★米英仏&英連邦AFV研究会21★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
★米英仏&英連邦AFV研究会21★
連合軍のAFVについて語るスレです。
概ね朝鮮戦争ごろまでを本スレで、それ以降は現用スレのほうが適切かと思います。

前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会20★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1382800455/
2HG名無しさん:2014/05/14(水) 16:12:56.50 ID:GUUu/dDa


タミヤ 1/35 MM WWI イギリス戦車 マークIV メール(シングルモーターライズ仕様) プラモデル 30057【7月予約】
メーカー希望小売価格:7,452円(税込)
■発売予定:2014年7月予定(発売は遅れる可能性が御座います。)
第一次世界大戦が勃発してから今年で100周年。それにちなんで、大戦中にイギリス軍が開発した世界初の量産戦車である菱形戦車マークIV(フォー)を、1/35シングルモーターライズとしてモデル化しました。
★ギヤボックスから動力を複数のギヤで最後尾の駆動輪まで伝達。履帯をパワフルに駆動します。
★車体側面のスポンソンに装備された6ポンド砲や機関銃は可動式。6ポンド砲は装填部も再現。
★車長・操縦手用の視察孔まわりもシャープなモールドで表現。視察孔は開閉選択式、前方機関銃は可動式です。
※ホビーショー2014 春 登場アイテム
3HG名無しさん:2014/05/15(木) 00:42:23.07 ID:6jOwP4zy
ああ 第一次大戦モノも此のスレ扱いになったのね
 大半が連合軍のアイテムだから問題ないか
4HG名無しさん:2014/05/15(木) 03:37:35.52 ID:9K0DcHk0
一次大戦スレは重複も含めて2つあるんだからそっちでやるのが当然だろ
5HG名無しさん:2014/05/16(金) 00:00:34.36 ID:jjKyDHe/
ファイアフライキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら中身はタスカかよ・・・。
6HG名無しさん:2014/05/16(金) 00:48:40.54 ID:ZCO2phct
確かに元タスカだけど安い分、嬉しいやね
欲を言えばチークアーマー付も出して欲しいんだけど
7HG名無しさん:2014/05/16(金) 01:49:51.07 ID:hXgnhwCr
同じファイアフライでも1cを出してくれよ
・・・
流石に新しいから無理か

ところで、1/48アキリーズは
・車体のプラ化
・後期型VVSS
・シャープノーズ
・後期型砲塔
けっこう真面目なバリエーションキットだね
8HG名無しさん:2014/05/16(金) 02:16:55.97 ID:9jLFqKRZ
レジンで売ってるアクセサリーセットもそろそろプラで出してくれんかなぁ
9HG名無しさん:2014/05/16(金) 19:38:22.09 ID:hZPN4qGL
1/48アキリーズ
今までのお菓子な寸法の車体下部、ボギーが
直ってたらいいな。
10HG名無しさん:2014/05/16(金) 20:48:38.90 ID:6VXqPakC
タミヤのヨンパチは省略しすぎ
もうちょっと細部の解像度アップ出来んの?
スカイボウのティーガーなんかパーツ数を抑えてあそこまでやれたんだよ?
11HG名無しさん:2014/05/20(火) 23:58:41.70 ID:wMOVV559
ブロンコのバレンタインMk.11、砲身長すぎないか?
T-34/57みたいだ
12HG名無しさん:2014/05/21(水) 08:19:45.56 ID:Bs+Z9RaG
>>11
昔のタミヤじゃあるまいしそんなディフォルメするわけないだろ
実車写真を見ろ

もし2ポンド砲や6ポンド砲搭載型に比べて砲身長すぎないか?というのであれば
当たり前だとしか
13HG名無しさん:2014/05/21(水) 18:27:55.42 ID:jnCQTKHx
なんでホビーボスのR35はどこにも売ってないの
14HG名無しさん:2014/05/21(水) 18:36:03.76 ID:VTMjA8xf
年齢制限のせいだな
15HG名無しさん:2014/05/21(水) 18:44:04.01 ID:zb/wYhI9
>>13
自分はHannantsで買いました。一週間で届いたよ
16HG名無しさん:2014/05/21(水) 22:31:56.30 ID:zYmtSDiL
ホビーボスR35はボギーのエッチングパーツ PE-4、PE-18が難易度高杉なので
ここに関してはプラ板でつくったほうが早いし精度も出せる(PE-1は問題ない)

PE-4、PE-18に相当する部品は博物館の展示車両では外されてるものが多いし、
箱絵でも何故か装着されてないんだけど、戦場写真では装着してるものばかりだな
これはボルトオン式のカバー(泥対策?)なのでつけない場合はボギーのボルト
モールドを削り落としてピンバイスでボルト穴を開口する必要がある
17HG名無しさん:2014/05/21(水) 23:21:44.12 ID:kx5ag069
>昔のタミヤじゃあるまいしそんなディフォルメするわけないだろ
>実車写真を見ろ

実車写真と比べて長いと思ったんだが・・・
またブロンコがやらかしたのかと。

まぁ写真といってもMk.11は123589番車しか知らないんだけど
横からの写真だと砲身は短く見え
上からの写真だとキット並みに長く見える。
微妙にパースがかかって判りづらい。

>もし2ポンド砲や6ポンド砲搭載型に比べて砲身長すぎないか?というのであれば
>当たり前だとしか

長砲身の6ポンド砲は75mm砲と長さは変わらないと思うけど
18HG名無しさん:2014/05/22(木) 10:33:09.13 ID:K9PGQRph
オードナンスQF75mmMk.V:砲身長2737.5mm
オードナンスQF6ポンド砲Mk.IV,V:砲身長2850mm

該当キットを比べてみりゃいいじゃん
19HG名無しさん:2014/05/22(木) 11:33:04.94 ID:wmGMYtdT
砲塔から出てる部分と砲身長が比例するとは限らんけどねぇ
20HG名無しさん:2014/05/22(木) 12:39:25.27 ID:Pj37IvDn
>>19
ブロンコのバレンタインは砲尾まで再現されとるぞ?
21HG名無しさん:2014/05/22(木) 13:32:50.29 ID:L9O+qH+e
砲架は同じで薬莢は75mmの方が短く砲身も短い
長砲身6ポンド砲の方が長いのは間違いなし
22HG名無しさん:2014/05/22(木) 15:45:50.23 ID:/f3qWAj7
グランドパワーにMk.VIを真上から撮った写真が乗ってるじゃん
23HG名無しさん:2014/05/22(木) 15:46:55.23 ID:/f3qWAj7
↑間違えた。Mk.XIだった
24HG名無しさん:2014/05/22(木) 17:34:36.07 ID:oeaUioac
>>17で言ってるのがソレでしょ
25HG名無しさん:2014/05/23(金) 00:58:57.43 ID:Qe9U+szh
このCAD図は、実車写真と比較しても明らかに砲身が長い。
http://www.baumann.co.jp/list/BRONCO/CB35_Val/CB35146_01.jpg
26HG名無しさん:2014/05/24(土) 17:46:46.65 ID:I4kyWiaM
実は77mm砲積んでるんです。
27HG名無しさん:2014/05/26(月) 20:09:35.66 ID:jaFFRW0Y
>>25
昔のタミヤじゃあるまいしそんなディフォルメするわけないだろ
28HG名無しさん:2014/05/26(月) 20:47:47.04 ID:PDTHGWiE
誰もデフォルメとは言ってないが
29HG名無しさん:2014/05/28(水) 00:37:00.88 ID:ClCF7dzK
>>15
そこで買いました
ありがとう
30HG名無しさん:2014/05/28(水) 17:45:13.67 ID:LDOgOUjc
31HG名無しさん:2014/05/28(水) 17:51:01.33 ID:rKzYpjAp
>>30
すごいな。こういうのってプリーストでググってたら見つけたの?
32HG名無しさん:2014/05/30(金) 23:25:54.43 ID:KBn0/VFO
そう。
105mm砲弾の紙筒の画像を探していて(帯の有無が気になって)
たまたま見つけた。
33HG名無しさん:2014/06/06(金) 12:58:31.70 ID:+arCEMq5
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/hobbyboss/hb83806.html
R35のレビュー
「ブラチのよりずっと良い」とステマしてた人は何だったのか
34HG名無しさん:2014/06/07(土) 09:34:48.50 ID:ZV3SxvR9
どんな酷いこと書いてあるのかと思ったら
レビューのURL貼ってドヤ顔してた人は何だったのか
35HG名無しさん:2014/06/07(土) 10:21:53.58 ID:hUGQ7AYl
はあ?

お前はボロクソにけなされてないから不満なのか?

ケチョンケチョンな記事ではないけど、「ブラチよりずっと良い」などという
言い草が、提灯持ち以外の何物でもなかったことは明らかじゃん。
36HG名無しさん:2014/06/07(土) 11:18:05.96 ID:jI+vCH+y
週末はホビーボスのR35つくるかな。
37HG名無しさん:2014/06/07(土) 13:27:55.39 ID:jI+vCH+y
隣のR35は酸っぱい
38HG名無しさん:2014/06/08(日) 06:18:25.72 ID:vGldlOIf
7点って・・・。
やっぱり、ホビボはダメだね。
ホビボで出来のいいキットってあるの?
39HG名無しさん:2014/06/08(日) 07:48:09.20 ID:XKEp+Wyc
現時点での1/35お薦めR35は何になるの?
グンゼで出してたエレール+カステン?
40HG名無しさん:2014/06/08(日) 22:44:45.64 ID:bwoDDU1f
3Dプリンタで作った奴なかったっけ
41HG名無しさん:2014/06/09(月) 03:17:29.13 ID:fIp66d06
http://www.shapeways.com/shops/ets35
オチキス中心だね
42HG名無しさん:2014/06/09(月) 22:09:44.78 ID:onj3yWOp
フォードF60LにオードナンスのQF2ポンド砲を積んだら変ですか?
43HG名無しさん:2014/06/09(月) 22:16:27.68 ID:onj3yWOp
それともうひとつ、同砲を
タミヤのSAS用シボレーに積むのはどうでしょうか?
44HG名無しさん:2014/06/10(火) 01:03:23.52 ID:V3Q7YpP1
http://www.militarymodelling.com/news/article/c-47-skytrain-in-1-72/18582
遠すぎた橋ゴッコしたい。
スレチです。
45HG名無しさん:2014/06/10(火) 14:20:27.79 ID:l1yJQ6/7
>>44
エレールの1/72シャーマンオススメ
46HG名無しさん:2014/06/10(火) 19:02:43.78 ID:htG/8WIi
まずはレオパルトを……
47HG名無しさん:2014/06/10(火) 19:56:04.39 ID:v8yCmYyP
あみあみで注文したタミヤのマークWが、いつの間にか2850円から4980円に値上がりしてる。
即効でキャンセルしたった。
48HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:03:02.33 ID:s6PcwwOK
ホビーボスとくらべたらブラチモデルのR35はボギーがムクの一体成型で
おもちゃみたいなんだよ。
また、インテリアも適当すぎる。

よってブラチモデルベースにホビーボスの足回りとインテリアがベストか?
…っていうとそうでもないんだなこれが。

ブラチモデルのはボギー前方のカバーが楔形のあまり一般的ではないタイプだし
ドライバーズハッチ横上方やエンジングリル周りのタイプが違うものをモデル化
している。
楔形のカバーも実車は中央が山形に折れ曲がってるのにブラチモデルのは平面だ。
正確さだとボスのほうが上。

ちなみに>>33のリンク先は読んでないがそこに貼られてる画像と同じ工作は
俺もやったよ。
ボギーのエッチングパーツが説明書通りの曲げ加工が殆ど不可能なのでプラバン
に置き換え必須なんだよね。
49HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:05:04.26 ID:s6PcwwOK
補足

砲塔はブラチモデルのほうが良いな。
砲塔だけのキットも2種類持ってるので換装かな。
50HG名無しさん:2014/06/10(火) 21:12:33.37 ID:4S+tRAml
> ちなみに>>33のリンク先は読んでないがそこに貼られてる画像と同じ工作は
> 俺もやったよ。
> ボギーのエッチングパーツが説明書通りの曲げ加工が殆ど不可能なのでプラバン
> に置き換え必須なんだよね。

これってボスのR35の最大の難点と言っていいと思うんだけど、
PMMSの記事を読む限り、かなり面倒な作業みたいね。

結局どこかのサードパーティーが代替のサスパーツを開発する
んじゃないかねぇw
51HG名無しさん:2014/06/11(水) 00:25:31.18 ID:UhA72Dc3
レジンキットの場合、足回りが一体成型なのはあまり気にならないけどなぁ
>>48を読んでも、ブラチがダメという印象にはならなかった。

やっぱり砲塔の出来のほうが気になるのかもしれん。
52HG名無しさん:2014/06/11(水) 00:26:29.73 ID:UhA72Dc3
>>41にある、R35のサスの出来はどうなんだろうね。
53HG名無しさん:2014/06/11(水) 22:18:14.04 ID:mZku2v2H
>>47
尼でこないだまで\3,526まで下がってたな>マークW
54HG名無しさん:2014/06/11(水) 22:35:51.68 ID:M9tjCNJ/
そういやせっかくのD-day70周年なんだからDDシャーマンとか出してくれんかな
55HG名無しさん:2014/06/11(水) 23:27:46.44 ID:UhA72Dc3
確かに、70周年記念アイテムがタスカの安売りじゃあ悲しい。
あとは1/48のアキリーズか。

海外ではエレールとエアフィックスがミニスケで新製品を出してる。
56HG名無しさん:2014/06/13(金) 12:29:33.86 ID:TRaEuCGW
http://cia-film.blogspot.jp/2014/06/fury.html
「フューリー」の本格的なプロモーションが始まったようだが
・・・
何故だろう、西武警察の装甲車とWって見える。
57HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:01:10.13 ID:2jqkKFGk
AFVクラブのチャーチルを作ろうと思っているのだが、可動キャタピラが何処にも見つからん。
売っているところはないか?
58HG名無しさん:2014/06/17(火) 23:41:32.26 ID:TWHybNxn
>>57
イエサブ秋葉で2週間ぐらい前にAFVクラブのキットが大量入荷してたな。チャーチルキャタピラもあるかどうかは知らないけれど。
59HG名無しさん:2014/06/18(水) 00:04:27.00 ID:DLINOwcO
http://item.rakuten.co.jp/amiami/toy-scl2-29346/
これだと先月再販されたことになっているが・・・
60HG名無しさん:2014/06/18(水) 00:16:04.94 ID:DLINOwcO
レインボーテンがamazon通して販売してるやん。
値上がりしてるっぽいから、再販分?
61HG名無しさん:2014/06/18(水) 06:53:33.63 ID:bV5lD7Yf
>>59
実はググって見つけていた。
これは納期はどの位なんだろ?
62HG名無しさん:2014/06/18(水) 14:10:28.90 ID:ChuY7VhL
http://item.rakuten.co.jp/hobbybox/10034381/
こっちは在庫ありかな
63HG名無しさん:2014/06/18(水) 21:21:23.73 ID:bV5lD7Yf
>>62
スパッド付き鋳造覆帯は普通の覆帯とどう違うのだろ?
64HG名無しさん:2014/06/19(木) 00:25:11.27 ID:nHuFMBrt
スパッド付き鋳造覆帯は前期型
タミヤのチャーチルに付属しているのが後期型

で合ってるはず
65HG名無しさん:2014/06/19(木) 03:50:36.87 ID:X22L1Q1l
>>64
AVREに使われているキャタピラはどちらなんだろ?
66HG名無しさん:2014/06/19(木) 04:30:07.36 ID:wywbuLIU
AVREのチャーチルは1種類ではないからどちらも使われている
以前ノルマンディのAVREを作ったときに探したら>>62の履帯が多かったな
67HG名無しさん:2014/06/19(木) 04:34:54.14 ID:X22L1Q1l
>>66
実車の写真って事ですか?
68HG名無しさん:2014/06/19(木) 09:43:56.16 ID:FY0Cr7Su
そりゃそうだろう
スケールモデルは実車のミニチュアなのだから。

実車写真が見つからない場合は
既存の作品を参考にする場合もあるけど。
69HG名無しさん:2014/06/20(金) 17:36:45.35 ID:fsevPMFz
チャーチルカーペットレイヤーがインジェクションで?
http://www.1999.co.jp/10281125

こんなの発表されてたっけ?
70HG名無しさん:2014/06/20(金) 18:40:55.39 ID:utL+JtDI
カーペットレイヤーってAVREじゃなくて戦車形もあったのか。知らんかった。
71HG名無しさん:2014/06/20(金) 19:46:46.55 ID:j7LsBx68
※このキットにカーペットパーツは入っていません。カーペットパーツは後日発売となります

なんかな・・
72HG名無しさん:2014/06/20(金) 21:37:05.37 ID:zoV/TQo5
カモフラネットと同じ素材で出してくるんかな?
73HG名無しさん:2014/06/20(金) 21:40:56.82 ID:mXCdwkl4
AFVクラブのfacebookには昨日ポストされてるね。
カーペットって布の間に棒が挟まってるように見えるけど、どういう材質なのかよくわからんね。
後から売るというのは材質の選定とかで時間がかかってるのかも。
74HG名無しさん:2014/06/21(土) 21:12:50.84 ID:5X4OcTeX
ボビンじゃないのね
マイナーな試作?車両か
75HG名無しさん:2014/06/22(日) 06:32:00.92 ID:OVxBlJy7
モンモデルのPzH2000は何時になったら出てくるんだろ。
76HG名無しさん:2014/06/22(日) 07:09:36.98 ID:n1G85Ps/
もうすでに評価が終わってたら申し訳ないんだけどドラゴンのブラックラベル M6A1 はどうです?
明らかにおかしい部分とかありました?
77HG名無しさん:2014/06/22(日) 08:25:21.07 ID:4zg7Hjxg
明らかにおかしい部分とかありましたよ。
78HG名無しさん:2014/06/22(日) 09:07:44.46 ID:3l9t6gn7
>>75
> モンモデルのPzH2000は何時になったら出てくるんだろ。

ん?このあいだ発表になったばかりだろ。
まあそんなにイラつくな。
79HG名無しさん:2014/06/22(日) 13:44:32.58 ID:OVxBlJy7
>>78
当初の発表通りに出てくれれば良いのですけどね。
80HG名無しさん:2014/06/22(日) 17:04:49.89 ID:KFbVFp1M
最近は日本に入ってくるのが一月くらいズレてるな>MENG
81HG名無しさん:2014/06/22(日) 23:17:00.38 ID:OVxBlJy7
AFVクラブのAVREは元から連結キャタピラが入っていた。

実はろーがんずの展示会に出して見たいので、色々どうすれば目立つか考え中。
一応ソダ束を積んで目立たせるか、などと考えている。
82HG名無しさん:2014/06/22(日) 23:25:00.74 ID:t2KR8del
>>76
まだここでもまとまった評価はされてないが、バッと見でガンリンクが前に出過ぎてるのは判る。
あタケノコの向きも組説では判り難いね。
イージーエイトと同じ?なんて勘違いしたら目も当てられないが、どうせ見えないか。
83HG名無しさん:2014/06/23(月) 09:35:02.74 ID:5YvoPku/
>>81
ブリッジレイヤーにすればよろし
84HG名無しさん:2014/06/23(月) 09:35:38.65 ID:5YvoPku/
せば、マッチネタで年寄りは盛り上がれるべさ
85HG名無しさん:2014/06/23(月) 20:53:27.01 ID:JLlx5wT3
もうじき発売になるタミヤのウェルバイクなんだが・・・
http://www.tamiya.com/japan/products/35337/index.htm
エッチングのスポークがリムにぜんぜん届いていないみたいなんだけど、大丈夫なんだろうか。
86HG名無しさん:2014/06/23(月) 21:15:08.45 ID:qGNR7sLj
下の三枚の画像だと届いているのでは
87HG名無しさん:2014/06/23(月) 21:16:09.69 ID:qGNR7sLj
と思ったが三枚目は怪しいか・・・・
88HG名無しさん:2014/06/24(火) 01:16:34.76 ID:uj46DWbr
これはひどい
89HG名無しさん:2014/06/24(火) 13:50:44.97 ID:77a+EcHC
次のブラックラベルはサラディンか
90HG名無しさん:2014/06/24(火) 14:30:48.72 ID:dAb4TP13
ラクダラッシュしないと
91HG名無しさん:2014/06/24(火) 15:30:34.80 ID:vbQq2mIS
サラディンうれしー
92HG名無しさん:2014/06/24(火) 19:22:58.46 ID:iVfg1DsR
期待したいんだが、ブラックラベルはことごとく目茶苦茶な出来なので、うーん
93HG名無しさん:2014/06/24(火) 19:39:19.63 ID:77a+EcHC
値段も目茶苦茶かもね
94HG名無しさん:2014/06/24(火) 19:52:50.96 ID:iVfg1DsR
ドラゴンUSAでの価格は$67.99

日本価格は7000円コース?

ブラックラベルは価格を抑えて出してるんだとかいうドラゴンの宣伝には
呆れてものも言えないわw
95HG名無しさん:2014/06/25(水) 09:18:58.38 ID:0i+6SM06
設計費等を含めた原価を抑えたってことだよ!
96HG名無しさん:2014/06/25(水) 17:29:25.10 ID:f/PhMvYs
イスラエルのM1スーパーシャーマンHVSSってタミヤのM1とM51組み合わせれば出来る?
97HG名無しさん:2014/06/25(水) 17:32:06.61 ID:sKuedN1N
できる
98HG名無しさん:2014/06/25(水) 20:44:59.54 ID:M2bFRYFJ
>>97
M1エイブラハムの砲塔をシャーマンに乗せたのかと思ったw
99HG名無しさん:2014/06/25(水) 20:53:29.54 ID:XrkZ+pu4
>>85
またスキャナー使いまわしの四つ子?
100HG名無しさん:2014/06/25(水) 21:02:48.61 ID:s+fzy09M
M6A1のシャーシ流用してエクセルシオール出すべき
101HG名無しさん:2014/06/25(水) 21:08:34.24 ID:/MexIdiX
>>99
確かにw パケ絵もあまり描き分けてようとしてるようにはみえんね。
102HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:17:09.99 ID:jMlaDamf
ノルマンディー70周年で、もう1アイテムくらい出ないかなぁ
103HG名無しさん:2014/06/25(水) 22:46:07.34 ID:rey6ybgl
たいして話題にもなってないドラゴンM6なんだが……操縦手と車体銃手ハッチが砲塔と干渉する。
だが、画像検索してみるとハッチと砲塔は干渉していない。
少なくとも砲が正面向いてるなら、ハッチは普通に開くはず。
……で、色々調べてみたんだけど、砲塔が微妙に前に出過ぎてるように見える。
車体側は機関室隔壁とギリだからこれ以上は退がらせられない。
となると砲塔側の問題か?
104HG名無しさん:2014/06/26(木) 00:07:23.92 ID:kYDyfK//
フィルのM4A2、履帯の向きが逆なんだが
わざとかボケたのか・・・
105HG名無しさん:2014/06/26(木) 06:03:45.30 ID:ZmqLa5ig
フィルが履帯逆に履かせてるのはよくあること
106HG名無しさん:2014/06/26(木) 10:47:51.64 ID:g0ij7MuO
>M1エイブラハム
107HG名無しさん:2014/06/26(木) 12:10:36.61 ID:DutQVYrz
http://www.1999.co.jp/itbig27/10271339z.jpg
タミヤらしい治具だね
108HG名無しさん:2014/06/26(木) 20:14:57.79 ID:KzmbY1fa
M1エイブラハム
109HG名無しさん:2014/06/26(木) 21:45:33.67 ID:QyOzY9hI
>>107
こういうエッチング前提の設計っていいわ
BTとかマーダーとかグリルメッシュの差込口があったりして
シャーマンのライトガードとか最初から差込口作って欲しい
110HG名無しさん:2014/06/26(木) 22:03:40.79 ID:5YxuhT3r
>98
エイブラハムはリンカーンだろ。
M1戦車はエイブラムス。
111HG名無しさん:2014/06/26(木) 22:36:34.01 ID:kYDyfK//
ネタ?にマジレス
112HG名無しさん:2014/06/26(木) 22:38:36.55 ID:cuKcrxTy
地元じゃまだウェルバイク売ってないけど、エッチングは結局大丈夫だったのかな?
113HG名無しさん:2014/06/27(金) 16:20:03.05 ID:z3taH+Rd
http://www.1999.co.jp/blog/1406182

いまさらだがM6A1の組み立てやってたんだな
ヘッドライトはクリアパーツじゃないのか
説明書のミスはあいかわらずの様
114HG名無しさん:2014/06/27(金) 19:12:51.26 ID:gTpRv7Hl
イギリス軍空挺兵の出来すさまじいな。
頭四種類はいってた。ヘルメットの偽装と紐は客任せ。
115HG名無しさん:2014/06/27(金) 19:29:24.21 ID:Hx1SW2GK
M6のドライバーズハッチは、支持具にあたるまでパタンと水平ちょいオーバーの角度まで倒れる。
そもそもあのハッチは単なる出入り口であって、あそこから顔を出して操縦したりするものではないから垂直でホールドできるようにもなってないはず。
キットだとハッチ裏には何も無いけれど、実車写真だとロック機構?か開閉補助具?か何かが写ってるんで、開いた状態に組むのは度胸が要るね。
116HG名無しさん:2014/06/27(金) 21:12:11.31 ID:LjOGRPH5
>呆れてものも言えないわw
日本も北米もだいたい同じ金銭価値にしてあるじゃん
相場の貨幣価値もわからんとは、呆れてものも言えないわ
大陸メーカーは輸出価格だいたい高めだろ。安いの自国だけ
117HG名無しさん:2014/06/27(金) 21:33:09.67 ID:zh1mlhD3
ドラ製品は香港でも安くないよ。
118HG名無しさん:2014/06/27(金) 22:08:57.48 ID:3m9gTOHo
今度上海に出張行くんだがやっぱ安くないのか…
買い込もうと思ったんだが…
119HG名無しさん:2014/06/27(金) 22:40:02.84 ID:OZX29Mc1
国内で買うよか気持ち安いけど、通販の場合送料でひっくり返されちゃう
だから現地で直で買うならそれほど得はしないけど多少は安くあがる
120HG名無しさん:2014/06/27(金) 22:55:12.82 ID:3m9gTOHo
>>119
情報サンクス!品揃えも良さそうだしね
問題はかさばることだねぇ
121HG名無しさん:2014/06/27(金) 23:07:17.52 ID:7mY69qhz
>>116


明らかにクオリティーが低いのに、安くないから呆れてるんでしょ。

「こんなアイテム全然売れないから、ホントはもっと高くしたいのだけれど」
という説明なら納得できるが。
122HG名無しさん:2014/06/30(月) 15:43:07.44 ID:VylkZ/sc
静岡での展示でも気になったけどライトガード取り付け用のダボ穴そのままな完成見本てどうなのよ
http://www.tamiya.com/japan/products/32582/index.htm
123HG名無しさん:2014/06/30(月) 15:49:55.61 ID:ZqcHTneZ
製品そのまんまの完成見本だろ
作例じゃねぇんだから
124HG名無しさん:2014/06/30(月) 15:51:54.31 ID:z2Fouaqo
>>122
逆に下手に塞ごうものなら後でトラブルの元
125HG名無しさん:2014/06/30(月) 15:53:30.05 ID:VylkZ/sc
製品そのまんまってパーティングラインや合わせ目と一緒で不要なダボ穴くらい消しとけって話で、
誰も作例レベルの物なんざ求めてないよ
126HG名無しさん:2014/06/30(月) 16:17:03.25 ID:ZqcHTneZ
パーティングラインはともかく、ダボ穴は埋めちゃいかんと思うよ。
埋めパーツが用意されてるならともかくさ。
127HG名無しさん:2014/06/30(月) 16:19:37.59 ID:Kzx110ZT
こういう奴に限って完成見本で埋まってて埋めるパーツついてないと詐欺詐欺言うんだよなー
128HG名無しさん:2014/06/30(月) 16:55:51.67 ID:DZhkjtOD
この見本の実車ってどこかに写真載ってる?
129HG名無しさん:2014/06/30(月) 20:54:36.61 ID:AqOpftUg
ドラがウェルバイク再版らしい。

タミヤとブロンコが発売したのを見て黙っていられなくなったんだろうな。
前の時はトライスターとバッティングだったけど。
130HG名無しさん:2014/07/01(火) 15:54:52.63 ID:bkg0l8e7
これってアメリカ本土じゃ倶楽部の代理店を銅鑼USがやってるってこと?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91Wb-dcuI3L._SL1500_.jpg
131HG名無しさん:2014/07/01(火) 16:58:37.81 ID:AEYBVYCJ
なぜ商品URLを貼らない?
132HG名無しさん:2014/07/07(月) 12:58:02.38 ID:QPiMP7Pa
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/italeri.html
イタレリのLCVP、箱絵がカッコいいな
133HG名無しさん:2014/07/07(月) 13:14:48.05 ID:QPiMP7Pa
ブロンコからグライダー、というから
ローカスト用にハミルカーかと思ったら、ホルサか。
でもデカいのは間違いないな。
134HG名無しさん:2014/07/08(火) 00:52:54.43 ID:K6bd9LQn
>>132
兵隊も不安な感じが出てていいね。
でもこんなにたくさん陰鬱な兵隊塗ったらこっちがダメになりそう。
135HG名無しさん:2014/07/08(火) 19:09:33.92 ID:9CCSmLyl
>>134
史上最大の作戦のBGMかけときゃいいんじゃね
136HG名無しさん:2014/07/08(火) 20:09:22.09 ID:0cKr82p5
もう20年ほども使ってるようなポンコツ塗りだな。
137HG名無しさん:2014/07/08(火) 20:30:42.48 ID:T51qofKS
LCVPって木でできてるんだろ、錆大杉。
それとも外板は鉄なのかな?
138HG名無しさん:2014/07/08(火) 20:33:32.54 ID:gbPqgGhw
>>136
最近戦車でもエイジングとか言って
どう見ても廃車寸前のガラクタみたいな塗装が
流行ってる?から、便乗してみたんでは?
139HG名無しさん:2014/07/08(火) 21:56:56.23 ID:anoVm8Vd
今BSでやってる1stゴジラに実物M24とか出てるね
140HG名無しさん:2014/07/08(火) 22:12:48.27 ID:gbPqgGhw
>>139
でっていう
141HG名無しさん:2014/07/08(火) 23:34:22.66 ID:cOU1IHoU
怪獣ゴルゴにはAEC装甲車が出てくる
142HG名無しさん:2014/07/09(水) 00:07:56.75 ID:iuE+aFlF
ブロンコのウェルバイクのパーツに不良があるみたいなんだが
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/bronco.html

買った人は居る?
143HG名無しさん:2014/07/09(水) 00:47:58.88 ID:XbO326HE
「冷凍凶獣の惨殺」はデンマーク軍のセンチュリオンやマドセン軽機関銃が出て来るところだけ良かったな
144HG名無しさん:2014/07/09(水) 01:56:32.19 ID:s3nvRzgI
>>139
ゴジラ第一作は大好きな映画で何度も観てるけど、
M24の実車は出動シーンだけで、後はユルユルのミニチュアばっかりだから、
AFVモデラー的には何の感慨も沸かないんだよね…。

個人的にはハリーハウゼンのコマ撮り特撮の「地球へ2千万マイル」で、
怪獣退治に出動するM24実車が濡れた路面でドリフトするシーンが印象的だった。
ユニバーサル・キャリアーも出てくるしAFVモデラー的には見どころあり。
145HG名無しさん:2014/07/09(水) 16:57:04.69 ID:qFF3PrTA
ゴジラシリーズの最初だと戦車系はM24とM4A3E8あたりだろうからね。
自走砲系なら恐らくM40あたりが出ていたのではないかな。
M41はともかく61式戦車が出てくるのがかなり後の作品だろうし。
146HG名無しさん:2014/07/09(水) 20:01:45.87 ID:bM+t2zGN
恐竜戦車はAFV
147HG名無しさん:2014/07/09(水) 20:57:36.07 ID:s3nvRzgI
>>145
先にも言ったけど、実車は出てきても走行シーンくらいで
後はユルユルグダグダのミニチュアばっかりだから
(ゴジラ第一作のM24なんて2尺モデルであのディテールだし、
後に出てくるM4A3E8なんて足回りはM24の使い回し!)、
わざわざそれを目当てに観るようなモンじゃないよ。
148HG名無しさん:2014/07/09(水) 22:27:43.58 ID:wrWQVqrb
アイアンロックスは艦船もの
149HG名無しさん:2014/07/10(木) 07:59:39.17 ID:SyYEBD7Q
>>147
「キングコング対ゴジラ」以降は市販品の戦車模型も使っているので、それを見る楽しみはあるよ。
相原模型の1/15の61式戦車とか。
150HG名無しさん:2014/07/12(土) 13:57:13.51 ID:FjIXPtuW
>>142
買ったやつ確認してみたが該当パーツ(A36)が成型不良起こしてる模様。

エンジン基部のパーツなんだが本来一体成型されていはずのシリンダー部右側半分(左側は別パーツ)が欠けている。

請求面倒いなあ……。
151HG名無しさん:2014/07/12(土) 14:14:33.59 ID:wCThWRx7
タミヤから出たアスカのイージーエイトが売ってない
どうなってんの?
152HG名無しさん:2014/07/12(土) 16:47:07.41 ID:P4fCdXct
>>151
心のきれいな人にしか見えないらしいよ
153HG名無しさん:2014/07/12(土) 22:25:26.51 ID:6dmCzylb
ドラのセクストン店頭で見たが、ボギーの表側がカナディアンタイプのリブが出っ張ってる部品が追加されてるんだな。
ただCDP履帯は立体感がなくてダメだ。
戦闘室床板の滑り止めは未加工のまま。
154HG名無しさん
>>146
でも米英仏でも英連邦でもないがなw