貴方のオリジナルカラーをオ・シ・エ・テ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
なるべく調合率を書いてネ!
とりあえず、オレはガンプラのメカニック部をこんな感じに塗ってます。

1)下地にブラック
2)次にネイビーブルーでならす
3)ミディアムブルー[6]:ニュートラルグレー[3]:ブラック[2]
 を軽くハイライト部分にかける

武器の塗装にもオススメ!
21 :2000/09/24(日) 03:07
1の通りに塗ると、青みがかったダークグレーになります。
3HG名無しさん :2000/09/24(日) 03:38
トリコロールについて

ガンダムの胸の青、”コバルトブルー+白+蛍光ピンク”は
個人的に塗料が水っぽくて塗りづらいのと、あんまり
”パキッ”としすぎな印象があるので
”コバルトブルー+スカイブルー+蛍光ピンク(染料系)”
というのをやっています、結構コクのある青にりますよ。

つま先の赤は、”シャインレッド+蛍光レッド+白(少し)”
黄色いところは”キャラクター黄+イエロー+白(少し)”
白は316番か、”白+蛍光グリーン”

と合わせると。結構ビビッドなトリコロールになると思います
4Ma.K名無しさん :2000/09/24(日) 04:20
>>1
メカ部、わたしのやり方。
1.黒で下塗り。黒100%。
2.薄めたパールホワイトでオーバースプレー
3.好みで銀でドライブラシ。
4.つやを整える。
以上。
ガンメタル風の仕上りになります。
ただし、メタリックの粒子が圧倒的に細かくなります。

気分次第で黒の所をいろいろと調合した色を使ったりします。
5名無しさん :2000/09/24(日) 05:03
ガンプラの色指定で『ミディアムブルー+赤(少量)』の所は
軍艦色(1)を使う。ビビッドなカラーとのなじみが良い。
6HG名無しさん :2000/09/25(月) 01:59
良いスレッドなので上げ
もっと聞きたい
7HS名無しさん :2000/09/25(月) 04:52
あまり使用頻度のある色とは思えないが・・・

パワードジムor陸ジムのオレンジ
オレンジ[1]+黄橙色[1]+キャラクターフレッシュ(2)[1]+ホワイト[1]

ごらんの通りすべて1対1の割合で混合。
ポイントは下地を白でたちあげておくこと。そうするとかなりビビッド
になる。
パステルカラー調の塗り方が好きな人にお勧め。
8HG名無しさん :2000/09/25(月) 05:12
おお!フレッシュとは気付かなんだ!
すごい
9HS名無しさん :2000/09/25(月) 11:47
オレ的シャーピンクっていうのも聞いてみたいね。
10UC名無しくん :2000/09/25(月) 13:39
水性ユーザーのおいらは、サーモンピンクに
白を入れて塗ってます。綺麗ですよ。
なんにしろ色は明るめに塗るほうが絶対印象
イイです。MG誌と他誌の作例(ガンダムに
限らず)を比較してみて下さい。
11HG名無しさん@上げ :2000/09/26(火) 02:44
マルチの髪の色
 蛍光グリーン[70]+スカイブルー[30]
 くらいでたやすく出来てしまう
12LMHG名無しさん :2000/09/26(火) 08:59
バーチャロイドのセンサー(青)
蛍光グリーン(昔のヤツ、今のじゃできないかな?)の上に
スカイブルーを薄く塗るとにじみ出しであんな色になる。

いまじゃ自作するしかないけどな(TT)クリアーに顔料まぜなきゃ・・・。
あれはあれで使えたから、廃番にすることもなかったと思うよ。
13HC名無しさん :2000/09/26(火) 14:42
>>10
サーモンピンクって良いて噂聞いたことがあるけど、そんなにいいんだ。
オレはラッカー派だからなぁ。

簡単に間接色を良い雰囲気にする方法。
1)下地をブラックかネイビーブル―で塗る
2)軍艦色(2)でハイライトを塗る

これだけで、まあそこそこ良い雰囲気のダークグレーになります。
ただ軍艦色(2)を使うと、黄色というか緑というか、その変の色に若干シフトするので
ここは好みが分かれるところ。
14HG名無しさん :2000/09/28(木) 16:37
あげ
15HG名無しさん :2000/09/28(木) 16:47
ガンダムの本体のホワイトはベースホワイトに
ほんの少しパープルを加えて使っている。

パープルのかわりにライトグレーやダークイエロー
などを使ってもかなりいい感じ。

普通の白より隠ぺい力が強いので便利だよ。
16HG名無しさん :2000/09/28(木) 17:13
>>3のように、蛍光塗料をまぜるメリットって何なんですか?
17>16 :2000/09/28(木) 18:11
10年ぐらい経つと退色していい感じになる所。
183 :2000/09/29(金) 03:06
>16
手軽に鮮やかで見栄えが良くなるから
やっております。
十年後の事は考えてませ〜ん

だって生のシャインレッドってなんか汚い・・・
1912 :2000/09/29(金) 05:02
汚いように見えるシャインレッドも
ウルトラマンの赤に最適〜。

退色しかかった赤って感じでオレは好きだよ。
20HG名無しさん :2000/09/29(金) 06:00
>19
同感

シャインレッドってあのくすんだ感じが好きだね。
オレ的にMSとかのでっかいメカの赤には鮮やかな赤使うより
スケールエフェクトの掛かった感じに見えるから好きだね。
213 :2000/09/29(金) 06:38
>12・19
 成る程、一理あるな〜。
 MSに関していえば、1/100スケール以上の
 大きなサイズだと、くすんだかんじが
 効果的なような気もする。

 オレは、1/144なんかを中心に作るので
 小奇麗に見えるように、可能な限り
 ビビッドな調合をこころがけているので
 蛍光を多用するってところかな・・・
22名無しさん :2000/09/29(金) 07:10
ガンダムの白は311番が最近のお気に入り。単色で見ると
結構グレーなのにトリコロールと合わせると白に見える。
隠ぺい力も良くてオススメ。
23PG名無しさん :2000/09/29(金) 18:30
>>15に近いが、オレの白は
白+クリアーレッド(極少)+クリアーブルー(極少)
もちろん隠蔽力は高くない
2416 :2000/09/29(金) 20:41
>>17さん、>>18さんサンキューです。
でも量が難しそうですね。今度やってみようっと。
(スレに関係無いのでsageます)
25名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 22:08
私のはカリも太く黒光りしてます。
26HG名無しさん :2000/09/29(金) 22:56
私のはサーモンピンク90%+蛍光ピンク10%です。
ちょっとセミグロス気味かも。
27HG名無しさん :2000/09/29(金) 23:32
フィギュアの肌(血行いいタイプver)
1白で下地
2パールホワイト吹き
3クリアー:クリアーオレンジ=5:1薄吹き
4クリアー厚吹き
5フラット吹き
微妙な調合の必要が無く、簡単に透明感のある肌になる
28良いスレなので上げ :2000/10/16(月) 14:44
写真もあれば見たいなー
29FG名無しさん :2000/10/16(月) 15:27
血行わるいタイプverキボンヌ
30ツイスター牛男 :2000/10/16(月) 15:27
フィギュアの肌は、オレンジをベースにすると
血色よさげに見えます。バーリンデンの作品か
らのインスパイアだけど、アニメフィギュアに
も有効だと思いますよ。
31HG名無しさん :2000/10/16(月) 16:24
>>30
うんうん。オレの場合、単純に肌色を作る場合、クリアーオレンジに
白をたしいって大体の明度を決めて、クリアーイエローで調子を
整えてる。
32HG名無しさん :2000/10/18(水) 17:55
>31
それが一番お手軽と思いますね。
オレは、ホワイトにクリアオレンジを様子を見ながら混ぜて
気持ちクリアイエローで流行り色(?)に、トドメにクリアブルー数滴って感じ。
33HG名無しさん:2000/11/06(月) 17:38
救済あげ

グフカラーも語ってやってくれ
34PG名無しさん:2000/11/06(月) 19:14
ガンダムカラーHGグフ用をそのまんま使ってます
軟弱過ぎですか??
35HG名無しさん:2000/11/09(木) 14:47
ガンダムカラーはイイ色が多くて重宝するんだが・・
ライトユーザーに向けた商品なら、水性アクリルにす
るべきだったのでは・・(オレ水性派)。
36HG名無しさん:2000/11/09(木) 14:57
>>35
オレもそう思ったよ。つーか買ってから気が付いた。
でもそれを機会にラッカー派に転向したんだけどね。
お手軽でいいよ。ガンダムカラーは。
37HG名無しさん:2000/11/09(木) 17:57
>27
パールホワイトを吹くことによってどういう効果がでるんですか?
38汎用スミ入れ色:2000/11/12(日) 01:13
タミヤカラーエナメル
ブラック2:ホワイト1:ブルー1:レッド1:イエロー1:フラットベース少々:

ただ単にテキトーな薄汚い色です。
3927:2000/11/12(日) 01:38
>37
これっ!・・といった意味は無いんだけど
色の深みの要因の一つとして入れてます

「肌色」を塗るのではなく最終的に「肌」に見えるように今でも色々研究中で
最近では前回の過程の前に全体をピンクで塗りつぶしたりしてます
40HG名無しさん:2000/11/14(火) 16:05
>39
クリア厚吹きするとき「すこーし」白いれてみそ。
極薄のホワイトクリアーみたくして。
39の期待するのとは違うかもしれんが効果あるかもしれん。

ただ、この方法って退色早くない?
(昔似たようなのやったんで)
41HG名無しさん:2000/11/15(水) 17:05
缶スプレーでシャアカラーに塗装したい!
ピンクの方はグンゼのキャラクターフレッシュでいいと思うんだけど、
あずき色?の方がなかなかぴったりな色がない。
なにかお薦めの色はないですか?
オリジナルカラーとは話題がずれてしまって申し訳ない。
42HG名無しさん:2000/11/15(水) 17:25
>>41
ソノねたハがいしゅつダ(ワラ
43HG名無しさん:2000/11/15(水) 18:10
>>41
シャアピンクは11月にガンダムカラースプレーで発売されますよ。
100ml入りで500円です。
濃い赤の方はインストの色見本どおり、
レッドブラウンで塗っていいんじゃないですか。
後スプレーでは発売されて無いビンのみの色なんですけど、
濃い赤にはマルーンも良く似合いますよ。
44HG名無しさん:2000/11/17(金) 04:37
へえ、シャアピンクのスプレーって出るんだ。興味あり。
キャラクターフレッシュがシャアピンク用の色なのかと思ってたけど。
45HG名無しさん:2000/11/17(金) 09:55
>42
じゃあ、そのスレッドへのリンクを張り付けてくれよ(ワラ
46名無しAT乗り:2000/11/19(日) 23:02
パステルの代わりに鉛筆の芯の粉とタバコの灰を使う!
俺が消防の頃からの技だ!金が無いやつにゃお勧めだぜ。
47HG名無しさん:2000/11/20(月) 00:36
>46
消防からタバコ吸ってましたか?
48HG名無しさん:2000/11/28(火) 22:36
上げていいかな?
49HG名無しさん:2000/11/28(火) 22:37
間違ってsageちゃった
50HG名無しさん:2000/11/28(火) 23:10
コバルトブルーに白を混ぜてグフに塗ったらイイ感じだった。
ベタな言いかたすれば「Sガンダムブルー」に近いんだが。
51HG名無しさん:2000/11/28(火) 23:15
さわやかなグフ?
52HG名無しさん:2000/11/30(木) 07:26
age
53HG名無しさん:2000/11/30(木) 09:45
>>269

俺も本当は欲しいけど、実現はアフリカの夜明けなみに遠そうなんで
今まで知らんぷり
54HG名無しさん:2000/11/30(木) 09:48
スレ違いじゃったスマヌ
気にせず続けてくだされよ
55HG名無しさん:2000/11/30(木) 23:22
>>50
それにちょっとクリアブルーをいれるといいらしい。
以前棒クスの塗り師が言ってた。
56HG名無しさん:2000/11/30(木) 23:53
>>50
10年前に一世を風靡「Sガンダムブルー」そのものじゃないか。
57HG名無しさん:2000/11/30(木) 23:54
>>50
10年前に一世を風靡した「Sガンダムブルー」そのものじゃないか。
58HG名無しさん:2000/11/30(木) 23:55
びみょにちがうにじゅかきこすまそすまそ
59HG名無しさん:2000/12/01(金) 10:03
ガンダムカラーのGP01に入っているグレーって
エナメルのダークグレーとほとんど同じ色なんだよね。
リタッチにけっこう便利なんで近頃はグレーは
コレを使っている。
60HG名無しさん:2000/12/02(土) 23:22
実用的なスレッドだと思うので、不定期上げ
61HG名無しさん:2000/12/04(月) 23:43
フィギュアの肌色ですが
ホワイト一瓶にイエローと蛍光ピンクを数滴ずつ入れると、
なかなかいい肌色になる。クリアーカラーによる塗装と比
べると、発色はやや劣るが、失敗しても修正がしやすい。
62名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/05(火) 00:02
>>61
それって、色が薄すぎませんか?
63HG名無しさん:2000/12/05(火) 01:40
>62
ホントに数滴です。一適でもかなり色が変わる。
64AT名無しさん:2000/12/10(日) 20:51
肩を赤く塗るときには塗料に血液を数滴・・・。
って俺だけだろーか?あ、右肩だけだけどね。

65HG名無しさん:2000/12/10(日) 21:09
>>64
血液はどうやって採取?
66HG名無しさん
>>65
 そら針を指に刺すなり、カッターで切るなり。