ミニ四駆総合スレ139【シンクロマスターZ9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、忍法帖Lv保有者は宣言してから次のスレ立てを率先し、それまでカキコミは控えて下さい。
スレタイは、ミニ四駆総合スレ***【車種名】の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル、エアロ(ここまで消化済)、マイティ(消化中)、
PRO、トラッキン、レーサー(バンキッシュRS〜)、オープントップ、プログレス、REVの順。
(コミカル、ワイルド、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、親父マシン議論もほどほどに。
※「とくちゃん」は完全スルーしましょう(NGID等での指摘もほどほどに)。>>2
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※コテハン等に対しての真偽追求は、ムダなスレ消費なので控えましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ138【バリアトロン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1371901622/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
https://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○初心者や復帰組用の板なんでなくなったの?本スレ荒れてるんで退避したいんだけど・・・
現在は↓のスレで質問等受付中。
安価でミニ四駆作るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1369537425/
2HG名無しさん:2013/07/06(土) 13:30:40.51 ID:iCIrD2Ge
つづき
○関連サイト
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】
http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】
http://page.freett.com/umiushi21/

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】(35まで)
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

・日本語がおかしい
・ムダにカラ改行が多い
・変に煽ってくる
・連投
・不利になったら論点スリ替え
・複数IDを使って自作自演

このような傾向をもったカキコミはスルーして下さい。
著しく時間が経過した後などのNGID等での指摘には、注意喚起としての効果が乏しく、
カキコミはかえって荒れる原因にもなるので、各自が適切に対応しましょう。
また、ミニ四駆以外の話は基本的にこのスレで扱いません。

○退避所その2φ(・_・(養豚場)
ミニ四駆総合スレ#123【バニシングゲイザー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353068990/
3HG名無しさん:2013/07/07(日) 01:48:29.50 ID:/OamhHkE
シンクロマスター再販はよ
4HG名無しさん:2013/07/07(日) 01:51:50.42 ID:Ki6IhRkJ
HD2JCSPって発売即メーカー完売ってステーションで聞いた
今年も情報戦か?
まあ、去年のJCSPもまだ1箱キープしてるんだが・・・消耗品は痛いな
5HG名無しさん:2013/07/07(日) 03:06:33.22 ID:ri2MVpqk
1おつ
6HG名無しさん:2013/07/07(日) 05:59:27.84 ID:02uhXrwD
HD2なら消耗度高いし箱買いで正解だよな
今年は買っとこ
7HG名無しさん:2013/07/07(日) 06:17:56.74 ID:2nAcyW57
今日の広島用マシン突貫工事してたら今終わったお…
今から車で一時間半…ワロリーヌ…
8HG名無しさん:2013/07/07(日) 06:35:31.35 ID:PKQ5u94n
>>7
頑張れ
ミニ四駆でのコースアウトはまだイイが、
実車でのコースアウトには気をつけて
9HG名無しさん:2013/07/07(日) 06:54:03.82 ID:jHxJQ1zq
一時間半か、ちょっとした遠征だな
…前まで一時間で遠征だったのに最近は意識が変わった
10HG名無しさん:2013/07/07(日) 07:01:06.16 ID:aUXhpjD5
>>4
磁石の製造ロットが違うんだろか
巻線や軸受けの違いなんて微々たる差だろうし
11HG名無しさん:2013/07/07(日) 07:37:24.36 ID:1qtO8bXt
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up23054.jpg

前スレのマスダンパーを前後で独立して動かせるようにした947さんまだいますか?

後ろのマスダンパーの真上にあるプラスチックの黒いパーツは、何を使ったのか教示いただけませんか?

写真でいうと数字の3みたいな形のパーツでネジが4つついていたパーツです。
12HG名無しさん:2013/07/07(日) 07:48:05.61 ID:LZ1I418c
947じゃないけどマルチブレーキなんとかってやつじゃね
13HG名無しさん:2013/07/07(日) 08:08:25.20 ID:jNloqClB
なのは完売
14HG名無しさん:2013/07/07(日) 08:29:10.48 ID:aUXhpjD5
ホイールのスポークが扇風機みたいになったやつってありますか?
内側から外に風出せる仕様で
15HG名無しさん:2013/07/07(日) 08:38:52.35 ID:hX/lau0T
>>14
あるよ
エアロホイールとかワイドエアロホイールがそれ
16HG名無しさん:2013/07/07(日) 08:49:46.36 ID:aUXhpjD5
>>15
ありがとうございます
全輪が風向外向きは可能ですか?
同じ形で造られてると右から左、左から右になるので…

決して涼みたい訳じゃないです。
17HG名無しさん:2013/07/07(日) 08:59:42.35 ID:vFTHN7FS
>>12

サンキューです!確かにマルチブレーキですね
18HG名無しさん:2013/07/07(日) 09:14:53.06 ID:lXFh6Yva
>16
ぐぐれ、画像ぐらい出てくるだろ
19HG名無しさん:2013/07/07(日) 10:31:48.36 ID:pPE+Vgs1
HD2JCSPって今年もセンベツなのか?
ノーマルのHD2がガタガタになるからやめて欲しいんだが
手に入る都会や静岡の奴だけ有利になるのでJCの成績が偏るよな
20HG名無しさん:2013/07/07(日) 10:39:14.57 ID:LZ1I418c
>>16
前用・後用、右用・左用となってるので
外向けも内向けも可能。
絶版だけどな。
21HG名無しさん:2013/07/07(日) 10:46:05.29 ID:HFk/jCSG
>>19
パワダ使えばいいじゃん
22HG名無しさん:2013/07/07(日) 11:05:41.81 ID:iBPQBECp
>>19
ヨドとかの通販で箱買いすればいいじゃん
23HG名無しさん:2013/07/07(日) 11:09:40.12 ID:s85ReDRL
ガンブラスターでJカップ優勝目指すぜ!!・・・って言ったら笑う?
24HG名無しさん:2013/07/07(日) 11:15:53.13 ID:hRokeyCA
笑った奴とは縁を切るテストに使う
25HG名無しさん:2013/07/07(日) 11:16:33.91 ID:x6lrIY+F
>>11
947だけど12の人が言うとおりMS用のブレーキセットです
ただ元のネジ穴ではマスダンパーを取り付けられないので新しい穴を開ける必要ありです
26HG名無しさん:2013/07/07(日) 11:31:41.80 ID:gdn2gsYM
>>23
大会から出ていって追いかける羽目になるぞ
27HG名無しさん:2013/07/07(日) 12:28:20.40 ID:Hh4hMG3b
>>25
ありがとうございます!
28HG名無しさん:2013/07/07(日) 12:46:23.70 ID:8gQw1DoF
広島大会、800人超えたー
29HG名無しさん:2013/07/07(日) 12:47:30.01 ID:7k1vsrbu
94943 スーパーハード 大径バレルタイヤ(ブラック)

GP.368 大径ナローライトウェイトホイール(バレルタイヤ付)
のタイヤって同じですか?
30HG名無しさん:2013/07/07(日) 12:54:05.98 ID:85jOb3Qp
HDPJCスペシャルとか出ませんかね
31HG名無しさん:2013/07/07(日) 13:32:53.89 ID:75sNt2ZQ
去年のHDJCスペシャルがよく回るって評判だったんで、ホビーショウのバイヤーズデイでタミヤの人に聞いてみた。
現行のHDの生産ラインからラベル貼る前に抜いて、JCスペシャルのラベルを貼ってるだけって言ってた。
それは去年も今年も同じだから、著しく性能が違うってのはまず無いって話だったよ。
32HG名無しさん:2013/07/07(日) 13:43:18.35 ID:rPzxBb9T
MA発売した事だし、両軸新モーター出てもいい頃だね。
33HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:08:28.20 ID:pPE+Vgs1
>>31
だが、公式の上位者がHDJC使用者が多い事実
実際ユーザーに聞くと明らかに違うと言う人が殆ど
自分の感想だと「外れが無い」と事実はあった
普通のHD2だとありえない確立
34HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:13:28.95 ID:pPE+Vgs1
近年公式3種の神器
・HD2JCS
・19AA
・カーボンスラストダンパー
35HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:18:45.99 ID:jHxJQ1zq
まじな話、カーボンスラストダンパーは面白そうだから誰か作ってくれないかな
36HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:21:22.25 ID:eWO0fZEH
バンパーとカーボンの間にバネ入れてスラスト角が変わるようにするのか
37HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:31:43.37 ID:hRokeyCA
両軸モーターも入るモーターケースはよ
38HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:33:28.82 ID:jHxJQ1zq
スラストの最大稼動域を5か7度ぐらいにできて、
頑丈で軽ければフラットで使えそうな気がするんだけどなあ
普通のコーナーでも作動すると遅くなるからLCだけ稼動するやつ
39HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:41:33.05 ID:5L9Hp/fN
新橋で19AAシルバー、まだ売ってますか?
40HG名無しさん:2013/07/07(日) 14:52:20.56 ID:GK3ToSLV
>>39
キットやパーツがいっぱい並んでる方じゃなくて、
レジの裏側に実物ではなく写真の札で売ってたはず
41HG名無しさん:2013/07/07(日) 15:13:56.71 ID:zSzatDSD
42HG名無しさん:2013/07/07(日) 15:34:47.53 ID:5L9Hp/fN
>>40
ありがとー!
43HG名無しさん:2013/07/07(日) 15:52:55.44 ID:85jOb3Qp
19AA買ったけど、前は二段アルミで安定してるんだよなぁ
走らせてみないと分からないけど、自分の速度じゃまだまだ役に立たないのかも
44HG名無しさん:2013/07/07(日) 15:54:05.84 ID:Lxo1RB4C
45HG名無しさん:2013/07/07(日) 18:01:55.30 ID:O9JuKSLP
46HG名無しさん:2013/07/07(日) 18:04:15.74 ID:klS23/4B
>>45
それもう売り切れてるけど・・・

ていうかそれ高いよw
47HG名無しさん:2013/07/07(日) 18:27:24.64 ID:jNloqClB
たけぇw
2倍以上の値段じゃないか
48HG名無しさん:2013/07/07(日) 18:36:01.16 ID:8uwJQP6Z
あふぃあふぃ
49HG名無しさん:2013/07/07(日) 20:14:25.40 ID:f0gR+yYT
太陽模型のオフロード大会、みんな全力で楽しんでるな
50HG名無しさん:2013/07/07(日) 20:27:56.61 ID:omkU8eNy
アドレスにaflがあるものは楽天のアフェリエイトだ。踏んで購入したら報酬が入る。
楽天の規約違反だな。
通報されたらban。
51HG名無しさん:2013/07/07(日) 20:31:44.52 ID:02uhXrwD
一応通報しといた
52HG名無しさん:2013/07/07(日) 20:43:23.01 ID:8EyX/LXO
>>51
よくやった
53HG名無しさん:2013/07/07(日) 20:49:43.02 ID:rPzxBb9T
>>44
イイナソレ
54HG名無しさん:2013/07/07(日) 20:54:50.16 ID:O9BFNMya
モーターの収納の一つにこれがあることを知っておいて損はない。
http://www.tea-league.com/web/nym2009023.jpg

普通にタミヤが出してるミニ四駆のマルチケース。
55HG名無しさん:2013/07/07(日) 21:07:30.51 ID:eHZE5dK/
MA良いな。
近所のステーションのレースで既に沢山走ってて、決勝にも残ってたし、
タイムアタックでも、MSよりタイム良かった。
ARの時はこれ程結果出して無かった気がする。

MS使いは、
簡易なサスやフレキ目的以外はMAに乗換えそうだね。
56HG名無しさん:2013/07/07(日) 22:20:22.98 ID:+wC+feQC
ださいと思ってたビクトリーマグナムプレミアム
一周回ってかっこ良く見えてきた
フルカウル用以外のホイールだと干渉するね
なかなか使い辛い
57HG名無しさん:2013/07/07(日) 22:26:23.49 ID:Vevugdal
>>49
重鎮のミニ四駆愛は半端ないからな
58HG名無しさん:2013/07/08(月) 00:50:20.60 ID:pnERu/cS
>>7だけど悪天候、寝不足で気持ち悪くなって午後一待たずに帰っちゃったw
ミニ四駆って身体動かすもんじゃないけどやっぱり体力っているなw
結果はどうだったんだろ?
59HG名無しさん:2013/07/08(月) 01:24:49.91 ID:pnERu/cS
みんなリューターって何使ってるの?
カーボンスラダンも造りたいし、作業効率も上がるだろうしで購入しようかと思ってるんだけど…
ggったらプロクソンってメーカーのが良い感じだけど
もっとオススメの物とかある?
60HG名無しさん:2013/07/08(月) 01:31:11.58 ID:8fX/qkdB
おれもプロクソンいいと思ったけど、かんがえてみたらあんなぶっといので精密作業できるんかい?

自分的にはこれをねらってる。 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/craft-navi/441230.html
http://item.rakuten.co.jp/c-navi/441-705/

トルクや回転数も気にするけど、定格時間もきになるね。 特に下のやつはリューターのなかでも
ダントツの定格時間3時間。無負荷状態での表記だけどそれでもその他を圧倒してるよ。評判もいいみたい。
61HG名無しさん:2013/07/08(月) 01:38:22.78 ID:zF8uZNfS
プロクソンはホムセンサンデーDIYレベル。
リューターなら根付作ってる人のオススメを参考にすべし。
62HG名無しさん:2013/07/08(月) 01:53:20.11 ID:LPgM7mF4
やっぱ高いなあ
スラダン作ったあと使わなさそうだから際どい
タイヤ削るようになったら結果的にいるようになるんだろうけど
63HG名無しさん:2013/07/08(月) 02:57:08.13 ID:fcQkrn94
ミニ四駆にしか使わないならやめとけ
ここの住人で高価な道具を持ってるのは大抵他の趣味と併用してるのが殆どだよ
ミニ四駆に使うだけならダイソーの800円のリューターとワークマシンで十分だ
64HG名無しさん:2013/07/08(月) 06:15:49.21 ID:pnERu/cS
>>60-63
thx
ミニ四駆にしか使う予定無いし、プロクソンとか高いのは止めて
安いのにしてみるよー
65HG名無しさん:2013/07/08(月) 06:35:44.68 ID:8uDTRLuz
安物買いすると使えなくて諦めるか、高いの買い直すと思うよ
プロクソの5千〜1万モデルくらい買っとこ
安物はパワーが足りない、チャックが緩む、速度調整の低速が出ないとか色々
66HG名無しさん:2013/07/08(月) 06:55:31.40 ID:LPgM7mF4
安いのはそうなるらしいんだよなあ
カーボンとタイヤ以外に使う用途他にあるの?
公式勢とフラット勢以外はいらんのかな
67HG名無しさん:2013/07/08(月) 06:59:10.52 ID:8fX/qkdB
>>66 あまり用途がおもいつかないならタミヤのリューターかっとけ。
ミニ四駆のモーターで動いてるから壊れてもそこだけ替えたらいいし
68HG名無しさん:2013/07/08(月) 07:05:38.66 ID:xaRIP1pb
69HG名無しさん:2013/07/08(月) 09:14:00.44 ID:u7y3du0E
リューターならRYOBIのHR-100がオススメだけどな〜変速できるし
70HG名無しさん:2013/07/08(月) 09:15:47.45 ID:YXJtr4FO
昨日の決勝動画まだ上がってないの?
71HG名無しさん:2013/07/08(月) 10:35:31.21 ID:xmV9SRGs
>>70
タイムは38秒だって
動画はもうちょっとまってみたら?
72HG名無しさん:2013/07/08(月) 11:04:15.20 ID:YXJtr4FO
1位は品川3位の人と聞いた。2位がYAZAWAタオルの女の人と聞いた
73HG名無しさん:2013/07/08(月) 11:17:12.67 ID:LPgM7mF4
ぼっちの優勝者でてこないかなぁ
ただ決勝で名前呼ばれたときに歓声が一つもないから死にたくなるだろうな
74HG名無しさん:2013/07/08(月) 11:18:56.99 ID:Z5J/hbIP
>>73
たまに見るおっさん達のやかましい歓声受けるよりはええんじゃないかなー
75HG名無しさん:2013/07/08(月) 12:47:50.84 ID:9BLRrzXs
>>72
その人、東京、大阪と全て優勝決定戦に残ってるんだよね。
76HG名無しさん:2013/07/08(月) 13:54:36.75 ID:7j180fUC
10年ぶりくらいにまたミニ四駆始めてみようと思うけど今は前輪をボディが覆うのは流行ってない?
爆走兄弟世代なもんでロデオソニックで始めてみたいのですが
77HG名無しさん:2013/07/08(月) 13:59:41.14 ID:LPgM7mF4
大径タイヤをつかわなければ大丈夫だ、問題ない

なーんで流行ってないか?
フルカウル用のFRPがなかったから。
最近でたフルカウル用カーボンFRPのおかげで多分流行り出すよ
78豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/08(月) 13:59:54.65 ID:TSihfqbE
>76

小径タイヤを履かせれば大丈夫だよ _φ(・_・
79HG名無しさん:2013/07/08(月) 14:17:56.51 ID:sMICLO1j
流行ってないよって言われたらどうするの?
そんな事より自分が欲しいやつにしたら良いと思うよ
80HG名無しさん:2013/07/08(月) 14:34:34.53 ID:FkNy7i7o
今回のナイアガラの落差っていくつ?
81HG名無しさん:2013/07/08(月) 14:37:35.50 ID:7j180fUC
ありがとうございます懐かしいソニック組み立ててニヤニヤします
82HG名無しさん:2013/07/08(月) 14:49:50.51 ID:XhKRdsNm
ボディを削ればロデオソニックにも大径タイヤ装備可能だよ!

ソニックで勝利を目指してくれよ。
俺はマグナムと一緒にいく。
83HG名無しさん:2013/07/08(月) 15:08:20.88 ID:P+AC4vut
そのボディを削るという簡単な作業に拒否反応出る人おおいんだよな
84HG名無しさん:2013/07/08(月) 15:11:33.13 ID:Z5J/hbIP
>>83
ボディ形状変わるくらいまで削らんと入らんかったりもするしねー
大径に中径ローハイト引っ張って履かせたり大径のペラタイヤなんかにするなら
1mm程度を320番くらいのペーパーで削りこんでやればいけるけど。
85HG名無しさん:2013/07/08(月) 16:32:35.68 ID:HPYaLTG5
520抜いたまではよかったんだけど、穴広げすぎちゃって・・・もうダメだわ
86HG名無しさん:2013/07/08(月) 17:25:41.98 ID:YJHh0b0o
>>85
アルミローラーの話か?
多少なら枠と520の外輪をねじ留め材で固定可能だけど、すっぽ抜けるぐらいまでやっちゃうと買い直した方が確実で楽だわな。
87HG名無しさん:2013/07/08(月) 17:35:01.96 ID:HPYaLTG5
>>86
アルミローラーです。ややすっぽ抜け気味なので買いなおします。
ありがとう!
88HG名無しさん:2013/07/08(月) 17:38:05.28 ID:qWYnoQkA
今日はタカサキハンズ休み?
89HG名無しさん:2013/07/08(月) 17:54:20.94 ID:1/kZfLgH
>>88
電話すれば?
90日本人の被害者拡大中です。拡散しましょう。:2013/07/08(月) 18:17:46.32 ID:9vkdDAjd
【半島人が経営の通販ショップ!ここで購入してはいけません!だまされますよ!】

A-price(株式会社MOA)
http://www.a-price.co.jp/
代表取締役  金南亨(キムナムヒョン)

他のショップの展示品・中古品を新品として売るのが恒常化。
バージョン落ち品を最新バージョンとして売る(HP記載商品画像は最新型)。
おかしい事に気づいた購入者がA-priceに相談したら
『商品元箱を梱包したダンボール箱などの梱包材を開いた場合は
いかなる場合においても返品・交換等には応じません。』という恐ろしいルールが。
これで泣きを見た日本人大量発生。

A-price(株式会社MOA)はこんなところで求人募集中。(在日韓国商工会議所)「人事担当;姜承遠」
ttp://www.kccj.org/kccbbs/job_viewbody.php?year=&page=1&number=812&keyfield=o_name&key=moa

「転職会議」 ttp://jobtalk.jp/company/163276_about.html より。
A-price(株式会社MOA)の企業評価は悪く、
極悪行為の隠蔽のために短期間に採用と解雇を頻繁に繰り返している。
(クレーム対応をしないようにするためです)

アマゾンでは震災で足元を見る極悪非道な商売を展開。
http://bipblog.com/archives/2741397.html
さすが『日本の大地震をお祝いする民族』のすることですね。

kakaku.comのショップ評価の(http://kakaku.com/shopreview/1339/
「またこのショップを利用したいですか?」に「いいえ」がつくと速攻で「はい」のレスが大量続投される不思議。
で、まもなく「いいえ」のレスが消去される不思議。

事実を書かれるのが嫌な極悪半島人ショップです。ここで購入はしないように!
91HG名無しさん:2013/07/08(月) 19:40:00.17 ID:SNpy9ZhY
蒸し蒸ししてベアリングがいい具合にゴロゴロ
92HG名無しさん:2013/07/08(月) 19:42:10.20 ID:U6P/ek0L
13ミリベアリングローラーが錆びまくってたorz
オールアルミに替えようか迷い中なんだがオールアルミって錆びるっけ?
それとオールアルミを脱脂する時って丸ごとドボンでおk?
93HG名無しさん:2013/07/08(月) 20:15:02.18 ID:ncMXl0r2
オールアルミはベアリング外してから脱脂した方がいい。穴を広げられるし
94HG名無しさん:2013/07/08(月) 20:21:49.67 ID:W2KnfGZy
マイクロロンにでも漬けるとか…。

まあ、そこまでしなくても薄くモリブデン系かテフロン系のグリスを表面に塗る程度でも
アルミなら結構大丈夫かと。
95HG名無しさん:2013/07/08(月) 20:28:06.55 ID:windzUEt
このあいだ初めて店舗レースに出たんだけど、みんなハンドルネーム?
っぽい感じでエントリーするんだね。普通の名前の人の方が少ないの。
なんだかカルチャーショック。
96HG名無しさん:2013/07/08(月) 20:30:11.63 ID:W2KnfGZy
「豚肉オルタナティブ」とか「2XT人柱改」とかいうエントラントネームの人に会えた?

実車のレースでも海外を含め時々いるんだな芸名っていうか源氏名みたいな人。
97HG名無しさん:2013/07/08(月) 20:58:18.67 ID:windzUEt
>>96
いなかったと思うけども。
このスレでたまに見るね、できりゃ顔合わせたくはないなw
98HG名無しさん:2013/07/08(月) 21:32:21.54 ID:D2j/g8nz
http://farm8.staticflickr.com/7403/9124906143_a3e9d5ed0e_z.jpg

なんぞこれ
説明は読んだけどなんぞこれw
99HG名無しさん:2013/07/08(月) 21:38:38.09 ID:nr2sVURE
フライホイール的な?
100HG名無しさん:2013/07/08(月) 21:40:56.35 ID:m2yLM8Kx
>>98
その手があったか!

試してみよう。
101HG名無しさん:2013/07/08(月) 21:42:39.15 ID:D2j/g8nz
>>99
実際フライホイールらしい
102HG名無しさん:2013/07/08(月) 21:52:08.20 ID:m2yLM8Kx
>>101
いまギアボックス見たけどスペースの加工が苦労するな。

でもこれでモーターの回転が飛躍的に安定しそう
103HG名無しさん:2013/07/08(月) 21:55:10.99 ID:NVU5AOL2
広島大会行ってきた、結果は準々決勝にて敗退。みんなすげぇ早かったよ
あと、今大会では逆バンクが仕事してた
104HG名無しさん:2013/07/08(月) 21:59:09.30 ID:syrajwgK
んな中心でもない場所にフライホイールあっても乱れるだけだと思うんだけど‥
奇抜なことしたくなるのは分かるけども
105HG名無しさん:2013/07/08(月) 22:11:44.73 ID:QWaA48Zp
改造したミニ四駆にニックネーム付けてる?
俺はピョンたろうって名前付けた
理由はコースアウトしまくるから…
106HG名無しさん:2013/07/08(月) 22:12:07.42 ID:windzUEt
>>104
中心というのは何の、ですか?
シャーシの重心ですか?参考までに教えてください。
107HG名無しさん:2013/07/08(月) 22:16:50.56 ID:m2yLM8Kx
>>104
確かにそうだなあ。
ミニ四駆のモーターに対し、フライホイールがデカすぎる。
今回のヒルクライムには向かないな
1082XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/07/08(月) 22:19:09.96 ID:wBlIoBbg
エントラントネームは流石に本名でしますぞなもし(ヽ'ω')
109HG名無しさん:2013/07/08(月) 22:30:12.96 ID:D2j/g8nz
>>102
とりあえずXXなら画像通りにピニオンとギアカバー削ればいけそう
S2、ARやMSは構造的にムリっぽいな
110豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/07/08(月) 22:53:00.41 ID:6X4TUypy
>97

そんな思ってもないこと言うなって _φ(・_・
111HG名無しさん:2013/07/09(火) 00:00:22.50 ID:NfCdv/Yk
>>106
左右に対しての中心に決まってんだろうよ
他に何がマズイ点がある
112HG名無しさん:2013/07/09(火) 00:09:35.00 ID:qkDNiWLY
>>111
モーター自体ちょっとシャーシ中心からズレて配置されてるんですがそれは
113HG名無しさん:2013/07/09(火) 00:11:58.72 ID:E3yv4pgu
MSだってなんとか効果ってのがあるんですがそれは
114HG名無しさん:2013/07/09(火) 00:23:46.14 ID:qkDNiWLY
>>113
一番大事なところをなんとかで済ますなよwww
何が言いたいのか全く分かんねえぞw
115HG名無しさん:2013/07/09(火) 00:32:32.04 ID:NfCdv/Yk
>>112
だからこそ余計に拍車かけることないだろうよwって思うわけ
あと電池も真ん中にないよね
116HG名無しさん:2013/07/09(火) 00:36:03.99 ID:FF53F6lR
むしろ中心を安定させちゃうとマシンが回転しやすくなるんじゃね?
117HG名無しさん:2013/07/09(火) 00:37:37.76 ID:8UEPZR4t
マグナムトルネードができるのか
118HG名無しさん:2013/07/09(火) 01:01:56.66 ID:VuBXlNiB
いつまでもマグナムトルネードなんて夢語るようなら奴には
俺がハンマーGクラッシュお見舞いしてやんよ
119HG名無しさん:2013/07/09(火) 01:05:52.03 ID:MVAq++O1
おちつけ、みんな
>>104はフライホイールとジャイロの区別が付いていないと思われる
フライホイールが必ず中心になきゃ安定しないなら、そこら辺走ってる様な車なんぞ事故ばかりだな
はずみ車ってのは動力源の脈動を抑え、回転とトルクを安定させる為のもんだ
安定性を高めるためのジャイロとは別
120HG名無しさん:2013/07/09(火) 01:09:09.40 ID:w1s1t1oq
重要なのはこのフライホイールがどれだけ効果があるのかだ
Xシャーシオンリーじゃ普及はしなさそうだけど
121HG名無しさん:2013/07/09(火) 01:19:32.57 ID:NfCdv/Yk
スマン フライホイールって書いてるけど、確かにジャイロとして捉えた上で、微妙じゃねと言ってたわ

で、まぁ実際には影響が少なくて、たまたま上手くいった場面だけピックアップしてこれすごいよ、っていう夢改造にありがちなやつと同類だと思うわ
122HG名無しさん:2013/07/09(火) 01:28:56.29 ID:XIpak8MA
|_|Д゚) >>108 でも乗ってきたバイクでバレるんでしょ?
|秋|[|lllll])〜♪

まあ凄く限られた範囲のオフ会とかならともかく
不特定多数が居るところでコテと顔が一致しちゃうなんてそんな危険なことはないw
1232XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/07/09(火) 01:38:27.98 ID:NbNiOklb
>122
試行錯誤したヤマハ仕様アバンンテmk-3ネロは純然なYZF-M1にして他の人にあげたのでバイクさえ
見られなければばれない筈...!
124HG名無しさん:2013/07/09(火) 01:40:36.07 ID:MVAq++O1
>>121
まぁ効果のほどはさておいて、やっぱり勘違いしてなすったか
フライホイールもジャイロ効果狙ってるから間違いでもないっちゃないんだけどな
そもそもジャイロっつっても色々あって、別段車体の真ん中に持っていく必要もなかったりする
125HG名無しさん:2013/07/09(火) 06:33:44.41 ID:Um7CTI+j
アルミホイール履かせれば、ジャイロ効果出るよ。
ジヤンプ中の姿勢変化がゆっくりになる。
落下速度は変らないから、
COするほど大きく姿勢が乱れる前に着地出来るかもね。

コーナリングでは抵抗になるだろう、
重くもなるし。
トレードオフだぬ。
コースによって使い分けた。
ナイアガラVr1では有効
126HG名無しさん:2013/07/09(火) 07:06:10.79 ID:KuQG76yL
ホイールのジャイロ効果で発生する力ってジャンプ中の姿勢に関係あるのかな?
後輪の蹴り足で前が浮きやすいだけかと
127HG名無しさん:2013/07/09(火) 09:16:25.01 ID:Um7CTI+j
ジャイロ効果が利くのはロール軸とヨー軸だね。離陸で何等かの原因で姿勢を崩された時に、ロールとヨ‐の角速度が遅くなるので、軽いホイールの車と比べると、
姿勢の崩れが小さいうちに着地になる(落下速度は同じだから)

ピッチ軸にはジャイロ効果は関係無いが、
離陸後、負荷が抜けたホイールだけが加速する時に、ホイールが重いと、反トルクが大きくなるから、
ノーズ上げる効果が有る。
128HG名無しさん:2013/07/09(火) 11:24:22.83 ID:BEPHgXT2
紙シールの上にクリア吹いたらどうなるの?
カピカピになる?
129HG名無しさん:2013/07/09(火) 11:53:47.46 ID:OIW/TR2x
シール余白とプラ板で試してみ?
130HG名無しさん:2013/07/09(火) 12:05:58.04 ID:DEo5+5+J
直カーボン セット予約した
131HG名無しさん:2013/07/09(火) 12:06:34.72 ID:A7QcmlwU
>>128
キット付属のシールなら、少しづつ重ねれば大丈夫なはず。
132HG名無しさん:2013/07/09(火) 13:05:58.12 ID:JysPuAS8
モンスタービートルが作りたくなっていろいろ店を回ったけど売ってない…
今は手に入りにくい車種なの?
ちなみに大阪です
133HG名無しさん:2013/07/09(火) 13:14:45.10 ID:P5ca5ani
>>128
初めは粉吹きするつもりで薄〜く。
その後も薄く重ねる。

けど、モノによってはインクがとけるし、紙の収縮でひび割れしたりするからお勧めは出来ない。
ホイールシールなら楽なんだけどね。


ジャイロ効果…
ニャハ。
134HG名無しさん:2013/07/09(火) 13:23:15.47 ID:BEPHgXT2
>>131>>133
ありがとー
試してみるよ
135HG名無しさん:2013/07/09(火) 13:31:34.03 ID:hNSkc8xS
広島のコンデレでマスダンを上下でなく前後にスライドさせるような機構作ってんのがいたけど
効果あったのかな…
もともとネタマシン枠だったんで見た目イメージだけかもしれないけど
136HG名無しさん:2013/07/09(火) 14:19:54.28 ID:NpxSXH+D
平日なのに模型屋でミニ四駆走らせてる奴らダサっ
不細工な顔して机座ってミニ四駆いじってるとかキモッ
走らせた後はキモイ顔でミニ四駆追って立ってるだけ
学校&仕事行けよ暇人
137HG名無しさん:2013/07/09(火) 14:38:00.38 ID:DEo5+5+J
ミニ四駆楽しんでるのって傍からみたらあんまりいないかもな
だいたい走らせて首かしげてるのがほとんど。
138HG名無しさん:2013/07/09(火) 14:42:48.34 ID:E3yv4pgu
わりいな 業種によっては平日しか休みがないのだよ。
顔のほうは同意ww
139HG名無しさん:2013/07/09(火) 14:45:54.83 ID:1hXXxI67
>>136
土日に働いてローテーションで休んでる人間もいるんですよ
と、不定休の俺が言う
140HG名無しさん:2013/07/09(火) 15:08:35.32 ID:Ede49vL5
>>136
まあ、趣味ってのは興味の出来ない人間からすれば貶す事しか出来ないよなw
自分が出来ないものは貶すしかない最底辺にはなりたくないw
141HG名無しさん:2013/07/09(火) 15:23:15.85 ID:AG4uQKDD
なんだかミニ四駆スレではこういう書き込みが驚く程多いな
なんで自分の貴重な時間を使ってまで
興味が無いものを馬鹿にしようと思ったのか聞きたい
142HG名無しさん:2013/07/09(火) 15:31:20.01 ID:b2rFMAdj
俺は趣味がないのにこいつらキモヲタのくせに活き活きしやがって・・・・・・!!
143HG名無しさん:2013/07/09(火) 15:37:40.21 ID:E3yv4pgu
まあキモヲタをバカにすることでしか自分の地位を確認できないんでしょ
144HG名無しさん:2013/07/09(火) 16:21:06.17 ID:3uOL4VYg
ただの八つ当たりだからきにすんなよ
145HG名無しさん:2013/07/09(火) 16:38:24.33 ID:+UglcnzL
お前らがあんまり品川で空気読めずにブヒブヒ騒ぐから
シーサイドフォレストの人が怒ってこのスレにきたんだろう
146HG名無しさん:2013/07/09(火) 16:43:23.15 ID:Eg4/EzfY
>>135
以前S2のサイドに35mm前後するスライドマスダン作ったことあるけど、効果があったのか確認できなかった
147HG名無しさん:2013/07/09(火) 16:44:52.53 ID:otNgqQYV
モーターの慣らしに使う乾電池(3v)って新品の方がいいの?
それとも回れば使い古しでも効果ある?
148HG名無しさん:2013/07/09(火) 16:50:43.29 ID:w1s1t1oq
イメージがわかないけど前後するマスダンって何が起これば錘が前に行くんだ?
149HG名無しさん:2013/07/09(火) 17:03:17.24 ID:r4FktuYW
メッキ塗装チックな缶スプレーとか売ってあるけど、あれどうなんだろ?
メッキの補修とかにつかえるのだろうか
150HG名無しさん:2013/07/09(火) 17:06:22.53 ID:P5ca5ani
>>136はそのキモイ奴らを観察してる自分が周りからどう見られてるかわかってないのか…。
151HG名無しさん:2013/07/09(火) 17:08:42.50 ID:Eg4/EzfY
>>148
俺の場合は今回のJCで使えないかと思い作ってみたよ

逆バンクに入ったら前加重になって安定
ヘルクライムのジャンプ時は後加重でTTに着地
ナイアガラはフロントが浮かずに安定

とかをイメージして適当なコースでテスト走行したけど、結局お蔵入りしたw
152HG名無しさん:2013/07/09(火) 18:06:16.30 ID:Um7CTI+j
>147
諸説あるが
使い古しで充分。

自分は使い古し電池で、
電池1本で回らなくなるまで回してる。
スパークが飛ばずブラシが削れれば良いんだよ。
153HG名無しさん:2013/07/09(火) 18:12:57.29 ID:A7QcmlwU
回転式マスダンパーとか考えてたけど逆に挙動乱しそうでお蔵入りにしてたなぁ。
お遊びマシンで検証してみようかな。
154HG名無しさん:2013/07/09(火) 18:22:37.50 ID:87IVouL0
群馬の大会に車で行こうと考えてるんだが、駐車場混む?
155HG名無しさん:2013/07/09(火) 19:02:34.71 ID:L/qTLC3S
今はまだ二台しか走らせてないヌルレーサーだけど、他のレーサーはマシン何台くらい面倒みれるんだろう
お遊びマシンとか作ってみたいな
156HG名無しさん:2013/07/09(火) 19:16:02.10 ID:gDk/Mg16!
>>155
基本は3台体制かなー、5レーン、3レーン、フラット用で。
あとは実験用のが数台。
157HG名無しさん:2013/07/09(火) 19:27:21.82 ID:Um7CTI+j
昨年は受付1時間前でも余裕だったが
受付開始頃には満車だったな。
158HG名無しさん:2013/07/09(火) 20:23:49.44 ID:tkBVM3US
>>147
四角い電池で正逆まわすと良いよ
159HG名無しさん:2013/07/09(火) 20:42:50.69 ID:aBj4Y/kS
>>152
>スパークが飛ばずブラシが削れれば良いんだよ。

そういうの妄想って言うんだよ。
コイルが作っていた磁界はどこへ消えるんだろうね。
160HG名無しさん:2013/07/09(火) 20:51:49.33 ID:MVAq++O1
今日買ってきた19mmAAみてて気づいたんだが、スペーサーの形がちょっと変わってるっぽいな
外注先変えたんだろうか
161HG名無しさん:2013/07/09(火) 20:54:35.93 ID:LI2pgEUz
>>153
回転式マスダンてのがドリフの天使の輪っかみたいなのしか思い浮かばんw
162HG名無しさん:2013/07/09(火) 20:55:37.63 ID:XIpak8MA
むしろモーターの慣らしって軸受けメタルの当たりがつくことが意外と重要かと…。
163HG名無しさん:2013/07/09(火) 20:56:17.78 ID:XIpak8MA
>>161
鎖鎌みたいなのを想像した…。
164HG名無しさん:2013/07/09(火) 21:48:36.98 ID:FF53F6lR
マシンの中央にアルミベアリングローラー、その端にくっつけられたオモリ。
ってことか!
165HG名無しさん:2013/07/09(火) 21:58:24.71 ID:OiPpWVEp
>>149
無理。所詮「メッキ(風)」でしかないから色合いはお察し。
補修しようと思うなら、全部剥がしてそのメッキ風のやつで塗ればいい。一部だけ補修するとみっともないぞ。
166HG名無しさん:2013/07/09(火) 22:10:00.73 ID:ZGC2mbzz
Vマグのクリアブルーをオクで落としたら、ブルーのS1用の広いサイドガードがついてきたけれど、他のキットに入ってる?
167HG名無しさん:2013/07/09(火) 22:27:39.05 ID:Ck7r875l
重りが上下稼動することで縦揺れの衝撃を緩和するのが通常のマスダンの効果ってことは
単純に左右稼動するようにすれば横揺れを緩和してスラダンに違い働きをするの?
168HG名無しさん:2013/07/09(火) 22:37:12.71 ID:otNgqQYV
>>152
>>158
どうもありがとう
色々試してみる
169HG名無しさん:2013/07/09(火) 22:38:41.89 ID:Y5Q8sbKX
新機軸『流体マスダン』

構造はお前らが考えてくれ
170HG名無しさん:2013/07/09(火) 22:39:14.44 ID:UXg1Qj+m
ハイパードルフィン走行でもするのか
171HG名無しさん:2013/07/09(火) 22:46:35.72 ID:KuQG76yL
>>169
バンパー付け根をカーボンなどで密閉
その中にグリスを5〜9割入れる
かな?

ボディ裏の広い空間でやると良いかも?
プラ板使って、ローション使って
クラッシュしたらアウトだけど…
172HG名無しさん:2013/07/09(火) 22:47:56.49 ID:picKNtef
コース汚す可能性があるから許されない
173HG名無しさん:2013/07/09(火) 22:54:25.93 ID:KuQG76yL
>>172
ごもっとも
174HG名無しさん:2013/07/09(火) 23:00:12.47 ID:KuQG76yL
ねんどろみたいに
プッチンプリン乗せて走るのはどうだろ?
クラッシュしてもアイツは漏れないと思う

コンニャクゼリーのがいいかな…

そうか、ボディ裏側を一面コンニャクにしたらい!

テンガだなテンガ!



暴走すまん
175HG名無しさん:2013/07/09(火) 23:11:41.68 ID:t1iTGTHf
分かってんならやんなよ
176HG名無しさん:2013/07/09(火) 23:45:09.36 ID:T0+kIdRC
>>167
仮に繋ぎ目の衝撃を押さえつけることに成功しても
普通のコーナーも相当な力で外側にミニ四駆を叩きつけることになるから
コースアウトの危険性が増すだけだと思う
なめらかにコーナーを回っても重心が外側に行くから遠心力が増すだけだし
177HG名無しさん:2013/07/09(火) 23:57:31.81 ID:XIpak8MA
>>169
自動車のショックアブソーバーみたいに
マスダンの重石が動くタイミングというか速度を作動油やグリスの粘度で制御して
セッティングの幅を広げる方策として…とな?

そうなるとオイルが漏れない程度に密閉した筒の中で
作動油に浸かったマスダンパーが動くことになる。
178HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:00:01.37 ID:7qGgOx/3
>>128
トップコート水性のつやありでもけっこういける。
シール溶けないし。

http://uploda.cc/img/img51dc24fe2115c.jpg
179HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:17:26.06 ID:+PIi3UKD
ホイールの精度の出し方を調べる内にカーボンホイールを煮ると精度が上がるなどという情報を耳にしたんだが実際どうなんだ
180HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:22:17.94 ID:+JTXvOqS
精度は上がらんがナイロン系のパーツは茹でると歪みが取れる
181HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:36:21.46 ID:SwafaXyQ
で、ナイロンパーツ染めるための染料「ダイロン」を使う時には少量の塩を入れて茹でる。

…もはや料理だ。
182HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:39:15.69 ID:CE03FkW3
上位常連者はカーボンステーも塩振って茹でてる
アルデンテになった頃を見計らって水で冷やす
183HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:42:05.27 ID:SwafaXyQ
そゆこと言うとウェットカーボンを圧力鍋で数時間火通すと
ドライカーボンになって強度が上がると誤解する奴が出てくるぞ
184HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:51:32.88 ID:bFQj/ZtF
地元の速い奴らはシャーシを天日干してるな。
ペラシャがよくまわるようになるんだと。
185HG名無しさん:2013/07/10(水) 00:55:33.65 ID:SwafaXyQ
あー伝説のパンテーラのエンジンブロックみたく野晒しにして成型歪みを抜くのか…。
186HG名無しさん:2013/07/10(水) 02:18:54.75 ID:eQGvLj+M
え、シャーシも干すのか…?

昔、夏に車のダッシュボードの上にミニ四駆置いといたら熱で溶けて変形してたナリ。
187HG名無しさん:2013/07/10(水) 03:33:48.83 ID:an/sTCy2
>>178

いや、水性も厚吹きすると紙シールは溶けないがインクは少し溶ける(滲む程度)から、用心のために最初は砂吹き推奨。
188HG名無しさん:2013/07/10(水) 03:44:14.03 ID:b9w0cDBm
茹でるってどのくらい茹でるのかいまだにわからない
俺熱湯にドボンで3分くらいなんだけどお前らどうしてる?
189HG名無しさん:2013/07/10(水) 05:23:36.10 ID:k+ZEIaDn!
群馬大会もまたスピード域上がるのだろうか、ジャパンカップ終盤で35秒台とかになってたら泣ける。
190HG名無しさん:2013/07/10(水) 05:24:27.70 ID:nBWv6+SJ
ネタかと思ったらマジなのかよ、シャーシ茹でるだの干すだのw
すげえなミニ四駆
業が深いぜ
191HG名無しさん:2013/07/10(水) 05:30:37.60 ID:b4VPUoTf
自分がやめる理由を挙げるとしたらこんな順かな
ぼっち解消しない>>金がかかる>組み立てやら研究やらのエラー部分がしんどい(トライは別に楽しい)

これからも続けられるとしたら
連覇無双した>友好関係ができた>>優勝した
かな

もうちょっと頑張るで〜
192HG名無しさん:2013/07/10(水) 05:35:21.02 ID:b4VPUoTf
群馬の速度域上がるかな?
コース設営の具合によっては遅くなるからわかんね
35秒は追い充いりそうだな、充電器持ち込み不可だからそれはないと思う
193HG名無しさん:2013/07/10(水) 05:41:09.40 ID:k+ZEIaDn!
>>192
37〜39秒くらいかねー。
194HG名無しさん:2013/07/10(水) 06:15:37.10 ID:b4VPUoTf
一応、優勝者は次の大会にでられない(正確には一次予選のみ出れる)から、
大会の終盤は落ち着いてくるかもね
ただ、ヤザワ夫妻とか昨年のJC入賞者とかまだまだ眠ってる人がいるからわからんね
全部に出る人にとってのチャンスは残り12回しかない

っても、月に二回店舗大会でる人も今年中に優勝したいなら残り12回しかチャンスないな
スケールが違うが、うかうかしてられんぞ
195HG名無しさん:2013/07/10(水) 07:35:44.22 ID:MrivbVP+
>>187
俺それでエアロアバンテのシール2台分も駄目にしたわ
青系インクは特に溶け易いみたいだな
紙シールだからデカールみたいに慎重にならなくてもいいと思っちゃいかんかった
紙シールでも最初は砂吹きせにゃいかんな
196HG名無しさん:2013/07/10(水) 08:52:47.58 ID:JniP7zLi
MSシャーシ ボディ用アダプター&ボディキャッチセット売ってる所教えてください!
197HG名無しさん:2013/07/10(水) 09:01:58.18 ID:bFQj/ZtF
↑まだいたのか MSに他のシャーシのボディがつけられなくて涙してるやつ・・・
前スレからいるよな
198HG名無しさん:2013/07/10(水) 09:03:00.51 ID:4h2LF+dt
>>196
俺んちに使ってない奴あるよ
前につけるアダプタを使いたいいんだろうけど、
はっきり言ってフロントが浮きまくりでダサくて使い物にならないから
なんとかボディを加工してつけた方がマシ
199HG名無しさん:2013/07/10(水) 09:18:52.61 ID:bFQj/ZtF
公式からひっぱってきた
http://www.tamiya.com/japan/products/15356adapter/pimg.htm

こ れ は ダ サ い 
200HG名無しさん:2013/07/10(水) 10:18:51.41 ID:0xU0dcp7
自動車用品メーカーのビートソニックって会社があるのか
201HG名無しさん:2013/07/10(水) 10:28:26.96 ID:SWuuorh/
>200

ビートソニックって体感振動機のメーカー。カーオーディオの音源を振動に変えてしまう
機械。シートの背面や座面に埋め込んで使用するもの。
自分も使用してる。
202HG名無しさん:2013/07/10(水) 10:49:18.40 ID:PnnrGTqq
どっか大手チェーンのお店で
富士通のPremiumG売ってない?、怒田舎在住で入手出来ず困ってる。
↓ここ見ると
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/battery/btob/pi_bt_btob_main.html
パワーチャンプGTの中身はPremiumGなのかなぁって気もするんだけど。
だから冠スポンサーなのに会場で売って無いのかなと。
203HG名無しさん:2013/07/10(水) 10:51:33.77 ID:6oxxj+QQ
通販で買えばいいじゃない…
204HG名無しさん:2013/07/10(水) 11:05:30.25 ID:PnnrGTqq
>>159
逆起電流のななしかぁ?あんま関係ないでしょ、
スパークをなるべく飛ばさないようにブラシの当たり面積を増やす。
1.5vでも厳密にスパーク飛んでないかと言えば飛んでいるだろう。
アゲ足とってねーで>>159推奨の馴らし方法でも書いたら?

モーター支給とかなら、時間短縮のためある程度電圧掛けるのもしかたないけど、
大電圧掛けたり、逆回転とかさ笑える、アルカリで馴らすとアルカリ用のモーターに育つとかさ
そんなんラジコンではもう誰もやってネーヨ、ブラシの材質は違うけどね、
巡回転で他のモーターで回すのは良いかもね。

ラジコンでも昔は、
原チャリ用ウインカーリレーで断続的に回すとパンチが出るとか、、、
12Vで回してコミュに焼きを、、、とかやってたよ。
今は七、八割ブラシが当たってて、コミュテーターが清潔な状態がベスト、で結論出てるし。
205HG名無しさん:2013/07/10(水) 11:06:15.76 ID:PnnrGTqq
>203
ども、今週末使いたいのよ。
206HG名無しさん:2013/07/10(水) 11:13:30.31 ID:6oxxj+QQ
そんなこと言ってる間に注文しとけば明日には届くナリ
207HG名無しさん:2013/07/10(水) 11:36:58.16 ID:nBWv6+SJ
>>204
日本語でおねがい
208HG名無しさん:2013/07/10(水) 11:42:11.43 ID:VrQKyKDv
>>202
広島だと会場で売ってたよ、プレミアムG。2個入り290円に対して8本入り820円と
お得価格だったんでワンセット買った、結局レースではネオチャン使ったんで使わずじまいだったけど。
209HG名無しさん:2013/07/10(水) 11:43:22.14 ID:an/sTCy2
>>205
少し大きめなドラッグストアとかスーパーに置いてないか?ただ、8本パックとか期待すんなよ。
210HG名無しさん:2013/07/10(水) 11:59:00.26 ID:+9Vrsb4o
>>204
まあクルマやバイクの慣らしもひたすら大人しく走ってりゃいいわけではない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A3%E3%82%89%E3%81%97%E9%81%8B%E8%BB%A2
 ↑の「菰田清式」を参照)からねぇ。

ラジコンの場合はクルマと同じで実走行では低回転から高回転をくまなく使うことになるけど
ミニ四駆は外からの負荷で一時的に回転が落ちる状況とスタート直後を除いては常時全開となるから
そこで方法論が違ってくる可能性はあるか…。

それでもブラシもメタルも全く当たりの出てない最初期は低回転・低負荷で回して
そこから段々上げていって最終的に軽く回る状態を作りゃいいのかも。

ラジコンだとリーディのモーターは初期慣らしが済んだ状態で出荷されてたとか…。
211HG名無しさん:2013/07/10(水) 13:54:37.77 ID:M6XnN00/
>>190
元はラジコン用のテクニック。
十年位前は日本でツーリングカーブームになって、水中慣らしだの追充電だの流行ったんだよ。

因みに、今でこそツーリングカーは国際規格に成ったが、元はタミヤ製ラジコンが基準になっている。
それでも、当時はタミヤ製使ってたらバカにされて肩身が狭かったもんさ。(タミヤが競技用ラジコンを作り出したのは、やっとその頃だった)

ミニ四駆ユーザーのおっさん層の中にはラジコン経験者も多々いるから、その経験がミニ四駆に結構活用されてるよ。
多分人には教えないけど。
212HG名無しさん:2013/07/10(水) 14:10:24.51 ID:+9Vrsb4o
まあ最初期のタミヤのツーリングってオフ車がベースになってて
要はバイクのモタードとかターミネーターみたいなもんだったし…。

F1だと「リグ」とかいうシャシーダイナモを物凄くしたような
走行状態をまるまる再現出来る試験機器のようなものがあるそうだけど、
そういう感じでモーターやベアリングの慣らしも走行状態を反映した負荷の掛け方を…。
213HG名無しさん:2013/07/10(水) 14:16:49.42 ID:cB6wjMpf
>>204
なぜギャップで放電が起きるかわかってないのね。

>今は七、八割ブラシが当たってて、コミュテーターが清潔な状態がベスト、で結論出てるし。
ブラシとコミュの接点では電食が摩耗の大半。
プラス側では酸化、マイナス側は還元反応のため酸化物を避けられない構造なんだよ。
店長のように鬼酒で洗ってたりするかな。
214HG名無しさん:2013/07/10(水) 14:57:29.60 ID:vfdqyp3q
スタビの蛍光色のやつがほしかったけど、もう流通してないのか。

ほんといつの間にかなくなってるのが
215HG名無しさん:2013/07/10(水) 15:12:07.90 ID:gVTIR9mB
>>214
あれもともと限定品ですしおすし
216HG名無しさん:2013/07/10(水) 15:37:23.64 ID:vfdqyp3q
蛍光のホイールを加工するしかないか。

固さが違うから効き目も変わってくるだろうが致し方なし。
217HG名無しさん:2013/07/10(水) 15:51:51.47 ID:PnnrGTqq
>>213
アゲ足とってねーで
君が思うベストな馴らし方法書いたら?

コミュテーターが清潔な状態がベストだが、無理なのでなるべく清潔な状態を目指す訳だろ。
ラジコンのブラシモーターでは、コミュ汚れたら旋盤で削っちゃうよ、
その後又馴らすわけだが。
ミニ四駆では出来ないけどね、
だからコミュの状態が悪くならないようにゆっくり回して馴らすんだよ。


電池は結局尼で買った、
ついでに色々かって諭吉が〜通販怖いよ
2182XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/07/10(水) 16:33:12.51 ID:WkDzMCjJ
水転写デカールじゃなくて普通のシールを作ろうと思うんだけど、染料ジェットインクプリンタ対応で
はがきサイズのオヌヌメラベルシートはありますか?

頑張ってリッキー仕様セイントドラゴン作ってみたけどシールが硬くて曲面がペリペリ剥れてくる_:(´・`」 ∠):_
219HG名無しさん:2013/07/10(水) 16:53:38.67 ID:VrQKyKDv
>>218
リッキー仕様なら白に塗ったボディの上に印刷した透明or白ラベル貼ればいいんじゃないかなー
http://www2.elecom.co.jp/paper/label/no-cut/edt-ffw/
http://www2.elecom.co.jp/paper/label/no-cut/edt-ffc/
クリアを砂吹きで重ねてから更にクリアかければ水転写デカールほどじゃないにしろ
表面を均一化出来ると思う
220HG名無しさん:2013/07/10(水) 16:56:23.56 ID:VrQKyKDv
あ、耐水とかのやつはフィルム厚くて超難儀するんでおすすめしない
221HG名無しさん:2013/07/10(水) 17:16:35.92 ID:K7NrKDjo
タトゥーシールとかデカールほどじゃないけどかなり薄くていい感じだよ
ただ台紙が固くて凹凸が貼りにくいのと、薄い+強粘着だからミスるとやり直しがきかないのが難点

あと、ホワイトタイプが思いの外微妙だった
222HG名無しさん:2013/07/10(水) 17:49:44.44 ID:cB6wjMpf
>>217
>だからコミュの状態が悪くならないようにゆっくり回して馴らすんだよ。

ブラシとコミュが接触している間に流れる励磁電流が、コミュのスリットで切り替えられるときに
コイルの回りに出来ていた磁界が大きな電源となってブラシとコミュの間に放電を起すの。
だから、空中放電するには1000V/mmといわれる電圧すら発生するわけ。
コミュとブラシの摩耗が、電食によるものと言われる所以。ゆっくり回して荒れないものかね。

外部駆動でブラシとコミュテーターの接触面をすり合わせすると言う人もいる。
しかし、チューンモーターのようにブラシが片側でも2枚ある構造ですら、1個が電食で欠損すると
トルクが落ちずに回転があがり、結果出力が増大する。ブラシ圧が落ちて機械ロスが減るから。
2個が1個になって接触面積が減るのに通電量が落ちないのは、面ではなく点で通電するから。

また、電食のことをセルフクリーニングとモーターメーカーは呼んでいて、それ自体が問題になることは稀。

具体的に説明したけど、シェイクダウンとは無縁だと思うなら、それはあなたの問題だな。
223HG名無しさん:2013/07/10(水) 17:54:05.52 ID:4h2LF+dt
鞠はとりあえず茸だけぶち込んどけばおk
224HG名無しさん:2013/07/10(水) 17:54:44.63 ID:4h2LF+dt
誤爆すんまぞん
225HG名無しさん:2013/07/10(水) 18:06:28.85 ID:nqe5u/47
モーター慣らしってそんなに重要か?
個体差によってピークの出方も変わるしな。
なんつーか電池二本ぶちこんで正転逆転何回か繰り返してしばらく経ったらそれでおkという認識。
重要なのは慣らし方よりもタイミングだと思ってる。
226HG名無しさん:2013/07/10(水) 18:19:29.32 ID:olzYuCOM
群馬大会はくそ暑い中での我慢大会になりそうだな〜(;´д`)
子供小さいから連れて行くのやめよっかな。
227HG名無しさん:2013/07/10(水) 18:24:37.50 ID:4h2LF+dt
モーターと電池は大事でしょう
228HG名無しさん:2013/07/10(水) 19:02:55.67 ID:M6XnN00/
>>225
個人的にはあまりないと思う。
ラジコンのモーターではカーボンブラシの接触面を増す意味合いがあったが、
130サイズモーターのブラシは板ブラシだから、いくら削っても接触面は変化しない。
恐らくメタル軸受の研磨的な効果のみだろうが、「オイシイ」時期は至極短い(メタル交換できない)。
突き詰めると、モーターの使い捨てでコンディション維持しなければなくなる。
正直、ミニ四駆にまでそんな事やりたくない。

日本のラジコンが衰退した理由は将にこれだからな。
止め処もない時間・金・手間を掛けて血眼で勝負に挑まなければ勝てないという
風土が、後継者(若手)の参入を拒み、いまや高齢化しだした。
セッティング3時間につき、走行30分。
プロポ握る時間よりマシンいじってる時間の方が長いんだぜ。

楽しいどころか苦痛でしかなくなってくるんだよ。
それで俺はミニ四駆に復帰して楽しんでいるわけだ。
ラジコンは電動は辞めてハチイチバギーにだけ絞った。
しかし、そのミニ四駆が最近カツオ化(ラジコン用語)している事に
不安が生じているよ。ミニッツレーサーの二の舞にはなって欲しくない。。
229HG名無しさん:2013/07/10(水) 19:09:07.64 ID:Pqbbvroq
やっぱミニ四駆とラジコンを比較するのはちょっと違うと思うんだ。
ラジコンがこうだからミニ四駆もそう ってのがほんとに当てはまらない。
230HG名無しさん:2013/07/10(水) 19:42:35.27 ID:M6XnN00/
>>229
勿論、その通り。
例えば、ボディはラジコンは空力優先だが、ミニ四駆は無視してよい。
タイヤはラジコンはグリップ確保が命題だが、ミニ四駆は逆。etc
ただ、知識の応用は利く。樹脂パーツの煮込みとかね。
231HG名無しさん:2013/07/10(水) 20:05:46.16 ID:1zmSPJ0i
>>222
おー勉強になったわマジで、ありがとう。

まぁそれでも、高い電圧掛けてバチバチやるのは良くないと思うので、自分は1.5Vで馴らすけどね、
ステーションレベルではあるが、結果も出てるし。
他のモーターで回すのはやってみたいかも。
他の人も書いてるけど、立体だと馴らしの善し悪しはそれ程成績に関係無いとは思う。
ブレーキの調整のワッシャ1枚分の高さのが大事だ。
232HG名無しさん:2013/07/10(水) 21:05:28.69 ID:V71mpnWe
群馬は今年もサンピアなんだよな・・・あそこはもはやサウナだよなw
233HG名無しさん:2013/07/10(水) 21:47:48.06 ID:D4AElw9i
グンマーのコースか・・・石で囲ったオフロードコースなんだろうか
234HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:05:14.74 ID:DAvlS5Qi
ビックリマンシールが沢山出てきた!

ミニ四駆に貼ろう
235HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:05:38.36 ID:gVTIR9mB
>>233
ゲリラがミニ八駆使ってくるでげす
236HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:06:17.12 ID:8SG8PO1F
そしたらビックリマンかミニ四駆か分からなくなるじゃん!
237HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:11:26.87 ID:DAvlS5Qi
>>236

第1?ミニ四駆世代にはかなり萌えるマシンにはなる

たっきゅうどう で高速移動!
238HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:14:18.52 ID:WEs8RU4e
15日にグンマーで公式シード決定戦か…
ttp://www.t-hands.com/
239HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:37:28.67 ID:XaRgKUer
99年くらいの記憶なんだけど、ゲームコーナーにミニ四駆の測定器みたいな奴ありませんでしたかね?
それの名前が思いだせなくて夜も眠れない次第であります
240HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:37:44.24 ID:+PIi3UKD
暑いってことは全体の速度が上がるから優勝するセッティングも変わってくるんだろうな
241HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:53:53.48 ID:Ez7VblGd
>>238
ガッツや櫻井さんのサイン欲しい…
242HG名無しさん:2013/07/10(水) 22:56:17.01 ID:gVTIR9mB
>>239
スピードチェッカー?
243HG名無しさん:2013/07/10(水) 23:08:16.72 ID:XaRgKUer
>>242
自己解決しました!ありがとうございます
244HG名無しさん:2013/07/10(水) 23:22:31.40 ID:EwEjHGYr
高崎ハンズの大会はほぼジャパンカップコースらしいな。なんども練習出来るらしいが。
245HG名無しさん:2013/07/10(水) 23:25:02.79 ID:kAxwVceo
公式コースと模擬コースじゃ参考にはなっても同じセッティングでクリアできるものでもないけどな
246HG名無しさん:2013/07/10(水) 23:30:35.92 ID:EwEjHGYr
>>245
模擬って言ってもジャパンカップのコースをそのまま持ってくるんだけどな。
247HG名無しさん:2013/07/10(水) 23:32:31.18 ID:EwEjHGYr
3レーンで作った物よりはさんこ
248HG名無しさん:2013/07/10(水) 23:44:11.93 ID:b4VPUoTf
タカハンは公式5レーンでガッツもドクターもくる
ただ事前予約制だからもう埋まっただろう
あとデルタバンクなしのナイアガラだからがちで調整したいなら微妙かもな
249HG名無しさん:2013/07/10(水) 23:52:52.96 ID:+9Vrsb4o
>>228
そうはいうけど例えばアメリカでインディ500だけスポット参戦するチームとか
ソルトレイクのタイムトライアルに出てくるチームとかは
たかだか数時間程度のために1年かけてくるわけですぜ。

>>232
ザンビアって読めた
250HG名無しさん:2013/07/10(水) 23:53:31.19 ID:kAxwVceo
>>246
ショップ大会で公式5レーンコースかよ、すげぇな
でも同じセッティングでクリアできるものでもないけどな
251HG名無しさん:2013/07/11(木) 00:10:37.57 ID:JHd+X/dh
ショップの出張公式5レーンはそんなに頻度高くないけどたまにあるよ
ナイアガラも設置するのはなかなか聞いたことないけど
252HG名無しさん:2013/07/11(木) 00:33:14.13 ID:HvjNe5bA
>>241
さくらい仕事放棄しとるやん。
253HG名無しさん:2013/07/11(木) 00:41:42.55 ID:zTGREHfI
>>252
まぁ実況はしてないよなw
254HG名無しさん:2013/07/11(木) 00:45:29.76 ID:oVMGH+sm
ポータブルピットを買ったからミニ四駆に関係ないシールをアホみたいに貼りまくってやる
255HG名無しさん:2013/07/11(木) 00:46:27.47 ID:Hl8541XM
ありゃ、デルタバンク無いの。
というかレイアウト探しても見つからないんだけど常連だけ知ってるの?
256HG名無しさん:2013/07/11(木) 00:49:55.82 ID:JHd+X/dh
4ちゃんのタカハン関係者?が日記でアップしてる
257HG名無しさん:2013/07/11(木) 01:08:57.96 ID:OKdkRnJl
S2 ホイールベース82mm
VS ホイールベース80mm

S2キット付属のホイールをVSに挿したら少し余ってカタカタ言ってるんですけど
ワッシャーでも挟んでおけば大丈夫ですかねこれ
258HG名無しさん:2013/07/11(木) 01:19:36.48 ID:384Y/PpE
数日前にブームだったスライドタイヤだな
259HG名無しさん:2013/07/11(木) 01:20:03.29 ID:sN9jEMfR
またトレッドとホイールベースがゴッチャになった人?
260HG名無しさん:2013/07/11(木) 01:27:19.83 ID:W3S7mE/1
大阪のカツフラ、なんであんなにきもいの?
261HG名無しさん:2013/07/11(木) 01:40:10.62 ID:jtFxUuR6
しるかボケ
262HG名無しさん:2013/07/11(木) 01:48:06.28 ID:6fM8j4ZO
>>257
マジレスするとVSもS2も同じく多少の隙間ができる。
ボールベアリング使ってるならローラーとかに付いてるスペーサーを使えば隙間を無くすことができるが。

ただボールベアリングを使った場合も普通のプラベアリングの場合も同様にある程度のあそびは必要。
完全に隙間を無くしてしまうとそれが抵抗になって余計に遅くなる。
あんまりゆるゆるでも走行に支障が出るが、だいたい紙一枚くらいの隙間がベスト。
263HG名無しさん:2013/07/11(木) 02:10:46.82 ID:GaBxZVUV
タカハンの5レーンは7/9 10:30に電話した時点ではまだ空きがあったよ
エントリーした
コースの画像はこれだね
ttp://sns.prtls.jp/mini4wd/show_graphic.html?url=http://img1.prtls.jp/images/snsmk/service/mini4wd/diary/0/74d273b17dd77f01.jpg

フロントブレーキの知識が無いんだがガッツリ効かせるなら黒ブレーキ2mmぐらいでいいのけ?
264HG名無しさん:2013/07/11(木) 03:26:22.55 ID:6fM8j4ZO
フロントブレーキはリヤブレーキの1.5〜2倍くらい利くと思えばいい
当然セクションにもよるが
265HG名無しさん:2013/07/11(木) 04:52:14.09 ID:1YHzuslZ
>>260
大阪でカツフラって聞くと八島模型の連中の事?
そもそも大阪にコースある所少な過ぎ…
266HG名無しさん:2013/07/11(木) 06:03:59.35 ID:zTGREHfI
ブレーキって緑とか黒でそんなに違いがあるの?
同じ位置、高さでも?
267HG名無しさん:2013/07/11(木) 06:24:48.58 ID:zGB1+gzp
前ブレーキはむちゃくち利く、利いて欲しくない時も。
リアグレー高さ1mmでも足りないようになったら付ける。

緑と黒は利きかなり違うよ
中間が欲しいね。
268HG名無しさん:2013/07/11(木) 07:56:07.68 ID:93F9LvGV
>>264
ありがとうやってみます
269HG名無しさん:2013/07/11(木) 08:17:47.28 ID:KMg0Oq91
グンマーって日本一熱いんじゃなかったっけ
270HG名無しさん:2013/07/11(木) 08:26:02.77 ID:zGB1+gzp
金払うからエアコン点けてぇ〜
って感じ
暑さ対策万全にな。
271HG名無しさん:2013/07/11(木) 09:11:02.25 ID:/WDt2YLq
>>269
流石だな
272HG名無しさん:2013/07/11(木) 10:51:40.60 ID:3R5AfYNY
>>250
静岡だとまるで珍しくない
ほぼ毎月あるし、多いときには何回も有る
273HG名無しさん:2013/07/11(木) 11:48:45.43 ID:oMuSguOl
3レーンと5レーンてレーン数以外にどんなとこが違うの?
274HG名無しさん:2013/07/11(木) 11:58:21.94 ID:uPnX1Bj6
静岡しゅごいねー
275豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/11(木) 12:11:10.57 ID:jHJ/yCzf
5レーンはコースが固い _φ(・_・
276HG名無しさん:2013/07/11(木) 12:21:06.62 ID:5egbr4v3
全部違う、じゃ抽象的過ぎるか。

○素材が違う…
レーンの硬さ、路面のグリップ・ブレーキのかかり具合、レーンへのローラーの噛み具合、その他諸々違う

○組み立て方が違う…
3レーンは爪を引っ掛けるタイプなので、ある程度精度が均一化されやすい
5レーンは逆走防止のために段差の付けやすいビス止め、ガムテープ止め。
精度は都度組み立てなのでバラバラ。

公式では当日のコースの状況を正確に把握してセッティングしないと、
前回完走できていてもCOする可能性が高いというのはそういうこと。
277HG名無しさん:2013/07/11(木) 12:27:33.95 ID:c1r+300E
そっか>>276は綺麗な3レーンしかつかったことないのね
278HG名無しさん:2013/07/11(木) 12:53:14.70 ID:9LepA7mR
ミニ四駆DSのネット対戦って今でも人居るの?
279HG名無しさん:2013/07/11(木) 12:53:52.61 ID:3UDVX1tV
ねんどろいど乗っけたミニ四駆ってあるけど、売られてるキャラ以外のキャラって乗っけてOK?タミヤ製以外のパーツになっちゃうけど
それとももしかしてねんどろいど乗せたヤツ自体レギュに引っかかって観賞用にしか使えない?高さとかミニ四駆用のパーツじゃないとかで
280HG名無しさん:2013/07/11(木) 12:59:23.21 ID:7mZlpZoA
>>272
さすが本場は恵まれてるな、九州じゃ公式で年2回くらいしか5レーン走れないから……

>>279
ボディとしてフィギュア乗せるのは大丈夫、高さや幅が規定値に収まっていれば車検も通る
281HG名無しさん:2013/07/11(木) 13:18:50.21 ID:3UDVX1tV
>>280
おおそうか、素早い回答サンクス
こっそりブヒ四駆化して一緒に始めた友人を笑わせてやるぜ
結局完走が安定するまではたぶん観賞用だが
282HG名無しさん:2013/07/11(木) 13:54:59.72 ID:YzjEZQQK
なぜかブヒ四駆がツボに入った


あ、豚はお呼びじゃないです死ね
283HG名無しさん:2013/07/11(木) 14:18:04.20 ID:6OQJ3S3c
堅さ以前に3レーンと5レーンでは、
セクションの形が全然違うから、セッティングも全然違ってくるでしょ
ドラゴンバック5レーンのが緩いし
レーンチェンジも5レーンはバーニングブリッジが多いし。
284HG名無しさん:2013/07/11(木) 14:22:58.72 ID:5egbr4v3
>>277
走り込まれて傷んだコースしか知らんよ。
公式にしても店舗にしても走り込まれて傷付いてるのは同じだから、
イコールコンディションとして考えれば特記するようなことでもなかろうに。

それとも俺の知らない何かがあるんなら教えて欲しいところ。
285HG名無しさん:2013/07/11(木) 14:35:23.26 ID:5jIfFgvP
干しタイヤ、干しシャーシ、干しコース
286HG名無しさん:2013/07/11(木) 14:46:24.00 ID:i0dhUfVm
そろそろ干し電池、干しモーターの時代が来るか
287豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/11(木) 14:49:38.08 ID:jHJ/yCzf
干しレーサー _φ(・_・
288HG名無しさん:2013/07/11(木) 14:56:25.30 ID:6OQJ3S3c
>>287
群馬大会に出れば干しレーサーになるさ
289豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/11(木) 14:58:30.96 ID:jHJ/yCzf
>288

群馬会場は熱いらしいね _φ(・_・
290HG名無しさん:2013/07/11(木) 15:05:47.66 ID:1NzPhoyA
干しのマークでお馴染みの田宮模型
291HG名無しさん:2013/07/11(木) 15:05:56.69 ID:c1r+300E
>>284
>ある程度精度が均一化されやすい
→たしかに新品まもないコースならそうだが、使い込んで劣化、特に野外でしようされ続けた3レーンコースは
まさに干しコース。 フェンスはひん曲がって垂直じゃない。それはガムテープで補正しきれないもの。

公式の劣化コースで3レーン劣化コースみたいにあんなにひん曲がったフェンスはみたことないんだが。
走り込まれて傷んだコースしか知らないようだけど、それはまだいいほうだよ。 大切にしてね。
292HG名無しさん:2013/07/11(木) 15:29:00.73 ID:6OQJ3S3c
>>289
むしろ、蒸しレーサー、、、
293HG名無しさん:2013/07/11(木) 15:31:57.11 ID:5egbr4v3
>>291
そういや、確かに屋外に設置してあるケースもあるんだったな。
復帰以降3レーンのコースは屋内のサーキットしか行ったこと無かったから、屋外に置いてる場合を考慮し忘れてた。

教えてくれてありがと。

屋外コースだと干されて形状が歪むこともあるのか…。
294HG名無しさん:2013/07/11(木) 16:42:20.14 ID:QIcYQN4b
一番の違いってレーンチェンジだと思ってた
3レーンの立体交差と違う、大きいバンクで構成されたバーニングブリッジとか
レーンチェンジですっとぶ危険がないぶん、フロントローラーに食いつき性能求められないとかさ
295HG名無しさん:2013/07/11(木) 16:46:12.50 ID:3R5AfYNY
デジタルも大きな違い
296HG名無しさん:2013/07/11(木) 17:46:21.43 ID:Hv7Ubfkf
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/2351-gallery.html
ミニ四駆限定 エアロサンダーショット シルバーメタリック仕様 価格未定
ミニ四駆限定 エアロマンタレイ ブラックメタリック仕様 価格未定
(ジュニアカップ2013 東京大会限定商品 7/28(日)モデラーズギャラリー2013会場にて販売)

ARシャーシがもりもり増えていくな…
297HG名無しさん:2013/07/11(木) 18:02:55.63 ID:i0dhUfVm
2Pカラーばっか増やされてもなぁ
298HG名無しさん:2013/07/11(木) 18:04:27.47 ID:QIcYQN4b
新型だしてくれ新型
299HG名無しさん:2013/07/11(木) 18:10:29.75 ID:5iwH05Vi
>>289
干肉オルタナティブ…。

そういえばラジコンだとモーターテスター的なものが出回ってるけど
ミニ四駆用には無いんだろうか。こうカツカツな人が多いなら需要はあるはず。
300HG名無しさん:2013/07/11(木) 18:32:58.00 ID:JHd+X/dh
群馬39.5度か
こりゃやばいな
301HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:06:10.32 ID:pGGi/lht
試しに慣らしたいモーターを通電せずに慣らす為の
簡易モーター慣らしを機作っみた
電池ボックス側のせいで正転にしか回転しなかった為
慣らし機に片軸モーターを使用したかったが両軸モーターを使用した
慣らしたいモーターと慣らし機側のモーターにピニオンを
両方に半分づつさして慣らし逆転の場合は反対側にさして
慣らす簡単仕様
氷が溶けても漏れてこない大丈夫な袋に氷をいれた物にのせながらやると冷やし慣らしが可能
http://m2.upup.be/f/r/nJqtwAgPxD.jpg?guid=ON
302HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:14:10.60 ID:Hl8541XM
  / ̄\   スラダンはできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ タイヤも干せてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/


     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえマシンはは・そ・ん☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
303HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:15:57.27 ID:pGGi/lht
しまったいけると思ったら正転にしかならせなかった
304HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:22:10.29 ID:GdZpBoD2
>>299
Google Playに「Mini-Z RPM測ってみる?」というアプリがある。
305HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:27:56.31 ID:GCa+sPWA
レブチューンがアトミックやトルクより遅い事実で気が付いてほしい
回転数なんて飾りなんですよ
カツくない人にはそれが判らんのです
306HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:35:44.41 ID:5iwH05Vi
>>304
あ、ミニッツ用でいいなら京商のこれでもいいのか…。
ttp://www.kyosho.com/import/motor_checker.html
307HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:50:28.34 ID:5iwH05Vi
>>302
NASCARやインディじゃないけど
マシン本体なんて「本番車+スペアカー」なんてケチなことはいわず
常に本調子な車両が数台あるぐらいにしておかないと…
308HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:55:27.97 ID:Xxn7csvI
>>305
回転数が高いのは良いんじゃね。
問題は絶望的なトルクの無さの方。
309HG名無しさん:2013/07/11(木) 19:58:16.18 ID:5iwH05Vi
そういえばラジコン用は380Sのほうが540Sより回転数自体は高いんだったな…。
ただトルクは細いので、とりわけ重量級のバギーとかでは性能差が大きかった。

1/12オンロードとかだと80年代当時は思ったほどの性能差じゃなかったはず。
310HG名無しさん:2013/07/11(木) 20:29:33.49 ID:VexLa9xq
>>301
いいアイディアですね。
マッハダッシュ使って真似てみよう。
あと、電池ボックスの配線間違ってるよ。
311HG名無しさん:2013/07/11(木) 20:45:53.32 ID:R7RvRyXi
312HG名無しさん:2013/07/11(木) 20:54:02.22 ID:Xxn7csvI
何か高い酒みたいな名前だね。
313HG名無しさん:2013/07/11(木) 21:09:33.54 ID:1ADy4PG6
620ベアリングとか社外品使ってもばれないね
314HG名無しさん:2013/07/11(木) 21:10:26.94 ID:QIcYQN4b
紫夢とか媚薬みたいでなんかいやらしい!
315豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/11(木) 21:12:49.54 ID:jHJ/yCzf
タミヤのAOパーツ620はその店長ブログに出てるABECベアリングでいうとどのぐらいの等級なんだろ _φ(・_・
3162XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/07/11(木) 22:38:29.39 ID:lcVi1hwh
>219-221
エレコムの透明ラベルでうまいこと出来た。厚みもこれなら気にならないレベルヽ( ´¬`)ノだんけしぇん
あとは糊の強さかなー。曲面が多いからそこから浮いてこなけりゃ良いんだけれど

ttp://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1373549672079.jpg
317HG名無しさん:2013/07/11(木) 22:58:37.41 ID:GCa+sPWA
>>308
だからトルクが大事なんだろ
回転数ばかり計っても意味無い
っていうか、スピードチェッカーを使った事があるレベルなら誰でも判ると思うが
実際にコースを走らせるしかないんだよ
318HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:01:58.17 ID:8DLgs2UT
電費レースがあったら脚光を浴びることもあったかもね>レブ
ただ今の平均的マシンとのバランスは良くないと思う
319HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:02:30.64 ID:0bNm/cXx
>>316
サンダードラゴンがカッコよく見えたの初めてでしたはい
320HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:03:41.56 ID:QIcYQN4b
セイントね
321HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:07:31.77 ID:yHLHhNi0
>>301
これ、左のモーターを電池BOXに繋げて、電池を充電池にしたら
永久機関になるんじゃね?

更に、両軸のどちらにもモーター繋げて、それぞれ別の電池BOXに繋いだら、
2倍充電できんじゃん
それを元に倍々ゲームじゃん
俺ってスゲーんじゃね?
322HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:14:04.22 ID:Xxn7csvI
なにそのアニメ版バックブレイダー?
323HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:16:25.17 ID:KBxx4n2X
ハードバレルタイヤ(ブルー)&カーボン強化大径ナローホイール 
の再販はいつですか?
324HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:33:46.57 ID:gcSbmHhF
>>316
表面に一枚膜できたら、その上から更にこってりクリア吹いてやればいいよ
325HG名無しさん:2013/07/11(木) 23:44:51.81 ID:5iwH05Vi
>>319
えーなんかザリガニみたいじゃん…。
3262XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/07/12(金) 01:04:06.93 ID:fkYj3AQQ
>323
8月だって近所の模型屋のおいちゃんがゆってた
327HG名無しさん:2013/07/12(金) 01:22:58.80 ID:2OCD8wmO
>>320
すまんこ
328HG名無しさん:2013/07/12(金) 02:30:53.00 ID:D3oe6Bni
329HG名無しさん:2013/07/12(金) 05:01:47.16 ID:VnQVDfGp
どこかに50Mくらいのストレートコースないかな?
その後にカーブ折り返し付きで
330HG名無しさん:2013/07/12(金) 08:05:17.04 ID:tPHvCPnI
グンマーなら日向にマシン置いとけばまるごと干せるんじゃね
331HG名無しさん:2013/07/12(金) 09:12:24.36 ID:5u86NBqT
フラット人口ってどれぐらい増えてるんだろう
332HG名無しさん:2013/07/12(金) 09:14:09.67 ID:dH1V7dr2
今週末のグンマーの暑さが気になる。
夏コミの熱中症対策で十分なのかな。
333HG名無しさん:2013/07/12(金) 09:40:44.48 ID:qCIjnOoX
フラットはなぁ個人的にはドン引きしてるわ、あのふざけた機器とバカみたいなスピードで
マシンをかっ飛ばす光景を目の当たりにしたら気軽に走らせたいヤツや子供は寄りつかねぇよ
パーツの組み合わせでのセッティングでつめていける立体の方がまだ勝ち目がある気がするし。
とはいえ、今回のジャパンカップの走りを見てるとフラットのノウハウが必要だと感じてるよ
334HG名無しさん:2013/07/12(金) 09:44:00.84 ID:1pMHpE/P
>>332
施設内にプール有るから、出番以外はプールがおぬぬめ。
335HG名無しさん:2013/07/12(金) 10:06:13.76 ID:jY+zz8kU
>>328
初盆ですか。
336HG名無しさん:2013/07/12(金) 10:43:09.75 ID:N47OxPK8
>>333
ところがどっこい、5レーンで強い人はフラットと同じ位に車体を作り込んでるし機材も充実してる
337HG名無しさん:2013/07/12(金) 10:52:26.92 ID:BGqwToSK
ソースは俺(キリッ
338HG名無しさん:2013/07/12(金) 11:09:04.14 ID:5u86NBqT
立体もほとんどがCOしてるような雰囲気の店舗なら楽だけど、
なんなく走ってる人ばかりだと走らせにくいな

最近はCO連発して毎回パーツをコース内に散らかして探す人を嫌う風潮がでてきたな
まぁ探し中なら走らせれないしいらいらするのもわかる
あとはコース補修中に走行するかどうかもキレるかどうかは補修してる本人次第だな
「走らせんなボケ」という場合は今度から走らせないようにしないとだめだ
補修してくれる人は神様のように崇めないといけない風潮もこれまた問題である
339HG名無しさん:2013/07/12(金) 11:12:26.42 ID:CWEAAvpB
>>338
自分が誰よりも積極的に補修すれば良いんだよ
人にやってもらって批判は馬鹿にされるよ
340HG名無しさん:2013/07/12(金) 11:20:32.51 ID:CWEAAvpB
>>336
一度全日本に参加するとわかるよw
公式を2桁楽勝してる選手でもドンビキ
あれは普及しないわw
341HG名無しさん:2013/07/12(金) 11:27:37.71 ID:ehzLIf3W
フラットやってる人からすると、フラットはあまり普及しない程度が一番いいわww
342HG名無しさん:2013/07/12(金) 11:30:16.06 ID:7Vlg83LB
ビートマグナムとライトニングマグナムってどっちの方がカッコイイ?
343HG名無しさん:2013/07/12(金) 11:33:31.60 ID:dH1V7dr2
>>334
プールかー、それいいなw
一緒に行く人にも教えてあげよう。
344HG名無しさん:2013/07/12(金) 11:35:14.41 ID:dH1V7dr2
>>342
個人的にはセイバーに近いライトニングの方が好きだけど、アニメ見直してたらビートも良いなぁって思う。
というか、そういうのは主観の話じゃないのか?w
345HG名無しさん:2013/07/12(金) 11:43:43.32 ID:T1oEdfhX
週明けにテレビでミニ四駆特番があるけど
テレ東系の祝日午前に単発なんて視聴率1%前後コースだろうなぁ
前後にアニメの掩護射撃もない・・つーか前後はテレショップだった
大丈夫なのか、これw

録画率はきっと高いから大丈夫、みたいな意見もあるだろうけど
それならコストの低い深夜にやれって話になるんだろうし
346HG名無しさん:2013/07/12(金) 12:05:06.16 ID:XLIw0BX6
いや…その前後のテレショップでミニ四駆用品を売るつもりなんだよきっと。

冗談はともかくホントに録画率云々だったら独立系BS局の深夜の方がいいとか
TX系ネットぐらいのカバー率でよければ独立系U局の枠を幾つか買えばいいってなりそう。

もしくはRCカーグランプリ以来の付き合いでテレ東だとやりやすいんだろうか。
347HG名無しさん:2013/07/12(金) 12:27:26.53 ID:AIXm2Xgq
>>340
すまん、日本語で分かりやすく書いてください。
348HG名無しさん:2013/07/12(金) 12:40:54.94 ID:SdmYQdnT
>>345
あの番組の出演者見て
内藤さん何やってんすかって思ったのは俺だけじゃないはず
何ともいえない表情してるし…
349HG名無しさん:2013/07/12(金) 13:31:23.95 ID:IljHtCmv
>>342
その2つならライトニングかなぁ。
ビートはビクトリーズのマシンを組み合わせたキメラマシンで何かマグナムの方向性が違う気が。
ライトニングも実はプロトセイバーのデザインを流用した…と前に聞いた事があるけど、うん。

結論は自分がカッコイいと思った方でいいんじゃね?
350HG名無しさん:2013/07/12(金) 14:29:12.03 ID:Cll9N5zy
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
351HG名無しさん:2013/07/12(金) 14:40:45.61 ID:5sx4w/Br
ブラストアロー買ったけど、MAシャーシって組み立てやすさが凄いな、コレ。
特に金具。
今までピンセットでは上手く入れることができなくて手で入れてたんだけど、MAシャーシはピンセットだけで金具を入れれた。
ギヤカバーもサッスッカチッって感じですんなり入れれるし、ボティキャッチもハメやすい。
まったく力を込めたりする事無くすんなり組み立てれてちょっと感動した。
352HG名無しさん:2013/07/12(金) 15:19:44.72 ID:1naSxGsn
>>351

組み立て易いのは良いけど、逆に付いてくる治具が無いとメンテナンスしづらいのは… いただけない。
353HG名無しさん:2013/07/12(金) 16:04:57.61 ID:MxRlJByL
>>352
ギヤ変更もどのみちホイール外さなきゃだし、カバー着け外ししやすいメリットはそんなにないよな。
しっかしモーター外し面倒臭いわ。
354HG名無しさん:2013/07/12(金) 16:20:43.51 ID:1naSxGsn
>>353

ギヤカバーは、まあ楽に開閉できるのはよしとしても、>>352の言う様にモーターは確かに外しづらいわ。
MSじゃ無理矢理取れたのに、MAじゃ治具使用しないと外せないのは、×だな。ギヤ以上に変更が多い部分だし。
355HG名無しさん:2013/07/12(金) 16:57:11.64 ID:CWEAAvpB
治具があるから良いではないか
しっかし、MAのノーマルの速さ凄いわ
俺が中学生以下の資金ならなら間違いなくMA一択だな
356HG名無しさん:2013/07/12(金) 17:06:26.78 ID:5sx4w/Br
メンテに治具必須と言っても、それを使えば力を使わなくても外せるのは良いと思うけどなぁ
MSなんてセンターとノーズ外すのむちゃくちゃ大変だったし
場合によっちゃ手だけじゃ無理で、ラジオペンチとか使ってようやく外せてた(そしてたまに折れる)事を思えば、
はるかにメンテナンス性上がってると思うけど
357HG名無しさん:2013/07/12(金) 17:09:59.61 ID:nf3RzCw2
個人的にはAR好きだな
それだけにラインナップ寂しいわ
358HG名無しさん:2013/07/12(金) 17:11:01.41 ID:ehzLIf3W
逆を言えば、「治具使用しないと外せない」くらいしかダメなところを見つけられないMAシャーシ
359HG名無しさん:2013/07/12(金) 17:15:49.90 ID:ujg2UzRK
MAとかARの後ろにマルチリアワイドプレート(AR用でない)を根元と19mm部分でねじで取り付けて、13mmローラーつけるのは、無加工じゃ無理?
両ねじシャフト使いたい。
360HG名無しさん:2013/07/12(金) 18:21:15.40 ID:g2o0n2t9
>>358
俺はターンスイッチを回すと曲げた親指の関節部分をいつもタイヤに
擦ってしまうぜ…
FMやMS軽量センターもそれが理由で自分は採用できなかった
361HG名無しさん:2013/07/12(金) 18:25:30.35 ID:7osoBJkM
広島ジュニアはジュニアっぽいマシンだしARが入賞してるね
オープンは東京3位?の人が優勝か?http://i.imgur.com/Oyu5wEf.jpg
http://i.imgur.com/LH4AcH7.jpg
362HG名無しさん:2013/07/12(金) 18:33:16.47 ID:d8tt7hxA
チームITO凄すぎんだろw
363HG名無しさん:2013/07/12(金) 18:42:29.73 ID:CWEAAvpB
>>362
???
364HG名無しさん:2013/07/12(金) 19:13:50.94 ID:d8tt7hxA
>>363
入賞マシンでしょっちゅう見かけるなぁと思って
361のオープンの真ん中と右のマシンにもシール貼ってある
365HG名無しさん:2013/07/12(金) 19:22:24.83 ID:6aEHihKf
広島レポのコンデレのくまがい賞のブラストアロー綺麗だな
366HG名無しさん:2013/07/12(金) 19:31:33.29 ID:slNQTG56
ARとかMA使ってる人ってリアバンパーぶった切ってるよね
そうした方が使い勝手がいいのはわかるがせめてキレイにカットして欲しい
見てて悲しくなる
367HG名無しさん:2013/07/12(金) 19:37:18.66 ID:7osoBJkM
>>366
俺もARメインで使ってるけど
ボディは走行用でもそれなりに綺麗には作るけどシャーシの見た目をそこまで綺麗にしてもなぁ
しかしARはリアの造りだけが不満だわ
思い通りにセッティングしようとすると加工が必須なんだもんなー
加工する楽しみがあるからコレはコレで良いとも言えるがねw
368HG名無しさん:2013/07/12(金) 19:58:54.08 ID:CWEAAvpB
>>364
オープンは静岡の有名レーサーだよ?
大阪も静岡の人
シールだけじゃね?
369HG名無しさん:2013/07/12(金) 20:35:30.77 ID:8p80LxrL
ARとかMAのリアはスラダンとかローラーが干渉して邪魔なんだよね
どうせFRPのっけるし取っ払った方がメンテしやすい
370HG名無しさん:2013/07/12(金) 20:47:58.28 ID:kV46w/4R
>>368
それがチームの一員の証だろw
有名だからとか関係ない
371HG名無しさん:2013/07/12(金) 21:20:52.52 ID:2yZOiCwu
チームヒクオ産業w
372HG名無しさん:2013/07/12(金) 21:34:24.52 ID:2OCD8wmO
>>366
ヤスリがけとまでは言わないけどせめて断面は整えるくらいして欲しいよな
373HG名無しさん:2013/07/12(金) 21:45:12.41 ID:DVzsiAi9
福岡在住の人いない?
博多駅か新飯塚駅の近くにパーツ買えるところあるか教えてほしい
374豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/12(金) 21:46:05.91 ID:T2en7Srj
>340

チンプイの人がフラットレースにアマゾンライダーで出たけど15位ぐらいだったとかブログに書いてたな _φ(・_・
375HG名無しさん:2013/07/12(金) 21:51:47.96 ID:7Vlg83LB
>>344>>349
意見を参考にしてライトニングマグナムとビートマグナム両方買う事にするわ
わざわざ有り難うね
376HG名無しさん:2013/07/12(金) 21:52:17.64 ID:2yZOiCwu
カツフラは尖ったナイフの刃先
377HG名無しさん:2013/07/12(金) 21:53:08.23 ID:ujg2UzRK
リアは切った方が楽なのか。。
これまで19mmと830しか使ったこと無かったから気にならなかったけど。
378HG名無しさん:2013/07/12(金) 22:07:58.19 ID:qCIjnOoX
>>373
博多駅近くならヨドバシ
新飯塚は分からん
379HG名無しさん:2013/07/12(金) 22:32:55.47 ID:d8tt7hxA
ぶっちゃけあのリアバンパーそのまま利用する(=19mm使う)ことをしないなら、あんまりARを使うことの利点ない気がする
S2やVSのが総合的に優秀
380豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/07/12(金) 22:37:27.92 ID:V+rZmr8C
牡豚は黙ってAR _φ(・_・
381HG名無しさん:2013/07/12(金) 22:51:13.00 ID:kV46w/4R
S2やVSはそのうち時代遅れになるだろ
ARもMAも採用してるマシンが少ないだけで
これから車種が増えれば使う人も多くなるだろうし
GUPもそっちよりの新パーツが出てくるだろうし
382HG名無しさん:2013/07/12(金) 22:55:40.69 ID:8p80LxrL
S2やARがある現状VSは下位互換な気がしなくもない
ってかフロントやわすぎ
383HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:01:55.21 ID:SFl6c9MG
VSシャーシの後継が出ればいいのにな
S2とかXXとかもあるしいいだろ出しても
384HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:07:51.93 ID:T1oEdfhX
確かにVSの正統後継は欲しい
タミヤ側にとっては超えるのが難しいかね
385HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:13:42.65 ID:Yzd/APEe
VSとS2は越えられない壁だわな。
特にVSは公式でもカツフラでも通用する最高傑作だ
386HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:17:57.83 ID:8zMaCqiE
S2とVSの一番の違いって何?
どっちもまともに触ったこと無いからよう違いが分からん
X系、AR、MS、MAはそれぞれ分かりやすい特徴あるけど
この2つだけどう差別化されてんだろうか
387HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:22:09.73 ID:T1oEdfhX
柔くて軽いことじゃね?

XXやAR、MAを触った今となっては
フニャフニャとすら思える
388HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:30:41.38 ID:dQFkGcB2
>354
実はモーターはシャーシ裏からスイッチ部分を親指でグッと押し込むと素手で簡単に外せる。この前気づいた。
シャーシを裏っ返して持つので、カウンターギヤを落とさないように支えてなきゃいけないけど。
389HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:45:48.13 ID:7osoBJkM
買ったったった!http://i.imgur.com/4YT58rH.jpg
コレでカーボンスラダン、薄タイヤデビューだお!
390HG名無しさん:2013/07/12(金) 23:56:18.04 ID:slNQTG56
カインズの安いリューター使ってるけど十分だなあれで
391HG名無しさん:2013/07/13(土) 00:21:48.70 ID:2UFaBV32
VSもS2もS1をベースにしたシャーシって感じだから違いよく分からんね
S2の方が強度は高そうたしカーボン簡単に買えるけどフロントの追加ネジ穴が邪魔
VSはプロペラの受けが摩擦少なそうで専用FRPがあるけど基本へろへろ
3922XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/07/13(土) 00:29:56.15 ID:9pPIpZu2
サイドマスダンに配慮したVS2を出してくれませんかねー(バンバン!!
393HG名無しさん:2013/07/13(土) 00:30:43.76 ID:aNgAtauG
今回のJCでVSの勝率って異常だろ
フラットだけでなく立体も強いって凄いな
コースにもよるが、総合性能でVSが最強の可能性大だな
394HG名無しさん:2013/07/13(土) 00:34:47.95 ID:nGjPE77p
ミニ四駆シャーシセレクトガイド
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/2276-mini4chassis.html

タミヤを信じろ
395HG名無しさん:2013/07/13(土) 00:36:26.06 ID:MzqZ7j/Z
>>390
とりあえずここでの皆の意見、ネットの意見と尼での評判でコレにしたよ
>>393
なんか去年X系が強かったのにね
396HG名無しさん:2013/07/13(土) 00:37:48.88 ID:13JmMN+m
去年のJCやオータムはXXやARの勝率が高かったと記憶してる
今回のJCはVSならではの何かがあるか?
デルタからナイアガラの流れはむしろ向いてないと思うが
397HG名無しさん:2013/07/13(土) 00:46:56.54 ID:MzqZ7j/Z
>>396
単純に分母が多いだけな気もしないけどね
特に理由無けりゃVSを採用しない理由のが無い気がするし
398HG名無しさん:2013/07/13(土) 00:48:36.50 ID:vcCzYZ/q
なんちゃらタモリ倶楽部あげ
399HG名無しさん:2013/07/13(土) 01:05:19.26 ID:Md0HUGXb
最速シャーシなんて決めてないで
最速マシン造ろうよ
400HG名無しさん:2013/07/13(土) 01:07:10.82 ID:nGjPE77p
それもそうだな
じゃあまず最速のシャーシを決めようか
401HG名無しさん:2013/07/13(土) 01:10:22.68 ID:Md0HUGXb
そうだな
で、決まるかな?
402HG名無しさん:2013/07/13(土) 01:12:07.98 ID:NaeGDUbn
手軽に早くするならMS
少し手をかけて早くするならVS
超手をかけて早くするならS1
403HG名無しさん:2013/07/13(土) 01:40:59.52 ID:qXdx7dr0
そして奇跡をおこすTZ
404HG名無しさん:2013/07/13(土) 01:49:30.50 ID:/xLPdJyD
超手間掛けたってS1がVSを凌駕することはないよ
カツフラ井桁の世界で、せいぜい同じぐらい
405HG名無しさん:2013/07/13(土) 02:18:38.77 ID:TFqKVRil
>>389
これじゃ薄タイヤ削るには力不足だよ、カーボン削るくらいなら使えるだろうけど
406HG名無しさん:2013/07/13(土) 02:27:35.84 ID:zMH3BOij
じゃあMAで
407HG名無しさん:2013/07/13(土) 02:48:16.70 ID:gNn6pz+f
話題にすらならないFM
408HG名無しさん:2013/07/13(土) 03:08:46.41 ID:NaeGDUbn
いろんなシャーシ見てきたけれど 最後にわたしが言いたいことは
ミニ四駆の速さをシャーシで判断するのは よくないことですよー
ラーララ ラーララ ラーラララララ・・・
409HG名無しさん:2013/07/13(土) 05:18:56.27 ID:O9glc66I
へ・・・へへ
俺、今の仕事ラッシュが終わったら最速TYPE-1作るんだ・・・
410HG名無しさん:2013/07/13(土) 05:44:12.57 ID:DSyYhvWM
>409 生きろ

MA良いぞ、
MS使ってる人はあんま旧シャシに拘り無い感じだから、簡易なサスマシン以外は乗換えそうだね。
自分もメインマシンMAに乗換えた。

初心者にもお勧め。
411HG名無しさん:2013/07/13(土) 05:54:19.12 ID:ibWhqlbJ
しばらく様子見だな
もしくはシャーシだけでたら買う
412HG名無しさん:2013/07/13(土) 09:27:27.02 ID:sWa7qWwU
ブラストアローにマスダンパー付けたらボディが邪魔で上下に動かないんだが…
413HG名無しさん:2013/07/13(土) 09:57:35.63 ID:8JV3rWec
>>412
それで?何が言いたいの?
414HG名無しさん:2013/07/13(土) 09:59:47.95 ID:hzJylfER
>>412
写真うp
415HG名無しさん:2013/07/13(土) 10:18:36.22 ID:gaWDlefh
>>397
本当に馬鹿だなw
その分母が今回は異常に多いのがおかしいって事
しかも、上位陣は殆どVSってのは
完全にVS上位のコースって事を上位陣は確信してる
416HG名無しさん:2013/07/13(土) 10:37:00.33 ID:gNn6pz+f
>>410
なんで初期ロットでバラつきがあるMAをそんなに推してるんだ?
しかもMSとMAってほぼ別物で比較するほどMAに利点ないぞ
417HG名無しさん:2013/07/13(土) 10:51:44.83 ID:8dxU2TJV
>>416
最新の現行品が絶対に一番良いとも思わないけどなぁ…
ARに関しては00-2より01の方が軸受け部分がぴったり嵌るから良かった
418HG名無しさん:2013/07/13(土) 11:08:21.60 ID:sWa7qWwU
>>413
ボディを削らなくても良い方法を教えてください><
>>414
画像のうpの仕方が分からないです
419HG名無しさん:2013/07/13(土) 11:09:33.07 ID:gNn6pz+f
ハトメがない都合上ぴったりじゃ問題だったのかね
まぁ殆どベアリングに変えるから問題ないけど仕方ないね
420HG名無しさん:2013/07/13(土) 11:12:36.75 ID:yKycEaqt
>>418 ならボディ自体を別のにするしか>< 
421HG名無しさん:2013/07/13(土) 11:13:51.10 ID:yKycEaqt
しまった。そしたら
「ブラストアローに無加工でのせれるボディを教えてください><」
になるのか。

まあ頑張れw
422HG名無しさん:2013/07/13(土) 12:14:06.14 ID:1fcv1V1A
>>412
FRPプレートを別のに替えればいいだけじゃん。
それくらい基本だよ。
423HG名無しさん:2013/07/13(土) 12:31:41.23 ID:7cMJcnCP
個人的には今大会のコースでVSが有利なんじゃなくて、入賞者の連中からすると近年のナイアガラやデジタルで得たノウハウでどのシャーシでも大差ないぐらいの走りを再現出来るだけなんじゃないかと思ってる

何て言うか今回はこれでいってやるかみたいなノリで一般レーサーはもてあそばれてるみたいな
424HG名無しさん:2013/07/13(土) 12:44:42.45 ID:gaWDlefh
>>423
それにしては、VSの入賞・優勝率が異常なんだよ
上位者ほど結果に拘るからハッキリした理由はあるはず
って言うか、スピード勝負ならVSってのはフラットでも証明されてる
今回のコースは、スピード勝負だからVSな訳
425HG名無しさん:2013/07/13(土) 12:47:20.62 ID:Md0HUGXb
一般レーサーをもてあそんでるのは、入賞経験者ではなく、タミヤじゃね?
ビギナー向けではないコースにやられるだけ
426HG名無しさん:2013/07/13(土) 12:48:33.09 ID:8JV3rWec
>>418
こーゆー自分で考えられないタイプの人間は
何度でも同じ事を繰り返すだろうからみんなエサを
与えないようにー
427HG名無しさん:2013/07/13(土) 13:03:38.56 ID:ibWhqlbJ
MAの利点ねぇ…
裏がつるつる
サイドマスダンつけるのが楽
トレサスができる
駆動がー、ギア交換がー

重い
意外と脆い
リヤローラーがー、電池がー、バンパーレスのときスラストがー
ギアが欠けやすい(未報告、今後出る可能性)
428HG名無しさん:2013/07/13(土) 13:07:43.59 ID:DSyYhvWM
>416
近所のステーションでMSとMA限定のタイムトライアルやったが
MAが上位独占したよ。
429HG名無しさん:2013/07/13(土) 13:12:35.63 ID:DSyYhvWM
AR登場時はそれ程メリットを感じなかったが
430HG名無しさん:2013/07/13(土) 13:38:15.49 ID:gNn6pz+f
>>428
使用者の比率とかセッティングとか詳しいことが分からないから何とも言えんがそれはそれで異常だな
とりあえず同セッティングで比較せな意味ないぞ
ちなみにノーマルでMAとAR比較するとMAは簡単に置いていかれる
431HG名無しさん:2013/07/13(土) 13:56:44.71 ID:gQINLhA7
スーパーハードローハイトって再販の予定あったっけ?とある店で並んであるが…
432HG名無しさん:2013/07/13(土) 13:58:31.90 ID:ibWhqlbJ
>>430
それ動画にしてよ
まぁ結論的にはノーマルで走らせても意味ないが見てみたいな
433HG名無しさん:2013/07/13(土) 14:18:12.88 ID:VMRkrfQ9
ジャパンカップでは先行販売名目で販売されていた
通販でも再販予約受け付けてた店が多々あるが
タミヤのサイトでは正式な再販案内はされていないな
434HG名無しさん:2013/07/13(土) 14:34:01.73 ID:g+LGeYGI
>>432あれこれ評論するまえにMA買ってみたら?
435HG名無しさん:2013/07/13(土) 15:45:13.33 ID:2UFaBV32
半透明のソフトタイヤ、ホイールの回転だけで遠心力で変形して振動子になっちまう
こりゃよっぽどうまく加工しないと使い物にならないね
436HG名無しさん:2013/07/13(土) 15:57:59.29 ID:gaWDlefh
>>430
それは無いなw
近所のステーションでノーマルお遊び大会があったがMAが上位独占だった
ARもモチロン出ていたが「ノーマルモーターのパワーが違うんじゃね?」って位の差だった
437HG名無しさん:2013/07/13(土) 16:04:07.28 ID:g+LGeYGI
古参の人にききたい。
VSが出たころって、主流がいきなりVSに移ったの?
438HG名無しさん:2013/07/13(土) 16:23:51.38 ID:8JedRCrR
高崎市といえばパワチャン、ネオチャンを作るFDKトワイセルのおひざ元
みんなも電池は富士通製を使おう
439HG名無しさん:2013/07/13(土) 17:10:08.27 ID:kfji3eQ0
>>435
普通に両面テープ使え
440HG名無しさん:2013/07/13(土) 18:08:44.74 ID:cxX4B2NI
>>437
S1に比べてギヤカバーが浮きやすかったかな。
当時はS1のモーターケースを前後に微調整するのが流行ってたから
ちょっとなーって感じだったような。
441HG名無しさん:2013/07/13(土) 18:34:29.37 ID:kxEkKM0K
ってか最初の東京でVSが勝ったからVSが増えたんじゃ・・・
442428:2013/07/13(土) 18:42:02.78 ID:DSyYhvWM
>>430
使用比率半々〜MAのが少し多い?位。
コースは0着地有り有りの鬼畜立体系。
Fブレーキ必須。
先週末だからね、発売一週間後だ。
443HG名無しさん:2013/07/13(土) 18:45:52.66 ID:aNgAtauG
今年のJCは、高速コースだからな
単純に
高速コース=VS だから

去年のナイアガラでX系が多いのも
単純に
難コース=Xシャーシだから

昔からのセオリー通りで何も奇をてらってはいない
強豪レーサーほどセオリー通りに戦いそして勝つ
444HG名無しさん:2013/07/13(土) 19:15:24.35 ID:ibWhqlbJ
ヨドバシのブラストアロー値下げしたな
445HG名無しさん:2013/07/13(土) 19:19:09.85 ID:VD3tn5Eg
>>443
つまりコース特性に合わせて複数種類のシャシーをきちんと仕上げておいて、
しかも各々のスペアカーやパーツも豊富に用意しておく物量作戦か…。

自宅が養蚕業の農家みたいなことになってそうだ。
446HG名無しさん:2013/07/13(土) 19:40:01.57 ID:kxEkKM0K
デルタバンクやナイアガラ2で鬼畜立体に見せかけた高速コースか
447HG名無しさん:2013/07/13(土) 20:13:53.40 ID:NaeGDUbn
実際デルタバンクやナイアガラ以外でほとんど立体要素ないからなぁ
448HG名無しさん:2013/07/13(土) 21:13:40.23 ID:8JedRCrR
そろそろ「ぼくのかんがえた最凶コース」を募集だな
君の考えたコースが公式大会に採用されるぞ!!
449HG名無しさん:2013/07/13(土) 22:56:54.81 ID:aNgAtauG
>>445
VSとXの2台で十分だろw
450豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/13(土) 23:11:12.83 ID:mWBPPH1a
>445

タイプ1とタイプ2の二台で充分だろw _φ(・_・
451HG名無しさん:2013/07/13(土) 23:13:33.92 ID:+NWVXiuw
干しタイヤっていつも思うけどハードかスーパーハードタイヤじゃ駄目なの?
タイヤの形選ぶならわかるけどただのローハイトならそれでいいと思うんだけど
それともグリップを殺す以外のメリットがあるのか

後小径とかある程度のグリップが無いときつくね
452HG名無しさん:2013/07/13(土) 23:19:18.39 ID:g+LGeYGI
453HG名無しさん:2013/07/13(土) 23:37:29.31 ID:I2rp38Sg
>>452
1コあたり368円なら妥当じゃないか?
454豚内オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/07/13(土) 23:42:45.68 ID:j4xwdBGz
>445

ワイルドとTR-1の二台で充分だろw _φ(・_・
455HG名無しさん:2013/07/13(土) 23:52:06.55 ID:aNgAtauG
>>451
>ハードかスーパーハードタイヤじゃ駄目なの?
まあ、メーカーは干しタイヤの代用品で出したんだし効果はある
だが、干しタイヤのツルツル見たらどちらがクイックに方向が変わるか判るだろ?
456HG名無しさん:2013/07/14(日) 00:21:39.35 ID:aE+Ls8J7
あるいは実車の一度熱入れて冷えたタイヤや慣らしの済んだタイヤみたいなもので
製造時点でついてた癖が抜けたり油が抜けたりという効果が…。
457HG名無しさん:2013/07/14(日) 00:24:09.80 ID:j3LMzGfD
オーブンで軽くタイヤをあぶる焼きタイヤというテクが流行る予感
458HG名無しさん:2013/07/14(日) 00:36:10.34 ID:kZSQGYgo
ローション イン スポンジタイヤ
459HG名無しさん:2013/07/14(日) 00:36:27.67 ID:c9VRLLSs
>>457 グンマーならおいとくだけで
460HG名無しさん:2013/07/14(日) 01:07:39.24 ID:zx+wcGsX
ミニ四駆金かかってだるいからやめたいのにやめれない
461HG名無しさん:2013/07/14(日) 03:20:18.87 ID:qYdvMkz5
そういや赤シャイスコのシャーシってフツーのABSなん?
462HG名無しさん:2013/07/14(日) 03:58:58.52 ID:DG0yEk7A
高崎の会場駐車場に着いたけど、既に結構お仲間が着てるな。
こりゃ受付までに満車になるのも納得だわ。
463HG名無しさん:2013/07/14(日) 04:15:29.33 ID:4zKplwS/
早いなw
464HG名無しさん:2013/07/14(日) 04:19:33.15 ID:4zKplwS/
満車だった場合、どうなるん?
臨時駐車場はある?
465HG名無しさん:2013/07/14(日) 04:52:34.53 ID:DG0yEk7A
今時点で3-4割といったところだね。<高崎会場の駐車場の埋まり具合
6時超えたら一気に埋まっていきそうな気配。
466HG名無しさん:2013/07/14(日) 05:29:53.56 ID:aE+Ls8J7
グンマーは都市部みたく「会場の駐車場が満車だったら使えるような近隣のコインパーキング」
とか無いのか…。

前に広島のイベントホールで会場駐車場が満車だった時、
現地の知り合いに聞いたら「横の道にでも停めちゃえば大丈夫」って言われるし
お巡りさんが来たから駐禁を怒られるのかと思ったら「邪魔にならない停め方」を指導されたりと
文化の違いってすげーなと思った。
467HG名無しさん:2013/07/14(日) 05:42:26.35 ID:k/z8/ID2
>>448
ヘルクライムで低いジャンプ → 普段通りのコース行き
ヘルクライムで大ジャンプ → 空中に垂らされたタイム重視の別の道行き

F−ZEROとかのレースゲームの領域か…
468HG名無しさん:2013/07/14(日) 06:22:08.97 ID:h58Ub5am
いま休憩がてらにすき家だが、不安になってきたな…
とめれなかったらどこになるんだ?
469HG名無しさん:2013/07/14(日) 06:41:10.64 ID:DWCJCZ03
>>466
地方ならではだなぁ
470HG名無しさん:2013/07/14(日) 07:09:08.18 ID:DG0yEk7A
群馬会場、駐車場は待機列からみる限りほぼ満車の状態。
471HG名無しさん:2013/07/14(日) 07:38:48.16 ID:FsdtFwZk
到着
駐車出来てホッとした。
そろそろ満車ぽい

昨年の倍は人が居る
472HG名無しさん:2013/07/14(日) 10:12:00.05 ID:rd2JKkAc
アバンテネロクリアバイオレットverって
透明で成型した後に紫のクリア吹いてああなってるのかな?
塗装落とし使えば無色透明にできる?
473HG名無しさん:2013/07/14(日) 10:24:13.72 ID:dPusgxvg
>>456-457
マジレスすると、材質変更された今の素材は干しても意味無い
ラジ四等の旧タイヤが人気なのは干せる素材だから
474HG名無しさん:2013/07/14(日) 10:27:56.51 ID:dPusgxvg
>>456
実車でも「古くて硬化したタイヤはグリップが無く危険」だから交換して下さいって言われるだろ
干しタイヤは、硬化を利用してグリップを低下させている。
475HG名無しさん:2013/07/14(日) 10:46:41.52 ID:x/IIXSu8
>>472
残念だが成形色自体がクリアパープルだ
色つけてるのかどうか判断したい時は、ランナーだけシンナーに漬けてみそ。
476HG名無しさん:2013/07/14(日) 10:53:21.48 ID:rd2JKkAc
>>475
そっかー残念
キャノピーを黒の半透明にしたいんだが
紫の上からスモーク吹く力技でできるかな…きついかな…
477HG名無しさん:2013/07/14(日) 11:03:09.35 ID:T0huPQt5
>>476
あのクリアパープルは色薄いから大丈夫だ
478HG名無しさん:2013/07/14(日) 11:17:06.55 ID:j3LMzGfD
では蒸篭で蒸す蒸かしタイヤが流行ると妄想
蒸篭で蒸すのがポイント☆
479HG名無しさん:2013/07/14(日) 11:36:33.91 ID:dPusgxvg
>>478
マジか?
流行る前に自分の名前を付けて「〇〇タイヤ」とネットで宣言した方が良い
真似る連中に「俺が考えた〇〇タイヤじゃん」とウザイ事が言える
480HG名無しさん:2013/07/14(日) 12:08:48.01 ID:FsdtFwZk
高崎
MA+ライト
2周目のナイアガラ下りでCO
スピードは付いて行けるが…
午後はMSサス+ライトにする。
MAのがスピードは速いが。
勝てる気がしね‐
481HG名無しさん:2013/07/14(日) 12:27:57.51 ID:dPusgxvg
>>480
ライトでHDJCに付いて行けるMAのポテンシャルは凄いな
熟成さえすれば名シャーシとなるが、今回は急仕上げでやはりVSベテラン勢のほうが有利か
482HG名無しさん:2013/07/14(日) 13:20:18.23 ID:x/IIXSu8
>>476
477もいってるけどそんくらいなら全然だいじょぶ
濃いのを薄くとか別系統の色にするのは無理だけど
理想はまっさらクリアーだよね
483HG名無しさん:2013/07/14(日) 14:10:24.17 ID:da1jNl4F
MAは各部修正が入る2段目からが本番
484HG名無しさん:2013/07/14(日) 14:18:21.30 ID:dPusgxvg
>>483
今回のMAはカナリ煮つめて開発したからそんなに修正はなさそう
MSに比べてギアをコンマ数ミリ単位で調整出来る位に開発に余裕があったって
タミヤが言っていたよ

突貫工事開発だったARやS2とは開発の熟精度が違う
485HG名無しさん:2013/07/14(日) 14:21:18.23 ID:c9VRLLSs
「私はあと変身を2回残していますよ・・・」
486HG名無しさん:2013/07/14(日) 14:27:04.03 ID:cdYdzBM4
グンマーに今までの優勝者いるけど、彼らに一次で負けても二位の人がチケットもらえるの?
あと、その人らが他の人に走らせてテストしてるようだがありなのか?
487HG名無しさん:2013/07/14(日) 14:37:49.11 ID:dPusgxvg
>>486
優勝の彼らは2次予選で強制退場、1次予選で負けた人は運が無いと思いあきらめろ
まあ、チャンピオンと走って負けたんなら良い思い出にもなるだろ

他の人が走らせるのはグレーだな、「そのマシンを誰が組上げたか?」って事が証明されればよいのだが・・・
まあ、明らかな親父マシンに比べれば全然マシ
488HG名無しさん:2013/07/14(日) 14:42:56.04 ID:da1jNl4F
>>484
そんなに・・か
まあ次の弾待ちだねーいつになるか分からんが
489HG名無しさん:2013/07/14(日) 14:52:54.95 ID:dPusgxvg
>>488
待つ価値も無さそうだけどな
今までのシャーシと比べて、基本的に初期ロットの出来が良すぎる
まあ、MSの長年のノウハウにARを足しただけだから、
1年も開発期間があれば、初期から熟成も当たり前と言えば当たり前だが
490HG名無しさん:2013/07/14(日) 15:09:01.40 ID:E7UCFwHW
>>487
子供ならともかく、いい大人が人様のマシンで勝って嬉しいとは思わないよな…
491HG名無しさん:2013/07/14(日) 15:34:17.69 ID:dPusgxvg
>>490
まあ、オール自作マシンってのはボッチだけだからな・・・
ボッチでもネットや情報誌の情報からノウハウをコピーしてる奴が殆どだし

ノウハウやらパーツやら参考にしたり手伝ったり、もらったりはOKだな
まあ、オール他人作マシンで喜ぶのは大人は家族・恋人のみだな
492HG名無しさん:2013/07/14(日) 15:56:51.60 ID:JtecTPjw
ドラゴンバック直後のコーナーがなかなか攻略できるようにならない
ジャンプの飛距離は小さいし姿勢もそんなに崩しているようには見えないから
ローラーの位置やマスダンのバランスが悪いって事になるのかな
493HG名無しさん:2013/07/14(日) 16:06:14.80 ID:aE+Ls8J7
>>455
前輪は過剰な直進性を維持しない&ローラーによる方向制御を邪魔しないように
グリップ少な目(=ハードコンパウンドとか干しタイヤとか)にしておく一方、
後輪はトラクションを維持するには高いグリップがあった方が良いようにも。

公式競技では使えない「あくまでテスト」としていえば
スロットカーみたいに前輪がOリングで出来てるぐらいのコンセプトカーを作って走らせると
どういうことになるだろう…。
494HG名無しさん:2013/07/14(日) 16:11:27.56 ID:dPusgxvg
>>492
スラダン付けてる?
縦はマスダン・横はスラダンで制御だよ
495HG名無しさん:2013/07/14(日) 16:13:46.95 ID:dPusgxvg
>>493
>後輪はトラクションを維持するには高いグリップがあった方が良いようにも
それがセオリー
干しタイヤだって前にしか使わないイメージ
496HG名無しさん:2013/07/14(日) 16:20:25.51 ID:aE+Ls8J7
干した上にアーマオールとか塗っちゃう…のは違反?
497HG名無しさん:2013/07/14(日) 16:21:23.84 ID:dPusgxvg
違反
498HG名無しさん:2013/07/14(日) 16:26:45.91 ID:/pycrh1t
おまいらJC用マシン何グラムあるよ?
おれの電池抜きで150g超えてるんだが重すぎかね
499HG名無しさん:2013/07/14(日) 16:50:39.42 ID:IeERH03Y
おれのは204グラムだなぁ…重量感溢れる感じが好き
500HG名無しさん:2013/07/14(日) 17:30:54.31 ID:eGBeBrGl
電池抜きで129gボディポリカにしたらもっと軽くなる
501HG名無しさん:2013/07/14(日) 17:39:18.68 ID:rvQQ+HDl
>>493
後ろに干しタイヤ使うとジャンプの高さと飛距離を抑えられるのはポイント
コーナリングはフロント干しの方が若干良いけど限界領域での入りやすさはかなり違う
502HG名無しさん:2013/07/14(日) 17:57:11.81 ID:/bYYANRU
グンマー大会はどんな結果になったんだろうか?

今日始めて店舗大会に参加したんだけど

他の大人顔負けのマシン使ってる子供ってけっこういるのなぁ
高学年っぽかったし親がガッツリやってるともう子供とか大人とか関係ないってのはミニ四駆の良いところだね
503HG名無しさん:2013/07/14(日) 18:01:41.41 ID:cdYdzBM4
チート静岡の人が優勝
504HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:19:28.95 ID:FsdtFwZk
二回目
MS/04ユニットサス+ライト
完走はしたが速度負け、サス周りのロスもあるし…
次回はMAに提灯だなぁ

ニューサンピアで来年もやるなら、
もっと序盤戦になるだろうね、
プールの客に迷惑(駐車場が満車等)かけ過ぎだし。
プールは施設の稼ぎ頭だからね。
プール開き翌日にアレはまずいですな。
エアコンはあれでも点いていたようだ。
505HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:22:40.81 ID:JtecTPjw
>>494
付けても付けなくてもあまり変わった感じがしないな
DB直後に芝があったけど、Wiki見てたら芝って着地時に転ばせるのが目的なのか

もう少し調べてみたら芝って跳ねるんだな
柔らかいからクッションになるだけで何の効果があるんだろうとずっと思ってた
飛びすぎを警戒しすぎて芝の罠に見事にはまったのかもしれない
506HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:33:23.77 ID:dPusgxvg
>>505
もしかしたら逆走して無い?
普通は芝はDBの前に置いて置いてブレーキをガッツリ利かすマシンを殺す役なんだけど?
DB直後にコーナーってのも鬼畜過ぎて練習にならない
507HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:36:15.63 ID:FsdtFwZk
午後は芝でスタックする車結構居たね。
速いモーター付けて、ブレーキガッツリってセッティングの人
508HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:38:17.05 ID:0pqGh36h
今日だけで30mmビスを数本無駄にしたんだけど、
フロントローラーとスタビってどう止めりゃビスが曲がらなくなるんだろ
だいぶ堅く締めたけど、今度はベアリングのワッシャーが歪んじゃった
509HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:42:57.55 ID:dPusgxvg
>>508
ステンかスクリュー使うことしか思いつかないな
モーターピンじゃ無理?
510HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:44:45.73 ID:dPusgxvg
>>503
有名人?
511HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:46:03.17 ID:FsdtFwZk
ゴメンJCとは関係無い話しね。

DB→ゼロ着地でコーナーの場合は、Fブレーキ付いてると思うんだけど、
ローラーのダウンフォースが強過ぎると、Fブレーキが引っ掛かって後ろを降り出す感じでCOする。
ローラーのダウンスラスト減すか、
ローラーを噛みが弱いのに変えると良い
512HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:46:48.27 ID:0pqGh36h
>>509
仕方ないからステンレスにしたけど、一昨年くらいに買ったとき曲げちゃったから不安だ
40mmだからスタビヘッドから根本にかかるトルクも大きくなっちゃうし
これでダメならスクリュー試してみるかな
あるいはCFRPやめて普通のFRPにすればそっちに曲げが伝わって緩和するのかな
あとはスラダンにして衝撃を減らすか……
513HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:50:16.58 ID:FsdtFwZk
格好悪くなるけど、左右をFRPでブリッジ
514HG名無しさん:2013/07/14(日) 19:51:12.62 ID:B1oEobos
DBをドラゴン「バンク」って言うヤツの残念さはどうにかならんかね?
515豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/14(日) 19:55:34.14 ID:F57FVDZ6
七つ集めると願いが叶う _φ(・_・
516HG名無しさん:2013/07/14(日) 20:00:21.98 ID:dPusgxvg
>>505
でも
DB⇒直後が芝(ストレート1枚?)⇒コーナー
これは普通のスピードじゃ無理のコース

キミは悪くない
517HG名無しさん:2013/07/14(日) 20:05:15.38 ID:aE+Ls8J7
悪いのはモントーヤだというのか。
518HG名無しさん:2013/07/14(日) 20:26:55.78 ID:vlI5c1sZ
>>513
自分、普通にやってるけど、あれってブサイクだったのか
519HG名無しさん:2013/07/14(日) 20:47:11.14 ID:kZSQGYgo
モータをビニール袋に入れて、百度のお湯で煮沸してみた。

次は天ぷら油で揚げてみるか
520HG名無しさん:2013/07/14(日) 21:00:30.64 ID:D53vT8dk
予選1:04サス+トルク+大径で上り坂で引っかかりリタイヤ
予選2:トルクからライトに変更して3位完走

公式戦初参加だけど完走したから満足
521HG名無しさん:2013/07/14(日) 21:13:29.99 ID:JtecTPjw
>>516
最近ミニ四駆もやり始めたばかりの店で
店長もミニ四駆は詳しくないからどこまで意図的に作ったかはわからない
タイムアタックの記録を見るとダッシュ系モーターの早さでクリアしてる人はいるみたい
俺基準だから実はチューン系で俺より早いのかもしれないけど
522HG名無しさん:2013/07/14(日) 21:25:31.15 ID:xP8Dm/Sz
群馬大会の駐車場があそこまで混んでるとは…。

20分前に着いて、歩いて5分の場所にある駐車場に
ギリギリ滑り込みで停めれた。
523HG名無しさん:2013/07/14(日) 21:50:19.70 ID:qyjJjl3c
>>513
7連バンクか。
面白そうではあるが・・・
524HG名無しさん:2013/07/14(日) 21:51:24.50 ID:h58Ub5am
公式って確かに飽きるっちゃ飽きるな
二回ぐらいしか走らせられないし
いっぱい走らせたい人にとっては関係ないかも
全国各地にフレがいるならそれ(オフ会的な)目当てで公式参加もあるが
525HG名無しさん:2013/07/14(日) 22:18:28.71 ID:Qymb34Db
>>524
いや、勝ち進めば2回じゃないんだがw
526HG名無しさん:2013/07/14(日) 22:42:59.09 ID:cceFWVAJ
やっぱり提灯はマストなんかなあ…
527HG名無しさん:2013/07/14(日) 23:26:53.68 ID:aMdIeG7m
タイヤにマルチテープやスキッドシールを巻くのはレギュ違反だろうか
というかタイヤってキット付属のものまたはGUPで「タイヤ」という名称で売られてる物以外は駄目なのか
528HG名無しさん:2013/07/14(日) 23:52:33.03 ID:/bYYANRU
3レーンLC対策って基本は右フロントWAでリアは宝箱だと思うんだけど
どんな付け方が良いんだろ?
フロント上下スタビ、リアは出来るだけ長くしてるんだけど
もっと良い方法や俺はこうしてるよみたいなのある?
529HG名無しさん:2013/07/14(日) 23:58:28.13 ID:c9VRLLSs
>リアは出来るだけ長く
NG

LC越えの理論は三者三様。 わざとローラーを壁側にスラスト入れる人もいれば
スタビのちょっとした形にこだわる人もいる。
マシンのしなりを利用する人もいれば、ステーのしなりを生かす人もいる。
重心にこだわる人、ローラーの種類、モーターピンかスクリュードライバーかで違うという人も。
530HG名無しさん:2013/07/15(月) 00:02:06.58 ID:/bYYANRU
>>529
ローラーだけじゃなくステーやマシンのしなりを計算に入れてる人もいんのか…
凄いな…
リアローラーはあんまり長い配置にしない方が良いの?
因みに立体での話ねー
531HG名無しさん:2013/07/15(月) 00:10:05.91 ID:8dDRVHAK
そりゃレギュの限界が7cmだからってローラーを7cmのとこに設置する人はいないっしょ。
また、3レーンのフェンスの限界が6cmだからって6cmに設定する人もいないはず。
んで、何センチに設定すれば一番いいというところはなく、最適な位置はマシンによって異なる。
532HG名無しさん:2013/07/15(月) 00:13:22.43 ID:8HF+3+7p
車検員がコンマ何mm程度までは誤差として許容するから
その範囲までギリギリ出す、とかいう意味かと思った。
533HG名無しさん:2013/07/15(月) 00:29:29.59 ID:fqf13JZR
>>486
いつものこと過ぎて驚きもしないがいまだにやってるのか
レギュ的には完全にクロ
534HG名無しさん:2013/07/15(月) 00:37:16.90 ID:Vo1e6ZAn
>>532
どれくらい上下させるかは個別に違うだろうけど
最低地上高1mmにつけた下ローラーが路面にこすりまくったり
フェンスと同じ高さにつけた上ローラーがのりあげまくったりする
どう考えても良くない、タイム落ちる
535HG名無しさん:2013/07/15(月) 02:10:22.56 ID:tIzW1fWy
フラットじゃリア下ローラーは地上スレスレで組む人多いけどな
横からみるとミニ四駆の電池が結構低い位置にあるのが分かるだろ
536HG名無しさん:2013/07/15(月) 02:15:41.38 ID:S5mJAk/b
やったー!
ビートマグナム完成した!!

コースアウトしない事を願うばかり
537HG名無しさん:2013/07/15(月) 03:08:31.63 ID:tnGncZyS
>>535
やっぱりスーパーXだよな 低重心
538HG名無しさん:2013/07/15(月) 03:14:46.45 ID:5wRc6R4S
MAってそんなにデキがいいのか。。
まだほとんどノーマルだけど、主力マシンに仕上げようかな。リアバンパー切るか迷う…
539HG名無しさん:2013/07/15(月) 03:31:13.20 ID:22D3vA1Y
MAはモーターがマブチじゃ無いってのがな
540HG名無しさん:2013/07/15(月) 05:47:24.76 ID:D+wk1bF3
相模マイクロに何か不満が?

ライトとハイパーの中間とマッハの上が欲しいね。

両軸の軸カットしてテストした訳では無いが
両軸ノーマルモーター速すぎるような…
新橋のジュニアMAワンメイクになっちゃうぞ。
541HG名無しさん:2013/07/15(月) 07:44:01.70 ID:7npY2SBY
片軸と両軸のクラス分けを揃えて欲しいよね。HD2に比べてHDは持ちが悪いしLDでは少し足りねーみたいなことあるよね?俺だけ?
542HG名無しさん:2013/07/15(月) 08:22:58.83 ID:9NWMrfYD
両軸は駆動効率が良いかわりにモーターのスペックが劣ってるから片軸とバランス取れてて
モータースペックが同じだったら両軸最強になっちゃうんだっけ
543HG名無しさん:2013/07/15(月) 08:29:10.15 ID:FVmTgNN1
サンダーショット2013JC買って箱開けたらタイヤとボディが入ってなかった
ふざけんなよ
金返せクソ野郎
(´`ω´`)
544HG名無しさん:2013/07/15(月) 08:32:00.23 ID:P3Lqj9sp
>>543
店に持って行けよ… (´・ω・`)
ちゃんと買ったんならな
545HG名無しさん:2013/07/15(月) 08:37:25.12 ID:quf3qemn
スライドダンパーはまっすぐ走るために必要とのことだが、
1前のみ
2後ろのみ
3前後両方
で何か違うの?
546HG名無しさん:2013/07/15(月) 08:53:13.92 ID:Beo7T4I5
4前後なし
がないな

うーん
前だけだとコーナー減速がな
精度の悪いスラダンならつけないほうがまだいい
後ろだけなら多少悪くてもいいだろうけど、
おおよそデジタル用。

案外カーボン強化スラダンもありなんじゃないかと思いはじめてきた
高速度のときに害がおきなければ。
やっぱジュニアぐらいの速度域で遊びたいよなぁ
上を見すぎると金も技術も高いところを求められる

4もいいと思うよ、アクシデントに少し弱いけど
個人的には2か4
精度よくできるなら3
547HG名無しさん:2013/07/15(月) 09:06:15.34 ID:FVmTgNN1
>>544
通販で買ったから返品なんて出来ねぇーよカスが
田宮のクソ企業は基本も出来てねーのか
詐欺罪で訴えたろか
(´`ω´`)
548HG名無しさん:2013/07/15(月) 09:08:06.82 ID:tOzuSUxu
はいはいスルースルー
549HG名無しさん:2013/07/15(月) 09:26:58.44 ID:FVmTgNN1
誰に向かって言ってんだボケナスが
田宮カスタマサービスに苦情の電話したら「すいませんでした!直ぐに欠品している○パーツと○パーツを送らせて頂きます」だってよ(笑)
金返せよパーツなんか欲しくねーよ
田宮の従業員は事務作業の基本も出来ていないボンクラか
(´`ω´`)
550HG名無しさん:2013/07/15(月) 09:32:41.74 ID:yv4Z+VDz
スルーしてミニ四駆のTV番組見よう〜♪
551HG名無しさん:2013/07/15(月) 10:01:13.63 ID:Q8LNuYmw
はじまったか?
552HG名無しさん:2013/07/15(月) 10:04:30.97 ID:Beo7T4I5
始まったな
まあ世代じゃない人はミニ四駆全くしらないよな
553HG名無しさん:2013/07/15(月) 10:06:10.48 ID:Beo7T4I5
ミニ四駆三番勝負で勝った一人が品川大会に出れるという趣旨
554HG名無しさん:2013/07/15(月) 10:17:24.72 ID:Beo7T4I5
ホビーオロゴンのリアローラーわらた
555HG名無しさん:2013/07/15(月) 10:19:22.91 ID:g0g6FZQE
赤19mmAAだったなwwww
えのもとに行ったのかしら。
556HG名無しさん:2013/07/15(月) 10:22:14.87 ID:Beo7T4I5
カメラワークなかなか素敵だわ
さすがテレビの番組
557HG名無しさん:2013/07/15(月) 10:30:50.74 ID:Beo7T4I5
コブラサーキットだな
558HG名無しさん:2013/07/15(月) 11:04:38.58 ID:yv4Z+VDz
おつかまきりw
559HG名無しさん:2013/07/15(月) 11:23:21.35 ID:S5mJAk/b
ミニ四駆は、走ってこそだな
いじっているだけでも楽しかったが、コースで走らせたくなった
560HG名無しさん:2013/07/15(月) 11:42:52.15 ID:r1z7V4S4
スキッドローラーはローラーの制限数にカウントされるけど
マスダンは取り付け位置さえ守ればローラーとは見なされないよな
マスダンスキッドって使えないのかね
561HG名無しさん:2013/07/15(月) 12:06:52.09 ID:s9hn9aHL
>>560
スキッドとして使ったらローラーになるじゃん
562HG名無しさん:2013/07/15(月) 12:31:50.22 ID:r1z7V4S4
>>561
ガイドローラーとして機能するかどう判別するんだろうね
接地しうる位置にあったらダメなのかな
563HG名無しさん:2013/07/15(月) 13:23:15.92 ID:UBW3n/bF
Q太「世界最小のモータースポーツ?
俺のマグナムがコインではねるぜ?」
564HG名無しさん:2013/07/15(月) 13:30:13.24 ID:8HF+3+7p
チョロQのドラッグレースとかある…のだろうか。
ひところチョロQの派生型でラジコンみたいなのもあったよねぇ。

HO規格っていう3インチミニカーぐらいの大きさのスロットカーもあるから
結構ミニ四駆より小さいモータースポーツ的なものはあるんじゃないかと。

>>562
実車の「ストレートでは空気抵抗で変形して垂れ下がって特性を変化させるリアウィング」みたいなもので
意図的にあちこち変形した結果マスダンパーが接触するようにするとか…。
565HG名無しさん:2013/07/15(月) 13:59:27.53 ID:quf3qemn
>>546
レスありがとうw
4か、なるほどな。
サスマシンで前後スライドダンパーが一番近未来的でかっこいいよな。サスマシン作れんが。
やっぱおおすげえってなる改造してえわ
566HG名無しさん:2013/07/15(月) 14:26:17.43 ID:77YTTZh+
ってかJCの優勝者が全員スラダン装備って事を見てもスラダン必須
567HG名無しさん:2013/07/15(月) 15:23:35.98 ID:Flgyr9R/
タミヤは模型を作る会社なのか、玩具なのか、
それともイベントをする会社なのかよくわからない無茶苦茶な企業だろうと思います。

そこで、専業分野でグループ別会社としてそれぞれに会社を立ち上げ、
相乗効果を狙い安定した利益収益のメリットを得てはと思う?
568HG名無しさん:2013/07/15(月) 15:30:04.58 ID:+8M5MitQ
>>567
おk、まずはオマエがやって見せてくれ
569HG名無しさん:2013/07/15(月) 15:32:45.93 ID:Flgyr9R/
いつまでも不可解なミニ四駆をするのなら、他社と共存という形も大切なので、
バンダイと合併するのが嫌だったら、バンダイと共同経営する会社を立ち上げれ!
570HG名無しさん:2013/07/15(月) 15:47:43.28 ID:+8M5MitQ
>>569
すばらしい、キミなら出来る!がんばれよ!
571HG名無しさん:2013/07/15(月) 16:03:43.71 ID:mmZ+uIS9
>>569
何故にバンダイ?
要は、バンダイがタミヤの販路と顧客を欲しがってるということか?

あとタミヤの主力は今だラジコンだぞ。ただ、将来的にTRFがタミヤUSA主導になりそうな兆しはあるが。前例もあるしな。

共同出資や相互持ち株で新事業始めるとすればその後だろう。
しかし、絶対に有り得ない。
何故ならタミヤへのメリットが全くないからな。
572HG名無しさん:2013/07/15(月) 16:07:09.73 ID:77YTTZh+
>>569
バンダイはバクシードがあるからw
独自でバクシード頑張れば良いんじゃね?
573HG名無しさん:2013/07/15(月) 16:17:38.60 ID:+8M5MitQ
群馬大会決勝戦の動画あがってたけど優勝マシンは40秒切れなかったみたいね
574HG名無しさん:2013/07/15(月) 16:22:49.41 ID:77YTTZh+
今までの優勝連中が化け物静岡軍団だからw
優勝者を早々にJCから排除してタミヤ好判断だな
まあ、今回も静岡の奴が勝ったが・・・次回は会場も静岡だからどうなるやら
575HG名無しさん:2013/07/15(月) 16:48:00.28 ID:eGZ5i+RA
来たか徳チョン
576HG名無しさん:2013/07/15(月) 16:55:31.85 ID:PZIC6ZMT
他社を巻き込んで盛大に爆死したバクシードと一緒にするなよ…
577豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/15(月) 17:42:01.80 ID:AYsc8kb9
アオシマだかが、リアルな実車ボディだしてたね
バンダイのボディよりあっちのほうがカッコよかった _φ(・_・
578HG名無しさん:2013/07/15(月) 17:45:01.69 ID:77YTTZh+
爆死ーど
579HG名無しさん:2013/07/15(月) 17:50:22.73 ID:77YTTZh+
もしもバンダイがミニ四駆を主催したら
1年目:アニメ化(主要メンバー 赤・青・黄の3人)
2年目:新アニメ化(主要メンバー 赤・青・黄・緑の4人)
3年目:新新アニメ化(主要メンバー 赤・青・黄・緑・黒の5人)
4年目:スイッチレイダー開始〜終了〜100年後まで終了
580HG名無しさん:2013/07/15(月) 18:02:29.35 ID:8HF+3+7p
>>577
これですねわかります。
ttp://free.5pb.org/s/salon1373878894209.jpg

なまじリアルなせいで走行用部品余る余る…。
581HG名無しさん:2013/07/15(月) 18:07:56.06 ID:4oMOegfV
すんごい初心者質問なんだけど、
シャシ組んでタイヤを空回しした時に、軽く回る方がいいの?
582HG名無しさん:2013/07/15(月) 18:09:28.05 ID:8HF+3+7p
モーター載ってない状態なら基本はそうじゃないの?
583HG名無しさん:2013/07/15(月) 18:35:02.91 ID:J3hHPwZ9
>>579
主人公の声優にあの人がきて人気でなくて爆死します
584HG名無しさん:2013/07/15(月) 18:44:44.61 ID:H2HKjUAn
>>567 イベントなんて広報活動のひとつだろ。
585HG名無しさん:2013/07/15(月) 20:02:59.02 ID:IBKPWL5a
赤ラメカーボン買ったけど、想像以上にキモチ悪い感じあるなw
586HG名無しさん:2013/07/15(月) 20:09:21.26 ID:5zJ8Ocs3
録画してたテレビ放送見たけど
みんな普通に速くてワロタ
587HG名無しさん:2013/07/15(月) 20:19:12.58 ID:ZAlufRXl
何か番組あったの?
見逃したわ

再放送ないよな…
588HG名無しさん:2013/07/15(月) 20:30:26.77 ID:9aMP6Ifn
>>580
ワゴンRワイドwww
走らせたらコーナーでひっくり返る姿が目に浮かぶwwwwwww
589HG名無しさん:2013/07/15(月) 20:57:39.31 ID:tIzW1fWy
そのワゴンR持ってたwww
懐かしいなぁ
子供心ながらにパチモン嫌いで捨てちゃったけど取っとけば良かった
590HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:15:15.93 ID:JFFkgXF7
http://www.tamiya.com/japan/products/94963carbwide_f_ar/index.htm
FRPってAR用でもMSシャーシに使えるんだっけ?
591HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:18:12.97 ID:MeyNgZNm
>>567
田宮「模型」って字も読めないのか…。ハングルしか読めない奴は半島に帰れ。
592HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:23:24.37 ID:IBKPWL5a
>>590
買って試せよwww
593HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:24:15.37 ID:JFFkgXF7
>>592
金ないから失敗できないんだ
知ってたら教えて欲しい
594HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:28:01.34 ID:+8M5MitQ
>>593
金がないヤツがカーボン使うなよwwwおとなしくFRP買っとけwww
まぁ、AR用はMSで普通に使える使えないのもあるけど、ボディーが干渉するとかは知らん
595HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:28:52.62 ID:JwRenqvm
なんかTXでやってたから見てみた。
スゲー速いwフルカウル全盛時と大違いw
シャシ台では20行ってたけどガン計測で20超えとか・・・
596HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:41:29.19 ID:9aMP6Ifn
>>589
地元の百貨店に入ってたおもちゃ屋で見かけて「へー走れるんだ、このパチ四駆w」って見てた覚えがあるなぁ
あのおもちゃ屋も撤退しちゃって今となってはセリア・・・今ではワゴンRもネタで買っときゃよかった
597HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:44:24.18 ID:9aMP6Ifn
>>593
マジレスするとどんなものでも応用すればいくらでも使い方はある
ネジ止めだけで済まそうと思ってんなら買わないが吉
598HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:46:09.93 ID:JFFkgXF7
>>597
サンクス かっけーけど止めとくわ
599HG名無しさん:2013/07/15(月) 21:55:15.43 ID:FVmTgNN1
ベアリングローラーって色んな種類あるけど使えるタイプ教えろやコラ
2つしか入ってねーのに508円とかボッタクリだろチッ
パチンコしてーわ
(´`ω´`)y-~
600HG名無しさん:2013/07/15(月) 22:05:09.34 ID:jhFeJx8r
最近の公式マシンの重量って何グラムぐらいにしてるの?
軽く仕上げた方がよさそうとは思うけど跳ねそうだから悩む
601HG名無しさん:2013/07/15(月) 22:11:30.77 ID:SqmKvGbe
JCグンマーで禿げしく使えないスタッフいてワロス
中央でオロオロ運動量だけは多いwww
遊ばせて貰っているのに悪いけど、あのスタッフ選定はねーわ
どんな基準で社員から選出してるんだろう?
602HG名無しさん:2013/07/15(月) 22:22:46.70 ID:ZAlufRXl
イベントに支障あったの?
スタッフに何を求めてるのかは知らないけど…
603HG名無しさん:2013/07/15(月) 22:25:20.70 ID:JR1gj/kn
軸受けに620と絶縁ワッシャー付けたら劇的に速くなったわ
やっぱ基礎って大事だな
604HG名無しさん:2013/07/15(月) 22:28:41.89 ID:WlvbDGTT
>>601大阪の時も使えないスタッフいたわ
605HG名無しさん:2013/07/15(月) 22:47:40.48 ID:JFFkgXF7
>>602
丸穴より620の方が早い?
606HG名無しさん:2013/07/15(月) 23:18:28.04 ID:0YengigI
公式大会参加経験者に聞きたいんだが、自分が出走してる時って荷物はどうしてる?
会場に荷物置き場がある?
それとも盗まれないことを祈りつつ地面に放置?
昔、大会に参加した時に荷物丸ごと盗まれたことがあるから一人での参加が不安なんだ
607HG名無しさん:2013/07/15(月) 23:28:44.05 ID:TEWOcgnX
>>606
会場ではだいたい自分でシートを持ってきて場所を取って、そこをピットスペースにして荷物もそこに置く。
盗まれるのが不安ならできる限り荷物をコンパクトにしてレース中も担ぐしかない。それか荷物をシート上に置いておいて財布とかの貴重品だけ常に持っておくとか。

後はツイッターやら4ちゃんやらでピットスペースを共用できそうな人を探して積極的に声かけろ。
多少勇気はいるが事情を話せばだいたい快く受け入れてくれる。
特に動画やってる人とかは話しかけやすいし。
割とそういう風にしてぼっち回避してる奴は多いぜ
608HG名無しさん:2013/07/15(月) 23:34:56.11 ID:+8M5MitQ
>>606
初めて公式大会行ったときはぼっちだったから荷物はずっと持ち歩いてたよ
夜行バスで遠征だったから荷物も持ち歩ける程度にしか持って行かなかったし
出走時は荷物を隣に置いて走らせてた。

二回目以降は知り合い作っていたから荷物はその人たちのスペースに置かせてもらった。
609HG名無しさん:2013/07/15(月) 23:43:08.62 ID:MeyNgZNm
>>601
そのスタッフ、背はあまり高くなくてメガネをかけてヒョロっとしてないか?ちょいちょい挙動不審な動きをするスタッフなら有名だぞ。
610HG名無しさん:2013/07/15(月) 23:51:26.00 ID:areWflyw
マーシャルは派遣ですよ
611HG名無しさん:2013/07/15(月) 23:52:36.15 ID:tnGncZyS
上の方でちょろっと書き込まれてたミニ四駆DSポチッちゃった テヘ
612HG名無しさん:2013/07/15(月) 23:57:02.64 ID:FVmTgNN1
(´`ω´`)y-~
613HG名無しさん:2013/07/16(火) 00:50:34.26 ID:sIayY6KG
動き回ってるの社員じゃなくて派遣のバイトだよ多分
614HG名無しさん:2013/07/16(火) 01:15:36.86 ID:AL7ePBVg
電池なしで130gが基準?みたい
ちなみにフラットが70g、
電池ありの3レーン立体が200gぐらい
615HG名無しさん:2013/07/16(火) 02:22:01.79 ID:xtkrVxab
>>611
アレか。
発売当時はゲームに登場するマシンの殆どが絶版…と一体どこに向かってるかわからないゲームだったな。

今はスポット生産とはいえシャーシ変わったりオープントップになったりして登場車種大体入手可能なんだな。

それにしてもフルカウルとエアロの除外は理解できないが。
616HG名無しさん:2013/07/16(火) 03:05:34.91 ID:qf4sx9su
VSって電池入れるのキツくね?
電池の塗装がどんどん剥がれてくるんだが
617HG名無しさん:2013/07/16(火) 03:06:23.33 ID:SuNJhzyO
スーパーデルタの登坂直後でリタイアする人が散見されるのは
ウォッシュボードの段差が効いてるのかね
高崎でMC那流がそれっぽいことを言ってたけど
618HG名無しさん:2013/07/16(火) 03:56:34.49 ID:I2xTjoEw
>>616
最近の電池は容量増す為に昔売られていたものより若干大きくなってるのが多い
それでも一応、規格の範囲内で収めてるんだけどな
VSは2次ブーム時の、15年前の一般的な単三電池にサイズを合わせてるから今の電池じゃちょっときついんだよ
嫌なら削んなきゃね
619HG名無しさん:2013/07/16(火) 06:11:17.26 ID:Y2UESN1x
>616
練習用ニッスイなら
100円ショップのセリアで売ってるヤツお勧め、
サイズが小さめで良いし、パワーも充分。

自分の環境だと
本番はアルカリだからニッスイは何でも良い。
620HG名無しさん:2013/07/16(火) 08:01:30.37 ID:O+epIhNs
>>617
ウォッシュボードがきいてるのと
スーパーデルタはコースの重みで
入口のつなぎ目がどんどんずれて行くので
そこに引っかかって飛んで行く
621HG名無しさん:2013/07/16(火) 08:50:00.05 ID:I81rqsz2
群馬じゃスーパーデルタに魔物が居たのか?
広島じゃ逆バンク、東京だとコースによってはスロープ下りでCOが見られたけど
622HG名無しさん:2013/07/16(火) 09:14:53.23 ID:A5TeiHov
公式大会のマーシャルは地元の人をバイトで雇ってるんじゃないかな?
各地大会ごとに毎度同じ人がやってたりするから、定期的に大会のある所だと
練度の高いマーシャルだったりするよ。逆に開催が少なかったりすると
そもそもレースに慣れてなかったりするので…、スプリングの愛媛の時のスタッフの子
なんかはその典型だったと思う。もちろん各地相応の練度を求めたくはあるけど
色々難しいよね…
623HG名無しさん:2013/07/16(火) 09:37:17.26 ID:X2yYIS9+
高いビルからミニ四駆が落ちたらどうなる?
624HG名無しさん:2013/07/16(火) 09:40:17.10 ID:27OTBlRp
親方!空からミニ四駆が・・・!
625HG名無しさん:2013/07/16(火) 09:41:06.28 ID:gVGX/h6H
マジレスするとお前のミニ四駆で地球がヤバイ
626HG名無しさん:2013/07/16(火) 10:28:06.52 ID:yLkjf19j
>623
なんだかんだあって
四駆郎とタンクローが和解する
627HG名無しさん:2013/07/16(火) 11:36:08.74 ID:X2yYIS9+
サンダーショットジャパンカップの18番と19番のシールは何処に貼るのですか?
628HG名無しさん:2013/07/16(火) 11:37:34.56 ID:MMPrRXFW
>>588>>589
確か去年ぐらいにどこかの通販で買ったものだし
探せばまだ在庫の残ってるところもあるかも。

他にもホンダライフとS-MXがあったんだったか…
いずれにせよ最新のコースを本格的に走る用途には向かなさそうw
629HG名無しさん:2013/07/16(火) 11:38:38.68 ID:27OTBlRp
シールなんて好きなとこに貼っていいよ。
マシンにでもいいし、背中にはって背番号にしてもいいし
630HG名無しさん:2013/07/16(火) 11:41:35.22 ID:MMPrRXFW
>>622
不慣れな現地雇いのマーシャル…1977年南アフリカグランプリか…。
631HG名無しさん:2013/07/16(火) 12:03:16.24 ID:A5TeiHov
>>630
まあ見てる限りではマシン踏み潰したりとか重大な事故は見てないけど、不慣れだと
コース上でどこ見とかなきゃいけないかとか疎かにはなっちゃうんで
見ててもどかしい事はあるねー、前ばっか見てて背後でコースアウトや転倒したの
気付いてなかったりとか。この辺りはイベントの性質上仕方ないのかもしれん。
人件費的にタミヤスタッフだけで固めるのも難しいだろうしね、それでも今年のJCは
タミヤスタッフ自体も増員してるものの、コース外の事がメインで、コース内に関しては
基本現地マーシャルなんで、やっぱり開催地ごとの練度の差は出てきても仕方ないかと。
632HG名無しさん:2013/07/16(火) 12:03:21.82 ID:7Kb4QDKS
>>627
現物見れないのでエスパーレスすると、たぶんARシャーシのリアバンパー。
ボディに貼る以外のシールは見落としがちだよな。
633HG名無しさん:2013/07/16(火) 12:28:54.40 ID:xtkrVxab
>>627
額に貼っておくといい。
634HG名無しさん:2013/07/16(火) 13:41:51.69 ID:0Ik1/D1i
>>633
29番?
635HG名無しさん:2013/07/16(火) 14:01:44.60 ID:9yhg0ts0
うまい
636HG名無しさん:2013/07/16(火) 14:14:06.04 ID:qf4sx9su
>>618>>619
なるほどそういうことか
ちょっと削るわサンクス
637HG名無しさん:2013/07/16(火) 14:37:42.08 ID:SuNJhzyO
>>620
あー、なるほど
デルタバンク自体がずれている(いく)のね
そういえばバンクの中間や下り坂の床面も
思ってた以上に段差が大きかったな

壁だけじゃなく床の段差も大きいとなると
小径は論外だろうか
高速コースでもあるし
638HG名無しさん:2013/07/16(火) 14:48:11.23 ID:7c1u6S3k
超速ガイド2013で、ドクターのブラストアローで、フロントローラーを止めてるスタビヘッドみたいな黒い部品は何ですか?
あの部品が欲しいデス。
639HG名無しさん:2013/07/16(火) 15:28:07.81 ID:KF9QTzhb
>>638
あれは、スライドダンパーに付属するアンダースタビだと思った。
ドクターの車にスラダン付いてたでしょ?
640HG名無しさん:2013/07/16(火) 16:50:50.58 ID:AL7ePBVg
んで昨日のクレオパトラって有名なん?
公式5レーンなのにフロント9_使って変な場所でCOしてたけど
641HG名無しさん:2013/07/16(火) 17:40:10.36 ID:LQaHuJXP
ミニ四駆やってる芸人でヒマでなおかつ予算的に折り合いの付く奴ってだけだろ

公式出て半年位やれば素人ブッちぎる事位簡単だろうから空気読んだんじゃね?
ぶっちゃけ番組的にはアイドリング出したかったろうしね
642HG名無しさん:2013/07/16(火) 17:54:30.09 ID:ioQYE81g
マシンにOTSUKAMAって書いてあったのと、キャバ四駆が面白かった
643HG名無しさん:2013/07/16(火) 18:02:30.24 ID:SuNJhzyO
ミニ四駆選手権、早速youtubeにきてるね
テレ東ゆえ、見れない人は山のように居ただろうし
ツイッター反応を見る限りでは
系列受信内で見逃した人も相当多そうなので

本来はタミヤが公式配信なりBSジャパン再放送なりをすべきだが
644HG名無しさん:2013/07/16(火) 18:25:55.38 ID:AL7ePBVg
まじか
と思ったらTVチャンピオンのでてきた
やっぱジュニアもすごいな
645HG名無しさん:2013/07/16(火) 19:50:16.32 ID:YXcpDjVC
童貞クチビル野郎いしかわw
646HG名無しさん:2013/07/16(火) 19:53:16.28 ID:qf4sx9su
えのもとでの模様を見るに
ボビーが優勝すると思ったよね
647HG名無しさん:2013/07/16(火) 19:55:21.38 ID:YXcpDjVC
例のクチビル君w
春杯品川の時はマスクでクチビル隠して、タオルでマシン隠していたよなw
648HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:03:52.00 ID:MMPrRXFW
マシンを隠すのは実車のレーシングカーでもあるじゃないか。ウィングのセッティング見られないためとか。
649HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:11:05.03 ID:SuNJhzyO
タオルでマシンをくるむのは常連組が結構やってるよね

タオルでマシンをくるんでいれば
大概は遠征経験を有する強豪と見て良い
予選で並ぶ際に注意すると良いかも
650HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:15:56.21 ID:fgGKfdsy
断熱材として巻いてるだけでしょ
暑いから
651HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:17:46.22 ID:uH9pHsce
サンダーショットって人気ないのかね?
ジャパンカップ3種の中で唯一店に売り残りまくってた
652HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:18:25.07 ID:UWBxWdRp
日光遮れるけど気温は変わんねぇだろアホか
それならクーラーボックスに入れるわ
そもそも電池は温めたほうがパワー出るだろ
653HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:19:54.90 ID:fgGKfdsy
親父マシンが駄目と言われているが
視力の衰えで子供マシン、孫マシンなんてのがでるんじゃないかと
未来を予想

指示通りに造らせた子供マシンは駄目か?
654HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:24:03.07 ID:MMPrRXFW
一応自分で作るレギュレーションになったということは
逆もダメかとw。

そのうち65歳以上対象のシルバーカップとか
誰が作ったマシン使おうが無制限のクラスとか出てきたり。
655HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:24:22.11 ID:fgGKfdsy
>>652
クーラーボックスの方が良いね
タイヤは暑いと軟らかくならないかな?
ボディ剛性もフニャりそう
656HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:26:04.49 ID:MMPrRXFW
タイヤは会場近くの日焼けサロンにでも預けておくとか…。
657HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:29:38.07 ID:AL7ePBVg
シニアクラスか
そういう店舗がでても面白いかもな
最初のうちは人足らずで大会中止が頻発しそうだが
658HG名無しさん:2013/07/16(火) 20:44:41.07 ID:W6nZkohS
シニアシャーシクラス
S1より前のシャーシ専用のレース

・・・今のスピードに耐えられずバラバラになりそうだな
659HG名無しさん:2013/07/16(火) 21:48:54.29 ID:UDOxTN9q
>>649
そりゃセッティング盗まれたくないからだろ
公式上位者ほどその傾向が強い
660HG名無しさん:2013/07/16(火) 21:53:56.57 ID:AL7ePBVg
逆バンク怖いからフロントスラダンはないほうがいいかもしれんし、悩むよなこのへん
悩む速度だしてから言えっていわれそうだが
661HG名無しさん:2013/07/16(火) 21:58:28.09 ID:SuNJhzyO
ま、くるむ理由はどうあれ
レーサーの質を推し量る格好の材料なのは間違いない

ただ、セッティングを盗むっていっても
最近だと「表面上は」どれも大差ないと思うけどなw
662HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:03:31.32 ID:+SvrD8u0
六角ベアリングとか初期の銀色スラダンとかってなんで絶版にならないんだろうな
誰もが認めるクソパーツだし、初心者がこの辺付けてると可哀想に思えてくる
ぶっちゃけこの辺り切った方が生産コストの節約にもなるしその分他の絶版パーツの復活も望めるようになるから絶版にするメリットはあると思うんだけど

後なんでタミヤ純正のベアリングは回らない上に高いんだ
中に入ってるグリス代か?
663HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:05:07.07 ID:C00VgOf4
逆バンクはでかい提灯つけたカツい大径おっさんマシンが飛んでるイメージ
俺は前ブレーキで悩んでる、2mm黒でも足らなかったから芝の減速考えると悩むわ
664HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:28:41.37 ID:SreZuKHH
>658
世の中にはファーストジェネレーション部門というものがあったんだがな
セカンドジェネレーション部門もちなみにあった…
665HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:28:53.89 ID:tI02f+2C
>>662
銀色スラダンってクソなの?
タミヤの公式サイトで、今回のJCの参考オンボード映像で、このリア用の銀色スラダンをフロントに付けてるけど、
かなりいい仕事してない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=6qICAuMd69Y&feature=youtube_gdata_player

六角ベアリングはクソだけど、銀色スラダンはまあまあじゃない?
666HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:34:15.25 ID:jcNOOqlM
>>661
同じじゃないから隠すんだろw
最近の静岡勢の優勝ラッシュは絶対に静岡セッティングが違うとしか思えない
667HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:38:13.29 ID:agjL1N6e
668HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:39:10.73 ID:jcNOOqlM
>>665
六角でも速い人は驚くほど速いけどなw
本当に速い人は六角でも十分速いって知ってる
ロックするなんて都市伝説かそいつのメンテが信じられないくらいクソ下手なだけ
まあ、そんなメンテじゃ620でもまったくクソだと思う
669HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:40:18.52 ID:SuNJhzyO
>>666
優勝したら(表面上の)セッティングが表に出るんだから
別に気にする必要ないじゃん
中身の違いはタオル話と関係ないよね
せいぜい裏面の話だけだが

ジャパンカップ会場は猫も杓子も
19mmAA(赤が多いw)+提灯+19mmプラリン×2・・だよ
WAすら絶滅危惧種
スラダン有無は、まだばらつきがあるか
マスダンに関しては最近、提灯よりも2×3の6個均等が増えてきた気はする
670HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:42:26.02 ID:+SvrD8u0
>>665
まあノーマルで走る分には十分かもしれんが、上のモーターを使うと確実に耐久力が足りない
特にこの銀色の素材は割れやすいことに定評があるし(エロサンJCのシャーシもこの素材だから嫌厭してる人が多い)、しかもほぼ上位互換のGF素材とCF素材のスラダンが出てるからわざわざこれを使う意味はあんまりない
もっと言うとその上位互換のGF、CF素材のスラダンですら耐久力不足と言われてる。カーボンはまだ救いがあるが。

後比較するとわかるが古いパーツってこともあってローラーを付ける穴が最近のパーツと比べると不親切
671HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:45:20.98 ID:tI02f+2C
>>670
なるほど。勉強になったサンキュー
672HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:45:51.77 ID:XO7Eh5Le
六角ベアリングをメインマシンに使ってる俺が通りますね
673HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:54:28.28 ID:+SvrD8u0
>>668
その速い人ってのは六角ベアリングだけでできることを知ってて、それを上手く利用して速くしてるって訳じゃないだろ?
速い人が〜なんて言い出したら世の中タイプ1だろうがレブだろうが速い人がいるからキリが無い

620とかの値の張る物をわざわざ使わなくても速くできるって意味なら六角より数倍コスパがいいメタル軸受けもあるし。
評価の低いパーツを使って速くするロマンもあるが、ぶっちゃけ軸受けなんて見えない所でロマン求めてもしょうがないだろ
674HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:55:44.09 ID:SuNJhzyO
ダンガンやラジ四駆パーツを使って速くするのが真のロマン
675HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:55:48.08 ID:W6nZkohS
>>672
wikiですら夢パーツ扱いされてる感想をドゾ
676HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:57:51.74 ID:jcNOOqlM
>>669
最近はタミヤも気を使って判らないように写真を小さく上げてるんだよ
あと、お前が書いてる内容に大きな間違いがある
それを見てもタオル大成功だなw
677HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:01:48.68 ID:XO7Eh5Le
>>675
付属のハトメを使うより速いよ 普通に
678HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:03:42.20 ID:jcNOOqlM
>>673
メタル軸受けは、六角より数倍コスパが悪いがw
あれは、620が使えない人が1発勝負で使うもので持久は無い
まあ、620がコスパが一番良いが、安いもでを長く使えるのは六角
実際は六角と丸穴とHGはさほど性能は変わらない
679HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:09:11.22 ID:jcNOOqlM
まあ、
コスト度外視
長く高性能を使いたい=620
短期間でも高性能が良い=フッソ620

コスト抑えて
長くそこそこの性能を維持したい=丸穴
短期間で良いからソコソコの高性能が欲しい=メタル軸受け

スマン、これだけ言って六角は出番ないかもw
680HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:09:46.62 ID:+SvrD8u0
確かにそうか、六角と丸穴は既に620に移行したレーサーがタダで初心者にあげたりすることがあるからそういう意味ではコスパ最強かもな
俺も最近復帰した奴に全部あげたわ

つーかこの前店に来てる子供にミニ四駆のGUPについて色々教えてあげた時に思ったけど、どのパーツも子供の財布に全く優しくないな。
681HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:12:32.07 ID:XO7Eh5Le
まあ、確か去年までスラダンも夢パーツ扱いされてた気がするが・・・俺は使ってないけど
アルミ可変ダウンスラストローラー?お前はダメだ(今のところ)
682HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:18:37.82 ID:YXcpDjVC
山梨レーサーの中に30過ぎで高校生と付き合っている豚男いるんだがw
通報すれば淫行で引っ張られるのか?w
683HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:19:04.62 ID:fgGKfdsy
フッ素シャフト出ないかな
684HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:19:16.10 ID:SuNJhzyO
>>676
どれ、その大きな間違いを
中身をぼかしても良いから書いてみな?

>>676の文面を出しといてそれを書けない・書かないのは
酷く恥ずかしい話だぞ
指摘されてる常連本人が苦しまぎれで書いてるのなら尚更恥ずかしい
タオルを目印にされて困る事になるのは理解できるけど
685HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:19:37.17 ID:W6nZkohS
>>677
なるほどねー自分で使う機会がないから参考になるね
ARの軸受けより良ければ買ってみたいかも・・・今あまってる丸穴より優先する通りは無いが
686HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:22:29.22 ID:MMPrRXFW
ラジコンの感覚でいえばメタル軸受けとかプラ軸受けとかは
安いには安いけど摩耗するしメンテナンスも面倒なので
(下手をするとメタルじゃなくて部品のほうが削られてダメになる)、
大してグレードの高いものじゃなくてもボールベアリングの方が手間が掛からないというのはあるかな。

六角だと部品側とのガタも少ないんだろうし
低抵抗をひたすら追求しようというわけじゃないエントリーユーザーの人にとってすれば扱いやすくて
そこが必要とされてるんじゃないの?
687HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:26:19.39 ID:W6nZkohS
>>684
少なくともWAは絶滅危惧種ではないな
688HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:30:28.69 ID:pS7QAgUa
まあタオルマンが強豪だとして
それを端から避けるくらいしか出来んけど

車検直前で地元民が数十人単位でドタ抜けしたら
ビビるだろうな
689豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/16(火) 23:31:32.44 ID:Ah/WTDJR
>682

女子高生に好かれるなんて凄くね?
正直羨ましいよ _φ(・_・
690HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:35:09.75 ID:XO7Eh5Le
>>685
敢えて買うのはオススメしないよw

俺が言いたいのは「使ったらタイムが落ちる(ノーマルより)ほど酷いパーツか?」ってことだから
691HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:36:09.42 ID:+SvrD8u0
>>686
確かに一理あるな
ラジコンとミニ四駆の負荷はだいぶ違うとは思うが

六角はベアリングそのものにガタがあるのが問題だがな
200円か300円ならいいパーツだったと思う
692HG名無しさん:2013/07/16(火) 23:54:27.68 ID:08PbhCNd
車検に並んだら去年のJC優勝者が目の前にいて

「あ,超速ガイドに載ってた人だ…」と思ってこっそり抜けた大阪大会
693HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:03:32.73 ID:/JPXG4PO
新たに組むマシンでARかVSで非常に迷ってるんだけど
立体5レーンではどっちがお勧め?
694HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:04:19.74 ID:DcwNX8ac
>後なんでタミヤ純正のベアリングは回らない上に高いんだ

ん、待てよ・・・、わざわざ「タミヤ純正のベアリング」なんて言い方してる時点でコイツ社外品ベアリング使いなんじゃねw
695HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:06:28.14 ID:DcwNX8ac
>>693
重さをどうにかできるならAR、柔らかさをどうにかできる又は活かせるならばVS。
696HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:09:53.68 ID:IAHCiBtV
SX・・・・・
697HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:13:30.79 ID:/JPXG4PO
>>695
VSは他のマシンでも結構やってるんだけど、
ARは前に重くてやめたのを思い出した
大人しくVSにした方がいいのかな・・・
698HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:16:39.24 ID:3qI0lzTQ
>>689
あら、アクセルワールドのハルユキみたいな容姿なんじゃないんですか?
699HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:20:16.41 ID:qpDZ4/no
ヤフオクでMAシャーシのトレサス売ってたけどどうなのかな?
700HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:27:06.08 ID:E7vA+3r3
ここでヤフオクの話題を出すのは総じてステマ
701HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:33:18.58 ID:qpDZ4/no
>>700
罰として100年ROMります
702HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:33:49.52 ID:jHJ0QUPl
>>696
SXで決勝行った俺もいるから全然勝負できる
入賞者が化け物なだけだ
703HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:34:26.39 ID:iJmyGRv3
>>701
日付変わったらまた来いよw
704HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:44:22.98 ID:E7vA+3r3
一昔前、青のFRPが販売されてたよね
確か弓のタイプ

アレの直タイプが出ないかな
705HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:48:14.03 ID:2q64CZYu
>>674
なんかそのロマン分かるわ
今回のJCはいらない子扱いで定評の11mmベアで挑んでるぜ
まあ結果は散々だけどなorz
706HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:51:57.11 ID:IAHCiBtV
ローラーに正解はない

と、思ってる 要はバランス
それより重要なのはブレーキだと思うよ JC
707HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:52:46.85 ID:IAHCiBtV
↑補足 有利不利はあるかもしれないw
708HG名無しさん:2013/07/17(水) 01:24:31.09 ID:+BULJp4B
ミニ四駆選手権
www.youtube.com/watch?v=2PjD6ukghEE
709HG名無しさん:2013/07/17(水) 01:24:32.45 ID:ObnAbXa7
小学生時代の続きを意識して(完全?)上位互換のS2じゃなくあえてS1でやるロマン
昔からFRP電池落とし大径細タイヤだったからブレーキ以外だいたい再現
ぶっ壊れたらS2解禁することにしてる(アニメっぽさ意識)
でも昔はすぐ壊れたのにフロント強化ガードとかが強くて案外長生きしそう(すぐ折れたのは漢字モーター大人気だったせいもありそうだけど)

その前に俺のケツが壊れて(痔)コースアウトした時に機敏に走って拾えないから早くグリス(のようなもの)塗らなきゃ…
710HG名無しさん:2013/07/17(水) 01:30:09.48 ID:sv7Hz3tx
タミヤが公式コースパーツを一新しないことで
面白味が損なわれてる側面もあるわな
711HG名無しさん:2013/07/17(水) 01:39:06.85 ID:r5yRAaKU
>>697
シャーシ肉抜きしようず
ある程度肉抜きすると軽量化にもなるし良い感じの柔らかさになるし良いよー
効果があるかは実績がないからアレだけどねw
今実績残す為に奮闘中
712豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/17(水) 02:35:22.89 ID:9ty++qny
>698

その人の容姿の事までは知らんけど結果的にJKと付き合えてるなら羨ましい話じゃないの _φ(・_・
713HG名無しさん:2013/07/17(水) 02:58:31.79 ID:/JPXG4PO
>>711
ARで迷った理由が壊れにくそう(VSが自分にとって壊れやすい)からだから、
肉抜きはちょっと抵抗があるな・・・
もしARがVSやS2と同じ軽さになったら確実に乗り換えるんだけどね
714HG名無しさん:2013/07/17(水) 03:05:02.47 ID:DtZa5403
>>713
ARは堅すぎてギヤにもろ負荷がかかるからだいたいの人が肉抜きしてるな
だいたい肉抜き無しで丁度いい堅さのシャーシがS2、X辺りになる
VSはバンパー強度さえなんとかなれば強度十分。サイドのデルタは切るなよ、絶対だぞ!
715HG名無しさん:2013/07/17(水) 04:02:36.12 ID:/JPXG4PO
>>714
サイド切ったらサイドアーム付けられないし
これ以上剛性低くしたくない
716HG名無しさん:2013/07/17(水) 04:23:10.25 ID:rnkzs8W6
ARにキャップスクリューでマスダンパーつけたら
シャーシ硬すぎるせいかキャップスクリューが曲がった
717HG名無しさん:2013/07/17(水) 05:29:04.92 ID:yXdHr7MK
ARも一回鍋で茹でれば適度に柔らかくなるらしいな
718HG名無しさん:2013/07/17(水) 06:33:27.57 ID:NL9dUU2q
脆くなるだけでしょ
7192XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/07/17(水) 06:52:00.48 ID:8Uhy8oql
VSはアンダープレート付ならARのサイドマスダンのステーで良いんだけれど、素だとサイドマスダンの付け方に悩む。
サイドガードの長細い肉抜きの穴使って固定してる人見たんだけど、ステーの方は何使ってたんだろう。
720HG名無しさん:2013/07/17(水) 09:46:32.08 ID:zhvYX1eA
>>719
x用のFRPリアステー
FRPワイドプレート
辺りを使ってる
721HG名無しさん:2013/07/17(水) 09:56:16.68 ID:5/EIB2ZP
サイドレスVSって難関とは聞いてたがそんなにも難しいんだな
722HG名無しさん:2013/07/17(水) 10:50:09.19 ID:zJX+q6nd
VSの問題はフロント柔いってか全体的に剛性低い
ARの問題はモーターにスペーサー挟まないとピニオンずれる
723HG名無しさん:2013/07/17(水) 11:25:45.10 ID:DefAP5Iu
MAシャーシ
ネオチャンプだと取り出しにくいな
724HG名無しさん:2013/07/17(水) 11:35:49.58 ID:SEQ+GvVz
ピニオンとカウンターの噛み合わせの調整ってコツあるの?
モーターピンの端にピニオンの端を合わせると、ピニオンの歯とカウンターの歯がほんの少ししか噛み合わない
ピニオンをわずかに抜いてその分カウンターにガッシリ噛み合わせた方がピニオンの欠けが起きにくそうだしパワーが伝わりやすそうだけど、
ガッシリ噛み合うとピニオンとカウンターの摩擦も大きくなりそう
どう調整したものかな
725HG名無しさん:2013/07/17(水) 12:00:45.36 ID:3qI0lzTQ
>>712
いや豚肉を名乗るからにはこういう感じなのかなーと思って…。
ttp://www.1999.co.jp/itbig19/10192100a.jpg
726HG名無しさん:2013/07/17(水) 12:17:46.12 ID:3qI0lzTQ
>>722
つまり汎用FRPステーとか使ってVSシャシーの中にスペースフレームを組めと…。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~mokeden/kousaku/nascar/nas-111.JPG
727HG名無しさん:2013/07/17(水) 12:41:51.37 ID:c2TE9Pfp
>>684
ヒクオも知らない初心者かw
見ていて痛い、お前が恥ずかしいわ
728HG名無しさん:2013/07/17(水) 12:42:59.82 ID:IAHCiBtV
ウホッ!ミニ四駆DS届いたった さて、充電充電♪
729HG名無しさん:2013/07/17(水) 13:16:22.06 ID:FxDujgX+
>>724
ピニオン抜くとピニオンとモーターピンの間で滑りやすくなりそう。
730HG名無しさん:2013/07/17(水) 13:26:29.61 ID:161FCi47
>>691
六角ベアリングの問題はガタじゃなくてベアリングにゴミがかんでしまうとシャフトも回らなくなるのが問題
731HG名無しさん:2013/07/17(水) 13:37:34.36 ID:DFaFNMHA
仕方ないからARにも真鍮ピニオン打ち込んであばばばば
732HG名無しさん:2013/07/17(水) 13:45:12.38 ID:WIS1THKB
>>730
蒸し返しなさんな、六角信者ウザイから
733HG名無しさん:2013/07/17(水) 13:49:08.68 ID:JTa8XZBz
>>732
六角信者って中国妖怪みたいな字面だな
734HG名無しさん:2013/07/17(水) 13:55:01.76 ID:IAHCiBtV
全てのものを六角形にしたい・・・・・
735HG名無しさん:2013/07/17(水) 13:57:48.94 ID:gXWy1zDp
姉さん六角
736HG名無しさん:2013/07/17(水) 14:05:50.97 ID:E7vA+3r3
妖怪「タイヤ、ローラーを六角にしたい…」
737HG名無しさん:2013/07/17(水) 14:21:11.25 ID:DFaFNMHA
738HG名無しさん:2013/07/17(水) 14:21:26.11 ID:8Fs+nQ/h
もっとマスダンのカラバリを増やしてほしいな
真鍮一択とか誰得なんだよ
739HG名無しさん:2013/07/17(水) 14:22:52.02 ID:SEQ+GvVz
>>729
それも問題だよね
真鍮はともかくカーボンピニオン必須かも知れない

MSのカウンターの歯は上から見ると()みたいな形してて、少なくともピニオンが半分以上噛んでないと膨らみの頂点以外の場所にピニオンの角が当たる
そうすると横方向だけじゃなくピニオンを押し込むように縦方向の力がかかっちゃうはずだから、トルク抜けの原因になりそう
740HG名無しさん:2013/07/17(水) 14:23:23.09 ID:+ozXnNkA
子供が「金玉!」って言って喜ぶ
741HG名無しさん:2013/07/17(水) 14:36:43.85 ID:zJX+q6nd
ボーリングマスダンに好きな色の錘をつければ何とか・・・
742HG名無しさん:2013/07/17(水) 15:06:56.44 ID:FxDujgX+
この前の平成狸合戦ぽんぽこは
この伏線だったのか!
743HG名無しさん:2013/07/17(水) 15:35:43.51 ID:DtZa5403
たまにMAシャーシに異音があるって言う人がいるけど、
これってギヤの噛み合わせの問題じゃなくてカウンターギヤが壁に接触することによる異音なんじゃないかと思う
それを問題と見るかどうかだけど
744HG名無しさん:2013/07/17(水) 16:12:02.81 ID:5/EIB2ZP
コンデレって難しいよなあ
どうやったら勝てるんだろうか
745HG名無しさん:2013/07/17(水) 16:16:06.33 ID:iJmyGRv3
クォリティかネタまたはその両方、あとはタイミングや運もあるな
746HG名無しさん:2013/07/17(水) 16:37:11.29 ID:/JPXG4PO
抵抗抜きって必須?
試しにVSでやってみたが駆動音が静かにはなったけど
速さはそこまで変わらないうえに、プロペラシャフトの軸受け部分が直ぐにぶっ壊れたわ
747HG名無しさん:2013/07/17(水) 16:38:45.26 ID:8Fs+nQ/h
マシン仕上げたから新橋行こうと思ったら雨降ってたからやめた\(^o^)/
748HG名無しさん:2013/07/17(水) 16:44:33.57 ID:E7vA+3r3
>>746
VSに抵抗抜きとか、フラットの上位しかやらないよ。
そもそも、抵抗抜きというのはただのギヤ位置を好きなところにおきたいための改造。マシンを全体的にみてどういう走りをしたいかで位置調整するもの。

だから「抵抗抜き」という言葉自体も誤解されやすいんだよな。


ちなみにVSのそのペラシャ受け部分はFRPかなんかで補強必須。抵抗抜きとかじゃなくても。
749HG名無しさん:2013/07/17(水) 16:46:07.82 ID:LEVjjWsm
スーパー1組んでみたんだけど、カウンターギアが暴れまくるね…
750HG名無しさん:2013/07/17(水) 16:49:23.58 ID:/JPXG4PO
>>749
なるほど、俺みたいのはやらなくてよかったのか
ペラシャ受け部分の補強は知らなかったら適当にやってみる
thx
751HG名無しさん:2013/07/17(水) 16:49:53.60 ID:/JPXG4PO
安価ミス
>>750>>748
752HG名無しさん:2013/07/17(水) 17:40:17.01 ID:DFaFNMHA
コンデレは完成度も大事だけどその場ごとの運要素も強いんで確実に入賞、と考えると結構難しいよねー
個人的には、お日様の下でも屋内でも映えるような明るめの作品、パッと見てメリハリのある作品なんかが
目につきやすいのかなと思う。

個人的な見解だけど、コンデレ作品で入賞しやすい作品作るなら、レースで走らせる用の、なんなら公式用マシン
自体をボディの塗装込みで綺麗に仕上げて出すのも手の一つだと思ってるのよねー。作品の作り方次第でも
あるけど、ボディの作りこみや塗装は凄いんだけどシャーシは素組みのままのコンデレ専用、とかになるよりは
レース要素のものをきっちり仕上げたほうが作品としての説得力もぐんと上がる気がする。
あとレース用を綺麗に造ると、ドクターとかタミヤスタッフに喜んで貰える場合があるのも嬉しい。
753HG名無しさん:2013/07/17(水) 17:46:21.23 ID:DtZa5403
キットやGUPの再販ってどういう風に決まってるんだろうな
ユーザーからの直接の要望を集計するのか、ネット上の話とかをスタッフが集計して企画出すのか。
それとも単純に次期が来たからどれか再販しようぜって感じで企画がでるのか・・・
754HG名無しさん:2013/07/17(水) 17:55:14.22 ID:MjZeBlbi
ARのラインナップが寂し過ぎるから
サイクロンマグナムプレミアムとかバックブレーダープレミアム出したらどうだ
せっかくボディが載るようになってるんだから推していこうよ
755HG名無しさん:2013/07/17(水) 17:57:35.25 ID:zJX+q6nd
アバンテは量産するくせにXX、MS、S2の新商品が停滞中・・・FMはしらね
756HG名無しさん:2013/07/17(水) 18:12:49.37 ID:3qI0lzTQ
757豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/17(水) 18:13:11.81 ID:9ty++qny
>748
>VSのペラシャ受け部分はFRPかなんかで補強必須。

なるほろ _φ(・_・メモメモ
758HG名無しさん:2013/07/17(水) 18:19:26.37 ID:pEOwNTE7
>>689
その豚男、口臭酷いわwウンチク酷いわwまったく羨ましくないわw

最近は男子小学生も狙っているらしいぞ(~_~;)
759HG名無しさん:2013/07/17(水) 19:38:33.61 ID:UvjWNpBz
>>758
お前の妬みとかどうでもいいから、痛い奴スレに書けば?
760HG名無しさん:2013/07/17(水) 19:57:54.81 ID:3qX4ZGyH
>>758
どう見ても嫉妬してるよなあw
761HG名無しさん:2013/07/17(水) 20:09:38.30 ID:ObnAbXa7
ビークスパイダーのフロントに難儀
S2の下にTTみたいな形のFRP貼って上はローラーワイド化する小さいヤツだけで剛性足りる?
762HG名無しさん:2013/07/17(水) 20:37:53.85 ID:qOxcsb9J
てミニ四駆プロのアバンテマーク2のスイッチ付け忘れたから
ツメはずそうとしたら折れそうになってパーツが白くなった、

そのほかのパーツも電池入れ足りモーター変えたり頻繁にしてたら折れるようなパーツばっかり
なんなのこれ
763HG名無しさん:2013/07/17(水) 20:41:17.84 ID:v2i8oDvv
>>762
多分お前が不器用すぎる
764豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/17(水) 20:51:58.61 ID:9ty++qny
高倉健かよ _φ(・_・
765HG名無しさん:2013/07/17(水) 20:58:31.69 ID:F09thg2C
シャーシをMAに替えよう
びっくりするくらいかんたんになるぞ
766HG名無しさん:2013/07/17(水) 21:40:15.34 ID:Ms1kA4fB
GUPの取説の紙やキットのボックスってレギュ的に問題ないよな
アンダーガードとかウィングに使いたいんだけど…
767HG名無しさん:2013/07/17(水) 21:51:09.79 ID:DtZa5403
>>766
説明書や箱は明確にはGUPには含まれないから限りなくブラックに近いグレー。
スラスト調節に使うのも本当はアウトだが黙認されてる感じ
多分ボディに使う分には飾りとして通るかもしれんがそれ以外の用途だと通らない

昔GUPのラベルを重ねて硬質接着剤で固めて自作プレートとか作ったこともあったな
強度は良かったが車検通りそうにないからお蔵入りにしたが
768HG名無しさん:2013/07/17(水) 22:00:40.07 ID:gXWy1zDp
モモーイのポストカードをアンダープレートにしていたがこれはグレーなのか・・・
769HG名無しさん:2013/07/17(水) 22:02:51.40 ID:RWzMMcMB
GUPのビニル袋でパラシュートみたいの作ったら
ナイアガラVer.1の着地も安定
770HG名無しさん:2013/07/17(水) 22:37:42.09 ID:Ms1kA4fB
>>767
う〜…微妙だなぁ…
そしたらポリカボディの余白はどうだろうか?
771HG名無しさん:2013/07/17(水) 22:52:10.52 ID:i1utXKr2
ポリカボディの余白はいいんじゃないか。
第一次ブームの時から公式作例にもウィングにしているのがあったくらいだし。
まぁ、レギュが変わっているにしても、梱包材や説明書じゃなく、パーツの一部だから大丈夫。
772HG名無しさん:2013/07/17(水) 23:02:12.84 ID:iJmyGRv3
ワッシャーを半分に切って挟んどけ
773HG名無しさん:2013/07/17(水) 23:10:24.38 ID:FxDujgX+
ワッシャーを重ねて硬質接着剤で固めて自作プレートだって!?
774HG名無しさん:2013/07/18(木) 00:37:41.77 ID:yxnlAW0Q
レギュレーション関係なしで
アルカリ電池で一番性能のいいのってどれ?
775HG名無しさん:2013/07/18(木) 00:45:53.60 ID:up8sn3ef
今さらだけどサスマシン完成!
776HG名無しさん:2013/07/18(木) 01:14:35.77 ID:e0/110eG
画像ハラディ
777HG名無しさん:2013/07/18(木) 01:19:59.06 ID:6rP6ntDg
サスマシンてグリスまき散らしながら走るんでしょ?
778HG名無しさん:2013/07/18(木) 01:37:13.60 ID:FoxCAiQd
じゃあ俺はマーガリン撒き散らしながら走るわ
779HG名無しさん:2013/07/18(木) 01:45:39.11 ID:W1NeHiXm
じゃあおれ肉もってくるね
780HG名無しさん:2013/07/18(木) 01:56:19.93 ID:nDlVUsYI
野菜もってくるわ
781HG名無しさん:2013/07/18(木) 02:22:34.80 ID:ItgqjDKa
自前のソーセージ持ってくわ
782HG名無しさん:2013/07/18(木) 02:27:39.90 ID:oWrm387u
冬のレースの時は自前のソーセージのところに電池入れて温めておいたな。
783HG名無しさん:2013/07/18(木) 02:40:45.19 ID:Q6Oh5Rvv
豚肉ならそこらに転がってるだろ。
784HG名無しさん:2013/07/18(木) 02:50:19.73 ID:HRRoqtxJ
VSに抵抗抜きとか、フラット下位しかやらないよ。
上位であの完成された駆動にアレコレ手を加える人は少ない。
しかし無頓着なわけでなく、駆動を活かすために駆動以外を調整をしてる。
785HG名無しさん:2013/07/18(木) 06:17:14.01 ID:up8sn3ef
>>777
ボディがないから撒き散らすわ・・・
未完成・・・

底面に穴あけてないからボディで大丈夫と思うけど
本来、底面も穴あけるものなの?
786HG名無しさん:2013/07/18(木) 06:29:27.90 ID:ZuHOMjpg
豚肉おるたなてぶ

信州弁で

豚肉がいるようなデブ
787HG名無しさん:2013/07/18(木) 07:14:26.03 ID:4czXJdyY
リアブレーキってダサいよな
レッツゴーみたいに タイヤでブレーキを調整出来たら面白いのに
788HG名無しさん:2013/07/18(木) 07:45:46.06 ID:iQtIyAIA
基本糞ダセぇパーツ盛らないと速くしてもコース走り切れないからなぁ…w
オレらは仲間内で直線勝負しかしてしない。
789HG名無しさん:2013/07/18(木) 08:51:57.10 ID:2HvozETq
俺はレースすらしない。
完全に飾り専用。
見た目が悪過ぎる。平均スピード落ちてもパーツ規制すべき。
もしくはそういうレースを新設を。
790豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/07/18(木) 08:53:16.87 ID:a0Jn6z5O
ボキの人生も一直線だった頃があってだね _φ(・_・
791HG名無しさん:2013/07/18(木) 09:04:36.56 ID:3gC5tI3X
>>790
偽物乙
792HG名無しさん:2013/07/18(木) 09:24:43.34 ID:ZajzoL6E
アレなパーツもひっくるめて実戦向きにしつつ格好良く見えるようにコーディネイトするのも結構楽しいよー
793HG名無しさん:2013/07/18(木) 09:54:24.76 ID:4gVSKRTm
>>788-789
全日本じゃ駄目か?
794HG名無しさん:2013/07/18(木) 10:20:52.67 ID:C5ppG+Qd
ちょっと前も提灯ださいから規制とか言ってた人いたけど
なんで人のマシンの見栄え気にしてルール規制しようとするんだろね
新しいギミック・アイデアまでも見栄えを理由に禁止になんのか?
速さの追求・ギミックの追求・見た目の追求どんな楽しみ方も許されるべきだろ
ミニ四駆の楽しみ方を根幹から否定する気か?
大きなお世話どころかハッキリ言って邪魔
795HG名無しさん:2013/07/18(木) 10:24:04.16 ID:W1NeHiXm
>>794ネタに決まってるからだろww
なぜ今になってそんなつまらん話を蒸し返す?
796HG名無しさん:2013/07/18(木) 10:26:26.79 ID:ZajzoL6E
>>794
見た目がアレで苦手なパーツってのはあるけど提灯やヒクオマシンでもかっこええの出てたりするしねー
797HG名無しさん:2013/07/18(木) 10:31:36.81 ID:Bwo0c+CV
自分じゃ作れないから禁止って騒ぐゆとりは時々涌いてくるね
798HG名無しさん:2013/07/18(木) 10:33:03.65 ID:bxS2dgWq
ヒクオが流行った理由にボディデザインを活かせるっていうのはあるよね
フルカウル用ステーのおかけで旧ボディも実戦で使えるようになってきたし
これをきっかけにいろんな人が改造を楽しむようになるといいって思う
いろんな人のいろんな改造みるの楽しいからさ
799HG名無しさん:2013/07/18(木) 10:38:27.05 ID:ZajzoL6E
>>798
コンデレマシンにもいくつかあったけどヒクオでボディの一部だけ可動させる作りにしてたりとかするのも感服する
あと可動ステーの位置を極限まで低くしようとしたり、ボディデザインをどう殺さずに装備するかとか
色々見てても楽しいよね。あと提灯にしても提灯自体にステッカーを貼ったりカーボンステーベースで
制作してレーシーな雰囲気にしたりしてたりと三者三様で面白い。
800HG名無しさん:2013/07/18(木) 11:36:41.96 ID:FoxCAiQd
ヒクオってネーミングが気持ち悪いって思うのは俺だけじゃないはず
誰がつけたんだよクソが
801HG名無しさん:2013/07/18(木) 11:38:03.62 ID:csk8ljUd
>>800
ヒクオさんだろうが!
802HG名無しさん:2013/07/18(木) 11:51:57.77 ID:mW/jEwaK
>>744
>>781
Oh... ポークビッツ
803HG名無しさん:2013/07/18(木) 12:12:20.96 ID:W1NeHiXm
>>800
ならもっとかっこいいネーミングをしてみてよ
804HG名無しさん:2013/07/18(木) 12:17:49.64 ID:BeIQqF/h
在日米兵「ユーの名前は何ていうんだい?ヒクオ?読みにくい名前だな。…よし、お前は今日からヒッキーだHAHAHA!」
805HG名無しさん:2013/07/18(木) 12:44:23.44 ID:20fjKWnw
>>794
すまん。あれ書いたの俺だけど
あれはマジでネタだったw
806HG名無しさん:2013/07/18(木) 13:31:27.30 ID:up8sn3ef
ヒークォ
807HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:01:44.20 ID:3gC5tI3X
>>795
>>789からの流れだろ
808HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:19:49.23 ID:Mq5ftYUr
でもまぁ、今回のJCに関しては提灯が減って
代わりに6個ベタ配置が増えてきた印象は受ける
それで優勝してるかどうかは別として
809HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:26:28.20 ID:Mq5ftYUr
いや、よく調べてみたら
非提灯の優勝・入賞確率も高かったわ
810HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:29:57.02 ID:hDgJHo+Z
今年のコースは高速寄りだから
脱提灯が分水嶺とは思う
811HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:30:25.35 ID:ZajzoL6E
>>809
ギアやモーター、電池等で速度域上手く調整できたら大仰なものは
使わんでもええんかなー、とは思うんだけどいざ実践となるとぎぎぎ
812HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:30:54.15 ID:4gVSKRTm
>>808-809
カワイソウなので教えてやるけど
ヒクオ・ボディ提灯でググレ
813HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:46:09.70 ID:oWrm387u
ヒクオ…う〜ん。
ダサいから引く→プルってのは?
いや低いだから→ロウか?
814HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:54:38.83 ID:nDlVUsYI
やっぱ井桁とか提灯みたいにぱっと見でのネーミングがいいんじゃなかろうか。
815HG名無しさん:2013/07/18(木) 14:55:59.48 ID:REvuQEdT
速くてカッコいいマシン。 ミニ四駆の世界では特に難しいなぁ
機能美って言葉に逃げたくないし
816HG名無しさん:2013/07/18(木) 15:10:11.60 ID:csk8ljUd
機能美って性能を突き詰めていった結果カッコよくなったものの事を言うんじゃないのか
817HG名無しさん:2013/07/18(木) 15:52:50.05 ID:crbX7CRS
ローハイト提灯とか、地べたを這うようだからグラウンダーとか
818HG名無しさん:2013/07/18(木) 16:07:31.44 ID:ZajzoL6E
と結局複雑な言い回しになるんで、誰が呼び始めたかしらんけどヒクオでええかなーと思ってる
819HG名無しさん:2013/07/18(木) 16:19:31.58 ID:2QNSjrxR
提灯の上にボディ乗ってんだからボディ提灯でいいじゃん
820HG名無しさん:2013/07/18(木) 16:47:54.97 ID:A+qWHTjL
ヒクオってなに?って質問あるけどボディ提灯って言い方なら質問も減りそう
たしかにパッと見でヒクオってなんのことかわからんわな
821HG名無しさん:2013/07/18(木) 17:29:43.24 ID:1tUdzzJA
よく抵抗抜きはやりすぎるとトルク抜けするって言うけどさ
要は駆動抵抗が少なくなるとモロに路面抵抗が返ってきて踏ん張りが利かなくなってトルクが無くなるってことだよね

これって裏を返せば駆動系の抵抗が大きくなればその分トルクが上がるってことなのか?
思いっ切りトルクのあるマシンが作りたい時はギヤにキット純正の高粘度グリス塗ればいいのか
822HG名無しさん:2013/07/18(木) 17:34:50.06 ID:+x+sp/pN
駆動抵抗を大きくしても別にモーター以上のトルクが出せるようになるわけじゃないでしょ
823HG名無しさん:2013/07/18(木) 17:53:50.73 ID:DB0naKAh
>>818
お前は帰化鮮人か。
正式な日本文は句読点の位置が厳格に決まっている。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
824HG名無しさん:2013/07/18(木) 18:04:26.92 ID:ZajzoL6E
>>823
そんな言われ方したの初めて過ぎて噴いた、何が気に入らんのや
825HG名無しさん:2013/07/18(木) 18:05:48.70 ID:+x+sp/pN
気にすんな
誰を見ても朝鮮人かどうか気にしちゃう奴なんだよ
826HG名無しさん:2013/07/18(木) 18:08:55.43 ID:92GavMta
とりあえずヒクオは流行らない
変な談義になるし普通に呼んだほうがいいな
827HG名無しさん:2013/07/18(木) 18:14:29.73 ID:csk8ljUd
原因がよく分からないけど早くならない、そんな時使われる言葉が トルク抜け と認識している
828HG名無しさん:2013/07/18(木) 18:19:20.91 ID:j8QDaDe/
>>821
駆動が軽過ぎてトラクション抜け起こしてるんでしょ
RCでも良くある事だから駆動系のギヤにせん断抵抗の大きいグリス使ったりするよ
829HG名無しさん:2013/07/18(木) 18:30:08.15 ID:ZajzoL6E
コンデレってひとり一作品までだったんか…
830HG名無しさん:2013/07/18(木) 18:32:12.06 ID:up8sn3ef
誰かが書いた低いマスダンパー 低男 (ひくだん?) を
誰かがヒクオと呼んだから
ヒクオなんだよね

低男って見た記憶がある
スレの前の方にあるんじゃないかな?
831HG名無しさん:2013/07/18(木) 18:37:51.32 ID:zjE91V1k
低弾の方が格好いいな
まぁ通じれば何でもいいけど
832HG名無しさん:2013/07/18(木) 19:33:26.04 ID:+4vPqGbB
>>821
そもそもトルク抜けってどういう状況なのかイマイチわからんけど
抵抗抜きでトルクが減るなら、これのT-N特性が原因の一つだと思う
ttp://www.picfun.com/motor01.html
833HG名無しさん:2013/07/18(木) 19:43:47.72 ID:mW/jEwaK
そのうち

低男→底辺→お前ら

とか変化しそうだ。
834HG名無しさん:2013/07/18(木) 20:21:20.14 ID:jx8UYM4V
>>784
VSの駆動系は完成されないよw良いのは間違いないけどね。
圧倒的に分かってないな。
835HG名無しさん:2013/07/18(木) 20:28:11.10 ID:RLwGjI3p
>>833
子供の遊びに大人が本気出してる時点でお察し。
836HG名無しさん:2013/07/18(木) 20:43:39.34 ID:BeIQqF/h
>>830
「低(いマス)ダン(パー)」→低ダン→低男が起源だとすると
マスダンパーを付けるか付けないかが議論の対象になり得た頃の
「付ける派」はマスオさんということになるのか…。

ヒクオヒクオ言うから最初は本人の体格がチビだということを指してるのか
車体そのものがヒラベッティなことを指してるのかと思った。
837HG名無しさん:2013/07/18(木) 20:46:36.89 ID:WWa08Kjl
たくさんの子供の中で大人が混じるのこれはオトナゲナイというが、
たくさんの大人同士が競いあうのは、これはもうスポーツの類じゃないかと思ってる。
838HG名無しさん:2013/07/18(木) 20:53:35.05 ID:BeIQqF/h
大人ゲイと読めた…。
839HG名無しさん:2013/07/18(木) 20:55:07.68 ID:/4OwipOC
>>833
ボトムズ…

むせる
840HG名無しさん:2013/07/18(木) 21:11:04.52 ID:lQ6XOMcx
>>830
そういう知ったかするとそれが広まるからやめて
841HG名無しさん:2013/07/18(木) 21:24:51.81 ID:jzf/wXtX
>>820
ヒクオとボディ提灯はよく組み合わせて使われるから混同しがちだけど、
別の技法だろう?
例えば、
超速ガイドのボディ提灯の作例はヒクオでは無いし
JC広島2位?のピンクのサンショはヒクオだがボディ提灯ではなさげだし。
842HG名無しさん:2013/07/18(木) 21:29:05.83 ID:4T261o+W
>>841
広島のマシンは普通に低いだけの提灯です。
843HG名無しさん:2013/07/18(木) 21:39:04.28 ID:92GavMta
そもそもマスダンってなるべく低いところにつけるのがデフォじゃなかったっけ
844HG名無しさん:2013/07/18(木) 21:49:41.07 ID:4czXJdyY
公式で良く使われてるタイヤってタル型の大型?
845HG名無しさん:2013/07/18(木) 22:03:29.86 ID:up8sn3ef
>>840
前スレあたりにあると思うけど(過去スレの見方わからないので何処とは言えない)
2ちゃん以外にヒクオの起源があるのかな?
知ってるなら教えて下さい。
846HG名無しさん:2013/07/18(木) 22:04:30.62 ID:csk8ljUd
公式では中径ローハイトをよく見かける、あとはペラタイヤ。大径は少数派って感じ
847HG名無しさん:2013/07/18(木) 22:32:21.23 ID:2HvozETq
>>794
まあまあ、そこまでカッカするなよ。私だ、>>789だ。

ミニ四駆の楽しみ方がと言ってるが、俺が言ってるのもその楽しみ方だ。

>ちょっと前も提灯ダサいけっこう前のスレに書いたのも俺だ。

限られたルールの中での追及が楽しいのだ。それは君もわかっているだろう。
そこで私は、ゴテゴテしたパーツをつけないレースを新設することを望んでいる。
君はゴテゴテパーツ装着部門、私は美しさを損ねないレースの部門というようにすれば、
いつの間にか上がりすぎた敷居も下がり、それがユーザーとメーカー、双方にメリットがでると思っている。

君の熱いミニ四スピリッツはよく伝わったし、これからも先端パーツをおごり、限りない進化を追及してくれ。
陰ながら応援している。
848HG名無しさん:2013/07/18(木) 22:35:45.33 ID:hC67zjI6
>>835
とっくに大人のホビーになっている件w
メーカーのパーツラインナップ・公式大会を見てまだ判らないの?
849HG名無しさん:2013/07/18(木) 22:41:38.95 ID:jzf/wXtX
>>847
部品選別とモーター慣らしが大きなウェイトを占めるようになるな・・・
改造の幅を狭くすると敷居が下がるように見えて、実は上がると思うわ。
どんなレギュでも本気になるガチ勢というのは一定割合必ず出現するよ。
850HG名無しさん:2013/07/18(木) 22:42:28.00 ID:up8sn3ef
>>847
ローラーは機能美?
バンパー、リアバンパーは?
何が美しいかなんて人それぞれで、何処まで許すルールにするかは、その人の感覚しだい

で、新しいルールの中で新しい改造が生まれる
851HG名無しさん:2013/07/18(木) 22:47:59.65 ID:ItgqjDKa
やっぱ焦げたニッスイ持ってる人見るとかついなあって思うわ
852HG名無しさん:2013/07/18(木) 22:50:24.44 ID:3gC5tI3X
限られたルールの中での追求ができなくなってるくせに何言ってるんだか
853HG名無しさん:2013/07/18(木) 23:11:07.83 ID:8Gf54+cy
ヒクオとボディ提灯は似て非なるものです
854HG名無しさん:2013/07/18(木) 23:14:51.09 ID:BPrgir4d
縮ませたハードタイヤと普通のスーパーハードタイヤだったらどっちがグリップ低いんだろう?
手触りじゃ分からないんだけど、知っている人いる?
855HG名無しさん:2013/07/18(木) 23:24:48.51 ID:8Gf54+cy
縮ませたハード
856HG名無しさん:2013/07/18(木) 23:49:20.58 ID:BeIQqF/h
>>851
魚肉ソーセージを炙って食うのがミニヨンカーのたしなみか…。
857HG名無しさん:2013/07/18(木) 23:51:27.75 ID:1JWown8G
どこの野生児だよ
858HG名無しさん:2013/07/18(木) 23:53:02.32 ID:BeIQqF/h
ヘンリー野口@西部警察みたいな親父と
親父マシン参戦の息子が炙った魚肉ソーセージにかぶりつきながら
「腕白でもいい…たくましく育ってほしい…」とやるわけですよ。
859HG名無しさん:2013/07/18(木) 23:57:31.29 ID:nvDeCNjC
ミニ四駆DSで遊び始めて色々気がついた
今、初心に帰って実機のタイプ2アバンテJrいじってる
何でもかんでもつけりゃいいってもんじゃないんだな
860HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:04:37.31 ID:4QDaj6KL
>>849
そこでもうモーターと電池は主催者提供ですよ…。
861HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:07:56.15 ID:BebbIs3d
http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1374159832176.jpg
茹でてゆがみを直せる という話を信じてみた結果。

s1「・・・」

ちな、低温からやってみてゆがみを見ながら少しずつ温度を上げていった。
そしたら取り返しのつかないことにwwwwww
862HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:08:55.04 ID:txn8Ohsq
>>860
参加費代りにその場で販売ですよ
863HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:22:53.08 ID:RFoJfPYo
トレサスって本気の人達からするとどうなのかな?
ロマンなのか?
864HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:26:37.88 ID:91eowcwx
急にsfm(と言うよりガンブラスターが)造りたくなったんで知恵を貸して
sfmってフラットなら当然井桁にするんだろうけど
立体仕様でも井桁気味にした方が無難かな?
それかsfmは諦めてfmxにするべき?
865HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:34:17.47 ID:uWQGJYwD
>>863
駆動系いじっているから基本ノーマル>トレサスになるけど、やっぱコースによるんじゃないかな
自分はリアだけトレサスにして、着地でフロントをねじ込んで
リアをマスダン+サスで制御するセッティングにしてる
866HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:37:27.07 ID:iKnW7/AV
>>861
茹でて直せるのはPAだけ
867HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:44:44.62 ID:Y00XTe1z
>>845
まず2ちゃん出じゃない
正式名称は重心ひくお、考案者命名
ツイッターの公式カツ勢から広まった感じかな
868HG名無しさん:2013/07/19(金) 00:53:11.29 ID:RFoJfPYo
大会優勝マシンでトレサス車ってあるの?
869HG名無しさん:2013/07/19(金) 01:08:04.57 ID:gnomwR/q
>>868
去年のジャパンカップ全国2位
870HG名無しさん:2013/07/19(金) 01:08:15.98 ID:ISdvI/3u
>>864
正直、そのレベルの質問をしなきゃいけないレベルならSFMはぜったいにおすすめできない。

一応SFMのバンパー車でフラット大会を連覇してる猛者も存在するとだけ言っておく
871HG名無しさん:2013/07/19(金) 01:08:30.96 ID:EbMyt9zz
最近上位勢がウォッシュで飛んでるじゃん?
あの平面速度がトレサスで出るなら?とか思ったりはする
872HG名無しさん:2013/07/19(金) 01:13:15.07 ID:91eowcwx
>>868-869
年末年始のGPだかスプリングGPだかでも入賞してなかったっけ?
確かビートマグナムのやつ

>>870
いやーそうなんだろうけどさぁ…
ガンブラスターもストラトベクターもSFMに載せないとダサいんだよなぁ
873HG名無しさん:2013/07/19(金) 01:33:05.14 ID:KoRd0Xky
>>859
ミニ四駆DSはフロントにスタビを付けてローラーを二段にして4つ装備すれば
どんなに高速でどんなに低安定でもコーナーでは絶対にコースアウトしないよ(バグ?)
高低差があるコースはOTUのフィンとかで段差をクリアするのが最速セッティングかな・・・
まぁ若干クソゲー感はあるけどいじり甲斐はある・・か?
874HG名無しさん:2013/07/19(金) 01:38:23.76 ID:SU/joA9Q
>>872
ガンブラスターを使い易い適当なシャーシに載せ換えてフロントの穴を肉抜き穴と言いきって使うとか?

仮にどのシャーシに載せて井桁にしてもボディ削らなきゃならないと思うんだ。
875HG名無しさん:2013/07/19(金) 01:59:15.94 ID:0nAvadGe
>>872
フロントはバンパーのままで大丈夫だよ
リアはフラット立体関係なく井桁化した方が良いです やっぱり強度が足りません
bySFMフラット勢より
876HG名無しさん:2013/07/19(金) 02:00:50.88 ID:1zPzl+pA
SFMにフロント強化ガードつけても、ストラトベクターのボディーを削らなきゃ。
アルミモーターサポートの分も削らなきゃ。
877HG名無しさん:2013/07/19(金) 02:04:56.91 ID:0nAvadGe
アルミモーターサポートはそこまで必須じゃないかも
あとバンパーSFMでフラット大会連覇してる人がいる、って書いてあるけど本当なんですかね‥?(^^;;
878HG名無しさん:2013/07/19(金) 02:52:31.86 ID:jpEBqVw5
インパラ乗りがパラ男、
キャデラック乗りはキャデ男。
ならおっちゃんはペラ男だ。
だってエンペラーしか使わないから。
ローラーすら嫌がったダッシュ軍団の精神をおっちゃんは忘れてますん。
879HG名無しさん:2013/07/19(金) 05:46:21.49 ID:RWK4CCXO
>>848
880HG名無しさん:2013/07/19(金) 05:52:09.14 ID:91eowcwx
>>874-877
サンクスコスペシャル

とりあえず他シャーシに格好良く載るようにボディ加工してみるよ
それで気に食わんかったらsfm弄る!
881HG名無しさん:2013/07/19(金) 06:12:51.03 ID:uGHonJEo
モーターで動く大人のおもちゃ
882HG名無しさん:2013/07/19(金) 06:16:09.29 ID:q+kC7U9N
>>877
グランドチャンピオンシリーズに加盟するような大会ではなく
地方のレースでの話じゃない?
全国中のカツフラ勢が集まる大会でSFMが活躍するところを見たことがない。
過去にFMで速い人はいたけどね。
883HG名無しさん:2013/07/19(金) 06:29:15.75 ID:wfFWtbp2
>863
衝撃の吸収能力は
サスより提灯のが高いんだよね、
提灯必須では無いコースは高速コースになるから、サスだと駆動ロスで付いて行けないし。
使い所が無いんだ。
前にブレーキ使うようならサス意味ねーし。
昨年のJC2位はすげぇよ。
8842XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/07/19(金) 08:31:02.52 ID:mh3Jepfn
茹でるといえばカーボンホイールがユルユルになったのはもうどうにもならん?
ネジロック剤付けてるけどまだ不安...
885HG名無しさん:2013/07/19(金) 09:52:40.42 ID:e2jKJ8z+
トレサスはダンパー成分作るのに苦労してる
スラダンのハードグリスならいけるのかな
886HG名無しさん:2013/07/19(金) 10:18:34.53 ID:EFybEYAA
883 >コースレイアウトによってはサス有利になることも
2011年浅草のちょこさん優勝レースは決勝全員サスだっだ。
スピードはフラット車と比べたら遅いけど立体ならついて行ける。
マスダンレスなら20g位軽くできるし。
885 >ダンパーはなくてもなんとかなる。
887HG名無しさん:2013/07/19(金) 10:53:14.38 ID:QhuP3g7D
明日のジャパンカップ、初めて参加します!
明日、練習走行とか出来るんですか?
888HG名無しさん:2013/07/19(金) 10:58:34.56 ID:kROONjKQ
できねーよ
( ̄∀ ̄)
せいぜいコースアウトしないように気をつけな
( ̄3 ̄)
889HG名無しさん:2013/07/19(金) 11:02:46.00 ID:BV3jX+Xb
マジレスすると練習用の小さなコースがあるだろ
890HG名無しさん:2013/07/19(金) 11:21:07.36 ID:Yxd6VJBR
マジレスすると練習用の小さなコース何の練習にもならない
891HG名無しさん:2013/07/19(金) 11:43:24.79 ID:dEQQFqhd
マジレスするとオープンコースで走らせたら子どもに壊されるのがオチだから、遊び用マシンしか走らせない方が良い
892HG名無しさん:2013/07/19(金) 12:01:39.39 ID:BzzXISfA
群馬はガチマシンばっかり走ってたけど
893HG名無しさん:2013/07/19(金) 12:03:34.88 ID:vplIe1j8
グンマーのコースか・・・ところどころ燃えてそうだな
894HG名無しさん:2013/07/19(金) 12:18:57.02 ID:ISYOlZCN
それどころかコース全部過酷なオフロードだよ
895HG名無しさん:2013/07/19(金) 12:24:57.69 ID:ez80N4iK
練習コースはプラズマダッシュとか付けてぶっ飛ばし
他の人に、本コースでもこのスピード必要??って心理戦をやるんだよ。
896HG名無しさん:2013/07/19(金) 12:29:47.12 ID:ISYOlZCN
「高度な心理戦!」
(pgrwwwwww)
897HG名無しさん:2013/07/19(金) 13:24:14.23 ID:izNQwBOH
明日の静岡大会に出たいと思ってるんだけど、相模原からだと高速飛ばしても3時間くらいかかるかな?
会場周辺にビジホとかあるかな?
898HG名無しさん:2013/07/19(金) 13:40:00.05 ID:izNQwBOH
カーナビで検索して自己解決 車では無理そうだな
新幹線使うかあ
899HG名無しさん:2013/07/19(金) 13:44:41.23 ID:e2WlTj1y
>>897
国道1号沿いだから、ラブホの方が早く見つかると思う
900HG名無しさん:2013/07/19(金) 13:46:50.78 ID:izNQwBOH
一緒に入るオニャノコがいない・・・・・or2
901HG名無しさん:2013/07/19(金) 14:48:49.71 ID:G+dcmfc+
オニャノコがいなければ男にすればいいじゃない
902HG名無しさん:2013/07/19(金) 14:51:14.88 ID:8aQsA/Hv
男同士だとお断りされることがあるから気をつけてね
903HG名無しさん:2013/07/19(金) 15:09:49.95 ID:s+EWjw3m
>>897
18きっぷ買って相模大野から小田急の始発で小田原→熱海→島田
904HG名無しさん:2013/07/19(金) 16:03:00.94 ID:izNQwBOH
18切符は辛い・・・・新幹線で行くよ
問題は5時半に起きられるかどうかなんだが・・・・・
905HG名無しさん:2013/07/19(金) 16:41:08.15 ID:hp6/VrDE
>>897
駅近くにルートインがあるよ、朝食付き5000円半ばで泊まれる。
自分は遠征時このホテルグループにしてる。
906 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/19(金) 17:51:35.22 ID:WeO9vGvJ
PCの電源が逝ってしまって別PCで忍法帖Lvないから
950レス消費をメドに誰か代わりに次スレ立ててくれ
※スレタイは長持ちする様ルールにより完成車からすすめよう

ミニ四駆総合スレ140【ナイトロサンダー(完成車・ブルー)】
907 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/07/19(金) 17:55:47.45 ID:+kL11VX1
>>906のつづき
※これに伴いマイティシリーズからPROシリーズに移行となって
1レス目4,5行目の編集が必要なのでスキルのある住民はヨロシク
908HG名無しさん:2013/07/19(金) 18:07:19.14 ID:e2jKJ8z+
このルールだとシャイニングスコーピオンレッドバージョンは入るのかな
限定品は対象外か?
909HG名無しさん:2013/07/19(金) 19:01:04.13 ID:5MKp0hfz
>>850
よくわかってもらえてないな…
ローラーは?バンパーは?感性はひとそれぞれなんて通じない人には、もう何を言っても…

残念…

他の人、また会おう!!
910HG名無しさん:2013/07/19(金) 19:27:39.43 ID:ISdvI/3u
スラダンのスプリングの堅さってどれくらいがデフォなんだ?
やわらかいと減速が激しくなるって聞いたからハードにしてはいるが、手で押してみるとスラダンが可動するよりも先にタイヤが滑ってる感じがあるから不安だ
911HG名無しさん:2013/07/19(金) 20:04:28.20 ID:G+dcmfc+
>>906
完成車はカットでよくね?
912HG名無しさん:2013/07/19(金) 20:13:26.21 ID:Fh6wrNOU
ローズアリーナの徒歩圏内にコンビニとかまともな商業施設はありますか?
グーグルマップで見てると失礼だけどもど田舎の山ん中に有るように見える。
施設の軽食コーナー的なのはどう見てもキャパオーバーだしお弁当必須ですかね?
913HG名無しさん:2013/07/19(金) 20:45:57.83 ID:wFaLkGEb
四輪ともスーパーハードローハイトでデルタバンクって登れますか?
あと優勝者が前輪後輪でタイヤが違うのは何が狙いかわかる方いますか?
914HG名無しさん:2013/07/19(金) 20:51:05.48 ID:kROONjKQ
ここで聞いてないで自分で調べろバカ共
( ̄∀ ̄)
915HG名無しさん:2013/07/19(金) 21:05:00.98 ID:5MnooHzZ
>>913自身はどんな狙いがあると思う? 
どうせなら意見言い合いながら研究していこう
916HG名無しさん:2013/07/19(金) 21:25:58.95 ID:wFaLkGEb
>>914
後輪のほうがグリップ低いよな?
これでもこの理由ネットで調べたけどわからんかったのだ、すまんな
田舎だからガチでやってる人に聞けないからここで聞いたんだが、
やっぱりそう簡単に教えてくれないよな
みんなチーム内で試行錯誤して作りあげたマシンだもんな
ソロレーサーにはJCはきついな
917豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/19(金) 21:28:55.25 ID:MOsj9y+0
>913

公式5レーンのザラザラコースだと登れるよ
3レーンだとフロントだけの方がいいと思ふけど _φ(・_・
918HG名無しさん:2013/07/19(金) 21:34:18.67 ID:vplIe1j8
>>913
リヤのトラクションを抜くことでスロープでの跳躍を低く抑えCO率を激減させる神テクだ。(神テクより)
919HG名無しさん:2013/07/19(金) 21:39:50.76 ID:kROONjKQ
>>916
レーサーの腕なんて個人だろうが団体だろうが人それぞれだからお前が弱いだけ
( ̄∀ ̄)
920HG名無しさん:2013/07/19(金) 21:44:09.87 ID:n/naPaer
>>916
後輪 グリップ小 ジャンプ対策
前輪 グリップ小 コーナー速度アップ
921HG名無しさん:2013/07/19(金) 21:46:41.29 ID:n/naPaer
>>916
ついでに、
トレッド狭でコーナー速度アップ
前後ローラ間狭でもコーナー速度アップ
922HG名無しさん:2013/07/19(金) 21:54:44.02 ID:ISdvI/3u
バンク登りとかでブレーキを利かせるとだいたい後輪が一瞬浮くからフロントのグリップを減らすと減速が大きくなるという効果もある
923HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:01:22.72 ID:kROONjKQ
何親切に教えてやってんだクズ共が(怒)
俺なんか貧乏で親にミニ四駆買ってもらえなかったから友達から使い捨てのミニ四駆貰ってJC出場したんだぞコラ
(´`ω´`)
924HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:01:43.69 ID:4QDaj6KL
>>919
なんかブラック企業の社員研修とかで研修担当が言いそうな台詞のガイドラインにできそうだw
925HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:14:28.25 ID:a4AKhrHg
まあゴミクズはほっといて
大阪の糞民度のおかげでまた規制掛かりましたがこれも「会場が悪い」で済ませるんですかねえ
926HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:16:06.56 ID:5MnooHzZ
変な顔文字使う奴はスルーしたほうがいいな
927HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:19:13.10 ID:5MnooHzZ
ビッグカメラのカーボンマルチ補強プレート予約、3日足らずで予約終了しやがったwww
もうちょい予約しとけばよかったかな
928HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:31:56.35 ID:ISdvI/3u
ビッグカメラもミニ四駆扱ってたのか

京都にあるあさだって店、タミヤのホームページには月2〜3回コースが設置されるみたいなことが書いてあるけど、
実際に行ってみてもコースを置くスペースなんて無さそうだし、ホームページを見てもそういうイベントとか無さそうだし、
ググってみても過去にそういうイベントがあったって話も聞かないけど誰か何か知らないか
929HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:34:40.18 ID:kROONjKQ
ちなみに当時出場したJCは1999年の最後の大会でありスーパーXシャーシやTZXシャーシやVSシャーシが主力なのに対し俺は壊れたゼロシャーシで出場して準優勝したんだぞコラ
個人だから団体に勝てないとか言ってんじゃねーよバカが
(´`ω´`)
930HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:42:22.09 ID:lxibWAlo
ということはやはりフロントグリップ大、リアグリップ小でコーナーでの回転性を高めつつ段差での蹴り出しを弱められるFMが最強やったんや!

フロントモータマシンは個人的に、作る手間まで考えてもFMX,FMXXが一番取り扱いやすい気がする
931HG名無しさん:2013/07/19(金) 22:46:31.08 ID:a4AKhrHg
切って貼って合うボディに四苦八苦する簡単な作業
932HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:16:03.54 ID:e+md8C+r
タイヤのグリップ関連ならMS、MAが楽で速い。
4つとも適度にグリップさせればグイグイ進んでいくし。
933HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:17:19.53 ID:wFaLkGEb
みんなレスありがとう
モチベーション上がってきた
JCで会おうぜ!
934HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:19:52.14 ID:e2WlTj1y
>>925
新たな規制って何?
935HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:25:22.99 ID:G+dcmfc+
ID:kROONjKQをNGにしたらスレがスッキリしたw
936HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:28:11.93 ID:T13w1fld
>>925
何があったん?
あの会場そのものは良くないな
導線がエレベーター一つだけとか、不便にも程があったぜ…
937豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/07/19(金) 23:28:48.04 ID:hHX2wbZs
>934

タミヤ製パーツ以外が使用禁止になった件だと思ふ _φ(・_・
938HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:30:59.01 ID:G+dcmfc+
>>937
偽物乙
939HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:47:20.20 ID:izNQwBOH
俺もそろそろ寝るぞ!
明日起きられたら会場で僕と握手!
940HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:58:43.74 ID:WUEq0eEE
俺も今は夜行バスの中さ、さっさと寝よう。
でも朝4:30静岡到着はきついな〜。
941HG名無しさん:2013/07/19(金) 23:59:16.51 ID:ynMBaGiJ
電撃のGハロンとかいうキチガイ
942HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:00:42.58 ID:olK+HGac
>>940
気合入っているな
そんなに早く到着したら、何したらいいか分からねえ
943HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:00:54.46 ID:T13w1fld
>>940
気合入っているな
そんなに早く到着したら、何したらいいか分からねえ
944HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:14:52.94 ID:xB8+Fe/u
前輪を高グリップワンウェイ、後輪を低グリップにすれば完璧だね(ニッコリ
945HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:27:29.37 ID:IxsIhAUV
マジレスすると四輪干しタイヤでもデルタ登れたっていう
明らかに滑ってたけど
946HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:36:04.41 ID:wTAnN5W/
久しぶりにお店に行ったら色々刈り尽くされてた(´・ω・`)
947HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:37:09.15 ID:EeTpmWOL
実車のレーシングカーだとやっぱり後輪駆動の方がおおむね有利らしいから
(まあ足回りの設計として「FFなら前輪だけ食わせればいいけど後輪駆動は前後とも食わせなきゃいけないから難しい」
はあるけど)
トラクション重視の場合に関していえば後ろを勝たせ気味にしたほうが全般に上手くいくんじゃないの?
948HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:38:23.75 ID:4LaZRsFz
トラクション重視だとジャンプ飛び過ぎるから可能な限りトラクションは抜きたいかと
949HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:45:06.63 ID:EeTpmWOL
ジャンプは空力で補正…いや無理かw

可変トルク配分システム的なものを作ることができるかどうかだ…。
あるいは、2輪のモトクロス競技とかだと昔は低く飛ぶのが定石だったのが
最近は連続ジャンプはまとめて一発で飛んじゃうのがトレンドだというように飛び方を変えてくるか。

「グリップは後ろ寄りで重心は前寄り」とか?
950HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:54:10.05 ID:kzWWNv/1
タイヤでなんとかするしかないのかね
951HG名無しさん:2013/07/20(土) 00:59:33.88 ID:EeTpmWOL
直結4駆しか無くて当たり前だった頃のタミヤRCカーグランプリ滝博士コーナーで
前後のタイヤ径自体を僅かに変えることでハンドリングバランスを…とかいうのは見た記憶がある。
後ろを大きくすると押し出しアンダーになるんだったか空転量が増えてオーバーステアになるんだったか…。

タイヤの素材特性自体を前後で変えるだけでなく径も前後で変えることで
色々複雑なバランス調整が出来るようになるかも。
952HG名無しさん:2013/07/20(土) 01:28:53.99 ID:ZWaXe9TX
昨今のレース見てると、小径ワイドタイヤの復活が必要だと思う。
953HG名無しさん:2013/07/20(土) 01:31:43.03 ID:a1lmGnqp
>>931
http://boxman.chicappa.jp/test/gazou2/src/1374251314538.jpg

ボディの手間は忘れてた、これしか載せないから苦労してないだけであった

リーパーは素晴らしい
954HG名無しさん:2013/07/20(土) 01:42:54.19 ID:d7scJTSg
スマフォの傾きでスピードを遠隔調節するミニ四駆の動画があったな
955HG名無しさん:2013/07/20(土) 05:33:18.85 ID:mN/ArxUe
マスダンパーをスプレーで塗ろうと思うんだけど
クリア吹いても剥がれてくるかなやっぱり
956HG名無しさん:2013/07/20(土) 05:52:41.72 ID:HA10QSgE
現地は小雨模様、すでに100名程度並んでます。
957HG名無しさん:2013/07/20(土) 06:02:32.39 ID:NnGRhF3t
おっはー!よっしゃあ、起きれたぜ 新幹線に乗って静岡に向かうぜ
958 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/20(土) 06:26:44.06 ID:mD5ZwKBv
>>906-907を読んでからスレ立てヨロシク

※スレ立てスキルのある住民は宣言してから率先して行動しよう
>>1読んでスレ立てに関係ないカキコミは立つまで控えよう
959HG名無しさん:2013/07/20(土) 06:39:53.17 ID:SlVaSkNv
>>955
メタルプライマー塗れば?
960HG名無しさん:2013/07/20(土) 06:42:50.33 ID:/0JkAFzO
>>955
上からクリアでも下にプライマーでもこすれたりするとやっぱり剥がれちまうよ

たぶん金色が気に入らないのだろうけど、ぴかぴかな黒とか銀にするんじゃなく
半艶の銀とかにしておいて剥がれてきたら銀をドライブラシでタッチアップする
ダメージ風にしておけば手直しはラクかも
961豚肉オルタナティブ ◇4GYcgFAxchPZ:2013/07/20(土) 10:01:11.11 ID:x/O0nTjV
せっかくの夏だしドライポーク目指してみる _φ(・_・
962HG名無しさん:2013/07/20(土) 10:21:00.22 ID:NEyB0uqX
>>961
偽物乙
963HG名無しさん:2013/07/20(土) 11:12:09.63 ID:tFPkznj0
まだエントリー1000人いってないのか
964HG名無しさん:2013/07/20(土) 11:12:56.81 ID:d7scJTSg
今度出るボーリングマスダンパーならセッティング次第で塗ってもはがれにくそうだな
965HG名無しさん:2013/07/20(土) 11:25:42.16 ID:5fRhb4A6
チョットトリック西脇とかいう学会員ww
966HG名無しさん:2013/07/20(土) 11:39:54.20 ID:9fz9u5ab
アレに付いてくるFRP良い形だな
なんか色々応用できそう
967HG名無しさん:2013/07/20(土) 12:43:17.92 ID:E3w/ERaq
>>963
4時前に終わるか3回走れそうだな(笑)
968HG名無しさん:2013/07/20(土) 14:36:15.78 ID:mN/ArxUe
>>959>>960
http://ec2.images-amazon.com/images/I/71EJfehQrdL._AA1500_.jpg

これが欲しいんですよねえ
やっぱり塗装はやめておきます
969HG名無しさん:2013/07/20(土) 15:31:04.33 ID:5ngltYyX
充電って2Aぐらいがいいの?
エネジャイザーの15分のヤツを買おうかと思ったんだけど
1時間の方がいいかな?
970HG名無しさん:2013/07/20(土) 15:33:11.38 ID:JNOGXKUE
ここで充電のことを聞くと荒れるきがする・・・
971HG名無しさん:2013/07/20(土) 15:35:47.45 ID:5ngltYyX
あ、いや荒らそうとかじゃなくて・・・
どっかでは短時間で一気に充電した電池の方が速度が出る
的なことも聞いたんだけど、どうなんだろうか
972HG名無しさん:2013/07/20(土) 15:40:50.11 ID:JNOGXKUE
あ、いや、荒らそうというのじゃなくても荒れてしまいそうなのよ。
タミヤ以外の充電器をつかうなだとか、何Aにするかわからないのにカツイ充電器買うなだとか。
これまでの充電器話題の傾向からして。
973HG名無しさん:2013/07/20(土) 16:00:48.93 ID:5ngltYyX
現段階でもタミヤの充電器じゃないんだよね・・・
まぁ試しに買ってみるよ
974HG名無しさん:2013/07/20(土) 16:30:58.12 ID:mN/ArxUe
975HG名無しさん:2013/07/20(土) 16:37:17.85 ID:V2isnDTh
なんかキャノピー後方の塗装が汚く見えるけど写真のノイズか?
976HG名無しさん:2013/07/20(土) 17:13:24.25 ID:tFPkznj0
>>974
コンデレだけでなくて参戦したっぽいな
977 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/07/20(土) 17:34:29.57 ID:i40I/V5K
>>958の再掲
>>906-907を読んでからスレ立てヨロシク

※スレ立てスキルのある住民は宣言してから率先して行動しよう
>>1読んでスレ立てに関係ないカキコミは立つまで控えよう
978HG名無しさん:2013/07/20(土) 17:50:24.86 ID:nEdDmAP1
大会会場で電池爆発させなければどうでもいいわ
979HG名無しさん:2013/07/20(土) 17:54:13.81 ID:51di6WWZ
>>977
ちょっくらスレ立て試みてくる
980HG名無しさん:2013/07/20(土) 17:57:28.48 ID:51di6WWZ
次スレ

ミニ四駆総合スレ140【ナイトロサンダー(完成車・ブルー)】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1374310567/
981HG名無しさん:2013/07/20(土) 18:00:44.30 ID:d7scJTSg
>>980
乙ハマーD
982HG名無しさん:2013/07/20(土) 18:10:09.57 ID:xB8+Fe/u


スプリングワッシャーが効率よく手に入るキットってどれ?
983 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/07/20(土) 18:10:25.54 ID:Ui1F8gOQ
>>979-980
>>907で指摘した1レス目4,5行目を編集してもらいたかったが
細かいことは後回しでぐっじょぶ

>>959-976
>>978
豚、猿ども、>>1読んで控えろや
>>961特に偽豚、あっちの豚はクソスレでも立てられたんだぞ>>2
スレ立てできない豚はタダの豚だからな、よく覚えておこう
984HG名無しさん:2013/07/20(土) 18:10:51.65 ID:51di6WWZ
今年のJCコース再現したコース(3レーンだけど)走らせてるんだが
どうしてもヘルクライムの頂上でマシンが跳ねて、続くナイアガラスロープが安定しない
速度落とさず頂上で跳ねさせないようにするにはマスダンのつけ方工夫するしかないのかなあ?
985HG名無しさん:2013/07/20(土) 18:15:20.75 ID:tFPkznj0
>>983
じゃあお前が立てればよかったじゃん
986 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/07/20(土) 18:18:00.97 ID:Ui1F8gOQ
>>982
六角マウントセット(10mm・15mm)に9枚

>>985
>>906
987HG名無しさん:2013/07/20(土) 18:22:19.78 ID:tFPkznj0
>>986
俺も豚、お前も豚ってことか… (´・ω・`)
俺もレベルなくて立てられそうになかったんだ
988豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/20(土) 18:42:24.82 ID:sXjLnzUy
よし!埋めようぜ!_φ(´3` )!!
989HG名無しさん:2013/07/20(土) 18:49:20.52 ID:xB8+Fe/u
>>986
六角マウントちょうど欲しかったんだサンクス
AOでスプリングワッシャー出てもいいと思うんだけどねー。
990HG名無しさん:2013/07/20(土) 19:11:09.72 ID:M2unH2iI
今日のコンデレどんなマシンが入賞してた?
991HG名無しさん:2013/07/20(土) 19:12:00.81 ID:4rVpJfwe
>>989
ホームセンター行けばスプリングワッシャーあるよ。
992HG名無しさん:2013/07/20(土) 19:36:07.09 ID:NEyB0uqX
1000なら、タミヤからNEWヒーロー誕生!
993HG名無しさん:2013/07/20(土) 19:45:49.19 ID:5fRhb4A6
1000なら電撃のGハロンのアカウント凍結
994HG名無しさん:2013/07/20(土) 20:01:18.45 ID:EeTpmWOL
>>978
鳩村刑事「ミンナニゲローヴァグハヅスンゾー!」(オンドゥル語)
995HG名無しさん:2013/07/20(土) 20:04:25.98 ID:NEyB0uqX
1000なら、プラリング付きネオチャンプ新発売!!
996HG名無しさん:2013/07/20(土) 20:32:23.47 ID:a1lmGnqp
1000なら自由皇帝プレミアム発売
997HG名無しさん:2013/07/20(土) 21:00:38.15 ID:Had7elSR
>>991
死ね
998豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/07/20(土) 21:14:16.08 ID:sXjLnzUy
998!_φ(・_・!!
999HG名無しさん:2013/07/20(土) 21:15:27.10 ID:NEyB0uqX
1000なら、エアログラスホッパー発売。
1000HG名無しさん:2013/07/20(土) 21:18:00.00 ID:VHR0DsG3
1000ならARカーボンでサイクロンマグナムプレミアム発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。