はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 30号艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
艦船模型の初心者、初級者のためのスレッドです。どうぞ、気軽に覗いてね!ベテランの方々はやさしく丁寧に教えて上げてくださいね~(^o^)/
皆で艦船模型界を盛り上げていきましょう!


はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 29号艦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1389184007/

関連スレ
【総合】艦船模型スレッド【71番艦】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1386636712/
2HG名無しさん:2014/02/15(土) 02:58:32.28 ID:esuOxjAW
>>1

(´・ω・`)乙  < これは乙じゃなくてグラビティ型ボートダビット(左舷)なんだからねッ
3HG名無しさん:2014/02/15(土) 03:29:57.61 ID:TnZ8J6M7
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4HG名無しさん:2014/02/15(土) 13:50:44.85 ID:AgSTI+zJ
           /'    / / ,.イ  ヽ 、 ヽ  ぃ
                      〃 / ' i ,イ ,!l !U ヽ ヽ.l   i 〉
                   i { lUi.| l !,ハ|  、{ヽ. ! l、| |   !{
                       い.!⊥!Ll|__!  \斗七i|   !′
                     \Vr'Ti宀、    '〔「 ,}!〉 |>4郎!
                     |i. ト、 iヒリ     tこソ ! !U    お
                        ‖ l', ´   ,      | l|     か
                        li  |ヘ     -‐    ,_'l l. !     わ
                      | | ,> 、     /!、|li ト、     り
                        !. レ:.:.;.ィ:l` −'´ _,.レ'|!| !、:.:>     !
                        、 |//,.ヘ! , -‐'´   リ_:.〈
                         _!..イ_∠ゝ._ ____/ > ―-、
                    ,.-‐ ´,. -┴ ¨´ ̄      ̄¨¨ ‐-_,、`、
                  /   r'{`丁T冖−―--―−冖¨; ̄ : / ヽ
                   h V ,.(ヽ」.⊥_ : : :| | |: : : : : : :/ /: :/´)i ノ
                       !  〃:.ハ.ヽ  ヽ :|| !: __ : : / / //、〈
                   | /L__{  } \ \! ! .く  `ヽ_'/ ,イ hヘ.
                     l ′   `\ ヽ ^ヽこ\.  〈 / ,}}  ! ノ
                   ,! i{       |`ーt\  ` }  ノУリ  ∨
5HG名無しさん:2014/02/15(土) 14:31:55.84 ID:1WJzL3A5
買うだけじゃだめだよな
下手でも組んでみないと
6HG名無しさん:2014/02/16(日) 06:47:26.11 ID:EXqJ7Emf
完璧にマスキングして煙突の黒い所を缶スプレーで吹いたつもりだったが、なぜか船体のほうに黒が少し付いてしまったのだが、どうリカバリーすれば?
7HG名無しさん:2014/02/16(日) 08:22:13.72 ID:D6uxP5+s
全体に黒をさっと吹き付けて汚し風に誤魔化せばおk
8HG名無しさん:2014/02/16(日) 08:32:47.95 ID:I2jNP/YF
ボテッとならないように普段より薄めにした艦体色を筆塗り。
9HG名無しさん:2014/02/16(日) 08:37:04.51 ID:t9sRkm6l
と言うか煙突は塗り分けてから設置する方がいい
今後はね
10HG名無しさん:2014/02/16(日) 13:06:31.03 ID:Y8Obu9II
>>6
程度と形状にもよるけど、私がやるのは3パターン位かな。

1. 黒い所をマスキングして、再度軍艦色を吹く。
2. かなり薄めた軍艦色をはみ出た部分に何度か薄塗りしてレタッチ。
3. デザインナイフを触れるか触れないかくらいの弱さでカンナ掛けしてはみ出た黒を削る。
11HG名無しさん:2014/02/16(日) 13:19:02.31 ID:pvsoX3tT
煙突上部の黒は、自分は細く帯状に切った黒艶消しデカールを、
何枚かに分けてマークソフターで密着させて塗り分けにするな。
蒸気捨て配管や上部は、デカールが乾燥後に塗料でレタッチ。

デカール部と塗料の艶の調整は、塗料もデカールも乾いてから艶消しクリアーを塗って調整。

自分が黒の艶消しデカールを使って煙突の塗り分け表現するのは10年以上前からだけど、
そのデカールが今でも手に入るのかどうかは判らないなあ。
12HG名無しさん:2014/02/16(日) 13:21:06.80 ID:JsWj/cuS
煙突程度なら最初から筆でいいんじゃない
13HG名無しさん:2014/02/16(日) 13:41:17.51 ID:C52boOhk
つか煙突パーツがほぼ塗りわけラインなんだから黒く塗ったの接着でよいんじゃね?艦底パーツとかもそうだけど
14HG名無しさん:2014/02/16(日) 14:09:37.02 ID:lXKD5g4Q
重巡の煙突部分にエッチングパーツをつける場合は、煙突の先を黒く塗ってマスキング→船体を塗る→先っちょにエッチングパーツをつけるでいいんでしょうか?
今作ってるアオシマの愛宕では大変そうで飛ばしてしまいましたが、次フジミのを作るときはちゃんとつけてみたいので
15HG名無しさん:2014/02/16(日) 14:56:04.39 ID:rqc3i05g
カタパルトとかクレーンの様な細長い箱組するエッチングってどうすれば綺麗に曲げられる?
最後の一面が、どうしてもうまく曲げられない。
16HG名無しさん:2014/02/16(日) 15:34:03.64 ID:VKLXtxTa
一箇所ずつ折るんじゃなくて、全箇所を少しずつ折っていくといいかもしれない
17HG名無しさん:2014/02/16(日) 16:28:27.55 ID:byYm9Nuw
あんなでかいパーツどうやったらミスるんだよ?w
18HG名無しさん:2014/02/16(日) 16:38:17.67 ID:2GMjQIZ+
最初に一度折って戻してクセを付けておいてから 最後に折る
ヘタするとポロリと取れる可能性があるが
19HG名無しさん:2014/02/16(日) 16:47:19.79 ID:rqc3i05g
アドバイスありがとう。
試してみる。
20HG名無しさん:2014/02/16(日) 17:24:57.07 ID:pvsoX3tT
日本の巡洋艦キットは煙突パーツが雨水よけで分割されていることがあるから、
気にして厳密に塗り分けると結構面倒になることもあるよ。
21HG名無しさん:2014/02/16(日) 17:35:53.76 ID:byYm9Nuw
もしかして最終的に瞬着で固定するということを知らない?
折り目だけで正確に四角くしようとしてるのか?
22HG名無しさん:2014/02/16(日) 19:29:42.83 ID:rqc3i05g
>>21
瞬着で固定するのはさすがに分かるよ。
細長いと両端は90度に折れてるけど、中央部分が完全に曲がりきらず若干隙間が空いてしまう。
後は、カタパルト下部の微妙な曲線の接着が難しい。
23HG名無しさん:2014/02/16(日) 20:17:08.26 ID:IEOBQ4FP
マジレスすると折り目にあらかじめカッターですじひいておくとかっちり折れるお
24HG名無しさん:2014/02/16(日) 20:18:06.89 ID:IEOBQ4FP
>>14
煙突の先っぽに穴あけてそこにつける
25HG名無しさん:2014/02/16(日) 20:21:42.29 ID:SL6oxsnM
>>13
初心者ならそれで良いか知らんが,規定通りの塗り分けにすると
ぐっと精悍なイメージになるのでぜひ正しく塗り分けてほしい。
とくに傾斜煙突の艦ほどその差が顕著になる。
26HG名無しさん:2014/02/17(月) 22:20:41.95 ID:Y1mSkhCp
もったいないだろうけど何度も失敗して買い直すぐらいした方がいい物を作れる
プラ板を塗って練習するもよし
27HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:23:38.16 ID:H31sxv1E
艦船模型って
組む→塗装なの?
筆しか持ってないんだが
28HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:24:05.81 ID:4oSUOgFn
じゃあキットも買わないとな!
29HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:27:46.06 ID:Ujf0fm68
塗料もいるかな
30HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:30:57.75 ID:fOJq0AUk
筆でもブラシでも組みつつ塗装
筆のほうが塗装する頻度は高いけど基本は同じ
31HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:35:26.75 ID:H31sxv1E
>>28>>29
そこはあるわw

>>30
間違ってなかったかよかった
でも海自グレーで塗ってるとなんか塗り心地がおかしいというか厚みが出たから焦って削ったんだが
32HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:55:27.96 ID:fOJq0AUk
>>31
厚みが出るのは塗料が濃いか食いつきが悪くて塗りすぎてるのかのどっちか
前者なら薄めたりリターダー入れたりする
後者ならサフ吹いたり塗るとこを細かいヤスリで磨いたりする
33HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:56:37.99 ID:BqE/kYWT
>>31
びん生じゃなくて、薄め液使えよー(・∀・)
34HG名無しさん:2014/02/17(月) 23:56:45.12 ID:CQQWcqRa
薄めずにそのまま塗ったとか
35HG名無しさん:2014/02/18(火) 00:11:48.90 ID:I3XjunME
薄め液使ってないですぅ…

今度買って来るか
36HG名無しさん:2014/02/18(火) 00:13:17.10 ID:XsurizBx
ちょw なるほど水性だったらありえるのか(´・ω・`)
37HG名無しさん:2014/02/18(火) 00:24:44.30 ID:MoHAtDh0
アクリジョンはいちおう薄めなくてもいいんだっけ
38HG名無しさん:2014/02/18(火) 00:33:21.91 ID:6nf6b5aj
アクリジョンは筆塗りなら薄めなくてもいけますが、広い面積塗ろうとすると筆ムラがとても出やすいです。
薄めたら薄めたで、サフ無しだと水彩絵具の様にはじく傾向が。
なので、自分は広い面積は薄めてエアブラシで、狭い面積は薄めず筆塗りにしてますね。
39HG名無しさん:2014/02/18(火) 00:51:01.52 ID:CoXUftQB
念のためサフ吹かなくても軽く紙やすりで磨いといたらいいかもな

艦船プラモじゃないけど他のプラモに色塗ろうとしてワックス掛けた車のフロントガラスみたいに
塗料が弾かれたのは今となっちゃいい思い出・・・
40HG名無しさん:2014/02/18(火) 02:19:46.68 ID:i+GNbP92
最低限書き込む前に「初心者 艦船模型」ぐらいは検索して道具揃えるなり使い方の基本は調べよう
1.塗料は専用の薄め液で十分に薄める
2.ムラができてもいいから薄く塗る
3.乾くまで待ち、また薄く塗り重ねる(二、三繰り返す)
慣れない間はとにかく塗料と接着剤の盛り過ぎに注意ね
41HG名無しさん:2014/02/18(火) 09:47:33.96 ID:m0JMPuep
個人的には初歩の初歩な雑談っぽいやりとりもこういう板ではキライじゃない
まあ何かするときにまず自分で調べるのは当たり前だわな
42HG名無しさん:2014/02/18(火) 10:28:01.24 ID:SOnIpO0Y
まあ確かに薄めるの知らなかったーはさすがにね…
もちろんggrksとか言って突き放したりする気はないけども
43HG名無しさん:2014/02/18(火) 17:37:04.80 ID:JsHXhJz3
塗料のビンには「粘度が高くて塗りにくい時にはうすめ液で薄めて」って書いてあるから
まったくの初心者なら、普通に塗るぶんにはそのまま使えるって思っちゃうわな
44HG名無しさん:2014/02/18(火) 18:51:17.54 ID:/tvFFCAm
1/700そうりゅうがどこにも売ってないんだけど絶版か何かなんですかね
45HG名無しさん:2014/02/18(火) 19:07:36.66 ID:JsHXhJz3
J36「1/700 海上自衛隊 潜水艦 SS-501 そうりゅう」

今回生産分は完売となりました
今後は問屋様在庫および小売店様店頭の
在庫分のみの流通となります。ご了承ください。
また、次回生産の予定は決まっておりません。
46HG名無しさん:2014/02/18(火) 21:11:01.89 ID:CVl/6cQF
マストを0.4mmと0.3mmの真鍮線でハンダ付けして作ろうと思って何度か試したのですが上手くいきません
フラックス塗布してヤニ無しハンダでハンダ付け、ちょっと引っ付くので何度もハンダを足して団子になる、ハンダゴテで溶かしながらデザインナイフで余分な所をとってます
各所サイトなどではハンダが流れ込むなど書いてますがそんな現象起きません、何か原因があるのでしょうか?
ハンダゴテは55wの物です

またマスト途中から1本生えてる棒などもハンダ付け出来る物でしょうか?
47HG名無しさん:2014/02/18(火) 21:43:21.34 ID:j+M9klJx
>>46
ハンダが団子になるのはフラックス不足(何度も足したりやり直すと効果が無くなる)か
加熱不足(55Wあれば違う鴨)

>マスト途中から1本生えてる棒などもハンダ付け出来る物でしょうか?
できる
材料を正確に固定して一気に付けるのと
既に付けた部分が熱で解けないようにそこだけ熱を逃がす方法を考える
55Wじゃちょっとパワーがあり杉鴨試練(真鍮線だけなら15Wクラスで充分)

そもそも張り線に鮎釣りメタル線を使うなら真鍮線でなくてもいい
プラストラクトのプラ棒にタミヤセメントのほうが楽に綺麗にできるよ
48HG名無しさん:2014/02/18(火) 21:51:00.85 ID:zDhhlIje
>>46
フラックスが違うとか?
自分が使っているのは板金加工用のフラックスだけど、
10年以上前に購入したものでも問題なく使えている。

いつもやる方法は例えばマスト主柱に0.4mm、ヤードの0.3mmを使いたいなら、
アルミ板の上にどちらも例えば十字なら十字にテープで貼り付けて固定して、
ハンダはヤニなしを小さく刻んだものを用意して、
ハンダゴテ(30w)で適量溶かしてくっつける。

余分な所は事後に削ったりする。
付いたつもりでも時々失敗はあるけれど、あまり問題は出ていないよ。

思いつくとしたら真鍮線が腐食して変な皮膜が出来ているとか、
ハンダは溶けたけれど真鍮の線材にも十分に熱が伝わっていないとか?
49HG名無しさん:2014/02/18(火) 22:00:08.05 ID:DKIjK1Z8
真鍮線の加熱不足なんじゃね?

コテを真鍮線にあてて加熱しておいてから、そこに糸ハンダをあててやれば
溶けたハンダがサラサラと流れこむはず
真鍮線の加熱が足りなければ、せっかく溶けたハンダが真鍮線で冷やされて
流れ込まずにダマになってくっつかない

コツがわかれば簡単
5046:2014/02/18(火) 22:13:57.12 ID:TvzZJUTm
ありがとうございます
ただの練度不足なようですね、もう少し練習してみます、走るように流れ込むってのが出来ればいいんだけど
プラも考えたんだけどハンダ一式を元々家電修理する為に持ってたんでヤニ無しハンダとフラックスだけ購入のみで済んだのでマスト真鍮線化を頑張ってみてる次第です、が基盤のハンダ付けより格段に難易度高いですね

フラックスは白光社の電子部品・PCB用ってやつです
51HG名無しさん:2014/02/18(火) 22:16:53.89 ID:zNLphyZ7
>>46
真鍮線をチョン付けする程度のハンダの使用量に比べて
55Wだと熱量が多すぎないかね。
 
55Wもあると、コテ先の温度調整(水を含ませた海綿などで)を
よほどこまめにしないと、触れた瞬間にハンダが玉状になって
しまうように思うが。
52HG名無しさん:2014/02/18(火) 22:31:32.04 ID:648C1HlT
練りハンダとかどうだろう。
十字に固定して、練りハンダをちょびっとつけたら後は熱するだけで簡単。
熱する前はクリーム状だから不要部分は拭き取れるし
53HG名無しさん:2014/02/18(火) 22:54:38.13 ID:zDhhlIje
>>50
フラックスが合っていない感じがするけれど…自分は試してない…。
自分は真鍮に使えるフラックス(液体の)を使っているのと、
もし真鍮線の表面が腐食して黒ずんでいたら、さっとペーパーがけはやったほうが良いかな。
54HG名無しさん:2014/02/18(火) 23:03:03.69 ID:VWkcCw+z
自分はパッケージに真鍮用って書いてある板金用BS-35を使ってます
ハンダはやはり真鍮用SD-56
55HG名無しさん:2014/02/19(水) 10:34:18.99 ID:085vQLUS
ところでヤニ入りハンダじゃ駄目なん?
56HG名無しさん:2014/02/19(水) 12:25:19.71 ID:bCh3M4Ys
つか無理にハンダ付けにこだわらなくても瞬間接着剤で余裕な気もするんだが
57HG名無しさん:2014/02/19(水) 17:56:50.81 ID:+XEQlDS7
ステンレス線ってどう?
真鍮線より強度ある気がするが
張り線やって思ったことは0.3や0.2の真鍮線じゃ頼りない
58HG名無しさん:2014/02/19(水) 18:35:03.64 ID:QeFt0cWM
ステンレスは出来なくもないと思うけれど、
強度を求めて入手が容易なのはピアノ線になるんじゃないかな。
ホームセンターや模型点で扱っているし。
59HG名無しさん:2014/02/19(水) 20:29:34.40 ID:QwCBE1Cd
>>50
木の台座などにマストの形にして仮留めするとこまでは同じ。
はんだをナイフで削って微小な切片を作り、それを交差点におき、
半田ごての熱伝道で溶かすようにこてを近づける。
熱が伝わってほしくないところは濡らしたティッシュをかけておく。
あとは練習。
60HG名無しさん:2014/02/19(水) 22:36:06.67 ID:uo78ODEg
>>57
そういう細いのだと、引っ張りやせん断に対しては強いけども、
曲げに対しては真鍮と大差ない気がする。
61HG名無しさん:2014/02/19(水) 22:37:23.24 ID:23r4wAlA
>>45
なんということだ・・・なんということだ・・・
62HG名無しさん:2014/02/21(金) 18:55:13.40 ID:ZRZiGkQ2
ピットロードの次回生産ってされた事あるのかな?
リシュリュー欲しいんだけどなぁ
63HG名無しさん:2014/02/21(金) 21:01:13.30 ID:aDq6GQrY
ラッパブランドで良ければ売ってるべ
海外経由になるが
64HG名無しさん:2014/02/21(金) 21:35:52.58 ID:/cuarVn3
前スレからちょくちょく質問させてもらった1/350長門がようやく完成。
最初に作った1/700の駆逐艦から比べると、かなりつらいパーツ量でした
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1392985227478.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1392985251375.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1392985269021.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1392985303007.jpg
65HG名無しさん:2014/02/21(金) 22:37:21.07 ID:ZV3YnRo6
良い出来だな
あとはケースを買わないとな
66HG名無しさん:2014/02/21(金) 23:39:33.21 ID:UcOeXNAG
4枚目の端に見えてる駆逐艦、マスト折れてね?
67HG名無しさん:2014/02/21(金) 23:48:10.94 ID:/cuarVn3
出戻りモデラーなんで、キットの他に道具を買ったらケースまで予算が回らなかった。
そのうち何とか...

マストは折れてないよ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1390143154350.jpg
68HG名無しさん:2014/02/21(金) 23:50:51.88 ID:bIFtQyyK
かなりイナバウアーしている気がする
69HG名無しさん:2014/02/21(金) 23:58:46.39 ID:zxYaXvxg
>>68
反るのがイナバウアーじゃなく
足を平行にするのがイナバウアーなんです
って荒川静香がこないだ言ってた(スレチ
70HG名無しさん:2014/02/22(土) 00:06:05.98 ID:m716yaLb
史実と違って、雪風は練習用の被害担当艦だから気にせんでくれw
71HG名無しさん:2014/02/22(土) 00:24:53.12 ID:MxmuDlnd
教えてください。
プラモ製作は30年くらい前にガンプラや、100円位で売ってたヤマトの小さいシリーズ、
10年位前にMGのザクとグフを素組した程度です。

艦これの影響でピットロード社の夕雲型を作り始めました。
細かいパーツの接着などでピンセットを使うと思うのですが、
力の入れ方が悪いのか、パーツが吹き飛んでしまうことがあります。
ピンセットはつる首のすごく安い(200円位)物を使ってます。
テクニックが悪いのか、それとも道具を少しグレードアップした方がいいのでしょうか?
高いピンセットはやはり使いやすいのでしょうか?

また救命ボート(?)の取り付けは、
@ボートのフックを船体に接着
Aフックにボートを接着
それとも
@フックとボートを接着
A接着したパーツを船体に接着
どちらの手順がやりやすいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
72HG名無しさん:2014/02/22(土) 00:51:20.01 ID:MtvNhs/H
先が鋭く先端がピッタリ合う様ちゃんと作られている精度のいいピンセットは余程不器用じゃない限りパーツを飛ばしません。
使ってみると分かりますが安物とは一目瞭然です。
使い辛い安物で破損したり紛失するより初期投資と割り切って良いモノを使った方がストレスも失敗も少ないかと。
ピンセットとニッパー(薄刃)は少なくともタミヤ製など1000円以上のモノを買った方がいいですね。

ボートダビットの接着順は個人の癖もあるので一概には言えないけど
プラ接着剤だけでなく瞬間接着剤をゼリー状(仮止め)、液状(流し込んで固定用)と
適宜併用すると安定しますよ
73HG名無しさん:2014/02/22(土) 00:54:15.79 ID:sPgHoAAx
ピンセットは良いものを使用した方が部品飛ばしは減ると思いますよ
自分はこのあたり、精密ピンセット (ストレートタイプ)、つる首もあります
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=74048

ボート類(カッター、内火艇)とフック(ボートダビッド)は自分は
ボートダビッドを艦に取り付け、固まってからボート
の順でやってます

頑張って下さい
74HG名無しさん:2014/02/22(土) 00:55:03.06 ID:In3bq19q
>>71
20年くらい作ってても、飛ばす時は飛ばすから気にしなさんな。
キットのパーツをそのまま使う位だったら、安ピンセットでも大丈夫じゃないかな。
たとえば、ナノドレッドとかの超精密系パーツを使ったり、
0.2mm以下の細い金属線を扱うようになると、精密ピンセットの
恩恵が感じられるようになると思う。

ボートは、艦艇だと、「艦載艇」とか「短艇」と呼びますね。
んで、フックは「ダビット」。
ダビットは、そのまま作るなら、後者の方が楽かな。

但し、1と2の間に、1日は乾燥時間を取っとかないと、
短艇を付けてる間にダビットが取れたり曲がったりしてムキー!
となりがちなので、時間と心に余裕をもって行うが吉。

もし、クライプバンド (短艇にたすき掛けされている細い帯) を
付けるなら、先にダビットと短艇を接着してバンド掛けて
船体取付の方がやりやすいと思う。
7571:2014/02/22(土) 01:49:03.09 ID:MxmuDlnd
皆様ありがとうございます!
テクニックから用語まで教えていただき大感謝です。
薄刃ニッパーはちょっと高いのを買ったのですが、
ピンセットは妥協してしまいました。
パーツがこんなに小さいなんて思っていませんでした(^^;

薄め液を使わずに筆塗りして妙に塗装面が厚ぼったくなったり、
必定以上にヤスリがけしてパーツが傾いてしまったり、
色々とグダグダですが、まずは完成を目指して頑張ります。
76HG名無しさん:2014/02/22(土) 01:58:02.35 ID:fiZmIgE2
>>64
ベルトの掛け方がうちと同じでワロタ
77HG名無しさん:2014/02/22(土) 02:13:08.39 ID:1lEAyquX
>71
 Rがついている部品は滑ってよく飛ぶので、デザインナイフの先端でチョンと刺すというやり方もありますよ。
78HG名無しさん:2014/02/22(土) 09:18:39.56 ID:rkxhUKzt
それやるとパーツに傷が
79HG名無しさん:2014/02/22(土) 09:22:34.50 ID:JjVkgdiO
>>64
ちょ、おまえ初心者じゃねえだろ!
4年前から未完成の俺はどうしろと。嫉妬の炎がめらめら
80HG名無しさん:2014/02/22(土) 09:28:12.50 ID:JjVkgdiO
タミヤからこんど出たピンセットベンダーというエッチング曲げ用の
ピンセットみたいなのが、意外に普通のパーツをしっかりつかめる。
特にボートダビッドとか探照灯とかの極小パーツがつかみやすい。
81HG名無しさん:2014/02/22(土) 10:27:46.93 ID:xQBoT6IH
>>80さんのピンセットベンダーは先っちょがちゃんと直角になってますか?
自分が買ったのは、上から見て先っちょが両方とも斜めになっていて、片方は噛み合ってるのに、もう片方はズレてるんですよね
これじゃタテ方向に曲げる時困るんですが、不良品なのかな?
それとも、この程度の精度の道具なのかもしれませんが
>>80さんのが直角なら不良品交換してもらう予定です
82HG名無しさん:2014/02/22(土) 10:49:13.08 ID:ZhVtYKYm
>>69
勉強になりました
83HG名無しさん:2014/02/22(土) 11:02:10.99 ID:m716yaLb
>>79
10年のブランク&船は初めてだったから初心者...
エッチングとか分からない事だらけだったし
84HG名無しさん:2014/02/22(土) 12:49:49.46 ID:JjVkgdiO
>>81
ベンダーをタミヤ刻印を上に、机に置いた時に先端を上から見て
コ←が上下面ズレてないかってこと?
まったくズレてないし、全周きっちりかみ合ってるよ。
もっともかみ合わせを横から見ると、わずかに断面がななめに加工してあるけど、
これはエッチングのスプリングバックを考慮して直角よりさらに深く曲げるためなので不良ではないよね。
85HG名無しさん:2014/02/22(土) 14:52:34.02 ID:xQBoT6IH
>>84
ありがとう
じゃあ、自分のは不良品ですね
自分のは「コ」の字が両方とも長方形(直角)ではなく、両方上から見て同じ方向に、同じ位の角度で平行四辺形(85°くらいか)なので片方は噛み合ってるけど、もう片方は0.2mmくらいズレてるので

タミヤに電話したけど出ないw
「仕様です」とか言われそうだ
めんどくさいなあ、やれやれ

多分、製造ラインか担当の作業員の問題だろう
なぜなら両方上から見て同じ方向に同じ角度に金属が切断されてるから
メイド イン パキスタンって書いてあるから、これがパキスタン品質なのかもしれない
運が悪いなorz
アタリを引いた>>80さんが羨ましい

もう面倒だからこのまま使おうかって思ってたんだけど、やっぱり不良品だったのかorz…めんどくさい……
86HG名無しさん:2014/02/22(土) 15:20:55.98 ID:jHwvWOjf
アオシマの1/700ひゅうがで塗装説明では船体をエクストラダークシーグレイと軍艦色2を混ぜろ、甲板はミディアムシーグレーとRLMグレー75を混ぜろとなっていて
組み立て説明では船体を軍艦色2で塗れってなってるんですがひゅうがは他の護衛艦と色が違うのですか?
87HG名無しさん:2014/02/22(土) 15:52:31.40 ID:Z18F9QtS
好きな色塗れよもう…
88HG名無しさん:2014/02/22(土) 16:40:34.76 ID:JWTNbpqo
>>86
プラモデルの説明書ってそんなもんだよ
元のフネとまったく同じ色に塗っても縮尺の違いで印象が変わってしまうので
重厚にしたかったら暗めの色にするとかそんな感じで作って遊ぶんだよ
89HG名無しさん:2014/02/22(土) 17:22:53.04 ID:X17skDOT
ダーワツーグしー
90HG名無しさん:2014/02/22(土) 19:11:36.78 ID:weWuX/cQ
>>89
それドラゴソ語
91HG名無しさん:2014/02/22(土) 20:22:04.81 ID:jHwvWOjf
>>87
>>88
ありがとうございます
深く考えずに海自グレーで塗装することにします。
92HG名無しさん:2014/02/22(土) 20:41:09.43 ID:XD2EqUTG
艦船模型もいくつか作ったので、今度はエッチングに挑戦しようと思っています
工具としてエッチングノコも買いたいと思って探したのですが、同じような商品がいくつかあってどれが良いのか分からなくて迷ってます
タミヤの精密ノコギリV No.105
タミヤの精密ノコギリ No.94
ハセガワのエッチングソーセット
ハセガワのモデリングソーセット
アイコムのアートナイフエッチングソー
他にもあるみたいですが、みなさんはどれを使ってるのかおすすめを教えてください
93HG名無しさん:2014/02/22(土) 20:52:27.90 ID:q/03Lbb5
色にこだわるなら、カラーチップ持って見学行ってこい

戦車とかの迷彩でやったらスパイ疑惑持たれるかもしれないけど
護衛艦なら実際にやってる人もいるよ
94HG名無しさん:2014/02/22(土) 20:58:18.56 ID:0wZWfvgF
>>92
切り出しはデザインナイフ一本で事足りる
そんなの買うよりタミヤのエッチングベンダーミニ買ったほうがずっと有意義
尚、エッチングベンダーのでっかい方は地雷なので買っちゃダメ
95HG名無しさん:2014/02/22(土) 20:59:37.66 ID:0wZWfvgF
っていうか、そもそもエッチングノコってエッチング切り出すためのものじゃないべ
あれはエッチング製の超薄刃ノコギリだから
96HG名無しさん:2014/02/22(土) 21:29:50.37 ID:XD2EqUTG
迅速な対応ありがとうございます。エッチングベンダーミニは買いました
エッチングの切り出しではなくて、フジミの大和で窓枠のエッチングを付けるのにプラの部分を削らないとダメみたいなんですが
この場合はエッチングノコよりも強度のあるホビーノコの方が良さそうですかね
97HG名無しさん:2014/02/22(土) 21:57:31.26 ID:mi4ZRIky
情報の小出し後出しはヤメレや
98HG名無しさん:2014/02/22(土) 22:31:46.53 ID:XD2EqUTG
そういったルールが分かっていないので申し訳ないです
とりあえずどれか買って自力で頑張ってみます
スレ汚して申し訳ありませんでした
99HG名無しさん:2014/02/22(土) 23:19:28.75 ID:sPgHoAAx
>>98
シモムラアレックのハイパーカットソーも調べてみたらいかがでしょうか
今回の用途には切断面の薄さというのは無駄かもしれませんが、こんなのもあるよということで
100HG名無しさん:2014/02/23(日) 00:01:00.53 ID:0wZWfvgF
>>96
エッチングの切り出しじゃなかったのね
そういう作業なら、まずは削り取る範囲にピンバイスで穴あけて
おいてから、穴を手がかりにチゼルやデザインナイフで地道に
削り落としていくのが確実で結果的に早くできるはず
101HG名無しさん:2014/02/23(日) 07:30:20.53 ID:4WOAIc+d
>>96
なんか考え方が間違ってる。
きれいにプラ部分を削り落とすためにエッチングのこぎりが必要と考えてるようだけど、それは違う。
まず、前の人が書いてるように、精密ナイフでプラ部分を出来るだけきれいに除去する。
その後、「油目」という最も目の細かい精密ヤスリで最終的な形に仕上げる。
なので精密ヤスリは必須。
エッチングのこぎりというのは、例えば飛行機をパネルラインで分割するときなど、
切った部分の幅が大きく広がらないよう、最少の幅で切り取る作業用で、窓枠部分を切り取るには最適な工具ではない。
102HG名無しさん:2014/02/23(日) 08:30:57.28 ID:4WOAIc+d
>>85
ほんとだー、メイドインパキスタンてケースに書いてある。
国がどこにあんのかもピンとこないw
なぜそんなことで?原価100円ぐらいか?
売値は安いもんじゃないし、品質管理はしっかりしてほしいよねー
本当は新潟県燕三条の一品がほしいとこだけど。
103HG名無しさん:2014/02/23(日) 08:33:15.95 ID:V6hVg1T5
違うの買って文句垂れるくらいなら最初から狙ってるの買えばいいのに
104HG名無しさん:2014/02/23(日) 08:50:20.59 ID:4WOAIc+d
通販で狙えるのか?
105HG名無しさん:2014/02/23(日) 10:32:21.39 ID:05yJykEi
>>104
品質が気になる癖に通販しか使わないとかバカなのか?w
106HG名無しさん:2014/02/23(日) 12:03:02.38 ID:hy8W9ORI
ピンセットのような物は先端部の出来不出来というか、
合わさる部分が自分が良いと思ったものを買いたいけれど、
住んでいる街の模型屋ではそんなに選べないから、
自分も結局通販しかなくなってしまう。
107HG名無しさん:2014/02/23(日) 12:27:05.34 ID:A2D2r4D/
>>91
ひゅうがの甲板は青いよ、ちょっと画像検索とかしてみな
108HG名無しさん:2014/02/23(日) 13:00:34.11 ID:pM0EpXxH
米軍の軍艦色っていつの米艦の色を想定してるんだろ?今のとww2のころの艦じゃ色たぶん違うとおもうのですが
109HG名無しさん:2014/02/23(日) 13:02:47.84 ID:fvyOIQAB
>>106
今なら大きめの家電量販店とかに精密ピンセットみたいなのは売ってるんじゃないかな?
110HG名無しさん:2014/02/23(日) 13:17:06.06 ID:Jhcrs9XZ
ピンセットとかニッパーとかコレクションしてしまうな
消耗品なのに
111HG名無しさん:2014/02/23(日) 13:22:28.25 ID:IWAytNnt
ピンセットが消耗品とか、どんな使い方してんだよw
112HG名無しさん:2014/02/23(日) 13:50:41.06 ID:3XgaQliz
>>46
やっと規制解除された
おそらく半田付けというものを誤解している
熱した金属と半田を融合させるのが半田付け
充分に温まっていない銅や真鍮に溶けた半田をたらしても駄目
113HG名無しさん:2014/02/23(日) 13:52:05.89 ID:4WOAIc+d
>>105
今どき通販使わないとか、どんだけ浮世離れしてんだよw
114HG名無しさん:2014/02/23(日) 14:05:31.78 ID:4kkJlJ28
ピンセットはスイス製に限りますな
115HG名無しさん:2014/02/23(日) 14:46:14.33 ID:SlPS0Uwd
品質気になるものは道具にしろ模型にしろ店で確認するに越したことはない

できないなら通販で祈れ
116HG名無しさん:2014/02/23(日) 16:12:24.10 ID:+9vMNcwv
ピンセットは百均の毛抜き、とげ抜きで済ましている自分は異端か?
毛抜き、とげ抜きはその性質上削ってすり合わせが必ずされており精度が出てる
もちろん店頭で精度の出てる奴を充分吟味すべし
117HG名無しさん:2014/02/23(日) 16:20:26.82 ID:aYiElD6a
これはなるほど
118HG名無しさん:2014/02/23(日) 16:33:44.65 ID:+oQRh6d/
ピンセットは俺のようなぶきっちょさんにも嬉しい
100均の粘着式耳かきかな。
forエッチングパーツ貼り作業。
まさしく消耗品として使ってるよ。
119HG名無しさん:2014/02/23(日) 16:51:20.54 ID:IWAytNnt
幅広のとげ抜きの先端が入るようなところなら、そもそもピンセット使わずに
指先でちょいちょいとやっちゃうなw

最近、ダ○ソーで見かけた日本製のストレートと鶴首のピンセットを
買い足しで使ってるけど、先端の精度もちゃんと出ていて不満はないな。
他に並んでた中韓製のはお話にならないレベルだったけどね。
120HG名無しさん:2014/02/23(日) 17:21:46.71 ID:BpdZnC4F
品質を求めるなら通販は絶対やめた方がいいな
ここで聞くより実物を見た方が確実
面倒なら覚悟して通販する
121HG名無しさん:2014/02/23(日) 19:05:30.04 ID:4imoDLN0
現用艦を初めて製作中です。
舷側側と甲板部では塗装の指定色が違うんだけど、これは先に塗り分けたほうがよいのかな。
それとも、組んでからマスクして塗った方がよいのかな?
一般的にはどうなの?
122HG名無しさん:2014/02/23(日) 19:34:35.61 ID:SlPS0Uwd
好きなようにとしか言いようがない

組んでから塗る人もいれば先に塗り分ける人もいる
筆なのかブラシなのかにもよるしね
123HG名無しさん:2014/02/23(日) 19:44:39.02 ID:V6hVg1T5
>>121
今まで塗り分けが必要なときはどうしてたのよ
124HG名無しさん:2014/02/23(日) 19:54:56.73 ID:34xVBswI
だいたい組んでからじゃ塗りにくい
塗らないと組めないってわかりそうなもんだけど

塗り分けは基本明るい色から塗る
125HG名無しさん:2014/02/23(日) 20:06:14.56 ID:Jhcrs9XZ
塗ってから組むと、接着部分が溶けて大変なことになるんですぅ…
126HG名無しさん:2014/02/23(日) 20:08:37.51 ID:hy8W9ORI
自分は筆塗りオンリーだけど、ほぼ完成してから一気に塗るなあ。
筆が届かないような所は前もって塗ったりするけれど、
ほぼ完成状態で、船体と甲板、甲板上の構造物、浮き輪等を…、
とちまちまと塗り分けていく。
現用艦は最近は造っていないけれど、自分のやり方は変わらないと思う。

前は塗ってから接着したりもしたけれど、
接着剤がはみ出たり接合面を修正したりするようになってから、今のようになったなあ。
127HG名無しさん:2014/02/23(日) 20:16:32.25 ID:SlPS0Uwd
俺は筆オンリーだけどだいたい塗ってから組むから真逆やね
もちろんパーツ一個一個からって意味ではないけど

接着剤はほんのちょっとでもしっかりつくからはみ出しはあんまり気にしたことはないかな
128HG名無しさん:2014/02/23(日) 21:32:04.72 ID:L0nJoCv5
筆が届かない所は見えない所と割り切る手もあるけどね。
マストのような接着強度が必要な部品は接着面に塗料が付着しないよう気を使うけど
艦橋や煙突のような置いてあるだけの部品は甲板が塗ってあっても気にしない。
129HG名無しさん:2014/02/23(日) 22:49:06.26 ID:mai7mWTv
>>108
米現用艦の色はWW2のヘイズグレー
130HG名無しさん:2014/02/24(月) 12:55:10.90 ID:vMhkoyWN
>129,ありがとう!
131HG名無しさん:2014/02/25(火) 09:25:58.85 ID:YdstIo6z
>>64
アンテナ線どうやってるのか教えてほしいです
132HG名無しさん:2014/02/25(火) 14:06:00.06 ID:vhwpNPoH
伸ばしランナーだな。
133HG名無しさん:2014/02/25(火) 15:58:15.00 ID:aDMIQ8Ai
伸ばしランナーで張り線やるなら相当細くしないとなー
太くてヨレヨレになった伸ばしランナー張り線は目立ち過ぎてみっともないからやらない方がずっといい
134HG名無しさん:2014/02/25(火) 16:39:27.28 ID:hJBVsb+V
>>131
材料は伸ばしランナー

接着は、ガムテープの上にあらかじめ瞬着(ゼリー状と普通タイプの2種)を出しておく。
そんで、爪楊枝の先に瞬着のゼリー状を少量つけて、その後に普通の瞬着をつける。
※普通の瞬着1種類だけで作業するより格段に扱いやすくなる

上記の接着剤をつけた爪楊枝はトンと軽く突くと、ごく少量だけ瞬着が乗るからその上に伸ばしランナーを置くと接着剤がはみ出ずに綺麗に仕上がる。

煙突とか他に結線が必用な所は、煙突側を先に接着→空中線側に接着剤を付けてその上を滑らせると狙った角度で固定できる。

注意としては、接着する前に線を塗装しておく事と、伸ばしランナーにプラ用接着剤を使うと溶けて切れる。
135HG名無しさん:2014/02/25(火) 17:32:28.24 ID:g56Tcxhh
私は正直瞬間硬化スプレーないと張り線やってられませんわ
136HG名無しさん:2014/02/25(火) 17:51:07.96 ID:8Z39wYDi
つーか"瞬間"接着剤のくせにプラになかなか付いてくれない
そのくせピンセットや指には超高速で貼り付く
頭に来て投げ出したくなるけどあれって何でなんだろうな
137HG名無しさん:2014/02/25(火) 18:20:55.99 ID:5Scu5YMq
>133がかなり不器用らしいのはよくワカッタ(・∀・)
138HG名無しさん:2014/02/25(火) 18:25:16.51 ID:5Scu5YMq
>>136
あるあるw 

百均の瞬接に、よりその傾向が強いように思うのは単なる気のせいだろうか。
139HG名無しさん:2014/02/25(火) 19:12:17.79 ID:fSiWYGDg
>>138
塗り過ぎると付かないんだよ

だから、ごく少量だけうっかり付いてしまうピンセットのほうが
速乾でくっつくわけだ
140HG名無しさん:2014/02/25(火) 19:43:23.44 ID:aDMIQ8Ai
>>137
なんで俺自身の技術の話になるんだ?
初心者にやりがちなミスだから
そうならないように気を付けようって話だ
141HG名無しさん:2014/02/25(火) 20:28:01.81 ID:hJBVsb+V
>>135
瞬間硬化スプレーはいいと聞くけど、使ったことがないな。
エッチングも張り線も瞬着が硬化するまで天井のシミを数えて待ってたわ。
142HG名無しさん:2014/02/25(火) 20:40:51.77 ID:hCpez49o
それシミじゃなくてゴキブリ
143HG名無しさん:2014/02/25(火) 20:50:16.98 ID:4cZxPJqD
スプレー式だと吹き過ぎるので、瓶入りのをいらなくなったハンドピースに入れて細吹きしてる<<硬化促進剤
144HG名無しさん:2014/02/26(水) 00:31:17.49 ID:mcBgFwfK
瞬間硬化スプレーは手放せないね
145HG名無しさん:2014/02/26(水) 00:46:11.11 ID:3uE2tUKA
効果促進剤液体派は少数なんかね?
146HG名無しさん:2014/02/26(水) 01:28:38.82 ID:+YZBZX6o
はいはい少数だ少数だ
147HG名無しさん:2014/02/26(水) 01:42:44.58 ID:H2rTCBqe
最近艦船模型を作り始めて色々調べています。

先日見たサイトで
「甲板の縁などの本来は垂直に立ち上がっていないといけないが、
 金型で成型する際にどうしても斜めに成型されてしまう場所を
 削るなどして垂直に加工して本来の形に整える」
と言う技法が紹介されていたのですが、サイトと内容をド忘れしてしまい
詳細を調べられなくなってしまいました。

この技法について心当たり有る方がいらっしゃいましたら御教授ください。
148HG名無しさん:2014/02/26(水) 01:52:53.53 ID:BT9r270K
アドバイスお願いします

水生ホビーカラーで塗装をしています
船窓のすみ入れや甲板の汚れなどはエナメル塗料を使うのでしょうか?
またその後に水性のつや消しトップコートを使っても大丈夫でしょうか?

あと、タミヤのウェザリングマスターを使うときは
トップコートの前と後、どちらになるのでしょうか?

お願いします
149HG名無しさん:2014/02/26(水) 02:27:42.03 ID:ZNrfKd7x
水性の上にエナメルは上塗り可能だしトップコートも水性で構わない。

ウェザリングマスターはそのままだと完全に定着しないので当然トップコート前に使う。要はパステルが剥がれるのを上からクリアー塗膜で押さえてやる必要があるわけだ。

っていうかほとんどの場合クリアーコートは最後にする作業。ウェザリング前に塗膜保護のためにラッカークリアーを吹くこともあるけど。
150HG名無しさん:2014/02/26(水) 04:37:30.08 ID:2bITjfW8
エナメルの上からラッカーを塗ると乾燥時の縮みで塗膜がひび割れるので
塗ってはいけないのであって、膜になってない汚しなら塗ってもひび割れない。

但し、垂れるほど大量に塗ると塗料が浮き上がって繊細なぼかしが流れて
しまうので薄く乗せる程度にしよう。
151148:2014/02/26(水) 08:41:37.63 ID:BT9r270K
>>149
>>150
ありがとうございます
早速今日の仕事帰りにでもエナメル塗料買ってきます!
152HG名無しさん:2014/02/26(水) 09:08:22.24 ID:H3GKCbob
>硬化促進剤
息をはーはー吹きかけて水分を与えてやると割と早く硬化するような気がするので
最近はもっぱらこれ
153HG名無しさん:2014/02/26(水) 11:52:39.14 ID:OvMPD2kq
1/700の空母を製作しています。
機銃座の部品の裏の押し出しピン跡がかなり処理しにくいのですが
これは消すものなのでしょうか?
初心者向けの模型誌などをみてもそこには触れられていなかったので気になりました。
154HG名無しさん:2014/02/26(水) 13:06:40.43 ID:ZNrfKd7x
目立つのなら消す、気にならないなら無視

初心者のウチはこれくらいに考えてるほうが楽しいんじゃない?
155HG名無しさん:2014/02/26(水) 13:12:03.83 ID:FoVUeJRx
楽なやり方で作って出来上がりに不満があったら次回作で修正すればいいんじゃないの
156HG名無しさん:2014/02/26(水) 13:16:34.60 ID:O7Y6/Y2w
無理に修正しようとしてかえって汚くなってしまうくらいなら,触らないほうが無難
という考え方もありうる
157HG名無しさん:2014/02/26(水) 16:29:13.70 ID:j97HszC+
空中線の配置を調べたいんですけど、何かいい書籍はありませんか?
158HG名無しさん:2014/02/26(水) 17:08:41.08 ID:KkjTLx3y
自分の製作レベルに合わせる
超絶作品にピン跡が残ってたらなんかおかしいが
初心者の作品にあったとしても違和感はない
159153:2014/02/26(水) 17:37:10.83 ID:kHlVh6iH
>>154
>>155
>>156
>>158

全部消そうとすると挫折してしまいそうなので
今回はまずできる範囲で完成を目指すことにしました。
回答ありがとうございます。
160HG名無しさん:2014/02/26(水) 22:16:34.68 ID:VvpYYGw2
>>147
ブルワークのふちを薄く削るって事かな?
何かを囲ってる壁のような部分は、実物は手すりや薄い鉄板だったりするんで、
部品が厚く成形されてる場合は薄く削って断面も垂直になるよう加工したり、
場合によっては丸ごと削り落として薄手のプラ板で作り直したりするよ。
161HG名無しさん:2014/02/26(水) 22:44:20.46 ID:SGlRD89n
147が「」内で言ってることそのまんまだと思うけど
部品が金型から抜けるように、本来垂直な部分が斜めになってるのを修正する
162HG名無しさん:2014/02/26(水) 22:58:43.40 ID:vEPgrIAQ
抜き勾配のことだな
163HG名無しさん:2014/02/27(木) 16:56:14.13 ID:NzmBbM3S
古いキットは時々あるよね、抜き勾配がきついの…。

あれ、場合に寄るけれど、
削って修正するのもありだし、
パテやプラ板を張り付けてから削り込むとか、
そこだけ自作しちゃうとか色々とやり方があるよね。
164HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:09:07.02 ID:1wYtMu4/
今まで機銃は黒鉄色に塗ってたんだけど
なんとなく不格好なので軍艦色に塗り直したいと思います
取り付けたまま塗ると絶対にリノリウム等にはみ出てしまうので
一度はずしたいのですが塗装などを傷つけずにきれいにはずすには
どんな方法があるでしょうか
165HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:34:06.60 ID:BJA6A1zO
>>164
組み立て手順や接着をどうしているかでかなり違うと思うけれど、
自分ならカッターで切り取るかなあ。
カッターは色々と使い分けているが、黒刃鋭角の切れるのを使うかな。
上手くやっても塗装の修正は必要になると思う。

機銃は、基部や台座、操作員の座る椅子は軍艦色で。

スケールや船体の他の部分の色にもよるし好みにもなるけれど、
銃身は黒鉄色で、色の明暗が付きすぎると銃身だけ浮いてしまうので、
黒鉄色にこだわらず銃身は船体よりも暗いジャーマングレーくらいでも良いかも試練。
166HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:40:39.83 ID:EvPLEa+9
ガッチリ接着してるのなら無理
諦めよう
167HG名無しさん:2014/02/28(金) 16:26:52.55 ID:1wYtMu4/
(´・ω・`)
168HG名無しさん:2014/02/28(金) 17:12:39.37 ID:49XsvfgC
自分から相談しといて望んだ回答が得られないからってA貼っておちょくるとか性格悪すぎだろ
169HG名無しさん:2014/02/28(金) 18:24:20.70 ID:bJGTqtTn
これがおちょくってるようにしか見えない君も相当だが
170HG名無しさん:2014/02/28(金) 19:35:02.18 ID:t56gGXjw
フジミの1/700フルハルシリーズは、特シリーズに艦底パーツが付属しているキットと考えてよいのでしょうか?それとも金型からまったくの別キットなんでしょうか?
171HG名無しさん:2014/02/28(金) 20:51:26.55 ID:2s+hFmg5
前者
172HG名無しさん:2014/02/28(金) 21:35:07.96 ID:zoxI1IN3
>>164
丸塗りじゃなくて上半分だけドライブラシすれば立体感も出ていいんじゃないかな。
173HG名無しさん:2014/02/28(金) 22:07:36.58 ID:t56gGXjw
>>171
ありがとうございます。
174HG名無しさん:2014/02/28(金) 22:31:30.72 ID:Yq1+vNAh
駆逐艦も作ろうと思ってアオシマ秋月を買ってきたらイジェクトピン裏側のヒケがすごい
平坦な面なら何とか修正するんだけど、全面滑り止めが付いた甲板で十数か所もくぼんでるから
手間を考えると買い直したくなってきた
アオシマの小型艦ってこんなもん?

フジミ五月雨とタミヤ桜は全く問題なかったけど、それらがたまたまアタリだったのか
それともアオシマは避けたほうがいいのだろうか
ご教示願いたい
175HG名無しさん:2014/02/28(金) 23:27:59.31 ID:Ff8B8mhq
大淀を作ろうと思っているんですが、みなさんはフジミ製とアオシマ製どっちがおすすめですか?
フジミは低価格でエッチング付き。
アオシマは新金型。
176HG名無しさん:2014/03/01(土) 00:14:28.53 ID:BKj+K/XK
こちらを見ると、サクっと作るとアオシマの方が見栄えが良さそうなので
自分だったらアオシマで、エッチングとか使わない方向で。
http://blogs.yahoo.co.jp/hsn5656/43254016.html
オマケのエッチングは本当、沢山ついていてすごいんですけれどもね
177HG名無しさん:2014/03/01(土) 00:16:32.56 ID:yrH6tdmr
やっぱ艦戦模型は精密さだよ、エッチングだよ、富士見しかないよ
178HG名無しさん:2014/03/01(土) 00:29:10.35 ID:BKj+K/XK
>>174
自分は秋月型持っていないのですが、陽炎を見る限り甲板に激しいヒケは感じません
秋月は95年製、陽炎は2004年とのことで、近年のアオシマ製なら避けることもないのではないでしょうか
艦船に限らずプラモデルには出来不出来の差があるようで、むつかしいです
なんか青島推しのレスが続いて居心地がちょっと悪い
179HG名無しさん:2014/03/01(土) 00:37:55.32 ID:kr3/72t5
大淀は正直どっちも主砲がひどいと思う
180HG名無しさん:2014/03/01(土) 00:44:08.17 ID:yrH6tdmr
主砲なんてどうせ真鍮パイプにかえるから無問題、主砲、四角いよ・・・
181HG名無しさん:2014/03/01(土) 00:50:01.31 ID:BYH2Nr9X
>>176
大淀はアオ一択(フジミのは開発は恐らく70年代、発売は80年代)。

流石に今世紀に入ってから開発・発売されたアオとでは比較にならない。
182HG名無しさん:2014/03/01(土) 00:56:18.02 ID:y2Rs2q7G
フジミの大淀は他のフジミ5500トン軽巡と同じく古くてモールドがアレな旧キットだから地雷・・・ではあるものの値段が安くてエッチングパーツがフルで付いてるからエッチングにオマケが付いてるみたいな認識でいいなら有りだとは思う。
普通にアオシマの大淀(1943と1944で違うから注意ね)でいいと思う
183HG名無しさん:2014/03/01(土) 01:06:59.48 ID:KQMudFfa
>>182
えっ!! 特106の大淀が?
184HG名無しさん:2014/03/01(土) 01:32:00.12 ID:Nwbyjk4S
>>174
外れのに当たったんじゃないかと思う。
自分もアオの秋月型を今造っているけれど、少し凹んでいる感じもするが、
気になるまで酷くはない。

自分の場合、甲板の上にモールドされていないハッチや吸気口を造ったり、
甲板押さえのモールドを伸ばしランナーで造る方なので、誤魔化しが効いているのかも試練が。
185HG名無しさん:2014/03/01(土) 01:33:22.09 ID:yrH6tdmr
まーこの程度のスレの流れなら青島なり富士見なりの1社員が本気出せばスレの流れを誘導するくらいわけがないよね
186HG名無しさん:2014/03/01(土) 08:28:54.66 ID:EHuz8Yjp
リベット止めの船体はどのように表現するのですか?
187HG名無しさん:2014/03/01(土) 09:45:23.81 ID:fP7a/85C
>>183
旧シーウェイのキットに特ナンバーを割り振っても中身は変わらないよw

182で書かれているように、エッチングの使い方を練習出来る
キット、と言う扱いならば今でも充分価値は有るのは事実。

このキットが出るまでは田宮の阿賀野を魔改造しないと、
大淀はコレクション出来なかったしね。
188HG名無しさん:2014/03/01(土) 14:16:45.85 ID:j7COxVDa
>>160
>>161
>>162
>>163

お返事遅くなりました。
たくさんの御回答ありがとうございました。

色々な手法があるようでやり甲斐がありそうですね。
お答え頂いた内容を元にもっと調べてみます。
189HG名無しさん:2014/03/01(土) 16:13:27.99 ID:d0peLfl6
ここで聞くべき質問なのかとも思いますが、軍事板に適当なスレも発見できなかったので

長門/陸奥のメイン測距儀ですが、あの設置位置だと
どうがんばっても斜め45度位までしか回らないような気がするのですがそれでいいのでしょうか?
艦隊決戦をやるのには真横まで回らないと役に立たないように思えるのですが?
気になって気になってもう艦橋が積めません。

ちなみに今作っているのはニチモの30pむっちゃんです。
マストの副柱6本が省略されて1本柱になっとる・・・!
190HG名無しさん:2014/03/01(土) 16:39:53.80 ID:AMKRRMtH
>>189
艦橋下の一番デカい測量儀だよね?
ハセガワのキットだとちゃんと回せるよ
191HG名無しさん:2014/03/01(土) 16:40:18.32 ID:u81v9OGf
>>189
メインの測距儀って艦橋トップの10mのこと?
だったらあれは本体の中心で回すんじゃなくて
根元に艦橋甲板をぐるっと一周取り囲むレールが付いていて
ゴロゴロ回して使ってたものです
キットがそうなっていないなら(ry

長門型だけの仕様だったようですね
192HG名無しさん:2014/03/01(土) 16:49:12.75 ID:jSA9aipL
ニチモの30cm陸奥で細かい所を気にしだすと一生かかっても完成せんぞ
193HG名無しさん:2014/03/01(土) 16:54:55.19 ID:9roHou+B
>>192
多分完璧な出来を目指すならほぼフルスクラッチになるんじゃないかな
194HG名無しさん:2014/03/01(土) 16:56:48.42 ID:B7aT5y7u
>>189
既にレス付いてるけど、トップ下の10m測距器は軸線固定じゃなくて、
左右砲戦の際は各舷側に移動するようになってるのよ。

実艦写真で、実際に舷方向に移動しているものもあるよ。
195HG名無しさん:2014/03/01(土) 17:04:29.72 ID:ILfJ481G
196HG名無しさん:2014/03/01(土) 17:23:36.09 ID:d0peLfl6
おおっ、素早いレスありがとうございます
なるほど、長門型はマストの周りを公転するように
測距儀全体が動くのですね。ありがとうございます。疑問氷解です!

ニチモのはお風呂で浮かべるようにして、もっと解像度の高い長門型買おうかな…
197HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:12:14.17 ID:Fv61Uzkl
>>196
おまえのような初心者がいるか!!
艦船模型スレの手下だな
198HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:25:33.65 ID:6QbU1dnb
空母の木甲板の板目を筆塗りで表現したいのですが、可能でしょうか?色鉛筆やガンダムマーカーを使う方法も見かけたのですが具体例にどのように使うんでしょうか?
199名無しさん:2014/03/01(土) 21:43:47.70 ID:4wDmuZgo
手下って何だよw
手練(てだれ)だろ
200HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:54:23.68 ID:sX2TxndX
>>198
その見かけたってとこ見りゃ具体的に出てるんじゃないのか?
201HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:56:23.18 ID:Fv61Uzkl
>>199
すまん、わかりにくいネタだったか
202HG名無しさん:2014/03/01(土) 22:30:25.82 ID:naXLePuD
>>198
筆ならそれこそ一枚一枚塗り分ければ不可能ではない
203HG名無しさん:2014/03/01(土) 22:49:15.80 ID:8Lr/cLO5
木甲板の幅を1/700にすると毛1本云々
204HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:07:14.04 ID:ZJPZaLeF
極細マスキングテープを使って板の色合いが一枚ずつ違うように塗るとか

エアブラシの方が上手くいくな
205HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:30:35.99 ID:niYKB56J
で、マスキングテープ貼るのめんどくせぇから
色鉛筆で直接描いちゃえばいいや、ちょっと色味が違えばいいんだろ
上から甲板色うすく塗れば目立たねぇし…的な使い方
206HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:35:41.72 ID:L2O/smm1
アオシマの子日ダヨー、2番目の魚雷発射管がどうやってもまっすぐつかないんだけど
これは仮組みしなかった俺が悪いのか・・・
207HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:52:53.53 ID:i1YpbLtI
208HG名無しさん:2014/03/01(土) 23:59:47.97 ID:i1YpbLtI
あの長門の測距儀を覆塔に収めると、
最上型以降や比叡、大和などの、方位盤照準装置より下にあって、
その支筒を軸として旋回するタイプの測距塔になっていくイメージがある
209HG名無しさん:2014/03/02(日) 00:37:26.20 ID:dtG5j4n+
>>198
色鉛筆やガンダムマーカーを使うやり方は>>205で書かれているような使い方だから
最後にタンを薄く塗るのがエアブラシを使わないと筆では難しいと思う
210HG名無しさん:2014/03/02(日) 01:05:16.25 ID:gVXf5eB4
クリアイエローなら筆でもいけるかな
211HG名無しさん:2014/03/02(日) 08:33:28.49 ID:3+4HzoSI
色鉛筆の甲板と同系色を2,3本用意し、甲板1枚の長さが同じ程度になるよう、説得力ある塗り分けをしていく。
甲板はスリーバットシフトとかフォーバットシフトとか、3枚おき、4枚おきに均一にそろうのが本当だが、
そんなの700でやってられないので、なんとなくそろってる見えるように書く。
で最後は刷毛で全体をなじませ、上の人が書いてるようにうすーく溶いたベースの甲板色をエアブラシで
さっと塗ると非常にいい感じで全体がなじむ。かなり昔から戦車の迷彩技法では3色に塗り分けた後、同じことをしている。
エアブラシがなければ、タミヤのウェザリングマスターの粉を大きな平筆でサッと塗ると同じように全体がなじむ。
212HG名無しさん:2014/03/02(日) 16:47:59.96 ID:3xxGNeuK
慣れると全くケガしないわ
あとどんなに散らかしてもパーツ無くさないようになる
213HG名無しさん:2014/03/03(月) 00:12:14.66 ID:1Dk0JFay
悩んだのですが、今回はエッチングの練習も兼ねてフジミの方を製作することにします。
主砲は大和の余りを加工して使ってみようと思います。
みなさん本当にありがとうございました
214HG名無しさん:2014/03/03(月) 14:40:43.69 ID:UrHV3PZw
昨年末より取り組んでおりました
ハセガワの大和、ようやく一応の完成となりました。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
結果として、塗装がやはりあまり綺麗にできなかった、
一点、部品を紛失した、などありましたが、
未熟な腕でこだわっていてもキリがないので。
仕上げ塗料吹いちゃいました。

最後にまた質問ですが
写真で撮って観ていただきたいとも思うのですが
写真のうpて、最近はどうやるんでしょう?
あと、格安の収納ケースみたいなのってあるんでしょうか?
(ネットで探すとけっこう高い・・)

また、軍艦挑戦2隻目にオススメなのがあれば教えて下さい。
215HG名無しさん:2014/03/03(月) 17:08:19.48 ID:AK4S6ZVg
釣具屋or100円ショップで蓋のできる小物入れ
画像アップローダーでググれ
ケースは100円ショップダイソーなどで300円位である
好きな船を上げればここの人がどのメーカーがいいとか言ってくれる
216HG名無しさん:2014/03/03(月) 19:08:06.58 ID:UrHV3PZw
>>215
どうもです。

これでいいのかな。
http://uploda.cc/img/img5314535938254.JPG
http://uploda.cc/img/img531453ad095c6.JPG

ケース探してみます。大和サイズがあればいいですが。

次もフルハルモデルがいいと思ってます。
重巡とかがいいですかねえ。
217HG名無しさん:2014/03/03(月) 19:20:38.02 ID:sgVFUtPa
ハセガワ大和って1/450?
300円ケースじゃ無理というかそのサイズだとディスプレイの値段は跳ね上がる
1万くらい覚悟したほうがいい
218HG名無しさん:2014/03/03(月) 20:16:12.73 ID:O/HObjay
1/450の大和だよね
600mmの鑑賞魚用の水槽買えば2000円位から見つかるんだけど、斜めに飾ればギリギリ入るかどうかってとこだね
ちゃんとしたケースなら「アクリめいと」の1/350海自ヘリ搭載護衛艦タイプが横幅650mmでちょうどいいけど7000円(この値段でも他と比べれば安い)
219HG名無しさん:2014/03/03(月) 20:21:15.86 ID:IsMG6xBT
1/200スケールの戦艦作ってる人はどうやって保管してるんだろうか
220HG名無しさん:2014/03/03(月) 20:32:39.24 ID:nVTIy6bY
重ねないならブーケケースも安くていいかも。ダイソー300円/400円は1/700用だね
221HG名無しさん:2014/03/03(月) 20:57:44.46 ID:WzwF3MZO
>>218
600mmのガラス水槽なんか重くて一人じゃ持てませんよ
後々考えたら高くてもアクリルケースしか選択肢はない
>>219
ほとんど野晒し状態
222HG名無しさん:2014/03/03(月) 21:00:20.21 ID:dIbAiEb5
>>221
900なら分かるが600は余裕で持てないか?
223HG名無しさん:2014/03/03(月) 21:27:01.77 ID:WeAJEEA9
アクリルの90cm水槽もあるじゃん
224HG名無しさん:2014/03/03(月) 22:06:43.30 ID:e/FlDZga
フィギュア用大型ケースおすすめ
225HG名無しさん:2014/03/03(月) 22:10:33.74 ID:UxfvLJFa
ある程度以上数作るつもりで、かつある程度以上スペースあるならIKEAとかで大型の組み立てケース買うのもあり
226HG名無しさん:2014/03/03(月) 23:51:55.28 ID:lL4sRBBW
IKEAにそんなのがあるのか今度覗いてみるかな
227HG名無しさん:2014/03/03(月) 23:59:50.07 ID:v/FVlSry
小振りの食器棚とかも良いような
228HG名無しさん:2014/03/04(火) 00:15:29.55 ID:nspUaW38
文庫本棚に厚手の透明ビニールシートってのがコスパ抜群。(・∀・)
229HG名無しさん:2014/03/04(火) 00:32:46.26 ID:tUiw+Gcc
なんか貧乏くさくないですか?
230HG名無しさん:2014/03/04(火) 01:27:18.01 ID:E730OlQR
前面ガラス戸の食器戸棚は並べて飾れるし見栄えも良いしおすすめ。
新品は凄く高いけど、リサイクルショップで中古を買えば安いよ。
231HG名無しさん:2014/03/04(火) 09:14:38.55 ID:3QOrJdXq
みなさんありがとう。
そうです1/450です。
クリアなケースは難しそうですね。
扉付本棚を整理するか、カラーBOXでも検討します。

よろしければおすすめ模型もお願いしますm(__)m
232HG名無しさん:2014/03/04(火) 10:04:10.57 ID:BHp2qeIW
ダイソーケースも翔鶴型とか大和型は入らないんだよな…
400-420mmクラス出してくれないかな
233HG名無しさん:2014/03/04(火) 11:18:47.79 ID:kn/KgJOS
>>231
オススメは好きな艦を作るのがいいよ
戦史とかデザインで興味をもったのを選べばよろし
戦艦を作ったなら次は空母とか別艦種のほうが違いがあって面白いと思う
大きいスケールは見栄えがするけどいろいろ作っていくなら1/700がいいかもね
234HG名無しさん:2014/03/04(火) 15:34:16.41 ID:0xS0PA8J
確かに1/700大和型用欲しいわ
TケースWLってのがあるけど無駄にでかいしフルハル用っぽいしで微妙
235HG名無しさん:2014/03/04(火) 18:01:49.25 ID:8hq3SBc3
ダイソーケースを2個いちするとええで、真ん中に筋が入るけどキニシナイ
236HG名無しさん:2014/03/04(火) 18:10:29.13 ID:vqVg2kF7
そのスジが気になるんだろうが
237HG名無しさん:2014/03/04(火) 18:12:57.40 ID:8hq3SBc3
まーそこまで気になるんだったら自分でアクリル板をホームセンターでかって来て作るしかないな、自作すれば安いよ、しかも好きな大きさでできるよ
238HG名無しさん:2014/03/04(火) 19:07:03.50 ID:mvolGydz
1/450の大和が入るサイズなら自作でも材料費それなりにかかるんじゃないか
239名無しさん:2014/03/04(火) 19:35:03.53 ID:nqSTTpKL
フルハルの重巡洋艦なら
タミヤの利根とか最上を作るのがいいんじゃない。
1/350だけどね。
240HG名無しさん:2014/03/04(火) 21:41:25.88 ID:JEKelwUr
>>221
フレーム付の60規格水槽ならよほど非力な人でもないかぎり女性でも容易に持ち上げることができる
フレームレスだと板厚が増えるのと手をかけるところがないのでかなり持ちにくいが
成人男子ならまず持てないことはない
241HG名無しさん:2014/03/05(水) 07:32:34.18 ID:0v63cXkY
ガチ初心者なんだけど
スプレー塗りじゃなくても筆塗りでやっていける?
242HG名無しさん:2014/03/05(水) 09:01:47.22 ID:V2EyBcRB
>>241
いける
ちょっと高めの面相筆があるといい
243HG名無しさん:2014/03/05(水) 09:47:49.56 ID:f0HGokCr
>>241
むしろガチ初心者ならスプレーは一番難しい
ハンドピース>筆>スプレー
244HG名無しさん:2014/03/05(水) 13:34:25.39 ID:XmRj1DpC
何度でも言うけど筆塗りするなら一緒に溶剤も買って塗料うぃ十分薄めて

薄く塗る→乾いたらまた薄く塗る

を三回くらい繰り返す

ムラが出来ても薄く重ねていけば綺麗になるから
245HG名無しさん:2014/03/05(水) 16:26:57.64 ID:IwXLKCrF
>>233>>239
ありがとう。
好きな艦、というのがいいですね。
利根、かっこいいですよねえ。

そもそも1/350は価格がネックなんですよねえ。初心者には。
(そういう意味でも1/450の大和は神ですね。)
でもフルハルだと1/700だと一気に数が減ってしまう。
フジミは・・難しいという話と、あと箱絵がどうしてもピンと来ないんですよねえ。

というわけで、尼やショップでいろいろ考えたり探したりしてますが
タミヤの雪風、1/700で安めのフルハル(青島の磯風とか摩耶)、食わず嫌いせずにW/L(駆逐艦レベル)、
あたりいってみようかと思います。

ちなみにここではあまり話題にならないピットロードはあんまり初心者向けじゃない、
ということでしょうか?
246HG名無しさん:2014/03/05(水) 16:59:20.75 ID:3IiK+bJt
1/350は価格よりもエッチングを盛りまくっても
ちっとも精密に見えないのが・・・
1/700はそれですごく細かくなるのに
247HG名無しさん:2014/03/05(水) 17:03:00.71 ID:bSMQ2kg9
1/350戦艦空母は置き場所に困る
248HG名無しさん:2014/03/05(水) 17:03:34.53 ID:v7qY/t1i
200分の1陽炎かったけど大味すぎワラタ

いや、当時の700分の1よりずっと精密なんだが
でもプロポーションはいいし手を入れれば輝きそう
249HG名無しさん:2014/03/05(水) 17:09:00.70 ID:mz5pvM7l
ピットの駆逐艦や巡洋艦は見栄えがするけれど、どこかが変…。
それを直そうとすると意外と大工事になる。

WLの駆逐艦は、古いキットがまだ現役のがあって、今のと比べるとつらい場合がある。
古いけれど意外と形状が良いのもあるから、
弄り回すのが嫌いじゃなければ…。
250HG名無しさん:2014/03/05(水) 18:00:07.03 ID:zwB1l02r
>>248
ここあたり参考にしてみるといいかも
ttp://nabeck.web.fc2.com/2k.htm
251HG名無しさん:2014/03/05(水) 18:10:40.83 ID:GlzBXXMu
筆でもリターダー入れると案外いける
252HG名無しさん:2014/03/05(水) 21:25:00.78 ID:8SjTy6Lm
スケールばらばらで良いなら1/500のフジミの長門もあるけどね。
253HG名無しさん:2014/03/05(水) 22:14:15.84 ID:q40BkXim
>>246
精密≠カッコイイ

個人的にはエッチング盛りまくりの船プラモって、ホンモノの船の”印象”に
比べると明らかにゴチャゴチャしすぎで”凄い””細かい”とは思っても
全然カッコよくは見えないな

まあ、それが好きでやってるなら別にいいんだけど、精密なのが正義みたいに
他人に吹き込もうとするのはやめて頂きたいところだなー
254HG名無しさん:2014/03/05(水) 22:26:42.50 ID:wVok80VK
ではどうしろというのだ
255HG名無しさん:2014/03/05(水) 22:48:02.75 ID:f0HGokCr
いやだから好きにすればいいんだって
>>253だって個人的な意見を言ってるだけで押し付けてるわけじゃないしね

俺も個人的な意見を言うならごちゃごちゃしてるほうが好き
別に実艦に近づけたいわけじゃないしね

ただ一部の人みたいにあからさまに変なことをして荒らすのはいただけない
256HG名無しさん:2014/03/05(水) 22:48:03.86 ID:mz5pvM7l
オクとかで売る目的じゃなかったら、自分が楽しめたら良いなと。
エッチングパーツテンコ盛りはいつかやってみたいけれど、
自分は、今はそれよりも下手でも自作パーツで何とかしようという方向だなあ。
257HG名無しさん:2014/03/06(木) 00:50:48.45 ID:sQ1/veI6
>>256
350赤城のフルエッチングに透明艦載機を満載させるのは面白いぞ

いつかやってみてほしい
258HG名無しさん:2014/03/06(木) 02:17:15.23 ID:cBb5V4r+
>>253
単純に密度が足りないんだと思う
1/700だったら機銃をナノドレッドやエッチングに替えれば
それだけで精密っぽく見えるけれど
1/350でそれをやったら艦橋や機銃台のノッペリしたモールドとの落差が目に付く
船体の外板も1/700だったらサフ吹きでそれっぽく見えるけれど
1/350フルハルで同じようにやったらラインの不自然さが逆に目立ってしまう

エッチング盛りまくりで立て込んでる部分と大味な部分が混じって
全体として精密に見えないって1/350の作例に多い気がする
259HG名無しさん:2014/03/06(木) 02:52:51.88 ID:OvecUE1t
>>258
1・350は目に見える物すべてを作り込まないと精密さが出ないからな。
1/700は空想の余地が残されているからちょっと手を入れると精密に見える
260HG名無しさん:2014/03/06(木) 06:55:19.58 ID:q32NLtra
艦船模型ファンの全てが精密さや考証の正確さを求めてるわけでもなく
建造物としての曲線美や荘厳さを求めてる層も居る事は忘れないで欲しい。
261名無しさん:2014/03/06(木) 10:04:16.57 ID:l4gPJAmR
ライブドア事件のときライブドアスレに女体盛りについて書いたら
凄い反応があって週刊誌にも女体盛りの活字が躍ったんだが。

あれから数年、深夜アニメの必須定番料理になるとはw
感慨深いものがあるな。
262HG名無しさん:2014/03/06(木) 10:05:06.95 ID:l4gPJAmR
すまん。超誤爆した。

えらいすんません。
263HG名無しさん:2014/03/06(木) 11:37:33.45 ID:VImvI53D
>>258>>259
そんな目の肥えたお前さん方は、精密じゃない大味なプラモなんか卒業して
全金属製とか全木製のフルスクラッチ精密模型だけ作ってりゃ良いと思うの。
ノッペリしたモールドとはお別れして、目に見える物すべてを作り込みましょう。
心行くまで精密さを追求して下さいな。

で、俺らショボイ初心者には到底辿り着けない高みの境地なんで、もう来ないで下さい。
264HG名無しさん:2014/03/06(木) 11:51:24.15 ID:K2GJICBN
結局僻んでるだけでしたw
265HG名無しさん:2014/03/06(木) 11:58:33.84 ID:yX1isvof
金属部品の大和のアンテナってないでしょうか?いつも折れて残念なことになるんですが
それと四角の窓のモールドに穴開けたいんですがどういったツールが適しているのでしょうか?
266HG名無しさん:2014/03/06(木) 12:10:46.57 ID:IveYNdFK
>>265
エッチングパーツが各社から出ているのでそれを利用してください

四角窓というのは艦橋の窓のことでしょうか?
それならそこをくりぬいて窓枠をエッチングなりプラ棒なりで再現するほうが手軽で綺麗にできますよ
267HG名無しさん:2014/03/06(木) 12:49:05.83 ID:VP8/Dl6Z
フジミ大淀のエッチングパーツをアオシマの大淀に付けることはできますか?
パーツが合いにくいのは覚悟してますが、物凄く難しいなら止めておこうかと…
268HG名無しさん:2014/03/06(木) 16:01:36.95 ID:5TrbdIIW
まあ正直言って手摺も付いてない艦船模型は見れたもんじゃない
269HG名無しさん:2014/03/06(木) 16:08:03.33 ID:Ov/nqZkb
個人のこのみっしょそんなの
270HG名無しさん:2014/03/06(木) 16:26:15.50 ID:3gk+eS6o
ボークスとかで売ってるドールヘアって張り線に使えそうですが使った方いますか?
271HG名無しさん:2014/03/06(木) 16:42:26.32 ID:Z34wozh7
>>270
自分自身、ドールヘアーの張り線技術が確立されていないのであれだけど、
張る場所によっては、適する部分と適さない部分があるかもしれない。

ピンセットを2つ使って結んでいって、そ
の結び目が目立たたないような部分が適しているかなという印象。
272HG名無しさん:2014/03/06(木) 17:14:01.56 ID:5zdWeCJw
頑張って作っても誰も見てくれる人がいません
模型仲間はおろか普通の友達もいません
2ちゃんにアップしたらケチをつけられるからそれもしたくない
自慢の模型も僕が死んだらゴミとして捨てられます
273HG名無しさん:2014/03/06(木) 17:16:37.55 ID:+KgRkl+T
>>265
マストのことを言ってるなら真鍮線とかで作ったほうが安上がりじゃない
窓はコピックモデラーとかで黒く塗りつぶすのが楽
274265:2014/03/06(木) 17:21:10.72 ID:yX1isvof
マストだマスト・・・3dでの工作にチャレンジするよ!
275HG名無しさん:2014/03/06(木) 21:08:19.09 ID:O+HdR/ob
>>261の誤爆が気になってしょうがないw
276HG名無しさん:2014/03/07(金) 03:03:33.33 ID:1+md7rii
>>268
手摺って張り線なんかよりもっと見えないものだけどな。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/61/HMS_Belfast_1_db.jpg
http://hwsm2.blog.hobidas.com/image/IMGP0045.jpg
277HG名無しさん:2014/03/07(金) 03:12:15.53 ID:lI32+qrr
>>276
その辺、実艦から入ったか、そもそも模型からなのかで
違いはあるのかもしらんね。
 
単装機銃とかも1/700じゃ、どうなんだろうと思うアイテムw
278HG名無しさん:2014/03/07(金) 03:47:51.43 ID:jN05qu3C
>>276
鉄パイプ製のしっかりした手すりだと割とはっきり見えるんだけどね。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/811/30/N000/000/002/125218437290716115506_CIMG3997.jpg
でもまあ現代艦船ならともかくWWU時にこんなしっかりした手すりの軍艦は無いわな。
フェリーなんかで手すりはこんな頑丈なものだとのすり込みができてたりすると違和感を感じるかも知れんがな。
279HG名無しさん:2014/03/07(金) 03:59:56.83 ID:rS8vWhRn
>>278
こんな感じに浮かせて保存している船はメンテとかしているのだろうか?
280HG名無しさん:2014/03/07(金) 08:00:54.40 ID:JH+UTKW8
>>279
もちろんしてる
劣化して浸水してないかとかね
281HG名無しさん:2014/03/07(金) 09:02:53.19 ID:vBWkMshg
>>276
写真で見えるとか見えないとかただの言い訳だろ。
見えないからって大スケ−ルの模型でも省略するか?

結局は面倒だとか難しいとかそういう理由で省略してるんだよ。
別にそれが悪いとは思わないけどね。
282HG名無しさん:2014/03/07(金) 09:47:46.60 ID:thSW3fD/
過剰な太さだけど模型表現だからこれでいいんです、というのも言い訳な不毛な水掛け論だよ
レンガサイズの縞鋼板、ヒザ高さのリノリウム押さえ、丸太のような手摺・・
自分が満足いくように作ればいいだけ
283HG名無しさん:2014/03/07(金) 10:25:59.18 ID:GtUZTIE5
初心者が手摺にこだわる理由は「海に落ちそうで不安に見える」から
284HG名無しさん:2014/03/07(金) 11:43:32.41 ID:PDGRhjMF
>>282
んなこといったらプラモデル自体が模型的表現の塊だろう。
それを不毛な言い訳と言うのならフルスクラッチ精密模型だけしか認めないってことになるぞ。

自分が満足いくように作ればいいだけと良いながらそういことを言うってのは、
結局手を抜いていると思われたくないからなのでは?w
285HG名無しさん:2014/03/07(金) 11:51:21.93 ID:NqWLbJf4
1/700ほどのスケールで見える見えない言ってもしょうがないよ
そんなこと拘るならプラスチックキットなんか作ってられない
オーバースケールでもなんでも「そこに手摺がある」というメッセージを表現する価値はある
空母のスポンソンとか手摺がないとほんと味気ないし
286HG名無しさん:2014/03/07(金) 11:57:35.18 ID:7LFySUHg
有能な人間はありとあらゆる引き出しを開けて実現可能な策を考える

無能な人間はありとあらゆる言葉を使ってできない理由を並べ立てる
287HG名無しさん:2014/03/07(金) 12:07:58.24 ID:I0AMvEUL
‥ここ初心者スレだよな?
288HG名無しさん:2014/03/07(金) 12:29:34.40 ID:+HktCWvU
>>287
それって初心者馬鹿にしてない?
初心者でもエッチングを付けたいと思ってるやつはいる。
289HG名無しさん:2014/03/07(金) 12:36:07.88 ID:ei7/dmJi
艦これスレでも居たけど、閑古鳥の某スレから残念名人様がいらっしゃられるからな…
290HG名無しさん:2014/03/07(金) 13:17:25.47 ID:thSW3fD/
>>284
はぁ?
291HG名無しさん:2014/03/07(金) 13:34:18.99 ID:kBoUBfoE
初心者だからって馬鹿にしている訳じゃないと思うよ
雑誌の作例なんかを見てエッチングを付けたいと思っていても、実際に付けるには色々と技術や工具が必要で
メーカーが販売しているエッチング付きのキットには「上級者向き」って書いてあったりする
ほかのジャンルの模型製作の経験がある程度あって艦船模型が初めてって人は別として
本当の模型初心者なら張り線だの手すりだのって最初から欲張らない方が良いと思うけどな
292HG名無しさん:2014/03/07(金) 13:37:42.32 ID:34doGyjF
手摺やラッタルみたいな人と身近な構造物があった方が生活感っつーか人が乗ってる感じが出て好きだな 完成した後もそういう部位を追っかけるように眺めて実際に乗船してる気分味わえる
オーバースケールだなんだと他人の模型に嫌味言うのはちょっと・・・
293HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:08:51.19 ID:oxOCi4nD
そもそもエッチング使った作り込みはやりたい人だけやればいいでしょ
初心者でエッチングに挑戦する人もいるだろうけど、圧倒的に不使用の人が多いと思う
そんなスレで>>268>>281>>284みたいな奴が幅を利かせるのはおかしいんじゃないの
294HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:11:07.87 ID:SUzkUtQn
>>291
もちろん全くの初心者にエッチングを勧めるのはどうかと思うが、
誰にだってこう作りたいって好みがあるわけで、
初心者が手摺りを付けたいと思ってエッチングに手を出しても良いと思うけどね。

それにここは全くの初心者だけのスレじゃないし、エッチングの中にも簡単なものあるわけで、
それをはなからやれ「初心者だから」とか「見えないから」とか「オーバースケールだから」とかって言うのもどうかと思うけどね。
295HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:13:59.94 ID:thSW3fD/
諸悪の根源は初心者スレに>>268を書き込んだやつだな。

艦船模型の初心者には
・ハイディティールを目指してる人
・ハイディティールにしたいけどできない人
・初めから素組みだけでいい人
ってのがいる。好きにしたらいいだけ。

「主砲を乗せるのが面倒だから省略しました」という人がいたらそれは文句言いたいけど
手摺を付ける付けないは好みの世界でいい、初心者スレではね。
「実艦で目立たないからいらないでしょ」それも個人の考えとしていい。
それは手抜きの言い訳だ〜ってのは気色悪い。
296HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:22:49.57 ID:U1TYhtvd
>>295>>282と同一人物でなければ全く同意するところなんだがw
297HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:24:50.87 ID:I0AMvEUL
>>288
別にそんなつもりは無いです、というか自分だって初心者だし‥
エッチングの取り付けの技術等については参考になるから
むしろどんどん語って貰いたいです

付ける、付けないは人それぞれだしここで語るべきじゃないだろうと
298HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:42:55.73 ID:37k4vZoD
エッチング付ける付けないは個人の自由だろうに
そういえば艦船模型総合スレが雑談スレになってる以上模型スレとしてはここが一番機能しているのかな?
299HG名無しさん:2014/03/07(金) 15:43:09.91 ID:3AHbFcsY
実は艦これスレが1番まともに機能してるっていう
300HG名無しさん:2014/03/07(金) 16:58:50.24 ID:YHxKbkqy
【中国】80歳のお爺ちゃん、孫のために空母「遼寧」を自作(写真あり)[3/7]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394178417/

1 名前:キャプテンシステムρφ ★@転載禁止[sage ] 投稿日:2014/03/07(金) 16:46:57.07 ID:???0
80歳のお爺ちゃんが孫のために空母を作ったと話題になっています。
温玉さんは春節に来る熱狂的な船舶ファンの孫のために空母「遼寧」を作る事を決めたと言います。
直感で作られたこの空母はまもなく完成するとのことです。

3月4日、記者は砂浜に鎮座している空母「遼寧」を取材しました。
全長12メートル、全幅2メートル、灰色の船体に黄色で描かれた滑走路はまさに空母です。
温さんは木と板金でこの大型の構造物を作ったそうです。
もちろん完全にハンドメイドであり、この世に1隻しか存在しません。

作るキカッケとなったのは孫の一言なのだそうです。
「お爺ちゃんはセーリングしてるけど、空母はないの?」
この一言で温さんは空母を作る事を決意したそうです。

設計図は全て自分で作成し、小型ボートを土台にして竹や木を使って骨組みを作っています。
そして板金溶接を駆使して外殻を作り、ペンキで塗装したとのことです。

今は砂浜に”座礁”している状態ですが、
「3〜4日たてば潮が満ちてくるよ」と温さんは言います。

温玉さんはヨットクラブのコーチをしており、船の扱いはお手の物とのことです。

http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_10/646_335442_419927.jpg

http://slide.mil.news.sina.com.cn/h/slide_8_646_28393.html#p=1
301HG名無しさん:2014/03/07(金) 17:32:10.74 ID:8CHwS7Td
甲板に乗って竿かなんかで漕ぐのかな
かわいいね
302HG名無しさん:2014/03/07(金) 17:51:15.45 ID:rYPVTCse
孫がセーリングを何だと思ってるのか気になるな
303HG名無しさん:2014/03/07(金) 17:52:05.22 ID:1+md7rii
遼寧なんかでもやっぱり中国国民にとっては国威発揚な船なんだな。
304HG名無しさん:2014/03/07(金) 17:57:43.04 ID:YHxKbkqy
台湾じゃ雪風がこっちで言う大和や三笠みたいな扱いらしいからな、嬉しいんだろうな
305HG名無しさん:2014/03/07(金) 18:25:26.29 ID:uivTBv2Q
大作じゃないか
306HG名無しさん:2014/03/07(金) 19:28:19.61 ID:XynIc2X3
レゴでつくった大和もすごかった
307HG名無しさん:2014/03/07(金) 20:18:05.71 ID:LfK7Lcqa
美味しそうな名前。
温玉さん。
308HG名無しさん:2014/03/07(金) 20:39:45.97 ID:srPiEa98
潮って満ちるのに3〜4日もかかるものなのか…知らなかったぜw
309HG名無しさん:2014/03/07(金) 21:28:36.21 ID:t5O/ZxF9
たしかに、手すりを貼れるか貼れないかってのが脱初心者の分かれ道って感じがするな。
工作テクニックや知識が問われるからね。
310HG名無しさん:2014/03/07(金) 21:45:33.88 ID:cOCeOuLf
岩重多四郎氏のエッチングを多用しない丹精な作品を見るとそうは思えない
基本工作の確かさ、知識の豊富さと手すりは無関係
311HG名無しさん:2014/03/07(金) 22:08:43.53 ID:Tb3Yrhmf
エッチングパーツを使ったら良いのかもしれないけれど、
自分はたくさんの数の船を造りたいから、手すりとかのエッチングは上部構造物に少し使うくらいだな。
312HG名無しさん:2014/03/07(金) 22:26:57.99 ID:pvAkYOV8
1つ気合い入れて作るとそれ以降も同じレベルで作らないといけない感じになって線引きが難しいな

とはいえ自分の手を動かして失敗して初めて学ぶこともあったしとにかく数こなすに限るね
313HG名無しさん:2014/03/07(金) 22:43:38.39 ID:XynIc2X3
模型製作のガイドブックとか買う金があるなら
その金でキット買ってさっさと組み立てるほうがいいな
314HG名無しさん:2014/03/07(金) 23:27:47.96 ID:xmBwqpVs
これだけネットに情報が転がってるとなぁ
作り方なんて結局自己流なんだし

他人の制作過程見てるのも楽しいっちゃ楽しいけど
315HG名無しさん:2014/03/07(金) 23:38:15.96 ID:3AHbFcsY
折角先人がいるんだから真似して
ある程度作れるようになってから自分のやり方を開拓すれば良いのでは
ガイドブックはお金取るだけあってネットよりも説明が親切だから
1冊ぐらい手元に置く価値はあると思うよ
316HG名無しさん:2014/03/07(金) 23:54:15.59 ID:1+md7rii
>>313
フジミの赤城はガイドブック見ないと作るのかなり面倒だぞ
317HG名無しさん:2014/03/08(土) 00:01:21.38 ID:9wB8fQim
>>316
あれ作る時に一番わかりやすいのは、1/350赤城の説明書なんだよな・・・
ハセの説明書を見ると、パーツの分割構造が「完全に同じ」っていうのが
はっきりわかっちゃう。

舷窓のモールドパターンが違うから、ハセガワのフルコピーでは無いのだけれど
パーツ割はハセガワをまる写ししたね。
318HG名無しさん:2014/03/08(土) 00:09:50.31 ID:ybWyOpB2
全くの模型初心者だとガイドブックというは有りかも知れないけれど、
他分野の経験があるなら、ネットで情報を得た方が良いような気もする。

あと、キットの説明書、どれもあの手順が本当に良いのか自分には判らんな。
ガンプラのようなもう少し丁寧な説明書だと良いのかもしれないが、
わざと作りにくいようにしているんじゃないか、と思うことがどのメーカーでもあるかな。
319HG名無しさん:2014/03/08(土) 00:25:44.68 ID:dTn6hKse
>>308
大潮ってのがあるけどな
320HG名無しさん:2014/03/08(土) 00:28:35.28 ID:66FqUVgI
>>316
そうなのか。
加賀も説明書があてにならないとは聞いてたが。
ちなみに加賀も含めどのガイドブックがお勧め?
321HG名無しさん:2014/03/08(土) 01:23:34.41 ID:F92KiRfi
takumiの赤城加賀編だろ
あの人の本は高すぎるわ
322HG名無しさん:2014/03/08(土) 01:28:16.44 ID:jW9dK3QK
ネットか本かは本人がアナログタイプかデジタルタイプかでも変わるしね

ネットで完成品とか見て参考にして、具体的な方法とかは本で見るのが個人的には好き
323HG名無しさん:2014/03/08(土) 05:08:09.23 ID:KFs+pm4U
>>318
ガンプラでむにゅとマーカーで部分塗装した程度は経験と言っていい?
324HG名無しさん:2014/03/08(土) 22:11:26.57 ID:F8oMLPMk
それも経験やね
325HG名無しさん:2014/03/09(日) 00:40:57.63 ID:0l+N8HKr
まあお金あるならとりあえず買ってもいいんじゃない?
326HG名無しさん:2014/03/09(日) 04:11:12.81 ID:osbtHYNJ
まー部分塗装ありじゃない?
個人的には艦船キットも色プラまだかなーと
327HG名無しさん:2014/03/09(日) 06:15:17.10 ID:gMFLLQV4
素で無茶な気がする>艦船物色プラ
328HG名無しさん:2014/03/09(日) 06:37:31.23 ID:JraCijhU
既に1/700のタイタニックとちきゅうが色プラ採用してたはず
329HG名無しさん:2014/03/09(日) 07:46:00.61 ID:SrgHQsU5
浮き輪の赤白を色プラで表現するレベルなら許す。
330HG名無しさん:2014/03/09(日) 08:36:50.62 ID:pxuwP2Rf
ああ^〜
331HG名無しさん:2014/03/09(日) 08:37:27.35 ID:pxuwP2Rf
すいません誤爆しました
332HG名無しさん:2014/03/09(日) 08:40:19.31 ID:ZNfZvcSU
いや実際、甲板・リノリウム・艦底が別色別パーツだったら
あとエナメル塗料だけで仕上がらないか?
塗装派にとってもマスキング楽だろうし。
333HG名無しさん:2014/03/09(日) 08:41:04.82 ID:osbtHYNJ
※ 浮き輪は1つにつき赤パーツと白パーツの8パーツ構成になります
※ リノリウム押さえの部品は細さ0・3ミリなので切断時には破損に注意してください
334HG名無しさん:2014/03/09(日) 08:44:43.29 ID:PbECHHPL
>>332
それで部品の合いが完璧なら言う事ないんだけどね
結局パテを使えば塗り直さざるを得なくなる
335HG名無しさん:2014/03/09(日) 08:47:58.18 ID:osbtHYNJ
煙突の上を黒、艦底の小豆色をもっと濃い色にして、甲板のパーツを塗りわけ線でリノリウム色にしてくれるだけでかなりラクだな
336HG名無しさん:2014/03/09(日) 11:02:39.59 ID:qJg5hRb+
艦底色って、もっと明るい赤だって何かで読んだな
337HG名無しさん:2014/03/09(日) 12:17:09.55 ID:osbtHYNJ
新造時はそうかもしれんが使えば水垢や苔や錆や藤壷や海草で暗くなるもんゃないかな
338HG名無しさん:2014/03/09(日) 12:34:30.11 ID:9WLe1692
呉とか横須賀とか別れてる軍艦色と違って
艦底色の色の違いなんて模型誌にも載ってないし
Mrカラーのが共通じゃないの?
339HG名無しさん:2014/03/09(日) 12:44:26.17 ID:x8b4WIcs
艦底パーツは内側に嵌めこむようにしてくれれば合わせ目消しの工程が省けるのになぁ
340HG名無しさん:2014/03/09(日) 12:47:08.62 ID:SrgHQsU5
艦底板は艦首と中央と艦尾で厚さを変えればいいのにといつも思う
341HG名無しさん:2014/03/09(日) 14:51:17.61 ID:jTUY8oqe
>>339
フジミの扶桑はその仕様だったな
342HG名無しさん:2014/03/09(日) 16:08:09.37 ID:osbtHYNJ
ふーん、そう
343HG名無しさん:2014/03/09(日) 16:46:42.36 ID:rY6LIg/P
まあまあ
344HG名無しさん:2014/03/10(月) 00:16:06.10 ID:yZzlrX6G
アオシマ1/700山城1944リテイク版、完成です。
http://i.imgur.com/1Qiuvau.jpg
http://i.imgur.com/UvM76Zd.jpg
http://i.imgur.com/JSfWNQ3.jpg
さすがに戦艦は手間がかかりました。集中して作業する時間が無かったせいもありますが、期間としては1ヶ月近くかかりましたね。
そのほとんどが、甲板のマスキング→飽きて中断の繰り返しだったのですがw

これで3隻目。こうして並べてみると、なかなか良い感じになってきました。
あと、やっぱり戦艦は大きいんですねー。
http://i.imgur.com/RdyIpWt.jpg
さて、次は後回しになった満潮を作らねば。
345HG名無しさん:2014/03/10(月) 00:20:55.73 ID:sgyXv/Nn
>>344
機銃を囲っている黄色い土嚢は元々セットに付属していた物ですか?
それと船体の継手はどうしたんですか?
346HG名無しさん:2014/03/10(月) 00:35:45.81 ID:yZzlrX6G
>>345
土嚢はキットの付属品です。
あと、「船体の継手」というのは、舷側のパネルラインみたいなモールドの事でしょうか?
だとしたら、これもキットに最初からモールドされています。
347HG名無しさん:2014/03/10(月) 00:49:11.47 ID:sgyXv/Nn
へ〜そうなんだ!!
.
348HG名無しさん:2014/03/10(月) 01:26:29.78 ID:BMS8Mu7Z
精密なのを作りたければフジミ一択みたいな風潮あるけど、
アオシマのリテイク版はかなりいいキットだよ
349HG名無しさん:2014/03/10(月) 02:15:26.36 ID:q5ysmwo6
>>344
おお、西村艦隊揃えてる人かな?
自分も昨年末に作った初WLがアオシマ扶桑だったから応援してるよ
350HG名無しさん:2014/03/10(月) 07:43:35.50 ID:yZzlrX6G
>>348
ディテールは細かいけど作りやすくて、なかなかの良キットだと思いましたね。
フジミの扶桑も買ってあるので、いずれ比較してみたいと思います。
>>349
はい。ありがとうございます。
後は扶桑と満潮。それともう一度最上を作りたいところですね。がんばります。
351HG名無しさん:2014/03/10(月) 07:59:03.45 ID:OkqlH1rX
伸ばしランナーが楽しくて沢山作ったけど
火で炙ったときに出る煙は有毒?
352名無しさん:2014/03/10(月) 09:04:27.54 ID:SQor5t3V
山城いい出来。

上の本、艦コレ関係の本だな。艦コレファンにしては西村艦隊なんて渋い選択だ。

島田フミカネってww
353HG名無しさん:2014/03/10(月) 09:35:51.25 ID:83bttA8Q
>>351
直ちに影響はない
354HG名無しさん:2014/03/10(月) 09:58:04.37 ID:kp9F2Sr1
>>351
プラを燃えるくらい炙っていなければたぶん大丈夫。

煤はろうそくの方から出るのが多くて、
昔はガラスに煤を付けて太陽を観察したりした…
ガラスに煤で太陽観察は、今は目を傷めるから推奨していない。

伸ばしランナー工作は、キットのメーカーによってプラの性質(色も)が違うのが影響するので、
何社かのランナーをストックしておいて、
目的によって伸ばすランナーを使い分けてみると良いと思う。
355HG名無しさん:2014/03/10(月) 10:08:04.47 ID:TbShDiUf
>>352
フミカネさんは装甲空母 大鳳の艦娘版デザインやってたで
356HG名無しさん:2014/03/10(月) 12:10:09.87 ID:Hf2kjbrF
>>354
伸ばしランナーは太さが一定しないし事後変形の確率も高いから
今の超細密化工作には向かない
高精度ならプラストラクト、それより精度が劣るけど安価なエバーグリーンから
各種の細密プラ棒が出てるから素直に買い揃えるほうが精神的にも楽だよ
357HG名無しさん:2014/03/10(月) 12:20:52.32 ID:2eMs/WDv
いきなりオレサマの主張だなw
358HG名無しさん:2014/03/10(月) 12:50:39.07 ID:ndNkEgAo
超細密化?
1/70000フルスクラッチでもやってるのか?
359HG名無しさん:2014/03/10(月) 13:42:19.86 ID:lDIx1mym
初心者スレで「超細密化工作」とか
さすが、名人様は仰ることが違いますねwww
360HG名無しさん:2014/03/10(月) 14:10:19.87 ID:4H+fugRI
>358,その縮尺じゃただの黒く塗ったサイコロを大型ボーグキューブって言えるぞw
アオシマは古い外国艦でいい印象なかったが新しい金型の艦はいいな。
361HG名無しさん:2014/03/10(月) 14:40:04.42 ID:jd+O3LHG
エヴァーグリーンで一番細いのが0.5*0.5の角棒でしょ
伸ばしランナーの代わりにするには用途が限られる
362HG名無しさん:2014/03/10(月) 14:41:36.57 ID:hs6AAGVT
ルーペで拡大しなきゃわからんレベルの
363HG名無しさん:2014/03/10(月) 15:04:28.36 ID:jd+O3LHG
プラストラクトだと0.3の丸棒、角棒があるのかそれだとだいぶ使えるな
364HG名無しさん:2014/03/10(月) 17:09:18.37 ID:9RFufE5x
初心者こそちゃんとした素材があるなら
それを使う方が近道ではあるな

伸ばしランナーは所詮極細プラ棒が手に入らなかった時代の代替策に過ぎない
希望のサイズで均一に伸ばすには熟練が要り
溶剤接着剤に危険な火を使うリスクもある
初心者にも普通のモデラーにも勧められない

>>361
Evergreenの最小は0.25*0.5
Plastructは0.3*0.3、Φ0.3から有る
365HG名無しさん:2014/03/10(月) 20:33:41.12 ID:R3oRUH4d
0.25でも太すぎると感じる時はどうするんですか?
366HG名無しさん:2014/03/10(月) 20:36:50.24 ID:i2vkKYxA
伸ばしランナー作れば?
367HG名無しさん:2014/03/10(月) 20:40:32.31 ID:/D8sdsEj
テグスなりメタルリギングなり使おう
368HG名無しさん:2014/03/10(月) 21:06:18.10 ID:RFVoG/ge
既製品もしくは専用の商品を薦めるのもアリなんだが、出費が嵩むんだよなぁ。
369HG名無しさん:2014/03/10(月) 21:06:21.39 ID:zS1X6xbk
ランナー伸ばし職人の朝は早い
370HG名無しさん:2014/03/10(月) 21:08:32.88 ID:h0iIHd9C
慣れればかなり細いの作れるけどな
0.2mm真鍮線よりも大分細い
リノリウム押さえにも使ってるわ
371HG名無しさん:2014/03/10(月) 21:30:43.42 ID:zS1X6xbk
1/700のリノリウム押さえはメタル線0.04号ぐらいの幅が相当
これより太いのを使うのは手抜き、もしくは過剰演出(ドヤァ
372HG名無しさん:2014/03/10(月) 21:39:02.30 ID:hLjfEGcX
>>364
お仕事じゃねーんだから、何使おうが勝手だろ…
高価な上に大型量販店や模型に力を入れている店でしか売ってないようなもんを
強引に勧められてもなー(勿論、納得して好きで使う分には構わないけど)

模型用の溶剤なんて引火して大火事になるほど強烈な溶剤じゃねーし
火が危険とか言い始めたら、バキュームフォームやヒートプレスも出来ないな。
…あ、これも「所詮3Dプリンタが手に入らなかった時代の代替策」かな?w
373HG名無しさん:2014/03/10(月) 22:49:38.72 ID:8tc4TXB6
学校の勉強みたいに組織だって体系化されてるわけじゃないから
これがいいって断言できないんだよな
最終的に自身の経験が物を言う世界
374HG名無しさん:2014/03/11(火) 00:04:15.76 ID:jPAjpfiL
溶きパテで合わせ目消しするのって初心者だと難しいですかね
375HG名無しさん:2014/03/11(火) 00:06:57.92 ID:jPAjpfiL
>>374
間違えました
溶きパテ→ランナーパテ
376HG名無しさん:2014/03/11(火) 00:12:07.03 ID:MP6AnopL
まずは手軽にできる伸ばしランナーを使ってみて、駄目だと思えばメーカー品使えばいいじゃん。
自分で使ってみて初めて合う合わないが分る訳だし。

そもそも、伸ばしランナー作るの楽しいって言ってる>>351に対して精密なプラ棒揃えろって言う方がおかしいだろ。
377HG名無しさん:2014/03/11(火) 07:36:49.55 ID:SaYMPqW3
割り込みすまん
今作ってる1/700赤城が完成してきたんだけど
なんかウェザリングみたいにリアルに見せるような方法ない?
378HG名無しさん:2014/03/11(火) 07:44:41.04 ID:VC6UDyHE
>>377
一ヶ月間風雨に曝す。
379HG名無しさん:2014/03/11(火) 10:36:00.33 ID:V6MTntwl
>>377
さびや汚しの表現方法はあるが、
その前に、時期にもよるんじゃないかと…。
雰囲気が楽しみたいなら、単純に汚しちゃっても構わないと思う。

もし、ミッドウエー作戦の状態なら、行く直前にペンキを塗りなおしていて、
多分あまり汚れていない。
乗員が塗りなおし作業をしている映像は、前にビデオやDVDで売られていたんだが…。
380HG名無しさん:2014/03/11(火) 14:49:19.84 ID:rNDvp7Sa
アオシマ 1/700 重巡洋艦 摩耶

説明書 カタパルトの向きが逆方向です
皆さん気をつけてください

せっかく手摺たてたのにやり直し‥‥orz
381HG名無しさん:2014/03/11(火) 21:20:04.46 ID:uX0YD75w
愛宕のカタパルトの向きってどうなってますか?
ななめにつけたんですけどこれ間違えてるんですかね?
382HG名無しさん:2014/03/11(火) 21:25:12.07 ID:vadpf7wU
もともと回転するものということすら知らないのか
383HG名無しさん:2014/03/11(火) 21:26:54.64 ID:FG6Q7l83
カタパルトの向きってなんや
舷側に平行に固定されてたら発艦するとき高角砲とかいろいろぶつかるじゃん
384HG名無しさん:2014/03/11(火) 21:32:52.82 ID:tkZLyCvN
高雄型は使ってないときは前向きじゃないの
385HG名無しさん:2014/03/11(火) 21:41:07.04 ID:uX0YD75w
これ回転するんですか・・・知りませんでした、すみません。
発艦時はどちら向きになるのでしょうか
386HG名無しさん:2014/03/11(火) 21:55:48.19 ID:XxlJ/vlX
風が吹いてくるほう…なんじゃね?
387HG名無しさん:2014/03/11(火) 22:04:06.04 ID:qMcjSdlT
これか
http://www.ms-plus.com/images_item/58000/58187_3.jpg

発艦時は進行方向斜め前に向けるんだろ
常時カタパルトに乗っけて置くものかしらんけど、カタパルトを後ろに向けておくときは
飛行機も後ろ向きに乗せとけばいいんだろ
388HG名無しさん:2014/03/11(火) 22:06:24.48 ID:LkBoKq6e
模型によっては合いの都合で前向かないのとかもあるけどね

まあそのへんはスケールの限界
389HG名無しさん:2014/03/11(火) 22:23:50.39 ID:uX0YD75w
>>387
ありがとうございます。
390HG名無しさん:2014/03/11(火) 22:51:26.87 ID:Q2BqM6z8
5500t型とか香椎型とかでカタパルトの向きそのままで発進させたら
煙突につっこむよ…
391HG名無しさん:2014/03/11(火) 22:59:42.32 ID:V6MTntwl
巡洋艦の射出機の映像はYouTube辺りを探すと出てくるかもしれん。
ぽん六とか言って平時は手当てが良かったというな。
392HG名無しさん:2014/03/11(火) 23:02:52.18 ID:qMcjSdlT
ビスマルクのカタパルトは真横向いてるんだっけ
空母みたいに母艦の前進速度は必要ないのかな?どっち向きでも射出して飛んでいけるのかな
http://www.youtube.com/watch?v=lGpSmisT8Kw
http://www.youtube.com/watch?v=sQ72OA_px0g&feature=player_detailpage#t=164
模型のウンチクは少々知ってても、じっさいの運用法はよくわからん

アオシマの1/700高雄の説明書も同じだ
組立図はカタパルトが真っ直ぐ前向きっぽく描いてあるけど、そうすると高角砲にぶつかる
塗装説明図は後ろ向きに描いてあるし、箱絵は真っ直ぐ前向きで参考にならない
いくつもセットで入ってる艦載機はどれを使って、どこに置くのかも不明
「自分で調べろ、好きにしろ」、では今の時代向きではないね
393HG名無しさん:2014/03/11(火) 23:14:32.90 ID:IUQ5we9m
空母だと風上に向かって全力航走しながら発艦らしいが
カタパルトの場合はどうなんだろう。合成風力は要らんのかな。
394HG名無しさん:2014/03/11(火) 23:21:48.62 ID:AG/uTJ2F
光人社の海軍水上機隊に書いてあったよ。
風上に機首を向けて射出だって。
395HG名無しさん:2014/03/11(火) 23:36:59.10 ID:V6MTntwl
ビスマルクとかKGVとかは横向き固定だよね。
メリケンの格納庫内カタパルトもそんな感じだし。
ドイツのカタパルト艦とか飛行艇を飛ばそうというのもあったし…
どこも試行錯誤をしているよね。
396HG名無しさん:2014/03/12(水) 00:05:01.17 ID:go+T9HGh
大和のカタパルトも向き悩むよね
397HG名無しさん:2014/03/12(水) 00:30:08.86 ID:b1fI7UkV
>>393
そりゃ無いよりあった方がいいけど
それを補う為のカタパルトだろう
398HG名無しさん:2014/03/12(水) 00:32:44.49 ID:6zhGgw5L
エンガノ沖の伊勢はカタパルトをハの字に開いてるけどこれは対空射撃の邪魔にならない様にしてるのかな?
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bf/1b/ryotoanariza/folder/1034617/img_1034617_34094595_9?1392702147
399HG名無しさん:2014/03/12(水) 00:39:57.08 ID:NQzrE0bj
>>393
だから、艦の向きと風向きとのベクトルの問題じゃないの。

>>398
そうだと思うな。この時点では艦載機載せてるわけでもないから全く無用の長物だし、
主砲射界最優先でしょ。。
400HG名無しさん:2014/03/12(水) 00:51:31.21 ID:MeBudeDz
>>398
主砲の装填は砲を水平に戻すんじゃなかったかな
砲を横向きで上下したらカタパルトに干渉するのでは
401HG名無しさん:2014/03/12(水) 01:00:30.60 ID:MeBudeDz
合成風力は必要ないのかも
向かい風のほうが発艦直後のコントロールがしやすいからだったりして
402HG名無しさん:2014/03/12(水) 01:53:55.38 ID:uno70J0L
飛行機は横風に弱い。
403HG名無しさん:2014/03/12(水) 08:48:43.92 ID:HicgaGBy
カタパルト運用の話は興味深いですね

摩耶のカタパルトは前向きに付けても
高角砲にはギリギリ干渉しないです

アオシマに電話したら
「回転式だから、どっち向きでも‥‥
ってワケにはいきませんよね、すいません直します」

と言ってました
404HG名無しさん:2014/03/12(水) 08:51:43.92 ID:bSMiWkVd
空母の飛行甲板に水性アクリルで塗ったあとにエナメルでウォッシングしてみたいのですが、エナメルは何色使えば良いでしょうか?
405HG名無しさん:2014/03/12(水) 13:30:38.61 ID:VgUfksiT
>>404
飛行甲板のウォッシングなら茶色系がいいんじゃないかな
あまり濃い色だと汚く見えると思う
406HG名無しさん:2014/03/12(水) 14:31:48.79 ID:rdGQwIW5
>>404
水性で塗ったのなら上からエナメル塗ったら溶けるよ
407HG名無しさん:2014/03/12(水) 14:36:43.04 ID:NKLY1rt3
黒はやめとけよ
汚くなるだけだ
408HG名無しさん:2014/03/12(水) 15:11:14.36 ID:otUhKDec
>>404
タミヤのスミ入れ塗料というのが、濃さとか濃度的にもちょうど良くて便利だよ
ただ、ラッカーで塗らないとウォッシングは無理。

http://www.tamiya.com/japan/products/87131_133panel_accent/

この動画がとても参考になる。
http://www.ustream.tv/recorded/20769081
409HG名無しさん:2014/03/12(水) 15:51:37.94 ID:VgUfksiT
>>406
ん?
ちゃんと下地が乾いていれば溶けないか、溶けたとしても殆ど溶けないはずだが…
最近の水性アクリル塗料は性質が変わったのか?
410HG名無しさん:2014/03/12(水) 15:56:19.98 ID:hYNh2doY
乾いた水性アクリルの上ならエナメル溶けんだろ 俺は普通にそうやってるけど
タミヤの茶色のエナメル系スミ入れ塗料 あれは便利だね
411HG名無しさん:2014/03/12(水) 16:03:38.91 ID:rdGQwIW5
>>409
マジでか
昔やって溶けてからずっとラッカーにしてたし知らなんだ
あれは生乾きだったからなのか
412HG名無しさん:2014/03/12(水) 17:32:56.47 ID:mg7ROr3Q
極初期の水性ホビーカラーは
完全乾燥まで一週間と聞いたことがある
413HG名無しさん:2014/03/12(水) 20:21:10.45 ID:fC5e1PUl
例の乾燥ブース買おう
414HG名無しさん:2014/03/12(水) 20:38:27.45 ID:vEQZaD1e
今のホビーカラーは三日くらいで研磨できるでしょ
415HG名無しさん:2014/03/12(水) 22:51:06.93 ID:hZojnzSR
戦艦に挑戦してみようと思ってフジミ1/700金剛を作ろうと思うのですが、木甲板シールで甲板の塗装を省けるならば使いたいと思っているのですが
マスキングシート代わりにして塗装するほうが良かったりするのでしょうか?
416HG名無しさん:2014/03/12(水) 22:57:43.19 ID:81wCWDvG
少々厚みが出るけど仕上がりはかなり良くなる
ただ高い
417HG名無しさん:2014/03/12(水) 23:30:14.56 ID:uuraGtwj
マスキングシートにするなんて贅沢な
418HG名無しさん:2014/03/12(水) 23:36:00.12 ID:GJ7Eq1at
>>415
木甲板シールなんてつかううちは脱初心者できないぞ
シートの厚みと木の生々しさで萎える事必至
そのうちシートが反って剥がれてきてフィニッシュ
419HG名無しさん:2014/03/13(木) 00:19:48.20 ID:jp/itVwJ
木甲板シールを使いこなす奴は上級者だと思ってる
420HG名無しさん:2014/03/13(木) 00:33:16.93 ID:r4LE0URj
ウォッシングについて皆さんありがとうございます。呉工廠のウォッシングには何色がいいでしょうか?度々申し訳ないです。
421HG名無しさん:2014/03/13(木) 08:50:53.06 ID:onEU0VLB
木甲板といえば
>>344氏制作の
山城の雰囲気が好みだな。
マスキングが苦行と仰るから塗装なのだろうけど、技術盗みたいレベル!
422HG名無しさん:2014/03/13(木) 09:04:40.52 ID:a01/Caqv
>>415
ttp://wingrail.jp/item/MJ-BSkongo/

甲板塗装用のマスキングシートならこんなのがあった
使い勝手は分からんけどw
423HG名無しさん:2014/03/13(木) 10:14:48.21 ID:FPhG19gQ
>>420
ウォッシングに工廠ごとの違いはないです
基本的には好みでやるものなので、実際の船がどうかとか気にするものではないです

どこまでやるかも好みの問題ですが、船体色にちょっとだけ黒を入れた色で全体的に薄暗くなるくらいでやめるのがとりあえずはいいと思います
424HG名無しさん:2014/03/13(木) 15:00:42.95 ID:hiGqyh9p
滑り止め表現のテンプレートを熱して押し付けるみたいな工具ありませんかね?
425HG名無しさん:2014/03/13(木) 15:44:26.76 ID:YAwq6dx8
http://uploda.cc/img/img53215314abdec.JPG

阿賀野型の飛行甲板のリノリウム押さえ(?)は艦体と同色の塗装でしょうか?
画像左右方向と、中心部上下に走っている部分なのですが
426HG名無しさん:2014/03/13(木) 15:50:33.80 ID:vxZSEGDx
>>425
真ん中に縦に走ってる一本と水平方向のラインがリノリウム抑え。
写真でも細かい点々のモールド入ってるからよく見ればわかるよ
あとこれエッチングパーツに塗装してる様に見えるから抑えの部分だけナイフで削って真鍮の肌をそのまま出せば良いと思う
ちなみに運搬軌条は軍艦色ね
427HG名無しさん:2014/03/13(木) 17:05:32.54 ID:bwlYVjxr
428HG名無しさん:2014/03/13(木) 17:28:42.19 ID:+alTB3M7
それにしてもオーバースケールだよねw
429HG名無しさん:2014/03/13(木) 18:15:39.76 ID:XuyboSJw
1/2000スケールの艦船模型でリノリウム抑えのモールドがあるのを見たときはどうかと思った
430HG名無しさん:2014/03/13(木) 18:27:01.71 ID:YAwq6dx8
>>426>>427
なるほど、真鍮地でいいんですね
ありがとうございました
431HG名無しさん:2014/03/13(木) 18:35:48.84 ID:CLHpjyD/
>>427
そこそこ手を入れて張り線も張ってるのに
どうしてデリックのワイヤーを無視しているんだろう
432HG名無しさん:2014/03/13(木) 18:50:11.50 ID:qNyIXKiO
>>427
リノリウム抑えの正確な幅は知らないが
さすがにその作例のは太すぎる厚すぎると感じるな
433HG名無しさん:2014/03/13(木) 19:08:03.75 ID:0/B0RfsE
リノリウムってタイルみたいに「張る」ものなの?
ペンキみたいに「塗る」ものだと思ってた…
434HG名無しさん:2014/03/13(木) 19:52:41.62 ID:zzJ08Nyc
1/700くらいのスケールだと、
実物の真鍮の金属光沢がちょっと行きすぎな感じもするから、
ダークイエローの伸ばしランナーって人が居たな。

自分はリノリウム抑えはリノリウム色そのままで、
レールだったら船体色を塗装する感じだな。
435HG名無しさん:2014/03/13(木) 21:09:22.51 ID:qNyIXKiO
リノリウム押さえの寸法検索してみたら幅30mmてのがあった
700で割ると0.042mm
メタルリギング0.06号が近いね

・・・こんな細いのかw
436HG名無しさん:2014/03/13(木) 21:15:33.85 ID:mxB7I7Ra
リノリウム色ってどれ使ってる?

Mr.カラー指定のウッドブラウンを下地黒で塗ってたけどうも締まりがない感じ
437HG名無しさん:2014/03/13(木) 21:21:51.45 ID:LXVuEoJg
買いに行った時にリノリウム色なかったんで、マホガニー使ってます
438HG名無しさん:2014/03/13(木) 21:22:00.40 ID:hiGqyh9p
ちょっと赤みを足す意味でウッドブラウン+艦底色
つーかこうでもしなきゃ艦底色はなくならない・・・・
439HG名無しさん:2014/03/13(木) 21:34:24.61 ID:FIgG1twK
俺はウッドブラウン+レッドブラウンだな
人によって結構違うもんだね
440HG名無しさん:2014/03/13(木) 21:36:16.90 ID:mxB7I7Ra
ちょっと赤黒みがあった方がよさげかな
441HG名無しさん:2014/03/13(木) 21:59:20.07 ID:tDjdw/ks
>>436
自分はアクリジョンのレッドブラウンです。
ウッドブラウンだと、少し色味が違う様な気がするので…

>>421
そう言っていただけると嬉しいです。
特別な事はしていなくて、木甲板をアクリジョンのタンで塗った後にウォッシングしただけなんですけどね。
甲板塗装後、艦体塗装の前に行った甲板のマスキングが本当に苦行でしたw
少しだけ特別な点としては、ウォッシングにエナメル塗料ではなくガンダムマーカーのリアルタッチブラウンを使っています。
色の加減にちょっと慣れが要りますが、お手軽さと後片付けの楽さで自分は愛用しています。
これをウォッシングと呼んで良いのかどうかはよくわかりませんが…
442HG名無しさん:2014/03/13(木) 22:03:49.55 ID:zzJ08Nyc
学研本の太平洋戦史シリーズのどれかで、
自分は、もっと黄色かったという証言が書いてあったので、
レッドブラウン系の色に黄色を入れているな。

赤黒いのは重厚感が出ているように思うので、
そのうちにそういう色も試してみたいけれど。
443HG名無しさん:2014/03/13(木) 22:44:51.57 ID:bwlYVjxr
リノリウムってPタイルみたいな石油樹脂かと思ってたら
松ヤニなんかに木粉を混ぜて固めた天然素材なんだな。

自然の素材色のほかに色粉を混ぜて色付けもしてたらしいけど
標準指定色みたいな調合仕様の記録とか残ってないのかな。
とくに色調整もせずに製造時の材料次第で色が違ってたりして。
444HG名無しさん:2014/03/13(木) 22:53:43.60 ID:mxB7I7Ra
同じ木材でも色の差あるしね
チークも赤茶いのから黄色もある
445HG名無しさん:2014/03/14(金) 00:19:54.19 ID:qwYKEM1o
通行が多い場所少ない場所で色が違ってくるだろうし。
平時では磨耗したらマメに張り替えていたので、新しい箇所と古い箇所では色合いが違ってきている。
空撮写真でリノリウム甲板がモザイク状に変化しているものあったよ。
446HG名無しさん:2014/03/14(金) 00:26:03.95 ID:DygatM6l
それなら木甲板みたいに一枚一枚色変えていったらリアルになるかな?
447HG名無しさん:2014/03/14(金) 01:25:55.90 ID:c5201kkP
リアルになるかは怪しいがアクセントにはなりそう
448HG名無しさん:2014/03/14(金) 04:37:53.09 ID:fRoNBFi4
史実とかは関係ないな
先人達が積み上げてきた模型の常識というものが刷り込まれてるから違和感しか感じないと思う
まあ現物がないからしょうがない
449HG名無しさん:2014/03/14(金) 09:00:43.81 ID:c5201kkP
去年のコンテストで飛行甲板の鉄の部分をモノクロ模様にしてる人はいたな

なかなかいい感じだった
450HG名無しさん:2014/03/14(金) 09:30:49.03 ID:epZRsRah
スケールモデルファンvol.14という雑誌?に高雄のリノリウム甲板を塗り分けてる作例があるよ。
他にも水のり使ったウェザリングとか興味深かった。
451HG名無しさん:2014/03/14(金) 10:00:00.94 ID:EwVxSQVh
カタパルトって作例を見ても前だったり後ろだったりでまちまちだったけど
旧軍では定位置は決まってなかったん?
452HG名無しさん:2014/03/14(金) 11:14:45.89 ID:D7gnCmB/
>>451
ちょっと気になって
実際の艦船の写真を軽く調べたが
カタパルト後ろ向きや、
後ろ向きに駐機してるのは
見つからなかったな

20枚位だから絶対無いとは言い難いけど
453HG名無しさん:2014/03/14(金) 12:51:19.34 ID:D7gnCmB/
カタパルトの話で、思い出したんだけど
山城の二番砲塔滑走台実験
あれってかなり距離が短いけど
上手く飛んだのかな?

当然、風上に向けて全力航行したんだろうけど
454HG名無しさん:2014/03/14(金) 15:01:03.51 ID:/Puda79s
前向きだと船の速度で揚力が発生して機体が揺れたりするんじゃないかと
思ったけど船の出せる時速70km程度だと問題なかったのかな?
455HG名無しさん:2014/03/14(金) 15:07:55.39 ID:c5201kkP
5500t軽巡の滑走台とかもそうだけどどう見ても飛べなそうだよね

実際は飛べるんだろうけどさ
456HG名無しさん:2014/03/14(金) 17:24:13.24 ID:aMyoHwiR
>>453
燃料も減らして軽量化した複葉機ならかろうじて飛んだんじゃね?
鳥人間コンテストみたいに水面まで落下する勢いも利用すれば

普及せずに終わったのを見るとやはり実用レベルではなかったのだろうね
水上フロートも無いから回収もできなかったろうし
457HG名無しさん:2014/03/14(金) 18:49:33.06 ID:zc/54drJ
>>456
鳥人間コンテストか、
なるほど飛び立つ姿がイメージできたわw

機体は最初から使い捨て、
目的は敵艦の着弾観測の妨害らしいね

晴嵐もそうだけど、
使い捨て作戦とかコスト度外視にしか
思えないな
458HG名無しさん:2014/03/14(金) 19:18:38.54 ID:292ngRyD
なんかいい加減な話をしとるなーw

そもそもあれ、射出機実用化が遅れたことによる迅速発艦を目的とした
過渡期の応急的搭載法だから。
貧乏な日本海軍に使い捨てなんていう思想があるわけもなく、長良型が
新造時に搭載したのは元が艦戦なので、陸上基地着陸の他、空母着艦も
可能。
459HG名無しさん:2014/03/14(金) 19:21:36.04 ID:EufSHbI0
WW2のエゲレスでスピットファイヤーをムリヤリ積んで使い捨て運用とかあるけれど、
5500t軽巡や古鷹型の滑走台方式は一応陸上基地に着陸だよ。
運用が面倒でほとんどダメだったけど…。

特攻作戦じゃなくても、
使い捨てのような運用になってしまうのは後の方でも有るんだけど、
一応、回収が前提が多いよ。
460HG名無しさん:2014/03/14(金) 19:44:11.42 ID:zc/54drJ
実戦においては、使い捨てもやむ無し

って話でした

最初から〜は言い過ぎでした失礼
461HG名無しさん:2014/03/14(金) 21:08:09.73 ID:rL4fIbSd
旧軍の火薬式カタパルトなら風向きは考慮するにしても航走しながらの
発艦では無いよ。ゴムで飛ばす飛行機模型みたいな物だから。
462HG名無しさん:2014/03/15(土) 20:16:55.36 ID:acTJ+7y6
軍艦色を塗装して、乾くと白くなってしまうんですが何が原因なんでしょうか?
463HG名無しさん:2014/03/15(土) 20:25:49.19 ID:gcdusHsy
塗料の劣化
湿気による被り
つや消しだから元々そんな色

のどれか
464HG名無しさん:2014/03/15(土) 20:28:03.29 ID:132XYYJU
>>462
塗料の種類や濃度の調整具合が判らんが、
思いつくのは艶消し添加剤を入れすぎているとか、塗料の撹拌が不十分だとか。
後は保存が悪くて、塗料の劣化かなあ。
465HG名無しさん:2014/03/15(土) 20:28:36.08 ID:ox1HT0oI
塗装する前にしっかり攪拌したかい?
466HG名無しさん:2014/03/15(土) 20:33:31.65 ID:0IzZLDRW
乾くと濡れている時より明るくなるよ。
僅かな明度の違いを言っているならそれかも。
467HG名無しさん:2014/03/15(土) 20:44:06.95 ID:acTJ+7y6
なんか小さい白い斑点みたいなのがたくさん出てくる感じです。
自分では混ぜたつもりなんですが混ぜ足りなかったかもしれません
次からはよく混ぜてやってみます。

それと機銃の銃身を塗り分けるように指示しているものと指示していないものがあるんですが
どちらかが間違っているという事なんでしょうか?
468HG名無しさん:2014/03/15(土) 21:15:29.48 ID:57td5EdQ
塗料の性質と違う溶剤で薄めてたりして
469HG名無しさん:2014/03/15(土) 21:37:32.29 ID:132XYYJU
>>467
銃身は撃つと加熱するから普通は塗装はしない。
戦記等を読むと対空戦闘の合間に水で冷やしてやる描写が出てくる。

http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Type96_25mm_AA_Gun?uselang=de

大和の艦上の写真でもっと機銃が黒く写っているものもあるけど、
模型ではスケールや色合いでコントラストが付きすぎると機銃の銃身だけ目立ってしまうから、
どんな色に塗るのかはセンスの部分もあるかなと思う。
470HG名無しさん:2014/03/15(土) 21:49:00.04 ID:gcdusHsy
説明書の色を参考に作ってる奴なんかいないから安心しろよ
471HG名無しさん:2014/03/15(土) 22:20:31.93 ID:acTJ+7y6
ありがとうございます。
塗装は作例などをみて自分で調べないとダメですね。
472HG名無しさん:2014/03/15(土) 23:14:16.20 ID:8i4C3VQR
12.7cm高角砲をガンメタルで塗っていた頃が僕にもありました
473HG名無しさん:2014/03/16(日) 00:58:24.57 ID:0WktMdue
1/700の艦船模型を作るために、これだけは読んどけ、というような書籍はありますか?
474HG名無しさん:2014/03/16(日) 07:13:57.31 ID:+OKDTkLp
付属の説明書
475HG名無しさん:2014/03/16(日) 08:47:40.85 ID:vDWpzm+M
高角砲ガンメタルで塗っちゃだめなのか?
25mm三連機銃ガンメタルで塗ったけどこれも塗らなくてよかったのかな
説明書は一体何のためにあるんだ...
476HG名無しさん:2014/03/16(日) 08:55:03.72 ID:Su3v+py6
>>475
全体をピンクで塗るのも個人の自由
製作マニュアル本見ると塗ってから組み立てろみたいになっているが肝心のその部分見せろと
477HG名無しさん:2014/03/16(日) 11:18:55.09 ID:u4b4T0X0
>>475
仮に本物の銃器、というわけにいかないから、例えば鉄の棒が小さーく見えるほどの
距離に離れた時に、それがガンメタに輝いて見えるか?ということだよ。
要は実際の色というよりイメージ色の問題だ。
478HG名無しさん:2014/03/16(日) 11:25:05.13 ID:OmKsD+Cz
俺様的には40mm以下か越えるかがガンメタと本体色の境目の基準。
陸海空問わず。
それをベースに気まぐれを加味している。
479HG名無しさん:2014/03/16(日) 13:12:51.04 ID:cK688dao
フジミの1/700金剛に説明書表記訂正でバラストは使わないってなってるんだけどバラストって別に必要ないものなの?
480HG名無しさん:2014/03/16(日) 13:23:18.97 ID:WIDTFuK2
高角砲・小口径の砲は塗装で
機関砲・機銃は無塗装の黒鉄色じゃね、薄く油を引いた鉄鍋の色
連射する火砲は塗装してたら燃えるのでは
当時に耐熱塗料があったのかどうかは知らん
481HG名無しさん:2014/03/16(日) 14:39:57.87 ID:QC0Drp44
スラバヤ沖の後で、5戦隊の8in砲身の塗装は、ぼろぼろに剥げとったね。
482名無しさん:2014/03/16(日) 16:38:09.41 ID:ZtUu/N/8
実際にどう、何を塗ってたか塗っていなかったのかと
模型でどういう色を塗ればいいのかはちょっと違うんだよ。
アクセントになると思えば黒鉄色塗ればいいんだけど
あまり目立たないように軍艦色塗るヒトもいる。

近くから見れば軍艦色の機銃銃身がおかしく見えるかもしれんし
遠くから見てみると黒鉄色の機銃銃身が妙に目立つかもしれん。
個人の好みと現在の艦艇模型のトレンドによって決めればいいわな。
483HG名無しさん:2014/03/16(日) 16:54:58.34 ID:giQNCxCy
艤装考証にはこだわるけど色に関しては
「あくまで模型だから〜、正確な資料が無いから〜」
で目をつぶるしかない
484HG名無しさん:2014/03/16(日) 17:00:33.46 ID:ysRloi+A
1/700ともなると実際何色かははあまり関係ない
どう見えるか、どう見せるか
これだけ
ちなみに自分の考えでは
軍艦の情報量の前では機銃なんて有象無象と思ってるから本体色と同じく塗ってるよ
もし機銃がメインウェポンならば多少黒を混ぜて精密さと存在感をアピールするくらいかな
485HG名無しさん:2014/03/16(日) 17:04:06.74 ID:2LkJ8ot7
おれも機銃は船体色にスミ入れするだけだわ
486HG名無しさん:2014/03/16(日) 17:20:33.51 ID:JXZahWyz
>>483
目をつぶるってのがよくわからないな。
本当はホンモノ通りの色しか塗りたくないってことか?

まあ、それも1つの個人的な拘りとしてはアリだけどな。
ミニチュア模型はホンモノとは大きさ材質その他色々違うので、ホンモノ通りに
作ればリアルかというとそうでもないよーな気はする。
487HG名無しさん:2014/03/16(日) 17:38:43.36 ID:HVdwORfD
>>479
ぶっちゃけ,手に持った時のずっしり感を演出するためのものなので別に必須なわけでもない
誤って落とした時のダメージもでかくなるしね

でも,経年による船体の反りの防止のためにつけといたほうがいいという意見もある
488HG名無しさん:2014/03/16(日) 17:40:22.25 ID:THcgoTAW
むしろ機銃は埋もれないように黒鉄色とかガンメタルで塗るなぁ
489HG名無しさん:2014/03/16(日) 17:43:04.30 ID:ocvMq1hG
ホンモノなら金属板に塗装するわけだし、その時点で発色も違うだろうからなー
リアルさ追求するなら当時使用されてた塗料成分再現しないと!とかなりそうだしw

模型だけど実物のような質感、もしくは艦船模型としてより魅力的な表現が出来れば何色でもいい
490HG名無しさん:2014/03/16(日) 17:53:44.70 ID:giQNCxCy
>>486
理想は完全な縮尺での艤装と色の再現ですが。
でもそれは現実的にできないから妥協しつつそれらしいミニチュアを作るしかないよねってこと・・なんか変か?
491HG名無しさん:2014/03/16(日) 20:32:46.03 ID:QVyvUlng
中国なんで考証とかはいい加減だろうけど
この放置っぷりからすると、あえて塗り直しとかもしてないだろうから
銃身以外は船体色と同じだったハズ

http://blogs.yahoo.co.jp/takeshihayate/42609144.html

数多く製造された兵器だろうに
いまや、中国にしか現存してないというのが悲しい
492HG名無しさん:2014/03/16(日) 20:55:35.44 ID:OC1qCqru
>>476
十数年前に、ファインモールドの社長さんが同じことを言ってるのを聞いた。
色もまさしくピンク。
「完成させてナンボ」的な内容だったと思う。
493HG名無しさん:2014/03/16(日) 21:39:10.31 ID:mEXS+aOE
帝国海軍に海保塗装してるの静岡か有明で見たな
494HG名無しさん:2014/03/16(日) 22:37:44.81 ID:FspV3yUG
初めて塗装に手を出したのですが(水性ホビーカラー)一回目の塗装ってこんなんで大丈夫なんですかね…?
http://i.imgur.com/G5JnSqk.jpg
それと塗料皿に出した塗料は塗装の都度棄てなきゃダメですかね?
495HG名無しさん:2014/03/16(日) 22:45:28.95 ID:+OKDTkLp
薄めすぎ乗せすぎ下地のゴミ無視しすぎ
496HG名無しさん:2014/03/16(日) 22:49:24.92 ID:FspV3yUG
>>495
次からは念入りに吹き取るようにします…
塗料と薄め液を1:0.75くらいにしたつもりだったんですがこれでは薄すぎるんですね…
ありがとうございます
497HG名無しさん:2014/03/16(日) 22:56:19.95 ID:YbExewXT
>>496
エアブラシ使うならばそのぐらいの比率で良いと思いますが、495さんの言う通り、筆塗りであれば薄め過ぎですね。
それをそのまま続けて使うのであれば、根気良く塗って乾かして塗って…を繰り返すのが良いかと思いますね。
498HG名無しさん:2014/03/16(日) 22:56:20.47 ID:JZCTAKBc
水性ホビーカラーって筆塗りの時はうすめ液使う必要あったっけ
499HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:09:43.38 ID:THcgoTAW
これは下地のゴミじゃなくて多分筆から出てきたゴミだな
500HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:10:45.10 ID:YbExewXT
満潮、完成しました。
http://i.imgur.com/kAr2yBn.jpg
http://i.imgur.com/KHhSWEh.jpg
http://i.imgur.com/nl4hSt1.jpg
ピットロードの1/700満潮をストレート組みです。
前回作った時雨よりも明るめのグレーにして、ウェザリングも控え目にしてみました。
フジミの時雨に比べると、幾分作りやすいと感じました。
その分、完成後の密度感はフジミの方が上な気がしますが。

これで西村艦隊が4隻まで揃いました。
http://i.imgur.com/cIllEyn.jpg
残るは扶桑。
既にフジミの扶桑を購入済みですので、少しづつ進めていきたいと思います。
501HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:12:43.14 ID:giQNCxCy
>>494
薄めすぎか混ぜ方が足りないと思う。
その状態で均等な色になるまで塗り重ねたら、塗膜が分厚くなってしまうはず。

塗料ビンの中で上澄みと底の塗料よく混ぜる、そして塗るときに筆に抵抗を感じない程度まで水性薄め液で薄める。
薄め具合はそのうち慣れて自分の好みがわかってくる。一回目を塗って「ちょっと薄いかな?」ぐらいでいい。
塗りムラを気にし過ぎて濃い色を重ねていくと細かいモールドが埋まってオモチャっぽくなってしまう。

気泡が乾くと変な凹凸になるから塗料皿のふちで筆先の気泡を落とす、塗装面についたら筆先で軽くなでて消しておく。
塗料皿にたくさんあるならビンに戻してもいい。

一発目からうまくいくことはないので練習と思ってガンガン塗ってまずは完成させてみよう。
502HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:13:53.07 ID:THcgoTAW
>>500
うまい
きちんと丁寧に作れてるし正直全然初心者じゃないw
503HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:21:58.71 ID:FspV3yUG
>>497
>>501
細かくありがとうございます
安物の筆での塗装はやめたほうが良さげですね…こんなに毛が落ちると思わなかった…
504HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:28:53.68 ID:giQNCxCy
>>498
筆塗りで時間がかかるとだんだん乾いてベタついてくるね
水でも多少は薄められるけど溶剤分(アルコール?)も揮発していくから専用の薄め液が無難
505HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:35:24.05 ID:lw0Coe+n
水性の薄め液は溶剤そのものを補充しているわけではないらしいので、
長時間塗料皿に出しているものは取り替えた方がいいと思う
506HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:37:32.39 ID:6yYbq6zg
>>503
これって水彩絵具用の筆?
吹き付け塗装ができない環境なので全部筆塗りだけど筆の選択大事。

底面は俺は塗らないけどもしこういう場所を塗るなら丸い筆じゃなくて
平筆で塗るべきではないかとも思う。
507HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:47:20.86 ID:FspV3yUG
>>506
今回で身にしみました…
明日画材屋に行って面相筆何本か買ってきます!
508HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:59:40.74 ID:giQNCxCy
>>505
クレオスの水性薄め液成分は「水・溶剤」になってるね

塗料皿に出したぶんは使いきりが望ましいけど初心者はまぁ、いいんじゃない
仕上がりを追求すれば油性塗料に移行するだろうし、それまでのつなぎ
509HG名無しさん:2014/03/17(月) 01:31:53.65 ID:3jKGytdE
水性ホビーカラーくらいならタミヤの300円くらいの筆(2番めに安いやつ)でも十分だと思う
ファレホやアクリジョンだともうちょいいい筆が欲しくなるが
510HG名無しさん:2014/03/17(月) 02:22:35.65 ID:b4wDXI/J
筆使ったらちゃんと洗うを心掛ければ安い筆でもそこそこ使えるよ
あと筆に固まったアクリル塗料が細かいゴミになって付着するとか初心者が良くやりがちな失敗。
ティッシュで拭いて溶剤で軽く洗った後
石鹸に擦り付けるように水洗いしてやればまっさらに綺麗になるから作業が終わった後はめんどくさらずに洗う事
511HG名無しさん:2014/03/17(月) 02:44:34.20 ID:QrCuDnaO
それでもタミヤの一本100円台の筆は買ってはいけない
ありゃ使い捨て品だ
512HG名無しさん:2014/03/17(月) 04:59:19.66 ID:hLqD2jno
水性塗料を水だけで溶くと泡が出て乾燥してもベタベタする。
希釈にはアルコール成分の溶剤で筆洗いだけ水で済ませてはどうかな。
使い終わったら筆の根元に固着した塗料を溶かすためにシンナーで洗うけど。
513HG名無しさん:2014/03/17(月) 06:13:05.69 ID:PBDlxjWl
>511
タミヤは使い捨てですか・・・。
100円の万年筆は何年ぐらい使えます?
514HG名無しさん:2014/03/17(月) 10:53:14.27 ID:doYQB87e
>>500
やっぱWLシリーズは並べてなんぼだよなぁ
奥のは山城かな、かなりカッコよく見える
515名無しさん:2014/03/17(月) 11:52:31.55 ID:U1rvcxte
いま、舞鶴に入港したふゆづきの映像見てるけど
艦橋側面の塗装が結構ラフで凹ってて、
刷毛塗りでさえない筆塗りかよって感じだな。
516HG名無しさん:2014/03/17(月) 14:08:34.27 ID:JYQFbUK/
舞鶴来てるってことは次の連休の桟橋公開で見れる可能性ありか!
これはツーリングがてら行かざるを得ないか?!
517HG名無しさん:2014/03/17(月) 18:06:12.54 ID:zGGdNNNu
プラモデルを作ったことがない初心者です
タミヤの1/350の伊号400を購入予定なんですが、エッチングパーツを着けたりするのは初心者はやめた方が良いでしょうか?
もし、失敗した場合はやり直す方法などありますか?
518HG名無しさん:2014/03/17(月) 18:14:04.75 ID:HZ1e3ELc
プラモ自体が未経験ならエッチングは不可能なのでやめたほうがいい
519HG名無しさん:2014/03/17(月) 19:03:48.28 ID:3sSgxXUs
俺はエッチングの加工より
どうやって塗装するかをまず考える
520HG名無しさん:2014/03/17(月) 19:06:19.58 ID:3p9v72UI
艦船模型の本でも読めば必要な情報は得られる
でも実地の経験が無いと理屈だけじゃ難しい。
ニッパー・ピンセット・ヤスリ・接着剤の使い方と塗装の要点は体験しないとわからない。

1/700世界の潜水艦コレクション伊-400をまず作ってみて
満足できる仕上がりなら1/350でエッチングにも挑戦してみたらいい。
521HG名無しさん:2014/03/17(月) 19:11:29.81 ID:zGGdNNNu
ありがとうございます

>>520
とりあえず1/350は置いておいて1/700で練習するってことですか?
522HG名無しさん:2014/03/17(月) 19:36:46.88 ID:3p9v72UI
>>521
模型雑誌の作例みたいに完璧に作れなくても、組み立てる楽しさや自力で作りあげた喜びは得られる。
でも模型未経験ではエッチングを使わなくても失敗の連続が予想されるね。
タミヤの1/350伊400は6千円ぐらいするんでしょ、安い模型で腕試ししてみるのも無駄にはならないと思う。

好きでもないモデルよりは同じ伊400を薦めてみた。
523HG名無しさん:2014/03/17(月) 19:44:52.01 ID:OCDi/GXw
エッチングにしろ塗装にしろ初めてでも手を出すのはいいことだけど、綺麗にできない可能性高いよってことであって絶対やるなという意味ではない
なんにせよ挑戦やね

エッチングの練習するなら1/700の駆逐艦とかがコスト的にはいいよ
もちろん好きな船を作ってもいいし
524HG名無しさん:2014/03/17(月) 19:50:16.51 ID:zGGdNNNu
>>522-523
分かりました!
ありがとうございますm(__)m
525HG名無しさん:2014/03/17(月) 20:37:29.61 ID:M0KZliy4
>>502
ありがとうございます。
艦船模型は未経験だったのですが、4作目でここまで来られました。
どこまでいけば脱初心者か?というのはよくわかりませんが、次の扶桑が一つの節目になるかな?とは思っています。

>>514
並べて見てるだけでも何だかニヤニヤできますね。自分にはこのサイズがベストです。
奥のは、仰る通り山城です。アオシマの1944リテイクです。
作ってみて、扶桑型はカッコいいんだと思うようになりました。
526HG名無しさん:2014/03/17(月) 20:42:19.81 ID:f2munDCv
最初のほうの作品はゴミクズになるのが普通なのにおまいときたら
527HG名無しさん:2014/03/17(月) 21:03:33.91 ID:aQlqilQ3
そうだよな
最初のやつはマスト折れたり手すり取れたり悲惨なことになってる
まだ4隻しか作ってない初心者だけど
いつになったら脱初心者できるのか...
528HG名無しさん:2014/03/17(月) 21:29:07.11 ID:wZlOrhXs
1/700の榛名を作り始めたんだけど
船体とハルの間の段差が消えない
→パテで埋めて削ってサフをかける
→それでも一部消えない
→パテで埋めて削る
ってやってたら一部削りすぎて触った感じ凹んだところができてしまった
529HG名無しさん:2014/03/17(月) 21:40:40.50 ID:OCDi/GXw
>>528
そこをパテで埋めて削る→以降ループ
530HG名無しさん:2014/03/17(月) 22:01:15.83 ID:UBZBGGko
>>524
ちょうど伊-400組んでる所だけど、クレーンとかプラパーツが用意されてないから付属のエッチング使わないと支柱しかないクレーンになる。
ただ、ステンレス製の丈夫なエッチングで、切って貼るだけの比較的簡単な物だから挑戦するのもありかもね。
531HG名無しさん:2014/03/17(月) 22:07:03.50 ID:/A6vt03H
>>490
なんつーか、本物より小さい物体な時点で、仮に本物と完全に同じ形・色であっても
同じような見え方はしないわけで、らしく見えるように皆が試行錯誤して表現しているのを
”妥協の産物”やニセモノのように言って欲しくないな
こういう初心者がよく来そうなスレでは特に。

例えば見る方向限定のパース付き模型なんかは、本物とは全然違う形かもしれないけど
実物を見たときの印象というか、イメージを再現していると言う意味では完全に形を再現した
ミニチュアよりリアルじゃね?
532HG名無しさん:2014/03/17(月) 22:15:48.35 ID:3UNHYMT8
パースつき模型に文句を言うのは絵を斜めから見てゆがんでるというのと同じくらいおかしい
533HG名無しさん:2014/03/17(月) 22:40:25.67 ID:zGGdNNNu
1/700サイズのものでオススメのメーカーとかってありますか?
質問ばっかりしてすいません
534HG名無しさん:2014/03/17(月) 22:44:14.85 ID:6b75iVzN
MA誌の航空母艦総ざらいをフラゲした人はいないのかな?
535HG名無しさん:2014/03/17(月) 22:56:39.26 ID:NkbxOimQ
>>533
お薦めのメーカーと言えば

無いです

ガンプラだったらバンダイしかないがw

艦船模型は、人によって求める条件が、
様々ですから
536HG名無しさん:2014/03/17(月) 23:05:44.32 ID:3UNHYMT8
>>533
ドラゴンモデル、いやまじで
537HG名無しさん:2014/03/17(月) 23:08:52.37 ID:NkbxOimQ
>>535

捕捉ですが、

このメーカーの○○が良いキットだから
今度も同じメーカーの○○を買ったら

‥‥orz

なんて事はザラにあります

今はネットがあるので
じっくり情報を吟味して購入を薦めます
538HG名無しさん:2014/03/17(月) 23:11:32.57 ID:zGGdNNNu
ありがとうございますm(__)m
539HG名無しさん:2014/03/17(月) 23:25:19.85 ID:EWf6UK+P
メーカーや艦種との相性もあるからなあ…
自分はタミヤやピットの駆逐艦と相性が良いと思うけれど、
戦艦や空母はどこのメーカーでもどうも苦手。
巡洋艦だとアオシマやタミヤのキットが好きだな。

○×型が好きだとかいうのではなくて、キットと自分の手が合うというか弄りやすさが合う感じ。
540HG名無しさん:2014/03/17(月) 23:47:58.89 ID:mik52fwK
エナメル塗料しか使ったことないからわからんのだけど、ラッカースプレーの塗装ってエナメルみたいにラッカー溶剤で溶かして拭き取れたりするの?
541HG名無しさん:2014/03/18(火) 00:12:18.03 ID:uOTXGX6X
初めて作るならタミヤの1/700島風が作りやすくていいんじゃないかな
あとはまあみんなの言うとおり物による
542HG名無しさん:2014/03/18(火) 00:31:00.79 ID:L/zdOEmQ
軽巡洋艦あたりでもいいんじゃない
駆逐艦はなんというか、ちょっと小さすぎる
543HG名無しさん:2014/03/18(火) 00:33:05.48 ID:5A8IDu0j
アオシマの川内なら設計も新しいからいいんでない?
544HG名無しさん:2014/03/18(火) 00:46:34.43 ID:6DsnWNyI
タミヤ阿武隈、アオシマ川内あたりはよく聞く気がする
545HG名無しさん:2014/03/18(火) 01:59:27.29 ID:uSXgHgUz
実際5500t級は組みやすく塗りわけも簡単だからな
でも古いのはセルター甲板のリノリウム抑えが再現されてないのが玉に傷
大井・北上・由良を追加してリニューアルしてくれたらいいんだけどね
546HG名無しさん:2014/03/18(火) 02:15:25.07 ID:EiQPUBmE
5500t級でくくるなよ、世には古いキットもゴロゴロしてるぞ
547HG名無しさん:2014/03/18(火) 03:03:29.03 ID:wtRWCHAA
でかさと組みやすさのバランスでいえば田宮の350分の1の戦艦しかねーだろ
548HG名無しさん:2014/03/18(火) 05:05:17.72 ID:mWaTh4nt
ホントの模型初心者ならタミヤ1/700武蔵か大和がイイと思う
でかいし作りやすいし無塗装でも甲板シールだけ貼っても一応形になるし
大和が本命の人は武蔵から作れば練習になるし武蔵は機銃少ない分楽だし
549HG名無しさん:2014/03/18(火) 06:03:55.78 ID:dOdoOFTg
潜水艦のプラモは入門用としては最適だと思うけどね。
手摺りにしても甲板の縁に立てるのじゃなくて船体のど真ん中の
両側だけだったりするし、銅線で自作しても何とかなるレベル。

エッチングの取り付け自体は1/350の方が大きい分だけ楽なような。
550HG名無しさん:2014/03/18(火) 06:58:45.52 ID:hcKxvXzh
昨日船体に甲板を仮のせしてみたんだけど、船体の一部が狭くなってて甲板がはまらない
甲板を削るしかないのかな
でも削るとボラードがなくなりそうな気配だし
船体を広げると、他の部分では甲板との間に隙間ができるし・・・
551HG名無しさん:2014/03/18(火) 08:39:16.99 ID:EiQPUBmE
甲板を削ってボラード移設
船体を削る
無理やり押し込んで隙間を埋める
仮組みして縛って煮る
諦めてあるがままを受け入れる
552HG名無しさん:2014/03/18(火) 12:29:45.19 ID:jG2aXkkF
ありゃ、とっくに1000レス言ってると思ったら全然やん
勢い落ちたなあ...
553HG名無しさん:2014/03/18(火) 12:32:45.32 ID:jG2aXkkF
確認したら前スレでもとっくにってほどの勢いじゃなかったわ
なんかすんません
554HG名無しさん:2014/03/18(火) 20:56:11.43 ID:ZYeBXutf
>>550
ちょっと甲板乗せた写真うpしてみそ?
555HG名無しさん:2014/03/18(火) 21:03:25.71 ID:hcKxvXzh
>>554
いま実家に戻っているからできない
ごめん
556HG名無しさん:2014/03/18(火) 21:43:50.49 ID:dOdoOFTg
>>550
甲板と船体の立て付けが設計で間違っていなければ船体が内側に反って
填まらないのではないかな。それだと甲板を削ると船体は反ったまま。

船体内側に甲板に合わせた長さのつっかえ棒を何本か入れて調整するしか無い。
557HG名無しさん:2014/03/18(火) 23:29:08.04 ID:hcKxvXzh
>>556
ありがとう
家に戻ったら試してみるよ
558HG名無しさん:2014/03/19(水) 00:16:27.29 ID:Ypd/ja2x
初めての艦船模型にタミヤの吹雪買った。
塗装指示にはリノリウム?の塗り分け指示されて無いけれど、特にしなくていいものなの?
559HG名無しさん:2014/03/19(水) 00:41:16.29 ID:Ou9MNo1d
>>558
古いキットだからなあ…塗り分けがないのは寂しいよね。
甲板がノッペリしていてどこをどう塗り分けたら良いのか資料がないと難しい。
吹雪はソロモンで沈んでいるから防火対策でリノリウムを剥がしたと言いはれないしなあ…。

ピットの特型(出来ればU型かV型)を買って参考にして、
砲とかの余剰部品を流用して造ると雰囲気も変わるんだが、
艦スぺなんかではピットオンリーだからなあ…。

金型にガタが来ていて煙突部品の合わせが不味くなっているとか、
考証的に吸気口形状が変だとか色々とあるけれど、
弄り回すとピットのよりも格好が良くなるキットだと自分は思うだが…。
560HG名無しさん:2014/03/19(水) 00:56:12.53 ID:gDvmwNHR
>>558
初めてならいろいろなサイト見て回って他の特型の例を参考にして適当にそれらしく作ればいいと思う
561HG名無しさん:2014/03/19(水) 01:20:23.07 ID:Ypd/ja2x
古いが故に問題点が多いみたいですね。
とりあえず最初はあの通りに塗ろうと思います。
経験して気になるようになった時にまた作ることにします。
562HG名無しさん:2014/03/19(水) 02:11:35.49 ID:V2XiXXdX
的外れな豆知識の開陳イラネ
563HG名無しさん:2014/03/19(水) 04:26:35.99 ID:nUqIpDGd
的外れと言うなら正しい知識を披露しろと
564HG名無しさん:2014/03/19(水) 04:44:43.01 ID:nFyUqEI0
まあまあ
ところで艦橋みたいな入り組んだ部品って、筆で塗装したほうがいいのかな?
缶スプレーだとやりにくいし、でも筆だと筆で塗った線が入りそうだし
565HG名無しさん:2014/03/19(水) 09:31:20.99 ID:fgIifMgC
筆で薄く塗ってスプレーを遠目からふわっと乗せる感じで吹くと
わりとごまかせる
566HG名無しさん:2014/03/19(水) 11:55:39.05 ID:5iPxD/gy
自分は初心者同然の出戻りモデラーだが、廃止された例の夜行列車を
偲び、駆逐艦曙を製作予定。

タミヤの綾波をベースに、ピットロードの特U型駆逐艦の低煙突パーツを
流用するつもりだが、これで良いのでしょうか?
567HG名無しさん:2014/03/19(水) 14:02:33.95 ID:/qUFpbEI
艦橋のような小さいパーツは
よほど雑に塗らない限りムラにはならんよ
568HG名無しさん:2014/03/19(水) 14:27:23.00 ID:t/URS3iB
エアブラシ使おう
569HG名無しさん:2014/03/19(水) 17:56:07.06 ID:Ou9MNo1d
>>566
ピットの特型の煙突は、断面が後ろがすぼまり過ぎと細く薄い感じで、
タミヤの方が断面が似ていると自分は思うので、
特にピットの煙突を使わなくても綾波のを短縮しても良いように思う。

煙突の頂部の表現で好き嫌いがあるなら別だけど…。

それと2番煙突の前側の捨蒸気配管は左舷側に寄っているから、
伸ばしランナーや真鍮線でそれっぽくすると良い。

2番砲が載っている後部構造物の左舷側を斜めにカットして予備魚雷庫の表現をしてやったり、
搭載用フレームを再現するとかなり雰囲気が変わる。
ピットの特型をすでに造っていて余剰部品があるなら、そこから移植してくるのもありかなと。
570HG名無しさん:2014/03/19(水) 18:05:51.89 ID:XOXAOL3p
なんで21世紀も15年近く過ぎてるのに
特型でこんなに苦労しなきゃいかんのだろう
フジミも出す予定がないんだろ?
資料がないの?
571HG名無しさん:2014/03/19(水) 19:34:19.57 ID:5iPxD/gy
>>569
なるほど。詳細な解説ありがとうございます。尚、ピットロードの特型は
船体を接着剤こてこてに貼り付けてしまった状態で放置してあるので、
ほとんどの部品が残っているというのがいいような悪いような・・・。
572HG名無しさん:2014/03/19(水) 21:14:31.58 ID:jdpw1R1s
1/350の高雄って売ってるとこあるんですか?
もしかしてもうない?
あとこう言う質問ってここで聞くもんですか?
573HG名無しさん:2014/03/19(水) 21:23:14.89 ID:6Gp2Vlxv
昨日近所の家電量販店で見かけたわ

案外そういうところになら残ってるんでね?
574HG名無しさん:2014/03/20(木) 02:45:31.47 ID:oD2exHI5
>>570
特型は資料も写真も相当そろってるけどな
575HG名無しさん:2014/03/20(木) 02:52:38.85 ID:DMKUXPN9
十二分に活躍して資料もあるのに
なぜか模型メーカーから嫌われる艦ってあるよね
ハセがガンビアベイを発表したとき
"なんでCV-6じゃないんだ!"の海外モデラーの嘆きは凄かった
576HG名無しさん:2014/03/20(木) 06:26:42.26 ID:osWI1ITe
日本が沈めてないからだろ
577HG名無しさん:2014/03/20(木) 09:36:16.00 ID:Jmo54+BN
まあ仮に海外メーカーから祥鳳だの瑞穂だのやられメカばっかり出されたとしたら
日本人なら文句の一つも言いたくなる罠
578HG名無しさん:2014/03/20(木) 10:44:11.77 ID:4T9OvTzG
タミヤの1/700松なのですが
これの127mm単装砲はキャンバスがついた状態で作ってあるパーツなんですかね
579HG名無しさん:2014/03/20(木) 11:53:35.30 ID:JAxbqROE
特型駆逐艦は24隻あるけれど、3タイプに大分け出来て、
タミヤもそういうふうにキットを出したけれど、
もっと細かい改正があるかなあ…。

今、判っていることを盛り込んだキットを造ったら、
最大で7〜8隻しか同型艦で細部を無視か個艦用の部品を添付しないと…となるから、
メーカーもやりにくいんじゃないかなあ…。
580HG名無しさん:2014/03/20(木) 12:02:27.39 ID:5KUgsfDN
つーか単純に売れない商品開発したってしょうがないからやらないだけだろ
艦これブームで確かに一時期は艦船模型業界もにぎわったかもしれないけど
明らかに旬は過ぎて下火になりつつあるんだし・・・

それに萌豚共はプラモよりフィギィア関連に金落とすから開発するとしたらそっち方面になるわな
アオシマはそういった部門あるからいいけどタミヤはそういう方面展開していない以上
今更駆逐艦だけリニューアルして販売とかまずやらないだろうて
581HG名無しさん:2014/03/20(木) 13:19:43.47 ID:jjn7b1VP
>>578
商品の詳細が知りたいなら、とりあえずホビーサーチへ
582HG名無しさん:2014/03/20(木) 13:55:29.86 ID:bwujmoFZ
127mm単装砲と言われるとどうしても違和感を感じる
583HG名無しさん:2014/03/20(木) 16:51:24.91 ID:Vd/aTG4X
>>578
無いよ
箱には描いてあるんだけどな
584HG名無しさん:2014/03/20(木) 17:09:29.65 ID:uIjV8C3c
>>580
まあ来月の今頃にはホビーショーの情報が出てくるから
何か関連で動きがある鴨試練
585HG名無しさん:2014/03/20(木) 19:30:33.77 ID:4T9OvTzG
>>581,583
ありがとうございます
パテで作ってもいいんですがキャンバスなしの方が次世代艦っぽいので
そのままにしてみます
586HG名無しさん:2014/03/20(木) 19:41:23.69 ID:3KhyBfWQ
>>580
まったくだ。軍艦行進曲の「ぐ」の字も知らんような連中に、
軍艦を語る資格があるものか!

そもそも艦これ自体、かの戦争を決死の覚悟で戦った先人たちに
対する冒涜ではないか。反吐が出るわ!
587HG名無しさん:2014/03/20(木) 19:50:38.26 ID:jjn7b1VP
パチンコ屋の曲だろ?知ってるよー
588HG名無しさん:2014/03/20(木) 19:52:18.83 ID:+SA5vKOu
そんなことよりアオシマの千歳型軽空母の発売はまだっすか
589HG名無しさん:2014/03/20(木) 21:18:05.13 ID:wKGh2Lg9
若月をブーゲンビル島沖海戦の状態で作りたいので教えてください
魚雷発射管前の機銃は連装 煙突横は3連装 
3番砲塔前にはダミー存置って感じでいいんでしょうか?
590HG名無しさん:2014/03/20(木) 22:53:02.14 ID:hxOnl7qE
>>586

気持ちは分かるがそういう狭量な古参が多いのも衰退の原因なんだよなぁ
591HG名無しさん:2014/03/20(木) 22:59:01.45 ID:JAxbqROE
>>589
機銃は4基すべて3連装機銃と言われているよ。
連装の機銃台をその分拡張する必要が有るかも知れない。

前マストに電探を装備した関係で初期型とマスト形状が変化している。

冬月以降の艦は前マスト上部構造の中に見張り台が組み込まれているが、
初月や戦後の涼月の写真でも、
中期艦は、前マスト上部に信号燈はあるのだけど見張り台が認められない。

もっとちゃんと写真を見比べたら造船所の癖とか時期によるものとか、
出てくると思うけど…写真がないので自分は確証は得られていない
592HG名無しさん:2014/03/20(木) 22:59:27.78 ID:830tPFvs
初心者がパテを使って合わせ目を消したり、ヒケを埋めたりするときに気をつけるべきことってある?
.
593HG名無しさん:2014/03/20(木) 23:26:22.41 ID:wKGh2Lg9
>>591
ありがとう
機銃台は盲点でした
確かにキットの機銃台で3連装は窮屈そうですね

マストはこれからもう少し調べてみます
594HG名無しさん:2014/03/20(木) 23:29:29.69 ID:p8BnA/rW
>>592
質問を書くときは「パテ」などとざっくりした書き方をせず商品名レベルまで書くように気をつけること
どんな商品があるかわからない時はまずひと通り検索して主要な商品を把握しておくように気をつけること
595HG名無しさん:2014/03/20(木) 23:31:02.09 ID:ZHcGNmxN
多分…ちょっと引っ付くって所から変なんじゃ無いですかね。
可能性でいえば付ける対象の温度が低すぎてはんだが触れた端から癒着前に硬化してみたいな。
596HG名無しさん:2014/03/20(木) 23:44:36.23 ID:j2fxnFc2
>>592
いきなりパテを山盛りにしない事。

溶剤が揮発する際に盛ったパテが「痩せる」けど、最初から
念頭に置いて何回かに分けて盛るつもりで作業した方が良い。
597HG名無しさん:2014/03/20(木) 23:50:11.10 ID:uQNYh1xn
今年は海外からフッドやグラーフ・ツェッペリンの大型模型が発売されると聞いたけどだれか詳しい情報を知ってる人はいないだろうか
598HG名無しさん:2014/03/20(木) 23:50:24.51 ID:830tPFvs
>>594
すいません、どこのメーカーのどの商品を使うか決めていなくて、
とりあえずパテ全体で気を付けるべきことをあるていど知っておこうと思い、質問した次第です

>>596
質問に答えていただきありがとうございます

.
599HG名無しさん:2014/03/20(木) 23:57:12.27 ID:bwujmoFZ
メーカーはまあわからなくてもいいけどパテにもエポパテやポリパテがあるしそれぞれ使い方も全然違うしね
つまりはそういうことを最初の時点で書いておいたほうがいいということ
600HG名無しさん:2014/03/21(金) 00:06:24.28 ID:JZJVNwJb
後で削るからいいやと広範囲にのせると後が面倒なので修正したいとこにピンポイントでのせるのがよろしい
601HG名無しさん:2014/03/21(金) 00:15:32.17 ID:57jLW0kL
いつまでたっても事後変形するタミヤパテはサフェーサーの親玉程度と心得ること
表面仕上げに少量を薄く使うのがベターで
あれで凹凸を成形しようとか思ってはいけない
602HG名無しさん:2014/03/21(金) 02:36:54.15 ID:a37MHjDo
ウォーターライン1/700初霜

艦船初めて組むんだが、エッチングパーツっている?
ぶっちゃけ無くても全然okなもの?
603HG名無しさん:2014/03/21(金) 03:03:46.91 ID:h9rar8WN
口のききかた知らんヤツだな、キムタコかよw
604HG名無しさん:2014/03/21(金) 04:39:49.97 ID:iN1LGMER
初めてならエッチングは使わない方が良い
まずは艦船模型の組み方に慣れるのが先
極論言ってしまうと白と黒さえ塗ればプラの整形色によってはそれらしくなるからこだわるのは慣れてからでおk
605HG名無しさん:2014/03/21(金) 04:43:56.60 ID:gXwJPLpS
>>602
なくてもぜんぜんOK。アオの初春型は素組みでも十分にカッコいいし実艦の再現性高い好キット
606HG名無しさん:2014/03/21(金) 04:53:02.61 ID:N5GZAd6o
でもカタパルトとかエッチングじゃないと模型っていうよりおもちゃ艦が出てくるんだよな
というわけでエッチングを試しにやってみようと思う
せいぜい2000円だろ
607HG名無しさん:2014/03/21(金) 07:29:42.08 ID:6Ryk6YgH
駆逐艦はカタパルト無いから。

初めてパテを買うなら硬化剤を混ぜるレジンパテがお勧め。
硬化剤の量で硬化時間が調整出来るから慌てて盛る必要も無いし肉ヒケも殆ど無い。
608HG名無しさん:2014/03/21(金) 14:19:30.10 ID:a37MHjDo
>>604
>>605
そうか…とりあえず素組してみるよ
初霜は好キットなのか、ありがたい
アドバイスサンクス/
609HG名無しさん:2014/03/21(金) 19:19:50.78 ID:DwDSj8Gs
アオシマの話題で持ち切りだな。しかし、最近のアオシマの
キットは精密志向の流れに乗って、組みにくくなったという話も
聞いた気がするが、実際はどうなんだ?
610HG名無しさん:2014/03/21(金) 19:36:13.90 ID:XurYLFYr
>>609
アオシマのは一つしか作ってないですが、山城1944リテイクは細かさと作りやすさが程良いバランスだと思いましたね。
611HG名無しさん:2014/03/21(金) 19:39:03.29 ID:jbJ2qX98
初春組んだけど同意見
あとほっそいパーツにぶっといゲートで切り出しに結構気を使った
612HG名無しさん:2014/03/21(金) 20:46:19.07 ID:LJMcppYz
>>609
610さん 611さんと同意見だわ
最近また模型を作りはじめたおじさんが川内と陽炎型を作ってみた
細かいところは気になるけど旧キットみたいに見るからに変ってわけじゃなくて
程よい省略でストレスなく気持ちよく作れた

直前に作ったフジミの妙高と白露型はちょっと細かすぎてつかれた
その分達成感みたいなものは大きかった
613HG名無しさん:2014/03/21(金) 20:48:27.13 ID:/5MYG9Md
アオシマのリニューアル千歳SD組んだけどマストが細すぎて折れそうになるのと甲板に無駄に分割があるの以外は概ね精密かつ組みやすくて良かったよ
クレーンやカタパルトのモールドもだいぶ良くなってんのね最近のウォーターラインシリーズ
614HG名無しさん:2014/03/21(金) 20:52:55.73 ID:tT5QnO8J
アオシマは程よい再現度だと思ったけどな
フジミを見た後だと余計に

実装されますようにと願を掛けながらアオシマ香椎作ったけど、
ゲートが5ミリ以上あるのは参ったわ
615HG名無しさん:2014/03/21(金) 23:15:41.33 ID:IUFfErLk
アオシマは、ちょっとモノ足りないんだが

エッチング使ったり、自分で手入れたり
そこがイイんだよ、個人的には。

完全初心者には組みやすいし
間口は広いよな

あ、あと値段も手頃だしね。
616HG名無しさん:2014/03/21(金) 23:25:25.44 ID:IUFfErLk
ただ、アオシマは昔から説明書がね‥‥

笑える間違いならイイのだが
マジで意味不明なのとかあったからな
617HG名無しさん:2014/03/22(土) 02:37:14.23 ID:eLbkzFgr
>>616
説明書ではないが、初霜箱側面に
「戦艦大和の護衛艦として沖縄特攻作戦に参加、壮絶な戦いの中、唯一生き残る。」
って書いてて目を疑った。
618HG名無しさん:2014/03/22(土) 02:40:36.95 ID:P/23CNtH
コンディションはともかく4隻位残ってなかったっけ?
619HG名無しさん:2014/03/22(土) 03:01:21.56 ID:QIp0ZqTf
生還ー冬月、涼月、初霜 雪風

沈没―磯風、浜風、霞。矢萩
朝霜(機関故障を起こし艦隊より落伍-沈没)
620HG名無しさん:2014/03/22(土) 03:22:56.83 ID:eLbkzFgr
うん、だから目を疑ったw
621HG名無しさん:2014/03/22(土) 03:24:52.87 ID:eLbkzFgr
初霜が他の生還艦と比べて特筆するべき点は死者0ってとこかな
622HG名無しさん:2014/03/22(土) 04:45:01.88 ID:jX8SH0Fv
超拡大解釈するなら、初春型の中で唯一、という事か。
終戦時に海の底じゃなかったってだけで。
623HG名無しさん:2014/03/22(土) 06:55:32.94 ID:NL0y+kXr
数日前に失くした探照灯が見つかった
というか、今座ってる場所の足元をなんとなく見たら落ちていた。不思議!
624HG名無しさん:2014/03/22(土) 09:16:30.38 ID:W4Tyz+jL
妖怪部品隠しが帰ったんだな
625HG名無しさん:2014/03/22(土) 13:24:34.11 ID:9D7wYn1e
>>623
あるあるw
626HG名無しさん:2014/03/22(土) 15:53:15.67 ID:ZUDkB2ax
なるほど。思った程アオシマのキットは組みづらいわけでも
無いのか。

それにしても、タミヤのキャンペーンにそそられて艦船模型を
買い溜めしたが、5回中ペットボトルホルダー×4、ステッカー×1
という、なんというくじ運の無さよ・・・。
627HG名無しさん:2014/03/22(土) 16:26:11.63 ID:9D7wYn1e
リノリウム押さえって流しこみ接着剤で接着できますか?やはり瞬間接着剤ですかね?
628HG名無しさん:2014/03/22(土) 16:29:20.83 ID:VryvvFD4
瞬着使うと白化が発生する可能性高いし、精緻なプラモで使用するのはやめたほうがいいと思う
629HG名無しさん:2014/03/22(土) 16:36:11.06 ID:SWC3yHSp
>>627
接着強度は落ちるけど、塗料のクリアで接着すると、はみ出ても塗膜を痛め辛い。
ただし、はみ出た所は光沢になってしまうので、仕上にフラットクリアの
オーバースプレー必須になるけどね。
630HG名無しさん:2014/03/22(土) 17:06:12.62 ID:jtI1lZcl
今、タミヤの1/700駆逐艦松を作っています
船の上部と底を接着したのですが、接着が乾いた後はペーパー掛けして
接着部分の段差を落とした方がいいのですか?
631HG名無しさん:2014/03/22(土) 17:29:01.97 ID:SWC3yHSp
>>630
出来るだけ綺麗に仕上げたいなら、合わせ目や段差はは消した方がいいですね。
余力があれば、元の合わせ目位置より少し下で艦底色を塗り分けるとイイ感じ。
632HG名無しさん:2014/03/22(土) 18:27:26.18 ID:x2xk+fHT
船体は上も下も一体だから普通合わせる
飛行機の胴体や戦車の車体も段差が付いたら合わせるだろ

でもつい最近までは模型誌の作例でも合わせない
なぜか合わせないのが艦船模型の作法みたく思われて
異常な作法と諭したライターがフルボッコに罵られたこともあったんだぜ
633HG名無しさん:2014/03/22(土) 18:31:50.86 ID:UeTP53vl
ま、あれは艦底へ続く舷側だと思わないで、あくまでディスプレイ台だと
考えれば段差は別に気にならないということはあるけどね。
634HG名無しさん:2014/03/22(土) 19:08:32.74 ID:zArZ1avV
模型誌の作例は時間的な余裕がないから、段差消しとか時々手を抜いているのかなと…。
パテで真面目に修正していったら、雑誌は締切に間に合わないんじゃないかと思う。
自分は合わせ目消しの乾燥に1日かかけるけれど、それでも後で何度か修正するからなあ…

マストの組み方とかでも自分が昔やった手抜き方法をやっていたりして、成程なと…
煙突の塗り分けもぼかしているのは納期に間に合わせるための手抜きなんだなと…、

手抜きを雑誌の作例で手抜きを肯定している訳じゃないけれど、
時間がないんだなと勝手に脳内補完して観るようになったかな。
635HG名無しさん:2014/03/22(土) 19:18:42.11 ID:ncXLcSOi
タミヤの松に関しては,底板が厚すぎて乾舷が高く腰高な印象になってしまい
違和感があるから,つけない方がいいという意見もある
636HG名無しさん:2014/03/22(土) 20:56:14.22 ID:+a2Maf78
タミヤの1/350雪風のエッチングパーツでオススメとかありますか?
あと、エッチングパーツは取り付けてから塗装するものなんでしょうか?
637HG名無しさん:2014/03/22(土) 22:13:34.50 ID:qP92Z0Nm
自由民主党の消費税増税前に700分の1の手すりをかおうとおもうんですが
チエ-ンタイプと直線タイプどっちがいいんですかね?やっぱり使い分けないと駄目?
638HG名無しさん:2014/03/22(土) 22:22:15.09 ID:GLh15aJC
1行目必要か?
639HG名無しさん:2014/03/22(土) 22:22:46.93 ID:55ab1dol
僕の場合おこずかいすくないのでエッチング以外でなんとかならんかって思ってるけど
普段戦車つくってる艦船初心者です
640HG名無しさん:2014/03/22(土) 22:31:34.49 ID:ZASt49tB
いま、ナノドレッドからプラ手摺が出るからちょい待っとけ
瞬着エッチングの時代は終わった
641HG名無しさん:2014/03/22(土) 22:33:51.35 ID:55ab1dol
でも艦船は細かい
伸ばしランナーも極細真鍮線も太くみえちゃうよ
642HG名無しさん:2014/03/22(土) 23:13:08.53 ID:QZjPKEo5
手すりEPと言えば、コンスタントに所要のものが入手できないことがままあるのです。
そこで聞きたいのですが、連合艦隊艦、連合国軍艦で厳密に使い分けるのがデフォなのですか?

私は米軍輸送艦の艦橋周りに、小型日本軍艦船用のを流用したりするのですが
個人的には違和感は感じません。

手すりEPは手じかにあるものでお茶を濁す、のは御法度でしょうか?
643HG名無しさん:2014/03/22(土) 23:24:32.06 ID:UzhDIsu0
日本は主に二段手摺
外国は三段
艦橋などの艦上構造物は固定手摺の鉄棒タイプ
艦の外周などは収納可能なチェーンタイプ(弛み)
これらの特徴を抑えていればあとは誤差
644HG名無しさん:2014/03/22(土) 23:53:41.90 ID:l1dZGrlQ
>>642
個人の道楽にご法度なんてないよ。好きな船を調べて得た知見を持ちうるすべての技術注ぎ込んで再現するもよし
アウトラインを整えるにとどめるもよし、素組みで楽しむもよし、自分が求めるレベルに従えばいいだけのことだ。
645HG名無しさん:2014/03/23(日) 00:02:16.51 ID:q8uH9ui9
伸ばしランナーだけでディテールアップしてる
台湾のモデラーが居たな
646HG名無しさん:2014/03/23(日) 00:08:10.54 ID:UQZ6dk9E
>>639
根性と定規とドリルがあれば0.3ミリ真鍮線で作れるからがんばれとしか
647HG名無しさん:2014/03/23(日) 00:09:01.98 ID:UQZ6dk9E
>>645
箱の中のものしか使えない縛りなのかね、このルールだと伸ばしランナー大活躍だな
648HG名無しさん:2014/03/23(日) 00:23:48.28 ID:bZXKM3kt
台湾だったっけ。まあ日本ほどサポートパーツに選択肢が無かったのかもしれないしなあ
649HG名無しさん:2014/03/23(日) 00:24:40.64 ID:Lu8p43Ln
やろうと思えば、伸ばしランナー
真鍮線、テグス等を駆使して作れるけど

その手間の為にお金払って
エッチングパーツ買うんだけどね

貧乏ならば妥協するか
創意工夫するかでしょう

因みに私の場合は、棒手摺が正しいけど
まぁいいかって感じでチェーン手摺
着けちゃったりします
650HG名無しさん:2014/03/23(日) 01:44:48.01 ID:VCn0ZglK
もうニチモのモールドでいいや
651HG名無しさん:2014/03/23(日) 02:03:01.88 ID:hKva0O3a
>>649
手間だけじゃないよ
特に1/700レベルじゃ手すりを等間隔で揃えるには人力じゃ限度があるから
カタパルトやデリックもだけど最初から機械的に揃えられている
エッチングパーツを使う方が結果的に綺麗に仕上がるって考え方もあるってこと
今はもう大木氏が自作の一段手すりをリアリティと自画自賛して通るような時代じゃないのよ
652HG名無しさん:2014/03/23(日) 02:29:01.40 ID:gbEVXidX
>>651

支柱の間隔は正確無比な方が良いけど
チェーンの弛みは少し位バラ付きがあっても
良いような気もするけどね

さすがにデリックやカタパルトを
自作する気にはならないや

それにしても、実際にプラ手摺が発売されたら
エッチング手摺を駆逐するのかね
653HG名無しさん:2014/03/23(日) 02:44:07.28 ID:hKva0O3a
>>652
機銃以外のナノドレッドがどれもこれも内容もコスパも微妙
特にカッターがアレじゃ出てもあまり期待は・・・
手すりより艦載機をナノドレッド化して欲しいよ
654HG名無しさん:2014/03/23(日) 06:38:19.43 ID:J5krdLSf
フジミの雪風つくってるけど本当素組でも格好いいよね

でもちょっと欲がでて手すりつけたくなる…
やっぱりエッチングかな
エッチングは時間と技術を買うんだね
655HG名無しさん:2014/03/23(日) 07:34:00.59 ID:WEVWYEiv
なんでもやってみなきゃ上達しないよ
656HG名無しさん:2014/03/23(日) 08:10:50.61 ID:amNPUC29
とはいえやっぱり最初はエッチングに手を出すのは勇気がいるのは確かだろう
さらに追加でエッチング用に工具も買わないといけないしね
艦これがきっかけで艦船模型始めた連中ならそれこそ素組みするのが精一杯だろうしね

>>651で書かれてる通り名前は伏せるけど極一部のマニアがドヤ顔して
自分の技術自慢をする時代はもう終わってると俺も思うわ

あとナノドレッドで個人的に希望するのは12.7cm連装砲と14cm単装砲のセット販売かな
両方とも16個ずつとか入ってると嬉しい
まあピットロードの買えって言われたらそれまでだが
657HG名無しさん:2014/03/23(日) 10:47:23.83 ID:fBf7+2wF
信じられるか?
昔は素組みにエッチング貼るだけでドヤ顔してる艦船モデラーがいたんだぜ
658HG名無しさん:2014/03/23(日) 11:29:58.21 ID:U7fj3lz1
自分はエッチングパーツはどうも苦手だなあ…。
前に艦スぺに出ていた台湾の人の方を目指している感じだな。

下手でもキットを色々と弄り回すからエッチングパーツだと自由度が少ないというか…。
手造りって感じも好きだし。
エッチングテンコ盛りはいつかはやってみたいんだけど…。
659HG名無しさん:2014/03/23(日) 12:05:12.70 ID:kvKTAE20
>>640
おいおいマジか、何円でどれくらいの内容だ?
660HG名無しさん:2014/03/23(日) 12:11:40.18 ID:WEVWYEiv
プラでも瞬接は変わらないだろ
661HG名無しさん:2014/03/23(日) 12:39:14.06 ID:xR0bMYfj
>>659-660
ちょっとその辺はまだ未定みたい
流し込み接着で簡単につくって話
662HG名無しさん:2014/03/23(日) 13:25:09.60 ID:0GSvifLl
ネイビーヤードの22号と最新号にプラペーパーと伸ばしランナーで凄いディテールアップしてる人の作例が載ってるけど1年近くかかったそうな。
663HG名無しさん:2014/03/23(日) 13:29:34.08 ID:J5krdLSf
伸ばしランナー綺麗に細く作るの難しいね
途中で切れたり太さが均一でなかったり
664HG名無しさん:2014/03/23(日) 14:01:37.18 ID:Bj1cNdd1
>>663
伸ばしランナーはメーカーによって伸び易さや均質性や
曲げ耐性が大分違うので、いろいろ試してみたら良いよ。

個人的には、好きなのはイタレリ、国内メーカーはそこそこで、
全然ダメなのはドラゴンかな。
665HG名無しさん:2014/03/23(日) 16:36:31.48 ID:kvKTAE20
>>661
あんな繊細なものが流し込みでいけるのか
666HG名無しさん:2014/03/23(日) 17:03:28.31 ID:J5krdLSf
>>664
最近ドラゴンの戦車ばっかりつくってたから

雪風のランナーでやってみたら上手く伸びたよ!

ありがとう!こんどイタレリでも試してみよ!
667HG名無しさん:2014/03/23(日) 17:11:48.30 ID:BBYIz2Xj
艦載機をナノドレでお願いしたいな
足とかも一体成型でね
切り離して塗るだけで超絶ディテール飛行機
668HG名無しさん:2014/03/23(日) 17:42:34.33 ID:VVvzVRBu
艦載機は空母作ってると切実だな
669HG名無しさん:2014/03/23(日) 19:49:55.60 ID:U7fj3lz1
自分は艦載機が一番苦手だな。
戦艦や空母は本体だけで手一杯なのに、さらに艦載機が付いてくる。
670HG名無しさん:2014/03/23(日) 23:34:12.96 ID:lk9KE43L
まあ苦手なら空母本体だけでもいいのでは。
何かの修行じゃないんだから。
671HG名無しさん:2014/03/23(日) 23:49:26.86 ID:uxudEXaD
艦載機はフジミの零式三座水偵が
作ってて楽しかった

WLシリーズも艦載機と探照灯は
透明にしてくれると有難いのだが
672HG名無しさん:2014/03/23(日) 23:54:09.43 ID:4XhYuao3
ついでに舷灯と航海灯も
673HG名無しさん:2014/03/23(日) 23:55:52.27 ID:u+44DRZH
ナノドレで艦載機が発売されたとしてそのディティールに見合った塗装を
ルーペで拡大してチマチマ塗るかと思うと辟易する。

本体もそうだが、遠目にそれなりのディティール省略がされて作り易さ優先
に設計されてこそのプラモデルだと思う。
674HG名無しさん:2014/03/24(月) 00:06:35.59 ID:KJVTalOx
付属デカールが充実してればねぇ

WLのデカールは今の時代
もう少し頑張ってくれよって思うわ
675HG名無しさん:2014/03/24(月) 00:09:01.92 ID:zIu5h723
>>673
ナノドレはキットに附属するパーツじゃないんだから
エッチングと同様に必要ないと思ったら買わなければいいだけでは?
676HG名無しさん:2014/03/24(月) 00:44:44.24 ID:RPYXBMvG
甲板デカールがデータで手に入るとかあればな
677HG名無しさん:2014/03/24(月) 09:28:35.99 ID:K3/HlduD
ナノドレはディテールアップの為の社外パーツだから673の意見は完全に筋違い
678HG名無しさん:2014/03/24(月) 09:35:42.24 ID:eGIOUYSu
クリア成形でナノドレ艦載機は確かに出してほしいわ
フル積載にすると買うのも作るのも大変だろうけど
679HG名無しさん:2014/03/24(月) 17:37:16.55 ID:N84wWrVZ
いっそナノドレで艦船フルキット出せよと
680HG名無しさん:2014/03/24(月) 18:27:43.59 ID:HyT7giTP
いくらになるんだよw
681HG名無しさん:2014/03/24(月) 20:30:16.61 ID:coCvrOUI
ナノドレッドの連装魚雷余って仕方なかったのでハセガワ那智に使ってみたどせほとんど見えないし
改装前の5500tぐらいにしか使えないいんだよね?
682HG名無しさん:2014/03/24(月) 21:13:11.03 ID:fM+uLbtY
長良型,川内型,それに竣工時の夕張くらいですね
683HG名無しさん:2014/03/24(月) 21:17:03.79 ID:neAF0ufA
フジミの模型にハセガワのエッチングパーツって大きさ的に合う?
684HG名無しさん:2014/03/24(月) 21:22:08.04 ID:ukTLg7W8
現物合わせないとわかりようがない
685HG名無しさん:2014/03/24(月) 22:40:02.38 ID:DxIDUokk
サーフェイサって何ですか
どういうときに使いますか
686HG名無しさん:2014/03/24(月) 22:53:30.56 ID:fcc9r7/x
教えてですまんのですが、1/700大和を作るとしたら何が一番完成度が高いですか?
価格や作りやすさより再現度で決めたいです。
一応タミヤのいろいろパーツ入り(限定?)とフジミの就役時のどちらかかなと考えているのですが。
687HG名無しさん:2014/03/24(月) 22:59:46.96 ID:1cOMMWVT
ヤマトの雄姿と言えば、ハリネズミ状に対空火装した沖縄特攻時仕様だろう
完成度の高さはわからん
688HG名無しさん:2014/03/24(月) 23:12:39.66 ID:fcc9r7/x
>>687
やっぱりそうなりますか。
大和はスキルが上がってから制作してみたいと考えているので、じっくり情報収集してみようかなぁ。
とりあえず初帝国艦船模型として、二等輸送艦をじっくり仕上げてみようかと思う。
689HG名無しさん:2014/03/24(月) 23:24:46.23 ID:FcGlnXY+
タミヤの二等輸送艦についてくるチハタンとカミ車かわいいね
690HG名無しさん:2014/03/24(月) 23:38:19.99 ID:KLTwhn6E
>>675
それそのものは正論だが、このスレを見ていると

「エッチング山盛りの超精密工作が今の艦船模型の主流であり、正道であり、
最先端である。自作パーツでのディティールアップは時代遅れの技術自慢のゴミ手法
素組みに至っては艦船模型とは言えない」

くらいの勢いで完全否定されてて打ちのめされるんだがw
691HG名無しさん:2014/03/24(月) 23:39:56.66 ID:H39p6HjP
チハは迷彩色がカーキに指定されているけれど、
後期型の3色か4色の迷彩らしいけれど、陸軍は体系的な迷彩がよく判んから凝ると面倒だよね…。
何年か前に気分だけでもと、強引に迷彩を施した…。
692HG名無しさん:2014/03/24(月) 23:41:29.34 ID:58KsVKqS
張り線ってアユのいとがはやってるみたいですけど
700分の1だと見えないし高いしかうの面倒だから
普通のテグスでいいんですよね、安いし透明だし
693HG名無しさん:2014/03/24(月) 23:43:14.98 ID:H39p6HjP
>>690
このスレっていうか、メーカーや雑誌は、
アフターパーツを煽っている感じがしないこともないな。
自分は下手でも自作パーツ派だが。
694HG名無しさん:2014/03/24(月) 23:45:45.99 ID:1cOMMWVT
田宮の1等2等輸送艦キットは何隻作っても飽きないよな
マストを真鍮に替えたり、チハに手を加えたり、手すりEPをつけたり…
作っていて楽しいし、マイナー艦なのに格好いい。
誰にでもお勧めできる名キットだよな。
695HG名無しさん:2014/03/24(月) 23:52:26.19 ID:evfjfg2I
>>685
下地処理に使います
薄いパーツのスケを防いだり、塗料のりが悪いところをのりやすくしたり、細かい傷を隠したりします
下地の色によって上に塗る色の雰囲気はかなり変わります


あとこれはあんまり言いたくないんですが流石にこのレベルのことは自分で調べてください
696HG名無しさん:2014/03/25(火) 00:03:54.58 ID:WU0ybUPZ
スルーで良いのよ
697HG名無しさん:2014/03/25(火) 00:30:23.46 ID:XlXrWHOn
>>894
手すりのエッチングパーツは、汎用品を使用するんですかね?
安価でお勧めのメーカー・製品はありますか?
698HG名無しさん:2014/03/25(火) 00:40:35.63 ID:t0kACD5I
>>690
そりゃそう思ってる人間がいるんだから仕方がない。
だからといってそういう個人の考え方を他人が否定するのもおかしな話だろう。
699HG名無しさん:2014/03/25(火) 00:52:37.62 ID:XlXrWHOn
>>697

>>694
へ。

>>689
>>691
ありがとう。
700HG名無しさん:2014/03/25(火) 00:59:58.30 ID:VmiGWWoi
>>698
その割にアフターパーツに何があってどこがどう違うのか的な紹介はほとんどやらない
特にモデルアート関連
701700:2014/03/25(火) 01:00:41.59 ID:VmiGWWoi
安価ミスった
>>693だすまん
702HG名無しさん:2014/03/25(火) 01:17:19.71 ID:UR3hWJFS
2等輸送艦規模なら手すりも真鍮線とかで工作してもいいのよ
703HG名無しさん:2014/03/25(火) 08:10:01.34 ID:DR2HaXrX
>>702
初心者スレで勧めることじゃないな。
704HG名無しさん:2014/03/25(火) 10:21:09.82 ID:24vUdF5U
12.7cm連装砲の内、初期B型と改B型の使い分けがいまいちわからんな。

特U型前期型→初期B型砲塔、特U型後期型・特V型・初春型初期型→B型改
砲塔という使い分けで良いのだろうか?
705HG名無しさん:2014/03/25(火) 10:23:44.41 ID:ifBTz2DN
俺は、パッと見差がわからなければどうでもいいと思ってる
模型としてそれっぽければどうでもいいんじゃない?
706HG名無しさん:2014/03/25(火) 11:52:20.31 ID:ARp1E0ad
http://i.imgur.com/T8nP9JO.jpg
 アートウォックスモデル 1/350 木製甲板 日 潜水艦 伊-400用(T社78019用)[ピットロード]《在庫切れ》

これってどこに使うものなんでしょうか?
伊400にこんな形のパーツはないと思うのですが…
707HG名無しさん:2014/03/25(火) 12:07:17.85 ID:r7oAvATV
アドバイスお願いします

プラモ初心者ながらもピットロードの夕雲、タミヤの阿武隈と作ってきて、
今度は高雄を作りたいと思っています。
フジミのキットが欲しいと思っているのですが、難しそうで躊躇しています。
初心者の3隻目としては手に余る品でしょうか?

ピットロードの高雄はレビューがあまり良くないのが気になるのと、
アオシマの高雄は今は艦これ仕様の高い品しか在庫がないのと、
作った姿がフジミと比べると少し残念な気がしてしまって・・・。

フジミの高雄を作る前にフジミの駆逐艦で様子見するのも手かなと思いますが、
そこまで気張るものでもないのでしょうか?
それとももっともっと経験を積んでから手を出したほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
708HG名無しさん:2014/03/25(火) 12:22:25.38 ID:zjL83/Pr
>>704
B型に問題が多かったので順次改造されていった。
その途中で変更が何度か入って有名になってしまった改二とかが出てきた
使い分けるとしたら年代設定次第かな。

蛇足だけど初春型でもC型積んでる艦があったり白露型でもB型改二積んでたり、
白露型の単装砲は白露だけ初春型と同じで残り9隻は新しいものだったりする。
こだわり過ぎると禿るかもしれない。
709HG名無しさん:2014/03/25(火) 13:03:53.43 ID:6SKoPEeI
>>707
自分はアオシマの駆逐艦、ピットの駆逐艦、フジミの軽巡(旧キット)
で、4隻目にフジミの愛宕を作りましたが、丁寧に作業すればきちんと組み上げることが出来ました
ただ、フジミの比較的新しいキットの場合、細かいパーツが多いのと材質が脆く折れやすいので
薄刃ニッパーや精密ピンセット等、良い工具を使わないと難易度が上がると思いました
パーツの切り離し時の破損や紛失と、小さなパーツをピンセットでつまむ時に飛ばさないように十分注意して慎重に組み立てていけば
満足できる形に組み上げることができると思います

自分はまだまだ人にアドバイスできるほどの経験はないので、偉そうな事は言えませんが
ピットの駆逐艦を作っているならフジミの駆逐艦で経験を積む必要はないと思います
フジミの高雄型はいいですよ
愛宕のあと、フジミの最上・山城も作りましたが、高雄型ってフジミの入門には最適のキットだと思いました
710HG名無しさん:2014/03/25(火) 13:53:10.73 ID:HH7m8cNW
>>706
どう見ても戦艦三笠にしか見えん
711HG名無しさん:2014/03/25(火) 14:51:45.57 ID:3o9aZIvF
>>707
フジミの雪風から入門したけど小さいせいで同社の戦艦、空母より難しかった
普通に高雄から行っていいと思うけど細かいせいで切る時壊れるパーツあったりするからエッチングソーあると余計な破損を防げる
712HG名無しさん:2014/03/25(火) 16:32:38.82 ID:Op02Eq/R
>>704
既に説明してくれている人がいるけれど追加で、
艦首の砲は波浪による損傷がひどく補強板を施したりして、
C型類似形状に盾だけ改造されている場合がある。
時期によるのと外形と中身が一致しているのか、よく判らないものらしい。
713707:2014/03/25(火) 17:25:40.09 ID:r7oAvATV
>>709
レスありがとうございます。
出先でレスを確認し、早速フジミの高雄を買ってきました!
過去2作、パーツをなくしているので、今度こそ慎重に当りたいと思います。

>>710
レスありがとうございます。
エッチングソーも用意しました。
強度が弱そうなパーツには気をつけます。
714名無しさん:2014/03/25(火) 18:19:34.28 ID:g9K7Dl4O
まあプラモデルは腐らないからね
テクニック不足を感じたら
一時、建造中止にすれば良いだけだね。
715HG名無しさん:2014/03/25(火) 20:10:57.71 ID:ox5/pEJG
あのちっちゃいチハタンをに手をいれたり迷彩なんて艦船モデラーの人たちってすごいのね
716HG名無しさん:2014/03/25(火) 20:14:46.60 ID:ox5/pEJG
仕事帰りのほろ酔いで

をに

ってなっちゃった
ごめんちゃい
717HG名無しさん:2014/03/25(火) 20:27:16.00 ID:ZlWVEbPc
戦闘に直接関係ない、輸送艦とか給油艦とか組むのもおもしろいな

間宮まだかな
718HG名無しさん:2014/03/25(火) 20:29:11.26 ID:24vUdF5U
>>708
>>712
なるほど。よくわかりました。お二方詳しい解説をありがとうございました。
719HG名無しさん:2014/03/25(火) 23:39:55.32 ID:0QuJry+Z
戦争に関係ないのがすきならタイタニックとか日本丸とかじゃ駄目なのか、。よくわからん奴だな
720HG名無しさん:2014/03/25(火) 23:41:51.31 ID:qI4cJrLZ
>>719
??
ドンパチするだけが軍用艦じゃないでしょ
721HG名無しさん:2014/03/25(火) 23:47:08.91 ID:xriXvMNX
兵站軽視とかちょっと
722HG名無しさん:2014/03/25(火) 23:49:58.80 ID:nN0vZkYb
「戦争に関係ない」じゃなくて戦争における裏方役,AFVで言うところのソフトスキンもの
ってことでしょうに
723HG名無しさん:2014/03/26(水) 00:09:19.88 ID:pIg2RvD/
フジミから川崎タンカーがたくさん出てるよ!
正直見分けつかないよ!!
724HG名無しさん:2014/03/26(水) 00:38:30.49 ID:uyGzRC3a
てか『直接戦闘に関係ない』って書いてるのになぜ戦争に関係ないになるのか
725HG名無しさん:2014/03/26(水) 00:42:12.16 ID:0gfQA5JH
帆船模型や客船模型が好きな人に謝れ
726HG名無しさん:2014/03/26(水) 01:25:12.21 ID:ZQVXG/K0
最近>>719みたいな文盲が多い
727HG名無しさん:2014/03/26(水) 01:58:12.96 ID:Oe4DEhAq
頭が残念なだけだろ
察してやれ
728HG名無しさん:2014/03/26(水) 10:23:39.76 ID:m4RDXRV1
>>723
昔アリイから出てたものじゃなくてフジミから出てたの?
詳しく教えて
729HG名無しさん:2014/03/26(水) 12:41:58.36 ID:uyGzRC3a
そーいやフジミってなんであんなに戦時徴用船みたいなのだしてるんだ
730HG名無しさん:2014/03/26(水) 16:22:34.01 ID:UMxPvypY
有難い!の一言ですわ
731HG名無しさん:2014/03/27(木) 09:27:03.40 ID:neMppcSJ
エッチングパーツを買おうと思ってamazon見たらことごとく売り切れになってるけど、
人気があって売り切れになってるの?それとももう販売されてないとか?
732HG名無しさん:2014/03/27(木) 11:28:21.96 ID:g6O3Z3ow
>>731
最近は艦船模型関連商品は
入荷即売り切れが多いです

特にフジミの専用エッチングパーツとか

艦コレのおかげなんでしょうね
733HG名無しさん:2014/03/27(木) 11:57:46.86 ID:neMppcSJ
なるほど
しばらく待てば買えるようになるかな
それまでモチベーションが続くか不安だけど
734HG名無しさん:2014/03/27(木) 12:09:21.47 ID:3Qg+5fZd
>>728
ttp://www.1999.co.jp/search.aspx?typ1_c=102&cat=&state=&sold=0&sortid=0&searchkey=%E7%89%B9%E8%A8%AD%E7%B5%A6%E6%B2%B9%E8%89%A6
詳しく、と言っても単にこういう奴ってだけだけどな
個人的に明石がどこにもないのが腹立つですよ
735HG名無しさん:2014/03/27(木) 14:32:49.01 ID:k9T/n5zi
アマゾン以外も見てみるとか
あとは店かな
736HG名無しさん:2014/03/27(木) 14:39:02.03 ID:Dz6mUmkG
客船だとどこのが組みやすいんだろ?ホビーボスの1/550タイタニックとかすっげー組みにくかった記憶が
737HG名無しさん:2014/03/27(木) 17:08:35.47 ID:7kjWexSa
うちの駆逐艦達に護衛させるものが欲しいなと思って襟裳買ってみた

塗装指示は木甲板色が指定されてんだけど、説明書に
「甲板はリノリウムだった説があります」って書いてあって
キットはどう見てもリノリウムのモールドなんだけど、
なんで指示と違うことになってんだろ
738HG名無しさん:2014/03/27(木) 17:37:24.78 ID:qrhwaH5n
ハセガワ1/700赤城の甲板を塗装したのですが、うまくできません。アドバイスお願いします。
http://i.imgur.com/xZ8o5ep.jpg
739HG名無しさん:2014/03/27(木) 17:40:22.31 ID:e7EwUJGh
>>738
アドバイスする前に一つ聞いていいかな
白線は筆塗りそれともスプレーどっち?
マスキングはしてるよね?
740HG名無しさん:2014/03/27(木) 17:44:53.71 ID:qrhwaH5n
>>739
白線は筆塗りです。マスキングもしたのですが、はみ出ちゃいました。
741HG名無しさん:2014/03/27(木) 17:48:50.96 ID:WCpyFgJl
>>738
見た感じでマスキングテープの貼り付けが不完全なままで、白線を塗ってしまった感じがする。
マスキングテープは色々と種類があるから、使いやすい物を選んでみても良いかも試練。
742HG名無しさん:2014/03/27(木) 17:55:40.66 ID:AK/LPlHh
>>738
いい経験してますね
ここ乗り越えたらものすごくスキルアップしてるはず

マスキングテープは物によってはそのまま貼るとダメな場合もあります
どうしても両端は完全な直線ではない時があるので両端を少しカットして
完全な直線を作るのも大事かと
それをきっちり貼り付けて一度下地の色を塗ると塗料が隙間を埋めてくれるので
色漏れしにくくなるよ
743HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:09:29.03 ID:neMppcSJ
いいこと教わった
744HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:22:41.76 ID:R/JlUXA8
>>738
キッタねーなコレw
機銃の取りつけも向きがバラバラだし、もっと落ち着け
甲板の塗装からやり直しだな
745HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:26:02.07 ID:5h9o1CcG
つか白線は塗装するよりホワイトでカールを張るほうがはるかに楽で綺麗にできるお、万一失敗してもらくらくやり直しができるお
746HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:28:13.87 ID:VAZ+/s+n
段差のマスキングはどう頑張って密着させようとしても隙間が出るから、

_____| |____
     | | | |
     | | | |
      ↑    ↑
1.段差の縁に沿って細切りにしたマスキングテープを貼る
2.細切りのテープと段差の縁の境目にマスキングゾルを塗る
3.その上にテープを貼る

これで滲みがかなり抑えられるよ
747HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:31:34.04 ID:WU4qiVPZ
>>745
ハセガワ赤城ってデカール付いてたっけ?
748HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:33:41.98 ID:VAZ+/s+n
>>745
全ての艦にホワイトデカールがある訳じゃないし
パターンだって合ってるとは限らない
一段上を目指すなら白線を綺麗に引くテクは覚えておいて損はない
迷彩塗装も基本は同じだし
749HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:39:07.95 ID:0foSw79i
>>748
迷彩塗装の場合は型紙も使ったりするな
750HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:40:53.22 ID:WCpyFgJl
初期のキットだからデカールじゃなくて、白線位置にモールドしていたんじゃないかな。

空母の飛行甲板の白線は、実際の運用に合わせて艦の中心からズレて描かれていることがあったり、
左右非対称だったりしてキットと違うから、
凝るなら白線モールドを削り取ってしまって、
マスキングかデカールで…となるんだけど、作業量が多くなるのと気合がかなり必要になるかな。

http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Akagi_(ship,_1927)?uselang=de

ピット辺りで前に出ていた気もするけど、今でもデカールは手に入るかどうかは判らんのと、
全て揃っているのか判らないな。
751HG名無しさん:2014/03/27(木) 19:15:50.40 ID:cB9/Qp+h
マスキングテープ

黄色 安物
緑色 普通
青色 高級
752HG名無しさん:2014/03/27(木) 19:26:10.45 ID:Pzd5TKBD
おとなしくエアブラシ買えばいいじゃん
753HG名無しさん:2014/03/27(木) 19:36:30.70 ID:8n8+R+0W
>>734
ありがとう
フルハルの大型貨物船を期待してたけど…給油艦もタンカーではあるね…
754HG名無しさん:2014/03/27(木) 19:39:28.97 ID:qrhwaH5n
>>741
マスキングテープは、家にあったものです。
http://i.imgur.com/PyO7DO6.jpg
755HG名無しさん:2014/03/27(木) 19:42:40.06 ID:qrhwaH5n
>>744
機銃ってこれですよね。たしかに、ひどいw

http://i.imgur.com/Hx42ENt.jpg
756HG名無しさん:2014/03/27(木) 19:49:59.05 ID:qrhwaH5n
>>747
デカールがついてないことがわかった瞬間、もうおしまいだぁと思いました。
757HG名無しさん:2014/03/27(木) 19:54:30.86 ID:WCpyFgJl
>>754
紙系のマスキングテープは単純な平面に直線だけを塗り分けるのには安くて便利なんだけど、
凸凹があったりする場合は使い勝手が悪い。

赤城の甲板は、マスキングテープの密着を確保しないままで塗ってしまったと思う。
まずテープを貼った後に、楊枝かなにかでテープを上からなぞってちゃんと密着させる。

ビニールテープの親戚のようなマスキングテープが模型屋で扱っていることがあるから、
そういうものも試してみる。

普通のセロハンテープなんかは、テープがプラと密着しているのが判るので自分は利用することがある。

はみ出した部分はカッターか何かで削ってレタッチして誤魔化す手もある。
758HG名無しさん:2014/03/27(木) 20:29:32.48 ID:R/JlUXA8
結局こういうのって精神論なんだと思う。
ケツの穴引き締めて、ノーマスキングで一発入魂塗装しなよ。
横山宏先生は、飛行機のキャノピーですらノーマスキングだよ。
759HG名無しさん:2014/03/27(木) 20:35:51.33 ID:cfHQ7yTJ
俺の股間もノーマスキング
760HG名無しさん:2014/03/27(木) 20:59:38.17 ID:qrhwaH5n
まだ、空母プラモは早かったかな。島風完成させて、調子乗っちゃったなぁ。
http://i.imgur.com/EBGoWTE.jpg
761HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:04:58.93 ID:eUCAB5lL
>>760
実際に手を動かさないことには要領はわからないだろうし次に活きるでしょ
762HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:09:08.98 ID:neMppcSJ
戦艦から作り始めた俺よりは慎重だと思うよ
763HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:11:51.95 ID:a3B80XIY
失敗して気づくこともあるだろ何度も同じ失敗を繰り返さなきゃいいだけ
764HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:13:30.37 ID:pOdfLZHl
マスキングの密着が不完全で塗料が隙間からにじんだ感じではないようにみえるけど
765HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:14:51.29 ID:cB9/Qp+h
趣味なんて何回失敗してもいいやんか
大事なことは楽しむこと
766HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:28:48.31 ID:eUCAB5lL
エッチングの組み立てが楽しくて複数同時進行初めて完成する気がしない
767HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:32:00.84 ID:qrhwaH5n
みなさん、何個ぐらい艦船模型作りましたか?
768HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:48:48.29 ID:5h9o1CcG
20ねんくらい前に100個くらい作ったけど10年前の引越しで全部ゴミになったよ
769HG名無しさん:2014/03/27(木) 21:56:54.33 ID:neMppcSJ
小学生の時4隻くらい
高校生の時2隻、一隻は未完のまま廃棄
20年ぶりに建造中
770HG名無しさん:2014/03/27(木) 22:14:05.95 ID:SdGRn3DL
>>765
これに尽きるわ。

アドバイスする方もなんか関連しそうな自分の作品をうpしてみたら
いいんじゃないかなー
写真とかあった方が「こうするんだ」って言葉だけより
わかりやすいだろうし、ヘタクソで見てるだけの俺も楽しい。
771HG名無しさん:2014/03/27(木) 22:20:18.89 ID:3Qg+5fZd
オレもマスキングは苦労してるわ
船体の端とか角度がついてるところで色が分かれていると
マスキングしてもスキマから色が入り込んじゃう
772HG名無しさん:2014/03/27(木) 22:33:56.28 ID:KCAu3lBj
>>760
とりあえずタミヤのマスキングテープ買ったほうがいいんじゃないか?
安いし
773HG名無しさん:2014/03/27(木) 22:40:10.48 ID:neMppcSJ
やっぱりホムセンで買ってきたのではだめか
774HG名無しさん:2014/03/27(木) 22:49:06.32 ID:k9T/n5zi
筆やと下手にマスキングするよりは頑張って塗り分けるほうがうまく行くこともある
ちょっとでも隙間があれば筆が染み込ませてしまったりもするしね


ケガキバリとかで自分でモールド掘ってしまうってのも、結構簡単でかつ塗料が多少は流れるのを防げるからおすすめ
775HG名無しさん:2014/03/27(木) 22:50:01.16 ID:VZNrSEIN
所詮ホムセンの奴は安かろう悪かろうだからな
ちゃんと使用用途にあった道具購入しないと結局安物買いの銭失いになるだけ
俺はその辺は割り切ってプラモ関連の道具はタミヤとかから出してる道具買うことにしてるわ
776HG名無しさん:2014/03/27(木) 22:56:20.41 ID:cB9/Qp+h
マスキングテープは青いのが全然性能いいよ

破けにくいししなりがいいから曲線にはることもできる

ホームセンターでも探せばあるとおもうよ
777HG名無しさん:2014/03/27(木) 22:57:20.12 ID:WCpyFgJl
タミヤのマスキングテープは平坦な直線は使えるけれど、
少し凸凹があるとちょっと不便かとおもう。
自分はビニールテープ系のマスキングテープと使い分けているな。
778HG名無しさん:2014/03/27(木) 23:06:52.20 ID:xPgiyh1C
マスキングテープはタミヤの黄色いの買っておけば間違いはない
あとはもともとの端を使わずにカッターマットに1回貼ってから定規とよく切れるカッターで切ったのを使うとか爪とか楊枝とか使って密着させるとか筆じゃなくてエアブラシ使うとかかな?
779HG名無しさん:2014/03/27(木) 23:06:56.69 ID:FTnHdWQr
マスキングテープもいろんなのを試してみて、自分に一番合うのを使えばいいんじゃないかな。
自分はタミヤ一択だけど、他の人がお奨めしてるビニールテープ系とか色々あるから、練習がてらいろいろ試すのが良いと思う。
780HG名無しさん:2014/03/27(木) 23:49:21.64 ID:9PSUMYnP
青いマスキングテープといってもいろんなのがあるんですが
メーカーとかわからん?
781HG名無しさん:2014/03/28(金) 00:58:06.05 ID:qKX0nfMa
青いマスキングテープというのを見かけたことがないんですが、どう言った店に置いてあるんでしょうか?
Joshinとかにはタミヤの黄色いのしかないです
782HG名無しさん:2014/03/28(金) 01:03:31.35 ID:OQyTgvsi
タミヤの黄色いやつ以外だと
ガムテみたいな幅があって粘着力も強くて気を付けないと塗膜持ってかれる黄色い奴とか
ビニテ幅で伸縮性全然なくて粘着力も弱くて硬い青い奴が机の上にあるけどどこで買ったか記憶にない
783HG名無しさん:2014/03/28(金) 04:45:47.30 ID:ORSjI3EU
住友3Mの黄色は全く問題無い、タミヤのケース付きの買ってあとは3Mで補充とかいいんじゃないかな
マスキングは知らんけどタミヤはOEM多いから元の製品買った方が安いの多いよね
784HG名無しさん:2014/03/28(金) 06:43:04.27 ID:Qe2q4JnF
タミヤのマスキングテープは3Mのだろ
785HG名無しさん:2014/03/28(金) 17:11:38.06 ID:8svoJRtx
前にも白線で失敗した画像があった気がする
もともと筆でやるのが無理なんじゃないの?
デカールにするかエアブラシ買うかしかないと思う
786HG名無しさん:2014/03/28(金) 17:44:43.38 ID:OfJPuLLS
京商のミクロラインテープでいいんじゃね?
787HG名無しさん:2014/03/28(金) 18:34:36.05 ID:nEn8tOkJ
マスキングテープは、きっちり貼る

ラッカー、アクリル、エナメル
それぞれの性質を理解して組み合わせる

適正な濃度で一度に塗ろうとしない

これさえ守れば、筆でも余裕なんだがな
788HG名無しさん:2014/03/28(金) 19:08:06.30 ID:lDfjVcNO
なんなら白デカールまで持ち出さなくても
白テープやコピー紙をきってはるほうがまだマシ
789HG名無しさん:2014/03/28(金) 20:09:27.00 ID:8FUX0xfY
筆で塗る場合ははみ出たとこを修正する流れの方がいい
790HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:06:19.98 ID:nf2zemPo
修正時にはみ出した部分をまた修正…きりがないわ
791HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:08:19.07 ID:nEn8tOkJ
どんだけ不器用だw
792HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:17:08.15 ID:je+I0IRq
質問です。
私は、エッチングの練習を兼ねてアオシマの磯風 限定版を制作しました。
次は駆逐艦以外を作ってみようと思っているのですがフジミの妙高、大淀どちらがおすすめですか?
793HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:19:06.35 ID:lDfjVcNO
妙高のほうが強いしでかいし満足感あるし値段も大差ないから妙高がいいよ、けってーい
794HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:24:14.21 ID:8FUX0xfY
不器用ってかそれは筆が悪いんじゃね?
二、三種類は使い分けたほうが楽
795HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:48:42.12 ID:m9WybGZp
>>792
個人的に重巡が好きだから妙高を推すな。さらに勝手に個人的好みを述べてしまうと重巡の中では摩耶が一番カッコいいと思う
796HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:52:14.77 ID:je+I0IRq
お二方ありがとうございました。
妙高を制作してみることにします。

>>795
私もそう思います
摩耶はもっとスキルアップしてエッチングパーツを使いこなせるようになったらぜひ制作したいですw
797名無しさん:2014/03/28(金) 21:52:45.75 ID:vOUMS7ym
フジミの妙高のほうがいい
798HG名無しさん:2014/03/28(金) 21:53:09.95 ID:YgbIAkPT
>>790
よく分かります。自分の夕張も塗り直しを重ねてばっかり・・・。

>>794
筆を使い分けても塗料がはみ出す自分はどうすればよいのでしょうか?
799HG名無しさん:2014/03/28(金) 22:01:53.13 ID:Z31U7UPp
塗りわけの境界は面相で塗り分ければそんなにはみ出ることはないと思うんだが...

息を止めてやってみ
800HG名無しさん:2014/03/28(金) 22:11:46.44 ID:8FUX0xfY
>>798
筆の名前は失念したんだが、柔らかめの筆のそこそこ広いのと細いの、固めの極細を俺は使い分けてる

筆は加える力を変えなければ同じ幅をぬれるから縁ぎりぎりからちょっと離れたとこから徐々に近づけていくといい

それか固めの極細でちまちまやるか
801HG名無しさん:2014/03/28(金) 22:21:15.13 ID:lDfjVcNO
公房筆を選ばず
802HG名無しさん:2014/03/28(金) 22:22:50.23 ID:g/D29Bkt
フジミの大淀は古いキットのままじゃないかなあ。
弄り回すのが好きなら良いけれど、
今の他のキットと並べるならちょっと苦しい。

アオシマのキットが新しいけれど最近竣工当時の空中写真が発見されて、
竣工時のキットが良いのか違っていたのか自分は検証していないので判らん。
803HG名無しさん:2014/03/28(金) 23:32:11.44 ID:3Eofrz2q
>公房

誰ソレ? (・∀・)
804HG名無しさん:2014/03/28(金) 23:43:52.25 ID:GiYB8E2d
あべこうぼう、です
805HG名無しさん:2014/03/29(土) 00:04:29.10 ID:ECBG3/Gq
マスキングは、塗り分けのキワとテープの重ね目が接してると塗料が潜ってミスしがち
なんで出来るだけテープを重ねない
重ねて貼るなら重なってる方を切除して高さ(厚み)揃える
ここでテープ間に微妙に隙間が生じたら(大体生じるw)、マスキングゾルちょん付け

イメージとして、縦縦横横が「#」じゃなくて「U」に出来るだけするような感じ
806HG名無しさん:2014/03/29(土) 06:35:10.91 ID:JvFoerAu
青いマスキングテープはNitto製ね、個人的にはイマイチだと思うが
807HG名無しさん:2014/03/29(土) 11:43:08.58 ID:wI8ez99c
日本男児なら菊水テープを使わんか!


マスキングテープがあるか知らないけど
808HG名無しさん:2014/03/29(土) 12:30:19.24 ID:UpMNAiSI
>>806
3Mにも青あるぞ
809HG名無しさん:2014/03/29(土) 18:00:07.33 ID:anMeDaB+
3Mの黄色は確かに他社のにくらべて薄さと糊の弱さはわずかに数値でも上回ってる
ただし弱点は張力が他社のにくらべて段違いに弱い

3Mの青はその弱点を解消してる
ただし薄さと糊の強さは他社並みになってるけどね

俺マスキングテープ途中で破れるのが一番腹立つもの
ちなみに俺が使ってるのはNICHIBANの車両用緑色

使いやすいよ
810HG名無しさん:2014/03/29(土) 18:33:12.35 ID:KZqdm8Z6
話は変わりますが、1/700の模型の砲身のカバーなどといった細かいとこを塗るコツがあれば教え頂けますか?
811HG名無しさん:2014/03/29(土) 18:41:33.87 ID:AsnTotuh
時間を掛けること厭わず、細筆で地道に丁寧に少しずつ
だと思う
812HG名無しさん:2014/03/29(土) 19:14:23.61 ID:arajP6w3
>>810
あまり完璧主義にならないことかな

「ちょっとハミ出してる」とか「ちょっと足りない」ってとこを
修正しようとして大きく失敗したりするからw
「このくらいなら、スミ入れしたら目立たないはず」などと
自分を騙すのもテクニックかもしれない
813HG名無しさん:2014/03/29(土) 20:44:27.59 ID:Nr0bVa4E
>>810
砲身なら防水布だけ塗ってから組み立てると楽
接着剤のはみ出しには注意が必要だけど砲塔側を塗り分けなくていいからね

組んでから塗るのか塗ってから組むのか場所によっては使い分けるのもありかと
814HG名無しさん:2014/03/30(日) 00:01:09.74 ID:AbPUMpuv
防水布なんですが
自分の場合は艶消し白で塗って
ダークアースでウォッシングしてるですが
皆さんどんな感じに塗ってますか?
815HG名無しさん:2014/03/30(日) 00:04:42.26 ID:0mX3SP/G
色塗ってから接着すると塗料溶けない?
816HG名無しさん:2014/03/30(日) 02:09:43.36 ID:blzdx27W
>>815
溶けるっつうか、厳密にはくっつかないね。
ついたと思っても、パンチとかでポロっと取れるよ。

模型用接着剤ってのはプラスチックを溶かして接合するものだからね。
そのプラとプラの間に塗膜が挟まるから、当然接着力は弱くなる。

だから、俺は可能な限り全部接合したり、
接着面に塗料を載せないようにしたりしているよ。

スミ入れでエナメルが回り込んでプラパーツがボロボロ取れる場合も有るので、
頑丈に接合させるってのは案外大事だね。

慣れるとほとんどのパーツを全部くっ付けてしまって、
マスキングで塗り分けてしまうのも良いね。
817HG名無しさん:2014/03/30(日) 02:11:04.23 ID:dl/vPlyg
っ瞬間接着剤
818HG名無しさん:2014/03/30(日) 02:19:34.61 ID:gjEtjKll
床に並べてドカーンドカーンて触って遊んでたら取れるかもだけど
飾っておく分にはそんなに違いはないように思える
819HG名無しさん:2014/03/30(日) 09:38:55.63 ID:sPtOKAJG
塗料の厚さや質、環境にもよるけれど、>>816氏の言うように、
塗料を塗ってから接着すると強度はどうしても弱くなるよ。
それは瞬間接着剤を使っても同じ。
室温の変化等でも劣化してぽろっと部品が落ちていることがある。
機械のようにいつも同じ量の接着剤を接着部に塗ることが出来て、
ある程度の接着力を長期間確保出来ないと思う。

だから自分は、なるだけ完成状態に近づいてから一気に塗るようになったよ。
それでも、判っていても、塗ってから接着してしまう時はあるのだけど…。
820HG名無しさん:2014/03/30(日) 11:35:22.01 ID:xfdYJXWD
それにしても、最近どの店舗に行ってもタミヤの響が品切れだ。
他の特型はだいたい残っているというのに。
これはまさか、スイ○リの影響?
821HG名無しさん:2014/03/30(日) 12:52:53.71 ID:kxWaAb4c
細川茂樹の影響
822HG名無しさん:2014/03/30(日) 12:53:58.12 ID:TtHeqU2v
自分は昔から塗ってから接着派だけど特に問題を感じたことないな

問題があったらやり方変えてるしw
823HG名無しさん:2014/03/30(日) 15:56:45.62 ID:AGWKsyl6
エッチングの手すりとか何で接着してますか
ネットのやつとか見るとめちゃくちゃ綺麗にくっつけられたりしているのに
自分でやったら酷いことに…
824HG名無しさん:2014/03/30(日) 16:11:48.52 ID:fnPwUAhV
タミヤのゼリー状接着剤に高強度瞬着混ぜてる
waveのは高強度は乾燥遅すぎ、瞬着は乾燥速すぎて垂れまくって合わなかったな
825HG名無しさん:2014/03/30(日) 18:47:10.57 ID:oHeK5iL1
おれはウェーブの高強度を点付けで刈り止めしてから、
接着剤をのばしランナーの先につけて、未接着部分へつける
他に注意する点は、ある程度の大きさで切断してつけるようにすると作業が捗る

でもまあ、結局は馴れだと思うので、何隻かは失敗覚悟で。
826HG名無しさん:2014/03/30(日) 18:50:08.96 ID:zxy4yMu4
何の接着剤とかあまり関係ないな
腕をしっかり固定してやるだけ
プルプル震えてるようじゃやり方が間違ってる
827HG名無しさん:2014/03/30(日) 23:38:52.27 ID:AGWKsyl6
馴れってのもありますか
ありがとうございます
828HG名無しさん:2014/03/31(月) 00:33:33.05 ID:apLrZU+l
エッチング手摺うまく付けられないよな
最近細切れにしたマスキングテープで仮止めしてから接着って手順でなんとか付けられるようになった
仮止めなしだと手が震えて無理
829HG名無しさん:2014/03/31(月) 09:43:53.84 ID:6Md00muD
>>828
>手が震えて無理
ピンセット持ってる手の一部を船体側の何処かに(船体を持ってる手でも)添えれば震えは止まるよ。
この場合小指などを添えてもok。
船体を台に固定してる場合は利き手の手首を反対側の手で握るとかすると良いです。
830HG名無しさん:2014/03/31(月) 22:35:48.04 ID:IdeyVmGh
そもそも手すりが売ってない・・・
831HG名無しさん:2014/04/01(火) 01:19:37.61 ID:pSx2qRer
>>829
やってみましたがもって数秒、その後はだんだん震えが大きくなるw
エッチング接着の時は船体は固定して、パーツもしつこいくらい摺合せしてがんばりますよ
832HG名無しさん:2014/04/01(火) 02:05:36.85 ID:Q38iR8tT
こんばんは
鎮守府ごとに違う海軍グレーですが
あれって、意図的に変えてるわけではないんですよね?
白黒ペンキの調合レシピ自体は共通で、納入業者の違いやらなんやらで
なんとなく鎮守府ごとの傾向がある、位の理解でよいのでしょうか?

ついでに、武蔵の変な鼠色も、単純に白ペンキが多めなだけということでいいんですかね?
833HG名無しさん:2014/04/01(火) 02:13:41.58 ID:wKQzi1DO
鎮守府というか工廠だよね
834HG名無しさん:2014/04/01(火) 03:02:59.56 ID:7sQOvLp8
>>830
ですよね

自分は1/350の手摺を探していますが全く見つけることができません…
835HG名無しさん:2014/04/01(火) 03:15:17.95 ID:hR9/LANR
>>834
汎用のなら普通にアマゾンとかでも売ってるよ

「1/350 手すり」で検索してみ?
836HG名無しさん:2014/04/01(火) 08:26:18.05 ID:A+hPp40K
目の前の箱で検索しろよ馬鹿
837HG名無しさん:2014/04/01(火) 08:35:20.18 ID:sPiY0Lje
ノシ  タミヤハンドレールセットA
838HG名無しさん:2014/04/01(火) 08:56:54.26 ID:EasfO9fg
店頭に置いてないねーって意味じゃないのか
839HG名無しさん:2014/04/01(火) 10:32:14.74 ID:pfbqVkor
>>832
違う。色合いの指定だけしかなくて、レシピが工廠ごとで違っている。
白と黒を3:1の割合で混るしか決まっていない。
塗料の添加物割合が各工廠で違っているので、色合いが違っているようだ。
MA誌の別冊や古い世艦に解説があるけれど、
今でもどうしてそうなっているのか判らない部分もある。
840HG名無しさん:2014/04/01(火) 15:15:18.50 ID:OlRwVbJ3
初心者です。
フジミの1/700 加賀を買いました。
艦船模型は初めてです。
工具や塗料は揃えました。

何か気をつける点はありますか?
841HG名無しさん:2014/04/01(火) 15:22:31.22 ID:j4gHYBo5
>>840
まず手を動かせよ馬鹿w
842HG名無しさん:2014/04/01(火) 15:26:30.26 ID:OlRwVbJ3
>>841
そりゃそうですよねw
やってみて分からない所とか有ればまた来ます。
843HG名無しさん:2014/04/01(火) 15:56:50.60 ID:riRrVHxe
>>840
初めてで加賀かw

まぁ犠牲にするつもりで頑張れ
844HG名無しさん:2014/04/01(火) 16:36:32.52 ID:EasfO9fg
>>840
絶対に失敗する
みんな失敗して覚えていく
これを忘れないこと
845HG名無しさん:2014/04/01(火) 17:09:44.49 ID:MhxqV2Tx
>>840
初が空母でしかもフジミかw がんばれ!
しくじっても勉強だとおもうのだ!
846HG名無しさん:2014/04/01(火) 17:12:46.16 ID:vx9Wp7hq
>>840
これ以上ない死亡フラグ発生させやがって・・・

愛の力で頑張れよ・・・
847HG名無しさん:2014/04/01(火) 17:42:47.32 ID:9ABKfn+z
>>840
加賀好きなら長谷川の買っても地獄だし頑張れとしか・・・w
848HG名無しさん:2014/04/01(火) 17:59:12.70 ID:AoYFfnuq
佐世保工廠の色は他よりも黒っぽいな

でもまあプラモデルなんだから好きな色塗ればいいと思う
849名無しさん:2014/04/01(火) 18:06:07.52 ID:6ceGRymZ
塗料の成分が分離するまで長年放置するとわかるけど
呉と舞鶴は青、
佐世保と横須賀(32番の軍艦色2)は緑の成分が入ってるよ。
850HG名無しさん:2014/04/01(火) 18:29:56.20 ID:j4gHYBo5
>>849
たしかピンクも入ってるよな
851HG名無しさん:2014/04/01(火) 18:47:44.28 ID:cT4pGS4V
プラモ塗料で組成を語られてもなw
852HG名無しさん:2014/04/01(火) 18:56:13.49 ID:NHLr98aS
そもそも軍艦色の混合比って白3黒1以外の文献が無いんだろ?
どうして工廠別に色が変わるなんて事になるんだろ
853HG名無しさん:2014/04/01(火) 20:28:26.16 ID:j4gHYBo5
>852
その点についてはもう調査済みだよ
御大曰く、各工廠に納入された白い塗料の成分によって
明度さが変わったって話だ

ペンキメーカーが違うと混ぜたら結果も変わるって話ね。
凄い単純な話だよ
854HG名無しさん:2014/04/01(火) 20:53:22.23 ID:AhHfQoqd
1/700の駆逐艦作ってるのですが、
ボートを吊っている柱(ダビット?)の向きが、説明書だと船体外側に設置して
ボート自体が船体内側で吊っている状態に見えます。
このままだと、実際ボートを下ろしたときに、甲板に降ろすことになるのですが、
実際の船もこのような構造になっているのでしょうか?

ボートは船体の外側からはみ出して吊られていると思ったのですが。。。
855HG名無しさん:2014/04/01(火) 21:05:43.56 ID:zCcV3oqc
>>854
ラジアル型ダビッドの事を言ってるなら
海に降ろすときボートを釣ったままぐるりと外側に回れるようにできている
今はほとんど艦船に載らなくなった型だけど横浜の日本丸があの形式だから
行く機会があったらどう降ろすか職員に聞いてみるといいよ
856HG名無しさん:2014/04/01(火) 21:12:37.48 ID:AhHfQoqd
>>855
日本丸の画像ぐぐってみたら、確かに内側で吊られてました。
外側に回せるように出来てるとは知りませんでした。
説明書どおりに組みます。
ありがとうございました。
857HG名無しさん:2014/04/01(火) 21:14:49.68 ID:TGI89i70
>>854
少し前にgifか何かでやり方を見たんだけどどこかわからなくなった

ttp://www.ship-doctor.com/menu2/menu2_1.html
中ほどに図ならある
858HG名無しさん:2014/04/01(火) 21:17:16.05 ID:pfbqVkor
>>852
古い世艦で工廠ごとで、どういう材料をどれくらい使って、
再現実験をした工廠ごとのカラーチャートと材料レシピが出ていて、
ある程度の事は判っている。
ネット上でもどこかにその材料の配合レシピはあると思うけれど…。
再現は塗料メーカーに協力してもらったと書かれていた。
859HG名無しさん:2014/04/01(火) 21:50:28.07 ID:0yooioXb
船みたいにでっかい物を塗るのに配合なんてきっちり守れんのかなあ?
やってるうちに、あっ、ちょっと黒足りねえ、いいや時間ねえしやっちゃえ、
みたいなのが現実だったと思うけどな。
860HG名無しさん:2014/04/01(火) 22:05:08.07 ID:pfbqVkor
>>859
工事途中だったり、航海後の汚れた船の写真は少なくないけれど、
迷彩じゃない限りまだらになった塗装は珍しいんじゃないかと…。
意外と大きな量になると混ぜることをちゃんとおこなえば、配合の管理は楽なんじゃないかと…。
861HG名無しさん:2014/04/01(火) 22:26:57.88 ID:AhHfQoqd
>>857
なるほど。
片側から1本ずつ振り出しているんですね。
納得です。
862HG名無しさん:2014/04/01(火) 23:49:24.65 ID:v/9gMYs7
>>860
さすがにあの巨体で、まだらに見えるほど細かく色作らないだろw

まあ例えばの話、船の左右で配合が違う灰色になってて、微妙に色合いが違ったところで
誰も気付かない。本物を目の前で見ようが、詳細な写真で見ようが、その時の光の具合や
見る位置なんかによって色の見え方なんか幾らでも変わるしな。

というわけで俺的には、今ひとつ配合レシピ再現に拘る意義が見出せんわ。
学術的に興味があるってならわかるんだが、模型の塗装の話だし。
少なくともわざわざ”初心者スレ”で議論する内容ではないなw
863HG名無しさん:2014/04/01(火) 23:51:03.93 ID:hDnWLoe/
しかし確かにあのサイズを均一に塗っていくのはどう考えても無理に見える
864HG名無しさん:2014/04/02(水) 00:15:35.41 ID:zJs1pjO7
>>862
話がかみ合っていない。

工廠による色の違いについてこのスレで質問があったから、
3:1という配合が決まっていること、残っている資料を基に再現実験を行った人が居て、
昔の世艦1980年5月号でそのレシピが紹介されていたと答えただけ。
実物は成分の配合が工廠によって違っていて、当時の納入業者の違いだけじゃない。

模型的な表現でどうするかは否定していない。
865832:2014/04/02(水) 00:35:30.41 ID:QQ5VBVv3
どうもありがとうございます。
海軍全体としては、ペンキ白黒の配合比率だけが定められていて
そこから先に、より細かい各工廠ごとの独自レシピがあるわけですね。
各艦独自のカレーみたいなものですかね?
勉強になりました。
866HG名無しさん:2014/04/02(水) 00:42:35.67 ID:oB1U4yCk
>>864
あー、いや、あんたへのレスは最初の段落だけなんだ。
段落を分けて区別したつもりだったが、上手く伝わらなかったか。
867HG名無しさん:2014/04/02(水) 03:49:09.74 ID:EKCHcw+c
>>865
工廠ごとの独自レシピてはなく各工廠で使ってる塗料が違うから同じ割合で配合しても違う色になってしまう感じでは?
俺らが使ってる「白」の中にもメーカーによって隠蔽力が弱いのから強いのまでいろいろあるしな
868HG名無しさん:2014/04/02(水) 04:08:48.31 ID:YC2SDkHY
工廠毎に多少の塗装の色味が違っても、実際には季節や日差し、時間帯によって
色の見え方は外的要因によって様々ってのは多少写真をかじってれば常識レベルの
話だろうし、模型的にはスミ入れやウェザリングをすれば有意の差は無いと思うけどね。
例えば同一艦を、夏の横須賀と冬の舞鶴で撮影すれば色味の印象は全く異なるでしょ。

模型塗料で工廠別の色セットとかいうのは、単に販売促進的なアイテムでしかないでしょ。
買う人間がそれで安心するとか、通ぶるとか利点があるならそれはそれでいいんだろうけどね。
869HG名無しさん:2014/04/02(水) 04:36:27.82 ID:CIhr/RCZ
俺はゼロ戦21型の飴色なんて本当にあったのかよと思っちゃう
真珠湾攻撃時の白黒映像みると明灰白色で間違いないだろうし…
870HG名無しさん:2014/04/02(水) 07:37:52.83 ID:jH+mNJP6
ゼロ戦は状態の良い保管パーツが発見されて、それではないかと言われてる。
一時カウルが青灰ではないかという説があったが塗料の劣化だったらしい。

潮風と紫外線に曝される艦船だから竣工時の塗装に拘る必要は無いかもね。
871HG名無しさん:2014/04/02(水) 07:46:57.70 ID:lQIBMWnu
暗めに塗った方がカッコいい
872HG名無しさん:2014/04/02(水) 08:18:09.45 ID:tmh1pAwT
明るめに塗ってウォッシュングするほうが調整しやすいしおすすめ
やり過ぎには注意やけど
873HG名無しさん:2014/04/02(水) 10:49:49.28 ID:wIJ0Qd6J
色にしても何にしても一から十まで完璧な資料が無いんだから好きにすればいいと思う。精神衛生上も。
874HG名無しさん:2014/04/02(水) 11:46:54.83 ID:IEt+mfw8
俺もともとのプラスチックの灰色に黒の濃いめのウォッシングで色付けてる。
結構、汚し塗装効果も出て塗料費もだいぶ浮くから多用してるぜ。

おまいらに叩かれそうで言うの怖いんだがw
875HG名無しさん:2014/04/02(水) 12:10:21.32 ID:tW96wHvk
>>874
フジミの白っぽいのでもいい感じになる?
例えばウォッシングの強弱でアオシマとフジミの陽炎型が似た色にもできる?
多少の違いは工廠が違いを表現してるってことになるのかな?

質問ばかりでスマヌ
876HG名無しさん:2014/04/02(水) 12:28:34.79 ID:IEt+mfw8
>>875
不死身は白めだから乾いては塗り乾いては塗りで良い色になるまでやってるな。

普通に塗料で塗るより時間かかるからオススメはしないけど、普通に塗っても出ない使い古された感じは出る。ハズ
877HG名無しさん:2014/04/02(水) 12:43:45.39 ID:NjKPYb3h
>>874
どんな感じなんだろ
携帯でいいから撮って見せてくれないかな
878HG名無しさん:2014/04/02(水) 13:18:39.58 ID:IEt+mfw8
スマホからだからID変わってるかも


上手くいった時(航空巡洋艦 最上 素組み状態)
http://i.imgur.com/vC0wEQ5.jpg
http://i.imgur.com/fF4XkSn.jpg
http://i.imgur.com/2EAil3p.jpg
http://i.imgur.com/d09gq9c.jpg


ヘタクソな時(駆逐艦 島風 素組み状態)ほとんど色が乗らなかった
http://i.imgur.com/w4xsboF.jpg
http://i.imgur.com/3fP42jH.jpg
879HG名無しさん:2014/04/02(水) 13:26:05.81 ID:IEt+mfw8
クオリティの低さは勘弁してw
880HG名無しさん:2014/04/02(水) 13:40:02.27 ID:tW96wHvk
>>878
俺、鉄道模型にも手を出してるんだけど
床下機器とか屋根とか塗るときにやってみたいと思った
油に拠る染みの表現によさげ
881HG名無しさん:2014/04/02(水) 13:49:50.04 ID:IEt+mfw8
>>880
ありがとう。画質悪くてごめんね
882HG名無しさん:2014/04/02(水) 17:06:00.50 ID:bBQBTSIw
艦橋窓はデザインナイフとかで彫ってるのか
883HG名無しさん:2014/04/02(水) 17:48:42.76 ID:IEt+mfw8
>>882
俺はフラットブラックで全部塗ってから溶剤付けた綿棒でいらないとこ取ってる
884HG名無しさん:2014/04/02(水) 18:32:31.22 ID:WbapQ4MT
なるほど
こういうやり方もあるんだな
885HG名無しさん:2014/04/02(水) 20:41:20.02 ID:eTOh0zpA
下手なりには頑張ってるね、もしかして作成センスあるかも
886HG名無しさん:2014/04/02(水) 20:47:19.62 ID:xQO/Msss
違いが分からん
ただ汚いだけ
887HG名無しさん:2014/04/02(水) 21:17:47.22 ID:DAEzt98A
メラミンスポンジで擦ってからやるとか。
888HG名無しさん:2014/04/02(水) 21:19:45.03 ID:tmh1pAwT
とりあえず艦船模型始める人は塗装にこる前に綺麗に組み立てるようにした方がいいと思う
889HG名無しさん:2014/04/02(水) 22:31:53.00 ID:35iDj3yh
>>869
零戦の飴色説なんてとっくの昔に否定されてたと思ってたけど
890HG名無しさん:2014/04/03(木) 00:14:57.29 ID:7U0bDQXT
>>886
ごめんなさいw

俺ゲームに読書にプラモに車に水泳に女遊びにって、趣味が多すぎるから、一つにデカい金は掛けられないんだ。
未だにエアブラシも持ってないしw

でもその中でいかにリーズナブルかつリアルに作れるかってのを追求してる。


何話してんだ俺は...w
891HG名無しさん:2014/04/03(木) 02:51:59.53 ID:6bvOeJBf
自衛隊の護衛艦なんかも見ても季節や天候によってだいぶ色のイメージ変わるから
まぁ好きに塗ればいいんだろうね。

それこそ、本土の鎮守府とトラック泊地なんかは海の色からして全然違うし
892HG名無しさん:2014/04/03(木) 03:09:45.84 ID:ihG8I3WQ
>>885>>886
…なんというか、残念な人たちだな。
自分では自分の事を普通だと思っているのに何故か他人に嫌われてて、
俺は悪くない世の中が悪いなどと思って逆恨みしてそうな残念ぶり。
893HG名無しさん:2014/04/03(木) 09:15:29.85 ID:ZPdc2phc
>>892
人がどう思うと自由だろ。
テメエと違う意見を認められないってのなら自己紹介乙、としか言えないなw
894HG名無しさん:2014/04/03(木) 20:25:42.67 ID:7vluorlE
あめと言っても浅田飴とかさくまドロップとか龍角散トローチとかいろいろあってだな、
それを「あめ色がかりたる」なんて一行をもとにてっきとーにこれが正解色なんて言い出すところが
もうむちゃくちゃw
895HG名無しさん:2014/04/03(木) 21:49:49.44 ID:jb0dmXbI
1/700軽巡の模型を作っていて手すりのエッチングパーツをつけたいのですが
おすすめのものって何かないでしょうか?
前に作ったものには五十鈴のエッチングパーツの手すりを使ったんですがこれだと他のパーツが余ってしまうので
手すりだけのものを探してます
896HG名無しさん:2014/04/03(木) 22:14:14.96 ID:bQvRuxav
45年の大和はこういう色に塗っていたよ、というような点では正解の色っていうのは
ちゃんとあるんだろうけど白黒写真しか残ってない以上なんとも言えないので
やっぱり好きに塗りなさいというありきたりな結論に
897HG名無しさん:2014/04/03(木) 22:17:23.36 ID:hwzrUFss
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r112231319
いざ探すとなったらあんまりないな
これたぶんステンレス製だから扱いにくいかも
フジミのエッチング適当に一枚買ってあわせたほうが多分良い
898HG名無しさん:2014/04/03(木) 22:44:13.23 ID:qPnZUFEU
レインボーのEPは扱いやすい、
ハセガワは硬い
韓国のメーカーで安い手すりセットが出ていたが、すぐに売り切れた

結局、当該艦専用のEPを買う方がお買い得で入手しやすい
軽巡だと手すりだけでなく、煙突まわりや、ポートダビット等EPに置き換えると見違えるはず
899HG名無しさん:2014/04/04(金) 00:00:43.92 ID:FH1ZDb6U
初春のエッチングパーツ付きモデルがあるから、それから始めてみようか
900HG名無しさん:2014/04/04(金) 01:30:02.45 ID:YXzb4mJ+
>>894
零戦の色はおいといて
マジレスすると飴色という色がある
901HG名無しさん:2014/04/04(金) 03:41:10.37 ID:yXd16RE3
>>897
ステンレスは使いにくいんですか
五十鈴のは真鍮だったしそっちのがいいのかな
>>898
レインボーの製品見てきたんですが「1/700日本海軍艦艇用手摺エッチング」っていうのでいいのかな?
慣れたらいつかは煙突とかもエッチングパーツに変えてみたいです
>>899
店に売ってたから次に買ってみようかと丁度思ってたところです
挑戦してみます
色々と意見ありがとうございました
後、最後に一つ質問なのですが金属の色したのはステンレス、黄色のエッチングパーツは真鍮製だと思ってていいのでしょうか?
902HG名無しさん:2014/04/04(金) 10:27:33.96 ID:auoHS71D
>>890
大丈夫だ!自分も歴史研究に軍事研究に生物研究に鉄道研究に相撲観戦に
怪獣映画にゲームに軍歌に戦車模型に艦船模型に飛行機模型に鉄道模型に
恐竜模型に・・・etcと多趣味ゆえにエアブラシ持ってないから!!
903HG名無しさん:2014/04/04(金) 10:35:28.79 ID:FfEH8okW
生物は何をされていますか?
904HG名無しさん:2014/04/04(金) 12:18:17.94 ID:auoHS71D
>>903
生物とは言ったが、厳密には「動物全般」だな。動物図鑑を読み漁る等、
幼少時代から動物好きだったのが、今も続いている感じ。今でも図鑑を
読み漁る他は、所謂生態研究かな。動物同士の対決について検証するとか
(あくまでも検証であって、実際に戦わせるのが好みでは無い)。
「アニマルプラネット」や「ダーウィンが来た」はよく見るし、たまには
動物園や水族館にも行く。

艦船模型と絡めるなら、1/35ぐらいでマッコウクジラ+小型船セット
(マッコウに撃沈された小型船、というシチュエーション)なんて良いかもな。
905HG名無しさん:2014/04/04(金) 14:16:17.85 ID:XBNzrFTn
>>902
>>890だが、あなたに比べりゃ俺なんてまだまだだったんだなw
女遊びらへんからやり直してみる
906HG名無しさん:2014/04/04(金) 15:56:33.97 ID:/wW42/63
フェイスブックとかで語ってくれ
907HG名無しさん:2014/04/04(金) 18:49:40.84 ID:rvuyzD7x
こんなとこで自分語りしてる時点で妄想なのを察してやれよ
908HG名無しさん:2014/04/04(金) 22:53:07.27 ID:iwXhG0px
>>904
>>905
お前らの趣味私生活など心底どうでもいいわ
909HG名無しさん:2014/04/04(金) 23:35:48.17 ID:ViKyUDBr
>>901
レインボーは滑車や機銃のEPを使用しての実感なので、あくまで参考に
細かいEPなのに折り曲げ加工しやすいし、適度に素材が柔らかいので扱いやすいと思う
なので、日本海軍艦艇用手すりも買ってハズレは無いと思う

国内メーカーだと海魂、も品ぞろえが豊富
俺はここの手すりをよく使うが、扱いやすい。これもおすすめ
910HG名無しさん:2014/04/05(土) 00:26:04.70 ID:t3M4V1Kb
砲塔の上に三角垂型の支柱?が載っていてそこへ張り線が接続してる船がけっこうあるけど、あれを再現するとそこの砲塔は固定にするしかない?
911HG名無しさん:2014/04/05(土) 00:35:16.50 ID:aaNZatTO
>>910
現実的でない話をするなら、実物通り砲塔とは別に回るようにすることで固定しなくてもすむ

まあ1/350ならまだしも1/700だと不可能だと思うけど

つまりは固定するしかない
912HG名無しさん:2014/04/05(土) 07:29:11.50 ID:/N37rp5D
ストッキングの糸みたいなゴムみたいに伸縮する素材だったらいけんじゃね?やったことないけど
913HG名無しさん:2014/04/05(土) 07:39:30.62 ID:ECXg7cXg
張り線をステンレスでこさえて逆に支柱を空中に浮かせれば可能かも。
でもそういう用途ってトミーテックのラジコン大和くらいかね。
914HG名無しさん:2014/04/05(土) 10:29:21.92 ID:N7AuHmly
1/500?くらいの大和で副砲上の空中線支柱(上の横棒)を回転させた人の作品は、
前にネットで観たことがあるけれど、
1/700となると観たことがないなあ…
915HG名無しさん:2014/04/05(土) 10:48:48.48 ID:kdKCrRc8
そんなつまらない事を考える暇があったら、その時間で多くの作例を作った方が良い
916HG名無しさん:2014/04/05(土) 14:56:27.54 ID:JcferTfx
扶桑1941
http://i.imgur.com/EmjbW9e.jpg
http://i.imgur.com/Rssr1Sr.jpg
http://i.imgur.com/lhOTfQW.jpg
http://i.imgur.com/244SBQJ.jpg
http://i.imgur.com/1dCexDY.jpg

リテイク前のキットなので、航空作業甲板の形が違うとか、
艦橋のてっぺんのパーツが欠品してたけど保証期間終わってるから別のそれっぽいパーツをつけてごまかしたとか色々あるが、
とりあえず完成

いままで「スミ入れはパネルラインを目立たせるために行うもの」という先入観があったからか、艦船模型にはやってこなかったけど、
やってみるとてきめん質感が増したと思う
甲板もお手軽な作業の割りにはそれっぽくなった

しかし、甲板の合わせ目処理難しすぎw
917HG名無しさん:2014/04/05(土) 16:33:41.36 ID:4WjjTd8+
お、なにげに腕を上げてきてやしないか?
918HG名無しさん:2014/04/05(土) 16:50:18.35 ID:DsuRVTLM
いろんな艦の図面?が載ってるサイトか本でオススメってありませんか?
例えば1945年以前の雪風を再現しようとする時に役に立つモノ

自分のGoogle力だと艦これの妨害に勝てませんでした
919HG名無しさん:2014/04/05(土) 17:00:23.35 ID:N7AuHmly
>>918
艦スぺや光人社の写真集、世艦の別冊、深雪会の図面、
なんかで地道に集めるしかない。
ポーランドの本なんかもあるが…。

写真1枚の新発見で変わってしまうようなこともあるので、日々の努力かなと…。
920HG名無しさん:2014/04/05(土) 17:12:33.60 ID:XMVrieq1
>>902
戦車模型もやってるならエアブラシくらい買えばw 模型なんか趣味としては全然
金が掛からない部類だと思うが。
921HG名無しさん:2014/04/05(土) 17:29:03.65 ID:lMSTSWi4
安いのあるよ、台湾や中国製だと一式揃って2000円くらいで
コンプレッサーがしょぼいので、ミスターカラーの一部やサーフェイサーは吹けないが、アクりルなら使える
1/700くらいならこれで十分ですよ。
922HG名無しさん:2014/04/05(土) 18:14:42.39 ID:3wC88i6l
>>916
舷側の質感とか、なかなか良いですね。
自分も、手が止まってしまっているフジミの扶桑を進めないと…
923HG名無しさん:2014/04/05(土) 18:17:16.06 ID:7BcD0UFi
>>920
902及び904だが、自分の場合不器用さが祟って長らくプラモが放置状態だった。
去年の暮れ頃から模型制作の意欲が再び高まり、増税前ということもあって大量に
買い込んで復帰した訳だが、依然と同様に部品の紛失・破損を繰り返し→ダレて積みプラ化、
という事態が十分想定され得るので、エアブラシを買うのは躊躇してしまう。
機械音痴でもあるし。積みプラ化すると分かっていても買ってしまうこの悲しさ・・・。

前のも含め長々と書いてしまい、失礼しました。
924HG名無しさん:2014/04/05(土) 19:51:49.75 ID:VDnMdT0b
>>922
西村艦隊作ってる人かな?おそらく初めてのフジミ製に触れて
今までと違う難易度にヘコんでるんでないかな〜と思ってたんだが

とにかく大事なのは1つづつでいいんで確実に作業を進める事
あと小さくかつ繊細なパーツが多々あってイライラするかもしれんが
焦らずじっくり取り掛かることが大事だよ

ここまでちゃんと作ってきたんだからお前さんの腕ならきっと完成させれるさ
要所要所で失敗してもいいから諦めず必ず最後まで完成させるんだぜ
扶桑姉様をみんながきっと待っているさ
925HG名無しさん:2014/04/05(土) 19:52:56.87 ID:83/KLnjy
フジミ初挑戦で、比叡さん買ってきました
部品チェックして気になったんですが、全部のランナータグに「1/700 HIEI」って入ってるんですが・・・
最近のガンプラみたいなランナー切り替えスイッチも見あたらないし
もしかして、他の金剛型とは完全別金型なんですか!?

なんかフジミ怖い。
926HG名無しさん:2014/04/05(土) 20:16:59.34 ID:yr2dpcrs
>扶桑姉様

キモッ
927HG名無しさん:2014/04/05(土) 20:19:23.40 ID:txM1ZXdz
君!艦これスレに帰ろう!!
928HG名無しさん:2014/04/05(土) 20:36:59.46 ID:e0fO8RXe
>>925も同類やな
929HG名無しさん:2014/04/05(土) 21:13:09.20 ID:dBPgsK94
まあええじゃないか
にわかを廃除してても衰退しか無いんだし
930HG名無しさん:2014/04/05(土) 22:01:39.72 ID:3wC88i6l
>>924
ナズェミテルンディスカ?!と思ってしまう程に大当たりですw
アオシマの山城の時は組み上げていくのが楽しかったのに、フジミの扶桑は細か過ぎるパーツ分割とわかりにくい上に所々間違っている説明書のせいでとにかくストレスばかりが溜まってしまって。
時雨も細かかったですが、駆逐艦のボリュームだったからまだ良かったのですね。

とりあえず、今日また少しづつですが手を進めはじめました。
あわてずゆっくり組んでいきたいと思います。
ありがとうございます。
931HG名無しさん:2014/04/05(土) 22:26:43.47 ID:GJSb6Vrc
ニチモはいいぞ、大ざっぱでパーツ少ないから説明書なんて役に立たないし気楽に組める
せっかくだからちょっと修正しようと直し始める内に終わらなくなって長く楽しめる
932HG名無しさん:2014/04/05(土) 22:37:40.16 ID:FxcMIL/F
それってあちこちに手を出し初めて終わらなくなるパターンじゃ…
933HG名無しさん:2014/04/05(土) 23:54:07.78 ID:nBoNIIPX
戦没艦は悲しいので、利根を作ろうと考えているのです(一応、国内で終戦を迎えた艦なので()
となると、フジミの利根1945も候補の一つに挙がるのですが

対空砲台と化した状況では、機銃まわりにどのうを積み上げていたりするのでしょうか?

1944のEPを流用することになるのですが、難易度はどうでしょう?ピットロードよりこまかいですか?
934HG名無しさん:2014/04/06(日) 00:15:31.67 ID:SbTgC9wp
>>933
土嚢は普段から積んでることも多々あるのでおそらく積んであったと思われます

エッチングパーツは模型本体と違いメーカーごとにそこまで大きな難易度の差はありませんのでご安心を
935HG名無しさん:2014/04/06(日) 00:21:19.61 ID:xC9fxnrO
ホワイトエンサインとライオンロアとフジミとアオシマ純正の難易度が同じとはとても・・・
936HG名無しさん:2014/04/06(日) 00:23:53.65 ID:SbTgC9wp
すまん純正しか考えてなかった
937HG名無しさん:2014/04/06(日) 01:34:38.96 ID:zqGjz6aT
部品紛失でお悩みなら片付いてない机で作業するのは諦めて
部屋に大きなシーツを広げて真ん中で作業する事をお勧めする。
938HG名無しさん:2014/04/06(日) 02:46:40.41 ID:ARPggA59
四隅からブルーシート吊って、そのすり鉢の底で
プラモ作ってる姿を想像した。(・∀・)
939HG名無しさん:2014/04/06(日) 03:38:21.55 ID:CHIZytmN
>>935
使った事無いから難易度の順番教えて。
940HG名無しさん:2014/04/06(日) 06:09:51.54 ID:kjvpoi1U
>>938それやったことあるけど意外といい手法だぜ?w
941名無しさん:2014/04/06(日) 07:36:01.15 ID:8TkwHh3A
>四隅からブルーシート吊って、そのすり鉢の底で
> プラモ作ってる姿を想像した。(・∀・)

そんなことしてもエッチングパーツはなくなって
探しても探しても出てこなくて
1週間後に部屋の真ん中で見つかるんだぜ。

エッチングパーツの第1法則w
942HG名無しさん:2014/04/06(日) 10:27:28.14 ID:zE9wPKi7
部屋中コロコロすればでてくるよ
943HG名無しさん:2014/04/06(日) 10:31:40.45 ID:kjvpoi1U
磁石でも用意しとくか!(エッチングパーツが磁石に付く金属製かどうか知らないけど
944HG名無しさん:2014/04/06(日) 11:45:08.57 ID:eCZKw33Z
スチールのエッチングパーツだと強力磁石で見つかるけれど、
真鍮のエッチングパーツはコロコロを使ったり手で感触を確かめながらするしかないな。
945HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:08:29.47 ID:M9gGb2yc
イテッ
946HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:13:26.94 ID:GRpJjRVT
プラモの中身に一部必要パーツの代わりに別の艦船のパーツが混入していたのですが
これは手間考えるとおとなしく買い直すのがいいのでしょうか
プラモ購入も製作も初めてなので実験体にするのもアリとは思っております
947HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:17:13.03 ID:ng/PcHw+
>>946
なぜそれに気づいた?
例えばだけど榛名を買ったら金剛の部品が入ってたとかじゃないよね?
948HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:21:19.35 ID:M9gGb2yc
違うランナーが入ってたのなら店に「ゴルァ!」すればいいし
「別の艦船のパーツ」が不要部品だったらそのまま捨てればいい。
改造用に取って置いてもいいけど。

購入も製作も初めてなら店に相談するのがいいと思うけど。
949HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:43:48.85 ID:GRpJjRVT
>>947
1942年モデルの長門を買ったら一部のランナーが1927年モデルでした
部品数が違うらしく艦橋の土台等が不足しているようです
>>948
なるほど購入店に相談するのは良さそうですね
レシートが無いので絶望的ですが頑張ってみます
助言ありがとうございました
950HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:49:37.90 ID:yIxHsw4F
飛んで行ったエッチング探しはハンディタイプの掃除機に限る。
そこいらじゅうに掃除機かけたあと、紙パックをでかい箱の中にぶちまえけると、
高確率で見つかる。もっとも変形はまぬがれないがw
951HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:52:24.01 ID:ng/PcHw+
>>949
初めてでそんなことが起こるとは・・・
もしも店に言ってみてダメだったらメーカーに直接問い合わせてもいいかも
貴方が買ったロットで同じことが起きてるはずなのでメーカーは解ってると思う
これで嫌いにならずに艦船模型続けてね
952HG名無しさん:2014/04/06(日) 16:49:55.80 ID:sw/znLw9
>>950
掃除機の吸込み口の先にカーチャンかネーチャンかイモートかカノジョのストッキングをかぶせておけば、
紙パックの中身ぶちまけえwなくても済むよ。
953HG名無しさん:2014/04/06(日) 17:24:51.41 ID:5HZhUfxu
ガンプラからのステップアップで大淀1944買ってみました。

作ってて気になってるのが4点。
・煙突のキャップ部分のモールド、金網の隙間部分はピンバイスで開口してくりぬいた方がいいんでしょうか?
・三連主砲の角度って何度くらいで揃えるのが自然?(前線に出なかったしバラバラの角度ではないかなあと思うので)
・リノリウム甲板の横に走ってる何本もある凸モールドなんなんだろう…塗り分けなくていいのかな?
・ウインチに巻いてるロープってワイヤー?ガンメタルとかでいいのかな

エッチングも練習かねてつけつつとりあえず作っていってますが知識不足で気になったので…
954HG名無しさん:2014/04/06(日) 17:47:24.69 ID:ng/PcHw+
>>953
最初は細かい事考えずにまず完成させてみた方がいいんでないだろうか
あと、疑問点のほとんどはググれば出てこない?
他の方の作例が参考になると思う

・煙突は全部抜いて真鍮線で作ってもいいし 
あなたの言ってるのでもいいし そのままでもお好みで
・主砲って上向けちゃうと雨水だったり走ってる時に跳ね上がった海水が入って
溜まるといけないので用のない時はあまり上は向けない(蓋はするけどね)
・細い線は床材のリノリウム抑え 実物は無塗装の真鍮
・ウインチはワイヤーが多いけど縄の物もある
955HG名無しさん:2014/04/06(日) 18:08:10.90 ID:eCZKw33Z
>>953
主砲は通常は少し上向きにしている。
水平にしてしまうと砲身にテーパーがかかっているので、
伏角をとっているように(降伏状態に)観えてしまうから。
普段は蓋をしているが、外国艦は艦ごとで蓋のエンブレムが違っていることがある。
956HG名無しさん:2014/04/06(日) 18:36:22.17 ID:SbTgC9wp
砲の角度くらい好きにしろよ…と思ってしまう
957HG名無しさん:2014/04/06(日) 18:47:48.28 ID:9OQQKCW/
アオシマ大淀にフジミ大淀エッチングつけて組んでるけどファンネルキャップあわねー
958HG名無しさん:2014/04/06(日) 21:00:28.15 ID:fhMR0ur9
煙突のキャップをどうにかしたいならエッチングに換えるのが普通
伸ばしランナーでも出来ると思うけど

ワイヤーの色は自分がどうしたいかで決まる
設定通りの色ならばガンメタル、
現実的に見るならば恐らく軍艦色より多少濃いグレーにしか見えないと思う
959HG名無しさん:2014/04/06(日) 21:08:53.85 ID:yIxHsw4F
>>956
模範解答がないと、1mmも動けないのがゆとり世代
960HG名無しさん:2014/04/06(日) 21:11:30.03 ID:M2TNSojf
>>959
質問して、他人のやり方をまねるのは
そんなに悪いことじゃないと思うけど・・・・・
(少なくとも趣味なんだし)
961HG名無しさん:2014/04/06(日) 21:13:01.42 ID:HOAVAeTp
自分で決める気がないのが問題
962HG名無しさん:2014/04/06(日) 21:28:30.24 ID:SbTgC9wp
>>961
これ
963HG名無しさん:2014/04/06(日) 21:32:51.00 ID:eCZKw33Z
森先生か誰かの本で、
少し仰角をかけていないといけないと書いてあったような記憶があるが…
砲身の角度は軍艦の意思表示の意味があるから、不用意に俯角を取っていると怒られるとかあったようだ。

ドイツのシェアーが通商破壊戦をやっている時は、中央の砲身をわざと俯角状態にして、
左右の砲はいつもより大きく上げて、連装砲塔かのように偽装して他人のふりをしたっていう話もあるな。
964HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:04:50.66 ID:E9sRoS3F
ボクたちのオティムティムといっしょだね
965HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:26:03.88 ID:zqGjz6aT
連装砲の同時射撃はあり得ないので情景を作る時は要注意。
撃った後に薬莢の排出や次発の装填をするので片方は天高く仰角を上げる。
966HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:33:48.03 ID:Z1Y2sniE
おちんちんが連双だったら便利そうだよね
967HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:34:25.78 ID:jq+UQU0+
なんと奇遇な!
968HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:41:48.45 ID:GOWU9U9N
>>965
一斉に撃てないの?
969HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:45:40.56 ID:SbTgC9wp
装填するなら下げるんじゃね?と思う

あと一斉射撃自体は可能
970HG名無しさん:2014/04/06(日) 23:49:01.49 ID:SbTgC9wp
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 31号艦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1396795678/
ついでに
971名無しさん:2014/04/07(月) 08:36:14.23 ID:wU7xHjUn
基本的に連装砲って言っても、同時に発射するためじゃなく
発射速度を上げる(射撃間隔を短くする)ためのものだから。

発砲遅延装置が出来て同時発射の際の散布界が狭められるのは
どこの国も1938年とかそこらへん。それまでは命中率が悪くなるというより
連装砲を2門とも同時に発射するという考えはあまりない。

ビスマルクなんかは連装砲同時斉射して命中率落ちないように(発砲遅延装置なしで)
砲塔の砲の物理的間隔が広げられている。
972HG名無しさん:2014/04/07(月) 12:23:05.46 ID:ACMqJnVh
ベトナムや朝鮮戦争に参加したアイオア級辺りの一斉射撃の写真で、
一つの砲塔の一斉射撃なんだけど、写っている弾の位置が違っている写真があったな。

アメリカの艦なので探せば出てくると思うのだけど、
自分のPCのトラブルでサイトのURL等が失われてしまった。
973HG名無しさん:2014/04/07(月) 14:42:20.93 ID:gjJmJ5OL
1/700の駆逐艦、潜水艦の箱は、何cmくらいですか?
974HG名無しさん:2014/04/07(月) 14:49:22.21 ID:rlHs3B4g
箱のサイズも黄身が使ってるその道具で調べられるよ
22*9.5*2.5
975HG名無しさん:2014/04/07(月) 14:50:18.28 ID:7nTiCEky
手元に物差しがないけどピットの初春で12〜3cm×26〜7cmくらいか
976HG名無しさん:2014/04/07(月) 14:57:23.66 ID:XJgF0hoI
オマイラ優しいなw
977HG名無しさん:2014/04/07(月) 18:45:58.63 ID:VecGOGkc
破損を気にしなければ定形外でOKだよ
978HG名無しさん:2014/04/07(月) 18:55:16.51 ID:gjJmJ5OL
>>974
>>975
ありがとうござました
979HG名無しさん:2014/04/07(月) 23:02:39.45 ID:T3OZLXJr
すみません1/700空母の甲板のデカールが長くてうまく貼晴れないのですが、
フジミの龍譲でした、カッティングして分割して貼ったほうがいいですか。
あとピンセットは先端が丸いやつがいいですか。
尖ったピンセットでつまんだら貫通してしまって。
980HG名無しさん:2014/04/07(月) 23:20:43.35 ID:a9rCqjLb
>>979
俺はデカールをいつもより長めに浸しといてから、ピンセット使わずに台紙から直接手でずらす様にして貼ってる。
981HG名無しさん:2014/04/07(月) 23:35:23.48 ID:0UFkom3E
尖ったピンセットは先端の「点」でつまむようになっているためデカールには向きません
デカールには「点」でつまむのではなく「面」で挟むピンセットがあると便利です
って事で、タミヤやハセガワのデカール用ピンセット、もしくは切手用のピンセットを用意しましょう
ただ、デカールは小さなものが多いので、切手用ではなくてデカール用のピンセットの方が便利です
982HG名無しさん:2014/04/08(火) 06:25:40.11 ID:iB+6NVzd
単純に水に浸す時間が短いだけじゃないかな。
全面に貼るような大判デカールでも水で延ばしてちゃんと貼れるよ。

水に漬け込んで剥がれて浮いてくるようなら漬け過ぎだけど、
それを防ぐにはティッシュに水を含ませたのをパッドに並べて
上に乗せるようにするといいね。
983HG名無しさん:2014/04/08(火) 07:58:08.23 ID:8HloeOWE
ぜかきゆ
984HG名無しさん:2014/04/08(火) 08:01:44.13 ID:8HloeOWE
誤爆…
985HG名無しさん
うこうめ