宇宙戦艦ヤマトの立体模型53l充填完了!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
宇宙戦艦ヤマトの立体模型のスレッドです。

宇宙戦艦ヤマト公式FC
http://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト】
http://bandai-hobby.net/site/index.html
【プレミアムバンダイ】プラモデルページ(連合宇宙艦隊 メ号作戦セットなど)
http://p-bandai.jp/category/0006/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
http://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf
【チームストライク】
http://www.team-strike.com/
あぷろだ2号 模型板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm

【前スレ】
宇宙戦艦ヤマトの立体模型52l充填完了!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1400071787/
2HG名無しさん:2014/06/05(木) 09:25:57.75 ID:0PdOsCbs
>1
乙です。
次スレはには、プレミアムバンダイへのリンクはこいつも追加したらいいかもしれない。
http://p-bandai.jp/chara/c2178/
あとこっちのバンダイホビーサイトの2199模型一覧サイトも。
http://bandai-hobby.net/site/character_yamato2199.html
3HG名無しさん:2014/06/05(木) 09:32:32.97 ID:0PdOsCbs
ホビーサイトのホビーショー写真で、台座の大きさが同じと仮定すると、他のメカコレと比べて
ガトランティスの3つは大きめだね。それだけ太ってるってことかもしれない。
よく見ると台座へのアームの取り付け方が異なってるから、まだ試作中と言えなくもない。
4HG名無しさん:2014/06/05(木) 11:01:28.61 ID:+K6BvlO0
>>1
スレ立て乙です。
5HG名無しさん:2014/06/05(木) 23:14:44.00 ID:UqkVbyrc
急に過疎った
6HG名無しさん:2014/06/05(木) 23:18:45.11 ID:YddYj4rP
沖田「諸君、このスレは『宇宙戦艦ヤマトの立体模型』のスレッドだ。
 模型のネタを書き込んでくれたまえ。これはローカルルールだ。
 アニメのヤマト話をしたければ、アニメ板へいって話してきたまえ。
『アニメのヤマト話』とは『2199の続編はこうだったらいいな』とか、
『ドメラーズIII世は何であんなに長い設定にしたのだ?』とか・・・ハァハァ」
森雪「佐渡先生、中央作戦室へ!艦長が倒れています!早く!」
沖田「むぅ、ともあれ、アニメネタや妄想は控えてくれたまえ。これは決定事項だ。意見具申は認めん。」
真田「以上だ。全員、解散。部署に就け」
7HG名無しさん:2014/06/06(金) 00:41:37.77 ID:MRXGxCth
新バージョン乙
8HG名無しさん:2014/06/06(金) 01:58:28.67 ID:0B6zHSVt
つか、2199の艦船の長さ設定のネタの異常に執着している奴マジきもい。
このスレに鑑の長さネタを書き込むたびに(@▽@)ハァハァとエクス(後略
9HG名無しさん:2014/06/06(金) 02:03:15.61 ID:62Me4fhg
模型のサイズに直結するんだから無視するわけにもいくめぇ
10HG名無しさん:2014/06/06(金) 02:23:28.60 ID:APAME4GH
現実に1/500ヤマトが2サイズになってしまった
11HG名無しさん:2014/06/06(金) 07:02:00.81 ID:o/syBrwV
サイズの話はありかな。内容による。
続編とか人物の話はアウトやね。
12HG名無しさん:2014/06/06(金) 07:06:14.62 ID:n3PUoquF
アナライザーが出るのだから2199で森雪が出たら一番売れたりしてなw
13HG名無しさん:2014/06/06(金) 07:50:34.74 ID:FqoEvJFm
ノンスケールメカコレならいいけど
統一スケール展開でアニメではトンデモサイズなメカなんだから話題にしないほうが変
14HG名無しさん:2014/06/06(金) 09:04:38.28 ID:HbCeKtoE
アナライザー楽しみやな!(´・д・`)
15HG名無しさん:2014/06/06(金) 09:15:25.00 ID:dQGWD5cE
メカコレヤマト、きっちり組もうとするとパスルレーザーの下が浮くんだけど、これなにか俺間違ってるのかな。
手持ちの2つともがそうなんだが…
16HG名無しさん:2014/06/06(金) 09:19:42.40 ID:AClIq+JZ
アナライザーって2199の設定的には同型機は居ないんだよな。ヤマトの備品だし
17HG名無しさん:2014/06/06(金) 09:39:00.59 ID:ATxRlnHi
来年あたりになるだろうが超巨大戦艦の大きさはそれだけで専用スレ立てないといかんかもな。
18HG名無しさん:2014/06/06(金) 10:04:18.56 ID:R8r/2+OY
>>16
あれ
防衛軍本部に同型機がいるってなってなかったっけ?
波動コアの解析に使ったとか使わなかったとか…
記憶違いだったらごめん
19HG名無しさん:2014/06/06(金) 10:57:25.41 ID:4s/Hug+d
アナライザーに合わせた大きさの1/12の雪や新見さん欲しいんだけどな。
プライズが一応1/12ではあるが実際に並べてみないと何とも。

バンダイホビー部ってメカは出しても基本フィギュアは出さないんだよな。
ラムちゃんやミンキーモモがよほどのトラウマなのか?
20HG名無しさん:2014/06/06(金) 11:09:49.71 ID:AClIq+JZ
>>19
コレクターズ事業部の仕事じゃね?
21HG名無しさん:2014/06/06(金) 11:55:49.89 ID:CsSBYqV1
>>19
マスターグレード森雪とかw
あの仮面ライダーはなかなかよかった
22HG名無しさん:2014/06/06(金) 12:48:34.80 ID:jljlR+h2
>>21
そのテがあったか!
新見女史キボン
23HG名無しさん:2014/06/06(金) 13:26:00.88 ID:n3PUoquF
>>15
間違ってないとオモ軽く800耐水ペで仮組みしたが浮くよ特に左舷

俺はパルスレーザーとそれを受ける基部パーツの小さな凹凸部が怪しいと思ったので
削ってみたがあまり効果なかったのでパルスレーザーパーツの角と
それを受ける船体側の角に注目して船体側の角を削ってみたら
(要するに直角を合わせるということ)けっこう隙間が小さくなった
ぴっちり合うところまでやってないけど

ぶっちゃけぴっちり合わすのに手っ取り早いのはごっそり裏面削り落とすことだろうね
24HG名無しさん:2014/06/06(金) 15:02:42.32 ID:GJW4A3Xe
>>19
その前にアナライザー拡張パーツセットで
1/12強化外骨格とお姫様抱っこポーズの百合亜がほすい
25HG名無しさん:2014/06/06(金) 16:29:04.01 ID:T2NNSYhD
アナライザーは、艦艇以上に電飾しないといけない気がするなぁw
26HG名無しさん:2014/06/06(金) 18:01:02.40 ID:/J+ZCweS
>>25
音も欲しいなぁ
ってそれじゃ超合金魂じゃんw
27HG名無しさん:2014/06/06(金) 18:29:32.30 ID:wTq73p+z
メカコレ2199ヤマト船体のスジボリあんなにいらないから船首の手抜き改善してくれ
バルバスバウにもあんなにスジボリ入ってんだからさ
28HG名無しさん:2014/06/06(金) 20:12:09.50 ID:QpVEOHFC
>>27
それは無理だよ。たぶんバンダイの社内基準である程度以上薄いパーツは作っちゃいけないんだわ。
型を合わせて作る厚さじゃなくて、金型掘るときに細いツールじゃないと加工出来ないようなパーツね。
艦首は波動砲口もスライドで開けなきゃいけないから、制約の多いパーツなんだと思うよ。
左右フェアリーダーの穴が開いてないのもその所為かもね。左右のスライドも使わないといけなくなる。
29HG名無しさん:2014/06/06(金) 20:17:32.81 ID:AClIq+JZ
しかしヤマト船首の「フェアリーダー」と呼んでるあの穴の正式名称は一体なんだろうな?
名称もついてないただの飾り穴なのであろうか
30HG名無しさん:2014/06/06(金) 20:58:56.59 ID:zl82lBRX
>>22
キャストオフ必須
31HG名無しさん:2014/06/06(金) 21:14:05.82 ID:hNJTiKZZ
>>27
バンダイは元々玩具屋だから社内規定が非常に厳しく、タミヤやハセガワのような模型専業メーカーと同列に語っては可愛そう
子供が手を切るようなエッジや薄いパーツ、尖ったパーツは設計できない
メカコレなんて低価格でガキが小遣いでも買える商品だからなおさら
設計者も我慢してるはずだから察してやれ
32HG名無しさん:2014/06/06(金) 21:19:34.08 ID:YtaqFnO1
そうだね磐梯は自主規制してるまぁ縛りプレイみたいなもの
33HG名無しさん:2014/06/06(金) 22:21:12.14 ID:w0X/F5nS
いやいや、これとかガンプラMGとか、
対象年齢15歳以上て明記してる商品は結構先端尖らせてくるぞ
逆にBB戦士とかダンボール戦機とか7歳以上向けのやつは、
アンテナとかまんまるだけどな
34HG名無しさん:2014/06/06(金) 22:40:47.66 ID:1u0LnhrY
>>バンダイは元々玩具屋だから

いや、昔は普通にスケールモデル作ってたぞ
ガンプラを経て今のようになったんだろう
35HG名無しさん:2014/06/06(金) 22:45:15.27 ID:HLMuqSIK
1/48の戦車出してたな >磐梯
36HG名無しさん:2014/06/06(金) 23:11:40.87 ID:hVOBJZlr
今作ってるガイペロン級はガタピシと立て付けが悪くて
あちこちに隙間が出て組みにくいんだけど、下から二段目の段の
下面真ん中に出来る合わせ目を完全にフラットにして、その下の側壁を
ピッタリと隙間なくなるように気をつけたらかなり改善されたよ
37HG名無しさん:2014/06/06(金) 23:15:24.81 ID:QpVEOHFC
社内基準ってのは、まぁ安全云々もあるけど、たぶん金型の加工費や維持費を押さえるためだと思う。
尖ってる部分は、危ないって見方もあるけど、折れ易い>不良が出易いってのがあるから
そっちの理由が主かな。あと細いやつは成形不良も出易いし、ちゃんと冷ましてから型から
取り出さないと歪んじゃったりするし。
38HG名無しさん:2014/06/06(金) 23:16:13.36 ID:bXhXTFy4
昔のバンダイ模型と名乗っていた頃は
シャープなエッジのパーツとか普通だったのに
やっぱりバンダイ本体と合併したのが...。
39HG名無しさん:2014/06/06(金) 23:26:40.85 ID:w0X/F5nS
>>37
金型も傷みやすいらしいな
40HG名無しさん:2014/06/06(金) 23:31:24.75 ID:eYQ4AfDm
>タミヤやハセガワのような模型専業メーカーと同列に語っては可愛そう

タミヤも危険なパーツや破損し易いパーツは避ける傾向
そして遠慮なく薄々に成型する中華メーカー
41HG名無しさん:2014/06/06(金) 23:41:36.50 ID:hwKrdq0I
メカコレの大戦艦や超大型戦艦なんか
造型が初期のHGUCよりシャープだと思うんだが
メカコレはオーパーツ
42HG名無しさん:2014/06/06(金) 23:48:17.98 ID:OWGR+V8K
じゃあもうちょっとだけサイズ大きくしてメカコレHGとかやってくんねぇかな1000円前後で
43HG名無しさん:2014/06/07(土) 00:13:32.45 ID:kCdUZt/t
1995年の製造物責任法(PL法)で一気に緩くなったね
当時ガンダムWなんかモロに影響受けてダルンダルンのプラモに
なって唖然とした覚えがある

80年代後半のバンダイは尖りまくってたんだけどね
所謂旧キットのピークがその辺り
44HG名無しさん:2014/06/07(土) 00:38:30.90 ID:qNUoQxlv
>>42
俺が一番欲しいのはその価格帯でメカコレの1.5倍くらいのヤマト
45HG名無しさん:2014/06/07(土) 01:03:12.88 ID:Rtnvxjsz
ヤマトでメカコレの1.5倍ぐらいとなると、1/1700でEXモデル枠だな
1/1000より高くなったりしてw
46HG名無しさん:2014/06/07(土) 02:06:31.28 ID:UQ5G8Shb
旧キットの超巨大戦艦や新型デスラー艦なんかはノンスケールだったし
あれくらいのサイズでの箱スケール展開もないとは言えないかも
47HG名無しさん:2014/06/07(土) 08:10:48.61 ID:V2Emteqn
プレバン親衛隊ポルメリア、好評につき再販だって
珍しいな。プレバンで再販って最近だとジェガンD くらいか
48HG名無しさん:2014/06/07(土) 08:15:54.69 ID:LehDK9A0
MSのジム系は時々再販してるみたいだな。
ジム改&ボール改、ひっそりと再販してて買い損ねたわ。最近だとホワイトディンゴ隊か。

再建地球艦隊、特に護衛艦と主力戦艦のリメイクが欲しいけど、きっと欲張り過ぎなんだろうな……
旧キットの主力戦艦もほぼ1/1000なんだっけ?巡洋艦は1/500ぐらいありそうだけど。
49HG名無しさん:2014/06/07(土) 09:10:51.63 ID:OChOOBfF
>>41
あまり好きな人いないのかも知れないが、コスモハウンドとかもすごいよ
塗り分け考えたようなパーツ割りだし、各パーツがピシッと精度が出てる
仮組みで飛行状態の脚カバーはめ込んだらぴったりハマって抜けなくなった
50HG名無しさん:2014/06/07(土) 10:47:35.76 ID:MsINwFkT
>>40
タ○ヤ「どうせお前ら別メーカーのエッチングに交換するんだろ」
51HG名無しさん:2014/06/07(土) 13:14:15.07 ID:CKg+/kr+
>>49
模型としての完成度は高いんだけど
元のデザインが激しくツマラナイという・・・
52HG名無しさん:2014/06/07(土) 14:28:46.55 ID:NpNWZbNF
>サイズ大きくしてメカコレHGとかやってくんねぇかな1000円前後で

こういうのホントに実現して欲しいな。
ノンスケールモデルでも、もうちょい大きいのが欲しいというニーズは有りそうだが
デウスーラやドメラーズなんかこういうのが似合いそうだし
53HG名無しさん:2014/06/07(土) 16:14:29.89 ID:Q4X+DN2l
とがったパーツに対して【ちゅうい】っていう矢印マーク見ると、
往年のバンダイキットって感じがするね。
54HG名無しさん:2014/06/07(土) 19:24:58.27 ID:yyPpxAGz
今月の2199ってメカコレ以外だとアナライザーだっけ?来月が70cm越えか
55HG名無しさん:2014/06/07(土) 19:41:11.83 ID:TvavvIIy
ドメラーズお高いのでメカコレで揃えたい
56HG名無しさん:2014/06/07(土) 20:39:21.22 ID:7T0GgFKK
アナライザーは昔の物とどう違いますか?
旧シリーズバージョンにできますかな?
57HG名無しさん:2014/06/07(土) 20:48:11.10 ID:krOQ9WmD
頭にアルコール浴びせると
メーター類が赤く光らなくちゃね
58HG名無しさん:2014/06/07(土) 20:53:19.05 ID:WUjybxte
>>54
6/19出荷が、アナライザー・1/500拡張セット・メカコレランベア。その他再出荷あり。あと加藤直之 ARTWORKS。
7月はドメラーズIII世とメカコレデウスーラII世、プレバンのハイゼラード/メルトリア親衛隊セット。

なんかアナライザーの見本に色付いたら、急に要らなくなっちゃったわ。なんでかな?
ラビッドのときは欲しかったんだけど。旧作より手足が小さく見えるからかな?
59HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:14:37.20 ID:sDh8nVfA
アナライザーは昔の物とどう違うか?
肩のチューブがなくなって、背中にランドセルが付いた
そしてセクハラ機能がオミットされた。
60HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:17:26.15 ID:WevMs8TI
ずんぐりむっくりのガトランティスなんてやだぃ
61HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:34:12.21 ID:XZ86LzyT
チューブが無くなったのは目立つな
62HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:39:18.46 ID:kCdUZt/t
ドメラーズ買うついでにガイペロン
どれか1隻買うか、まあバルグレイかな
けど迷うなコレw

どれが一番人気有るんだろうな?
63HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:40:30.02 ID:yyPpxAGz
>>62
1番旧三段空母に似てるシュデルグではないだろうか
64HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:44:45.40 ID:pRHPocDK
一番格好いいのもシュデルグだしね
65HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:50:23.98 ID:022Nu8LR
全艦購入して何故か後発のシュデルグから着工。電飾にも挑戦しようとちまちまやってるけど精も根も尽きて
他二艦が誇りかぶる予感・・
66HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:51:27.88 ID:kCdUZt/t
>>63
やっぱり普通はそうか
シュデルグ緑に塗ってる人も結構多かったもんな

まあ、敢えて三段空母から一番形が違うのと
ついでに艦載機は一番好みで
バルグレイかなとw 
67HG名無しさん:2014/06/07(土) 21:58:08.33 ID:ayYJlzlj
やっぱりメカコレ多層式航宙母艦、三隻買って七色星団戦仕様に改造するのがたくさんいるんだろうなぁ
68HG名無しさん:2014/06/07(土) 22:13:27.90 ID:GSn4j9Gi
メカコレ多層空母は「ランベア」で出しているんだし、改造しなくてもそのうち
残りの2つも出るんでないの?
69HG名無しさん:2014/06/07(土) 22:19:06.45 ID:Ew5tXrA8
ホビーショーでランベア以外のガイペロンも出るという情報が流れたみたいだね
でも1/1000ランベア発売直後にシュデルグが出ると決定していたのに敢えてシュデルグに改造する人がいたな
待ちきれない人は改造しちゃうんだろうね
70HG名無しさん:2014/06/07(土) 22:41:55.08 ID:TvavvIIy
三段空母は三種類出てくれないと困る
71HG名無しさん:2014/06/07(土) 22:43:29.04 ID:+76BTWF+
メカコレこそ三艦同時に発売して欲しかったな。その方が売れると思うんだが。
72HG名無しさん:2014/06/07(土) 23:59:27.19 ID:7Ns3Tsbs
三段空母は似てるようで実はそれぞれマニア心に訴えるものが大きく違ってて、それはもうここの住人クラスじゃないと良さがわからない
シュデルグは実在した初期空母をきちんと踏襲してる
ランベアはアングルドデッキがあることで現代空母的と言っていいんじゃないかな
バルグレイは大袈裟な爪みたいな甲板の先端部がガミラス艦オリジナルの雰囲気をうまいこと出してる
こんな事されたら金がなくても揃えたくなってしまうじゃん
73HG名無しさん:2014/06/08(日) 00:01:42.91 ID:Mp/s9S6b
メカコレなら複数買い余裕で俺艦隊再現出来るし
74HG名無しさん:2014/06/08(日) 00:17:56.36 ID:mhXMlJI2
最初のヤマトの三段空母は設定では「ランベア」の形だった
ところが作画担当がアングルドデッキを理解できず
最上層部甲板が
┌────┐
│      └┐→前
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
└─────┘
こんな欠けた変な形に勘違いして作画してしまってる
しかもちゃんとアングルドデッキで作画されてるシーンもあるから困る
75HG名無しさん:2014/06/08(日) 00:18:26.00 ID:71RFffuL
シュデルグ買ってランベアの天板だけパーツ請求したいが大人の分別でしない
76HG名無しさん:2014/06/08(日) 01:02:06.67 ID:x2JzCq6y
>>74
メカコレ三段空母みた時に「このへっこみなんぞ・・・」と思ったわ
77HG名無しさん:2014/06/08(日) 01:05:24.04 ID:XkjDHq/q
同士よ
確かにアレ変だったな
そんないわくがあったのか
なるほどありそうだな
78HG名無しさん:2014/06/08(日) 01:08:51.05 ID:ehr3fVWM
「着艦専用甲板が有るんだからアングルドデッキなんか要らんだろ?」と思ってる自分は
寧ろシュデルグの天板パーツをバルグレイやランベアにも付けてみたい。
1/1000でやるのは勇気がいるが、メカコレなら気兼ねなくやれそうだ
79HG名無しさん:2014/06/08(日) 01:14:21.20 ID:eG6z5YBv
ジョーシンでコアシップが1500円だった
買わんかったけど
80HG名無しさん:2014/06/08(日) 01:46:20.10 ID:x2JzCq6y
コアシップさんは980円だった事もあるし・・・
81HG名無しさん:2014/06/08(日) 01:50:03.99 ID:sxWKFDIm
>>79
1月の980円祭りでゲットした俺にはまだ高すぎる
82HG名無しさん:2014/06/08(日) 02:09:31.27 ID:Mp/s9S6b
必ずデウスーラU世拡張パーツが出ると信じてる
83HG名無しさん:2014/06/08(日) 02:20:17.55 ID:SqW5drMA
ドメラーズ出してデウスーラU出さないわけにはいかないと思うんだよね
そのために今年の映画でそれなりの出番を設けるんじゃないだろうか
方舟の前半で一回交戦してもいいくらい
18000円以下くらいでなんとかならないかな
84HG名無しさん:2014/06/08(日) 03:01:58.39 ID:zNqXZP0Q
デウスーラUは主砲塔とかが格納式でおそらく選択式になるのだろうな
85HG名無しさん:2014/06/08(日) 05:00:03.04 ID:XkjDHq/q
ドッキング用の仕掛けも取り外し式になるだろうな
でかくて思いし、間接ギミックみたいなの入れたら自重に耐えるのも大変
だろうし
86HG名無しさん:2014/06/08(日) 06:39:35.62 ID:pdOt0xeU
全てはドメラーズVの初動売れ行きにかかってる
あとで買おう…なんて考えてる者が多ければそれで巨大キットは打ち止めだろな
87HG名無しさん:2014/06/08(日) 06:54:22.11 ID:1Bw1OXD/
>>83
「出さないわけにはいかない」って、商売なんだから売れそうもなければ出せないよ
サイズと予想価格の問題の他に、コアシップがコケたから弱気になっても仕方がない
ドメラーズIIIは旧作準拠メカである上にマイナーメカに留まり模型化されなかった旧作と違って
2199では出番が多く、七色星団にまで登場して活躍しているから、デウスーラUとは比較にならない
88HG名無しさん:2014/06/08(日) 08:03:12.75 ID:Mp/s9S6b
そこをなんとかおながいします(`・ω・´)ゞ
89HG名無しさん:2014/06/08(日) 08:41:54.03 ID:6lwNybZ3
何で1/2000で展開しなかったのかね?
デカいサイズのは人気出てからでもイケるじゃん
90HG名無しさん:2014/06/08(日) 08:53:01.27 ID:H1w2nHNH
1/2000だと、ユキカゼやクリピテラが消しゴムみたいになっちゃうからかもよ?
91HG名無しさん:2014/06/08(日) 08:58:56.28 ID:6lwNybZ3
○機セットみたいに、数揃えるのが楽だべ
ガミラス側は特に
92HG名無しさん:2014/06/08(日) 09:05:32.05 ID:/4FQBLEN
「必ず出るだろう」と言われてたモノが発売されないケースなんて良くあること。
クロノスしかり、ジャンヌDしかり。
93HG名無しさん:2014/06/08(日) 11:05:26.21 ID:74COrPrL
>>82
ユニコーンのあれが出るくらいだからな
94HG名無しさん:2014/06/08(日) 11:40:21.48 ID:0eSw7bnp
1/1000でもユキカゼはアゲハ蝶の幼虫に間違えられそうだから
決して黄緑に塗っちゃいけない。
95HG名無しさん:2014/06/08(日) 11:47:41.60 ID:/4FQBLEN
>>94
成長すると、月光蝶を発動できるとかできないとか。
96HG名無しさん:2014/06/08(日) 11:50:58.14 ID:SqW5drMA
>>87
コアシップがコケたからって、コアシップが売れると思ってた方がおかしいと思うんだよ
デスラー砲も撃てない、見た目もツクシンボウみたいな旧作デスラー艦に全然似てないし活躍もしてないコアシップなんて
誰も欲しがるわけがねえ
だから劇場版で見せ場がを作って売り出す考えだと思ってる
97HG名無しさん:2014/06/08(日) 12:40:17.70 ID:kZ0FPjkz
ヨドコムでガミラス艦セット4が2980円
前もやってたっけ?
98HG名無しさん:2014/06/08(日) 13:10:41.21 ID:yf4vyFN0
千葉のイエサブでα2が安かったから買ってきたら
キャンペーンのクリアメカコレが4つ詰まってた。
余ったんだなあれ。
99HG名無しさん:2014/06/08(日) 15:15:13.46 ID:zZ49P0jA
まだ1/2000スケールとか言ってんのかよ
肝心の主役が全然寸足らずなスケールで商品展開されて、いったい誰が得するんだよ
黙ってメカコレで満足しとけと
100HG名無しさん:2014/06/08(日) 15:28:12.32 ID:1Bw1OXD/
メカコレはまだ予定にないものでも34種類もあるんだな。今の月1ペースだと3年ぐらいかかる。1/1000が打ち止めになったことだし、
なんとか月2か月3のペースでやって来年中にはコンプリートしてくれんかな…

1/1000または1/72またはオマケメカコレで発売済みのもの。

国連宇宙軍
きりしま、むらさめ
コスモゼロ、コスモファルコン

大ガミラス帝星
ドメラーズIII、ハイゼラード、ガイデロール、メルトリア、ケルカピア、クリピテラ、ポルメリア、バルグレイ、シュデルグ、ダロルド、次元潜航艦、デラメヤ
メランカ、スマルヒ、ゼードラーII、ツヴァルケ、デバッケ、スヌーカ、ドルシーラ、ガルント、サルバーS-VI、反射衛星

未発売のもの。

国連宇宙軍
100式空間偵察機、コスモシーガル、コスモスパロー

ガミラス
FS型宙雷艇、囚人輸送艦、メルバーM-III、反射衛星砲

イスカンダル
シェヘラザード

ガトランティス
デスバ・テーター
101HG名無しさん:2014/06/08(日) 15:48:13.71 ID:CkTxy5mD
FS宙雷艇はメカコレのオマケに1/1000を3つぐらい付けてくれたら10は買うw
102HG名無しさん:2014/06/08(日) 18:14:14.77 ID:wZmSSQ43
>>96
デスラー砲をコアシップじゃなくてデウスーラ側に付けたのはなんで
なんだろうな。
ガミラスでは開発したばっかり→小型化できない→コアシップじゃ駄目
という理屈なんだろうか。おかげでコアシップが単なる脱出艇に…。
103HG名無しさん:2014/06/08(日) 18:20:28.42 ID:2wxR/2MD
誰かが、デウスーラは途中まで設計したけど
高くなり過ぎるのでやめになった、的なこと
ショーで聞いたって書き込みなかたっけ?
104HG名無しさん:2014/06/08(日) 18:44:57.26 ID:CkTxy5mD
>>102
都庁に展示してあるモニュメントに禁止されてる武器搭載とか17歳もマジギレするレベル
105HG名無しさん:2014/06/08(日) 18:57:18.72 ID:4VfFDsBw
総統閣下も禁止されてるって知らなかったんじゃね?
なんか「新兵器ですぞー!」みたいなこと言ってたし
106HG名無しさん:2014/06/08(日) 19:24:20.65 ID:Lvy+Jesa
シェヘラザードさえ出してくれれば、あとはもう何もいらない。


いや、他のも出たら出たで一応買うんだけど。
107HG名無しさん:2014/06/08(日) 19:44:57.23 ID:4VfFDsBw
シェヘラザードは1/1000が欲しいけど良くてメカコレかな

そういや結局ドメラーズのオマケは無しなのか
さすがにここまで模型誌やら通販サイトが伏せてるだけとは思えんし
108HG名無しさん:2014/06/08(日) 20:03:04.23 ID:RC2Yzm+n
>>102
元々総督府に鎮座在してるコアシップに、短期間で仕様変更の設計&施工なんて出来るわけ無いじゃん
109HG名無しさん:2014/06/08(日) 20:22:51.18 ID:FdxCIxpu
コアシップはただのデカい脱出艇
110HG名無しさん:2014/06/08(日) 20:28:44.45 ID:Uz4cFR7r
2199のメカデザインは基本格好良くなってて好きなんだが
シェヘラザードは旧作の松本デザインの方が好きだ。

だからファインモールドさん頼んます。
111HG名無しさん:2014/06/08(日) 21:23:35.27 ID:ANgr6GIH
山本玲のプラモ出してくれ頼むコトブキヤ…じゃないバンダイ
112HG名無しさん:2014/06/08(日) 21:34:45.15 ID:2CrShlBv
でかいゆきかぜ出してくれ。
ノンスケールで1/500ヤマトくらいの。
113HG名無しさん:2014/06/08(日) 21:39:09.54 ID:CUrcQZcM
俺はMGサーシャが欲しい(みんな言いたい放題)
114HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:07:37.52 ID:YkXhvCqg
メカニックモデルヤマト2199を!
115HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:08:54.67 ID:2CrShlBv
ガミラスの殲滅爆弾。
貯金箱にも使えます・・・駄目か。
116HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:32:19.21 ID:dbKF3lvl
イメージモデルを!
117HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:33:38.07 ID:W5ok5Q0T
それじゃおいらは第一艦橋内部を希望しちゃおうかな。
118HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:36:35.41 ID:SqW5drMA
どうせなら第二バレラスと浮遊大陸も出してもいいんだぜ
119HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:39:26.51 ID:UWOqzh2C
>>107
今月末発売の模型紙ではっきりしてくるとは思うけど。>ドメラーズのおまけ
車かなとも思ったけど、あんまり無いんだよね、組み合わせられるメカが。
1/1000シェヘラザードってのも考えられるけど、1/500の独立戦闘指揮艦ってのはどうよ?
1/500ヤマトに食い付けられるように。
あと、1/12の鳥。
120HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:53:20.74 ID:1Bw1OXD/
>>119
ここまで情報ないからオマケはないんじゃないかな。
もともとメーカー希望小売価格が1万円を超えるから、値段を抑えるためにメカコレは控えたんじゃないかな
あと、メカコレがシリーズ化することも決まったし。
個人的には、ドメラーズは置くところないから買わずにコスモフリートスペシャルで済ませる心算だったが、もしもFS型宙雷艇がオマケだと買わざるおえなかったから助かった。
121HG名無しさん:2014/06/08(日) 23:04:22.81 ID:9v549Ykd
ドメラーズ2世の転送装置ありとなし2種類が入ってんだからそれがおまけメカコレということだよ
ここまできて隠しメカコレなんてあるわけがない
122HG名無しさん:2014/06/08(日) 23:21:08.08 ID:orH/68R2
ここでシーガル投入だとは思わんかね。
123HG名無しさん:2014/06/08(日) 23:21:30.77 ID:pdOt0xeU
>>110
サーシャの船って実際には松本本人じゃないけどな
124HG名無しさん:2014/06/08(日) 23:22:22.12 ID:4VfFDsBw
これまでだとオマケは商品説明の「付属品」の欄に明記されてるからねぇ
未だに書いてないって事は
オマケはないorまだ徹底的に情報統制してる
のどちらかだけどまあ前者でしょうな
125HG名無しさん:2014/06/09(月) 00:13:50.37 ID:Wu5BagUp
>>123
マシン童子のときから人にデザインさせてたの?
126HG名無しさん:2014/06/09(月) 00:25:09.02 ID:S4lpE8lh
>>125
松本氏がラフやイメージ図は描いてただろね
127ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/06/09(月) 00:28:44.88 ID:u2l09ydC
駿河屋で先代1/500ヤマトが2000円買取になっていた。
積んだままなので最新1/500を買うための足しにしようかと思って中身チェックのために箱を開けてみた。

説明書の完成品写真にブラックタイガーがあるのを見て『これをうるなんてとんでもない』に心変わりした。

これはこれでやっぱりちゃんと作ろう。
そう決意してそっと棚に戻すw。
128HG名無しさん:2014/06/09(月) 00:31:27.93 ID:ViGUIecZ
そしてゴック君の住まいの空間が僅かばかり狭くなる。
129HG名無しさん:2014/06/09(月) 00:42:30.12 ID:HiyYr8jl
新1/500を見てからだと旧1/500は何ともあっさりした感じで物足りないんだけど、
艦橋の窓枠が細いところは1/1000や新1/500よりも2199ヤマトに近いんだよな。
今思えば艦橋部分だけ流用すると良かったかも。
2199ヤマトって艦橋デカいから、少し小型化した方がスタイル良くなるし。
130HG名無しさん:2014/06/09(月) 01:12:41.61 ID:ZQsBXZVo
2199メカコレが始動した以上は
オマケメカコレやる意味がない
131HG名無しさん:2014/06/09(月) 01:15:50.34 ID:WE57kcGw
そんなことねーべ
単体で発売ないオマケという付加価値はとてつもなくデカいぞ
132HG名無しさん:2014/06/09(月) 02:07:09.86 ID:vMeZUNHa
某figmaスレなんかでは、ゲームのオマケに付けたものの一般売りはあり得ないとかいう論調なんだけど、
そうなるとメカコレコスモファルコンはあり得ないって事になっちゃうんだろうか。
まあ、3機ほど確保してあるから俺は一向に構わんのだが、出たら出たでパッケージ目当てで買っちゃいそう
133HG名無しさん:2014/06/09(月) 03:00:00.33 ID:tOXkJBvf
オマケ目当てで買う人も居るだろうし、むしろリスク回避の目的でメカコレを
付けるようにすると個人的には思うけどね
まあ決まっても居ないのに憶測で付く!! いーや付かないって言ってるだろ!
なんて押し付けあっててもしゃーない
134HG名無しさん:2014/06/09(月) 07:31:36.24 ID:O88k7isR
>>132
付録のアレをそのままでは出さんだろ。
その後の技術の向上を反映したものを新規金型でやるだろ。
コスモファルコンは劇中に登場したものだけで4種類の塗装がある複数買確実だからいずれはメカコレで出る。
135HG名無しさん:2014/06/09(月) 11:30:33.50 ID:/lNbEonJ
メカコレであっても飛行機は艦船に比べて売れないんだよな。
ゼロとファルコンは確定としても、100式やシーガルはメカコレでも無理かな。
欲しいんだけどな。
136HG名無しさん:2014/06/09(月) 12:27:16.31 ID:ZFii9/w+
よー知らんけど
メカコレのあのランナーで400円とガンプラHGUCのランナーで1500円とで考えたら
メカコレ400円って結構ボロい儲けなんじゃないの? いろいろ出して何ぼだろ
人気の差はあって店で偏った在庫が目立って悲観しがちだけどさー
137HG名無しさん:2014/06/09(月) 12:42:28.60 ID:FhJjwll7
だからなんやねん
138HG名無しさん:2014/06/09(月) 12:57:06.36 ID:o0beFNlz
だからガンプラと比べちゃいけないとあれほど(ry
139HG名無しさん:2014/06/09(月) 13:15:17.90 ID:5MhzWp0v
プラモで金がかかるのは金型だけだからね
一度金型彫れば、売ればうるほど利益が出る
ガンプラはともかく新メカコレだってかなりの薄利多売を前提にしてると思うよ
140HG名無しさん:2014/06/09(月) 13:30:25.32 ID:/lNbEonJ
ガンプラとは生産数が違うし、金型代は小さい分そりゃ安くはなるけど
その他の物流や人的コストは変わらない。
言うほど薄利多売は容易くない。

付録ファルコンはキャノピーが透明パーツだったな。
メカコレだと果たして別パーツに出来るかな?
141HG名無しさん:2014/06/09(月) 13:50:31.41 ID:O88k7isR
電撃ホビーの付録はあの時点ではメカコレのシリーズ化は白紙だったろうし
あのファルコンはもともと付録だけで終わりの予定で、あの時点でペイしているもののはず。
そのまんま出せば、黒字確実だが、やるかなあ??
142HG名無しさん:2014/06/09(月) 13:56:36.89 ID:B5rmZzMK
某ブログ見てて思ったんだが、メカコレアンドロメダと新メカコレユキカゼを並べると、ユキカゼが防御重視のとても頑丈そうな艦に見える
143HG名無しさん:2014/06/09(月) 14:04:24.83 ID:ODuLxa+Q
連合宇宙艦隊セット2に、メカコレ100式なりシーガルなりを
付ければよかったのに・・・
144HG名無しさん:2014/06/09(月) 14:07:51.58 ID:AnP7s+K5
ヤマト好きって40〜50代が中心だと思うのだが、模型だってビジネスという感覚で考えてほしい

ファルコンは電撃のおまけってことは金型代も電撃が負担してるから、バンダイが勝手に自分の商品に出来る訳が無い
DVDおまけの1/700庵野ヤマトをバンダイが商品化できない(バンダイビジュアルが金型代まで出している)のと一緒だ

>>136
屋台のラーメン1杯や煙草1箱より安いプラモデルでどれだけ利益が出るか考えてみろ
金型が高いのはもちろん、原料である石油も、企画したり設計したり袋詰めしたり宣伝したりする人間の人件費も上がり続けている
金型だってある程度生産したら職人の手作業によるメンテナンスが必要

静岡ホビーショーでK山さんに「メカコレ売れてますね」と言ったら「あの上代だと10年は売れ続けてくれないとね」と言ってたよ
それを聞いて俺は新メカコレは全種買うことを決めたよ
145HG名無しさん:2014/06/09(月) 14:51:33.79 ID:NSnTYu7t
スケールモデルだとこれで1000円

タミヤ 1/35 イギリス軍空挺兵自転車セット
http://www.1999.co.jp/image/10238917b5/30/5
146HG名無しさん:2014/06/09(月) 14:53:49.80 ID:tOXkJBvf
K山さん、ナイチンのとこに居たと思うけど、そこでメカコレの話振ったん?
別のとこにも居たのかな
147HG名無しさん:2014/06/09(月) 15:46:29.48 ID:40jOtCUo
amaでガミ4が2709円。
148HG名無しさん:2014/06/09(月) 16:56:41.26 ID:S4lpE8lh
旧メカコレはさらばブームの余韻に乗るべく急遽多種販売するための形態だろ?
現在、値上げしたとはいえ200円という価格はギリギリ損しないラインなんだろな
149HG名無しさん:2014/06/09(月) 17:22:06.17 ID:yPvADrcD
>>146
どこかに固定じゃなく色々動きまわってたよ
150HG名無しさん:2014/06/09(月) 19:58:43.08 ID:mzKnaqDL
>>149
人をジョイントみたく
151HG名無しさん:2014/06/09(月) 20:09:03.02 ID:JW2JQXx+
こいつ、自立型だったのか!
152HG名無しさん:2014/06/09(月) 21:46:30.96 ID:WE57kcGw
>>147
今見たら¥2659まで下がってたのでポチった
昨日 あわててヨドで注文しなくてヨカッタわ


>>144
バンダイが金型を買い上げれば無問題
電ホも金型寝かしてるよりは 売っぱらってお金にしたほうが得なのでWIN-WIN

・・・でもまぁ、俺もメカコレで出すなら 新たに金型起こすとは思うけどね
153HG名無しさん:2014/06/09(月) 21:57:22.41 ID:w5InGUFn
同じグループ会社の金型でさえも買い取れない様なのに余所様の金型なんて無理だろう
あの円盤のオマケだけ欲しい人は多いと思うよ
154HG名無しさん:2014/06/09(月) 22:12:08.27 ID:dKPt85Dl
スレチだけれど超合金がほぼ半額
http://hlj.co.jp/product/BAN971040
155HG名無しさん:2014/06/09(月) 22:17:15.91 ID:600SRVA1
これ買うならゴッドシグマ買うかな。
156HG名無しさん:2014/06/09(月) 22:30:37.75 ID:O88k7isR
>>153
でも、電ホも再販するわけでない金型寝かしていても仕方がないんじゃね?
あの頃はメカコレをシリーズ化する企画がなかったけど、今は事情が違うし、バンダイが買うと言えばもう使わないんだから売ると思うな。
もっとも、メカコレでコスモファルコンやるなら、技術の蓄積の向上を活かして新規に金型を起こす可能性の方が高いとは思う。
加藤機、篠原機、一般機の塗装の色分けがしやすいようにつくる必要もあるし。、無塗装素組でもそこそこ見られるように。防空隊機は考慮できんと思うが。
157HG名無しさん:2014/06/09(月) 23:29:18.85 ID:600SRVA1
>>156
自分の都合のいいように世の中の常識を作り替えるのはやめましょう。
クレーマーへの道の第一歩です。
158HG名無しさん:2014/06/09(月) 23:31:02.28 ID:gEybIm47
金型は固定資産だから償却が済むまでは異動なんて手続きがめんどくさくてやりたくないんじゃない?
159HG名無しさん:2014/06/09(月) 23:48:24.69 ID:nFQ5aC6n
電撃が直販でっていうなら可能性も無くはないけど
バンダイからというと、あのランナーじゃメカコレ箱には
切り離しても入らないから0%かな。
ただプレバンで、オマケメカコレ限定セットなんて箱が出せれば不可能じゃない。
電撃から射出したランナーを購入する形にすればいいから。
電撃で掲載したページを再構成した冊子を付けることも可能だし。
160HG名無しさん:2014/06/09(月) 23:49:57.20 ID:8LZ+45Yi
雑誌の出版数なんてしれてるんだし破棄前提の簡易金型の可能性もある
161HG名無しさん:2014/06/09(月) 23:52:04.26 ID:HiyYr8jl
再販が全く無いとは言えんけどな。
ガンダムハンガー、何故か最近また付録に付けてたし。
需要の全くないレジン1/72ファルコンをいつまでも売り続けるくらいなら
メカコレの方を誌上通販で売ればいいのにといつも思う。

DVDヤマトは何とか再販してほしい。
BD-BOXに購入券付ければよかったのに。
162HG名無しさん:2014/06/10(火) 00:07:43.96 ID:HDwalFww
>>158
そもそも金型自体に税金かかるからさっさと叩き割ってる可能性もあるぞなもし
163HG名無しさん:2014/06/10(火) 00:09:51.52 ID:O6YE7FA/
使い捨ての簡易インジェクションじゃないの?
164HG名無しさん:2014/06/10(火) 00:41:55.30 ID:eZcdHfD5
さすがに簡易金型はパーツがブ厚かったりランナーが太かったりするから判別は付く。
今までの模型誌付録ではちゃんとしたインジェクションキットばかりだったよ。

ネトランの先行者はさすがに金型破棄したかもな。
165HG名無しさん:2014/06/10(火) 00:46:26.92 ID:L/Kyp55p
かつて付録モデルだった89式中戦車がガルパン人気で商品化した例があるから、隼の商品化も可能性ゼロではないと思うのだが。
166HG名無しさん:2014/06/10(火) 01:04:20.14 ID:HUxqRcyA
>>165
ありゃあ、一応形式違いってことで出してるぞ。
実際中身違うし。

もともとが「ここでしか手に入らない」ってことをうたって本売ってるからな。

電撃の分は売り文句知らないけど、どうなの?
167HG名無しさん:2014/06/10(火) 01:06:09.87 ID:fGMPPUD4
>>157
いや、156は自分の考えを意見してるだけだろ
人の言うことを恣意的に解釈する方が よほどクレーマーに近い存在だぞ
168HG名無しさん:2014/06/10(火) 01:50:01.13 ID:vomVN7r0
カナガタガーゼーキンガータイヘンダードーシヨー
169HG名無しさん:2014/06/10(火) 05:28:59.64 ID:51n5hZ9h
なにこの流れw
170HG名無しさん:2014/06/10(火) 07:17:29.69 ID:cvA6Ecyv
されど航行に支障無し。
171HG名無しさん:2014/06/10(火) 10:07:42.61 ID:2w6+JNB7
特典や付録を後で別売りしたりなんかしたら、どうせ後で売るんでしょとなって
特典商法が崩壊するじゃん
個人や小さな会社ならともかく、大手がそんなことするとは思えないけどな
172HG名無しさん:2014/06/10(火) 12:38:18.41 ID:JjxI5sqj
https://twitter.com/pikachiu_taro/status/476183738632503296
静岡HSから1か月。今週は東京おもちゃショーが開催されます。
以前にも発信しましたが、おもちゃショーではホビー事業部も深く関わる
静岡HSでも触れなかった会場発表の大ネタなどもありますので乞うご期待。

https://twitter.com/pikachiu_taro/status/476203195778482176
おもちゃショーの会場発表ネタに関して変に妄想が膨らんでしまうのも
よろしくないので言っときますが、ガンダム関係ないですから。
173HG名無しさん:2014/06/10(火) 12:45:07.85 ID:HDwalFww
>>172
川口でガンダム関係で「なんで出さないんだよ」って突っ込まれるような仕事あったっけ?
174HG名無しさん:2014/06/10(火) 13:35:19.18 ID:HRsI4jJB
>>172
妖怪ウォッチだと思うよ・・・
ボーイズトイ事業部がメインだけどホビー事業部もプラモ売ってるから
175HG名無しさん:2014/06/10(火) 13:51:04.14 ID:0TRpQdVS
makomako713
ドメラーズの件。魔改造の話が出たときに序でに「オフィシャルには同型艦は三隻あるが、
あれは艦橋が独立航行出来るシステムとしての艦数で、あの艦橋になる前の世代が存在してる。
てのはどうよ?例えばシュルツ艦の艦橋がついてる奴があったりとか」と切り出したら、石津先生がちょっとノリノリ(笑

makomako713
以降のガミラス艦船が小型化していく事を考えると、ドメラーズ時代には攻略の方法が違うのでしょうね。
あの大きさは、敵地に降下して城塞化するためのように思える。
だから、前世代ドメラーズは下方攻撃砲塔等も多数存在していた筈。とか考えるとあの巨大戦艦はイメージ膨らむ。
これは1974の時から

makomako713
ちなみにドメラーズクラスは、新作にも出る

makomako713
ヤマトの方も新しい艦載機体あり。

makomako713
ガトランティス、旧作意識のシルエットメカ出る。特に、旧作ではカッコ悪かったあるメカが石津3ヶ月のデザインワークで
素晴らしい戦艦に生まれ変わった。これは必見。
176HG名無しさん:2014/06/10(火) 14:09:22.20 ID:R+QrcFjv
コスモタイガーくるー?
177HG名無しさん:2014/06/10(火) 14:10:12.02 ID:HRsI4jJB
公式インタビューでエビ呼ばわりされてた艦載機来るかな?
178HG名無しさん:2014/06/10(火) 14:32:34.00 ID:yPdu+HUB
山本ぉー!
179HG名無しさん:2014/06/10(火) 14:55:11.92 ID:WQztoHxf
>>177
カラーと部隊名だけブラックタイガー・ブラックタイガー隊、とか
あんまり無理なさそうな気がする
180HG名無しさん:2014/06/10(火) 14:57:36.53 ID:HDwalFww
>>175 ドメラーズクラスは〜
ゼルグート級「……」
181HG名無しさん:2014/06/10(火) 15:03:08.15 ID:pIhlsInc
>>175
>ヤマトの方も新しい艦載機体あり。

シームレス戦闘機のリファインだな。
さすがに継ぎ目のない戦闘機は頓智の世界なのでデザインだけ
往路でコスモファルコンが半数近く失われたので、余ったファルコンの交換部品や有り合せの材料で真田さんがでっち上げた応急軽戦闘機と見た。
パイロットは操縦できそうな乗員をかき集める。
182HG名無しさん:2014/06/10(火) 15:06:29.83 ID:mhLgPGiP
うーん、ガト艦スケール系で出そうな気がしてワクワクしちゃうぜ
出たらいいのになー
183HG名無しさん:2014/06/10(火) 15:16:15.37 ID:lZ7VYM1j
>旧作ではカッコ悪かったあるメカが
メダルーサがリファインか!
184HG名無しさん:2014/06/10(火) 16:33:57.62 ID:cr0WUw75
大戦艦はよ
185HG名無しさん:2014/06/10(火) 16:37:02.98 ID:WQztoHxf
大戦艦は砲塔と艦橋意外は格好いい
186HG名無しさん:2014/06/10(火) 16:44:06.52 ID:HDwalFww
>>185
回転速射砲塔のデザインはいいと思うが、いかんせん配置が不味い
187HG名無しさん:2014/06/10(火) 17:15:15.22 ID:4yjsNJ3l
>>186
複眼センサーも無い旧型艦なんでしょ
188HG名無しさん:2014/06/10(火) 17:16:22.94 ID:TYSp5Gli
旧作ガトランティスって、勢力のモデルはアメリカだったけど兵器の名称やデザインは古代遺跡や
海の古代生物っぽかったよね

ミサイル艦と空母や飛行機はかっこよかったけど戦艦系がダサかったから商品で出るならリデザインに期待
189HG名無しさん:2014/06/10(火) 17:20:02.09 ID:pIhlsInc
ゼルグート級以前の大型戦艦をやるなら艦橋だけ変えましたでなく、別デザインにすればいいのに・・・
小林の話だと、ゼーリック国家元帥の肝煎りの巨大戦艦の設定のはずが、元からあった大型戦艦で国家元帥殿が拘ったのは独立行動できる艦橋だけってことになるぞ
190HG名無しさん:2014/06/10(火) 17:24:10.43 ID:N+7oGwb0
インジェクションでメダルーサなんて出たら、ガレキのディーラーさん白目だな
191HG名無しさん:2014/06/10(火) 17:28:39.26 ID:HRsI4jJB
>>189
全体変えたら金型流用でバリエ出せなくなるじゃないですかぁ?
でもギムレー艦はシュルツ艦から流用なしだったな
192HG名無しさん:2014/06/10(火) 17:43:05.29 ID:4yjsNJ3l
ダサく図体のデカい大戦艦だからこそ他のガトラン艦艇が引き立つ
最新鋭だけで揃えた艦隊なんて面白みが無いよ
193HG名無しさん:2014/06/10(火) 17:45:27.91 ID:eBFZUvhR
潜宙艦かと思った
194HG名無しさん:2014/06/10(火) 18:11:17.86 ID:TYSp5Gli
>>192
最新鋭か旧式かとカッコイイかダサいかはまた別の話だよ
195HG名無しさん:2014/06/10(火) 18:23:36.44 ID:Lg83v+ow
そういや、ガトランティスって今考えると海のトリトンから引き継いでるのか
西崎氏は海好きだったらしいし、魚モチーフというのはポイントのひとつなのかも
196HG名無しさん:2014/06/10(火) 18:44:30.52 ID:4yjsNJ3l
ガミラスもボラーも魚系モチーフ
197HG名無しさん:2014/06/10(火) 19:05:58.23 ID:HDwalFww
>>189
ゼルグート級以前の別の大型戦艦の話だろ。ドメラーズ1世とかゼルグート1世とかを新たに書き起こしたらこうなってほしいって話
198HG名無しさん:2014/06/10(火) 19:47:45.80 ID:60ktzrnx
ドメラーズUやゼルグードTはハイゼラード級かガイデロール級なんじゃないかと思ってたわ
メカコレで出たらそういうカラーで作製しようかと考えてたし
199HG名無しさん:2014/06/10(火) 20:26:33.37 ID:yCnaucsZ
旧作ガトランティスの大戦艦なんて、どうみても食べてしまった魚のホネがモチーフだし
200HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:02:17.10 ID:sDjXnjwa
さらばにかっこ悪いメカなんて出てたかなあ?
潜宙艦ぐらい?
201HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:03:53.21 ID:OtKY4ON/
>>素晴らしい戦艦に生まれ変わった。

戦艦ってことは大戦艦か
202HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:14:58.19 ID:KSPdNlz3
>>180
それは艦級じゃなくて単に「ドメラーズぐらいの」と言いたかっただけでは?
203HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:18:50.25 ID:sDjXnjwa
だいぶ昔にこのスレだったか、
ガトランチス艦はカンブリア紀のバージェス動物群が
イメージソースじゃね?と書き込んだらかなり強く否定された記憶がw
ナスカやバルゼーは言うに及ばず、
大戦艦さえハルキゲニアてのが割と似てるように思う。
204HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:44:38.32 ID:6jjtoQRy
バージェスが有名になったのってワンダフルライフが出てからで、
それって90年代頃でしょ、時系列があわないよ。
最も学術論文とかはもっと前に出てるから、それをみてるという可能性も
ないとはいえないが、まぁありえんだろ。
205HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:46:32.53 ID:8sivJMbg
>>201
いや、メダルーザだろ。
206HG名無しさん:2014/06/10(火) 22:28:26.17 ID:GFQ2HeI9
>>195
ガトランディスって松本零士のネーミングだよ。
207HG名無しさん:2014/06/10(火) 22:34:29.72 ID:fGMPPUD4
いつか少しだけ話題に上がったやつの劣化コピーだな
最落届かず終了と予想

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r115412206

しかし、この程度で堂々と”大改修”とか言っちゃうのはなぁ・・
208HG名無しさん:2014/06/10(火) 23:30:17.55 ID:pIhlsInc
「カッコ悪かったあるメカ」と言い切っちゃうのが軽薄な印象を与えるな
無印かさらばのメカだろうけど、そんな艦いまいち思い浮かばんし、いずれにせよ大先輩のデザインしたモノだろうに・・・
209HG名無しさん:2014/06/11(水) 00:26:13.64 ID:mLiyi2Sd
>>207
ウェーブやコトブキヤのディティールアップパーツ貼り付けるだけってのは
ダサさ3割増しになるから止めた方がいいと思う。
210HG名無しさん:2014/06/11(水) 00:27:09.21 ID:PSMPag7B
ていうかこんなのTwitterで垂れ流してていいのか?
211HG名無しさん:2014/06/11(水) 00:39:22.53 ID:l6LGq3HH
話題が出るのはいいことだ。
公認の宣伝だよ、宣伝。
212HG名無しさん:2014/06/11(水) 01:13:24.52 ID:QQDV/hdK
>>210
まあいざとなれば小林一人に責任おっ被せて切り捨てればいいだけw
213HG名無しさん:2014/06/11(水) 01:31:39.55 ID:NXlvnrJQ
>>203
カブトガニや三葉虫は昔からよく知られている

大戦艦 ← スーパー99 → スターザット号
214HG名無しさん:2014/06/11(水) 06:24:39.55 ID:PSMPag7B
小林って誰?スタッフ?
215HG名無しさん:2014/06/11(水) 06:57:02.12 ID:kcS/+Osy
大先輩の仕事だから何でも良く言うべきってこともないだろう
おかしいのはおかしい、カッコ悪いのは大御所だろうが誰だろうが等しく
かっこ悪いと評価するべきじゃない?
やった人の名前で評価とか変える方がどうかと思うがなー
216HG名無しさん:2014/06/11(水) 07:55:40.77 ID:3jV7Cz6U
>>215の文面だけだと同意できるけど、
常にカッコ悪いメカしかなくて、人様のデザインをパクって改悪しかできなかった
小林誠が言う言葉としては不適切ってことだろ
前々から宮武氏を罵っていたから、今の自分達のデザインが主流で格上と言いたいだけだろう
217HG名無しさん:2014/06/11(水) 08:26:39.15 ID:iFdSqURx
>>207
少し高い気もするけど、言うほど酷くはない。
欲しくなければ入札しなければいいだけ。
218HG名無しさん:2014/06/11(水) 08:35:28.65 ID:o+VCFpCR
まこっちゃんの呟きはアテにはならない。
「2199の戦闘空母スゲー!」実際は旧作のディテールアップで極普通だった。
219HG名無しさん:2014/06/11(水) 08:39:09.31 ID:ji387AYD
>>204
確かに世間一般に知られるようになったのは90年ごろのようだけど
1900年代から研究され
70年代にはワンダフルライフと大差ない学説に落ちついていたようだし
宮武氏なら知っていても不思議ではないような。
220HG名無しさん:2014/06/11(水) 08:44:08.93 ID:8P7iXj3U
1/500ヤマトって喫水線標識つけてるくせに満載喫水線標識は無いんだよな
片手落ちにも程が有る。船検落とすぞ
まあ船体にあそこまでざっくり亀裂入ってたら通りようもないけどなw
221HG名無しさん:2014/06/11(水) 09:00:26.56 ID:1qu2X0I2
復活編のスーパーアンドロメダや主力戦艦をデザインしたデブが
どの口でかつてのデザインをdisるのかとww
222HG名無しさん:2014/06/11(水) 09:03:46.98 ID:NXlvnrJQ
>>216
元スタジオぬえの石津さんは、たしか新人の時にオーガスを担当したけど
一人ではまだ能力不足だったので、宮武さんがダンバインを抜けてオーガス
を担当する事になったから、出渕さんがダンバインメカの多くを担当出来る
事になった恩人とも言える。
223HG名無しさん:2014/06/11(水) 09:24:26.44 ID:ji387AYD
>>222
どっちかというと宮武さんには最後までダンバインの方をやってもらいたかった・・w
224HG名無しさん:2014/06/11(水) 09:30:24.68 ID:3jV7Cz6U
>>218
常に俺様のデザインスゲー!、俺様の仕事スゲー!、俺様の作品スゲー!ばっかりだよ

>>221
復活篇でも、オリジナル版に関わってたスタッフをdisって、
2199でも現場制作スタッフをdisって、オリジナル版のメカデザイナーである宮武氏までdisって、
酷評のファンには思い出補正とdisって、
自分への悪口は言うな、悪口言われたからヤマトやらないとまで言って、未だにヤマトに寄生し続ける

どこの韓国人だよw
225HG名無しさん:2014/06/11(水) 11:48:38.20 ID:VoiUbyRw
光ファイバーを止む終えず船体表面に這わせる場合、船体への接着は何ですればイイのかな?
普通のプラモ用接着剤じゃダメだよね?
226HG名無しさん:2014/06/11(水) 12:09:43.24 ID:8P7iXj3U
>>225
普通の模型接着剤は溶着のため溶けない素材をくっつけることは出来ない
が、溶けるというのを利用して強く押し付けて埋め込むことは可能
まあ瞬着でいいんじゃね?
227HG名無しさん:2014/06/11(水) 12:20:14.41 ID:RO4JehjX
淀のシュデルグ少し安くなってるが、店頭の高層在庫を見ちまったから
叩き売りになりそうでポチれないよなー
228HG名無しさん:2014/06/11(水) 12:23:06.23 ID:fNzJkf/f
元々amazonで840円で買える予定だったからなーw
229HG名無しさん:2014/06/11(水) 13:02:59.51 ID:8dovPCV5
>>214
小林誠
230HG名無しさん:2014/06/11(水) 13:07:26.81 ID:F5SGzRk+
1・2の三四郎の人か
231HG名無しさん:2014/06/11(水) 15:42:57.93 ID:irgI2I8v
軍艦に満載喫水線なんかあるかよ。
232HG名無しさん:2014/06/11(水) 16:34:57.31 ID:kcS/+Osy
>常にカッコ悪いメカしかなくて、人様のデザインをパクって改悪しかできなかった
それは単にあんたの好みに合わなかったってだけだろう
相変わらず小林誠はキモいアンチ抱えて大変だな
つーかこんなとこでまでアンチ活動されて迷惑だよ
アンチしてるやつは正当なつもりで居るから更にたちが悪い
233HG名無しさん:2014/06/11(水) 16:39:06.96 ID:m4xTzT71
(お、本人降臨か?)
234HG名無しさん:2014/06/11(水) 16:41:17.94 ID:ji387AYD
スーパーアンドロメダのデザインがその名の通りアンドロメダのデザインを超えてるか、ということか。
235HG名無しさん:2014/06/11(水) 17:42:42.64 ID:VoiUbyRw
>>226
ありがとう。
やっぱり瞬着しかないですね。
236HG名無しさん:2014/06/11(水) 17:54:11.80 ID:QbjSHfJ0
だれか230につっこんでやれ。
237HG名無しさん:2014/06/11(水) 17:55:38.04 ID:QQDV/hdK
215 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 06:57:02.12 ID:kcS/+Osy
大先輩の仕事だから何でも良く言うべきってこともないだろう
おかしいのはおかしい、カッコ悪いのは大御所だろうが誰だろうが等しく
かっこ悪いと評価するべきじゃない?
やった人の名前で評価とか変える方がどうかと思うがなー

232 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 16:34:57.31 ID:kcS/+Osy
>常にカッコ悪いメカしかなくて、人様のデザインをパクって改悪しかできなかった
それは単にあんたの好みに合わなかったってだけだろう
相変わらず小林誠はキモいアンチ抱えて大変だな
つーかこんなとこでまでアンチ活動されて迷惑だよ
アンチしてるやつは正当なつもりで居るから更にたちが悪い


みっともねーな小林w
238HG名無しさん:2014/06/11(水) 18:21:47.98 ID:mLiyi2Sd
バカ発見器とはよく言ったもので。

割と好きなモデラー/デザイナーだったんだがすっかり幻滅したよ。
あ、でも復活篇DC版や2199では良い仕事したと思う。
239HG名無しさん:2014/06/11(水) 18:36:12.14 ID:iA3IBSsh
玉盛氏やカトキ氏のような既存モノにカッコつけてアレンジするのがうまい「こねまわしデザイナ」が
人気出るのもわかるけど、あくまでベースがないと無能だからね
ブチ監督も初期ディードリット以外は才能が感じられない点は同じか
小林氏は大河原氏、ぬえ系、永野氏らと並ぶホンモノと思うけどね
まあ発言からにじむ人格に難ありそうというのは大いに同意
240HG名無しさん:2014/06/11(水) 19:14:28.05 ID:drKv6TX2
2199にジ・オは出るの??
241HG名無しさん:2014/06/11(水) 19:15:46.67 ID:69Vnl3y9
磐梯に不可能はない
242HG名無しさん:2014/06/11(水) 19:19:59.48 ID:N3UqersW
復活編の主力戦艦は良かったが、スーパーアンドロメダはどこがスーパーやねん、と。
波動砲の数が同じなだけで、戦力的には主力戦艦とどこが違うんだよ……
243HG名無しさん:2014/06/11(水) 19:35:59.07 ID:WffMtY1Q
>>242
生産性がスーパーなんだろ
244HG名無しさん:2014/06/11(水) 20:11:08.32 ID:xtN0/D7M
色々小型化されてんじゃね?
245HG名無しさん:2014/06/11(水) 21:27:10.63 ID:sWnA00yC
発展改良型をスーパーとかシュペールって言うからね。
まぁアニメやSFじゃ能力2倍って意味もあったりするけど。
246HG名無しさん:2014/06/11(水) 21:31:49.21 ID:sWnA00yC
おもしろい意味見つけた、
super:端役、馬の脚
247HG名無しさん:2014/06/11(水) 21:40:54.77 ID:OKf/vV9i
2199戦闘空母は石津さんデザインでしょ
248HG名無しさん:2014/06/11(水) 21:43:38.75 ID:1qu2X0I2
>>242
個人の好みの問題ではあるんだけど
あの主力戦艦は小さく見えるんだよなぁ
駆逐艦っぽいというか

スーパーアンドロ〜がいろいろ伸びて外に向かっているデザインなのと対照的にさ
249HG名無しさん:2014/06/11(水) 22:04:26.64 ID:/SaxIw7F
多層式空母、白線デカール透けるかな?
250HG名無しさん:2014/06/11(水) 22:10:10.08 ID:SN8ETSOv
色違いの箇所をまたいで貼る訳じゃないので 神経質にならなくてもいいんじゃね?
251HG名無しさん:2014/06/11(水) 22:58:22.11 ID:5dWXw8EU
>>147
ガミ4尼でポチった。
情報感謝。
それにしても、スマルヒの裏側を見ても、どこに脚が収納されるのか不明。
厚木に降りることもあるだろうし。
252HG名無しさん:2014/06/11(水) 23:07:37.21 ID:mLiyi2Sd
西条さん受注販売か。しかもまた9月だよ・・・
253HG名無しさん:2014/06/11(水) 23:25:21.22 ID:7N7O2tkr
メガハウスのコスモフリートはやっぱ誰でも予想できるダロルドか。
デウスーラIIをやる度胸はないのか。
1/1000着色済み艦載機セットをやってくれた方が本社とWinWinになれるのに
254HG名無しさん:2014/06/12(木) 00:08:17.84 ID:MwMngWd6
コスモフリートはデウスーラIIをドメラーズVと
同スケールで出せば両方とも売れそうだよな
255HG名無しさん:2014/06/12(木) 01:12:23.84 ID:qmA01KD3
>>237
kcS/+Osyの主張って、
他人のデザインに対してはカッコ悪い、誰でも等しく評価しろと言った矢先に、
小林誠に対しての酷評だけは、個人の好みに合わないキモいアンチ扱いなんだ
まるでどこかのみっともない誰かさんみたいだw

>>238
復活篇DC版の殊勲は、吉田氏と羽原氏によるもの

>>239
永野氏は一旦置いておくとして、
ぬえ(と松本氏)がヤマト、大河原氏がガンダムと世界観を確立させてるオリジナルのデザイナーと、
マイナー系の亜種派生デザイナー(しかも売れないメカデザイン)が同列に並ぶというのは流石にどうかと
256HG名無しさん:2014/06/12(木) 01:22:55.11 ID:I1853sR2
デザイナーの話は もういいかげんスレチだから遠慮してくれ
257HG名無しさん:2014/06/12(木) 01:25:40.02 ID:0nSuoQQj
小林誠にオリジナリティーってあるかなあ?
258HG名無しさん:2014/06/12(木) 01:33:10.94 ID:P7tLLyF4
あるけど、大張みたいな一過性のもんじゃないかなあ。
一発やと言ったらいいのか
259HG名無しさん:2014/06/12(木) 01:38:39.51 ID:4lM0uRQf
>>243
スーパーがスーパーマーケットの略ってかんじだな
260HG名無しさん:2014/06/12(木) 02:14:04.80 ID:TARGdctU
お前小学生か?
そもそもスーパーマーケットのsuperが、本来の意味なんだが?
261HG名無しさん:2014/06/12(木) 06:10:40.25 ID:k1Be7/eo
小林誠氏でいうならあの人オリジナルデザインもできる人だから
そういう言い方はさすがに違うだろと思う。
まぁマイナーっぽいというのは否定しないが。
262HG名無しさん:2014/06/12(木) 07:05:55.79 ID:bNgDIRzX
沖田「諸君、このスレは『宇宙戦艦ヤマトの立体模型』のスレッドだ。
 模型のネタを書き込んでくれたまえ。これはローカルルールだ。
 アニメのヤマト話をしたければ、アニメ板へいって話してきたまえ。
『アニメのヤマト話』とは『2199の続編はこうだったらいいな』とか、
『ドメラーズIII世は何であんなに長い設定にしたのだ?』とか・・・ハァハァ」
森雪「佐渡先生、中央作戦室へ!艦長が倒れています!早く!」
沖田「むぅ、ともあれ、アニメネタや妄想は控えてくれたまえ。これは決定事項だ。意見具申は認めん。」
真田「以上だ。全員、解散。部署に就け」
263HG名無しさん:2014/06/12(木) 07:39:13.76 ID:5hpk3gXg
東京おもちゃショーは今日からか
ヤマト関連はなんか新作を発表するかな
どうせ出すだろう1/1000蓋付きヤマトはここで発表して10月あたりに発売と予想。
売れるヤマトだから新規金型でディテールアップ。
今回の中見せはコスモリバースにして、代わりに格納庫の中見せはなしにすれば往路バージョンの前作との差別化も図れる
264HG名無しさん:2014/06/12(木) 07:41:21.39 ID:4lM0uRQf
>>260
先の「スーパーな生産性」に対して「スーパーマーケット的生産性」といったのでアルよ。廉価多売的な意味で。

スーパードレッドノート
スーパーアンドロメダ ←戦艦に見える

スーパージャスコ
スーパーアンドロメダ ←スーパーマーケットにみえ…る…?
265HG名無しさん:2014/06/12(木) 08:48:55.97 ID:jHPtYpoD
「スーパー・ドレッドノート→超ド級戦艦」なら
スーパー・アンドロメダ→超ア級戦艦

超ア級戦艦「ブルー・ノア」・・・なんかしっくりこない。
266HG名無しさん:2014/06/12(木) 09:10:06.63 ID:i6UZTPYd
>>265
ドレッドノート級は「戦艦とはドレッドノート以前に建造されたものと以降に建造されたものに分けられる」というレベルだから使われるのであって
アンドロメダごときが同列に語ってもらえると思うのはおこがましいにも程がある
267HG名無しさん:2014/06/12(木) 09:18:28.18 ID:HOK5Fb/q
むしろ「ヤ級戦艦」「前ヤ級戦艦」「超ヤ級戦艦」に分類すべき
野球みたいになってしまうが
268HG名無しさん:2014/06/12(木) 09:21:58.07 ID:Uj1pCa0c
>>252
俺の知ってる西条さんじゃない…もうちょっと生真面目っぽい感じなんだけどな。欲しいけど。
ちなみに明日から受付。メガ・プレバン・クルー限定。
269HG名無しさん:2014/06/12(木) 09:26:38.09 ID:5sxMBRCw
>>208
ガトランティスの戦艦といえば大戦艦とメダルーザ。2つのうち、かっこ悪いといえば後者で決まり。メダルーザはたぶん元デザインが御大、板橋克己がクリーンアップだろうけど、板橋のデザインはどれもこれも糞ばかりだから、大先輩なんて毛先ほども思っちゃいないだろうな。

むしろ2以降ヤマトを凋落させた戦犯のひとりなわけだし。
270HG名無しさん:2014/06/12(木) 09:33:45.33 ID:2tJ2oALQ
>>239
大河原氏がホンモノ!?
ないない、それだけは絶対にない! ガンダムの初期画像見たことある? あまりに玩具っぽくて、安彦氏が描き直したのが放映時の姿。大河原氏は富野監督のラフをクリーンナップしたに過ぎない。

タツノコでタイムボカンシリーズをやってるのがお似合いレベルだったのに、どうしてこんなに誤解がまかり通ってるのか。
271HG名無しさん:2014/06/12(木) 09:41:13.54 ID:qmA01KD3
板橋氏と小林誠を年齢関係無しで比べても、板橋メカの方が遥かにカッコ良い
ヤマトのメカにおいて復活篇のメカデザインより劣るものなんてないと思うけど
272HG名無しさん:2014/06/12(木) 09:51:02.64 ID:VRwKH6sJ
>>270
言ってることが極論すぎる。
ガンダムの設定画は安彦だが、大河原のベースがあってのことだし、
モビルスーツの概念を決定づけたザク、グフ、ドム、GMは大河原のデザイン。
富野ラフがあるのはモビルアーマーとゲルググくらいだろ。
その後のダグラムやバイファム、ボトムズなど見ても大河原がホンモノじゃないなら
誰がホンモノなの?って話。宮武、永野は認めるが。

スレ違いスマン。
273HG名無しさん:2014/06/12(木) 10:09:30.15 ID:rXkzly3O
ガンダム>タイムボカン ←ガノタは馬鹿だって言われるんだよバカ
274HG名無しさん:2014/06/12(木) 10:12:15.54 ID:Y673TSCu
大河原デザインってデブいと言うか、なんか丸いんだよなぁ…
275HG名無しさん:2014/06/12(木) 13:29:14.98 ID:8RZ8jvxW
ホビーショーの大ネタってSWなのかね。
1/1700スターデストロイヤーとドメラーズはちょっと並べてみたいかも。
276HG名無しさん:2014/06/12(木) 13:53:53.21 ID:i6UZTPYd
>>275
なんでそんな中途半端なスケールなんだよw
大体1/1700相当のインペリアル級ならレゴの93cmのやつがピッタリだぞ。アレと並べてろ
277HG名無しさん:2014/06/12(木) 14:30:50.23 ID:WH6tT15R
超アンドロメダなんだから
主砲数増強ぐらい必要だろ
見た目の説得力としてさ
278HG名無しさん:2014/06/12(木) 14:40:32.64 ID:l4U95iyU
まさかのブルーノア
279HG名無しさん:2014/06/12(木) 16:18:29.72 ID:YsCT+X07
そんなもん出されたら血ゲロ吐きながら小躍りしちゃうわ
280HG名無しさん:2014/06/12(木) 17:40:05.75 ID:0jxP+bxH
1/1 ジバニャンとか
281HG名無しさん:2014/06/12(木) 18:30:22.88 ID:QKrxeLwZ
ジバにゃんかわいいよな
282HG名無しさん:2014/06/12(木) 18:54:52.88 ID:QKrxeLwZ
まさかの出雲計画版ヤマト
283HG名無しさん:2014/06/12(木) 18:56:25.99 ID:si6DAZuh
しゅんらんとスーパーアンドロメダ比べたらねぇ……
284HG名無しさん:2014/06/12(木) 19:13:47.56 ID:fw9MJ7YY
アンドロメダはじめ、さらば、、、は秀逸なデザイン多いな
285HG名無しさん:2014/06/12(木) 20:19:04.85 ID:XkYJhNyw
>>アンドロメダはじめ

そういう名前のキャラのことかと思った
286HG名無しさん:2014/06/12(木) 20:22:11.65 ID:P7tLLyF4
俺はアンドロメダマ号も好きだな。
287HG名無しさん:2014/06/12(木) 20:57:46.02 ID:P+igyjEh
あーうー
288HG名無しさん:2014/06/12(木) 21:02:11.20 ID:mGNKoiqr
むしろサンデー号のほうがアンドロメダっぽい雰囲気
289HG名無しさん:2014/06/12(木) 21:27:45.05 ID:fw9MJ7YY
(;^ω^)初めてアンドロメダ見た時、鳥肌立ったわ
290HG名無しさん:2014/06/12(木) 22:01:41.13 ID:MwMngWd6
富野版アンドロメダのムサッシは今でもプラモが欲しい
291HG名無しさん:2014/06/12(木) 22:03:32.11 ID:eZ+IbV71
玉盛氏:地球側の新メカをデザイン(アンドロメダでは無い)
プレミアム会誌:メインのイラストがコスモタイガー
小林氏:ヤマトに新しい艦載機

コスモタイガーの登場を期待して良いのかな?
292HG名無しさん:2014/06/12(木) 22:57:57.32 ID:5hpk3gXg
もう帰路の大マゼランの端で24話と25話の間の話と発表されているから
まだアンドロメダとか言い張る奴はもはや知恵遅れ。地球とは連絡取れてないからまともな新型艦や新型機なんかない。
地球の新メカで出るにしても、劇中回想シーンで第二次火星沖海戦時の地球艦とかイズモ計画時のヤマトぐらいだろ
ヤマトの艦載機なんか、よくてシームレス戦闘機のリメイクの艦内製造の応急戦闘機。もしくは、ゼロかファルコンの艦内改造型。
293HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:12:02.90 ID:+6zGmu4P
ぶっ壊れた古代ゼロを航空隊の連中が改造した機体なんじゃないの
294HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:25:13.36 ID:GG7F6zA/
ああ見えてヤマトて途中で何度も物資補給してるからな
真田先生の手にかかれば新型艦載機なんて朝飯前さ
295HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:43:32.59 ID:GY/Tj+h6
ここ、模型スレだよね?
296HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:48:44.20 ID:AZJRMj+V
ここはスレタイ読めない馬鹿どもが時々来るんだよ
297HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:48:47.03 ID:xJMbSrWn
そうだよ第三艦橋勤務の奴多いけどな
298HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:55:21.35 ID:bNgDIRzX
ありがちな反論
・じゃあお前が模型の話題を提供しろよ
・話題無いから過疎るよりいいだろ
・模型のモチベにある程度必要なんだよ
。本スレは荒れてるし・・・
299HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:03:16.23 ID:HO0OYOma
ムサッシよりも活躍したゴーリキィがいいな。
あとスカラベリー。

>アンドロメダはじめ

アンドロ梅田みたいだな
300HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:10:00.03 ID:z4+Rkf53
画像検索すると絶対引っかかってくるよな <梅田
301HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:18:32.47 ID:cq+PHuOm
七色星団後はガミラス星での戦闘以降、航空隊のシーンがイスカンダルでの水着しかないから、
新型キットにヤマトの新型艦載機って線はまだ残っている。と思いたい。

新作がガトランティス戦なら旧作の2やさらばほどの特攻はなくてもオマージュ的な突撃シーンはほしいし。
なので、コスモタイガーUならぬコスモタイガー2199とかねつ造…げふん、妄想して
塗装パターンだけでも考えてもいいかも知れない。
302HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:22:18.73 ID:TUM9ql8X
>>269
>ガトランティスの戦艦といえば大戦艦とメダルーザ。
>2つのうち、かっこ悪いといえば後者で決まり。
>メダルーザはたぶん元デザインが御大
大戦艦もメダルーザのどちらも元デザインは御大です。
ちなみに大戦艦のデザインソースは。原潜ですよ。
303HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:26:31.98 ID:1iUBGxoP
>>296
時々だったのに、ここ3日ぐらいずっと居ついてる印象
304HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:40:09.61 ID:FBONbLos
超ワガママだがガミラス機を1/144で出して欲しかった。スヌーカとザクIIを同スケールで並べたいなあ
305HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:50:07.90 ID:Lp0Pz0S3
>>303
実は、模型の事には全然興味のない奴なんじゃないかと思う
他所のスレにいけばいいのにね
306HG名無しさん:2014/06/13(金) 00:55:40.91 ID:wGdgkoA2
>>276
http://www.1999.co.jp/10032129
これが1/1700だったからだろうかな?
スターデストロイヤーは1/2000で良さそう
307HG名無しさん:2014/06/13(金) 01:03:39.45 ID:Lp0Pz0S3
EXモデルのスケールを意識してるんだろうが、全然ちがう話の艦艇を同一スケールで並べても、なんだかなぁ
308HG名無しさん:2014/06/13(金) 01:27:08.52 ID:wGdgkoA2
サイズ的に欧米向けだよね
1/200艦船模型とかのサイズ
309HG名無しさん:2014/06/13(金) 01:55:21.76 ID:9Q6PL5hZ
スターウォーズの話では盛り上がれんな
1/200ユキカゼなら大歓迎だが
310HG名無しさん:2014/06/13(金) 03:02:04.17 ID:k0/0Jr3i
アンドロメダが人気あるのはバンダイも分かってるハズだし
ムリヤリ映像化しなくてもいずれリニューアルされるでしょ
311HG名無しさん:2014/06/13(金) 03:52:36.31 ID:wGdgkoA2
既に超合金化もされているし
旧サイズ1/500ヤマトと並べられる
アンドロメダを出して欲しい

2199版は当然巨大化するだろうから
1/1000で出して欲しい
312HG名無しさん:2014/06/13(金) 03:58:20.68 ID:oNsWKFUY
ヤマト2199の新作映画は、
ガトランティス他と遭遇したヤマトは、「ここで戦ってる暇は無い!」ということで、
全速力で逃げ帰るだけの話です。
313HG名無しさん:2014/06/13(金) 05:17:48.32 ID:pXV9f+mt
メカコレデウスーラ
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HueyAndDewey/20140612/20140612215432.jpg
悪くないけど1/1000だったら欲しくは無いつまらぬ形、かっこいい板橋風というか
メカコレで正解ですね
314HG名無しさん:2014/06/13(金) 06:13:29.53 ID:zdJNxHm9
メカ好きの専門学校生が書きそうな感じ
315HG名無しさん:2014/06/13(金) 06:19:16.09 ID:wGdgkoA2
デウスーラUはオーラバトルシップみたいだな
1/2000でデウスーラUやゴラオンとかを出して欲しい

デウスーラUは横幅があるから1/1000だと
ネオ・ジオングなみの価格になりそう
316HG名無しさん:2014/06/13(金) 07:10:46.54 ID:37cWS9Pl
>ネオ・ジオングなみの価格になりそう


病院へ行け
317HG名無しさん:2014/06/13(金) 07:26:49.57 ID:wGdgkoA2
ネオ・ジオングなみは誇張し過ぎかもしれんが
ドメラーズVよりは高額になるのは確実だろうよ
318HG名無しさん:2014/06/13(金) 07:42:37.15 ID:1EVDDFf1
デウスーラUこんな形してるのか
なんかとりあえず線の数増やしてゴテゴテされせた感じだなあ
機能美のかけらも感じられない
319HG名無しさん:2014/06/13(金) 08:03:21.23 ID:RxDlURd0
>>318
そもそもヤマトからして「とりあえず空白埋めるために縦横に線入れまくりました」だから
その相手艦を「機能美を追求したシンプルで美しい艦体」にするわけにはいかんだろw
320HG名無しさん:2014/06/13(金) 08:04:20.92 ID:r/4GiwTb
俺も好きじゃない
やっぱ2199ではクリピのラインが一番美しい
321HG名無しさん:2014/06/13(金) 09:12:01.66 ID:busfxhma
わ・・・悪くないなあ、と思うおいらは異端者?
322HG名無しさん:2014/06/13(金) 09:17:20.68 ID:RxDlURd0
>>321
好みの問題だから誰が良い悪いでは無いんやで工藤
しかしやっぱり1/1000で欲しい
323HG名無しさん:2014/06/13(金) 09:33:53.63 ID:r/4GiwTb
http://fast-uploader.com/file/6958174958669/
http://fast-uploader.com/file/6958175007564/
暇つぶしに綿棒でぬりぬり
いつの間にかレーダーがかたっぽ折れてた:;
324HG名無しさん:2014/06/13(金) 10:17:51.10 ID:uoHsFvPI
>>313
メカコレ価格で出せるのか?
まさか1000円コース?
325HG名無しさん:2014/06/13(金) 11:55:18.02 ID:hnuJVu6u
>>324
結構平べったいから、船体の主要なパーツは船体上と船体下の上下抜きの型で抜けるよ。
あとは細かい羽根みたいなパーツばかりだからいけると思う。ファルコンと似たようなもの。
かえってランべアのほうが工夫がいるだろうね。
326HG名無しさん:2014/06/13(金) 13:09:55.31 ID:7kUcnx7E
>>313
ひとつのデザインとしてみるとそれなりにカッコイイんだけど
劇中で活躍してないと全然魅力が湧かないといういい見本だな

それに比べるとドメラーズはまさにガミラス側の漢の艦だったよ
327HG名無しさん:2014/06/13(金) 13:19:12.16 ID:JWNcsrXP
カッコ悪いというより、他のガミラスメカと較べると異質過ぎて浮いてるんだよね
デウスーラII
328HG名無しさん:2014/06/13(金) 13:24:14.48 ID:RxDlURd0
旧作だとガミラスのデザインラインを外してたのは高速円盤空母とドメラーズ(とその取り巻きの新型駆逐艦)だったんだがなぁ
329HG名無しさん:2014/06/13(金) 13:52:22.46 ID:GcpXMfw3
高速空母、パトロール艇、ドメラーズU、新型大型空母、司令船…
円盤型もガミラスデザインライン
330HG名無しさん:2014/06/13(金) 13:56:41.90 ID:YOy70Pkv
出雲計画版出たらうれしいが、、、、
どんなデザインなんだろうな
331HG名無しさん:2014/06/13(金) 14:33:55.28 ID:YaxjJmQs
2199では、目玉が無い露天駐機空母の方が違和感
332HG名無しさん:2014/06/13(金) 18:39:09.37 ID:ZN7T6JD2
でもやっぱり、今度発表の「大ネタ」ってのは順当に1/1000デウスーラUなんだろうだろうなぁ
ここまでガミ艦を網羅しておいて、ボス艦だけ未発売ってのもアレだし
逆に、出せる最後のチャンスだしw

…「少しでも価格を抑えるために」とか言って
コアシップ別売り仕様だったりしてな
333HG名無しさん:2014/06/13(金) 18:43:13.52 ID:ZWGiC99f
>>332
川口がツイートしてた「大ネタ」なら、本人が「SWでした」って言ってるけどね。
334HG名無しさん:2014/06/13(金) 19:03:06.17 ID:KG9ZYFCR
メカコレ見るとデウスーラ2の1/1000が欲しくてたまらない
劇場公開までにはお願いします…(´・ω・`)
335HG名無しさん:2014/06/13(金) 19:08:53.14 ID:YaxjJmQs
>>332
×今度発表
○昨日発表
336HG名無しさん:2014/06/13(金) 19:15:43.50 ID:GcpXMfw3
>>334
まずはドメラーズVが売れなけりゃソコで終わりですよ
337HG名無しさん:2014/06/13(金) 19:47:32.14 ID:RxDlURd0
ドメは予約したから発売日に佐川が持ってきてくれる
まあ俺は三段空母シュデルグしか買ってないけど
338HG名無しさん:2014/06/13(金) 20:11:02.33 ID:QWgh5w5w
「プラモに熱中する中高年」 今だったら何のプラモ作る?
http://jyonreno.jp/blog-entry-1788.html
339HG名無しさん:2014/06/13(金) 20:30:17.78 ID:RxDlURd0
2chのスレではなくわざわざアフィブログに誘導しようとするとは本人乙か?
340HG名無しさん:2014/06/13(金) 22:01:44.97 ID:igr5DZx9
>コスモタイガー
ファルコンをタイガー塗装にしたやつなんじゃないかな?で、プレバンでデカールを発売すると。
そうすると売れ残ってる篠原機が掃けると。
341HG名無しさん:2014/06/13(金) 22:51:19.34 ID:zTqibA61
http://fast-uploader.com/file/6958222975370/
イズモ計画版ヤマト




ではないが、波動エンジン実験艦 999に出てきたやつ
342HG名無しさん:2014/06/13(金) 23:17:41.84 ID:YOy70Pkv
>>341
か、かっこ悪いなw
343HG名無しさん:2014/06/13(金) 23:32:50.64 ID:7kUcnx7E
>>341
完結編に出てた戦艦を曲面に変えたみたいだね
カッコ悪いけどカワイイ感じで嫌いではない
344HG名無しさん:2014/06/14(土) 00:08:59.75 ID:G1Nshol7
なんだかバンダイよりも松本零士メカニクルユニバースのほうが合ってそう。
でもスターウォーズの二の舞になりそうだから、ファインモールドは手を出さないか。
345HG名無しさん:2014/06/14(土) 01:05:59.10 ID:bIjF67l5
長谷川がまほろば出したらうんこ漏らす。
346HG名無しさん:2014/06/14(土) 08:36:21.27 ID:CMbmzV/O
箱絵の背景が宇宙空間な「1/450戦艦大和」のプラモをだな。
347HG名無しさん:2014/06/14(土) 08:52:42.08 ID:zkUwoLI3
>>341
これは気持ち悪いヤマトですね
348HG名無しさん:2014/06/14(土) 09:33:40.08 ID:+WohgXF+
>>341
三個買ったメカコレのヤマト一個余ってるから、これつくろうかな
艦首をメカコレ・デスラー艦のものに替えるでいいのかな?
349HG名無しさん:2014/06/14(土) 10:49:21.51 ID:E17lEqOJ
341は松本原案(の再構築)だろ
宮武氏のデザインセンスのお陰で今日のヤマトがある
350HG名無しさん:2014/06/14(土) 11:23:02.10 ID:3nURfctR
>>341
板橋臭い
351HG名無しさん:2014/06/14(土) 11:43:00.02 ID:BSd8yb3O
>>341
松本初期案の板橋クリンナップ版でしょう。
352HG名無しさん:2014/06/14(土) 13:21:42.60 ID:85qqW4zw
松本案ではアクエリアス自沈ヤマトは竜骨が折れて使いものにならないから、
復活編では341の実験艦をヤマトの予備パーツで改造して2代目ヤマトにする予定だったとか。
353HG名無しさん:2014/06/14(土) 15:06:23.15 ID:pW9JOaY3
キールが折れたて……
どう見ても溶接ブロック構造なのにキールなんか元々ある訳ねーだろ……

ヨジョーハンの脳味噌って3/4半世紀前で止ってんのか
354HG名無しさん:2014/06/14(土) 15:35:52.97 ID:iMiZ9tNQ
ハイハイソーデスネ
355HG名無しさん:2014/06/14(土) 15:49:50.31 ID:Xs2AdgbV
あれ?
復活篇に松本噛んでたっけ?
356HG名無しさん:2014/06/14(土) 15:53:48.08 ID:CgRDlLL4
来週は今月の発売日やね。
ヤマト拡張キット、アナライザー、メカコレランベア、なかなか魅力的なラインナップじゃないの。
つーかなんで分散して出さないんだっつーの。集中して発売されてもいっぺんには作れんっちゅーに。
売り上げ的にも足を引っ張りあうんじゃなかろうか。
357HG名無しさん:2014/06/14(土) 16:05:23.34 ID:nqKd/jdi
>>355
権利関係で揉めるまではかかわってたらしい。
復活編は、公開までに20年以上以かかってるから
358HG名無しさん:2014/06/14(土) 16:09:58.38 ID:aPPLuB/K
溶接船でもキールはあるよ。
359HG名無しさん:2014/06/14(土) 17:09:34.17 ID:Xs2AdgbV
>>357
あー、そう言うことか
確かに初代復活篇の話から公開まで、ずいぶん時間かかってるもんね
にしても予備ヤマトはないでしょ
だったら何で今まで随伴させなかったのかって話になっちゃうし
360HG名無しさん:2014/06/14(土) 18:35:38.78 ID:3nURfctR
メカニックモデルにはなかったねw>キール
361HG名無しさん:2014/06/14(土) 18:43:30.50 ID:Xs2AdgbV
メカニックモデルで思ったんだけど、2199版もメカニックモデル出ないかな
今回はサイズの整合性を取ったってことだから、出せない事もないと思うんだよね
それこそ「週刊宇宙戦艦ヤマトを作ろう」でもいいから
その時は、創刊号はコスモファルコン一般機4機で
362HG名無しさん:2014/06/14(土) 18:52:45.81 ID:OC5OPsVF
>>353
木造船みたいに一本材で作る竜骨はなくともそれに変わる部位はあるし
伝統的にキールと呼称したりもするぜ
363HG名無しさん:2014/06/14(土) 19:54:47.07 ID:0oYJMAhc
>>353
恥ずかしいから、もう消えろ。
な?
364HG名無しさん:2014/06/14(土) 20:22:53.97 ID:S+Es+wYt
前期量産型ガイペロン級(もちろん色はガミラスグリーン)が欲しい
デラメヤ級強襲揚陸艦が出てくれたので希望を持って待ってる
365HG名無しさん:2014/06/14(土) 20:52:43.63 ID:CMbmzV/O
今更ながら1/500のヤマト買ったんが、
通販でポチッたから大きさがよくわからず、届いた箱のあまりのサイズに吃驚した。
会社届けにしなくて正解だった。

後本体だけど思ったよりボリュームがあるねぇ、船底パーツなんか
あまりのでっぷりさにマグロの切り身かよと思わず笑ってしまった。
ラジコンにでもしようと思ったが隔壁のパーツが邪魔だなぁ。
まぁ、なんとかなるか。
366HG名無しさん:2014/06/14(土) 20:53:50.11 ID:580//vMD
ラジコンって 水に浮かべるやつ?

マグロの切り身は同意
367HG名無しさん:2014/06/14(土) 20:56:23.78 ID:LExZ0Bim
あんな細身で安定するのかね?
368HG名無しさん:2014/06/14(土) 20:58:08.84 ID:BSd8yb3O
秋淀行ったらガ艦セット4が2980円だったのでまたまた買ってしまった
369HG名無しさん:2014/06/14(土) 20:58:09.82 ID:Y218Gj3j
三段空母の青と紫って色の解説みたいなのってあったっけ?
370365:2014/06/14(土) 21:07:42.60 ID:CMbmzV/O
>>366
浮かぶのもあるし、潜水艦にしてる人もいるよ。
ググれば結構出てくるぞ。

>>367
第三艦橋に錘り入れればヨットみたいにバランスとれるらしい。
居住性は最悪になるだろうけどW。
371HG名無しさん:2014/06/14(土) 21:40:19.68 ID:7s4WScIG
三段空母の紫はインストによると
船体
ホワイト60%+コバルトブルー20%+グレー10%+パープル10%
甲板
グレー85%+ブラック10%+ココアブラウン5%
白線
ホワイト90%+ニュートラルグレー10%
黄色
オレンジイエロー60%+ホワイト40%

などなどと書いてある
372HG名無しさん:2014/06/14(土) 21:45:46.73 ID:YcVJxBv6
>>371
いやいや、そうじゃなくて>>369が言いたいのは
青色=親衛隊(ポルメリア級、各種戦闘艦)、赤色=試作型(ダロルド)というような、
設定上の解説のことやと思うよ。
ちなみに設定資料集にも空母の塗装に関しては何も書いてなかったと思う。
あえて推測するなら、本星配備の練習艦とか、出てきてない本土防衛艦隊とかじゃないかな。
373HG名無しさん:2014/06/14(土) 21:46:36.72 ID:6LK+VZru
ランベアの電飾でドツボってる。
パトラッシュ、僕もう疲れたよ、、、
374HG名無しさん:2014/06/14(土) 22:00:21.28 ID:oZhB++2n
三段空母の色設定は俺もモヤモヤしてる
赤くてかっこいい方は試験管て設定あるのに
375HG名無しさん:2014/06/14(土) 22:03:54.00 ID:7s4WScIG
あ、失礼、自分もなぜあの色か知りたかったが、それについちゃ何も書いて無くてがっかりしたよ
設定資料集にもそれらしいことは書かれてなかったし

自分の空母は気になってまだ塗装していないが、劇中その色だから模型もだまって塗っとけってもんだろうけど

自分設定は、ガミラス艦は緑になる前紫や青の時代があり、ランベアとかシュデルグはそのころの色のまま残存してた
つまり年季が入ってるボロとかいう説明になる、緑のバルグレイは新しい、だから甲板が三角…などと考えたが
だったらもう少し他に青や紫の艦が出てきてもよさそうだし…何をどう考えても自分でつっこんでもやもやしてしまう

多少こじつけでも制作側が出してくれたら多少はすっきりするのに
376HG名無しさん:2014/06/14(土) 22:06:56.65 ID:OC5OPsVF
>>375
ゼーリックUの赤、シャングリ・ラーの菫、ゲルガメシュの縞と個人塗装も認められてるみたいだし
各艦の艦長が塗ったんじゃね?バルグレイの艦長はそういうの嫌いだったとか認められるほどの功績がないとか色々考えられる
377HG名無しさん:2014/06/14(土) 22:17:50.89 ID:Y218Gj3j
>>375
あ、言葉足らずでごめんなさい >>372さんの言ってる通りです
378HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:09:09.37 ID:ebUmfbCn
>三段空母の色設定は俺もモヤモヤしてる

単純に同型空母3艦もいる艦隊編成だから、発艦した機体が母艦を間違えないように色分けしただけだろw
379HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:11:19.26 ID:3nURfctR
そんなに肉眼での認識が重要なもんかな?
380HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:14:34.20 ID:oZhB++2n
米国でも艦載機が着艦する空母を間違える事故がよくあるらしいな(棒
381HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:18:35.17 ID:3nURfctR
レーダーに空母が写ってるから帰るぜ!
おおっと青いからおれの艦じゃないぜ
みたいな?
同じ緑色で100隻の同型空母がいても
艦載機とは紐付いてるもんじゃないの?
382HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:25:14.65 ID:OC5OPsVF
>>381
色どころか形すら違うレキシントンを翔鶴と間違って着陸しかけたりするんだぞ
383HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:31:15.92 ID:OC5OPsVF
>>381
wrong carrierでググると色々実例もヒットするよ
384HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:35:19.84 ID:+ic6pXw6
おもちゃショーではヤマト関係何もなかったの?
385HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:35:32.73 ID:z9psq5m+
博物館行きみたいな老朽艦を急遽寄せ集めたんだから
わざわざ塗装し直したりはしてないだろうよ。
緑はまぁ普通に使ってたとして、薄い青や紫は練習艦とか
赤は実験艦の色とかね。
386HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:35:43.40 ID:2o6z4lVb
着艦する艦をまちがえると
機体に散々ぱら落書きされて
トラウマを植え付けられちゃうんだぞ
387HG名無しさん:2014/06/14(土) 23:57:18.90 ID:ebUmfbCn
>わざわざ塗装し直したりはしてないだろうよ。

だとすれば艦載機もわざわざ空母と同色に塗られている事と辻褄が合わない。
ドメルの為の特別編成だから塗り替えられていても不思議じゃねーなw
388HG名無しさん:2014/06/15(日) 00:03:11.85 ID:SSELb6ZN
(艦載機も塗り直すまでもなく初めから同色だったんじゃないかな・・・)
389HG名無しさん:2014/06/15(日) 00:18:30.91 ID:XxLidR0e
>>388
実に、実に都合よく紫色の爆撃機専用練習艦と青色の雷撃機専用練習艦があったもんだねwww
390HG名無しさん:2014/06/15(日) 00:36:24.17 ID:0CHoCQLm
その点旧作はサファイア、エメラルド、ルビー戦線とか言ってたからなあ
なんで、あれわざわざやめたんだろ
391HG名無しさん:2014/06/15(日) 00:38:00.88 ID:KWEDzlx+
>>390
戦線名の色と空母の色があってなかったからだろうな
ルビー戦線なのに緑とか無いだろw
392HG名無しさん:2014/06/15(日) 01:02:59.61 ID:4NZBUerk
簡単だよ 
ガミラスでは爆撃機が紫、攻撃機が青、戦闘機が緑で空母の色もそれと同じというふうに決まってるという設定だ
七色星団以外に機動部隊も艦載機群も全く出てないからとりあえず不整合はないはず
観艦式の空母は何色か忘れたけど
393HG名無しさん:2014/06/15(日) 03:20:09.23 ID:htUzgKGs
3空母が特殊なんじゃなくて
観艦式に集められたりしたような他の艦隊の方がアニメだから統一されてるだけで
実際にはもっといろんなバリエーションがあるんだろうよ
394HG名無しさん:2014/06/15(日) 08:17:45.65 ID:XxLidR0e
>ガミラスでは爆撃機が紫

適当な嘘をつくなよw
緑の爆撃機出てたろうがw
http://dsweb.tank.jp/img/55044.gif
395HG名無しさん:2014/06/15(日) 08:36:18.28 ID:RSjF++HI
こいつ宇宙空間でサイレン鳴らすとか無駄な機能ついてるんだよなw
396HG名無しさん:2014/06/15(日) 08:41:57.78 ID:4NZBUerk
>>394
ホントだ
思いっきり緑だ
まあアニメの演出ということなのかな
397HG名無しさん:2014/06/15(日) 08:46:54.19 ID:AP8nUVoL
>>395
そんなことない
相手側の通信回線に強制介入して
サイレンを流すんだよ、多分…
398HG名無しさん:2014/06/15(日) 09:26:07.95 ID:uEt8by64
御大なら音波じゃなく重力波で鳴らしてるといってただろう
399HG名無しさん:2014/06/15(日) 09:47:41.10 ID:O0UEcwgT
御大なら、何でもコスモを付けりゃいい。
コスモサイレンじゃよ。
400HG名無しさん:2014/06/15(日) 11:03:41.27 ID:179P+lSL
>>395
そんな機能はついてない。
おそらく君が見たのは、ツブラーヤが撮った戦争映画の映像だな。
あれは、コメリカ兵士も実写だと勘違いするくらい優秀な特撮だったから
401HG名無しさん:2014/06/15(日) 11:21:32.91 ID:7elMHFyq
>>397
マクロスの俺の歌を聴け〜!!的な?
402HG名無しさん:2014/06/15(日) 11:47:55.01 ID:EKHRfKBd
>>399
それが正解だわ。
403HG名無しさん:2014/06/15(日) 11:49:00.11 ID:4Q3AZ1vc
メダルーサは宮武氏も見過ごせなかったようで、PS版でガトランティス艦
に見えるようにリニューアルしてたからなあ。

ところで、最近のガンプラのノズルパーツなんかは
レーザーなんたらで細かい彫刻が入ってるのに、
なんでドリルミサイルつるつるになっちゃったんだろ。
404HG名無しさん:2014/06/15(日) 13:15:48.22 ID:f0jeSpsu
エースのパーソナルカラー的な色なんでしょうね>多層空母の色。
だから艦載機も塗り替えちゃうのも不思議じゃないし。
パルグレイのは、別に標準でいいよってことなのでしょう。こだわらない人もいる。
メルダのツヴァルケやガルントも同じでしょ?(ガルントは緑だったほうが辻褄は合うんだけどね)
405685:2014/06/15(日) 14:09:20.17 ID:h0aJtdZ+
>>403
金型で抜けないモールドだから。
406HG名無しさん:2014/06/15(日) 14:27:48.50 ID:XxLidR0e
>>404
実に、実に都合よく紫色の爆撃機専用エース艦wと青色の雷撃機専用エース艦wがあったもんだねwww
つか、エース空母ってwww
407HG名無しさん:2014/06/15(日) 14:34:10.94 ID:RSjF++HI
>>404
>>406
そんなもん、地球人の常識や慣習を無理に当てはめんでもよいぜ
>>399によれば
なんせコスモ・サイレンを鳴らす民族だからねだからなw
408HG名無しさん:2014/06/15(日) 16:17:19.41 ID:cBTzDccw
>>403
地味にうっすら凸モールドは入ってるけどね
409HG名無しさん:2014/06/15(日) 17:26:40.58 ID:JXEj6I/p
設定語りたい奴もそれを草生やして煽る奴もアニメ板でやってくれ
410HG名無しさん:2014/06/15(日) 17:32:04.03 ID:tGpG3fR2
七色の前の戦いで各空母、各々の戦場に適した特殊彩色を施され出港 
    ↓
本国帰還・ドック入り
    ↓
ドメル艦隊に臨時編入(艦載機のみで叩く作戦の為色はそのままで)かな?
411HG名無しさん:2014/06/15(日) 18:02:57.48 ID:XxLidR0e
>各々の戦場に適した特殊彩色

各々の戦線から参集した観艦式に、青や紫の艦がいなかったけどねーwwww
412HG名無しさん:2014/06/15(日) 18:08:38.22 ID:SSELb6ZN
赤いのと迷彩色のは居ただろ?
413HG名無しさん:2014/06/15(日) 18:12:28.24 ID:XxLidR0e
第一次攻撃隊のバルグレイにガミラス文字の「1」
第二次攻撃隊のランベアに「2」
第三次攻撃隊のシュデルグに「3」
最後のダロルドに「3」
と各々マーキングされている事をふまえれば、作戦前に艦の色分け塗装されたと考えるべきじゃね?
バルグレイは元々緑だし、試作艦のダロルドは赤のまま。
塗装変更はランベアとシュデルグ2艦のみだからそれほど無茶な考えでも無いと思うけど?
414HG名無しさん:2014/06/15(日) 18:19:52.64 ID:XxLidR0e
また、2199における七色星団は、濃密な星間物質やイオン乱流が吹き荒れレーダーにも障害が発生するため、
航空隊は有視界での戦闘を強いられる設定なので、帰還する母艦を目視で確認するうえで色分けする事は十分意味がある。
415HG名無しさん:2014/06/15(日) 18:44:07.30 ID:9Pw3Av3u
>>409
完璧に無視されてるな。お気の毒に・・・
416HG名無しさん:2014/06/15(日) 18:51:37.63 ID:uj2rIjhE
おもちゃショーで新作プラモデルの発表が無かった事がこのスレ的には痛いな。
9月のメカコレナスカ以降の予定は劇場新作がらみのプラモデルで、映画の宣伝の方針でまだ新メカは公表できんとか。
417HG名無しさん:2014/06/15(日) 18:55:38.85 ID:tGpG3fR2
>>411 おまえは、観艦式参加艦艇全部見たの?
418HG名無しさん:2014/06/15(日) 19:12:50.96 ID:XxLidR0e
>>417
アホの子供みたいな屁理屈こねるな〜www
映像を見る限りにおいてに決まってるがなwww
419HG名無しさん:2014/06/15(日) 19:22:53.55 ID:4NZBUerk
>>414
宇宙には何があるか分かんないからな
どんなに技術が進んでも最後は目視が頼りってことも有り得るな
420HG名無しさん:2014/06/15(日) 19:38:45.94 ID:LqbTNb1S
どうやら結論が出たな。
『7色星団決戦カラー』って結論がね?
421HG名無しさん:2014/06/15(日) 19:51:51.79 ID:cBo3w8BH
あいたたた
422HG名無しさん:2014/06/15(日) 19:53:14.04 ID:iiYzsJnk
私は結論として、
>>409を支持しますね。
423HG名無しさん:2014/06/15(日) 20:05:11.60 ID:4NZBUerk
実在したものならともかく、架空の兵器の模型を設定と関連付けずに語れという方に無理がある
424HG名無しさん:2014/06/15(日) 20:14:41.71 ID:U7AnlNjT
>>409
ほんとこれ
数日前から注意されてるのに本当にしつこいよね
いい年こいたおっさんのうんちくドヤなんか見たくねぇ
425HG名無しさん:2014/06/15(日) 20:25:01.73 ID:usFAso1T
来週は今月分が発売されてるからその話題も出ようが・・・来月が大物だけに
小粒感が
426HG名無しさん:2014/06/15(日) 20:42:29.54 ID:j+C8BBqB
大物は話題にはなるだろうが実際に買う人は少ないだろう
空母は四種とも買ったがアレは悩むとこ
427HG名無しさん:2014/06/15(日) 20:50:04.37 ID:/sXhHoss
>>417
あれ見て緑色のゲルバデス級やガイペロン級が欲しいって思った
緑色のハイゼラード級が出てくれたのは歓喜の極み
428HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:11:36.04 ID:4NZBUerk
>>424
それなら読み飛ばせばいいんだよ
別に荒らしになるような書き込みしてるわけでなし
いい年したオッサンが童心に戻れるスレなんだから小うるさいこと言うなって
429HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:17:15.47 ID:iiYzsJnk
> 298 名前:HG名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 23:55:21.35 ID:bNgDIRzX
> ありがちな反論
> ・じゃあお前が模型の話題を提供しろよ
> ・話題無いから過疎るよりいいだろ
> ・模型のモチベにある程度必要なんだよ
> ・本スレは荒れてるし・・・
・読み飛ばせばいいんだよ・・・NEW!
430HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:39:52.89 ID:KWEDzlx+
>>426
予約してるからとりあえずパチ組して晒してみるわ
一応ニッパ跡処理と(必要なら)後ハメ加工やるからちょっと遅くなるかもだが
脳内設定で4番艦以降のガミラスグリーンカラーで塗る予定だからな。後ハメ加工は実際大事
431HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:40:23.13 ID:WKOzgklr
タマにならいいんだが、ソレばっかりだからな

いい加減ウンザリしてるんだよ
432HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:44:01.00 ID:1aiziGrC
特に模型の話を妨げてる訳では無いから良いんじゃないか?>設定話
模型話の流れをぶった切ってウンチクを延々と語られたらウザいのは間違いないが、
そういうのって見当たらない。他の話題が無いから語ってる感じにしか見えないね。
自然と模型話に戻るのは間違い無いのに目くじらたてて(というかずっと監視してw)
文句しか書かない奴よりはずっと良いよな(笑)
433HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:44:20.30 ID:ZgEA1ffm
ダロルド買おうか迷ってる
後部ハッチはどの様なパーツ構成になってますか?
艦橋基部と一体ですか?
434HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:44:37.09 ID:4NZBUerk
>>429
そういう煽るようなレスが無為に荒れを巻き起こす元になるって何故わかんない?
荒らそうとしてるのはどっちだっての
435HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:46:16.11 ID:w4xdQI0/
どさくさにまぎれて設定話を認めさせようとしか思えんな

いまどき(笑)とか使うやつ久しぶりに見た (´・ω・`)
436HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:46:50.30 ID:9Pw3Av3u
>>429
あらあら、ずっと監視してんだ(笑)
NEW!だってさw
俺の「ずっと監視してんの?」も入れといて頂戴よw
437HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:50:16.28 ID:RSjF++HI
(笑)はフォーマルなブログでwを使えないから使ってるブロガー居るんで、そいつらの影響とか、その猿真似か、あるいは装ってワザと使ってるんだろうな。

馬鹿だよな、そんなブロガーだって2chやるときゃ 2ch的に振舞うにきまってんのにさw

装ってブログに飛び火するのが狙いなんだろうが無駄だろそんなのw
438HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:54:23.71 ID:KWEDzlx+
>>433
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1402836782390.jpg
グレーに塗ったパーツの事なら別体だぞ
439HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:55:24.14 ID:WKOzgklr
最近は2199がらみで新規キットが出たおかげで まだ模型の話題が増えてるが、
2199以前はクダラナイ設定話と妄想話ばっかりで マジで辟易させられてたからな

あんな流れはもう金輪際イヤなんだよ
軽い気持ちでちょっとぐらい良いとか言わんでくれ、頼むわホンマ
440HG名無しさん:2014/06/15(日) 21:56:51.46 ID:czLegFOR
これこそ無駄なレスの流れだなw
設定話でいいからヤマトの話してくれ
441HG名無しさん:2014/06/15(日) 22:02:16.75 ID:ZgEA1ffm
>>438
まさしくこの部分です!
別パーツですか
買い決定です
有難うございます
442ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/06/15(日) 22:03:16.42 ID:AIDI+Y3U
>438
松本センセの自画像の笑ってる奴に一瞬だけ見えたw。
443ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2014/06/15(日) 22:05:59.09 ID:AIDI+Y3U
つか>423の言う通り、架空物で設定話一切禁止というのも実際無理だろ。脱線しそうになったら自制を促すぐらいにしとこう。
444HG名無しさん:2014/06/15(日) 22:08:32.82 ID:zUx/hshK
やっべー
ランベアに光ファイバー仕込むため、あちこち削ってたら船体強度が、、、
orz
445HG名無しさん:2014/06/15(日) 22:27:09.68 ID:cBo3w8BH
>>439
少々は構わないけどな。
勝手にメカコレNo.100とか結構楽しかった。
446HG名無しさん:2014/06/15(日) 22:59:46.45 ID:e3FrgO//
>>432
設定話自体は問題ない
ケンカ腰だったり
露骨に相手を見下す
そういう議論は見ていて楽しくない
447HG名無しさん:2014/06/15(日) 23:44:29.02 ID:uC5+polB
しかし、新製品が途切れた途端に模型の話がなくなり、
挙句に荒れだす模型スレってのもなんだかなw
まぁ、別にヤマトスレに限ったことじゃないけどさ
448HG名無しさん:2014/06/15(日) 23:45:27.21 ID:KWEDzlx+
ネタもないのに進むスレのほうが怖いべw
449HG名無しさん:2014/06/16(月) 00:15:01.99 ID:Lvin5RU9
>>439
設定や妄想ならまだマシだったじゃないか。
2199以前はどの板のヤマトスレも権利話しかなかった。
だからこそ1/350THE AFTERスレが貴重だった。
450HG名無しさん:2014/06/16(月) 00:53:40.41 ID:CR2tB2Qu
現用空母でも夜間離発着に誘導灯は使わず
ナイトビジョンで行ってるらしい。
電飾技術がないので我が機動部隊は
灯火管制モードで制作中だわ
451HG名無しさん:2014/06/16(月) 05:23:15.86 ID:/TkOX4dL
アニメ板だとキャラやストーリーのネタばかりだし、ここだとメカ設定の話題は模型作りのモチベや表現に反映させることが出来るから個人の妄想であっても興味深いし貴重な情報だと思う。
452HG名無しさん:2014/06/16(月) 07:00:11.87 ID:e7usIgpe
せっかくの知識を他人を煽ることにしか使えない残念な人さえいなけりゃいいよ
453HG名無しさん:2014/06/16(月) 07:06:01.01 ID:2m7zhiUh
>>452
それは僻みだろ。
454HG名無しさん:2014/06/16(月) 07:12:14.89 ID:WQ2zHyNa
>>452
それに加えて設定話にすぐムキになる大人気ないのもいなくなってくれれば他に望むものはない
455HG名無しさん:2014/06/16(月) 07:40:59.36 ID:Xlx8tYNM
おっさんの知識自慢やガキレベルの煽りなんか何の役にも立たないよ
456HG名無しさん:2014/06/16(月) 08:20:37.42 ID:wWYiISbl
>>454
ムキにさせないという選択肢もあるんだよ?
457HG名無しさん:2014/06/16(月) 08:25:26.13 ID:WQ2zHyNa
>>456
ムキにならないという選択肢もあるよね?
って返されると延々と不毛なループになるからお互い気お付けましょうってことですよ
458HG名無しさん:2014/06/16(月) 12:53:45.40 ID:iREPZ72g
1/144とかスゲェな
https://twitter.com/Wu_Niang/media
459HG名無しさん:2014/06/16(月) 15:14:18.20 ID:D+JMZRh/
一番ちっちゃいパルスレーザー砲でも戦車の砲塔ぐらいあるんだな。
460HG名無しさん:2014/06/16(月) 15:34:39.43 ID:jHfmaW8B
ガンタンクが凄く小さく見える・・・
461HG名無しさん:2014/06/16(月) 15:49:24.54 ID:KY/sHYwV
大和型の高角砲が12.7cm砲だから2199のパルスレーザー砲は16cm砲サイズ
462HG名無しさん:2014/06/16(月) 17:10:22.62 ID:/tVS9JdT
てかガンタンクのキャノンがすげえw
文字通り「戦艦の主砲並」ww
463HG名無しさん:2014/06/16(月) 17:13:40.59 ID:/tVS9JdT
ずっとガンタンクの頭って何かに似てると思ってたんだが、
今日ようやくヤマトの艦長室ということがわかった。
464HG名無しさん:2014/06/16(月) 17:25:14.01 ID:FQMEpZ9V
つまりガンタンクヘッド流用で作ると
465HG名無しさん:2014/06/16(月) 17:33:07.18 ID:nv0ye1we
アナライザの肩スパイクと腕チューブの意匠はザクに受け継がれている
共にぬえがかんでいるから不思議はない
466HG名無しさん:2014/06/16(月) 17:56:26.08 ID:iD8zyKw3
波動砲を搭載したガンダムもあったね
467HG名無しさん:2014/06/16(月) 18:34:59.68 ID:ddn/Y2Ix
>>462
ガンタンクのキャノンって設定だと120mmなんだぜ・・・
468HG名無しさん:2014/06/16(月) 19:39:30.57 ID:iz1gsWCO
圧倒的な射程を生み出す火薬の爆圧に耐えるために砲身を分厚くしてるとか
469HG名無しさん:2014/06/16(月) 23:07:08.42 ID:KRcvCeGF
>>466
真田さんが、お忍びでネェル・アーガマまで出かけて行って、
「”波動砲の付いたガンダム”と言われ続けるぐらいなら…」とつぶやきながら、
ZZガンダムのハイメガキャノンをこっそりと波動砲に変えて来たんだよ。

ハマーンとの最終決戦で、キュベレイはおろかアクシズまで消滅させたのは良い思い出。
470パトラッシュ:2014/06/16(月) 23:07:34.66 ID:mP/HADjF
光ファイバー、瞬着使うと割れますかね?
471HG名無しさん:2014/06/16(月) 23:25:29.07 ID:XagAcYTL
とりあえず、メカコレのランベアは3隻(緑、紫、青)買いは絶対だよな?
オプションで旧作版の甲板を船体色に塗ったり、飛行甲板をいじってシュデルグタイプとの
折衷版とか作るのも面白いよね。
472HG名無しさん:2014/06/16(月) 23:31:08.53 ID:QMe1JytO
>>470
光ファイバー、中学の時に1/550のドムの目を光らせるのに使ったかな・・w
その時は瞬着で問題無く付いたけど、友達は無理に曲げようとしたところに
促進剤を使ったら割れたと言ってた気がしますよ。
473パトラッシュ:2014/06/17(火) 00:00:11.60 ID:gmmI5fmL
>>472
そうですか。
情報ありがとうございます。
474HG名無しさん:2014/06/17(火) 00:41:28.57 ID:x5FK4Gud
光ファイバーや電源コードの固定にはグルーガン使うと便利だよ
今は100均で入手できるし。
475HG名無しさん:2014/06/17(火) 00:51:11.69 ID:HF/vFmtA
プラスチック製のファイバーだと、グルーガン盛った瞬間に熱でファイバーがぐんにゃりと変形するで
ソースは俺

つかグルーガンって便利なんだが、残り汁が糸ひいて 鬱陶しい事この上ない
476HG名無しさん:2014/06/17(火) 01:20:02.88 ID:xyl3eDvh
その糸でアンテナ線を張っちゃえyo
477HG名無しさん:2014/06/17(火) 06:51:54.97 ID:dYFDgytK
>>473 グルーガンはさすがにネタだと思うけど
エスカ、光ファイバーの材質が瞬着に侵されやすいのではあるけどゼリータイプをほんの少しずつ使っていけば痛める確率は低くなるよ
自分は穴固定にゼリー瞬着極少、線をまとめ固定するのにアクリル変成シリコーンタイプのスーパーXを使っている、他にも両面テープやエポキシを適宜
478HG名無しさん:2014/06/17(火) 07:24:49.22 ID:rPZIqtXi
俺はピカパテで仮固定してから、セメダインのスーパーXで固めちまう。
とにかく溶剤入りの接着剤は避けた方が無難でしょうね。
479HG名無しさん:2014/06/17(火) 20:56:25.68 ID:qCBRDqtQ
光ファイバーを組み込んだ部品を本体に固定する場合はどうしてる?
今、1/500ヤマトを作っていて、例えば波動エンジンの尾翼に
ファイバーを組み込んだものを接着するために、気を付けて
溶剤の接着剤を使ったが回り込んで、見事に切れた。
泣く泣くやり直し。
塗装した部品で瞬間接着剤使うと白化するし。
480HG名無しさん:2014/06/17(火) 22:09:59.18 ID:HF/vFmtA
1番 ハメ込むだけにする
2番 粘度が高めの接着剤を使う
3番 白化にしくい瞬着を使う
4番 チップLEDを翼端に埋め込む

ちなみにウチの1/500は まさかの4番な
481HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:22:14.12 ID:TA2ewvrs
>>479
ファイバー扱ったことないから想像だけど、接着する基部に中継用の透明部材をつけたらダメ?
多少は光量落ちるだろうけど。
482HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:23:43.22 ID:46WabSCv
明後日にメカコレランベア出荷だぞ
483HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:30:32.51 ID:JdrjJLpT
補強もかねて、接着部は真鍮パイプに通して保護するとか
484HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:35:16.09 ID:bAqyVwxv
ウェーブの黒い瞬着。
485HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:40:05.71 ID:5/gQKeXa
瞬着でとりつけてから塗装はダメなの?
めんどくさそうだけど、雑誌の作例見てると塗装前に取り付けてるのが多い気がする
486HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:55:01.54 ID:CbggKjsO
まじかw
487HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:59:24.82 ID:BzkA6ljp
光ファイバーはちょっと飛び出して接着して塗装した後に適切な長さに切って
発光させるのが普通でしょ?
488HG名無しさん:2014/06/18(水) 00:02:25.45 ID:46WabSCv
お、おう…

今はその接着を何でやるのかって話でしょ?
489HG名無しさん:2014/06/18(水) 00:44:09.45 ID:dCprO/bU
木工ボンドで固めるのはだめ?
乾くと透明になるし、ファイバーを留める分には使えそうな気がするんだけど…
490HG名無しさん:2014/06/18(水) 01:01:59.14 ID:kGZMi3gb
親切気取りのお節介なんかただの出喋りだぜ弁えようや
491HG名無しさん:2014/06/18(水) 01:02:19.95 ID:E5bzIhaJ
思い付きを書かれてもみんな困るんだよ。
お前だって適当に答えられたら困るだろ?

やってみて、使えたのなら報告してくれ。
492HG名無しさん:2014/06/18(水) 01:12:39.54 ID:wrVU6alA
瞬着をスプレー式の硬化促進剤で一気に固めるのが一番確実なんじゃね?
俺はファイバー使うときは、いつも瞬着で作業してるけど特に不具合おこったことは無いな
493HG名無しさん:2014/06/18(水) 01:33:01.23 ID:1mUmmHbO
質問者は光ファイバーの固定方法ではなく
ファイバーを組み込んだパーツの接着時に
流れ込んだ接着剤でファイバーが切れることについて
質問してるんじゃないのかね
エポキシやシリコン系で良いんじゃないの
494HG名無しさん:2014/06/18(水) 01:35:56.13 ID:a43Ggjp2
セロテープかマスキングテープで貼っつけとけよ。
495479:2014/06/18(水) 05:11:04.87 ID:Q/8zliJd
皆さん、ご協力ありがとうございます。

作業性を求めるとやっぱり瞬間接着剤ですね。
塗装済み部品を付けたら、レタッチすることにします。
>>480 粘度の高い接着剤
昔のプラモに付属で入っていた銀色チューブの接着剤を思い出しました。
セメダインか!! 
点付けすれば回り込んでファイバーが切れることはなさそうですね。
>>493 エポキシ、シリコン系 探してみます。
496HG名無しさん:2014/06/18(水) 08:18:42.76 ID:IbN1ttDk
自分の場合は、船体の窓とかの場合、
チョイと多めに外側に突き出して裏側から瞬着で留めた。
切断は、切り口がなるべくクリアに成る様に、よく切れる刃でスパッと。
光源は、当時の主流麦球を内径やや細めのバイプに入れて、
束ねたファイバーになるべく効率よく光伝わるように繋いだす。
数十年経ってるけど、今でもガッチリ付いてます。
ttp://imepic.jp/20140618/296510
497パトラッシュ:2014/06/18(水) 08:24:24.38 ID:MrpTqjQM
>>496
麦球、よく切れないね
498パトラッシュ:2014/06/18(水) 08:25:20.66 ID:MrpTqjQM
>>496
つうかものすげえな
発光している写真、よろ
499HG名無しさん:2014/06/18(水) 08:52:39.33 ID:c18r0HgA
>>497
切れたとき交換出来るように麦球側は、光漏れ止め兼ねてアルミテープ巻き。
でもまだ切れてません、、
ttp://imepic.jp/20140618/303460
>>498
テーブルから落ちで爆沈後、直す手間を想像すると鬱になり鋭意放置中、、
過去に宇宙船スレ用にに作った画像なら。
ttp://imepic.jp/20140618/318980
500HG名無しさん:2014/06/18(水) 08:58:42.47 ID:nS58fl0X
>>499
麦球のやわらかい光がリアルに見えて良いな。

内側の画像は生き物の神経みたいでゾッとするw
501HG名無しさん:2014/06/18(水) 12:18:18.05 ID:CvQDHTrM
LED電飾の話は「どろぼうひげ」さんのが参考になるな
http://dorobou.blog.so-net.ne.jp/

さらっと書いてるけど、すごい工作力だよなぁ
502HG名無しさん:2014/06/18(水) 12:56:44.43 ID:NfVPzjc+
>>501 個人ブログの直リンはマナー違反では?名前だけあげとけば検索できるでしょ
503パトラッシュ:2014/06/18(水) 17:20:41.65 ID:zVyXhDa/
高粘度瞬着、なかなか固まらねー
光ファイバーには、高粘度じゃない方がいいのかな
504HG名無しさん:2014/06/18(水) 17:22:35.41 ID:VdIlqDjh
>>502
問題ないだろ
生活報告型のブログじゃあるまいし
505HG名無しさん:2014/06/18(水) 17:24:54.48 ID:ncETDuqg
トップページへのリンクでもマナー違反なんですか?
506HG名無しさん:2014/06/18(水) 17:34:30.99 ID:+Cglx6Ph
リンクフリーを謳っていない以上、トップだろうがなんだろうが未確認ならマナー違反
507HG名無しさん:2014/06/18(水) 18:33:16.44 ID:DosnQRaP
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
508HG名無しさん:2014/06/18(水) 19:09:46.67 ID:awDrkS5G
面白いね 斜めに見える
509HG名無しさん:2014/06/18(水) 19:14:41.47 ID:ucXadL76
目の錯覚って不思議
510HG名無しさん:2014/06/18(水) 19:45:19.35 ID:6JUkYyfo
あ〜ぁ、作る予定も無いのにハイゼラード買っちゃた。尼の罪深さよ。
っていうか尼、ページがちょっと変ったね。写真でっかいし。
511HG名無しさん:2014/06/18(水) 20:49:31.31 ID:JmgUoghL
 否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー
  否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー
  否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー
  ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否
  ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否
 ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否
 否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー
  否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー
  否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー
  ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否
  ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否
 ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否ーナマ否
512HG名無しさん:2014/06/18(水) 22:02:41.47 ID:Ltm0KLMB
結局、メカコレは月末に延期になったのか
残念
513HG名無しさん:2014/06/18(水) 22:37:04.92 ID:6JUkYyfo
明日出荷じゃないの?
514HG名無しさん:2014/06/18(水) 22:46:09.70 ID:sv56WCk0
バンダイ公式、ヨドバシは延期情報なし。
amazonは30日配達になっているね。どうなってるのだろう?

アナライザーやヤマト追加パーツもあるので、本当に延期としても
それほど苦ではないかな。
515HG名無しさん:2014/06/18(水) 22:50:03.46 ID:boMHcXbc
こうどなじょうほうせん
516HG名無しさん:2014/06/18(水) 23:05:12.88 ID:2bB98dtW
昔からデザインがカッコいいなーと思い続けていた、ミサイル艦ゴーランドを中古屋で買ってきた。
2005年の再販とのことだが、保存状態が良かったようで、箱なんかピカピカ♪
で、あらためて部品を見てみる。…メッチャ細かくて大量なんですけど(つД`;)
517HG名無しさん:2014/06/19(木) 00:57:53.35 ID:gqcNAkty
オメ
俺は約35年前からカッコいいと思い続けてるが まだ買ってないわ <ゴーランド
もうここまで粘ったら、買ったら俺満足して死んじゃうんじゃないかと思うレベル
518HG名無しさん:2014/06/19(木) 01:28:56.17 ID:jgECkmgv
>>516
初期は艦首、艦橋ミサイルがアイボリーに塗装済みだったなあ…
519HG名無しさん:2014/06/19(木) 02:34:37.10 ID:J1NDymbB
>>518
主力戦艦もそうだったね
520HG名無しさん:2014/06/19(木) 03:51:13.52 ID:ceV9GMp3
当時は沖田艦や古代艦に1/500に付いてたアナライザーが大嫌いだったのに2199でのアナライザーの活躍や存在が頼もしくカッコ良くてキットも買うつもり。R2D2も同じ心境なんだけど変化はなんだろ…
521HG名無しさん:2014/06/19(木) 07:03:07.18 ID:bufEf02A
1/500のヤマト見てると同スケールの次元潜航艦が欲しくなってくるなぁ…
28センチぐらいで手頃な大きさだからバンダイさん、ひとつよろしくたのんます><ノ
522HG名無しさん:2014/06/19(木) 07:42:15.05 ID:y07JkZjg
アナライザーも延期?ヨドから通知来た。
523HG名無しさん:2014/06/19(木) 07:45:56.08 ID:+OhZJf83
>>520
俺はアナライザーが森雪に執拗に言い寄るのが、ウザイくて非常に不快だった
2199ではR2D2的便利ロボットにしてくれて大変に良かった。
ロボットが人間に恋をするって、あの当時では割とポピュラーなアイディアだったみたい。
ファラ・フォーセットのSFホラーもあった。
今の時代にどうしても人間に恋をするロボットをやるならば、森雪を手に入れるためにヤマトの乗組員を次々と殺害してゆくアナライザーになるだろ。
ハッピーエンドにせよ、バットエンドにせよ南部は三番目ぐらいに必ず殺される。
524HG名無しさん:2014/06/19(木) 08:26:16.18 ID:EuLzWqWs
>>523
残念だが南部は殺人事件がおこると名探偵ヤスオに変身する
めがねは伊達じゃないんだ
525HG名無しさん:2014/06/19(木) 08:37:06.14 ID:iPLLswV5
今月のキットは全部延期とのこと
526HG名無しさん:2014/06/19(木) 08:41:19.65 ID:Nh7eWM0O
今月買うものはなにもないからいいけど来月の本命は遅れてくれるなよ
527HG名無しさん:2014/06/19(木) 08:45:12.43 ID:fH6AMzZ3
>>499
いいね旧ギャラクティカ
モナカキットだから配線し放題だし
528HG名無しさん:2014/06/19(木) 11:08:37.00 ID:aqnf4gWJ
延期ついでにドメラーズが9月に割り込んだらますます財布が死ぬ。
529HG名無しさん:2014/06/19(木) 11:30:15.35 ID:5abFKBat
>>528
シチューにカツを見いだすのだ!
530HG名無しさん:2014/06/19(木) 11:38:11.41 ID:zhvqY8Pb
アマゾンで一週間前に拡張セットとアナライザーを各4セット、ポチったが
商品の確保が出来次第別途Eメールで・・・

いつ別途Eメールくれるのやら orz
531HG名無しさん:2014/06/19(木) 11:57:58.85 ID:gxf4LR+l
気長に待て  (´・ω・`)
532HG名無しさん:2014/06/19(木) 12:33:49.67 ID:r2r1d/76
Eメール「バカメ」
533HG名無しさん:2014/06/19(木) 13:35:40.23 ID:FPiAaLms
>>528
カミに見放されたら自らの手でウンを掴め
534HG名無しさん:2014/06/19(木) 13:40:28.07 ID:ApUyBN9S
さっきヨド行ったらアナライザー売ってた。延期はランベアだけなのかな。
535HG名無しさん:2014/06/19(木) 14:08:25.05 ID:41k6QWSg
ランベアは6/21と書いてあるところもあるな
536HG名無しさん:2014/06/19(木) 14:48:46.97 ID:5s/EZyVF
ランベア普通に入荷済みっぽいけど
http://i.imgur.com/PlV5qU0.jpg
537HG名無しさん:2014/06/19(木) 15:20:44.44 ID:h8wxCyTi
ランベア、シュデルグ、バルグレイ
違いは色だけなの?
538HG名無しさん:2014/06/19(木) 15:26:30.98 ID:lQacBkde
淀からランベア届いたよー。
メカコレは相変わらずの暴走だ、良い意味で。
1/1000いらなくなるわ、これw
539HG名無しさん:2014/06/19(木) 15:29:23.54 ID:gxf4LR+l
そっか  週末買いにいこうっと
540HG名無しさん:2014/06/19(木) 16:24:26.10 ID:8N/EItL0
付属のシールどうなってるの?
541HG名無しさん:2014/06/19(木) 18:00:41.94 ID:acLd9P7Q
し-るよしもない
542HG名無しさん:2014/06/19(木) 18:11:36.53 ID:1M//QGNI
シール無し。白線は塗装
543HG名無しさん:2014/06/19(木) 18:41:42.41 ID:2gQA3dSx
塗装と言えば、俺の技術ではアナライザーの発光部の、丸い輪の部分はシルバー塗り分けが難関だなー。別部品にして欲しかった。
544HG名無しさん:2014/06/19(木) 20:14:52.37 ID:8C1z0EkG
>>543
ハセガワが出してるフィニッシュシールのシルバーかミラーを貼ってみたら?
曲面への追随は良いよ。
545HG名無しさん:2014/06/19(木) 20:21:49.53 ID:8C1z0EkG
ちなみに、メーターの中(頭の中)はカラッポ?
546HG名無しさん:2014/06/19(木) 21:04:32.34 ID:/vu3KcB+
フィニッシュシールかぁ。その手がありましたね。円輪の部分はともかく、凸凹してる一番大きいやつがマスキング難度高そうで。

頭の中は空っぽでワンピースの半球クリアパーツに外側から色々とはめ込む構造です。ちなみに、黄色の頭と胸を分けてる歯車状パーツに別売LED載せるようです。
547HG名無しさん:2014/06/19(木) 21:13:16.77 ID:uEAjYcas
大きいのもまだ作ってないのにメカコレまで出された日にゃあもう・・・
548HG名無しさん:2014/06/19(木) 21:14:00.80 ID:FMTFyy48
>>518
俺が当時持っていたのはグリーンとクリーム色だったんだけど、今再版されているヤツは単色なの?
ガキだったからほぼパチ組だったから、二色成形はありがたかったんだけどな。
549HG名無しさん:2014/06/19(木) 21:53:07.08 ID:baukC7bL
アンドロメダも艦首鼻先は、初版の時塗装済みだったと思う。
550HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:09:32.58 ID:jgECkmgv
コスモタイガーのオレンジ
アンドロメダのアイボリー
主力戦艦のアイボリー
ゴーランドのアイボリー
…これらは吹き付け塗装済みだったな
551HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:16:34.99 ID:gqcNAkty
あとヤマトの艦底色も
接着剤で溶けて汚くなっちまうんだよな
552HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:31:25.62 ID:8C1z0EkG
>>546
そっかカラッポか。
メーターの内側に目盛りの入った半透明のシールとか貼りたくなるね。
アニメ本編ではずっと無地の丸が光ってるけどさ。
553HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:41:07.76 ID:gptYeruG
>>551
綺麗に作れたためしが無かったw
消防のおれにはw
554HG名無しさん:2014/06/19(木) 22:54:44.81 ID:yzbvisz1
俺の中でもヤマトのプラモの思い出といえば、接着剤で溶けた艦底色だった
ど真ん中の世代じゃないからメカコレも作らなかったし
555HG名無しさん:2014/06/19(木) 23:27:39.36 ID:jgECkmgv
なんで1/1000ファイナルヤマトのように艦底部を別パーツ化しなかったんだろな
556HG名無しさん:2014/06/19(木) 23:42:53.36 ID:Q41jYHCj
>>534
メカコレのランベア、ヨドバシアキバでは売ってたよ。
とりあえず1個だけ買って来た。
557HG名無しさん:2014/06/19(木) 23:47:03.72 ID:gxf4LR+l
ヤマトもレビューサイト欲しいな

ガンプラは色んなレビューサイトあるんだけどな
558HG名無しさん:2014/06/19(木) 23:58:11.90 ID:pUegYj8k
>>557
期待してるよ
559HG名無しさん:2014/06/20(金) 00:06:07.19 ID:b5W9ti3O
ヤマトプラモのレビューサイトあるにはあるけど
ガンプラとはサイト数が天と地の差があるよね
560HG名無しさん:2014/06/20(金) 00:11:29.72 ID:C4LO6lLy
メカコレのランベア仮組みしてみた
出来はすごく良いが、飛行甲板の塗装は全部自分でやらんとあかん
これは結構大変かも。あと艦載機は付いてない
561HG名無しさん:2014/06/20(金) 00:13:43.45 ID:b5W9ti3O
艦載機付いてたらゴマみたいなサイズになるんじゃね
562HG名無しさん:2014/06/20(金) 00:21:30.31 ID:GTTbV55W
某所にアナライザーの素組が上がってたけど、色分け凄いな。
追加塗装だけでかなり良くなりそう。
563HG名無しさん:2014/06/20(金) 00:56:36.94 ID:CDeopcdo
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f141445039

通常 消しにくい接合面(主砲測距儀、上部甲板、艦橋サイド)もキッチリと処理してるのに、地味な説明と控えめな写真のせいでこの値段とは もはや同情を禁じ得ないレベル
ほとんど素組に近い奴でも、仰々しい説明文と 凝った写真で これの十倍くらいいっちゃう場合もあるのに
564HG名無しさん:2014/06/20(金) 01:08:12.61 ID:5suvm6qG
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mieeri&filter=-1

これが原因なんじゃね?
他の出品物も気持ち悪いしw
565HG名無しさん:2014/06/20(金) 01:13:35.63 ID:NhFUKpPz
ん〜
566HG名無しさん:2014/06/20(金) 01:32:37.20 ID:nzspIHdv
>>562
アナライザー予想以上の出来でびっくりしたわ
567HG名無しさん:2014/06/20(金) 05:36:02.26 ID:rB8nNk5J
アナライザーのLEDは何色を買えばいいんですかね?
568HG名無しさん:2014/06/20(金) 06:06:32.42 ID:0lGQig6n
>>523 それかも あの当時のふざけたりバラバラになる姿が嫌いなロボコンみたいで避けてた
もし追加ユニットが出るなら…
569HG名無しさん:2014/06/20(金) 08:45:48.68 ID:xuWvtOy2
スカートめくりは是非やって欲しかった。
570HG名無しさん:2014/06/20(金) 09:35:24.91 ID:W5lihN24
>>555
元々ゼンマイ走行モデルの改修型だし、ちょっとうろ覚えだけど艦底か艦上構造物あたりがが開いて
おまけの艦載機とアナライザー入れる構造だったからじゃないかな
1/1000ファイナルヤマトも艦底左右と喫水線上左右にデッキの5パーツで構成されてるんで、
隙間や歪みで苦労することになったよ
571HG名無しさん:2014/06/20(金) 09:44:50.01 ID:b7kT1UpG
>>570
ファイナルヤマトは、初代ゼンマイ走行のやつとは別物の新規開発じゃなかったっけ?
572HG名無しさん:2014/06/20(金) 10:12:44.57 ID:n676v67h
アナライザー色分けもいいね 部分塗装すればかなりいいじゃないか
573HG名無しさん:2014/06/20(金) 10:25:42.04 ID:ia9q/RJs
>>571
ファイナルヤマト版1/1000は完結篇当時に出た唯一のヤマトキットで完全新規。
ゼンマイモデルの改修版は永遠にまで。違うのは見れば一目瞭然だよねw
574HG名無しさん:2014/06/20(金) 10:46:00.75 ID:RnljNBm2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IWJ5A0G/ref=pe_495542_167965082_em_sim_10_ti
商品価格が15円で、送料が514円・・・
書籍用郵便を使って大口割引なんだから、実際には100円程度の料金なんだろうけどねえ。
575HG名無しさん:2014/06/20(金) 10:48:08.01 ID:J0Kxedxj
誰もゼンマイ改修版とファイナル版を一緒と言ってないと思うんだがw
576HG名無しさん:2014/06/20(金) 10:48:52.17 ID:W5lihN24
>573
あとは艦載機の箱替え程度で終わっちゃいましたね、ディンギルの攻撃機とか欲しかったんですけどね
ファイナルヤマト版1/1000は再販されたものを組んだんですが、個体差なのか歪みがひどくて
プラモ出戻りの私には素組みでもたいへんでした
577HG名無しさん:2014/06/20(金) 11:04:11.65 ID:LboCxI1g
>>576
IIIのプラモが売れんかったんかね?
当時は完結編の新メカを発売する気配もなかった。
町のプラモ屋さんが健在な当時は市場規模も大きかったけど、薄利多売だから商品化は今よりもよほどシビアだったんだろうか
578HG名無しさん:2014/06/20(金) 11:05:52.24 ID:QpcCkzuH
あの時代の古いヤマトは波動砲口つけるのが大変だったな
579HG名無しさん:2014/06/20(金) 11:31:07.03 ID:mSPkBL0h
>>577
>IIIのプラモが売れんかったんかね?
永遠にもな。

もう時代はガンプラでヤマトは売れ線じゃなかったのに
TVシリーズってことでガルマン主体でたくさん出したプラモがメカコレ含めて全滅状態。
ファイナルヤマトは待望の色分けされた新規キットだったんだが
精度が低いというか合いが悪くてなぁ。がっかりしたよ。
580HG名無しさん:2014/06/20(金) 14:37:01.27 ID:TPQr1Cw2
ガルマンガミラスの、先っぽにカッターが付いてる戦艦のプラモ買ったの思い出した
ちゃんとカッターが(?)取れた記憶がある。なつかしー
581HG名無しさん:2014/06/20(金) 15:29:54.38 ID:0740M3Od
ガルマン艦もボラー艦もカッコ悪かったから買う気が全く起こらなかったな
新デスラー艦とか二連三段空母とか見ても何も感じなかった
まあストーリー自体がどうしようも無くつまらなかったから
尚更そう感じたのかもしれないけど
582HG名無しさん:2014/06/20(金) 16:17:03.22 ID:iqsGlvUZ
>>581
台形に次ぐ台形、敵も味方もすべて同じ比率の台形断面じゃァねぇ・・・
ブッちゃんのアリゾナが異彩を放っている時点でもうね・・・
強キャラ、ガルマンウルフですら模型はいらないという

がルマン帝国だの太陽暴走だの、相原x晶子や坂巻やミヤコ達とか
面白うそうなネタは有るんだが…むしろ土門と揚羽がジャマくさい(?)
ストーリーについては擁護しようもない・・・
583HG名無しさん:2014/06/20(金) 18:12:45.67 ID:nzspIHdv
暗黒星団帝国なんとかして…
三脚掃討戦車とか出たのに肝心の戦艦がメカコレのみとかあんまりだわ
584HG名無しさん:2014/06/20(金) 18:18:48.20 ID:1V6jLz8c
メカニカルコレクションでも、無人艦大小とかじゃなくて宙母とかガリアデスとかだしてほしかったよな
グロデーズは…まぁ、いいや
585HG名無しさん:2014/06/20(金) 18:31:32.59 ID:QCfUgM1H
個人的にはVのストーリーは政治的な要因が大きくてヤマトの中では珍しい感じがして好きだったな
その代わり艦船のデザインはマジでつまんなくてこれじゃ模型も買う気が起きないと思った
586HG名無しさん:2014/06/20(金) 18:47:47.32 ID:ZF9TrCrQ
俺もVの開始時の意気込みは好きなんだよ。
打ち切りで勿体無かったけど、だからといって土門と揚羽殺すなよな。
他艦に配属が決まりましたヤマトの経験を糧に頑張りますでいいじゃねーか。

模型では実はラジェンドラ号が気に入ってた。
棒みたいなガルマン艦よりもボリュームあったし。
587HG名無しさん:2014/06/20(金) 19:27:28.90 ID:LboCxI1g
>>583
思うに三脚掃討戦車についてはマーケティング戦略どうこうではなく、バンダイの模型部門の人がデザインが気に入って
「これはイイ!ぜひ、やりたい!」となって優先的に発売されたのではないかと。
一方で、暗黒星団帝国の艦船については最初から消極的だったんだろうな。ゴルバすら実現せんかったから。
2のプラモモデルの段階で、地球防衛軍メカの方が白色彗星帝国メカよりもずっと売れると結果が出てたんだろう
だから、通常サイズのプレアデスや巡洋艦、護衛艦は出さんのに有人パトロール艇やワンショットしか出ない無人艦隊大型艦は出した。
588HG名無しさん:2014/06/20(金) 19:39:09.79 ID:LdniO2mt
ちゃんとしたラインで出すとしたら、まずブレアデスを出さなきゃいけないんだけど
あれ、平べったくて大きいから金型が高くて断念しちゃったんじゃないかな?
今だったらバラバラにして組み合わせる手法が確率してるけど
当時だと、表の蓋と裏の蓋それぞれ一体になっちゃって、見積もりが嵩んだから止めたとかさ。
好きなんだけどね、ブレアデス。(艦橋はもう少し低いほうが巨大感が出て良いとは思うけど)
ちなみに実家には三脚戦車が転んで飾ってあります。出来は良かったよね。
589HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:04:12.98 ID:e1Pewqwm
     i'´|´|´|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |/ヘヽ6,\     |
   \/0)_} }8} }∨   < アナライザーと呼んでください
   ,(^)エエヱエエコ^)   | 1K円ちょっとで買えるなんて安すぎ
   {ヨ.(\二二フ) E}    \____________
      ヒココ^ヒココ
       ¨¨¨ ¨¨¨
590HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:07:44.34 ID:/nCMgihj
アナライザーそんな良いんか
591HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:19:38.86 ID:b5W9ti3O
穴ライザーはパーツ数少なかったから組みやすかった
それでもパーツ分割は優秀
592HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:22:12.81 ID:6N7PyMlg
プレアデスはモックアップのみだったけど
巨大輸送艦は「新発売」って広告に載ってたからなぁ
593HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:27:41.25 ID:cBG8sZmu
この時期の発売アナライザーはBBネオ・ジオングにネタ要員の座を奪われて可哀想だ
594HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:35:09.40 ID:Hm7s8+bU
>>583
プレアデスが600円で護衛艦が100円だとちょうど良さそうだったね
595HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:50:07.09 ID:1hTLdBGj
メカコレランベア作った人います?
早く作りてえー
596HG名無しさん:2014/06/20(金) 20:54:38.87 ID:57uyhts5
秋ヨド、ヤマトパーツとアナライザーはあったけどランベアは欠品だった。
597HG名無しさん:2014/06/20(金) 21:22:33.23 ID:BZEiwRln
>>595
昨日淀から届いて30分で出来たよー。
部品の合いが良くなったので驚いた。
左の蛇腹アンテナが外れやすいので要接着かな。
相変わらず400円でよくやるわー、と関心させれれた。
下腹のモールドも凄かった。

尚、第4甲板はきちんと貫通しております。
と言うより、それを表現するための
意地の分割設計かと思われ感涙(`・ω・´)ゞ
598HG名無しさん:2014/06/20(金) 22:10:25.90 ID:zK6yKzMY
メカコレランベア2つ購入
パケのように2色作りまう〜
599HG名無しさん:2014/06/20(金) 23:13:54.96 ID:4SCZHcNG
ランベア成型色一色で、甲板のシールは無しなんだよね?
アレの塗り分けかなり面倒そうだな、誤魔化して線2本にするかw
600HG名無しさん:2014/06/21(土) 00:44:41.41 ID:MKzZeGKS
新メカコレでドメル艦隊全艦出て欲しいな
601HG名無しさん:2014/06/21(土) 01:52:41.55 ID:d/Us8Dqv
602HG名無しさん:2014/06/21(土) 02:19:29.77 ID:RNPTehrz
メカコレのランベアの甲板のラインが鬼畜並だぞ(´・ω・`)
テンプレみたいの無い…畜生め(´・ω・`)
603HG名無しさん:2014/06/21(土) 08:15:28.58 ID:aA0UYAVO
甲板シールはコスト的に無理だったんかね?
ギリギリの値段設定っぽいし。
まだ入手していないが、すごい面倒くさいようなら、
甲板シールを自作して適当な用紙を探してプリンターで打ち出して貼り付けようかしら
604HG名無しさん:2014/06/21(土) 08:56:04.31 ID:vD+FugFO
この小ささで隠ぺい力の高い分厚いシールを貼るとチャチく見えてしまうと思うんだが
きちんとマスキングして薄めに白を乗せるくらいがスケール感出ていいと思うけど
605HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:00:49.27 ID:vw0R4sKc
いい年した大人なら採算ギリギリの価格設定で質の良いキットを出した番台の戦略を理解しましょう
この値段で甲板のラインなんか考慮できるわけ無いでしょう、自分で工夫できない大人は買うな、でっかいやつ買えということ
これのメインターゲットはこどもだということ、お小遣いで何回も買えてビルド&ブレークを楽しんでもらうもの
将来のモデラー人口を増やすための戦略的な商品になっている
606HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:08:11.05 ID:SXWnVcwK
メカコレランベアの電飾マダー?
607HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:18:54.72 ID:Uuz2qACk
メカコレ2199
最初だけやる気あって、どんどん手を抜いてきているというか

ヤマト気合入れすぎて、他キット売れなくなってしまったから
手抜き路線に転向なのか
608HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:19:32.53 ID:1W0Pq8HB
>>606
いい大人ならまずは自分でやってみよう
609HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:22:00.27 ID:Uuz2qACk
ランベアのデカールとか、今後のメカコレは
プレバンで1000円で出す計画だったりして
610HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:26:28.62 ID:SXWnVcwK
白色の細切りデカール使えばいいじゃん
611HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:26:40.86 ID:XoRjWJuj
つーか、もうちょっと値段は上げても良かったんじゃないの
スケールモデラーの感覚だと手のひらサイズでも1000円前後くらいなら高いとは感じない
今の1/700駆逐艦や1/72AFVは軽く1000円越えるからね
612HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:32:13.62 ID:GeGU6Jgt
>>607
写真で見る限り次のデウス-ラ
気合い入りまくりじゃないか?

甲板の手抜き塗装でも考えながらランベア買って来るよ
今から(゚▽゚*)ニパッ♪
613HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:35:06.73 ID:XoRjWJuj
今回のメカコレは子供は買わんだろう、と
大人にとっては500円も1000円もあんまし変わらんし
値段を上げてデカールでも入れた方が助かる気がする
614HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:39:28.05 ID:V+xbWo2m
>>581
子供の頃は面白いと思って見てたけど大人んなってから見直したらクソつまんなかった
615HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:43:02.11 ID:9wPER6kT
メカコの価格設定、上げてもいいけど今度は多々買いして艦隊組みにくくなっちゃう
616HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:46:24.18 ID:ty8d46C+
いや400円均一の箱スケールなのが一番の魅力だと思うけどな
箱裏が組み説なのも凄くいい
ガンプラFGで続けてほしかったことをやってくれてて嬉しい
617HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:56:13.18 ID:XoRjWJuj
FGは子供が買うから300円デカール無しで問題ないけど、ヤマトはねえ、、、、
どれくらい売れてるか知らんけど、数が出ないなら仕様変更で値上げも考えた方がいいと思う
618HG名無しさん:2014/06/21(土) 09:58:30.45 ID:GeGU6Jgt
>>616
アレ時期と価格設定が安すぎたんだろうな
もう少し高くしとけば1st分は出せたかもね

2199は30番までやってほしいねw
619HG名無しさん:2014/06/21(土) 10:41:49.06 ID:REx5BYsv
>>616
魅力もそうだけど、商品のコンセプト自体だよね>同じ箱で400円。
それで駄目そうだったら商品仕様を落として400円に収めるはず。
それでシールが外された気がするね。あと2色成形も。
パーツの分割やなんかは、型に収まれば増えても単価には影響しないから設計は頑張っちゃったんだと思う。

甲板のラインは、とりあえず610の言うように市販の白ラインデカールを真ん中に一本貼るだけで
十分雰囲気出るから、それで止めておいたほうがメカコレ作る方法論としては正解かと思います。
労力かけるのなら、3艦買って3色作ったほうが満足感は高いんじゃない?
620HG名無しさん:2014/06/21(土) 10:44:45.06 ID:REx5BYsv
ちなみに、既にパルグレイ・シュデルグに改造始めてる人もいたりするのかな?
621HG名無しさん:2014/06/21(土) 10:53:58.68 ID:3/XG+JRA
文句言う大人って見苦しい
622HG名無しさん:2014/06/21(土) 11:26:27.58 ID:Xy2EApIJ
メカコレランベアが手抜きって言ってる人は実物買ってないだろ
パーツ分割異常だぞ
623HG名無しさん:2014/06/21(土) 11:30:23.35 ID:6xtdzOHq
「1/1000はデカくて買えない」
「メカコレは小さすぎで制作に不自由」
ってワガママくんがグダグダ言ってるだけだろ
624HG名無しさん:2014/06/21(土) 11:31:06.29 ID:NkkefQnP
今朝はやけに「大人」に拘る人が多いなw

文句は感想の一部としてありだと思う。けど表現には気をつけるべき。
断定や集団(俺たち、ヤマトファン、など)としての意見は荒れる元になりがち。
625HG名無しさん:2014/06/21(土) 12:13:12.33 ID:bW1f+wQY
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
      彡´⌒ミ    ||....___ |
      ( ´・ω・)   || └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l    ||__/._/__|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
626HG名無しさん:2014/06/21(土) 12:16:00.74 ID:ABYXZKpg
>>625
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)

アナライザーなかなかよさ気 買おうかな
627HG名無しさん:2014/06/21(土) 12:44:26.44 ID:yKN/vPlz
アナライザー、足首が変だね、全然カタチが違う
628HG名無しさん:2014/06/21(土) 12:49:45.90 ID:1PdKUwHu
プレバンでもいいからヤマト新旧メカコレデカールは欲しいな
ガトランティス空母の甲板とか水転写の方が使いやすいし
629HG名無しさん:2014/06/21(土) 13:53:31.02 ID:IGLHcdzl
ゼルグートU世にでもオマケで付けといてくんろ
630HG名無しさん:2014/06/21(土) 14:28:04.89 ID:Uuz2qACk
ランベア手抜きとかじゃなく、ヤマトに気合入れすぎていたんだよな

デカール云々ではなく、甲板塗装しなきゃ
相当チープになっちゃうからねぇ

多色成型くらいは欲しいという
631HG名無しさん:2014/06/21(土) 14:30:49.41 ID:9wPER6kT
アナライザー、とりあえずランナーの状態でブシューっと塗装
後は組みながら部分塗装して一気に完成させるつもり
LEDで光らせるのが楽しみだ
632HG名無しさん:2014/06/21(土) 14:46:45.25 ID:T8yaSx4V
こういう模型の彫りに、ど素人が極細の白ライン一本書くのに、最適なペンとかないでせうか・・・
または艦橋窓の彫りに黄ラインとか、とにかくど素人がお手軽に・・・
633HG名無しさん:2014/06/21(土) 15:11:57.08 ID:XK+EgTrU
ランベアの白線はまだ試してないけど、ガミラス艦橋(俺はオレンジ色使ったが)はスミ入れの要領で薄めたエナメル塗料ドバッと塗って、綿棒で拭き取るだけで充分カッコ良いよ。
634HG名無しさん:2014/06/21(土) 15:43:55.11 ID:TSNNk/UI
>>652
困った時のガンダムマーカーで、あれは非常に重宝する
ま、白線だけなら既出の白線デカールの方が綺麗だけど
635HG名無しさん:2014/06/21(土) 15:45:55.46 ID:nvW9HpE4
俺もガミラス艦の艦橋色としてガンダムマーカーのZイエローを重宝してるわ
販売終了してるZセットにしか入ってないのが辛いが…
636HG名無しさん:2014/06/21(土) 15:47:00.50 ID:Xy2EApIJ
俺はガンダムゴールド派
637HG名無しさん:2014/06/21(土) 15:57:19.26 ID:E8mgWSNs
アナライザーシルバーで縁取り塗るのむずすぎ
もう嫌だプラモは塗りたくないんだよ俺は
638HG名無しさん:2014/06/21(土) 16:07:15.23 ID:M8mBn+an
銀は塗りやすい色のひとつだがまぁ人それぞれだな
639HG名無しさん:2014/06/21(土) 16:12:51.72 ID:Pr28oPCj
新メカコレのパーツ分けの良さには毎回驚くわw
ランベアも凄すぎてコレ本当に400円で採算取れんのかレベルだわ
640HG名無しさん:2014/06/21(土) 16:25:02.26 ID:2d9MCyYP
>>637
がんばれ、自分もこれから同じ作業するところだよ
641HG名無しさん:2014/06/21(土) 17:29:38.22 ID:REx5BYsv
ちゃんとしたマスキングじゃなくて、シールの台紙みたいな水の通りにくい若干厚めの紙を
ポンチとかで丸く切り抜いて、メーターのシルバーに塗る部分だけ外に出して
垂直部分は若干諦めてトップだけなでるように塗るっていうのはどう?
メーターのならびに合わせて穴を開けるのは難しいから、一つずつ塗る。
中国工場でフィギュアの部分塗装をするときにこんなやり方してたと思う。
ちゃんとしたマスク治具作ってブラシでやってるのだけれど。
642HG名無しさん:2014/06/21(土) 17:55:17.79 ID:tP6CVNwU
>>637
良い筆を買え。結構な値段するがびっくりするほど塗りやすい。

俺もアナライザー買ってきたんでこれから塗装、と行きたいところだが
大雨なんだよな・・・
643HG名無しさん:2014/06/21(土) 18:21:29.96 ID:NkkefQnP
アナライザーのメーターの縁、塗装するまでわからなかたけど
細かいラインが掘ってあるんだな。
644HG名無しさん:2014/06/21(土) 18:27:22.00 ID:msq5OOuK
下地にラッカーの銀、上にエナメルのブラックを塗る。
綿棒にエナメルシンナーを含ませてメータ縁取りの
エッジの塗料を擦り落とすときれいに銀の円が出てくる。
良くある技法なんじゃなないかと思うんだが…
645HG名無しさん:2014/06/21(土) 19:06:41.80 ID:v8vjIRbX
ランベア買ってきて早速仮組みしてみたけど小さいな
ガミラス艦と並べるのはちょっときつい感じ
ま、出来自体は良いから、空母のラインナップ揃ったら空母だけで並べるのが良さげ
646HG名無しさん:2014/06/21(土) 19:53:09.18 ID:ZcxYF85n
白線を描き込もうと思うから難しい。
白線部分を「塗り残す」と考えれば簡単。
647HG名無しさん:2014/06/21(土) 20:43:04.19 ID:p3wH3vE1
コズミックモデルのオマケのアナライザーも
今回の2199アナライザーも
俺のイメージよりも縦長というのか、
もっと上下に潰れたような形状な気がするんだが
俺のイメージが間違ってるのかなあ?
648HG名無しさん:2014/06/21(土) 22:11:34.88 ID:JHktaglc
>>647
そう思うなら改造して自分だけのアナライザーにしてください
それはプラモデルの醍醐味でしょ?
649HG名無しさん:2014/06/21(土) 22:23:15.49 ID:SXWnVcwK
Y電機にランベア買いに行ったら、余裕で売り切れだった。
メカコレ在庫はヤマト2個のみ。

おまえら、、、orz
650HG名無しさん:2014/06/21(土) 22:29:08.66 ID:6xtdzOHq
ランベアやっと購入できた
ランナー眺めて妄想してるところ
甲板と白線塗り分けすればかなりなものになりそうで楽しみ
651HG名無しさん:2014/06/21(土) 22:40:52.79 ID:CwqxO2Wf
>>694
それホントに入荷してたのか?
俺の行きつけのジョーシンはいつもの特設コーナー
にびっしり入荷してたよ 2個しか買ってないが
652HG名無しさん:2014/06/21(土) 22:54:21.82 ID:qG2QQeSU
ランベア凹線が細くてびっくりした。
やればできるじゃん。なぜヤマトからこういう細さで彫刻できないのか。
653HG名無しさん:2014/06/22(日) 00:13:22.55 ID:d7x+e1n+
ランベア甲板の白線は、始めに明灰白色を吹いて、ラインとなる部分を
1mm幅のマスキングテープでマスキング、後は上から軍艦色でも吹くのが
一番楽そう
654HG名無しさん:2014/06/22(日) 00:36:31.83 ID:nx/HU4CT
もしくは甲板を白で塗って、グレー部分を自作デカールで作っちゃう方が楽かもね。
1/1000のデカールをスキャンして縮小すれば、サイズは合うと思うんだが。
655HG名無しさん:2014/06/22(日) 01:54:56.33 ID:d7x+e1n+
こんな時間になっちゃったけど、アナライザー出来た
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403369615958.jpg
656HG名無しさん:2014/06/22(日) 02:03:56.12 ID:SdObjTw9
>>655
なんでうpなんてするんだ!!

今、金欠で我慢するつもりだったのにもう辛抱たまらん〜〜!!、、
明日買って来るよ、
完成乙!
グッジョブ!!
657HG名無しさん:2014/06/22(日) 02:07:56.74 ID:tpr4YWOM
>>655
良いっすな やっぱ銀縁はしないとなあ
658HG名無しさん:2014/06/22(日) 02:14:48.70 ID:DNwb2WTV
ええな
659HG名無しさん:2014/06/22(日) 02:28:15.72 ID:4V6Xd7tC
貯金箱用のスリットは?
660HG名無しさん:2014/06/22(日) 02:33:05.64 ID:d7x+e1n+
こんな遅くにコメ有難うございます。
テンションが上がってきたので(汗)今回のボックスアート風に
撮ってみました
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403371890574.jpg
661HG名無しさん:2014/06/22(日) 06:21:03.62 ID:v0PH7LoM
>>660 超速攻でのご完成おめでとうございます。
画像を拝見して購入決定したのですが
これフラダンスポーズ可能でしょうか?
662HG名無しさん:2014/06/22(日) 06:46:15.51 ID:YGCn4ju7
>>655
おお、いいねー!
写真もうめー

銀枠塗装はどうやったの?
あとの部分は未塗装?
663HG名無しさん:2014/06/22(日) 07:09:04.26 ID:Y1HZy/yq
メカコレランベアはまだ届いていないんだが、飛行甲板のやり方はこれでいいのかな?
まずシルバーのスプレーを吹いて下地を作り、乾いたらクリアを吹く
次いで甲板色のグレーではなくラインの色のホワイトのスプレーを吹く
数時間待って乾燥させて、マスキングテープでラインを張る
甲板色のガミラス・グレーをエアブラシで吹き付けて、数時間待って乾燥させてマスキングテープを剥がす。
はみ出た箇所があったらルーペ越しに面相筆で慎重に補正。
664HG名無しさん:2014/06/22(日) 07:25:59.77 ID:d7x+e1n+
>>661
フラダンス、こんな感じでしょうか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403389328060.jpg

>>662
銀塗装はガンダムマーカーと、細かい部分は面相筆でチマチマ塗りました
未塗装は黄色いパーツのみで本体の赤、腹巻の茶色等は塗装しています
665HG名無しさん:2014/06/22(日) 08:18:30.54 ID:WEslj+b7
>>652
最初に出るモデルはその辺損するよな。
ヤマトのスジボリは五月蠅すぎるBOXイラスト程度で十分なのになぁ
666HG名無しさん:2014/06/22(日) 09:40:47.32 ID:Wkj2a5lu
ランベア、凄まじいパーツ構成、ディティールだね

甲板の筆塗りはスケール的にアレなので
マスキングしまくって缶スプレーしかないな
白線はデカールでも買ってくるか

元モデラーだけど、塗料はさすがに買い辛いんだよねぇ
667HG名無しさん:2014/06/22(日) 09:42:11.45 ID:MdKMjJJV
>>663 シルバーの下地とクリア層、何の為に必要?
スプレー白の隠蔽力がどのくらいか分からないけど、そのやり方が楽な方法だと思う
自分の場合はエアブラシで甲板を白→ラインマスキング→船体色→スミ入れ→つや消しクリア
668HG名無しさん:2014/06/22(日) 10:06:50.47 ID:RGs/IGZv
ラインの色、真っ白だとスケール感なくなるから
1/1000に付いてるデカールみたいに薄いグレーにしておくと
仕上がりかしっとり落ち着くよー。
669HG名無しさん:2014/06/22(日) 11:01:51.84 ID:Wkj2a5lu
空気感ってやつですかね
確かにメカコレランベアの箱絵も、ラインはグレーっすねぇ
670HG名無しさん:2014/06/22(日) 11:16:42.17 ID:gpoovCxM
取り敢えず甲板の色だけ塗ったよ
後は窓と機銃をチョイチョイと
筆塗りなんでマスキングでのライン塗りはキツイと判断 (・ε・`*) ...
デカール辺りで誰かが上手い方法見つけたら
真似するよw
671HG名無しさん:2014/06/22(日) 12:11:58.96 ID:ymn57UM/
>>655
足首、少し短くしましたか?

それとも、斜め上から見た写真だから
足首の長さが気にならないのかな?
672HG名無しさん:2014/06/22(日) 14:17:23.27 ID:nx/HU4CT
メカコレランベアのライン塗装、いろいろ考えてるけどやっぱラインデカールが一番早くてきれいかな?
なんにしろ湿度高くて今日は塗装できんけど。

模型誌がシールかデカールの付録でも付けてくれるとありがたいんだが。
たまには役に立つ付録付けてくれよ。
673HG名無しさん:2014/06/22(日) 14:29:44.35 ID:VVnV43vs
スケール考えたら(1/3000ぐらい?)10cm幅で引かれたラインなんて0.03mm位だし「解像度的に見えない」としてしまうのも手ではある
ちなみにサランラップの厚みが0.011mmなので3枚分無い程度の幅である
674HG名無しさん:2014/06/22(日) 14:33:30.01 ID:fiuPiKZM
日本橋スパキズ本店3Fのショーケースにドメラーズ試作品展示しとったよ
ま、後数日で本製品発売やけど
675HG名無しさん:2014/06/22(日) 14:58:44.56 ID:s0+sj2/2
修正用のテープでもいいんじゃないかと思う>甲板ライン
まぁその辺にあるシールの余白を細く切って貼ればいいっちゃいいんだけど。
薄いプラ板をライトグレーに塗って貼ってもいいし。

3色艦作るならともかく、ランベアだけにラインデカール買うのも
勿体ないといえば勿体ないからね。たぶん値段もランベアより高いし。
(昔ならカセットやフロッピーのレーベルシールなんてどこの家にもあったけど
 最近は案外無いのかな、白いシール)
676HG名無しさん:2014/06/22(日) 15:10:34.06 ID:YzQig6SK
子供の思い付きかよw
677HG名無しさん:2014/06/22(日) 15:11:40.03 ID:d7x+e1n+
>>671
プロポーションには手を加えていないですヨ
合わせ目消しもせず、ただ塗装してサクッと組んだだけのものです〜。

折角なのでLED発光させてみました。

100均で小さめのLEDライトを購入
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403417171863.jpg

先端をマッキーの黄色で塗り、体内にポンと入れるだけ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403417188590.jpg

こんな感じに発行します
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403417270635.jpg
678HG名無しさん:2014/06/22(日) 15:14:32.74 ID:s0+sj2/2
>>677
おー、簡単じゃん。
おなかのメーターは光らせられない?(2つ入れるとか)
679HG名無しさん:2014/06/22(日) 15:17:34.12 ID:d7x+e1n+
>>678
お腹のメーターは辛うじて光る程度なので、ちょっと考えないといけないですね
680HG名無しさん:2014/06/22(日) 15:36:05.11 ID:SrWdFKpE
>>674
サンプル見たい。
発売まであと一ヶ月以上だね
681HG名無しさん:2014/06/22(日) 15:58:41.86 ID:QNDk3DPa
>>677
簡易発光の着眼点が素晴らしい!
682HG名無しさん:2014/06/22(日) 16:04:59.84 ID:nlbSJTB6
>>680
そうでした。「7月」26日発売でした・・・。
ドメラーズはキットの製品サンプルではなく、ホビーショウで展示されてた既出の参考出品のヤツです。
683HG名無しさん:2014/06/22(日) 16:20:17.70 ID:Wcs5EyWQ
>>677
良いねえ
しかし二枚目の画像の電飾パーツがトトロに見えてしかたないw
684HG名無しさん:2014/06/22(日) 16:23:28.34 ID:EBr3L+Ak
>>677
いいですね!光るとなにか命が宿った感じ
自分も1/500ヤマト波動砲を、100均LEDで簡易発光できないかなと思っていた矢先でしたw
685HG名無しさん:2014/06/22(日) 16:58:58.27 ID:YGCn4ju7
>>677
いいなー
さらに暗い場所で撮影したのを見たいです。

>>682
どんな印象でした?
良かったら教えて。
686HG名無しさん:2014/06/22(日) 17:12:53.74 ID:6QFBPwqR
>>677
良いね  もう少し暗いとこでのを見せてもらえたら嬉しい
このLEDはどこの100均? セリアかダイソーだろうか
687HG名無しさん:2014/06/22(日) 17:43:38.41 ID:RUfuICWU
>>685
参考品だけに近くで見るとディテールが甘かった。
横幅があるので思ってたよりデカかったです。
他の空母のプラモとドメル艦隊として展示。バレラスのジオラマ無し。
バンダイが静岡ホビーショウに出してた新商品サンプルを貸し出してたそうでハイニューver.kaも展示してました。
展示は今日でおわりです。
688HG名無しさん:2014/06/22(日) 17:48:45.26 ID:d7x+e1n+
皆さんコメありがとうございます。
100均は「シルク」というショップです。
http://www.watts-jp.com/brands/list.html

撮影、もう少し暗めで撮ってみました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403426770036.jpg
689HG名無しさん:2014/06/22(日) 19:22:46.49 ID:6QFBPwqR
>>688
ありがとう  シルクは知らなかったが地元スーパー内にあるとわかったので
行ってみる 暗くても発光いいね!

アナライザー買う予定じゃなかったがこことふたば見てたら欲しくなったw
駿河屋で36%引きだったからポチったよ(・ω・`)
690HG名無しさん:2014/06/22(日) 19:30:35.02 ID:W/LiRhxy
アナライザー鋭意製作中。
塗装は手軽に缶スプレーで。
http://fast-uploader.com/file/6958988307768/
691HG名無しさん:2014/06/22(日) 19:59:10.39 ID:6QFBPwqR
あーメカコレランベアも一緒にポチればよかった  忘れてたわ・・orz

>>690
青もいいね やはり100均ライトかな?!
692HG名無しさん:2014/06/22(日) 20:18:44.75 ID:YGCn4ju7
やっべー、アナライザー猛烈に欲しくなってきた。
693HG名無しさん:2014/06/22(日) 20:34:22.94 ID:n48kPOuC
694HG名無しさん:2014/06/22(日) 21:15:48.33 ID:6QFBPwqR
>>692
you 買っちゃいなよー(・ω・`)
駿河屋さん安いよーw
695HG名無しさん:2014/06/22(日) 21:24:12.66 ID:TzxWkJYl
ランベア買ってきた。艦底部のモールドの細かさに感動。今どきのプラモってすごいね。
スナップフィットってのも驚いた。左舷のレーダーは接着しないと不安だが。
他の二隻と戦闘空母も出ないかなぁ。
696HG名無しさん:2014/06/22(日) 21:46:59.78 ID:sCrZzYxM
>>695
コレをワンコインで買えるメカコレって凄いよな
697HG名無しさん:2014/06/22(日) 21:58:22.30 ID:DUx2l5ft
ランベア、組み上がっても中くらいの爪切りくらいの
サイズなのにちゃんと多層構造再現してるのが凄いわ
698HG名無しさん:2014/06/22(日) 22:31:04.95 ID:V7PIokso
>>693
色々な意味ですげぇ
699HG名無しさん:2014/06/22(日) 22:49:01.60 ID:EBr3L+Ak
>>693
おれはっ、今モーレツに感動している!(T0T)
700HG名無しさん:2014/06/22(日) 23:05:57.64 ID:n48kPOuC
路面標示設置で日曜日が終わったよ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org32968.jpg

>>698>>699
燃え尽きた…
701HG名無しさん:2014/06/22(日) 23:22:12.20 ID:EBr3L+Ak
>>700
あんた漢や・・・・・
702HG名無しさん:2014/06/22(日) 23:34:28.99 ID:hrhUc96y
メカコレランベアのモールドの凄まじさよ
見えっこない格納庫壁面にまであるんだからスゲーわ
このバンダイの心意気に応えんと、>>700みたいな漢が
出てくるのもむべなるかな
703HG名無しさん:2014/06/22(日) 23:35:11.06 ID:V7PIokso
>>700
おおぅ…
お疲れ様でした
704HG名無しさん:2014/06/23(月) 08:24:59.35 ID:jfGf9kJJ
>>693
勇者現る!
705HG名無しさん:2014/06/23(月) 08:55:38.52 ID:+0cMd6Rt
>>700
すげぇwwww
バンダイの人もここまで手入れてくれたら嬉しいだろうよ
706HG名無しさん:2014/06/23(月) 09:23:35.77 ID:ao0NGwQs
>>700
素晴らしい

次は艦載機自作ですね(鬼)
707HG名無しさん:2014/06/23(月) 11:15:25.16 ID:lzLZ6wjN
>>700
早く電子汁
708HG名無しさん:2014/06/23(月) 11:16:19.15 ID:lzLZ6wjN
間違えた。

×電子
○電飾
709HG名無しさん:2014/06/23(月) 12:46:25.20 ID:B2xRaiNL
>>706-708
ご自分でおやりになれば良いよ。
710HG名無しさん:2014/06/23(月) 13:02:00.34 ID:+AvqkLVZ
>>700
(`・ω・´)ゞ
711HG名無しさん:2014/06/23(月) 20:20:48.63 ID:rboipLaJ
うちのアナライザーには煩悩回路を組み込んでみました。
http://fast-uploader.com/file/6959077982183/
712HG名無しさん:2014/06/23(月) 20:52:46.62 ID:GndNLj6T
森雪いいね どこのか分からんけど
713HG名無しさん:2014/06/23(月) 21:29:10.43 ID:oGX83TqA
このキット、トサカが一体成型なんだな。スゲー。
714HG名無しさん:2014/06/23(月) 21:35:21.61 ID:JwzGbzvc
いにしえのゼンマイアナライザーはどう見てもトサカが小さすぎだったからなぁ
715HG名無しさん:2014/06/23(月) 21:38:09.33 ID:VXDfZlvG
2199のキットは、ガンプラのような雰囲気を真似ようとしている感じがする
まだ未熟な面もあるが、プロポーションは大好きだ
716HG名無しさん:2014/06/23(月) 21:54:13.52 ID:IHWH5e3U
>>712
バンプレストのプライズかな
並べても大きさに違和感無いね
717HG名無しさん:2014/06/23(月) 22:02:43.18 ID:GndNLj6T
>>716
バンプレのなんだ ありがとう
アナライザーは通販で買ってまだ届いてないんだ
森雪欲しくなるかもだね
718HG名無しさん:2014/06/23(月) 22:12:23.85 ID:rboipLaJ
アナライザーで遊ぶのがメチャクチャ楽しい。
http://fast-uploader.com/file/6959084696034/
719HG名無しさん:2014/06/23(月) 22:46:18.84 ID:U9kzYXPv
ランベア出遅れてしまったが
なんとか近所で残り一個のところを確保できた
いや、ホントどうなってるのこのモールドの密度
こんな細かいとは思わんかった
設計者の執念を感じるわ
720HG名無しさん:2014/06/23(月) 22:56:51.18 ID:JU1KxclZ
旧作デザインのゴーランド艦とか大戦艦とか今の技術で作ったらどのくらいパーツ減らせるんだろう
721HG名無しさん:2014/06/23(月) 23:00:40.83 ID:ykxGTY8D
むしろ再現出来るようになってしまったためにパーツが増える
722HG名無しさん:2014/06/23(月) 23:25:24.17 ID:E/U53/7E
旧キットの700円のヤツくらいの大きさなら、ミサイルを一本一本植毛していくんじゃね?
グーグル先生で画像検索したけどヤマトのパルスレーザーの植毛よりマシだと思う。
723HG名無しさん:2014/06/23(月) 23:37:13.16 ID:7aPPJ2P5
>>718
うちのアナさんも飲んだくれてます(笑)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403534067507.jpg
724HG名無しさん:2014/06/24(火) 00:09:33.04 ID:0TUtbi0e
>>711
あなたを胴上げしたい気持ちでいっぱいです©田中圭一
725HG名無しさん:2014/06/24(火) 00:10:54.66 ID:0DlfIxif
>>711 アナ雪だ。w
726HG名無しさん:2014/06/24(火) 00:12:52.16 ID:jn0HjoBb
2199アナライザーは基本ゴムキャタだろうな。
外に出る時は履き替えるだろうけど。
727HG名無しさん:2014/06/24(火) 02:05:03.42 ID:fhetKrDN
このスレのアナライザーは2199版なんだけど、
セリフを想像すると緒方賢一の声で再現されてしまう。
728HG名無しさん:2014/06/24(火) 03:32:58.15 ID:F9xmpEi6
早売り情報

コスモフリートSPで三段空母3種発売決定
729HG名無しさん:2014/06/24(火) 07:46:38.86 ID:roVjR1J+
>>728
それもいいけど、1/1000着色済み艦載機出してくれんかな・・・
甲板に並べるなら、設定の搭載機数でなく6機セットぐらいでいいから。
これをやってくれれば三空母を買う踏ん切りがつくんだが。
730HG名無しさん:2014/06/24(火) 07:51:46.55 ID:lM002Q8F
コスモフリートで出るならメカコレ作らないメンドクサイから
731HG名無しさん:2014/06/24(火) 08:07:25.93 ID:roVjR1J+
>>616
>>619
今の時代に統一価格なんて何の意味もないだろうに
定価販売なんかする町の模型屋さんなんて絶滅しているんだから
都市部の人間は大型店や有名専門店、地方の人間はインターネットで購入して
どこも店ごとの販価の値引き販売で、しないと売れないんだから
形骸化した統一価格なんかに拘らずに、メーカー希望価格(そんなもので売る店は今はない)に50円上乗せして
ランベアに甲板ラインデカールつけてくれたほうがどれ程いいか。
732HG名無しさん:2014/06/24(火) 08:08:43.81 ID:m+8URCnI
販売価格が上がって売れなくなるだけじゃね?
733HG名無しさん:2014/06/24(火) 08:35:08.84 ID:wGzSi63H
まぁ、できることは示されたんだから、頑張って工夫するか
スッパリ諦めるか、大人しく1/1000作るかしとけば?
メカコレはそういうコンセプトのシリーズなんだから、
今更ゴチャゴチャ言ってもなんともならんよ
734HG名無しさん:2014/06/24(火) 08:47:38.51 ID:S/G+rSbY
まあこういう輩は次々要求してくるよ
735HG名無しさん:2014/06/24(火) 12:26:06.87 ID:77a+EcHC
タミヤの新しい 0.05mm プラペーパーでも貼ってみるか
736HG名無しさん:2014/06/24(火) 12:47:10.72 ID:PoUaLzVH
うちの小学生息子界隈を見ていると、メカコレなんてまったくヒットしてないな
「ヤマトのプラモ高くて買えない」という子どもがいたアニメ放送中に出さずに、
今頃出されてもね
その時買いたがっていた子どもは妖怪ウォッチに移ってしまったし。
737HG名無しさん:2014/06/24(火) 13:28:03.34 ID:m2Sb66+a
メカコレ艦船はともかく航空機はスケールを今までのに合わせたシリーズで出してほしいところではある
738HG名無しさん:2014/06/24(火) 13:31:17.08 ID:T3FNYOrv
俺が気に入らないから出しても意味がないとか
俺の回りで売れてないから失敗だとか
実に為になる意見だな。
739HG名無しさん:2014/06/24(火) 13:34:50.61 ID:PfX5VzBR
小学生をターゲットにしてるとは思えないんですが・・・(´・ω・`)
740HG名無しさん:2014/06/24(火) 13:46:56.97 ID:3FuyjalT
古代、こんな事もあろうかと用意しておいた(劇場版2199
741HG名無しさん:2014/06/24(火) 13:49:46.72 ID:77a+EcHC
>その時買いたがっていた子どもは妖怪ウォッチに移ってしまった

小学生がターゲットのヤマト関連商品は息の長い製品にならないということで
バンダイの戦略は正しいわけですね
742HG名無しさん:2014/06/24(火) 13:55:53.16 ID:Zk7UZMsj
ぼくの近所ではうれのこってたからふにんき!!

は2chの基本だからな
743HG名無しさん:2014/06/24(火) 14:20:47.34 ID:JzJatLD3
>>736
息子さんに買ってあげて、親子で作り比べとかしてみれば?
うちのは結構はまって、ストックしていた絶版キットにまで手を出されてしまったけどね。
744HG名無しさん:2014/06/24(火) 14:28:52.53 ID:reEJfmUA
X ぼくの近所ではうれのこってたからふにんき!!
O ぼくはいらないからマイナス要素を見つけてふにんきってことに! !
745HG名無しさん:2014/06/24(火) 14:31:48.20 ID:vM9ahgYP
子供なんて格好良ければ何でもいいので、何の作品かも言わずに親が格好いいプラモ買ってきて「一緒に作ろう」とか言えば作りそうな気がする
ソースは俺
746HG名無しさん:2014/06/24(火) 15:29:53.94 ID:yAYLzDfT
ヒント:対象年齢
747HG名無しさん:2014/06/24(火) 15:44:55.58 ID:bHGaV20O
一方旧メカコレのプレアデス作り始めて台座の「プレアデス」名が無くなってるのを今更気が付いた
おそらく永久にの無人大型艦のおまけのガリアデスに転用されたからだろうけど、なんか寂しいなこれ
748HG名無しさん:2014/06/24(火) 16:27:56.12 ID:k0Db5V3c
遅ればせながら一個購入淀からメカコレランベア北
エンジンパーツ見てオモタ…何この精密ディテール
開発スタッフのヤマト魂を見た気がしたw
749HG名無しさん:2014/06/24(火) 16:33:12.84 ID:SubnXr75
ラインは全部モールドにしといてくれてたらもっと嬉しかったな
750HG名無しさん:2014/06/24(火) 16:37:04.51 ID:T006j80K
>>748
雪風は買えなかったがヤマト、デストリアと比べても細かいよなランベア
製品自体は二周りも小さいがヤマトよりデカい船の模型に見える・・・
751HG名無しさん:2014/06/24(火) 16:37:29.10 ID:vJvlE4gt
>>747
いくらなんでも今更すぎるよ
752HG名無しさん:2014/06/24(火) 16:52:09.58 ID:FyA39wV3
>>745
ウチの倅は「作るの面倒くさい」の一言で終了...orz
753HG名無しさん:2014/06/24(火) 17:01:07.73 ID:8NV/050C
うちの息子には
「面倒くさい、面倒くさい」ばっか言ってると何をするのも面倒くさい馬鹿になって
将来はxxxxさん家のxxx君みたいなニートになっちゃうぞ!
めんどくさい事をパパっと片付けられる人じゃないと、どこも雇ってくれないからな

って脅したら、結構すすんで面倒事を引き受ける子になったぞw
子供ながら「問題解決能力」の必然性を悟ったようだわ
754HG名無しさん:2014/06/24(火) 17:43:34.72 ID:91FAe8EH
>>752
ウチの小学生の娘は旧メカコレを大喜びで組んでる
今度は新メカコレを買ってあげようと思う
755HG名無しさん:2014/06/24(火) 17:45:17.62 ID:T006j80K
一度、息子のアキレスを(ダンボールの)それなりに仕上げて自慢したら、
いわく「パパスゲー・・・」塗装しただけで大した事はしていなかったが・・・
次にジムを2個買いして一つはニッパーと共にプレゼント&親子競作したのが3年前。
教育の甲斐あって、今ではデストリアやコスモゼロとかRX78のMG位ならパチ組余裕。

最近は積みプラを勝手に崩す様になっちまった・・・俺の戦闘空母が・・・orz
756HG名無しさん:2014/06/24(火) 18:00:00.46 ID:Zk7UZMsj
ちゃんと注意しろよw
最初はBB戦士やLBXで修行を積ませればいいんだよ
757HG名無しさん:2014/06/24(火) 18:12:42.10 ID:N++I30/K
初めて電飾に挑戦したシュデルグが実に残念な結果になってしまったので「次はもう少しうまくやるぞ」と
気合入れてダロルドかバルグレイにするか迷ってたが、仕事で納品に行ったときに「ここに乗せてくれ」と
担当がビシャモン持って来たのを見てダロルドに決めた。
758HG名無しさん:2014/06/24(火) 18:18:58.69 ID:8NV/050C
考え落ちかよw
759HG名無しさん:2014/06/24(火) 20:11:03.95 ID:y3zp84+B
横浜市内のヤマダ電機、メカコレランベアは全店瞬殺だった模様。ガミラス艦もだが。
760HG名無しさん:2014/06/24(火) 20:16:03.87 ID:d6fHjtIy
町の模型屋が激減したためか量販店に客が集中したためなのか
関東はさすがというべきか

地元の大手家電量販店のおもちゃ売り場だと余裕で日曜日に買えたな
761HG名無しさん:2014/06/24(火) 20:24:55.42 ID:hQcKhqiT
横浜の淀は在庫一掃したのか2199メカコレコーナーが消滅してたなw

デウスーラが出たら次はガトランティス艦3連発だけど、
2199版メカコレでもシュルツ艦、ガイデロール級はメカコレ化されないのだろうか
762HG名無しさん:2014/06/24(火) 20:38:57.19 ID:y3zp84+B
やっぱり発売初日に、間髪入れずに行かんとダメだね
763HG名無しさん:2014/06/24(火) 22:04:46.19 ID:l0bQbO9/
日曜に行った近所のヤマダ電機、2199メカコレが
お一人様につき同種類5個までの制限販売だったわ

どちらにせよ全種売り切れだったわけだが…
764HG名無しさん:2014/06/24(火) 22:09:27.86 ID:EbQCSd8o
メカコレでガイデロールも悪くはないけど、統一スケールでは
出せなかったメカを優先して商品化して欲しいなあ。
シーガル、100式、シェヘラザードがぜひ欲しい。
でっかい次元潜航艦もいいかも。
765HG名無しさん:2014/06/24(火) 22:09:27.89 ID:S/G+rSbY
6個以上買う猛者がいるのかw
766HG名無しさん:2014/06/24(火) 22:23:08.89 ID:B0vjfa56
ガミラス艦は10個買った
767HG名無しさん:2014/06/24(火) 22:27:44.85 ID:A3ufKrJa
店員の間でガミラスさんってあだ名ついてるなそれ
768HG名無しさん:2014/06/24(火) 22:30:32.39 ID:wGzSi63H
地域限定とはいえ、ヤマトのプラモデルが即日完売とかする日が来るとは・・・
769HG名無しさん:2014/06/24(火) 22:33:08.68 ID:nB2YWJe7
明日仕事帰りにヨドバシアキバにランベア買いに行こうと思ってましたがいかんですか
770HG名無しさん:2014/06/24(火) 22:36:20.04 ID:utbbab0h
1/1000なにがし艦セットとかそこそこ値段するし
やっぱりどうしても買いにくい
そういう人がメカコレ見るとためしにちょっと買ってみようかなとなる。
そして即座にはまっていくというパターンw
771HG名無しさん:2014/06/24(火) 23:08:41.65 ID:k0Db5V3c
メカコレランベア淀.com終了(まぁまた補充するだろう)
772HG名無しさん:2014/06/24(火) 23:18:39.61 ID:lJdR8wPm
でもランベアは難易度高そうだよね
作例がハイレベルだったので
なんか自分の中でハードル上がっちゃったよ
773HG名無しさん:2014/06/24(火) 23:18:55.13 ID:mYtw9bVP
>やっぱり発売初日に、間髪入れずに行かんとダメだね

「間髪を容れず」(かん、はつをいれず)な。

日本人なら正しい日本語を使おうよ。
お里が知れるよ。
774HG名無しさん:2014/06/24(火) 23:28:06.39 ID:5COCegpC
ドメラーズ3世に付いてる2世は艦橋窓がダロルド付属版と違ってクリアパーツになってるんだな
転送装置は選択式なので付けないで組んで転送装置付きはダロルド付属版でOKと思ってたけど
なんか妙な差がついてしまうな〜
775HG名無しさん:2014/06/24(火) 23:38:41.15 ID:Nnj/+NNN
>>769
メカコレランベアなら
今日(24日)の夜に行った時は無かったよ。
776HG名無しさん:2014/06/24(火) 23:53:22.67 ID:4Jr0c7Dx
>>773
お里は余計。

本当に憂えているのかね、国を。
777HG名無しさん:2014/06/25(水) 00:05:10.23 ID:gn/kyt5o
>>773
こんなところ,意味が伝わればどうでも良いんだよ。
興を削ぐ上に何の面白味のないレスつけるな。
TPOぐらい弁えろこのダボが。
778HG名無しさん:2014/06/25(水) 00:06:37.14 ID:vbpgtQYZ
>>775
あららそうですか ありがとう
779HG名無しさん:2014/06/25(水) 00:22:53.42 ID:P3YSOfNV
「1/500 宇宙戦艦ヤマト2199用エッチングパーツ」
手にはしましたが…
どうしても私には必要性を感じないのですが、皆さんはどうですか?

・電波索信儀
   元キットでも柵状になっている。
   エッチングの方は枠が薄くなった分貧弱に見える
・艦長室/第一艦橋/第二艦橋/側舷展望室の窓シャッター
   これを再現したい人には必要か…。でもどれだけの人が再現したがるのだろう。
・艦首甲板部
   エッチング付けたらオーバースケールじゃ?
・作業梯子
   バンダイの商品HPを見るとはここを「手摺」と誤解釈。
   なのでエッチングでは細すぎる。
・ハッチ類
   砲塔測距儀部は欲しい。しかし他のは…?しかも解放状態??艦橋他はシャッター閉めてるのに???
・第三艦橋後部
   要る?
・第二格納庫開口部
   有ってもいいけど…
・カタパルトステップ
   これは欲しい。でも設定では可動(格納)式だったかな?
・第三格納庫
   ココを再現したい人には必須ですね。
   元キットの再現方法が差し替えではなく可動出来たなら需要も高かったのにね。
780HG名無しさん:2014/06/25(水) 00:30:44.36 ID:TQYi4Yvc
艦種甲板部がオーバースケールじゃね?という人が電探の枠は超オーバースケールでぶっといのは気にならないという・・・
781HG名無しさん:2014/06/25(水) 00:56:58.61 ID:DKodbvp+
後から欲しくなっても困るからエッチングは注文したけど俺も組む意欲が出ない。
バンダイのステンレスエッチング固いしな。
第三格納庫が欲しくて買ったんだからまぁいいけどさ。

拡張セットはしばらく待てば投げ売られるだろうからその時でいいや。
782HG名無しさん:2014/06/25(水) 01:01:20.64 ID:sQEB84uw
スコープドッグのエッチングやメタルパーツも特に必要なかったしな。
エッチング言いたかっただけじゃないのかと。

そういや旧レイズナーのメタル銃も意味不明だったな。
783HG名無しさん:2014/06/25(水) 01:01:31.10 ID:Kj+QfHK4
メカコレ、ガトランティス三連発の次、なんだろう。
気になって夜も眠れん。


おやすみなさい。
784HG名無しさん:2014/06/25(水) 01:03:14.74 ID:KGHQajet
1/500で可動を求めたらイカンだろう。同意だが。
>>作業梯子(「手摺」)
帯に短したすきに長しって感じで、太くても細くても「なんか変」って言われる微妙なところ。
搬入シーンとかなかったから、中のヒトも手摺と誤解して細くしてしまうのも致し方ない。のかも。
785HG名無しさん:2014/06/25(水) 01:14:22.32 ID:jMlaDamf
>>777
誤字の指摘「だけ」なら良いと思う
786HG名無しさん:2014/06/25(水) 01:17:06.05 ID:mXg/B4gB
ウィング類がダルダルなのにエッチングパーツ部分だけ薄々ってのもなぁ
と思って 手を出していない俺は勝ち組


第三格納庫はプラ板で作るのが一番てっとり早くていいんじゃないかと思う
俺は工程の都合で断念したけど
787HG名無しさん:2014/06/25(水) 02:07:02.17 ID:S62FFiVc
>>764
ここでの報告がマジで売り切れ続出なら、逆に売れるうちにと売れそうなメカが優先されるんじゃね?
地球はキリシマ、ムラサメ
ガミラスはダロルド、バルグレイ、シュデルグ、ガイデロール、ケルカピアひょっとして1/1000発売から間もないドメラーズが年内にメカコレでも出ちゃうかも
多少姑息なのは金型同じで成形色とパッケージだけ変えた親衛隊色のデストリアも出すかも
塗装したくない(自分にはできないと思い込んでる)人も多いから。
788HG名無しさん:2014/06/25(水) 02:19:53.57 ID:vAiNrIMq
プレバン「ガタッ!
789HG名無しさん:2014/06/25(水) 04:37:49.66 ID:bs5ADQOC
自分たちのサッカー自分たちのサッカー自分たちのサッカー
790HG名無しさん:2014/06/25(水) 11:50:34.09 ID:Htwj/i1+
>>777
なんか一度言ってみたくなるような語呂のいい罵倒だな
791HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:43:48.92 ID:cJXGvh7T
日本語の意味さえ通じりゃいい、とか馬鹿丸出しの書き込みしてるあんた、親が笑われてるぞ?
792HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:47:23.57 ID:lWAA15/u
匿名掲示板のこんな場末のスレでドヤ顔してる方が よっぽどみっともないわw
793HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:58:03.27 ID:ZXVULGC9
お里が知れるとか親が笑われるとか加齢臭きっついわあ。
794HG名無しさん:2014/06/25(水) 14:01:45.33 ID:/OuV85Rf
たまにこのスレに来て誤字をドヤ顔で「日本語が残念な奴」とか罵って
悦に悦に入ってる空気読めない御仁かww
795HG名無しさん:2014/06/25(水) 14:07:49.51 ID:/OuV85Rf
おッと「悦に悦に」何て間違えて二重カキコしちゃったら尚更
突っ込んで来そうだなw。つまらん指摘するより本題に沿った
話しようぜ。
796HG名無しさん:2014/06/25(水) 14:36:49.29 ID:ItQ7JWyn
レッドブラウンやサンデーイエローなんか滅多に使わないのに
アナライザーの為だけに買ったわ。
797HG名無しさん:2014/06/25(水) 14:46:35.13 ID:NPXTlGxy
レッドブラウン
赤にちょっと黒混ぜたら…

サンデーイエロー
黄色にちょっと黒混ぜたら…
798HG名無しさん:2014/06/25(水) 14:54:30.23 ID:nUn7giXx
アナライザーまだ手元に届いてないが>>979の手段でやるつもり (´・ω・`)
少ししか使わん色は調色が良いよね
799HG名無しさん:2014/06/25(水) 14:56:15.87 ID:nUn7giXx
979じゃねー>>797や!  (´・ω・`)
800HG名無しさん:2014/06/25(水) 15:03:37.41 ID:vBr0vFkH
赤、黄色はユキカゼとかキリシマ塗った残りのガンダムカラー、
腹巻の茶色はアルカディア号の船尾楼塗った残りのマホガニー。
801HG名無しさん:2014/06/25(水) 15:29:35.21 ID:xqPUFqcG
ランベア仮組み終(耐水ペ軽く空研ぎ所要時間約8h)
仮組み終わって1時間ぐらい眺めてるんだが飽きない
実売価格300円〜でこのフォルム&ディテールは素晴らしい

小さいけどなw
802HG名無しさん:2014/06/25(水) 17:36:20.36 ID:nvvkeiTV
タトゥーシールでとりあえず最上部だけ作ってみました。
切り抜きが難しいですね。端に白線が残ってしまいました。
モールドはうっすらですが見えます。やはり塗装の方が良いかな。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403685008348.jpg
803HG名無しさん:2014/06/25(水) 17:45:23.59 ID:G5YdPZ1A
791 :HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:43:48.92 ID:cJXGvh7T
792 :HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:47:23.57 ID:lWAA15/u
793 :HG名無しさん:2014/06/25(水) 13:58:03.27 ID:ZXVULGC9
794 :HG名無しさん:2014/06/25(水) 14:01:45.33 ID:/OuV85Rf

平日の真昼間からチャットかよwwww
804HG名無しさん:2014/06/25(水) 18:30:17.18 ID:+wn8a/q2
ID:G5YdPZ1A
おかわいさうに
805HG名無しさん:2014/06/25(水) 18:59:44.48 ID:207XEHvL
この面倒くさい感じ
物理ドヤ爺か?
806HG名無しさん:2014/06/25(水) 19:47:49.69 ID:RcG1G+bc
>>805
誰だよそれ?w
807HG名無しさん:2014/06/25(水) 20:20:41.27 ID:+wn8a/q2
>タトゥーシールでとりあえず
それ、具体的にどうなってます?
甲板全面に薄いシールみたいなのが張られてる?
黄色のナンバーは印刷してないように見えるけど
長持ちする感じの材質でしょうかね…
808HG名無しさん:2014/06/25(水) 21:00:41.75 ID:WCCeNTvH
甲板データください
809HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:05:50.89 ID:tHWUr6do
宇宙戦艦ヤマト2199公式 プラモデルコンテスト
http://yamato2199.net/contest/

エンントリー期間:6月25(水)〜9月30日(火)
メカコレシリーズ不可、2199シリーズのみ
810HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:06:30.56 ID:jMlaDamf
水転写じゃなくて、ドライデカールの白ラインがあればいいのかな
811HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:22:27.17 ID:0c7BTVc3
>>807
甲板に白塗って、最初は透明のタトゥーシールにグレーと黄色の文字部だけ印刷して白抜きで貼ったら、白線がヘンにぼやけるのでこっちを使いました。
https://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51209

黄色の文字も印刷してます。耐久性ですが、自分はよくミニカーにこれを使うんですが、クリアコートしてもたせてます。
812HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:22:44.00 ID:P6JPevC7
コンテストは参加景品すらないんだな
まぁ1/500ヤマトを拡張セット+エッチングでちゃんと仕上げるモチベになればいいか
813HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:35:18.21 ID:YXQ1l5Q7
さすがになんか入賞景品はあるよな?
ガンプラとかダンボール戦機とかでやったときは、
入賞者にメッキバージョンのキットとか贈ってたと思うが
814HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:59:27.57 ID:+wn8a/q2
>>811
ああそのシール見たことあります それでしたかなるほど…
それで白と黄色だけ印刷してるんですか? グレー部分も印刷してます?
また、下のモールドはどの位消えるというか表面に影響出ますかね
慎重に張らないとやたら空気入っちゃうとか…

また、周りの白ワクも入っちゃうと書かれてましたが、具体的にどういう
ことでしょうか?
白ワクコミでしか貼れないんですかね…
815HG名無しさん:2014/06/25(水) 23:00:13.66 ID:P6JPevC7
>>813
1等賞の人だけだよ
プロも参加OKな以上われら一般人には無縁

参加者全員の作品がWEBに掲載されるというぐらい
816HG名無しさん:2014/06/25(水) 23:36:52.44 ID:0c7BTVc3
>>814
このシールは印刷しない部分が「白色」になるんですよ。極端に言えば何も印刷せずただ細切りにすれば
「白線シール」になります。だからグレー甲板色と黄色の文字だけ印刷して貼ってます。
そのため少しでも余白を残すと、そこは白色のシールとなって残るのです。アップした写真でも
甲板の先端に白線が出ちゃってます。ただきっちりグレーの輪郭でカットするのが難しい。
色合わせの課題はありますが、甲板をグレーで塗ってそれと同色で印刷して、小さめにカットしてから貼る方が綺麗かも。
817HG名無しさん:2014/06/25(水) 23:42:13.53 ID:1uL4xgMZ
メカコレ不可なのかぁー小さいモデルに執念を燃やす御仁はいっぱいいるのになw
818HG名無しさん:2014/06/25(水) 23:58:25.14 ID:O9WKv2OP
>>817
1/2000艦船モデルフルディテールアップしたり、1/700艦載機魔改造する層にはメカコレは最適素材だからねぇ
819HG名無しさん:2014/06/26(木) 00:12:13.75 ID:l6xwbo3n
せめて一時審査通過者にはメカコレ2199ヤマト クリア成型Ver.でもプレゼントとかなら
コンテストも気合入れるんだけどなぁ
1位は素人優先で選ぶだろうけどプロに匹敵するぐらいの腕がないと絶望だし
820HG名無しさん:2014/06/26(木) 00:22:08.44 ID:ga8FU1D4
まぁ9月までには何か完成するだろから応募してみるよ。
821HG名無しさん:2014/06/26(木) 01:23:51.82 ID:U0lAswA/
この手のコンテストは、技術もさることながら センスがモノをいうからなぁ
俺はパスだな、センスないもん
822HG名無しさん:2014/06/26(木) 06:26:48.08 ID:GIooRlAE
マリー・アントワネット「センスが無ければウチワを使えば良いではないか」
823HG名無しさん:2014/06/26(木) 06:41:20.37 ID:3WKwn5cd
アナライザーでの応募はアリか
824HG名無しさん:2014/06/26(木) 06:41:44.48 ID:cTxdCSYD
それを言ったのはアントワネットじゃないというのが最近の通説
なおそのセリフにおけるケーキとはブリオッシュのことである
825HG名無しさん:2014/06/26(木) 07:01:55.15 ID:rMZKLbSn
>>824
うせろ。
お呼びじゃない。
826HG名無しさん:2014/06/26(木) 07:34:08.57 ID:RGUwvqhQ
次元潜航艦 UX-01で応募したらセンスが悪いと思われるだろうな

センスいかん
827HG名無しさん:2014/06/26(木) 07:36:45.36 ID:TBbcW6Pc
>816
タトゥシールは使った事がないんだけど、
なんか、分厚いようなイメージが有るんだけど、メカコレに使っても許容範囲内でした?

因みに、私は普段ケイトレの白シートで自作してるんだけど、
周囲色に合わせるのがむつかしいので、
いつの頃からか、先にデカール作ってその色に合わせて塗装の方で調色するようになっちゃった
828HG名無しさん:2014/06/26(木) 08:54:06.81 ID:bJMZkGgA
>>826
♪少しも寒くなあいわ〜♪
829HG名無しさん:2014/06/26(木) 14:16:10.85 ID:68MacGD8
MG誌に載ってたメカコレガトランティスのククルカン級とラスコー級のテストショット?は
形状はラピッドのものと変らずデブかったよ。白と緑の2色成形。
どういじったものかな?とりあえず艦橋を低くするけど。
830HG名無しさん:2014/06/26(木) 16:12:19.68 ID:YQXO1swI
>>826
やべぇ、それ考えていたのに...。
831HG名無しさん:2014/06/26(木) 17:02:33.61 ID:z88tZEW9
>>816
おお、そうですか
じゃあ一枚買ってみますかね…
むしろ大きく甲板のグレーで塗って印刷し、カットしたら上手くいかないかなとか
カットした断面の白はコピックで塗るというのはどうだろうとか…

メカコレガトランは二色ってだけでうれしいかな
どっちにしろ塗装しちゃうんだけど、気分の問題というか、より売れてくれそう
で長続きしてくれそうというか
832HG名無しさん:2014/06/26(木) 18:48:17.45 ID:nyqPV2Sg
>>822
これは総統に落とされるや否や
833HG名無しさん:2014/06/26(木) 19:02:59.77 ID:O64b+czL
来月メカコレは遂に総統の船か
アレ形がよくわからんから楽しみなんだよね
834HG名無しさん:2014/06/26(木) 19:52:16.97 ID:4iSBOsgK
>>829
メカコレのガトランは斜め後ろから見るといい感じなんだけどなあ
前から見るとがっかりな…
835HG名無しさん:2014/06/26(木) 20:17:05.89 ID:cG0JQr2+
♪後ろから 前から
836HG名無しさん:2014/06/26(木) 21:15:12.81 ID:ed8BwRtZ
>>829
旧作設定の寸法では艦載機載せるのが無理だったんだろうな。
昔のアニメ設定って、三次元より見栄え優先だったからなぁ。
837HG名無しさん:2014/06/27(金) 11:33:05.69 ID:Fa2OxQdI
ドメラーズの箱ってどのくらいの大きさなんだろう。
昨夜、ネオジオングの箱を行商人の様に担いで電車乗ってる人がいたので
ちょっと気になる
838HG名無しさん:2014/06/27(金) 11:37:00.37 ID:FGQSrN3N
箱自体は1/500と同じ位じゃないかな。
ドンガラだし、半分に分けて収納できるって言ってるし。

ネオジオングの実物は見てないけど、1/350の箱よりデカいんだろうな。
あれも持ち運ぶの一苦労したけど。
839HG名無しさん:2014/06/27(金) 11:45:50.95 ID:pXB6YrFu
ドメラーズは電飾楽そうだね
840HG名無しさん:2014/06/27(金) 12:22:23.91 ID:yWsgpz/s
アナライザーが届いた
だが他キットに着手しちまったから組むの後だな
でも茶色のとこだけ晴れてるうちに塗っておくかなー
841HG名無しさん:2014/06/27(金) 12:23:47.36 ID:+DyHbwJG
>>838
女の人が箱を抱えた画像が尼にあるよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KCHRSJM
842HG名無しさん:2014/06/27(金) 13:24:06.70 ID:PRgnnXoX
>>841
スッゲーなw

その調子でどんどん貼って、このスレ潰そうぜww
843HG名無しさん:2014/06/27(金) 17:55:55.15 ID:Ytxo95/g
デンドロサイズ?
844HG名無しさん:2014/06/27(金) 18:17:35.63 ID:dP3MkhP8
ドメラーズからガミラス臭を感じないんだよね
デザインでガイデロール級、ハイゼラード級に遠く及ばない
845HG名無しさん:2014/06/27(金) 19:08:01.78 ID:Z3xY8fwf
知らんがな
846HG名無しさん:2014/06/27(金) 19:20:16.76 ID:Wtd9HM2m
知らんな
847HG名無しさん:2014/06/27(金) 19:45:02.80 ID:RsgEXoBf
>>843
そのぐらいだったとオモ
848HG名無しさん:2014/06/27(金) 19:56:00.70 ID:o/rlpuBW
二回目は渦潮ルート通ったぜ。今からル級
849HG名無しさん:2014/06/27(金) 20:23:42.80 ID:gl6YbD4R
>>843
デンドロより低いけど長い。
そして重い。
850HG名無しさん:2014/06/27(金) 20:34:56.90 ID:fVOOqBqz
●パッケージサイズ/重さ : 82.4 x 44.8 x 35.2 cm / 8140g
●パッケージサイズ : 63 x 40.5 x 13 cm

厚みが違う
851HG名無しさん:2014/06/27(金) 20:41:02.87 ID:neJeRVAj
ロボットinロボットとか
戦艦in戦艦とかが今トレンデーなのか
852HG名無しさん:2014/06/27(金) 20:52:48.47 ID:USQyRbzV
>>851
戦闘艦の中に戦闘艦なら昔のクラッシャージョーのコルトバとか敵は海賊とか
昔からあるよ
853HG名無しさん:2014/06/27(金) 20:57:56.70 ID:xk5JupL7
アオシマのプラモデルにはよくあること
854HG名無しさん:2014/06/27(金) 21:19:54.94 ID:ICKU7ptz
1/1000ドメラーズの中にメカコレドメラーズを格納して親子マシンに
855HG名無しさん:2014/06/27(金) 21:42:13.74 ID:FTcA2Vej
856HG名無しさん:2014/06/27(金) 22:19:08.31 ID:Ytxo95/g
1/500ヤマトなんて可愛いもんなんだな…磐梯、完璧に狂ってる…w
857HG名無しさん:2014/06/27(金) 22:36:54.93 ID:eivbhkai
ネオジオング出せるなら1/200ヤマト出せるな
858HG名無しさん:2014/06/27(金) 23:07:43.22 ID:XlinYu30
ネオジオングは後ろ向きに飾ってナンボ。
859HG名無しさん:2014/06/27(金) 23:13:15.19 ID:7mY69qhz
http://www.1999.co.jp/10239641
こんなのも出てるし、別に狂ってないでしょ
売れるんだったら正しい経営判断
860HG名無しさん:2014/06/27(金) 23:40:09.55 ID:ICKU7ptz
LPの1mヤマトでも相当なモンだぞ
タンスの幅からハミ出るからな
861HG名無しさん:2014/06/28(土) 00:04:04.55 ID:bnqUUMdm
じゃあ1/1000超巨大戦艦で
862HG名無しさん:2014/06/28(土) 00:10:42.51 ID:avkbmt2g
>>861
12.2mか…ブロック構造ならば全く不可能ってこともないな
863HG名無しさん:2014/06/28(土) 00:25:07.40 ID:mfcPYMSe
超巨大戦艦は1/20000ぐらいで冗談ではなく欲しいな
超巨大戦艦はデザインが全長600mから800mだから
ちょうど1/1000ぐらいで飾りやすいサイズにもなる
864HG名無しさん:2014/06/28(土) 04:55:25.48 ID:ZGqt/6Eo
>>862
無駄な車輪や尾翼の付いた合体メカの姿しか目に浮かばねぇw
865HG名無しさん:2014/06/28(土) 08:46:04.29 ID:d+Rocpar
どうせなら、出渕の続編フラグ折りの一環として
デウスーラを超巨大戦艦のソックリさんにすればよかったのに
艦首の穴は10連装デスラー砲w
866HG名無しさん:2014/06/28(土) 08:51:23.14 ID:J8dzy88Q
メカコレランベアの甲板一番下後ろのラインの絶望感は異常
867HG名無しさん:2014/06/28(土) 09:04:58.90 ID:MHBaYTqv
>>856
俺から見れば1/1000ドメラーズも同じくらい狂ってるようにしか見えんがw
868HG名無しさん:2014/06/28(土) 09:22:25.07 ID:bJeJk6II
>>859
40年以上前に既に日本も1/200大和(1.3m強)を出していたけどなー
869HG名無しさん:2014/06/28(土) 10:23:52.86 ID:d+Rocpar
プラモデルは黎明期から抜けてたあたりで大型化する時期があるんだよね
中国が今そういう時期
存在感があってドヤ自慢できるし、メーカーも単価高く出来るし

バンダイが今でも時々巨大キット出すのは、余裕があるのか
ジャンボxx的玩具の感覚なのかわからんけどw
870HG名無しさん:2014/06/28(土) 10:28:10.01 ID:dhGLknWT
トラペはどうも信用できないw
871HG名無しさん:2014/06/28(土) 11:13:36.74 ID:43H1GSnG
>>869
その存在感・インパクトてやつじゃないの?
ネオジオングはともかく、ガンプラのメガサイズモデルはどの層が買ってるのか本格的に謎
872HG名無しさん:2014/06/28(土) 11:15:36.40 ID:sJ4vDte0
すみません おっさんですが買いました
873HG名無しさん:2014/06/28(土) 11:36:50.87 ID:hFjf5Nsg
ようし、俺もおっさん買いするぞ。
874HG名無しさん:2014/06/28(土) 11:43:11.66 ID:Z1Bo+BsZ
>>864
成仏してください、はぬま あんさん
875HG名無しさん:2014/06/28(土) 12:05:14.85 ID:CBdu1MUq
ドメラーズIIIがガミラス艦で一番好き
876HG名無しさん:2014/06/28(土) 12:51:40.00 ID:29m6nZ9z
元のドメラーズから考えたら
よくぞここまで格好良くしてくれたとは思うわ

ガミラス艦艇よりどちらかと言うとガルマンガミラスに近いよね
877HG名無しさん:2014/06/28(土) 13:47:23.35 ID:hTbVWl5+
まあ七色星団にドメUで出た理由がドメVと取り巻きの新型駆逐艦は最新鋭というかまだ実戦に出せない試験航海中、だからなぁ
878HG名無しさん:2014/06/28(土) 14:03:14.76 ID:iXh+JUer
>>877

臭い俺様設定はやめてくれ
879HG名無しさん:2014/06/28(土) 16:30:19.75 ID:mfcPYMSe
>>865
超巨大戦艦はどちらかというと地球的なメカだから
続編があるならばゼルグート級に対抗して造られた
地球の新型戦艦の方が良さそうだな
880HG名無しさん:2014/06/28(土) 17:05:43.94 ID:9vudI2Bk
芳醇なかほり
881HG名無しさん:2014/06/28(土) 17:10:00.40 ID:RDAfZqnu
超巨大戦艦を何故地球の戦艦にするんだ?続編が有ろうが敵メカに決まってるだろ
想像の域を超えた妄想話は設定話よりたちが悪い
882HG名無しさん:2014/06/28(土) 17:14:21.61 ID:O1Uh7ztr
やっと週末晴れたのでランベア塗装できました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1403942905409.jpg

甲板はいろいろ考えましたが、下手の考え休むに似たりということで
結局マスキングして仕上げました。一直線なのでさほど難しくはなかったです。
マークは余ったシールの黄色部分を切り抜いて。少し浮いてしまいました。

メカコレは部品無くしても、注文するよりもう一個買った方が早いので楽でいいっす。
883HG名無しさん:2014/06/28(土) 17:20:41.19 ID:WX4uk1EB
>>882
完成おめです
884HG名無しさん:2014/06/28(土) 17:28:58.82 ID:I3VYRv/y
これだけのディテールがメカコレに…
すげぇな

それにしてもデウスーラ2世、何であんなにデカくしたかね?
全長こそゼルグート級に及ばないが、幅がエラい事になってる
885HG名無しさん:2014/06/28(土) 17:31:32.65 ID:mfcPYMSe
>>881
2199のガトランティスはナスカとか昆虫系円盤系で統一しそう
超巨大戦艦もやるならばデウスーラUみたいに新デザインだろうな
886HG名無しさん:2014/06/28(土) 17:48:33.60 ID:8FSBItTz
>>882
お疲れ様
いやはや、これがメカコレとは思えませんわ
887HG名無しさん:2014/06/28(土) 18:03:39.97 ID:bJeJk6II
この人も猛者だな完成が楽しみだ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yonezu01/40979166.html
888HG名無しさん:2014/06/28(土) 18:20:02.95 ID:oFLCqXI4
>>882
一瞬1/1000かと思った…すげ
889HG名無しさん:2014/06/28(土) 18:49:09.13 ID:5f4hipf/
>>882
これ見て思ったやっぱりバンダイは甲板デカール付属するべきだったんだ
890HG名無しさん:2014/06/28(土) 19:02:24.27 ID:EKQ1cbbn
>超巨大戦艦もやるならばデウスーラUみたいに新デザインだろうな
あー個人的にはそれアリだなー
でも円盤空母みたいに「征服した星の兵器をそのまま使う」って設定もアリ
だし、そういうことでバラバラなデザインのが出てくることもまた、アリ
ではある
つーかキットでだせなくなるから小さく設定してくれないかな…
でもそれだと最後の絶望感が無くなるか
四つくらいに分割できるという無理やりな設定にして、一つずつ一万二千円
で出すとか…アオシマ…
891HG名無しさん:2014/06/28(土) 19:28:33.90 ID:mfcPYMSe
そもそも1/1000で出せそうな設定だと超巨大戦艦ではなくなる
892HG名無しさん:2014/06/28(土) 19:44:45.25 ID:oaVp1PYU
>>851
科学忍者隊「……
893HG名無しさん:2014/06/28(土) 20:20:39.89 ID:rtxzz0BY
>>892
ゴーリキーVSゴーリキーが望みか。
894HG名無しさん:2014/06/28(土) 20:27:08.40 ID:avkbmt2g
ヤマトVで艦載小型艦出す案もあったはず
ポピニカでは艦内両舷に格納されと
895HG名無しさん:2014/06/28(土) 20:36:32.07 ID:oFLCqXI4
艦載小型艦というより艇だけど、信濃好きだったんだ…
長い胴とか、艦首両舷の推進機が格好いい
896HG名無しさん:2014/06/28(土) 21:44:34.22 ID:hTbVWl5+
コスモハウンドでいいじゃん。FS宙雷艇のお陰でワープも可能になったし
897HG名無しさん:2014/06/28(土) 21:46:49.17 ID:avkbmt2g
完全格納より半格納が合体ぽいな
ブルーノアなんかがそうだな
898HG名無しさん:2014/06/28(土) 21:55:52.90 ID:EKQ1cbbn
ブルーノアの合体ギミックは好きだったな
でも分離すると欠けてるみたいでかっこ悪くて、プラモ結局分離させなくなってたな…
899HG名無しさん:2014/06/28(土) 22:46:17.81 ID:TUU6tBrz
乗ってくんかい
900HG名無しさん:2014/06/28(土) 22:51:40.00 ID:avkbmt2g
ブルーノアはバイソンをそのまま反重力ブースターユニットと換装するもんだと思ってた
BN自体が劇中で改造されまくって外観がかなり変化してたからなぁ
901HG名無しさん:2014/06/28(土) 23:12:14.88 ID:tGBsxw4B
シイラ
902HG名無しさん:2014/06/28(土) 23:15:02.73 ID:2P76TKDm
>>863
その超巨大戦艦が収納できる都市要塞とか
そしてその都市要塞を丸々収納可能な惑星型模型とか
万が一出たとしたら、大きさネオジオングを越えるかな?
903HG名無しさん:2014/06/28(土) 23:34:15.03 ID:avkbmt2g
>>902
ビニール製でビーチボール状の製品ならできるんじゃね?
もはや模型でもないか
904HG名無しさん:2014/06/28(土) 23:46:05.08 ID:oaVp1PYU
ざいりょう:ちきゅうぎ(30せんちくらいの)
 ちょうきょだいせんかん(100えん)
 まめでんきゅう
 たん1でんちケース
905HG名無しさん:2014/06/29(日) 00:09:58.24 ID:xWoHv9T6
1:500用第2格納庫作った。
1:1000の時の精神訓練みたいな作業になると覚悟していたけど
単に大きくなっただけじゃない、いろいろ工夫されていて気持ちよく組めた。
数が多いのは仕方が無いが。
906HG名無しさん:2014/06/29(日) 11:09:00.95 ID:6MgCMYnj
>>890
超巨大戦艦リニュするならそれ自体が国家みたいな圧倒的さあればいいな。
でも、元のデザインでもOkだけど。
特に宮武氏リベンジのPS版は尻すぼみ感が解消されてていい。

ガトランティスは多民族国家だから捕獲兵器もありだね。
藪はてっきりガトランティスに拾われると思ってた。
907HG名無しさん:2014/06/29(日) 11:54:40.33 ID:S98CU6dJ
>>906
小説準拠で「日本列島くらい」の大きさになったら、絶望感倍増でいいかもね
ガンド・ロワも真っ青
908HG名無しさん:2014/06/29(日) 14:22:52.08 ID:hnUaH+Mc
コロニーガンダム「え、ヨンだ?
909HG名無しさん:2014/06/29(日) 15:37:30.07 ID:fT4UgLzm
>>906
マクロスのテレビ版と映画版でボドルザー旗艦を
まったく別に変更したという先例もある
910HG名無しさん:2014/06/29(日) 15:48:45.75 ID:xz79Cd68
超巨大戦艦:ヤマト は
米戦艦:特効機 なんだから
あれくらいの比率でいいんだよ
911HG名無しさん:2014/06/29(日) 17:27:15.85 ID:6S5Uthti
>>909
フルブス・バレンスからゴル・ボドルザーに変更で1400km→600kmと半分以下になったけどな
912HG名無しさん:2014/06/29(日) 18:09:51.39 ID:atsp0LBf
自動惑星ゴルバを当初の設定通りの大きさでよろしくキボンヌ
913HG名無しさん:2014/06/29(日) 18:16:00.64 ID:fT4UgLzm
これはネオ・ジオングよりもデカくなる
914HG名無しさん:2014/06/29(日) 18:25:28.10 ID:UHm1uoYX
ゴルバは、3cmぐらいの大きさのをたくさん欲しいな
915HG名無しさん:2014/06/29(日) 18:31:42.78 ID:CGy0+in5
3mかと思っちゃったよ
916HG名無しさん:2014/06/29(日) 18:33:49.61 ID:fT4UgLzm
新旧ゴルバと重核子爆弾と新旧ガミラス超大型ミサイルを
同スケールで並べてみたい
917HG名無しさん:2014/06/29(日) 18:55:40.22 ID:xz79Cd68
>>912
イスカンダルを引っ張っていく惑星サイズのヤツか
918HG名無しさん:2014/06/29(日) 20:33:28.30 ID:hbgnGIhX
なんで大した活躍もないランベアがメカコレでてるのに出番の多い潜宙艦はメカコレ2199化してないんだ!
919HG名無しさん:2014/06/29(日) 20:39:46.59 ID:72u946in
>ガトランティスは多民族国家だから

はぁぁ?
恥ずかしい俺様設定はやめてくれ!
920HG名無しさん:2014/06/29(日) 20:47:57.15 ID:TlDZ29Td
大帝とそれ以外の多民族で構成されているわけか。
921HG名無しさん:2014/06/29(日) 21:15:25.37 ID:z1BIfGrt
>>918
そんなコト言ったら8月までのラインナップ、2199から見始めた人には「?」でしかないチョイスやろが。
922HG名無しさん:2014/06/29(日) 22:27:55.31 ID:4uI+88FC
>>919
自分の妄想と公式設定の区別がつかなくなるのは もう一種の精神病だよな
923HG名無しさん:2014/06/29(日) 22:43:01.93 ID:yXiiquCG
>>912
ゴルバは旧作の時に商品化を見送られたんだよな
パトロール戦車は出したのに・・・
掃討三脚戦車はデザイン的に面白いから分かるんだが
なんで、パトロール戦車なのか?
商品化の優先度はプレアデスか、ゴルバだと思うんだが
当時のバンダイの担当者が暗黒星団の艦船は軒並みダメで、だけど陸上兵器はなかなか良いという感性だったのだろうか?
924HG名無しさん:2014/06/29(日) 22:49:51.10 ID:hnUaH+Mc
とりあえず戦車でブンドドして遊んでもらって、それから戦艦プラモやゴルバを…と思ったけど
売り上げが芳しくなかったので打ち切り終了、って無慈悲なパターンでは?
925HG名無しさん:2014/06/29(日) 23:21:47.10 ID:BE/yi83h
掃討三脚戦車とパトロール戦車は子供のとき映画館で見て
本当に怖かった
926HG名無しさん:2014/06/29(日) 23:23:22.64 ID:5P5oCGKu
新メカコレガミラス艦と旧メカコレガミラス艦を2個1して
改バージョン作ろうと考えたけど、見事に似て非なる物だなー
諦めた。けど
デストリアT型 U型 V型 なんて想像しながら新メカコレ
いじるのは楽しいね
927HG名無しさん:2014/06/29(日) 23:49:09.21 ID:fT4UgLzm
>>924
永遠にのすぐ後がヤマトVだった
さらばとヤマト2のようだったら
暗黒メカがもっと出たはず
928HG名無しさん:2014/06/30(月) 04:09:12.12 ID:k6IdC4yp
バンダイの1/12アナライザー
http://dat.2chan.net/v/res/140639.htm

ガイペロン級多層式航宙母艦”ランベア”
http://dat.2chan.net/v/res/140434.htm
929HG名無しさん:2014/06/30(月) 07:21:15.67 ID:8rNHzNb9
>>923
暗黒のプレアデス、巡洋艦、護衛艦、円盤型戦闘機の木型は見本市で見た記憶ある
ゴルバは見たことないけど
930HG名無しさん:2014/06/30(月) 17:57:19.40 ID:fzAExQAT
旧メカコレ全部作ってる人いるのか、凄い。
931HG名無しさん:2014/06/30(月) 18:57:16.34 ID:k5avy9f4
全て並べたら
メカコレ珍百景
932HG名無しさん:2014/06/30(月) 19:41:04.37 ID:szGem4R7
ガトランティス三連続の後何が出るんだろうな
933HG名無しさん:2014/06/30(月) 20:04:39.07 ID:4N9PiV2C
空母の続きじゃないの?
934HG名無しさん:2014/06/30(月) 20:14:45.97 ID:fJslt4BN
メカコレランベアの白線塗ってる最中は何度もイヤになって、他の空母出ても買わないだろうなと思ってた。
が、完成させた今はそのディテールの凄さと、ピシッと合ったパーツに改めて感心させられっぱなし。
マスキングのコツを忘れぬうちに早く他の空母もメカコレ頼んます。バンダイさん。
935HG名無しさん:2014/06/30(月) 20:57:38.94 ID:Qz2/B7HZ
メカコレランベアのスミイレは何色でしました?
あと、甲板の背面は何色にしたらいいのかしらん
936HG名無しさん:2014/06/30(月) 21:32:09.09 ID:OKzH7YMt
アナライザー出来たので晒します。
若干配色を旧作版の感じにしてみた。
関節もチョット弄ってみましたよ。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1404130979434.jpg
937HG名無しさん:2014/06/30(月) 21:41:21.92 ID:cMbtslIi
>>936
乙!
いい感じ!
938HG名無しさん:2014/06/30(月) 23:15:14.76 ID:Lu34iZM5
>>936
いいね! 間接等弄ったレビューもお願いしたい
939HG名無しさん:2014/06/30(月) 23:16:44.05 ID:8rNHzNb9
>>936
どことなく懐かしい感じですね
ヌッと顔出すイメージモデルも懐かしい
940HG名無しさん:2014/06/30(月) 23:38:07.82 ID:5rYOj4p1
>>936
動力パイプも付けちゃいなYO!
941936:2014/07/01(火) 00:53:18.42 ID:Wy2yM3uq
レスありがとうございます。
調子に乗って別ポーズも。
アナライザーってコミカルなポーズしてる作例が多いので自分は少し違う方向で。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1404142627268.jpg
942HG名無しさん:2014/07/01(火) 01:07:15.37 ID:eUq84aDM
カトキw
943HG名無しさん:2014/07/01(火) 01:19:36.19 ID:iX4pDdw9
ここんところ うpが続いてて、まことによろしい
1/12のアナライザーやらメカコレやらってのがアレだがw

レギュラーサイズの艦艇より やっぱ作りやすいんかな
944HG名無しさん:2014/07/01(火) 01:32:46.60 ID:CzPmwqWS
アナライザは肩関節にひと加工が必要だね、そのままだとポロリ気味
やっぱ足首もボールジョイント化するとポーズ自由度が増すね
945HG名無しさん:2014/07/01(火) 01:36:01.83 ID:o9/n+k75
>>943
うん、まぁ、1/1000もボチボチ作ってるよ。
でもなんつ−か煮詰まりやすいつーか。

模型の疲れは模型で癒すということでメカコレには癒されるんよ。うん。
946HG名無しさん:2014/07/01(火) 04:07:11.47 ID:Dx/tkB+R
>模型の疲れは模型で癒すということでメカコレには癒されるんよ。うん。
それマジであるね
メカコレは意外と癒されていい…
947HG名無しさん:2014/07/01(火) 10:32:59.05 ID:m64vsR2p
スケール物の合間に息抜きにメカコレ簡単フィニッシュのパターンだったが
なんかランベアは息抜きにならんわ
948HG名無しさん:2014/07/01(火) 10:55:17.66 ID:K1p0l5Up
>>947
そこで旧メカコレの出番ですよ
949HG名無しさん:2014/07/01(火) 11:21:44.76 ID:LnV+SaEF
>>948
今の目で見て満足出来る出来映えにする為にディテールアップや塗装に凝りだして更なる疲れを呼ぶんですね(^_^)
950HG名無しさん:2014/07/01(火) 14:34:47.22 ID:s42Po9dL
>>949
古代艦(雪風)あたりなら塗装だけで十分なもの出来るからいいんじゃね?
主力戦艦は満足できるレベルにしようと思えばガン泣きしながら切り刻みだけどw
951HG名無しさん:2014/07/01(火) 15:48:59.09 ID:4f4l4VVy
1/1000バルグレイ、1/1000シュデルグ、PGザク。心が折れそう
952HG名無しさん:2014/07/01(火) 17:27:48.13 ID:aheuP4Eb
俺なんかとっくに折れてるよ
953HG名無しさん:2014/07/01(火) 17:31:31.83 ID:KXTOw/RY
尼で真琴ちゃんが58%OFFなのでだれか買ってあげて。儂は西条君を予約したんで無理だけど。
(百合亞はもっと安いけどしかたない)
954HG名無しさん:2014/07/01(火) 18:10:17.08 ID:KDVGBahc
http://www.1999.co.jp/10274577
ドメラーズのパケ絵

やはり・・出るんだろうな
最後のデウスザーラ
ドメラーズも出したのなら必ず発売される・・かも。
955HG名無しさん:2014/07/01(火) 18:16:38.70 ID:KDVGBahc
アナライザーの追加武装の発売予定ないのかな
どうせならこれも付けて売ってほしかったよねー
ビーメラのアナライザーの勇士を再現したい。
956HG名無しさん:2014/07/01(火) 18:30:13.55 ID:V9jYujDc
メカコレデウスーラ完成見本も来てるね
957HG名無しさん:2014/07/01(火) 18:46:22.45 ID:m64vsR2p
1/500 2199拡張セットは頑張ってくれたが、2199ヤマト本体のBOXアートに負けない
イラストのBOXが欲しかった。
958HG名無しさん:2014/07/01(火) 18:59:08.97 ID:KDVGBahc
>>956
ガンダムではネオジオング発売したからなー

1/500のドメラーズもありかも知れん・・・
959HG名無しさん:2014/07/01(火) 19:00:51.69 ID:/FtCnxbz
>>958
1/1000のラー・カイラムとレウルーラで
あ、レウルーラはちゃんとサザビー収納できる劇中の寸法でな
960HG名無しさん:2014/07/01(火) 20:10:49.05 ID:L6tThDLW
1/1000でマゼランを
ヤマトが333mになったから
マゼランも265m→327mで
961HG名無しさん:2014/07/01(火) 20:13:34.25 ID:toIwmSjD
ネオジオング買うついでにメカコレのランベアも買ってきたお
極端にでかい箱と小さい箱を持ってレジに…(´・ω・)
962HG名無しさん:2014/07/01(火) 20:24:45.05 ID:iX4pDdw9
結局ドメラーズっていつ出荷なん?
バンダイ出荷表だと上旬ってことだけど、ホントかいな
963HG名無しさん:2014/07/01(火) 20:36:51.19 ID:aheuP4Eb
ドメラーズ、尼は安くないな
キャンセルして別の所で予約し直そうかな
964HG名無しさん:2014/07/01(火) 23:05:43.45 ID:/18ngKfj
>デウスザーラ

黒澤の映画っぽいな

完成見本、フツーだね
ランベアの見本はなんであんなにハイレベルなのか
965HG名無しさん:2014/07/01(火) 23:46:32.78 ID:urwYzqIa
>>954
ゼルグードU世の方が先に出たりして
966HG名無しさん:2014/07/01(火) 23:55:38.21 ID:magPxT3F
ガンダムの話してんじゃねーよ。
967HG名無しさん:2014/07/02(水) 00:51:51.81 ID:nbKYIdrz
ハァ? ナニイッテンダ??

ガンプラあってのバンダイだろ! お毀れにあずかってるヤマトん厨はその辺のトコわきまえろよw
カトキハジメ>バンダイ>>>>>ヤマトプラ>>>>>>オマエラ
968HG名無しさん:2014/07/02(水) 01:17:21.28 ID:4x54QBwz
2199版のドメラーズVは、直線的で力強いフロントもいいけど、
実はケツ周りが結構セクシーというか、スポーツカーみたいな
微妙なラインが良いな
969HG名無しさん:2014/07/02(水) 01:20:32.25 ID:UqA2YS7u
ヤマトプラ>―――――――<オマエラ
ヤマトプラ<――――――>オマエラ
970HG名無しさん:2014/07/02(水) 01:35:35.68 ID:sOf7xTrZ
ラインは絶妙でカッコいいんだが、やっぱ男の子としては短砲身の主砲は少し物足りないよな
971HG名無しさん:2014/07/02(水) 01:43:33.68 ID:ZOWGxlJf
だ、誰が包茎短小やねん!
972HG名無しさん:2014/07/02(水) 08:10:18.21 ID:uwLskZZS
やべぇ…やっと積みプラモ作成始めたんだけど
今シリーズかっこよすぎだろw

戦闘空母は買ったけど三段空母はスルーしたんだが…
全部欲しくなっちまったぜw
特にシュテルグはメカコレドルシーラ付いてるしいくしかねぇか…w
973HG名無しさん:2014/07/02(水) 13:38:12.62 ID:ZnzMPVYK
戦闘空母と三段空母3種を積むと壮観だぞw
974HG名無しさん:2014/07/02(水) 13:43:52.01 ID:yEsqrfsW
そこは「組むと」にしとこうよw
975HG名無しさん:2014/07/02(水) 14:13:42.76 ID:dBkLNtbU
お義理でシュデルグだけ買ったけどやっぱり積むことになった

>>972
          __
         ̄`>.、: : `ヽ、
             `ヽ、: : ヽ,
              _ヽ,: :i,, -ー――‐-- 、
           , ''", : : : :`: : : : : : : : : : : : : : : : >、
          /: / : : ,.'" : : : : : ,: : : : : : : : : : \: : \
         /, イ: : : : / : : : : ,: : /: : : : : : : : : : : : :ヽ: : ヽ
       , ':/ /: : : : :/: : : : :/: : :i: : : : : : i、: : : : : : : : ヽ: :',
        /'" .,.' : /: : ,': : __/_',:_:i!: ,: : : : :i-キキ‐‐,: : : : ',: :',
     /   ,': : /: : ,':/: : : :/_',/',:i ',: : : :i  ヾiヾ: ',: : : ',:',: :!
        i: :/.!: : i: i! : : :/ヾん示` ', : : i千示〒アi: : : i!:i: :i
        i:/ !: : i,':.', : /  !:::i!:::i  '、: :i !::i!::::i .〉: : /リ : !
        i!  i: :/i : ヾ,′ 弋:::ツ   ヾ:i 弋:::ツ ./: :,イ゙i: : :',
             ',:.i i: : : i 〃             /イ: :iノ: : :..',
              レ i:, : : ヽ、           '",.イ : i: : :iヽ:.',
             //!: :i!: : :>   ___ ,. イ : i: :/:i!: i ヾ',
             /' ',: :!',: : i!: : , べー―‐'::フ-、: : ハ!,': /',ソ   ヽ
           '"   ヾ! ヾ;i /::フ:.:.:.l >{}<l:.:.:.:.:.∨ i:ノ
             |! |! i!. /:::/イi:.:.:.:.:.:.:.:__:.!´:::',  |!|! |!
             |! |! i!. /:::::::,:::::ヾ:へ:./:::::'、::::::',  |!|! |!
             |! |!. /:::::::/!::::::::::::::::::::::::::i',::::::',  .|! |!
              ̄ ̄( ̄ソ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.'、 ̄) ̄ ̄
976HG名無しさん:2014/07/02(水) 15:11:46.98 ID:XT7goqGc
ちっこいナスカが9月で予約とってたぉ
977HG名無しさん:2014/07/02(水) 16:01:57.44 ID:0qGruTr8
ドメラーズは24日か
978HG名無しさん
壮観だろうが金銭的な事もあるし、そう簡単には積めないな