ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XXVI号戦車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
【ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER】 
〜 戦車道は大和撫子の嗜み。戦車(パンツァー)のある学園生活、はじめました〜

アニメ、ガルパンの模型をメインに登場する戦車等について幅広く語るスレです。
番組公式サイト:http://girls-und-panzer.jp/
次スレは>>950の方か、それ以降の気付いた方が宣言してから立て下さい。
無理ならば代役をお願いして立ててください。

【模型戦車道の約束事】
・考証は他人を貶す手段ではありません。
・価値観は人それぞれです。個人の嗜好への誹謗中傷は控えましょう。
・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。

ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)まとめwiki - 模型板まとめ
http://www52.atwiki.jp/garupan/pages/208.html

模型戦車道 画像掲示板
http://bbs10.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=mito310

前スレ
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XXV号戦車】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1366215784/
2HG名無しさん:2013/04/23(火) 22:25:49.91 ID:Jwl8oo56
アニメ2板 現行スレ
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 619輌目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1366707999/

■関連URL
・番組公式サイト:http://girls-und-panzer.jp/
・Twitter:http://twitter.com/garupan
・ブログ:http://girls-und-panzer.at.webry.info/
・バンダイチャンネル(アーカイブ配信) :http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3463

▼模型関連
・有限会社プラッツ http://www.platz-hobby.com/
・有限会社ファインモールド http://www.finemolds.co.jp/
・株式会社ピットロード http://www.pit-road.jp/
・モデルカステン http://www.modelkasten.com/

▼フィギュア関連
・株式会社ボークス http://www.volks.co.jp/
・株式会社グッドスマイルカンパニー http://www.goodsmile.info/
・カラコレ特設サイト||ムービック http://www.color-cole.net/

■プラッツIV号D型あんこうverの組み立て説明書改訂版
http://www.platz-hobby.com/dm/Gp1ss.pdf

※プラッツガルパンキットに関して、以下のような欠品・エラーが報告されています。
・IV号戦車D型 -あんこうチームver.- A-1・A-23欠品
・IV号戦車D型改(H型仕様) -あんこうチームver.- 追加デカール欠品
・ポルシェティーガー -レオポンさんチームver.- にIV号H型の説明書が誤封入
 確認して欠品している場合は プラッツ アフターサービスまで連絡しましょう。
 (プラモデルを購入したらまず内容物を確認しましょう。)
 http://www.platz-hobby.com/index.php?main_page=page_3
3HG名無しさん:2013/04/23(火) 22:28:37.47 ID:Jwl8oo56
●商品情報
[プラモデル]
・IV号戦車D型 -あんこうチームver.-/プラッツ   発売中
・38(t)戦車 -カメさんチームver.-/プラッツ     発売中
・III号突撃砲F型 -カバさんチームver.-/プラッツ 発売中
・八九式中戦車甲型 -あひるさんチームver.-/ファインモールド 発売中
・三式中戦車[チヌ]/ファインモールド        発売中
・IV号戦車D型(H型仕様)-あんこうチームver.-/プラッツ  発売中
・ポルシェティーガー -レオポンさんチームver.-/プラッツ  発売中
・ティーガーI -黒森峰女学園ver.-/プラッツ  発売中
・38(t)戦車-カメさんチームver.- ゴールドエディション/プラッツ 発売中
・38(t)戦車改(ヘッツァー仕様)-カメさんチームver.-/プラッツ 発売中
・IV号戦車D型(F2型仕様)-あんこうチームver.- /プラッツ 発売中
・県立大洗女子学園広報車 くろがね小型貨物自動車/ピットロード 出荷時期未定
・マウス -黒森峰女学園ver.-/プラッツ 詳細未定
・ヤークトティーガー -黒森峰女学園ver.-/プラッツ 詳細未定
・T34/85 -プラウダ高校ver.-/プラッツ 詳細未定
・1/72 1/72 IV号戦車D型改(F2型仕様) -あんこうチームver.-/プラッツ 詳細未定
4HG名無しさん:2013/04/23(火) 22:45:56.69 ID:Jwl8oo56
●商品情報(続き)
[デカール]
・【MGデカール ガールズ&パンツァー Vol.1】 モデルカステン 発売中

[塗料]
・ガールズ&パンツァーカラーセット あんこうチームVer / GSIクレオス H25/04/下

[関連書籍]
・アハトゥンク ガールズ & パンツァー /大日本絵画 H25/05/**
・ガールズ&パンツァー 戦車道活動記録 モデリング道 大洗女子学園&黒森峰女学園(仮) /アスキーメディアワークス H25/05/25

[フィギュア]
・1/7西住みほ/ボークス     発売中
・1/7秋山優花里/ボークス    発売中 /水着版 H25/05/** (ボークスVS/VIP会員限定商品)
・1/7五十鈴華/ボークス     発売中
・西住みほと五十鈴華の「仲良しハンド1」/ボークス H25/03/04 (ボークスVS/VIP会員様限定)
・ねんどろいど 西住みほ/GSC H25/06/**
・蝶野 亜美 一等陸尉&陸上自衛隊10式戦車/ピットロード H25/04/**
・1/7武部沙織/ボークス    詳細未定
・1/7ダージリン/ボークス   詳細未定
・1/7西住まほ/ボークス    詳細未定
・1/16西住みほ/ボークス    詳細未定
・1/35西住みほ/ボークス    詳細未定
5HG名無しさん:2013/04/24(水) 00:41:19.49 ID:PnFOLlAC
ガールズ&パンツァーを軍事板的に語るスレ・18輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1366731442/
6HG名無しさん:2013/04/24(水) 03:25:52.91 ID:zDYc/R5E
1乙

>>3
三式中戦車にもチーム名入れてあげてちょ。
7HG名無しさん:2013/04/24(水) 06:47:40.17 ID:UpG5u/su
もう戦車飽きたから卒業してまたバイクとエア物に戻るかな
8HG名無しさん:2013/04/24(水) 07:01:27.98 ID:LH4cd2mt
>>7
そんな事言わないで、時々でいいから積んだプラモのこと作ってあげてください。

歳なのか作るの遅いし、2箱作ったら、合間にガンプラ作ってるし。根気が足りないのかな
9HG名無しさん:2013/04/24(水) 07:09:24.31 ID:DZUEvlAv
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8 うむ
             ゛''''  ''       '   .'    /
10HG名無しさん:2013/04/24(水) 10:55:23.11 ID:N87SCEyB
アニメ公式の塗料が実車の塗装とどれくらい違うのか気になるところ。
公式と唄われるものが出るのなら、早く欲しいが、そんな専用塗料を出して
大丈夫なのか心配になる。
ガンダムみたいなわけにはいかないだろうし。
11HG名無しさん:2013/04/24(水) 11:08:45.80 ID:nr1LTEVl
ガンプラよりも塗派多いんだから余裕だろう
ガンプラの成形色と同じ塗料の方が存在意義がわからん
12HG名無しさん:2013/04/24(水) 11:17:38.02 ID:FBzlcT5W
>>3
ガールズ&パンツァー 1/20 アメリカ陸軍1/4トン 4x4トラック/ファインモールド

これもいれてあげて
13HG名無しさん:2013/04/24(水) 11:58:03.97 ID:3XhWoITi
>>10
これまで同様にスポット生産になるんじゃない?
特定のモデル専用カラーセットなんて普通の塗料みたいに継続的に売れるものじゃないし
14HG名無しさん:2013/04/24(水) 12:29:59.74 ID:qWZ3UFmr
>>10
職人が定常作業の合間にマンセルカラーチャート見ながら手作業で
1ガロン単位で調色してるイメージだなw
15HG名無しさん:2013/04/24(水) 12:31:18.84 ID:Tc9Nf5Uo
>>11
部分塗装に使うにしても、下地(成形色)で色味変わるからそんなにお手軽って訳でもないんだよな
16HG名無しさん:2013/04/24(水) 12:36:40.28 ID:ztr+yF2k
>>14
今日は気温低めで湿度高いから配合比を少し修正しよう、とか匠の技です
17HG名無しさん:2013/04/24(水) 12:41:48.56 ID:mjNTmks+
ガルパンカラー職人の朝は早い
18名無しさん:2013/04/24(水) 12:59:00.46 ID:luGYnORI
このガルパン人の愚かしくも微笑ましい営み
19HG名無しさん:2013/04/24(水) 13:19:41.59 ID:J2gl482j
ガルパンBL4巻7話8話のが来たんだが帯に強豪、プラウダ高校登場!とあるんだが、あれ?もう一校試合があった気がするんだが…
20HG名無しさん:2013/04/24(水) 13:24:20.62 ID:XwBMW+62
コアラの森校戦か、あれは熱かった
21HG名無しさん:2013/04/24(水) 13:26:05.04 ID:pYO/PjwT
>>14
外注先は実際そんな感じでしょ?
まあ初期投資少ないし店頭在庫分バラまけば元取れるレベルじゃないの
22HG名無しさん:2013/04/24(水) 13:27:40.85 ID:/aeil6R0
ブックレットのチハたんのスタンディングモードが可愛い
23HG名無しさん:2013/04/24(水) 13:31:07.99 ID:32U05zIM
ああ、「チハ兄さん」な。
24HG名無しさん:2013/04/24(水) 13:41:02.57 ID:TwZFm34b
Stand Up ED 上を向け
25HG名無しさん:2013/04/24(水) 14:15:45.45 ID:1v7v8umC
弾をくださ〜い。
26HG名無しさん:2013/04/24(水) 14:45:37.53 ID:092gh/xV
超亀だが前スレ>>298
別に設定上は間違ってないだろ

普段は
柚子ちゃん……操縦手
会長……通信手兼車長(実質何もしてない)
桃ちゃん……砲手兼装填手(兼実質車長兼実質通信手)
サンダース戦ではさおりんの携帯に他チームの通信手と並んで桃の名前が
この分担は38(t)から変わってないと思われ

で本気モードでは
会長…砲手
桃ちゃん…装填手
にスライドする
27HG名無しさん:2013/04/24(水) 15:12:01.06 ID:KjBqmpmy
本気モードというよりプラウダ戦以降は
会長が車長兼砲手兼通信手、ポンコツが装填手に配置換えでは
28HG名無しさん:2013/04/24(水) 16:03:10.34 ID:807kcrC5
>>27
ポンコツ本当にポンコツだなw
29HG名無しさん:2013/04/24(水) 16:46:16.50 ID:MJ071F0m
ヘッツァーで桃は本来の車長席と装填手位置を行き来してるけど
実車も砲尾の下とか潜って移動できるもんなのか
30HG名無しさん:2013/04/24(水) 16:52:48.06 ID:hIRDbg1r
ヘッツァーは車長席側に砲弾ラックがあるからそれを取る為に
行ったり来たりするはめになったんじゃないかな?
31HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:08:34.34 ID:HHfmPmAl
アキバにちょろっと寄ったが田宮ヘッツァー売ってNeeeeeeeeeee
32HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:36:04.23 ID:E340lxWY
本スレから
浜松ジオラマファクトリー、まだやってるんじゃん

@natsumix_ab
なんだー、まだガルパンあるし♪愛しのはっきゅんw♪
http://i.imgur.com/URwGDNF.jpg
あれ? これって新作? 新作だよね?
決勝のだよね? 旗たってるし
なんか6月号って書いてあるよ。
http://i.imgur.com/5Zph4Q2.jpg
http://i.imgur.com/zBQU0x3.jpg
http://i.imgur.com/yUDb8o3.jpg
33HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:36:41.35 ID:nwivwI/T
桃が車長席に居るのは砲撃と無関係のシーンだけ
34HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:38:37.65 ID:qWZ3UFmr
>>33
ヘッツァーの車長席は座敷牢みたいなもんだな。
35HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:40:28.53 ID:I9X/cnJH
みんな、懐具合は大丈夫?
36HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:41:10.18 ID:092gh/xV
車長席に行くのは蟹望遠鏡使うときかな

ところで通信機は装填手の後ろにあるんだな
会長が座ってるのはずっと砲手席か
じゃあヘッツァーは完全に会長砲手の桃ちゃん装填手兼通信手なんだな
37HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:45:20.58 ID:0PwQW+9q
電撃の本、タイトルが
『ガールズ&パンツァー 模型道公式教本 大洗女子学園×黒森峰女学園』
となりました
ttp://hobby.dengeki.com/20130424/4617-news/
38HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:55:31.87 ID:ztr+yF2k
>>37
何気にキャラグミン5人勢ぞろい始めて見た
みほは沙織発売までまだお預けだわ
39HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:22:24.24 ID:qWZ3UFmr
>>37
なんでいちいち放送開始前から云々て書きたがるんだろう。
40HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:31:58.42 ID:+vO30j9U
>>39
>なんでいちいち放送開始前から云々て書きたがるんだろう

ガルパンは、わしが育てた!
41HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:34:24.15 ID:aYPJZTF4
偽物作る記事はもう秋田
42HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:37:21.44 ID:pYO/PjwT
>>39
ライバル誌系のデカール使うの悔しいから
そのくらい言わないと立場無いんでしょ
43sage:2013/04/24(水) 18:49:30.90 ID:kcEXGX1v
ちょっと驚くような仕掛けも用意してみましたってのが気になる
44HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:54:40.24 ID:YsNfdDFL
あー

モデルグラフィックス系のデカール使うわけにはいかないから
公式キット前提になるのかw面子とかめんどくさいなw
45HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:56:06.89 ID:pYO/PjwT
大洗女子学園×黒森峰女学園
以外の高校にスポットを当てようとすると
ライバル誌系デカール宣伝大会になってしまうワナ
大人の事情?
付録で電撃系デカールでも用意してくれると嬉しいんだけど
46HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:02:16.96 ID:tNrA3aKo
他誌がドラゴンやタミヤに逃げてるのにあるいみ漢だな
パーツ自作で修羅の道か、他キット流用で追い銭コースか
47HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:03:58.09 ID:qWZ3UFmr
>>46
ストレートに組まないとプラッツ激怒するんじゃね?
48HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:06:36.17 ID:2Zx/W3Ck
>>45
電撃じゃテトロンシールがせいぜいってイメージがあるんだが・・・
49HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:06:58.97 ID:bCf31Ppq
作例でももう少し突っ込んだ解説が見て見たいもんだが・・・
正直、ティーガーはもうお腹いっぱい
50HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:07:20.70 ID:tNrA3aKo
>>47
むしろストレートに組まれて困るのはプラッツだろw
51HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:16:59.59 ID:qWZ3UFmr
・ストレート組み…本編とかけ離れたものが出来るがそこは記事本文でスルーか
・ディティールアップ…本編の仕様になるが、ビギナーには無理ゲーな記事に

…うーんw
52HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:20:53.41 ID:pyK4rpeQ
>>47
素組と、流用とスクラッチ駆使して劇中版にした改造品並べてやるよりはマシだろw
53HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:22:50.19 ID:Z8WhV4Uj
>>47
ちゃんと組めるようにしてからもの言えと
54HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:25:52.59 ID:dyfEPMol
>52
>素組と、流用とスクラッチ駆使して劇中版にした改造品並べてやるよりはマシだろw

むしろそれが見たいぞw
55HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:28:23.81 ID:6/GDn0jx
>>54
たぶんみんなそういうのを見たいんだよな
56HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:32:28.12 ID:pYO/PjwT
>>48
でもそこをやってくれたらちょっと驚いてあげるし
雑誌や作例はデカールのオマケとして納得する
57HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:33:41.25 ID:XmNn2y8j
早売りHJは
ドラゴンマウスの組立ガイド、>>32の山田卓司氏の徹底工作IV号、
タミヤヘッツァー、あとは3月発売組(IV号H、レオポン、まほ虎)のほぼストレート作例載ってた
IV号とP虎のパーツ違いについては「肩肘張らず」「健康的楽しみ方」とかひどい言い草w
まほ虎はタミヤパーツ使って色々いじってあったけど先月の劣化二番煎じな感じでイマイチだったな
58HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:45:40.08 ID:HrYJdWJ9
>>47
松本州平「呼んだ?」
59HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:47:52.64 ID:Bn6H9029
電撃とか・・・
モデグラ以外の雑誌はガルパンスルーだったのにな。

雨後のタケノコの様にガルパン本が出そうだが
よほど最終回が衝撃だったのか、好調の円盤販売に
便乗するつもりなのか。
60HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:51:02.90 ID:Rjr5PyFe
早売り電撃はIV号H、まほ虎、マウスの作例だった。
IV号Hは徹底的に改造されてちょっと引くレベルだったw
61HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:55:56.90 ID:Fc6vwnLv
>>59
俺は3話くらいまで観て、余りのくだらなさにガルパンツが大嫌いになった
一人なのだが、一応全話観た

そこで信者の人に、あの最終話が、どう衝撃的だったのかお聞きしたい
62HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:00:47.99 ID:p72f+ZDA
まず言い出しっぺがくだらないと思った部分を書いてみようか
63HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:03:27.96 ID:iW5WvNgb
いや書かんでエエよ、巣に帰れ
64HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:09:24.64 ID:MFjr3EOb
>59
いや電撃は実際放送前からガルパン取り上げてたよ?
ページ数も少ないしキット連動と言うよりはあくまで1アニメ作品の紹介みたいなノリだったけど、
連載ページはあったぜ
65HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:11:28.90 ID:6/GDn0jx
>>64
モデグラにしてもこんなん始まるよくらいな感じでむちゃくちゃプッシュしてたわけでもなかったような
66HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:12:58.16 ID:FXxgGy6f
>>47
小売に掃ければもうどうなろうがどうでもいいと思ってるぞ
売り逃げてなんぼ
返品されることもないしな
実際、未だにアニオタがほいほい買いあさっているしw
67HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:13:09.58 ID:pYO/PjwT
>>63
どこ行っても相手にされず帰る巣が無いから湧いて出たんでしょ
68HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:28:07.34 ID:SxBAgEKi
ならここで相手して巣にされないようにスルーして旅立たせてあげようw
69HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:29:46.78 ID:OyMEAzmW
「ちょっと驚くような仕掛け」・・・誌上通販で作例のフィギュアとかかな。
70HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:37:50.63 ID:sTHWpXgr
白旗システムじゃね?
しかも震度センサーで突起するギミックつきとか
71HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:44:19.84 ID:xFvKekyy
地震のたびにしまうのが大変そうだ…
72HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:50:33.77 ID:YjxnVM1Q
そういえば昔々電撃がスケールモデル雑誌出してるときに
プラッツのF-22付けてた時あったな

プラッツと電撃は関係良好なのかもね
73HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:52:16.01 ID:cCrOjKn4
74HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:55:18.57 ID:qyH9J59j
T34-76プラウダ仕様作るのに42年型やT34-85いるかと思っていたが転輪だけならチェリヤビンスクから流用すればいいのに気付いた
75HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:02:47.61 ID:brZHO1LJ
>>72
電撃スケール付録のF-22はトランペッター製
76HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:04:47.84 ID:+SRfl3SE
>>65
ぺらぺらのモデグラで毎月1ページ割くのがどれがけ大変か
77HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:08:14.54 ID:Yc+OpW6F
どーでもいいと思うけどガルパンみたいに女の子たちが戦闘機乗るアニメ
制作してほしい。
あ 戦闘機は第5世代あたりのやつね。
78HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:10:05.64 ID:xFvKekyy
F35に乗っても近距離空対空ミサイル積めないから機銃撃ちながら特攻しかないでござるの巻
79HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:23:58.95 ID:oOhvgfna
> そこで信者の人に、あの最終話が、どう衝撃的だったのかお聞きしたい
信者じゃないけど黒森峰がバカ学校にしか思えなかった
あれでV10目前だったなんて信じられない
80HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:25:42.44 ID:N/N/U+0v
いちいち相手するなよなw
81HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:42:19.55 ID:8Zw0AGOI
>>79
言われてみて今気づいたわw
82HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:42:27.44 ID:+SRfl3SE
>>61
模型板なので模型に関係ないご質問はアニメ本スレに行って下さい さようなら
83sage:2013/04/24(水) 21:50:15.64 ID:kcEXGX1v
ファインあたりがP虎のモヒカンとかヘッツァーの誘導輪とか
キットと違うってやつのアクセサリーパーツを出してくれないかな?
儲かると思うのにw
84HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:58:35.60 ID:oMwLzQG8
>>77
ストラトス・フォー…
85HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:59:38.58 ID:Fc6vwnLv
モヒカンって何なの?って、調べたら、ポルティーの砲塔天板のバルジのことかよ
アニヲタ用語はいちいち幼稚で腹たつわー
しかも003号車のキットにバルジ貼り付けたら試作型になるとか思ってるし、笑えるなあ
86HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:04:57.41 ID:d5ebWcV7
ガルパンCG制作会社の作ったビビパンで
3DCG戦闘機がやられメカとして出てきたが
現用ジェット戦闘機じゃヒットするアニメ作れそうもないなw
87HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:05:18.72 ID:Bn6H9029
ストラトスのTSR-2は爆撃機
88HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:15:25.91 ID:8Zw0AGOI
>>84
なぜかロケットガール観たくなった
89HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:17:46.78 ID:+C2cuxJM
>>77
スカイクロラでいいじゃん
90HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:19:41.09 ID:gjTqgyXR
そいや青空少女隊とかアイドル防衛隊ハミングバードなんかもあったな
91HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:23:42.49 ID:mteqKixq
アオシマも、とうとうギガント出すのか、、。
92HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:27:03.11 ID:iyGfqxIU
スカイガールズ もお忘れなく
93HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:33:12.89 ID:bCf31Ppq
現用戦闘機じゃ面白いもんが出来そうにないような・・・・
何処と無くのんびりしている複葉機なら有りじゃないかと
94HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:39:12.22 ID:g6fZA6gl
黒峰森ティーガーのスモークディスチャージャーの補足するよ

キットからは必要部品が丸ごと抜かれてるけどシリーズ別キットから調達できる

4号D型H仕様とF2仕様にそれぞれ入っているGランナーの2×6個、4、11で本体が
ポルシェティーガーのAランナーの4、5で基部のパーツが揃う
(基部と本体の両方にガイドピンが出っ張ってるから削り取る必要あり)

シリーズ買い揃えてる人には多少の救いがあったね
95HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:43:10.38 ID:g6fZA6gl
…また打ちミスってた黒峰森→黒森峰
なんでかなぁ
96HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:47:44.90 ID:S6SIRqvz
>>87
MiG31 ・・・
97HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:49:30.93 ID:vDbZQ/WJ
>>96
ファイヤーフォックス?
98HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:23:02.43 ID:3cNVHGxK
ビビパンて何やねんと思って調べたら、ひでぇ尻アニメでワロタw
ガルパンがあんなだっだら、俺は見てなかったと思うわ
99HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:34:08.04 ID:n+f2FyRT
峰森黒も入れてやって
100HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:43:58.49 ID:6/GDn0jx
>>96
ロシア語で考えるんだ!
101HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:37:48.32 ID:WmmtOkfS
102HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:50:54.31 ID:Yc90ZCcH
>>101
スゲぇ! 4号だw
カラーリングからして、ガルパン後にうpされたのかな?
103HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:52:30.69 ID:QGkeOvLF
どうしてもカバさんチームマークの尻穴が気になってしまう
104HG名無しさん:2013/04/25(木) 01:04:12.61 ID:4ET1CSd0
肛門って人体に大事な菌がたくさんいるそうだぞ。
しかし俺はシャワーで念入りに洗ってる。
105HG名無しさん:2013/04/25(木) 01:18:14.19 ID:wbDVr3nr
>>101
ぜったい担当者ファンだなw

>※このペーパークラフトの組み立てには「万かつサンド」の箱が必要です。

おやりになるわね。
106HG名無しさん:2013/04/25(木) 01:21:56.62 ID:xm1P2EG3
>>101
肉の万世まで乗っかってきたかw
秋葉原に本店があるけどこんなに露骨に乗っかってきたのは珍しいな
107HG名無しさん:2013/04/25(木) 01:29:26.58 ID:aR49avyt
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
108HG名無しさん:2013/04/25(木) 02:00:50.06 ID:fhoGQ5uF
>>101
作り方の説明に、車体各部の名称がサラっと出てくる所に本気を感じるw
109HG名無しさん:2013/04/25(木) 02:02:52.48 ID:6SLOzQFc
>>108
ふりがな付けてあるのが凄えシュールだw
110HG名無しさん:2013/04/25(木) 02:08:17.38 ID:D1Lu9NnW
うまい棒用主砲w
111HG名無しさん:2013/04/25(木) 02:41:13.77 ID:fyiySnZC
>>104
あまり洗浄しすぎも痔の原因になるぞ
112HG名無しさん:2013/04/25(木) 02:59:09.66 ID:8dMxPI7U
井之頭五郎「戦車模型って男の子の趣味だよな」
113HG名無しさん:2013/04/25(木) 03:21:37.34 ID:N4VppCIp
豚さんチーム…そういうのもあるのか。
114HG名無しさん:2013/04/25(木) 03:38:46.01 ID:5joggHe/
牛の絵も描いてあるから畜産チームだね。
カラコレと合いそう。シュルツェン付けたいな。
115HG名無しさん:2013/04/25(木) 04:15:13.48 ID:Z6pZU6Fq
>>114
どこのコルホーズだよ
116HG名無しさん:2013/04/25(木) 05:05:30.21 ID:mExJqHiI
プラウダは農業高校だっけ
畜産課があってもおかしくないな
カチューシャはたぶんに農業課
すでに地元の農協に就職が決まってそう
117HG名無しさん:2013/04/25(木) 05:58:48.62 ID:8tvqP/p8
おもしろいな>>101
118HG名無しさん:2013/04/25(木) 07:43:22.42 ID:TWsq+XZl
4号H型作った人に聞きたいんだけど、履帯つけて、シュルツェン接着してから、サフ噴くの?
個別にサフ吹いてから、塗装してから、組み立てた?
履帯は後からはめられないことも無いんだろうけど、シュルツェンの陰になるとことか、
見えないんだから気にしないのも有りなんだろうけど、先達のご意見を聞かせてください。
119HG名無しさん:2013/04/25(木) 07:49:48.64 ID:Kmjf8CCh
流石にシュルツェンは別に塗装してから組み付けるだろ
120HG名無しさん:2013/04/25(木) 07:55:16.64 ID:vtoDFc70
取り外せるように改造
121HG名無しさん:2013/04/25(木) 08:11:13.34 ID:c1IMBkAO
>>118
シュルツェンの接着は最後の最後
塗装してデカールも貼ってからの方がイイよ

ちなみにプラ用の接着剤は塗装が落ちるので注意
俺は瞬間接着剤でくっつけた
122HG名無しさん:2013/04/25(木) 08:32:08.92 ID:ptCXewey
瞬着でも塗装の上に接着は塗料に貼りついてるだけでちょっと触ったら塗装ごと剥がれるよ
面倒でも接着箇所の塗装落としてプラ用接着剤使ったほうがいい

完成間近ならそのひと手間もテンション上がってるからどうってことないけど
完成後モロっといくとすごく萎えるからね
123HG名無しさん:2013/04/25(木) 08:49:03.72 ID:SCgpCeuy
>>118
サフは塗料じゃない、単なる下地なら無理にサフ吹く必要ないと思うけどな
皮膜厚いから接着剤効き難くなるだけだよ
124HG名無しさん:2013/04/25(木) 08:51:53.25 ID:1u4h2egr
シュルツェンはサフよりプライマーでしょ?
表面整えるほど傷も無いし、塗膜薄くするほうがいい
125HG名無しさん:2013/04/25(木) 08:57:15.04 ID:SCgpCeuy
だね、下地色を揃えたいならサフよりグレーの塗料とか
食い付きよくするならプライマーとか
目的に応じて使い分けるのがいいと思うよ
126HG名無しさん:2013/04/25(木) 09:00:03.63 ID:GFMRmgry
黒騎士の3突のシュルツェンが微妙に錆びていたw
127HG名無しさん:2013/04/25(木) 09:13:03.01 ID:SCgpCeuy
エッチングは酸化腐食させる事で加工してるからね
128HG名無しさん:2013/04/25(木) 09:19:47.18 ID:6SLOzQFc
ホームセンターで売ってる真鍮板でも古けりゃ錆てるよ
129HG名無しさん:2013/04/25(木) 09:24:00.43 ID:SCgpCeuy
エッチングはステンレスや真鍮、洋白なんかがあるけど
スレンレスは単価が安くて見栄えはいいけど加工し難い
真鍮は加工し易いけど商品的に見栄えは悪くなり易い
板厚が厚くなるほど酸化の跡が残りやすいようですよ
部位によるけど洋白が一番いいいのかな
130HG名無しさん:2013/04/25(木) 09:55:44.13 ID:SCgpCeuy
商品としての見栄え優先か、加工性(曲げや半田付け)優先か
錆び易い素材の方がモデラー的には使い易いかもしれないよ
131HG名無しさん:2013/04/25(木) 10:21:22.26 ID:HM4eCMO4
モデグラにモヒカンの作り方載ってるじゃんw
132HG名無しさん:2013/04/25(木) 10:29:53.09 ID:OlBWYQyl
>>131
いいことんなんだけど、いいことなんだけどさぁ



わいは情報豊富になると・・・・・・手が止まる
ストレートフロムボックスじじいじゅあw
133HG名無しさん:2013/04/25(木) 11:05:57.13 ID:loQ4F7lt
改造しちゃアカン!
134HG名無しさん:2013/04/25(木) 11:44:25.03 ID:6j9oTCO3
>>133
シューへー乙w
MAでポルティー作ってたローガン梅本って、昔松本さんとやりあってた梅本さんなのかな?
135HG名無しさん:2013/04/25(木) 11:54:46.52 ID:RbGaXj9e
カステンからP虎試作用履帯出るじゃん
136HG名無しさん:2013/04/25(木) 11:55:22.41 ID:NpCFUjQ/
>>111
そうらしいな。つーかこの前、イボ痔が出来て焦った。
酒飲み下痢気味体質だからなあ。ケツの汚れが気になるのよ。
137HG名無しさん:2013/04/25(木) 11:57:20.45 ID:OlBWYQyl
>>134
ローガン梅本はSF3DのごたごたでHJやめてモデグラ立ち上げた市村弘
で州平とのこんともその昔から
138134:2013/04/25(木) 12:13:36.29 ID:6j9oTCO3
>>137
良く分かった。有難う。
139HG名無しさん:2013/04/25(木) 12:30:35.57 ID:hC5cSA38
>>136
痔瘻・de・痛いや
140HG名無しさん:2013/04/25(木) 12:39:30.54 ID:PX777u+h
プライマーはエアブラシで吹くと掃除し難くない?
以前、クレオスの瓶入りプライマーサーフェイサーを吹いたら
カップの汚れがなかなか取れなかった記憶がある
(指定通りレベリングうすめ液を使ったのだが)。

最近はスプレータイプを使っているけど、厚吹きしがちだし、
不要なところまで付いてしまう。
141HG名無しさん:2013/04/25(木) 12:47:13.35 ID:v1aPzvhX
あれ??? もしかしてプラの上にプライマー塗るのは有効なの?
あれって金属限定じゃないの?
142HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:03:12.66 ID:wbDVr3nr
そういえばFa223 ドラッヘ届いてた。
143HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:04:10.10 ID:1zmfajsb
一昨日に続いて、CH9144のキングタイガーも来月延期

ハリコフもわからんな〜
144HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:15:53.21 ID:1u4h2egr
>>140
それはサーフェイサーだからなんじゃ?
使ったら早めに掃除はするのでトラブルの記憶は無いや

MGのP虎のモヒカンも14o幅で作ってるね
実車寸法からとか根拠はあるのかな?
3Dの上面図だと13oくらいが適正に見えるんだけど
145HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:33:56.09 ID:YaQmfSsG
>>144
イタレリのP虎だと12oだったよ
146HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:40:37.06 ID:lJQYb8w8
防盾のくぼみの幅に合わせると大体14ミリ
多分そこで幅決めてるんじゃないかな?CGだと12〜3位の幅っぽいけど
147HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:40:59.77 ID:1u4h2egr
>>145
やっぱり細いほうが良いっぽいね、サンクス
148HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:49:14.07 ID:ZAKWBo+g
時浜次郎 @JiroTokihama
ホビージャパン6月号ヘッツァー載ってまーす。隠れガルパン特集なのでよろしくお願いします
http://pbs.twimg.com/media/BIq96BBCQAAGNm9.jpg

岩井秀 @iwaihide
今日発売の電撃ホビーマガジン誌「特集ガールズ&パンツァー電撃戦車道」で
1/35マウスを黒森峰仕様で制作しましたよ。おい!軽戦車っ!そこをどけっ!
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/762094230.jpg
149HG名無しさん:2013/04/25(木) 14:15:20.70 ID:SCgpCeuy
>>140
サフェーサーは塗料と違って粒子が粗いから目詰まりしやすいし塗装面も荒れ易いよ
車や飛行機だと水研ぎして使うけど戦車じゃそれが出来ない事多いし
それから俺はサフェーサーやプライマー、溶きパテにはレベリングうすめ液は使わないでラッカーシンナー使ってる
レベリングうすめ液は無害そうなんだけど溶解力?弱くて、下地としての食い付きも弱いから
溶解力弱い分洗浄にも不向きだし値段も高くて勿体無いし
俺はレジンやエッチング、自作パーツ以外はプライマーもサフェーサーも極力使わない、プラだけなら塗料だけ
ただラッカーシンナーは有害だと思うんで万人に薦めるわけじゃないんでヨロシク
150HG名無しさん:2013/04/25(木) 14:27:54.58 ID:0Dz1pxu0
マスキングテープや爪で引っ掛けたりして塗装面が剥げるときがあるけど
どうやって防ぐもんなの?
151HG名無しさん:2013/04/25(木) 14:32:21.30 ID:vYo+xPY0
金属パーツ相手だとプライマーの前に番手の高い紙ヤスリをあててで表面に足付けするとかが必要だな
金属砲身なんかだと切削油がついてたりすることもあるし、物理的にはがれにくくするのも大事。

>>149
レベリングうすめ液はリターダーっていう揮発遅らせて塗膜をなめらかにする添加剤が混ぜてあるだけで
基本的には普通のMrカラー用うすめ液と一緒の溶剤だよ。別に無害ってわけじゃない。
普通のプラ相手で食いつきが弱いのは表面に油脂が載ってるとか別の原因がほとんどなんで、
塗装前にパーツを洗うとかの対策のほうが大事。
それに器具洗浄には普通のタイプの溶剤やツールクリーナーを使うのが基本。
152HG名無しさん:2013/04/25(木) 14:41:48.24 ID:c1IMBkAO
手脂とか考えると、塗装前に洗った方が良さそうだなぁ
洗ったことないけどw
153HG名無しさん:2013/04/25(木) 15:05:09.90 ID:SCgpCeuy
溶きパテのスレもあるから目を通してみるといいけど
Mrカラー用うすめ液やレベリングうすめ液じゃ脆くなってしまうよ
ちょっと力を加えるとボロッと欠けてしまう
プライマーやサフェーサーでも溶剤の違いによって食い付きは相当違うから試してみるといいよ
154HG名無しさん:2013/04/25(木) 15:12:40.53 ID:JjugQ9VB
離型剤は接着にも影響するんで組む前にランナーごとマジックリンに一晩漬け
そして塗装前にも軽く洗ってエアで水飛ばす
慣れりゃ大した手間でもないし、作業途中のアクシデントも起こりにくいからオススメ
155HG名無しさん:2013/04/25(木) 15:23:24.51 ID:5E1HzHXn
カッサカサな俺は手脂とか問題無いw
156HG名無しさん:2013/04/25(木) 15:48:33.15 ID:V2D32muU
>140
種類が多いので一概には言えないけど
プライマーが食いつく原理はどっちかというと接着剤のそれに近いので
エアブラシで吹くのはお勧めしない

金属に模型用の塗料を乗せる下地剤なんだから
ハンドピース内でも同じ働きをするわけだ
157HG名無しさん:2013/04/25(木) 16:12:54.92 ID:SCgpCeuy
模型用の薄め液は安全性のためにトルエンやアセトンといった成分を抜いているんだけど(その分高価)
ラッカーパテやプライマー、サフェーサーにはそれが微量でも含まれている事で分子間の結合を促したり食い付きを良くする役割も果たしているんだよね(独特の甘いシンナー臭ね)
だから塗料用のうすめ液で薄めると本来パテやプライマー、ダフェーサーに含まれてる成分まで薄まってしまって本来の効果が得にくくなってしまう
158HG名無しさん:2013/04/25(木) 17:10:47.50 ID:xm1P2EG3
HJではIV号Hの6本スポークの改修作例がでてるねぇ
まさか山田卓司氏が劇中車輌再現やるとはおもわんかった
159HG名無しさん:2013/04/25(木) 17:49:18.12 ID:ZZnMmtKH
各誌で火がついたようにガルパン特集してるけど自分的にはなーんか違うんだよなぁ
ただの今まで通りの戦車作例にあんこうデカール貼ってハイガルパン使用!みたいな

でも劇中だと見栄えも考慮して全体的に明るい塗装だし、戦場で戦い続けてる訳じゃなく
毎回倉庫に帰って修理してるし頻繁に塗装も塗りなおしてるからもっと綺麗なはずだよね
第一女子校生が乗ってるんだからこまめに洗車してるだろうし・・・洗車だけにな!

その辺も考えてもっとアニメモデル的な作りにしたほうがガルパン戦車っぽさが出るのかもね
160HG名無しさん:2013/04/25(木) 17:52:07.10 ID:JzUM6RvB
HJか電ホか覚えてないけど四号長砲身が従来の小汚い普通のAFV塗りでガッカリだった
161HG名無しさん:2013/04/25(木) 17:58:28.39 ID:ODiP8B7u
どうせならアニメロボや現用エア物、SFプロップみたいな塗りを見たいわな
162名無しさん:2013/04/25(木) 17:59:38.66 ID:kYSLi7WS
最近のAFV模型作例は60年物の廃棄物仕様だからな。
俺はガルパン車両は作らんが
君たち、登場戦車はかっこよくきれいに作ってやってくれ。
163HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:04:48.93 ID:wbDVr3nr
WW2時代のAFVの平均寿命ってどんくらいだろう。
あの時代も汚れはともかく錆び錆びなんてとこはなかったと思う。
164HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:16:43.64 ID:JzUM6RvB
> あの時代も汚れはともかく錆び錆びなんてとこはなかったと思う。
ものすごいさんせいうととりょうのしつがわるくてあっというまにさびさびになるんだよ!ぜんぜんおかしくないよ!
って主張してたAMのライターが居たな
165HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:17:10.81 ID:2JsAmtDC
>>163
T-34/75・85は5年弱で5万両作って4万両撃破されとるよ

裏側にある丸い大きなハッチは脱出用でなくて撃破され修理時に中にとびちった乗員の破片を
下から洗浄機突っ込んで洗うためのハッチなんだな・・・・・
166HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:20:15.23 ID:kMvTOF7E
タミヤのIV号戦車H型届いた
大量再生産したようだ
167HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:20:36.38 ID:JO7rRvx6
ヘッツァーの履帯組立で接着剤が少なかったみたいで
車体から外したらあちこち切れてしまった。
再度接着して養生中。むう
168HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:22:12.63 ID:Mxl+vrWG
>>60
IV号H型の作例はたしかに引くなw
CAD自作パーツはともかく、他キットからどのパーツ流用するか記載されてるので参考にはなる
でも、もうプラッツベースじゃなくていいじゃんって突っ込みたくなるがw
ティーガーIはまたオレンジボックスだよ
一応両方のプラッツのダメな点を言及してた所は良心的だな
169HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:23:26.51 ID:kLSojIfa
工事現場の重機と違って何十年も使うもんじゃないからな
泥汚れは酷そうだけどサビは少なそうな印象
170HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:24:23.98 ID:rsKktzq7
モデグラしか見てないが、ガルパンの作例は「練習終わったら洗車するでしょうし」ってことで
汚し最低限でアッサリ仕上げにしてるな
他誌では違うのか
171HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:25:59.90 ID:oAjfpMf6
泥による汚れとか雨だれの跡はあっても実車が剥げ剥げの錆び錆びなんてありえないもんな
第二次大戦何十年続いてんだよってなる
172HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:28:10.00 ID:Drw9QDyQ
鉄錆と硝煙に魂を引かれた人達は未来の超技術で作られたロボとかも平気でサビサビにしちゃうからな
173HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:31:14.66 ID:27E79WP1
>>171
塗装剥げは末期の塗料の質が悪くなった枢軸側には結構あった、錆錆では無かったけど
三式中戦車は戦斗に参加していないにも拘らず剥げ剥げドロドロボロボロだった
174HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:32:37.49 ID:oGLWjM75
アニメを見ると、黒森峰の戦車など、錆びを思わせる色あいになっている部分もある

戦車道部の部活動なる特殊な運用方法からすれば、
特に伝統校らしい黒森峰戦車など、数年しか運用されていない実車よりも、
遥かに長く継続運用されている可能性も考えられ、
実車よりも激しいダメージ補修痕跡や錆びなどあっても不思議はない
175134:2013/04/25(木) 18:34:16.30 ID:1n/UaPw7
俺はハゲサビが好き。
ウエザリングやエイジングは、小さな模型に迫力をもたらすスパイスだと思う。
まぁ人好き好き。
176HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:35:51.14 ID:oAjfpMf6
日本の塗料が質が悪かったのは知ってる
零戦なんか南方戦線の直射日光で退色むらむらだったらしいし
整備兵がピカピカに磨きすぎて塗装取れてしもたってのもあったみたいだね
177HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:36:19.29 ID:AIOLFgWJ
試合中に塗装ぐらい剥げることはあるんじゃね。
過剰な塗装剥げは似つかわしくないだろうけど。
178HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:38:10.43 ID:kLSojIfa
>>174
でも黒森峰やサンダースくらいの規模の学校だったら
新入部員はまず洗車からとかって先輩の練習後に毎回洗わされてそうじゃないか?
179HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:43:26.32 ID:xm1P2EG3
戦車道なら試合が終わる度にこまめに整備してるから塗装ハゲのリタッチも整備のときにやるだろうね
中にはユニホームを洗わない甲子園球児よろしく験をかついで勝ち続けるかぎりは塗装し直さない学校もありそうだがw
180HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:43:40.32 ID:27E79WP1
試合中に剥げても帰ってから塗り直すだろうな
と言う事はチッピングしてウェザリングした後ウェザリング落としてチッピング箇所を塗り直せばいいのか
なんかこんがらがってきた
181HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:47:56.37 ID:FK7NFo8T
みんなしてハゲハゲ連呼でなんだかむかつく
182HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:52:02.02 ID:XnD1bWFU
戦闘車両の塗装剥げは、現用自衛隊車両でも結構あるよ

総火演後の展示で見た99式なんか結構剥げていた
見たのは納入後わずか半年の車両
隊員に話を聞くと、塗料の材質のせいか、角なんかはすぐに剥げてしまうとぼやいてた

ガルパン車両でもチップを施すのはありなんじゃないかな
183HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:52:36.49 ID:w8PgqRxx
お金持ちな学校の戦車は定期的に再塗装をしてそうだけど
お金の無い学校の戦車はタッチアップで斑になってそう。
184HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:53:44.08 ID:9Pi96aXP
てす
185HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:55:00.82 ID:9Pi96aXP
ここは書けたけど、本スレで規制食らってしまった…
あぁぁぁぁぁ六巻の発売に間に合わないじゃないかぁぁぁぁ
しばらく2ちゃん辞めてプラモだけ作ってるか…
186HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:55:43.65 ID:ODiP8B7u
>>180
そういう補修塗装痕の再現とか考えると、
現用エア物っぽい塗装が相応しいのかも
187HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:56:35.56 ID:kLSojIfa
そういえば大洗は予算が足りないとか言いながらもチーム別のフルカラーステッカー用意で来てるんだよな
意外と余裕あるじゃんw
188HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:56:52.97 ID:QXSitiYb
>>163
保存状態が良ければ、かなり良好な状態で原型を留めた形で残ってるらしいよ
これは2007年に、ロシアの泥濘地で転覆して埋められたV号突撃砲の発掘の様子
塗装もほぼ当時のままで転輪や履帯もきちんと稼働するから驚きだ

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lvveoQRVBxY
189HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:58:02.73 ID:2JsAmtDC
>>178
ドイツは大戦初期は乗員が洗浄してる写真あり
アメリカは合理主義で整備部隊に○投げ
アメリカかぶれ校も自動車部に○投げじゃないかと
おそろしあは基本乗員だな
190HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:00:09.89 ID:aW3RAe8+
自衛隊車両くらいのウェザリングで良いかと。
191HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:02:37.90 ID:3ojfhL6e
洗車は練習の度ごとにやってそうだが再塗装は大きな大会前とか
年末とか卒業式の前とかにやってそうな気がするなぁ・・・
ちなみに史実のドイツ軍でも時々は塗り直してた。フランスに勝った後とか
もちろん負けが込み始めてからはそんな余裕は無かったろうから
時期によって車種によって意識的に差をつけるのもアリなんだよね
192HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:04:42.00 ID:WhLQ7+Kq
>>190
俺もそのあたりを参考にしてるな。
履帯は黒皮剥けたところは速攻で錆びるから
プラウダ戦のIII凸以外は錆色にしてもおかしくないと思う。
193HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:05:35.25 ID:HY62gBMn
100%初心者ですが、通販で買ったファインモールドの八九式をつくるために街の老舗(?)模型店でニッパーやらピンバイスやら塗料やら買ってきました。
初期費用が結構かかりますねぇ

店ではガルパン見て作ってみることにしましたとアピールしてきましたw
さりげなくプラッツのを勧めるのはかんべんしてください。
八九式でも緊張してるのに。
194HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:11:42.30 ID:fyiySnZC
>>136
俺バイで去年から痔ろうになってプラモどころじゃなくなったw
家にどんどん積みあがる箱とガルパン書籍と初回BD。。。はよ消化せななあ
膿を出し切ってましになったがお前らもアナルセックスはほどほどにな
195HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:11:58.91 ID:kLSojIfa
>>188
これは戦後ずーっと埋まってたの?
その割には全然腐ってないね
埋まってるのと雨ざらしじゃダメージにこんなに差があるんだね
196HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:22:28.57 ID:CvM1nBxX
>>188
わんこ大喜び
197HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:27:42.76 ID:27E79WP1
>>195
泥の中は無酸素状態で腐食しないって聞いた
198HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:36:01.34 ID:rZX0VNB/
うん
199HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:38:19.92 ID:QXSitiYb
>>195
1942か1943年頃から60数年間ずっと地中に眠ってたそうだよ、聞くところに寄ると
ロシアの大地は鉄分が多く、泥濘地だった事が逆に幸いして泥がコーティング剤になったそう
航空機でもそうだけど、水中でも酸素濃度が充分低ければ、そう簡単には錆びないらしいね
画像を見る限り、運用当時も錆は浮かばずに、かなり綺麗な状態で稼動してたんだと思うな
200HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:40:26.54 ID:BQS1U3ln
戦車講座見る限りは履帯に錆のテクスチャ張ってあるし、プラウダ車両は意外と色分けされていたりと細かい
201HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:44:56.98 ID:xm1P2EG3
やっとあみあみからドラゴン IV号Dの正式な延期メールがきたわ、これで梅雨突入は確実か
202HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:55:26.37 ID:vYo+xPY0
どの校も普段は格納庫内で整備保管されているのだから
使用感が出る程度の塗装剥げや土埃、泥汚れはアリ、
何ヶ月も整備されてないような派手なサビ垂れ、雨垂れみたいのはNGって感じだな(発見時除く)
海外のショーなんかで出てくる稼働車両がそのまんま参考になると思う。
203HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:57:30.75 ID:BaVEyvJC
物知りの方教えて。
排気マフラーが真っ赤やオレンジになっている作例を見かけるけど、
そんなに変色する部分なの?
あと、車体全体に激しくチッピングが施されている作風も多いようだけど、
大戦中の数年程度でも塗装が激しくめくれるものなの?
204HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:01:52.04 ID:WhLQ7+Kq
>>203
今時のバイクやクルマでも乗りっぱなしだと錆びて真っ赤になるよ(メッキは除く)
農家で使ってる軽トラとか見ると参考になる。
ただ、戦車道で使う車輌だとステンレス製に替えたり耐熱ブラック塗装とか
やってるんじゃないかとも思えるからそこらへんは解釈次第でw
205HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:04:50.49 ID:6WWdtI5H
チッピングは明らかにやり過ぎの人が多い印象。

>>193
はよ
うpして
206HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:06:06.71 ID:27E79WP1
>>203
熱で塗装が剥げて更に酸化するから他の部位よりすぐボロボロになる
塗装も結構すぐ剥げる、上でも書いたが戦争末期のチヌは生産後1年しか経ってないのにボロボロ
塗装の剥げは車持ってると分かりやすいかも
質の良い現代の塗料でもちょっと木の枝やポールに擦っただけで剥げるでしょ
AFVは色んなとこにぶつかる、擦るが当たり前だから結構酷い
207HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:11:46.98 ID:PcX+pF20
>>203
マフラー実物は鉄製で高熱になるのであっという間にさびさびになるそうです
チッピングは雰囲気
実際は数年も生き残る戦車ないですし写真見てもあまりありません
長期使用車は修理である程度のリペイントはされるでしょう
208HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:12:45.96 ID:HnwEudbh
秋山「戦車はこのドロドロ、サビサビがいいんじゃないですかー!」
でも、他のみんなが洗車してしまうので、あんこう号にせっせとウエザリング塗装を施す秋山殿であった。


と、いう脳内ストーリーで泥だらけに見えるIV号製作中。
209HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:15:03.36 ID:aIlbnOTB
現在の塗料が使えるならツヤッツヤのジャーマングレーとかもあり得るのか
210HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:15:16.99 ID:HY62gBMn
>>205
すまない、なにぶん本当にはじめてなもので、じっくりとGWの間までかけてつくるつもりなのです。
今しがたピンバイスというものを生まれて初めて使ってちっこい穴が一つ空いたところで小さな喜びを感じているところ。
211HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:22:32.29 ID:SCgpCeuy
>>203
排気管やマフラーは均等に錆びるというより
熱だまりの部分(排気管のカーブとか)から錆び出す
熱の逃げやすい部分はそんなに錆びないよ
あと国によって塗料自体が全然違う
米軍なんかはエナメルの上質な塗料でポロッとめくれるような感じは無い
ガサガサの艶消しだから汚れが染み込む感じだし擦れた部分は艶が出る感じ
日本はラッカー系でそれほど艶は消えないし剥げやすい
現用の米軍と自衛隊でも並べるとこれでもかってくらい違うよ
212134:2013/04/25(木) 20:23:43.49 ID:7SqGSfJ3
>>210
一番幸せな頃だな。
存分に楽しんで頂きたい。
213HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:31:05.02 ID:AaIZRQwo
その昔GSX-R1100にUSヨシムラ入れた時、3日目にはエキパイにサビがういた
USは鉄パイプだったから・・・とはいえあまりのサビの早さにビビったよ
耐熱黒塗ってあっても鉄で高温にさらされる部分は錆びやすいよね

大戦中の機械化車輌の鉄エキパイなんて錆止めも大したことないだろうから
工場から出た時にはすでに錆びてたはずと思ってる
214HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:32:33.39 ID:2UwFArPG
>>210
細いドリルは折れやすいから気をつけてね
まあ、折れるのが当たり前と思った方が良いかも
215HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:33:27.57 ID:kjNpkWUM
>>203
排気管が錆びてくるのは普通だけど、錆びすぎて穴開いてるだろみたいのは違和感あるよなぁ

近年の農機はあんまり錆びなくなった。塗料と下地コーティングの進歩だな。
擦れる所は塗料が剥げるけど、錆が浮く前に物理的に擦り落とされるから鉄色のまま。
剥げたところ起点に錆が進行してボコボコに浮く事も無いんで、どんだけ強力な下地なんだか…
216HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:44:35.72 ID:SHL86c6/
>>210
自分も初めてで八九式作ったけど、おしりの部分のパーツだよね?
あそこ、ほんとに穴開ける必要あったのか微妙だった。
マフラーカバーは貼り付けてから塗装すると裏側塗れなくなるから注意。
あとマフラーと反対側の、つるはしとかスコップがごちゃごちゃしてるとこの
マフラーみたいな鉄のパーツは塗ってから貼り付ける方が楽だったろうなと思う。

ファインモールドもまだ難易度低いらしいけど、それでもその後にタミヤの作ると作りやすさに感動する。
217HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:46:59.94 ID:wQxRWroB
一斗缶でゴミ焼いてたときに雨降ったことがあったが雨が当たったところがあっという間にオレンジになってまだらになったな
218HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:48:38.05 ID:SCgpCeuy
>>209
基本的に乾燥した気候の欧米ではエナメル系の塗装が発達したし
高温多湿な日本ではラッカー系が普及した
日本でラッカー系で塗ったんならそれほど艶は消えてないと思うし
塗料が多孔性になるエナメル艶消しと違って
塗料の分子が結合してる分ペロンと車のようにめくれるかもね
219HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:17:03.52 ID:yaGX+wZs
転載

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 19:40:35.01 ID:W95YN+if0 [5/6]
本日発売の電撃ホビーマガジン六月号にて
ガールズ&パンツァー 1/35IV号H型を製作させて頂きました!
http://blog-imgs-62.fc2.com/y/a/g/yagyu/20130425121505bd4.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/y/a/g/yagyu/201304251214585fa.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/y/a/g/yagyu/20130425121454d6b.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/y/a/g/yagyu/20130425121502ee0.jpg
フィギュアは基本デジタル造形でモデラで出力してます。
トレジャーフェスタin有明9で販売します!!
http://blog-imgs-62.fc2.com/y/a/g/yagyu/20130425121603855.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/y/a/g/yagyu/201304251216069ec.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/y/a/g/yagyu/201304251216094cf.jpg

http://yagyu.blog64.fc2.com/blog-entry-63.html
RAMPAGE Ghost / STUDIO JYUBEE ぱんつぁーふぉー!そしてトレフェス参加!!
220HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:21:21.22 ID:fyiySnZC
3Dのデータ〜ってSwなんだろうか
配布してくれたら会社のやつでコッソリ作りたいんだがw
221HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:25:22.81 ID:3ojfhL6e
スプラッシュガードの前端部分が段無しになってる所はスルーしたのか
222203:2013/04/25(木) 21:41:38.54 ID:BaVEyvJC
塗料と錆の性質を教えてくれた人たちありがとう。
AFVのウエザリングが最近は特にリアルだけど、
俺はきれいめな作品が好きなので塗装で色々と試してみるよ。
223HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:47:00.72 ID:ZZnMmtKH
乗るのが女の子だから自分の戦車の汚れや剥げはこまめに綺麗にしてそうだし
大洗なんか劇中でも短期間で何度も塗り替えてるし
毎回行動不能になる直撃受けてても次の試合には綺麗に修理されてるから
そのつどある程度の再塗装はしてると思うけどね

あと戦車の中はいいにおいなんだろうなぁクンカクンカ
224HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:51:06.63 ID:3QgsZbyW
>>223
でもティーガーは戦闘終わると顔真っ黒
イタリア戦車なんてベンチレーターないから
一発撃つと一酸化炭素中毒で乗員倒れるんだな
225HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:52:55.61 ID:AofSwfR2
粉末のパステルとかリアルなんだろうけど、飾っててバッチい感じがする
226HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:56:30.75 ID:ti52egVC
足回りも頻繁にキレイにしてるのかも
塗装剥がれも自動車部がこまめにリペイントしていたり

ところで大洗のチームのカラーリングだけれども、レオポンさんチームのP虎
とカバさんチームの三突、それにヘッツァー改装前の38(t)は同じジャーマン
グレイでいいのかな?

四号H型モドキはダークイエローというより茶色に近い気がするけど、専用色
がでるからそれ待ちなんだけどね
227HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:56:54.45 ID:rD2JxHxl
MG的模型戦車道ってどうなったんだろな
228HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:58:43.81 ID:s7iakt+5
ビットは折れるものだよなうん

大洗の戦車は発見時の状態ならボロボロでもおかしくない
半分くらいは土に還りかけてそうな保存状態だったしw
229HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:09:56.78 ID:WhLQ7+Kq
>>228
模型だと(ノ∀`)アチャーで済むけど、仕事で鋼材に袋穴開けてて折れたらマジで泣けるw
タップだともっと泣けるww
230HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:24:11.71 ID:s7iakt+5
4号H仕様はオキサイドレッド意識の茶色じゃない?

>>229
取り除こうとしてエキストラクターまで折るともうお手上げに…w
231HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:26:26.12 ID:ODiP8B7u
強く押し付けても早く穿孔できるわけじゃないよ
232HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:28:28.49 ID:UErMP4oq
海風のとおる学園艦だと一晩でもうっすら錆びる気がする
天候気象の影響は大きいよ
巨大なエアカーテンでも装備してるのかな
233HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:32:54.65 ID:xm1P2EG3
>>226
IV号Hの決勝戦Verはダークイエローじゃないよ。
カラーレシピはレッドブラン80%+白20%になってるけど、オキサイドレッドにウッドブラウンを少し加えた感じに近い
234HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:36:17.74 ID:kjNpkWUM
>>232
全長7km海面から400mの海風か…
235HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:39:04.31 ID:fyiySnZC
>>232
それだと大洗の生徒も中の人並み(福圓さん)のお肌か
荒れ具合が酷いな
236HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:42:13.55 ID:ti52egVC
>>230
>>233

サンクス
あぶないところだった

カメさんチームのヘッツァーはダークイエローとして、録画を見直してると
ヘッツァーや黒森峰と並んだ四号が茶色っぽかったんで、こりゃ公式の
塗料を待とうか思い直したところ
予約してるんで、待ってみます
237HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:46:25.84 ID:+gXb1iL+
専用色もう売ってたよ。アキバボークスで。
238HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:51:06.93 ID:xm1P2EG3
>>236
大洗ヘッツァーと黒森峰のダークイエロー軍団は識別しやすくするために明るさを変えてるから
こだわるんだったら車体毎に色を調色する必要かな


ヘッツァーが一番明るくて段階的にレッドブラウンが混ざってる感じかなぁ?

 ヘッツァー>タイガーI=パンター=ラング>キングタイガー>エレファント

並べるとこんな感じ?
239HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:51:37.55 ID:ti52egVC
>>237
いいなぁ

地方だからまだまだ待ち状態
まぁ月末には届くけどね
240HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:56:00.62 ID:fyiySnZC
M2深さ10が80個あるSUSプレートを外注に出したことがある
値段はあほみたいにした
まあ折れやすいし当然か
241HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:00:39.24 ID:ti52egVC
>>238
ヘッツァーが一番明るいのか

この辺もクレオスさんが専用色作ってくれれば嬉しいけど
カメさんチームは38(t)時代からがらっと色が変わってるからなぁ
242HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:08:33.74 ID:6mVXQZX8
ヘッツァー(明度高)>パンター=III号(黄味強め)>ティーガーI(明度中)>ティーガーII=ラング=ヤクパン=エレファント(明度低)
黒森峰の色分けは黄色組、暗い組、その中間のまほティーガー色の3種類。
243HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:20:56.51 ID:nZ9YZc6E
シャアザクとジョニー・ライデンザクの色の違いみたいなもんか・・・
244HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:26:26.66 ID:Z6pZU6Fq
明度低めのヤツラはカーキあたりベースにしたほうがいいかな
ダークイエローにレッドブラウンその他だとプライマーっぽくなっちゃった
245HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:45:17.64 ID:6mVXQZX8
低明度組が全車種同じ色なのはパンツァーカイルやポルシェティーガー撃破後入口に詰め寄る俯瞰のシーンなどで確認可能。
黄色組のパンターとIII号が同時に画面内に入ることはないけど多分同じ。
色調からいくとガルパン独車ダークイエローはガイアでいうドゥンケルゲルプ(2)とドゥンケルゲルプ(1)の2組に分けていて、
ドゥンケルゲルプ2組のなかでティーガーだけ、1組のなかでヘッツァーだけが主に明度を上げる方向で色調をいじって
前者はラスボス、後者は味方車輌として他との差別化を図ってるように思える。
246HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:52:01.47 ID:GFMRmgry
本編でたまにロングショットで3DCGでキャラが描写される事がある
あれを3D立体出力に出せばいいんじゃ?
247HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:59:52.29 ID:ODiP8B7u
※下半身はありません
248HG名無しさん:2013/04/26(金) 00:09:46.74 ID:20w15Zms
下半身なんて飾りです!偉い人には(ry
249HG名無しさん:2013/04/26(金) 00:10:21.05 ID:NWTcAT7x
ガルパン戦車こそ中が見えるように作りたいね
カットモデルとかガワが外せるとかクリアーパーツ(無理か)とかね
250HG名無しさん:2013/04/26(金) 00:18:52.77 ID:b0UTxdWE
電撃ホビーの特集を読んで思ったわ。
まほのおっぱいは俺のものだと。
251HG名無しさん:2013/04/26(金) 00:21:33.99 ID:DlPtw4hv
シャーシを接着せずにヒンジ仕込んで開けたら中はメロンパン入れになってまーす
252HG名無しさん:2013/04/26(金) 00:34:43.21 ID:jDZrr7um
じゃあビッチは俺がもらった
253HG名無しさん:2013/04/26(金) 00:35:37.05 ID:imYMmfPK
俺のだー様に手を出さないなら好きにせい
254HG名無しさん:2013/04/26(金) 00:50:20.84 ID:b0UTxdWE
>>253
すまん。だー様のエロ小説を書いてるわ。
255193:2013/04/26(金) 01:17:17.60 ID:WBvjbzdN
初歩的なミスをしたかもしれない…
もしかして自分の部屋で模型作るのはNGかな?
なんか接着剤か塗料?の臭いが結構きついかもw
しばらく空気清浄機強めにまわそう…

塗料に混ぜる溶剤の量がまったくわからないのでポタポタたらしてみたら薄めすぎでした。
模型屋のおじさんが「好みの薄さ(濃さ)にするんですよ」とか言うもんだから結構薄めるのかと思ったわ…
256HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:23:26.45 ID:ETVTVQL6
>>255
空気清浄機は塗料に含まれる顔料は集塵してくれるけど
揮発性の溶剤(要するに気体)は集塵できない
257HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:34:57.90 ID:zPkWZNlE
>>255
シンナー臭いのなんて窓を開けて換気すりゃええべ
258HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:42:59.35 ID:WBvjbzdN
ありがとう
とりあえず窓全開
259HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:43:07.78 ID:imYMmfPK
>>255
3倍くらい薄めるよサラサラ位
ドロドロは塗膜が厚くなってディテール潰しちゃうから気を付けるんだ
260HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:49:27.94 ID:d4rNzvMA
>>255
寒くなければ窓全開か換気扇付ける以外効果ないよ
冷暖房や除湿使うなら効率は落ちるけど空調換気扇(温度を逃がさない)もありますよ
俺は両方の換気扇付けてます
自分で設置するならそんなに高いもんじゃないよ

俺は塗料が分離しないギリギリまで薄める事もありますよ(色付くか付かないがって程度、数十倍)
261HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:50:08.16 ID:LVkrkYjp
>>255
結構薄いのでいいよ
塗料がスーっと流れるくらいのをブラシで吹く
もしかしたら筆塗りの話かもしれないが
262HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:54:55.76 ID:WBvjbzdN
みんなありがとう。
ちなみに筆塗りです。
いきなり(エア?)ブラシというのは(金銭的な)ハードルが高いので、筆塗りにしました。
初めてなので、塗りに関しては無理をせずにパーツの色付けくらいにしようと思っていて、
パーツの切りだしと、切りだした部分のやすり処理と、接着を丁寧にやることを優先します。

おやすみ〜
263HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:58:46.48 ID:PzcWjlFt
>>258
窓際に扇風機を置いて、外に向けて回すと換気が捗るぞ。
これからの季節は電気屋で2000円くらいで売ってるしな。
俺は3台使ってる。
264HG名無しさん:2013/04/26(金) 02:02:08.71 ID:d4rNzvMA
寝ちゃったかな?
筆塗りなら塗装作業中より乾燥時の方が揮発するので本体を部屋から出しておけば随分違いますよ
吹き付け塗装なら塗装ブースって手もありますね、専用スレもあるから覗いてみたらどうでしょうか
265HG名無しさん:2013/04/26(金) 02:08:28.57 ID:Sz4fhIUD
>>264
山善の食器乾燥機お薦め。
266HG名無しさん:2013/04/26(金) 02:08:48.91 ID:LVkrkYjp
筆塗りは薄い塗料を何重にも重ねていくといい
ホコリの付着に注意
267HG名無しさん:2013/04/26(金) 02:16:20.29 ID:R+cUrqhf
シンナー含みすぎた筆はキッチンペーパーやキムワイプで軽くぬぐって塗ればいい
というのになかなか気づかんのよな
268HG名無しさん:2013/04/26(金) 02:16:24.64 ID:WBvjbzdN
みんなイロイロありがとう。参考にします。

うまく塗れてないなぁと思ってるのは八九式の内装部分なので、この部分はあまり気にせずに次にやるときに参考にします。
重ね塗りOKなんですね。
269HG名無しさん:2013/04/26(金) 02:43:57.46 ID:E0b2GZb/
>>265
尼のレビュー見て買ったけど内部の乾燥台からニョキニョキ生えてる凸棒部分なんとかしたい
乾燥台取り外せないから何らかの手段で切断して取り除くしかないんだよね…
270HG名無しさん:2013/04/26(金) 03:08:49.10 ID:A7MAuxZ7
>>268
ハッチ開放しないなら中は塗らないという選択肢も
271HG名無しさん:2013/04/26(金) 07:28:13.13 ID:Kg71wa0u
インテリア作りこんでおいて、ハッチやキャノピーを閉状態にするのって
なぜかちょっと快感だったりするw
272HG名無しさん:2013/04/26(金) 07:43:33.07 ID:T3XsaGr3
ハッチの開閉加工をテーマにブログを書いてる人もいるくらいだからね
覗き込むのはおそらく全ての模型に共通する楽しみ
自分はモータと基盤で埋まっちゃうからフィギュア載せるためのハッチしか開閉加工しないけど
かつてタミヤが出してた1/25だかのモーターライズながらインテリア再現のティーガーTというのは凄かった
273HG名無しさん:2013/04/26(金) 07:59:52.13 ID:VUyw5zpi
>>272
1/25のタミヤのティーガーTは、数年前にディスプレイキットで再販していた記憶が。
274HG名無しさん:2013/04/26(金) 09:20:13.43 ID:UxxEE5Us
>>272-273
うちには可動状態の当時物(当然リモコン)があったりする

店(当時、井田さんちの三男さんがいた小倉井筒屋だ)で1/25チーフテンと迷ってね
内装はあるし連結キャタとトーションバーの動きも最高!
275HG名無しさん:2013/04/26(金) 09:42:18.23 ID:VUyw5zpi
>>274
可動状態を今でも維持してるとは凄いな。チーフテンは金属履帯にゴムを
取り付ける方法だったよな...。なんかそこがよく外れやすかったとか
聞いたが。

1/25ならロンメルがあるのだが、ディスプレイだからリモコンにもシングル
にもできなくてどうしようかと...。
276HG名無しさん:2013/04/26(金) 10:09:51.79 ID:fkj21B37
>>275
チーフテンは軟質プラ++だよ
ひとコマ2ピースだった
いわゆるゴム部をヒタスラ焼き鏝で潰すという拷問カタピラだったわ
外れやすいのは同感
パンター系はコネクタ付いてたね
277HG名無しさん:2013/04/26(金) 10:56:06.20 ID:m0qh1f5e
>>269
ニッパーで切ってやるべ。↓こんな感じで。
ttp://tshobby2009.blog91.fc2.com/blog-entry-1202.html

うちは切った後に、細かい部品が落ちてめんどくさいことになったので、
ホームセンターで網戸用の金属網を敷いて使ってます。
278HG名無しさん:2013/04/26(金) 11:04:58.52 ID:R2FP2mwd
俺はプラモの上箱の中で組み立てる
279HG名無しさん:2013/04/26(金) 11:15:29.30 ID:ETVTVQL6
ふつう蓋「ふた」って言わないか?
280HG名無しさん:2013/04/26(金) 11:22:10.68 ID:hi5Yzqbj
月に数回しかやらないならマスクなんていらんが
頻繁にエアを噴くならちゃんとした防塵マスクしとけよ
屋外でやるならいらんだろうが
281HG名無しさん:2013/04/26(金) 11:30:10.81 ID:fkj21B37
防毒マスクすると匂いがホントしないね
ツールクリーナー嗅いでも何これ?水?だもんね
282HG名無しさん:2013/04/26(金) 11:46:15.47 ID:UvbR4Kls
ちょっとトイレとか言った後にうっかりマスク無しで部屋に入ったりすると凄く臭うんだよな。
283HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:11:52.40 ID:dvhPbCRV
今試しに2号戦車で筆塗りの練習しているんだけど薄くしないと細かい隙間に塗料がいかなくて、薄いとプラスチックの色が見えてしまうんですがどうしたら良いでしょうか。
284HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:17:07.14 ID:hi5Yzqbj
重ね塗り
根気がいる
285HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:17:45.32 ID:YMxvcZ4h
>>283
筆もエアブラシも一度塗りじゃあかんみょ
薄目でおK

よーーーーーーーーーーく乾いてから重ね塗じゃ
286HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:22:17.53 ID:Oxcwubya
26分に気をつけて
287HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:46:14.55 ID:A7MAuxZ7
?
288HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:52:37.65 ID:dvhPbCRV
>>284
どうもです、昨日の分が乾いたので塗ってきます。
289HG名無しさん:2013/04/26(金) 14:03:55.68 ID:dvhPbCRV
塗ってきた、乾燥中だけどいい感じ。
290HG名無しさん:2013/04/26(金) 14:16:25.37 ID:Sa4lO9Ab
291HG名無しさん:2013/04/26(金) 14:21:19.94 ID:Sa4lO9Ab
292HG名無しさん:2013/04/26(金) 14:37:44.30 ID:GdYMTnnF
ゴールデンウィーク前の入荷でアキヨドレジ前がガルパン山と化していた

あんこう3種、マホ虎 P虎、歴女、ありくい、民IVD&IV号H グンゼあんこうカラーセット1ケース

は取りあえず確認
293HG名無しさん:2013/04/26(金) 14:46:43.65 ID:tCEfZqp1
水性アクリル塗料を薄めるのに溶剤を使うと筆で重ね塗りしたとき
下の塗料が溶けるよ。
筆だとどうしても塗面に圧力がかかるから。
精製水を使うといいよ。水性アクリル塗料は乾くと水に溶けなくなる。
3回重ねて良い感じになるように薄く塗るといいよ。
294HG名無しさん:2013/04/26(金) 16:10:39.88 ID:0bUfREih
>>290
295HG名無しさん:2013/04/26(金) 16:15:57.81 ID:8nBmPS2K
>>290
タミヤのD型だね。
砲塔上面にディティール追加したんだ。
六の手書きがいい感じ。
296HG名無しさん:2013/04/26(金) 16:29:22.36 ID:0SF1F8xM
>>290
カメラくれ
297HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:00:24.21 ID:OWS7/vkR
>>292
もうオクでもダブついてきたみたいだね
これからは中古価格もゆるやかに下がっていくだろうね
このスレ民的には手に入りやすくなっていい傾向かもなあ

いろいろ考えるところもあるが
やっぱりプラモ未経験者さんには戦車は敷居が高かったのかな
コレクション的に買ったはがいいがどうしようもなくて手放した人も多いだろうな
その逆も然りで、ガルパンからプラモ制作の楽しさに目覚めた人も結構いるだろうけど
298HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:07:50.34 ID:up2lktJi
プラモ初心者にドラゴン4号差し出すなんてどう考えてもなw
299HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:12:31.04 ID:hi5Yzqbj
作り方を解説している動画があるからそれを参照に作ればなんとか 


ならんかやっぱ
300HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:14:00.15 ID:Y2z/RdUM
第一弾がドラゴンの4号D型だったからな…
今日から模型始める人に1/350大和を作らせるようなもんだ
しかも主人公機なんで逃げ道がない

MGでも言ってたが初期3突塗れたらもう大抵の塗装はいけるだろうし
38t塗ればメタリックもこなせるようになる

戦模は敷居が低くて奥が深いジャンルだけど
ガルパン戦車は最初のハードルがとんでもなく高かった
301HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:18:19.73 ID:GdYMTnnF
>>300
でもパーツ数が多いだけで個々のパーツ精度はあがってるから一昔まえみたいな
パーツが合わないで四苦八苦ことはないと思うけどね

まあMGユニコーンやシナンジュあたりを組むと思えばw
302HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:25:33.72 ID:d4rNzvMA
プラッツ純正キット以外以外にもっともっと興味が広がってくれるのが一番いいと思うんだけど
仕方ないとは言えガルパンの車輌設定もプラッツしか推せない雑誌記事も罪作りだわ
303HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:28:40.32 ID:OWS7/vkR
自分なんかは、プラモ製作から十数年離れてたけどでガルパンを期に再開した口
製作道具一式を押入れの奥から引っ張り出してきたよ
俺みたいな人もいるんだろうなー
304HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:31:23.90 ID:Y2z/RdUM
>301
まあW号は中間のキットがないんだよな

30年以上も前のタミヤキットを悪くいうつもりはないけど
「ここも一体かよ!」ってくらい構成が大雑把で
ドラゴンのはこれはこれで
「こんな豆粒みたいな部品まで分割かよ!」ってくらい細かい
折ったり割ったり失くした人は多いんじゃないかと思う

MGってよりはブキヤのアマコアな印象だ
305HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:42:20.70 ID:GdYMTnnF
>MGってよりはブキヤのアマコアな印象だ

いい例えかもしれないw
自分の知り合いで某専門学校のCMでホワイト・グリントに惚れ込んでコトブキヤのキットに突撃して
みごと爆沈したのがいた。
彼は模型の初心ではなかったがHG1/144のガンプラしか組立経験がない人間だった
306HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:45:50.07 ID:cf3Mmcra
ゲート処理もせず、パーティングラインや合わせも消さず
隙間も気にせず、接着剤がはみ出ても気にしないベッチョリ
塗装なんてもちろんしないよ、形になればおkなら
大抵のキットは初心者でも組めるだろう。
307HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:46:03.11 ID:R4xiyp+C
>>300
第一弾ははっきゅんだったんよ
これならいけると翌月の三つを買ったら…
308HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:47:12.83 ID:NrH1W0kY
タミヤはもともとモーターライズ前提だし・・・
タミヤの方は、もうリモコン仕様にするつもりで買ってきたけど
今はジャストフィットするギヤボックス売ってないのな。
ツインモーターボックス削ってるけど、ちゃんと納まるか微妙…
309HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:50:49.22 ID:8nBmPS2K
俺は最初にタミヤのW号D型をプラッツ出る前に組んだんだが、「おお!作りやすい!形もなかなか」なんて思ってた。
でもその後プラッツの組んで、ディティールの細かさに感動した。
今思えば、プラッツに感謝してたあの頃は幸せだったw
310HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:51:05.69 ID:MhS98U4Y
タミヤが4号D型を含めた旧キットのリニューアルを進めてくれると助かるな
311HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:56:52.91 ID:MhS98U4Y
>>308
ギアボックスは自作した方が早いかもしれん
312HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:02:02.70 ID:j/eMnxre
むしろ、カステンが1/48対応のデカールを出してくれると有りがたい。
設計が新しい分安定しているしサイズ的にも手頃なんだが。
313HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:08:31.61 ID:Sa4lO9Ab
>>296
物撮り勉強してなくて下手だけど、カメラには金掛けてる。
写真趣味は、他の趣味と親和性高いから良いね。

>>309
やっぱディティールに感動するのか……
八九式で四苦八苦だったけど、プラッツのW号D型とか組めるかな?
タミヤのD型でも苦戦してたけど。
314HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:19:08.97 ID:ZXWpEdOu
>>304
4号はあれでも当時は精密な部類だったんだよ
幅が広いけどな
タイガーT、キングタイガー、パンサーなんてもっと大雑把だったしな
315HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:21:54.88 ID:NrH1W0kY
>>311
ギヤボックスを後ろにずらして、もう1段ギヤを追加
電池は収まらないがリモコンから電力供給するので問題ナシ。
が、一番お手軽かなーと思ってみた

ギヤボックス削る必要なんてなかったんや・・・(泣
316HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:23:17.51 ID:Y2z/RdUM
>313
極端な言い方をすれば組めないプラモデルなんか無いからな
>306の言う仕上がりからどこまで這い上がれるかというだけの話だ

個人的な注意としては
机の上に白い紙を敷いておけ
100均で小物入れ多めに買っとけ

ペイズリーの絨毯に部品落とした時は死ぬかと思った
317HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:23:27.85 ID:Mi4o8wni
タミヤ4号もH/J型の金型変更でD/G型あたりを出してほしいな
新規に金型起こすのと変わらないかもだけれど
318HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:32:43.71 ID:qJIdiL83
その辺考えたら最近出たあんこうF2型仕様はD型より奨めやすいなぁ
319HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:33:38.71 ID:j/eMnxre
>>313
八九式は元がファインのだからこのシリーズでは新規にも安心してお勧めできる部類、
W号はドラゴン製で個人的にはコレをベースに出すと聞いたた時には気を疑ったキット。
出来は良いけどハセの1/72F-14並に出来れば手を出したくない部類だな。

あと、プラッツはメーカーじゃ無いからベースの情報はググればすぐ解ると思う。
320HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:36:17.95 ID:OWS7/vkR
D型はW号のシリーズの中でも一番金がかかってる感があって好きだw
321HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:46:57.84 ID:xUv2fkk1
しかし、タミヤはモーターライズ、リモコン戦車の再販しないかね...。

W号H型のリモコン仕様とか再販したら、飛ぶように売れるんじゃないか。
322HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:47:33.12 ID:Sa4lO9Ab
>>319
ドラゴンが難しいってのはそこら中で見かけるね。
1mmくらいの、下手したら接着剤で溶けて形無くなるような部品をくっつけていくイメージなんだけど。
作ったD型失敗点多数だから、再挑戦したいと思ってる。どうせならF2型でも良いけど。

今、タミヤのH、J型があって
H型は右側シュルツェンが剥がれる直前のドリフト中のを想定して作りたいと思ってる
転輪はJ型のを流用する。で、Hの転輪はD型に既に使ってる。
この状況で、J型のキットと、D型の転輪が余るわけだけど
ラストシューティングのシュルツェンやらなにやらが全部剥がれた仕様なら、J型組めば、それっぽくなるかな?
323HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:06:19.33 ID:zrafWRp4
J型はエアクリーナーと前面の増加装甲がないんだよね
H型のランナー注文するかニコイチするか。ドラゴンIV号のボルトなし増加装甲移植してもいいが
324HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:07:42.71 ID:Lzsc8VvL
>>322
正確さを求めるならならない
雰囲気重視ならなる

この間で妥協点をどこにするかは自分自身
325HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:11:36.33 ID:ZXWpEdOu
シュルツェン外れた状態こそ転輪の違いやエアクリーナー無いの目立つ気がするけどな
326HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:11:47.98 ID:daw8WeQX
まほティーガーも作って破損した感じでベースも作れば満足できるさ
白旗上がった状態がいいんだけど、煙とか炎とか下手にやるとショボくなりそうな

完全に再現したのは模型誌がやってくれるよね!
327HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:29:12.79 ID:GLuEnziH
>>303

積まれていくだけだったのが、10年ぶりに組むきっかけになったよ
ガレキも一体完成した。

工具がボロくなってて、あとどこいったか分からなくてナイフやらピンバイスやら買い直した
328HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:50:10.00 ID:0SF1F8xM
タミヤの4号Jってシュルツェン入ってないんだな
48に至ってはこんなの入ってるし
http://i.imgur.com/GxdOKvX.jpg
329HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:51:09.74 ID:d4rNzvMA
>>326
模型誌にはもう期待できないでしょ
ガルパンファンよりずっと遅れた後追い記事だし
サンダーズ、プラウダ、グロリアーナあたりならもっと素材あるのに
出版社もライターもデカールやフィギュア製品化したっていいのに手も足も出せないんじゃ
330HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:52:12.76 ID:ZXWpEdOu
>>328
Hにしてもビミョーなのだしな
まあみんなエッチングパーツに交換するからこんなもんだろくらいに考えてたんかねぇ
331HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:53:19.86 ID:xUv2fkk1
>>328
え、自作するんですか。

てか、J型とかになるとシュルツェンが金網なんてこともあったような。
332HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:59:59.39 ID:domvKDIr
>>331
最後期のトーマシールドな。
あれは左右各3枚で、架もパイプになってる
333HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:04:44.83 ID:zrafWRp4
>>329
サンダースとプラウダほぼ劇中仕様で揃えたのはHJだけか
MGは中途半端だし、電ホは大洗で手一杯と
334HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:14:17.90 ID:d4rNzvMA
しかもライバル出版社製デカールに頼りっぱなし
或いはそれを嫌って手を出す気無し
受け身ばかりで盛り上げようなんて気ないだろ
335HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:19:58.76 ID:tfP+3LE3
>>332
最後期になるとシュルツェンもかなり簡易なものになるんですな。
336HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:20:44.19 ID:rZvAEdms
トーマシールドは
トーマシュルツェンと言わないのはなぜだろ
337HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:27:50.08 ID:Sz4fhIUD
>>336
戦車モデラーで殺された人みたいだな。
338HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:31:16.44 ID:xSE9oEgJ
>>331
0.3ミリプラ板で自作したよ
実際のシュルツェンも5ミリ程度のペラいものだったとか
339HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:39:29.68 ID:ZXWpEdOu
>>336
元々シュルツェンってドイツ語でエプロンのことだけど網じゃ前掛けっぽくないもんな
340HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:39:56.56 ID:MhS98U4Y
車体のシュルツェンは外されていることが多かったらしいが

ところであんこう4号H型って外見はG型とかのシュルツェン、ステーだけど
内側から見ると通常のH型ステーになってないか?
341HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:41:46.78 ID:Lzsc8VvL
>>340
その話題はもう何度も・・・
342HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:44:41.83 ID:WEm0zVXX
>>338
0.3ミリのプラ板ってけっこうペラペラじゃないですか。そのぶん加工が
楽なのか。

実際でも5ミリって結構薄いですな。
343HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:48:48.24 ID:Sz4fhIUD
>>342
HEAT弾防御用だし。
344HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:50:56.49 ID:GdYMTnnF
>>343
それは後々に判明した効果で最初の目的は対戦車ライフル防御用
345HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:52:01.97 ID:YhOq5gJf
>>342
金属の5mmは結構すごいよ
0.3mmのプラ板やアルミ板はデザインナイフで簡単に加工できるけど
真鍮版や羊白板、銅板等は同じ0.3mmでも、ちゃんとした工具無きゃ加工が困難だよ
鉄なら尚更。装甲なんかに使われる超張鋼(一応、鉄)なんか0.1mm厚でも、大きめの工場が無きゃ加工できんし
346HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:53:02.44 ID:MhS98U4Y
>>341
あの矛盾した状態で正しいのか…

実車のシュルツェンは8oって聞いたことがある
何にせよただの鉄板なので結構重量があるだろうな
347HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:57:25.19 ID:Sz4fhIUD
クレーンのアウトリガーの下に敷く鉄板も8mmくらいあるが、結構重いよ。
348HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:57:45.04 ID:xSE9oEgJ
>>342
下地に一枚
その上にもう一枚ずつ鱗状に貼っていくんよ
出来上がると割りと自己満できるからオススメw
349HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:57:59.57 ID:GdYMTnnF
>>346
8mmは砲塔に装着してる方だね、車体の方は5mmであってる
350HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:58:19.71 ID:WEm0zVXX
>>345
薄くても金属の加工は大変ですな...。
351HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:05:50.67 ID:xSE9oEgJ
>>328のってちゃんとした1/48の大きさに描かれてるから
そのまま型紙として使えるのな
窓ガラスを透過光板にして下地のプラ板にマジックで書き写すとかすると楽チンだよ
352HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:06:06.32 ID:MhS98U4Y
>>349
曖昧な記憶だったようだ
すまない

やはりプラ製のシュルツェンは厚みが気になるよなぁ
まあ縁を薄くするだけでも何とかなるが
353HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:08:38.30 ID:PfyTH1Od
だいぶ前にどこかでギヤボックス見たなあと探したらもう製造してないんだね
http://www.interq.or.jp/tokyo/d-force/tank_gear-box.html
サスの可動面白そう
http://damdari.net/~rc-tank/cgi-works2/works2.cgi
354HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:09:08.35 ID:ZXWpEdOu
本物のシュルツェン自体は軟綱じゃなかったかな
一枚挟んで弾の威力、減衰出来れば下の装甲板で防げるし
355HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:10:29.89 ID:Lzsc8VvL
>>351
シール用紙にコピーしてそのままプラ板に貼って切り抜くとか
356HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:14:33.58 ID:bHolfsIs
Test
357HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:20:55.91 ID:MhS98U4Y
通常のトーションバーやクリスティー式の可動化は比較的簡単だからか良く見かけるが
P虎の縦置きトーションバーサスは初めて見た
こういう感じの構造なんだな
358HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:21:55.20 ID:bHolfsIs
アオシマ1/48リモコン戦車の走行メカ流用は?
359HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:23:00.09 ID:xSE9oEgJ
>>355
そっちのほうがさらに正確に作れるからよさげやね

なんせ自作プラ板シュルツェンは一時間もかからないくらいで作れるから面白いよー
タミヤの最初から入ってるやつよりかはシュッとしてカッコもいい
360HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:24:53.20 ID:Heg9q1Zb
給料入ったらT34-76チェリヤビンスクを転輪目当てで買おう
361HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:28:07.85 ID:5NfPzDkJ
りん青銅やばね材でしか0.5mm以下は使ったことがないな
じさんちにAMADAの工作機があるから土日に加工はできるけど曲げがめちゃくちゃ難しい
レーザー加工じゃ部品が小さすぎて焼ききれるしなあ
362HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:36:02.82 ID:3r4ad9DD
>>350
ミリって単位に惑わされてるんだろうけど
どこかで5mmの角材とか板、プラ版1mmを5枚重ねでも実際見てみるといいよ
363HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:39:34.01 ID:Kg71wa0u
SUSの4mm
364HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:40:24.08 ID:Kg71wa0u
SUSの4mm板サンダーで擦るのも結構手間がかかる。
365HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:43:36.84 ID:Heg9q1Zb
軟鉄だったかなこれでも5mm厚の板に穴あけるのもボール盤じゃないときついしな
366HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:43:59.06 ID:ETVTVQL6
ドブの蓋に使われてるあのクソ重たい縞鋼板がたいてい4.5mmだよね
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200905/02/12/e0170912_19525810.jpg
367HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:52:11.96 ID:5NfPzDkJ
SUSのコールドだと洒落ならんほど硬い
刃物が簡単にやられる
368HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:52:35.22 ID:2D7GihHl
専用カラーを買った人に質問

D型のときのジャーマングレーってやっぱりクレオスの既発分とは違う感じ?
369HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:53:41.95 ID:Oxcwubya
個人的に今後に期待なのはタミヤの48シリーズなんだよな
No70?のマーダーV以降メタルシャーシやめて 重りを入れるタイプになったから
作りやすいさUPして表情付けやすくなった
370HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:56:33.32 ID:ICSQczhe
アキバで田宮のヘッツァー売ってるとこ知りませんか・・・(:ω;)
371HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:03:22.57 ID:domvKDIr
>>368
今月のモデルアートにカラーサンプル載ってたけど、ぜんぜん違う
372HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:05:06.32 ID:GdYMTnnF
>>370
ヨドバシ.comに在庫あるけど通販じゃだめなん?
373HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:06:32.67 ID:BmUhUvTO
>>324
今の技術ならプロポーション変えずに電動化可能なんだけどなあ
AFVの人って昔のモーターライズ=正確じゃないって先入観に囚われ過ぎてるように感じるわ
でも実際いま手に入るそのままで動くAFVはアオシマのかアリイのかしか無いのがなあ
アオシマのは最近の設計だから見た目もそれなりになってるけど
カステンのは使えるけど芯材を全部真鍮線に変えないかんし何かしらの改造が必要なのが初心者にとって辛いな

>>358
シングルならミニモーターギヤボックスが殆どの車両で使える
あとタミヤのRC、シングルで使ってるギヤボックスもカスタマーサービスで取り寄せられるけど大きい目だから入らん車両もある
というかタミヤは後者のギヤボックスもっと小さくしろ
まだ小さくできるぞあれ
374HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:15:48.38 ID:HDHw21vu
>>370
月曜、秋淀に1個あった。
375HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:27:38.07 ID:ZDYzj0l6
>>370
もう秋葉は大抵無くなってるわな、あるのはガルパンキットくらい
・・あれ?
376HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:28:44.70 ID:ALQBEMPM
>>358
出力軸が短い&細い。BOX自体の特性で高さ合わせるのも意外と面倒

・・・この辺りの作業を難なくこなす様になったら失格です、
一足飛びにタミヤ1/35RCタンクシリーズに行きましょう。
RCメカを降ろして、あえて紐付きに退化させればよいのですから。
377HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:32:32.48 ID:F/HwSKVD
>>304
オレ、10年ぶりに戦車に戻ってきたけど、ブランク前に作ったタミヤ4号Jは良かった記憶がある。

で、復帰して作ったマチルダの塗装が小物も含めて終わった。
しかしキャタピラを自分で調合したタイヤブラックで塗ったら砂色とのコントラストがキツくてリアルじゃねえ。
形もドイツやソ連戦車と違って、どう汚して良いのか解らん…
まぁホビーショーでもいくつか展示されるはずなのでじっくり見て参考にすっぺ。
378HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:37:12.61 ID:VtFJD+38
>>370
秋葉原だけじゃなくて、プラモデル専門店探して回ってみたら?
案外あると思うぞ。


てか、タミヤの楽しい工作シリーズのリモコンギヤーがどこかに
まだあればモーターライズ化が楽なはず。パンターとかティーガー
Uに乗ってたタイプだが。
379HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:46:36.87 ID:OuSVVZuG
>>377
キャタピラにガンメタでドライブラシ
380HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:47:33.92 ID:5GOlDoEa
ガルパンカラーセット、スペーサーの中に塗装ガイドが入ってるね
レッスン1だからセットごとに内容変えてくるっぽい
381HG名無しさん:2013/04/26(金) 22:50:12.67 ID:ZDYzj0l6
>>380
ボークスで塗装ガイドの現物?見た
内容はまぁ・・ね、期待してる人いるもんな
382HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:06:05.99 ID:GVLnOc3H
黒騎士はなかったから
ドラのヘッツァー中期型を見つけて買ってきた。
こいつにタミヤのマフラー付けて製作予定だけど
砲身はどうすっかな〜
HJだとねじ切付で作画の都合でネジ部がないと解釈
みたいな事が書かれてたけど、そういうもんかね〜
383HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:06:07.51 ID:F/HwSKVD
>>379
おう、そうだな。
つーか下面でいろいろ試してみりゃ良いんだな。

それはそうとガルパンとは関係ないけど
模型屋のショーケースで一目惚れして買ったズベズダのT90の箱を開けた。
うへ〜、って感じ。彫刻も凄いんだけど、「手に負えるのか?」と思ったのは初めてだ。
プラッツの4号の中身は見たことないけど、さんざん手強いと言われてますな。
384HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:06:59.00 ID:GdYMTnnF
とりあえずクレのジャーマンと大洗グレーIの比較してみたけど、写真じゃ微妙な差がわからないかなぁ・・・
クレオスのジャーマングレーに比べて寒色系の方向に調整されてる感じ

http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up202214.jpg
385HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:08:57.30 ID:Gg/Kmk9O
>>373
>>AFVの人って昔のモーターライズ=正確じゃないって先入観に囚われ過ぎてるように感じるわ

それは違う。単に可動モデルを求めていないだけ
ポーズ固定のロボットプラモを出せないのと同じ
ユーザーが求めていない
ガルパンから来た人が本当に可動モデルが欲しくて
青島のリモコンやタミヤのラジコンがバカ売れしたならメーカーも考えるさ
386HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:14:02.62 ID:E0b2GZb/
>>380
公式見ると「初心者にもわかりやすく説明した内容」と言ってるけど
俺みたいな初プラモ作りの初塗装な超絶ビギナーも納得に内容ならいいなあ
「先ずは、筆塗りは写生会の絵の具で塗る時と同じ要領でエアブラシは基本1:2
どちらもいきなり塗らずに試してから、雨天等湿気多い日はやめとけ」
よりもためになってわかりやすい内容だったらいいなあ
387HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:16:18.85 ID:d4rNzvMA
>>AFVの人って昔のモーターライズ=正確じゃないって先入観に囚われ過ぎてるように感じるわ

全て否定する人は誰一人居ないでしょ、2号戦車とか
ただ3号旧4号とかシャーマン系ギアハウジングとか・・・が酷すぎただけ
388HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:16:56.58 ID:Kg71wa0u
>>386
「塗装なんてバーっと塗ってガーっと乾かしてザーッと汚せばいいのよ」
389HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:18:28.72 ID:opsO2i+b
P虎、とりあえず指摘のあった所とか出来る範囲で記号としての部位は概ねデケタ
フェンダーつるつるとか履帯は今の所やらない方向で・・・
ttp://dl1.getuploader.com/g/alpha_foxtrot/12/Ptiger_b2.JPG
ttp://dl1.getuploader.com/g/alpha_foxtrot/11/Ptiger_b1.JPG
複数進めてたので結構時間食ったw
390HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:22:08.01 ID:xSE9oEgJ
戦車模型不思議

ちょっと角度とかが気に食わなくて
取り付け直したい部分ほどがっちり接着されてるが
これは取り付けるのが大変だったからもう触りたくないって部分ほど
何かの拍子でポロっと取れたりする
391HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:23:40.04 ID:GdYMTnnF
>>389
upお疲れさんです。

だけど、すまん・・・・・・隣のファイヤーフライの方がめっちゃ気になる
392HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:25:38.55 ID:cf3Mmcra
>>384
大洗グレIはタミーのジャーマングレイぽい感じだね
393HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:35:54.53 ID:Gg/Kmk9O
P虎の試作型なんて2期が始まる頃には
どっかのメーカーから新規キットが出てるかもしれんよ
WWUドイツものなんて、もう出すものがないくらい飽和状態だからな
どこが出してもおかしくない
M3LEEも1年後には複数メーカーからバッティングもあり得る
どうしても今欲しい人は楽しんで作ってくれ
394HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:37:22.46 ID:NThE8PBK
アミュージングホビーがP虎試作出すかも
395HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:41:03.20 ID:opsO2i+b
>>391
ファイアフライはドラの6182ですわ
サンドシールドはドラのシャーマン3DVから、ハウスボートブラケットは適当に自作してます
396HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:54:59.07 ID:AwikAg4S
火砲は寝て待てと変換ミスって会長が果報と火砲をかけていたことに今更気づいた
来月の静岡ホビーショーで何か朗報があればいいな
397HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:58:16.57 ID:Sa4lO9Ab
>>390
それ、どうやれば回避出来るんだろう……
細かいパーツに作業中、手が当たって外れたりって失敗が多い
特に塗装後のウォッシングとかの時にやっちゃって、塗料のお陰で接着しづらいとか
細かいパーツは瞬間接着剤で強固に接着しとくべきなのかな?
398HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:03:29.95 ID:kMO4NH0U
>>397
金属板で自作するとか、真鍮線で補強するとかかねぇ
399HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:08:34.02 ID:HWhJYR8c
いくらメカニズムが小型化しても、プラモのモーターライズはぶつけたら砲ブラ車体歪みキャタプギャー最悪一発廃車じゃんかよー。

って感じで二の足を踏むなー。興味あるんだが。
比較的壊れにくい材質、構造のラジコン前提のキットならいい。
ミニッツみたいな。
400HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:09:05.79 ID:ZJ68tGl4
発売中のガルパンモデルで一番少ない改造で劇中の仕様が再現できるのってバレー部?
401HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:11:00.04 ID:qTnUJCIH
>>397
WAVEの黒瞬着オススメ
402HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:11:46.13 ID:kMO4NH0U
>>400
八九式・はっきゅんには、強烈なマフラーカバーがある

・・再現しなくても良いとは思うけどね
403HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:22:28.09 ID:ZJ68tGl4
八九式以外だとどれでしょうか
404HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:23:16.75 ID:YVF08J4p
>>400
三式だと思う
八九式は変更箇所は2箇所と少ないけどね>>402の言うようにマフラーカバーがネック(陸自仕様も同様)
405HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:31:38.26 ID:zqweCCvX
ファインモールドは自社で金型持ってるから強いよな
406HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:31:39.70 ID:oDlo1KCr
>>399
むしろ空中モーターからRC260とニッカド取ってきて、全力で壊す勢いの遊び方するのがモーターライズというモノ…
407HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:33:47.68 ID:vWE+coBw
最後は爆竹で破壊するしなw
408HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:34:55.61 ID:w/s8vIQt
>>389
進んでるね、メッシュまで入れたんならフェンダー削ってみるのもポイント高いぞ
ついでに蝶番自作もおまいさんなら楽勝だろうから
409HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:35:00.42 ID:/Q6Eanoi
まずは虫眼鏡でレーザー攻撃だろw
410HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:37:14.08 ID:rvZCIg+4
ソーラーレイ、スタンバイ
411HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:39:13.60 ID:/lOia4jJ
バレーボールのデカールで挫けそう…
ソフター使ってるけどむずかしい
412HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:40:37.53 ID:2KkWkFRL
>>402
クルマのラジエターガードに普通に使われてるエキスパンドメタルを
あの自動車部が使わないはずがない!という解釈で素直に付属のエッチングパーツを
使って組んだw
413HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:43:57.06 ID:YVF08J4p
>>411
足回りの「バレー部復活」を一発で貼れたなら英雄になれるらしい
414HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:46:48.14 ID:BCa3G+cE
>>411
思い切って筆で描いちゃえよ
415HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:49:27.09 ID:kMO4NH0U
>>412
それで良いと思うんだよねw
過去スレで再現してる人いてスゲー!と思ったけど、後からアレ・・?とも思えてくる。
いわゆる選択肢の一つ
416HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:51:34.86 ID:KIAFRKAX
モーターライズ模型
とくに戦車の人たちは先鋭化し過ぎだな模型ショー等でも周囲が・・・ 
417HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:53:24.47 ID:5Y0+5qc2
あれ、下手にプラ板曲げて、ピンバイスで穴開けて作るより
エッチングパーツで、せっかく豪華なんだから、そのまま使った方良いと思った。
CG表現的に映えないから、アニメではあんなマフラーになったとか言うサイトもあったし
418HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:59:11.55 ID:YVF08J4p
>>417
単に自衛隊のレストアモデルがアレだからってかも知れないけどね
エッチング2種入っていたら面白かったけどそうしたら高くなってるか
陸軍仕様も半年もしたら出そうだけどガルパン三式みたいになかなか売れないってことになりそう
419HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:07:12.95 ID:kMO4NH0U
>>418
でも遠目に見て丸い穴があんなに見えるわけじゃないしな
一種のディフォルメか、見た目は面白い

五式犬が電ホでも三式に愛の手を、と言ってて笑った
八九式が売れすぎで、通常運転な気はするんだがなぁ
420HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:10:12.59 ID:RURl4k1A
>>419
横向きのスリットが微妙な角度で動くとレンダリングでチラチラするから、丸にしたのは良いアレンジかも
421HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:11:50.73 ID:kMO4NH0U
>>420
なるほど、だんだん劇中はっきゅんで作りたくなってきたぞ・・w
422HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:13:13.57 ID:n9agZWZA
梛不足解消
423HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:23:12.43 ID:Uxxsp2Vu
気を付けてたはずなのにサスアーム紛失!30分途方に暮れてたら出てきた!
ツイてるぞ、俺。
424HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:30:15.74 ID:YVF08J4p
ああ憑いているな
425HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:35:33.33 ID:Uxxsp2Vu
ガイアが完成させろと俺に囁いてる…
426HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:48:17.92 ID:AWx437Py
メッシュを(テクスチャでなく)ポリゴンでデータ作るのは大変でしょ
アップにも耐えるには編み込みまで再現しなければならないし
そういう工数・コスト的な問題でパンチング状になったような気がするなあ
427HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:55:20.56 ID:o/im9bhE
>>419
ガルパン前までは
チヌ>>>>越えられない壁>>>八九式だったのになww
売れないから一般流通は不可能と言ってた時代が懐かしい
428HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:57:44.54 ID:YVF08J4p
>>426
理由はどうか視聴者的には推論するしか出来ないけど映像的にはパンチングで正解って所かなと思う
429HG名無しさん:2013/04/27(土) 02:03:24.96 ID:kMO4NH0U
>>427
電ホの五式犬コメで、八九式が日本軍車輌の代表みたいになってて笑えるって言ってるしなw

まぁ、ちゃんとしたの作ってきた成果というか、ソフト面で充実するのも大事だなというか
430HG名無しさん:2013/04/27(土) 02:33:50.38 ID:4e9tPlpx
ティーガーの砲塔落としたらスモークディスチャージャーがはじけ飛びやがった
431HG名無しさん:2013/04/27(土) 02:44:00.86 ID:4F1IR3oE
>>321
モーターライズのギヤボックスを生産できる会社が20年前に全て倒産したから出来ないんだ
新設計だと金かかるし、ジジイ達が文句言うしww
432HG名無しさん:2013/04/27(土) 02:59:56.97 ID:/Q6Eanoi
>>430
もう一回、組み立てて遊べる喜びが味わえれると思えば・・・
433HG名無しさん:2013/04/27(土) 03:30:57.15 ID:C0FWlCV9
カステンP虎用履帯が5月発売って随分速いな。
早まってフェルディナント用を2個買わないでよかったよ。
434HG名無しさん:2013/04/27(土) 04:51:36.54 ID:NAMpGZEN
>>430
実物でもすぐ弾け飛ぶ
435HG名無しさん:2013/04/27(土) 05:47:40.42 ID:L5GPBMj7
素晴らしい再現度じゃないかw
436HG名無しさん:2013/04/27(土) 05:56:43.36 ID:WG5/noL9
>>431
え、そうだったの!?ふーん、それで再販とかが出来ないわけか。

思い切ってやれば言いと思うがね新設計は、RCの1/35パンターで
すら1万越えてたと思ったが。リモコンなら販売額を1万円以内に
収めれるんじゃないか。今出てるシャーマンとパンターのシングル
の販売額から見ても。
437HG名無しさん:2013/04/27(土) 07:49:04.36 ID:2m+0svDz
タミヤの35RCはあの不恰好なバトルシステムつく前がそんな感じだったんだけどね…
438HG名無しさん:2013/04/27(土) 07:52:09.56 ID:WD+ioTP5
>>436
バトルシステム載せてるのは3万くらいな
しかし3万だしてそのままだとあんな(赤外線受光部など)酷い見た目なのを見ると多分タミヤはやる気ないんだろうなって思う
因みに手を加えればあの酷い見た目はほぼ克服出来る

今時有線は流行らないだろうからシングルとラジコン以外は出ないだろうね
ラジコンじゃなくて赤外線操作にすれば基盤の小型化、低価格化できそうだけどタミヤの矜持みたいなんでもあるんかね
とにかく動く戦車は面白いから複数買いした人は一つ改造してみるとむつかしいけど楽しいと思う

>>376
出力軸を直接アイドラーホイールにつけるんじゃなくてアイドラーホイールと出力軸にそれぞれギヤをつけてそれを噛み合わせればいい
ただ物凄く場所食う
439HG名無しさん:2013/04/27(土) 08:38:51.36 ID:5L+yQcWT
俺、戦車にカメラを乗せて、その映像をPCで見るんだ。
ゆくゆくは戦車兵目線でニコ生をやりたい。
440HG名無しさん:2013/04/27(土) 08:41:16.48 ID:f1DchKD5
フラグ立っちゃったよ
441HG名無しさん:2013/04/27(土) 08:44:55.87 ID:WD+ioTP5
>>439
中国製のペンカメラをラジコンM3リーに取り付けて撮影したけどかなり面白いぞ
442HG名無しさん:2013/04/27(土) 08:46:22.54 ID:YVF08J4p
>>441
そのM3リーは謎の大爆発を
443HG名無しさん:2013/04/27(土) 08:53:35.39 ID:EPxfEFCm
仰角を大きく取れ
444HG名無しさん:2013/04/27(土) 08:57:31.49 ID:2KkWkFRL
【社会】ラジコン戦車で女子高生の下着盗撮で男を逮捕
445名無しさん:2013/04/27(土) 09:22:43.49 ID:HdKBf1s/
Nゲージでも車載カメラ積めるのに
戦車の車載カメラで操縦するシステムが売られてないのは
おかしいわ
446HG名無しさん:2013/04/27(土) 09:38:32.12 ID:XUYcNEt1
AT-X 5月無料放送情報
5/3〜5/5の期間は無料放送になります

5月3日(金)14:00 ガールズ&パンツァー 第7話・第8話
5月4日(土)17:00 ガールズ&パンツァー 第9話・第10話
447HG名無しさん:2013/04/27(土) 09:52:58.54 ID:yiBGAaop
全部のコマに爪のあるP虎用キャタピラってやっぱり出るのね。

みんなの願いが届いたか。
448HG名無しさん:2013/04/27(土) 10:21:24.48 ID:FNOULh0t
ガルパンは美しく終わったので、2期とかやると蛇足になる。このまま伝説になってくれ。
で、クソ野郎なモデラーがたくさん出てきて汚い戦いをしまくる戦車戦を
プラモ狂四郎あたりでやって欲しい。
戦った後、勝敗を越えて仲良くなるんじゃなくて、ネットで悪口を書きまくるようなリアルな戦車道を頼む。
449HG名無しさん:2013/04/27(土) 10:54:58.91 ID:n9xi20jm
今プラッツのヘッツアー作ってるけど、ヒケとかバリがスゴイな……
押しピン跡も目立つし、こりゃ大変だ。
450HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:00:42.80 ID:cMfUIbcw
調色がドツボにハマり、不要な色が2瓶も出来たでござる(´・ω・`)
451HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:19:24.27 ID:+NANtEgZ
M3リーじゃなくグラントでよくね?
ピンクに塗ったらあんまかわらなかったぞ
タミヤも再販するのはずっと先だろうし
452HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:20:37.62 ID:yiBGAaop
>>451
砲塔が全然違うがな…。
453HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:23:33.50 ID:+NANtEgZ
いつも棚に飾ってるんだが机から5Mぐらい離れているから問題ナッシング
454HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:24:11.83 ID:yiBGAaop
ちなみに
本編のM3リー:ttp://girls-und-panzer.jp/img/mechanic/m3/image01.jpg
グラント:ttp://www.toytank.net/tank/images/m3_grand2.jpg
(角度が違ってるのはごめん)

アメリカに貰ったM3リーに対して、イギリスが
「砲塔が狭すぎる。あと無線機は車長席の後ろにないと困る」
といったので砲塔の設計を変更したのがグラント。
455HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:26:21.46 ID:tlaiWKYM
>>431
>モーターライズのギヤボックスを生産できる会社が20年前に全て倒産したから出来ないんだ
ググったら、なかなか面白かった。
ギヤボックスっていまやロストテクノロジーなのか・・その辺の駄菓子屋に売ってたのに。
アオシマは、イマイのサンダーバードプラモ再販のために、ギヤボックス新しく作ったらしいね
アオシマに、ギヤボックス作ってもらうっていうのは?

>>321
>W号H型のリモコン仕様とか再販したら、飛ぶように売れるんじゃないか
アオシマは、アップをはじめてるような気がする・・・
戦車ラジコンプラモ出してるし。ギヤボックスもばっちり。
タミヤが便乗すると悪口を言われそうだが、アオシマが便乗すると絶賛されそうな気がする不思議。
456HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:29:52.39 ID:O1Im1wKb
>>450
安心しる、それは誰もが通る道。

そして万年皿のありがたみを知ることになる
457HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:31:37.66 ID:+NANtEgZ
ついでにヘッツアーは高かったのでラングに自作デカール貼って生徒会用としている
情強の俺は養分にならないぜ
458HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:34:16.85 ID:yiBGAaop
>>457
せめてラング(L70)ではなくL48の方にしようぜ…。

そういえば「38(t)−ヘッツァー改造キット」なんてもんがあるんだから、
「IV号戦車−IV号駆逐戦車改造キット」は普通に有りそうだな、あの世界。
459HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:44:14.26 ID:LtArnjlu
BD特典ブックレットによると
改造キットは主にオープントップ車などの戦車道に出れない車輌の救済用としてアレされてるらしいな
IV号系自走砲・対空戦車を突撃砲にするキットはあるそうな

ヴェスペ→II号戦車改造キットは弱体化著しいということでサッパリ売れなかったとかw
460HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:45:17.94 ID:2m+0svDz
BDの特典冊子によればオープントップ自走砲を戦車に戻したり、全面装甲型の自走砲に改造するキットなんてのもあるそうだ
461HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:46:52.46 ID:2m+0svDz
かぶったw

全国大会後に改修したみたいな感じでグラントをうさぎさんで作ったり、
ポル虎を実戦配備型のまま作るのはアリかもね
462HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:51:57.15 ID:O1Im1wKb
>>458
実際にIV号の砲塔外してラングの戦闘室載っけたIV/70(A)があるから、あの世界でも改造キットがあるだろうね。

なんていうか弱小校に優しい改造キットってところかw
463134:2013/04/27(土) 12:06:02.96 ID:n9xi20jm
>>459
ヴェスペ天板で覆って、換気扇付けた方が戦力になるよなw
464HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:10:27.77 ID:MSvtCMUM
>>461
エレファントをP虎実戦配備版にダウングレード(?)もできるなw
465HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:14:43.61 ID:2KkWkFRL
>>457
邦画でガルパン実写版作ったらIV号が角川61式で代用とか、そんなノリに近いなw
466HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:17:05.94 ID:w/s8vIQt
グラントはパチもん扱いですかw
467HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:24:33.04 ID:O1Im1wKb
>>465
そういえば去年、六本木ヒルズのイベントで走行展示されてたな
468HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:26:08.02 ID:wPaujMod
>>461
どうせならM3→センチネルACIVの方が(ry
469HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:44:16.44 ID:snkjrmMR
>>461
ありだと思うよ
レオポンさんは全国大会優勝後自動車部の手によって…ってことで

「自動車部が使うため、他チームの履帯、予備転輪を修理用パーツとして積んでいる」
とかひと工夫あるとさらに良し
470HG名無しさん:2013/04/27(土) 13:02:30.15 ID:V/QCwH+l
今日のブラックホールに行けば、何かあるかな?
http://blackholeshow.iza-yoi.net/newpage4.html
471HG名無しさん:2013/04/27(土) 13:19:49.43 ID:T4J/Aulp
拭き取りやすくしようと、タミヤアクリルのクリアーを吹いてからスミイレしようと思ったんですが、
吹いた面が梨地になってしまうのは薄め足りないからですか?
素直にトップコートを使えばよかったのかな…
472HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:06:23.93 ID:Z/zj5Qxh
>>471
湿気が多い日に吹いたとか?
473HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:06:24.55 ID:snkjrmMR
>>471
タミヤアクリル用のリターダー入れるとだいぶ違うよ(若干乾燥遅くなるけど
474HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:24:21.99 ID:eyGX1mYU
アクリル系のクリアーとかツヤ有り系は異常に乾燥遅いので封印したほうがいいよ。
一週間放置でも乾かずに指紋で台無しになったことあるし。
(乾いてないから削ってリタッチもできなかった)
475HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:33:21.28 ID:/Fu729hN
プラッツのポルシェティーガー買ってきけど、
実戦に出た型とそうでない前の型(ガルパン)で全然違うじゃん

ザクとグフくらい違うよ
476HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:46:57.18 ID:O1Im1wKb
既にその情報は十分に出回ってるんだから分かってた買ったんだろ
477HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:51:39.37 ID:JuL5usxK
P虎が作中と違うってここでもどこでもAmazonレビューでも前から散々言われてただろ
地底にでも住んでたのか
478HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:52:13.92 ID:Jn06VCAE
>>471
ラッカー系のクリアの方がいいよ
479HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:56:50.56 ID:5Y0+5qc2
ティーガーTのタミヤからの改造で下三つが分からないのですが

・ローダーペリスコープは不要
・車体後ろの冷却液排出口(+ネジ)は削り取る
・始動用アダプターはタミヤの同後期型(ITEM35146)のパーツから

ローダーベリスコープってのは、どれでしょうか?
冷却液排出口ってのは、左エアクリーナーの下に付いてるやつですか?
F41の部品、アニメでは取り付け部分だけあって、乗っかってるやつが無いみたいですけど。
始動用アダプターはF21か、A34の選択式になっているやつでしょうか?
アニメで背部確認すると、無いみたいですが。

あとアニメで確認した時、背部のマフラーカバーに黒い出っ張りが二つ付いてるように見えるのですが、これは何でしょうか?

シャックルはOVMの工具部分を切り取って、装着する予定です。
480HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:06:38.01 ID:FKsuBtdr
>>479
ローダーズ・ペリスコープというのは
砲塔上面の装填手用ハッチの前にある視察口のこと。
初期型の途中から新設されたが、黒森峰仕様には付いていない。

排気管カバーに挿してあるのはシャックルでは?
HJ6月号の作例はそれを再現してある。
481HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:08:36.18 ID:bMyFiL+V
>>475
それはない
せいぜいザクとシャアザク程度の違い
ザクとグフといったらそれはもうP虎と虎Tぐらいの違い
482HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:14:14.60 ID:FKsuBtdr
+ネジというのは車体を上から見て、右側排気管の前に付いている部品
(排気パイプ点検用キャップ)のことだと思う。
483HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:14:25.97 ID:O1Im1wKb
>>479
・ローダーペリスコープは F42 のパーツ
・冷却液排出口は真後ろのマフラーの間にあるプラスネジみたいなやつ
・始動用アダプターは初期型ではF37パーツのこと、これを後期型についてるA66に交換する
484HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:25:36.04 ID:5Y0+5qc2
>>480>>482>>483
有り難うございました。これで大体の疑問点解決しました。妥協点の設定も出来ましたし。
流石にジャッキと、アダプターだけの為にキングタイガーと後期ティーガー買うわけにはいかん。前者はエリカ車作ろうと思っても、そっちが未完成になるし。

マフラーカバーに付いてるのは、明らかに見える角度からのコマなのに、見当たらない場面もあったりして影なんじゃないかと思ったり……
485HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:29:05.30 ID:BQJuCWsK
>>479
ランナーを買えるのがタミヤの良い点だよー
486HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:57:36.52 ID:2KkWkFRL
流用じゃなく複製すればどちらのキットも活かせるな。
487HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:22:19.73 ID:WlQ+B88u
タミヤ初期虎1のドーム状起動輪キヤップをプラッツに移植してみた
各紙あまり作例でやってないけどね
488HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:33:08.49 ID:OOUG2OJE
>>466
だよなあw
プラッツキットの否定になる
流石にラングはどうかと思うけどなw
489HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:38:47.81 ID:dSMmq3IH
>背部のマフラーカバーに黒い出っ張りが二つ付いてるように見える

左外側に見えてる黒いものなら、それがマフラーと同化してる黒いシャックルのCの字両端。
11話「全車、榴弾装填」「撃て!」の直後の背面カットでカバー切欠き内側のシャックルがはっきり見える。
しかしシャックルとカバーが物理的に一体化してしまってるし、中のマフラーにまでめり込んでることになるし
そもそも隣の定位置にシャックル留め具がちゃんと存在してるし、これはいくらなんでもミスで片づけるものだろう。
あと、排気管カバー内側のゴツい排気管装甲カバーが装着されてない。

「ミスはない。本当にこの通りの構造だ」解釈
HJのシャックル融合マフラー完全再現作例。装甲カバー撤去+シャックル留め具装着+シャックルはマフラー埋め込み。

「間違って置いてしまっただけで、本当はシャックルそのものがない」解釈
ちょっと前の流用ゼロでプラッツから作るWeb製作記事。装甲カバー撤去+シャックル留め具装着+シャックルなし。

「張り付けた位置等はミスだが、シャックル自体は装備してる」解釈
電撃作例。普通に装甲カバー装着+CGで空き状態になってる留め具にシャックルを装着。

自分なら電撃と同じ方法だな。
490HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:46:10.73 ID:iXGZglVF
>>475
すぐに本屋に行って今月のモデグラ買って来い
あとは根気だ
491HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:51:06.00 ID:w6pie3vV
グラント買えたー
ヘッツァーもあったから即回収
GWは組むぜー超組むぜー
492乾燥時間2年:2013/04/27(土) 16:51:17.34 ID:U13mz1m4
>>474
ハンブロールのエナメルに比べたら……
493HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:51:25.32 ID:Xq/S8CFW
>>450
黒3瓶ほど買って来て黒になるまで混ぜろ!これでダメでも追加、追加で行け!
494HG名無しさん:2013/04/27(土) 17:43:56.53 ID:LTdHCxie
5月4日開催予定の大洗ガルパン同人イベント「セーラー服と戦車道」、
主催の虚偽申請(エロ同人販売を伏せた件?)により、開催一週間前にして急遽会場が変更された模様。

重要な変更事項を参加サークルにメールですら伝えず、主催はツイッターでつぶやいただけ ←いまここ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1362582150/l50
495HG名無しさん:2013/04/27(土) 17:45:11.70 ID:ePcXZ36i
エロ本祭りなんざ興味ないからくだらないモン貼るなボケ
496HG名無しさん:2013/04/27(土) 17:48:22.56 ID:C0FWlCV9
P虎、
ジャッキを左右に2個装備してるのに今更ながら気付いた…
虎Tと同じっぽいから、そこから持ってくるか。
497HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:09:16.54 ID:tECNQRTV
>>445
おー想像すると愉しい
ヘッドマウントディスプレイで対戦
是非>>445さんNゲージ技術を移植して先鞭をつけて下さい
498HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:10:44.38 ID:a4Hc7+00
ヤークトティーガーより先に出す物が有るだろうと思うけどよぉ
499HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:13:46.42 ID:Z/zj5Qxh
ケーニヒスティーガーとか出しそうだよね、今度出るオレンジボックスから何か抜いて
500471:2013/04/27(土) 18:15:24.68 ID:R6QVFLaZ
乾いてはいるようなんだけど、うーん?
次からラッカーにします、ありがとうー
501HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:15:34.75 ID:dbnqiSQB
ラングが欲しいなぁ
502HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:25:07.21 ID:7G8XyyDx
アクリルで塗るだけ塗ったのだがエナメルでの墨入れと水性トップコートどっちが先が良いの?
503HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:30:32.22 ID:xEeVf6E2
>>481
さすがにもうちょっとはちがうだろw
前に誰かが言っていたように、旧ザクとノーマルのザクくらいの違いと思われ
504HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:35:29.45 ID:TX+66fLq
M3は?
505HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:40:42.55 ID:Ye3ZsmZa
タミヤ4号D型完成しました!
今回は少しでも設定に近づくよう、出来る範囲でいろいろいじってみました
あとリモコン化してみました
自分で作ったプラモが動くのはめちゃめちゃおもしれ〜
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/283.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/284.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/285.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/286.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/288.jpg

製作途中
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/287.jpg
506HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:52:14.29 ID:O1Im1wKb
>>502
基本はトップコートは最後の仕上げだから先にエナメルでスミイレでOK
507HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:53:46.99 ID:yzewb+XH
>>503
ガンダムとプロトタイプガンダムくらいには違いますよね
508HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:58:41.87 ID:CZBBCVcQ
>>497
ラジコン戦車でやってるが虫の目視点で楽しいよ
Wifiで映像スマホに飛ばすアクションカムとスマホだけど、送られてくる映像に遅延があるのがちと不満
無線カメラ+usbビデオキャプチャ+pc のほうが遅延なく映像みれるかなぁ
509HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:58:56.40 ID:gDOriVjB
>>502
つや消しで塗ってるならすみ入れでにじむからクリア吹いておく必要がある
汚しをするなら気にしないかもしれんけど
510HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:00:18.42 ID:bZZbynnh
三突できてエアブラシでつや消しクリアーを塗ってみたけど、あまり艶が消えなかった。
薄めすぎなのかな。
511HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:07:44.47 ID:72KSV6+d
>>510
ちゃんと底まで混ぜた?
512HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:13:27.89 ID:bZZbynnh
>>511
混ぜました。ちなみに水性ホビーカラーです。
513HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:21:06.10 ID:YVF08J4p
>>510
希釈率は人によりけりだが塗料1に対し溶剤2〜3位が個人的にオススメ
塗幕の厚みやら何やらで変わったりするけど
514HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:22:54.02 ID:YVF08J4p
>>512
513はミスターカラーやガイアカラー(ラッカー系とか油性とか言われる方)ね
やった事ないけど水性ならあまり薄めなくていいはず
515HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:32:50.93 ID:gDOriVjB
>>512
気に入らないならフラットベース買ってきて追加するしかない
516HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:36:54.71 ID:bZZbynnh
>>512
フラットベースとつや消しクリアーを混ぜるんですか?
それで薄めればいいのかな。
517HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:38:20.92 ID:7G8XyyDx
ありがとうございます、ツヤは出ているので墨入れ先にやります。
518HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:48:37.02 ID:G961vXPQ
原因不明のプラモ棚倒壊で戦車4両裏帯バラバラ
レジンフィギュア一体小指欠損した俺がきましたよ
小指パーツは一時間探したけど見つからずエポパテで再生
戦車も3両までは何とか復活
残るはタミヤ1/48ティーガー

ダメじゃん
こればっかりは心折れそう
一度組んだ後じゃ手直し入れるにも指もピンセットも入るスペースがねえんだもんよ
俺の連休初日が…
519HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:52:49.66 ID:aws1Tsz8
>>505
今度タミヤ4号作るので参考にします。
520HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:54:35.55 ID:OvRy7nDt
>>505
いいね
521HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:06:47.44 ID:gDOriVjB
>>516
そういうこと
さらにつや消し成分を追加すると考えてもらえばいい
でも寝て起きたらつや消しになってたというくらい乾燥時間もかかるし
2回目として普通につや消し吹いたらつや消えそうな気もする
522HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:14:52.58 ID:bZZbynnh
>>521
わかりました。もう1度つや消し吹いて一晩置いてみます。
ダメならフラットベースとつや消しクリアーでいきます。
ありがとうございました。
523HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:17:42.36 ID:gDOriVjB
1晩待ってからつや消しをまた吹いたほうがいいで
524HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:29:27.12 ID:29QGIqa1
本スレから
@misterso
秋葉原のVOLKSで見つけた告知。ガルパンの1/35、W号D型戦車に乗せる、
あんこうチームのフィギュアが秋に発売されるんですね。砲塔つきで。なんか凄いことになりそう
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/762986600.jpg
525HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:32:10.63 ID:fxvQgzDc
レジン製の砲塔?!
526HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:32:11.44 ID:72KSV6+d
砲塔要らんから安くしてくれー
てかAM内藤あんものみぽりん売ってくれー
527HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:34:14.03 ID:rkBDhE2D
つか秋って遅すぎね?
528HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:36:02.40 ID:RxphSPiU
>>501
サイバーホビーのラング、ガルパンに出てきたようなツィンメリットコーティング無しのキットは
今もう入手困難だからガルパンモデル出してくれるとありがたいな

今までの流れからすると調達しやすいコーティング付きのやつをベースにしそうだが…
529HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:36:09.01 ID:kJac1oc1
秋ごろは飽きられるとな?
530HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:37:59.67 ID:b/KmMGYR
砲塔のせいで値段が跳ね上がりそう
531HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:43:00.58 ID:snkjrmMR
秋は遅いなぁ、夏のWF前に出しといた方が良いと思う
532HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:47:33.65 ID:OEhINObM
現実問題飽きられてるよねやっぱり放送終わっちゃって先が見えないし
7月のプラッツ新作すら大丈夫なのって感じだし
533HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:49:48.83 ID:72KSV6+d
だってプラッツだしw
地元のジョーシンで第二弾のでかい箱が動く気配無くてワロタ
534HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:59:18.16 ID:LtArnjlu
日本橋ジョーシンではまほティーガーと三式は半額、P虎が4割引きくらいだったな
535HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:03:34.56 ID:2m+0svDz
パーツ不備が仕様と言い張るとか説明書がどうとか言う問題じゃないからなw
536HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:05:48.75 ID:NAMpGZEN
戦車道の車両ってしょっちゅう洗車してるから半つやくらいで仕上げたほうがいいかなあ〜
田宮の水性アクリルを基本的に使ってるからうすめ液でうすめて吹くとラッカーよりさらにつや消しになるんだよね
537HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:07:37.80 ID:HHqN2TY8
>>534
三式は、キットそのものはほとんど問題無いのに…
538HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:08:55.96 ID:NAMpGZEN
>>502
アクリル塗ったまますみ入れするとニジミが広がる
逆にそれ利用してオイル染みの表現にしたり
539HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:27:22.85 ID:oRUYcXxx
>>529ちゃん、ここで外す?
540HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:32:50.69 ID:lfijZWdf
モデグラかアマモか忘れたけど、リード線の皮膜でハッチを開閉式にする工作してみたんだけど
まっすぐに揃ってないからかな、すぐもげる
あと、水性タミヤ塗りすぎちゃったんだけど普通にアクリル溶剤で拭き取れるかな?
541HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:38:09.51 ID:OvRy7nDt
542HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:40:28.70 ID:wPaujMod
>>540
アマモの3月号
543HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:46:08.18 ID:LtArnjlu
とりあえず開閉できればいいや、というんであればピットマルチ使うのが楽だね

>>537
車両自体の人気と劇中での見せ場、両方共アレだとさすがにね…
キットの出来はホントいいだけに何とも悲しい
544HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:52:12.81 ID:y4z65OPr
カバさんチーム人気ないのかい?
545HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:55:49.98 ID:H2OtHyRo
塗装短縮には乾燥機を買えば捗るぞ
尼で売ってる安物でも十分いける
546HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:58:58.19 ID:HHqN2TY8
>>543
まほティーガーとP虎が、キットの問題で大幅値引きしないと売れないのはよくわかるが、
それらに比べたら三式のキットの方が格段にいいのになぁ…
547HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:04:05.17 ID:jmydeBzx
>>546
三式は出オチだったから…
548HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:04:10.57 ID:O1Im1wKb
劇中の扱いがあれだからねぇ、八九のあの活躍っぷりに比べて落差がひどすぎる
549HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:21:11.58 ID:n42EAuvk
全部作り上げる →本体エアブラシ(ラッカー系) →シャベル等の搭載小物を筆塗り(アクリル系) →デカール貼り
エナメルからのデカール保護含めて水性トップコート吹く →スミ入れ・ウェザリング(エナメル系)

MGとかAM等の解説読みまくって俺はこの順でやった
ちまみにスミ入れとウェザリングを同時にやろうとタミヤのスミ入れ塗料(ダークブラウン)で平筆No.3で思いっきり
バシャバシャやりまくったら、W号の転輪の軸がもげたりシャベルの柄がポッキリなった…
トップコート吹きが足りなかったのか?またはラッカー系クリアーにすべきだったか?(でもデカール溶けそう…)
はたまたガイアノーツのエナメル溶剤を使うべきなのか?
GW中に再チャレンジだ
550HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:29:43.34 ID:H2OtHyRo
最初は適当にびゃーと組んでびゃーとスプレー掛けてだーとシールつけりゃいいよ
551HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:34:06.23 ID:HWhJYR8c
ありくいさんは開幕即終了を見事阻止したじゃないですかっ。

全話見返してから気付いたけど。
552HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:35:05.84 ID:qTnUJCIH
バシャバシャやるってのはスミ入れじゃなくてフィルタリングって奴
ラッカー系で塗った上に水で薄めたアクリル系でバシャバシャやって
アルコールで拭き取る(水性ホビーカラー用薄め液も可)
スミ入れ塗料は細い筆で毛細管現象を利用して軽く入れる
拭き取りは100均で撃ってるライターオイルが乾燥が早くて良い
買うときに成分を良く確認してナフサの物を買う事
転輪の軸とかには普通に組んでから塗ると塗料は回らないんで
下地は転輪や軌道輪の類いを付ける前に塗る
553HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:38:31.35 ID:2KkWkFRL
>>551
あれが当たってたらそのまま打ち切りエンドだった。
554HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:47:00.99 ID:gDOriVjB
日本に昔ながらからあるうなぎのたれみたいに濃いのでスミ入れも兼ねてやるのはウォッシング
これは結局フィルタリングとエイジングも兼ねる行為ではあるがフィルタリングかというとちょっと違うわな
555HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:53:15.31 ID:u5PoFNP9
動かない戦車とか無意味だよな
556HG名無しさん:2013/04/28(日) 00:16:09.02 ID:/Dz7LTMj
タミヤアクリルや水性ホビーカラーで塗った上につや消しの水性トップコートかけても、
>>510みたいにツヤが消えないことってよくあるよね。
そういう時はラッカー缶のスーパークリアつや消しを砂吹きしてツヤを消してる
557HG名無しさん:2013/04/28(日) 00:34:25.32 ID:wI2bcVhe
>>524
volks が秋っていってるなら、順調に行って冬頃。
まあ、来年の春頃かね。。。
558HG名無しさん:2013/04/28(日) 00:49:43.68 ID:JrCEZqLR
ガルパンに影響されて久々に戦争映画見たんだが・・・
日韓合作のマイウェイて映画、あれ凄いな、あらすじでは日本、ソ連、ドイツって行くみたいだけど
ノモンハン事件辺りで我慢できなくなって見るのやめたわwwwなんだあの内容www
でも上坂すみれさんが好きなBTや変な形だけど日本の装甲車も出たし(ソ連、ドイツの車輛も出るみたい)それ目的で見るのは良いかも
559HG名無しさん:2013/04/28(日) 00:57:50.19 ID:pNTJkKIT
>>556
逆に水性アクリルだと完全につや消しになるんでクリアで少しつや出してる
なんかそのままつや消しだと金属感が無い感じするんで
>>558
ああ、あのハッピータイガーのパクりか(笑)
一回通して見たけど何も得るものは無かったな
560HG名無しさん:2013/04/28(日) 01:09:05.07 ID:xx+6ekl9
>>524
西住殿座りポーズだけど砲塔がついて値段あげるんなら
立ちポーズ用下半身も入れて選択式で値段上がってる方がよかったな
561HG名無しさん:2013/04/28(日) 01:15:25.29 ID:sRvLot4Z
>>560
ねんどろもそうだけど専用砲塔付けないと、プラモに合わないぞオラァ!てのがいるのかもしれぬ

後はやっぱりパンツァージャケット版の方が良かったなーていう
562HG名無しさん:2013/04/28(日) 01:19:01.50 ID:zq6Un0mx
某のフィギュアの砲塔は単なる台座のはず
ターレットはタミヤかドラ系かは知らんが
563HG名無しさん:2013/04/28(日) 01:27:33.64 ID:hoNMLSYL
ねんどろと同じでプラモに載せれるもんと思ってたけど
発表会の記事見なおしたらヴィネット風に飾れる台座としか言及してないな
まあ、ねんどろと違って1/35ならそのまま乗せりゃいい話だけど
564HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:04:31.45 ID:3+4Bbohq
許せねえ!
565HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:11:38.46 ID:nvEnZpaC
プラモは買わない人にも売るためだからだろうけど
W号に乗せたい人には
「砲塔いらないから安くしろ」になるわな〜
566HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:15:07.17 ID:pNTJkKIT
ここはいっちょファインモールドにがんばってもらって
567HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:16:31.54 ID:sRvLot4Z
いっそファインが4号キット作ってもええんやで
568HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:25:29.84 ID:RyWLwUcL
タスカの方が可能性ありそうな
569HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:29:55.12 ID:JrCEZqLR
折角手に入れた貴重な予算でファインがW号出したら悲しすぎて泣くwwww
570HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:30:43.82 ID:taiPOe5I
>>565
ねんどろのような完成品ならともかく
プラモ買わない=作らない人が買う動機になるかなあ
おおよそレジンキットの組み立て&塗装の方がハードル高いのに…
571HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:37:19.94 ID:zq6Un0mx
レジンキットの組み立ては一部除いてプラモより簡単だよ
塗りは下地処理が面倒なんだけど
572HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:48:01.41 ID:pNTJkKIT
フィギュアならレジンでもいいもんな
573HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:56:02.23 ID:9Qn247mV
砲塔ごと付けなくてもキューポラ+台座ぐらいでいい気もするな
574HG名無しさん:2013/04/28(日) 03:02:39.77 ID:zq6Un0mx
ヘッツァーに入っていたシール芋喰ってる会長だった
575HG名無しさん:2013/04/28(日) 03:11:05.52 ID:pNTJkKIT
>>573
マジでそれで十分なんだよなあ
秋まで長すぎる・・・
576HG名無しさん:2013/04/28(日) 04:26:33.74 ID:kd6xk/oI
そういや黒森峰ティーガーUに履帯交換用のワイヤーないけどエリカ車、足回り破損した時どうやって直したんだろ
577HG名無しさん:2013/04/28(日) 06:27:08.60 ID:si8U9jmp
参考までにボークス1/32ベルダンディ&ウルド グレイキャスト製で3.2k
578HG名無しさん:2013/04/28(日) 06:33:02.46 ID:IkUAoDp2
某がユーザーにまともな売り方をするわけがないだろ
あそこの売り方は嫌なら買うな方式
579HG名無しさん:2013/04/28(日) 08:58:11.43 ID:AAJUtSg7
>>576
小隊規模でシェアしてるんじゃないかと脳内補完してる。
じゃなきゃ四次元ポケットでもあるんじゃないかと思わないと。
プラウダ戦でのIII突は履帯と右後部転輪破損してるけど履帯の予備なんて
見当たらないし(IV号はF2準拠になってから予備履帯積んでないのでそっちから流用も
出来ない)。
580HG名無しさん:2013/04/28(日) 09:11:23.65 ID:nvEnZpaC
タミヤに
イタレリP虎の在庫を聞いたら、分かっていたが在庫なし。
この状況でも発注かけてないらしいから
ホビーショー再販も望み薄ですな…
581HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:04:38.13 ID:HCY/vYsk
38トンのリベットってみんなどうしてんの?
モールドの弱い箇所を全部そぎ落としてピンバイスで穴あけて
そこに0.5ミリの真鍮線を埋め込んでりるんだが終りが見えない
582HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:11:27.55 ID:l1wR4Exv
>>581
節子、38(t)のtはトンやない!
「チェコ製」の意味や!

自分はリベットは伸ばしたランナーの輪切りを貼って、線香近づけて丸く溶かしてるけど
自作用やディテールアップ用の「リベットセット」が多種出てるから、それ買ってきたほうが
早いし確実だよ。
583HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:37:24.71 ID:HCY/vYsk
秋山殿の解説で始めて知ったけど今更言われても治らんお

ランナーを使ったやり方も時間かかるよねえ

金で解決するか地道に単純作業に戻るかか
お金ないからタンポポを乗せる作業に戻るしかないか
584HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:45:03.37 ID:p1L7nfrw
585HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:52:41.39 ID:AAJUtSg7
リベット乱れ打ちならこれもある
ttp://www.shigakon.com/fs/konchuu/c/gr12
586HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:54:34.50 ID:YnLhLUtJ
>>580
タミヤの製品じゃないんだからそりゃそうだろwイタレリに言えよw
587HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:59:02.34 ID:HCY/vYsk
>>585
ありゃお安い
試しに3種類ほどポチります。

>>584
最初から分離しているなら値段が数倍でも買うんですけどね
588HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:59:04.66 ID:CM2JtWus
>>582
Cじゃないの?
589HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:02:27.27 ID:zq6Un0mx
>>588
言語によりイニシャルは変わるよ「ドイツ語」でチェコ製って意味だし>38(t)
590HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:09:53.30 ID:pNTJkKIT
>>581
リベット売ってるやん
あるいは不要部品のリベットを移植
591HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:12:18.48 ID:pNTJkKIT
>>579
まあそうだよねぇ
まほ車に至ってはほとんどOVM積んでないし
592HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:22:35.93 ID:HCY/vYsk
>>590
いやみんなどの程度で妥協してるのと思って
89式もどのくらい手を加えるか悩み中

第2回・89式中戦車の尖頭リベット/ボルトについて
ttp://brain.world.coocan.jp/HOWTO/TYPE89_PHOTO.htm
593HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:30:07.27 ID:QtKPAHvY
別パーツや車体裏からデザインナイフでそぎ落として移植してる


38tならランナーに付録でついてるし
594HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:31:55.44 ID:zq6Un0mx
寸法的に塗ったら違いが判らなくなりそうなサイズだよな
595HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:35:18.91 ID:imSu99cg
>>586
タミヤはイタレリの輸入代理店なんだよ
596HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:40:23.70 ID:7bD2ssY3
JS2はヨセフ・スターリングの略だからホントはYS2なんだろうけど
ロシア語だからJSでいいんよな
597HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:45:22.33 ID:zq6Un0mx
598HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:48:05.49 ID:7bD2ssY3
ちなみにカーべー重戦車は日系ロシア人の川辺さんが設計したから
599HG名無しさん:2013/04/28(日) 11:56:03.26 ID:imSu99cg
>>596
「英語読みだと『ジョセフ』だからJSでいい」のでは?
600HG名無しさん:2013/04/28(日) 12:05:32.11 ID:LUGJj8fL
ロシア語表記でИСで良いよもう。
601HG名無しさん:2013/04/28(日) 12:09:18.40 ID:NXBZGOcf
底辺の争いは微笑ましいw
602HG名無しさん:2013/04/28(日) 12:25:21.25 ID:zq6Un0mx
底辺=601かw争っているのなんて居ないよ
603HG名無しさん:2013/04/28(日) 12:45:14.87 ID:l1wR4Exv
>>596
節子! スターリングやない、スターリンや!
gはいらんのや!
604HG名無しさん:2013/04/28(日) 12:57:01.75 ID:imSu99cg
ところでどうして「ティーガー・ワン」って言うの?「ティーガー・アイン」じゃないの?
ていうかなんで「タイガー」じゃダメなの?
605HG名無しさん:2013/04/28(日) 12:57:28.90 ID:AAJUtSg7
>>603
凶暴なアライグマを野生に帰す大自然ドラマだな
606HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:13:03.35 ID:oXO/o8/h
ラスカルだよヒアー
607ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/04/28(日) 13:14:27.27 ID:k2M/y0MQ
>604
M4はえむよんだけどM1はえむわんだろ? 似たようなもんだ(違
ティーガーっていう人は単にティーガーで済ませて、IIのほうをよぶ時にケーニヒスとかケーニクスとか付けて区別してるかな。
英語で統一しても別にかまわんし、そっちの人の方が多いだろ。

タイガーワン
キングタイガー
かーべわん

あれ?
カーヴェー・アジーンとか面倒だが、けーぶいわんだとなんか雰囲気的に。
608HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:16:35.49 ID:1Lx19wEL
ヴァルキリー・ワルキューレ?
ヘラクレス・ハーキュリーズ?
ジュース・ゼウス?
609HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:17:29.59 ID:zq6Un0mx
言いたい言い方でおk
KV-2はかーべーたん
610HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:21:11.40 ID:l1wR4Exv
そういえば「ロイヤルタイガー」(ティーガーIIの最初期型(ポルシェ砲塔型と
呼ばれるタイプ)ってのもあったな。

もしこれ独語訳するとしたら何となるんだろ。
611HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:23:02.35 ID:yt1lQU4Z
神様ありがとう
612HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:24:18.51 ID:HCY/vYsk
余り詳しく突っ込むともろに年齢がばれるなw
613HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:25:47.97 ID:1Lx19wEL
ロンメル=ヤークト
100=ジューコフ
614HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:28:08.76 ID:g9pXYIwM
スダコフツ
615HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:30:21.28 ID:AAJUtSg7
>>606ながい閣下乙。

息抜きにタミヤのティーガーI(35216)組み始めたけど、おそろしく組み易いなw
ラジエターの冷却ファンと燃料タンク自作してみたけどグリルからはほぼ
見えなくなってワロタw
616HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:32:32.51 ID:l1wR4Exv
>>614
いやそれは何かが違うw
617HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:36:50.39 ID:l6EeqmAa
今日のイベントで販売されたパンフの知波単学園のチハさ、あれ新車台じゃね?
ファインのチハは普通のが限定生産で、新車台と増加装甲のが通常販売だっけ。
塗装は茶と緑の2色迷彩に黄帯みたいだね。
618HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:40:01.18 ID:AAJUtSg7
>>617
三式の借りはこっちで返すというわけか。
619HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:42:08.70 ID:zq6Un0mx
>>617
スッピンのチハタンは実質タミヤ1択だね、ファインのはリストにもない限定品らしいが
チハタンのスッピン以外はファインの方が入手しやすい
620HG名無しさん:2013/04/28(日) 14:31:48.06 ID:AAJUtSg7
>>619
迷彩パターン、ファインの作例と一緒でワロタ
ttp://www.finemolds.co.jp/www/FM25.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4161731.jpg
621HG名無しさん:2013/04/28(日) 14:38:21.54 ID:ilURqq2B
関係ねえけどニコニコ超パーティーって凄いイベントだな。
昨日は10式で首相&パンツァーしてるし。
行きてえなあ。あ〜、オレ疲れが出て動けん。プラモいじる気も起きぬ。
622HG名無しさん:2013/04/28(日) 14:39:14.11 ID:T/ryFGoa
ファインモールドの犬の人へ
直販「ご機嫌商会」限定でもいいからデカール付きで売るのです
623HG名無しさん:2013/04/28(日) 14:49:29.02 ID:ilURqq2B
石破幹事長が10式に乗った。ゲルパンだな。
624HG名無しさん:2013/04/28(日) 15:05:11.50 ID:GXHfj4r5
今頃ガルパンカラー使って見たけど、ブラウンは雑誌掲載画像の様な、グレー味の強い色になるんだね。
イメージ的には、もっと赤茶なんだが…
625HG名無しさん:2013/04/28(日) 15:27:04.54 ID:imSu99cg
>>620
タミヤの箱絵の方が似てるじゃろ
http://www.asahi-net.or.jp/~si8t-osgs/Images/97sikihako.jpg
626HG名無しさん:2013/04/28(日) 15:36:44.77 ID:RyWLwUcL
>>620
新台車?
627HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:04:57.95 ID:l6EeqmAa
新車台ね。
エンジンの排気熱出すところにカバーがかかってる。
タミヤのは板がついてる。
新砲塔チハへの過渡期的なタイプ。
628HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:22:38.73 ID:JrCEZqLR
>>617
いや本物と同じ3色+黄帯の前期迷彩じゃね?
イラストだと茶色と土地色の差があまり無いから分かりにくいが
629HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:23:09.36 ID:Up4EchTT
「新台車」ならチハたんでなくキハたん
630HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:23:50.78 ID:AAJUtSg7
今なら先に作ったもん勝ちとも言えるw
631HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:28:15.19 ID:JrCEZqLR
チハ後期型、初期型を持ってるから作るかどうか悩んでたがこれで作る口実が出来た
632HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:44:05.44 ID:5nHoyNHR
633HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:50:54.13 ID:zq6Un0mx
>>632
間接的に関係あるから問題ない
634HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:50:58.45 ID:sRvLot4Z
>>632
これはイタレリP40難民が出るな
635HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:54:53.48 ID:T/ryFGoa
一番喜んでるのは大洗住民かもしれない
…けど模型民としてもモチベーション維持できるから嬉しい
636HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:55:42.44 ID:+CuJnZZa
>>632
劇場版で三式大活躍してプラモ大人気…になるといいな
637HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:23:41.35 ID:gCHBSOcx
>>588
ドイツ語表記でTschechoslowakei
638HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:31:15.76 ID:hrpRGCjM
タミヤがイタリア戦車の再販計画を立てることになるな
639HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:35:20.10 ID:Up4EchTT
2期はアンツィオ戦なのか。OVAの様な気がする。
640HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:38:12.94 ID:zq6Un0mx
>>639
安西さんは完全新作OVAで確定>>632に書いてなかったか?
641HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:41:39.26 ID:l6VnUe9N
劇場版なら大洗に新チーム追加だよね。
642HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:42:34.39 ID:Nya7jfRs
大洗はアンツィオ戦で1輌も撃破されていなかったような。
黒森峰×聖グロリアーナ戦も見たい。
643HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:44:26.74 ID:zq6Un0mx
>>642
かばさんチームは画面に居なかったような
644HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:47:05.76 ID:sRvLot4Z
>>642
アンツィオ戦のシーンで三突が写ってないからもしかしたらはあるかも?

それに八九式唯一の相手車輌撃破シーンが見られるかもしれんね、まだまだ売れる八九式は
645HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:47:41.15 ID:Nf1FtSPY
劇場版って・・・w
なんか流れがストパンに似てきたなぁ
646HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:58:41.49 ID:4jNhR0AJ
悪い事は言わない。
P40とセモベンテ、今すぐ買っておいた方がいい。
647HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:04:25.52 ID:nvEnZpaC
>>586
ん?
イタレリの輸入代理店がタミヤだからタミヤに言ったんだが問題あるんか?
648HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:05:44.62 ID:bbcWZFWr
全国大会が終わった今、大洗中心に日本選抜チーム結成して
世界大会くらいしかピンとこないけど時期合わないし
649HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:09:28.38 ID:PzldK3Gw
P40は難キットらしいから、M13/40でも買おうかな
確かタミヤから出てたよね?
650HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:09:35.28 ID:sRvLot4Z
>>648
大洗の20年前とかいろいろやりようはある
651HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:12:25.14 ID:ZpNDzGxw
>>645
ストパンに限らず、最近の萌アニメの王道パターンかと
で、うまくいけばOVA発売や映画の封切り時期に2期決定!発表となる。

模型としてはプラッツのアレは全部無かったことにして
じっくり劇中再現したモノを出して欲しいなぁ
652HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:14:16.93 ID:+Kghmufq
今さらなかったことにされたら積んであるのどうするの(泣
せめて完全再現用トランスキットにして(泣
653HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:15:08.51 ID:zq6Un0mx
>>651
完全新造になるから非現実的かと
654HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:16:57.59 ID:AAJUtSg7
>>651
HGシリーズと称してランナー構成変更かw
655HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:19:01.95 ID:HIneIUxY
せめてIV号だけでも慌てずリサーチしなおしてパーツ構成組み直したヤツは欲しいね
F2なんかあとは後期型の足回りランナーさえ追加されてりゃありものパーツの部分は
ほぼパーフェクトだし、H型だって中期型のランナーが入ればもっとマシになる。
履帯もマジックトラックを入れて欲しい。D型なんかそのせいで予備履帯なくなるっていう
大ポカやらかしてるわけだし。
656HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:19:02.72 ID:3dZJR6Q0
>>651
タミヤ「こんなことあろうかと、ガルパンモデル再現のために新金型設計してました」
657HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:22:21.77 ID:zq6Un0mx
完全再現は無理でも目立つパーツだけでも突っ込んでそれっぽくなるだけでもいいんだけどね
658HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:28:26.79 ID:sRvLot4Z
何もいじらなくて良いから元キットのまんま+デカールで出せ、で良いんだよなぁ
659HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:29:37.03 ID:ZpNDzGxw
>>653
さすがに長くて数年しか売れないものを完全新金型とは言わないw

ただ既発のパーツで劇中に最も近似値な組み合わせと誘導輪みたいな小パーツの新金型ぐらいは
やってもばちは当たらないくらい儲けていると思うんだよね。
660HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:32:17.97 ID:hcah1Izw
ねんどろいどでチーム揃うかもなぁと思ったが、
揃ってもスペース的にも重量的にも載せられないかw。

1/35フィギュアでパンツァージャケット版が出る可能性は出てきたか。

プラモと関係ないが、封入特典「雪の進軍」(新録音)って
あの歌をあの声でフルコーラス歌うって事か・・・。
661HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:32:59.27 ID:YnLhLUtJ
なんでそんな面倒な仕様の商品を企画する必要があるんだよw
大方の人間は現行プラッツ程度の仕様で納得してて
厳密に劇中仕様じゃないと買いませんなんてのは少数精鋭派閥だろ
662HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:34:59.96 ID:zq6Un0mx
>>661
38(t)とP虎以外はタミヤキット&カステンデカールで満足してるような
663HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:39:58.83 ID:ZpNDzGxw
>>661
>大方の人間は現行プラッツ程度の仕様で納得してて

それならあの一部キットの叩き売り状態はいったい…
要は付加価値をつけて改めて完全版としてキットを出しても買ってくれるという話だよ。
ぶっちゃけ35フィギュア付いてくるというだけでアニヲタはまたキットを買うよ。
文句を言いながらねw

個人的には不遇な三式中戦車をどこかで活躍させてくれればなんでもいいのだがw
664HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:41:25.96 ID:HIneIUxY
>>661
何度も言われてるが正式版権とって値段も元キットよりかなり高めに設定してるんだから
そのくらいはやって当たり前って話だよ
パーツ足りなくてけっきょく他のキットも買い足す必要があるんだったら
公式キットなんざわざわざ買う必要ないんだから
665HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:42:13.19 ID:bbcWZFWr
単純に放送も終了して飽きた奴らが離れたところに大量追加でだぶついただけだろ
666HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:51:27.15 ID:NZ9h9LPh
>>649
そんなに難キットではないよ
667HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:53:01.97 ID:oXO/o8/h
>>611
秋山殿に友達をくれて〜
668HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:56:37.69 ID:YnLhLUtJ
>>664
だからそこで「劇中仕様と違うから他のキットからパーツを流用する」なんて
熱のある連中がメインのターゲットの商品じゃないわけでしょ
ベースの車両に作り起こしの校章デカール付属の仕様で不満だったら
それこそ公式キットなんざわざわざ買わなくても選択肢はいっぱいあるわけだし
669HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:58:53.42 ID:sRvLot4Z
でも初心者だってさすがに予備履帯や、スモークジェスチャージャーが付いてなかったりとかは、
んん?って思う気が
670HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:00:09.52 ID:uYjdGqNf
祝 劇場版製作決定v
671HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:01:03.75 ID:5gNzefHk
>>651
つーかガルパン1期が各巻3万とか売れてる以上、2期は約束された様なものでしょ。
某ラノベみたいに2期まで数年とかだとファンが離れちゃうし劇場版で2014年乗り切って
2015年に二期世界大会変とかと予想してみる
なんにせよAFV模型もまだ色々企画続きそうで有難いw

>>666
MGの第二回特集で車台の接着でパーツ反ってて瞬着で強引に…なんて紹介されて鴨
672HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:03:52.27 ID:FiNdt0tV
安斎さん戦闘服はスカートにしたげて。
673HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:05:16.09 ID:GXHfj4r5
>>655
起動輪と履帯だけだからねぇ…
しかしまさか、難産だと予想したF2が、公式W号でオススメになるとは思わなんだ。
674HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:09:55.78 ID:R83uffWb
ID:YnLhLUtJ
自分が満足=万人が満足な良品
どうしようもないキティちゃん
675HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:14:50.92 ID:2EYL9GVa
タミレリのP40は確保してある、何の因果か今日ブロンコのカルロヴェローチェの
リベット型も手に入れた。
あとは、カルロアルマートとセモベンテなんだが如何しても見つかんないのよ…
田宮さん再販頼む。
676HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:22:52.58 ID:HIneIUxY
>>668
虎なんかまさにそうだがベースキットがそのまま入ってないのも不満なんだよw
677HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:26:33.25 ID:m8DQVqff
細部が違うくらいならともかく、目立つ部品が違うのはちょっとな
678HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:34:15.44 ID:1Y1xvzCD
>>664
>>668
言い合いしてるようだが
結論同じだろ
>わざわざ買う必要ない

ガルパンで戦車出戻りだけど公式はデカールしか買ってないな。
公式キットは割高感あるしスケール物として潰しきかないし
確かにアニメ完全再現なら全部買ってるかもね。
今年になって戦車のキットに10万以上使って
何台かはガルパン仕様っぽく完成させたけど
公式キットは選択肢に無い。
679HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:46:03.18 ID:YnLhLUtJ
>>674
だったらお前はないものねだりでいつまでもグズグズ文句垂れてろw
680HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:46:26.12 ID:uutmJoYG
P40買っといて良かった
あれはかっこいい戦車だ
セモベンテはタミヤより出来のいいズベズダ(イタレリ)がオススメ
681HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:49:15.26 ID:GNzbV+uE
値段上げて初心者向けを謳いながらエッチングパーツとランナーを抜く簡単なお仕事です
682HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:59:44.90 ID:zq6Un0mx
>>678
言い合いしているのはプラッツの件だが公式キットでファインのも買っていないの?
683HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:18:48.74 ID:pru7Flp7
>>670
OVAと共にマジじゃん・・・
684HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:22:35.22 ID:pNTJkKIT
>>671
P虎にせよイタレリのキットって反っててもプラ柔いから矯正出来るからな
685HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:28:26.11 ID:zq6Un0mx
イタレリP虎で最も難易度が高いと思われる物>入手
完成品展示してる所知っているけど
686HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:29:01.41 ID:Bhi430zY
劇場版パッケージで儲けるために、TV版と戦車の仕様を微妙に変えてくれってPが猛プッシュしそうだな。
まったくどこまでいやらしんだ!!
687HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:30:21.28 ID:R83uffWb
>>679
カレー味の糞を有難がるアホはお前だけだよ
688HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:45:36.61 ID:Bhi430zY
さて、タミヤは劇場版のスポンサーに付くのかな・・、というか付いてほしい。
今がチャンス
689HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:47:53.84 ID:GNzbV+uE
いらねえ
需要に応えてくれさえすりゃそれでいいわ
690HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:49:39.13 ID:CM2JtWus
>>688
とりあえず、M3リーとB1bisだけ潤沢に供給してくれればおk
691HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:52:00.16 ID:1Y1xvzCD
>>682
欲しいのは89式だけかな。
どちらかというと通常パッケージ待ち。
692HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:52:53.29 ID:ZpNDzGxw
M3こそ決定版をじっくり設計してくれればそれでいい。
劇場版は14年なんだからそれなりに設計に時間がとれるからね。
アニメ版パッケージはともかく、タスカに期待だな。
693HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:05:01.18 ID:zq6Un0mx
>>691
個人的推測で軍仕様の八九式は今年の夏辺りに出ると踏んでいたんだが映画化とかでちょっと外れそうな気がしてきたw
694HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:15:08.32 ID:Z1o7BAha
>>692
M3欲しいね。
タスカはM4を設計した人が退社しちゃったから期待薄。
多分ドラゴンから出る方が速いと思う。
695HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:18:40.02 ID:INKKVTy6
>>691
八九式は元がマガジンキットだから甲型、乙型共に契約上ファインから
通常版が出るのは難しいと思われ。
あくまで、ガルパンのキャラクターモデルとしての版権をプラッツに委託した形だからね。

それでも八九式としてはオンリーワンモデルだからむしろAFVメインの人が喜んでいるよ。
696HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:18:48.90 ID:AAJUtSg7
M3はひょっとして金型改修くらいはあるかも知れん。
何ぶん古いキットだし、新規で出すほどじゃないにせよ
需要はあるのは確実だから。
697Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2013/04/28(日) 21:21:02.41 ID:hXy1hPxt
>607
タィーガ!タィーガ!!タィーガ!!!
698HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:22:25.37 ID:YnLhLUtJ
この間までスポット生産しても在庫常連だったキットにそこまで望むかw
699HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:24:39.24 ID:YnLhLUtJ
>>687
その糞の味にいちいちムキになってるお前はだったらなんなんだよw
他人をアホ呼ばわりする前に手前の変態嗜好を恥じろよカスw
700HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:42:25.95 ID:zq6Un0mx
>>695
乙だけはどの道出せないんじゃなかったかな
甲後期型は実際のところどうかわからないから断言できないけど
701HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:52:17.60 ID:nvEnZpaC
「一般販売の予定はありません。入手できるのはココだけです」
って謳い文句にしてるくせに
「多数のリクエストにお応えして一般販売!」とか
ふざけるな!と言いたくなる。
702HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:00:14.91 ID:R83uffWb
>>699
プラッツや大日本絵画製の糞なんか買う訳無いだろ情弱ドアホ
イタレリからタミヤ、ドラゴン、全部昔からのストックが有るわ
親切にマーキングデータを公開してくれる人のおかげで
ALPSプリンタでデカール云々の枷も無いんだよ

偉そうに知ったかぶりしてねえで
プラッツの高い糞キットでガッカリしてる入門者の
気持ちってモンを考えろや
703HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:01:38.82 ID:ZLrQSCFC
>>701
たかがそんなんでいちいち怒ってたら早死にするぞw
704HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:01:59.64 ID:zq6Un0mx
>>701
甲後期型にそんなの有ったっけ?

ファインの八九式の説明ちょっとワロタ
>※旧軍仕様のデカールは付属しません。
705HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:04:08.74 ID:2IKwebr8
>>701
正直、2台目作るのに本はゴミでしかないからソレで良いかと思う…
706HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:07:21.81 ID:J2anyeNE
P40 が既に品薄
707HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:09:00.16 ID:Nf1FtSPY
みんな先行投資はやすぎるぞw
それともテンバイヤーあたりかな?
708HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:11:10.92 ID:Eglof+5m
P40の尼ランキング跳ね上がり過ぎw
709HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:11:19.15 ID:sRvLot4Z
P40買ったけどOVA待ちかなぁ、校章マークの位置すら不明とは
710HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:22:28.54 ID:xEZFu4Cc
>>460

シュトゥーラーエミールやディッカーマックスもそれっぽい天蓋をつけて
フルアーマーにすれば、大会に出場できると言うことですね。

知ってればFAエミールをMGのコンテストに出したのにw
711HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:24:48.32 ID:xEZFu4Cc
>>507
それだ!
712HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:26:06.40 ID:7bD2ssY3
俺イタリア戦車好きだから(というか上坂すみれのロシア好き並にイタリアという国が好き)
OVAでアンツィオやるのは勝手にやってくれって感じだけど
アニ公がガルパンだけの側面から軽々しくイタリア軍車輌を
語ってほしくないんだよね〜
713HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:26:47.20 ID:Nf1FtSPY
>>710
過去に存在しなかったものをでっち上げるパターンは規定外じゃないかね?
714HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:31:31.07 ID:GNzbV+uE
>>702
ですよねーあの値段じゃ新規さんにの足踏むしスケールモデルとしての価値ゼロだから下手すりゃバブル崩壊後に小売店潰れかねんしな
715HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:37:10.26 ID:Z1o7BAha
最近、再販されたイタレリのセモベンテ L40 da 47/32 も買っておいた方が良いかなあ
・・・難物そうだけど
716HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:37:50.00 ID:sRvLot4Z
>>715
P40よりは組みやすいらしい、パーツの合いも良いとか?
717HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:48:53.42 ID:3dQVbSfH
ちょっと調べたら
クビンカ戦車博物館てのがモスクワの近くにあるらしい
モスクワなら飛行機ですぐだろ
718HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:49:50.57 ID:3dQVbSfH
誤爆ごめん
719HG名無しさん:2013/04/28(日) 22:50:38.54 ID:j3E9Onky
画像掲示板に怒涛の投稿ラッシュ。
みんなGW休みで完成してるのかな。
720HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:05:52.65 ID:xEZFu4Cc
>>648

謎の学校、第四学園(主力戦車:ハウニヴ)の挑戦。
集結する各学校のエース達。決戦はギアナ高地!!!

あれ? 大和田臭がするw
721HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:08:51.27 ID:bbcWZFWr
>>720
俺はリトルアーミーのドイツに帰っちゃった子が出てくるんじゃないかと妄想したよ
722HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:08:56.62 ID:HCY/vYsk
ブロンコの豆戦車を崩す日が来るとは
723HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:17:54.63 ID:vXZt4vIn
>>632
OVA確定なのか〜楽しみ
続編は楽しみだが、市場がまた混乱するとなるとボヤボヤできないね
724HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:17:57.33 ID:xEZFu4Cc
大洗戦に出ていた物とは別車輌なので、仕様が色々と違っています。
自分の中では画面に映っていない1回戦仕様。2回戦のヴァイキング水産高校戦で
ダメージを受けた為に大洗戦には参加しなかったという設定w

http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/315.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/316.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/319.jpg

ちょっとピンぼけだったか
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/317.jpg

手書きスローガン。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/318.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/320.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/321.jpg

休日の公園で、家族連れがいっぱいの中、撮影を強行w
ブレイブだろぉ?
725HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:25:24.15 ID:JrCEZqLR
>>724
ブレイブ過ぎるにも程があるな
ギガントかっけえなぁ、作りたいなぁ
726HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:27:41.41 ID:AAJUtSg7
尼のP40が…w
727HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:36:52.63 ID:YhAvdLOC
尼のCV3/33もなくなったね。
OVAで出てくるのは、/33と/35のどっちかな・・
728HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:56:00.35 ID:vXZt4vIn
>>724
質感ってか色ムラだかがリアルだな、砲塔とか本物みたい
729HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:05:23.96 ID:z1ZHz9xF
>>714
出版でも、中小出版社が突然大ヒットを出して
調子こいて増刷し過ぎて売れ残り、それで倒産ってのあるな。
モデグラも特集第2弾の号、増刷分が相当残ってた…
730HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:08:32.97 ID:FCOMQGeK
>>727
コミックでも/35といいながら作画は/33なんだけど
BDで画像確認しても/33だけどなぁ
731HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:17:33.18 ID:Lt3mM6Ij
あの世界、型番通りの戦車は無いと言う事で良いんじゃないかと。
732HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:25:28.35 ID:FCOMQGeK
側板の電気溶接をリベット式にしたのが/35なのに
さすがに見た目が電気溶接の/35は無いと思う
733HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:38:10.09 ID:PMkt0tsJ
147 名無し三等兵 age 2013/04/28(日) 22:14:05.50 ID:???
まず、ガルパンは駄目ですねえということです。

虚構性が高いこと自体は問題ではありま せんが、虚構性の強い世界でドラマを成立
させるための工夫は必要でしょう。
『ガールズ&パンツァー』ですが、世評に反してイマイチな内容です。
結局「何のために競技をやっているのか」「勝たないとどうなるのか」に
リアリティがないので、感情移入ができません。

「勝てないと、学校が廃校になってしま う」だけでは、観客は勝負にハラハラできません。
そもそも男を排除した学校・学園艦という虚構世界も
「少女が戦車に乗って戦う戦車道」を作る理屈付けです。
理屈付けの学校が廃校になる危機といっても、観客には危機感は共有できません。
734HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:38:52.61 ID:PMkt0tsJ
148 名無し三等兵 age 2013/04/28(日) 22:14:51.90 ID:???
ガルパンは戦車が動くさまを見て喜ぶも のでしょう。
戦車を見て喜ぶ客層がいる。
その人たちは「女の子とメカと鉄砲」が好きでもある。
だから、登場人物に少女を配しただけの話です。
キャラクターはオマケですし、作劇もオマケです。
だから、物語を深化させることも無理でしょう。

ガルパンの本質は「女の子とメカと鉄 砲」なので『ちはやふる』みたいに展開できない。
両作品とも虚構競技と、まず虚構同然の競技であり、ヒロインがその競技に向き合う話です。
しかし『ちはやふる』では観客に主人公サイドに肩入れする感情が生まれる。
負けそうになればそれなりにハラハラする。
でもガルパンにはそれがない。見ていて全然ハラハラしません。

キャラクターも、戦車の付属品か説明役 にすぎません。
その説明にしても、観客が戦車について数値的な性能といった理屈で理解している前提です。
御座成りです。
実際に、強敵であるはずのKV-85やIS-2 が出てきても、プラモデル的に正しいCG と、
装甲が厚いとか具体的に何ミリみたいな程度の説明セリフがあるだけ。
絵や演出で説明しないから「勝てないよ感とか全くない。
モデラー的に正しいCG があっても、話を面白くする要素にはなりません。
735HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:39:34.64 ID:PMkt0tsJ
149 名無し三等兵 age 2013/04/28(日) 22:15:39.84 ID:???
演出で「勝てないよ感」を出さないのは 怪訝です。
例えば対シャーマン戦なら、正確な弾着で一方的に撃ちまくられる。
T-34以降に対しては、必死になってキャタピラ を狙いまくるしかないが、車体に
当たった弾が跳ねまくるだけ。
そういうカットで示せばいいのにそれもやらない。

「勝てないよ感」がないのでは「自分たちより強い敵にチャレンジする」要素を
ドラマに生かせません。
プラウダチームは大洗チームにとって格上の強敵であるわけですが、その説明を、
戦車名だけで示しています。
これは知識が必要な一見さまお断りアニメであることを示していますが、同時に
工夫が足りないことも示す証拠です。

もちろん「戦車と女の子」好き、あるい は「兵器と女の子」といったカテゴリーの
ファンだけを囲い込めればいいと考えた作品なら、物語も作劇もどうでもいいので しょう。
736HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:40:17.35 ID:PMkt0tsJ
151 名無し三等兵 age 2013/04/28(日) 22:16:38.59 ID:???
アニメ版見る前では、まえがきは白黒映 画の『ガルパン 人間魚雷海龍』とか、
実写TV 版の『ガルパン 最後の対外戦』にしようと考えていました。
少女戦車兵の繰上げ卒業のあとに「日本にはもう鉄も戦車もないよ」とか、
あんこうチームが大洗の海で味方の防雷網に引っかかる、やるせないエンディングとか。
あるいは、最後の試合のあとバレーボール部のキャプテンが必死に飛行場まで
走ってきて、体操服のまま飛行寸前の軍偵の後席に乗り込むとか、
やたら寄ってくる海軍の先導機の機銃席で、 ボールを持ったアタッカーが必死に手を
振ってるとことかね。
でもアニメ版がアレで、しかもキャラクターの顔と名前も覚えられないのでやめました。
名前を覚えさせるキャラは7人超えたら駄目です。覚えきれません。

何にせよ、シチュエーションや萌キャラ に頼ったアニメが増えました。
今季は不作 で、毎週観ているものは『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』
だけですが、これも物語が深化しない話で、後には顧みられないでしょう。
最初からハーレムができているので、それに至るキャラクター同士の関係は変化
も深化もしません。
同じ所をグルグルまわるだけの話です。
前段階に、離れ離れだった兄妹が一緒に暮らすまでをやればね。
アレな関係でも深化させれば面白くなったと思うのです。
まあ、 それでは残り4 人のヒロインが影薄くなるので、ああなったのでしょう。

志に欠けたTVマンガを作ってもしょうが ないんじゃないですか。
ガルパンも、おにあいもそうですが、物語もない絵だけ綺麗なアニメは、
後世に残るものにはなりませ ん。
737HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:46:58.70 ID:njyYRjA3
この人のギャグセンスって決定的な何かを欠いてる気がする
738HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:47:44.06 ID:vaozpm6Q
触らないでスルー
739HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:50:59.40 ID:m0FMEcaF
軍板辺りのコピペか、叩くのも結構だが自分の言葉で叩けよ
740HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:59:30.10 ID:Z6v/x6fx
だな。
741HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:09:55.28 ID:cdv06ZrO
こんなに必死になるほど有名になったんですなぁ
742HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:29:30.55 ID:gHb7tHtK
良くも悪くも売れちゃったからな
あと信者がちょっとウザくも有る
743HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:35:14.05 ID:XRKXoYJM
一気に映画化かー
テレビシリーズで26話とかの方がよかったな
744HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:38:50.19 ID:jVaO6EQj
アンチョビピザマークをどこに貼ればいいのかわかったらすぐ貼れるところまで組んでおく
745HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:40:54.75 ID:m0FMEcaF
>>744
推測は簡単なんだが確定情報が欲しいよね
推測位置は国籍or部隊マーク位置
746HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:58:32.56 ID:TA0w5hvO
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/otanews/imgs/f/2/f2f1f756.jpg
後ろの2両見る限りじゃ、どこに校章あるんだ?
って感じだなw
747HG名無しさん:2013/04/29(月) 02:03:14.15 ID:XRKXoYJM
よーし
地元の模型屋で眠ってるイタリア戦車を買い占める旅にでるか
748HG名無しさん:2013/04/29(月) 02:06:34.60 ID:Om+0Oc+N
MG4月号でP40見て、カッコイイなと思ってたらOVA来るのか
確保しておくべきなんだろうけど、他にも組みたいものがあるから迷う
749HG名無しさん:2013/04/29(月) 02:23:03.14 ID:gqV42gS+
アンチョビってもしかしてカチューシャ並みにチビなのか
750HG名無しさん:2013/04/29(月) 02:27:13.83 ID:IRBDBPgK
>>749
戦車兵選抜の重要な要素だし>身長
751HG名無しさん:2013/04/29(月) 02:28:54.72 ID:w/0ZcuW2
アンチョビは続編でもカットされる出オチキャラになってほしかったんだが…

とりあえずP40を探す旅に出ようかな
752HG名無しさん:2013/04/29(月) 02:32:16.88 ID:FCOMQGeK
今からP40探すのは良いけど、買った後に部品合わないはNGワードなw
753HG名無しさん:2013/04/29(月) 03:01:45.21 ID:JO1iklfq
アンツィオ戦は漫画の方ではちゃんと描かれてたよな
754HG名無しさん:2013/04/29(月) 03:20:00.36 ID:xhatSEfm
>>746
しかし改めて見ると、何がどうなって最後にこの絵に落ち着くのだろうww
755HG名無しさん:2013/04/29(月) 03:24:45.50 ID:IRBDBPgK
>>754
地滑り
756HG名無しさん:2013/04/29(月) 06:18:51.38 ID:GdaV5n1/
>>754
アンチョビさん、決勝戦に大洗チームの激励に訪れていないのが
確定してるから、試合終了後も仲良くはならないんだな。
757HG名無しさん:2013/04/29(月) 06:36:42.30 ID:NePVyxwo
単にTV放送では端折られたのかもしれないぜ
もしかして円盤版では…?
758HG名無しさん:2013/04/29(月) 06:41:22.54 ID:OWu5osK8
そもそも5.5わとか無きゃ、、、
759HG名無しさん:2013/04/29(月) 06:48:41.07 ID:Om+0Oc+N
5.5と10.5話を6と11話にしなかっただけでも良いじゃない
円盤だとおまけみたいなもんだし
760HG名無しさん:2013/04/29(月) 07:06:45.23 ID:OWu5osK8
クライマックスが三月へ延びたお陰でMAUSとかが6月でも嬉しい、というのはある?
761HG名無しさん:2013/04/29(月) 07:14:24.69 ID:QCbm+Ult
5.5話とか10.5話って本編の制作が放送までに間に合わなかった為にでっちあげた物みたいだしな
762HG名無しさん:2013/04/29(月) 07:32:25.08 ID:cD7TUWdO
制作〜放映の範囲だけなら失態だけど
周辺の業界にしてみれば特需の延長だったり
乗り損なった船に乗れる救済だったりするからなあ
763HG名無しさん:2013/04/29(月) 07:44:32.05 ID:nGMrIWdf
まあ二期に期待する事でありますな!
764HG名無しさん:2013/04/29(月) 07:57:48.04 ID:opUJF2J4
まだ決まってないけどな>2期
やるにしてもOVAも映画もやってからだから話のネタが残ってるかなぁ
765HG名無しさん:2013/04/29(月) 08:40:59.98 ID:/9/KNH1a
二期って世界大会編じゃないの?>一期の中でも触れられてた
各国選抜チームでの拠点攻防戦みてみたいぜ
766HG名無しさん:2013/04/29(月) 08:44:51.32 ID:bZ6R49Zh
他の大洗チームが出てこないガルパンは見たくないな…
767HG名無しさん:2013/04/29(月) 08:45:35.82 ID:flDs++wa
>>765
世界大会見るならサテライトビジョンはドーラかな、やっぱ
768HG名無しさん:2013/04/29(月) 08:47:57.55 ID:/9/KNH1a
「数年後に行われる〜」って劇中であったから少なくとも3年生組は引退でしょ>高校生世界大会
769HG名無しさん:2013/04/29(月) 08:49:08.68 ID:CQ1C7551
世界大会が50輌対戦とかならフルメンバー参戦できるな
770HG名無しさん:2013/04/29(月) 08:56:07.63 ID:f1LAg3La
なんかがんばって色々書いてる人いるけど、批判は馬鹿でもできるからな。
771HG名無しさん:2013/04/29(月) 09:05:39.63 ID:Z9P7+TBj
>>768
「日本で数年後に行われる〜」だから、来年はフランスあたりで
行われるんじゃないの?>世界大会。
毎年やってるのか、四年に一回なのかは分からないけどね。
772HG名無しさん:2013/04/29(月) 09:08:42.82 ID:KwbXTS+X
第「64」回戦車道全国高校生大会でも、西住まほ、ダージリン、生徒会三役は卒業後になっちゃうな。
三式は、活躍できそう。
ポルシェ・ティーガーのエレファント改造キットなんかでたりして。
773HG名無しさん:2013/04/29(月) 09:30:56.51 ID:f8xETtRs
世界大会そのものじゃなくても、それに向けた
アンダー21大会とかでもいいのでは
それなら卒業生も日本代表で参加できる
774HG名無しさん:2013/04/29(月) 09:34:28.41 ID:Z9P7+TBj
コメントありがとうございます。

>>728
書き忘れてましたが使用キットはトランペッターの1/35 KV-2 です。
最近再販されたので入手は比較的容易だと思います。

>>728
ありがとうございます。
塗装は茶色を下塗りした上に、昔のガンダムカラースプレーのザク緑
(今のMSディープグリーンに相当)を適当に噴霧。
タミヤの墨入れ塗料を使って、グリル部分等は黒、砲塔はブラウンで
お手軽に汚し。…と、
楽な方へ楽な方へと流された結果なんですけどねw

実はヤスリかけたり、サフ吹いたりはしてないので、質感については
トランペッターの技術すげー & 太陽光サイコーってことでw

ライトのレンズが外れていることに今気がついたけど
その辺はスルーでお願いしますw
775HG名無しさん:2013/04/29(月) 09:45:42.07 ID:GdaV5n1/
>>768
サッカーみたくU23とかにすれば桃ちゃんも出られる!

冷静に考えてみたら、黒森峰ってV9達成してて、まほが隊長に
なってから(一年生の時はさすがに違うよね?)二連敗なんだな。
しかも第63回大会は事情を知らない連中から見たら、
「敗戦の責任を取らされて追放されたみほが、弱小校の戦車道を
復活させて雪辱を果たした」っていう図になっちゃったり。

地元に帰ったまほは針のムシロなのでは…
776HG名無しさん:2013/04/29(月) 09:45:44.19 ID:nWGmDGHZ
まほの私生活とかグロリアーナの学園生活とかやってくれ!
ガルパンってジャンルは基本的には学園モノなのに学園がほとんど描かれてない。
ただ、プラウダ高校はヤンキー漫画みたいになるだろうからええわ。
777HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:20:10.76 ID:4fGzFVJo
きみらプラモくんでるとき作業BGMなに聞いてるの?
778HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:23:16.72 ID:IRBDBPgK
>>777
サントラエンドレス再生
779HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:25:27.52 ID:nGMrIWdf
>>778
そんな君に二期をオススメするのであります。
780HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:43:15.18 ID:Z9P7+TBj
>>776
×ヤンキー漫画
○銀の匙

プラウダって農業高校だよね
781HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:44:55.92 ID:IRBDBPgK
>>780
ドーザーブレードの代わりに色々アタッチメントを付けるのね。
782HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:47:38.98 ID:BjjzNTVy
>>777
政治経済動画かユーロビートだな。

それにしても今日もだるいなあ。気が乗らん。とてもエアブラシをする気になれん…
783HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:51:08.84 ID:Lt3mM6Ij
>>780
旗は工業高校っぽいが、戦車乗りは農業系学科の生徒多そうだな。
784HG名無しさん:2013/04/29(月) 11:25:07.86 ID:ktB9LQUL
>>776
弐尉マルコのガルパン4コマ見ろ

http://www.pixiv.net/member.php?id=3404678
785HG名無しさん:2013/04/29(月) 12:47:22.12 ID:bRIuMOcH
KV-2とLEEはこの機会に出して欲しいな。
KV-2は個人的に一番好きな戦車だし。
786HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:18:36.08 ID:HVvADBzj
映画化で模型に限ってみてもさらにえげつなく
金儲け作戦に来るんだろうな。全車乗換・新マーキングとか。
787HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:20:00.49 ID:gNRyCyLW
>>772
二話でまほをインタビューするときアナウンサーが高校大学選抜と言ってる
788HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:25:10.43 ID:WJTeSKOY
>>786
あんまりコロコロ主人公の車両変えられるのも愛着わきにくくなりそう
789HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:26:43.28 ID:0vp6Q1yd
>>786
別にそれはえげつなく無えだろw
それをパーツ抜いて元キットの倍の値段で売りつけたりすりゃ別だがw
790HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:28:01.72 ID:ae9mFf2I
>>786
まぁそうなったら見限るだけだから良いや
そういう所オタクはシビアに見てるから金の匂いがするようになったら
即反発されると思うよ
791HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:32:58.09 ID:PMkt0tsJ
既に金の匂いプンプンの糞アニだから
さっさと見限っていいよ
792HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:44:26.15 ID:CQ1C7551
昔のロボットアニメみたいに玩具メーカースポンサーの発言権が強かったら別だけど
ガルパンはそういうのと違うからなぁ

世界大会仕様のマーキングになって劇場版プラモを新たに出すのはありそうだが
なおデカール変えただけでキットはTV版と同じな模様
793HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:46:57.79 ID:U1UIfFqj
>>786
装備車輌増強されるのはアリだと思うけどな
俺的には凶悪ウサギが気にいってるんで、ああいうマーキング歓迎
794HG名無しさん:2013/04/29(月) 14:02:38.77 ID:bRIuMOcH
795HG名無しさん:2013/04/29(月) 14:03:03.21 ID:U1UIfFqj
車輌不足補う金が無いから浜名湖で戦車引き上げて新チームとか
796HG名無しさん:2013/04/29(月) 14:04:06.01 ID:n/2DbKd5
フリウル 1/35 金属製可動履帯を購入したいのですが、あんこうH型仕様のはどれになりますか?
色々種類がありわからないので教えてください。
797HG名無しさん:2013/04/29(月) 14:23:59.51 ID:aBzhRGeF
ATL-27かATL-28かATL-117
798HG名無しさん:2013/04/29(月) 14:28:46.12 ID:aBzhRGeF
>>796
箱絵見たらATL-117だった
799HG名無しさん:2013/04/29(月) 14:30:15.48 ID:n/2DbKd5
ありがとう
RCバトルタンクを改造してあんこうH型作る予定です
800HG名無しさん:2013/04/29(月) 15:12:00.04 ID:/9/KNH1a
>>795
四式中戦車は引き上げネタ絡めてバレー部が乗り換えとかだったりw
最終話でも火力不足訴えてたし流石に八九式は全国大会じゃ無理だよなぁ
801HG名無しさん:2013/04/29(月) 15:19:00.55 ID:NZwLlw8f
>>792
スポンサーが強かったらチヌをあんな事にする訳ないもんなww
>>800
八九式は砲威力だけならタ弾で強化することも可能
それか計画(と言うか意見?)された、砲塔撤去、車体に三八式野砲搭載の自走砲に改造ってのもありかと
三八野砲ならタ弾で一〇〇粍装甲ぶち抜けるし
802HG名無しさん:2013/04/29(月) 15:25:43.17 ID:U1UIfFqj
>>800
車輌装備数数少ない分新チームでしょ、当然うなぎさんチーム
ありくいさんとかはネーミング的に無いよなと思った
803HG名無しさん:2013/04/29(月) 15:28:48.36 ID:+kkIFBl0
プラモ初心者です、4号の説明書の塗装のところがわかりにくかったから質問したいのですが
ジャーマングレー、ウッドブラウン、黒鉄色、つや消しブラック または A(ガルパンカラーセット)
って書いてあったんのだけれど、ウッドブラウン、黒鉄色、つや消しブラックの3個は別途買わなきゃだめですよね?
804134:2013/04/29(月) 15:32:32.60 ID:kf4wjisA
>>803
ガルパンカラーセットはジャーマングレーだから、それで合ってる。
805HG名無しさん:2013/04/29(月) 15:57:24.76 ID:BHqQZbhb
タミヤ1/48タイガーI、回収だってね
かなりの不具合があったのかな?
806HG名無しさん:2013/04/29(月) 16:03:54.92 ID:h8S7WxAN
>>805
各所では砲塔の左右非対称を再現してなかったミスじゃないかって話になってる
807HG名無しさん:2013/04/29(月) 16:15:05.11 ID:SEXPZREo
メイン 大洗IIか大洗ブラウン
履帯 大洗I
車輪 ジャーマングレー
転輪 カルグレー
工具 ダークイエロー
赤オレンジもちょっとだけ使う

こんな感じの方が取説よりはアニメ版っぽく塗れる
取説通りはやめた方がいい
808HG名無しさん:2013/04/29(月) 16:26:58.24 ID:+kkIFBl0
>>803,807

おすすめの塗り方まで教えてくれるとは思わなかった
本当にありがとう!
809HG名無しさん:2013/04/29(月) 16:41:06.74 ID:njyYRjA3
@IBK906
戦車がぐるぐる回ってた。「中戦車だしぃ」
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/763859785.jpg
810HG名無しさん:2013/04/29(月) 17:02:21.58 ID:KwbXTS+X
>>799
バトルタンクのメカ流用で 1/35 IV号?
バトルタンク名のトイラジは各社出してるけど 1/35 に載るかな?
811HG名無しさん:2013/04/29(月) 17:45:12.80 ID:7kg/tdc5
プラモ作りの合間に、ダンボール戦車大洗仕様を作ってみました。
対戦車道の教官登場です。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/322.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/323.jpg

「もっともっとコソコソ作戦」開始です!
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/325.jpg

あ…やべ…
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/327.jpg
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/328.jpg

ペーパークラフトはこちらのデータを使わせていただきました。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=7129330
812HG名無しさん:2013/04/29(月) 17:50:01.83 ID:BHqQZbhb
>>811
内容がブラックでワロタw
813HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:04:20.15 ID:n/2DbKd5
>>810
タミヤのRCタンクW号戦車J型を改造してH型にする予定です
シュルツェンなど不足パーツは他のH型プラモデルのパーツを使うつもりです
タミヤのパーツを使うかサイバーホビーのパーツを使うか迷っています

サイバーホビーのほうが見た目はいいですか?
814HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:17:31.90 ID:a9E8tR+E
さて今の内にイタ車を買い占めるか。
815HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:24:57.24 ID:KwbXTS+X
>>813
あ、外装じゃなくて、メカ積みのこと。
1/35 だと Tiger I でも難しかったので。
816HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:45:32.71 ID:2h89n6hv
>>811
ダンボール戦車でコソコソ作戦、ってそういうことかw
817HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:12:25.27 ID:wLnMgiJj
ドラの4号D型発売日未定メールが来たorz
818HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:23:13.15 ID:SSMUqVdu
こっちもJoshinからハリコフの延期メールが来たわ…
一応5月下旬と書かれているがどうなるんだろう
819HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:31:52.78 ID:4AVsMlE4
>>818
これで3回目か まあ待つけど
820HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:32:38.85 ID:RacwAPae
>>810
普通にタミヤのじゃね
どうでもいいけどラジコンで白旗上がるように改造した人ってまだB1bisとM3リーの人以外居ないんかな
821HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:37:28.95 ID:3tfVbmGv
アオシマのいやがらせ酷いな
822HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:45:49.43 ID:OWu5osK8
デカールくらいアオシマも作りゃいいのに
823HG名無しさん:2013/04/29(月) 20:00:12.51 ID:wLnMgiJj
アオシマ側の嫌がらせなわけねえだろw
824HG名無しさん:2013/04/29(月) 20:02:50.93 ID:n/2DbKd5
>>815
メカ積みの件ですが商品自体がRCタンクですのでRCメカ付属で組み込み出来るようになってます。
戦車の上の外装部分がタミヤの1/35シリーズになっているようなので、H型にするために必要な部品のみ他のプラモから取り付ける予定です。

ですのでメカ詰み下部分はRC商品のまま、上部分はプラモといった感じです
ちなみにRCタンクはこれです

1/35RCタンク バトルシステムシリーズ
ドイツIV号戦車J型(2.4GHzプロポ付)
http://www.tamiya.com/japan/products/48211german4j/index.htm
825HG名無しさん:2013/04/29(月) 20:06:17.11 ID:n/2DbKd5
>>820
ありがとうございます
タミヤのはそのままとりつけできるみたいなので買ってみます
白旗いいですね〜、わたしにはちょっと技術不足で無理そうですが・・・
どういう仕組みで旗がでるようになっているかなどわかれば挑戦してみたいですね
826HG名無しさん:2013/04/29(月) 20:11:00.63 ID:KwbXTS+X
>>824
ああ、バトルタンクじゃなくてバトルシステムシリーズのことか。
なら、問題ないでしょう。
バトルタンクは、東京マルイの1/25とかなんで、メカ流用は難しいと思ったのよ。
827134:2013/04/29(月) 20:26:51.15 ID:ADDl9Wvo
ドラゴンD型3in1、凄く楽しみにしてるのに……
プラッツ版の再販を優先してるよね、これ。
828HG名無しさん:2013/04/29(月) 21:06:19.65 ID:sQpyZgmj
>>827
これはプラッツ、アオシマどっちにクレーム入れたらいいの?待たせ過ぎだろ
829HG名無しさん:2013/04/29(月) 21:27:06.85 ID:2COQWbCA
これがモンスタークレーマーってやつか
830HG名無しさん:2013/04/29(月) 21:40:30.41 ID:MmhkRzJG
831HG名無しさん:2013/04/29(月) 22:18:45.94 ID:HLzixBVo
プラッツのボッタクリ糞キット製造で予定遅れてんじゃねぇーの?
にわか信者ホイホイは勝手にやってくれってかんじだが・・・ほんといい迷惑だよ
832HG名無しさん:2013/04/29(月) 22:44:52.48 ID:ktB9LQUL
タミヤの1/35 RC戦車はそのうちスケール感を高めた新型出そう
あちこちで半額処分されてたものw
833HG名無しさん:2013/04/29(月) 22:54:17.84 ID:EifLDotK
>>832
バトルシステム搭載に伴って旧型が投げ売りになってたのは見たけど
最近は在庫見かけんなあ
834HG名無しさん:2013/04/29(月) 22:58:42.60 ID:SS6wQk+0
1/144でガルパンの戦車を再現しようとしてるんだが、カラーは暫時専用色が
でるにしても、マーキングが難しい

家にあるインクジェットプリンタを使って、ガイアノーツの「おうちdeデカール」
を使って、公開されてる画像データを使ってつくろうとしたんだが、

@元がpdfファイルなんでそのままでは編集ができない
A変換ソフトをつかうと、画像が荒くなる
Bおうちdeデカールは転写式なんで、元画像を反転しなければならない
Cデカールの地が弱い。卸たてのデザインナイフでも崩れることがある
Dマークが細かく、デザインナイフでも彫刻は難しい
E彫刻を省くため、各車の単色迷彩とデカールの地の色を合わせるのが難しい

これらの課題はGW後半の課題にする
835HG名無しさん:2013/04/29(月) 23:06:24.18 ID:n/2DbKd5
旧型はサウンドなどギミックがないのでスルーかな
在庫自体あるところがほとんどない状態ですね・・
バトルシステムは対戦する相手がいないし、付けると不恰好なので取り外しできるようにする予定です

リメイク新型はでるのかなぁ・・
出るとしても何年も後な気がしますし、ガルパン熱冷めそうなので取り合えず明日にでも買う予定です
836HG名無しさん:2013/04/29(月) 23:38:52.94 ID:JkzqLP+B
>>831
OEM生産の方が利率は良いからな…
バルクで生産したブツを全て引き取ってくれるし、現地加工だから箱や取説のコストも掛からない。

不良在庫になっても、懐は痛まないしなw




そういやチヌたんの過剰在庫は、一体どうなったんだろう。
少しでも減ってるんだろうか??
837HG名無しさん:2013/04/29(月) 23:39:43.05 ID:RacwAPae
>>834
自分はPDFを開いた画面をスクショで撮ってペイントで適当な形式にしてっていうアナログな方法でやってる
>>835
タミヤはバトルシステムを別売りにしなかったのと糞カッコ悪いのが敗因だな
3万するものを一家で2つも3つも買うとは思わんし
一応改造すれば見た目はほぼそのままにできるけどタミヤ主催のバトルで出場出来なくなる
あと地味に誘導輪の位置も酷い
自分で動かせるようにできるのならひのき商店さんの基盤を使うと安く済む
http://i.imgur.com/8f3xh45.jpg
http://i.imgur.com/sSLdCTC.jpg
白旗のおかげで副砲は固定になりましたw
838HG名無しさん:2013/04/29(月) 23:51:32.89 ID:p5lP788p
5月4日の大洗でのイベントで電動戦車道大会ってのをやるらしいのだが、
これに向けてモーターライズやリモコン、RCで戦車作ってる人いる?
839HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:00:07.41 ID:gNRyCyLW
>>838
ええ!マジかよ
その日の3時まで仕事だけどその足で行こうかな…
ちょっと調べてみよう
840HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:03:10.01 ID:p5lP788p
>>839
うむ、あるらしいね。詳しくは調べてみてくれ。

これに向けてリモコンのヤークトパンター作ってたけど。
841HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:05:30.98 ID:MA7faRAc
>>838
おぉ〜マジですか〜
うぐぐ、絶対間に合わない(汗)
842HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:08:10.17 ID:HOHclsCX
>>841
一応貸し出しもあるらしいですので...。

あれでしたらアオシマの1/48のティーガーUでもどうでしょう?
案外さくっと作れるかもしれませんよ。パーツ数少ないですし。
843HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:12:45.93 ID:MA7faRAc
>>841
ありがとうございます
簡単に製作して参加するだけでも価値がありますね
前向きに検討してみます
844HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:15:51.42 ID:HOHclsCX
>>843
今回はまだ試しという感じなので、簡単に組んで参加するだけでも
いいと思いますよ。

ちなみに本選は6月らしいです。
845HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:20:08.38 ID:MA7faRAc
>>844
6月なら間に合いそうです
こういうイベントいいですね、どんどんやって欲しいです
846HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:30:39.63 ID:HOHclsCX
>>845
そうですね。自分もこうゆうイベントもっとやってほしいと思いますよ。

しかし、キットのほうが結構大変ですな。
847HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:45:42.30 ID:Lno7aq4f
>>834
1〜3に関してはグラフィックソフト使えば簡単に解決するよ
有名なのはフォトショップだが、簡易版のエレメンツなら周辺機器にインストされてる事もある

フォトショップなら、PDFを楽にBMPやJPEG等に変換できるし画像の反転も一発で可能だ
画像が荒いなら、少々手間と技術が要るが、元絵を下敷きにCADという図面作成ソフトで
新しく作図するのも手だ、CADはベクター方式という画像データとは異なる方式で表すので
拡大縮小しても画像は荒くならない(実際にはデータが小さいと印刷時に影響が出る事はある)
あと、フォトショップは無いなら、「GIMP」でググって欲しい、フォトショップ並の性能でフリーで使える
848HG名無しさん:2013/04/30(火) 01:42:29.20 ID:hEWqUXTa
>>834
おいらがデカール作った時は公式画像を下書きがわりにしてドローイングソフトで作った
これだと拡大縮小が楽にできる
そしてカメラで車体の色を取り込んでそれを背景にして印刷
貼り付けたらマークの周囲にボカしてエアブラシ
マークにかかった塗料をこすらないように拭き取り
みたいな事をやった
849HG名無しさん:2013/04/30(火) 01:53:41.12 ID:+89wNmnV
1/72でもひーこらなってる俺には144なんて絶対無理だわ
850HG名無しさん:2013/04/30(火) 02:33:43.58 ID:M7ogA5H7
半日仕事でこの水準

レオポンさんチーム
http://www.uproda.net/down/uproda554181.jpg

これでもサフを吹いている
ものは薄いんだが、切断面が厚くなる

カメさんちーむ(ヘッツァー)
ttp://www.uproda.net/down/uproda554182.jpg

ほかの車両より大洗マークがでかいんで、余白をなるべく切り落として
貼り付けた
まぁまぁかな?
チームマークのカメさんをどうしようか思案中
851HG名無しさん:2013/04/30(火) 03:46:13.97 ID:HOHclsCX
11話でヘッツァーに再度履帯を切られたヤークトパンターのマフラーって
集合タイプのマフラーなんだろうか。それともパンター中戦車みたいな
マフラーなんだろうか?
852HG名無しさん:2013/04/30(火) 03:54:36.68 ID:2/ZJQs8K
>>851
HJによると偏向ノズルだとかどんなのかは知らん
853HG名無しさん:2013/04/30(火) 04:01:40.35 ID:HOHclsCX
>>852
形はわかったのだが、マフラーに偏向ノズルが付いているの?
854HG名無しさん:2013/04/30(火) 04:08:42.59 ID:2/ZJQs8K
>>853
キット現物もってないので判らん
あとHJも文字のみ
855HG名無しさん:2013/04/30(火) 04:15:49.17 ID:HOHclsCX
>>854
了解。ありがとう。
856HG名無しさん:2013/04/30(火) 05:43:42.30 ID:2/ZJQs8K
ホビーサーチで確認してみたら組み立て方Bの方かな
1944年12月以降生産型っていうの
857HG名無しさん:2013/04/30(火) 05:51:36.54 ID:2/ZJQs8K
細いの4本から太いの2本だから集合タイプかも
858HG名無しさん:2013/04/30(火) 06:22:25.88 ID:HOHclsCX
>>857
集合タイプのマフラーか、了解。ありがとう。
859HG名無しさん:2013/04/30(火) 06:59:56.84 ID:7Ln2tRU9
からあげ
860HG名無しさん:2013/04/30(火) 07:52:38.09 ID:WPP017Fz
くん
861HG名無しさん:2013/04/30(火) 09:32:05.69 ID:omRsRt8v
ガルパンはサンクスを応援しています、ローソンはお帰りください
862HG名無しさん:2013/04/30(火) 10:18:41.26 ID:BA5C9J2Q
逆だサンクスがガルパンを応援してるのだ
863HG名無しさん:2013/04/30(火) 10:52:16.08 ID:BWTY4rkk
どうみてもガルパンがサンクスを応援してる
864HG名無しさん:2013/04/30(火) 11:43:43.54 ID:S4YxhHov
>>863
同感w
稼ぐなら勢いのある今でしょ!って背中押してるみたいなw
865HG名無しさん:2013/04/30(火) 11:48:28.33 ID:PxSxZRoU
やっとサンクスちゃんが振り向いてくれたの!
866HG名無しさん:2013/04/30(火) 11:59:46.89 ID:dYH8h+4m
>>838
(2chの書き込みが初なのでご迷惑かけるかも)
1/16のKV-2をこさえた阿呆です。
867HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:12:30.89 ID:tH0RpoOJ
ボークス行ったら在庫がかなりあった。
もう飽和したな。メーカーはもう作らんほうが良いぞ。
868HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:14:53.65 ID:Rvs7/2HC
>>866
もしかしてタミヤの1/16の奴かい?リッチだなー羨ましい・・本戦も是非頑張ってくれ

それと話は変わるが、書き込む際は原則的にメール欄に半角で「sage」と入れた方が良い
無記名だと、このスレッドが模型板の最上位になって色々と面倒の種になってしまうからさ
869HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:16:24.83 ID:9aCbKapx
ボークスの在庫ったってプラッツのだろ
リー、M4A1いろいろ足りてない
870HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:24:30.91 ID:3MlzyH5C
連休用の在庫だからそりゃ潤沢にないと商売にならんでしょ、連休明けてどれだけ残るかが問題
871HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:28:27.05 ID:kR8J8lMC
ガンプラさえ作ったことがない初心者がまた痛い目にあうのか
なーむー
872HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:29:08.83 ID:TTrMr/do
プラッツのレオポンキット作ってるんだけど
カステンの履帯を付ける時は起動輪や誘導輪にスペーサー噛ませたりして加工するタイプ?
それともそのまま履帯をポン付けできるタイプかな?
履帯が届くまでにGWを使って粗方組んで塗装までしておきたいんだ
873HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:31:22.40 ID:al682DYe
今月の模型誌はモデルアートが一番参考になったなあ
戦車をガンダムカラーで塗るってのは一般的なことだったのね
874HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:40:27.47 ID:/xWwD8zq
ゴッグ用カラーはドイツ戦車の友だな。
875HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:41:43.53 ID:BnxzOprK
店頭在庫が潤沢にあるなら
自分の部屋に積みパンツ
する事もないな。
876HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:42:21.06 ID:TcwxlbcH
>>872
説明書に載っていない?
877HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:47:49.51 ID:UUU0JnXz
>>866
1/16ウラヤマシスなあ
こちらはラジコンではなく赤外線操作で白旗にこだわってバトルで被弾したとき劇中と同じ位置から上がるように改造しております(基板はタミヤにあらず)
一応サウンドもあります
現在は38(t)を改造してますが多分間に合わないですね
あの砲塔に白旗をどう組み込むかが腕の見せ所です
878HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:52:00.68 ID:bSZ8HDpw
>>875
下手な模型店の在庫以上に積んでるヤツも少なくないだろうな(笑)
879HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:56:31.15 ID:hEWqUXTa
>>877
サウンドとは、もしや行動不能のアナウンス付きとか・・・
880HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:57:19.22 ID:omRsRt8v
>>872
噛ませるというか、起動輪基部の本体裏側から貼って基部の軸を可動式にクルクル回るようにするパーツがあるだけ

元々履かせにくいからカステン使わないにしてもやったほうが良い加工だと思うよ
パーツが手元に届かなくても基部のピンを0.何ミリかで延長して、抜け止めを作るだけでいい
881HG名無しさん:2013/04/30(火) 12:59:39.82 ID:TTrMr/do
>>876
いや、今度出る試作型用履帯を注文しようと思ってるから…
あれってフェルディナント(前期)履帯のセンターガイド付きだけを集めたヤツだから
それを使ってる人に要加工なのかなって聞きたかったんだ
882HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:01:11.56 ID:TTrMr/do
>>880
なるほどありがとう、参考にさせて貰います。
883HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:01:35.96 ID:JfEZEpdk
884HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:08:05.66 ID:IZWk8xS5
リモコン戦車って子供が親にせがんで一日で完成させる程度だったのにな
主流がガンプラやミニ四駆になっちゃったのがさびしい
885HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:08:51.37 ID:dYH8h+4m
>>868
メール蘭の件、指導感謝。
KV-2はタミヤではなくヘンロン(中国製)のなんだ。期待させて申し訳ない。
(BB弾と排気煙仕様が欲しかったのとコストから、値段はタミヤの1/4〜1/5)
具体的にはKV-1EにKV-2の砲だけ変えてるが、KV-2がドイツ軍仕様なのでキューポラ外して
ソ連軍になるように蓋をしてあります。
>>877
一回作ろうとして挫折してしまったんだ。完成期待しております。
886HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:09:14.37 ID:TTrMr/do
>>883
サイト見に行ったけど説明書がpdf化されてるのには気付かなかった…
ありがとうございます
887HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:31:36.14 ID:yY6HLsW8
タミヤのマチルダから入りT34のお手軽さに感動しFMでオフィシャルに手を出してなんとか組めて行けるかな!?
と調子に乗ってる模型戦車道入門者ですが
プラッツモデルの手強さについてガンダムかFSSで例えるとどんなものかうかがいたくあります
888HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:42:48.37 ID:S4YxhHov
>>887
パーツ数的にはHGとMGの中間?
説明書の出来は番台レベルを期待しないこと
889HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:44:13.89 ID:BWTY4rkk
元々コンパチキットでガルパン用には必要ない部品が大量に入ってたり
時々説明書が嘘なくらいで、あまり気にせず組むだけならとくに…。
ちょっと部品点数が増えてるだけのこと。

劇中再現しようとすると、なんで必要なパーツ抜いていらねーパーツ入れてんだよ!とか
タミヤの改造したほうがはええよ!ってだけよ。
890HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:57:58.49 ID:PxSxZRoU
>>887
モーターヘッドのプラモ組めるなら余裕だろ
891HG名無しさん:2013/04/30(火) 14:03:51.72 ID:3rVDfxZv
アベールのP虎用エンジングリルメチャメチャ売れてるんだな
あみあみのスケール系で4位になってた。
892HG名無しさん:2013/04/30(火) 14:37:36.74 ID:y1E1G5m/
>871
前にヤマトスレにも「パチ組みしたけどなんかイマイチ」とか言う子が来たし
要塗装の模型はまっさらの初心者より
むしろガンプラ素組み派くらいの経験者が一番辛く感じるんじゃないかと思う
893HG名無しさん:2013/04/30(火) 14:55:26.67 ID:mLPIIjev
戦車は一色でもそれなりにカッコいいからまだいいよね
組んだ後、グレーのスプレー吹き付けるだけでもいいし
894HG名無しさん:2013/04/30(火) 15:02:40.32 ID:kR8J8lMC
これに限っては汚す必要はあまりないのになんでか知らんが写真みると汚ればっか
汚れてないとやっぱおちつかんのか?
895HG名無しさん:2013/04/30(火) 15:09:08.27 ID:QtrhlrxH
ガンプラ素組み派の友人が衝動買いしてすぐ投げたプラッツ四号の代行やったけど、
それまでガンプラ専(塗装までやる)の自分からしたら戦車の塗装は一気にできるし、ものすごい楽で楽しかったな
その後、戦車にはまってシャーマンやらティーガーやら作ったなー
896HG名無しさん:2013/04/30(火) 15:33:30.39 ID:bSZ8HDpw
>>894
粗が隠せるしな(笑)
897HG名無しさん:2013/04/30(火) 15:36:14.97 ID:y1E1G5m/
>894

博物館に収蔵されてるわけでなし
練習後、試合後、整備直後
日常のどこを切り取るかで汚れの度合いは変わる

「ガルパンの戦車は汚れてないのが正解」というわけではないし
きれいな戦車を自分の理想に掲げるのは勝手だがそれを他人に強要するな
898HG名無しさん:2013/04/30(火) 15:51:19.78 ID:rLwlB7lP
でもまぁ汚しまくりの戦車プラモ作例なんて巷に溢れてるわけだし、
こういうテーマならではの「汚さずかっこ良く見せる」というのを雑誌とかにはやってもらいたいなぁとは思う
899HG名無しさん:2013/04/30(火) 15:54:25.41 ID:9aCbKapx
>>895
ガンプラ最大の苦痛の表面処理とかほぼしないしね
飛行機、カーもろもろよりも一番スピード感あるジャンルだと思う
900134:2013/04/30(火) 15:54:58.81 ID:0DRMBG2u
汚さずに迫力や重量感が出てる作品を見たいっす。挑戦したけど、オモチャっぽくなったw
901HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:11:39.00 ID:BQm/1TGz
原色で塗っても重量感をだせるようにしたいものだ
902HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:14:06.28 ID:vjrjYaIq
その辺の塗装はキャラモデラーの方が上手そうだな
903HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:17:55.78 ID:MqYw/5AZ
ちょっとガルパン系ニュース追ってなかったんだけど
1/35フィギュアセットはまだかね?
904HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:23:42.98 ID:995ICLbH
本編見ると止め絵では退色や雨だれ汚れの表現やってるよね
905HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:29:37.65 ID:tQcpMwcp
タミヤ4号Dで説明書通りに作ったのですが
上下を合わせる段になって上手くハマりません
リアパネルのマフラーが邪魔なような
上パネルの車輪内側に来る泥除けぽいのが邪魔なような
解体しないとダメでしょうか
906HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:30:54.04 ID:kuqil5tQ
もう止めちまえよ
907HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:34:12.48 ID:S4YxhHov
田宮のイタ物戦車って作ったこと無いけど作り易いのかなあ>P40やセモなんちゃらとか
908HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:36:05.75 ID:koOSPeor
博物館の戦車の写真みるとえらくのっぺりしてるしな。
909HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:37:29.56 ID:kuqil5tQ
タミヤはイギリス物以外は買うな
910HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:43:41.66 ID:BA5C9J2Q
>>903
ボークスなら秋頃
911HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:43:49.31 ID:x3sTGWvU
>>908
大概塗りなおしてあるしな
912HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:46:21.64 ID:y1E1G5m/
>905

どこが干渉するかなんて現物見てみないとわからんよ

部分ごとに作っていくと小さなひずみが蓄積していって
最期に上手くはまらなかったり隙間ができたりとかは
艦船、航空模型ではよくある事。

仮組み、擦り合せつってな
接着前にドラフトテープやマスキングテープで押さえてみて
きちんと収まるかどうか合わせて全体の様子を見ながら組んでいくんだ
913HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:57:13.24 ID:S4YxhHov
ガンプラクオリティーしか知らない人はかなり驚くよね・・・>要仮組み、擦り合わせ
914HG名無しさん:2013/04/30(火) 16:57:21.09 ID:Rvs7/2HC
戦車じゃなくて恐縮だけど、有名な零戦の撃墜王坂井三郎さんが存命中に
排気管から出る煤で派手にウェザリングを施した零戦の完成品プラモを進呈したら
「自分はこんなに汚れた機体には絶対に乗らない」と不快感を示した事があるそうな
このエピソードにあるように、戦車も実車と模型でイメージするのでは実態は違うかもね
915HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:06:25.94 ID:kR8J8lMC
まあ命を預ける愛機なら出来うる限り綺麗にするわな
916HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:09:10.06 ID:x3sTGWvU
整備が基本整備班任せの航空機と日常整備は自分達で賄って前線に留まる戦車じゃちょっと考え方が違ってきそうな気もする
917HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:09:33.12 ID:f3/83DP/
汚しはその技法を知りたい人が居るから雑誌の作例なんかは特に汚しが強いのかなとも思う
なんにせよ汚しの有無どちらかを悪のように扱うのは頂けない
918HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:09:48.59 ID:y1E1G5m/
WW2の兵器っていうと何故か煤だらけ、泥まみれ、サビサビな印象があるよな
整備兵もいたし日常的に手入れはしてたろうし、そんなわきゃないんだが
919HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:10:27.26 ID:6FLqnGyP
近藤マッチはエンジンからちょっとでも変な音がすると
すぐピットインするというエピソードを思い出した

そういえばF1は空気抵抗的にも車体を鏡面まで磨くんだっけ
920HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:12:19.82 ID:kuqil5tQ
数あるレーサーの中で何でマッチのエピソードなんだよ
異音に注意するのは当たり前
とくに田舎の駅前
921HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:16:19.28 ID:kR8J8lMC
地獄の東部戦線だとさらぴんなんてまずないか
922HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:31:22.83 ID:6FLqnGyP
>>920
そのまんまマシンを降りちゃうって意味ね
命の危険を顧みず不調の可能性があるマシンで走るのはいいのか悪いのかはわからんが
923HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:33:53.97 ID:kuqil5tQ
>>922
俺が言いたいのはイオンに敏感な商店街の話です
924HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:41:32.51 ID:mO4kLYYm
>>905

それはたぶん、マフラーの取り付け角度がほんのちょっとだけ悪いのだと思う。
パーツC34、35でC49、50を挟むとき、位置決めの切り欠きがあるけど、ちょっとガタがあったでしょ?

C49、50を貼り合わせたマフラー本体をガタの分だけ、下向きにわずかに回してやることで、解消するはず。
接着剤が生乾きなら強引にねじればなんとかなるかもしれないけど、完全に固まってるなら、丁寧にばらすしかないかも。
もちろん、パーツC30〜33の位置もずれているはずなので修正すること。

これでダメなら、干渉していそうな部分を洗い出して、がんばるしかない。

応援してる。
925HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:47:11.68 ID:x3QA2uOD
虎212号車はあまり派手に汚すとまほに睨まれそうだ。
926HG名無しさん:2013/04/30(火) 17:47:34.39 ID:C4iQeoHT
927HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:04:49.01 ID:L0CoLkxA
>>831
にわか非難する前に積んどけばよかったんじゃないの?
去年ならそれこそ探す必要ないくらいあったっしょw
928HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:11:24.25 ID:BQm/1TGz
評判の悪い東欧のさえ適当に組んでなんとかなる
たまにとんでもない外れがあるけどw
929HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:40:19.62 ID:Db1S5Bwx
劇場版とか新作OVAとかガルパン新ネタ聞くと、また一段とプラモ作成のモチベが高まる
「次は何のプラモ作ってガルパンデカール貼ろうかな♪」
930HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:41:22.70 ID:koOSPeor
当時の写真集でも汚ないのはあんまり見ないな。
いろいろ凹んだりしてるけど
931HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:47:48.62 ID:QhtmkA6t
932HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:51:49.69 ID:sghVE/V0
>>927
物があるうちに積んどけよってドヤ顔で草生やされましてもwwwwww
積みばかりやってる自称玄人さんですか?wそれともプラッツさんですか?w
933HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:58:40.71 ID:lTH2ql6N
>>914
>有名な零戦の撃墜王坂井三郎さんが存命中に

いや、彼が指摘したのは排気管ではなく、エンジン下の潤滑油漏れだよ。
当時の日本機は欧米機と異なり、潤滑油が出撃のたびに漏れて機体下面が汚れて帰ってくる。
それを再現した模型に対し、坂井氏は整備兵が毎回汚れを拭き取るからこんな状態の機体には乗らない、という話。

坂井氏が活躍していた頃の21型は集合排気管だしね。
934HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:05:43.76 ID:kH+//Uc4
>>930
なぜか多いみたいな会話になってるけど何度も言われてるからそこまでさびさびの車両を作る人は減ってると思うがね
935HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:15:34.51 ID:bSZ8HDpw
つかクルマ乗ってたら洗車バッチリしてワックスかけたとこに雨降られて舗装道路走ってても、下のほう汚れて・・・って経験必ずしてると思うが
てかダートなんて走ったら1発で砂埃まみれになるよ
とは言え、そこは好きずきでいいんじゃね?
936HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:18:50.23 ID:OxPLvOnO
好き好きで良いのに何故か杓子定規にアニメ塗りしないと許せない人が湧くんだよな
937HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:24:39.89 ID:1ydsEfMZ
>>888>>890
申し訳ない聞き方が拙かった、タミヤの難易度がザクやバルンシャだとしたら
プラッツはどれくらいでしょう、という趣旨でしたが普通によくわかりました。感謝
P虎のモヒカン自作予定なくらいであんまりこだわらないからなんとかなるかな
給料もらったし大人買いしてきます。ヒャッホゥ戦車だぜー
938HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:27:10.03 ID:+89wNmnV
アニメもCGのとこならもろのっぺりだわな
けど塗装が下手糞だからウェザリングなしだとおもちゃになるしなー
939HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:31:08.26 ID:3AqBz1UM
仕事帰りに模型屋寄ったら先週末に2個残ってたP40が売りきれてた…orz
カーロアルマートだけでもと探したらセモベンテしか無かった\(^o^)/
940名無しさん:2013/04/30(火) 19:32:57.82 ID:SCRKuKf+
ガルパン特需はまだ続いてるみたいだな。
対象アイテムは移ってきてるみたいだが。
941HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:47:26.43 ID:bSZ8HDpw
>>938
でも11・12話とか話の進展とともに汚れてってるよ
942HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:51:13.45 ID:6wdU53vm
>>939
セモベンテかわいいじゃないか よかったじゃん
943HG名無しさん:2013/04/30(火) 19:53:37.91 ID:+89wNmnV
俺の場合単にばっちくなって
野郎の豚小屋戦車になるから問題だ
おなごが乗る戦車じゃなくなる
944HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:04:53.49 ID:ylMXY8fm
>>939
マイフェイバリット戦車のセモベンテは、
砲塔がないのに砲身が結構な可動域があって動かすととても楽しいぞ
945HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:05:21.93 ID:WFjafF/Q
>>坂井氏は整備兵が毎回汚れを拭き取るからこんな状態の機体には乗らない、という話。


主旨としては、「整備兵達の不眠不休の努力を無下にしないで欲しい」という話なんですよね
確か戦記物の挿絵についてだったと思う
946HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:05:27.79 ID:x3QA2uOD
>>939
今はアンツィオ我慢して知波単関係車輌にシフトするもよし。
947HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:21:00.93 ID:koOSPeor
とりあえず一台完成させて見たが汚ない出来前に。
http://i.imgur.com/8braCVu.jpg

次はスレの趣旨に従って、チャーチル7を作るんだけど改善点は有りませんか?
948HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:29:31.40 ID:kPjzoJdt
>>947
細かいパーツ(工具類とか)を塗り分けると光ると思う。

しかしタミヤの2号かあ。
まだこれ売ってるのね…。
949HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:32:01.33 ID:bSZ8HDpw
あの世界の戦車なら塗装にフッ素コーティングやらポリマーコーティングで汚れにくくしててもおかしくないか(笑)
950HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:35:39.47 ID:3AqBz1UM
>>944
セモベンテってパーツ数アレの割りに高くないすか?w
アルマートは前に積んでたんだけど知り合いに去年暮れに上げちまった俺バカス…

>>946
チハタンは校章デカール付の公式キットまで待とうかと
951HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:35:42.44 ID:koOSPeor
>>948
どうもです、チャーチルはそうします。
あとこれ何年も放置してた奴を今日完成させたから古い奴ですよ。
でもおとといあたり店においてあるのはみました。
952HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:36:07.59 ID:kPjzoJdt
アニメでやらないのは作画(ってかCGか)の都合上として、戦車道って競技上
偽装ってやってもいいんだろうか。

まあ、模型的にはせっかく作った車両モリゾーみたいにしちゃうのは、
勿体ないけど…。
953HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:40:11.09 ID:6iWCJZ5A
>>948
2号Fって35で田宮以外でどっか出してたかな
954HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:42:50.78 ID:bSZ8HDpw
>>952
まあ三凸埋めてたりヘッツアー、アンブッシュから狙ってたりしたからいいんじゃね?
955HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:45:55.22 ID:kPjzoJdt
>>953
ドラゴン(サイバーホビー)が出してたはず。
>2号F

自分はタミヤのしか作ったことないけど…。
956HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:48:37.68 ID:3MlzyH5C
>>953
ドラゴンがだしてたけど、今は再生産してるのかな?
957HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:51:40.47 ID:6iWCJZ5A
>>955>>956
サンクス
離れてた時期に発売だったから見たことないなあ
958HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:58:58.16 ID:WFjafF/Q
薬局の幟に紛れるのも一種の偽装でしょう
959HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:08:12.56 ID:x9jr1g6T
>>933
俺は排気管から出てる煤のほうがいやだなあw
それもうエンジン軽く逝ってるし。
960HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:32:13.96 ID:IZWk8xS5
休日に溜まったOVM塗り分けまとめてしようと思ったが、キリが無いぜひゃっほー
961HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:39:25.08 ID:OU6i7snx
>>953
ドラゴンが出してる
962HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:42:22.33 ID:kPjzoJdt
次スレ立ててみようかと思ったがダメだった。
誰か頼みます。
963HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:45:15.91 ID:x3QA2uOD
>>959
オイル上がりや下がりは古い設計のエンジンだと常態化してるイメージだなあ。
964HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:55:09.10 ID:x3QA2uOD
立ててみる
965HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:57:24.12 ID:kP0bgdbi
>>931
真ん中のはなんていう戦車ですか?
966HG名無しさん:2013/04/30(火) 21:59:59.71 ID:kPjzoJdt
>>965
イギリスのMk.VI軽戦車。

これは…ヴァルカンスケールって会社のかな?
967HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:02:57.47 ID:x3QA2uOD
ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XXVII号戦車
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1367326544/
968HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:06:57.05 ID:kPjzoJdt
>>967
乙です!
969HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:11:56.08 ID:9aCbKapx
>>967
お見事です!
970HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:13:24.12 ID:2/ZJQs8K
>>887
ウェーブの1/100シリーズ(初期のハイブリッドタイプ)

>>905
問題点の写真のうpしたほうが早く解決することあるよ

>>936
「史実は云々」とか「考証厨ガー」とか言うのも
単発かまってちゃんもか

>>947
俺も手を動かさないと(焦)

>>950
チハタンはタミヤかFMしかなかったはず

>>952
問題ないけどやりすぎると普通のスケモのジオラマに…
971HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:18:50.00 ID:VCCBxjo8
>>967



ティーガーは転輪多いという程度は分かってたけど
他の戦車組んでて、ティーガー組むと、転輪の迫力に圧倒されるな。
アニメでも重厚な動きで格好良いと思ったけど、やっぱり転輪の多さからくるものだよね?
正直、こんだけ転輪要るのかよと思う。その割に、誘導輪がしょぼすぎる気がする。
972HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:23:19.98 ID:3AqBz1UM
>>967
950踏んでたの今気付いた・・・スレ立て乙ですorz

>>970
そのチハタン(FM)も無かったんですよ
みんな動き早いなあ…
973HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:24:32.72 ID:MQtcXu5I
974HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:27:39.99 ID:hq/Hk/PA
>>947
とりあえずまず基本色をきちんと塗って
転輪のゴムとか塗り分けるとこはきっちり塗り分ける
普通はつや消しにしたほうがいいよ。

ウェザリングは他の人のをそのままコピーするくらいで
慣れていったほすがいいと思う。
975HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:27:44.17 ID:kPjzoJdt
>>971
ドイツの大型戦車は「重量が重すぎるので普通の形式にすると車軸一本あたりに掛かる重量が
大きくなりすぎる」という問題を解決しようとしてああなった。

単純に重量を分載したいならチャーチルみたいに小型の車輪を沢山にすればいいんだけど、
それだと高速で走れなくなる。

じゃあどうすれば…そうだ可能性感じたんだ(違)ってんで考えだされたのがコレ、千鳥足式。


実際は整備が面倒になっただけで、大して意味はなかったけど。
ティーガーIの場合「車幅が広すぎて鉄道輸送の時貨車からはみ出る」という問題を解決するために
貨車に乗せて運ぶ時は外側の転輪外して幅を縮められるようにしたので、更に複雑な構造になった。

ちなみにその時はキャタピラも幅の狭いものに交換する。

結果鉄道輸送の準備が死ぬほど大変になった。
976HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:28:56.99 ID:x3QA2uOD
>>971
転輪の数だけならB1 bisの方が…w
あっちはほとんど隠れるからゲート処理とか適当で済むからいいけど。

>>972
FMの新車台さっき届いた。
おまけに一升瓶のクリアパーツがあったから撃破率120%のラベル作るかw
977HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:30:18.86 ID:c3f4VcDR
そういや鉄道で戦車運んでたけどP虎がギリギリなのかなサイズ
978HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:33:05.75 ID:kPjzoJdt
>>977
真面目に現実の話をするとP虎クラスでは日本の鉄道規格じゃ無理。

でもまぁその辺は……。
それ話しだすと、あの車両であんな編成の貨車と貨物を牽引できるわけがない、
とかそういう話に。
979HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:35:27.69 ID:koOSPeor
>>967
980HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:35:41.80 ID:3EFtkade
でじたみんから何も言ってこない、何も送ってこない

4月分は連休明けで一くくりかな?ハリコフ延期、ってのも来ないし
981HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:36:30.71 ID:rLwlB7lP
戦車走っても大丈夫なようにあの世界の道路はコンクリだって設定があるように、
立体駐車場も鉄道も戦車ありきの仕様なんだと考えときゃエエ
982HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:36:56.50 ID:kPjzoJdt
ちなみに日本の鉄道の規格だと幅3,000ミリ(3メートル)が限界値になる。

新幹線なら3,400ミリ(3.40メートル)までOKだけど、新幹線では貨物輸送は
基本的にできないしね。

戦後の日本の戦車第1世代の61式はこの企画に合わせたけど、第2世代の74式では
それじゃ性能的に追っ付けないので新幹線規格以外での鉄道輸送は諦めた。
983HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:38:11.35 ID:koOSPeor
>>974
どうもです、塗り分けですね。
あとつやですがトップコートはつや消しを重ねましたがどうもツヤツヤになってしまいます。
984HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:40:53.43 ID:9aCbKapx
>>977
オランダでのCV90だよな、あれそれとも劇中の話?
985HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:45:23.85 ID:SjF/HlJQ
鉄道輸送、帰還して大洗駅で降ろす時
貨車→スロープだったぞ(驚愕

貨車との高さを合わせた
簡易プラットホームに降りてからスロープ下りなさいw
986HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:50:44.69 ID:q9kvUHUA
>>978
確かに気動車2両であれだけの貨車を牽引することは...、
DD51あたりを重連でいけるだろう。


>>982
陸自の人に聞いたが、74式までは鉄道輸送は可能だとさ。
987HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:53:19.34 ID:SjF/HlJQ
                                                     >967  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0987GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
988HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:53:44.55 ID:1NZPRvib
>>980
4月下旬のやつはみんな発売日未定に変更になったみたいです・・・。
うちももう3ヶ月待ってるけど(泣)
989HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:55:19.17 ID:RLniBMVQ
>>986
74式系列でもできない路線もあったはず。鉄道限界にも何種類かある。

78式戦車回収車
http://p.twpl.jp/show/large/GdjYf
990HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:56:35.74 ID:2/ZJQs8K
>>972
スッピンのチハタンの一般流通はタミヤのみでFMのは限定版だったらしいしね
チハ系のバリエーションは1式砲戦車のみがタミヤ新砲塔がタミヤはスポットでFMは通常販売それ以外はFMのみっぽいし
FMの新砲塔チハと新車台組み合わせたらいけるのかな?
991HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:10:12.64 ID:1J/jcuFL
んじゃ、マウスはどうやってソ連に運んだだ?
バラバラにしてかな?
992HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:15:06.87 ID:3MlzyH5C
>>991
あれは車体と砲塔は別々に運んでクビンカで組み立てたんじゃなかったかな?
993HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:26:11.53 ID:FJiEV1h/
砲塔だけでティーガーと同じくらい重量あるんでしょ?
よく持って帰ったなあ。
994HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:29:06.99 ID:3MlzyH5C
今ホビーサーチみたらIV号G(ハリコフ)も5月に延期になっていた・・・
たみん も あみ も延期か!?
995HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:30:19.17 ID:gcXkmfmr
どこも一緒やろ俺のDとF2も3か月延期か…
996HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:34:29.92 ID:3MlzyH5C
>>995
ブラウ作戦には間に合わずか・・・次のチタデレは7月5日だったか確か
997HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:36:21.89 ID:Z1jWLhkF
ぱらりら作戦
998HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:40:32.33 ID:AAqsu/lM
うめさくせん
999HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:44:43.70 ID:/TSZNDmC
999
1000HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:45:36.26 ID:9aCbKapx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。