01/10/23 23:16 ID:te061h/2
>>769
今月アハトゥンクパンツァー第4集が再販されているから買ってください。
答えがすべて藤尾さんのイラストつきででていますから。
772パンター制作:01/10/24 11:40 ID:hbss3nmG
>770,771
ありがとうございます。
しかし、ここの人はほんとになんでも知ってるんですねぇ。すげ。

ちなみに、車体後部上面のディティールの違う部分、というのは
側面装甲と背面装甲、上面の接合部のことです。わかりにくいっすね。
後部上面の両端、と書いたほうがわかりやすいかな?
ヤクトパンのほうには、細い溝のようなディティールがあるんですよね。
773戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/24 20:34 ID:NdTTmsdQ
>>772さん
ヲイラのヤクパン後期型とG後期型でにらめっこ。
側面装甲板牽引用クレビス取付け部の所の切り欠きかなぁ?
確かに、ヤクパンの方は切り欠きがありますねぇ・・・。

で、またACHTUNG PANZER参照すると・・・。
D型では切り欠きが無い。(P7)
G型だと切り欠きがある。(P27)
うーん。G型だと切り欠きがあるのが正解なのかなぁ・・・?
側面装甲板の厚さ増加に関係ありそうだけど。
(A型まで40mm G型以降50mm

続きは豹戦車研究者の方にお願い。(藁)
774HG名無しさん:01/10/25 17:33 ID:0kypb6oH
さがりすぎ
775あんまり関係ない話:01/10/25 17:40 ID:+6xbnOed
超簡易成形の鉛製戦車を作ったことがある。
原型を作って粘土型に移して作った。1センチ5ミリ×1センチくらいのサイズ
車種は特に指定無し(無理矢理言うならチャレンジャー2)
776FG名無し:01/10/25 21:23 ID:i+g9a1Ma
今月のMGにタミヤの広報さんのコメントが載ってたけど。
やっぱりキリ番気にしてないのか。
777HG名無しさん:01/10/25 22:10 ID:hPyDlK8G
Nステの映像解説「これはRPG7といい、数百メートル先の戦車を攻撃、破壊できるものです」
当たったらの話だろが、確実に狙うなら百メートルが限界。頼むから日本のマスコミ、旧ソ連の教本か、英米の軍事解説書くらい読んでくれ。
778戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/25 22:40 ID:/5hSttMt
>>777さん
そーゆーツッコミは、軍事板で・・・。
! マスコミの間違いを指摘しよう !
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1002504089

戦車鉄拳持たせて東部戦線に逝かせた方がいいキャスターは山のようにいるからなぁ。
779HG名無しさん:01/10/25 23:05 ID:SxlekiEl
アベールから1/16ティガーのエッチングが出るって言うことだけど
4万!
本体と合わせて・・・・幾らだ!?
買う奴・・・いるんだろうなぁ
780 :01/10/26 00:30 ID:Mz1srM2x
>776
その割には、ボートもヴェスペもあおってたような気がするが。
781ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/26 02:12 ID:fJOck4yl
そんで空振りに終わったのがショックで煽るの止めちゃったとか。
782FG名無し:01/10/26 09:25 ID:IjOzAVY/
やっぱり、30周年記念でドラゴンワゴン先に出したから250が
あんまり力入れなかったとか。
 何でもいいから完全新作出せばここまで失望させなかったのに。
783CCCP名無しさん:01/10/26 10:19 ID:FeG7YAit
MM100番は俊作たん自ら「記念すべき100番目のキットは・・・」
とかなんとか言ってたんじゃなかったっけ?
「キリ番?こだわってませんが何か?」
とか言い出したのここ数年じゃない?
MM250に向けて予防線張ってたとしか思えんなぁ・・・。
784HG名無しさん:01/10/26 10:30 ID:KK3jetse
100、200ならともかく、50単位で期待するほうが妙な気がするんだけど。
まあキリの良いところで、256番に期待しときます。
785HG名無しさん:01/10/26 11:58 ID:HfqyFXnU
おちんこやおいなりニセモノじゃないんだから、
キリバンキリバン言うのいいかげんやめようや。
786CCCP名無しさん:01/10/26 12:04 ID:FeG7YAit
>785
まぁね。
でもキリ番じゃなくても、MM250とMM251には不満なんだが(w
787HG名無しさん:01/10/26 14:25 ID:q6zZ8tNB
商売やってんだから、
MM盛り上げのきっかけにするくらいのアイデアないの
タミヤ広報。
788HG名無しさん:01/10/26 14:51 ID:HRyOedG8
>787
広報が何を開発するか決めたりはしないだろ。
789HG名無しさん:01/10/26 16:49 ID:3LGk95iD
MM250&251とかラジコンシャーマンの事で
模型誌も盛り上げに一役担うはずだけど、
気配がないね。
ホントにダイジョブか?タミヤは。
模型各誌に見放されてないよな?
790アキラ:01/10/26 18:30 ID:atHyFScd
1/16タイガ−高ぇよ
791HG名無しさん:01/10/26 19:46 ID:7RR/3GoN
長年の疑問なんだけど、今のタミヤレベルのプラモって
完全新規に開発したら、いくらくらいかかるもんなの?
1/35でいえば、タイガーとパンターって大きさは似てるけど
パンターの方が安くあがりそうだけど。
792西方無しさん@ピンキー:01/10/26 21:16 ID:lrQ803Ok
サイズにもよるんだろうけど、
ランナー一枠分の金型が300万くらいと聞いた覚えが。
合計ランナー枠の枚数x300万プラス原型製作費。
原型製作は社内で犯るから、取材費+給料分。
793HG名無しさん:01/10/26 22:01 ID:HfqyFXnU
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/mokei/mentai.2ch.net/mokei/kako/977/977419354.html
を参考にすると、金型代で2〜3000万、図面・試作・広告宣伝・等でそれと同額、
合計5〜6000万位か?
794ミニAFVビギナー:01/10/27 00:56 ID:05ISLOCA
762さん、ありがとうございました。
そうですか、ベンツじゃないんですね。
私はてっきりドイツ軍が鹵獲した仏軍戦車を運んでいるのかと
思ってしまいました。恥ずかしい〜!
でも、これからもいろいろ教えて下さいね。
795参考にならんか:01/10/28 04:41 ID:y/GHd8kJ
 スキャンメル・パイオニアの資料の紹介
http://nadhi.freeservers.com/200107.html

どこで売ってるのか?と聞かれると困るが。
796HG名無しさん:01/10/28 10:11 ID:LLuxmbgF
近々スケール系の模型誌が2誌も創刊されると小耳にはさんだのですが、
どなたか詳細キボンヌ。
797HG名無しさん:01/10/28 10:19 ID:g56OE+OX
Cavalier(キャバリエ?)のコーティングシート使った人居る?
ポリパテによるコーティング方法は定番に成ったみたいだけど、
一度ボルト類を削り取って、コーティング後にまた接着なんて面倒なので
使ってみようかと思うんだけど、うまく合うのかな?
798HG名無しさん:01/10/28 12:10 ID:hAkb6BIh
>>796
一つは11月発売の仲田師匠の雑誌として、
もう一つは何?そんな話自体初耳なのだが
799HG名無しさん:01/10/29 00:03 ID:AOEDdl7M
>>797
え、ボルト削りとるの?
俺そこだけ避けるようにコーティングしてるけど……
あとコーティングシートは田舎なので売ってません。見た事もありません。
なので俺もインプレきぼーん。
評判良かったら通販で買って見ようかな……
800戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/29 00:15 ID:FdP7Dyy3
>>799さん
豹戦車バリエーションの野望展開ちうなのでG初期型の為に飼ってきてインプレしてもいいけど。
モノは、イエサブ@新宿、サニー@下北、喜屋@荻窪なんかで売ってるのを
見たコトはあるけど、G初期型の格子状パターンってあるのかな?

ヲイラも削り取り>コーティング>移植ってパターンです。
だけど、めんどくさいんでコーティングしなきゃならない車輌は避けて作ってるからなぁ。(藁)
象戦車、虎壱後期型、虎弐博士砲塔とか絶対にコーティングしなきゃならない戦車があるのが辛い。
801801@名無しさん:01/10/29 00:51 ID:Hsv2qmWb
その昔、ショウ・モデリングから紙製のコーティングパターンが、
「虎壱・弐」と「灰色熊中期型」とで出ていたが結局、「豹」は出なかったね。
自由に切って貼れるシール状のコーティングがあれば儲かるかな。
802戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/29 00:59 ID:FdP7Dyy3
コーティングのついでに質問なんですけど、
嵐虎をコーティング無し仕様にしようとしたらどうすればいいんでしょうか?
ゴム縁付き転輪に換装しちゃえばオーケーなんですか?

箱絵のサイドには鋼鉄製転輪でコーティング無し、光と影迷彩な絵が描いてるけど。
803 :01/10/29 01:37 ID:IRzaFl5A
海外のメーカーで、レジンのコーティングを売っているところがある。
レジンだからペラペラなんだけれど、コーティングパータンや車体の
モールドもついている。新宿のイエサブと近所の模型店で見た。
804HG名無しさん:01/10/29 11:44 ID:UI9PBQ3r
コーテングシートは、モールドがモコモコしてて
本物っぽくないよ。
805HG名無しさん:01/10/29 13:06 ID:MhrXBKXX
>788
そりゃそうだけど、
「キリ番?こだわってませんが何か?」
なんてタカビーな態度とってどうすんだってこと。
大企業病の症例じゃんよ。
806HG名無しさん:01/10/29 14:36 ID:bqrH22Gk
キリ番?
当社としても重要に捉えていたんですけど、いかんせん開発費が・・・。
って広報は正直に答えられないでしょ。(泣

MMだけはキリ番って重要な意味を持つんじゃないかなぁ。
他社で連番での息の長いシリーズって他にあります???
807HG名無しさん:01/10/29 16:03 ID:NQLurqsD
そもそも250なんてどこがキリ番なんだ?
そんなの2chのキリ番ゲッターでも取らないって。
まだ222とか111とかのほうがキリ番らしいぞ
808ツッ込みさん:01/10/29 20:21 ID:3nwW3DzL
>801
 ショーモデリングの紙製コーティングのパンター用は出てます。タミヤのG型用とイタレリのA型用の両方。(A型用は格子状のパターン)

>803
 それが797さんが質問してるCavalierのレジンシート。
 柔らかいレジンなので作業がしやすく、ショーモデリングのものよりは数段出来良し。(値段も倍くらいするけど)
 ただし、車体の突起部も全部モールドされてるので、あらかじめシートを貼る面のモールドを全部削り落とす必要アリ。

 余談だけど、バーリンデンのコーティングシート(?)は、あの固いレジンをシート状に薄く研摩するまでが大変で、使っても全く時間の短縮にはなりません。
809.:01/10/29 22:03 ID:hrsi6C6z
>807

250は1000の1/4って事でキリ番ではないだろうか?
810HG名無しさん:01/10/29 22:20 ID:MWqtf4s8
125は1000の1/8だから・・・
811 :01/10/29 23:28 ID:Y8N2mKGn
いや、ドラゴンだって50番記念キットでクイズまでやったんだし。。。
812HG名無しさん:01/10/29 23:51 ID:unc7nfBN
タミヤもMM250でクイズを・・・って正解者がおらんか。
813ミニAFVビギナー:01/10/30 01:26 ID:ocDoR0lq
>795さん

ありがとうございます。見ました!スキャメルの写真。
多分私はスキャメルの実車の写真を見たのは初めてではないかと思います。
思わず画像を保存してしまいました。
後は、なんとか地道にこの本を探してみたいと思います。
それから、搭載する戦車も考えなければ(これがまた楽しい)。

それにしても、何故1/72と1/76が存在するんでしょうね。
そもそも1/76は何から来ているスケールなんでしょうか?
鉄道模型は1/87だし。
でも、当面は両方コレクションするつもりです。
なんせ1/35より種類が限られていますから。
814HG名無しさん:01/10/30 02:07 ID:/a045kkB
>>813
イギリスのOOゲージ(簡単にいうとイギリス版HOゲージ)の
スケールは1/76。
815戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/30 02:19 ID:jNaLJt3a
そもそも、「35」がキリのいい数字って思ってる会社に
キリ番ゲットを期待してたヲイラが莫迦だったYo・・・。

そろそろ死んだ子の年を数えるようなコトはせずに前向きに行きませんか?

前向きなネタ振り。
豹戦車コンプリートへの野望の為にクロムウェルのE-75の購入を検討してるんですけど、
クロムウェルのキットって気泡とか、合いとかどうなんでしょうか?
816HG名無しさん:01/10/30 06:28 ID:XkAmxbca
>815
う〜ん、手を出さないほうが、無難かと・・・。
気泡云々以前に、車体底部装甲版が無いのに、愕然とするYO。
817HG名無しさん:01/10/30 09:56 ID:kUdfQ2y6
>>815
>そろそろ死んだ子の年を数えるようなコトはせずに前向きに行きませんか?

えらい、あんたはんは大人や。
わては、唯一プラキットの無いAS90自走砲をきぼんぬ。
818HG名無しさん:01/10/30 10:49 ID:9G7JVxMO
>>815
>そもそも、「35」がキリのいい数字って思ってる会社に

『パンサー戦車の成功で、同じ縮尺でいろいろな国の戦車を作って
売り出したらどうだろう、と考えました。パンサー戦車のサイズを
測ってみたら、縮尺は実物にたいしてだいたい三十五分の一。この
大きさは、単二乾電池二本が入るように設定したものでした。
タミヤの戦車は、のちに1/35シリーズ として、世界中に知られるように
なりましたが、この中途半端な縮尺は、じつはこのとき生まれたのです』
   << 田宮俊作・著「田宮模型の仕事」(ネスコ/文芸春秋・刊)より

このスケールが世界的に認知された要因のひとつに、フィギュアの大きさが
欧米に古くからある“54mmフィギュア ”というカテゴリーに近かったからだとも
言われていますね。(1/32スケールの模型キットはこの54mmフィギュアに正確に
合わせたものです。AFVではエアフィックス社の250/3グライフなんかがそうだった
ように思います)
819HG名無しさん:01/10/30 11:34 ID:QsaROHlF
1/35は個人的には丁度良いと思いますけどね。
一番大きい部類のマウスやM1A2と、一番小さい部類のバイクやジープが
模型化したときにそれぞれ無理なくまとまってる感じするし。
たくさん並べてもよし。一台徹底的に作り込むもよし、
両方できる、スケールではないかな。
820HG名無しさん:01/10/30 11:44 ID:gk9Xhew2
>818
1/35サイズの理由はここに出入りする人なら9割9分9厘9耗知ってるのでは?
ましてや「♪」氏が知らないとは思えない。

1/35は言ってみれば「一番ラインナップ揃ってるしー」みたいなメリットで、
ズルズルと定番になったんでしょうけど、1/25サイズを発売してる所を考えると、
タミヤのスケールチョイス感覚がちょっとずれてるというのには同意できなくもないな。
まぁ今回判明したのは、
タミヤは勝手に消費者が盛り上がってくれてるのにそのチャンスを棒に振る会社ってこった。
キリ番どうこう以前にコレじゃ今後の商品展開に期待でけんよね。

いよいよMM250、明日出荷開始っすよ〜。
821HG名無しさん:01/10/30 12:58 ID:fYN0RdJu
教えて偉い人。

既存の模型のパーツがあって、そのパーツに自分で修正を入れて複製して配布したら
著作権とかその類で問題ありますか?細部は原形をとどめないが、全体の形状は原形
通りという程度です。
822HG名無しさん:01/10/30 17:23 ID:x6qwh0/T
キャバリヤのコーティングシート、使った事あるよ。
モールドはポリパテをエッチング製のコーティングへらで再現した物と
変わりません。ショーモデリングのコーティングシートとは次元が違います。
接着は瞬間接着材を流し込むように接着すれば簡単に貼れます。
寸法もほぼ問題ないサイズですが、足りない部分はプラパテで修正すれば
問題はないです。
当然、モコモコした感じはまったくないです。
823あびき:01/10/30 18:05 ID:2gzfqsRB
>813
もともとこのスケールでは1/76が主流で
1/72は確かハセガワが
「どうせなら飛行機と同じ1/72にしちまえ」としたのが最初らしい。
でもってエッシーあたりもそれに追従したと。
824HG名無しさん:01/10/30 18:11 ID:KzPZHqgi
>821
調べてみてびっくり。プラモデルの部品は工業製品なので、著作権そのものがないらしい。
プラモデルを組立て、作品として完成させた場合、組立てた本人に著作権が発生し、
完成したプラモデルは著作者(組立てた本人)の著作物となるそうな。
よって問題ないと思われ。あ、ガレージキットは別よ。
825HG名無しさん:01/10/30 18:33 ID:af0i3rKf
えっ?
じゃあ、隣国の某メーカーとかが
思いっきりコピーなキットを発売しようがナニしようが、万事合法ってことか?
そりゃあびっくりだ。納得いかんけど…。初めて知った。
826HG名無しさん:01/10/30 18:59 ID:BROyGBiD
三国人討つべし!
827HG名無しさん:01/10/30 19:18 ID:KzPZHqgi
むむむ・・・、もう少し調べていたら、
工業製品には意匠権が問題になってくるらしい。

だが、プラモデルそのもの(模型化されるものではなく)が
製品一つ一つまで意匠登録されているのか、
それが部品一つ一つまでに及ぶのか、Webだけじゃよくわからん
828821:01/10/30 19:27 ID:k3TedRi4
>>821
>プラモデルの部品は工業製品なので、著作権そのものがないらしい。
>工業製品には意匠権が問題になってくるらしい。

なるほど。勉強になります。
MM250の一件で痛感しましたけど、もうメーカに頼る時期じゃないでしょ。
自分で作れるものは作ってうまく流通しあえばベターかなと考えるわけです。
で、他人様の創作物をベースに自分の創作物をつくった場合、なにかしら
トラブルが起りうるかと考えたわけですわ。

著作権と意匠権についてパブリックな物でしたらソースを教えて頂けますか?
829HG名無しさん:01/10/30 19:41 ID:M5sw1ZLo
師匠の雑誌が創刊されるとのことだけどどなたか詳細希望。
発売日とか値段とか内容とか。
830HG名無しさん:01/10/30 19:55 ID:KzPZHqgi
http://www.u-pat.com/c1-6.html
こんなものがあった。というわけでプラモもそのままコピーはダメっぽい。

ただ、改造した場合、二次著作物になるのだが、これはかなりあいまいで、
どこまでが二次著作物かそうでないか線引きが難しい、グレーゾーン。

まあそれゆえ、訴えられることは無いみたい。実際多くのGKメーカーが
キットを改造した製品を出しているが、訴えられたことは無い。
トラブルになる可能性は低いと思われる。

>821
ごめん、ぜんぜんパブリックな物じゃないわ
831163:01/10/30 20:15 ID:Qk4UBAD5
>>825
韓国、台湾などでは「著作権」そのものがありません。
「ドラえもん」事件は、特例として
「著作権料をユニセフ基金に募金」という形でまとまりましたが。
けど、インターネットなどで、事実上ボーダーレスな時代なので、
国際法ではどうなんでしょ?
832821:01/10/30 20:39 ID:QxXxPh8j
>>831
>韓国、台湾などでは「著作権」そのものがありません。

韓国などはWTOに加盟したりOECDに加盟したりしている手前、努力
「しようと」しているようで。ローマ条約とベルヌ条約は批准して
いるんじゃなですか?
://www.cric.or.jp/houkoku/h12_7b/h12_7b_main.html

台湾も工業化の手前、「著作権」という考え方を認めていると思います。
# でないとM/Bとか作れないような。
833戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/10/30 22:03 ID:jNaLJt3a
>>818さん
>>820さんの言うとおり、経緯は知ってますし、例の本も持っています。
メートル法の国だから、1/50のヒコーキ、1/30の戦車、1/700の軍艦など
フィート法の国から見れば奇妙なスケールがあったし。(1/700は1/35と同じく生き残りましたが)
「タミヤのスケールチョイス感覚がちょっとずれてる」というより
国際感覚が無い(無かった)とでもいうのが正解でしょうね。
タラレバだけど、あの時1/32を採用していればIV号戦車の車体が広いだの言われなかったのに。

>>816さん
ありがとう。まぁ、車体底部はプラバンで塞いじゃえばいいし・・・。
計画戦車なんで適当な作りにしても大丈夫でしょ。(藁)
しかし、ヲイラ間違って聞いてたYo!
豹戦車の野望だからE-75じゃなくてE-50のキットの方です。(汗
E-75の方を飼う機会があったらAccurateの方にしときますです。
834795:01/10/31 03:24 ID:vDHWvYw7
>クロムウェルのキットって気泡とか、合いとかどうなんでしょうか?

 一年以内に出たキットや改造パーツを4種類持ってるけど、
どれも気泡はほとんどないよ。小パーツにはバリも湯口もあんまりついてない。
合いは・・・仮組みとかあんまりしていないのでわからん。

 古いキットは怪しいかも・・・

ちなみに、2号J型の製作記。参考にならんかな?
http://www3.justnet.ne.jp/~mabukun/pz2j.htm

>戦車運搬車のキット
>マッチボックス1/76M19タンクトランスポーター

 完成品の画像がここに。
http://homepage1.nifty.com/firstair/gallery/M19.html

 あとマッチボックスはダイヤモンドTとかいう運搬車も
出しているって聞いたけど。
(ソフトスキンには無知で・・・申し訳ない)
835835:01/10/31 08:50 ID:tDs3990/
>>834さん
補足します。M19はダイアモンドTという会社が作ったM20というトラクターと
ロジャーという会社の作ったM9というトレーラーを合わせた名称です。
>>813さん
世界でイチバンのパイオニア本はここで手に入ります。
http://www.warehouse.co.uk/

アーマーモデリング2号も御覧あれ。
836835:01/10/31 19:38 ID:tDs3990/
アーマーモデリングは3号の間違い。
837834:01/11/01 02:49 ID:ONRr5fdS
>>835さん
 いやーん、両者は同じモノ(同じキット)でしたか。勉強になりました。
というか、ちゃんと確認して書き込まないとダメですね。

>アーマーモデリング3号
 どっかで見たなーって思っていたら、日本戦車特集号でしたか・・・
でも持っている人は少ないかも。
838HG名無しさん:01/11/01 22:12 ID:ktQMUwoN
もし、MMが1/32だったら
やっぱ値段は1.2倍程度になってんだろうか・・
839戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/11/01 22:13 ID:ZxOh71s6
Accurate ArmourのHPって2日ぐらい見れないけど、しょっちゅう止まってるの?
ttp://www.accurate-armour.com/
840HG名無しさん:01/11/01 23:39 ID:2EOzwcRC
ドラゴンのT80ERAを買ったのですが
塗装はダークグリーンしか無いのでせうか?
それとも今のT80は迷彩塗装が存在しているのでせうか?
どなたか教えて下さいませ。
841HG名無しさん:01/11/02 00:38 ID:CJnyUdwM
842HG名無しさん:01/11/02 00:54 ID:ts6kCbVl
843HG名無しさん:01/11/02 01:39 ID:jCKIcXiA
色々おかしな物も混じってるが、まあみてくれ
http://images.google.com/images?q=t-80&hl=ja
844840:01/11/02 01:42 ID:YVl566Nn
>841さん 842さん
ありがとうーです
845840:01/11/02 01:48 ID:YVl566Nn
>843さん
ありがとさんです
846HG名無しさん:01/11/02 02:19 ID:ts6kCbVl
>843
このT-80はいいね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/6724/s/t-80.jpg
847HG名無しさん:01/11/03 00:17 ID:n4AQHvt6
>843
キヤノンの異端T−シリーズの中でもさらに異端なT−80。
懐かしい。
848ミニAFVビギナー:01/11/03 00:18 ID:YREOIKJN
>814さん、823さん、834さん、835さん どうもありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
1/76が英国のHOスケールだとすると、日本型のHOスケールが1/80なので鉄道車両の実物は日本より小さいわけですね。意外です。
でもみなさん本当にお詳しいですね。お蔭様でスキャメル完成しました。
ディティールアップは次回の課題となりましたが満足しています。
しかしタイヤの塗装には苦労しました。
アーマーモデリング最新号のドイツレベル1/72装甲車の記事を参考に溝の凹部をマッドにしてみましたが、どうもしっくり行きません。
一般的には、タイヤの溝の凹部は陰影で黒く、凸部こそマッドではないかという気がします。
849HG名無しさん:01/11/03 01:12 ID:70XnC1Uj
基本的に、凸部は泥などで汚れても、すぐに路面との接触で泥が落ちてしまう(泥濘地は例外)。
凹んだ部分は泥や埃が詰まりやすい上に、他との接触がないので汚れが落ちにくい。
部屋の隅に埃がたまるのと同じようなもの。
PANZERなどで実車のカラー写真を見ると良くわかるのでは?
850HG名無しさん:01/11/03 11:17 ID:byn26ZBS
タイヤ色について・・
私もドライブ中など、トラックをマジマジ見たりしてますが、
アスファルト上を走ってると、凸部がグレー、凹部がサンドですね。
しかし、工事現場など土上を走れば、汚れは逆になりますな。

ちなみに私はタイヤは、ジャーマングレーの上から
サンドを黒くなくなるまで薄く吹き、
最後に明るめのサンドでドライブラシです。
851HG名無しさん:01/11/03 13:00 ID:iTu2D2FQ
割り込み失礼しやす。
平野義高氏のスレッドが、いつのまにか出来ていました。
いまいち盛り上がってないので、興味のある方は、カキコしてあげてくだせぇ。
では、続きをどうぞ。
852戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/11/03 17:28 ID:PWspcixl
タイヤ色
1:ジャーマングレー + ブラック少々
2:アースブラウンでウォッシング
3:バフでドライブラシ

ヲイラはコレ。

>>849さんの言われる
「タイヤの溝の凹部は陰影で黒く、凸部こそマッドではないか」
っていう表現もナナロク(ナナニイ)ではアリじゃないかなぁ。
サンゴーでやっちゃうと陰影の付けすぎ、PAX塗りか、バーリンデン塗りかってな
感じになっちゃいそうだけど、ナナロクでのディティール表現方法としてはよさげな気がする。
853Hobby Man:01/11/03 22:10 ID:xoN9L6/E
>>846 なかなか足回りも良さそうで手強そうだっ・・てこれワンコロやないかい!
   (ノリ・ツッコミ風)
854HG名無しさん:01/11/05 00:03 ID:2X5reQH/
850がスレ立てのルールなのだが
いつのまにか850を超えてしまってる・・・
まあ以前に比べて活気が戻ってきて良かった良かった。
次スレは870が立てるという事でよろしいでしょうか?

装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 V号A型
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 五式チリ
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 Mk.V

スレ立てるつもりのない人は870踏まないように。
855HG名無しさん:01/11/05 00:14 ID:nFVvMvvQ
検索の利便性を考えてスレタイには「戦車」を入れてほしい。
つーかなんで「戦車」が入ってないのか疑問。
あとAFVは半角にした方が検索し易いと思われ。
逆だと検索できないから。

戦車AFV装甲戦闘車両雑談部屋

とかこんな感じでどうでしょうか。
856HG名無しさん:01/11/05 00:43 ID:wN6FjC7O
>>855
おまえセンスねぇな。
857HG名無しさん:01/11/05 00:52 ID:nFVvMvvQ
そうか。ごめんな。
858HG名無しさん:01/11/05 01:17 ID:VrOYbpo7
『M5A1』キボン
スチュアート好きなんだよな・・・業かなぁ・・・
859858:01/11/05 01:20 ID:VrOYbpo7
860HG名無しさん:01/11/05 02:35 ID:9IAgSAUf
別に950位まで引っ張ってもいいとは思うが。
861.:01/11/05 03:10 ID:MglG2Y6m
AFV関連のHOWTO本で何かお勧めのものあったら紹介して下さい。
862アキラ:01/11/05 03:21 ID:J7WLkTim
>861
いろいろあるけど、何が作りたいの?
863HG名無しさん:01/11/05 04:01 ID:BkoNn/v0
>855
大筋で同意。ただAFVと装甲戦闘車両は意味が被るので、
シンプルに 戦車・AFV雑談部屋 で良いと思われ。

字面はカッコイイが「装甲戦闘車両」で検索する人は
そうそうおらんだろう。長くなるしこの単語はいらん。
864HG名無しさん:01/11/05 08:47 ID:OUbfAxQH
田中外務大臣、指輪紛失!
865861:01/11/05 08:59 ID:8+ng6HIB
>862
主に塗装関連の本探してます。
なるべくなら汚しに重点が置かれてるような物を。

今の所工作に関しては素組みで満足してますので。
866HG名無しさん:01/11/05 10:43 ID:4sf0U03+
>861
ドイツ軍車輌なら「AFV塗装テクニック」とか沢山ありますが、
連合軍向けの書籍ってすごく少ないですよね・・・。
次回のアーマーモデリングExtraとかどうなんでしょ?

>スレタイトル
装甲戦闘車輌には戦車も含まれるので、やはり違和感を感じる。結局は今の「装甲戦闘車輌(AFV)」っていうのがベストな気がするけど?
そもそも装甲戦闘車両と戦車の違いがわからない人はココに来たがらないと思うのだが・・・。
867アキラ:01/11/05 10:47 ID:J7WLkTim
>865
う〜ん、ア−マ−モデリングとかはどうでしょうか?(定番すぎかな?)
後、どっかのホ−ムペ−ジに塗装に詳しく書かれてるところがありましたよ。
868HC名無しさん:01/11/05 12:26 ID:5DVdW/wd
>865
AFVの個人・サークルのサイトばかりを集めたリンクサイトがあります。
塗装の役に立つかどうかは、分かりませんが、
製作記事が見つかると思うので、よろしければ探索してみて。

ttp://www.ne.jp/asahi/afv/modelers/
869HG名無しさん:01/11/05 13:16 ID:BVv22TTA
「装甲戦闘車両」はこのスレのパート1から続く由緒ある単語なので
やはり残したいね。
検索には(AFV)をいれときゃ問題無いと思うし。
長すぎるというのであれば、「雑談」を消して、
装甲戦闘車両(AFV)部屋〜でどーか?
870HG名無しさん:01/11/06 02:54 ID:iNGfpyVe
■1/16 タイガーI 初期生産型 エッチンググリルセット
ITEM 49209  1,000円(税込)

1/16RCタイガーI のディティールアップに最適なエッチングパーツです。
グリル部分のメッシュをエッチングで再現し、モデルにいっそうのリアリティを与えます。
もちろん11月末発売の1/16タイガーI (ディスプレイタイプ)にもピッタリ。

だってさ。
誰か買う?
871HG名無しさん:01/11/06 10:56 ID:wKbDF3S9
サイズを考えると激安だな。
つーか千円くらいなら、最初からセットすりゃいいのに
872HG名無しさん:01/11/06 13:19 ID:Oy90zBHD
京商ポケットアーマーのモーターを
田宮ミニ四駆用トルクチューンモーターに変えたら
動作が速すぎて萎えた・・・
873HG名無しさん:01/11/06 13:48 ID:b4OQscsR
ここにはシャーマンファンは
おらんのかのう。
874HG名無しさん:01/11/06 13:53 ID:MheZLpyf
>873
あなたがMM250を買って来て、ネタふりすればイパーイ出現すると思われ。
875あびき:01/11/06 17:45 ID:WapgcV4j
MM250シャーマン買って来た。
弾薬箱や木箱などのアクセサリーが多いのはいいが、
メインのデッシュタイプ転輪の裏側が無いのが鬱。
・・・アカデミーのを見習って欲しい、こういう点は。
876HG名無しさん:01/11/06 18:32 ID:h2iYS+9f
砲尾部分はついてました?
877MM名無し:01/11/06 22:36 ID:5HPhMJam
ttp://history.vif2.ru/index.html
なんとなく検索かけたらこんなの見つけた、ここってメジャーっスカ?
878HG名無しさん:01/11/06 22:49 ID:OGx/wlMZ
メジャー。前にAMにも載ってたぐらい。
879HG名無しさん:01/11/07 01:17 ID:kmbUCOf/
>メインのデッシュタイプ転輪の裏側が無いのが鬱。
本当に「愛」がないな。捨て。

シャーマンは別のアプローチで作った方が精神衛生上よろしい。
880HG名無しさん:01/11/08 17:56 ID:4d8OvZQW
がいしゅつネタですんませんが、
ドラゴンのパンターF型砲塔は車体から少しはみでてるけど
これは寸法のミスではなく、実車もこうなってるということですか?
(以前、この話題出たとき、この結論があいまいだったんできになってました)
881HG名無しさん:01/11/08 18:21 ID:mYmh+Sn8
>880
パンターFは砲塔のみ実在しているようですが、
その最大の特徴は前面面積の狭い砲塔にあるのですから、
パンターGの車体からはみ出るのは変な気がします。
「実車もこうなってるということですか?」という問いに対しては、
パンターFには完全な形の実車は無いので明確な回答は無いと思われますが、
パンターGの車体にシュマール砲塔を乗せた写真ならオスプレイの
パンター戦車と派生型に掲載されていました。
うろ覚えですがはみ出ていなかったような気が・・・。
882HG名無しさん:01/11/08 18:22 ID:ZTWUZqfy
>>880 多分そう。

確か、アハトゥンクパンツァーのパンサー編で
3面図があったような気がした。
気のせいかもしれんが、家帰ったら確認してみる。
それより早く答えが出るかもしれんが。
883HG名無しさん:01/11/08 21:45 ID:oVUeFKi5
世界の戦車イラストレイテッド11の
11ページの写真ではハミでてませんぞ。
884戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/11/08 22:41 ID:0BWqP2sd
豹戦車小型砲塔についてのエトセトラ。
ドラゴン シュマールトゥルム砲塔 + タミヤG型シャーシで組むと
左右にそれぞれ1ミリぐらいはみ出ます。
ドラゴン シュマールツゥルム砲塔とACHTUNG PANZER Vol.4の図面で比較すると
図面の方が1ミリぐらい幅が狭いです。

ここで問題となるのが、「タミヤのキットの車体上部幅は正しいのか?」という
疑問にブチ当たるんですけど、ACHTUNG PANZERの図面と同寸法です。

まぁ、ヲイラ的意見としては、「はみ出ていた説支持」だけど、試作車輌だし、寸法主義に陥るのも嫌。
○○氏の図面からどうのこうのっていうヒコーキモデラーや艦船モデラーの
図面至上主義も嫌なんで、あんまりきにしない(してない)んですけど。

>>882さん
上に書いたように、ACHTUNG PANZER Vol.4の図面(P58-59)でははみ出ていません。

>>883さん
9ページの写真だとはみ出てるように見えませんか?
885883:01/11/08 22:50 ID:oVUeFKi5
9ページのはパンターIIでは?
砲塔もG型砲塔みたいだし。
886戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/11/08 22:53 ID:0BWqP2sd
>>885さん
ごめん。そう。>G型
ビール飲みながら書き込みするもんじゃないな。

豹戦車ついでに聞きたいんだけど、
グンゼの装甲観測車と、チェサビークの砲塔。
どっちを飼うのがいいんでしょうか?
887PANTA-:01/11/08 23:20 ID:U/hjNNke
>>884
「ACHTUNG PANZER」の初版と第2版の改訂版以降では、パンターII型の図面が差し換えられて、砲塔の寸法が違うので注意。
888HG名無しさん:01/11/08 23:31 ID:IXp39iW3
>>881
>その最大の特徴は前面面積の狭い砲塔にあるのですから、

パンター2の砲塔は先方投影面積を減らしたというよりも
砲塔前面を絞った形状なので、幅広になっている後ろの方が
はみでてても変ではないと思います。
実際にはどうかわかりませんが、可能性は有るということで。
889戦闘装甲車輌名無しさん♪:01/11/08 23:35 ID:0BWqP2sd
>>887さん
増補改定版での比較です。
890882:01/11/08 23:46 ID:mnQEqmxY
すんまそん。
アハトゥンクパンツー増強改訂版のF型三面図方では確かに車体から
はみ出していませんでした。
ただし、887さんが言うように初版のパンターII型の三面図でははみ出して
います。
891HG名無しさん:01/11/08 23:52 ID:6AOds9Zt
誰かボービントンに逝ってくれ。全てが解る。
892882:01/11/08 23:58 ID:mnQEqmxY
今見て思ったんだけど、Achtung Panzer(増強改訂版)のF型とG型の
4面図(だった)って車体幅がそもそも違うと思うんだけど。
F型の車体って基本的にG型の車体と同じ寸法じゃないのかな。。。
まあ、Achtung Panzerの図面を信じる限りはG型の車体に乗せると
はみ出してもおかしくないのではないでしょうか。
893883:01/11/09 00:07 ID:mexknvNx
何かパンターIIとパンターFがごっちゃになってるような・・・。
パンターIIはキングタイガーとのパーツ共用をみこした新車体で、砲塔は未完成。
パンターFはパンターGを改良した車体で、砲塔はシュマールタイプの新砲塔。
だからパンターG車体とパンターF車体の寸法はほぼ同じと思って間違い無いと思うけど。
そう考えると今の所最も信憑性がある資料は、パンター戦車と派生型の11Pの写真だと思うけどなぁ。
ま、この写真もアングルが微妙なので「絶対はみでてない」とは言えないけど。
894883:01/11/09 00:24 ID:mexknvNx
ヒマだからこんなの見つけて来たよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sdkfz182/panzer/panther2.htm
はみ出てない感はこちらの方がさらに強い・・・。
トラベリングクランプに砲身載せた状態の写真だから信憑性も高いんじゃない?
895HG名無しさん:01/11/09 03:09 ID:VFoqqYEQ
そんなことよりボービントンのタイガー1がついに動き出すそうだ。
896880:01/11/09 11:10 ID:C6MK8ecy
どうもです。
オレも別に寸法至上主義ではないんすけど、砲塔が
「はみでてる」と「はみでてない」ってのは、
やっぱりかなりイメージ異なるんで、すごく気になってました。
結論は結局でなかったみたいですけど、どっちかっつーと
はみでてないっぽいすね。
897HG名無しさん:01/11/09 12:23 ID:Hor8FuiU
モーターブーフの写真だと、砲塔の下に陰が見えるから
はみ出してるんじゃないの? と思ってみたり。
898HG名無しさん:01/11/09 14:53 ID:JGtqN2r8
パンターFの車体つきの写真ってここの3枚以外見つかってないと思うんだが
http://www.geocities.com/Area51/Capsule/2930/pzpanther/pzpanther-F.html
いずれもはみ出しているようには見えん。
>897
モーターブーフにそんなのある?日本語版の『パンター戦車』には
影があるような写真は見当たらんが
899HG名無しさん:01/11/09 14:59 ID:JGtqN2r8
だいたい、他の車輌の砲塔を流用したならともかく、新規設計で
車体からはみ出すような砲塔なんざおかしいとおもうぞ。
900883:01/11/09 15:44 ID:6jaDPTdn
>899
激しく同意

パンターF用のシュマール砲塔はもともとパンターII用に図面が引かれたらしいけど、
パンターII用として完成した砲塔は無いんだから、新規設計と言っても良いでしょう。
901あえてこのスレ:01/11/09 18:50 ID:nN7usar9
35ヘリってどう?
902HG名無しさん:01/11/09 20:50 ID:XHKydxuF
写真のF型のターレットは木型だよ。
903HG名無しさん:01/11/09 21:22 ID:sS9K7AiB
どーでもいいが新スレに移行するんじゃなっかったのKaー?>ALL
904HG名無しさん:01/11/09 21:24 ID:eKs3syp/
>898

ドイツ語版の149ページに写真が載ってるんだが、これの
一番上のもモックアップ? でも、なんとなく陰があって
「砲塔がはみ出してる」雰囲気も見えるんだが?
905HG名無しさん:01/11/09 21:48 ID:rkpAdlYN
>ドイツ語版の149ページ
マズルブレーキのノッペリさから見て、モックでしょう。
で、はみ出ているならば、側面から見ても車体に陰が落ちる
と思うがいかがだろうか?
906HG名無しさん:01/11/09 22:10 ID:jL52qTkf
>>899
車体「上部幅」からはみ出す砲塔っておかしくないでしょ?
最大車幅より狭いんだから、輸送上は問題無いし。
各ハッチに干渉しなけりゃ桶でそ。
アリモノのシャーシに載せたけど、砲塔容積を最大限確保という意味で
限界まで(砲塔重量と相談しながら)広げたっておかしい設計とは思わない。
新規主砲変更まで睨んだ設計意図があったとしたらなおさら。
907HG名無しさん:01/11/09 22:27 ID:JGtqN2r8
>906
そうかな?
じゃあ、なぜ、ティーガーIIの砲塔側面下端は少し削ってあるんだろう?
KV-85やT-54/55、T-62はフェンダー上に張り出しがあるんだろう?
908883:01/11/09 23:48 ID:mexknvNx
>903
誰かが新スレ建てる事を宣言してから、
新スレのタイトルと>1に貼る内容を提示して、
一日間誰からも反論が無ければスレ立てるのでどう?
誰も名乗り出なかったら950getが新スレで。

>907
おおむね同意。
JS-3なんかも露骨に砲塔がはみ出る部分を保護してるし。

ただ、コレという決定的な資料が無いのであれば、
ハミ出るハミ出ないは各個人が好きに選択すればいいのでは?
俺はパンター系で砲塔がハミ出るのはカッコ悪いからイヤだけどな・・・。
909HG名無しさん:01/11/10 00:36 ID:AkKX9eVj
なんか新スレ立ってるけど告知なし?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1005319125/l50
910HG名無しさん:01/11/10 00:40 ID:W6e/pEfb
こりゃまた唐突だね。まあ、いろいろ言いたいことはあるが、
過去スレやタイトルに大きな不備はないし、荒れるのも嫌なので、適当に移行しよう。。
911HG名無しさん:01/11/10 00:43 ID:i5zn6I6w
新スレにケチつけるととんでもなく荒れるからねェ>第三スレ参照
まあ、話の区切りがいい所で移動じゃない?
912ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/11/10 01:16 ID:hXc/0B4N
≫907
>じゃあ、なぜ、ティーガーIIの砲塔側面下端は少し削ってあるんだろう?
ここは確か削ってないと砲塔を廻した時に運転手用のハッチや何かにモロに干渉するからじゃ
なかったかな。単なる設計チョンボじゃないかと思う。はみ出しの話とは余り関係ないような。
913HG名無しさん:01/11/10 01:25 ID:W6e/pEfb
削って無くてもはみ出さないし
914ytu:01/11/26 22:11 ID:mRqynFMy
dgr
915HG名無しさん
sage