フィギュアスクラッチ総合スレ65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1360505295/

■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
2HG名無しさん:2013/03/24(日) 19:53:49.11 ID:MQSQF/EB
乙です
3HG名無しさん:2013/03/24(日) 20:01:35.17 ID:ZXIzDfjN
ぽにてうんたら
4HG名無しさん:2013/03/24(日) 20:54:49.33 ID:DXiHurvn
いちおつ
5HG名無しさん:2013/03/24(日) 21:38:53.53 ID:edX4i+9H
いちおつ
6HG名無しさん:2013/03/24(日) 23:01:18.93 ID:q68jSYLG
おつ
7HG名無しさん:2013/03/24(日) 23:25:59.03 ID:gR5uiLZ1
いちおつ
8HG名無しさん:2013/03/25(月) 20:18:01.48 ID:DyYhKFc5
だれかなんかうp
9HG名無しさん:2013/03/25(月) 21:33:08.88 ID:Z/dwpRG7
でわ
前スレで始めた人につられて自分も始めてみた
なかなか面白くて時間が過ぎてくのがあっというまだな
それでも土日でこれだけしか進まなかった
あと顔が難しい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4072298.jpg
10HG名無しさん:2013/03/25(月) 22:11:33.79 ID:MzdL0Dfb
針金を骨組みにすると後々後悔するぞ
11HG名無しさん:2013/03/25(月) 22:35:42.76 ID:Tj7AQ5Fa
いやそんな事は別にどうでもいいだろ
この時点でかなりセンス感じるんだけど
12HG名無しさん:2013/03/25(月) 22:38:07.63 ID:x7ubaKbz
初めて作ってるんだけど胴体から足が映えてるところが上手く作れない
グラビアの画像でも見ればいいのかな
13HG名無しさん:2013/03/25(月) 22:42:54.78 ID:/u5czzY7
胴から尻辺りがグッとくる
俺が今作ってるのはなんか胴が長くなってるから余計そう見えるわ
14HG名無しさん:2013/03/25(月) 23:35:14.41 ID:5hRVJEC9
いやー馴れ合いのない本音で語り合える2ちゃんって
馴れ合いばかりのSNSなんかとは一味違うよな
15HG名無しさん:2013/03/26(火) 00:02:47.45 ID:r7y9Ca7f
いや正直「このヘタクソ共 俺が一番だ やれば出来るんだよ やらないだけ」って毒づいてるよ内心
16HG名無しさん:2013/03/26(火) 00:05:29.35 ID:r7y9Ca7f
やべえ俺が本気の作品出したらグッスマからスカウトされると思うわ
どうしよ 今の仕事楽しいしな
まぁ副業でやってやらんことも無いよ?
17HG名無しさん:2013/03/26(火) 00:17:22.86 ID:aRIzInXe
一度でいいから見てみたい ファンドマスタの作品を
18HG名無しさん:2013/03/26(火) 00:24:20.85 ID:4Rg5ZdLX
おゆまるです
19HG名無しさん:2013/03/26(火) 00:41:13.00 ID:Btbfw7tS
>>10
初めての分解で絶望したのは良い思い出

でも作りやすいから胴体〜足首は相変わらず使ってるな。接着剤で指先がエラいことになるよりはマシだし
20HG名無しさん:2013/03/26(火) 01:05:44.93 ID:pqM/F6+S
アルミのフレームなら、彫金用の糸鋸と、リューターがあればサクサクいけるけど、
針金だとけっこうキツいかもしれないな
21HG名無しさん:2013/03/26(火) 01:16:28.73 ID:xlHpokS0
絵の具を練り込んだカラーファンド、少し試してみたけど
乾くと思った以上にパステルカラーになるね
22HG名無しさん:2013/03/26(火) 01:19:19.37 ID:xlHpokS0
でも確かに色は慣れが必要だけど無塗装の物とか造ったりすると
面白いかもしれない
23HG名無しさん:2013/03/26(火) 02:07:05.32 ID:hMryeuIe
>>21
そりゃ元々白い物に色混ぜてるわけだから、そんなに濃くするのは無理かと
24HG名無しさん:2013/03/26(火) 11:44:21.13 ID:7EJjHYju
複製した奴にしか色塗ったことない
25HG名無しさん:2013/03/26(火) 17:18:34.97 ID:920V7ydF
tes
26HG名無しさん:2013/03/27(水) 00:04:07.64 ID:6Ar9AVVh
Post
27HG名無しさん:2013/03/27(水) 00:36:30.23 ID:jzC6gGO8
二年くらい前に買ったファンド開けたら
外側だけやわらかくてちぎっても伸びなくて
やわらかい石鹸みたいになってた
夏に換気失敗して部屋が高温になったのが原因かしらん
28HG名無しさん:2013/03/27(水) 00:37:41.32 ID:th57DgJA
なんか美味しそうだな
29HG名無しさん:2013/03/27(水) 00:59:34.68 ID:GYy/3ToC
ファンドは公式な消費期限があるからなー
30HG名無しさん:2013/03/28(木) 21:23:40.12 ID:UT+l5GYD
トウペポリパテって復活してる?
31HG名無しさん:2013/03/28(木) 23:31:22.41 ID:bse8bawM
http://i.imgur.com/BTU0m0L.jpg
http://i.imgur.com/wxna7Gb.jpg
http://i.imgur.com/EgWxgRu.jpg

ダイソーで糸鋸買ってきたけど薄刃で切れ味良くて大満足だった
32HG名無しさん:2013/03/29(金) 00:23:06.30 ID:BJGWO7iB
>>31
背景と作風で解るけどいつもの彼だね
どんどんレベルアップしてる感じがするよ

ダイソーの糸鋸いいね
アートナイフの鋸よりよさそう
33HG名無しさん:2013/03/29(金) 02:44:28.80 ID:neTGhdo9
>>31
曲線がきれいだ。参考になります

http://imepic.jp/20130329/092410
http://imepic.jp/20130329/092690

自分もこんなん作り始めたけど、フリルが鬼門すぎて…全体のペーパーかけすらできていない
34HG名無しさん:2013/03/29(金) 02:55:31.89 ID:1PkNLN9M
>>33
あぁ・・・地獄のフリルのフチうすうす作業が始まる・・・
35HG名無しさん:2013/03/29(金) 04:23:33.19 ID:BJGWO7iB
ファンドのフリルはここのが参考になると思う
http://pmmc.web.fc2.com/figure/figure01.html

削リ出しはかなり大変そうだね
36HG名無しさん:2013/03/29(金) 04:27:00.27 ID:neTGhdo9
>>34
しかも資料見たらスカートの中もフリルあるらしくて戦慄した…

どうにかそれっぽく見えるといいけど…
37HG名無しさん:2013/03/29(金) 04:28:59.71 ID:neTGhdo9
>>35
おお…感謝です。今からでも試作をつくりなおそうかなぁ

連レス失礼
38HG名無しさん:2013/03/29(金) 04:53:27.66 ID:ENLCN4VF
>>35
スゲーなこれが本物のファンドマスターってやつかw
39HG名無しさん:2013/03/29(金) 12:52:56.08 ID:olG/xPWP
だな
40HG名無しさん:2013/03/29(金) 19:19:16.55 ID:v9XnSjgx
俺がフリル作ると野暮ったくなっちゃうんだよなあ
41HG名無しさん:2013/03/29(金) 22:09:31.07 ID:Xc+szprP
>>32いつものっていってもらえると見えもらえてるって分かって嬉しいです

>>33こんなんで参考になれば幸いです
私ファンドマスターじゃないけど、ファンド塊から削り出すってのは本来のファンドの特性を殺してるのかなって思いました
自分も通った道だけど、塊から削り出すとフリルみたいな連続的な造形が全部同じ形に成りがちで不自然ていうか躍動感がないというか
足とかフリルとかも、なるべく完成系に近い感じにスパチュラで盛って、あとはペーパーかけるだけくらいに造形できたらいいね
多分自分だったらモーターツール無かったら死んじゃう
42HG名無しさん:2013/03/29(金) 22:35:32.68 ID:Xc+szprP
フリルだったらこの人のが抜群に上手いとおもった
http://www.fg-site.net/archives/2823014/2818153-image4
43HG名無しさん:2013/03/29(金) 22:47:55.80 ID:JtJnewjy
こんなの出ました。

『梓零(あずされい)のフィギュア原型製作講座2』
〜ゼロからはじめるオリジナルフィギュア製作〜
ttp://www.westside.co.jp/media/figure2/index.htm

株式会社ウエストサイド、美少女フィギュア造形術をプロの原型師が教えるDVD-Video第二弾を発売
ttp://www.value-press.com/pressrelease/109115/QoHViIZK/2938
44HG名無しさん:2013/03/29(金) 23:28:36.42 ID:aYSDAHJW
堂々とした宣伝だな
気がむいたら買うよ
45HG名無しさん:2013/03/29(金) 23:31:22.05 ID:Xc+szprP
ポリパテ苦手なのでちょっと…
46HG名無しさん:2013/03/30(土) 00:12:01.48 ID:6bHPdvuU
>>41
なるほど…確かにファンドならそっちの方がいいかも。約1/12くらいの小ささだから削った方が綺麗に行けるかと思って…
幸いにも(?)設定資料見たら意外と規則的なフリルだったのでこいつを基礎にして行ってみようかと思います


一応中段を薄くしてみたものの、先はまだ長い様子…

http://imepic.jp/20130329/092690
http://imepic.jp/20130329/092690
47HG名無しさん:2013/03/30(土) 00:13:42.45 ID:6bHPdvuU
48HG名無しさん:2013/03/30(土) 00:16:12.40 ID:crGPvujP
ポリパテ派だから買ってみようかな

臭いは苦手だけどコストの安さには勝てん
49HG名無しさん:2013/03/30(土) 11:17:16.58 ID:Nk0QnObL
久しぶりに都会の模型屋行くんだけど
お前ら何か買ってきて欲しいものある?
50HG名無しさん:2013/03/30(土) 11:42:20.62 ID:RVXiVQS0
オナホ
51HG名無しさん:2013/03/30(土) 11:57:30.08 ID:sT3tfv/p
久しぶりに都会の模型屋行くってなんだか微笑ましいな
52HG名無しさん:2013/03/30(土) 13:19:31.87 ID:6gjkajyU
>久しぶりに都会の模型屋行く

おかしいな。
俺、いつの間に書き込みしたんだろ?
53HG名無しさん:2013/03/30(土) 14:17:45.63 ID:AeFuCXaM
別に売ってる物は変わらないぞ。
54HG名無しさん:2013/03/30(土) 14:44:08.49 ID:z9vhoJNM
田舎のほうが逆に掘り出し物があったり・・・・
55HG名無しさん:2013/03/30(土) 16:46:15.67 ID:Fobf7yxK
田舎には模型屋自体がない
56HG名無しさん:2013/03/30(土) 18:14:59.50 ID:sT3tfv/p
>>43のやつamazonにあったから買ってみた
届いたらレビューするわ
57HG名無しさん:2013/03/30(土) 18:19:22.10 ID:UddXjrin
58HG名無しさん:2013/03/30(土) 20:56:02.45 ID:RVXiVQS0
お、おぅ
59HG名無しさん:2013/03/30(土) 22:19:11.69 ID:LAzIP34L
3Mのスポンジやすりはホームセンターに行くと2枚400円とかでよく売ってるという罠
60HG名無しさん:2013/03/30(土) 22:28:49.90 ID:UddXjrin
それが、地元のホムセンに置いてないんだよ。
田舎なめんな
61HG名無しさん:2013/03/30(土) 22:30:03.29 ID:crGPvujP
>>59
高いな
62HG名無しさん:2013/03/30(土) 22:30:31.03 ID:lHzTqSMm
地元じゃタミヤのラッカーパテすら売ってないだが?
63HG名無しさん:2013/03/30(土) 22:52:50.82 ID:QNI3PHT4
都会の模型屋さん……
いいなぁ、うっとりしちゃう
この流れでひとつ質問させてください

自分、造形の参考用にfigma買おうと思ってて、実物を見てみたいのです
地元にはぜんぜん置いてないので、特急乗って札幌に行こうと思ってるのですが
おすすめのお店はどこでしょうか?
64HG名無しさん:2013/03/30(土) 23:15:49.02 ID:hsuFfHoE
ホムセン行かなくても個人向け問屋のモノタロウが
3Mのスポンジやすり10枚1770円で売っているという事実
http://www.monotaro.com/g/00033388/
モノタロウ最強伝説

つーか道具で良いの揃えていったら最終的にホームセンターに行き着くよなw
スパチュラ(へら)は歯科技工士用の使うようになるし
かなり模型屋行くことが少なくなった つーかタミヤのOEMボリすぎなんだよ
65HG名無しさん:2013/03/30(土) 23:16:01.21 ID:sT3tfv/p
特急乗るお金でamazonで買えるだろ
66HG名無しさん:2013/03/30(土) 23:28:09.67 ID:Nk0QnObL
>>64
そんなとこあるのか。
紹介サンクス
67HG名無しさん:2013/03/30(土) 23:43:20.97 ID:QNI3PHT4
>>65
直通の普通列車は1日1本しかなくて、
時間気にしたら特急以外に選択しが無いのですorz
68HG名無しさん:2013/03/31(日) 00:27:29.65 ID:1JE+rLzT
>>63
時間を気にして、新幹線でアキバ往復したことあるなw
札幌ボークスとか淀じゃねぇ。札幌知らんけど。
figmaとか関係なくスクラッチするならボークだろうし。
あと
リボルテックの綾波が素直だと思う(間接が大胆に曲がらんけど)
69HG名無しさん:2013/03/31(日) 01:04:15.21 ID:Q7szj9Ff
>>67
問題は特急かどうかじゃねえwwwww
特急乗る距離なら尼で安いfigma買えるってことだろ
2000円あれば安いのは買えるぞ
フロイラインリボルテックでいいなら1000円以下だし
70HG名無しさん:2013/03/31(日) 01:13:46.77 ID:+azzik2J
>>69
>>63は見る事も目的なんだからとりあえず観光ついでに
実店舗行ってみるのは悪くないんじゃね?
一回色々見て購入した後は通販でもいいとは思うけど
71HG名無しさん:2013/03/31(日) 01:36:53.80 ID:/eTlCNTn
わが町にはユザワヤが有る上、電車で一駅行けば文教堂ホビーにヨドバシにショボハンズが有るぜ
7263 67:2013/03/31(日) 09:23:30.55 ID:tgtpWy+7
みなさん、どうもありがとうございます
某と淀、行って来ますね
それと、リボルテックフロイライン見てみました
これもめっちゃいいですね
とってもdくすです
73HG名無しさん:2013/03/31(日) 10:26:36.64 ID:XoeOtBAh
我が市は模型屋も画材屋もおもちゃ屋も消滅、
ホムセンはあるにはあるけど、
小規模で使えるものがあまりない。しかも価格は高め。
ほんと、我が市はホビーの墓場だぜー。

まぁ、両隣の街にはそれなりの店があるけどね…
74HG名無しさん:2013/03/31(日) 11:07:58.50 ID:nOzAn/sR
完成品のフィギュアやトイ、ガンプラとかだけ買ってます
〜みたいな人は困らんだろうけどな
モデラーとしてはどんどん住みずらい環境になってきてる
塗装始めてから塗料切れに気付いたりしても昔なら
走ってでも買いに行ける距離だったのに
田舎のホムセンって建築土木農業系ばっかりなんだよな〜
75HG名無しさん:2013/03/31(日) 11:58:59.72 ID:EFXVqIsM
鳥取で模型する身になってください!
駄菓子屋みたいな模型屋行くのに往復90分かかるよ!
76HG名無しさん:2013/03/31(日) 13:03:16.43 ID:Y3vw9FPB
>駄菓子屋みたいな模型屋

いや、それはそれでみんなでそのお店を大事にしてあげて欲しいな。
77HG名無しさん:2013/03/31(日) 14:11:31.98 ID:/eTlCNTn
>>75
砂がくっつきそうだな
78HG名無しさん:2013/03/31(日) 14:31:30.40 ID:On3byH9Y
大原模型だっけか...あの商店街にある小さい店。ばぁちゃんの家が近いから昔はよく行ったな...
79HG名無しさん:2013/03/31(日) 14:33:40.09 ID:UMeVbHGq
俺なんて静岡在住なのに
模型屋行くのに40分かかるよ…

まだやり始めの頃は
静岡住んでてラッキー!って
思ってたけど調べてみたら
そんなに多くない罠。

話変わるけど
タッパーでファンド保存してたんだけど
最近開けてみると臭い。

日に日に臭くなってるもよう…
これって捨てた方がいいのかな?
もしかしたらカビ?
80HG名無しさん:2013/03/31(日) 14:45:15.66 ID:86JRK+qG
すっぱいにおいがしても別に使えるから大丈夫
81HG名無しさん:2013/03/31(日) 14:47:27.01 ID:lU5OHT+T
乾燥防止に水を入れてるだろ。
タッパー保存だと、繰り返し手で触ったり空気に触れたりするから
その水分が腐ってくるんだよ。ファンドそのものには防腐剤が入ってる。
82HG名無しさん:2013/03/31(日) 14:58:17.01 ID:28pOi4yC
新静岡の文教堂B'sとか、アキバのショップと同レベルの品揃えなんだけどなぁ。

去年の春も同じ様な書き込みが。ファンドはアルコール、マキロン消毒とか。
83HG名無しさん:2013/03/31(日) 15:12:45.13 ID:Q7szj9Ff
既に臭くなったものだとアルコール入れてもおかしな臭いになる事が多い
手で千切らず清潔なペーパーナイフなどを用意して取り出したり
最初の保管時からアルコールで保湿するなりしないと

余談だけど、ファンドで造形しながらパン作りをしてたら
ファンド内でイースト菌が発酵してエラいことになった
84禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/03/31(日) 16:02:36.98 ID:YoeNkvVF
まず、コテハン嫌いな人はNGNameに登録をお願いします


20日に晒したヤツをサフ吹いて、全てのパーツを組んでみました
某所へ応募するヤツですのでpassかけています。ご了承ください
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4089596.jpg.html
85HG名無しさん:2013/03/31(日) 16:24:26.01 ID:EFXVqIsM
応募する作品ってたいがい「未発表の作品」が募集要項に書いてないか?
ルール違反になるかどうか知らんが俺なら2chやFGにアップしないぞ・・・
出来はすごいけどコンプライアンス的な面ではダメだろ 
余計な世話かもしれんが消したほうが良いと思う
86禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/03/31(日) 16:34:40.95 ID:YoeNkvVF
そういえばそうですね。
ご配慮、感謝いたします。次はちゃんとうpれる作品を作りたいと思います。
有難うございました
87HG名無しさん:2013/03/31(日) 16:37:07.29 ID:Q7szj9Ff
>>84の書き込み4分後には404だったんだけどどういうことなの…
88HG名無しさん:2013/03/31(日) 17:00:51.98 ID:UMeVbHGq
>>80
>>81
>>82
>>83

ありがとうございます。
とりあえずお湯で柔らかくして
まとめて見ましたが予想以上に
臭くてこのファンドは使うのやめました。

一旦乾燥させて臭いが抜けたら
水で復活させようと思います。

新しいファンド買ったので
マキロン試してみます!
89HG名無しさん:2013/03/31(日) 17:11:41.29 ID:46kHm3uZ
スパチュラの実物見てきたけど、これで1800円は高いねぇ
端が平たくなってる竹串を削って自作した方が良さげな感じ
90HG名無しさん:2013/03/31(日) 17:25:45.40 ID:Ldu9pPWS
>>89
最初はそう思って自作の竹串、次いでタミヤ調色スプーンを使ってたけど
スパチュラに変えてからは全然捗る。竹串はヤスリがけしておいても、微妙な凹凸で面出ししづらく
金属でないのも色々ネック。造形村等の高級品使うかは多分好みだけど
スパチュラ自体は使った方が良いと思う。少なくとも鏃型+丸型のは高い価値があった
安いのは800円くらいからあるよ。セット品だと単価はもっと安いし
91HG名無しさん:2013/03/31(日) 17:54:43.88 ID:lihUFt6H
有名な原型師ってほとんど自分好みに改造した金属スパチュラもってるよね
他の人にとっては無茶苦茶使いづらいという
92HG名無しさん:2013/03/31(日) 17:58:48.60 ID:ZhJlvSSi
スパチュラは改造が基本だと思ってたわ
ステンレスヤスリと耐水ペーパーヤスリだけで簡単に作れるのになぜならないんだ
93HG名無しさん:2013/03/31(日) 18:10:57.51 ID:46kHm3uZ
そんなにいいもんなのか…
尼だと1500円だった
ニューファンドしか使わないからとりあえず竹でやってみて、無理そうならスパチュラ買うことにするよ
94HG名無しさん:2013/03/31(日) 21:30:03.67 ID:nVjtaTHU
スパチュラは30本くらい持ってるけど
結局「パジコ ステンレス細工棒」で98%くらいの作業こなしてる
これでダメなところは硬化してから削りだなあ
95HG名無しさん:2013/03/31(日) 21:30:50.28 ID:aiq/w5ih
このスパチュラは最高に使い易い
http://www.araitool.co.jp/gazou2/wax/s-04.jpg
96HG名無しさん:2013/04/01(月) 00:20:20.99 ID:URLHCCWW
結局個人の好みに集約されてしまう気がする
俺も金物スパチュラは色々買ったけどタミヤ調色スティックとバターナイフと
インレタ擦る先っぽに玉が着いてる奴ぐらいしか使わない

へこみつける→タミヤ調色スプーンの丸いところ&インレタ玉
ライン均す→バターナイフ&スティックの平たいほう
シワ→爪楊枝&スティックの柄の真ん中のアタリととがったほうの尻
良いのか悪いのかやり方が最適化されてきて
スカルピー相手に俺は結局こんな感じ

これだという奴に出会えるまで買っては出会いと別れを
繰り返すものなのかもしれないな
97HG名無しさん:2013/04/01(月) 10:16:10.25 ID:IK3Ph2nz
指が最強すぎるんだけど
指とスパチュラの違いって柔らかさだと思うのよ
指ぐらいのやわらかさなスパチュラ出来ないかな
98HG名無しさん:2013/04/01(月) 10:47:46.20 ID:2SPYE9dM
>>96が電波っぽい
99HG名無しさん:2013/04/01(月) 12:17:12.59 ID:8ht9uEei
正直言うと、道具云々よりもモチベーション保つのが一番大変
100HG名無しさん:2013/04/01(月) 12:32:26.82 ID:Es2wmDXj
>>97
指先最強だよな。

俺はファンドマスターを目指してるが
滑らかな曲線を綺麗に表現するにはファンドを塗り付けるように盛るのが一番いい。
指が入らない箇所は、例のタミヤのスティク。
101HG名無しさん:2013/04/01(月) 13:38:11.12 ID:SEr6kFAU
>>71
蒲田民乙
102HG名無しさん:2013/04/01(月) 15:25:11.74 ID:gq4Tca4C
>>96
なるほど、バターナイフか。
その発想はなかったなぁ。
使い勝手良さそうだね。
103HG名無しさん:2013/04/01(月) 16:05:52.59 ID:FX7iLcCu
まともなスパチュラ使ったことのない奴のセリフだな・・・
104HG名無しさん:2013/04/01(月) 16:24:49.36 ID:gHZ0bf9V
蒲田のユザワヤはちょっと前まで
2Fが模型売り場、1Fが女性下着という狂ったレイアウトだったため、
しばしばパンツ売り場のレジに並ぶハメにあった。
105HG名無しさん:2013/04/01(月) 19:36:56.19 ID:+/U7zexa
5本で980円のスパチュラ、バリだらけだったけど自分で研磨したらすげえ使いやすい

包丁みたいな形したやつ一本でなんでも作れる
106HG名無しさん:2013/04/01(月) 20:06:25.89 ID:lMZHM2OQ
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0374.jpg
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0375.jpg
 
ガリィです。
写真で見るとなんだかバランスが悪いですね。
一枚目はいいですが二枚目がなんだか気持ち悪い。
107HG名無しさん:2013/04/01(月) 21:06:43.57 ID:+/U7zexa
腰上で急にのけぞりすぎ?
元絵も元キャラも知らないけど、頭身が低いor脚全体が太い印象
特にブーツ履いた右足が右足の形をしていないのがすごい違和感
上半身が左右に動きがあるのに下半身が棒の印象
脚をチョット細めにして足のサイズも今より小さくして、ちゃんと右足の形にして右足は今より内向きめになればいいとおもっった
上半身上手なのでもったいない
108HG名無しさん:2013/04/01(月) 21:18:42.55 ID:eBbgyBFS
>>106
仕事はやいですね
バランス悪く無いと思うんですけど
僕の嗜好的に太すぎるのがちょっと・・・って感じです
109HG名無しさん:2013/04/01(月) 21:22:29.92 ID:tk5wt2uT
初期のガリイがこんな感じなのでこれはこれで好きですよ
強いて言えばタラコ唇がはっきりしてるといいなあと
あとやっぱり足は大きいかなあと思います
110HG名無しさん:2013/04/01(月) 21:30:17.19 ID:Dv/ThXU6
>>106
ホント、いつも手が早いなあ

LOガリィは全体的にモコモコしてる印象だけど、元絵がアオリ気味なのを差し引いても
確かにもう一段細くしてもいいかもしんないね
マントの形状とか見る限りまだディテール入れ込んでない時点でのうpだし
ブーツなんかもディテール入ればまた印象違うと思う。超期待
111HG名無しさん:2013/04/01(月) 21:30:21.94 ID:4JL3BT8x
こういうアニメとリアルが混じったような顔作れるの羨ましい
112HG名無しさん:2013/04/01(月) 21:35:09.18 ID:m8sOxH8Y
>>106
上半身がリアル寄りのバランスで
下半身がSDキャラっぽいバランスに見えた
それぞれは上手いんで直しやすそうな下半身を
もうちょっと細くしてリアル寄りにするとまとまり良くなりそう
グローブとか肘の骨のちょっととんがってる感じとかはすげー好き
113HG名無しさん:2013/04/01(月) 21:53:35.91 ID:aAg0fczG
>>106
顔いいね
おちょぼ口大変そうだけど頑張れ
114HG名無しさん:2013/04/01(月) 23:02:30.39 ID:fcINlbkt
>>116
もう少し右足を内側に反らせて骨盤をやや左下がりにすればより自然になると思います
115HG名無しさん:2013/04/01(月) 23:05:14.29 ID:fcINlbkt
アンカーミスすいません>>106でした
116HG名無しさん:2013/04/01(月) 23:44:37.95 ID:mCbn4bh3
初歩的な質問かもしれません
みなさん、フィギュアの台座ってどうしてますか?
自分で作ったり出来合いのものを台座代わりにしたりするんでしょうか

これから作ろうと思っているので、是非ご意見ください
117HG名無しさん:2013/04/02(火) 00:03:29.01 ID:Lag/gpkb
ポーズに連動して無ければ台座は作らない
118HG名無しさん:2013/04/02(火) 00:12:15.06 ID:IiNUpq01
個人的にタイムリーなネタだw

ちょうどヨドバシで台座用にフォトフレームを買ってきたところだ
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0376.jpg
119HG名無しさん:2013/04/02(火) 00:17:03.38 ID:u+6b9B1i
ダイソーで売ってる10cm平方で厚さ5mm程度のMDF板6枚入りのやつに直径2mmのドリルで穴開けて同じく直径2mmの真鍮線ぶっさして仮台座みたいに使ってる

原型が完成したらもうちょい見栄えいいものを作ろうかと思ってる
120HG名無しさん:2013/04/02(火) 00:39:38.20 ID:4mV8QbY6
>>116
複製する→レジン余る→ポリビーカーに入れる
 →そのまま→台座出来たよー\(^o^)/
 →表面硬化直前に振る→波打ち際風台座出来たよー\(^o^)/
 →硬化直前に傾ける→出来た壁を細工する→ジオラマ台座出来たよー\(^o^)/
見本展示用の台座※複製めんどいから
121HG名無しさん:2013/04/02(火) 00:53:24.70 ID:/oAl5k0r
オレも台座はレジンで作ってる
100均のタッパーやプリンのカップなどに余ったレジンを捨てると
そのうち台座として使える
122HG名無しさん:2013/04/02(火) 00:57:21.99 ID:akU57Dyc
レジンだな。
テストショットは途中で駄目になったり計量外れたりするし
123HG名無しさん:2013/04/02(火) 01:19:20.08 ID:j7f552gE
よくレジンが余るって話を聞くんだけど、
シリコン型取ったら水入れて量測ってからやるので、殆ど余った事無いよ

作成用の台座はいつも困ってるな
そこそこ大きくないと固定しにくいし、毎回板切ったりボルト立てるの面倒だし
124HG名無しさん:2013/04/02(火) 01:24:10.05 ID:9g7NrvhM
台座なら100均行って額縁とか、部屋のドアにかけるプレートとかを使うと安上がり

最近は1k未満でアクリルの蓋があるケースとかもあるし探すのも楽しい
125HG名無しさん:2013/04/02(火) 04:04:04.03 ID:Mk34lSzq
>>116
台座がわりにビネット風にちょっと背景を作ってる
126HG名無しさん:2013/04/02(火) 05:37:29.51 ID:fgceUNRK
>>116です
フォトフレームは考え付きませんでした!これなら安価で簡単ですね
でもやっぱり作るのも良さそうですね

ご意見ありがとうございます!完成したらUPしたいな…
127HG名無しさん:2013/04/02(火) 06:39:57.85 ID:+3GIqQzF
>>123
水いれたあとは良く乾かさないと
レジンが発泡するので注意と書いといたほうがいいな
128HG名無しさん:2013/04/02(火) 12:41:56.59 ID:JOznhfj7
リューター買ったんだけど、オススメの形のビットあったら教えて下さい。
使う材料はファンド、エポパテ。
美少女フィギュアを作っています。
髪の毛や服などのシワ、といった箇所を彫りたいのです。
129HG名無しさん:2013/04/02(火) 12:56:29.81 ID:pyMjtRWB
釣り鐘型
130HG名無しさん:2013/04/02(火) 13:50:41.67 ID:v/w3MyyE
>>128
俺のはチャックのサイズが無段階に調整できるヤツだから軸の径が.3mmまでならメーカーを問わずにイロイロ使えるんだけど

荒削りで使うのは、プロクソン ミニルーター用ハイスカッター Ф3mm
            プロクソン ハイスカッター ミニルーター用先端ビット 6mm
ぶっちゃけ「切削スチールバー」って言うヤツ。その中から自分の手にあったものを探して使ってる
個人的にブロクソンの単品のはカッター以外は使わない(セット物も)。
一応持ってはいるけれど、結局使わないんだよね。物は良いんだろうけどさ

あと、100均で売ってるドレメル。(ホムセンでも売ってるけど、値段が高い)
これは切削するんじゃなくて、リューターを旋盤代わりに使う時に重宝する
本来はディスク状のヤスリや鋸刃を付けて使う物だけど、留めるネジの長さを換えてパーツを固定できるようにしてる
・・・ちっちゃなロクロみたいなもんになるよ
131HG名無しさん:2013/04/02(火) 13:52:59.91 ID:v/w3MyyE
すまん。ドレメルじゃなくてマンドレルな
ドレメルはリューターそのものだ・・・orz
132HG名無しさん:2013/04/02(火) 14:49:42.90 ID:veccQT2s
>>130
なんの回答にもなってない件
つか、汎用チャック式・・・
133HG名無しさん:2013/04/02(火) 15:28:40.20 ID:Mk34lSzq
>>128
V字のハイスカッター
134HG名無しさん:2013/04/02(火) 16:16:30.12 ID:ufVWh0KE
>>128
超硬タイプ(円筒型、タケノコ型、円錐型)、ロールサンダー(コーン型、円筒型)

主にロールサンダーでザックリ削って超硬タイプで谷底やキワ・エッジを出し
あとアルミ線や真鍮線を通すのに2mmや3mmのツイストドリルとかあると便利かも
ちなみにリューター5本使用(ビルドマスター、HP-100R、PT-α、Mk.1、プロテクソン28511)
135HG名無しさん:2013/04/02(火) 17:44:20.54 ID:0Jw+zc9P
ねんどろいど作ろうと思うんだけど市販ので型取ろうか悩む
ちゃんと1から作った方がいいのかなあ
136HG名無しさん:2013/04/02(火) 17:48:59.87 ID:TFwNXmHQ
>>106です。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり下半身太いようですね。足が大きくなるのはどうも
そういう癖があるようで、手足を大きめに作ってしまって
作り直すのはよくありますね。
ガリィの顔は今までかなりの数作ってきたんですけど、
タコ口がなかなかうまくできなくて毎回苦労してます。
137HG名無しさん:2013/04/02(火) 18:23:37.56 ID:u+6b9B1i
そんなスゴイ機材持ってる>>134さんの作品見てみたいなぁ

>>135物は試しだ接続部とサイズにだけ注意して自由にやってみたらええんじゃないか
138HG名無しさん:2013/04/02(火) 18:47:02.24 ID:aToiJWJs
>>135
自分だったら型取りやら市販品の改造をする。作業時間や完成度をお金で買うようなものだし
139HG名無しさん:2013/04/02(火) 19:13:20.76 ID:5p+NG+zL
リュータービットは色々買ったけど、そんなに使い分ける程の使い方もしてないので、
安物のリューターに付いてきたので今のところ全部賄えてるかな

タケノコ型だけは高かったけど大雑把に削るのに重宝してる
https://www.volks.co.jp/page_ex.jsp?CONTROLID=SC0040&BUSINESSID=InitDisp&jancd=4582154510247
140HG名無しさん:2013/04/02(火) 19:51:58.74 ID:zTGfRt+5
直ぐに挫折しちゃうからなかなか進まないけどペッパーキャットの右腕だけできた完成すればいいが・・・
141HG名無しさん:2013/04/02(火) 21:03:26.96 ID:JOznhfj7
>>129,130,133,134,139

みなさんありがとうございます。
定評のあるタケノコ型を買ってみます。
他はセットで安いのをまずは買ってみようかと思います。
先端工具ひとつとっても色々あるんで悩みますね。
142HG名無しさん:2013/04/03(水) 22:34:56.48 ID:Hy9LvIhv
http://i.imgur.com/zwnm4Sl.jpg
http://i.imgur.com/wBSB7cq.jpg

大雑把に形になったのでここから精度上げていく
と同時に私服バージョンも作る
髪の毛むつかしい
143HG名無しさん:2013/04/03(水) 22:36:43.58 ID:KirUsZrj
>>142
共通部品複製せずに私服バージョン作るの?すごいな。顔のサイズ揃えるの難しそうだ
なんか好きな感じだから応援したい
144HG名無しさん:2013/04/03(水) 23:14:42.90 ID:b43tpi1I
知識0から初スクラッチ。
製作から6ヶ月くらい。
難しすぎ、完成は諦めた。
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0377.jpg
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0378.jpg
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0379.jpg
145HG名無しさん:2013/04/03(水) 23:35:49.80 ID:SlFwogP9
>>144
十分でしょ
そんなこと言ったら俺なんて目も当てられない
146HG名無しさん:2013/04/04(木) 00:02:50.05 ID:4EH7z6ad
>>144
剣以外はほぼ完成ぽいけどそうでもないのかな
しわやボアの質感の表現も意欲的だし完成を諦めるなんてもったいない
というかこのポーズで自立してるのが凄いな、足元の台座?と固定してる?
147HG名無しさん:2013/04/04(木) 00:08:09.44 ID:cFvtW7OH
>>144
死にたくなってきた
148HG名無しさん:2013/04/04(木) 00:33:42.12 ID:sUxIVZqg
>>144
これが天才か
俺は5年でそこまで達していない
初スクラッチということで分割・複製まで経験しとくといいと思うのだが
モチベーションが下がってるのならさっさと次作品にすすむのも有りだね
次はもっと上手くなってるから
149HG名無しさん:2013/04/04(木) 01:05:31.82 ID:IRVD8Q6L
頑張れぶきっちょさんたち!
150HG名無しさん:2013/04/04(木) 01:35:32.88 ID:bkrC/Lpp
>>143実はまだ一度も複製したこと無い
腰下と首上は共通で上半身+スカート部分とできれば腕も別バージョン用意するつもり

>>144
俺も去年の10月くらいからフルスクラッチはじめたから同じくらいだ
151HG名無しさん:2013/04/04(木) 01:46:13.55 ID:bkrC/Lpp
半年間一体に情熱込められるのは凄いと思うわ
一方で俺の半年がこれ↓
http://i.imgur.com/ep2AbJ6.jpg
左から古い順で、3、4番目は早々にボツにしたとはいえ真ん中から左のほうなんてホントに泥人形もいいとこだと思う
細部クオリティは>>144に遠く及ばないけども数作って作業は速くなったし、身体の姿勢やバランスもだいぶ良くなってきたような気がしないでも無い
見切りつけて次を作るってのは意外と重要だとおもうわ
152HG名無しさん:2013/04/04(木) 01:48:14.79 ID:N7r3mkvK
半年で7体作ってるのが凄い一ヶ月に一対以上かよビビるわ
俺一年やってまだ一体も作ってねーわ
153HG名無しさん:2013/04/04(木) 01:56:13.84 ID:TDk5G0re
そんな事より毎度毎度机の上(?)が汚くて少し心配してたけどどうやら余計な心配だったようで安心した
154HG名無しさん:2013/04/04(木) 01:56:24.23 ID:vWZm6m11
前髪作れなくて足止め中
なんかいい参考サイトとかないかな
155HG名無しさん:2013/04/04(木) 02:03:12.12 ID:bkrC/Lpp
ファンドだからどうしても乾燥時間が有るから、その間に並行作業で結構進む
3体目くらいから身体のラインのファンド盛りやスパチュラで細かく細工するのに慣れてきてスピードかなり上がった
長髪とかロングスカートとかじゃなければ表面処理地獄に入るまでで実作業時間20時間くらいじゃないかね

作業机の上は今も汚ったないよ!

前髪ね、顔・前髪・後ろ髪に分割してる?
ちな俺木部パテだけど前髪の素材は何で作るつもりだろうか
156HG名無しさん:2013/04/04(木) 02:35:42.16 ID:nPQz/ST/
>>154
どういう前髪なん?
自分は顔作っておでこに顔と髪の隙間分のぱてを貼りつける(冷えピタみたいな感じに)
これは後々剥がすのでワセリンを塗る
さらにその表面や顔にもワセリンを塗りその上に髪となるパテを盛ってく感じです
前髪の塊がある程度出来たら隙間のパテを剥がしてシャープにやすり掛けします
アドバイス的にずれてたらスマン
157HG名無しさん:2013/04/04(木) 02:36:24.30 ID:5Zulue9V
>>151
全部顔がひどい!
158HG名無しさん:2013/04/04(木) 03:49:33.57 ID:E1n18htf
>>151
小手先のテクニックを覚えても良い頃
159HG名無しさん:2013/04/04(木) 04:43:47.01 ID:llE9Bvyc
ちょうど今まで前髪作ってたところだった。ヘルメットみたいに大まかに盛り付け→ペンで髪のライン書く→彫るのパターンが個人的には一番やりやすいと感じるかも 

http://i.imgur.com/3e6vNtq.jpg
しかし後ろ髪もめんどくさい形だorz
160HG名無しさん:2013/04/04(木) 07:30:53.61 ID:bkrC/Lpp
>>157せやろ、でも右から三番目のにこにーと一番右の愛衣ちゃんは比較的顔に気を使ってマシになってると思ってるけどどうだろうか

>>158
小手先のテクニックか…自分で作ってそこで終わりと思うとなかなかクオリティ上げるモチベーションがな…
ワンフェス夏当選したからクオリティの高いキットを頒布できるようにこれから頑張るつもりだよ
許諾下りたらの話だけど
161HG名無しさん:2013/04/04(木) 07:45:32.15 ID:bkrC/Lpp
>>154
http://i.imgur.com/ps8jYcS.jpg
1.頭頂部つむじからうなじまで一刀両断
2.おでこの生え際より上をカット
3.出来た凹みを利用して前髪を束で盛る
4.好きに形成

自分はこんな感じ
162154:2013/04/04(木) 08:16:16.85 ID:vWZm6m11
素材はファンド
なるほど一回ヘルメットみたくつくって削るのはやったことなかったわ、やってみます
レスサンクス
163HG名無しさん:2013/04/04(木) 08:31:44.78 ID:HOTpotFP
>>146
剣以外は大体完成です。
このポーズで自立はしないので足で固定してます。

>>147
イ`

写真を撮ったら荒がよく分かって凹んだ。
頭部が大きいのと手足が細い。
服のシワの流れも残念だし。

完成までいきたいけど、複製とエアブラシに
かかる金額がこんなにするとは思ってなかったよww

>>151
段々上達してるなぁ。
手が早いのは、かなり羨ましいです。
お互い頑張ろうぜ。
164HG名無しさん:2013/04/04(木) 10:58:36.99 ID:yU/uCeih
ワンオフ品なら複製しなくても大丈夫でしょう。レジンキットとは質感が違ってくるが。
塗装はがんがれ
165HG名無しさん:2013/04/04(木) 11:01:16.88 ID:vBGTwagm
一つ聞きたいんだが造形出来る人たちってやっぱり絵もそれなりに描けるものだよね?
俺はマジでしょうこおねえさんみたいな絵しか描けないんだ
それでスクラッチやろうっていうのはやはり無謀だろうか…
166154:2013/04/04(木) 11:11:41.17 ID:vWZm6m11
ゼロから作るなら必要だろうけど、元絵がある状態ならとくに必要ないんじゃない?
自分は部品部品で気に入ってるフィギュアと見比べながら作ってるけど、あまり困ったことはない
目とかは苦戦したけど
167HG名無しさん:2013/04/04(木) 11:11:59.62 ID:H0OGJaKR
おれの周囲から考えると、ペンでまともにかけないやつがほとんど
逆にペンでかけなくてもベクトル画ならかける奴はいる
てことで、ほとんど関係ない気がするな
168HG名無しさん:2013/04/04(木) 11:35:35.78 ID:TnO2ZU/U
多分重要なのは模写能力かな
モデル見ながらデッサンとか二次絵をトレースじゃなくて見ながら似せて描き起こせるような能力
これが出来る人は上達が早いと思われ
ほんの一握りの天才以外は練習して上手くなってるだろうから無謀ってことはないと思うぞ
169HG名無しさん:2013/04/04(木) 11:52:31.90 ID:vBGTwagm
なるほど模写能力か…絵の方は模写でもやっぱりダメなんだが
造形はそういえば中学の時に美術で自分の左手を粘土で作るとかいうのがあったのをふと思い出したが
あれも当時どうやっても歪んだようなのしか出来なかったような気が…ダメかなこりゃorz
まぁでもとりあえず今積んでるWF購入品を処理したら駄目元で挑戦してみるか
170HG名無しさん:2013/04/04(木) 11:58:15.31 ID:bM0bW8PC
模写力なんて関係ないぞ
てか、まず作れよ何体も
171HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:05:10.55 ID:TnO2ZU/U
まずはそのメンタルをどうにかしろw
しかしフィニッシャーとしては相当の腕だったりしてな・・・
172HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:09:32.61 ID:5Zulue9V
絵を描いたことないって人も描いてみたら描けると思うよ

粘土も絵も頭の中のイメージを形にする作業だからね
描いて消して描いて消してやってれば頭の中のイメージに近付いていく

やってみるとお互いにフィードバックがある
173HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:37:59.58 ID:fSyPv+5a
またこの話か
174HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:54:36.86 ID:vBGTwagm
>>171
メンタルは弱いw
既存のキットを作るのはあくまで"作業"だからスクラッチはまた別なのかなと
いやフィニッシュもなんとか形にできてる程度のヘボなんですが…

>>172
絵の方はもうホントいくら描いてもダメなんだなこれが
何か根本的に間違ってるのか抜けてるのか自分で見てもとにかく酷い
175でかいねんどろいど作るよ:2013/04/04(木) 13:22:46.80 ID:lE1TXMas
フィギュアの材料って作るものによって変えてる?
材料、匂いで迷ってる。

前回モリモリ使ったら臭くてもうあれは嗅ぎたくない


髪やるときに毎回顔を傷つけてしまうんだけどこれって俺だけ?
顔に髪(となる粘土)付けた状態で削れない何か方法はない?
176でかいねんどろいど作るよ:2013/04/04(木) 13:27:36.18 ID:lE1TXMas
フィギュアから音を出したいけど何を使おうか悩んでる。

腹を押すと音が口から鳴る仕様にしたい
少しでも情報、アイデアがあったらお願いしますm(_ _)m
177でかいねんどろいど作るよ初心者すぎる:2013/04/04(木) 13:36:30.16 ID:lE1TXMas
・ファンド
石粉粘土のこと。
紙粘土と同じ感覚で使える上、刺激臭もないので初心者に向く。
安価。

・エポキシパテ(エポパテ)
高価。
完全硬化すると他の素材より硬いため切削は若干しにくいが、
強度があるため髪やスカート等薄い形状の造形に向く

今考えてる材料です。
作るもの:ねんどろいど(プレミアムフィギュア並の大きさ、髪とか細かい)
なるべく強化させたいすぐに壊れないような硬いもの
アドバイスお願いします
178HG名無しさん:2013/04/04(木) 13:44:14.86 ID:HVH4iNNA
>>175
部分的に他の素材を使うことはあるけど、メインは基本的に変えない

自分の場合、最も安く手に入る材料がポリパテだから、ポリパテ使ってる
自分も臭いは苦手だけど、作業机の目の前で換気扇回してるからさほど気にならない
179HG名無しさん:2013/04/04(木) 13:45:30.95 ID:9KQ2GK6l
原型を複製しレジンへ置換
180HG名無しさん:2013/04/04(木) 13:45:53.47 ID:TnO2ZU/U
フィニッシャーズポリパテはそんな臭くなかったな
主観だが
181でかいねんどろいど作るよ初心者すぎる:2013/04/04(木) 13:48:58.27 ID:lE1TXMas
制作時点で匂いあるものって完成(乾いたもの)でもやはり匂いはあるものでしょうか?
182HG名無しさん:2013/04/04(木) 13:50:49.67 ID:YfHOBG5r
髪の毛つけるのをかなり初期段階からにして取り外せよ・・
あと、感圧でも光でも音でもなんかのセンサーと携帯ゲーム機か携帯電話のスピーカー部品組み込むだけでいいだろ
183でかいねんどろいど作るよ初心者すぎる:2013/04/04(木) 13:55:31.72 ID:lE1TXMas
取り外せるようにするにはどうしたらいいのでしょう?
いつも頭に粘土をつけて固まってから削っています。
頭に張り付いています

ラップですかね?
184でかいねんどろいど作るよ初心者すぎる:2013/04/04(木) 13:59:16.39 ID:lE1TXMas
髪剥がれるようにするためにリップクリーム塗ると下手するとそこ光ってる?
目の方までリップクリーム塗ると光る?www
185HG名無しさん:2013/04/04(木) 14:35:16.50 ID:Rb0bTI4a
ID:lE1TXMas
こいつダメだわ
186でかいねんどろいど作るよ初心者すぎる:2013/04/04(木) 14:45:01.03 ID:lE1TXMas
www俺はダメだすまん
マーチングテープ買った
187HG名無しさん:2013/04/04(木) 14:45:05.25 ID:YfHOBG5r
>>184
ggrks
188でかいねんどろいど作るよ初心者すぎる:2013/04/04(木) 14:57:12.88 ID:lE1TXMas
暗黙のルールとかある?
著作権問題とか
189HG名無しさん:2013/04/04(木) 15:29:23.75 ID:fKwA2A7n
>>188
つgoogle
190HG名無しさん:2013/04/04(木) 21:16:01.60 ID:/y/lmJrg
おいおい、みんな優しいな
191HG名無しさん:2013/04/04(木) 21:30:29.75 ID:x0gUcIrq
釣り針でかすぎる時には稀によくある
192HG名無しさん:2013/04/05(金) 10:10:20.40 ID:Z8pnJGt2
目と鼻、口のバランスが1mmでも狂うと泥人形になるから
配置バランスをノギスで計って割合を出す。
顔と体のバランスもノギスで計り、同じく割合をだす。

絵を描ける人は見ただけで、そういうバランスはつかめるけど、
絵を描けない人は、こういう風にすれば元絵に似た作品が出来るよ。
193禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/04/05(金) 11:31:47.89 ID:w8f7Xw7a
本当に顔って難しいですね・・・毎回苦戦してます
自分は考えなしに作るだけじゃイメージ通りに出来ないって最近やっと、わかってきた気がします

絵を描けるに越した事は無いでしょうけど、それ以上に頭の中でクルクルと動かしてラインの誤差が
出ないようにイメージする事が大切だと、それが出来た上でないと自分はイメージ通りの顔を作れないんですよ・・・
漫画家の素質は要らないけど、アシスタントの様に背景や小道具を立体的に頭の中でクルクル回せる能力は
あったほうがいいんじゃないかなぁ〜って思います。的外れかもしれませんけど

自分はまだまだ下手糞で、この程度の物を作るにも2時間かかってしまってます。しかもまだパーツとしてすら完成していない・・・orz
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4104385.jpg

もっと頑張らないといけないですよね・・・そういう意味で俺には精神論は必要ですね・・・
194HG名無しさん:2013/04/05(金) 11:37:12.60 ID:Z8pnJGt2
チョイ自慢入ってるね
2時間でこれだけ出来れば上手い方だろ
195HG名無しさん:2013/04/05(金) 12:15:42.37 ID:ZOWmmh6j
>>193
苗木君かい?
196HG名無しさん:2013/04/05(金) 12:25:32.11 ID:lsgcvKDz
>>194

写真のはファンドだよね。
作業時間をどう捉えるかだな。
硬化待ち時間を除いた、実質的作業時間が2時間なら手が早いとは言いにくい。
削り過ぎや盛り過ぎを繰り返し修正してそう。
197禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/04/05(金) 13:34:12.33 ID:w8f7Xw7a
>>194
そう受け取られても仕方ないですね・・・でも、自分ノイメージと比較するとどうしてもまだまだだなぁと

>>196
素材はラ・ドール。基本的に乾燥時間=作業時間です
保存容器から取り出したラ・ドールを指にくっつけて、造形しています
そうすると3mm厚のお面の様な顔が出来、その厚みだと2時間程度で乾燥しますので
乾燥するまでの間に形をだしています。本当ならあと20〜30分早くできれば、もっと修正をいれられるのですが
もちろん、硬化後に修正は出来ますし実際しているのですが、そうなると盛り付け前に表面を塗らしたりと
余計な作業が増えますし、薄く盛り付けた粘土の乾燥はもの凄く早いので造形しにくくなります・・・
もっとがんばらねば〜
198HG名無しさん:2013/04/05(金) 13:37:54.20 ID:Z8pnJGt2
>>197
完成した作品はないの
上手いから見てみたい
199禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/04/05(金) 13:39:18.81 ID:w8f7Xw7a
ちなみに眼球はアルミ材から削ってます。
6mmのアルミ材をリューターに取り付け、削りだしています
これだとすぐに出来ますので
200禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/04/05(金) 13:45:32.53 ID:w8f7Xw7a
完成した作品は手元にありません。基本的に誰かのために作っていますので
今あるほかの作品は応募用で、公開できないので申し訳ありません

一応、数年前に作ったのがニコ動にありますが・・・参考のためには、見る価値は無いと思います
201HG名無しさん:2013/04/05(金) 14:07:05.57 ID:pu0uqvtH
ニコニコのは何て検索すれば出てきますか?
202HG名無しさん:2013/04/05(金) 14:45:21.24 ID:9Y6yO9/y
ここ最近うpってる人みんなそうだけど顔を立体的にしようとし過ぎてバランスが取れてない
もっと平面顔でいいんだよ
203HG名無しさん:2013/04/05(金) 15:59:49.44 ID:wal8BDMD
市販の可動式ジョイントか市販のモーターを使ったものを作りたいのですが
接続部分を見るとやっぱり買う気は失せますか?(ワンダーフェスタ用)
204HG名無しさん:2013/04/05(金) 16:05:57.35 ID:zxvU7UaT
>>203
こいつ、昨日のID:lE1TXMasだな
205HG名無しさん:2013/04/05(金) 16:08:30.04 ID:wal8BDMD
ニューファンドで作っている時にだんだん乾いてきて
多少縮んで、シワができてしまっているように思えます。
最終段階の表面処理でどこまでカバーできるのでしょうか?

表面処理はほぼ最終工程だと思って水である程度きれいにしたほうがいいのでしょうか?
206HG名無しさん:2013/04/05(金) 16:12:03.12 ID:+zeYN1ig
24 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 15:34:34.08 ID:wal8BDMD [5/6]
ニューファンドってどこで売ってますか?


30分前はまだ買ってない
マジチキだわ
207HG名無しさん:2013/04/05(金) 17:03:37.58 ID:e0Md2bpA
よっぽど暇なんだな203は
知ってて知らないふりして初心者を装ってわざと質問してるのも滑稽だな
愉快だ面白いw
208HG名無しさん:2013/04/05(金) 17:15:56.93 ID:tTBFrztb
春だな
209HG名無しさん:2013/04/05(金) 17:16:44.61 ID:wal8BDMD
量産の場合、目の塗装はどうしてる?
210HG名無しさん:2013/04/05(金) 17:23:55.20 ID:tsVSxVSs
>>207
2chブラウザであぼーんすればすぐわかるだろ・・・
211HG名無しさん:2013/04/05(金) 18:38:03.05 ID:6yqzWhNz
>>209
おっとここは小学生の来るようなところじゃないぜ?
212HG名無しさん:2013/04/06(土) 00:55:04.04 ID:fAIIlfwC
http://i.imgur.com/HSyv5EP.jpg
口元と鼻の下難しすぎワロタwww
浮いた髪もやばい
213HG名無しさん:2013/04/06(土) 02:44:21.27 ID:d1S+tMaO
>>212
相変わらず顔がひどい!
214HG名無しさん:2013/04/06(土) 02:55:23.14 ID:b1Zp+Xnn
>>213
どこが酷くてどう直すべきか書かないと、なんの意味もない意見で、
自分がバカだと宣伝するようなもんだぞ。

>>212も評価して欲しいのか、修正点をあげて欲しいのか、褒めて欲しいのか、
言わないと何がしたいのかわからない。別に何もいらないならそれでいいけど。
215HG名無しさん:2013/04/06(土) 04:32:49.03 ID:d1S+tMaO
え、俺はアドバイス求められてんの?
ひどい顔をひどいって言い続けたいだけなんだけど・・・
うまくなったら言えなくなるんだよ?
さみしいよ・・・

そんな日は当分来ないと思うけどなwww
216HG名無しさん:2013/04/06(土) 05:27:32.75 ID:QlQzkz+1
217HG名無しさん:2013/04/06(土) 06:24:14.98 ID:aZhSOiiL
>>215
不覚にも吹いた
赤さん画像かよw
218HG名無しさん:2013/04/06(土) 06:34:43.67 ID:impUijJH
もう経過報告でいいんじゃね?
219HG名無しさん:2013/04/06(土) 11:05:43.38 ID:fAIIlfwC
212だが、基本的には経過報告のつもりだけど、アドバイスもほしい
ひどいと言われようが別に構わないけど、>>214の言ってくれるように具体的にどうなのか、どう直したらいいのか言ってくれた方が建設的でありがたい

ひどいと言われないようにがんばろうと思った
220HG名無しさん:2013/04/06(土) 11:50:57.51 ID:HyAI9GcD
そういや最近赤ペン先生いないな
体調でも崩してるのかな
221HG名無しさん:2013/04/06(土) 11:59:48.39 ID:CQAnC/zq
え?どこがそんなに悪いのか分からないんだけど。
元絵に似てないって意味なのかな?
222HG名無しさん:2013/04/06(土) 12:12:56.81 ID:v8NYOV7K
下唇から下が引っ込みすぎじゃね
真下からの煽り顔と真上からの俯瞰が見たい
223HG名無しさん:2013/04/06(土) 12:37:49.83 ID:d0shAu23
まあ、キツネ顔やわね
どうすると、ああなるかは分からんけど
224HG名無しさん:2013/04/06(土) 12:39:16.53 ID:xx8DawRI
顔だけ真横から撮影したのをアップしてみ。おかしい場所が分かると思う。
225HG名無しさん:2013/04/06(土) 12:50:35.17 ID:HyAI9GcD
本当にアドバイスを求めるならいろんな角度でうぷするべきだね
そうしないと下手で終わっちゃうのもしかたないフィーリングでしか語れないからこちらも
ただここであーだこーだ言われるより完成品フィギュアでもよく観察して何がおかしいのか見つけた方が早い気がす
226HG名無しさん:2013/04/06(土) 13:06:55.53 ID:4+ikbX21
自分は元絵知らんし212はそこまでひどいと思わんけど
あえていうならちょっと丸顔すぎるとは思った
でも、やっぱりこの画像だけじゃわかりにくい
現物みてるわけじゃないんだからせめて色んな角度の画像見ないと
227HG名無しさん:2013/04/06(土) 13:21:56.44 ID:4+ikbX21
226補足。「顔が丸い」ってのは正面から見た限りの話
丸いというよりちょっと顔が横に広い?気がするというか
的外れだったらごめん
228 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/04/06(土) 15:11:41.29 ID:WxGwE8oA
てすと
229HG名無しさん:2013/04/06(土) 17:00:57.82 ID:J2Qhc8BO
>>223

>>161の写真でみる限り鼻先から口にかけては
ちゃんとアニメ調の顔立ちにはなってるよ。
>>212はその後の写真みたいだけど
顎が引っ込みすぎてるままなのか、
ほほの肉が少ないのかどちらかが原因でキツネになってるんだと思う。
230HG名無しさん:2013/04/06(土) 17:33:08.72 ID:LKuqLvOT
色々と作品が上がってくるだけで楽しいけどなあ
コメントに書いてないんだから具体的なアドバイスを求めてる訳でもなかろう

作品が載って、色んな意見が出るのはいいと思うけど
あれこれ批評や文句言う奴ばっかり居着いてる気がするぜ
231HG名無しさん:2013/04/06(土) 17:38:50.89 ID:jK38SaYU
意見と批評の違いって何よ?ww
言う側受け取る側のさじ加減なんだからそんな事言わずに見てたらええがな
晒すってのは何らかのリアクションが欲しいって事なんだから
232HG名無しさん:2013/04/06(土) 17:41:31.35 ID:IHcPGtYx
批評に対する批評が出てきたら荒れる、これスクラッチスレの豆な。
233HG名無しさん:2013/04/06(土) 17:54:02.27 ID:J2Qhc8BO
234HG名無しさん:2013/04/06(土) 23:18:31.72 ID:JGFcN5n4
某RPGの主人公を作ってるんだけど
デザインの都合上頭がかなり大きい…

http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel018855.jpg

大きさはテニスボールぐらいの大きさ
なんだけど複製するにあたって
空洞にした方がいいのかな?

http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel018856.jpg
235HG名無しさん:2013/04/06(土) 23:27:54.49 ID:TGUXNbUZ
頭が重くなりそうならした方がいいかも。すり合わせは大変だと思うけど

サザエさんみたいな頭と首なら真鍮線で補強したほうが確実じゃないかな
236HG名無しさん:2013/04/06(土) 23:28:55.64 ID:Je8ZPAxy
マザーっすか・・・
空洞にすると軽量化、生産コストの削減(シリコン代は増加)が期待できるけど・・・
その分型の分割が増えるし、パーツの合わせ目ラインが増えるんっじゃないかな?
自立しないほど頭が重くバランスが悪いという状況でなければ無垢の状態が良いかもしれない
組み立てる事を考えればパーツは少ないほうが良いという考えならね。

幸い、帽子、髪の毛というパーツがあるのでそこで分割すれば、空洞化でき、
且つ、マスキングが楽になるメリットが生まれる。パーティングラインを隠すことも出来る
パーツは増えるけど、むしろ組立てる工程は軽減されると思う

空洞にするにしろ無垢にするにしろ、どっちにもメリット、デメリットがあるから
自分が好きなほうを選ぶほうがいいんじゃないかな?
237HG名無しさん:2013/04/06(土) 23:56:14.53 ID:JGFcN5n4
>>235
多分頭は結構重くなると思う…
胴体も小さいし足も細いから
空洞にすること前提で進めてみようかな?
真鍮線での補強も頭にいれておきます。

>>236
ご存知の通りマザーです。
最近VCで2が配信されたと聞いて
勢いで作りはじめてしまいました。

詳しい回答ありがとうございます。
どちらもデメリットがあるんですね…

先ほど、参考画像を確認してみたら
足が結構細かったです。

レジンの塊のまま完成させたら
将来不安になりそうなので
空洞にすること前提で
進めようと思います。

キットの組み立ても好きな工程なので!
238HG名無しさん:2013/04/07(日) 00:10:32.93 ID:I1oOLxpD
なぜそんな大きさで作らねばならないのですか 大変なだけなのに…
239HG名無しさん:2013/04/07(日) 00:20:42.45 ID:kHTLEP4C
趣味人とは思えないヤボな質問だな
240HG名無しさん:2013/04/07(日) 00:29:36.95 ID:BCdivSHs
>>238
マックスファクトリーから発売している
ゼロスーツサムスを基準にしたので
このような大きさになってしまいました。

スマブラでの身長差も
これぐらいだったので
241HG名無しさん:2013/04/07(日) 00:43:31.78 ID:5mMo7CwH
今日一日顔直したりしてた
俯瞰アオリの画像も用意したし顔の評価オナシャス
242HG名無しさん:2013/04/07(日) 00:45:11.53 ID:5mMo7CwH
243HG名無しさん:2013/04/07(日) 01:16:18.40 ID:YYSxFMYO
ほっぺたの下が出すぎてるようにみえる
244HG名無しさん:2013/04/07(日) 01:37:42.41 ID:m2iIGfzU
>>242
鼻と口がかなり右目側に寄ってる様に見える。鏡チエックしてみると良いかも。
245HG名無しさん:2013/04/07(日) 01:43:43.09 ID:5SVaXzRD
>>242
最初から比べたら格段の進歩だな
自分の顔の骨触って比べてみると出っ張り過ぎてる場所分かる
246HG名無しさん:2013/04/07(日) 02:02:10.96 ID:Iv3ECh+3
>>242

顔全体の凹凸を上手く捉えられてないと思うけど、
最初に比べたら格段の進歩だと思う。

確実に前には進んでるんだからこのまま作り進めば半年後にはかなり成長してそう
247HG名無しさん:2013/04/07(日) 02:22:25.89 ID:93C6593m
右目と左目を見比べると歪みがあるように思える
左目の方を薄く盛れば良くなるかも

あとおでこから鼻にかけて標高差がありすぎかな
これがキツネ顔と言われる原因か
これを直すとバランス崩壊を起こしそうなのであえて修正は求めない

あと耳の角度がおかしい
上部は良いから耳たぶをエラの方に持ってくといいと思われ
248HG名無しさん:2013/04/07(日) 04:58:17.85 ID:Y30hETe9
>>242
これはひどい!
頑張れ!
249HG名無しさん:2013/04/07(日) 07:36:21.33 ID:4+jJRgdQ
250HG名無しさん:2013/04/07(日) 08:26:45.70 ID:z4+zdpRs
粘着って
凄くうまい奴とか下手な奴じゃなくて
微妙にうまくて上達速そうな奴につくのか
251HG名無しさん:2013/04/07(日) 08:36:08.27 ID:pV9amULV
>>249
レビュー書けw
252HG名無しさん:2013/04/07(日) 09:37:45.45 ID:NgbJDLUe
>>242

すごく良くなってるよ!
できればでいいけど、前髪に干渉しない程度におでこにもう少し
肉付けしてもいいかもしれない。ただ>>247の言うようにバランス崩壊の危険があるから
後はあなたの判断です。

今更直しようがないけど、全体的に顔のパーツが上に寄ってる。
造形物集合写真(>>151)作品全体に言えるが、目が本来は眉毛にあたる部分に
ついちゃってる感じがするんだよ。
で、輪郭に合うように造形を進めるから
合わせて鼻筋がやけに長くなってしまい、鼻の下も伸びてしまう。
253 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/04/07(日) 15:56:57.88 ID:oxK6Rwfs
てすと
254HG名無しさん:2013/04/07(日) 17:14:29.64 ID:3kioQxun
3月から作り始めたけど楽しい
255HG名無しさん:2013/04/07(日) 17:24:20.03 ID:/IH3fxsy
複製しないならバラバラにする必要ないですよね?
知識入れる前に作りはじめちゃって、
芯を頑丈な針金で作ってしまって、やり直すなら今しかないんですが…。
256HG名無しさん:2013/04/07(日) 17:26:46.95 ID:Hn0M1I/Y
>>255
ポーズによっては手やヘラが届かない場所があるから
複製しなくても分割出来るようにしておいた方が良いよ
ヤスリがけするときも分割していた方がやりやすい
257HG名無しさん:2013/04/07(日) 17:29:22.31 ID:/IH3fxsy
>>256
ありがとうございます!
中断してアルミ線買って来ます。
258HG名無しさん:2013/04/07(日) 17:36:03.80 ID:5mMo7CwH
じゃあいつやり直すの?
259HG名無しさん:2013/04/07(日) 17:54:54.86 ID:GzijAsoR
後でいいです
260HG名無しさん:2013/04/07(日) 18:03:46.30 ID:ozYiZAaj
目は書くか印刷か
261HG名無しさん:2013/04/07(日) 18:46:01.63 ID:eIEOCqDm
>>43が届いたので見てみる
262HG名無しさん:2013/04/07(日) 18:58:07.20 ID:urWYFVDn
二弾出てたんだ買わねば
263HG名無しさん:2013/04/07(日) 19:57:49.19 ID:5mMo7CwH
>>242です
みなさん昨日は多くの意見をありがとうございました
左目が掘りすぎだったのは気付いていたのですが、まさかあの画像からそこまで気づくなんてさすがですね…
光が右から当たって影が消えてたのもありましたが、確かに鼻が右側によっていたので直しました
目の位置が高いという指摘も、確かにそうだと思いながらも大きな修正が難しいので、顎周りを左右と下を削って顔自体を小さくしてみました
おでこも若干盛りました
耳は修正してたら取れちゃったんで後でつけます

http://i.imgur.com/3tBYDR3.jpg
http://i.imgur.com/Bq7CLQ5.jpg
http://i.imgur.com/Yi4ydsC.jpg
http://i.imgur.com/YEpIm89.jpg
http://i.imgur.com/i1ibwZl.jpg
http://i.imgur.com/dem9sth.jpg
264HG名無しさん:2013/04/07(日) 20:08:16.99 ID:5mMo7CwH
>>252
全体的に、顔が大きくなりがちな傾向がそういう目の位置とかの歪みになるんだとおもいます
顎から頭頂部までの長さと、目の位置の割合を考えて作るように注意しますね
265HG名無しさん:2013/04/07(日) 20:28:46.15 ID:eIEOCqDm
部屋片付けようぜ
266HG名無しさん:2013/04/07(日) 20:38:34.25 ID:5mMo7CwH
せやね
267HG名無しさん:2013/04/07(日) 21:14:24.08 ID:3kioQxun
可愛くていいと思うよ
ようわからんけど
268HG名無しさん:2013/04/07(日) 22:01:23.58 ID:VkqzsPy5
休みの日はやっぱこの時間くらいからやる気が出てくるな(`・ω・´)
269HG名無しさん:2013/04/07(日) 22:10:25.91 ID:urWYFVDn
>>268
パターン同じでわろた
前日は1日中作る気満々なんだけどな
270HG名無しさん:2013/04/07(日) 22:22:26.04 ID:ugDS1Cj/
>>263
横顔写真見て言うけど、おでこから鼻のてっぺんまでのラインは左右の黒目の真ん中、または真ん中より若干下が一番低くなるようにするといいかも
眉毛の位置は本来横顔で見れば鼻の次に高い位置になるはず?
あごはまだ少し引っ込みすぎに見えるな眉間の位置と同じぐらいまで前に引っ張り出した方がバランスいいはず
271HG名無しさん:2013/04/07(日) 22:26:59.85 ID:mAkHf9Ts
>>263
アゴから頬のラインがおかしくね?
272HG名無しさん:2013/04/07(日) 23:06:23.84 ID:I1oOLxpD
>263
球体から鼻付けて目を削り込んだ途中という感じで
まだ目、目と目の間(鼻梁)、ほお骨を意識した削り込みが足りてない感じがします
特に鼻梁はアニメ顔あとあまり感じさせない方がよいと思う
273HG名無しさん:2013/04/07(日) 23:10:38.49 ID:DZG2CRGj
真横からの写真でその側の瞳が全部見えるのがおかしい。
顔面が鼻先にかけて尖りすぎてて
斜めの顔に目がついてるのかな。
今から修正すると大工事になるし…
次回作では気を付けて今回は騙し騙し完成に持ってった方いいかもしれん。
俺ならそうする。
274HG名無しさん:2013/04/07(日) 23:21:52.78 ID:eIEOCqDm
DVD見た
BGM無ければ良かったのになあ
275HG名無しさん:2013/04/07(日) 23:30:30.12 ID:SBIlVuAa
修正するより作りなおしたほうが早かったりする
多分今より良いの作れるよ
276154:2013/04/08(月) 00:17:36.76 ID:QFvc+RBE
理想の足を求めて気付いたら1ヶ月たってた
未だに納得行くのができない…
277HG名無しさん:2013/04/08(月) 00:57:45.77 ID:CBpOTyvy
いきなりすみませんが
http://www.imgur.com/YFdX8D8.jpeg
これ誰かわかりますか?
278HG名無しさん:2013/04/08(月) 01:00:26.31 ID:oR3ZIHxG
栗原類?
279HG名無しさん:2013/04/08(月) 01:08:05.94 ID:svDAvFVG
スピードワゴン以外の何物でも無いな
280HG名無しさん:2013/04/08(月) 01:27:03.88 ID:CBpOTyvy
>>278
た、確かに縦長で頬がこけた感じが似てなくもない…?でも違うんです(;´д`)
>>279
そうです!スピードワゴンです!ありがとうございます!

太眉と傷でかなり絞られるけど、でもわかってもらえてめっちゃうれしーーー
281HG名無しさん:2013/04/08(月) 08:02:04.48 ID:shygmmeD
>280
髪なり帽子なり付けてもらわんと答える側も迷うわw
このキャラに限らず、顔だけじゃ特徴掴みにくい場合もあるからね
キャラものの場合、似てる似てない論じるときは髪型くらいまでは顔とセットだと思う
282HG名無しさん:2013/04/08(月) 10:34:00.70 ID:S7G1CM8e
スピードワゴン知ってりゃこれでわかる
283HG名無しさん:2013/04/08(月) 17:02:51.71 ID:y9sPIzLW
このまなざしとこの顔のキズを知っている!
284HG名無しさん:2013/04/08(月) 17:06:17.44 ID:Si5Emb8r
初心者質問

何を参考に作ってる?
同キャラのフィギュア、同人の絵、アニメ

俺はフィギュアだけは参考にしないようにしてる

同人の絵で後姿、横を参考にして紙に正面、横、後ろをかく
制作中に360度、アニメを参考に。


有名Dはやっぱ紙に書いてないのか?
285HG名無しさん:2013/04/08(月) 17:32:05.33 ID:eGa4quTk
>>284
はいはい、中学校おわったんですねぇ
286HG名無しさん:2013/04/08(月) 17:41:14.97 ID:SDck4K8c
いやどう見ても小学生だろ
287HG名無しさん:2013/04/08(月) 17:52:45.27 ID:iWol6ofR
小坊にしては日本語もおかしいしコミュニケーション能力欠如してるしもしかして低学年かもな・・。
288HG名無しさん:2013/04/08(月) 18:03:50.54 ID:fhViPyPT
小卒乙
289HG名無しさん:2013/04/08(月) 18:11:18.82 ID:eGa4quTk
たしかに小学生に見えなくもない
そんなレベル
290HG名無しさん:2013/04/08(月) 18:37:20.82 ID:ar+456vG
普通に外国の人じゃねーの?

とりあえずミクや東方でもない限り同人なんか参考にすんな
設定資料買ってこい
291HG名無しさん:2013/04/08(月) 19:02:08.64 ID:Si5Emb8r
資料買っても横、後ろがどうしていいのかわからない
いまわかったのは頭にリップクリームかテープをはればいいということ

ボーイッシュなチクチクした髪をどうしていいのやら
フィギュア見ちゃうとどうしても真似しちゃう
292HG名無しさん:2013/04/08(月) 19:05:33.19 ID:dwH+L8bQ
ID:Si5Emb8r
↑ウゼー
迷惑すぎる
293HG名無しさん:2013/04/08(月) 19:16:22.98 ID:0s+OmuRJ
>>291
お前の意見なんざどうでもいいからsage覚えるまでROMってろカス
294HG名無しさん:2013/04/08(月) 19:41:32.45 ID:FfeOmQTr
泥人形って元々アレなんだけど最近失職したようで、、、
極度の構ってちゃん、相手すると馬鹿を見るので基本放置
295HG名無しさん:2013/04/08(月) 19:58:16.18 ID:5nDxM6TP
自慢させてくれ。
ついにプロクソンのNo.28525を買っちまった。ニューファンドを削ってみたけど、これ最高にいいわ。
粉塵凄いんだろうなとか心配してたけど全然そんな事なかったし。
296HG名無しさん:2013/04/08(月) 20:21:54.85 ID:Si5Emb8r
おめでとう
俺はニューファンド買うかほかのやつ買うか悩んでるとこだ
297HG名無しさん:2013/04/08(月) 20:30:37.53 ID:yWVwA960
こりゃ荒らしだな
298HG名無しさん:2013/04/08(月) 20:51:40.36 ID:ryM1Uk/r
>>296
初心者はフォルモかラドールがいいと思うよwww
299HG名無しさん:2013/04/08(月) 22:08:59.82 ID:IoRtj2hc
あまり変化は無いですが途中経過をうpしてみます
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0380.jpg
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0381.jpg

挫折ばかりでしたがなんとか1年造形を続ける事ができました
ここが変じゃね?と何かコメントがあれば遠慮なくお願いします
ARIAより水無灯里というキャラになります
300HG名無しさん:2013/04/08(月) 22:16:50.43 ID:DLvJb4Z/
社長もよろしく
301HG名無しさん:2013/04/08(月) 22:20:23.44 ID:NBoUZTil
ネギの生え方が不自然
302HG名無しさん:2013/04/08(月) 22:52:45.94 ID:QFvc+RBE
>>295
音と持ち手の振動ってどれくらい?
303HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:04:49.00 ID:3+Wtvah4
振動するって事は軸がブレてるって事だぞ
5000円も出したら振動するような軸ブレ品はほぼないがな
304HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:29:45.17 ID:HtMbQF2V
いや軸ブレも何も>>295の買ったやつは
プロクソンのハイレンジ品だから・・・ 思う存分ホルホルしていいんだよ

日本製って事で浦和ミニルーター使ってるけどトルク弱い
スカルピー使いだしあんまり気にならないけど
305HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:32:57.45 ID:ah3AMJLo
浦和の1万くらいのは暫く使ってたらぶれ出てきたな
306HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:36:16.21 ID:QFvc+RBE
済まない使ったことないんだ
なんとなくイメージで手の方にも振動あるのかなと思ったんだが違うんだな

音はどれくらいなんだ?
部屋のドア閉めたら外に聞こえないくらい?
307HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:43:05.63 ID:DEVyah6j
>>299
あれこそ灯里様必勝のお構え・・・

無明逆漕ぎ流れのお姿・・・
308HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:45:34.78 ID:RMJVhr0L
>>306
アキバの裏通りで売ってた糞計測器で計ってみた所62dbだった
静かだったら聞こえるかな、ってくらい
体感だと集塵ブースのシロッコファンより音は小さいけど高周波に感じる
309HG名無しさん:2013/04/08(月) 23:58:02.89 ID:y9mv3E6D
>>299
髪の毛が直線すぎるような気がする。アニメとかだともっとゆらゆらしてたし、いくつかバージョン違いの髪を作ってみるといいかも
310HG名無しさん:2013/04/09(火) 03:05:29.20 ID:/l3S3mEQ
>>299
服を避けようとして髪の毛がああなったと予想
とりあえず三股に分けるのやめて中心となる髪の毛を自然に流したほうがよいと思う
311HG名無しさん:2013/04/09(火) 07:29:24.82 ID:hLaj9qJF
>>299
髪の毛どう考えてもおかしい
前の時も言ったけど、直線の棒を芯にするからそうなる
悪いことは言わないから髪の毛部分を一から作り直してみなよ
完全に乾くまで微妙に曲げて角度の微調整できるファンドの特性を活かして
おさげ部分から自然に流れる髪を作った方が絶対いい
前髪も完全に硬化してからザックリ削り出すんじゃなくて、盛る段階でスパチュラで形成すればもっと精細な髪になるよ
312HG名無しさん:2013/04/09(火) 07:37:04.00 ID:hLaj9qJF
造形村のビルドマスター持ってるけど最近全然使ってないな、粉塵出るし
慣れてきた最近は彫刻刀でシコシコ削ってる方高精度だし楽しい
スカート薄々化と髪の毛の裏側処理まで出番は無いだろう
313HG名無しさん:2013/04/09(火) 08:25:42.65 ID:TW/GjJyq
>>311-312
うざ
314HG名無しさん:2013/04/09(火) 09:24:08.30 ID:GVfH54Bc
>>311
この、わざわざ人をイラつかせるような書き方するやつは・・・
315HG名無しさん:2013/04/09(火) 12:18:43.11 ID:xGe6LfSk
先端が針でくの字のスパチュラうまい使い方してる方居ます?
316HG名無しさん:2013/04/09(火) 13:17:13.53 ID:g9QI/80Q
>>315
意味不明
自分が好きな様に好きな用途で自由に使えばいい
317HG名無しさん:2013/04/09(火) 13:24:23.92 ID:EkbIQpsr
道具を使う局面を探してる(目的化の逸脱)時点でもうねw
318HG名無しさん:2013/04/09(火) 13:36:05.50 ID:TW/GjJyq
>>315
量販店
319299:2013/04/09(火) 13:36:40.89 ID:i613c/xE
色々とご指摘ありがとうございます
左もみあげは切った貼ったで揺らめきや湾曲を加えて修正してみます
右もみあげは新造して>>310氏のような感じを試します
その際削りだしではなく指先でつまめる程度のファンドを盛る→乾燥を繰り返し
少しずつ延長しながら髪に動きをだしてみようかと
>>311氏の言う硬化前の成形がどうにも上手い出来なくて…すみません
1から作り直すのは心が折れそうなので部分的な修正でご勘弁を…
>>300
社長もゴンドラ作る予定ですよー

3行以上ですみません!長文失礼しました
320HG名無しさん:2013/04/09(火) 15:58:41.03 ID:ewAJfFZG
319さん
ファンドは入り口としては入りやすいが使いこなすのは難しい素材だと思うよ
だまされたと思ってエポキシパテを使ってみて欲しい
硬化速度が早いからイメージ通りの髪の流れが作りやすいはず
321315:2013/04/09(火) 17:19:13.64 ID:xGe6LfSk
言葉足らずでした。
針状のやつは、使う場面ないのにチクチク引っかかるので、
先端を切って丸く研ごうかと思うんですが、
ひょっとして自分の知らない使い方があるのであるのかな?と気になったのです。
皆さん使ってます?
322HG名無しさん:2013/04/09(火) 17:26:51.15 ID:DNf/iTsZ
バカか
丸くしたら細く小さい穴を開けたり、シャープにスジを彫りたい時に使えないだろうが
とんがってたらゆるく押さえたい時に使えないだろうが
323315:2013/04/09(火) 17:35:05.98 ID:xGe6LfSk
>>322
ありがとうございます!
324HG名無しさん:2013/04/09(火) 17:39:02.45 ID:iiwenMu1
チンパンジーのアイちゃんが混じってる
「こん棒ってどうやって使うんすかね?」
325HG名無しさん:2013/04/09(火) 17:47:27.31 ID:g9QI/80Q
とりあえず、すぐに他人をからかうような発言はやめような
自分の低知能、低技能を晒してるようなものだからね
326HG名無しさん:2013/04/09(火) 18:19:58.99 ID:SJIYFI6Z
>>319
灯里系の髪は細いS字作って縦に引き延ばして曲線をなだらかにすれば大筋の流れは出るよ
327HG名無しさん:2013/04/09(火) 19:49:57.77 ID:Dduj0b4B
>>302
音は、横で誰かがテレビ観ててもうるさいとか文句言われないくらいの静かさ。
最大回転にするとちょっとうるさいかな。ギュイイイイイイーーーーンッッ!って感じで。
328 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/04/09(火) 19:55:41.85 ID:ESTXNMgb
てすと
329HG名無しさん:2013/04/09(火) 20:12:45.55 ID:XpLHfv41
あずにゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ
330HG名無しさん:2013/04/09(火) 22:16:49.11 ID:NlSMOu/t
331HG名無しさん:2013/04/09(火) 23:15:16.05 ID:yThcoYTk
先日のスピードワゴンなんですが、首細いですかね?
http://www.imgur.com/pwppYt8.jpeg
アニメだとめちゃくちゃ太いんで難しい…
332HG名無しさん:2013/04/09(火) 23:28:29.08 ID:4Bj5Q5hx
>>331
後期のじいさんの頃の体格っぽい
333HG名無しさん:2013/04/10(水) 00:24:34.87 ID:APzWKdiS
細いと思う
シルエットだけ見るとポルナレフみたい
334HG名無しさん:2013/04/10(水) 18:03:12.23 ID:/sA6c1Vs
>>331
大変失礼なことを聞くけれど
作っているのは老スピードワゴンだと思ってたんだけど違った?
335 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/04/10(水) 18:15:11.01 ID:SRRtUz1O
てす
336HG名無しさん:2013/04/10(水) 22:51:57.88 ID:9a4j97lv
>>331
ジョジョは詳しくないのでスピードワゴンて芸人の方だとばかり思ってました
確かに髪や帽子を追加したらより元ネタに近付きそうですね
前回モー・ショボー?を作ってた方ぽいですが、前作越えできるよう是非頑張ってくださいな
337HG名無しさん:2013/04/10(水) 22:52:08.33 ID:oJHmc2OL
ジャッジ
338HG名無しさん:2013/04/11(木) 09:24:34.98 ID:r+Su8b/r
>>336
ジョジョすらおさえてないのにえらそうにフィギュアを語るやつ
339HG名無しさん:2013/04/11(木) 12:16:18.47 ID:DIuuMatS
ケータイからだと画像見えないし、文章だけなら芸人の方思い浮かぶ。
340HG名無しさん:2013/04/11(木) 12:29:51.74 ID:EkpN84CJ
スタンド使いのブルドックが出るシリーズは見てた覚えが
341HG名無しさん:2013/04/11(木) 12:41:34.75 ID:sltyMy6+
チワワじゃなかったけ
342HG名無しさん:2013/04/11(木) 12:47:41.55 ID:7ALZyK2v
>>338
ジョジョ知ってればえらいと思ってるバカ
343HG名無しさん:2013/04/11(木) 13:00:44.33 ID:tLaDM5bo
ジョア?
344HG名無しさん:2013/04/11(木) 13:31:37.97 ID:84zTj7+K
意味的にぜんぜん違うし、一般的にこうだろ。
×ジョジョ知ってればえらい
○ジョジョ知らないのにサブカル系語るとかアリエナイ

つか、対偶、逆、裏も知らないからそういう変なこと言い出しちゃうんだよ>>342
345HG名無しさん:2013/04/11(木) 13:34:12.71 ID:mx0a8/Fo
むしろ、いい年したおっさんが中学生向け漫画/アニメに精通してるって方がキモイぞ
346HG名無しさん:2013/04/11(木) 13:44:46.40 ID:9+WnhFRS
どうみても>>342>>344が変なこと言っている
347HG名無しさん:2013/04/11(木) 13:44:03.99 ID:sSEyvyTI
>>345
↑こいつ矛盾しすぎ
>>338ご本人かな?

・そもそもここはフィギュアのスレである
・おっさんなら、ジョジョはちょうど対象年代にあたる
・この文化に多大な影響を及ぼした作品を知らぬとかワロスwwwという突っ込みに対して意味不明のズレてる回答

まあジョジョやガンダム知らないと言ったらpgrされる場は多いよな実際
348HG名無しさん:2013/04/11(木) 14:02:24.34 ID:G1M4e5oJ
JOJOキャラ縛りだったら俺はウェザー・リポートを造りたいな
349HG名無しさん:2013/04/11(木) 14:14:14.09 ID:136Vn5Cg
自分もちょうどジョジョキャラの頭作ってる
初めて男性キャラ作ろうとして、女性キャラより起伏あったり顔のライン取るの難しくてめげそう
350HG名無しさん:2013/04/11(木) 17:38:30.24 ID:H511TD9y
ジョジョ知らん奴はカスとか言ってる奴に限って最近やってたアニメから入った奴ばかりなんだよな
351HG名無しさん:2013/04/11(木) 17:49:29.28 ID:sPolfeEV
焼き肉屋の話は板違いだ
352HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:01:37.22 ID:19L5reYZ
>>350 顔真っ赤で、そう妄想しないとやってられないのですねわかります
353HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:06:39.15 ID:mx0a8/Fo
どうでもいいけど、なんで単発IDはISDNとかADSLとかの低速回線率が高いんだ?
354HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:09:33.83 ID:19L5reYZ
>>353 おもしろいこと書くやついるな
だれが低速回線か、どう判断してるか書いてみ
355HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:14:19.90 ID:mx0a8/Fo
もちろん嘘だぜww
だが、言われた途端に単発じゃなくして噛み付いてくるアホは見つかったぜ!
356HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:18:04.12 ID:sSEyvyTI
しょうがねーな書いてやるか
そりゃそうだろ、20日以外はたまにバカが出てきたら突っ込み入れる程度の稼働率のスレだぞここ
357HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:19:08.18 ID:19L5reYZ
>>355 仕事終わって書き込んだんだから当然だろ
マジ顔真っ赤すぎ
358HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:24:46.49 ID:tLaDM5bo
ジョジョ読まないし読もうとも思わんわ
359HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:28:21.77 ID:RCQFhvBh
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
360HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:46:09.51 ID:skIH55dK
北斗とかジョジョとか男塾みたいな絵苦手だったから飛ばしちゃってたわ
361HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:59:33.29 ID:51qoqYeD
今日も面白い話になってんなw
一人だけ知らない奴が混じると場がしらけるというのがまず問題だろ。
さらにそういうやつが上からの意見を言ったりするとさらに追い討ち。
というか、北斗の拳、ジョジョ、ドラゴンボール、セラムン、ガンダム、プリキュア、エヴァくらいは
全部見ずともキャラくらいは知っとこうぜってレベルじゃね?
知らない当人は自分が正しいと当然感じるんだろうけど、周りのやつからすると迷惑といった状態 ←いまここ
362HG名無しさん:2013/04/11(木) 19:06:41.28 ID:tLaDM5bo
そういう態度がさらに対立を深める
363 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/04/11(木) 19:10:14.89 ID:n03x5X4/
てす
364HG名無しさん:2013/04/11(木) 19:21:29.19 ID:51qoqYeD
対立も何も、例えば常識をしらない人間が常識を語るとかいうのと同じだと思うよ。





って皆から思われてしまうようなレベルの話について、理解できないと駄々をこねつづけるみたいな。
べつに、ああ、みんなからはそう思われるのか、でいいじゃん。
その上で場をわきまえないで押し通すならば嫌われるだけ、嫌う人間がいるだけ。そういうもんでしょ。これ。
365HG名無しさん:2013/04/11(木) 19:22:56.06 ID:bYFt/fm6
JOJOの変態ポーズはいろいろと参考になるのは確かw
366HG名無しさん:2013/04/11(木) 19:25:04.08 ID:skIH55dK
キーボードに粉付くからスクラッチに集中しようぜ
367HG名無しさん:2013/04/11(木) 19:29:28.97 ID:JMbOo0sp
うpした時の緊張感は異常
素材や工具の雑談で流れるんだろなーと思うと飯も喉を通らないぜ!
まあ泥人形じゃレスしようがないもんな、頑張ろ
368HG名無しさん:2013/04/11(木) 19:53:03.97 ID:4FeW4/jj
じゃあいつうpするの?
369HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:03:35.08 ID:nv3sbAjK
今でしょ!
370HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:09:01.52 ID:4FeW4/jj
>>369さんのうp楽しみだなぁ〜わくわく
371HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:10:19.87 ID:d7D+9etP
林修も知んねーの?って流れは流石に勘弁
372HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:14:42.07 ID:tLaDM5bo
今でしょ
373HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:16:17.19 ID:nv3sbAjK
>>370
鼻と口元が大雑把に出来てるって段階だがいいのかい?
374HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:16:50.96 ID:LdGWhzH4
いいでしょ!
375HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:16:55.78 ID:tccRmCCE
>>367
「無視」より酷い評価って無いよなw
376HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:26:14.98 ID:4FeW4/jj
>>373
いいにきまっておろう
377HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:43:27.56 ID:nv3sbAjK
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0382.jpg

まだこんな感じ。特徴的な横顔の人物だけど、もうちょっとアゴを引っ込めないと似ないかも。
378HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:50:01.67 ID:LdGWhzH4
ちょっとおっさんっぽい美少女だな
379HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:50:50.64 ID:740i+aPP
プーチン?
380HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:55:02.69 ID:nv3sbAjK
>>379
正解
381HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:59:00.87 ID:tccRmCCE
アグリッパの石膏像に似てるぞ
382HG名無しさん:2013/04/11(木) 20:59:24.91 ID:4FeW4/jj
おいこれはやばいだろ消されるぞ
383HG名無しさん:2013/04/11(木) 21:04:56.70 ID:G1M4e5oJ
北の将軍様でもない限り大丈夫でしょ
384HG名無しさん:2013/04/11(木) 21:05:35.46 ID:6BlOED95
ロシア「ミサイルの目標座標を入力した」
385HG名無しさん:2013/04/11(木) 21:46:57.46 ID:4FeW4/jj
反応が無いな、KGBは仕事が速いな
386HG名無しさん:2013/04/11(木) 22:22:19.54 ID:fMH4NMn/
>>380
もちろん乗るためのクマもあるんだろ?
387HG名無しさん:2013/04/11(木) 23:30:15.71 ID:ehyX7VyR
ポリパテでの材料一式揃えてさぁやるぞと意気込んだら硬化剤がどう見ても液漏れ?の上捻り出したら横からにゅっと出てきて出鼻へし折られた

硬化中の微妙な待ち時間がもどかしいね
388HG名無しさん:2013/04/12(金) 00:11:13.92 ID:LA4qVA18
無慈悲な造形
389HG名無しさん:2013/04/12(金) 10:55:13.34 ID:cyPV5Qxo
>>385
コラコラ
KGBはもう存在しないw
390HG名無しさん:2013/04/12(金) 12:16:54.63 ID:ZDLvHLA9
今年の夏WFで某ディーラーがカリアゲ豚野郎出しそうな気がする
391HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:21:22.12 ID:ObJEA/5t
フィギュアを作るにあたり、いまいちやり方が分からないので参考書を買おうかと思っています
ファンドで作る場合、かわいい女の子フィギュアを作ろうとフィギュアの達人上級編のどちらの方が良いでしょうか?
392HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:26:26.31 ID:tnJnYatw
フィギュアの達人上級編はポリパテだよ
393HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:34:33.75 ID:+ICqBA0y
本買うより目標のフィギュア用意して、
習作としてファンドで複製つくってみるのがいいと思うのだが
394HG名無しさん:2013/04/12(金) 18:22:52.32 ID:89HOZ0P8
>>391
ファンドで工程を一通り知りたいのなら萌えフィギュアスーパーテクニックが良かったよ
達人は技術面まで深く踏み込んでるけど、削り前提だから応用しづらい
ファンド使うなら盛りを知らないと損だし、最初の一冊はファンド本の方がいいかもね
395 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/04/12(金) 18:30:01.96 ID:NzNUrEir
てす
396HG名無しさん:2013/04/12(金) 18:48:00.68 ID:ObJEA/5t
フィギュアの達人はファンドで作る場合にも参考になるとレビューにあったので良いのかなと
どんどん作るのが一番だとは思うのですが、針金や切断等の工程が良く分からなかったもので参考書を探しておりました
ファンドの本で探す事にします
紹介していただいた本も良さそうで迷います…色々とありがとうございました
397HG名無しさん:2013/04/12(金) 18:55:29.01 ID:SpAN7ISp
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hnqpQ-piHNI

竹谷孝之の製作動画上がってるんだけど、これ昔に出たやつ?
皆知ってたりするの?
超感動したんだけど
398HG名無しさん:2013/04/12(金) 19:03:40.21 ID:tnJnYatw
色々本買ってみて思ったのは
フィギュア買って真似て作ってみるのが一番いいんじゃないかなってことかな
参考書はこの角度の写真あればいいのにってのが多くて放置しちゃうことが多い
399HG名無しさん:2013/04/12(金) 19:04:53.32 ID:dOEAruqF
俺も
「萌えフィギュアスーパーテクニック」に一票
一部エポパテを使ってるけど、その辺りもわかりやすいよ
400HG名無しさん:2013/04/12(金) 20:09:34.93 ID:23ecK1XQ
同じく萌え〜、に一票
基礎の基礎は座学として総括された書籍の方が結果的にはいい
401HG名無しさん:2013/04/12(金) 21:11:21.48 ID:odUDFVOq
造形はあれだがモリモリ動画は参考になった
402HG名無しさん:2013/04/12(金) 21:55:23.33 ID:ObJEA/5t
萌えフィギュアは文章の説明が少なめみたいなんですが、写真のみでも理解できるものでしょうか?
質問ばかりすみません
403HG名無しさん:2013/04/12(金) 22:24:35.32 ID:ZDLvHLA9
>>402
最初は文章理解してもそれを活かして作れないだろうし写真のコピーを作る事意識した方がいいよ
顔の三面図すらない解説本もあるし写真はたくさんあった方が絶対いい
404HG名無しさん:2013/04/12(金) 23:09:18.39 ID:ObJEA/5t
思い切って萌えフィギュアを買ってみようと思います
1体完成する事を目標にやってみます
みなさんどうもありがとうございました
405HG名無しさん:2013/04/13(土) 02:21:52.23 ID:T+zY2ivR
またいつもの小学生か
406HG名無しさん:2013/04/13(土) 06:24:40.34 ID:SXSrFyJr
市販品はポージングやら骨格への肉の付け方とか参考にできるよ。
やはりプロが作る物は筋肉の流れや女性体型をいかに美しくみせるか
を意識した造形になってて真似して作る内にセンスが分かってくる。

素体だけ真似て外観は別キャラにすることもできるしな。
イベントでも結構そういうアマチュアディーラーいるよ。
407HG名無しさん:2013/04/13(土) 10:46:10.41 ID:MTZr65cy
映像教本も役立つよ
408HG名無しさん:2013/04/13(土) 12:07:36.84 ID:nwz+GSWE
---------------------------------------------------------------
ここまで美術教本の推薦なし
409HG名無しさん:2013/04/13(土) 12:15:03.97 ID:gWQmCDxG
>>408
日本は美術系の木彫りの入門書(仏像とか根付とかが多いけど)は
結構出てるけど粘土系彫塑の本ってあんまりなくね?
洋書では結構ありそうだがそこまではわからんが
410HG名無しさん:2013/04/13(土) 12:20:13.00 ID:5l1nqal4
そういや洋書にフルスクラッチで骨から人物を作るってのがあったな
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0823030962?ie=UTF8&tag=zeroshiki00-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=0823030962
411HG名無しさん:2013/04/13(土) 12:24:07.30 ID:HFP+cWyJ
IDクレイのお勧めってありますか?
今まで、アルテ、NSPハード、レオン油土ハードを使ったけど、アルテは臭いが耐えられず×。
NSPハードは硬化時間が短か過ぎてじっくりと成形作業には不向き。
レオンは成形しやすいが、盛り付け時の付きが悪いのと硬化後の強度不足と手のベタ付きが不満。

ざっとこんな印象ですが、レオンのようにしばらく柔らかさをキープしてくれつつ、
硬化後の強固さはNSPハードくらいってのが理想ですが、そんな素材ってありますか?
412HG名無しさん:2013/04/13(土) 12:36:40.50 ID:Qyjwu5WE
硬軟のコントロールはアルコールトーチを使ってはどうだろうか

アルテの使ってたけど確かに臭いはあるね
その後できるだけ硬いのが欲しくてキャラメルクレイのハードに変えた
413HG名無しさん:2013/04/13(土) 13:25:50.08 ID:pZD6Dx+N
インダストリアルクレイなら、造型ラボにモンスタークレイっていうのが
こないだ入ってたけど量多すぎて買うか悩んでる
試した人いる?
414HG名無しさん:2013/04/13(土) 13:56:44.03 ID:m5XkNG3P
>>413
買って試してここに報告しる
415HG名無しさん:2013/04/13(土) 14:34:21.78 ID:lCWWDjfH
インダストリアルクレイの温度なら
盛り用のクレイ暖めるのにUSBカップウォーマー使うと丁度よかったよ

ある程度以上の硬さを求めるならワックスになるけど
盛りが未だに慣れないんで、いい動画とか無いだろうか
どれも削ってるばかりな気がするんだけど
416!nanja:2013/04/13(土) 15:41:32.73 ID:uvJeEPMM
てす
417 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2013/04/13(土) 15:42:21.88 ID:uvJeEPMM
みす
418HG名無しさん:2013/04/13(土) 17:47:44.47 ID:Qqh75U41
419HG名無しさん:2013/04/13(土) 18:09:47.11 ID:6v+sOjCk
>>418
機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part54
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XXIV号戦車】
ミニ四駆総合スレ133【ライジングトリガーWS】
HGUC限定スレ207
【LBX】ダンボール戦機【38機目】
宇宙戦艦ヤマトの立体模型40l充填完了!!
【FSS】ファイブスター物語85★永野護【MH】
【良いMG】MG総合スレpart201【悪いMG】
【RG】リアルグレードシリーズ Part52【1/144】
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ64
フィギュアスクラッチ総合スレ65
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part16

貼りまくってるな
420HG名無しさん:2013/04/13(土) 18:27:11.34 ID:Ssa4OQrZ
楽天はここに通報すれば無効になるよ
http://affiliate.rakuten.co.jp/notice/
421HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:33:50.08 ID:wlLOQ0s3
一ヶ月やってようやく足が形になった
土日しか触ってないけど予想以上に時間かかるね
直した方がいい場所とかあったら教えて下さい
とりあえず腹部より下で

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4125992.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4125995.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4125999.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4126001.jpg
422HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:37:18.92 ID:tEeiVK8p
>>421
もっと足を観察しろ
423HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:47:04.95 ID:wlLOQ0s3
>>422
うむ
もう少し具体的に頼むよ
424HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:49:16.72 ID:tEeiVK8p
>>423
まず形にする前にクロッキーレベルでいいからスケッチをしろよ
425HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:56:23.59 ID:3XeG75IG
胸にあわせるなら太ももの前側が足りないな
426HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:56:25.17 ID:kBuw13bW
このスレだとデッサンとかクロッキーとか美術に関する単語出すと切れる人いるから注意ね
427HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:02:40.26 ID:lCWWDjfH
>>421
今の時点だともっとスピード上げて、もっと作るしかないかな

想像で作らないで、資料は沢山集めて見ながら作った方が正しく成長出来ると思う
本とか買わなくてもエロ画像集めるだけでいいし、
ただし実写ね、アニメ風作りたくてもまずは実写で人体構造見ながら作る
今は完全に想像だけで作ってるように見える
428HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:06:54.79 ID:lCWWDjfH
造型にデッサンやクロッキーが不要なのは、絵描けない造形師が証明してくれてるので
無理に描く必要は無いと思うよ、描ける方が良いに決まってるけど、
造型やりたいのにデッサンからってなったら、初心者は遠回りして全部嫌になってしまうだろうし

造形的デッサンやクロッキーはあるから、時間掛かるファンドやパテ系より、
インダストリアルクレイとか柔らか目の粘土で形作りまくるのもいいかもね
429HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:08:05.64 ID:wGE3HwNA
>>421
お手持ちのフィギュアの中で一番好きなものと見比べながら作るといいかもです
430HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:12:15.31 ID:tEeiVK8p
絵が上手くない造形師もいるけど、
そういう人は頭の中で形が出来ているから
431HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:38:59.18 ID:FLFE353I
デッサン等は想像を助ける練習の一つにしか過ぎないからね
上手くなりたいなら何でもやったらいいよ。飽きたら別のに移ればいい
432HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:47:25.60 ID:TBJ8eoE0
>>430
って造形師が言ってたの?
433HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:52:21.80 ID:wlLOQ0s3
ありがとう
確かに自分はあまり見本を見ずに想像で好きなようにやってたわ
出直してくる
434HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:53:39.87 ID:tEeiVK8p
>>432
言わなくても出来た作品を見ればわかるだろ
そもそも頭にないものは造形出来ないし
435HG名無しさん:2013/04/13(土) 22:56:30.14 ID:wGE3HwNA
>>433
がんば!
436HG名無しさん:2013/04/13(土) 23:21:32.49 ID:Bojhzs9z
>>433
男のケツと脚に見えるもっと女性らしい曲線のラインを
ふくらはぎの太さより太もものが細いのが変
左足の付け根で、股関節の位置が高すぎる
おっぱいって素体を作る上では蛇足の部分なので、他がしっかりできた後から持った方がいい
そこまで作るなら肩口まで作ったほうがバランスとかおかしな点がわかりやすいよ
がんばれ
437HG名無しさん:2013/04/14(日) 00:10:15.04 ID:NqAQv8IF
まるでアンドロイドの体形だな
まず美術解剖学の本を一冊買え
438HG名無しさん:2013/04/14(日) 00:35:29.56 ID:axE/eeKk
偉そうにアドバイスするだけなのもあれなのでうpでも
http://i.imgur.com/kRLsB6Y.jpg
http://i.imgur.com/Tp2w7Vd.jpg
http://i.imgur.com/v5IyiPE.jpg
http://i.imgur.com/4ywKGJS.jpg
作業時間は今日一日
439HG名無しさん:2013/04/14(日) 00:39:10.88 ID:PAfvK0La
デッサンするしないはともかく
デッサン用の裸体ポーズ集は一冊くらいあっても損しないと思う
ひとつのポーズをあらゆる角度から見るならマール社のが有名だけど
ポーズのバリエーションならエルテ出版のポーズファイルシリーズもいいよ
440HG名無しさん:2013/04/14(日) 00:45:20.93 ID:76hUQyRe
デッサン人形の代わりに買ったドール素体でポーズを検討しているよ
441HG名無しさん:2013/04/14(日) 01:02:05.99 ID:lymg+2mb
モチベ捗る休日前夜
442HG名無しさん:2013/04/14(日) 05:05:18.58 ID:3JiuccIx
>>438
顔ひどいなw
443HG名無しさん:2013/04/14(日) 06:36:05.33 ID:Hg9ynZss
ポーズ集買うなんてお金もったいないよ
30秒ドローイング見てるほうがよっぽどタメになる
444HG名無しさん:2013/04/14(日) 07:29:26.96 ID:gHKoq1Aj
俺の場合もともと絵の人間で、
自分の絵は矛盾なく立体になるのか?という疑問で作り始めた。
のめり込まない程度の素体までにしてるけどすごく絵の勉強になるよ。
445HG名無しさん:2013/04/14(日) 07:37:12.62 ID:VcutMGpN
想像で好きな様にやるのでいいんだよ
他人にはおかしく見えても自分のイメージ通りなら
それで正解
ただしそのおかしさをわかってやってる場合はだけど
446HG名無しさん:2013/04/14(日) 10:42:28.72 ID:nOGbbw8f
>>442
顔ひどいのはいつものことだが、ファンドが乾いてなくて削るも盛るも出来なかったんだ察してくれよwww
447HG名無しさん:2013/04/14(日) 11:12:44.76 ID:BG320UzA
>>437

ゆのっちが好きだったはずなのに何故か美術解剖にハマってしまってコレ買ったのこのスレで俺だけだろ
http://www.polysculpt.com/wp-content/uploads/2011/03/anatomy_tools.jpg
円安だったとき個人輸入して一体4万の計8万、全長60センチ重量5kg
萌えフィグがどうでも良くなる位女の子にドン引きされる
448HG名無しさん:2013/04/14(日) 12:14:58.07 ID:6NVp4VsV
女の体って美しいよね
449HG名無しさん:2013/04/14(日) 12:58:03.70 ID:zAk2m4gj
>>421
デカ乳付けてるけど、これ男性の体型だよね?
ウエストの位置が低すぎるし腰の形も助骨の形状も男性っぽくなってる
このまま完成させても、中途半歩なオカマしか出来んよ
最近のオカマは女性体型に近づけるため一番下の肋骨を一対切除するというから
オカマ以下のおっさん体型だね。女性の膝小僧の形状は年齢で変化するからちゃんと
観察したほうが良い。この作品が何歳の設定か知らないけど。
ちなみに俺も「ポワロ」を見るまで膝小僧の形状で女性の年齢が大まかに解るって事を知らなかったけどな
ま、時間を気にせず、じっくりと観察して得た情報を少しづつ盛り込んでいけばいい
一度そうやって作れば、次からは楽に早く作れるようになる。基本形状のパターンが頭に入るからね
初心者がスピードを上げて作るなんてバカで勿体無い作り方はしてはいけないよ。

>>438
なんか背骨がおかしくね?腰骨の位置も形状も変
これと比べるとまだ>>421の方がしっかりと出来てる。しっかり出来てるといってもマダマダだけどね
>>438のポーズってのは難しいんだよね。初心者がうっかり最初からこのポーズで作り始めると人外な体型になる
左右のバランスもかなり狂ってしまってるだろ?この手のポーズは立像を作ってからポーズ変更したほうが
初心者でも破綻が少なく作れるよ

>>447
自作の画像ならともかく・・・単なるコレクション自慢はよそでドヤ顔してくれ。無意味だよ

>>448
ジェームス・メイ曰く「神の造りし人類最高の芸術作品」だそうだ
450HG名無しさん:2013/04/14(日) 13:02:32.29 ID:Hg9ynZss
>>ちなみに俺も「ポワロ」を見るまで膝小僧の形状で女性の年齢が大まかに解るって事を知らなかったけどな

kwsk
451HG名無しさん:2013/04/14(日) 13:08:24.36 ID:zAk2m4gj
>>450
名探偵ポワロの話の一つに、修道院に若作りしてもぐりこんだ女性を見抜く推理があるんだよ
その時に膝小僧の形状で判断できるってあってさ、嘘だろと思って自分でも医学者やらなんやら
図書館で調べて、エロ本やアイドルの水着の写真集やなんかで確認した
ポーランド人程じゃないが、日本女性も同じパターンで変化するみたいよ
452HG名無しさん:2013/04/14(日) 13:12:01.25 ID:Hg9ynZss
>>451
ポワロ大好きだけど覚えてない俺はファン失格だわ
最初から読み返して出直してくる
453HG名無しさん:2013/04/14(日) 13:22:16.36 ID:zAk2m4gj
名探偵ポワロ「鳩の中の猫」って題名だった
俺も覚えてなかったんでググってみた
454HG名無しさん:2013/04/14(日) 13:26:44.75 ID:B02ayP6N
>>412
キャラメルの硬化するまでの時間って大体どれくらいですか?
トーチとか使わなくても比較的柔らかい状態を長く保ってくれる物なら試してみたいけど。

>>415
自分はホムセンでたまたま見つけた小型白熱球スタンドを使ってます。
値段が千円の割に充分すぎる熱量で、部分的に柔らかくする際にも重宝してます。
455HG名無しさん:2013/04/14(日) 13:49:20.53 ID:nOGbbw8f
>>449
これは手厳しい
元絵の角度でぴったりハマるように作ったけど、脚の長さは確かに左右で違ってしまったわ
背骨なんかは後からやるけど、腰骨ってのは右側のこと?
456HG名無しさん:2013/04/14(日) 15:12:13.72 ID:zAk2m4gj
>>455
具体的に書こうと思って一度書いてみたが・・・あまりに書くポイントが多くてかなりの長文になりそうだった
面倒なのでやめた一応、文字なし画像だけは貼っておくけど、とりあえず自分で撮った写真を見て自分で修整
入れてから晒してくれ
それと写真を撮る時は作品と水平垂直になるようにして欲しい。基画像の傾きやらサイズの統一化とか
それだけで大変だわ
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4127939.jpg
457HG名無しさん:2013/04/14(日) 15:15:01.43 ID:bFRvKRtR
久しぶりに赤ペン先生きたな
458HG名無しさん:2013/04/14(日) 15:52:31.75 ID:xw7XOCkl
座ってるポーズって難しいよね。
バランスと分割をどこでするのかが問題…
459HG名無しさん:2013/04/14(日) 16:03:42.95 ID:KfdhFHar
赤ペン先生て…
通信教育ですかここは
460HG名無しさん:2013/04/14(日) 16:23:44.25 ID:nOGbbw8f
>>456
これは…わざわざお手間かけさせましてすみませんね…ありがとうございます

>>138はいちおう一日でここまでできたよ〜的なノリだったのでご勘弁を
つぎから具体的なアドバイス求めるときは水平垂直気をつけますね
今現在絶讃手直し中なのでまた晒したときに意見をおねしゃす
461HG名無しさん:2013/04/14(日) 16:47:54.44 ID:nOGbbw8f
>>458
そうなのだ。今回はhttp://i.imgur.com/nVUBq8F.jpgの二次絵を参考に作ってるんだけど、どうやらノーパンなんだが、こういう場合は分割どうすりゃいいのかね?
面倒だからパンツ履かせようか迷ってる
462HG名無しさん:2013/04/14(日) 16:52:21.99 ID:nOGbbw8f
なんか変になってる
http://i.imgur.com/nVUBq8F.jpg
を参考に作ってるが、どうやらノーパンのようなのだが、この場合は分割どうすりゃいいのかね?
面倒だからパンツ履かせようと思ってるんだが
だ。連投すまん。

あ、腕も分割どうすりゃいいんだこれ…
463HG名無しさん:2013/04/14(日) 17:04:18.93 ID:VcutMGpN
>>462
バカヤロウ、騙されるな
右足付け根の外側のラインが不自然だろう
そこはパンツに引っ張られてるからラインが変わってるんだ
お前は弄ばれたのだ

といってみる
464HG名無しさん:2013/04/14(日) 17:05:36.04 ID:6NVp4VsV
アニメ見れ
これはノーパンだ
465HG名無しさん:2013/04/14(日) 17:14:15.84 ID:Dcv1pMWW
>>89
ダイソーで買ったステンレスバーベキュー串を切って研いで自作した。
製作時間は一時間もかからなかった気がする。
466HG名無しさん:2013/04/14(日) 17:50:56.68 ID:zAk2m4gj
俺は↓のスパチェラ使ってる
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4128349.jpg
これは手芸店で購入。銀粘土用の物らしい。定価700円で30%の割引だったと思う(490円)
2000円以上の箆もあるが、これが俺には合ってる気がする。

>>465
俺もダイソーで買ったステンレスバーベキュー串を切って研いで自作していたんだ
でも。気が付いたら1/6の日本刀の刃が出来ていたんだ。何を言ってるかわからねぇと思うが(以下略)
467HG名無しさん:2013/04/14(日) 20:41:36.62 ID:bFRvKRtR
手作ってるけどむずい
適当に5本くっつけても成形時にぽきぽき
真線入れた方がいいのかな
468HG名無しさん:2013/04/14(日) 20:55:30.48 ID:nOGbbw8f
指の形整えるときは、ナイフじゃなくて荒目の紙ヤスリで撫でるように削いで形出すようにしてる
ナイフだとマジでポキポキ
あと折れる前に瞬接で補強しちゃったりするよ
469HG名無しさん:2013/04/14(日) 21:29:40.64 ID:BO56Y9Kh
>>454
数秒
470HG名無しさん:2013/04/15(月) 09:12:21.21 ID:fCOK83dl
>>468
おまえ、>>438だろ
人にもの言えるレベルじゃねー初心者が
471HG名無しさん:2013/04/15(月) 10:16:06.17 ID:2JAHoP7E
カタチ出しが済んだ頃合いでレジンに置換してしまうのもアリ。
ファンドやパテだと削り込むうちにパキパキに割れるんで
472HG名無しさん:2013/04/15(月) 10:44:47.89 ID:/Vjzxo+t
注意しててもカッターで指が折れて作れないとかどんだけヘタなんだよって話w
473HG名無しさん:2013/04/15(月) 12:03:46.39 ID:XGHqspx+
指は素直にエポパテがいいんじゃないかな
開き、半握り、グーならエポパテでかなり大雑把形の塊作って、
30分くらい硬化後に削って指の形出して、
あとは削り込みで節や筋の表情入れれば行けるかと

市販の女の子フィギュアの指とか見て、
俺ならファンドでこれ行ける!とか思えちゃうなら工夫してみればいいけど
ファンドでやってる人はあまり居ないと思う

もう一つの手としては、真鍮線で指の形作る人も居るので、
複雑な指の表情作る時はいいと思うけどかなり大変
指同士が絡んでるようなのは、真鍮線+ポリパテじゃないかな
ファンドでやるには、溶きファンド塗って固めて削り込めばいいのかな?


>>472
カッターで指作れるとか超すげえな!
作品見せてよ
474HG名無しさん:2013/04/15(月) 12:05:20.08 ID:5xewMzmf
来月20日はGW明けということもあって大作が続々うpされる予感…!
475HG名無しさん:2013/04/15(月) 13:04:39.36 ID:qcRXhMzv
20日には人が集まるみたいな書き込みがちらほらあるんですが
20日ってなんか特別な日なんですか?
476HG名無しさん:2013/04/15(月) 13:18:01.84 ID:oeGLfX6l
君は最近2ch始めた人?
477HG名無しさん:2013/04/15(月) 13:55:47.45 ID:BlYixdCt
>>473はどんだけ初心者なんだ・・・
先週はじめましたレベル
指くらいファンドでもポリパテでもエポパテでもスカルピー作れるだろjk
しかも剛性必要なところに溶きファンドとかアホか
スッカスカの強度無しのゴミになるだけ
478HG名無しさん:2013/04/15(月) 14:53:27.82 ID:KLAdDhWN
>>467
特に真鍮線やらいれないよ。瞬着で固めることも無いよ、俺の場合は
俺の手順をザックリ作ってみた(我流だけどなぁー)
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4130472.jpg
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4130473.jpg

いまこのスレを見て作ったんで本当に適当。なにかキャラに合わせるのならもっともっと
スマートにデフォルメした方がいいだろうね

この後に加工するのなら、薄め液でシャブシャブに薄めたサフを何度か沁み込ませると
程よく堅くなり、切削が楽になる・・・もっとも、加工するくらいなら、もう一個作った方が早いけど

>>470
スマン、俺も人に言えるレベルじゃねーや・・・

>>475
いや〜俺も今日、それもたった今2ちゃんって巨大掲示板がこの世に存在してる事を知ったばかりなんだ
でも一応20日の事はちょっとだけしってる
なんでも10年ほど昔に、荒らしと住人が「お前の作品見せろ」「見せろと言ったヤツから見せろ!」って言い合いになって
それで何故か住人のほとんどが作品を晒した事が合ったらしいんだわ
それが20日だった。作品が晒されると、荒らしも荒らしで無くなりよい雰囲気になって、いつの間にやら恒例行事に

>>477
すいません。今始めたばかりの初心者です
479HG名無しさん:2013/04/15(月) 14:54:26.64 ID:L1i7YH2B
>>475私も知りたい。なんで?どして?
480HG名無しさん:2013/04/15(月) 15:47:42.96 ID:ziBVtq+0
>478
カッターで作ってんじゃねーか
イミフ
481HG名無しさん:2013/04/15(月) 15:59:53.73 ID:g0Wx82g3
>>477

市販レベルの指を目指すなら
何でも作れるとは言えないだろ
プロも細部はそれなりに素材工夫してるぞ

ホビーでやるなら好きな方法でやればいい
482HG名無しさん:2013/04/15(月) 16:28:45.72 ID:KLAdDhWN
素材の工夫ってのは、プロとかアマとか関係あるのか?
どっちでもいいけどさ

江戸時代の根付職人なんかは、加工のしにくい堅い素材でいかに緻密に精密加工するか競ってたそうな
物がすべて一品ものだけに長持ちさせる必要があったかららしいが・・・

今は素材の置換なんて、割と楽にできるからね自分が好きな素材で好きなツール使って、好き勝手に
作ればいいんだよね

一番悪いのは、自分が良いと思ってる素材やツール、手法を他人に押し付けたり、それ以外を貶したり
見下したりするような発言をする人間なんだよ
どんだけ視野が狭く、知識が浅く、融通が利かない、工夫できないんだよって思われるだけだよな

ま、他人がどう思おうが関係無いっちゃ無いんだけどさ。自分が納得できりゃいいんだよ
483HG名無しさん:2013/04/15(月) 16:39:44.14 ID:oeGLfX6l
自分語りはブログで!
484HG名無しさん:2013/04/15(月) 19:04:05.43 ID:5xewMzmf
>>478
文章と作例で始めたばかりの方にもわかりやすいと思いますよ
これがヒントになり少しでも作業が進めば良いですよね、乙です
485HG名無しさん:2013/04/15(月) 19:54:06.18 ID:AW+j4QLG
プロとかアマ関係ないなら
手のひらなんか3Dでやった方が合理的だよ。
486HG名無しさん:2013/04/15(月) 20:01:37.73 ID:swjDJ6na
>>485
手の平なんてエポパテで10分で出来るし
3Dなんてメカ物しか恩恵を受けない
487HG名無しさん:2013/04/15(月) 20:45:52.65 ID:8CsQD+WL
ホント模型板は口だけばっかだな
488HG名無しさん:2013/04/15(月) 21:27:41.34 ID:97j6uZug
ID:KLAdDhWN
こいつおれはこう作ってるとかいいつつ全然泥粘土状態だし
カッターでつくらないといいつつカッターで作ってるし
折れるとかいいつつ指開いてないしなんなの?
いつもの小学生なの?
489HG名無しさん:2013/04/15(月) 21:47:46.76 ID:tMxKXXrV
手くらいならうpできるでしょ
口だけじゃないってとこ見せてよ
490HG名無しさん:2013/04/15(月) 22:03:53.04 ID:LNMyfSf0
ここ最近のしょうもない煽りあいが自演臭くてたまらんのだが
491HG名無しさん:2013/04/15(月) 22:07:44.35 ID:KLAdDhWN
いつもの事でしょ?どうせ何もできない人達なんだから、吼えさせておけば?
負け犬の遠吠えって言葉が在るでしょ?
492HG名無しさん:2013/04/15(月) 23:19:22.01 ID:sPJxAyjS
ケチ付けたい奴は自分のを晒してからだな
493HG名無しさん:2013/04/15(月) 23:33:54.72 ID:97j6uZug
ニューじゃないファンド
大まかに盛ってからカッター削りだし
手は縦1cmほど
http://iup.2ch-library.com/i/i0899675-1366035881.jpg
494HG名無しさん:2013/04/15(月) 23:38:49.76 ID:BDh0FkXX
たしかに、ファンドで折れる折れないの話になるのは
指が>>493これぐらい開いてる状態からではあると思う
495HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:00:11.54 ID:K/0siHJA
>>470そんだけ言う>>470さんの作品見てみたいなぁwwwwwさぞかしお上手なんでしょうねぇwwwww目に見えレベルが上の人にレスするならともかく、いち作業行程を参考までにレスするのがそんなに悪いかしらwwww?www
どうせ脳内スクラッチャーだろwwwww
496HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:01:10.06 ID:U50CrV11
長い文章はホントやめてぇ…
497HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:11:45.97 ID:ufY3JzwY
あれ>>468>>478は別人だよね、もしかして違うの?
498HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:14:07.74 ID:RQpzIYXm
>>497
同一人物。
だからいつもの小防かとつっこまれてる。
499HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:25:21.12 ID:/wdHaVBJ
>>468は俺だ
いつもの小学生とはちがうぞ
500HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:30:05.12 ID:gmQq02bo
501HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:34:29.09 ID:/wdHaVBJ
1日かけずに盛ったものと比べてもあれだが、そんな段階の見せられてもそこまでうまいとも思わんがね。てきれば完成した原型を頼むよスーバー原型師さん
502HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:40:50.26 ID:gmQq02bo
日曜夜からで仕事行ってるからほぼおなじ条件だけど
503HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:44:04.36 ID:BIFqRX1s
/wdHaVBJ
こいついつもの小学生じゃね?
ちがうとか言ってるけど。
いずれにせよ顔真っ赤すぎる。
504HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:54:10.40 ID:xTUuaHAL
>>493
>>494

それなりに出来てる手だとは思うけど、
ディフォルメキャラでなければかなり太い部類だと思う

ビーチクイーンズやFigmaサイズとまで行かなくても、
スケールサイズのフィギュアでもこの半分くらいの太さなので、
そこ目指すならファンドじゃ難しいんじゃない?って話だね、折れる折れないは


しかし、ここ最近の雰囲気は酷いな
505HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:54:40.40 ID:/wdHaVBJ
そこまで言うなら顔と手も見せてほしいな。
別に巧いと思ってる自負もないし、はじめて確かに
506HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:00:27.89 ID:/wdHaVBJ
途中で送信しちまった
確かに半年経ってない未熟者ではあるけど、実際手を動かしてきて工夫してることレスしただけで>>470の言いぐさにはホントに腹が立つんだが。作品批判したならともかく、そこまで言われる云われはないがな。
507HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:01:20.39 ID:YCE/0naT
>>504
これfigmaの指と一緒くらいの1ミリくらいの細さかと思われる
508HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:08:09.54 ID:yFkPKaq/
>506
初心者と言い訳しつつ偉っそうに間違ったアドバイスする。
これ叩かれて当然よ。
いい気味、ザマアとしか感じんわな。




と、思ったよ。
お前、ちょっとは反省しる。
509HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:12:16.93 ID:xTUuaHAL
>>507

俺もあんまり上手くないし、ポリパテでもポキポキ折りながら苦労してるので解るけど、
Figmaのはもっと細長くて複雑な表情ついてるので、明らかにファンドじゃ不可能だよ
Figmaの男キャラとか、ファイヤボールのお嬢様がこれくらいの太短さかな

ファンドで作るの楽しいから、別にファンド否定したい訳じゃないけど、
ファンドじゃ無理な領域ってあるし、使い分けだと思うよ
510HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:39:05.43 ID:syT6IqgN
1.1〜1.2mmぐらいまでならなんぼなんでもファンドでいけるだろ
まあちょっとそのへんに置いといてうっかりぶっ壊すとかでたしかにポキポキいくから
ファンドで作ってもすぐ他の素材に置き換えるけど
511HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:49:01.32 ID:xTUuaHAL
>>510
パーの形ならファンドでもいくら細くても紙やすりでだいたい整形出来るから大丈夫だけど、
半握りとかになってくると、アートナイフや棒ヤスリ当てないと整形出来ないとこ出てくるから、
やっぱり限界あると思うんだ

僕も途中までファンドで作って、折れ始めたらおゆまるでポリパテにするんだけどね
シリコン高いし面倒だし
512HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:57:23.26 ID:/wdHaVBJ
>>508 >>468のどこが偉そうにアドバイスしてるんだよ
どーみても俺はこんなやり方でやってるよ程度な話だろ
間違ってるってどこが間違ってるんだよ教えてくれ
513HG名無しさん:2013/04/16(火) 02:03:42.70 ID:tjr6D+qU
>>512
とりあえず落ち着け
514HG名無しさん:2013/04/16(火) 02:22:35.93 ID:hEDZ68v4
>>512
この時点で偉そうな件
515HG名無しさん:2013/04/16(火) 02:25:22.32 ID:Cj5FQlEI
>>509
残ってたグレーファンドでカッター削りだし適当作成
http://iup.2ch-library.com/i/i0899823-1366046290.jpg
516HG名無しさん:2013/04/16(火) 02:34:39.14 ID:HAu7Wr3f
>>512
君は寺デビュー目指してるならもっと自重すべき
消防とか言われちゃうのはそこが分かってないからだよ
この業界は狭い
後は分かるな?
517HG名無しさん:2013/04/16(火) 03:21:21.33 ID:xTUuaHAL
>>515
グレーファンド削ったらけっこう毛羽立つんだねえ
パーは行けると思うよ素材何でも

俺も今ワックスで半握りの手にトライしてたけど、
そもそもワックス使い始めたばっかりで指ポキポキ折れるし、
晒せるとこまで行けなかったんで修行してくるよ
ワックスは芯入れた方が良さそうだなあ
折れたとこくっつけようとしたら、となりごと巻き込んで溶け落ちた
518HG名無しさん:2013/04/16(火) 05:50:45.88 ID:yI99wJp0
手難しいね
519HG名無しさん:2013/04/16(火) 07:40:24.51 ID:/wdHaVBJ
>>516大人な忠告ありがとうございます

言い方のニュアンスで偉そうにとられてしまったのならこちらが至らなかった申し訳ないと思う、飲み会帰りで昂ってたし、確かに雑な言葉遣いだったと思う。

ただ、後学のために、紙ヤスリでの手のひ形出しと瞬間接着剤での補強のどこが間違いとまで言われた要因なのか聞いておきたい。どなたかお願いします。
520HG名無しさん:2013/04/16(火) 08:46:27.86 ID:Cj5FQlEI
>>517
半握りも問題ないよ
ひまなときに作ってうpするか
521HG名無しさん:2013/04/16(火) 09:50:33.80 ID:hoO5f9wF
>>519
読んでみたが間違いここだと思うよ

これは質問レベルで問題ないが
・溶きファンドで補強できるかな?
→溶きファンドは強度ない

これはだめだろ人間性的にも
・根本に応力かかる開いた細い指先を作るために大きなファンド塊からヤスリで形だしが最良みたいに薦める(中の密度低いことも合わせて応力で折れるの当然.備考:ほかのやつはカッターナイフで極細の開いた指作って投稿)
・他人にエポパテ薦めてるのにファンドでドヤ顔投稿するとか,しかも指が開いてないとか,人をイラッとさせる書き込み
・昨日始めたと書いてるのに作り方を押し付けがましく語る(519は間違ってないもんねーwあったら書いてみろよプププと主張してしまうところ,しかもやっぱり間違いありと思われる)
522HG名無しさん:2013/04/16(火) 10:11:23.26 ID:hJrjcrhj
積層してないファンドブロックから紙やすりで削りだしについては
おれもそれにツッコミいれたくてウズウズしてたわw
523HG名無しさん:2013/04/16(火) 12:14:30.11 ID:tyzFr5N5
三行でたのむ
524HG名無しさん:2013/04/16(火) 12:23:36.95 ID:ygbVOOAb
>>519
飲み会帰りとか書いてるけど社会人ならレス内容やれ酒の量やれ自制しようや
学生ならいちいち飲み会とか書くな、年齢証明できない以上未成年と疑われても知らんぞ
525HG名無しさん:2013/04/16(火) 12:32:22.82 ID:xTUuaHAL
>>520
いや、形出しまでは何の素材でどんなポーズでも行けるだろうけど、
仕上げ段階で折れない?って話なんだ

>>515 辺りまでだと、自分もどんな素材でやっても折れる要素は無いかな
そこから後の形成段階で、紙ヤスリでも強く入るとすぐ折れるし
曲げた指の内側とかデザインナイフ入らないんで、マイクロナイフでやってるけどやっぱり折れるんだよね
丸まった側の指の内側の筋とか、断面を指型の丸みを帯びた台形型に形成する辺りで折れまくる
526HG名無しさん:2013/04/16(火) 14:38:18.52 ID:VxUWYiaJ
なんだかえらく殺伐としてますが。

http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0383.jpg
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0384.jpg
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0385.jpg

完成しました。
原型はニューファンドを使ってます、話題になってる指の造形ですが、
これの場合はまず手のひら部分を先に作ってアルミ針金を指して指の
芯を作ります。
アルミ針金を適当に曲げて表情を付けた後ファンドを薄く盛りつけます、
アルミにはファンドは食いつきにくいですがこのときには水だけを
付けて細めに盛りつけます。
乾燥後盛りつけ、削りを繰り返して形を作っていきます、削りはデザイン
ナイフやスカルプトナイフを使ってます。
ある程度の形になったらいったん全部指を切り落として指の横部分の
造形や腹部分の造形をします。この段階でアルミ針金が露出して邪魔に
なることが多いので針金は抜いてしまいます、このときに下手をすると
ばらばらになります、今回は二本ほど完全に作り直しました。
ゆびを完全に成形した後根本部分にだけ針金を入れて瞬接で接着します。
私の場合は今回こんな感じでつくりました、指が接している場合は
板状に芯を作っておいてから盛り削りで成形します、この場合は針金の
芯は入れません。

長文失礼しました。
527HG名無しさん:2013/04/16(火) 15:11:21.82 ID:wQwtdvEM
ファンドすげーな
528HG名無しさん:2013/04/16(火) 15:48:51.25 ID:W4hD6GS3
>>526
スゲー!
やっぱしアンタ最高だぜ

アルミ線で指作るのいいよね、指の表情つけやすくて
俺はこんなに綺麗に作れないけど、ファンドの可能性は無限大だな
529HG名無しさん:2013/04/16(火) 16:19:10.80 ID:369QKaYX
ま、普通初心者でもスクラッチしてるヤツはリューターのビット以外で
「カッター」なんて言葉は使わないよな
このスレで使ってるのは、どこかで聞きかじりしただけで作った事も無い、
シッタカブリの素人ですらない無能だけが使う単語だな
「カッターで削り出し」だって?小学生の工作じゃあるめーしwww
530HG名無しさん:2013/04/16(火) 18:18:49.61 ID:OwzDs4n+
>>529
昨日の小学生か
531HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:04:18.03 ID:kLMcgTzh
>>529はどう見ても昨日の奴=いつもの消防な件
532HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:20:26.45 ID:gzJechSb
釣り針がでけーなー
つか、デザインナイフの刃は30度カッター刃ということも知らないでファビョってる529って・・・
533HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:29:20.94 ID:d9w6kdEL
誰か『寺デビュー』の意味教えて…
534HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:44:05.03 ID:gzJechSb
模寺だろ
535HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:49:43.47 ID:M1BTaCuj
サテラビューのことかと思ったのは俺だけじゃないはず
536HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:53:45.19 ID:d9w6kdEL
>>534
なるほど、モデラーか。ありがとう。
537HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:59:17.85 ID:fZNUlxvp
俺はディーラーの事だと思った
538HG名無しさん:2013/04/16(火) 20:18:17.03 ID:8Nc2ZapW
寺デビューって仏師入門のことじゃなかったのか
539HG名無しさん:2013/04/16(火) 21:20:11.72 ID:BFA2fJbb
>>537
自分もそっちを想像した
540HG名無しさん:2013/04/16(火) 22:26:16.69 ID:/wdHaVBJ
昨日の>>468だが、どうやらちょっと色々誤解されてるみたいなので、ID変わらないうちに長文になってしまうが弁明させてほしい

まずひとつ
>>468以降で私がレスしたのは>>495>>499>>501>>505>>506>>512>>519です。

>>478は私ではありません。
>>521も勘違いされているようだけど、私は溶きパテの話もしてないし、ファンド塊から削り出す話もしていないです。
紙ヤスリで〜の件は大雑把に手の形に削り出したものが前提で、そこからナイフで削って指を細くして行く代わりに、荒目のペーパーで面で削った方が無理に力がかからないから折れにくいと言いたかったものです。
>>478とのタイミングの関係であたかも私がファンド塊から紙ヤスリのみで削り出して手の形にするみたいに思われてしまったようですが、そんなバカなことはしません。

そしていつもの消防でもありませんのであしからず
寺はディーラーですね。お騒がせしてすみませんでした。
541HG名無しさん:2013/04/16(火) 22:33:50.49 ID:5JIjDN0K
>紙ヤスリで〜の件は大雑把に手の形に削り出したものが前提で、そこからナイフで削って指を細くして行く代わりに、荒目のペーパーで面で削った方が無理に力がかからないから折れにくいと言いたかったものです。

むしろ逆に折れやすい
粗めということは大きな力がかかるということ

ほかのやつと同じで、こいつが荒らし小防であると感じるな
542HG名無しさん:2013/04/16(火) 22:55:25.02 ID:LG1+2rVo
>>540
指摘されてることと同じこと書いてるのに別人と必死にごまかしてるの図
543HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:10:56.88 ID:cik8ptCV
ちゃんブラで安価相関拾わせると
>>438=>>478
となって
>>540=>>478
544HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:30:44.29 ID:SEzalOby
もういいよ
うざい
545HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:31:34.35 ID:/wdHaVBJ
>>468で瞬接使うって>>478では使わないって言ってるんだから別人だろうどう考えても
>>542みたいな反応は予想していたけれど、指の形を整える、と、指の形に削り出すは違うでしょう
ちゃんブラが何か知らないけれど、勘違いされてるって事なんだから安価相関では同じになるでしょうね

使ってるカッターマットとデザインナイフ類をうpすれば納得してもらえるんですかね?
546HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:39:20.44 ID:d9w6kdEL
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0386.jpg

「あまり私を怒らせない方がいい…」 (これまでのスレの流れに対しての発言)
547HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:42:52.11 ID:BFA2fJbb
>>545
形を整えるなら荒めペーパーよりデザインナイフで指の筋肉の流れに沿って
丁寧に削り出す方が細かい作業も出来るし折れにくいんだが…
その後中目〜細めで表面整えればいいわけで
創作ドールとかの大物ならともかく小さい部分には意外と使いにくいぞ>荒めペーパー
548HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:44:06.25 ID:T+P3Er0k
>>545 もういいです(半ギレ)

>>546
ななめからの顔が特に似てる こわひ
549HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:44:11.04 ID:cik8ptCV
>>545
ごまかし必死乙
550HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:48:10.28 ID:9Briommm
>>546
ななめヤバイ
551HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:02:11.57 ID:/wdHaVBJ
>>547
もともと、私はこんな風にやってますよって話でしたので、そうやってもっといい方法提示してくれるのはありがたい限りです。

どうやら>>468=>>478と決めたら、それが本当かどうかなんて興味が無い人も多いようですので、弁解はこのレス限りに致します。
http://i.imgur.com/RoObhiX.jpg
これみて別人だとわかってくれる人も居らっしゃるでしょう。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
552HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:16:23.14 ID:AsdUAbkh
>>551
>>478
デザインナイフに同じキズがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:20:30.03 ID:5UEmhP4s
うっはマジだw
554HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:28:01.35 ID:bpacTj4n
ワロタww
555HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:30:27.60 ID:HrEdUshx
こんな面白い事したくせに>>551さん曰くここは居心地が悪いそうです
556HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:34:11.57 ID:1zMuXekq
ってかこんなデザインナイフ見たことないわ高そうね
557HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:51:41.02 ID:jqzwt8IX
>>546
菅直人?
558HG名無しさん:2013/04/17(水) 01:06:25.91 ID:ZX3oePZ+
>>551 

は勢いに乗ってアドバイスしちゃったりするのやめれば、いい初心者だと思う
叩く勢もあんまし良くないのでやめとこう、ここは
559HG名無しさん:2013/04/17(水) 01:10:27.17 ID:rWXM+6Xl
>>558
アドバイスだけならともかく他人のふりしようとした上に自爆って
とてもじゃないが「いい」初心者とは思えないんだがw
560HG名無しさん:2013/04/17(水) 01:16:37.97 ID:7Vi+az5C
謝罪のち数週間の自粛だな
忘れた頃にまた現れるといい
561HG名無しさん:2013/04/17(水) 01:42:00.20 ID:VDqs656m
また沸いたらどうせ荒れるだけ
大人になっても性根が腐ったような、格に問題があるようなのは直らんよ
562HG名無しさん:2013/04/17(水) 03:39:22.80 ID:LPZA6B6s
>>517
ファンド盛って形だしてからカッターで削りだし後簡単にやすりがけの半握りネタ画像
http://iup.2ch-library.com/i/i0900473-1366137045.jpg
563HG名無しさん:2013/04/17(水) 07:53:34.57 ID:oNzsL1dS
顔を書こうとしたけど左右と位置が不安でどうしたもんかとひたすら考えて、
プロジェクターみたいなもので顔に中身を映し、そこをなぞっていけばいけると思ったんだがどうだろうか
昔はおもちゃの写真映写機みたいなものがうってたけど、今調べようとしたら高価なものばかりだ
564HG名無しさん:2013/04/17(水) 09:57:44.56 ID:RLtXEsVG
手作るならパテ使った方が色々効率はいいと思うけどなあ。とか今更言ってみる。
ファンド整形に光硬化パテでエッジ出したりとか考えたけど、行き着く先はやっぱり強度の問題かね
565HG名無しさん:2013/04/17(水) 10:20:57.08 ID:maF26Ytv
そんなの各々の得意な素材でしょ
>>562みたいに細くても折らない技術あれば好きなの使えばいいだろうし
すぐ折っちゃうやつは剛性高いの使うか、曲がっても折れないもの使うだけのことかと
566HG名無しさん:2013/04/17(水) 12:44:14.35 ID:vG2+RRo0
>>563
薄い色で下書きして鏡に映して確認すればいいのでは?
それ以前に造形の左右対称はどうしてるのかな?
567HG名無しさん:2013/04/17(水) 13:17:26.70 ID:v8eohXc0
>>546
いや、なんか……色々すみませんでした。
568HG名無しさん:2013/04/17(水) 17:06:55.64 ID:oNzsL1dS
>>566
立体の対象はフィルムに形を映してすかしながらやすりで削り落としていくからそれなりにはできるんだ
でも顔の中身は削れないし、曲線が左右対称になる気がどうしてもしない
569HG名無しさん:2013/04/17(水) 17:17:50.89 ID:b2rPTncM
>>568
ここに書く前に何個も丁寧につくれ
勝手に左右対称になる
570HG名無しさん:2013/04/17(水) 17:35:56.39 ID:w67xCPR0
鏡で左右対称確認すればいいだろ
571HG名無しさん:2013/04/17(水) 18:38:32.73 ID:LjUZ6V0f
人間の顔は左右対称じゃないし、萌えイラストにしてもその立体化にしてもそれは同じだから、
何度も鏡に映して左右反転させて確認する以外に無いと思う
572HG名無しさん:2013/04/17(水) 18:44:10.73 ID:w67xCPR0
デジカメで撮影するのも良いね
実物を見て確認するよりも撮影された写真でみたほうが造形の粗がわかりやすい。
573HG名無しさん:2013/04/17(水) 19:06:10.79 ID:JYPA5PcW
もう面倒だから、対称パーツだけ3Dでミラー
574HG名無しさん:2013/04/17(水) 19:26:38.68 ID:2mkZE51u
長文読まないので何が起こったかわからない
3行で解説してくれ
575HG名無しさん:2013/04/17(水) 19:37:08.89 ID:vG2+RRo0
「見比べ君2」っていうフリーソフトがありますよ
写真を重ね合わせて表示することが出来るそうです
ttp://enrai.matrix.jp/
576HG名無しさん:2013/04/17(水) 20:57:04.05 ID:qOosXPGS
鏡で左右対称ぽくできればいいんじゃない?
厳密に測る人なんかいないんだから。
577HG名無しさん:2013/04/17(水) 21:00:11.49 ID:5BLn37Ms
>>565細いパーツファンドで造形すると複製とか、何かしらした時に折れちゃうのが怖いよね
まあ作るのは出来るんだけど、それを恐れるのも人それぞれ用途次第で変わっちゃうか
578HG名無しさん:2013/04/17(水) 21:10:26.02 ID:rWXM+6Xl
>>576
そもそも人間の顔そのものが左右対称じゃないからね
鏡やデジカメ確認とお世辞抜きで意見言ってくれる複数の人間
(これを探すのがむずかしいかも)に見せてOK出ればいいんじゃね
579HG名無しさん:2013/04/17(水) 21:28:23.46 ID:4XzXf8fd
そもそも、アドバイスする側が自作物を晒さないのが問題だと思う
晒せばそれだけで、初心者にとって参考になるのにな
前から言われてるけど、必要の無いアドバイスだと思えばスルーすればいいしね
問題はアドバイスする人間に突っ込みを入れる人がいるって事
突っ込みをいれられた方は反応して無い事が多いみたいけど、突っ込みを入れてるほうは
なぜかムキになって叩き始めるんだよな しかも単発IDが急激に増える
今時、ネットに繋ぐラインは一人で2つも3つも持ってるのが普通だから自演を証明する事も
自演で無い事を証明する事も出来ないから、ややこしいんだよね

いっその事、生IPを表示すれば多少は荒れなくなるかもね
鯖管理してる●に期待するしかないけど
580HG名無しさん:2013/04/17(水) 21:38:00.12 ID:avPxjILJ
>>546
写真のせいかもしれんけど、ちょっと顎が小さい気が
581HG名無しさん:2013/04/17(水) 21:38:46.40 ID:mcXGMGje
>>579 しかも単発IDが急激に増える
うn 俺もこれは感じる ダメ出しだけで身になる意見が無かったりも多いね
でもまぁIPも俺はココでは難しいかなと
粘着されて泥仕合になってるのも昔あったし挑発かなと思ったらスルーするしか

バランス確認は俺は物をひっくり返して上下さかさまにして見てみることが多いな
なぜだか分からんけど目鼻のバランスがカガミに写してみるより客観的に見える気がする
あくまで俺の主観だけどな
582HG名無しさん:2013/04/17(水) 22:17:06.30 ID:8dux9b4J
おっと、いつもの小学生キタな
583HG名無しさん:2013/04/17(水) 22:17:48.25 ID:jqzwt8IX
>>579
勝間と同じ事言ってんのに気付いてるか?
2ちゃん向いてないんじゃないか?
584HG名無しさん:2013/04/17(水) 22:24:03.45 ID:rKbk08QX
1日20レスそこらのスレで単発どうのこうのとかアホかと
もう誰もお前に構いたくないんだからこれで最後にしてくれよ
関係ない話これ以上続けようとすんな
585HG名無しさん:2013/04/17(水) 22:35:48.12 ID:/C6BEkZe
都合が悪くなると単発IDの自演にするしか自我が保てなく
なるんだからそっとしておいてやれよ
586HG名無しさん:2013/04/17(水) 23:10:53.34 ID:zSxLwE5r
みんな、いいから早くおっぱいの研磨作業に戻るんだ
587HG名無しさん:2013/04/17(水) 23:14:25.32 ID:8dux9b4J
おっぱいぺろぺろ研磨ですねわかります
588HG名無しさん:2013/04/17(水) 23:22:01.21 ID:O2OL4ABw
どや顔で下手くそなゴミ写真を複数アップ

自演失敗からの、第三者を気取った単発ID云々の言い訳






こいつ一体何と戦っているんだ
589HG名無しさん:2013/04/18(木) 00:48:40.14 ID:Y995wIiD
てかIDうんぬん以前に文章の書き方で自演モロバレってどうなのよ?
文章にひねりが一切無いのはバカを判別しやすくていいが
590HG名無しさん:2013/04/18(木) 01:06:58.90 ID:nKI1sjqI
自分のレスすら客観視出来ないから馬鹿なんだろ
さぁ馬鹿の話はもう止め止め
591HG名無しさん:2013/04/18(木) 01:28:21.02 ID:WPHhID6z
鏡なんて使わなくてもいい。デジカメも他人のアドバイスも無用だ。
自分が納得して満足できる方法を探してのたうちまわれ。頑張れ>>568
592HG名無しさん:2013/04/18(木) 01:58:45.80 ID:SloMpkhn
今期は断裁分離のクライムエッジの武者小路祝だな
593HG名無しさん:2013/04/18(木) 08:47:59.36 ID:Y1M08PSb
髪の毛作るので心と髪の毛が折れそう
594HG名無しさん:2013/04/18(木) 08:58:51.25 ID:/cgrd6SR
本格的にキ○ガイがスレを私物化してるねぇ・・・
数スレ前だっけ?BRSっポイ泥の塊を単発IDで自画自賛してるキチ○イがでた頃からかな?
しばらくは、ここに書き込んだり画像晒したりはやめた方がいいな
595HG名無しさん:2013/04/18(木) 09:45:27.72 ID:Y1M08PSb
自己紹介ありがとう
596HG名無しさん:2013/04/18(木) 09:58:51.25 ID:aQeFil6w
放置すればいいのに触る奴が多すぎるんだよ
なんでスルー出来ないの?同類なの?
597HG名無しさん:2013/04/18(木) 10:01:41.71 ID:+gcODqn8
叩かれるやつはいつでも叩かれるだけのことで気にするほどのものでもない
とくにこのスレではいいうpあったらそれにアンカーして発言すればいいだけのことだし、センブラでツリー表示で見ればいいし
598HG名無しさん:2013/04/18(木) 12:25:43.63 ID:kNuTzkao
ブログ立ち上げて、作品の製作過程とか完成品を載せていこうと思ってます。
下手くそだけど、モチべ維持とちょっとしたアドバイスでも貰えたらいいかなぁって程度の目的だけど。
スクラッチの作家さんが多く集うブログサイトってあるかな?
599HG名無しさん:2013/04/18(木) 16:52:52.36 ID:7i71skfV
>>598
今はBlog適当に放置しながら、
Twitterで交流が主流
600HG名無しさん:2013/04/18(木) 19:58:55.12 ID:Qk0jV78e
タミヤはいいかげん、ペロペロ研磨剤を発売すべきだよな
601HG名無しさん:2013/04/18(木) 20:18:06.68 ID:Mks6HiL0
>>600
その発想はおかしい










わけがない
602HG名無しさん:2013/04/18(木) 20:21:00.20 ID:bTQB46pZ
何その味蕾全滅しそうな素敵アイテム
603HG名無しさん:2013/04/18(木) 20:33:22.26 ID:ZCHtPKlI
ショート+ランドセル+おもらしじゃないか
604HG名無しさん:2013/04/18(木) 23:18:34.50 ID:YFuw/tDI
ツイッター話しかけにくいけどね
605HG名無しさん:2013/04/19(金) 18:16:42.52 ID:vZ2634hh
19日は出勤、20日は出かけるので制作物を早めにアップ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1366362578231.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1366362594485.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1366362617059.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1366362663941.jpg

モバマスキャラのトレーナーさんです。
材料はファンド、髪だけエポパテとマジスカ
もっとエロさを出すために、パンツラインを造形予定。どうやって作るとうまくいくのか。ふひ。
元絵のような角度の足にならなかったのが残念。このまま完成まで作業進めます
606HG名無しさん:2013/04/19(金) 18:21:48.59 ID:VdzczoFd
ケツを最初に滑らかにしちゃうのわかるわー
607HG名無しさん:2013/04/19(金) 21:33:43.00 ID:DyRXAlTi
608HG名無しさん:2013/04/19(金) 23:04:41.43 ID:TwLopW45
みんなうまいなあ
609HG名無しさん:2013/04/19(金) 23:07:40.53 ID:7VSM9Isc
モチベーションアップになるからホント助かる
はやく1体目完成させたいなぁ
610HG名無しさん:2013/04/20(土) 03:01:02.47 ID:Cbw4EBl8
光硬化パテとアロンアルファ同時使用したら真っ赤になった。
611HG名無しさん:2013/04/20(土) 07:44:29.85 ID:ljnkf+jF
>>607
ガリィのしっぽってその位置?
なんかもうちょっと下の方が自然かなぁと思うのだが
612HG名無しさん:2013/04/20(土) 10:28:33.97 ID:MjD3XuqA
腰から生えとるな
613HG名無しさん:2013/04/20(土) 14:24:56.77 ID:loWY+uxf
>>605
>>607
ここや、WF(ヌルく)スレとか、ガノタAGEスレとか複数回線で自演でマッチポンプ荒らしを繰り返してる厨坊が
いる環境下でよく晒せるな。その勇気と意気込みに頭が下がるし、それだけで尊敬する
俺はしばらくは避難所で晒す事にしてる

>>605
元絵に合わせるなら、もう少し前かがみだけど・・・このサイズなら顔に光が当たる事を考えればこれで正解かも
足はもう少し内股に(立ちにくくなるかもだけど)した方が尻が強調されて魅力度アップするんじゃない?
左腕の肘を心もち内側に移動して指先を外側へ向けたほうがいいかも
右腕の肘も背中側へほんの少し入れれば胸の強調が出来ると思う
とは言え、俺だったらこうするってだけで、>>605がこれで良いと思ってればそれで正解だと思うよ
顔は・・・好みの問題かな?

>>607
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4142298.jpg
若干、下位置にした方がいいみたいですね(元設定に合わせるのなら
位置だけでなく根元の太さ、根元の取り付け角(上向き)、モールドの密度等々に大きな差異があって
LOのガリィを決定付ける〜この作品がガリィだと言える〜要因が希薄になってるという大きな問題があると思える
あくまで原作の絵に合わせるという言わば商業的表現でそういう感想になってしまいます

ただ、これもやっぱり>>607氏の頭の中のイメージを忠実に表現してるのであれば、これはコレで正解なのかも

さて、俺も頑張ろう。お二人には大きな元気とモチベを頂きました。感謝!
614HG名無しさん:2013/04/20(土) 16:04:27.51 ID:rmR/z6Ss
>>613
おまえ、いつもの消防か?
615HG名無しさん:2013/04/20(土) 16:11:58.15 ID:WdBp9HCW
>>613
荒らし長文自演乙です
616HG名無しさん:2013/04/20(土) 18:04:37.93 ID:Amx6zwg5
絵が全く欠けないから3Dのソフトでポーズ作りたいんだけどいいソフト無いかな?
617HG名無しさん:2013/04/20(土) 18:08:50.05 ID:yHTMW4fw
>>616
Poserしかないだろ
618HG名無しさん:2013/04/20(土) 18:11:46.00 ID:eutPUGiN
素体の様にキャラクタと関係なくポーズを動かすだけならMMD。
あとは、かける時間と費用次第かな。
619HG名無しさん:2013/04/20(土) 18:11:46.09 ID:v84b97l6
>>616
ポーズスタジオかデザインドールでどう?
620HG名無しさん:2013/04/20(土) 18:21:33.14 ID:rmR/z6Ss
>>616
かーちゃんにポーズとってもらって写真
621HG名無しさん:2013/04/20(土) 18:23:25.09 ID:Amx6zwg5
番号真っ赤になってビックリしたわ
皆ありがとう
全部調べてみるわ
622HG名無しさん:2013/04/20(土) 18:44:04.97 ID:UwhPLwu8
623HG名無しさん:2013/04/20(土) 20:22:33.01 ID:KWHuAy4Z
過去うpしてくれてた人いなくなったかいー
624HG名無しさん:2013/04/20(土) 21:03:48.17 ID:Amx6zwg5
デザインドールってソフト使うことにした
ありがとうね
625HG名無しさん:2013/04/20(土) 21:34:58.19 ID:5GmMEPGu
626HG名無しさん:2013/04/20(土) 21:36:28.11 ID:Amx6zwg5
デザインドールの体験版って保存したファイル開けないのか・・・
駄目だこりゃ
627HG名無しさん:2013/04/20(土) 21:50:24.31 ID:jT+FN6fL
>>605です。
>>606
そこに気づくとは。あなたとはうまい酒が飲めそうですな。
ふとももからケツのラインをいかに魅力的に作るか…そこにすべてを注ぎたい

>>613
荒らしっぽいけど、その人以前も黒猫のフィギュアのアドバイス求めたりとか
制作物をアップしたりしてたし、意欲的に色々作ってるみたいよ。
まあ若さゆえのなんとやらで、わきまえつつ今後もめげずに作品アップしてほしいな。

足のを修正するとケツのラインも変わってきて大工事になるので
左右の腕をアドバイス通りに直してみますね。ありがとう。
628HG名無しさん:2013/04/20(土) 21:52:01.54 ID:yHTMW4fw
>>625
良い表情だね
629HG名無しさん:2013/04/20(土) 22:22:28.50 ID:dk2vh4+8
20日ですしおすし
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1366462154079.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1366462583956.jpg

主な素材はグレースカルピーでやや薄いグレーの部分はプレモ白を少々混ぜたグレスカ
ベージュ部分と骨格がセメダイン木部パテで手だけマジックスカルプ

服のシワとか靴とかよくわからないし完成しそうな気がしない
なんかポーズが固い気がする、手足をバラした方が良さげだが踏ん切りがつかない
てゆーかグレスカ脆くてヒザとか上腕部とかの力がかかってしなる所で割れてくる
630HG名無しさん:2013/04/20(土) 23:12:48.71 ID:v84b97l6
顔が類人猿!
631HG名無しさん:2013/04/20(土) 23:13:23.64 ID:LtXaBTiL
自作のが全然進まないけど、
このスレのおかげでやる気湧いてくるよ
632HG名無しさん:2013/04/20(土) 23:15:43.03 ID:1SWq9GPP
>>629
ベホイミちゃん?
633HG名無しさん:2013/04/20(土) 23:23:41.78 ID:WdBp9HCW
>>629
グレスカ脆いよなあ
自分も木部パテ芯材にしてグレスカ巻き付けてるけど足なんかは唐突にパックリとヒビはいるし
634HG名無しさん:2013/04/20(土) 23:40:45.64 ID:Qz0ivaGh
スカルピーは焼くと縮むらしいので、固い物を芯にすると割れるようです。
芯にするならアルミホイルを丸めたものなんかがいいみたいです。
635HG名無しさん:2013/04/21(日) 10:53:37.25 ID:MfWFkLa4
>>625
服のシワとかチャックがすごく細かくてイイ
FGにも5スター入れときましたよん
636HG名無しさん:2013/04/21(日) 14:00:54.35 ID:selb1BYI
>>605
貴方の手、とてもキレイw
637HG名無しさん:2013/04/21(日) 15:51:11.54 ID:KJmZj3l5
>>625
ずっと楽しみに見てました。
なので、ひとこと言いたい!
せっかくいい出来なのになんで黒バックなの!
脚とか全然分からないじゃない。
638625:2013/04/21(日) 17:45:43.85 ID:t91Cug8f
>>628
ありがとうございます
得意げな感じが出ているでしょうか
実は煽り視点でよく見える顔作りがちょっとしたテーマでした
>>635
皺作りはもっと工夫出来るかなぁという次第です
細かい造形は出来るだけ妥協はしませんでした
塗装で妥協してますが… ありがとうございます
>>637
覚えてもらっていたのに申し訳ないです
急いで撮って来ました 枚数増えてしまいすみません それでも陰ってるなぁ…
もう一つ勉強机用ライト買って来ます
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0402.jpg
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0403.jpg
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0404.jpg
639HG名無しさん:2013/04/21(日) 23:34:34.59 ID:9C3zOypf
>>625
自分的にはちょっとS字立ちが極端で横から見れば
腹突き出し過ぎに見えるのがちょっと気になる?
でもそんなの些細なことに思えるくらい他の角度からのアングルは魅力的
特にうなじから肩、鎖骨のラインはたまらんですな
次も激しく期待!
わんこもかわゆすw
640HG名無しさん:2013/04/22(月) 17:32:12.93 ID:ZQmBLEp4
反りはこんなもんだろ
641HG名無しさん:2013/04/22(月) 20:48:57.45 ID:uUjcpd+Z
>>637
撮り直しの写真ありがとう。
めっちゃいいっすねー。
642HG名無しさん:2013/04/23(火) 07:48:57.14 ID:6URSfcVC
643HG名無しさん:2013/04/23(火) 14:14:04.64 ID:pwzFWEXc
>>642
僭越ながら、
頭がでかい、腰が太い短い
ように見えるけど、作り進めて削ってけば原画どおりかもね
644HG名無しさん:2013/04/23(火) 15:20:15.12 ID:ySeW184e
元絵と比べると、むしろ頭は小さく見えるけど
645HG名無しさん:2013/04/23(火) 15:45:56.19 ID:B4YSeXvx
顔に限って言えば輪郭がおかしいし、縦横のバランスとか髪とのバランスがおかしい
あと、体の作りこみが甘いのに服着せちゃってるから棒人形みたいになってる
アンバランス感あるよな
646HG名無しさん:2013/04/23(火) 16:05:04.30 ID:CSv31Z3U
頭はみたまんま小さいな
サイドとか元画より髪が浮いてるから
ボンネット付けたらかなりトップヘビーに見えてしまいそうだ

後横からの画像次第だが
首辺りも長さなのか角度なのかの再考は必要っぽいな
647HG名無しさん:2013/04/23(火) 16:11:25.80 ID:NUhmXjL2
元絵と頭のサイズはほぼ一緒なのに、体は元絵のほうがはるか大きい
つまり頭デカイ(ただし顔は小さい)ってことじゃね?
648HG名無しさん:2013/04/23(火) 18:20:42.77 ID:JN99xAyS
画像測ってみると頭が大きいというほうが正しいみたいだけど
もしかして小さいって言って642を陥れるというネタ?
649HG名無しさん:2013/04/23(火) 18:21:28.57 ID:DnzytUAw
急がないと、狂三さんの出番がくるぞ
650HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:08:48.23 ID:HLNM+81O
ベルセルクの狂戦士をスカルピーを主に使って製作しようと思うのですが 同じような甲冑のフィギュアを製作した経験のある人がいましたらアドバイスください
全くの初心者です
651HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:13:14.15 ID:xy+Hauu2
漠然としすぎだろ
652HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:20:05.62 ID:HLNM+81O
狂戦士を見ればわかるのですが甲冑が何枚も重なっているので一枚焼いたらまた重ねていこうかと思うのですが
653HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:24:46.23 ID:xy+Hauu2
スカは一気に作ったほうが仕上げやすいよ
ただ甲冑とかには向いてない素材の気もする
654HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:27:54.47 ID:HLNM+81O
>>653ありがとうございます
他にも スカルピーを焼いたものの上からポリパテで甲冑を作っていこうかとも思うのですがこちらのほうがいいでしょうか
655HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:33:05.72 ID:D9FuT4qG
細いものや薄物だけは高密度エポがいいと思う。
あとは自由に。
顔、手足胴はファンドもありかと。
656HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:49:37.96 ID:HLNM+81O
>>655具体的なアドバイス非常にありがとうございます
薄い部分という事は甲冑の一枚一枚はエポがいいという事ですね
ファンドは悪い印象があるので頭もなかなか細かいのでスカルピーかエポかポリで試してみたいです
657HG名無しさん:2013/04/24(水) 00:41:32.53 ID:naoAAy1Q
あまり曲線が強くないならアルミ板等の金属板や釣り用の板オモリに
スカルピーやパテ盛りつけてく手もあるよ
鉛はスカルピー焼く時オーブン等に一緒に突っ込んでも溶けちゃったりはしない
(つうか鉛が溶けちゃうパワーの加熱機具だとスカルピーはあっという間に黒コゲだけどね)


ビニール袋やラップににはさんで上からおもし載せて板状に伸ばした
エポキシパテの板を裸体に当てて固めてからビニール剥がして成型する手もある
658HG名無しさん:2013/04/24(水) 00:52:57.92 ID:bujYVhXu
>>656
机上の空論はその辺にしてとりあえず手を動かそうよ
全くの初心者が触ったこと無いファンドをイメージだけで判断したり素材論に片足突っ込むのは早すぎる
659HG名無しさん:2013/04/24(水) 01:11:17.28 ID:VLhR1eia
狂戦士はFigmaや他の立体物が既にあるんだし、
薄いものを重ねるとかそんな複雑な事にはならないはずで、普通に中埋めて作れば良いとおもいます
デザインを見ても実際の鎧同様にビス留めされてる箇所が殆どに見えるし、
チェーンメールや厚手の布の上から、筒状のパーツを着込んでいくタイプの構造ですね
ガッツは地肌に着てるようですけど

初心者度合いによるけど、構造面で今ある狂戦士の造形物以上の物をやるのは厳しいので
Figmaを手に入れて参考にしながら普通に作れば良いんじゃないかなと思いました
原型師が浅井さんなので、最近の作品は3D造型だから直接の参考にはならないかもしれないけれど
660HG名無しさん:2013/04/24(水) 08:25:28.53 ID:Kk/ZIB0q
沢山のアドバイスありがとうございました
>>659中埋めてとはどのようにする事なのでしょうか 何も知らずに申し訳ありませんが 知っておいたほうがいい知識かと思いますのでどなたか教えていただけると助かります
661HG名無しさん:2013/04/24(水) 09:13:32.54 ID:C04A4MnP
>>660
>>659じゃないけど、「中埋めて」はその言葉どおりの意味だよ。対義語は「中空にして」
大まかに言って装甲が重なった表現は、単純に装甲を重ねる方法と、彫刻で表現する方法がある
>>659は後者の方法を言っている。メリットとしては細かなモールディングが可能な事と強度の確保、
組み立てが容易な事、パーツ数が少なくなる為複製をするならコストダウンが可能な事
デメリットとしては製作者の彫刻能力と技術力、経験値、思考能力が試される事が多くなる→泥人形化と頓挫の可能性

前者の方法はメリットとして、可動化が可能、実物(があれば)と同様(同じ様だけど同じではない)の表現、製作者の自己満足度UP
デメリットとして、強度の不足(特に可動部、接続部)、強度を補う為に厚みをあまり薄く出来ない→表現不足、可動するため可動方向が決まってしまい
表現の自由度が減る、ある程度までは容易に作れるが、他人の目に耐えられるように作りこむととんでもない労力が必要。

もし俺が後者で作る必要性があるのなら、甲冑をパーツ別にちゃんと設計してから、それぞれのパーツをバルサ材で造り
バキュームフォームでプラ板に置換して強度と柔軟度を確保するよ。接合部は真鍮線でいいだろうし、必要ならアルミでハトメも作る
これを土台として、ポリパテ、エポパテ等々で最終的なモールドを作り上げていく

もう一つの方法は、最初の設計をLightwave(メタセコでも可)で行い、ペパクラデザイナーで展開、イラストレーターで展開図を素材に合わせて編集
展開図をプリンターでシール紙に印刷、素材にシール化した展開図を貼り付け切り出し、組み立て→必要に応じて調整
という方法をとる。これなら真鍮板やアルミ板等の金属材からでも作れるしプラ板からでも作れる。
662HG名無しさん:2013/04/24(水) 09:23:04.10 ID:w0pFxy+q
ウゼーこいつ>>661
663HG名無しさん:2013/04/24(水) 09:28:59.94 ID:Kk/ZIB0q
>>661詳しくありがとうございました
初めて聞いた素材等ありよくわからない部分ありますが模型屋で実物を見て確認します
664HG名無しさん:2013/04/24(水) 09:51:49.95 ID:gwgDceLL
バルサ材で造りバキュームフォームとか無駄な手間すぎるwwwwww
665HG名無しさん:2013/04/24(水) 10:45:57.95 ID:Q/AJZuh2
バキュームは完全に不要だよ。
材料費おさえるための量産でもしない限り意味ない。
しかもモールド甘くなるしいいところがほとんどない。
666HG名無しさん:2013/04/24(水) 11:44:14.20 ID:Pj3uGy+0
てか、普通にファンド+パテか、パテオンリーで作るしか選択肢ないだろ
アホかよ
667HG名無しさん:2013/04/24(水) 12:05:08.25 ID:J2gl482j
下手の考え休むに似たり
668HG名無しさん:2013/04/24(水) 12:43:30.54 ID:bsJ4R3aW
>>661はバキュームするのが好きなんだろ。
他人が野次を入れる必要は無い
669HG名無しさん:2013/04/24(水) 13:01:25.63 ID:G9SHf7Zv
661は工作も文章もムダが多すぎる件
670HG名無しさん:2013/04/24(水) 14:55:11.87 ID:l6dJkX2p
後者は彫刻で作るといってるのにバキュームでプラに置き換えそれを土台として最終的にパテって
理屈捏ね回す事にリソース取られ過ぎて迷走してるかな
初心者向けのアドバイスと言うより
自分はこれだけ知ってるというアピール羅列に撤する長文は・・・
671HG名無しさん:2013/04/24(水) 16:49:55.57 ID:uT0W9jJX
後ろのほうの、lightwaveとかで作ったやつを展開してペーパークラフトってのも>>661の空想だろ
よっぽどのローポリで展開を考えて作らないと物体化なんてできず、手間も莫大なのだが、これを初心者に勧めてる時点で明白
672HG名無しさん:2013/04/24(水) 17:53:17.44 ID:50Zlcwn3
繰り返しパーツはおゆまるにパテ流し込んで形成すれば充分
ガッツの甲冑くらいならそんなにディティール無いし、
腕や足の形状に沿って大小変化あるから、そもそも繰り返し要らないんじゃない?


とりあえず>>661はクズだな
ワックススレにも出没してトンチンカンな事言ってあしらわれてたな
偉そうに熱膨張がどうこう言ってるくせにワックス触ったことも無さそうな奴
673HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:18:28.56 ID:k3nsxzB1
俺だけかもしれんが、バキュームなんてプラ材使う時に奨めるほどそんな露骨に使うもんじゃなくね?

あくまで自分が甲冑作るなら、下地作って極薄プラ板ぐにゃぐにゃして形出したら接着、そこから厚みが欲しい場所には枚数重ねて厚みましとかなんとかやるなあ。
最初から厚みのあるのは加工しにくいし、薄プラを重ねた方が強度は出ないけど使い勝手いいんだよね。
表面荒らせばパテの食いもいい

極薄ならドライヤー程度でぐにゃぐにゃ以上だし、切り出して接着するならそれすら不必要
674HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:29:39.28 ID:b2mJR8M4
>>673>>661と同じ知ったか乙っぽいんだが、同一人物か
675HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:37:09.30 ID:e7FrUVJb
スルーちから検定会場はここですか?
676HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:45:29.82 ID:HXKPRJeT
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
677HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:46:10.84 ID:Zo656XW6
プラ版重ねるくらいならば最初からパテで全部作ったほうがいいって一番言われてるから
678HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:19:11.71 ID:50Zlcwn3
鎧なんだし、アルミ板加工して重ねていくのも面白いかもな
アルミ板は空き缶使ってるけど、タダの割にけっこう使いでがあって好きだ
エッチング鋏でざくざく切れるしよく曲がるし
679HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:36:17.13 ID:qnWGq8PV
ボーメさんは鎧もファンドで
作ってたのかな?
680HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:37:06.12 ID:LGNf0Gxu
>>678
あれ、指切った?
681HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:40:31.28 ID:h1UGvVle
あくまで自分がやるならだけどね
エッジ多いとか出しやすいもんは瞬間接着剤とプラ材使っちゃうけど、ここでは割かし特殊なやり方なのか
ヒートペンとか超音波カッターあれば作業早いし、そっちのが馴染みあるからついつい使っちゃうのよね

まあ、一番パテがいいって言われてるんじゃそっちの方がいいんだろうね
682HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:55:29.16 ID:bujYVhXu
今気づいたんだがageと単発まみれだな
683HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:56:31.33 ID:bX+nVZ1v
ヒートペンwwwwwwwwwwwww
超音波カッターwwwwwwwwwwwwwwww
作業早いしwwwwwwwwwwwwwww
684HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:57:57.64 ID:aHy+2fTZ
ワロタw
685HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:59:00.19 ID:qnWGq8PV
使ったことないだろ
686HG名無しさん:2013/04/24(水) 19:59:23.01 ID:AIyzXp7f
半角芝とか久々に見たわ
687HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:02:43.20 ID:aHy+2fTZ
>>679
ファンドで作ってたはず
しかしスケールでかいからなあ
688HG名無しさん:2013/04/24(水) 20:16:30.95 ID:fjUBRhth
面だしとか苦手だから使ってたけど煽られるレベルで効率悪いことしてたのかwwwwwww
まあでも、言われてみればスカルピーとかのが慣れれば効率いいかもしれんな
ファンドは使いやすいけどスカルピーはどうも苦手なんだよなあ
689HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:19:05.13 ID:Kk/ZIB0q
>>678ファンドやパテを板の上に盛っていくんですか?それとも板だけで作るんですか
690HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:24:02.05 ID:Kk/ZIB0q
>>678ヤフオクでエッチング鋏と検索したのですが出てきませんでした 正式名称はなんという鋏なのでしょうか
691HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:25:30.41 ID:Kk/ZIB0q
失礼しました Amazonで出てきました 買ってみます
692HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:41:59.66 ID:SGJn02YJ
>>678
昔やったことあるけど結構苦行だったぞ
693HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:09:20.19 ID:50Zlcwn3
>>692
俺もアルミ缶はスカートと細い髪以外でやったこと無いんだ


http://www.goodsmile.info/product/ja/3653/figma+%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%84+%E7%8B%82%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%81%AE%E7%94%B2%E5%86%91ver.html
Figmaガッツの写真があったので改めて見てみたけど、
稼働考えなければ、ファンドでもエポパテでもなんでも問題ない感じだねこれ

バキュームとかアルミ板とかの要素が見当たらないやw
694HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:10:31.11 ID:KYFQLXIj
パテが一番良いと皆書いてるのに特殊な方法を選択するID:Kk/ZIB0q






自作自演の荒らしか?
695HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:22:06.31 ID:Kk/ZIB0q
>>694アルミ板を接着していくのは無理があると思ったのでエポパテとファンドで作ります
アルミ板というのが狂戦士に向いていそうに見えたんですが
フィギュマ持ってるやつ見たらアルミ板じゃ無理だと思ったからです
696HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:30:07.02 ID:Bn6H9029
厚さ0.2mmを割るようなモノの表現なら、エポパテより
アルミ板を焼き戻して柔らかくして使うといいんじゃないかな。

あと、まつ毛はアルミ缶で表現というテクあるし。
697HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:31:19.48 ID:FmAOnsdT
とりあえず手を動かせよ
いい加減うるさいわ
698HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:48:37.37 ID:dGksMpZT
質問なんですが服のドット柄を上手く塗る方法ありますか?
大小2mm〜1mmくらいの円をランダムに配置した柄なんですが
テンプレートみたいなの作ってみたが服のシワに上手くフィットしないし
699HG名無しさん:2013/04/24(水) 22:56:27.28 ID:e7FrUVJb
素直に面相筆で点々とやるのが手っ取り早い気もするが根気が続くかな
700HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:09:10.97 ID:c1hE6nhi
デカール貼るとか?
701HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:13:12.79 ID:Q/YzPX8V
>>698
爪楊枝の後ろに塗料を付けてちょんちょんやるか、任意の太さのプラ棒を切断して角を面取り(横から見て丸くなるぐらい)してちょんちょんやるのは?
702HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:14:47.36 ID:r871dN84
ポンチで穴開けたマスキングテープでは駄目でしょうか
703HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:20:55.51 ID:Bn6H9029
紙用の穴あけポンチ(パンチ)でデカールを抜く。
704HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:22:27.33 ID:+P3aeuwO
>>702
聞かずに試せよ
廃材くらいあるだろ
705HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:33:47.77 ID:SdKTiIU2
>>704
>>702のは提案だろ
706HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:35:51.39 ID:SdKTiIU2
>>704
>>702のは提案だろ
707HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:36:58.40 ID:SdKTiIU2
ごめん書き込み失敗
708HG名無しさん:2013/04/24(水) 23:38:11.74 ID:auNF4No7
1、2mm位ならマスキングゾルのダマをポトポトのっけていけばいいんでないの?
配色によっては難しいかもしれんが
709HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:03:09.35 ID:bls+aqco
>702-703の手法はサイズさえ合えば便利
ちゃんと?した文房具だと規格が有るらしいから
径の大きさがある程度決まってるらしいけど

製図用の丸テンプレを使うのも有りだけど
材質がプラが多いので力加減とか慣れないと刃で内円部を削ってしまうw
710HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:06:15.29 ID:FM4mHH+g
真ん中に穴が開くことを気にしないならコンパスカッターも有るな
711HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:15:07.41 ID:NdmURTHt
開いた穴にはねじ込めばいい
712HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:36:17.15 ID:e7OIr6Cd
ポンチはレザークラフト用の工具扱ってる所に行けば結構細いものも売ってます
100均でも売ってたりするけど1〜2mm位のはないかも

http://l-phoenix.shop-pro.jp/?pid=20088354
http://www.monotaro.com/g/00331346/
713698:2013/04/25(木) 00:54:19.15 ID:YCPEPjGI
アドバイスありがとうございます
いくつか手描き系をテストしたみたけど「生地にプリントしてる柄」感には
まだスキル不足かもしれません
手持ちに無い小径のポンチ探してみます
714HG名無しさん:2013/04/25(木) 03:15:22.57 ID:v8PdA4tN
ハイキューが丸のマスキングシート出してたよ
715698:2013/04/25(木) 08:00:40.04 ID:YCPEPjGI
>>714
便利そうなモノあるんですね
基本的な塗料関係以外はホムセン、手芸店、百均で賄ってたもんで
そんなメーカーの存在すら知りませんでした
716HG名無しさん:2013/04/25(木) 09:09:09.75 ID:ygJqRjPQ
デカールとか試してから聞いたらどうよ。
何も試さず調べずに、最初から教えて教えてだと上達せんよ。
717698:2013/04/25(木) 09:36:01.73 ID:YCPEPjGI
すみませんです ドット柄をデカールで表現とか発想すらありませんでしたので
よい商品あれば検索ワード教えてほしいです   自分のボキャブラリーではひっかかりません
718HG名無しさん:2013/04/25(木) 09:51:26.40 ID:GwFgQYro
>>717
自作デカール
こいつ、完全な教えてクンだな
719HG名無しさん:2013/04/25(木) 10:19:46.81 ID:c0TUKXQk
自作自演厨が勝手にファビョってるの図www
720HG名無しさん:2013/04/25(木) 10:41:25.12 ID:l4DjCYSj
シワの部分は練り消しゴムでマスキングするのはどう?
大きさはピッタリ揃えなくてもいいんだよね?
721HG名無しさん:2013/04/25(木) 11:20:29.03 ID:+g2VhSZ+
ファンドに納豆まぜるといいシワ作れるよ
722HG名無しさん:2013/04/25(木) 12:57:19.33 ID:c0TUKXQk
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4154562.jpg
やってみたら、ペパクラ簡単ですね
0.3mmアルミから切り出して、このあとポリパテとかでモールド付けたら薄いパーツが出来そう
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4154640.jpg
723HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:06:14.84 ID:aambo8mR
>>722
加工無理そう
724HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:18:16.00 ID:bw/z4R5g
折れるな
それ以前にそんなの切り出せないと思われる
725HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:38:02.83 ID:izZOU1uE
0.3ミリ厚のアルミ板なら金切りばさみで余裕でしょ
726HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:43:25.03 ID:QnNRD824
上からポリパテ盛るなら、わざわざアルミにしなくても、
このまま硬めの紙の上から塗りたくれば十分じゃないか?

ゆがみやすいなら紙を硬化させる方法考えた方が楽だろう
727HG名無しさん:2013/04/25(木) 13:46:50.92 ID:bw/z4R5g
やってみな
超慎重にやらんと折れるよ
切り出しもハサミみたいな精度のかけらもないものでいけるのか疑問
728HG名無しさん:2013/04/25(木) 14:09:32.45 ID:QnNRD824
http://www.youtube.com/watch?v=naJ-O_lliYI
こういう感じになるんじゃないの?
大きさが随分違うのでもっと繊細になるし材料も違うけど
サフかクリアでも吹けばある程度固まりそうだね
ペーパークラフトで調べたら色々出てくるし

ペパクラの延長のものしか出来ないんだから良く出来た芯材にしかならないし、
アルミだと印刷や加工自体大変そうだしね
729HG名無しさん:2013/04/25(木) 14:29:02.30 ID:aambo8mR
それなら普通にレジン板とポリパテかエポパテで作ったほうが楽そう
730HG名無しさん:2013/04/25(木) 14:54:15.46 ID:QnNRD824
楽さで言えば、普通にポリパテで作って、
ツノのとこだけ板入れるか入れないかが普通だし楽だねえ

ペパクラからどうしようって話なら、
http://www.goodsmile.info/product/ja/3653/figma+%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%84+%E7%8B%82%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%81%AE%E7%94%B2%E5%86%91ver.html
これ頭のパーツだけど、形状違うしディティール足りないから、
適当に固めてパテ盛ったら良いんじゃないの?って思うけど


どっちにしても、アルミの要素は無いねこれ
731HG名無しさん:2013/04/25(木) 15:01:49.13 ID:yK7ryP/Q
もっとローポリでも成立するようなモノ(バーチャロイドとか)ならペパクラでいいけど
甲冑とかだと3Dプリンタのほうが金はかかるけど現実的な気もする
732HG名無しさん:2013/04/25(木) 15:02:41.31 ID:aSptkOaa
左右の対象取るの苦手だからこんなん作ったら死ぬわ。
733HG名無しさん:2013/04/25(木) 15:33:29.59 ID:zE/7q4wM
製作中のフィギュアのケツ部分をいつまでも擦ってる俺
かっ形を整えてるだけだし・・・
734HG名無しさん:2013/04/25(木) 16:40:35.67 ID:c0TUKXQk
どうやったら出来るか考える人間と、作れない言い訳ばかり考えてる人間との差というのは
そのまま腕の差に繋がるんだろうね・・・
735HG名無しさん:2013/04/25(木) 17:25:19.31 ID:m7LC1rGp
>>734
あんさんの好きなようにしたらええ、そもそも2ちゃんなんてこんなとこだし
736HG名無しさん:2013/04/25(木) 17:25:27.61 ID:aambo8mR
>>734
みんな既に経験済みなだけだよ
突拍子もないトンデモ方法を試しもせず垂れ流してるやつに呆れてるだけのもよう
737HG名無しさん:2013/04/25(木) 17:52:16.49 ID:CJAGiEXV
確かに
例の小学生かと思うが、最近の、中二病的な空想工作方法をこれ見よがしに書き込んでるのはいい加減うざいわ
738HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:48:48.83 ID:YCPEPjGI
とりあえず「手動かせよ」「試せよ」と言いたいだけなのかも
しかも自分発の突拍子のない手法以外はやったうちに入らんとか
739HG名無しさん:2013/04/25(木) 18:54:41.68 ID:O9lPiNwW
アルミニウム板は二度まげですぐ折れるから
経験者かどうかが明確になった結果がこれ
740HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:28:40.16 ID:AcmeD5jj
最近のもんは中学校の技術の授業でアルミ、真鍮、鉄の加工やらんのか?
741HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:40:56.32 ID:Px/vbEK7
どんな中学だよ
742HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:50:03.57 ID:5/3SU1ok
がくぶんの通信講座でフィギュア製作講座があるんですけど受けてみたほうがいいでしょうか?
基礎コースで52000円
総合コースで90000以上なのですが
743HG名無しさん:2013/04/25(木) 19:51:03.96 ID:O9lPiNwW
おれのときは真鍮から糸ノコと鑢でキーホルダー作るのと
ネジのタップ切りくらいだったな
90度曲げもやったけどあれがアルミニウムだったのかもしれん
744HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:05:38.65 ID:KVsEmx+h
懐かしいな
確か木工と鉄工と電子工作やるんだったよな






俺はガンプラ作ってたけど
745HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:09:57.24 ID:fAphFyhg
銅板しかやってないな
746HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:14:53.20 ID:1VLC1gNt
アルミが加工しづらいなら、
マジックで線を引いて線が消えるまでガスレンジであぶって加熱してやれば
焼きなまされて、事務はさみでも簡単に切れ、鉛程度の強度になる

焼きなますと1円玉が簡単に握りつぶせるらしい。(良い子真似しない)
747HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:14:54.27 ID:5/3SU1ok
皆さん独学で自作方法学んだんですか
748HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:20:21.81 ID:KVsEmx+h
インターネッツ
749HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:23:23.51 ID:fAphFyhg
>>746
もはや何のためにアルミを使うのか分からんなw
750HG名無しさん:2013/04/25(木) 20:27:38.45 ID:1VLC1gNt
追伸
純アルミに近い材料なら2〜3日すると、ほぼ元の強度に戻る。
自転車のモデルのドロップハンドルをアルミパイプで作った。
751HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:08:32.79 ID:5/3SU1ok
エポパテやファンドを使って作る方法は一般的にどのような工程をしていくのでしょうか
固まる前にある程度形を作って固まったら削っていくのが一般的ですか
752HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:20:14.58 ID:3vyYg5Bf
>>751
そうだよ

俺はほぼエポパテ造形だけど
硬化するまでに時間があるから8割くらい形を作っている
753HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:23:35.23 ID:5/3SU1ok
>>752ありがとうございます
754HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:34:46.75 ID:5/3SU1ok
フィギュアを一からオーダーメイドで作成してくれるってサイト見つけたんですが 同じようなの利用した人いますか?一から作っていくらかかりましたか
755HG名無しさん:2013/04/25(木) 21:53:21.08 ID:O9lPiNwW
>>754
そこに問い合わせろよ
756HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:05:21.11 ID:5/3SU1ok
>>755問い合わせているのですが返答がないので 誰か利用した人がいたら教えてもらおうと思って
757HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:18:06.01 ID:zE/7q4wM
返事が遅いサイトってのは小さなストレス抱えることになるし利用しないほうがいいぜ
758HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:55:04.45 ID:9YOd/Abx
>>756
ここ自分で作る人のスレだから
759HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:55:11.15 ID:vs5Tj9/C
泥人形みたいなの作られて高額請求されても困るしな
760HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:12:15.67 ID:8DlsEUaD
皆さんが学んだサイトの名前や本の名前を教えてください
それとも作っていくうちにだんだんコツ等わかってきた感じですか
761HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:19:45.22 ID:8DlsEUaD
腕や足、頭ごとに作った時 組み合わせるのに角棒を使う必要あるんでしょうか?
アルミ線や針金でもいいですよね
762HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:24:20.20 ID:PLif1SMM
本は美術系のデッサンの本買うべきだよ。
初心者は角棒を使うべきだよ。
763HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:28:34.74 ID:8DlsEUaD
>>762モデルが漫画のキャラクターで漫画見ればいいんですが
角棒は使いにくそうで 逆にアルミ線なんかは穴開けて繋ぐかアルミ線の上に盛っていけばいいと思うのでこちらのほうが初心者向けに思えるのですが、 角棒の利点ってなんですか?
764HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:37:13.70 ID:yv33XNVD
美術の授業で彫像や粘土細工くらいした事あるだろ
基本は粘土細工と変わらんし、作品を見ればどのように作ったか想像出来るだろ。
もし出来ないなら向いてないから諦めた方が良いよ。
765HG名無しさん:2013/04/26(金) 12:45:11.22 ID:pBnvAWI1
>>763
アルミ線は針金人形の時点で各関節の空間位置やプロポーションの比率がぴったり正確じゃないとダメで、案外難しい。
針金人形の時見抜けなかった狂いが、粘土を盛って行った時発覚するんだけど、
修正する時アルミが露出したり邪魔になって少し厄介。

かく言う俺も角棒は何か違和感があって、やったことないけど。
766HG名無しさん:2013/04/26(金) 13:33:58.63 ID:2/fFN1yO
>>764に同意
767HG名無しさん:2013/04/26(金) 13:44:53.91 ID:UpcYKv6G
とりあえずダイソーでオーブン粘土を買ってきたらいいよ
焼くまで固まらないし100円だし
768HG名無しさん:2013/04/26(金) 14:56:57.33 ID:J2MQwSYd
素体の身体は気付けばほぼ出来てるんだけど一向に顔が満足いかなくて進まない
モチベ維持の為に乳盛るの最後に決めたのはバランス云々除いてもある意味正解だった
769HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:58:35.91 ID:8DlsEUaD
>>767ありがとうございます
そのオーブン粘土は一度焼いたものの上に新しい粘土を盛って再度焼いても問題ありませんか
770HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:31:23.84 ID:8DlsEUaD
ネットで少し調べたら二度焼きできるようですが おおざっぱなものしか画像に出てなかったので細かいベルセルクのフィギュアのようなものに向いているかわかりませんでした
ベルセルクのフィギュアには何の素材が向いているでしょうか
771HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:37:34.87 ID:yv33XNVD
俺ならタミヤの速硬化エポパテで作る
硬化時間に余裕があり形作りやすい
欠点はちょっと高いけど、造形のしやすさは一番
772HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:41:49.15 ID:8DlsEUaD
>>771速硬化ではありませんがタミヤの高密度エポパテなら注文しています
773HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:58:51.70 ID:6zRrHIpB
素材はその人間に合う合わないがあるから、とりあえずいろいろと試したほうがいいよ。
774HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:38:15.73 ID:Nb5bRk0d
リアル系はスカルピーってイメージ
775HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:39:53.47 ID:67EUlXTI
リアル系はワックスってイメージ
776HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:40:50.99 ID:sH8T8IU0
リアル系はガンダムってイメージ
777HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:42:36.05 ID:UpcYKv6G
>>769
大丈夫
別々に焼いて瞬間接着剤でくっつけてもok
778HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:07:18.07 ID:UdSxjIcq
3連休で進ませたい
779HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:19:28.53 ID:Nb5bRk0d
>>776
つまんない
780HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:49:00.53 ID:u4hFoUIg
みんな、いいからはやくブルマにマン筋入れる作業に戻るんだ!
781HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:50:39.03 ID:8DlsEUaD
マントってエポかファンドでどのように乾燥させたらいいでしょうか
782HG名無しさん:2013/04/26(金) 20:57:36.25 ID:gdapwjTl
面倒くさいのがまた一人
783HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:07:46.65 ID:GI1okfaN
>>781
教えて君は死ね
784HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:15:02.83 ID:91EyqDXN
>>781
>1
785HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:27:20.62 ID:w6Y8SBJz
筋金入りのブルマンコ(ヒー)に見えた。
一息入れてくる。
786HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:04:25.18 ID:CFE7Dtfk
>781
薄く延ばしてエポキシなら固まってきたかなって頃にファンドなら
半渇きのうちに形整えればいいのではないかと。

あれこれ聞く前に自分で考えていろいろ試してみようぜ〜。
とりあえず手を動かしてみなきゃどうにもならないんだから。
787HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:27:22.00 ID:ar9VOHSA
サンタ狩りと片足共は作ってるのかね
あいつら一味共に我らの強靭で美術的な美しい造形で無慈悲に驚かせてくれよう
あいつら一味共の精神に我らの造形の恐ろしさを無慈悲に植え付けてやるのだ
788HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:32:53.96 ID:ar9VOHSA
おっ一ヶ月以上の長い規制解けたみたいだ久しぶりの書き込みだ

>>781
手を動かさないと何も分からないぞ
おまえは手を動かさない限り、造形の技術と知識は一歩前へは進めんがな
手を動かさずにずっと教えて君で、構ってちゃんとしてココで質問してのたまっても構わないがな
789HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:33:30.00 ID:8DlsEUaD
>>786ありがとうございます
作りたくても注文した材料が届かないのでイメージだけして作りやすくなろうと思ったんですよね
790HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:49:15.75 ID:sBaQjRRr
>789
おまえ消えろよ
791HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:57:12.51 ID:88XoPOWB
画像なきスレに価値なし
792HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:20:01.37 ID:ACE/HIC2
マントは作った事無いけどスカート作るときはおゆまるを
股間につめて大体の形にしてから芯にしてエポパテ盛ってる
もしおゆまるって何ですか?とか訊かれたら氏ねとしか言いようが無いけど
793HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:22:17.79 ID:+sTaPove
>>789
本当に作る気あるんなら先に言っとくが一切作ったこと無い奴の脳内シミュ(笑)なんざ実践じゃ全く役に立たんからな
794HG名無しさん:2013/04/27(土) 01:35:39.58 ID:S/n6U/lI
>>792
お湯丸知らなんだ、
顔とか刃物で修正する前に保険用型とりに使えそうね。
795HG名無しさん:2013/04/27(土) 02:35:14.57 ID:EEdE8raZ
あほの一つ覚えみたいに「試せよ」「手動かせよ」言ってるのはネタなのか
796HG名無しさん:2013/04/27(土) 02:42:35.54 ID:0AoJMBHS
マジあほの教えてクン☆が沸いてるから当たり前のなりゆき
797HG名無しさん:2013/04/27(土) 02:46:36.51 ID:FPXCbIcP
>>796

いいから手動かせよ
止まってるならケツ攻めるぞ
798HG名無しさん:2013/04/27(土) 03:44:35.82 ID:+sTaPove
>>795
むしろ脳内妄想だけで実態の無い単発質問をage連投してくる奴にまともに付き合う方が間抜けだと思わんかね
799HG名無しさん:2013/04/27(土) 03:59:16.17 ID:FPXCbIcP
>>798

おい手止まってるじゃねえか
ケツ掘るぞ!
800HG名無しさん:2013/04/27(土) 06:47:35.75 ID:Oyl9LgS0
フィギュアを作りたいんですけど、紙粘土から始めた方がいいですか?高い粘土ってどこでかうんですか?ぜんぶ教えてください
801HG名無しさん:2013/04/27(土) 09:02:44.85 ID:wojV5J+d
まず
802HG名無しさん:2013/04/27(土) 09:14:09.43 ID:pJtHxu+N
服を脱ぎます
803HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:19:40.43 ID:N5iTP/yA
模型屋か手芸屋でファンド買って来いや。
500円前後で買える。
804HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:24:27.64 ID:L3L4VDH8
>>800
東急ハンズに行きます
fimoの好きな色(一つ400円くらい)を買います
捏ねます
出来上がり!
805HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:28:27.20 ID:oJIzrvFO
>>800
おまえの最大の間違いは、このスレに書き込んだ事。
このスレには今、私物化を画策してパッチポンプを繰り返している自作自演厨しかいないからな
806HG名無しさん:2013/04/27(土) 13:05:13.78 ID:/Tb2858C
どうせ流れて困るほどのたいした情報もないんだし、どうでもいいんじゃねぇの
思い通りに仕切りたいんなら自分で掲示板立てれば?
807HG名無しさん:2013/04/27(土) 13:53:53.19 ID:fIwE/cBa
>>800
デッサンから始める推奨
808HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:34:32.31 ID:fCHGzj1W
>>805
パッチポンプってなんですか?
809HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:55:00.52 ID:Vx7kvtto
>>805
被害妄想乙
810HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:55:44.08 ID:T+gijSYa
GW突入ってことでフルスクラッチに挑戦中

進撃のミカサたん作ってるとこです
原型完成まで数ヶ月はかかりそうだけど、
時々途中経過アップしますんでよろぴくっ
811HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:00:27.03 ID:2NsSTmH5
ゆとり共が沢山いすぎてつまらんな
スクラッチ制作の質問内容が幼稚でつまらない
このスレには小学生共が沢山いるような気分になる
812HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:34:59.34 ID:xn+XWXR/
そんな私物化画策中のID:oJIzrvFOと小学生のような ID:2NsSTmH5にはこのテンプレ
>アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
>製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。
813HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:53:43.95 ID:J26zTQyi
ちょっと質問なのですが ウェーブのボールジョイントをプラスチックに接着しようと思い瞬間接着剤で付けようとしたのですが、付きません。
何かオススメの接着剤ってありますか?
(ちなみに使った物はアロンアルファEXTRAゼリー状)
814HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:58:53.44 ID:FPXCbIcP
>>813

それぞれの材質にもよりますけど、
ABS用接着剤か、
2液混合のエポキシ系接着剤だと確実かと思います
815HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:05:40.39 ID:J26zTQyi
>>814
レスサンクス
今度買って試したいと思います。
816HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:07:09.79 ID:ALdfrXa6
ポリも接着できるプライマー付きのタイプとか

スペース的に大丈夫なら、プラサポとか自作したパーツで囲っちゃえば?
817HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:43:36.56 ID:wojV5J+d
アルテコ asse EP-01
これで何でもくっつけてるお
ガッチガチに固定できるお
818HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:28:18.54 ID:i2l67nXx
waveのってポリだろ
ABS接着剤やエポキシじゃつかなくね?
819HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:03:16.63 ID:lqDYl6hC
ABS用はまったく効果ないぞ
820HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:24:09.35 ID:xn+XWXR/
ポリプロにはPPX がお薦め
というかこれ例外は・・・
821HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:43:23.08 ID:FMWj2cd0
ファンドで芯を作っているのですがエポパテのみで全部作るのとどちらがいいでしょうか? ファンドをいじってみてうまく芯が作れるか心配です ファンドの中の針金も固定できなかったのでこれもいけなかったのではないかと思います
822HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:07:24.51 ID:wojV5J+d
エポパテオンリーで作るのがいいお
針金の芯なんかいらないお
823HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:14:29.40 ID:FMWj2cd0
>>822ありがとうございます エポパテのみと両方作ってみます
ところでエポパテは腕や足等に分割して後で組み合わせたほうがいいでしょうか
824HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:18:46.25 ID:/jVELtH+
ポリパテ使い始めたんだけど硬化剤足りなかったみたいでカチカチにならない
不安
825HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:25:53.56 ID:ykKnRhTB
>>814
最近こういう知ったか発言多いよな
多分同じ人間だと思うけど
826HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:29:57.41 ID:FPXCbIcP
>>824
モリモリはカチカチになるまでかなり時間掛かるよ
だから削りやすいんだけど

クイックパテとかはすぐカチカチになるので作業早い
827HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:42:35.38 ID:FMWj2cd0
エポで芯を作ったんですけどスパチュラで形を整えようとしてもスパチュラに生地がくっついて作れないんですけどパテの種類が悪いのでしょうか?それとも固まってから削っていくものなのでしょうか
828HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:44:03.33 ID:L3L4VDH8
>>827
お水を付けるといいよ
829HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:56:20.81 ID:FMWj2cd0
>>828ありがとうございます 水をつけて再度触ったらくっつきませんでした しかしエポパテは固まるのが速いですね 少し固まってから細かい形を整えたほうがいいですよね
830HG名無しさん:2013/04/28(日) 04:02:52.55 ID:dQqVvU8O
そうだね。固まってから削り出しで形を出すべきだね。
831HG名無しさん:2013/04/28(日) 09:10:01.50 ID:jFAlpLSa
>>827
MGでメンソレータムを使った作例があった。やってみたらイイ感じ。
使うのはごく少量で。ワセリンやリップクリームでもいいってさ。
832HG名無しさん:2013/04/28(日) 09:19:56.73 ID:gs0984V/
>>831ありがとうございます 早速試してみたいと思います そこで気づいたのですが私はいったい何のフィギュアを作ればいいのかお教えいただけませんでしょうか
833HG名無しさん:2013/04/28(日) 09:35:54.31 ID:U/4RHNrO
>>832
貴方がぺろぺろしたいきゃらのフィギュアを作ればいいよ。
造形師の変態性はそのまま原型製作の腕に直結するよ。
834HG名無しさん:2013/04/28(日) 15:40:39.56 ID:5hAHEUcA
しわとリボン 作るの難しいな
定石のやり方とかないみたいだけど慣れなの?
835HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:03:57.72 ID:wdZSPVBH
>>834
削りでは難しいけどエポパテやスカルピーで作ると簡単だけどな
836HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:07:50.09 ID:JRj6wN0Y
>>834
布で一度作ってそれを真似る
837HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:23:15.93 ID:uTlq83+O
いきなり作るよりデッサンを一年くらいやるといいと思う
838HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:24:27.07 ID:tahPyb8k
プロの参考にしちゃいなよ
839HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:24:45.42 ID:O+w2ikJj
840HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:27:47.63 ID:tahPyb8k
>>839
すげー作り込み
お腹とかすごいセクシーですね
841HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:02:37.20 ID:prDLvs/3
>>839
元絵からそうなのかどうかはわからないけど頭、胴、下半身で
スケールが違う様に見える
842HG名無しさん:2013/04/28(日) 21:06:44.20 ID:zYXT477t
>>839
虹のように綺麗に光っていて素敵なフィギュアですね

少し前に足の紐を綺麗に均一に作る方法が分からず質問したが
エバーグリーンのプラ板の幅がそれぞれ違うのを何種類か買いましたよ
これで紐などを綺麗に作るヒントを得てありがとうございます

後は、まぁモチベが下がりまくって数ヶ月作っていないですが、やる気を出して再開したいです
843HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:29:37.68 ID:JRj6wN0Y
>>839
足短い!
844HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:31:13.76 ID:HVHz1bPu
>>839
鮮やかさや凛々しい表情がかっこえええ
細部へのこだわりからキャラ愛がガンガン伝わってきます
襟に鍵盤の模様があるのがボカロって感じがして良いですね、乙です
845HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:20:16.75 ID:FnM/2fIb
>>839
これは塗装で力使い果たしそうだ・・・
ここまできっちり塗ってあるとこ見ると愛があるんだろうな
846HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:19:12.23 ID:/YKMT/P4
>>839
初期から見てたよー完成オメ!
予想以上の完成度に感動した
847HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:26:43.54 ID:XwJw0/5k
>>839
光った写真、ブルーとオレンジの対比が幻想的
はげしく乙乙です
848HG名無しさん:2013/04/29(月) 12:36:53.07 ID:9Pp1SCpe
>839 うめぇし、丁寧につくってある
849HG名無しさん:2013/04/29(月) 12:51:18.06 ID:AlUpll9v
>>839
綺麗だなぁ
細かい所は手塗り?もしマスキングとかなら
自分なら死ねるw
850839:2013/04/29(月) 14:08:20.29 ID:bV182iI4
>>840
腹筋好きなんですよ

>>841
>>843
元絵の第一印象が「頭身低め」「脚細い」だったんで、それに引っ張られすぎました

>>842
ご質問覚えてます。大した答えは出来なかったかと思いますがw

>>844
不機嫌そうな表情が良い感じに再現できたので気に入ってます。
一発目塗ったときはめっちゃ睨んでたんですが。

>>845
「愛」と言われると妙な気分になりますな。
彼、男だし
851839:2013/04/29(月) 14:08:52.14 ID:bV182iI4
>>846
最初に上げたのはたしか去年の6月でした。
また一年よろしくw

>>847
ありがとうございます
この写真のために三脚を買いました
800円ぐらいでしたが

>>848
お褒めいただきありがとうございます

>>849
服の縁とかの塗り分けはほぼ全部マスキング+エアブラシです
途中からゴム系のマスキングゾルを使い始めましたが、非常に具合がいいです
フリルの隅まできっちりマスク出来る上、あとも残らず綺麗に剥がれます


アイフョーンのトイカメラで撮ってみた
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0411.jpg
これなら頭身も気にならないな!
852HG名無しさん:2013/04/29(月) 16:22:31.56 ID:Z+mVPZhD
調子のんなよ
853HG名無しさん:2013/04/29(月) 17:02:19.04 ID:hj+CwZTu
>>839
次の作品たのしみにしてます。
854HG名無しさん:2013/04/29(月) 17:08:12.33 ID:b4cGfMaB
俺も狂戦士ができたらウピするよ 初めて作るから今のところ泥人形みたいだけど削ってシャープにしていけば少しはましになるんじゃないかと 塗装前にウピする
855HG名無しさん:2013/04/29(月) 17:12:37.65 ID:yeZOWmmP
>>839
しっかし塗装技術すごいなぁ…
856HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:07:52.59 ID:b4cGfMaB
初めて挑戦してまだ途中であとで削るつもりなのですがどうでしょうか 狂戦士です

http://imepic.jp/20130429/619600
857HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:15:29.40 ID:OB4J2Zw3
>>856

先は長いけどがんばれー
それにしても後ろ汚いなw
858HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:20:11.46 ID:dRv1qWk4
>>856
まだどうとか言う段階ではないですね頑張って
859HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:28:56.88 ID:b4cGfMaB
ありがとうございます コツコツ作ります
860HG名無しさん:2013/04/29(月) 19:26:57.10 ID:fX8Zuf0M
>>856
顔ひど・・・無いなw
861HG名無しさん:2013/04/29(月) 21:49:26.90 ID:AlUpll9v
>>856
ここからいきなり凄い完成系うpされたらちょっと笑うw
とにかく完成まで頑張ってー
862HG名無しさん:2013/04/30(火) 07:14:43.00 ID:l6NoiXiN
ぶひ
863HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:15:59.87 ID:4tu/wlNp
>>851
ゼーガペインのロゴを思い出した
864HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:58:53.74 ID:iBbIjivA
ここのファンド使い達はヤスリ掛けた時の粉塵問題をどうクリアしてる?
865HG名無しさん:2013/04/30(火) 14:00:16.83 ID:BnxzOprK
>>856
毎回片付けてから作業しよう。
866HG名無しさん:2013/04/30(火) 14:33:19.99 ID:Y2iZUJQt
>>864
集塵装置の上でやする
867禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/04/30(火) 17:54:22.95 ID:mIpANTlZ
>>864
それを捨ててしまうなんて勿体無い!(捨てるとは言っていないけど)
私の場合は、やすった後に原型の上に残った粉塵を水含ませた平筆で溶かしながら
全体に塗り拡げます。こうする事で、多少ですが、細かなキズとかちょっとした凹み、ナイフキズを埋めたり
毛羽立ちを抑えたりできます
それ以外でも、集めておくとイロイロと使い道があって重宝しています
もっとも、こんな使い方をするのは私が貧乏性だからでしょうが・・・

>>865
うん。いつも明日は片付けようって思ってます
868禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/04/30(火) 17:55:33.96 ID:mIpANTlZ
あ、空気中に舞ってる粉塵に関しては空気清浄機に任せています
869HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:00:15.16 ID:QuubNkA+
そんな事できるのか
溶きパテのが良くない?
870HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:04:22.68 ID:Y2iZUJQt
>>864
こんな集塵装置を作ればファンド粉の再利用も出来る
ttp://inakamon-desu.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/no2-c2c1.html
871HG名無しさん:2013/04/30(火) 18:15:45.75 ID:+Fe3lMf+
>>864
掃除機つないだ自作集じん機使ってたけど、音が大きいので困ってたんだよね
仕方なく100円ショップで買ってきた、食器洗いか何かの大きくて深底のタライみたいなのに、
水張って中でヤスったり、リューターで削ったら集じん機より使い勝手良いくらいだったよ
100円だし工作ゼロだしね
872禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/04/30(火) 18:24:55.91 ID:mIpANTlZ
>>869
溶きパテ使った事無いから解らない
873HG名無しさん:2013/04/30(火) 20:55:32.80 ID:RWsCKZaP
ちょっと聞きたいんだけど、台座に固定する時どうしてる?
特に自立しないポーズの時
874禾口彦 ◆Burn..LFFM :2013/04/30(火) 21:06:58.27 ID:mIpANTlZ
台座に固定・・・ケースバイケースですね

裏から木ネジでやったり、ネオジウム磁石つかったり、真鍮パイプとピアノ線の組み合わせでやったりイロイロ
875HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:31:26.44 ID:+Fe3lMf+
台座に固定で、
エバーグリーンのスクエアパイプと、プラボウ(平棒?)で、
対応しているものの大きさってどこかで解るでしょうか。

出来れば強度考えると、受け側は真鍮パイプかアルミパイプがいいんですけど、
太すぎたり、内径が合わなかったりで
なかなか組み合わせが良い物が見つからないので
876HG名無しさん:2013/04/30(火) 23:29:39.75 ID:l6NoiXiN
以前FGで、ファンドの削りカスを再利用してドベ作ってます
みたいな投稿を見かけたけど、すごく汚い雑菌だらけな感じがした。
こんなのを製作物に塗り付けてるのか……って思った。
877HG名無しさん:2013/05/01(水) 00:00:01.07 ID:45IeEbnA
>>874 >>875
ありがとうございます。
パイプ+棒案は目から鱗でした。試してみます。
重心偏ってるから上手く立つといいなぁ
878HG名無しさん:2013/05/01(水) 04:01:35.86 ID:kFfFO6eq
サンタ狩りと片足一味の所為で完成作しかうp出来ないのが辛いではないか
制作途中を晒したいのにあいつらの所為で完成のみでしかうp出来ないという変なプレッシャーがかかる
879HG名無しさん:2013/05/01(水) 04:07:35.75 ID:kFfFO6eq
言い忘れたが、『フィギュアのおかしいところや悪いところ』をアドバイス貰いながら完成するのと
自力で完成して、悪いところがありまくりでアドバイス貰ったが作り直しも出来ずに、
次回作に繋げるために修正点を改善させるのとでは雲泥の差がある。

途中経過を晒しながら完成するのと、完成させてから改善点があるというというこの違いが辛いところなのだ
おまけに完成するか、完成しないで諦めてしまうという究極のどちらかになるから、その点も辛いところなのだ
880HG名無しさん:2013/05/01(水) 05:02:08.75 ID:jDUi3mFQ
日本語でおk
881HG名無しさん:2013/05/01(水) 06:28:26.23 ID:JRC4YO2U
誰もお前の作品なんか期待してない
882HG名無しさん:2013/05/01(水) 07:31:56.19 ID:l7HC2V57
考えずに感じた意図は、フィギュア製作の途中経過を随時晒してアドバイスを貰いたいってだけの事だろうけど
まじで日本語でおk
883HG名無しさん:2013/05/01(水) 11:57:50.42 ID:tAZkgsHo
>>882
アドバイス貰いながら途中経過晒すのと、いきなり完成では
どちらの方が技術制作が上達するのかその点も気になる

今の住人達はとても恵まれている。昔と違い下手糞とか煽られることがかなり減った
俺はまだ下手糞だから、造形を作るのが大変というのを理解しているから
作っている人達を煽ったりは一切しない
造形が上手くなりたいので、途中経過を晒した方がいいのかいきなり完成するのがいいのか
どっちの方が良いのか苦悩に立たされている。

俺が苦悩に立たされたその原因は俺を下手糞だとか容赦なく叩いたあいつら一味共に原因がある。
884HG名無しさん:2013/05/01(水) 12:19:58.41 ID:vb9wXIDU
日本語でおk
885HG名無しさん:2013/05/01(水) 12:21:27.31 ID:1MhSTUvc
>>883
いつもそんなこと言ってるけどお前作品あげた事一度もないじゃん
886HG名無しさん:2013/05/01(水) 13:09:20.14 ID:Duey/uF5
思考回路が電波すぎるよな
887HG名無しさん:2013/05/01(水) 13:13:20.79 ID:za11THem
下手糞に限って長文ポエム
888HG名無しさん:2013/05/01(水) 13:19:25.84 ID:tAZkgsHo
>>885
このスレに完成品ならあげた・・・
作品を教えたら色々とバレてしまうので教えられないw

このスレの住人たちの上手な造形レベルには俺はまだまだ及ばないので
次は前よりましになるように頑張るだけだ
889HG名無しさん:2013/05/01(水) 13:28:22.41 ID:tAZkgsHo
臥薪嘗胆という手もありか・・・成功のためには苦痛も耐え忍ぶ

あいつら一味共をぎゃふんと言わせる為、苦痛にも耐え忍ばなければならない
890HG名無しさん:2013/05/01(水) 13:43:58.53 ID:Vknv9U5y
1. あいつら
2. 一味
3. 共

1、2、3で意味が重複
右旋回しながら右にライトターンと類似
891HG名無しさん:2013/05/01(水) 15:48:47.06 ID:cxO2pZlh
長嶋氏の「あたらしい新年のニューイヤーが始まりのスタートを迎えた」と類似
892HG名無しさん:2013/05/01(水) 18:09:13.83 ID:5U5JTnOR
愛衣ちゃんどうなったかな。
893HG名無しさん:2013/05/01(水) 18:39:28.66 ID:FsYSokgZ
「造形を作る」とか「苦悩に立たされた」とか

これをドヤ顔で書き込んでるんだったらかなり香ばしいww
894HG名無しさん:2013/05/01(水) 18:45:39.11 ID:ciOp9W57
ファンドで1/8初挑戦なんだけど眼の輪郭はどうしてる?
彫刻の精度が出ないので困ってます(大きさはおよそ3×4mmで小さい)
やっぱポリパテ置換かなぁ(1/12のときも頭と手だけはポリパテでやってました)
895HG名無しさん:2013/05/01(水) 18:50:34.95 ID:KD+oTeAj
>>894はいつもの小学生
896HG名無しさん:2013/05/01(水) 19:06:15.45 ID:JRC4YO2U
>>894
そうだねポリパテ置換するべきだねw
897HG名無しさん:2013/05/02(木) 09:45:47.43 ID:xUn8JNhP
ファンド(Mr.クレイ)にサフ吹いたらトテツモなく毛羽立つたけど
これ、このままガンバルしかないの?w
何か、魔法みたいな解決策はないですかね?
898HG名無しさん:2013/05/02(木) 09:55:41.90 ID:D503tRlJ
>>897
やすりがけしろ
899HG名無しさん:2013/05/02(木) 10:23:09.14 ID:xUn8JNhP
>>898
そりゃぁ掛けてるよw
ツルッルにして、サフ吹くと台無しになるから
どう対策してるのかな?と
900HG名無しさん:2013/05/02(木) 10:34:49.33 ID:D9VwDifh
>>899 うまくやすりがけしろ
901HG名無しさん:2013/05/02(木) 11:02:45.40 ID:xUn8JNhP
んんなバカな
902HG名無しさん:2013/05/02(木) 11:21:39.55 ID:J4W59BIa
>>899
楽しい楽しいペーパーがけが何度も楽しめるんだから良いじゃないか
903HG名無しさん:2013/05/02(木) 11:35:18.16 ID:MzqOhWU0
やすりがけで毎回毛羽立たせるなんてセンスなさすぎ
小学生程度でも学習して繰り返さなものだが
904HG名無しさん:2013/05/02(木) 11:39:22.20 ID:dXc89Vf0
毛羽立ちがイヤならニューファンド
905HG名無しさん:2013/05/02(木) 12:11:21.77 ID:95eu7img
エポパテで作れよ
表面処理楽だぞ
製作時間を短縮できるし
906HG名無しさん:2013/05/02(木) 12:57:15.91 ID:6GQkKd+2
自分はファンドは水研ぎ出来ないのが不便だし
ポリパテは臭いに耐えられないのでエポパテ使ってる
907HG名無しさん:2013/05/02(木) 13:01:32.63 ID:rS8Oh1Yy
>>897
ファンド=石粉粘土や紙粘土系の総称じゃないと何度言われればわかるんだよ
908HG名無しさん:2013/05/02(木) 13:16:57.54 ID:xUn8JNhP
なんじゃこいつら
ちった役に立つこと吐けw
909HG名無しさん:2013/05/02(木) 13:21:09.88 ID:PXqVu4zp
お前の服についてる埃が悪い
全裸で作業すればすべて解決する
910HG名無しさん:2013/05/02(木) 13:42:41.67 ID:UHUz6A5z
陰毛も剃っとけよ
911HG名無しさん:2013/05/02(木) 16:24:25.67 ID:/+PTugO+
叩かれ過ぎて最近見かけなくなった彼が荒らしてるような気が


何回か出てるけど、ニューファンドだとヤスリ掛けても毛羽立たないよ
912HG名無しさん:2013/05/02(木) 16:29:26.34 ID:xUn8JNhP
アホかお前わw
サーフェイサー吹くと毛羽立つと書いてるだろうが
913HG名無しさん:2013/05/02(木) 17:38:36.41 ID:/+PTugO+
>>912

だからその目の前の泥人形捨てて
ゼロからニューファンドで作りなおせって言ってるだろ
914HG名無しさん:2013/05/02(木) 18:02:48.48 ID:xUn8JNhP
>>913
ざんねんでした、カーモデルの部品ですーふー
915HG名無しさん:2013/05/02(木) 18:23:45.01 ID:6lB0v2//
馬鹿はやっぱり馬鹿だという好例
916HG名無しさん:2013/05/02(木) 20:31:35.45 ID:amB+awrO
Mr.クレイってサフ吹いたら毛羽立つんだ
絶対買わないようにしよう
917HG名無しさん:2013/05/02(木) 21:19:22.30 ID:RXrcXtA0
フィギュア原型製作十訓
 1.命がけで作れ
 1.限界を超えて作れ
 1.夢を抱いて作れ
 1.自信を持って作れ
 1.思い切って作れ
 1.喰うのを忘れて作れ
 1.良く寝てから作れ
 1.明日も作れ
 1.最後まで作れ
 1.失敗したら新しいのを作れ
918HG名無しさん:2013/05/02(木) 21:57:59.22 ID:ZQY6zovX
fimo買ってきた
919HG名無しさん:2013/05/02(木) 21:59:01.62 ID:KkPd1d+M
>>897 mr.クレイ使ってるけど、サフ吹くとまじで毛羽立つのよね(汗
1500番位で処理してもサフ吹くと毛羽立っちゃうという・・・。

私は瓶サフを筆で塗ってから表面処理するようにしてますよ。
920HG名無しさん:2013/05/02(木) 23:15:56.04 ID:BL9JUaH9
例の小学生WFスレでも行っとけよカーモデルならスレ違いだろう
荒らしならフィギュア作れる荒らしになった方が悪役としてカッコイイだろ

俺はフィギュア作れる荒らしだからここに居てもスレ違いにはならないのだ
アンチスレ住人に嫌われているが、フィギュアを作っているからオッケーなのだ
みっともないカーモデル君はスクラッチ作ってもっとカッコイイことやれよつまんねーんだよ
何がカーモデルの部品だ
921HG名無しさん:2013/05/03(金) 00:13:44.79 ID:X2O370BV
Mr.クレイだけはやめとけ
サフで毛羽立つどころか、ちょっと細かい細工をしようと思ってもモロモロ崩れる
922HG名無しさん:2013/05/03(金) 08:54:43.93 ID:PIFBX292
以前使ったことあるけどMr.クレイは確かに地雷だったわ
あれはフィギュア原型より粘土彫刻向きだ
923HG名無しさん:2013/05/03(金) 16:27:08.60 ID:JJBxemAW
そういえばサフは何使ってる?
Mrサーフェイサー缶はどうもネバつくのが苦手で、
タミヤのホワイト缶が比較的さらっとしてる

余ったラッカーが勿体無かったので、最後の仕上げ辺りに吹いてるけど、
色が毎度適当だからなんか汚いのがネックで安いサフが欲しい
924HG名無しさん:2013/05/03(金) 17:18:41.16 ID:AgU0U865
ファンドな俺はMrの瓶サフを染み込ませてからMrのホワイトの1000だな
925HG名無しさん:2013/05/03(金) 19:02:31.55 ID:IKOPL2La
タミヤの1000番グレサフかねぇ、なんの面白味もないが
926HG名無しさん:2013/05/03(金) 20:15:05.79 ID:/h+82KMA
Mr.クレイが棚から絶滅しないのはある程度売れてるからだよね?
どういう感じで需要があるんだ?
927HG名無しさん:2013/05/03(金) 20:17:35.78 ID:v0KgxW8c
エポパテでも田宮派とかWAVE派とかミックス派とかいるから好みの問題なのでは
928HG名無しさん:2013/05/03(金) 20:23:03.83 ID:Pk6RcKUT
「自分が使えないと思ってる物は他人も使えない」というユトリ特有の自己中心的考え方
929HG名無しさん:2013/05/03(金) 21:36:42.15 ID:X2O370BV
Mr.クレイは弁護しようがないだろ
930HG名無しさん:2013/05/03(金) 22:04:43.04 ID:Pk6RcKUT
弁護が必要なのは、ユトリ脳の方だろ?素材に罪は無い
931HG名無しさん:2013/05/03(金) 22:18:43.00 ID:tfaY0I4v
グレイスカルピーが手に入らなくて手が震えてきた
932HG名無しさん:2013/05/03(金) 22:23:15.39 ID:AgU0U865
>>931
近所のホームセンターに山積みされてた
933HG名無しさん:2013/05/03(金) 22:45:29.60 ID:X2O370BV
>>930
あんなカス売っといて買うほうが悪いってか
934HG名無しさん:2013/05/03(金) 22:51:03.16 ID:Pk6RcKUT
買うほうが悪いなんていっていない
悪いのは「素材を使いこなす能力が無い事を、素材のせいにする」自己中心的なユトリ脳だ
935HG名無しさん:2013/05/03(金) 22:54:32.16 ID:vLWKvDaO
だからあれほどニューファンドにしておけと・・・
936HG名無しさん:2013/05/03(金) 23:00:48.68 ID:X2O370BV
>>934
なんでカスを使いこなさないといかんのか
937HG名無しさん:2013/05/03(金) 23:01:11.75 ID:Pk6RcKUT
まぁいいじゃないか、自分にとって使い勝手が悪い素材ってのは存在するし、その逆も当然ある。
その時に自分がどれだけ無能なのか知る〜現実を知る事ができるんだ
素材選び、ツール選びってのは他人に決めてもらうもんじゃねぇ、自分でもねぇ。自分の腕で決めるしかないからな
938HG名無しさん:2013/05/03(金) 23:03:43.78 ID:Pk6RcKUT
>>936
一番悪いのは、お前の頭だと言う事がその発言で解った。どんだけ読解能力が欠如してんだよ?
939HG名無しさん:2013/05/03(金) 23:08:29.36 ID:/h+82KMA
使いこなせないうんぬん言ってる人は結局Mr.クレイをどう使ってるのさね
940HG名無しさん:2013/05/03(金) 23:59:14.98 ID:Kw+TXk16
他人叩きたいだけだろ
自己陶酔語り始めたし
941HG名無しさん:2013/05/04(土) 00:04:32.68 ID:+MwbMgkH
Mr.クレイ
「ぐすっ…ごめんね…私敏感肌だから
いきなり液体吹かれちゃうと体が反応しちゃってどうしようもないの…」
942HG名無しさん:2013/05/04(土) 00:59:03.11 ID:xmULti8Z
せやな
943HG名無しさん:2013/05/04(土) 04:25:59.81 ID:hfqVgzfP
ゆとりと精神ゆとりの醜い争い
944HG名無しさん:2013/05/04(土) 05:00:45.28 ID:kdXECF6U
そんなにMrクレイ使いづらいのか。
「俺は使ってるよー」って人は居ないのかな?
逆に興味が出てきたので試しに買ってみるかのう。
945HG名無しさん:2013/05/04(土) 08:13:50.61 ID:b/pLZAt0
その男が手にした途端、埃を被っていたMr.クレイは静かに光を放ち始めた…
946HG名無しさん:2013/05/04(土) 10:04:21.54 ID:MAUVjetO
Mr.クレイの使いにくさはガチ
プレミオとか他の軽量系の石粉粘土にも手出したけど、毛羽立ちひどいし、乾燥後もやすりがけ時に膝とかすぐ折れたわ
やはりニューファンドが一番使いやすい。ニューファンドソフトは、スパチュラでの盛りやすさは良かったが、毛羽立ちの点では無印に劣る。グレーファンドはまだ未体験なので使ってみたい。
947HG名無しさん:2013/05/04(土) 11:19:49.15 ID:iowD4QY4
そうか?ググってみたら、どのブログでも結構使いやすいって書いてあるぞ?
強度は無いが、ファンドと比べて乾燥が早く、作業効率が上がるとある

つまり、使いにくいって言ってる厨房はMrクレイの特性に反して「作業が遅い」って事だろ?
更に、その特性を理解してしないって事は「経験が極めて浅い」という事でもある
そもそも「使いにくい」ってのは個人の感想で、素材の特性を表現した物じゃないしな
948HG名無しさん:2013/05/04(土) 12:11:03.43 ID:MAUVjetO
ググっただけでドヤ顔されてもね・・・
いってるように個人の感想ですし
使いにくいって言ったら厨房とかいうなら>>947も自分で試してみなさいね
白熱灯とセットだとファンドも乾燥時間は気にならないし、分割してれば並行作業だし
949HG名無しさん:2013/05/04(土) 13:22:27.05 ID:ORHSTyy6
>>947
頭の悪さが滲み出てる
950HG名無しさん:2013/05/04(土) 13:32:28.02 ID:iowD4QY4
はい、厨房にしては良く出来ました。でも肝心なことには気が付いてないな
そうなんだよ、所詮「個人の感想」にすぎないんだよ
そしてそれはMrクレイに限らず、全ての素材に言えることでもある
スカルピーが使いやすいというヤツもいればその逆も存在する、エポパテが使いやすいというヤツがいれば(略)
だが、「使いにくい」ってのは、「素材の特性を知らない」「使い方を知らない」という「個人の持つ能力値の限界」だよ
ある特定の素材を殊更「使いにくい」と言いまわってるのは「俺は無能でーす」と言いまわってるのと同じだ
そこに気が付くべきだったな。
951HG名無しさん:2013/05/04(土) 13:54:11.43 ID:UAVzvdIm
>>950
> そしてそれはMrクレイに限らず、全ての素材に言えることでもある
Mrクレイの話をしているのに勝手に対象を拡大した上で

> ある特定の素材を殊更「使いにくい」と言いまわってるのは「俺は無能でーす」と言いまわってるのと同じだ
叩いてる奴は無能、とか言うから噛み合わないんだよ

Mrクレイを擁護したくてわざとやってるのか、それともホントに馬鹿なのか
952HG名無しさん:2013/05/04(土) 14:25:52.81 ID:ESyV2t57
いつものアホだろ
953HG名無しさん:2013/05/04(土) 14:47:09.15 ID:XtTriO6c
ファンド戦争って醜いものなのね
954HG名無しさん:2013/05/04(土) 14:49:03.98 ID:ziWLTuVZ
>>950
次スレオナシャス
955HG名無しさん:2013/05/04(土) 14:55:33.98 ID:xmuk7j9V
>>950
アスペ乙
956HG名無しさん:2013/05/04(土) 16:05:17.30 ID:eXx675JJ
Mrクレイなんて、安い訳でも入手しやすい訳でも無いんだから
よっぽど拘りが無ければ、定評のあるニューファンド買っとけばって思うけどね

ラドールとか人形向けのは面白そうだね、
あと100円ショップの紙粘土で頑張ってみるとかな
957HG名無しさん:2013/05/04(土) 16:21:45.72 ID:hSYx2O1X
芯材ならともかく100円ショップの石粉粘土はマジ毛羽立ちが半端ないからやめとけw
かるーい紙粘土とやらに至ってはひっかかって剥けるからヤスリがけすら難しいぞ
958HG名無しさん:2013/05/04(土) 16:54:20.33 ID:O73KPz0Y
ファンド盛ったり削ったりしてるけど形が決まらない
なんか自分の中にこうしたいという具体的イメージが見つからない感じ
助けてドラえもん
959HG名無しさん:2013/05/04(土) 18:22:01.17 ID:MAUVjetO
やっぱりはじめは元絵があったほうがいいよ
960HG名無しさん:2013/05/04(土) 18:24:01.97 ID:KKq0Fu8b
>>958
三面図ぐらい用意しろよ
961HG名無しさん:2013/05/04(土) 18:40:41.49 ID:iowD4QY4
>>954
建てれなんだ。他の人オナシャス

>>951
拡大解釈でもなんでもない。素材の好き嫌い、使い易い使い難いの話だろうが
そもそもMrクレイに限定するような話じゃない
限定した話題で話すなら、「自分が使えない理由を素材のせいにする無能」にすべきだ
叩いてるヤツは確かに無能だろうが、俺はそうは言っていない。
「自分の至らなさ」を素材に責任転嫁するヤツにクギを刺してるだけだぞ?
読解力がチンパンジーにも劣るユトリ世代じゃないだろ?

>>952
誰?
>>953
ファンドの話はしていない
>>955
アスペの意味知ってるのか?
>>958
好きにやってみろ。時間が解決してくれるから
962HG名無しさん:2013/05/04(土) 18:45:36.17 ID:C7HKXywV
>>961はマジ基地で確定
963HG名無しさん:2013/05/04(土) 19:03:53.27 ID:dL4Fpn5V
もうこれ何のスレだよ…
964HG名無しさん:2013/05/04(土) 19:05:52.62 ID:NG8d/ke6
>>961
アスペだから他人にウザがられてるんだよ
965HG名無しさん:2013/05/04(土) 19:28:09.46 ID:9mEeY2rJ
俺達が素材の話をしてるのに>>961が無理やり人間性の話にしてくるからアスペって言われるのだよ
966HG名無しさん:2013/05/04(土) 20:17:10.89 ID:iowD4QY4
自分の下手糞さを棚上げにして素材の話かよ?www
100年早いぜ
967HG名無しさん:2013/05/04(土) 20:26:08.34 ID:hZjPubvg
次スレは970が建てる、でOK?
968HG名無しさん:2013/05/04(土) 20:30:53.38 ID:r5MLlaTz
>>966のが一番泥人形だろw
969HG名無しさん:2013/05/04(土) 21:41:43.73 ID:4/jHddhd
次スレ

フィギュアスクラッチ総合スレ66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1367671234/
970HG名無しさん:2013/05/04(土) 21:55:13.16 ID:Q7GRsmIq
>>969
971HG名無しさん:2013/05/04(土) 22:08:45.03 ID:dR17izjN
>>969
Mrクレイの前にスレまともに立てろって話で
972HG名無しさん:2013/05/04(土) 23:44:35.18 ID:x737M6Np
Mr.クレイ好きで使ってますよー。以前Mrクレイで作ったモノをうpした事もあります。
乾燥の速さと柔らかさが個人的に気持ちのいい感じです。
ただ、強度というか密度が低いので、細かい彫刻には向かないから、
そういうデザインの物を作る際は最初からファンドで製作してます。
973HG名無しさん:2013/05/05(日) 00:16:56.08 ID:g1aAum9G
何を製作するか違ってくるだろ。
怪獣モンスターの体表とか作る時はクレイやラドールは使いやすい。
ファンドだとキメ細かすぎて、曖昧な鱗の表現が出来ない。
974HG名無しさん:2013/05/05(日) 00:26:24.04 ID:hbomhBka
怪獣モンスター、は置いといて
クリーチャーを石粉粘土で作るって頭おかしいのか
975HG名無しさん:2013/05/05(日) 00:31:49.09 ID:i2TqhFPR
>>973
スクラッチする気の無い素人は黙ってて・・・
っていうか何で素材すら触ってないような人がここに居るの?
見てるこっちが恥ずかしいわ
976HG名無しさん:2013/05/05(日) 01:01:35.18 ID:nDWbVXLh
まとまりがあって、体表をゴツゴツと凹凸付けるようなものは、
スカルピーでやりたいなあ

このスレにワックスって使ってる人居る?
977HG名無しさん:2013/05/05(日) 01:52:13.33 ID:/6QLE3Ih
いるにはいるけどワックスは専用スレがある
978HG名無しさん:2013/05/05(日) 14:33:49.37 ID:Kj4vG0yr
GWも終わるしそろそろ作業するか
979HG名無しさん:2013/05/05(日) 15:11:30.90 ID:W0xDCnZJ
GWが終わってからでもいんじゃね?
980HG名無しさん:2013/05/05(日) 17:12:15.73 ID:KQGwod7o
>>974
さぁ?ヲタ好みの萌えキャラだって、一般人から見たらミュータント(奇形)なわけだし・・・
981HG名無しさん:2013/05/05(日) 18:27:39.11 ID:iCDi3hve
Mr.のサーフェイサーなくなったから
タミヤのサフ缶買ってみるかな
982HG名無しさん:2013/05/05(日) 21:02:48.48 ID:c/0vrtFI
>>980
概念の話なんてしてねえだろバカかてめえ
983HG名無しさん:2013/05/05(日) 23:58:25.75 ID:g1aAum9G
>>974は馬鹿
984HG名無しさん:2013/05/06(月) 00:09:08.64 ID:eUul2OBF
ID変わってないぞ
985HG名無しさん:2013/05/06(月) 00:11:39.28 ID:7bVdk9n/
ワロタw
986HG名無しさん:2013/05/06(月) 00:12:19.04 ID:ixOW7U8S
背中や下腹部の凹凸を作るのに苦戦してるんだけど、どうやってる?
自分はファンドを持って削ってを繰り返してんだがなかなか難しくて
987HG名無しさん:2013/05/06(月) 00:19:45.17 ID:EZmoJrjT
イメージはできてる?
988HG名無しさん:2013/05/06(月) 00:32:13.27 ID:ixOW7U8S
別のフィギュアと見比べながら作ってるからその点は大丈夫かと
989HG名無しさん:2013/05/06(月) 00:40:57.01 ID:EZmoJrjT
イメージが出来てるなら、あとはスパチュラの使い方って気がするけど……
とりあえず、画像うpしてみたらどうだろ?
990HG名無しさん:2013/05/06(月) 00:58:32.50 ID:8a/vGVVt
>>986
最初は棒人間から始めて裸とか水着の写真とか筋肉解剖図とか手本に
少しずつ出っ張ってる所に肉を盛っていく感じ?
フィギュアの大きさによるけどファンドなら小指の先に水つけて均すと
下腹部なんかの広い面は自然な感じになるよ
991HG名無しさん:2013/05/06(月) 01:09:22.78 ID:ixOW7U8S
スパチュラか
完全に存在を忘れてましたわ
ありがとう
これでちょっとやってみるので画像はまた後日で
992HG名無しさん:2013/05/06(月) 01:12:59.86 ID:ixOW7U8S
>>990
更新せずとばしてしまいました
連投すいません

やっぱりちょっとずつ盛るのがいいんでしょうかね
小指は使ったことなかったですわ
また試行錯誤してきます
993HG名無しさん:2013/05/06(月) 01:24:08.40 ID:fNyWQpOU
がんば
994HG名無しさん:2013/05/06(月) 09:14:40.36 ID:SbV7xGEg
うんこちんちん!ってうんこなのかチンコなのか分からんな
995HG名無しさん:2013/05/06(月) 12:37:09.19 ID:jzkUo9SL
チョコバナナはバナナだよな
996HG名無しさん:2013/05/06(月) 12:39:38.54 ID:FRcGmGvR
リンゴ飴はリンゴだけどな
997HG名無しさん:2013/05/06(月) 12:40:29.83 ID:ouGZJ1Et
>>961
使えないんじゃなく使わないだけだよ
998HG名無しさん:2013/05/06(月) 13:46:45.31 ID:FRcGmGvR
埋めよう
999HG名無しさん:2013/05/06(月) 14:13:38.32 ID:be9b5yQb
まんこタンポン!ってまんこなのかタンポンなのか分からんな
1000HG名無しさん:2013/05/06(月) 14:25:53.44 ID:NTSayH6f
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。