現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1348536357/

過去スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 4
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1316776495/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267839576/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213539665/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1169364780/
【AFV】現用車輌総合スレ【ソフトスキン】 (多分Part3)
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125678011/
++1/35集まれ現用厨++ (多分Part2)
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1087464475/
現用戦車について語りましょう。 (多分Part1)
ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1033/10335/1033551834.html
2HG名無しさん:2013/06/27(木) 21:57:17.86 ID:dCYG41cL
>>1
3HG名無しさん:2013/06/29(土) 11:03:01.05 ID:E4cgt5gh
おつ
4HG名無しさん:2013/06/29(土) 11:12:13.32 ID:E4cgt5gh
今日はタミヤが現用陸自の装備品アクセサリーキット出すという内容の夢を見たけど、もしそれが実現できたら10式の乗員の見栄えとか大分アレンジできるだろうなw
5HG名無しさん:2013/06/29(土) 18:49:56.21 ID:+c8xqTTu
6HG名無しさん:2013/06/30(日) 05:47:27.84 ID:XmDlOE1v
>>4
イラク派遣キットも設定的に10年前になるから今見ると小物類でちょっと古くなり始めたもんもあるし、ダットサイト付き89式とかも欲しいもんだ
あと米軍装備品セットに入ってた西ドイツの道路標識のように日本国内の道路標識とかも
とりあえず10式乗員用のアップグレード措置みたいなもんで新型ゴーグルとかレッグホルスターや折りたたみ銃床89式が欲しい
7HG名無しさん:2013/06/30(日) 10:28:32.90 ID:YpwsmbGx
ホビーサーチの10式のインスト見たけど、砲塔の外付け装甲って無い仕様のも改造できなくもないな、
砲塔は箱組ではあるけど、構造自体は中の柱で支えてるし、砲身基部も下から支えてるし。
(無い仕様の資料が少なすぎるけど)
残念なのは、履帯がゴム履帯じゃないってことだなぁ。
都市部仕様にするつもりだから、早く出してくれないと作れない。見える部分のゴムだけ適当に作って付けるか?
8HG名無しさん:2013/06/30(日) 13:50:21.93 ID:SECsyxA5
またバスケットの金網エッチングじゃなくてナイロンメッシュかよ
勘弁してよ・・・・
9ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/07/01(月) 23:55:07.51 ID:t9L0YWz4
金網風になってない板エッチングよりはナイロンメッシュの方がましかもしれないと思った。
10HG名無しさん:2013/07/02(火) 16:27:47.95 ID:u1DDXEQV
90式、レオ2A5/A6のタミヤ製エッチングですね
ナイロンメッシュ侮りがたし!

10式のバスケットは(小)だけエッチング化でいいんですよタミヤさん
11HG名無しさん:2013/07/02(火) 18:41:21.70 ID:kBQTfeP4
タミヤの10式、定価だともう少しで5,000円に届くんだな。
完全新設計で開発費がかかるのは理解してるけど、
小遣いで模型を買ってるような学生にはキツそうと言うか、
昔と違ってやたら色々と物入りな現代の学生にとって、
5,000円近いプラ模型が出費の選択肢に入れてもらえるのかね?
12HG名無しさん:2013/07/03(水) 03:16:30.18 ID:KuBIwzKV
子供なんかターゲットに入れてないからw
13HG名無しさん:2013/07/03(水) 03:59:32.04 ID:sryoWYPt
前スレ最後の方で、メルカバ3関係の質問に答えてくれた人、遅れてしまったけどありがとう。
あれからまた画像色々漁ってみたけど、結局トラぺのキットが間違ってるというのが結論かなと。
トラぺって、1/72に関しては凄く適当にやってる感じだし
14HG名無しさん:2013/07/04(木) 13:41:07.44 ID:G4ttc/2r
エグザクトのT80がもう出てるみたいだな
15HG名無しさん:2013/07/05(金) 07:11:47.84 ID:erFoKWCd
>>10
レオ2はパンチングメッシュが正解だけどね。
16HG名無しさん:2013/07/06(土) 15:39:17.63 ID:K9cYgGGJ
>>11
まだこんなこと言っている奴いるのかw
17HG名無しさん:2013/07/06(土) 21:02:15.00 ID:AIbedozz
>>16
ん?それだけ?反論は?
18HG名無しさん:2013/07/07(日) 20:32:19.45 ID:3SKDgp9b
http://www.ustream.tv/recorded/35047271

プレゼント。めんどーなので見てないがw
19HG名無しさん:2013/07/08(月) 00:06:22.46 ID:cSA7GLb2
トラペのT-90はどうでしょうね?一番安そうな気はしますけど。
20HG名無しさん:2013/07/10(水) 02:39:50.04 ID:wOTXXOAI
エアの1/48ジャッカル用タイヤのレジンキットとか無いですか?
キットの奴はなんだか似ても似つかないパターンなんで…
21HG名無しさん:2013/07/10(水) 03:22:11.46 ID:koU6842p
>>19
トラペからT-90出るの?サイトに行っても載ってないけど
MENGのT-90とズベズダの奴どっちがいいんだろうなあ
MENGはまだ出てないけど
22HG名無しさん:2013/07/10(水) 06:12:46.18 ID:xsHlTKs+
23HG名無しさん:2013/07/10(水) 20:55:01.64 ID:I5HLZnOY
>>21
pmmsに箱絵があるよ
ぶっ飛んでるよ!!
24HG名無しさん:2013/07/10(水) 21:00:43.90 ID:NhXMIbCm
>>21
PMMS情報です。8月発売でパッケ絵が載ってましたね。
トラペのファンのfacebookにも出てますが、2種類T-90っぽいのがあるけどパレードのはなにかな?
ttps://www.facebook.com/TrumpeterModel
25HG名無しさん:2013/07/10(水) 21:47:50.98 ID:I5HLZnOY
パレードの方は多分90Aかな?
26名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2013/07/10(水) 23:39:28.96 ID:LQ1WB3Fx
meng t-90
フェイスブックと公式ホームページに完成品写真があがっている
連結可動式組み立て履帯の専用治具&ホイールのマスク付き
27HG名無しさん:2013/07/11(木) 11:31:12.08 ID:GilzmhtY
軟質素材のカバーで砲身可動にしたのか。ホントに戦車のプラモが大好きなんだなココの社員達は。タミヤの素組で満足できず手を入れる層には良いメーカーだな。
28HG名無しさん:2013/07/11(木) 15:33:58.46 ID:7bmlwTO3
MENGのキット買ったこと無いが魅力は感じる
組み立て易さはどんな感じ?タミヤとかドラゴンに比べて
29HG名無しさん:2013/07/11(木) 21:57:42.26 ID:JVzNG3+q
30HG名無しさん:2013/07/12(金) 01:42:14.33 ID:IiG2ZN34
>>29
なんだコイツは(驚愕)
31HG名無しさん:2013/07/12(金) 02:08:06.68 ID:g/JtzRiG
池沼モデラーとして結構有名なモデラーだよ
32HG名無しさん:2013/07/12(金) 10:47:38.53 ID:zszd07j/
>>30
物凄く心の狭い奴にみえるよね
33HG名無しさん:2013/07/12(金) 14:51:59.57 ID:KoZn1btr
スケールモデルの世界で生きてると
自分の生きる世界まで縮小されるんですな
34HG名無しさん:2013/07/12(金) 18:06:55.29 ID:i8aSFs5m
>>6
10式が良い売上げだしたら今度はモノクロームと提携してパジェロや高機動車や96WAPCといったモノクロ製陸自キットにタミヤ製陸自隊員フィギュアくっつけたセット出ても良さそう
ファインモールド提携のタミヤ一式砲+ファイン日本兵セットの逆バージョンな感じで
35HG名無しさん:2013/07/12(金) 19:11:15.51 ID:vyLxbet1
>>29
適切なご評価ありがとう
ございます。カスプラ積まないで済みました。
さすが模型誌のライターさんですね。
36HG名無しさん:2013/07/13(土) 01:06:32.92 ID:fOMTHx5Q
なんだこの自演w
37HG名無しさん:2013/07/13(土) 01:14:22.50 ID:pig1kK+a
放っておけ。エゴサーチをしてる本人を釣ってんだろ。
38HG名無しさん:2013/07/13(土) 12:46:17.95 ID:s6v21UXp
気にせず組めばそれなりにカッコよく上がり、ちゃんと直すとこ直せば完璧なキットだと
いうことがわかりました、ありがとうございました。
39HG名無しさん:2013/07/15(月) 23:43:55.55 ID:7axAE1r6
今週中には10式かぁ
90式以降、自衛隊の戦車は偽装網をかけるためにコの字型のフックが大量にあるからなぁ
今から針金を曲げとくか
40HG名無しさん:2013/07/16(火) 10:00:47.77 ID:ziZ5WBnT
http://blogs.yahoo.co.jp/moko128751/25111460.html
タミヤ10式のサンプルを組んだというこのブログでは試作品なのでホビーショーなどで外部から考証を突っ込まれたパーツ類は量産品で変わるかもという事を述べてたけど、本当だったら嬉しいな
41HG名無しさん:2013/07/16(火) 10:17:15.60 ID:fMmnvRSq
どう考えてもそんなの無理です
42HG名無しさん:2013/07/18(木) 20:29:36.45 ID:7L68Q+PS
ところどころ修正はしてくるでしょうね。ただ上のブログで言ってるゴーグルの件は無理っぽいですね。
履帯はどうしようかな、一コマ分多いっぽいとのことだし、ゴム履帯にしたいし、パーティングラインもあるし。
43HG名無しさん:2013/07/19(金) 08:40:37.00 ID:mFHQQEGZ
早速イエサブとかで10式入荷してるみたいね
44HG名無しさん:2013/07/19(金) 09:28:42.97 ID:gP9Hfp27
通販も発送の連絡キター!
でも、メッシュはどうしよう・・・
45HG名無しさん:2013/07/19(金) 12:47:31.75 ID:Ub8HOAdk
>>39
フック何個いるんだろ?
100個以上はいりそうだな
46HG名無しさん:2013/07/19(金) 13:22:13.18 ID:MW7U2pa/
そのうちエッチングが出るだろ
900円くらいで
47HG名無しさん:2013/07/19(金) 14:34:15.98 ID:Ub8HOAdk
エッチングのは棒状じゃなく板だからな
それで満足出来るならいいけど
48HG名無しさん:2013/07/19(金) 14:50:58.90 ID:XqwMpGp8
アドラーズから出るよ
ttp://www.1999.co.jp/10233820
49HG名無しさん:2013/07/19(金) 14:54:01.69 ID:gP9Hfp27
>エッチング900円
でますかねぇ。市販メッシュで完成したら、後出しされたら嫌だな・・・。
寝かしたくないなぁ・・・。

>エッチングのは棒状じゃなく板だからな
ナイロン・メッシュは荒すぎる様な・・・
満足っていうか、妥協ですね。
50HG名無しさん:2013/07/19(金) 15:51:45.77 ID:Ub8HOAdk
>>48
おお、これは良さげかも
縮尺からしたら若干太そうだが
でも200個以上必要なんだな
このセット3つ買わんといかんわけか
51HG名無しさん:2013/07/19(金) 19:40:57.87 ID:zB78hjc0
ジョーシンキッズランドにて
¥3500で10式購入
尼よりちょい安いくらいだから
初回値引き頑張ってるな
52HG名無しさん:2013/07/19(金) 19:46:28.06 ID:mFHQQEGZ
>>51
パーツとかどう?
53HG名無しさん:2013/07/20(土) 07:30:43.56 ID:sF8eR8PL
しかし10式出たのに過疎だな
2ちゃん自体が過疎なんだろうけど
今も規制多そうだし
54HG名無しさん:2013/07/20(土) 11:02:54.07 ID:3hLIzvsX
もうじき尼から届くはずなんだけど。
たぶんここに書くような人たちは、分割履帯待ちなんじゃ
ないの?
55HG名無しさん:2013/07/20(土) 12:47:05.15 ID:sF8eR8PL
分割履帯?可動じゃなくて?
56HG名無しさん:2013/07/20(土) 13:11:03.21 ID:3hLIzvsX
可動履帯ですね。
(私は分割って認識してたので。軸を入れなくても良いやつです、固定しちゃうやつ。ゴム付きが欲しいです)
タミヤ10式、尼から届きましたが、今日は見れません、あしからず。
57HG名無しさん:2013/07/20(土) 14:24:39.65 ID:sF8eR8PL
10式とメンのT90ほしいなあ
でも現用得意じゃないんだよなあ
58HG名無しさん:2013/07/20(土) 15:23:58.23 ID:MyRXoJm6
現用得意じゃないってどういうことですか?
WW2戦車の塗装法がはまらないから?
59HG名無しさん:2013/07/20(土) 15:29:03.31 ID:3hLIzvsX
すみません、教えてください。これどういう車両ですか?
http://www.gaso-line.eu/news/gas50231_Panhard_CRAB.htm
"Combat Reconnaissance Armoured Buggy"で検索すると6輪の機関砲塔ついてるやつとか
いろいろ出てくるのですが、どこの国のでしょう、フランス?配備前ですか?
60HG名無しさん:2013/07/20(土) 15:34:11.83 ID:sF8eR8PL
>>58
ディテールアップの箇所がわからない
WW2物ならある程度資料揃ってるんだけど現用は全くない
まあストレートで組めばいいんだろうけど・・・・
61HG名無しさん:2013/07/20(土) 15:43:57.34 ID:3hLIzvsX
T90はアマゾンで資料用写真集を買えるのではなかったでしょうか?MENG自身が出したものが。
10式は資料用DVDが買えるのではと思います。
62HG名無しさん:2013/07/20(土) 17:44:15.08 ID:sj7y38s1
Panhard CRABでググりゃいいんじゃね
あとアドレスでググってGoogle先生に翻訳してもらえ
63HG名無しさん:2013/07/20(土) 20:38:11.27 ID:3hLIzvsX
>>62
少しわかりました、ありがとう。
軽装甲機動車と似てると話題のVBLを作った仏パナールの車両なのですね。
この4輪のも6輪のも提案車両というとこまで分かりましたが、その後がよくわかりませんでした。
採用試験中なのでしょうか?モデル化されてるので、ある程度採用は決まりなのかと思ったのですが。
64HG名無しさん:2013/07/20(土) 21:49:56.50 ID:QfO8wYw5
パナールのCRAB(戦闘偵察装甲バギー)は民間事業として開発されました。
この装甲車両は、フランス軍の要件を満たすことを意図している。
新しい装甲車両が置き換えられますパナールVBL装甲偵察車。
パナールは、この要件を満たすために、他のメーカーと競争している。
フランス陸軍に新しい装甲偵察車の納入は2018年に開始することが期待されています。
CRABはまた、輸出のお客様のために提案されています。
これは、1960年代を生産、国々の数は高齢化偵察車の数千人を操作することを言及する価値がある。
だからCRABは良い代替として思える。
http://www.military-today.com/apc/panhard_crab.htm 翻訳はGoogle先生

古い車両の代替用に5年後の納入目指してまだ競合開発中だな
採用されるかどうかは運次第、形も変わるだろう
65HG名無しさん:2013/07/21(日) 06:09:02.76 ID:TvVTILI5
英語の資料とか揃える気にならない
出来ればそれぞれの車種(出来ればメーカー別)のハウツー本出してほしいな
薄くていいから800円ぐらいで
66HG名無しさん:2013/07/21(日) 09:33:57.63 ID:mY3ItdtW
個人的には、現用AFVの最新鋭車輌はキットが発売されたら細かいことは気にせずにサッサと作ってしまいたい(願望)
作らずにタンスの肥やしにしておくと、そのあいだに本物のほうが改修なんかでカタチが変わってしまったりするからねw
で、キットのほうが「ちょっと前のバージョン」になってしまうワケだw
67HG名無しさん:2013/07/21(日) 09:58:45.58 ID:1DlWrCbb
さらに10年、20年寝かせておくと初期型、試作型が作りたくなる不思議
68HG名無しさん:2013/07/21(日) 14:22:09.52 ID:HBOb6rKJ
10式まつりになってない。
押入れにおいておしまいがデフォ
だったか。オスプレイは作りだした
方がいた。
69HG名無しさん:2013/07/21(日) 14:25:52.78 ID:XRw9NrT5
同意すぎて困る。タミヤのメルカバにそろそろ手を付けたい。4はあんまり好きじゃないし。
ってことは90式はこれからが旬ってことか。
70HG名無しさん:2013/07/21(日) 18:12:33.67 ID:mY3ItdtW
10式の砲塔ラックとヘッドライトのメッシュはタミヤからエッチング出ないんかな? しかしヘッドライトのクリアパーツぐらいは付けてくださいよ・・・
71HG名無しさん:2013/07/21(日) 20:26:52.77 ID:G91AEoOS
ライトのレンズやメッシュは他で置換できるからいいが、ラックのメッシュは専用でないとズバリのはない。
ヘッツァーのグリルのときもそうだったが、なんでキットのままで完全にならないのにエッチングを出さないのか理解出来ん。
72HG名無しさん:2013/07/21(日) 21:23:40.20 ID:U+WZ4TQs
>>71
何をもって「完全」と言う?
73HG名無しさん:2013/07/21(日) 21:44:02.40 ID:G91AEoOS
現在のキットに要求される標準的な仕上がりのレベルかな。
付属のナイロンメッシュでOKだとでも思ってるの?
BTや3凹でさえエッチングは付属だった。面積がデカイからキットに付属させろとは言わないが、他で置換が出来ない以上、やはり純正で用意すべきでしょ。
74HG名無しさん:2013/07/21(日) 22:15:21.81 ID:DSEdTfcz
エンジンのグリルとか、切れ端の部分が隠れる場所ならオレはナイロンメッシュでも良い派だが、砲塔のバスケットは目立つし、メッシュの網目がデカイようだし
車両自体がベッタリしたつまらないデザインのハコなんで、何かしら細かい工作やって満足感を得たいんだよなぁ。
75HG名無しさん:2013/07/21(日) 22:38:35.10 ID:mZi4q/JQ
目のつまり具合はエイブラムスくらいだからできないこともないとは思うが
1500円は超えそうな予感がしてきた
76HG名無しさん:2013/07/21(日) 22:56:07.18 ID:U+WZ4TQs
>>73
何じゃそりゃ。個人の判断レベルの「完全」かよ。
それじゃ「ぼくがかんがえたかんぜんなすけーるもでる」じゃないか。
77HG名無しさん:2013/07/21(日) 23:52:52.22 ID:yDlr59f9
>>76
タミヤでさえキットで「完全」だとは思ってないから、他の現用戦車は後からでもエッチング出てるだろ
それが無いから10式が「完全」じゃないって思うのは普通だろう
純正じゃなくてもエッチング待ちの人間が多いんじゃない?待ってる間に1輌そのまま作っちゃうかってほど昔よりキットが安くないっていう
78HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:06:24.30 ID:6CebltmJ
10式を買ったんだが
模型の出来そのものについては初心者同然なんであれこれいう気は無いのですが
1つ質問に良いでしょうか?
車体下部の部品の車体内部の全部と後部に2箇所ロックナットをおくような場所があるのですが
これは何に使うのでしょうか?
説明書にも何も書いてないですし
箱の中にもそこに置くようなロックナットは入ってないのですが?
79HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:07:10.89 ID:1DlWrCbb
>>77
完全なプラモデルなんて存在しないし
タミヤは選択肢を与えてるだけだ
AFVクラブが連結式のトラックを別売りにするのと同じ
エッチングなんていらないという人はそんなものを入れて値段を上げるなというだろう
80HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:15:09.24 ID:9VJwesWc
>>78
ジオラマやベースに固定する時にその穴使え、っていう穴
81HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:31:41.00 ID:VmqUIHyp
「完璧」なんて極端な言葉使ったら噛み付いてくる馬鹿がどこにでもいるからな
「標準」って言葉にしといた方がいいわ
82HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:32:47.45 ID:VmqUIHyp
間違えた「完全」か
まあおんなじことだけど
83HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:41:32.69 ID:ZG5Kuew4
>>81
タミヤとドラゴンの標準は違うだろう
タミヤは初心者やライトユーザーも視野に入れている
あなたの視界には入っていないようだけど
84HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:46:04.99 ID:VmqUIHyp
あ、標準でも噛み付いてくる奴いたw
ライトユーザー対象にするならナイロンメッシュじゃなくてエッチングの方が簡単に綺麗に仕上げれるんだが?
ナイロンメッシュ切り出して接着とかエッチングの数倍手間がかかる
クリアーパーツにしてもライトユーザーは欲しがるよ
85HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:48:22.18 ID:M1x0O9fK
エッチングほしいというだけなら叩かれまいに
86HG名無しさん:2013/07/22(月) 00:52:59.28 ID:VmqUIHyp
「標準」で噛み付いて来たから「ベスト」にしようかなw
87HG名無しさん:2013/07/22(月) 02:02:19.60 ID:qlKXSUxI
工作に自信のある方はやってください
88HG名無しさん:2013/07/22(月) 02:28:07.79 ID:EwJ9CBtY
本当に「完全(再現)」とか言い出したら、ネジやリベットの一本一本まで
別パーツにしなきゃダメって事になりかねないな。
モールドや一体成型なんて論外になっちまう。
89HG名無しさん:2013/07/22(月) 02:44:52.18 ID:NXu3bkrW
ヒトマルのバスケットはメッシュ模様のパンチング平板のようだな。
だとするとますますエッチングの方が表現材としてむいてると思えるな。
90HG名無しさん:2013/07/22(月) 03:07:39.92 ID:LOL1zWPd
エッチングにしたらプライマー無いと塗れないじゃん
91HG名無しさん:2013/07/22(月) 09:41:28.92 ID:Nz1jnkDn
ID:VmqUIHyp 何この香ばしさ
92HG名無しさん:2013/07/22(月) 10:41:50.65 ID:D0Pu+c78
タミヤに注文つけると直ぐに擁護する連中がわいてくるね
気持ち悪い
93HG名無しさん:2013/07/22(月) 12:15:42.21 ID:5BK6GLJS
モールドも良いし、カラー版資料付いてやる気が出る(笑)M2も新設計なんだ。
しかし、バスケットでかいし、ライトガードもナイロンって無理でしょ?
エッチング出してよ。>タミヤ
94HG名無しさん:2013/07/22(月) 14:20:27.87 ID:+rpbQuE/
ひとまる塗装しにくい構造してんなぁ
組んでからブラシぶっかける派からするとクリアーパーツが…
どうしょう…マスキングはめんどい
95HG名無しさん:2013/07/22(月) 20:40:50.24 ID:Nz1jnkDn
言動のおかしさを指摘したら「タミヤ擁護」って・・・
まぁ俺もメッシュよりはエッチングが良いけどそのうち別売りで出るでしょ?
96HG名無しさん:2013/07/22(月) 21:05:37.49 ID:ONluBoeo
10式履帯ゆるくないですか?
ウチの子3コマ分位たるんたるんでブッサイクなんですが…
97HG名無しさん:2013/07/22(月) 21:19:30.49 ID:7wzoRVV/
MENGのT-90は結構楽しそうだな
98HG名無しさん:2013/07/22(月) 21:24:49.85 ID:VmqUIHyp
>>96
HLJのブログ見たら何か意味があるらしいよ
なんの意味があるのか知らんが
99HG名無しさん:2013/07/22(月) 21:32:04.85 ID:px8XCyGj
>>96
某ブログのサンプルレビューでも指摘されてたが、製品版でもユルいんかい!?
まあスカートの内側なんてまったく見えないだろうから、適当に切り詰めてホッチキスで止めちまえばいいけどさw
しかしタミヤにはなんか意図があるのか?初心者はよくわからずにユルユルのまま作っちゃうんじゃないかw
100HG名無しさん:2013/07/22(月) 22:09:10.72 ID:aCMJybfP
工作教室で聞いた人の話だと短すぎるとアウトなんで長めにした、ってコトらしいんだが・・・どう考えても長杉だろ。
101HG名無しさん:2013/07/22(月) 22:13:47.22 ID:VmqUIHyp
短すぎるとアウトってどういうことだろ?
102HG名無しさん:2013/07/22(月) 22:17:58.44 ID:Bu4+qY05
経年変化で縮むとか?
103HG名無しさん:2013/07/22(月) 22:19:55.28 ID:v9KGOVwR
やっぱり取材や製作の時間を大きく取れなかったせいか所々突貫な印象が拭えないキットだな
乗員の装備の件といい
104HG名無しさん:2013/07/22(月) 22:23:11.25 ID:Nz1jnkDn
>>101
長けりゃ切って縮められるが
短いと・・・
105HG名無しさん:2013/07/22(月) 22:35:01.20 ID:qlKXSUxI
ドラゴンを見習ったか
106HG名無しさん:2013/07/22(月) 23:28:52.34 ID:LOL1zWPd
重ね合わせ部分で4枚分あるから、3枚までなら切り詰めは楽だろう
107HG名無しさん:2013/07/23(火) 09:02:30.63 ID:UT0h0jJ2
ターレットリング内の意味不明な突起って何でしょう?
搭乗員のステップ?
108HG名無しさん:2013/07/23(火) 09:21:53.15 ID:VhMNBa62
ハッチ開けた時はお人形をそこに立たせましょう
109HG名無しさん:2013/07/23(火) 10:17:30.03 ID:q2yD8mWC
ステップ用のパーツB4・B5をこっちに付けていいってことなのかな?
でも、そうやるとどうなっちゃう?ガンナー座らせる?
110HG名無しさん:2013/07/23(火) 10:30:55.19 ID:H4kKSpoY
好きにすれ
111HG名無しさん:2013/07/23(火) 10:33:10.13 ID:VhMNBa62
深く考えずに説明書通りに組んどけ
将来的に何か(内装追加とか)やるためにあったりするけど
実現する可能性は低いし完成後には意味無いから
112HG名無しさん:2013/07/23(火) 10:37:13.22 ID:/5/cZhGE
ラジコンにでもするんでしょ。砲塔旋回の部品の合わせだろ。
リヤパネルの謎の四角い開口部とかガンプラみたいなバカデカイボスとか、アイドラーホイルのテンション調整とか・・・
ホームズなら5秒で結論出してる。
113HG名無しさん:2013/07/23(火) 21:18:34.82 ID:jHhRVx4r
90式もそうだったけど、10式のライト周りってどういう手順で塗装と組立するのを想定してるんだろ?
カーモデルみたいにあとから内側から取り付けられる構造にしてくれればいいのに
114HG名無しさん:2013/07/23(火) 22:11:23.16 ID:SuFdtp8p
車体下部フロント部分の分割変更しないと、ライト内側からは難しいだろ
115HG名無しさん:2013/07/26(金) 01:13:27.53 ID:IMk811ya
飛行機コクピットみたいに、塗装してから組むんだろうね。
普通にやったことあるでしょみんな。
116HG名無しさん:2013/07/26(金) 01:19:43.30 ID:udNJJewO
まあ、戦車の人ってあんまり塗装の段取りを考えないから
117HG名無しさん:2013/07/26(金) 01:30:43.73 ID:QAz91Ob9
118HG名無しさん:2013/07/27(土) 01:30:29.90 ID:MmyoWR/C
PMMSで見たよ、大亀。まだまだ重戦車祭りは続くんだろうか。
重戦車ならコンカラー欲しい。
119HG名無しさん:2013/07/27(土) 08:30:18.16 ID:KhMKFKvq
待ってりゃ何でも出そうだね しかも競作w
ところでチーフテンはどこかで出さないの?
120HG名無しさん:2013/07/27(土) 15:04:37.15 ID:2TQiTCNC
>>103
>>113
タミヤ10式は後でゴーグルやライト等をクリアパーツにしたものを追加したマイナーチェンジ版出してもらうと嬉しい
121HG名無しさん:2013/07/27(土) 17:13:41.12 ID:uzvG8d0H
>>120
レオ2A5→A6同様、そうなりそうだな
122ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/07/27(土) 22:19:09.31 ID:swZpHu7U
HJの10式戦車作例、砲塔バスケットの網はキット付属のを叩いて平らにして使用とあった。
正直その発想は無かったが、これで問題ない気がする。
123HG名無しさん:2013/07/28(日) 01:14:12.82 ID:d13aIDIC
>>122
うーん・・・ キット付属のナイロンメッシュは厚みも問題だが、実車にくらべると網の目が粗すぎなんだよ。 しかし、もっと薄くて網の目が細かいナイロンメッシュだと、フニャフニャしてラックのパーツに貼るのは大変だろうけどなw
そもそもこのスレの10式買った連中は、エッチングがタミヤから出なくてもエデュアルドかライオンロアあたりから出るのを待つんじゃないの?
124HG名無しさん:2013/07/28(日) 10:47:15.57 ID:RdWpAute
そもそも実車はパンチングなんでしょ?
パンチングされた薄い金属版買ってきて自作するほうがいいかも
でもあんまり薄いの売ってないんだよな
125HG名無しさん:2013/07/28(日) 11:14:26.88 ID:piXF0aAN
>>118
コンカラーの双璧たるアメリカのM103も残ってる。
126HG名無しさん:2013/07/28(日) 11:15:15.22 ID:d13aIDIC
>>124
俺には自作はちょっと厳しいな、おとなしくエッチングが発売されるのを待つわ。
しかしタミヤはエッチングを出す予定があるのかな?
127HG名無しさん:2013/07/28(日) 13:54:59.92 ID:j1jI7XLm
エイブラムスでも出したから待てば出るんじゃねーの
ただ値段が1500円くらいになりそうだが
128ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/07/28(日) 14:39:11.20 ID:74PkIcSe
>123-124
大きい写真や実物を見た事ないのでアレだが、小さい写真だとパンチングというよりエキスパンドメタルじゃないかという風に見える。
129HG名無しさん:2013/07/29(月) 00:14:29.67 ID:zkTRNaTq
ところでメンモデルのT-90を作った、もしくは作ってる人いたら感想オナシャス
130HG名無しさん:2013/07/29(月) 02:34:35.09 ID:F3rej9QW
現用はデカいのが多いからミニスケールでほしいもんだ
131HG名無しさん:2013/07/29(月) 05:36:59.38 ID:uz3PcTgZ
1/100だとまだまだ小さいと思うので
エイブラムスとか現用MBTを1/48で欲しいなぁ
132HG名無しさん:2013/07/30(火) 22:58:51.26 ID:SPHAezrJ
>>128
試作のラック側面だけど、たぶん量産/底面も同じだと思う。表面が平で影が無い。エキスパンドだと峰になってるはず。
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130518/001ec94a25c513012b625b.jpg
133HG名無しさん:2013/07/31(水) 14:19:52.09 ID:4b5ZA7KH
ズベズダのT90、エンジングリルのメッシュやっと貼れた。
説明書に合わせてデザインナイフで切るより、目押しでハサミで長方形にしたほうが
ずっと楽だな。

>>129
この前買ってきた。ちょっとパーツを見た程度だけど、
ホイールなどの彫刻は明らかにメンモデルのほうが良い。とくにリムの彫刻がはっきりしてるので
(マスキングシートが付属してるけど)塗り分けはずっと楽そう。
あとスモークディスチャージャーの黒いフタ(?)部分が別パーツなので凹を自分で掘らないで良いのも気に入りました。
サイドスカートが微妙に波打ってるのも質感○
134HG名無しさん:2013/07/31(水) 14:50:32.90 ID:79EA0Wzg
ズベとメンならメン圧勝ってことでおk?
135HG名無しさん:2013/07/31(水) 15:07:40.51 ID:4b5ZA7KH
ズベズダの難点の1つはホイールを付けるサスペンションアームが脆弱で、
ホイールを整然と揃えるのに手間がかかるのと、キャタピラが板状なので
自然なたるみが1部で難しい。メンはこの点を完全にクリア(まだ作ってませんが)。
内容はどう考えてもメンの勝ち。ただ、値段が…。そして、ズベズダも十分良い内容だと思ってます。
136HG名無しさん:2013/07/31(水) 15:31:05.57 ID:79EA0Wzg
ズベのT−90は製作記とかネットで見てると結構作りにくいって言ってる奴が多い気がするな
メンはまだ製作記見たことないから作りやすさはわからんけど
137HG名無しさん:2013/07/31(水) 20:01:29.10 ID:w9daeaVj
メンモデルのT-90って上向いてる状態なのかな
138HG名無しさん:2013/07/31(水) 20:02:00.69 ID:w9daeaVj
スイマセン砲身がです
139ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/08/01(木) 00:33:24.04 ID:+N4qco3O
>132
写真thx。
しかしうーん、菱目パンチングなのかローラで圧延してフラット化したエキスパンドメタルなのか結局判断つかないやw。
140HG名無しさん:2013/08/01(木) 00:41:13.63 ID:rTVM12JZ
わざわざ圧延なんかする必要ないだろ
141HG名無しさん:2013/08/01(木) 00:47:31.97 ID:wfuZUnlw
ステルス性の都合かもしれんけど、よーわからんし
142ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/08/01(木) 00:59:48.61 ID:+N4qco3O
>140
エキスパンドメタルの段々が嫌われるような用途の場合(平面上にきちんと固定したいとか)は圧延してフラット化したものが使われる事がある。
143HG名無しさん:2013/08/01(木) 09:11:27.41 ID:iwv4Y1qi
模型で再現するならエッチングが良い、これが分かればいいじゃん
144HG名無しさん:2013/08/01(木) 11:38:18.32 ID:LG2Jdhi1
スリットはいったエッチング板をエキスパンドすれば・・・
145HG名無しさん:2013/08/01(木) 12:12:16.11 ID:LDYCTKK0
>>137
ググったら、やや上向きな感じっすね。
自分はアホみたいに上を向いた砲身が嫌なので、ズベズダのは根本を派手に削って角度を
抑えましたが、ちょっと面倒でした。
あと、ホビージャパンの作例を見てT90を好きになったわけですが、
キットのまま作ると砲身の上の凸ラインが斜め15%くらいになる。
マズルブレーキにも変なヘコみがある。なんだこりゃ?と思い作例のように修整したら
説明書のほうが正しかった!
もうすぐで組み立ては終わりますが、確かに実車資料があったほうが結構作業が改善されてたな、と。
146HG名無しさん:2013/08/01(木) 12:42:06.08 ID:FSq7mVmA
せっかく軟質素材も使うんだからわずかでも主砲は上げ下げ出来るようにしてくれればよかったなぁ…
147HG名無しさん:2013/08/02(金) 00:23:22.33 ID:RKAgJOyQ
しかしタミヤたけー
M1A2SEPも10式も内容の割に高すぎ
148HG名無しさん:2013/08/02(金) 01:23:33.98 ID:7Dqds3Nv
>>147
M1のほうは買ってないんでわからんけど、10式はたしかに割高感があるな。エニグマとティラン5も金型流用キットのわりに高い気がする。
149HG名無しさん:2013/08/02(金) 02:07:59.24 ID:o0bNDz1w
ガマゴート キター!
150HG名無しさん:2013/08/02(金) 15:23:14.55 ID:W4X7tDKo
T90、ブロックみたいな装甲板と箱を砲塔に付けるところまで来た。
カッコ良いな〜。買って良かったが、悪戦苦闘は3ヶ月。
最初、箱を開けたときは目眩がした大量のパーツもここまで減った…
151HG名無しさん:2013/08/03(土) 14:28:09.08 ID:pkvujF8U
週刊チャンピオンのページめくってたらふと違和感を感じて
見直すとプラッツがサイバーのM48他を読者プレゼントに提供してた
152HG名無しさん:2013/08/05(月) 01:01:29.40 ID:/F/0dRXg
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ  
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ   T80u買ったぜ!
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }         _|  |
    〉       ノ二二二二二二.-‐|
   /       /            |
153HG名無しさん:2013/08/05(月) 04:09:05.64 ID:K85O8aJO
ドラゴン(サイバー)/プラッツのM48A3って、アキバヨドバシで微妙な値引率で大量に安売りされていたけど、ほとんど売れていないようだった…

ネットでキットレビューを調べようとしてもほとんど見当たらないし、あのタミヤより出来が悪かったのかな?
そこそこ出来が良いなら買おうと思ってるんだが
154HG名無しさん:2013/08/05(月) 04:42:46.04 ID:168JIqZm
M48とか不人気車種でしょ
基本的にベトナム物は不人気だと思うけど
そんなの出すならM113とか形が面白いM60A2とかの方が需要あるだろうね
155HG名無しさん:2013/08/05(月) 09:15:55.44 ID:ILsxVq4q
まぁ、パーシング出したときもそんな感じだったし……
156HG名無しさん:2013/08/05(月) 13:13:05.01 ID:4vr6243x
パットンは小学生のとき作ったなあ。思い出深いわ。
つーかベトナム戦争って無かったことになってるよなー。
で、ありもしない従軍慰安婦なんかは元気に一人歩きしてる。
157HG名無しさん:2013/08/05(月) 15:59:49.47 ID:3HUu5xGn
10式かT-92Aが旬のこの時に、74式冬季迷彩をポチってしまった俺はAFVビギナー
まー迷彩慣れてないから練習がてら良いかなとも思ったし形も好きだし
158HG名無しさん:2013/08/05(月) 16:55:04.38 ID:Klz0h0yO
もしかしてタミヤの缶の陸自色は今風のに調色し直したのではとビンのを塗ってて思った
159HG名無しさん:2013/08/05(月) 18:27:34.01 ID:V3karDg/
>>153
形やディテールはともかく投光機や防盾カバーが付いていないのが結構致命的だと思う
160HG名無しさん:2013/08/05(月) 19:06:56.33 ID:1XqlI8cB
致命的だとは思わないけど無いと淋しいね
何で付けなかったんだろう
161フリーザ:2013/08/05(月) 20:35:45.64 ID:PsHP80/e
>>152
作るんですよ、ぽろりさん!レビューしなさい!
162HG名無しさん:2013/08/06(火) 10:16:47.03 ID:Kx1Fj/ME
>>160
タミヤのM41みたいに自作しろって事だよ
163HG名無しさん:2013/08/06(火) 17:52:20.31 ID:O50rMlpb
パーツの入っていた袋でな
164HG名無しさん:2013/08/07(水) 01:39:50.84 ID:r3RPFOZk
砲塔落っことして機銃基部がどっか行ったwww
165HG名無しさん:2013/08/07(水) 08:27:52.28 ID:+QGcj8XM
中華だからバリエで防盾カバー付き出すでしょ
商売がやらしい。
166HG名無しさん:2013/08/07(水) 08:56:16.37 ID:x/k8DKa6
どうせアフターパーツ買うんだろ
167HG名無しさん:2013/08/09(金) 10:14:48.37 ID:ScCrb9Xg
今更ヅベヅダのT-90買っちゃった
他人より1年は遅れてるなおれ
168HG名無しさん:2013/08/09(金) 10:16:57.58 ID:FkuqHO2p
発売日に買ってもすぐ作らない人居るから問題ない
俺オクで値崩れするの待ってるw
169HG名無しさん:2013/08/09(金) 21:41:48.33 ID:y2Bz4Q0g
60式自走無反動砲アオシマから来るのか1/35でなくて1/72なのが残念だけど出るだけでも嬉しいね
170HG名無しさん:2013/08/10(土) 01:13:13.31 ID:rEdv8Ff7
タミヤ10式酷いなw
ハッチとかの取っ手もモールドw
昭和を感じる
171HG名無しさん:2013/08/10(土) 01:29:40.40 ID:0BLC26X2
タミヤの新作 ガマゴートとは意外だなぁ。
172HG名無しさん:2013/08/10(土) 02:40:10.20 ID:zfftdsSH
ガマゴートは5月のタミヤオープンハウスで本社前に展示されてたね
カメラ持って行くの忘れたのが悔やまれる
173HG名無しさん:2013/08/10(土) 03:29:36.90 ID:JzK3O06x
突然この手の車輌だと大塚御大が何か関係してるんだろかと思ってしまうな
喜んで買わせていただきます
174HG名無しさん:2013/08/10(土) 09:01:47.71 ID:iDj6XpQD
エレファントに続き10式でも、か
もうMMシリーズ閉じたほうがいいな
175HG名無しさん:2013/08/10(土) 13:41:05.42 ID:xb87Amz2
もうタミヤ終わったのかなぁ。
新興メーカーにあるワクワク感がタミヤにはまるで無いもの。
176HG名無しさん:2013/08/10(土) 13:49:30.23 ID:/nwYIMY1
そりゃ当たり前じゃないのか
タミヤはいつもこんなものだし何を過剰に期待しているのかよくわからんな
177HG名無しさん:2013/08/10(土) 15:54:40.58 ID:ugKI64I6
いいですねぇ、ガマゴート。欲しいです。
だんだん戦後車両にシフトしていくのでしょうか?戦中のは各社でやり尽してるっていうこともあるし。
178HG名無しさん:2013/08/10(土) 16:31:57.28 ID:333jgyuF
>>176
自演でしょ?
BT-42とかエニグマ出すって聞いた時は驚いたな
179HG名無しさん:2013/08/10(土) 19:01:50.11 ID:GCyCthO0
ガマゴート、
中坊の頃何かの雑誌で初めて見て「かっこいい、プラモにならんかな」と思って
ン十年本当に出るとは。長生きするものだ
180HG名無しさん:2013/08/10(土) 21:09:22.15 ID:v6eUNO5P
>>178
BT-42なんてイースタンあるからビックリしないわ〜ってのは居たな
181HG名無しさん:2013/08/10(土) 22:34:14.89 ID:oImKhAxt
タミヤアンチ。
182HG名無しさん:2013/08/11(日) 02:36:17.59 ID:Y+N4zk0O
>>175
刺激的な新興メーカーのラインナップだけど、
完成できる奴が、果たしてどれだけいるか…
183HG名無しさん:2013/08/11(日) 21:15:44.79 ID:z177HWYT
まだドラゴンが入りたての頃で旧ソ連系 CIS系のが幅を利かせていた当時は
明らかにコピーはもちろん形にするだけで一苦労どころしゃないのまであったり
ほとんど作り直さないとどうしょうもないのまであったりしたから。
離型剤が油脂の如くべっとりとかまであったりする。
それで苦汁をなめられて改めてタミヤの恩恵を感じる事が多かったな。
184HG名無しさん:2013/08/12(月) 00:50:48.35 ID:dsLHR+85
>>183
×苦汁をなめられて
○苦汁をなめさせられて
夏休みの間に国語をしっかり勉強し直すと良いかも。
185HG名無しさん:2013/08/12(月) 14:01:12.94 ID:jjuBq5C0
メンの装甲ブルドーザーが出たらしいね
欲しいけど金が無い
186HG名無しさん:2013/08/12(月) 18:12:05.83 ID:9YgDu3zu
ウインカーの位置間違っとるやないか・・・
なにやってだ俺・・・ orz
http://i.imgur.com/GxgR9mK.jpg
187HG名無しさん:2013/08/12(月) 21:27:51.46 ID:+xbPKOLV
>>186
現地改修時に間違ったという設定になんたらかんたら
188HG名無しさん:2013/08/12(月) 21:52:59.44 ID:M9u4CwGs
>>185
思わず手に取ってみたけど、値段見て棚に戻しちゃった
189HG名無しさん:2013/08/12(月) 22:14:01.76 ID:9YgDu3zu
>>187
同時進行でもう一台ハンビー作ったんだが、そっちは間違ってないという・・・ なぜこんな初歩的なミスを・・・
http://i.imgur.com/qckimor.jpg
190HG名無しさん:2013/08/12(月) 23:33:54.38 ID:dxdgFUkN
接着部にエナメル溶剤流しこんでプラふやけさせて取り替えればいいんじゃ?
191HG名無しさん:2013/08/13(火) 00:02:22.36 ID:dWQGv/vx
履帯の向きを何度も確認したのに、
逆に接着してしまったことがたまにある。
なにやってんの俺は?と。
192HG名無しさん:2013/08/13(火) 00:17:35.63 ID:1tPNLigl
>>190
そんな方法があるのかい?初耳っすなぁ。
上手くいくなら、パーツを切り取るよりもキレイにできそう。

>>191
10式戦車の履帯も注意しないとですねぇ・・・
193HG名無しさん:2013/08/13(火) 00:21:21.57 ID:xJEAdlWw
初耳って、定番の方法だろ…
194HG名無しさん:2013/08/13(火) 00:23:58.62 ID:F2soT5jM
タミ10式戦車、履帯上の左右スポンソンがない。
フジミ1/72を参考にプラ板で自作 w
195HG名無しさん:2013/08/13(火) 08:58:54.85 ID:GVHEFmCe
スカートはくのが前提だから?有るにこしたことないよね。
196HG名無しさん:2013/08/13(火) 12:59:20.32 ID:lZPJ+mgj
>>194-195
何か変な文章だな・・・
197HG名無しさん:2013/08/13(火) 13:29:59.22 ID:l9SYTJCR
緑色の塗装が済んだT90が部屋に鎮座して凄い存在感です。
形が出来ていく喜びも少し噛み締めております。
10年ぶりの1/35戦車。しかもドラゴン以外の初の海外キット。感慨深いっす。
198HG名無しさん:2013/08/13(火) 13:53:49.97 ID:+4lX9meL
>>194
タミヤのそういうところが嫌い
実力はあるのに、いかに手を抜くか、そればかり考えてる
本気みせろや
199HG名無しさん:2013/08/13(火) 15:09:02.33 ID:rC4aNVFV
>>197
ズベズダ?メン?
200HG名無しさん:2013/08/13(火) 20:33:47.44 ID:GnDxSz9y
T-90これから買おう思うんだけど、どっちがお勧めですか
201HG名無しさん:2013/08/13(火) 21:04:16.67 ID:S2yP/ADg
どっちも出来がいいから好きな方つくりな
こだわるならメン、安くパパッとつくるならズベズダかな
202HG名無しさん:2013/08/13(火) 21:17:16.37 ID:lZPJ+mgj
ズベズダも結構細かくない?
>>198
それはモデラーとしての実力を見せてみろって言うタミヤからの挑戦状だよ
203HG名無しさん:2013/08/13(火) 21:26:58.79 ID:E5QA21Fp
内容の割に高いことへの言い訳は?
204HG名無しさん:2013/08/13(火) 22:02:17.08 ID:2Eq/Wyt/
放っておいてもこの価格が低価格帯にそのうちなります(^^)
205HG名無しさん:2013/08/13(火) 22:03:56.37 ID:dWQGv/vx
タミヤのスチロール樹脂の品質は大好きなんだけどねー。
ヤスッた時の逃げとか程よい柔軟性とか。
中華系や旧タスカのはうっかりペキペキ折れやすい印象。
206HG名無しさん:2013/08/13(火) 22:38:51.99 ID:8A+XggVG
>>199
ズベズダです。
T90に惚れたので、続けてメンの製作をして比較したいですが、
半年間ひたすらT90というのも…
207HG名無しさん:2013/08/14(水) 00:21:35.65 ID:43b+U7AT
mengってメンなのモンなのどっち?
208HG名無しさん:2013/08/14(水) 01:28:12.97 ID:PjSUtAb/
普通にメンだよ
209HG名無しさん:2013/08/14(水) 08:04:03.04 ID:e5ErPMjH
210HG名無しさん:2013/08/14(水) 19:12:11.94 ID:4sh0NTSs
「ダイオラマ」と同じくAMが単にかっこつけているだけ
211HG名無しさん:2013/08/15(木) 00:23:28.45 ID:SyskmJ4b
ランボルギーニ・カウンタックのことをクンタッチとか言う奴がいるけど
実際にイタリア人に訊いたらクンタックと言ってたなあ。
やっぱカタカナ語は気を付けたいよね。
212HG名無しさん:2013/08/15(木) 01:17:51.67 ID:9ytTM/rf
土居さんはAMのスーパーバイザーを辞めた後にネットで「ディオラマ」って書いてた気がするな
213HG名無しさん:2013/08/15(木) 08:19:28.30 ID:rTy+QyBL
AMではモンモデルって書いてあるの?
214HG名無しさん:2013/08/15(木) 08:35:54.17 ID:UBSH2osg
ようするに「本来の発音がこうだから、そう言ったほうがカッコいい」という自己満足ですよ。いかにもオタクの思考回路です。
どーでもええわ
215HG名無しさん:2013/08/15(木) 13:36:12.98 ID:hE+V5OV/
まるでタクティコーでマガズィン見たいな感じだな
判る奴だけ判れば良いw

好きに呼べばええねん、通じるだろ?
216HG名無しさん:2013/08/15(木) 14:05:23.85 ID:7JfYlbF0
MENGのEはエとオの中間だからどっちでも良くね?
217HG名無しさん:2013/08/15(木) 15:33:43.34 ID:SW3NDP1K
横のモノを縦にするだけの商売続けてると、そうなるんだよ
国内取り扱いが「メンモデル」で回してるのに、ねぇ
218HG名無しさん:2013/08/15(木) 15:50:03.47 ID:+5zERPFm
ホビーボス製のアメリカ軍戦車運搬車M1070/M1000
トランペッター製のドイツ軍戦車運搬車SLT-56と比較して
トレーラー部の車輪が1列少ない横5列なのが不満で今まで買う気がしなかったが
今更ながら縦方向にはダブルタイヤが倍の4列で40輪あると知って目からウロコ
買わずにいて損した

初見の画像1枚だけで勝手に決め付けてバカを見た
原因はタミヤのドラゴンワゴンや18tハーフトラック運搬車でガッカリしたトラウマのせいだ

4列40輪の画像
12枚目

http://www.flickriver.com/photos/20068514@N00/sets/72157630398050492/
219HG名無しさん:2013/08/15(木) 16:20:06.74 ID:9WAoWA/N
そして買ってないわけですね
220HG名無しさん:2013/08/15(木) 17:35:23.68 ID:9ytTM/rf
とにかくタイヤが沢山なければ嫌って事か
なかなか他人の共感を得難い趣味だな
221HG名無しさん:2013/08/15(木) 18:51:17.59 ID:rTy+QyBL
モンモデルで検索してもぜんぜんメーカーヒットしないんだが
222HG名無しさん:2013/08/15(木) 19:25:47.93 ID:8eMy73Sv
日本では道路運送車両法の制約であんな車輪の数のトレーラーが走らせられない。
国産で36〜40トンクラスでさえ12輪車。それ以上のもあるが、ほぼ輸入車で
国内法でいろいろうるさいみたい。
欧米には大戦終了後に米軍がE100の車体を乗せて運搬しているような
トレーラーも今も普通にある。
戦車運搬車が出たから国産で例えれば建機運搬車のトレーラーも大体同じ輪数。
ただ国内はスロープ板を渡し板にして建機(自衛隊の戦車運搬車も)を
トレーラーに載せるけど、欧米はスロープ板すらないいまんま18トンハーフの
トレーラーみたいな建機運搬車もあり、クローラー付は建機をトレーラーの
真ん中からいきなり突っ込んで超信地旋回して載せ、車輪タイプは車輪の
片方はずして渡し板で載せるやつもある。
223HG名無しさん:2013/08/15(木) 19:28:30.02 ID:d4V07Yzn
モンモデルもスグに飽きるよ
224HG名無しさん:2013/08/15(木) 23:51:39.75 ID:UBSH2osg
そういえばイタレリも昔はヘンな言い方してたんだっけ?
225HG名無しさん:2013/08/16(金) 00:06:45.84 ID:v1BT4x1a
言い方じゃなくて元々イタラエレイと言う社名だったが
大口の輸出先のアメリカ人が言い難いからイタレリに社名を変更したらしい
226HG名無しさん:2013/08/16(金) 01:04:46.13 ID:MWd2MmJA
イタラエレイ→イタラエリ→イタレリ

と変わっていったんじゃなかったっけ?
227HG名無しさん:2013/08/16(金) 07:06:26.07 ID:3EFH1FUz
トラペのT90メンモデルと同じ価格設定とか舐めてるの?
とても同等の内容の出来とは思えないんだが
228HG名無しさん:2013/08/16(金) 10:18:38.78 ID:xNlV8h9a
アメリカのハイウェイでM1積んだトレーラー見たときはドキドキした。
229HG名無しさん:2013/08/16(金) 11:56:33.55 ID:4qFNLpFc
>>227
ほう、トラペT90情報の第一報はソレだぜ。高いな〜。
トラペは買ったことないけど、しかし秀逸なフィギュアとか付いてたら悪くないかも。
230HG名無しさん:2013/08/16(金) 12:05:06.40 ID:D1bnIwB2
FBのトラぺのページにテストショットが載ってたけど結構気合入ってたよ
231HG名無しさん:2013/08/16(金) 13:12:00.09 ID:UkPZj9+u
それにしても3社競合って、そんなんで利益でるんだろうか…
232HG名無しさん:2013/08/16(金) 13:37:59.32 ID:g2Xfu9Hm
>>229
トラペに秀逸なフィギュアなんて今までに一回も無い。
233HG名無しさん:2013/08/16(金) 14:22:51.10 ID:xNlV8h9a
変なフィギュアだったらいらない。
234HG名無しさん:2013/08/16(金) 19:13:05.95 ID:co8uYCcb
同じ値段なら内装付きかな?
235HG名無しさん:2013/08/16(金) 20:18:01.92 ID:Gd5LoTq5
他に東欧メーカー以外の選択肢があるときにトラペを買うのは躊躇する
236HG名無しさん:2013/08/16(金) 23:16:26.96 ID:Ao2/tQBM
ところでよお、俺は結構ヒマのある人間なんだが、
忙しい社会人が外国製の1/35をきっちり仕上げるのってやっぱ(時間的に)大変なん?
俺は月1個完成させようと思ってるんだが、上手くいかんわー。だいたい3ヶ月コース。
237ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/08/17(土) 23:43:56.85 ID:hfrUzIZI
結構ヒマのある人が3ヶ月に1個なら、もっとまとまった時間の取れない人ならもっと時間がかかるであろうことまでは想像に難くないだろう。
それが大変かどうかはその人の感じ方次第だわな。
238HG名無しさん:2013/08/18(日) 09:30:58.75 ID:o8u7QmpK
書き方が曖昧すぎてなんとも。
海外キットの戦車に限定しても
きっちり仕上げるのも人によって違うし
トータルで何時間作業してるかで計算しないと。
カタログレベルで素組ならタミヤで20時間くらい
ドラゴンの細かいので30時間くらいじゃない?
切った、貼った、エッチング、レジンやりだすと一カ所1時間とか。
239HG名無しさん:2013/08/18(日) 13:58:32.87 ID:19L7A8xE
メンモデルのステゴザウルスシリーズ第3弾が楽しみだ
ステゴザウルスシリーズというネーミングは恐竜的に大きくて草食(非武装)という意味でいいのかな?
240HG名無しさん:2013/08/18(日) 19:07:57.09 ID:hr9oMI/c
副脳支配で条件反射的ラインナップって意味でねのw
241HG名無しさん:2013/08/18(日) 19:50:55.44 ID:tiN8bfTU
>>119
タミヤのチーフテンは細部はともかくどこか問題がありますか?
242HG名無しさん:2013/08/18(日) 21:26:22.51 ID:bFRvb8/o
タミヤのチーフテンは名前に問題がある。
あれはMk.5じゃなくてMk.3が正しい。
243HG名無しさん:2013/08/18(日) 21:52:27.25 ID:7lW6lz2h
スターウォーズのエピソードなんとかみたいだな
244HG名無しさん:2013/08/19(月) 10:35:56.75 ID:/lTQDIHS
タミヤのチーフテンはMk.3からMk.5へアップデート途中の車両を
取材したらしく、双方の特徴が混在したキットになってる
245HG名無しさん:2013/08/19(月) 10:40:16.19 ID:7rw+wdxl
いつものタミヤ仕様ですね
246HG名無しさん:2013/08/19(月) 12:12:38.39 ID:/t29usQV
>>245
君が何も判ってない若い人だというのは理解した
247HG名無しさん:2013/08/19(月) 14:36:58.55 ID:2sNavLt2
取材原理主義で形式ミスするのは伝統のタミヤ仕様だろw
248HG名無しさん:2013/08/19(月) 16:08:28.44 ID:/t29usQV
したり顔で人の受け売りしか言えないなら黙ってろ
249HG名無しさん:2013/08/19(月) 17:28:28.45 ID:7rw+wdxl
うわあ・・・・
250HG名無しさん:2013/08/19(月) 22:41:46.78 ID:t7Ebr4kc
やっぱりZvezdaは模型バカ戦車バカなんですね、全く尊敬しか出来ない。ターミネーターって...
この調子でチョールヌイ・オリョールも細部を勝手に量産型に設計して模型化してくれないかな。
251HG名無しさん:2013/08/20(火) 00:06:03.00 ID:XKx3kgS3
>>249
うわあ・・・・ って言ってるけど実際受け売りだろ?
別に自分で調べたわけでも無いくせによ。
他のスレでも博物館原理主義とか言ってる奴らもいるし、
受け売りで分かった気になってタミヤ叩いてる奴らばっかり。
252HG名無しさん:2013/08/20(火) 00:20:58.35 ID:n7KLjAr5
擁護したけりゃ、巷に流れるその手の博物館仕様の話に対して、
これはミュージアムモデルじゃなくてれっきとした云々仕様だ、とかいって反論せいよ
タミヤが批判されてるのを見るのは嫌だ、では他人の受け売り以上に馬鹿馬鹿しい
253HG名無しさん:2013/08/20(火) 00:21:24.77 ID:oNEYOsMb
何と戦ってるんだ
254HG名無しさん:2013/08/20(火) 00:54:57.54 ID:TO8x1283
まあ2ちゃんなんて人の尻馬に乗っかる奴ばかりだからな
みんなそうだから恥ずかしくないってことなんだろう
255HG名無しさん:2013/08/20(火) 07:50:33.65 ID:F9oUHHVs
Pre虎一の頃から切った貼ったで作ってきたものからすれば、
タミヤの博物館主義にはいろいろ言いたいこともあるけど、
若い人は違うんだろうね。
ランナー枠眺めてるだけならきれいなもんだしw
256HG名無しさん:2013/08/20(火) 09:36:43.86 ID:a0cZQsFY
古参ぶるならタミヤのリニューアルタイガーぐらいにしなさい
つうか切った貼った出来る連中なら文句言いながらも自分で直せるし・・・
257HG名無しさん:2013/08/20(火) 10:06:55.28 ID:TO8x1283
>>255
3号戦車でも例に出すのかと思えばタイガー1って・・・
当時旧タイガー1のどこを切った貼ったしたのか教えてよw
258HG名無しさん:2013/08/20(火) 12:02:12.20 ID:3HkzOBwH
「pre虎一」って、「旧タイガー」じゃなくて「新タイガーより前」だろ。
プレ・ドレッドノートは旧ドレットドートじゃないってw
259HG名無しさん:2013/08/20(火) 12:37:26.51 ID:TO8x1283
判り辛いわw
260HG名無しさん:2013/08/20(火) 13:09:03.75 ID:a0cZQsFY
>>258
そんな事が分かるなんて凄いなお前エスパーか?
261HG名無しさん:2013/08/20(火) 22:00:41.66 ID:3wu8+GZD
どうもひとり日本語も英語もおろそかなお爺さんがいるらしい。
半端な模型歴を自慢するより先にやる事があるのでは?
262HG名無しさん:2013/08/20(火) 22:56:44.52 ID:O2nn8Hms
現用スレで田宮のタイガーがどうとか言われてもな
263HG名無しさん:2013/08/20(火) 23:51:53.89 ID:Gm7RR7tI
いやタイガー云々は時期の話だろ
264HG名無しさん:2013/08/21(水) 00:37:07.75 ID:XD+EHKFk
マーケットガーデンを劇場に見に行ったおじいから言えば
あのころの戦車模型は、正確かどうかより、かっこ良いかかっこ悪いか
だったからなぁ。
資料が模型誌や戦車マガジンしかなからって、探すのに
新幹線で神田まで上京するまでのものじゃ無かったからね、学者じゃないし。
ネットや通販は便利だけど、大変だな。
265HG名無しさん:2013/08/21(水) 01:06:16.62 ID:8s7ItrLT
「遠すぎた橋 」ですね
今は資料も精密なキットも巷に溢れてるけど昔のモデラーと今のモデラーどっちが幸せなんですかね
266HG名無しさん:2013/08/21(水) 01:07:17.21 ID:VT43zEm3
今も昔も楽しんだもの勝ちじゃないw
267HG名無しさん:2013/08/21(水) 10:57:00.34 ID:9n0K3CMU
最近、聖書の「人間は知恵をゲットしたから楽園から追放された」ってのが
どうも引っかかるんだよな。何を暗示してるんだろ。
268HG名無しさん:2013/08/22(木) 00:10:40.91 ID:3Cgn4yfI
もうこんなもんいじってる時間は残ってないぞ
http://d.hatena.ne.jp/HueyAndDewey/20130819/p1#seemore
269HG名無しさん:2013/08/23(金) 13:49:41.24 ID:2cyDMWRV
興味深い記事があった。M1A2の再生(Rebuild)行程。これ型式は何になるのかな?
ttp://japan.cnet.com/news/society/35035736/
内部やホイールの影に隠れていた部分がよく見える。

>>268
こういうの見ると欲しくなるなぁ。
270HG名無しさん:2013/08/24(土) 08:44:43.37 ID:njyy1glz
>>268
いじる必要ないじゃん
271HG名無しさん:2013/08/26(月) 00:47:29.85 ID:3ugq4Vq5
>>267
ヒント 尖閣

はいドスレチ w
272HG名無しさん:2013/08/27(火) 09:21:57.37 ID:yB9we9eO
レオ2A4作りたいんだけど、ホビボのとレベルのはどっちが良いかな?
273HG名無しさん:2013/08/27(火) 10:16:27.20 ID:OnrTOhiY
レベルのレオ2って新金型なの?
274HG名無しさん:2013/08/27(火) 11:26:45.25 ID:4nCxfpFl
レベルのは新金型だよ。ても透明パーツ一切なし モールドも少し眠いきがする。 ボビーボスのも全般的に眠いけど 足周りや細部のパーツをタミヤのA6から流用できるからボビーボスのがいいと思う。
275HG名無しさん:2013/08/27(火) 11:35:29.66 ID:yB9we9eO
>>274
ありがとう、参考になりましたわ
276HG名無しさん:2013/08/27(火) 23:49:27.80 ID:AeAoil7d
フォグランプバンパー内蔵型の1/2tトラック出るんだな。
まぁ今はこっちが主流だろうからな。
277HG名無しさん:2013/09/02(月) 10:39:44.13 ID:so/nnCxb
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/zvezda.html

もうご存知の方も多いだろうが・・・・。
ここ最近で一番嬉しいかも。
278HG名無しさん:2013/09/02(月) 14:04:08.77 ID:2MOOOjWH
>>277
うお…これは…俺泣いていいか?
279HG名無しさん:2013/09/02(月) 14:49:14.88 ID:7JJOLxhF
ついに来たか…
280HG名無しさん:2013/09/02(月) 15:41:58.12 ID:Jyo0J2jm
デデンデンデデン
281HG名無しさん:2013/09/03(火) 01:18:12.36 ID:7xBmWC0+
>>277、見ずに書きます。新金型T-72?
282HG名無しさん:2013/09/03(火) 01:19:59.75 ID:jdjiju9/
>>280
なぜにターミネーター?

T-90クオリティなら涙モノですね。
T-80とともに一気に揃って嬉しい限りですね。
後はシリアで奮闘中のT-72シリーズが揃って欲しいところ。
283281:2013/09/03(火) 01:27:38.61 ID:7xBmWC0+
うーん、全然違った。
284HG名無しさん:2013/09/03(火) 01:52:52.58 ID:59zYUPXL
新金型のT-72とバリエーション展開も是非お願いしたい
285HG名無しさん:2013/09/03(火) 11:03:08.22 ID:4QSbcrMV
決定版T-72とかステキすぎるな
ぜひお願いします
286HG名無しさん:2013/09/03(火) 20:19:18.53 ID:i0NwcJPZ
あんまくわしくないんで聞きたいんだけど、タミヤのT-72の問題点てなんかある?
たしか砲塔の形状がイマイチと言う話を聞いたことがあるけど。
287HG名無しさん:2013/09/03(火) 20:55:09.48 ID:lwv6wfjg
タミヤのM60A1、A2、A3が再版されるんだね。
A3(スーパーシャイアン)はこの前にも再版されてたし、
リブ無し転輪で良ければ現行A1w/ERAの不要パーツで組めるし、
A1(シャイアン)もA1w/ERAとM48A3の履帯で組めるから、
どれほどの需要が見込めるか疑問だなぁ。
A2(チェロキー)も若い人には縁が無くて不人気そうだけど、
コイツは久しぶりの再販なんで個人的には作りたいな。
(中古で買ったストックが積みの中に何個かあるはずだけど…)
「素組み&リモコン化して遊んじゃえ」という毒電波も届いた事だし。
チラ裏御容赦。
288HG名無しさん:2013/09/03(火) 20:56:18.99 ID:OkZ9+yLZ
今の戦車が自分がかつて憧れた雄々しいWW2戦車の末裔だとは考えたくない


昔はカブトムシが何匹もいた、
ノコギリクワガタがいて「三角ノコ」と言われるもの、
コクワガタ、たまにシロスジカミキリとかウバタマムシもいた。

それがいまやゴキブリしかいない感じ(笑)。
289HG名無しさん:2013/09/03(火) 21:20:24.61 ID:vzHoAX4M
歳をとった証拠だよ
290HG名無しさん:2013/09/03(火) 22:32:31.34 ID:jdjiju9/
第三世代が登場してからだいぶ経つし
年齢の問題では無いでしょう。
兵器に変な思い入れ入れてる酔っぱらいが絡んできたようなものかと。

トラペはこのままT-72に行くのかと思いきや
すっとばしてT-90出すのはちょっと驚いた。
例によって支那メーカーの潰し合いでしょうか。
トラペに全2メーカーを超えれるのか疑問ですが・・・。
291HG名無しさん:2013/09/03(火) 23:31:38.31 ID:nM2Rdp8N
>>286
たしかM1仕様ということで前面に装甲板が付いてる。
そのため装甲板無し仕様にするのが困難。
あとはスモークディスチャージャーの配線を作り替えればだいたいオッケー。だと思う。
ホイールの形状が前期型で凹みが8個。後期型やT90だと6個。
つーか20年前のキットなんだよなー。ビバハピ。
292HG名無しさん:2013/09/03(火) 23:51:44.49 ID:/dQdMogE
少し前に2000円くらいで装甲ない砲塔パーツが出てたな
293HG名無しさん:2013/09/04(水) 00:11:30.09 ID:zs8VMoY5
>>291
なるほど、そのへんが注意点か。ありがとう
294HG名無しさん:2013/09/04(水) 11:12:46.91 ID:70ZRu1IB
>>287
A2の砲塔のカッコよさはガチ
295HG名無しさん:2013/09/04(水) 12:21:09.13 ID:eiL2UHn7
M60シリーズ、AFVが出すみたいだし、A2は模型映えするけどね
タミヤも中華に出される前にリサイクルか、しかし完全新作で出せないタミヤって
体力もうないんだな。
296HG名無しさん:2013/09/04(水) 14:30:19.94 ID:vXowY+Sg
AFVクラブ、チーフテンも出してくれないかな
297HG名無しさん:2013/09/04(水) 17:01:38.50 ID:wG8eCzOL
>>296
そのまえにショットカルのERA付きを出してほしいよ。
298HG名無しさん:2013/09/04(水) 18:10:55.86 ID:vXowY+Sg
ERA良いな、ていうか半ば忘れてたぜ
M60シリーズはとりあえずマガフは出るだろうな
299HG名無しさん:2013/09/04(水) 18:27:34.96 ID:TC3s5nDd
現行のタミヤM60A1は個人的には不要パーツの
ERAのせいで割高なのが不満。
見た目がどうにも好きになれないんだわ、ERA。
300HG名無しさん:2013/09/04(水) 18:39:21.16 ID:XzkK+zwy
ティラン出したんだからブレイザー付きのマガフをだな…
301HG名無しさん:2013/09/04(水) 19:43:44.16 ID:CiLIG1X9
>>299
それだけじゃないぜ。
テールランプがちゃんとモールドされている。
302HG名無しさん:2013/09/04(水) 21:52:01.87 ID:6Gysi/XL
>>299
タミヤのM60系って、リアパネルとテールランプは全部同じじゃね?
303HG名無しさん:2013/09/05(木) 00:59:43.43 ID:OqUGQ0OH
>>295
おい、おまえ、陸上自衛隊最新鋭戦車の名前を言ってみろ!
304HG名無しさん:2013/09/05(木) 01:29:23.86 ID:JyInrge+
M60の事じゃね
305HG名無しさん:2013/09/05(木) 02:19:44.14 ID:yuC355xR
テールランプ、A3とA2はノッペラ。
アフターマーケットのエッチングがないと辛い。
A1ブレイザーはディテール有りだよ。
306HG名無しさん:2013/09/05(木) 03:42:43.20 ID:5V80tiVo
手持ちのM60A3とA1w/ERAを確かめたけど、
どっちもテールランプはツルツルだったぜ?
A1w/ERAのインストでも赤でベタ塗り指定だし。
この点じゃ省略だらけの化石みたいな
M41の方がまだマトモってことか?
ttp://www.1999.co.jp/image/10000227z1/70/2
307HG名無しさん:2013/09/05(木) 03:47:08.29 ID:5V80tiVo
>>287
M48、M60系はシャーシがデカくてスペースがあるし、
タミヤのは元々モーターライズだから、こんな感じで簡単に
工作シリーズのギアボックスを仕込めるもんな。
M60A2は俺も中古ショップで見かける度に買っちゃって4個もあるから、
そろそろ1個くらい組まないと、もったいないオバケが出そうだ。
塗装は大好きなMERDC迷彩でいくかな。
ttp://macchibox.web.fc2.com/photo/afv2/m60a2h.jpg
308HG名無しさん:2013/09/05(木) 09:44:13.72 ID:avKCg5vd
M60は待ってればそのうちドラゴンで出るような気がする
309HG名無しさん:2013/09/05(木) 16:32:24.28 ID:TgDvYl0h
310HG名無しさん:2013/09/05(木) 16:40:01.65 ID:avKCg5vd
おお〜
311HG名無しさん:2013/09/05(木) 18:06:24.98 ID:aPma1zL8
アカデミー車体では無かろうか
312HG名無しさん:2013/09/05(木) 19:44:30.06 ID:/QRrp2Mg
また、チャーフィー出してくるんかいw
タミヤもやってきそうな勢いだな
313HG名無しさん:2013/09/05(木) 19:46:36.24 ID:vJkN5kSD
CM11じゃあるまいし
314HG名無しさん:2013/09/05(木) 20:51:52.53 ID:uGlMFc/+
AFVのM60、ベースはアカデミーみたいだな、残念。
315HG名無しさん:2013/09/05(木) 21:31:33.26 ID:DJQQ4JKo
アカデミーってタミヤのコピーなの?
316HG名無しさん:2013/09/05(木) 23:01:54.81 ID:5V80tiVo
>>315
ピーコだけど、少しは進化してたな。
フェンダー上の雑具箱のハンドルが別部品だったり、
テールランプにちゃんとモールドがあったり。
317HG名無しさん:2013/09/05(木) 23:15:28.57 ID:vJkN5kSD
M60はタミヤ、アカデミー(コピー)、旧エッシー/イタレリだっけか
318HG名無しさん:2013/09/06(金) 09:44:04.39 ID:YB4MZR4v
エッシーのM60もイタが引き取ったんだっけか
319HG名無しさん:2013/09/06(金) 10:33:21.13 ID:k5HrJxJP
そう、RevellもOEM出してたけど。
320HG名無しさん:2013/09/06(金) 11:01:23.79 ID:jvyk10k5
エッシーのは評判が良かった気がするんですが出来はどうなんでしょうか?
321HG名無しさん:2013/09/06(金) 11:26:56.21 ID:xgQ8AtX0
現行のキットでは一番いいかな
322HG名無しさん:2013/09/06(金) 17:03:53.89 ID:eZSyehHN
イタレリのM60もエッシーのと中身が同じだから出来が良いって事か
ところで近所の店にエッシーのT-72が置いてあるんだけど中身どうなのかな?
323HG名無しさん:2013/09/06(金) 17:09:03.53 ID:k5HrJxJP
ウゼェ…


ESCI T72 

でググったらワラワラ画像出てくんだから
自分で判断してよそんなの
324HG名無しさん:2013/09/06(金) 18:11:15.11 ID:u2YNp03S
>>320
エッシーのM60は作ったことあるけど、
タミヤより作りやすくて良かったよ。
アカデミーのM60もピーコ+αなのでタミヤより良い。

>>322
エッシーのT-72はまだ冷戦時代で詳細が不明な時期のキットだから、
似て異なる物(ゴミ)だよ。T-74ってのも出しているがこれも同様。
325HG名無しさん:2013/09/06(金) 19:10:56.17 ID:DhE33s/j
エッシーのM60は、車体下部の折り返し部分も一体成形されてたな
326HG名無しさん:2013/09/06(金) 23:10:14.65 ID:Sn7bJD4Q
afvクラブのパラディン、日本導入はまだですかー?
327HG名無しさん:2013/09/06(金) 23:34:52.55 ID:M5jU8/Ba
>>326
>導入
そういう使い方は変だろ。
328HG名無しさん:2013/09/07(土) 10:53:02.33 ID:oLcu6rhv
年内には出るでしょ。
329HG名無しさん:2013/09/07(土) 14:42:11.57 ID:sA3ulbZE
エッシーのM60と言えばそのバリエーションでインジェクションで唯一の
イスラエルの自爆装甲付タイプを出していたね。
今年タミヤが出すまでTi67を唯一出していたこともある。レオパルド2A4まで出していた。
T74ってのはT80ってのがまだ明るみになってなかった時にちょくちょく出ている。
当時T64もあったが、海外に1両も輸出してないは、ソ連国内の精鋭部隊だけ
しか配備してなくて完全に秘密のベールだったし。
T80Uも反エリツィンの反乱(1日で鎮圧されちゃった)がなきゃ出てこなかった。
T90も西側寄りの政府をやろうとしたグルジアをぶっ潰しをやらなかったら出てこなかった。
330HG名無しさん:2013/09/07(土) 15:09:05.60 ID:OidD3nDZ
イスラエルの自爆装甲付タイプってアカデミーでも出してなかったっけ?
勘違いかな
331HG名無しさん:2013/09/07(土) 15:17:39.26 ID:8wnxVsPF
イタレリ(エッシー)とアカデミーだね。
どっちもマガフ6だけどアカデミーのはメルカバ履帯がセットされてるので6Bか6Mモドキにできる。
ただしあの履帯はベトベトで使い物にならん…
332HG名無しさん:2013/09/07(土) 18:18:28.28 ID:OidD3nDZ
そうなんだ
AFVクラブのM48・M60用キャタピラは使えるのかな?
333HG名無しさん:2013/09/08(日) 12:13:58.29 ID:AR2KJGj/
334HG名無しさん:2013/09/08(日) 20:14:42.08 ID:Pat/ym7z
PMMはみんなみてるからリンク張らなくていいよ。
72ね、最近は90に気をとられてそっちまで意識がいかないよ。
335HG名無しさん:2013/09/08(日) 20:16:52.17 ID:S/gnvSnd
文句の多いヤツだな…
336HG名無しさん:2013/09/08(日) 21:15:54.67 ID:3DbUI2Kb
BMP-Tもけっこう長い間スルーされてたし
T-72への期待はスレ読めばわかると思うんだがな。

トラペかぁ。
悪く無いんだけどまた中華メーカーの潰し合いが始まるんだろうかw
ドラゴン、参戦してくんないかな。
337HG名無しさん:2013/09/09(月) 00:05:55.40 ID:O8UsgETS
しかしまあ、よくトラペはこんなに新製品をじゃんじゃん出せるな。
338HG名無しさん:2013/09/09(月) 00:56:12.89 ID:iIiiiGl3
日本人が高い値段で沢山買ってくれるからじゃないの?
339HG名無しさん:2013/09/09(月) 10:36:55.86 ID:F6CyEigs
地方政府とズブズブって噂も流れてたけどな
そろそろ融資絞られて新製品ラッシュも止まるんでねか
340HG名無しさん:2013/09/09(月) 11:20:28.35 ID:z9V4lyp/
模型アナリストとか名乗る奴はいるけど、模型業界でマクロ経済をある程度でも理解してる人は見たことねーな。
なぜ中華メーカーはこんなに活発なのか、裏事情はどうなのか、などと雑誌あたりで解説できる人がいない。
仲田師匠のところの中国生産の金属製(だったかな)キャタピラにまつわるトラブル話は非常に興味深くブログで読めたけど。
341HG名無しさん:2013/09/09(月) 12:07:22.14 ID:iIiiiGl3
がっちりマンデーで森永卓郎に解説してもらえば?
342HG名無しさん:2013/09/09(月) 13:11:04.01 ID:fq9mVTjN
>>340
そういうのは会社の株買う人に向けてやるもんだ
343HG名無しさん:2013/09/09(月) 22:48:00.67 ID:an5SvKK8
鉄鋼みたいに供給過多でも自転車操業してんのかねぇ。
支那経済はシャドーバンクやら政府が偽札刷ったりでわけ分からん。
あんな国によく手を出すなと関心するわ。
たかがプラモでも軍絡みって事で資金ぶち込む価値があるって事なんだろうか。
取材と称して機密持ち帰ったりとかw
344HG名無しさん:2013/09/09(月) 23:05:45.89 ID:G/wuAbiF
世界の汚さを知らないお子様と、
汚さを知って手を出してる投資家は住んでる世界が違うからだろう
345HG名無しさん:2013/09/09(月) 23:56:18.60 ID:an5SvKK8
あたしゃ7年前に会社の支那撤退を経験してますよw
経緯は色々あるが出向してた役員の子供が重金属アレルギーで
体調崩したのが決定打になった。
確かに汚い世界だった。
346HG名無しさん:2013/09/10(火) 00:10:31.97 ID:Yt0AMiki
AFVクラブのNM−116買ってきた。
説明書見る限りだとサスの分割が凄かった・・・
347HG名無しさん:2013/09/10(火) 01:46:34.37 ID:KCnnid2r
>>345
>>出向してた役員の子供が重金属アレルギーで

おいおい、マジかよ。もう少し詳しく教えてくれないか、
もちろん言える範囲の話だが
348HG名無しさん:2013/09/10(火) 08:33:38.12 ID:3ED380US
スレチ
349HG名無しさん:2013/09/10(火) 10:46:40.08 ID:Q6ydZXpS
MCSじゃねぇのと思うけど、まぁスレチですな
350HG名無しさん:2013/09/10(火) 10:51:24.17 ID:Q6ydZXpS
>>343
軍絡みとか、大きな話を持ち出すんでなくて、
地方政府系ノンバンクの過剰融資が常態化してて、
でもこれから絞ってくとか言ってるよねって話だしょ
まぁこれもスレチですが
351HG名無しさん:2013/09/10(火) 14:30:55.62 ID:adrcBfGA
そういやシナは儲け話にはみんな飛びつくらしいぞ。
ただ模型に限って言えばメンもイグザクトも何故か良い仕事をしている。
352HG名無しさん:2013/09/10(火) 18:33:39.42 ID:UaA1IXri
イグザクトはまだT-80Uしか出してないからまだ評価しかねるけどMENGはガチだね
353HG名無しさん:2013/09/10(火) 23:14:51.67 ID:XrxwRj9p
スレチすまんが
>>347
詳しくちゅうても北京で1日外にいたらタバコ1000本の世界。
7年前でも水はもう終わってた。
当時から購入したミネラルウォーター飲んでたらしいが
それが水道水より酷いシロモノだったし
肝炎が億単位でいるという話もあるし
マジでさっさと引き上げるべき。
>>350
引き締めやって銀行の金利が14%超えて一時ATM止まりましたなw

パンダのM-ATVは志の高さは伝わってきたけど
技術が追いついてなかった。
なんかもう豪快に歪んだり気泡だらけのレジンキットよりしんどかった。
まぁ手堅いものばっか作ってる会社よりは好感持てるけどね。

メンはまだハイラックスしか買ってねー
Tiger作りたい。
354HG名無しさん:2013/09/10(火) 23:17:57.84 ID:3ED380US
自分のブログに書け
355HG名無しさん:2013/09/11(水) 01:45:29.97 ID:OWH1dXQp
>>354
いや、俺には貴重な情報だ。

それに、中国情勢は模型的にも大いに関係があるだろ。
だって地方軍閥がヒャッハーしたらテレビに戦闘車両がたくさん映る。
湾岸戦争のとき、プラモがたくさん売れたではないか。
356HG名無しさん:2013/09/11(水) 09:08:06.20 ID:g8xEo6wK
書き込み多いスレじゃないし、多少はね?

>>351
マジで割とイイ仕事してんのな。時代なのかねー
xactのT-80Uは説明書は乱丁以外全然OKだったし…
ここじゃあまり見ないけど、文句全開なヤツは絶対作らずに言ってると思うよ。
mengはメルカバしか作ってないけど、昔味わった中華キットの絶望感は無かったね。
程よい組み辛さというか…

そういや、メルカバ2Dってレジェンドのコンバージョンしか出てないよね?はよ頼むで。
357HG名無しさん:2013/09/11(水) 11:09:50.83 ID:ZmbqW3PV
AMX-30Bはおおむね良好だったよ
個体差なのか知らんが、俺のは起動輪の歯の横ピッチと履帯の横ピッチが若干合わなかったり、表裏挟み込みの可動履帯の軸の役割するピンが小さくて接続が外れやすかったのが問題と言えば問題かな
358HG名無しさん:2013/09/11(水) 13:04:45.24 ID:JlVcWRxG
T-80U作りてーなー。かっこいいもん。
そういえばパンダのツングースカは(新しいのに)「最低だった」と聞いた。
359HG名無しさん:2013/09/11(水) 16:38:34.70 ID:sz/7LnsT
今出来る精いっぱいをやろうとしたのがイグザクト
背伸びして出来ない事をやろうとしたのがパンダ
ツングースカ→オブイェークト279とモチーフ選ぶセンスはあるんで今後に期待だな
360HG名無しさん:2013/09/11(水) 22:07:29.74 ID:rmv4b5eF
meng初でT90製作してるけど緊張感なくサクサク組める。タミヤに近い感覚
値段高いから製作に時間掛かって欲しかったけど素組みだと早
xactのT-80行くか迷ったけど、まあ良いかなと思った。
T90塗装したら年内xactのT-80も行けそうな感じ。
361HG名無しさん:2013/09/11(水) 22:11:01.00 ID:AzMfML2y
>値段高いから製作に時間掛かって欲しかったけど

これはプチプルの敗北主義か?
362HG名無しさん:2013/09/11(水) 22:27:25.02 ID:fd0ev4sM
プチブルって久しぶりに聞いたなw
363HG名無しさん:2013/09/12(木) 11:15:07.92 ID:+K49RGlh
@スングースカのように
 ゲパルトに対空ミサイルスティンガーを追加搭載したタイプを早く出せタミヤ

Aレオパルド架橋戦車をトランペッター辺りが早く出せ
 タミヤは最初から期待して無い

BC4爆薬をネックレスのように繋いだロープ状の爆弾をロケット弾で飛ばして地雷原に道を作る
 M1ベースの車体から作ったスマートな地雷処理車を早く出せタミヤ
 畑を耕す耕運機みたいな百姓臭いと言うか泥臭い時代遅れの地雷処理車はもう要らない
364HG名無しさん:2013/09/12(木) 17:20:48.32 ID:XQwyINA5
タミヤ10式の余分なパーツはやっぱりRC用だったのですね。
365HG名無しさん:2013/09/12(木) 18:22:34.43 ID:jJFGwWMd
タミヤのM60A2再販なのか
残るはM4A3E8だな
366HG名無しさん:2013/09/12(木) 18:53:09.14 ID:KdvhLVS2
A3E8は財布に余裕があるならタスカの買った方がいいと思うけどなぁ
ていうかヨークの再販はまだか?
367HG名無しさん:2013/09/12(木) 20:50:59.82 ID:7iJK/ytm
ずっと前に買ったタミヤのM4A3E8を実家から持ってきたんだけど車体が大きいような気がする
モーターライズなので走らせて遊ぶつもり
368HG名無しさん:2013/09/12(木) 20:59:09.04 ID:jJFGwWMd
>>366
初めて作った本格的スケモ戦車が
コイツだったんで久々に作ってみたいんよ
ヨークはバカデミーのチョイ劣化?コピーが
中古屋で安く買えるぞ

>>367
アレは実質1/32と言われてるからな
シェパード・ペインによると
「そのくせサスだけはきっちり1/35なのだ!」
だそうだけど
369HG名無しさん:2013/09/13(金) 14:15:38.63 ID:QcoHn1pz
>>363
バッファロー地雷除去車舐めんな
370HG名無しさん:2013/09/13(金) 22:19:11.92 ID:RNmDztNW
ファインモールド 1/35 陸上自衛隊 高機動車(機関銃装備)隊員2体付 プラモデル FM41【12月予約】
だってさ。まっトヨタだし。
371HG名無しさん:2013/09/13(金) 22:29:47.89 ID:RNmDztNW
ついでに、アオシマ 1/72 陸上自衛隊 60式自走106mm無反動砲。
ファインはこっちを先にやってよー
372HG名無しさん:2013/09/13(金) 23:34:44.72 ID:GMcsbdGb
そうね、コーキはピットのレジンがあったし(アレはアレで大変出来は良かったが。)
カンドーは無いね。
373HG名無しさん:2013/09/14(土) 11:53:05.30 ID:sg5roYb7
T90を組んで緑色に塗ったらあまりにかっこ良く、
俺の下手なテクで迷彩塗装をほどこすくらいなら、このままで良くね?
と思ってたら1ヶ月が過ぎた。風水的にも何かあるのか、他の製作意欲も湧いてこない。
374HG名無しさん:2013/09/14(土) 12:21:18.36 ID:dSfSlKT6
ふ、風水?
375HG名無しさん:2013/09/14(土) 13:12:11.38 ID:r5uAro/H
風水は置物も影響するでよ
376HG名無しさん:2013/09/14(土) 15:31:05.24 ID:nToc2Iou
>>373
色が問題だな。緑色止めて、赤か黄色辺りを再塗装すれば意欲的になるよ
377HG名無しさん:2013/09/14(土) 20:52:47.14 ID:veynMKNZ
>>371
あんな小さいのは1/35でいいのに
キャタピラとか転輪含めプラパーツの一体成型になるんかね
378HG名無しさん:2013/09/14(土) 22:20:00.73 ID:r/N9ooW/
高機動車は中多や96マルチのバリエ欲しいな
フィギュアつきってのは有り難いけど
隊員の装備も再現して欲しいところ。
379HG名無しさん:2013/09/15(日) 00:52:07.03 ID:1PMSoBy4
ヨドにズベとmenのt-90が並んでた。
(前3000円,後ろ6000円)
両方作り比べた猛者の方います?
380HG名無しさん:2013/09/15(日) 01:36:34.79 ID:iNQUqGjF
>>379
これからやる予定。イグザクトのT80も。
ただ、トラペのT90まではさすがに・・・。つーか何で箱絵がアレなんだ?
なんかプラモってキットの内容の向上と反比例して箱絵がショボくなってると思う。
20年くらい前のドラゴンの高荷画伯の絵なんか最高だった。
381HG名無しさん:2013/09/15(日) 07:13:27.96 ID:mbHQoFPc
うむ、中身はアレだったけど
ドラゴンていつ頃まで高荷さんだったんだろうか
スカッドミサイル運搬車とか?
382HG名無しさん:2013/09/15(日) 14:43:42.62 ID:4gMYT8ST
ドラゴンのは飛行機キットの絵もステキだったなあ。
アラド234のレマーゲン鉄橋(?)爆破とか、見てて血圧が上がったもんよ。
383HG名無しさん:2013/09/15(日) 15:26:31.67 ID:f3Okvd30
ズベのは作ったけどmengのは予定にないなぁ。
まぁ確かに作り比べってのは面白いけど。
しかし凄い値段差だな・・・・。
どないなっとんねん。

トラペのは逆に興味あるなw
どんなふうに仕上げてくるのか。
384HG名無しさん:2013/09/15(日) 15:37:14.42 ID:mbHQoFPc
飛行機は佐竹さんだったっけ?
385HG名無しさん:2013/09/15(日) 17:15:46.96 ID:Gj/Fp3dw
箱絵でだます時代じゃないでしょ。
386HG名無しさん:2013/09/15(日) 17:52:23.69 ID:mbHQoFPc
判ってないなあ
387HG名無しさん:2013/09/15(日) 18:48:39.92 ID:eAB4gmXr
ツミラーには箱絵が一番重要なんだよな
388HG名無しさん:2013/09/15(日) 19:04:36.04 ID:Est3AS+f
じゃあニチモのシリーズ一覧箱なんて最低最悪って事か。
389HG名無しさん:2013/09/15(日) 19:09:07.24 ID:H/AihnG6
menのT-90製作中だけどパチパチ組めて楽
前横後ろのスカートすり合わせ無しでピッタリだったのには驚いた
パチパチ組めるから警戒するのを忘れたんだけとね
緊張感にかけるのがなんとも
ただ、砲身の稼動が出来ないのが惜しい。エンジンはいらない
まあ製作者の趣味で会社してるのがよく解かる。
塗装する事も考えられていて楽だわ。その分高いけどw
390HG名無しさん:2013/09/15(日) 20:08:49.56 ID:OJOGTWYu
>>388
ぶっちゃけテンション下がる
391HG名無しさん:2013/09/15(日) 23:15:13.37 ID:YqDmnPcO
>>388
俺はニチモの艦船の箱絵があらゆるジャンルで一番秀逸だと思う。
構図も最高。ポスターにしてくれんかなー。
聞くところによると昔の高荷先生は血の気が多かったとか。
392HG名無しさん:2013/09/16(月) 00:17:09.65 ID:tRTsrvoE
トラペのT90は何で跳んでるんだ。T90の見せ場はそうじゃねえだろ。
第三次世界大戦の黙示録的なヤバい絵にすれば良いのに。
393HG名無しさん:2013/09/16(月) 02:18:44.77 ID:KdALg4eK
もう戦車プラモは7千円がデフォなのかねえ
流石にズベズダとメンのT-90買ってさらにトラペを買うのは厳しい
394HG名無しさん:2013/09/16(月) 04:32:22.43 ID:4SfY6zsX
>>392
198X年・・・
395HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:36:08.52 ID:DApGv9Sr
>>388 >>390
タミヤ信者のとっちゃん坊や松井アナは子供の頃に
タミヤ戦車のボックスサイドに並んだ他キットの箱絵を見て、
今に至るまで不治の「集めなきゃ病」を発症したそうだけど、
そんな単細胞が相手なら、一覧ボックスも効果があるかもね。
396HG名無しさん:2013/09/16(月) 09:01:35.81 ID:0sSKHoSE
昔のタミヤも箱の横にシリーズものの絵を印刷してたな
アメリカの真似して。
397HG名無しさん:2013/09/16(月) 11:11:46.67 ID:7mKEaoSb
menT-90組み立て完了して塗装に入ろうとしてるけど
参考になる作例が余りなくてド無い仕様、塗装美味い作例が見つからん。
398HG名無しさん:2013/09/16(月) 11:14:55.51 ID:X3r62wwc
作例を参考にするんじゃなくて
実車写真を参考にするもんだよ普通は
399HG名無しさん:2013/09/16(月) 11:24:41.67 ID:7mKEaoSb
実車写真で前後左右の迷彩パタが載ってるのあれば教えてチョ!
時間暇が有ればだけど

http://www.primeportal.net/tanks/yuri_pasholok/t-90/
ちなみに製作はこの参考にした
400HG名無しさん:2013/09/16(月) 12:28:01.80 ID:cqYHQANv
おおっ、良いサイトだな。
401HG名無しさん:2013/09/16(月) 12:36:38.43 ID:1i75IPiW
402HG名無しさん:2013/09/16(月) 13:44:52.74 ID:6BEZWyka
露助の迷彩めっちゃ適当でバランス悪かったりもするから、ある程度参考にしつつ自分でまとめちゃうのもイイと思うよ。
403HG名無しさん:2013/09/16(月) 14:32:54.40 ID:GTUtw1qy
俺はイグザクトのT80は単色にする予定。
T90って赤いランプみたいなのがすげー中2臭くて萌えた。
けど、近未来・中2・それと調和した迷彩って難しいな。
緑や砂色の調合も大変だし。CGだと簡単に変えられるんだけど。
404HG名無しさん:2013/09/16(月) 14:34:34.33 ID:7mKEaoSb
言ってる事わかる。作例探し疲れた。
サフ吹いたけどコレだけで終わりでいいのかも試練
405HG名無しさん:2013/09/16(月) 20:08:54.98 ID:O2C1msSE
デジタル迷彩って中二っぽくないのかなぁ?エンジとオレンジとグレーのデジタル迷彩とか。
406HG名無しさん:2013/09/16(月) 20:47:25.35 ID:7mKEaoSb
>>403
T90にLED入れて光らす予定だった中2ですよとw途中で止めたけど

砲身固定でモウチョイ角度が欲しくて、車体後部に鉛入れて走行状態にしたら
結果的に砲身が上がり全体的にも躍動感でた。
こう言う時、稼動サス稼動リタイ最高です。
本体値段高いけど稼動リタイの事を考えると意外と安く感じる
ザクトT80の場合、 稼動リタイ社外品に手を出すと値段が気になるかな
407HG名無しさん:2013/09/16(月) 23:25:10.33 ID:LIBA6L1n
わざとなのかもしらんけど、
気持ち悪いから普通に可動履帯って書いてくれ…
408HG名無しさん:2013/09/16(月) 23:29:19.29 ID:pqX2Tyy9
履帯って変換で出ないんだよね
辞書登録して出るようにしたわ
409HG名無しさん:2013/09/16(月) 23:49:46.61 ID:S7MUk71W
履帯。
普通ニ変換デキルヨ。
410HG名無しさん:2013/09/17(火) 13:49:05.23 ID:fEvCOeqx
台風が去って一気に空気が変わったなあ。湿度50%だ。
しかし捗らない…
411HG名無しさん:2013/09/17(火) 14:39:28.48 ID:eTbmucNY
ライブレジンの現用米兵フィギュアキットの造形が凄まじすぎて絶句
タミヤのマスターボックスOEM米兵とは雲泥の差だw
412HG名無しさん:2013/09/17(火) 17:20:35.23 ID:+ufn4Y/y
イタのHEMIT Gun Truckって、基本昔のまんまなのかな
413HG名無しさん:2013/09/17(火) 17:46:24.47 ID:0FiKwsBB
そのまんま東。
414HG名無しさん:2013/09/18(水) 01:48:49.11 ID:UKWLvEOE
>>411
まぁねぇ。
同じジオラマには置けないですねw
装備は箱絵サギだし。
マスターボックスのメットや銃や小物をライブレジンに置き換えれば・・・・。
415HG名無しさん:2013/09/18(水) 10:04:36.78 ID:TCNl6pP2
作るのがお前らじゃどうせ変わり映えしねぇってさ
(俊作談)

俺が言ったんじゃねぇよw
俊作な俊作w
416HG名無しさん:2013/09/18(水) 12:16:54.96 ID:j26+1H5u
>>415
ソースよろ
417HG名無しさん:2013/09/18(水) 12:31:06.62 ID:Jx5iz3cX
ライブレジンから海兵隊のフィギュアでないかな。
418HG名無しさん:2013/09/18(水) 12:34:26.16 ID:PyStx885
メンのイスラエル兵のプラモの出来どうよ
ロシア戦車兵のも出して欲しいが、今まで買った高価なガレージキットが不憫だ…
なんか俺、身勝手なこと言ってるね
419HG名無しさん:2013/09/18(水) 13:43:03.28 ID:wCnaZM2B
ML-046 WWII ドイツ軍女性兵士ver.6
ML-056 WWII ドイツ戦車兵 1947 ver.7
あたりがオヌヌメ 
420HG名無しさん:2013/09/19(木) 13:13:35.41 ID:xqRMGzNs
昨日、近くのブックオフに行ったらホビージャパンが30冊以上入ってた。
ので、2012年6月号を買った。ロシアの秋の草原が似合いそうなMAX渡辺のT90、
それから、押井守の近未来SF物で市街戦に出てきそうな塗装のT90の写真が素晴らしい(解説は「?」)。

で、それはさておき、2009年くらいからのホビージャパンをチェックしてたら時間が経つ早さに恐ろしくなった。
やべえよ、何も完成しないのに時間だけは容赦なく過ぎている。しかも打開策が見つからない。
421HG名無しさん:2013/09/19(木) 18:00:47.93 ID:R2HXwgXp
田宮の2号戦車で
422HG名無しさん:2013/09/19(木) 18:55:33.37 ID:rVTkrx0z
>>420
オレの友人は数千個のキット残して心臓疾患で亡くなったよ
423HG名無しさん:2013/09/19(木) 19:07:53.85 ID:g34uuYkf
>>422
そのキットの運命は?
424HG名無しさん:2013/09/19(木) 19:24:32.36 ID:L4QnkfFk
残された家族に興味ないものはゴミとして出されるか
良くてリサイクルショップ、親戚に流れるパターンかな
425HG名無しさん:2013/09/19(木) 19:33:16.01 ID:jaY5m7bh
万が一に備えて遺書は書いておくべきだな
426HG名無しさん:2013/09/19(木) 20:03:01.93 ID:TakUDKgS
ホビーオフには時々誰か亡くなったのかなと思う様な統一性の有る大量のプラモが並ぶことがある
427HG名無しさん:2013/09/19(木) 22:39:55.61 ID:ops0H3b1
今後はそういう風景を多く見ることになるんだろうな
428HG名無しさん:2013/09/19(木) 23:27:33.08 ID:dcKoAYgO
>>422
俺、狭心症の気があったわ。自転車に乗りまくってたら胸の苦しさはめっきり起きなくなったが、
ここ数年の夏は熱中症を起こしまくって「若くても心筋梗塞や脳梗塞あるで」と言われた。
それにしても今年は猛烈に「自分に残された時間」を意識するなあ。
プラモも「仮に完成させても置く場所ねえぞ」という現実に気づいて、当面は買うのを止めることにした。
429HG名無しさん:2013/09/20(金) 11:45:00.46 ID:IdAAfWzg
>>424
家族にも仲がよかったら、「もしよかったら引き取ります」とかできるけど、
本人としか面識なかったらできないからな。そう考えると遺書が必要だな。

ふと思ったが、あいつの積んでるプラモが欲しい!とかで殺人事件とかはイヤ
だなw
430HG名無しさん:2013/09/20(金) 12:23:08.23 ID:ezR+SZim
ドラクエ人気が絶頂だったVは空き巣が入ってドラクエだけ盗んだとか
カセットの奪い合いに敗れた弟が腹いせで自分の家に放火するという自爆テロをやったりしてたな
そういやガンプラブームで名古屋だっけ、デパートの売り場に殺到して将棋倒しで死人が出たのは
431HG名無しさん:2013/09/20(金) 12:36:25.75 ID:mNUUX+YG
どうでもええけどイグザクトのT80がまだ店頭に残ってる。
人気だとT90>>>T80なんか?事情通は教えてくれ。
432HG名無しさん:2013/09/20(金) 12:39:30.67 ID:LCPDFQz0
数字が10多いから得した気分になるんじゃないか?
433HG名無しさん:2013/09/20(金) 12:42:28.16 ID:hlbIzCZd
>>430
千葉県の新松戸のダイエー
434HG名無しさん:2013/09/20(金) 12:43:33.92 ID:hlbIzCZd
死人は出てないよ。
435HG名無しさん:2013/09/20(金) 13:42:24.46 ID:txDkIfOA
俺の行きつけ店ではT-80はズベイグザ共に不良在庫化してる
T-90はズベは俺が買ったがメンモデルが売れ残ってる
436HG名無しさん:2013/09/20(金) 13:57:20.69 ID:U5rcOaJ1
ズベズダのT-80って昔のドラゴンのやつでしょ?
437HG名無しさん:2013/09/20(金) 14:59:56.10 ID:W6PUBdg4
>>431
まあ、現在の売れ筋はT-90だろうね。ザクトのT-80はザクト自体新参物で無理に手を出さないし
T-90だとズベが値段的には買いやすいから、発売当初はそれしか選択権なく売れ切れ
今は再販で在庫はある状態で手に入りやすい。情報仕入れて基本的な事踏まえれば製作できるし一番人気。
メンはズベより高いので売れ筋ではないかな。でもタミヤ的に組めるし、稼動履帯付を考慮すると
出来と制作のし易さは上。でも安いズベ買って社外品部品買って豪華仕様するのも手。
現在はトラペのT-90の情報待ちかな。
438HG名無しさん:2013/09/20(金) 15:16:33.19 ID:wc2UvmFv
T-90の方がシャープでカッコ良いしロシア軍の花型な一方で、T-80はロシア軍からリストラされるらしいという話もあるからなぁ
439HG名無しさん:2013/09/20(金) 17:19:28.46 ID:R2kJn7U7
ここだったかソヴィエトスレでズべT-80の出来を聞いて、親切な人にイグザクトまで待てと言われたのに結局買っちゃって後悔してる俺が居るぜ
T-80買うならマジでイグザクトオススメですわ
440HG名無しさん:2013/09/20(金) 17:57:07.40 ID:mOwBf186
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= .r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
441HG名無しさん:2013/09/20(金) 18:39:39.59 ID:36clboVv
>>430
あれは怪我人発生よりも、全国で学校さぼりが問題になったんじゃないか?
442HG名無しさん:2013/09/20(金) 21:56:43.94 ID:lrxUfy0i
T-80は実車が生産終了して店頭もとい部隊在庫のみだからねえ
ウクライナとかはともかくロシア軍最新鋭となるとT-90系列なんだな
443HG名無しさん:2013/09/20(金) 23:22:21.34 ID:uaktKLTa
444HG名無しさん:2013/09/21(土) 12:22:58.39 ID:lDWp0dPs
今、イグザクトt-80作ってるけど、
ポリ軌道の事後変形がひどい。
やっぱ、ソフビと同じでお湯でぐつぐつ煮れば元の形になるのかなあ。
失敗したら、トラペからT-90用の軌道が別売ででるから、
同じダブルピン同士なのでt-80に使ってみようと思ってる。
445HG名無しさん:2013/09/21(土) 12:48:56.12 ID:IGLe0B/1
>>444
おおっ、実に有益な情報だぜ
446HG名無しさん:2013/09/21(土) 13:04:58.29 ID:yBty8a2g
やっぱりあのカクい溶接砲塔見ると、鋳造砲塔が古くみえちゃう。機能とか性能とか別にして。
車体はウクライナのT-80系列のほうが新しくみえるんだけどさ。
447HG名無しさん:2013/09/21(土) 15:25:57.42 ID:fnFIISUn
確かにT-80履帯柔らかいしな
フリウル買ってみるか…と思ったけど、フリウルのダブルピン履帯って片側のピン固定だっけ?
448HG名無しさん:2013/09/21(土) 17:25:01.21 ID:+Re7kmno
>>444
俗に言う「キャタピラ」は「無限軌道」とも訳されるのは確かだけど、
それを「軌道」と略しちゃうのは、どんなもんだろ。
449HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:44:54.71 ID:DXX4mJfu
キャタピラって言えばいいじゃない
みんなステープラーのことホッチキスって言ってるんだし
450HG名無しさん:2013/09/21(土) 21:40:50.11 ID:ueBZXeO+
そこはオチキスでないと
451HG名無しさん:2013/09/22(日) 00:23:21.13 ID:9W5DYrg9
アキバ行ったらトラペのT90が入ってた。素組の展示が欲しかったなー。贅沢か。
ただまあ、注意点を踏まえればズベのT90でも良いか、という気が最近してきた。

どうでも良いけどボークスのスケールキットコーナーの客層が結構変わったな〜と思った。
「艦これ」というのは良く解らんけど、なんか艦をさん付けで呼んでる人がいたわ。
452HG名無しさん:2013/09/22(日) 01:02:31.15 ID:SzKnsUNu
>>448
システムとして履帯(おびをはく)だから、単体にしたら
"帯"が正しいんじゃね?タミヤのは帯だし、農機のもゴム帯だし。
ベルトってことだよな、腕時計のと同じで。
だから軌道もそんなに遠くないんじゃない?
(軌道には経路・定まった道みたいな意味もあるから、そういう意味では遠いけど)
453HG名無しさん:2013/09/22(日) 01:13:26.98 ID:CX1K9ITb
>452
ヘリクツをコクな。
454HG名無しさん:2013/09/22(日) 01:23:17.68 ID:T6G1EYDL
履帯とかキャタピラだな
軌道とか、ニワカが無理してなれない言葉使って墓穴掘ってるようにしか見えん
455HG名無しさん:2013/09/22(日) 03:47:41.10 ID:6iNzaLuw
昔のタミヤのキットの説明書を見てみるとキャタピラと書いてあることが多いが、
キャタピラと言う名前が米キャタピラー社(CAT社)と言う重機メーカーが
その名前を商標登録しているから実際上勝手にそう書けない。
だから最近出たであろう10式は説明書ではキャタピラと言う名前では
書いてないのではないかと思う。
そのために無限軌道もしくは履帯が一般的になった。無限軌道と言う名は
建機で用いることが多いけどね。
あと何気に四駆と言ったらジープと言う名前を言うが、実はこれも勝手に
名乗れない内の一つで、ウイリス社がGM配下に入ってその名前を商標登録しているから。
昔三菱がジープと言う四駆を出していたがこれは原型の自衛隊向けの車両を
民生化したものとウイリス社からライセンスを取っていたから名乗れた。
タミヤがM151A1をケネディジープとか名乗って出していたが本来勝手に
そう名乗れない。
(実際米軍もM151は別の名で名乗っていたし、その前のM38もそう)
自衛隊はジープとは言わずにトラック名だ。
456HG名無しさん:2013/09/22(日) 07:34:41.01 ID:PH64XoWU
M38やM38A1はウィリスなんだから民間仕様のCJシリーズも含めてjeepでいい。
つかそもそも兵隊が言い出した愛称をメーカー側が商標登録しただけだから
米軍の呼称とは直接関係ない。
457HG名無しさん:2013/09/22(日) 09:12:07.42 ID:TT2HxHId
クローラでいいんじゃないの
458HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:17:18.27 ID:6iNzaLuw
とか言ってるがタミヤの10式戦車のキットは未だにキャタピラとか書いているのかな。
「履帯のくみたて」とかに変えているのが普通だろうけど。
459HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:23:18.02 ID:3s9Bg4j6
「キャタピラー」じゃくて「キャタピラ」ならokなんだろ・・・?
460HG名無しさん:2013/09/22(日) 10:33:49.36 ID:wEHgJQf1
ID:6iNzaLuw
461HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:00:12.41 ID:SzKnsUNu
>>458
見てみました、履帯の作り方-Track Construction-となってました。
個人的には”トラック”がしっくりきます。
462HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:13:20.26 ID:Emx35KDu
>>455がつっこみどころ多くてすげえな。
AFVに全く興味がないけど構ってほしくて必死でググった的な。
463ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2013/09/22(日) 11:31:27.30 ID:JFfCYNqV
軌道だったら単に鉄道のレールで、端まで行ったらおしまい。
始端と終端を繋いで輪っかにしておしまいにならないようにしたから無限軌道、だわな。
464HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:01:28.90 ID:5/FCsh6o
>>462
>>455はアスペ
いろんなスレで長文垂れ流してる
煽られたらキレてヤキ入れるとかぶん殴るとか言ってるw
465HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:04:19.50 ID:Td9GaCf0
超関係ないけど、ネタでしかなかった中国の空母からスホーイが発着艦しててたまげた。
中国雑技団みたいなパイロットだろうか。着艦ワイヤーも完成してるし。
466HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:38:08.21 ID:CX1K9ITb
ID:6iNzaLuw って連合軍スレで暴れてる奴か。w
キャタピラが登録商標とか言うんじゃ知識も底が見えてる。
>459が言ってるように登録商標は「キャタピラー」であってキャタピラではない。
467HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:55:28.23 ID:BeOCDLeV
>>465
いつの話?
その船は先日壊れてドッグ入りしたばっかだろ
治ったのか?
468HG名無しさん:2013/09/22(日) 13:03:14.99 ID:T6G1EYDL
先月末あたりの件なら、
単に習近平の訪問にあわせてドック入りしてただけでとっくに出航したがな
それともそれとは別件なのかい?
469HG名無しさん:2013/09/22(日) 13:59:38.55 ID:OnaehaAX
http://www.youtube.com/watch?v=uJNqWzyjd80
着艦用の信号灯は旧日本海軍方式っぽいね
470HG名無しさん:2013/09/22(日) 14:26:16.26 ID:zsdTSV7l
ドッグ入りてw

遼寧のドック入りが修理のためとかもうスクラップとかって記事が
出てたけどあれはなんだったんだろうな。
情報確認してない人もまだ多いんじゃないかな。
471HG名無しさん:2013/09/22(日) 15:10:20.59 ID:hRrMXbka
ここ陸のスレやで、なんで空母で盛り上がってるんw
いや着艦用の信号灯が旧軍式って面白いとは思ったけどさ
472HG名無しさん:2013/09/22(日) 16:42:29.19 ID:xyi9w8Rn
ハマーとか戦車でも、空母のスチームカタパルトから
陸地に向けて直接発射すれば、効率良いよね?
473HG名無しさん:2013/09/22(日) 16:46:38.42 ID:Lhna6unH
>>472
ただでさえ「壊れ物注意」なのに
474HG名無しさん:2013/09/22(日) 18:32:14.22 ID:B1rDqMOL
サスガにカタパルトは無いけど
それでも空中輸送も考えてアルミやFRPで出来てんでしょ<ハマー
でも一時期よりそういうの減ってる
475HG名無しさん:2013/09/22(日) 23:35:57.02 ID:FL866Kqx
>>471
えー、だってさ、韓国軍はT80を持ってるわけよ。
で、「正恩、おまえ分かってるよな!?いいか、南進するなよ、ほんとにするなよ?」
とか言うのもアレじゃん? まあよくわかんないけど。
476HG名無しさん:2013/09/23(月) 02:26:41.03 ID:6gJy3wBx
韓国軍内で代物弁済でゲットなT-80が1番高評価で、
現場の要望で300輌追加要請&却下ってのもなぁ。
ってわけで、アカデミーのK1A1で障害物に乗り上げてるジオラマでも作ろうかな。
K2のインジェクションって出てないんだっけ?
477HG名無しさん:2013/09/23(月) 08:49:12.92 ID:iCkQjGyW
K1A1で障害物っていえば
訓練展示で50cmのコンクリの障害物踏破に失敗した映像しかイメージできん。
478HG名無しさん:2013/09/23(月) 10:16:23.72 ID:73juaqhT
youtubeでK1A1で検索したら一番上って、もうキミらの所為だよ!
479HG名無しさん:2013/09/23(月) 11:33:31.32 ID:PSBLMcKL
あの映像を見て第二次朝鮮戦争が起きないのを確信した。
起きないというか起こせない。能力がない。近代的軍事行動は無理。
とはいえ、謀略戦の能力は相当に高いけど。
ただまあ景気付けにT80による総合火力演習でもやって欲しいものだ。
480HG名無しさん:2013/09/23(月) 18:39:10.88 ID:47ZtaKXw
K1は一番最初のタイプはデミーが出していたよね。ロシアの現物支給的T80Uは
対北朝鮮軍の仮想敵戦車部隊(アグレッサー)用から一部は実戦の戦車部隊に
回ったらしいけどね。
そういや最初出したドラはしょうがないとは言え後発のスキフとかのT80U含めて
韓国陸軍のマーキングがないよなあ。
481HG名無しさん:2013/09/23(月) 18:53:07.50 ID:+aUarQF8
そんなもん、シャチホコとか尾白鷲とか好きなマーク貼ればいいんだよ
482HG名無しさん:2013/09/23(月) 22:46:04.51 ID:1mD+V14X
北朝鮮の戦車部隊ってどうなってんだろ。
大砲をどんどん撃って韓国軍の陣地を叩いて戦車部隊が突撃…なんて話はねーだろーなー。
483HG名無しさん:2013/09/23(月) 23:39:04.55 ID:XmJmf6js
>>482
つ(38度線の地雷原)(米軍)
484HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:03:53.83 ID:g0LA2E3g
北朝鮮はまだT-34が現役だろ
485HG名無しさん:2013/09/24(火) 05:47:54.80 ID:Qiq5I1+A
一応国産か勝手なコピーとかして作ったかだが115mm砲付のT62を改良した天馬号と、
ほぼまっさら新設計かT72とかからなのかだが、125mm砲付の暴風号と言うのを作っている。
486HG名無しさん:2013/09/24(火) 08:35:54.36 ID:/IG7U0X7
金正恩になっってから最近、戦車博物館みたいなの作ってたね。
体育館みたいなところに歴代の自国の戦車がずらっと並んでるの。
487HG名無しさん:2013/09/24(火) 10:21:48.72 ID:IyXfwXjs
むしろ北朝鮮のようなハリボテ国家こそ、マジ気合入ってますアピールをしなきゃならんわけで
デモンストレーションやパレード、展示会などを盛んにやって欲しいと思う。なんか俺、勝手なこと言ってるな。
488HG名無しさん:2013/09/25(水) 00:25:30.32 ID:2TpEBG55
ハリボテでもT-34動いてるあたり整備はそこそこかもよ。
少なくとも下の朝鮮よりは旧式でも信頼性の高い兵器使ってるし。
まー訓練錬度は高くなりようも無いだろうけどね。
地理的にも38度線仕切りは北が優位なんだよね。
そいやパレードでT-55のアップグレードタイプのがいたような。
489HG名無しさん:2013/09/25(水) 01:03:54.32 ID:vUV2dJG2
>>488
>ハリボテでもT-34動いてるあたり整備はそこそこかもよ

T-34は半世紀以上泥の中に沈んでても、
引っぱり上げて水洗いしただけで
エンジンかかって走るくらいだから…。
ttp://www.youtube.com/watch?v=r7boxp1Sk2w
490HG名無しさん:2013/09/25(水) 07:12:03.22 ID:41CiY+B+
>>488
38度線は地形的にも北が有利だし、その上砲の数も北が有利。
ソウルを射程に入れている長距離砲も揃えてる。
砲口に排煙器がなくて自爆装甲があると115mm砲タイプの天馬号もあり得るが
自爆装甲らしいタイルみたいの貼ってあった?。
491HG名無しさん:2013/09/25(水) 08:41:56.71 ID:5NjY7QbJ
北朝鮮って戦争博物館みたいだなw
492HG名無しさん:2013/09/25(水) 09:52:32.41 ID:DdTHKQES
T-55エニグマみたいな魔改造すらされてないんだろうか
493HG名無しさん:2013/09/25(水) 11:23:56.70 ID:ZbKGYM6s
魔改造する金も技術もないんじゃないか
T34/85とK-1対決だとT-34の方が強かったりして
494HG名無しさん:2013/09/25(水) 11:35:15.93 ID:Wgm0wlU6
君たち自分が無知な恥知らずだって自己紹介しなくていいから
495HG名無しさん:2013/09/25(水) 12:03:22.73 ID:VI4CPd52
冷戦時代に各国に腐るほどT-55や62をばらまいてるんだから、
T-34/85が今も残っていたとしても予備として若干が精々だろ
496HG名無しさん:2013/09/25(水) 12:22:15.95 ID:n90HBhZF
北朝鮮のT-34ってT-55用ドライブトレイン改修型にアプグレしたんだろうかねぇ?
エジプト軍とかが中東戦争時代にT-34/100とかヤケクソな砲塔の奴使ってたけど
何処が使ってようが現代かと言われるとちと微妙だと思うw

ちなみにT-34/85は今でも現役でアフリカを走り回ってるよ(白目
497HG名無しさん:2013/09/25(水) 16:50:41.26 ID:41CiY+B+
ユーゴスラビアだのボスニアとかの紛争なんかもっと凄いよ。
国産T72のM84なんかセルビアやクロアチアくらいしかもってなかったから
T55やT34-85どころかアメリカのM36駆逐戦車が80代末でも実戦で使って
T55クラス殺っちゃうくらいだぞ。
アメリカの戦車はチトーがいた時にばらまいたらしいが。
498HG名無しさん:2013/09/25(水) 19:26:41.70 ID:VI4CPd52
軍板でよくいわれることだが、
ハイフンなしや全角表記は十中八九ニワカ
499HG名無しさん:2013/09/25(水) 19:32:49.79 ID:04wc2lBI
ここは軍板じゃないし。
模型板だしー。
500HG名無しさん:2013/09/25(水) 19:40:19.84 ID:0yH5Ylu0
ツミラーばっかのソヴィエト戦車スレから
来たのか?
そこでのネタ
http://www.1999.co.jp/10244427
現用スレの方なら完成にイタレる鴨。
501HG名無しさん:2013/09/25(水) 19:49:24.70 ID:scIU9R2W
>>500
21世紀の中国製プラモってのはこんなにたっけーのか?
中華の意義が無い
悪くて安いもんでいいのによ
ドラゴンワゴンの方が安いな
502HG名無しさん:2013/09/25(水) 20:25:29.73 ID:8QsOfTW6
何を今更
503HG名無しさん:2013/09/25(水) 20:36:11.04 ID:scIU9R2W
たしかに今更なんだが
プラモデルのキットってのは半完成品の単なる素材であって
2次原料は 安くなければ価値は無い。と考える
これを出来はどうであれ完成させてオクで安く叩かれて販売するという
珍妙な現象が定着したのも、間違った方向だ
504HG名無しさん:2013/09/25(水) 23:22:54.38 ID:Z3LhTil8
海外サイトなら半額くらいで買える。
中抜きしてる業者がいるんじゃね?
505HG名無しさん:2013/09/25(水) 23:42:31.44 ID:+F0jzlqz
1/35はいろんな意味で俺の手に負えん…と思いレベルの1/72 T90を買う予定だったが
たまたまズベズダのが安くて思い切って1/35 T90を買った。
さんざん苦労したけど情が移ったのかちょっとしたT90バカになった。T90カッコ良すぎる。
で、もともとミニスケール派だったのでレベルのも買おうと思ったら、値段が…
506HG名無しさん:2013/09/25(水) 23:56:58.18 ID:77X2PZC5
>>504
トラペとホビボの日本価格はまさにジャパンプレミアムというべきおま国っぷり
507HG名無しさん:2013/09/26(木) 00:04:26.76 ID:+F0jzlqz
自走榴弾砲 ムスタ-S 完成させる奴は日本に10人もいないんとちゃうか?
508HG名無しさん:2013/09/26(木) 06:04:38.04 ID:syQJHrKp
で、空気読まないでヒャッハー! 祝!!フェネク発売!!!
509HG名無しさん:2013/09/26(木) 10:38:43.31 ID:7sKm7g4t
>>504
つ輸入経費&国内経費
510HG名無しさん:2013/09/26(木) 12:55:13.03 ID:wi0j2SHJ
>>509
エアフィックスは安いお
511HG名無しさん:2013/09/26(木) 15:48:31.27 ID:5qTnambO
>>507
おれはAuF1の隣に並べたいと思ってるよ
512HG名無しさん:2013/09/26(木) 19:47:39.26 ID:G5iD+FNy
中抜きするってんじゃなくて、眺めて文句言うのが楽しみなだけの
日本のオタには遠慮はいらねーってとこだろ
どのジャンルにしたって、買って積むだけだし
1/144のC-130が7千円超えてたのには驚愕したぜ
513HG名無しさん:2013/09/26(木) 22:49:59.90 ID:ifXotgRZ
プラモの価格などどうでもいい。
一番高いのは時間。
一生せいぜい100年しかないし。
今後日本人は前倒しで人生強制終了
いか自粛w
514HG名無しさん:2013/09/26(木) 23:05:01.49 ID:57BT88CE
>>513
悲しいこと言うなよ
515HG名無しさん:2013/09/26(木) 23:16:03.67 ID:dMIsUZod
>>512
自分を基準に語らないように。
516HG名無しさん:2013/09/26(木) 23:48:01.70 ID:G5iD+FNy
>>515
いやいや、オレも君も、基準は常に自分自身 だろ?
上の指摘のように、イタレリやエアフィックスはデフレに迎合してるのに
ドイツレベルやら中華はハイパーインフレって
納得逝かんわ
517HG名無しさん:2013/09/27(金) 11:04:51.81 ID:z2hSwCHy
中身同じ品だと
ドイツレベルの方がアメリカレベルより1000円〜1500円高いねw
518HG名無しさん:2013/09/27(金) 11:11:15.77 ID:eSqj9C1n
モデルアートによるとトラペがZSU-23-4 を出すらしい。
俺の本命じゃん。これは買わねば。あとT90Aのウラジミール砲塔のは箱絵が良いな。
519HG名無しさん:2013/09/27(金) 11:23:37.84 ID:hUWkqGgu
ZU-23-2は、その前座というわけか
520HG名無しさん:2013/09/27(金) 11:49:09.43 ID:BOzsCf30
値段が高い〜とかなら分かるけど中抜きとかぼったくりとか言う前にオイコノミアぐらい見ようぜ
521HG名無しさん:2013/09/27(金) 11:53:36.45 ID:Uuo/Lait
ありゃりゃ。んじゃドラのシルカは処分して、カステンだけ取っとくかな。
522HG名無しさん:2013/09/27(金) 13:42:51.52 ID:XEPCwUt/
メガドライブの大戦略を大いに遊んだくせに俺はツングースカを知らなかった。
で、模型屋の店頭で見かけたそいつは実に中2臭いデザインでイカしており、買ってしまった。
が、横からみたら間延びしているし妙にでかくてかっこ悪かった。
その点、シルカはコンパクトだし悪そうな雰囲気があって好きだ。
ドラゴンのは難易度が高いそうなので躊躇してたがトラペで出るか。いつか出ると思ってたけど早いな。
523HG名無しさん:2013/09/27(金) 16:03:04.92 ID:0IyoW2kZ
矢継ぎ早に出してくれるのはいいな。
国内メーカーは次まで半年から数年ペースだしな。
524HG名無しさん:2013/09/27(金) 17:51:33.21 ID:W1zfUiOT
トラぺからBMPT来たな。
テストショットもいい感じ。転輪は変だけど。
525HG名無しさん:2013/09/27(金) 18:22:27.50 ID:Kn0rKjpi
確かに窪みの深さがチト気になるhttp://i.imgur.com/DCDrKn5.jpg
http://i.imgur.com/D5Key2k.jpg
526HG名無しさん:2013/09/27(金) 18:33:45.36 ID:tycwAjwq
トラペ、以前は安かったのにここ数年やけに高くなってしまった
積むだけが増えないのはまあありがたいが
527HG名無しさん:2013/09/27(金) 19:35:47.37 ID:xmFAGQA7
自分も1/35 t-90完成させる時間がないので
レベル1/72に期待してたのですがよさそうですね。
もっとも1/72のも積みが増えて終わりになりそうですが、、、w
528HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:55:20.98 ID:SzJka0nj
WWUのAFVも好きなんだけど、大好きなSU152はトラペのは相当に安くなってると思う。
まあ買っても作る時間が無いのでスルーですか。
529HG名無しさん:2013/09/28(土) 11:48:34.54 ID:A0jWPoR6
トラペのSU-152はそのままスルーしときなさい
530HG名無しさん:2013/09/28(土) 22:50:31.90 ID:6ZN7Yvnn
アカンか
531HG名無しさん:2013/09/29(日) 01:09:11.02 ID:Flj252yA
年間軽く20,30個購入してただの1個も
完成しない使途のブログで知ったがガマゴート発売
されたね。恐れていた通りステアリングは前方固定。
左右に切れる改造方法だれか教えて(可動じゃなくてもいい)
532HG名無しさん:2013/09/29(日) 11:41:51.51 ID:LGPiGvdz
ガマゴート、もう売ってたんですね、11月とか思ってた。
ステアリング、サブフレームやシャーシと一体になってるB17(フロント)とC28(トレーラー)の
ステアリングロッドとドライブシャフトを切断すれば、強度的な心配はありそうだけど
サスペンションアーム部品に軸はありそうだから、ステアリングは切れるかと。左右ばらばらだけど。
(できれば軸のところに針金を貫通させて強度を増しておいたほうがいいでしょうね)
左右連動させたりドライブシャフトを繋げたりするんなら、ユニバーサルジョイントを組み込んだり
パーツの接続強度を高めたりしなきゃいけないから、それは工夫で。
533HG名無しさん:2013/10/01(火) 21:03:48.41 ID:pSkwVzMS
AM誌の別冊?で出てるタクティカル・モデリング・エクストリーム買った人いるか? 4千円するだけの内容があるんかいな?
534HG名無しさん:2013/10/01(火) 21:22:36.85 ID:vjIPkr3z
一応現用品と言う事で質問させていただきます
タミヤの1/35の74式なんですが最近何処の店に行っても見かけないのですが
絶版にでもなったのでしょうか?
535HG名無しさん:2013/10/01(火) 21:26:02.82 ID:XszkyxBC
ヤフオクで買えるよ
536HG名無しさん:2013/10/01(火) 21:39:14.41 ID:vf1/2GUo
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm/kit35006.htm#pagenext
※ついてないから通常生産品かと・・・10式効果で品薄なのでは?
アマゾンで在庫あるみたい
537HG名無しさん:2013/10/01(火) 22:51:39.66 ID:AeCWm3AH
>>533
買おうかな〜と思ってるが、近くの本屋になくてまだ買ってないが、内容が
なんとなく今までAM誌に載った作例をまとめたもののような気がする。
538HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:21:25.41 ID:X9JOI7b0
ホビージャパンの「〜模型製作の教科書」とかに比べるとページ数は多いけど値段が倍というのはなあ
2500円くらいにならないの?
539HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:29:58.49 ID:vjIPkr3z
>>535-536
情報ありがとうございますまだ絶版にはなってないんですね
>10式効果で品薄なのでは?
やはりそういうものはあるんですねわかりました
>ヤフオクやアマゾン
ああいうところもとりあえずは覗いてはいるんですが
出来れば地元や近場の模型店にお金を落としたいんでもう少し探したり
店長に聞いてみたりしてみます
ありがとうございました
540HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:40:44.73 ID:3reclX8P
俺の街の本屋はそこそこ大きかったがプラモ関係のムックが半分以上リストラされた…
541HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:44:18.65 ID:ha8E37N0
74式は絶版にはならないよ。
今のところ。
売れ筋でもないのでタイミングだけの事かと。
取り寄せなら問題なく出来るだろうね。
俺もタミヤはいつもあるだろ気分で買いに行ってない時がちょいちょいあるなw
陸自オートバイ偵察セットが3件回って買えなかった時は
世の不条理さに嘆きながら帰宅した事がある。
542HG名無しさん:2013/10/02(水) 00:13:16.76 ID:JaqWAwxK
へ〜、74式買えないの?
今度模型屋行ったときチェックしてみるわ。
ところでトラペのT90高いな。6000円超は無理。
543HG名無しさん:2013/10/02(水) 07:26:20.47 ID:hIa1aKDJ
>>539
何が情報ありがとうございますだどうでもいいような糞レス増やしやがって
国内有名メーカー品が絶版か否かなんて店で一言聞きゃわかるだろ。口が無いのか。
欲しけりゃ注文しろやクソが。幼稚園児か。
544HG名無しさん:2013/10/02(水) 08:21:19.77 ID:l6R6gxw/
>>543
あとときお前の言った「絆」という言葉はウソだったのか?
545HG名無しさん:2013/10/02(水) 08:27:31.78 ID:At5o6YE9
74式はタミヤショップで在庫有りだから、昨日、カスタマーサービス取次店で
注文してれば明日には入手可能だったのに…。
546HG名無しさん:2013/10/02(水) 08:43:00.10 ID:8zLUVI4i
アマゾンでも在庫あるよ74
何で利用しないの?
547HG名無しさん:2013/10/02(水) 09:52:27.58 ID:LQTpmbdA
>>539
そういうことなら、その近所の店に取り寄せ頼んでみたらいいよ。
時間は掛かるかもしれないけど、タミヤのなら取り寄せてくれると思う。
バンダイと違ってアソートなんてことはしていないはずだから、問屋の倉庫にあれば
1つでも他の荷物と一緒に入荷するはず。無くても他の問屋から廻してもらったり。
昔近所の文具屋にマーダー取り寄せてもらったことあったなぁ。
548533:2013/10/02(水) 12:44:46.76 ID:Y8l5/Z4M
>>537
尼のレビューによると、今までのAM誌の作例をまとめたものらしいね。新規作例もあるかもしれないけど。

>>538
オールカラー127ページが4千円てのは、スケールモデルファンと比べるとやはり割高感を感じるねぇ。
549HG名無しさん:2013/10/02(水) 16:18:37.59 ID:f8dlyYC8
>>546
>>539に答え書いてあるだろ。
550HG名無しさん:2013/10/02(水) 17:30:11.15 ID:z/+BGm2V
>>533
AMの作例総まとめそのものです。
俺は作例ひとまとめに見られる&御布施のつもりで買ったけどAM誌との違いは多少写真が大きいことくらい
紙面に載せきれなかった情報等が多少なりとも掲載されてるといいなぁ〜と淡い期待を抱いていたけどそんなことは無かった
作例該当号のAM誌買いそびれてなければ無理に買わなくてもいいかも
551533:2013/10/02(水) 18:19:14.02 ID:gK6EQ0lZ
>>550
なるほど、作例記事はAM誌掲載時とほとんど同じなんだな。 どうもありがとう
552HG名無しさん:2013/10/03(木) 08:50:53.77 ID:Ue2nbSmP
追加記事もなく4000円かぁ。
まぁ現用オンリーで過去のモデグラ処分できるって人ならいいんだろうけど。
って俺は該当するけどさすがにw
553HG名無しさん:2013/10/04(金) 22:58:46.66 ID:mpfkAoQt
アカデミーからマガフ6B出るね。
554HG名無しさん:2013/10/05(土) 00:26:08.75 ID:l3WRROLJ
バタシュやんかー!レジェンドのコンバージョン買おうか考えてたけどこれでイイや。

「NEW PARTS」だから素体はタミヤコピー使い回しのブレイザーと一緒かな…
555HG名無しさん:2013/10/05(土) 10:48:06.27 ID:ydC88yHI
マガフ7もお願いします

レジェンドのM48A3用防盾カバー&投光器を買ったんだけど
砲塔前面を切り抜いて着けるようになってるんだな
上手く切り抜く自信が無いっす
556HG名無しさん:2013/10/05(土) 17:14:45.85 ID:u3D4BtTq
せっかく買ったんだから挑戦しようぜw
パテ埋めの経験とかあるなら多少失敗しても
なんだかんだでリカバリー出来るもんよ。
557HG名無しさん:2013/10/05(土) 23:02:04.86 ID:jujzT6+Q
徹夜明け、10代の頃がフラッシュバックしたようでM60とスーパー大戦略が何故か頭に湧いて来た。
俺は疲れてる・・・
558HG名無しさん:2013/10/05(土) 23:31:19.69 ID:V/yENHcb
走馬灯ってやつか
お大事にな
559HG名無しさん:2013/10/06(日) 11:55:12.69 ID:xVXxxZmX
ゴミ屋敷(俺の部屋)からドラゴンの93年カタログが出てきた。
上品なタミヤなどと違い、いろんな意味でエネルギッシュだ。
で、あらためて見るととT72とかこの時期には3色迷彩で掲載してるのな。
あと、完成品写真も良い感じなのが印象的。まあ作るとなると大変なんだろうけど。
560HG名無しさん:2013/10/06(日) 18:21:36.63 ID:ratymSOy
初のドラゴンプラモ製作がT-80だったがとにかく酷いシロモノだった
組みずらいわ部品のモールドはダルいわで
しかし高荷氏イラストの箱絵とかタミヤが出していない物を出そうという意欲は
好感持てた
しかし、近年は・・
561HG名無しさん:2013/10/08(火) 09:02:26.23 ID:XRcHqMAl
近年は箱絵で釣られる前に値段でKOだもんな。
562HG名無しさん:2013/10/08(火) 19:21:47.91 ID:8+6i1edl
アカデミーのM60はタミヤコピーの改良品だったから、
起動輪周りの穴埋めが面倒臭い。
車体も新しく設計し直していて欲しい。
履帯はまたメルカバのかな?
563HG名無しさん:2013/10/08(火) 21:09:35.59 ID:ivUiFDML
>>562
>起動輪周りの穴埋めが面倒臭い

目立たない個所なんだから、気にしなければいい。
ヌルモデラーになれよ、気楽でいいぞ。
564HG名無しさん:2013/10/08(火) 21:17:17.81 ID:uKYOpKk3
>>562
手でバキバキ折った適当なプラ板を内側に貼り付けて瞬着混ぜたポリパテで外側埋めれば手早く終わる
あとは塗り潰せばOKやで
565HG名無しさん:2013/10/09(水) 09:21:07.28 ID:nYmDIyFe
フェンダーステーも穴開き後付けにして欲しいな〜。
566HG名無しさん:2013/10/09(水) 13:29:43.06 ID:CbGtONxy
567HG名無しさん:2013/10/09(水) 16:29:02.16 ID:PrBD67eZ
機動戦闘車もタミヤが出すのかなぁ。3年後?
568HG名無しさん:2013/10/09(水) 18:39:36.82 ID:iJDAYfRg
キドセンのキット出すなら10式キットと違ってちゃんと乗員の装備も新しくなると思いたい
569HG名無しさん:2013/10/09(水) 19:47:29.43 ID:nYmDIyFe
チェンタウロ輸入した方が安くすんだんじゃね?
570HG名無しさん:2013/10/09(水) 20:07:16.11 ID:1w7RxY39
いやそれならストライカーの方が好かったんじゃないか?
571HG名無しさん:2013/10/09(水) 20:19:58.31 ID:aL9n6XmG
模型的にはあまり面白みはない形状だな
572HG名無しさん:2013/10/09(水) 20:23:54.43 ID:9MRTiU6u
凄くセンスが足りない格好悪い車両で毎度ながら大変残念だな
573HG名無しさん:2013/10/09(水) 20:31:38.80 ID:0h6cerUx
キット出すとしたらピットロードあたりじゃないかなあ
574HG名無しさん:2013/10/09(水) 21:59:31.54 ID:oNy49RYG
三年後の話だぜ。その頃どうなってるかなんて見当もつかん。
575HG名無しさん:2013/10/09(水) 22:15:12.69 ID:TrcXD90A
10式もそうだけど多くの国が既存車輌のアップデートで済ませてる中で
着々と新兵器を開発してるんだなぁ陸自は。
モデラーとしてはありがたい限りだね。
576HG名無しさん:2013/10/09(水) 22:19:46.43 ID:vj49PWdC
潜水艦でも74式でもアップデートすればまだ使えるだろうに
ホイホイ景気良くすてるんだよ自衛隊さんは。
ありがたいのか?
577HG名無しさん:2013/10/09(水) 22:27:07.37 ID:X9EJ/Hga
74式にそんな余地はない
足回りがダメになりつつある車輛だから、
さらに使っていくのはクラシックカーを乗りこなすに等しい道楽レベル
578HG名無しさん:2013/10/09(水) 23:07:19.72 ID:9lgrTH8M
>567
チェンタウロのほうがかっこいいな
579HG名無しさん:2013/10/09(水) 23:28:57.09 ID:oNy49RYG
>575
自分のクルマが30年も経って使えるのかよく考えてみれば?
アップデートっていっても機械としての寿命に達したものは作り替える方が結局コストも安く済む。
ずっと作ってて新車が数年前とかにロールアウトしてるならまだしも。
580HG名無しさん:2013/10/09(水) 23:29:52.98 ID:oNy49RYG
わ、アンカーミスった。失礼。
581HG名無しさん:2013/10/09(水) 23:59:02.25 ID:Y68qVpIg
>>575
キヨさんこんな場末の板の末席スレまで出張乙ですww
582HG名無しさん:2013/10/10(木) 00:04:08.22 ID:4AtJhQ3X
新車開発するのは、もうアップデートじゃ追いつかないからでしょ?
一番大きいのはC4Iに対応出来ないからだと思うし。
うちの車も下回りサビサビだったけど十分乗れたんだよ。でも純正ナビは7年も前にアップデート辞めちゃうし
テレビも見れなくなるしで、不便でしょうがなかったから買い替えた。

量産されるときにはRWS付いてるよね?
乗員のメットもインテリジェントメット/バイザーとかになってるよね?
タイヤもブリジストンになってるよね?
583HG名無しさん:2013/10/10(木) 00:09:46.20 ID:pIxetGIA
ただ戦車の場合はアメリカにしてもヨーロッパにしても
アップデートして長く使っているんだよな
584HG名無しさん:2013/10/10(木) 00:12:51.80 ID:NWeLGym+
M60もT-55も現役じゃないの?
585HG名無しさん:2013/10/10(木) 00:13:06.16 ID:qzKc/Ybm
贅沢にしたいのは山々でもコストが嵩むと10式に近付いて戦車の方がいいじゃん、ってなってしまう。
機動戦闘車は低コストで軽量・快速で強打撃力の火器を搭載しているところにメリットがあるわけで、必要最低限なもの以外をいかに削るかが重要なわけ。
RWSなんて贅沢装備はそもそもコンセプトに反するだろ。
586HG名無しさん:2013/10/10(木) 00:16:30.11 ID:PKUThd/f
M60もT-55も生産してた国じゃとっくに退いてる
587HG名無しさん:2013/10/10(木) 00:16:31.20 ID:rntML2zL
アップデートもなにもMCVは持ってませんでしたが。
74式を使えとかトンデモまでいるし・・・・。
588HG名無しさん:2013/10/10(木) 00:18:37.01 ID:+TK04u2b
>>579
空自のF-15J改他を何十年使ってるか知ってるよね?
そういうところや他国と比べて陸自は更新するねと書いただけで別に批判しているわけではないよ。
まあ陸自で更新するならAFVよりも個人装備の方が更新すべきとは思うけどね。
589HG名無しさん:2013/10/10(木) 00:19:47.56 ID:+TK04u2b
ああ悪い>>579>>576へのレスか
590HG名無しさん:2013/10/10(木) 01:34:45.03 ID:IBwuVQj6
退役の速さなら潜水艦も負けていない

というか定期的に新造しないと開発能力無くしちゃうし
イギリスとかもうダメじゃないか?
591HG名無しさん:2013/10/10(木) 01:57:14.62 ID:6M23NOhd
陸上兵器には空モノや海モノと違って地域特性からくる優位性というのもあるやろ
日本の本州での活動特性だけに限定したら、エイブラムスより74式の方が優位と在日米軍の関係者も言っとったしのう
いちがいにスペックや世代だけじゃ計れんのや
592HG名無しさん:2013/10/10(木) 01:59:34.26 ID:s14oL+uR
M36やT-34が現役で動くって話題もあったばかりだろ?
乗用車じゃねーんだから、自慢の厚板に穴が開くまで使えよ
新車買ったほうが安上がりだって、いつまでバブル脳なんだよ
カルトやマルチやJ隊には騙されんぞ
593HG名無しさん:2013/10/10(木) 02:12:19.19 ID:Gzt0Zx29
一番数が多いのが74式だし本来はやっとくべきだったよね
594HG名無しさん:2013/10/10(木) 02:49:36.36 ID:Oh+dKT7h
>>592
そのM36やT-34では、こちらじゃ糞の役にも立たないんで
ゆとり脳だな
595HG名無しさん:2013/10/10(木) 02:53:23.85 ID:+TK04u2b
>>592
実際に74式も改を造ろうとしてたよね。
でも結局、日本の場合、「制式化の時点で完成度が高い=発展性に乏しい」ので新規開発のほうが効率良くなっちゃう。
自分で>>588書いといてアレだが自衛隊でアップデートできるのは冗長性のある米軍兵器あたりだけか?(現用疎くて申し訳ない)
596HG名無しさん:2013/10/10(木) 04:44:26.36 ID:zYyoDGFP
>>570
ストライカーMGSは自動装填装置の信頼性がイマイチな上に、
主砲が外装式でトラブっても車内からアクセスできないからイラネ。
個人的には無人砲塔はまだ不安があり時期尚早だと感じる。
597HG名無しさん:2013/10/10(木) 08:15:36.26 ID:qvtpdcbb
エッチング発売なんで、タミヤ10式組み始めた。
あちこちで、叩かれてるけど、これ酷いな。
特に、一体成形された後部シャックル。
支持鋼板の薄さって何?
底部脱出ハッチが無いのは実車がそうなのかと思ってたが、
全然調査不足なんだね。
今時、実車写真片手に作る羽目になるとは想像もしなかった。
自衛隊もの専門なんで中華キット多いけど、
90式から進歩してないんだな(鬱)
598HG名無しさん:2013/10/10(木) 08:23:08.96 ID:wMPOA+1o
脱出ハッチが無いのは自衛隊からの注文じゃないかな。
出す前にけっこうチェック入ったようだし。
599HG名無しさん:2013/10/10(木) 08:31:16.86 ID:Ks+TrI2v
新車が多いのは
三菱重工や石川島のラインが遊んでしまわないように
という民官癒着構造ならではの大人の事情です
600HG名無しさん:2013/10/10(木) 09:22:10.77 ID:qzKc/Ybm
脱出ハッチはラウペンのCDにも画像載ってるし、90式だって彫刻がある。(=別に秘密というわけではないんじゃね)
単に忘れたんじゃないかという気がする。
601HG名無しさん:2013/10/10(木) 09:39:03.22 ID:qvtpdcbb
>>598
それでも、後部シャックルの支持鋼板でたらめすぎ(怒)
中華見倣えは言い過ぎ?

>>600
CDの件ありがたい!
早速、ヨドと思ったら売り切れOTL
タミヤ劣化してますなぁ。
602HG名無しさん:2013/10/10(木) 11:02:01.95 ID:FYZ+NCQ1
雑誌やネット等で写真の入手が容易でも、模型化となると
自衛隊側ダメと言われることもある
と、静岡ホビーショーで聞いた。ゴーグルの件もそれ。
603HG名無しさん:2013/10/10(木) 11:12:56.62 ID:NWeLGym+
いかにも自衛隊らしい話だね
604HG名無しさん:2013/10/10(木) 12:40:30.83 ID:qm9OpXDG
一応理由は有るんだろうがこんなんで機密保持出来んのか?
605HG名無しさん:2013/10/10(木) 12:51:38.46 ID:K+2K4BLP
噂だと、模型化取材と、レプリカ製作取材とが、部内で同じカテゴリで管理されてるかららしい。
だから最新装具のレプリカに準拠して禁止、と。
噂、な。
606HG名無しさん:2013/10/10(木) 12:57:06.46 ID:9rWS5tPM
厨房の頃、自衛隊の基地祭で模擬戦を
コンパクトカメラで撮ってたら
こわおもての自衛隊員に「コラ!撮影禁止だぞ!」と怒られた事があったな
他の観客やマニアはガンガン撮りまくってたのに
なぜ俺だけ怒られたのかいまだに謎
607HG名無しさん:2013/10/10(木) 13:58:11.10 ID:7G5wlw+r
>>605
そう考えるとタミヤのイラク派遣隊キットは異例中の異例か
608HG名無しさん:2013/10/10(木) 14:16:31.72 ID:K+2K4BLP
>607
聞いた話だと、海外派遣では、現地での装具装備の紛失とかを考えてるそうな。紛失したら、現物が好ましくない連中の手にわたるわけで、初めからある程度そういうのを考えているそうな。
イラクセットの取材がどうだったのかは知らんけど、機甲学校に支給し始めた装備とは、扱いが違うんじゃね?
609HG名無しさん:2013/10/10(木) 14:48:53.98 ID:Oh+dKT7h
リサーチしくじった件を自衛隊側が云々と誤魔化してるだけじゃねえの
610HG名無しさん:2013/10/10(木) 15:02:15.14 ID:qzKc/Ybm
戦闘靴についてはどう考えてもタミヤのエラーだな。
ゴーグルは両方あるから間違いとは言えんが、自衛隊の要請が服装にまで及ぶとは思えん。
「このままやってくれ」とか言われたのを勘違いしてる可能性はある。

スカートに隠れるところは不許可だったとしても、脱出ハッチは下を覗けば見えるんだし、勝手に拡大解釈して省略したのかもな。
611HG名無しさん:2013/10/10(木) 15:11:09.62 ID:K+2K4BLP
ゴーグルの新しい方は、レーザ対応のアイセーフ機能があるらしいよ。
靴の方は知らん。
612HG名無しさん:2013/10/10(木) 19:12:29.14 ID:Kc7zme7j
しかし、模型の観点で聞くが
戦車のプラモ完成品を、ひっくり返して鑑賞する奴がいるのか?
脱出ハッチの形状寸法がどうのこうのって
おまえらの寛容の無さは何由来なのか?
なんかの病気かね?
613HG名無しさん:2013/10/10(木) 19:30:55.80 ID:a4BFkTNE
なかなか深い質問だな
どうせ釣りだろうけど
614HG名無しさん:2013/10/10(木) 19:45:39.67 ID:Kc7zme7j
釣りではないんだが、遅すぎる問題提起だw
タミヤのW号H型の幅がどうのこうのって頃から
役に立たないおもちゃへの因縁付けが趣味化正当化されていったのが
衰退の始まりだったのだ
犯人はオマエだ
615HG名無しさん:2013/10/10(木) 19:58:17.41 ID:BpIyBsGu
久方振りにお客さんが大勢いらしたので知恵熱が出た御仁が居るようだ
616HG名無しさん:2013/10/10(木) 19:58:19.14 ID:C7WEGYYQ
そりゃ、文脈が読めず、見当違いを押しつける、お前みたいな馬鹿が口を挟むからさ。
617HG名無しさん:2013/10/10(木) 19:59:34.61 ID:Ks+TrI2v
その頃から
一部の作れない(作らない)連中のイイワケ探し=実車リサーチ
になっていったからねw
618HG名無しさん:2013/10/10(木) 20:42:49.97 ID:Gzt0Zx29
裏?興味ないよ
裏のリベットとか表に移植しちゃうよ
塗装も試し吹きしたりシャドーまんまだよ
穴あけてボルトも通すしこだわっても仕方ない
まあ見るって人はいるそうだね
619HG名無しさん:2013/10/10(木) 21:05:05.96 ID:a3Jchuo/
ハッチ無いとせっかく完成したのをサークルで見せても
先輩連中に「このキットはハッチが無いんだよ、だから違うんだよね」ってネチネチ言われるし・・・
620HG名無しさん:2013/10/10(木) 21:25:52.38 ID:qm9OpXDG
自分の金で買って自分で作ってんだから好きに完成させれば良いんだよ
自分にはどうでもいい事なら聞き流しとけ
621HG名無しさん:2013/10/10(木) 21:42:49.30 ID:qzKc/Ybm
俺は裏側になんの模様もないのはイヤだな。
簡単にひっくり返せない本物の裏側が模型なら簡単に見えるメリットは小さくないと思うんだよな。
逆に脱出ハッチがどんな形しててどこにあるのか興味ない、なんて方が俺には信じられん。
622HG名無しさん:2013/10/10(木) 22:44:55.95 ID:zYyoDGFP
俺なんてタミヤのM41を素組みして
省略や一体成型の多用に加えて
裏がツルツルのポリキャタも気にせず
「こまけぇことはいいんだよ!」
で済ましちまうヌルモデラーだってのに…。
623HG名無しさん:2013/10/10(木) 22:45:54.95 ID:bdIX4Mfa
拘り過ぎて完成しないよりよっぽどいいと思う
624HG名無しさん:2013/10/10(木) 23:17:52.18 ID:mXHkcbRk
>>622
モデラーの鑑 だと思う
完成品たくさんあるんでしょ
625HG名無しさん:2013/10/11(金) 00:00:20.34 ID:SJcbZQZ/
「フジミの10式はどうなんだ?」という突っ込みが無くてワロタ。

おまえら、「○○と比べてどうか?」という発想法を持ったほうがええよ。
626HG名無しさん:2013/10/11(金) 00:11:28.16 ID:/dCZlTfD
俺は最低でも地面作ってボルトで止めるから裏なんてどうでもいいんだけど
メーカーのこだわりとかが見える部分なので
ハッチ省略とかはまぁタミヤだし・・・という評価に
なってしまうところはあるかな。
中華キットの方がトコトン追求してる感があるのを見るにつれ
やっぱり残念な気分になるよ。
何十年に一度の国産戦車なんだしハッチに限らず
もうちょっとやる気出して欲しかったとは思う。
627HG名無しさん:2013/10/11(金) 00:12:05.98 ID:wHtlyvMj
>625
何がいいたいのかさっぱり分からん。
スケールも違うのに、出来の良し悪しを比較する意味などないわ。

ちなみに、フジミのキットは上部転輪はない代わりに脱出ハッチのモールドはある。
が、こういうのは50歩100歩というものだろ。
628HG名無しさん:2013/10/11(金) 01:03:21.80 ID:9nS4cHvx
だって、車体が引っくり返ったジオラマ作ったら、
丸見えになっちゃうんだもん。
629HG名無しさん:2013/10/11(金) 01:07:58.79 ID:DiSVJSu9
>>622-624
素組みサイコー!改造しちゃアカン!なんてことは言わないけど、
細かいことを気にしだすと金と時間がかかってキリがないよね。
実際自分ではなく友人が死霊ならぬ資料に取り憑かれて
考証→おひねりとやり出してマニアックな道に分け入ってしまい、
一個のキットを完成させるのに時間がかかる→モチベーション下がる
→他の新しいキットに浮気→中古屋にも売れないお手付きキットの群れ
という恐るべき無間地獄に陥ったよ。
自分は資金と技術が足りないのが幸い?して暗黒面?に堕ちずに済み、
キャリアだけ長い永遠のヌル+ヘボモデラーながら、
ローコスト&お気楽極楽なプラ模型ライフを送ってる。
630HG名無しさん:2013/10/11(金) 02:34:27.70 ID:sjJFrF/X
で、10式の底部の図面どこだよ
631HG名無しさん:2013/10/11(金) 05:40:33.43 ID:sh2qVxIn
レオパルト1キター
632HG名無しさん:2013/10/11(金) 08:43:13.55 ID:aWPh00/x
画像とか有るんなら自作する奴はおらんのか?
633HG名無しさん:2013/10/11(金) 08:43:57.02 ID:3ieZe3jU
>>622
平松伸二イズムを感じさせる…
俺は何か大切なことを忘れちまってた
634HG名無しさん:2013/10/11(金) 10:11:35.09 ID:PVIxxJCR
>>633
ああ確かに忘れてたな
会社行くことも忘れてた
635HG名無しさん:2013/10/11(金) 10:30:16.83 ID:fOW4dVUJ
趣味でやってんのに、完成させることが正義みたいなこと言われても……

スケール物なのに、細けえことはどうでもいいみたいなこと言われても……
636HG名無しさん:2013/10/11(金) 10:44:43.16 ID:7nleo+1n
じゃあなたはその超絶作例を今までいくつ完成させたの?
637HG名無しさん:2013/10/11(金) 10:55:30.46 ID:BNCNeF7a
人気が高いのに駄目駄目なタミヤキットのチャンピオンはフェラーリF40だろうか。
フロントが1センチくらい長いという・・・。実車でいうなら24センチじゃん。
638HG名無しさん:2013/10/11(金) 11:18:37.70 ID:TV0w/SeH
新作キットの告知が出る
→そのキットの試作が公開される
→あれがダメ、これがダメと言い始める
→ダメダメと言いつつも、発売されると買う
→製品を見て再びダメダメと言いだす
→修正をもくろみ資料を買うなり、集めるなりする
→そうこうしてる間に他社からパーツが出たりするから買う
→完成を妄想するだけで積んだままとなる
→最初に戻る
639HG名無しさん:2013/10/11(金) 11:43:48.25 ID:7QsIzLwF
さすがに中華と比較してる時点で・・・
640HG名無しさん:2013/10/11(金) 11:51:46.88 ID:nWbCvV/p
プラモは仏行。プラスチックの塊に魂を入れる行為。
したがってこの情況における成仏は、やはり完成のことと言わざるをえない。
買って積むだけの奴は三途の川に石を重ねるようなものだ。
まあそれが好きな人もいるだろうけど。
641HG名無しさん:2013/10/11(金) 11:57:03.78 ID:7nleo+1n
楽しんでるならやり方は自由だ
パチ組み/ほどほど/超絶作り込み そのどれでもOK

ただ、BBSに悪態書き込んでるヤツは
そんな風には見えないから、まぁ実像は推測できるねw
642HG名無しさん:2013/10/11(金) 12:42:05.17 ID:YYfY6vb1
積む一方だったけど最近残りの寿命を考えるようになってきた
結局買うんだけどね
643HG名無しさん:2013/10/11(金) 12:54:18.51 ID:CU4Emwh0
好きなだけ作りこめばいいと思うよ
俺はもう資料は3日、工作は1週間期限にして
できなかったら俺の腕前はここまでと無視して作るようにしてるわ
どちらかというと塗装のほうが上手くなりたいからな
644HG名無しさん:2013/10/11(金) 14:24:01.34 ID:3ieZe3jU
クソみてぇな言い訳ばっかのレスだな。
積みに埋れて成仏しやがれ。
ここは現用スレだぞジジイども。
645HG名無しさん:2013/10/11(金) 15:56:50.23 ID:fOW4dVUJ
メンからレオTかぁ
646HG名無しさん:2013/10/11(金) 16:23:08.96 ID:YYfY6vb1
MENGのレオパルドはA1とか無印のレオパルド1へのバリエーション展開があるといいな
647HG名無しさん:2013/10/11(金) 16:26:20.54 ID:9Wo6ky7v
パットンにAMX30にレオ1と、
冷戦時代を代表する戦車の新作キットが出てきてる今こそ、
61式や74式も新作を
648HG名無しさん:2013/10/11(金) 17:43:35.98 ID:Mh/z6s9r
ドラからM103A1がでるよ。
649HG名無しさん:2013/10/11(金) 17:43:48.00 ID:2pftumJa
機動戦闘車の砲塔を74式に乗っけてアップデートって出来んのかな
車体に余剰スペース無くて厳しいかねぇとか先日の公開を見て思った
650HG名無しさん:2013/10/11(金) 17:45:25.16 ID:ck6YKj0T
もう足回りがへたってるのに砲塔変えたところで・・・
651HG名無しさん:2013/10/11(金) 18:25:04.29 ID:BXFdVnJC
三途の川のマーメイドならぬ
三途の川のモデラーかぁ

>>647
この辺をいつまで現用カテゴリーに含め続けられるのだろう
652HG名無しさん:2013/10/11(金) 18:28:46.64 ID:o66S+ETT
タミヤ10式の脱出ハッチって資料あったら自作で再現できないの?

>>637
以前、TV番組でハセガワの人が「実物を正確に縮小すると模型として見栄えが悪い
部分も出てくるから若干忠実じゃない部分もある」という感じで説明していたけど
そういうレベルじゃないくらいダメキットだったの?
653HG名無しさん:2013/10/11(金) 18:46:50.74 ID:wHtlyvMj
>652
タミヤのF40のデフォルメはまとめサイトがあるからググって自分の目で確かめてみろよ。
654HG名無しさん:2013/10/11(金) 18:53:37.35 ID:xKytuQ37
>>647
やっぱ、実戦経験が無い兵器じゃ、
なんぼ格好良くて知名度あってもリニューアルのペイできんだろ?
例えば4千円超えるリニュ74式と2千円以下の旧版74式が並んでも
安い方が売れるんじゃね?
655HG名無しさん:2013/10/11(金) 19:00:39.09 ID:YYfY6vb1
ファインモールドが6千円くらいで74式を出しそうな気がしないでもない
エッチングパーツ別売りで
656HG名無しさん:2013/10/11(金) 19:02:12.52 ID:WqAztg52
チーフテンはよっ!
657HG名無しさん:2013/10/11(金) 20:08:59.14 ID:/B4urpst
レベルのレオA4迷ってるうちに売り切れてたんで嬉しいぜ
658HG名無しさん:2013/10/11(金) 21:02:16.45 ID:5XpgqWdx
自衛隊のチェンタウロ的な装甲車ってなんていう名前なの?
659HG名無しさん:2013/10/11(金) 21:04:01.80 ID:ZhiZsT2M
ニックネームはないけど実際各車両のニックネームなんて使われてないだろう
660HG名無しさん:2013/10/11(金) 21:24:44.33 ID:1LV0bCD8
あの隊員が興味を持たないニックネームはなんなんだろうな?
予算が通りやすくなるのか?
661HG名無しさん:2013/10/11(金) 22:31:09.05 ID:f3KlLTMh
セルシオ、ウィンダム、ハリアー→ださい
LS、ES、RX→ハイソ
662HG名無しさん:2013/10/11(金) 22:57:32.11 ID:9Wo6ky7v
>>660
広報目的だったが、致命的なほどセンスがなく誰得なことに
663HG名無しさん:2013/10/11(金) 22:58:08.25 ID:sRozBGc3
うっさい、ゴッドハンマーぶつけんぞ
664HG名無しさん:2013/10/11(金) 23:00:22.22 ID:x/CYggjs
そのむかし「E電」ってのがあってな
665HG名無しさん:2013/10/11(金) 23:41:40.97 ID:voqLGyDS
>>654
実戦経験とか関係ないでしょ
ドイツ兵器見れば、実戦どころか試作機も満足にないものでも売れる
「自衛隊だから」購買層が限られてしまうんだよ
666獣 の 数 げっと♪:2013/10/12(土) 05:30:00.75 ID:d6T1tITj

機動戦闘車は何処が
667HG名無しさん:2013/10/12(土) 05:46:58.64 ID:xePUnsSJ
35ならピットの可能性が高いな
668HG名無しさん:2013/10/12(土) 09:27:47.33 ID:df9vxluz
>>656
AMX-30、レオ1A3/4ときたら次に期待するわなあ
669HG名無しさん:2013/10/12(土) 19:33:11.43 ID:Ev7GYQ/q
>>662
ガンタンクとかハエたたきとか面白いんだが
スカイシューターだっけか?

90式はブリキ缶とか呼ばれてたりして。
670HG名無しさん:2013/10/12(土) 20:04:00.88 ID:QlJ7CZdz
>90式はブリキ缶とか呼ばれてたりして。

いつのまにか12式装甲歩行戦闘車が配備されていたのかw
671HG名無しさん:2013/10/12(土) 20:17:27.98 ID:fFFyGfQ0
ライトタイガーとか壮絶なダサさ・・・・
機動戦闘車は普通にMCVと呼ばれるんじゃないかと。
後はヒトゴーあるいはヒトロクか。
672HG名無しさん:2013/10/12(土) 20:18:49.23 ID:g499qLuD
MCVは使用承認で、制式化じゃないそうな
673HG名無しさん:2013/10/12(土) 20:48:40.02 ID:2wtu7Xaq
キセンじゃね?
674HG名無しさん:2013/10/13(日) 00:50:27.35 ID:xUUKBmPA
部隊じゃチェンタウロって呼ぶんじゃない?
パジェロ同様わかりやすいし。
あるいは健太郎とか
675HG名無しさん:2013/10/13(日) 00:57:44.93 ID:v6A8BOsw
>>674
チェンタウロとは全くの別物なんだが…。
676HG名無しさん:2013/10/13(日) 01:09:50.35 ID:Zx8rdbiw
>>675
3行目で察してやれよ。
見なかった事にしてやるのが大人というものだ・・・・。
677HG名無しさん:2013/10/13(日) 16:25:29.57 ID:jmTz4p1y
木藤千太郎(きどうせんたろう)です
678HG名無しさん:2013/10/13(日) 17:32:35.22 ID:Tt82KbTe
メンがレオ1A4か、イタレリから34年振りぐらいか
穴をついてるけどM60の方がよかったな。
679HG名無しさん:2013/10/13(日) 18:04:42.07 ID:dRAoVwlj
レオ1A4,tamiyaの名作で充分。
サスアームが別部品じゃないので
あっと言う間に完成。欲しいのは時間なんだよ。
680HG名無しさん:2013/10/13(日) 18:34:28.59 ID:F6GUWYFs
M60はAFVクラブが出すみてーよ
681533:2013/10/13(日) 18:48:03.59 ID:KddZgDKX
トランペッターのチェンタウロの値段を尼で見てみると、バージョンの違いでだいぶ差があるんだがどうしてなんだろ?元々の値段にそんな差はないと思うんだが
682HG名無しさん:2013/10/13(日) 20:29:50.51 ID:cBH3L4Eb
ちょうどラッパが値上げした時期をまたいだでヴァリエーション展開したからだと思う。
683HG名無しさん:2013/10/13(日) 20:57:57.76 ID:KddZgDKX
>>682
そういうことなのか? たしかに、いつごろからか急に値段を吊り上げてきやがったな。 尼だとプーマなんかはけっこう値引きされてるからまだ買いやすいが。
しっかし今度出るフェネック値段高すぎィ! 参考価格7560円とか無いわ〜
684HG名無しさん:2013/10/13(日) 21:02:39.11 ID:tdrenzB4
後から出た方が安くなってる、特に初期型 セカンド・ロッドってのが妙に安い
サービスなんじゃね?w
685HG名無しさん:2013/10/14(月) 00:32:15.80 ID:TKb1xR0T
>>679
>>欲しいのは時間なんだよ。

去年まで俺は気の赴くままに買ってたわ。それでコレクションをたくさん飾るのを夢想してた。
で、今年になってから何故か急に「俺にはそんな時間は残されてねえぞ」と思うようになったわ。
サスアームもねえ、アライメントを調整する手間は結構かかるわな…。
686HG名無しさん:2013/10/14(月) 08:10:02.89 ID:CSc47Ovu
MENGはレオパルト1を出すということはゲパルトも出してくれると期待していいのかな
AMX-30はすぐにAUF1出してくれたし
687HG名無しさん:2013/10/14(月) 18:40:03.04 ID:WZNq8Dwq
幕張の即売会?行った人いる?
インターアライドとピットロードの過剰在庫即売って・・・
高機完成品と96WAPC買ったけど、
後続大丈夫かな?
688HG名無しさん:2013/10/14(月) 19:01:24.96 ID:/ABDr2/1
ラッパといえばBMP-1の初期型とPとでなぜ1500円もの差があるんだ?
689HG名無しさん:2013/10/14(月) 19:30:24.12 ID:CSc47Ovu
ラッパの値上げって日本だけ?それとも海外でも同じ?
690HG名無しさん:2013/10/14(月) 19:55:56.73 ID:mFRHpY+S
日本だけだろ
欧米じゃ値下げしてるんだよ
691HG名無しさん:2013/10/14(月) 20:03:37.21 ID:xI2KOCFJ
円安か
692HG名無しさん:2013/10/14(月) 20:12:33.44 ID:ORjxu89u
ラッパはホビボ同様アベノミクス円安やる以前からクオリティに対して随分凶悪な値だったと思うぞ
まさに「おま国」という言葉がこれほど似合う商売もあるまい
693HG名無しさん:2013/10/14(月) 20:20:46.52 ID:xI2KOCFJ
そうか?列車砲とカール自走砲はドラゴンより評価されてたと記憶してるし
694HG名無しさん:2013/10/14(月) 20:35:25.47 ID:CSc47Ovu
KVシリーズは考証もしっかりしているし、(上部転輪の位置はおかしいが)値段以上の質だったと思うが。
雑食モデラーなのでAFVよりも空モノこそ>>692に当てはまると感じる。
曲面の構成とか酷いんだこれが
695HG名無しさん:2013/10/14(月) 20:40:54.24 ID:EFS4Yfi7
KV-1は安かったね 2千円だったっけ?
696HG名無しさん:2013/10/14(月) 20:57:56.33 ID:Sp9x3KUC
ニチモのタイガーTとキンタイは、最後まで税込み2,100円だったなぁ。
今どきそんな値段で1/35のナチ重戦車が買えるのは有難かったよ。
て言うかスレチだね、スマソ。
697HG名無しさん:2013/10/15(火) 00:42:21.12 ID:JtECwozs
トラペの日本国内価格って、海外の1000-2000円割り増しなんだな。
こりゃ確かに酷いわ。
698HG名無しさん:2013/10/15(火) 00:59:34.16 ID:gqBJn4HG
モンのT-90A塗装中なのに本日トラペのT-90も買って来て
嫁に白い目で見られた俺が通りますよん。
699HG名無しさん:2013/10/15(火) 04:44:32.61 ID:HWUd+a4V
ズベもMENGも買ってしまったので喇叭のT-90はウラジミール砲塔が出るまで待ってることにした
700HG名無しさん:2013/10/15(火) 08:21:40.32 ID:Uzk1iSO4
トラペのT-90はメンと比べてどうなの?
701HG名無しさん:2013/10/15(火) 08:50:17.10 ID:KChPvPzP
メンモデルのほうが縮尺が正確で部品制度も上でなおかつ組みやすい
だけど、部品点数はメンモデルのほうが上。
でもねー、メンモデルのもスコットランドとかのレジンモデルメーカーのコピーなんじゃないかなーって気がしてどうもね
702698:2013/10/15(火) 09:41:26.70 ID:cOR7D/+K
購入後の部品欠品破損確認後、台所洗剤漬け中。
組み立て前なんで何とも言えないけど好印象。
モンとズベT-90の場合サイドスカ−ト留めのボルトの部分にラインが入って処理難。
トラペの場合一発でサイドスカ−ト周り抜いてるのでボルト表現等良し。
その他多くパーティングライン処理は考えられてる。
モールドもモンと比べても大差ない。でもエッチングはやり過ぎ感あり。
部品点数は履帯を除けば トラペの方が多いような感じがする。
モンはプラで出来るだけの事はする意地を感じる。
まあ、トラペ組み立て前だけどモンの方が楽に完成させる事は出来るのでお勧め。
でも、鋳造砲塔が欲しいので飛びついたwモンが出したらやはり買うw
703HG名無しさん:2013/10/15(火) 10:13:13.42 ID:KChPvPzP
>>702
ノイバウファールツォイクで酷い目に遭ってからトラぺは信用できないな
とりあえずトラぺ版完成させたら報告よろしゅう頼みます
704698:2013/10/15(火) 10:21:38.69 ID:cOR7D/+K
>>703
はいよ。
カンボジア山中ハイキングするドラゴン並のヤバさはコレには感じないけど。
705HG名無しさん:2013/10/15(火) 10:43:50.89 ID:qpFXlpkM
>>704
俺はへそ曲がりなのでそういうことを言われるとドラゴンのを試してみたくなる
706HG名無しさん:2013/10/15(火) 11:51:59.63 ID:SlCEQTqA
ドラゴンのT-90・・・?
707HG名無しさん:2013/10/15(火) 21:17:54.85 ID:rS4PUMD0
ネットの尻愛がガマゴートにオキサイドレッド塗ってるんだが、仲がいいというほどでもない人なんで注意する勇気がない。
これ見た人は教えてやってくれ。お前だ、おまえのコトだよ!!
708HG名無しさん:2013/10/15(火) 21:21:04.27 ID:KICqeCso
尻愛なら仲が良過ぎるくらいじゃないのか?
体で教えてやれ
709HG名無しさん:2013/10/16(水) 01:13:34.13 ID:OcPKbL83
米軍車両の下地ってグレーかなにかなの?
緑の下地塗料もあるし、陸自の90式はオキサイドレッドだよね。
710HG名無しさん:2013/10/16(水) 01:39:39.09 ID:5S4Sq/KG
サクッと魔法蟹でエエやん
711HG名無しさん:2013/10/16(水) 02:53:09.05 ID:FD/gpz8W
>>709
ドイツスレのほうで盛り上がってたが自衛隊のはピンクといってもいいくらいの赤さ
712HG名無しさん:2013/10/16(水) 03:57:09.12 ID:aiyXITBN
陸自の二色迷彩って茶と緑の
どっちが下地でどっちが上掛けなの?
今どき90式作ってる友人から
底面はどっちの色なのか訊かれて困った。
まぁ見えないから気にしなければいいんだけど、
一応知識として知っときたいんだよね。
713HG名無しさん:2013/10/16(水) 05:12:40.65 ID:zZMpjdUk
基本的には緑色が下地なんだけど、茶色が下地の車輛もあるらしい。
クレオスのJ隊色の説明にそう書いてあったが、俺は茶色ベースの車輛は見た記憶がないな。
714HG名無しさん:2013/10/16(水) 06:41:50.94 ID:jg0pGxB4
的外れワロタ
ガマはアルミボディだから赤プライマーは有り得んってことだろ
715HG名無しさん:2013/10/16(水) 07:01:50.72 ID:aiyXITBN
>>713
あんがと!友人に伝えとくよ。
個人的には緑の発色が良くなるんで
茶色を下地にしてるんだよね…。
716HG名無しさん:2013/10/16(水) 07:34:09.20 ID:bqW5Soz5
717HG名無しさん:2013/10/16(水) 08:09:56.52 ID:jg0pGxB4
下地塗装=プライマーと基本塗装の区別がついてないヤツもいるな
718HG名無しさん:2013/10/16(水) 08:25:42.45 ID:F+3Rg/dy
まあまあ誰しも最初はわからないものさ
719HG名無しさん:2013/10/16(水) 09:33:25.72 ID:aj8yvX0G
そういやMMっていつからか説明書に上田先生のイラストが載らなくなってすごく寂しくなった
他社にはない味だったのに
720HG名無しさん:2013/10/16(水) 11:11:51.17 ID:OcPKbL83
>>709
申し訳ない、買ってないので。
プライマーはアルミでも鋼板でも塗るよね、これがグレー?
錆び止めはプライマーの上に塗るのかな、こっちが緑や赤ですよね。こっちは鋼板や鉄鋳造部品のみ?他の金属は?
セラミックやプラスチック部品はどうなっているのでしょうか?
で、プライマー/錆び止め兼用の下地塗料もあるんですよね?>詳しい人
721HG名無しさん:2013/10/16(水) 18:32:54.90 ID:QSwN6863
>>720
鋼板ボデーの場合は、下地塗装はカチオン電着塗料
トラックのキャブもデッキも分離して電着漕に放り込むが
シャーシは知らない。アニオン電着かもしれない
これはエポキシ樹脂
自動車の電着塗料にはグレーや緑系しかないと思う
アルミボデーに対する下地処理は知らない
戦車みたいなもんには電着は無いと思う
722HG名無しさん:2013/10/16(水) 18:49:04.23 ID:QSwN6863
戦車みたいな建築物的な物には厚膜粉体塗装かもしれない
エンジンルーム内とか、ショットブラストで酸化皮膜除去してから塗るのかどうかで
塗料も塗装も変わるのかもしれない
723HG名無しさん:2013/10/16(水) 21:49:03.07 ID:6y758xWn
あんな大きくて量産しない物に電着とか、粉体とかするんですか?
電着漕とか焼付炉とかあの大きさのを作るの結構大変そうだと思ったりしますが。
(おっちゃんがマスクしながら鋳物に溶剤塗装して、MCで基準面加工したりする姿しか思いつかないもので)
724HG名無しさん:2013/10/16(水) 21:52:57.47 ID:6y758xWn
ちょっと模型とはほど遠い質問ですね、申し訳ない。

M103のあとはコンカラーをキットにして欲しいなぁ。
725HG名無しさん:2013/10/16(水) 22:13:36.90 ID:oCGJrHxS
戦車に電着塗装はなかろうが、車体を入れる大きい焼付け炉はありえる
機械加工(横中ぐり盤)かける前に焼鈍(しょうどん)するのかもしれない
726HG名無しさん:2013/10/16(水) 22:24:32.61 ID:5nCV6pwv
それをすると色は何色になるかもついでに頼むで
727HG名無しさん:2013/10/16(水) 22:53:06.04 ID:oCGJrHxS
トヨタ車の場合は、上塗りの手前でボディ下周りPVC塗布がある
これは見た事ない人には説明しがたい白い泡状の塩化ビニルだ
ロッカーパネルから下の部位、目的はチッピング防止
もしかしたら戦車の裏も全面に塗布しているかもしれない
上塗り塗装がはがれたら、適当に白でいいんですと言い切ってしまえ
728HG名無しさん:2013/10/16(水) 23:16:32.42 ID:qpELElEy
擦って下地が出るというならフィールドで障害物にぶつかりまくりの戦車は下地がでまくりではなかろうか。
729HG名無しさん:2013/10/17(木) 00:20:48.49 ID:9zR0Zq/I
石や銃弾や砲弾の破片なら金属地しかないわな
上塗り塗料と下塗り塗料は付着性高いに決まってる
730HG名無しさん:2013/10/17(木) 09:13:14.53 ID:4cvDBiom
前に民放のテレビで戦車の脱出方法とかで90式の底面が映像ではっきり出ていたが
防錆塗装だけだった。ハゲたとかの色の落ち方でなく全面朱色がかった赤
731HG名無しさん:2013/10/17(木) 20:21:15.67 ID:cN49s1k/
96式は底面は緑のようですね(納車時通り?)
ttp://takaoka.zening.info/JSDF/JGSDF/Type_96_WAPC/index.htm
732HG名無しさん:2013/10/17(木) 20:40:20.86 ID:lcNDCqLu
733HG名無しさん:2013/10/18(金) 00:07:39.09 ID:uHPGA23s
730の言う底面は車体の内側だと思うよ
734HG名無しさん:2013/10/18(金) 10:16:44.49 ID:aPKGaZF7
90式の裏面みつけました。基本緑にみえますね、茶色が部分的に塗ってあるかは汚れてるこの写真からは判断出来ません。
こすれたとこは下地のオキサイドが見えてます。脱出口も写ってます。
ttp://bsn.zashiki.com/photo/DH000002.jpg
735HG名無しさん:2013/10/18(金) 10:20:24.15 ID:aPKGaZF7
こっちは74式。光っちゃって色はよくわかりませんね。
ttp://navy.ap.teacup.com/fdahq/img/1179207921.jpg
736HG名無しさん:2013/10/18(金) 13:55:37.97 ID:sI274aBI
大規模整備じゃないかぎり、部隊の整備担当が整備するから
底面とか目立たない所は、整備の気分次第でその辺の適当な塗料塗るだろ
737HG名無しさん:2013/10/18(金) 20:41:23.00 ID:ebG3G+oT
>>733
いやもちろん外側のことですよ。地面にカメラを置いて、上を90がまたがって
走り抜けていく絵があって、全面防錆塗装だったんですよ。そりゃ傷も多いけどね。
資料性があるので録画したんだけどどのDVDに録ったかわかんねえ状態。
部隊やら製造ロットによってもいろいろあるだろうから断定的にどいこう言うつもりは無い。
738HG名無しさん:2013/10/18(金) 22:26:05.17 ID:2MAZ3jT1
ネットをウロウロして不確かではありますが、塗装の話を入手。
陸自車両は、2年ごとに車検のような定期検査があって(たぶん部隊内で)
そのとき迷彩も塗り直すとのこと(部隊マークも消えちゃう)。
なのでそのときの場合によってオキサイドのままの部分があったりしたのでしょうね。
MG誌に載っていた全身オキサイドレッドの90式はおそらくそのときのものなのでしょう。
(工場レベルでは錆止めの必要のないパーツもあったはずですから。あと新品だとOD色の部品もあるし)
739HG名無しさん:2013/10/19(土) 03:15:43.84 ID:Lz25mxEI
レオ1A3か
イタレリのキット3つぐらい積んでたなあ…
740HG名無しさん:2013/10/19(土) 08:32:31.29 ID:iHU57Alj
ヌルモデラーにとっては、
タミヤのレオTA4があればいいのかも。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2855.jpg
741HG名無しさん:2013/10/19(土) 08:42:15.17 ID:9UllvBbv
そうですね
742HG名無しさん:2013/10/19(土) 13:21:22.55 ID:LmXDXQLy
他人をヌルモデラーとか言う人って自分の作例見せないよね
743HG名無しさん:2013/10/19(土) 15:45:26.03 ID:M+JjCFLt
>>740じゃないが、ロクに作らないヌルモデラーですまんな・・・
やはりたくさん完成させて経験値をためていかないと、スキルも上達していかないよな。
http://i.imgur.com/wppXyjC.jpg
コイツなど迷彩塗装が雑すぎて今見ると恥ずかしいわw
744HG名無しさん:2013/10/19(土) 19:24:22.73 ID:RrDt67Rt
745HG名無しさん:2013/10/19(土) 20:10:14.92 ID:M+JjCFLt
>>744
ファッ!?
746HG名無しさん:2013/10/19(土) 21:38:44.12 ID:UIEOaEgB
元が誰のか知らないが馬鹿の一つ覚えで貼りまくってる画像か
747743:2013/10/19(土) 22:15:40.81 ID:M+JjCFLt
つーか俺以外に誰か作例見せてよ!俺のやつでだいぶハードル下がったやろw
748HG名無しさん:2013/10/19(土) 22:51:14.80 ID:DMod0m13
そのワードはいつもの人だからスルー
749HG名無しさん:2013/10/19(土) 23:44:41.22 ID:A4ybHCHH
ヤフオクに出しているからヤダ。
750743:2013/10/20(日) 01:13:35.42 ID:J9bzRl5r
なんだかんだ理由を付けて、結局見せたくないってことか。 まあ見せる義務とかあるわけじゃないけどさ?
ネット上や展示会とかに出してない作品なら、ここにちょっと画像貼るぐらいはどうってこと無いんじゃねーの?
751HG名無しさん:2013/10/20(日) 14:58:27.33 ID:VHYjCNQ0
現用スレコンペの可能性…!
752HG名無しさん:2013/10/20(日) 16:16:47.34 ID:vcrNAxk+
>>743
それじゃ敷居低いヤツで
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1382252832180.jpg
NATO迷彩試行錯誤するのに積んであったタミヤのレオ2で人柱。
茶色が本当に錯誤しちゃった色になったんだよね。
履帯も写真参考に塗り分けてみて単色と違ってちょっと自己満足。
コマンダーの迷彩も似せるつもりでやってみたけど現用ドイツは初めてだったから
結局コレジャナイなあという出来になっちゃった。
次に作った本命のほうは大体イメージ通りになったので
やっぱりある程度数作らないとダメだね。
753HG名無しさん:2013/10/20(日) 16:35:13.67 ID:651laIB/
結構上手に見える
754HG名無しさん:2013/10/20(日) 17:19:35.43 ID:AIqneLgJ
履帯のサビがかっちょいいな〜
755HG名無しさん:2013/10/20(日) 17:43:37.28 ID:gj00xEYq
コレジャナイって割にはあちこち貼ってるよね。
756743:2013/10/20(日) 18:01:16.29 ID:J9bzRl5r
>>755
まあいいじゃない。思い通りに出来なかったとしても、手間をかけた作品ならそれなりに愛着が湧くってもんよ。
で、君は作品を見せてくれるの? ん?
757HG名無しさん:2013/10/20(日) 19:24:21.92 ID:efVXqyOX
更に敷居を下げてやるぜ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1382264606234.jpg
あんまり完成品見ない中国軍のを
758HG名無しさん:2013/10/20(日) 19:38:04.98 ID:TO9qp8MO
ID変えてもバレバレ・・・
759HG名無しさん:2013/10/20(日) 19:39:44.58 ID:nwYbFlzY
下げるのは「ハードル」にして欲しい。読んでて恥ずかしい。
760HG名無しさん:2013/10/20(日) 20:55:14.57 ID:gj00xEYq
敷居を下げるとか出来の悪い習作とか言われると
逆に馬鹿にされているようで不快だと感じるは私だけか?
やるなら自分で最高の出来だと思うもので勝負して欲しい。

とは言え逃げたと言われるのも癪なのでちょっと写真撮ってくる。
761HG名無しさん:2013/10/20(日) 21:06:33.47 ID:TXt3EGcA
さすがにバカにする気はないと思う。
言葉がちょっとアレなのはまあ皆が皆同じ教育水準ではないからねぇ
762743:2013/10/20(日) 21:34:56.56 ID:J9bzRl5r
>>760
あ〜、 別に馬鹿にしてるワケではないでしょw ちょっと自意識過剰なんでは?
それと、最高の出来のやつとか言って俺ルールを押し付けないでいただきたい。そんなガチな雰囲気だと作品見せてくれる人がますます減っちゃうでしょーが。
763HG名無しさん:2013/10/20(日) 21:35:53.15 ID:VHYjCNQ0
>>757
2chなんかにうpすんの勿体ねーだろこれ
764HG名無しさん:2013/10/20(日) 21:53:35.04 ID:04/izGA6
>>755
1/35はふたばに同じ事書いて貼っただけだと思ったけど。
2chのどっかに貼ったかなぁ。
765HG名無しさん:2013/10/20(日) 22:41:58.13 ID:aqeARCrX
>>757
左のはチャンコロが
「陸自の機動戦闘車は我が国のパクリアル!」
とかホザいた元ネタのヤツ?
766HG名無しさん:2013/10/20(日) 23:13:47.24 ID:gj00xEYq
自身の現時点でのスキルを晒すという事で最も新しいものをアップします。
作った者勝ち的なところは認めているので、まぁ賑やかしにでもなれば
もちろん批判上等、
今後の製作に反映できるような的確な指摘が戴けるとありがたい。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1382278362336.jpg
767HG名無しさん:2013/10/20(日) 23:22:50.21 ID:csrp1W8q
少なくとも俺より上手い
768HG名無しさん:2013/10/20(日) 23:37:53.36 ID:aqeARCrX
>>766
何かいかにも作り物っって感じに見える。
何でなんだろ?
769HG名無しさん:2013/10/20(日) 23:38:22.00 ID:VHYjCNQ0
迷彩のボケ幅が均一で自然な汚しがカッコ良い。こーゆーの作りたい。
ただ画像が暗くてスゲー勿体無い!
撮り方工夫すれば断然見栄えする

重箱の隅を突くと、アンテナ引っ張ってる紐がダレてるのが歯痒いくらい…引っ張ってやりたい。
770HG名無しさん:2013/10/21(月) 09:27:46.28 ID:BFxLyMNu
上手いです。重箱のすみをつつけば見えてる4輪のホイール周りに付いている汚れの量が極端に違ってるように見えるので、少し違和感があります。
771HG名無しさん:2013/10/21(月) 11:00:44.70 ID:XXo7ZqBZ
>>760
アレな人だから触んないで
ここは2ちゃんなんだから当人の好きにすれば良いんだよ
772HG名無しさん:2013/10/21(月) 11:11:22.78 ID:Fc1ofgr3
ここで見せるのもったいないよな
他のところも見ているのが多いだろうし
そっちのほうがひといるのにな
773HG名無しさん:2013/10/21(月) 19:29:54.34 ID:jjvJVk+z
ちゃんとした撮影スタンドがあるってのが羨ましいよ
ワシなんか、布団の上しか空き空間がねー
774HG名無しさん:2013/10/22(火) 00:11:40.08 ID:DjYc0BYx
>>773
俺もだ。東京だと作業ブースのレンタルはあるのに
撮影ブースは聞いたことねえんだよな。
スタンド、三脚、高価なカメラが使えるスタジオがあれば良いのに。
775HG名無しさん:2013/10/22(火) 00:16:18.27 ID:jSZAT6QX
作業ブースレンタルしてる所に提案してみたら?
776HG名無しさん:2013/10/22(火) 00:17:33.96 ID:x1EYYal7
2chなんかで見せるのもったいない? せっかくの現用AFVスレなんだから、どんどん見せたっていいじゃない。
どうせ>>722みたいのは色々理由を付けて絶対見せる気はないんだろうな。
777HG名無しさん:2013/10/22(火) 00:46:23.00 ID:WYH9CgDL
何度も話に出てくる10式のゴーグルだけど、観閲式の予行に行ったとき隊員に聞いてきたら

タミヤのキットのは現在も装甲用として正規に支給されているもの。
角のあるゴーグル(軽装機動車に入ってるタイプ)も支給される場合があるが、需品科の裁量の範疇。
角のあるゴーグルの方が厚くて丈夫であり、新しいので、将来的にそちらに置き換わっていくことはありうる。

とのこと。
778HG名無しさん:2013/10/22(火) 01:10:57.66 ID:Jdjd0Cf9
>>766
普通に上手いしきちんと完成させているだけ俺なんかは足元にも及ばないな
779HG名無しさん:2013/10/22(火) 03:08:43.25 ID:DjYc0BYx
>>775
すでにやったよ。
780HG名無しさん:2013/10/22(火) 10:21:29.49 ID:rGS8PSei
>>777
観閲式の写真だと、普通科の人はゴーグルしてないけど、戦車中隊の人は丸いゴーグルして行進してるから
正規の装備ってことね。
米軍と共同訓練してる写真の普通科の人はみんな角ゴーグル(ベルトが厚い)をしてますね。
ただ、普通科で検索して出て来る6インチフィギュアは丸いゴーグルしてます、正規装備が広報の方針ですね。
ま、しかたないのでみなさんタミヤショップに買いにいきましょう。
781HG名無しさん:2013/10/22(火) 10:36:24.32 ID:jeYFw6Bc
支給品なぞでコスト重視品の使い回しで式典用
私物でおkな時は、もっと快適で便利な装備買って使う
782HG名無しさん:2013/10/22(火) 11:45:17.36 ID:YwZ9iFqx
>>773-774
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GTW5IY
これ、撮影ブース用のバックスクリーンなんだけど、
ブース無しでこれ一枚をバックにすると、布団よりはよく撮れるよ。
サイズは3種類あり。場所に余裕があれば大きいほうがいい。
783HG名無しさん:2013/10/22(火) 21:16:42.00 ID:X1xT/SLZ
こういうのはちょっと小さいかな、昔買ったんだけど結局使わなくなりました。
今は37inの液晶テレビの前にテーブル置いて白ダンボールの大きいやつ置いて撮影してます。
テレビから文具屋で売ってるラシャ紙や布をたらしてやるときもあります。
テレビの前ってどのうちでも案外空間が空いてると思いますよ。
パソコンのモニターに絵を映して、それを背景にして撮影してる人もいましたね。
784HG名無しさん:2013/10/22(火) 21:48:57.59 ID:YvUyKd88
布切れはいいんだよ
照明器具を設置する場所がないんだ
785HG名無しさん:2013/10/22(火) 21:53:04.74 ID:eXUCwUiV
コメントありがとうございました。
しつこいかもしれませんがせっかくなのでちょっと手直ししてみました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1382446248936.jpg
写真についてはまだ経験が浅く何がどうなるか理解出来ていないので
具体的に修正方法などアドバイス頂けると助かります。
>>768
この指摘だけは現状全く対処不能なので容赦願いたい。
786HG名無しさん:2013/10/22(火) 22:53:28.79 ID:QO+7PHxV
>>785
このチープさはどこから来るんだろう…。
787HG名無しさん:2013/10/22(火) 23:02:16.41 ID:Nwjj6SmO
ライティングのせいで足回りが明るいからだろ
788HG名無しさん:2013/10/22(火) 23:02:46.10 ID:+imGxJ87
>>786
そお?いいと思うよ
789HG名無しさん:2013/10/22(火) 23:06:26.16 ID:0R4b8RLe
786は文句言いたいだけのクズ。はっきりわかんだね。
790HG名無しさん:2013/10/22(火) 23:07:38.02 ID:LpgM2ii7
このくらいの汚し加減がいいね
最近は模型誌の作例なんかで
実車でもありえない汚れ方をした
過剰な汚さの作品を見る機会が多いんで
なおさらそう思う
791HG名無しさん:2013/10/23(水) 00:53:12.92 ID:pqniUcjg
>>790
現用だと整備が行き届いた状態の方が多いので私も違和感感じてます。
ただ、エイジングに頼らず実感を出すのは難しいですよね。
たとえば10式の入魂式バージョンとかやってみましたが・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1382457107258.jpg
792HG名無しさん:2013/10/23(水) 01:10:37.17 ID:vhOgP2gM
入魂の出来ですね。
スレチかと思いますがシャーマン戦車
はございませんか?
793HG名無しさん:2013/10/23(水) 09:58:24.11 ID:XCWxv4EE
そんなの2chで求めないで
M4でググれば世界中の作例写真が出てきますよ?
794HG名無しさん:2013/10/23(水) 12:41:11.72 ID:2UZkW4mw
ズベズダからBMD-2出るのか
795HG名無しさん:2013/10/23(水) 16:55:22.85 ID:GtlXDhY3
なにこの装甲車リリースラッシュ!(大歓喜)
796HG名無しさん:2013/10/23(水) 21:09:25.15 ID:PkRdbwhX
2005年に出たようなやつがググると出て来るけど...
797HG名無しさん:2013/10/23(水) 21:17:12.83 ID:PkRdbwhX
調べたら知ってる模型屋に週末に入荷してたみたいだなBMD-2。再販か?
(いっしょにAFVのRWSも入荷してた)
798HG名無しさん:2013/10/24(木) 00:58:31.94 ID:knfVW97O
bmp-1,bmp-3,60式等大量に積んでます。
作れるメドはほとんどない。

ここの使途はちゃんと消化してるのか?
オレのぶんまで作ってくれ。ぐふw
799HG名無しさん:2013/10/24(木) 11:53:55.41 ID:tX0ciGfJ
>>791
10式戦車
こういう作例は好みですね。
迷彩パターンとかゴムのフェンダーのツヤとか履帯の色など
実車そのままリサーチしたあたりの方向性がはっきり分かります。
せっかくなので気が付いた点も書くと
履帯の色が若干茶色が濃い感じなのでもう少しシルバーがグレーに近いと
実車ぽくなりそうですが模型的には映えないかもしれません。
後、全体の色が模型と比べて実車の写真だと緑がもう少し青っぽく茶色は彩度が下がったトーンに感じます。
ただ肉眼で見るのと写真で見るのと(写真にもよる)は印象が異なる事もありますが。
実に細かい事になるのですが砲身基部の照準器穴?のまわりがシルバーでキラリと光る塗装とか
車体滑り止め加工部分のみツヤ消しをオーバーにしてみるとかすると実車の写真に近づくかも。
800HG名無しさん:2013/10/24(木) 12:00:43.92 ID:SY2eo4cE
とっとと実車の写真に近づけたご立派なてめぇの作例見せてみろクズ。
801HG名無しさん:2013/10/24(木) 12:01:14.80 ID:IDwcqh9G
俺の考えと少し違うとしか読めんな
802HG名無しさん:2013/10/24(木) 12:16:27.56 ID:TadgP3si
カメラやモニターで色が違って見えるのは仕方ないだろ
803HG名無しさん:2013/10/24(木) 13:01:51.85 ID:AQPYrx+X
いちゃもん付ける所を一所懸命探したのはご苦労さん
804HG名無しさん:2013/10/24(木) 13:02:36.75 ID:FfJEKNXb
ここまで書かれてもめんどくせぇよなw
805HG名無しさん:2013/10/24(木) 13:09:53.98 ID:RiigkJ3I
そんなに非難するほどの書き込みじゃ無いと思うけど?
806HG名無しさん:2013/10/24(木) 13:31:12.21 ID:IDwcqh9G
>>805
実車は見ていると思うけど迷彩パターンは説明書どおりで色はクレオスの自衛隊色とタイヤブラックだったらと思うと・・・
807HG名無しさん:2013/10/24(木) 14:04:52.34 ID:b8hCqLBF
>>791は作例そのものより「違和感感じた」ってセンテンスに
なんかムズムズしたw
808HG名無しさん:2013/10/24(木) 18:43:15.48 ID:AsjDbztq
いちゃもんとしか感じないなー
809791:2013/10/24(木) 21:23:24.80 ID:k3QYGajB
>>799
何とも的確な指摘、まるで心を読まれているようです。
履帯の色味は仕上がりの彩度が高すぎたと思っています。
車体色の方は表面のキメを調整するためクリアーを掛けているのですが
クリアー層でもう少し暗く沈むとの読みが外れてこんな具合です。
防盾開口部のシルバーも塗装してありますが結構奥まっているので
ごく限定した角度でしか輝きは捉えられませんね。

イチャモン歓迎、1年分溜め込んで晒すつもりでしたが
批判し足りないって方がいるならまだおもちゃのストックありますよ。
810799:2013/10/24(木) 22:10:50.84 ID:XWvwdi+w
>>809
自分の作ったのは上の1/35レオ2なんですが
別のとこに貼って1/16作る時のアドバイスもらったのが役に立ったので
SNSとかでは書けない事もちょっと書いてみました。
>800以降みたいな流れになってもいいのここくらいなんで。
迷彩パターンはインスト通りのつもりでも、ある程度ずれるもんですが
全体の雰囲気含めて入魂式の車両そのものですね。
10式はラジコンキットを買う予定なので参考になりました。
811HG名無しさん:2013/10/24(木) 23:59:10.86 ID:bczSP3t3
どこでもそうだけど結局、本人でもない人間が勝手に代弁するほど滑稽なことはないな。
812791:2013/10/25(金) 00:40:31.42 ID:kNkzviRj
>>810
でかい方の見てましたよ。
屋外の写真とかいい感じだった。
813HG名無しさん:2013/10/25(金) 12:17:10.39 ID:gX2eqXuP
>>791
これ、迷彩の境目はどうやりましたか?

あと個人的な印象としてはもう少しツヤがあったほうが良いな、と。
814HG名無しさん:2013/10/25(金) 13:19:45.35 ID:aXAOGUNs
アカデミーでマガフか
815HG名無しさん:2013/10/25(金) 15:03:33.02 ID:kcdmRB1C
816HG名無しさん:2013/10/25(金) 15:56:06.10 ID:MuYJGC22
mengアチザリット来たゾ〜
http://www.meng-model.com/new.php?id=380
817HG名無しさん:2013/10/25(金) 16:33:53.01 ID:Pl49i3n2
ロードホイルがタミヤのような失敗をしていなければ、足回りのパーツを別売りして欲しいわ。
818HG名無しさん:2013/10/25(金) 17:15:32.99 ID:aXAOGUNs
>>816
mengのHP初めて開いたわ
ぐぐって開こうとするとクソ重くていつも断念してた
819HG名無しさん:2013/10/26(土) 02:33:35.37 ID:5FqlysBo
>>813
0.3mmエアブラシ×フリーハンド
最初はセミグロスでコートしてみましたがやり過ぎだと思ったので
フラットで再コートしてます。
820HG名無しさん:2013/10/26(土) 13:57:17.49 ID:fBPbFo/t
ベルト
821HG名無しさん:2013/10/27(日) 21:28:23.92 ID:3SQlwd7Q
装輪車輌をよく作る(買う)方々に聞きたいんだが、アフターパーツのレジン製タイヤを使う(買う)割合ってどのくらい?
あとレジン製タイヤでオススメのメーカーあったら教えてくれさい
822HG名無しさん:2013/10/27(日) 21:43:47.19 ID:fXoq+ToQ
そんなもんは絶対に買いません
付けてみたって走ってくれるわけでもねーよ?
箱に入ってる部品を余らずに使えばいーんだよ
騙されちゃダメだ
823HG名無しさん:2013/10/27(日) 22:01:31.70 ID:0EaW4u77
改造しちゃアカン!てか
824HG名無しさん:2013/10/27(日) 23:42:31.71 ID:3SQlwd7Q
>>822
いや、俺もキットの箱の中身だけで満足できれば、そのほうが良いとは思うよ?w
ただ装輪車輌って、タイヤパーツの出来の良し悪しがキット全体の印象に少なからず影響してくるからさ。
825HG名無しさん:2013/10/28(月) 00:09:43.30 ID:HAyJbuEP
俺は簡単なジオラマを作り、タイヤを土に沈ませて誤魔化してる。
826HG名無しさん:2013/10/28(月) 00:13:12.45 ID:cPAO82vc
話題違くてすまんけど、xactのt-80u生産終了てマジ?
金属キャタ付きが限定生産なだけじゃなくて?
827HG名無しさん:2013/10/28(月) 00:46:31.38 ID:VjNBKDwg
>>826
T-84の生産準備のためだってよ
828HG名無しさん:2013/10/28(月) 01:03:10.42 ID:L3lYkQk+
>>826
金属キャタピラ付きの値段が11000円くらいと知ったとき
変な声を出してしまった。さすがにねえわ。
829HG名無しさん:2013/10/28(月) 01:41:13.36 ID:6E7W+If6
金属でもいいけど他のメーカーから安価なT-80用の履帯が出ればね。
トラペが出しているんだっけか
830HG名無しさん:2013/10/28(月) 02:29:31.11 ID:cPAO82vc
>>827.826はぇ〜…マジか…
絶版!とは聞いてないから、何年後かに再販してくれたら嬉しいな。
あと限定仕様11000円はちょっといただけない。
ノーマルのゴムで良いから、キツく束ねる梱包で変形させるのさえやめてくれれば…

出す予定のt-84てカクカクな砲塔に換装されてるやつだよな。
ウクライナ国旗のデカール作って待機するわ。
831HG名無しさん:2013/10/28(月) 02:30:21.28 ID:cPAO82vc
ごめん、>>828ね…
832HG名無しさん:2013/10/28(月) 04:22:07.44 ID:L3lYkQk+
>>830
買ってそのまま放置してるんすけど、そういう問題ですか…
開けてチェックせねば。

それにしても1万円超でも売れるっていうなら他メーカーも動くかもなあ。
ちなみに個人的にはズベズダのT90くらいのキャタピラで不満はない。
833HG名無しさん:2013/10/28(月) 13:41:25.42 ID:GVmTUKT7
>>824
それ装輪に限った話じゃなくね?
834HG名無しさん:2013/10/28(月) 14:04:39.66 ID:Q4lrQi7i
タイヤパーツは装輪車の胆って話なんだから限っていいと思うが
835HG名無しさん:2013/10/28(月) 16:22:54.31 ID:yHKHWvYx
以下、履帯はベルト派の演説ががが
836HG名無しさん:2013/10/28(月) 16:31:16.43 ID:zvFEreDa
聞いた話だと、ロシアで景気が良くて、小金持ちが市場になってるらしい。
837HG名無しさん:2013/10/28(月) 17:15:43.98 ID:uZXA2xTm
同時に生産出来ないだけでしょ、何年後かにまた出すよ。
838HG名無しさん:2013/10/28(月) 19:37:49.33 ID:IdfxH21D
梱包で変形した奴は暫くほっとくと元に戻っていくけど、13か14コマ置きに元から歪んでるところは駄目だねえ
内側に向けて目立たないようにしないといかん・・・
839HG名無しさん:2013/10/28(月) 21:11:29.99 ID:tR1kDsFf
アルティメット履帯が多少安かったので注文したら未組み立ての履帯とワイヤーを送ってきやがったorz
840HG名無しさん:2013/10/28(月) 22:49:13.13 ID:1/DIVOHe
昨日BSでやってたのを録画した10式戦車を扱った番組
ガリレオX「民生技術が生んだ国産戦車」をさっき観たけど、面白かった。
主砲の俯仰装置に使うレゾルバって部品のコイルが女性工員による手巻きだとか、
サイト用カメラの耐久性は月探査機「かぐや」譲りのものだとか、
(戦車のカメラでハイビジョンは世界初だとさ)
砲身内部の削り出しは熟練工の職人技頼みだとか。
三菱重工相模原製作所での組み立て現場も少しだけど見れたし、
動いてる10式をきれいな画質で見れたことで、製作意欲もわいてきた。
チラ裏勘弁。
841HG名無しさん:2013/10/28(月) 23:01:42.67 ID:nE3YNhEN
>>839
え?組んであるのがウリじゃないの???
842HG名無しさん:2013/10/28(月) 23:07:31.60 ID:rgsGpB2O
>>840
そんな番組あったのか・・と思ったら来週に再放送があるみたいだな、録画しておこうw
843HG名無しさん:2013/10/28(月) 23:09:35.03 ID:WgNPqH6G
>>840
見逃したと思ったら11/3に再放送ありますな 良い事聞いたわい
844HG名無しさん:2013/10/28(月) 23:21:37.86 ID:NwS/i/6P
レゾルバ、兵器ときたらミネベアかも。
確認して見る。
845HG名無しさん:2013/10/28(月) 23:23:46.64 ID:1/DIVOHe
>>844
レゾルバを作ってたのは長野県の多摩川精機だったよ。
846HG名無しさん:2013/10/28(月) 23:24:37.18 ID:WgNPqH6G
全部ウソさ そんなもんさ 夏の恋はまぼろし
847HG名無しさん:2013/10/29(火) 00:17:28.92 ID:bhaEjMNG
科学技術wがこんなに発展しても
1/35はゴムキャタwって。
ラウペンがらバックマージンでももらってるのか?
ざけんな俊作w
848HG名無しさん:2013/10/29(火) 00:18:09.03 ID:T+61lBZU
定期的に湧くこの人って触っちゃいけない人?
849HG名無しさん:2013/10/29(火) 00:34:56.67 ID:Pe/cxZlJ
うん
850HG名無しさん:2013/10/29(火) 00:39:15.10 ID:1u0gOk4u
どのコメの事?
851HG名無しさん:2013/10/29(火) 03:06:25.32 ID:RIyLmFIZ
某オリオン臭い口調の書き込みは申し訳ないがNG
852HG名無しさん:2013/10/29(火) 13:27:34.18 ID:q3cJfbHY
T80とかT90の迷彩って10式と違って難しいよな
なかなかイメージ通りに行かない
853HG名無しさん:2013/10/29(火) 23:57:44.23 ID:iKn5o2Po
>>841
連結済と思ってアルティメット履帯を注文したらバラバラの状態で送ってきやがった。
箱には思いっきりアルティメット履帯と書いてあるし、ふつう連結済と思うよなぁ。
854HG名無しさん:2013/10/30(水) 01:50:02.05 ID:F2beJ1fY
まじか
オクの画像が連結済のものはさすがに連結済だろうな
855HG名無しさん:2013/10/30(水) 03:27:45.43 ID:yWRltVXU
>>853
どこで買ったか知らないけど、クレーム付けた方がいいんでないの?
856HG名無しさん:2013/10/30(水) 13:50:42.05 ID:sita7yQu
トランペのt-64,部分連結履帯。(トランペではあと2S1グヴォズジーカ
122mm自走榴弾砲が部分連結履帯、他はないと思う)
部分連結大好き厨なんでそれだけでポチろうかと思ってます。
857HG名無しさん:2013/10/30(水) 20:22:42.46 ID:cRocdQ/z
届いたアルティメット履帯。
ttp://uproda.2ch-library.com/723846IzN/lib723846.jpg
国内通販窓口に連絡してら「仲介だけなので対応できない。発送元に直接連絡して。」と無責任な返事。
発送元の中国業者にクレームのメールを送ってもまったく返信がない。
やっぱりだめだわ。
858HG名無しさん:2013/10/30(水) 20:30:14.10 ID:zT55vueA
何処で注文したの
859HG名無しさん:2013/10/30(水) 20:35:07.41 ID:yWRltVXU
>>857
さらしてくれ。
被害者が増えないように。
860HG名無しさん:2013/10/30(水) 20:37:35.83 ID:Jijus1dj
ヤフオクとかでも売ってるがホイホイ買えんなぁ
861HG名無しさん:2013/10/30(水) 20:38:03.76 ID:RaXJuu4T
オリオンに書いてあるのと型番やパッケージが違うんだけど。本物?
オリオンのはEX-35014。緑っぽい帯。
間違った商品が届いたんならオリオンの中の人のブログに書き込んでも良いと思うけど。
862HG名無しさん:2013/10/30(水) 20:45:29.95 ID:RaXJuu4T
わかった、オークションで買ったでしょ?2千円くらい安いやつ。
BP(ベストプライス)で連結済履帯って書いてないやつ。色も塗ってない。
多分中国の生産先が横流ししてるんだな。
863HG名無しさん:2013/10/30(水) 20:52:58.72 ID:yWRltVXU
864HG名無しさん:2013/10/30(水) 21:01:53.53 ID:L0x7hsJ9
確かに可動とは書いてあるが連結とは書いてないな
865HG名無しさん:2013/10/30(水) 21:06:37.60 ID:yWRltVXU
>>864
でも商標権の侵害だよね
866HG名無しさん:2013/10/30(水) 21:49:07.86 ID:cRocdQ/z
アルティメット履帯という商品名で売られていたら、ふつうは連結済可動履帯だとおもわない?
個人名なので晒さないけど14Modelsの日本国内窓口から購入。
製品自体はモールドの一部が溶けてるものが多数混じっているしエンドコネクターも不足。
さっさと捨てておとなしくキット付属の履帯をはかせとくわ。
867HG名無しさん:2013/10/30(水) 21:51:16.45 ID:F2beJ1fY
連結済可動履帯よりも安い理由を考えれば、というところかな。

オクだと商品価格を安くして送料がバカ高いとか、写真をよくみると大きさが違うとか
そういうコスイ商売をする人間がいるからこちらが気をつけないとね。
868HG名無しさん:2013/10/30(水) 23:21:37.97 ID:RaXJuu4T
まぁお勉強だね。
オークションの人と14modelsは同じ人っぽいし、
メアドがYahooとGmailだけってのが怪しすぎる。
型番が違うからもうどうしようもない。
869HG名無しさん:2013/10/30(水) 23:59:42.39 ID:CITHAmjX
アルティメットだっけ、去年の今頃、中国共産党の党大会だかで
ライバル派閥を攻撃するため汚職を摘発しまくったら逮捕者続出で
人手が足りなくて日本に送れない・・・・という無茶苦茶な展開に巻き込まれたのは。
870HG名無しさん:2013/10/31(木) 07:24:48.00 ID:0OibVetp
民度ゼロ国家の喜劇か
もう少し人口調整を進めてくれ
871HG名無しさん:2013/10/31(木) 07:29:50.28 ID:htr9kI2m
>>870
減らすべき人種を減らさないぞあの国は
872HG名無しさん:2013/10/31(木) 14:13:51.67 ID:nhjdIBRD
ttp://www.14models.jp/jp/index.html
オリオンモデルズの文章もコピペでパクってる臭いね
一応誰か連絡してみたら
873HG名無しさん:2013/10/31(木) 14:44:29.78 ID:6zGFr2u4
人にやらせずに自分で連絡しろよ
874HG名無しさん:2013/11/03(日) 20:15:32.91 ID:QdmjVbuD
タコムの別ブランドでオロチとかいうメーカーがヒトマルとレオ1の可動履帯だすんだな。
セメントレスらしいからクリッカブルなんかな。
875HG名無しさん:2013/11/03(日) 23:28:37.33 ID:0pignvoM
メンモデルよ、イスラエル兵のクオリティでロシア兵も頼むぞ
それにしてもタミヤに頼めないとは情けない話だ。
結局、タミヤの現用ロシア系ははT72だけか。
876HG名無しさん:2013/11/04(月) 00:00:45.59 ID:n4S3kACB
T-55、T-62も現用と言えなくも無い
877HG名無しさん:2013/11/04(月) 00:31:01.19 ID:XuVFkj2q
>>875
そりやあ仕様がないよ。民は技術はあっても情熱はないし、10式出すのが限界。
モンの場合社長が趣味でやってるモンだから
878HG名無しさん:2013/11/04(月) 00:33:19.06 ID:sssc/klj
ガリレオXの再放送見たけど、サブタイのとおり
「日本の民生技術」に重点が置かれた中身で、
10式戦車自体は大した扱いではなかったな。
軍事好きにはヨサゲでもモデラー的にはツマンネ。
10式の動画が高画質で見れた事だけが救いか。
879HG名無しさん:2013/11/04(月) 01:41:57.68 ID:8rM+JIAW
>847
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/orochihobby.html
こりゃいくら安くても期待できんでしょ。
880HG名無しさん:2013/11/04(月) 10:25:06.77 ID:RcXnk8Fn
今やタミヤも世界的な大企業だからね。ちゃんとした営業方針立てないと情熱ばかりじゃ食べていけない。
半分以上はラジコンとかミニ四駆で利益出してるんじゃないの?
(全日本模型ホビーショーじゃなく東京ホビーショーに出展したことからからもそんな感じが)
それにしてもガルパンで参入が増えた戦車単体はともかく、今日本で人いれた情景まで作ってる人って何人くらいいるんだろ?
881HG名無しさん:2013/11/04(月) 12:27:14.80 ID:iJ0No5Rn
> タミヤ
不景気が続いてRC専門店やサーキットが軒並み閉店してる状況で
メインを30代ミニ四駆リターン層に移して頑張ってる処ですが、
とても足りずに高額プラモの投入や懐かしネタの掘り起こしに躍起
と言うのが現状でしょう。
882HG名無しさん:2013/11/04(月) 12:32:01.63 ID:+VE0N8FL
でもタミヤって西側の戦後主力戦車けっこう出してますやん? それだけでもありがたいッスよ俺は。まあアメリカ以外で非戦車のキットを出してくれたらもっとありがたいけどw
883HG名無しさん:2013/11/04(月) 15:11:47.50 ID:h9BPr2Pz
>>879
すごく期待。ラウペンつぶしだろうから
山田さん真っ青。廃業してタスカ改めアスカに
出戻って本来の使命のシャーマンを再開。
m4のスモールハッチ等まだまだおいしいが残ってる。
884HG名無しさん:2013/11/04(月) 17:42:24.06 ID:tJCzXFf5
妄想ならチラシの裏でやってくれ
885HG名無しさん:2013/11/04(月) 23:45:18.02 ID:8H/KMjF4
>>880
ジオラマ用マテリアルもけっこう色々出るようになったけど
メインはやっぱり鉄道の方なんだろうな。
海外製品は活発だけど。
俺はアクリルケース内に最低でも地面は作る方。
その方が収納しやすいので。
フィギュアもほぼセットで作るな。
ポーズ変更が楽しい。
886HG名無しさん:2013/11/04(月) 23:54:26.26 ID:sssc/klj
ジオラマまではなかなか手が回らないけど、
車両を作ったらフィギュアは必ず乗せるなぁ。
それがたとえ古いキット付属のヘボい奴でも。
フィギュアなしだと博物館の展示車両みたいで、
どうしても「生きてる」感じがしないんだ。
887HG名無しさん:2013/11/05(火) 00:10:31.47 ID:KkRQZGAq
鉄道模型Nゲージを少し触ったが、どんなレイアウトを眺めても
どんだけフィギュアが配置されていても、死んだ風景にしか見えなんだ
888HG名無しさん:2013/11/05(火) 11:31:33.62 ID:kJmToJQh
単に仏が入っとらんのや
889HG名無しさん:2013/11/05(火) 11:48:22.49 ID:tu4DQtyn
1/150で「生きた風景」って、ウォーリーを探せ的なネタに走るしかないんじゃなかろうかね
890HG名無しさん:2013/11/06(水) 20:56:40.16 ID:csYxXe+1
891HG名無しさん:2013/11/06(水) 20:58:58.41 ID:csYxXe+1
翻訳ページって直で飛べないのね
http://mmzone.co.kr/mda/docview.php?id=369
892HG名無しさん:2013/11/06(水) 22:53:41.79 ID:eBN/UOMw
何処のコピー?
893HG名無しさん:2013/11/07(木) 00:15:03.94 ID:yy5muj2F
>>890
マガフってアカデミー以外から出てんの?
894HG名無しさん:2013/11/07(木) 01:17:21.27 ID:2jPpuFm8
>>892
テストショット画像見ればわかると思うけど、またタミヤだった

>>893
バタシュのプラキット化は初
あとはレジェンドのコンバージョンのみ
その他のタイプもほとんどレジン
マガフ6ブレーザーだけイタレリ(エッシー)とアカデミー(タミヤM60コピー)が20年くらい前にプラで出した
そんで、20年前もアカデミーはコピーだったけど、今回も結局コピーで素直に喜べないな〜っていう…

スレの話題的にあんま関係ない話でスマソ
895HG名無しさん:2013/11/07(木) 02:15:38.16 ID:2jPpuFm8
すんません、バタシュは東欧のレジンキットもありました
メーカーは忘れた〜
896HG名無しさん:2013/11/07(木) 12:02:22.93 ID:tzOpSZfL
ベースキットはコピーではあるが、
タミヤからマガフは出てないのにそれをタミヤコピー呼ばわりは何か違う気がするが
897HG名無しさん:2013/11/07(木) 13:46:28.01 ID:2jPpuFm8
これほど追加パーツがあっても母体がまたコピー品てのがなんか悲しくて、こんなレスをしてしまいました
つまり追加パーツ付きのコピーキットなんです
レジンより安いだけしか取り柄が無いということです
私はアカデミーのそれがイヤだったんですが、またそれだったと
もう2013年だというのに!

マガフは現在に至るまであくまでパットンの改造戦車であって、複合装甲で様変わりしてもパットンの一つのバリエーションに過ぎないと思っています

しかしマガフはマガフで、キットも新規パーツ入りなのだから関係ないという人の気持ちもわからなくもないです
アカデミーに期待するのが間違いだったとも思います
898HG名無しさん:2013/11/07(木) 13:51:03.25 ID:ld21wKpC
平日の昼間っから熱いねぇ
899HG名無しさん:2013/11/07(木) 16:05:10.22 ID:T505fg8+
レジンは値段が高いし扱いづらいから普通のプラモで出るのは嬉しいな
AFVクラブが出してくれればもっと嬉しいけど
次はマガフ7Aをお願いしたい
900HG名無しさん:2013/11/07(木) 16:28:32.97 ID:7YcrJuwm
AFVクラブのM60系も本体はアカデミーの0EMだしな
901HG名無しさん:2013/11/07(木) 17:11:25.48 ID:umfmONYy
> 平日の昼間っから熱いねぇ
つか平日も昼夜の区別無くだな
902HG名無しさん:2013/11/07(木) 18:02:51.64 ID:ygjIm9yq
>>900
3DCADのみ発表だけど新規金型になると思いたい>AF35060 M60A1
903HG名無しさん:2013/11/07(木) 22:59:13.94 ID:X/o8EQCr
イスラエル守備範囲外だが、
パッケージいいねぇ。
昔M48A5K作ったけど、
結構良いキットだった。
10式制作中だけど、
エラーは多いし、
フィギュアのポーズは90と変わらないし、
ペリスコープは斬りだしだし、
ほんと、設計のやる気なさ過ぎ・・・
パッケージの絵と中身って今も昔も比例するんだなぁ。
904HG名無しさん:2013/11/07(木) 23:38:00.72 ID:2I9BRPiz
以前タミヤをピーコしたバカデミーのヨークを作ったけど、
テールランプが捻ったように傾いてたりして
はっきり言って何じゃコリャって感じだったな。
905HG名無しさん:2013/11/08(金) 08:25:20.57 ID:UmyyeIZ3
アカデミーのM60は、コピーだけでなく修正が入っているから、実際にはタミヤより出来は良い。
でもやっぱりコピーは良くないよな。
906HG名無しさん:2013/11/08(金) 12:52:14.68 ID:TzRmzQ2Z
もうアカデミーはコピーキットを自前でリニューアルしても良いと思う
コピーに頼んなくても大丈夫なくらいの実力有ると思うんだけど
907HG名無しさん:2013/11/08(金) 13:05:36.22 ID:muO8ZueA
金型の技術はあるけど取材や設計に時間をかける予算が無いんじゃないかな
中華のメーカーもレジンキットを参考にして設計をしてるイメージがある
908HG名無しさん:2013/11/08(金) 13:40:15.21 ID:e7ctvLku
コピー行為に罪悪感が無いんだよ
予算がないとか以前の問題
909HG名無しさん:2013/11/08(金) 14:44:36.44 ID:v5PQkbIu
垢出見のコピーは創立時からの伝統だからな
21世紀もだいぶ経つが屑メーカーの本性は変わらんよ

ここにいる人は知ってるだろうけど垢は80年代にタミヤを粗悪コピーして
価格を極端に下げ世界中で製品を売りまくり俊作氏の怒りを買った
その上「タミヤは弊社と提携するニダ」と厚顔無恥な申し出をし俊作氏激怒

今やタミヤのみならず各メーカーのコピーで製品を開発してるという世界的にも稀なゴミ企業
オリジナル製品と寸分違わずそのまま無加工で流用できるとかモラルがなさすぎる
910HG名無しさん:2013/11/08(金) 18:15:55.95 ID:9L21zAtw
えんえん10式腐してるのは例の奴?
911HG名無しさん:2013/11/08(金) 18:54:10.36 ID:x0pMvOkT
>>909
その話昔のタミヤニュースに書かれていたな
912HG名無しさん:2013/11/08(金) 19:19:50.69 ID:wz4EfT58
>>909
伝説のプラモ屋でも少しだけだけど愚痴ってたな
913HG名無しさん:2013/11/08(金) 19:33:41.93 ID:L9RfZ2fK
そうかといって自走砲のM12なんかはレジンのピーコなんだろうが
賞をもらうくらい褒められたんだよな
これでM30弾薬車も出してれば本当に素晴らしく成長すると思ったんだが
ダメな奴だった
914HG名無しさん:2013/11/08(金) 20:00:27.78 ID:n/ppWuI7
タミヤのコピーが出回っている件は指摘の通りなんだけど、
10式の酷さは何故なんだろう?
田村廣幸さんが設計してたときの熱意は何処に行ったのか、ってオヤジは思う。
915HG名無しさん:2013/11/08(金) 20:10:32.17 ID:+g+/f0xL
>>909
勇んでWW2物に取り付いてティーガー1まで出して車内まで再現して差別化していたが、
もの自体はタミヤの複製品コピーで車内パーツもレジンキットのコピーで
疑惑のあるメーカーは掲載出来ないとパンツァーファイルにでさえ追い出された。
916HG名無しさん:2013/11/08(金) 20:41:50.69 ID:muO8ZueA
AFVではないが1/32のF-18を出した頃はアカデミーも頑張ってたんじゃないの?
917HG名無しさん:2013/11/08(金) 23:26:42.01 ID:f8wrbYoz
頑張って自前でできるようになったからコピーを止めるのが普通のメーカーなんだけどね
お国柄なのかいつまで経ってもコピーを止める気配がない。

以前、朝鮮人らしきバカなやつが「日本のメーカーも昔はコピーをしていたんだからアカデミーにコピーされても文句を言うな」などとチョンらしい屑レスをしていたな
918HG名無しさん:2013/11/08(金) 23:34:33.49 ID:hTUB8S3h
ドイツレベルの144飛行機とか72AFVとか、
他所のメーカーの縮小コピーなキットも含まれてるが老舗も普通のメーカーじゃないというわけか
919HG名無しさん:2013/11/08(金) 23:57:57.41 ID:f8wrbYoz
世の中の一般常識で考えれば当然、普通のメーカーではない。
老舗とか関係ないね
920HG名無しさん:2013/11/09(土) 00:27:58.51 ID:6bGoxVtk
ドイツレベルなんかも金型設計から丸投げしてるんだろ
フジミがストライクイーグルでボロ出したみたいに
何を原寸にしようが関知もチェックもしてないんだろ
921HG名無しさん:2013/11/09(土) 01:12:50.88 ID:0GA1BKHe
>>911
20年くらい前、シードラゴン(AAV7)で「アカデミーはタミヤと違うバージョンも出してくれて嬉しいニダ」
とアカデミーを肯定してる奴が、タミヤニュースに投稿してたな。

俺はその頃「?」だったけど、今では立派なネトウヨです。
922HG名無しさん:2013/11/09(土) 14:19:46.94 ID:Rd+WG8as
1/72 アメリカハーフトラックはいいよ。
1/35ではm12、ウオーリアーぐらいか。(他が出していないので)
ところが1/48 f-4は感涙。朝鮮人見直した。
923HG名無しさん:2013/11/09(土) 14:28:14.82 ID:eUpJSLSO
垢は昔はタミヤのランナー丸ごと電鋳でコピーしてた
金型を人力で彫ったことすらないという模型メーカーだったわけだ
おかげでモールドはダルダル、タミヤのミスまでそのままだった

今では他社のランナーをもとに一応金型は彫るし間違いは多少直すようにしてる
が自分たちで取材したり図面を引いたり部品分割を考えたりしていないので
本質は「まるっとピーコメーカー」で変わりない。

たまにやる気を出してオリジナリティを出そうとすると考証ミス寸法ミスを連発
細部の彫刻などいまだに雑で実感が無く失笑を禁じ得ない製品となる
特にAFV製品では「これは垢が決定版」というキットはない
最新の35tですら噴飯物の出来だもんね
出来はともかくやる気は感じられるだけラッパが偉大なメーカーに思えるわ
924HG名無しさん:2013/11/09(土) 14:29:16.26 ID:nuZgQFMD
F-4Bそんなにいいの?
925HG名無しさん:2013/11/09(土) 15:06:42.83 ID:Rd+WG8as
ドスレチなんで
あとはここで。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1341220456/
926HG名無しさん:2013/11/09(土) 15:19:42.23 ID:keedb8wJ
今アカデミーのK1A1作ってるんだけど、
これって流石にオリジナル?
トラペのはレジンのコピーだったと思うけど。
ブロック乗り越え挑戦中なジオラマにしようかな。
927HG名無しさん:2013/11/09(土) 16:14:52.93 ID:zLaNSBS3
>>923
キンタ最後期型は?
メルカバMK4は?
ヘッツアーも良かったはず。
928HG名無しさん:2013/11/09(土) 16:32:20.10 ID:ShU9hW5T
>>926
やめてさしあげろw
929HG名無しさん:2013/11/09(土) 16:34:01.41 ID:LrY9KKoq
メルカバ4はディテール甘めで立体感イマイチだけどパーツ抑えて組みやすいよ。良いキット。
お人形は微妙。
LIC版は滑り止め済みで追加エッチングパーツが嬉しい。
値段も3kちょいだから、文句ナッシング。


こーゆーの作ってんだからさ…歯痒いねぇ。
930HG名無しさん:2013/11/09(土) 18:46:11.68 ID:/XHU27KF
10式用履帯出たな
931HG名無しさん:2013/11/09(土) 21:36:49.26 ID:kqu0o9iu
FV215bがほしいから、どっかで1/35コンカラー出してくれないかなぁ。
932HG名無しさん:2013/11/09(土) 23:51:10.24 ID:cUnRhywn
半島いうとフジミの艦船の純正エッチングパーツは超お買い得だ。
しかし疑問がある
@こんなんで利益が出るのか?
Aなぜこの圧倒的コストパフォーマンスを武器にしていろいろ出さないのか?
レーダーセットとか出せば汎用性も高くて需要もあると思うんだよなあ。
あとフジミの10式戦車用のエッチングも… ねえか。
933HG名無しさん:2013/11/10(日) 07:50:55.60 ID:uoCGmevp
>>932
スレチなんだが
@利益薄いから
Aいろいろ出せない
934HG名無しさん:2013/11/10(日) 10:04:52.28 ID:eTfAp0BE
初回限定版と同じだろ
買う奴は買う、買わない奴は買わない
需要の読めない汎用品なんか出せるかい
935HG名無しさん:2013/11/10(日) 11:22:27.30 ID:6A9f6cz7
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー―{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
936HG名無しさん:2013/11/10(日) 12:08:20.22 ID:UpbxdEqH
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  ス  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  レ  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   チ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   だ.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_   :   の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
937HG名無しさん:2013/11/10(日) 15:37:34.53 ID:JS2Hpp+j
それでは戻ってこれ出来どうですか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n122296661
まあイタリア以外で使われていないので面白くないですが
938HG名無しさん:2013/11/10(日) 15:59:00.85 ID:mth9zi0m
出品者乙w

オークションじゃなくて、メーカーとか輸入代理店のサイトのURLを貼れやw
939HG名無しさん:2013/11/10(日) 16:47:28.27 ID:JS2Hpp+j
失礼。出直しました。

http://www.ms-plus.com/11718
940HG名無しさん:2013/11/10(日) 17:40:15.29 ID:HQcktDBz
941HG名無しさん:2013/11/10(日) 22:29:15.74 ID:JPoeI3aA
>>939
積んでるヤツのパーツをながめた限りの感想を言わせてもらうと、モールドやエッジのシャープさとかは充分いい出来だと思うよ。組んでないからパーツの合いとかはわからんが。
942HG名無しさん:2013/11/10(日) 23:08:21.74 ID:mth9zi0m
MENGのレオパルド、もうそろそろだよね。
楽しみなんだが。
943HG名無しさん:2013/11/11(月) 00:29:32.75 ID:6uWgZ6+5
そうかね
精進したまへよ
944HG名無しさん:2013/11/11(月) 01:16:20.64 ID:nLdVLFqr
詩ぬまでにタミヤ レオパA4 1個完成できるか
不明です自分。まあカナダレオパC1かなんか出たら
積みたい。
945HG名無しさん:2013/11/11(月) 10:29:59.45 ID:WcAdG+yv
メン、1A1A1とかも出してくれんかなぁ
946HG名無しさん:2013/11/11(月) 19:35:15.13 ID:hbEbXMXm
>>944
たかがプリャもデル1個にどうしたというんだ?
ビビっとんじゃねーよ
適当にチャチャッと済ませばいいだけだ
947HG名無しさん:2013/11/11(月) 22:06:06.90 ID:syd/fMrS
948HG名無しさん:2013/11/15(金) 01:20:10.44 ID:dtmD1DZz
レベルの1/72 T90来たな。
しかしミニスケール派だった俺も1/35の在庫をこれだけ抱えると
食指がイマイチ伸びない。
949HG名無しさん:2013/11/15(金) 22:15:17.78 ID:WHOln6Mx
>>948
あのお湯ぶっこみキャタいやです。やってみてください。

いいかも。でも時間ないから。
http://mokei.g.hatena.ne.jp/corporal/20131112
950HG名無しさん:2013/11/15(金) 22:41:05.27 ID:aGtgpAtw
>>947
レトロと言うかアナクロ(褒め言葉)でいいね。
タミヤMMの古い奴を結構積んでるから、
不良在庫減らしを兼ねてやってみようかな。
951ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2013/11/16(土) 09:46:36.49 ID:YUnG2Krz
ファイティングモンスターが売れてくれたら次はJS-7だ!


みたいな展開にならんかなあ。むかしアマモの特集で並んでたっけ。

そうなると皮算用して買っとくか。T-28みたいなことになってないといいが。
952HG名無しさん:2013/11/16(土) 13:32:20.41 ID:7UDSAStF
M103はいくらぐらいになるんだろうね
最近の流れだと8千円くらいかな?
953HG名無しさん:2013/11/16(土) 14:30:21.15 ID:nqMoghpC
タミヤフェア行ってきたが、現用AFVの新製品の発表とかはなかったよ・・・
ファインモールドのブースに高機動車の試作品?が置いてあったぐらいか。
954HG名無しさん:2013/11/16(土) 17:18:38.65 ID:hu4zlRS9
>>953
自分も今日行ってせっかくなんでラウペンさんとこの10式戦車用履帯買ってきた
アウトレットの現用戦車買ってこれば良かったけど人気のは
ちょっと別のブース見に行ってる間にすぐ無くなるなw
955HG名無しさん:2013/11/16(土) 17:39:49.78 ID:djSC9CyB
>>947 >>950
タミヤのレオTA4は実車とは逆にゲパルトが先に発売されて、
そっちは砲塔回転までする3chリモコンが出たのに、
A4はディスプレイのMMだけでモーターライズ版は一切なし。
M48A3パットンも完全にモーターライズ対応設計で
リモコン版の箱絵まで用意されときながら結局MM止まりだったし、
どっちも時代と言うか流行の変化に翻弄された存在だよな。
956HG名無しさん:2013/11/16(土) 20:03:12.21 ID:c3+phtuS
モンはチーフテン出してくれるよね
957HG名無しさん:2013/11/17(日) 21:41:29.50 ID:jKWe+C0z
ルクレールなんですが
タミヤのはダイキャスト転輪がイヤなので
エレールを検討。出来どうでしょうか?(タミヤとサブタイトルが違いますが)
958HG名無しさん:2013/11/17(日) 22:55:45.99 ID:rAszh91b
サブタイトル
959HG名無しさん:2013/11/18(月) 02:39:30.55 ID:cI5Qn4EN
北島三郎vs巨人トール
960HG名無しさん:2013/11/18(月) 04:30:34.53 ID:ElKiRrCV
>>957
エレールはひどいからやめたほうがいい
射出成型機の注入圧力が弱いうえに金型表面への離型剤塗りすぎで成型品のエッジがだるくなっている
合成ゴムのキャタピラも同様の理由で成型不良率が高くストレスがたまる
使用してるプラが柔らかく、成型の段階で歪んでいる。矯正とパテでの修正が必須。
部品梱包の際の検品作業にやる気がみられず、ビニール包装前に脱落している部品があるが、部品請求はフランス宛!
実戦配備前の試験機をモデル化してるので、実戦配備版に比べてあちこちディテールが異なる
等々といった欠点が目立つキットだというのが感想

それでも世界初のモデル化だし、駿河屋でよく中古を2000円未満で売ってるので、高額なタミヤよりもとっつきやすいかも。
961HG名無しさん:2013/11/18(月) 11:31:49.21 ID:8Z7ho3rZ
エレールのを裏にパテ盛ってカドを丸くして鋳造車体たゴラァ!ってやっちゃった人もいるくらい酷い
962HG名無しさん:2013/11/18(月) 13:56:38.83 ID:bdl4ePq7
あぁ、いろいろ思い出してきてしまったよ……
963HG名無しさん:2013/11/18(月) 18:55:30.56 ID:jgPoWjd8
>>960
タミヤの中古で良いだろ・・・
964HG名無しさん:2013/11/18(月) 23:23:10.20 ID:IW5AyviK
ダイキャスト転輪が嫌なんだったら複製するかエレールの使うか
965HG名無しさん:2013/11/18(月) 23:51:28.09 ID:LXVuw32y
ダイキャストシャーシは誰得で難儀だけど、
ダイキャストホイールは大して害はない気が。
966HG名無しさん:2013/11/19(火) 00:06:14.09 ID:Nnfn0l5i
>965
ちょっとした衝撃でサスがもげる。
967HG名無しさん:2013/11/19(火) 00:13:00.07 ID:kSJOIf+z
サスなんてガチガチに固めればいいじゃん
968HG名無しさん:2013/11/19(火) 01:26:08.85 ID:q4Y9mjaP
転輪とキャタをベースにガッチリ固定しとかんと
車体固定だけだと転輪の重みでサスアームモロっと逝くわな
サスアームもダイキャストにするべきだったと思う

大滝のリモコンキングタイガーが足回り総ダイキャストだったんだっけか
969HG名無しさん:2013/11/19(火) 02:08:56.04 ID:IjITHhtR
ダイキャストの重み程度で壊れるなら
他のキットでもベルト履帯のテンションで壊れるだろ
作って無い輩が適当な事ばかり言い過ぎ
970HG名無しさん:2013/11/19(火) 02:16:23.06 ID:uwZJtsFK
普通に置いた場合サスアームに掛かるのは転輪の重みじゃなくて車体の重みじゃないの?
971HG名無しさん:2013/11/19(火) 02:58:54.51 ID:U6zot2Hk
>>970
俺もそう思うんだけどきっと実体験で折れたんだよ
972HG名無しさん:2013/11/19(火) 03:26:33.21 ID:bCg/1qOe
>>968さんは転輪をハンブロールとかのエナメルカラーで塗っていたというオチかな
973HG名無しさん:2013/11/19(火) 05:45:56.61 ID:rI/n4VnH
スカートとみると覗きたくなる類の人なんだろ
持ち上げてひっくり返して転輪もいじゃったのが他人の作品だったとか
974HG名無しさん:2013/11/19(火) 08:08:32.74 ID:bCg/1qOe
今なら駿河屋でタミヤルクレール新古品が2980円だよ
975HG名無しさん:2013/11/19(火) 16:43:32.83 ID:t+Q6Twvm
折れるのが嫌なら補強すれば良いじゃない
976HG名無しさん:2013/11/19(火) 19:08:39.39 ID:o0rNbme5
少しスレ違いだがイタのM24のキャタが折れてちぎれた
作るのやめた
977HG名無しさん:2013/11/19(火) 19:16:20.81 ID:iIswTsDD
AFVのM109A6は買って損しないと思う、価格差考えても
タミヤイタレリ版をはるかに凌駕してる。
978HG名無しさん:2013/11/19(火) 19:37:59.78 ID:FyFcaRqR
ダイキャストホイールでサス破損するくらいならフリウルキャタなんて使えないな
979HG名無しさん:2013/11/19(火) 20:10:54.68 ID:8/ZEe5h1
xx屋でタミヤとエレールのルクレール両方
ぽちってエレールの転輪をタミヤに流用
がFAですね。ありがとうございました。
980HG名無しさん:2013/11/19(火) 20:24:09.22 ID:DEMS768p
ところで!

祝! サン・シャモン発売!!!!!
ああああああうれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
981HG名無しさん:2013/11/19(火) 20:35:58.70 ID:h6/c/zSY
>>978
> ダイキャストホイールでサス破損するくらいならフリウルキャタなんて使えないな

まあ実際、重戦車のキットにフリウル履かせて、持ち上げたらサスごとごっそり足回りが
落ちた、なんて話を聞いたことがあるなw
982HG名無しさん:2013/11/19(火) 21:10:17.11 ID:cIayIz5C
>>976
止めるなよ。
ビニールテープとボンドGPクリヤーで何とかなるぞ。

とは言え自分もモーターライズしてたイタレリのレオUA5の
キャタが切れた時は、流石にタミヤのに換装したけど。
983HG名無しさん:2013/11/19(火) 21:16:52.38 ID:zt1upQzW
ビニールテープってあーた
あんな光り輝く銀色の軟質プラに真っ黒のテープ巻けんがね
984HG名無しさん:2013/11/19(火) 21:23:28.50 ID:cIayIz5C
>>983
ビニールテープ=黒ってワケじゃないだろ。
て言うか塗装して誤魔化すに決まってるじゃないか。
985HG名無しさん:2013/11/20(水) 13:13:07.35 ID:o0o/Txh7
切断箇所をしっかり合わせてホチキスとゴムボントのコンボがおっさん好きやで
テープ系は溶ける&劣化早過ぎて嫌
986HG名無しさん:2013/11/20(水) 13:29:05.46 ID:gc8rV2c1
もうフリウルやっちまいな
987HG名無しさん:2013/11/20(水) 19:28:45.64 ID:HkkB+gJE
ほうかね
君ら、結構に物を大切にする気持ちが強いんだな
見直したぞ
見習ってみるわ
988HG名無しさん:2013/11/20(水) 20:21:11.09 ID:hC/TZ5SW
>>977
イタレリ・タミヤ版を上回るデキもそうだけど、安くて五千円以下で買える値段も、最近のトランペッター・ホビーボスのボッタクリ価格にくらべるとずいぶん良心的じゃね?
989HG名無しさん:2013/11/20(水) 20:44:39.94 ID:l+dnzVpd
現用じゃないけどイタレリの海兵隊シャーマン作ったらキャタピラは切れなかったけど
誘導輪基部がテンションに負けてもげたわww
990HG名無しさん:2013/11/20(水) 21:23:21.19 ID:ccZ9RnOq
イタレリのベルト式履帯は何であんなに硬いのかね。
そのくせサスアーム等の足回りが華奢だったりするから、
ピンと張ろうとすると、いともアッサリ「破滅の音」が…。
991HG名無しさん:2013/11/21(木) 00:01:41.25 ID:9fOkKw+A
vvssシャーマンの足回りのネタは連合軍スレ
でさんざんやった。最近は完全スルーされてる。(アマモなんかも)
ゲロゲロ完成品しか見たことない。
992HG名無しさん:2013/11/21(木) 00:27:10.24 ID:vpg7NKV5
お前がスルーされてるだけだろ
993HG名無しさん:2013/11/21(木) 01:00:24.60 ID:qWD65Fn6
なんかNGになってるからアチコチで暴れたんだろう
994HG名無しさん
VVSS アマモ 連合軍スレ

ああコイツ米英スレの基地外ですわ