ホビー●ャパンで何があった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:03/01/11 18:26 ID:rjpj0Kjh
Q「連載記事には、模型の製作課程が詳しく書いてあるから、つくったのは、
  横山氏なのでは?」
岡崎「全部一人で作ったのではない」
Q「では、ノイスポッターの記事にある人形(エディ・アムゼルのこと)に
  は、あなたはそれのバッグと水筒に手を加えたと陳述書には書いてある
  が、あなた自身がやったのか?」
岡崎「そのように指示はした。自分では手をつけていない」
Q「では、誰がやったのか?」
岡崎「誰が何をつけたかはよく覚えていないが、多分市村氏だろう」
Q「多分のいうのは、どういうことか?」
岡崎「当時、市村氏が担当だったから、やるとしたら市村氏だ」
953HG名無しさん:03/01/11 18:30 ID:rjpj0Kjh
Q「『ホルニッセの装甲服(PKAのこと)の手は5本指つきから3本爪式の
 ものに付けかえさせた。』とあるが、これは間違いないか?」
岡崎「間違いない」
Q「では、その翌月の号(82/8月号)では、PKAが単独で掲載されてい
 る。その記事内では、『前回ではカギ爪のものがついていたので、今回1体
 は5本指の手を装備したものを製作しました。』とある。これによると、5
 本指→3本爪ではなく、3本爪→5本指が正しいのではないか?(82/7
 月号)の時点で存在しない5本指を3本爪に変更させるのはできないはずで
 ある」
 岡崎「・・・・・・・」
Q「どちらなのか?」
岡崎「3本爪→5本指が正しいと思う」
Q「加えて、同じ号に掲載されているイラストには、『マニュピレーターは
  2バージョン』とある。真相はこの記事の通りではないのか?」
岡崎「そうかもしれない」
954HG名無しさん:03/01/11 18:34 ID:v9l68O+2
Q「グスタフについて、『中のフィギュアの下部が見えないように、装甲板
  を付けた』とある。ということは、納品されたときにフィギアはついて
  いたのか?」
岡崎「そうだ」
Q「ということは陳述書の別項でこのフィギアは編集部で作った、とあるの
  は嘘か?」

 岡崎(回答なし)
回答無し(記録係に「回答無し」の記録を即す)。「わかりました」

Q「では、『ラクーンの腕の動力パイプは初めはついていなかったが、バラ
  ンスが悪かったためこれを編集部にて追加した。』とあるが、さいしょ
  から付いていたのではないか?」
岡崎「ちがうと思います」
955HG名無しさん:03/01/11 18:37 ID:LGBWum5K
Q「ラフスケッチの腕にある線は動力パイプなのでは?そうすると、スケッ
  チの段階からパイプはついていたことではないか?」
岡崎「そうかもしれない」
Q「陳述書にある、『クローテ』は『クレーテ』のことではないか?」
岡崎「ずっとクローテと呼んでいた」
Q「そのクレーテの『頭部がすっきりしているので、アンテナなどを編集部
  にて追加した。』とあるが、そうなのか?」
岡崎「そうだと思う」
Q「でも、イラストには始めから、アンテナ、レーダーなどはついている。
  では、100歩いや1000歩譲って、これらを編集部で付けたとして、
  著作権の所在に影響を与えるものなのか?」
岡崎「よくわかりません」
956HG名無しさん:03/01/11 18:38 ID:LGBWum5K
Q「あなたは編集の仕事をしていますが、たとえば、編集部でネームを入れ
  たとか、一部校正したからといって、著作権の所在に影響を与えるもの
  なのですか?」
岡崎「わかりません」
Q「あなたの認識はその程度ですか。わかりました」



957HG名無しさん:03/01/11 18:40 ID:LGBWum5K
『この辺のやりとりをなまの声で、聞かせられないのがほんとに残念だなあ。
できたらドルビーサラウンド800チャンネルで中継したいところですなあ。わ
しのラジカセサウンド説明で、その何分の一程度かは伝えることができるか
な?
田中弁護士はまず相手の陳述書に書いてあることを簡単に質問します。たとえ
ば「ラクーンの腕の動力パイプは編集部で後から付けたとありますがこれは本
当ですかあ?」被告側証人が「はい」って答えるわけだ。
958HG名無しさん:03/01/11 18:41 ID:LGBWum5K
つぎにラクーンのイラストを見せながら田中弁護士は「このイラスト。この
ラフなタッチ、横山さんのタッチですねえ。はーい、ご覧になりましたか
あ?」被告側証人や、裁判官に絵を見る時間を与えますそして証人が
「はい、そうです」と
返事するやいなや先ほどの矛盾点を突いていくって感じ。この確認・質問の
間が絶妙なわけだ。最初の時点で、被告側証人の岡崎はへろへろになってし
まいました
959HG名無しさん:03/01/11 18:48 ID:X2hQ8tEi

『これがわしのほうから裁判所に出した
準備書面だ。
勿論、田中弁護士先生が作成した文章なので、大変に簡潔、明確になっている
ことは言うまでもないでしょう。HJの弁護士もこれを読んで文章の勉強をし
ようね』

平成九年11月10日
原告訴訟代理人 弁護士 田中 徹
東京地方裁判所 民事第二九部御中

準備書面(四)-訴の交換的変更
原告は、従来の請求の趣旨を次記記載の請求の趣旨へと変更する。
960HG名無しさん:03/01/11 18:49 ID:X2hQ8tEi
第1 請求の趣旨(変更後)
一 被告は、原告が別紙目録記載の著作物について著作権を有していること
を確認する、
二 別紙目録記載の著作物に関し、原告と被告間の一九八三年六月二四日付
「著作権・出版権・制作権契約」に基づく原告の被告に対する利用許諾等の
一切の債務は存在しないことを確認する、
三 訴訟費用は被告の負担とする、


との判決を求める。


961HG名無しさん:03/01/11 18:51 ID:X2hQ8tEi
第二 請求の原因
一 原告は、被告が出版しているプラモデル等の専門雑誌「月刊 HOBBY
JAPAN(ホビージャパン)」の一九八二年五月号から一九八五年一二月号及び
その別冊版「SF3Dオリジナル」に掲載された「SF3Dオリジナル」とい
う未来の空想戦記物語のイラストレーション及び戦闘機や戦車その他の兵器の
模型を製作した。別紙目録記載の模型はそのうちの一部である。
よって、別紙目録記載の模型が原告の著作物であることは明らかであり、その
著作権は原告に帰属する。
962HG名無しさん:03/01/11 18:52 ID:X2hQ8tEi
二 原告は一九八三年六月二四日被告との間で、「SF3Dオリジナル」に
関し、その原稿、イラスト、写真、図版、模型、意匠等を被告が使用又は出
版印刷並びに商品化することを許諾することを趣旨とする契約を締結した。

三 しかし、前記契約は既に終了している。その終了原因については、これ
までに主張してきたとおりである。

963HG名無しさん:03/01/11 18:53 ID:X2hQ8tEi
著作物目録
月刊及び別冊「HOBBY JAPAN(ホビージャパン)に連載された
「SF3Dオリジナル」シリーズに登場する下記戦闘兵器及び人形の立体的モデ
ル並びにその図面


1 A.F.S.(エー・エフ・エス)        別紙写真1
2 P.K.A.(ピー・ケー・エー)        別紙写真2
3 A.F.S."MK 1"(エー・エフ・エス・マークI) 別紙写真3
4  S.A.F.S.(スーパー・エー・エフ・エス)   別紙写真4
5 GUSTAV(グスタフ)            別紙写真5
6 HORNISSE(ホルニッセ)         別紙写真6
7 FIREBALL(ファイアーボール)      別紙写真7
8 RACCOON(ラクーン)          別紙写真8
964HG名無しさん:03/01/11 18:53 ID:X2hQ8tEi
9 KROTE(クレーテ)            別紙写真9
10 JERRY(ジェリー)            別紙写真10
11 FLEDER MAUS(フレーダーマウス)     別紙写真11
12 NEU SPOTTER(ノイスポッター)     別紙写真12
13 HEINRICH(ハインリッヒ)        別紙写真13
14 KONRAD(コンラッド)          別紙写真14
15 FLIEGE(フリーゲ)            別紙写真15
16 FIGURE I (フィギュア Iセット)     別紙写真16
17 FIGURE II(フィギュア IIセット)     別紙写真17
18 KRACHENVOGEL(クラッフェンフォーゲル)別紙写真18
19 NUTROCKER(ナッツロッカー)      別紙写真19
20 PROWLER(プラウラー)         別紙写真20
21 A.F.S."MK II"(エー・エフ・エス・マークII)別紙写真21
22 DOLL HOUSE(ドールハウス)       別紙写真22
23 SAND STALKER(サンドストーカー)   別紙写真23
24 FALKE(ファルケ)            別紙写真24
25 SCHNKEL(シェンケル)          別紙写真25
26 FIREFLY(ファイアーフライ)       別紙写真26

965和解告知はこれ:03/01/11 18:56 ID:X2hQ8tEi
私はSF3Dオリジナルの関係者及びファンの皆様に混乱と迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

横山宏

同様の謝罪文が99年12月25日発売のホビージャパン誌の奥付けに掲載されています
さあ本屋さんに買いに行こう

わしは一生買わないけどね

966和解告知はこれ:03/01/11 18:58 ID:X2hQ8tEi
わしの謝罪文は虫眼鏡なしでも大丈夫です

なんと和解ですみなさんのおかげでとうとう裁判が終了しました
長い間 ご支援いただきありがとうございましたこころから感謝いたします

今後もなんかあったらがんがんやっていくつもりなんで
そこんとこよろしくね

しかし 裁判ってのはこんなに判決をもらうのが
こんなに難しいとは思わなかったなあ
967HG名無しさん:03/01/11 19:37 ID:PJcvCvwB
でも「和解」なんだよなー。なぜかなあ?(藁
968HG名無しさん:03/01/11 19:41 ID:PJcvCvwB
おい、なんで和解受け入れたんだ?

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ひ   ) いろいろ大人の事情があるんだよ兄者
     (  ひ ) / `  ⌒i
    /  ´  \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/清谷様  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

969HG名無しさん:03/01/11 19:56 ID:PJcvCvwB
790 :HG名無しさん :02/12/24 20:50 ID:m9+CjGmB
>>789
MGならスケール系のマスモデもそうだから、競合誌2誌創刊はHJタイ
記録(藁
それからMG創刊の理由はSF3D事件じゃないよ、残念だけど。
端的にいえば>>788にある理由。
実は横山問題は、そのための後付けの理由(正当化)にすぎなかったの。
なぜMGは大日本絵画という出版社を選んだのか、なぜ横山氏がMG経営
陣の一角にいるのか、今では有名な話だよ。本人公言してるし(藁
夢を壊しちゃったかな?(ププ
970HG名無しさん:03/01/11 19:57 ID:PJcvCvwB
828 :HG名無しさん :02/12/29 02:01 ID:RYIBi2Zx
>>790
目から鱗が落ちたわ。
>端的にいえば>>788にある理由。
市村氏のHJ退社→スポンサー確保してMG創刊の流れがスムース過ぎる
様に思えてたんだが、そりゃそうだよな。

>なぜMGは大日本絵画という出版社を選んだのか、なぜ横山氏がMG経営
>陣の一角にいるのか、今では有名な話だよ。本人公言してるし(藁
ここのとこ、どこらへんを当たればソースが見つかりますかね?
971HG名無しさん:03/01/11 19:57 ID:PJcvCvwB
860 :HG名無しさん :03/01/06 10:30 ID:ZMcbjIRl
>>828
>市村氏のHJ退社→スポンサー確保してMG創刊の流れがスムース過ぎる
の答えは、以下から推測してください。

問題1:MG、モデル力ス〒ンのブランドで≠ャタピラ作ってるメーカー
はどこでしょう?(藁
ヒント:SF3D以外に市木寸氏がHJ時代に担当していた有名なページ
があります。「改造しちゃア力ン」が合言葉。国内メーカーではフジ三、
八セガワともう一つ、それを作っていたメーカーですね(藁
問題2:なぜHJは“塩漬け”などという措置をとったのでしょう?
ヒント:>>854より
>ここまで、きて益田さんは再生産の話しを
>わしに相談してくれました。
オリジナルキャラクター物には展開媒体が必要ですね(藁
HJに版権料払うよりも新雑誌立ち上げた方が安いとしたら…?
972HG名無しさん:03/01/11 19:58 ID:PJcvCvwB
861 :HG名無しさん :03/01/07 21:57 ID:h3Xyjzxz
>860
実はナットー社長が裏から手を回してMGの独立をそそのかしたってことか!
ナットー社長の狙いはSF3DとミニAFV専門誌の創刊だったんだろ
そりゃSF3Dの版権が塩漬けにされるわけだ・・・
973HG名無しさん:03/01/11 19:58 ID:PJcvCvwB
877 :HG名無しさん :03/01/09 21:46 ID:TGdDTxk9
 HJってホントに間抜けだな。
わざわざ金のタマゴを生む鶏を殺すような事を……

 それにしてもI氏は一体何が原因でクビになったんだろう?
私としては、そこが気になる……
974HG名無しさん:03/01/11 19:59 ID:PJcvCvwB
879 :HG名無しさん :03/01/09 22:04 ID:pLxjipRj
>>877
クビじゃない。>>860-861参照。
某社の社長が看板記事を持ち逃げして独立するように仕向けただけ。
「世間体をつくろうために勝手にケンカ売って退社」が正解。
975HG名無しさん:03/01/11 19:59 ID:PJcvCvwB
880 :HG名無しさん :03/01/09 22:56 ID:1cykC/Yj
 ああ、スマソ。
どこだったかで
「市村氏がシャチョーと大ケンカして、即日クビになった」
てな事が書いてあった記憶があったもんで……

要は、「某社のシャチョー」がSF3Dの著作権を掠め取ろうとして、
ソレを咎めた市村氏と大喧嘩をやらかしたってことか?

 当時のHJってホントに面白かったのに、全く惜しいことをしたもんだ。
976HG名無しさん:03/01/11 20:00 ID:PJcvCvwB
881 :HG名無しさん :03/01/10 01:09 ID:izp9S81M
>880
それを読んだのは横山氏のサイトだったかも。
>860-861が真実だとすると裁判資料として公開されたのも虚実混じってるって事か?

>当時のHJってホントに面白かったのに、全く惜しいことをしたもんだ。
しかし創刊当時のモデグラはもっと面白かった訳だ。
>847で引用されてるとおり、怪我の功名とも言えるんじゃない?
977HG名無しさん:03/01/11 20:00 ID:PJcvCvwB
882 :HG名無しさん :03/01/10 01:55 ID:4R8gGOKR
まとめるとこんな感じで合ってる?
―1983 (S58)頃  SF3D盛りあがる
1983 (S58) 6月  キットの生産販売開始
1985 (S60) 3月  MG創刊
1985 (S60) 10月 日東科学倒産
1994 (H6) 4/26 HJに再生産の相談→裁判

これだと1983〜84年は両者の関係は順調に見えて
某社社長が動く理由がよくわからないんだけど、
そんなにロイヤリティーが高かったの?
それとも某社社長が自分とこの広報誌を欲しがったのか。
あと>>853の「昭和58年当時、名誉毀損で提訴」って何の事を指すの?
978HG名無しさん:03/01/11 20:08 ID:PJcvCvwB
883 :HG名無しさん :03/01/10 16:53 ID:hb3smUXy
>>882
>某社社長が動く理由
Hし社の別冊が好評だったから。
>それとも某社社長が自分とこの広報誌を欲しがったのか。
でほぼ正解。
この動きを業界筋情報から察知したHしが版権塩漬け作戦に出たため、
新雑誌は自社模型広報誌として成立しなくなり、総合模型誌として仕
切り直さねばならなくなった。これがI氏とY氏、ナットーの誤算。
そのため他の編集員やスタッフまでヘッドハンティングせざるを得な
くなり、この予想外の事業規模拡大がある意味、ナットー倒産の原因。
自業自得、合掌。
しかしナットーは倒産したわけじゃない。自社ブランドでの模型製造
をやめただけ。

979HG名無しさん:03/01/11 20:08 ID:PJcvCvwB
884 :HG名無しさん :03/01/10 22:03 ID:hb3smUXy
現在のナットーの姿
ttp://www.hakusui-plastic.co.jp/profile/
いろいろ下請けやってるよ。
金型は債権者が分けたの。よくある話。
社長が金型死守したんじゃなくて、塩漬け作戦のおかげでアレのシリーズ
だけ買い手がつかなかったってのが真相。
980HG名無しさん:03/01/11 20:09 ID:PJcvCvwB
885 :HG名無しさん :03/01/10 22:39 ID:cPXHR71F
 あれ?向上の住所だけ、某科学教材社と住所が同じだ……
981HG名無しさん:03/01/11 20:10 ID:PJcvCvwB
909 :HG名無しさん :03/01/11 17:16 ID:XLc158uG
5、原告が指摘しているように、前項掲記の原告からの抗議があった直後、
原告や日東科学の代表取締役増田垣に呼応して、月刊誌「ホビージャパン」
の編集員等が突如被告を退社し、競争誌「モデルグラフィックス」を発刊、
原告は創刊号よりSF3Dオリジナルと紙面の展開、掲載模型、レイアウト
等が酷似した記事を連載し始めた。このことによって、「ホビージャパン」
誌上に連載し続けている原告の作品、SF3Dオリジナルの質は低下し、
そのため、SF3Dオリジナルの人気も急速に下降してしまったのである。
982HG名無しさん:03/01/11 20:11 ID:PJcvCvwB
916 :HG名無しさん :03/01/11 17:22 ID:PJcvCvwB
>5、原告が指摘しているように、前項掲記の原告からの抗議があった
>直後、 原告や日東科学の代表取締役増田垣に呼応して、月刊誌「ホ
>ビージャパン」 の編集員等が突如被告を退社し、競争誌「モデルグ
>ラフィックス」を発刊、 原告は創刊号よりSF3Dオリジナルと紙
>面の展開、掲載模型、レイアウト 等が酷似した記事を連載し始めた。

ここの部分、以前は何でコピペしてくれなかったのかな?
やっぱり都合悪い?(藁
983HG名無しさん:03/01/11 20:11 ID:PJcvCvwB
910 :HG名無しさん :03/01/11 17:17 ID:XLc158uG
6、しかしながら、被告は日東科学との契約に基づいてSF3Dオリジナル
の連載を継続し(記事が広告の力になる。)SF3Dプラモデルの販売の支
援をしていたのである。

『ここで解説です
わしと日東の社長が呼びかけてみんなホビージャパンをやめたのかあ。でも
ってモデルグラフィックスを創刊させたのかあ。知らなかったなあ。ヘッド
ハンターってやつね。わしって偉かったのね。って納得してる場合じゃない
なあ。
984HG名無しさん:03/01/11 20:12 ID:PJcvCvwB
917 :HG名無しさん :03/01/11 17:24 ID:PJcvCvwB
>わしと日東の社長が呼びかけてみんなホビージャパンをやめたの
>かあ。でもってモデルグラフィックスを創刊させたのかあ。知ら
>なかったなあ。ヘッドハンターってやつね。わしって偉かったの
>ね。って納得してる場合じゃないなあ。
M誌の株主だよね。とぼけなくていいよ(藁
985HG名無しさん:03/01/11 20:13 ID:PJcvCvwB
915 :HG名無しさん :03/01/11 17:22 ID:XLc158uG
『解説しよう
日東科学の火事は昭和五八年12月が正解。AFSの発売が年末から五九年、年始
にずれたのはこのためらしいぞ。すでにウソばっかしなのでこの辺の供述だけ
が正確なはずもないけどね。しかし自分とこだけが販売に努めて日東が販売に
力を入れなくなってきたりするなんて事があるのでしょうか?
986HG名無しさん:03/01/11 20:13 ID:PJcvCvwB
922 :HG名無しさん :03/01/11 17:34 ID:PJcvCvwB
>日東科学の火事は昭和五八年12月が正解。
こうしてナットーは一部の借金を返しましたとさ。
町工場の常套手段だよなあ(藁
売れ残った(燃え残った、か?(プ)キャラクター物金型なんて、
版権ナシじゃ誰も買わないよねえ。早いとこ決着つけたいよなあ。
借金取りが来るし。
987HG名無しさん:03/01/11 20:14 ID:PJcvCvwB
921 :HG名無しさん :03/01/11 17:33 ID:S/09WBAo
さあ(四)同準備書面第四項について
1、昭和六〇年以降も、原告は「ホビージャパン」誌の類似誌にSF3Dに酷
似した作品を発表しているが、その知名度は低く、あらためてSF3Dオリ
ジナル再開を行う状況が生じないので、そのままになっていた。
2、ところが、平成六年頃、日東科学の元社長増田垣(同氏が本件訴訟の実質
的な原告であることは前述した)が被告本社に来社し、SF3Dプラモデルを
現在販売したときに売れるかどうかを打診してきた。この時に「現在の状況で
はSF3Dの設定は古く、読者のニーズには合わないから売れないのではない
か。また、すでに捨て値で在庫処分されていることもあり、高額なプラモデル
を発売しても売れ残り、再び捨て値で販売されたのでは、SF3Dオリジナル
と被告のイメージが悪くなるので好ましくない。」との意見を述べた。
988HG名無しさん:03/01/11 20:15 ID:PJcvCvwB
926 :HG名無しさん :03/01/11 17:38 ID:PJcvCvwB
>「現在の状況ではSF3Dの設定は古く、読者のニーズには合
>わないから売れないのではないか。また、すでに捨て値で在庫
>処分されていることもあり、高額なプラモデルを発売しても売
>れ残り、再び捨て値で販売されたのでは、SF3Dオリジナル
>と被告のイメージが悪くなるので好ましくない。」
「訴訟でイメージ悪くなったから、ますます買い手がつかねえよ!
金型の買取も叩かれてるしな。もうどうでもいいや」ってことだ
よな。
989HG名無しさん:03/01/11 20:17 ID:PJcvCvwB
930 :HG名無しさん :03/01/11 17:43 ID:S/09WBAo
わしが「契約をうち切りたい」って言ってるのに市況の反撃を心配してくれ
てなおかつ、契約は続けたいのはなぜでしょう。
それは簡単。契約を盾に再販の邪魔がしたいだけなのだあ。

さあ、いよいよ全面対決になったぞでも益田さんを実質的な原告って言ってい
て大丈夫か?敵はわしなんだぞしかし、これ以上契約の事ばかり話していても
らちがあかないんで著作権にしぼった審議にしてもらう事にしたのです.
わしのほうの準備書面を見てみましょう』
990HG名無しさん:03/01/11 20:17 ID:PJcvCvwB
934 :HG名無しさん :03/01/11 17:47 ID:PJcvCvwB
>敵はわしなんだぞ
問屋筋ではみんな知ってましたけどね。
倒産でアタフタしてるナットーが焚きつけたって(藁
991HG名無しさん:03/01/11 20:18 ID:PJcvCvwB
937 :HG名無しさん :03/01/11 17:51 ID:S/09WBAo
以上のやりとりは当日、裁判を傍聴した人はライブで見ることができましたよね。

話しを準備書面に戻します。
SF3D編集長(当時)だったのね、岡崎は。そんな役職名をもらったんで
あんな長編陳述小説を執筆したわけだね。しかし、SF3D編集長ってなん
だあ?
前回の書類にあったSF3Dプラモデルと同じくらい聞き慣れない言葉です
ねえ。SF3DうどんとかSF3D学生服なんてのはどうでしょう。

とにかく共同著作ってのを
なんとか主張したいって
感じはよく伝わってきますねえ。

最後の「原告を含めた被告編集部のネーミングに
かかるものであり、原告の著作物ではない。」
これは何度読んでもわしの国語能力じゃ
理解不能!。
誰か教えてください。この意味を。
992HG名無しさん:03/01/11 20:18 ID:PJcvCvwB
941 :HG名無しさん :03/01/11 18:01 ID:PJcvCvwB
>最後の「原告を含めた被告編集部のネーミングに
>かかるものであり、原告の著作物ではない。」
>これは何度読んでもわしの国語能力じゃ
>理解不能!。
>誰か教えてください。この意味を。
またまたとぼけちゃって。商標権のことだよね。
ライバル誌の類似した連載が、同じタイトルつけなかったのはナゼ?
つか知ってたから、最初からライバル誌の類似連載には同じタイト
ルをつけなかったんだよねえ。
訴訟起こしてまで著作権主張する気なら、この点が大きくマイナス
になることぐらい知ってたはずだよなあ。

993HG名無しさん:03/01/11 20:18 ID:DhZDCE+4
>>969-985
なんかよく解らんが、HJがDQNだって事はよく判った。
994HG名無しさん:03/01/11 20:20 ID:PJcvCvwB
931 :HG名無しさん :03/01/11 17:44 ID:PJcvCvwB
>何度も言うようだけど実質的原告が益田社長(増田と誤記)
その通りだから仕方ないよな。
「お前らに払った金返せ」と言われれば、味方するしかない
からなあ。

995HG名無しさん:03/01/11 20:21 ID:PJcvCvwB

911 :HG名無しさん :03/01/11 17:19 ID:XLc158uG
じゃあ電撃ホビーマガジンはだれの呼応でできたのかなあ。とりあえずわし
じゃないよ。佐藤社長。でも裁判はやったほうがいいよ。佐藤社長。
で、ブレッヒマンのマシーネンクリーガーにSF3Dの人気は低下させられ
たのはいい話やねえ。
しかし「販売の支援をしていたのである」は偉そうに言ってるけど自分とこ
に入ってくる銭の心配をしてただけでしょ。

さあ、次はいよいよみんなもよく知ってるSF3Dビデオのことが出てくるよ』
996HG名無しさん:03/01/11 20:21 ID:PJcvCvwB
918 :HG名無しさん :03/01/11 17:26 ID:PJcvCvwB
>じゃあ電撃ホビーマガジンはだれの呼応でできたのかなあ。とり
>あえずわしじゃないよ。
そうだよね。論点すり替えなくていいよ。先達の真似しただけなん
だから(藁

997HG名無しさん:03/01/11 20:29 ID:PJcvCvwB
HJがDQNだって事はよく判った、と…。

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ひ   ) ネタ少ないから苦しいぞ兄者
     (  ひ ) / `  ⌒i
    /  ´  \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/清谷様  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

998HG名無しさん:03/01/11 20:32 ID:LgyncwHC
998
999HG名無しさん:03/01/11 20:32 ID:LgyncwHC
999
1000HG名無しさん:03/01/11 20:32 ID:PJcvCvwB
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。