【WW2】1/48AFVスレ 21【現用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
皆で1/48AFVを盛り上げよう!

前スレ
【怒涛の】1/48AFVスレ 20【リリース】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343056319/
2HG名無しさん:2013/03/01(金) 13:30:44.34 ID:8ByXjuuI
とりあえず立てました
必要なテンプレがありましたら宜しくお願いします
3HG名無しさん:2013/03/01(金) 17:56:14.24 ID:fPVBP4p0
前スレ
【怒涛の】1/48AFVスレ 20【リリース】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343056319/

田宮模型ウェプサイト 1/48ミリタリーミニチュア
http://www.tamiya.com/japan/products/list/48mm/kit32501.htm
http://www.tamiya.com/japan/products/series_48mmv/index.htm

エアフィックス アフガニスタン物
http://www.airfix.com/airfix-products/new-models-for-2012/afghanistan/

イタレリ 1/48ミリタリーモデル
http://www.italeri.com/categoria.asp?idSottocategoria=24
4HG名無しさん:2013/03/01(金) 18:01:17.13 ID:fPVBP4p0
新製品
タミヤ 1/48 ドイツ タイガーI 後期型
タミヤ 1/48 タイガーI 後期型 コーティングシート
http://www.tamiya.com/japan/cms/images/stories/info/2013/02/2nrb/1_48_tiger_l.jpg
5HG名無しさん:2013/03/01(金) 20:39:07.69 ID:ZS3bdWcK
ひどい完成見本だな
6HG名無しさん:2013/03/01(金) 20:47:56.45 ID:M4xhqnJz
>>1-4
乙です
7HG名無しさん:2013/03/01(金) 20:55:01.01 ID:M4xhqnJz
コーティングシートよりも
グリルメッシュの方が欲しいな
虎とか豹は目立つし洋物は入手し難いので
タミヤが純正でやって欲しい
8HG名無しさん:2013/03/01(金) 23:20:23.01 ID:oY4XZe+n
グリルメッシュなんて実車じゃほとんど目立たないぞ。過剰表現な模型作例の見すぎ。
http://www.previews-x.com/models/image/tiger1-1.jpg
http://ww2total.com/WW2/Weapons/Vehicles/Tanks/German/Panzer-V-Panther/images-Ausf-A/Panther-A-01-px800.jpg
9HG名無しさん:2013/03/01(金) 23:57:01.10 ID:M4xhqnJz
>>8
不要な人もいるだろうし
俺のように欲しい人もいるだろうと思うよ
メーカーや他者にハイディティールを強制するつもりは無いし
逆にセンス良く省略して格好よく仕上げるのも難しいからね
10HG名無しさん:2013/03/01(金) 23:58:38.88 ID:9N0MDKmF
実物との比率で太すぎるんだろうか
11HG名無しさん:2013/03/02(土) 00:10:10.91 ID:oD8kITSj
ウォーターラインの手すりみたいなもんだね
やっぱないとなんか物足りないって人も居るし、
いやこの縮尺だとみえないからって人も居る
12HG名無しさん:2013/03/02(土) 00:54:04.18 ID:ArVqYofc
あってもなくてもどっちでもいい
13HG名無しさん:2013/03/02(土) 01:08:39.44 ID:Gt2t6QV2
ヴァレンタインとM24は待てど暮らせど出る気配なし
14HG名無しさん:2013/03/02(土) 02:39:06.36 ID:1J3W4Pew
タイガーT後期型も出ることだしT-34/85を出して欲しいな。
そこからT-34シリーズに発展していけばなお良い。
15HG名無しさん:2013/03/02(土) 03:12:43.48 ID:7i7w4JwD
模型屋に売ってるメッシュでも結構いい感じになるよ
16HG名無しさん:2013/03/02(土) 03:42:06.76 ID:lQzukGZT
ネットで拾った画像だけどいい感じ、かな?。まあ確かに主観の問題なんだけどね。
http://modelingmadness.com/review/misc/vehicles/germany/koztigera.jpg
17HG名無しさん:2013/03/02(土) 05:13:51.55 ID:n5ZjutrV
>>8
パンターのほうはハッキリ見えるけど・・・
18HG名無しさん:2013/03/02(土) 08:43:10.92 ID:lQzukGZT
>>17
でもはっきり見えてるのはメッシュパターンよりグリルパターンの方、
これも拾い物の画像だけどこれ見てより実車らしくなったか?と問われれば
首ひねる人がいてもおかしくないんじゃない?。もちろん模型的表現としては
これもありなんだろうけど。
http://bluebell-hobby.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/10/img_0359.jpg
19HG名無しさん:2013/03/02(土) 09:10:50.17 ID:s5uTBYNB
ホビーボスのT-34に最初から組み込んである目の粗い金網は有り難迷惑だった。
20HG名無しさん:2013/03/02(土) 09:25:06.71 ID:kDBLmEck
絵的な表現だと網目の分布というか粗密というか
||#####|| じゃなくて ||##  #|| みたいな表現でも
煩く成る事無くここに網入ってますよ〜が出来るけど
立体でやるとヤブれた網にしか見えないからなぁ
21HG名無しさん:2013/03/03(日) 01:04:21.79 ID:vIejjWnl
>模型的表現としてはこれもありなんだろうけど

自分で結論出してるじゃないか
22HG名無しさん:2013/03/04(月) 02:00:14.48 ID:6RXQJzYk
どこかコメットを出さないかねぇ
23HG名無しさん:2013/03/04(月) 11:28:55.30 ID:QKU9OpFV
来たね
ドイツ重戦車 タイガーI 後期生産型 4月下旬 \2,100
コーティングシートセット 同 \630
24HG名無しさん:2013/03/04(月) 13:33:33.48 ID:MTAR2eMm
パンサー、キングタイガーのコーティングシートもお願いします。
25HG名無しさん:2013/03/06(水) 09:49:15.64 ID:7FM/9fIl
1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.75 ドイツ重戦車 タイガーI 後期生産型
ttp://www.tamiya.com/japan/products/32575tiger1_late/index.htm
1/48 ドイツ重戦車 タイガーIシリーズ コーティングシートセット
ttp://www.tamiya.com/japan/products/12653tiger1_coatingsheet/index.htm

2013年4月27日(土)ごろ発売
26HG名無しさん:2013/03/06(水) 18:03:30.47 ID:8SwAjKWD
 
27HG名無しさん:2013/03/06(水) 18:33:21.93 ID:du6xt5N7
>>26
俺もそう思う
28HG名無しさん:2013/03/06(水) 18:50:37.57 ID:4DlpAo3N
>>26
うまいこと言うねw
29HG名無しさん:2013/03/06(水) 19:13:11.01 ID:BaW6IuE6
>>25
これは楽しみですね
30HG名無しさん:2013/03/08(金) 23:55:34.94 ID:0kW/4TLM
そういや俺48でコーティングした事なかったな
コーティングシートとやらを試してみるか
31HG名無しさん:2013/03/09(土) 08:43:07.62 ID:/F7nMH8o
パテ使う従来のやり方だと48はチト辛そうだもんな
俺はアルミ箔を貼り付ける方法を試したいとは思うんだが、
イマイチやり方が良くわからんのよね。。。
32HG名無しさん:2013/03/09(土) 14:40:56.03 ID:JLHsxuRy
父の遺品でバンダイのヨンパチシリーズとかいう戦車のプラモが新品状態でいっぱいあるのですが
これって需要あるものでしょうか?
33HG名無しさん:2013/03/09(土) 14:47:09.78 ID:5LgisQ4L
コレクションとしてならあったはず、バンダイのプラモはガンダム以前のは再販不可能なモノがあるから
34HG名無しさん:2013/03/10(日) 00:34:13.93 ID:4xDggLsQ
コレクションとしての需要の他に、他社から同じ戦車が発売されてないものは、普通に欲しがる人もいると思う。
値段は欲しがる人次第なので何とも言えない。
35HG名無しさん:2013/03/11(月) 23:05:48.19 ID:1mkcfzNM
デカールが少ないな。
36HG名無しさん:2013/03/12(火) 01:01:49.92 ID:CvhVMWxb
タミヤ考証のヴィットマン前種類セットほしい。
37HG名無しさん:2013/03/12(火) 22:41:13.38 ID:1W0jkSq5
そういえば昔AMの付録で48ヴィットマンのフィギュアが付いてきたけど、
虎後期型発売でようやく使用する機会が来たということだな。
38HG名無しさん:2013/03/12(火) 23:31:45.68 ID:d4XmGWr+
あれ当時としてはスカイボウの虎後期前提だろ
39HG名無しさん:2013/03/12(火) 23:37:56.37 ID:NVfWiIWM
ヴィットマン全種類って、8輪もV凸も?
40HG名無しさん:2013/03/14(木) 22:59:37.76 ID:Lo1w5BPN
ユニモデルがそれなりのペースで新製品出してるね
41HG名無しさん:2013/03/15(金) 00:11:22.86 ID:NGqxcgSg
タイガーI 後期生産型のテストショット体験会
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/2161-test.html
42HG名無しさん:2013/03/15(金) 10:23:33.51 ID:kLf+AUbI
>>41
ちょっと楽しそうだけど、どーせ作るならコーティングシートを使って作りたいな
43HG名無しさん:2013/03/16(土) 02:44:49.71 ID:r6faevTq
http://www.1999.co.jp/10220287
これも一応ヨンパチ参入かな
44HG名無しさん:2013/03/16(土) 02:52:42.30 ID:tkMfULWW
>>43
ここは飛行甲板とかやってたから、その流れかな
45HG名無しさん:2013/03/16(土) 10:42:38.44 ID:WF7r30Ny
タイガーT後期型が出るとなるとTー34/85が欲しくなってくる。
46HG名無しさん:2013/03/16(土) 12:32:35.71 ID:UqmsUHp3
ホビーボスのは駄目なの?
47HG名無しさん:2013/03/17(日) 03:08:16.23 ID:B1cpviPH
大戦後の車両ならセンチュリオン、T−55、M48、M60シリーズといったところが使用国が多いから売れるんじゃないかな
軽戦車や装甲車だとAMX13やサラディンあたりだろうか
48HG名無しさん:2013/03/17(日) 03:53:47.90 ID:iIwUqhWp
>>47
M3、M5、M24の米軍軽戦車が先だっつっとろーが!
49HG名無しさん:2013/03/17(日) 06:00:30.52 ID:cVS4TK9M
チハ・・・
50HG名無しさん:2013/03/17(日) 06:06:39.59 ID:D7KM1Bu8
ナチ・・・
51HG名無しさん:2013/03/17(日) 08:18:12.49 ID:KHTQ61Tk
>>47
何だかんだで米軍好きは多いだろうからM1A2や、ニュースとかでアラブ関連の紛争報道でよく見かけるTー72なんかも良いと思う
52HG名無しさん:2013/03/17(日) 09:46:19.49 ID:9+r/9kzF
どうせ広まらないなら歴代陸自装備をズラっと勢ぞろい!とか

まぁ無理だよなーw
53HG名無しさん:2013/03/17(日) 10:04:49.42 ID:ODzmrEJd
タミヤの自衛隊車両ってMBT以外に何かあったっけ?
54HG名無しさん:2013/03/17(日) 10:39:32.28 ID:9+r/9kzF
>>53 軽装甲機動車
55HG名無しさん:2013/03/17(日) 11:18:01.06 ID:wGMhCRZn
>>53 偵察用オートバイ
56HG名無しさん:2013/03/17(日) 12:17:21.84 ID:KHTQ61Tk
>>52
最初にダイキャストシャーシとか広がる可能性を自ら潰すような愚行を犯したからな。
「重量感が良い」みたいな事言ってヨイショした雑誌も無責任なもんだ。
57HG名無しさん:2013/03/17(日) 13:46:33.64 ID:i8f6cLqn
あれはカイチョーの肝煎りだったんだから、ある程度は仕方ない。
遅かったとはいえシャーシがプラになったんだから勘弁してやれば。
58HG名無しさん:2013/03/17(日) 14:04:48.14 ID:D7KM1Bu8
8tハーフトラック、4号D、3号E、ナースホルン、M3ハーフトラック辺りは欲しいなあ。それからオートバイ類。
後は現用戦車かな。
59HG名無しさん:2013/03/17(日) 14:23:18.66 ID:32qMmvXV
実売1500円くらいで90式だしてほしいわ。
60HG名無しさん:2013/03/18(月) 14:28:42.03 ID:NU2ixVFw
>>57
でもねタミヤのジオラマを作ろう的な冊子では、旧パンサーで
「サスをシャーシから糸鋸で切り取って起伏のある地面に合わせて取り付けよう」的な記事を載せてんだよ
いくらカイチョーの肝煎りだからって手前で言った「こんな風に改造しよう」な事を覆すのは、どうかと思うよ
61HG名無しさん:2013/03/18(月) 20:30:09.88 ID:L4c6UI3S
何十年前の記事のことで文句言ってるんだろ  怖い
62HG名無しさん:2013/03/18(月) 22:56:07.39 ID:fFL6s2EL
>>57
やってみなければ成否は分からないからダイキャストの試み自体は否定しないし(最初期で止めててくれれば)、社内の人間が異論を唱えるのが難しいのも分かるが、
在野の模型雑誌は否定する時は否定してやらんと購買者の為にもメーカーの為にもならんと思う。
63HG名無しさん:2013/03/19(火) 00:32:42.43 ID:nh02VULb
サラリーマンというのは否定がタブーの人種でな、
64HG名無しさん:2013/03/19(火) 01:18:06.58 ID:e9byCjZy
ダイキャストシャーシを推進した会長って模型は作ったことは当然あるだろうに何を血迷ったのかね
ボケたのかな
65HG名無しさん:2013/03/19(火) 01:33:38.65 ID:27auba/v
だから問屋に完成品は重くないと売れないって言われたんだよ
66HG名無しさん:2013/03/19(火) 02:29:36.71 ID:0wsOcad/
特亜メーカーによるコピーの損害がトラウマだったんだろう。
67HG名無しさん:2013/03/19(火) 09:22:46.67 ID:iLSojprG
>>64
それは正直俺も思った。
どこの組織もそうだが、なまじ若いときの功績がある人だけに朦朧して暴走しても誰も止められないと。

>>65
重さが必要ならプラシャーシにに錘を入れるパターンの方がユーザーが選択できるし問題無かったと思うが。
68HG名無しさん:2013/03/19(火) 19:44:13.88 ID:I2lJTLNU
シャーマン3種類買ったのに‥‥どれにもタンククルー付いてないじゃん もぉーっ!
69HG名無しさん:2013/03/19(火) 19:51:53.51 ID:nHg0YYnU
前から言われてるけど、タミヤの48フィギュアは小さ過ぎる
70HG名無しさん:2013/03/19(火) 21:22:01.54 ID:iLSojprG
>>68
シャーマンはまだ良いだろ。
105o榴弾砲や長砲身76o砲搭載型がプラシャーシ・車長フィギュア付きで製品化される望みがある。

出きった感があるキングタイガーやKVはどうしろと・・・
71HG名無しさん:2013/03/19(火) 23:10:45.26 ID:nh02VULb
キンタなんてポルシェ砲塔、ヘンシェル砲塔ぐらいしかザッパな区分けないだろ、
それとも十八枚歯起動輪だせとか?
それより出すならパンターF型とか・・・・・・
72HG名無しさん:2013/03/19(火) 23:32:39.38 ID:lEmrufp3
>>71
マジレスすると、パンサーのバリエーションを出すなら、
試作止まりでマニアックすぎるF型ではなくメジャーなA型では?
73HG名無しさん:2013/03/19(火) 23:37:31.47 ID:OlLme1Nm
>>69
イギリス兵セットに入っているブレンガンキャリアの無線手のフィギュア、
他の兵隊に比べて明らかにサイズが一回り小さい。
小人症の人なのだな多分。
74HG名無しさん:2013/03/19(火) 23:38:05.32 ID:qR4SngpV
4号のプラシャシーが登場するまで随分待たされたな
ここでグチ言ってる皆はメーベルワーゲンのRランナー大量注文したんだろ?
75HG名無しさん:2013/03/19(火) 23:55:21.81 ID:nHg0YYnU
>>73
手元にあったイギリス歩兵セット、ドイツ装甲擲弾兵チーム、アメリカ歩兵前線休息セット
の立像を測ったら靴の先から帽子の先までそれぞれ約34ミリ、48倍で163センチだった。
70年前の人だとしてもちょっと小さ過ぎる。
76HG名無しさん:2013/03/20(水) 00:44:08.19 ID:VN24vXSj
とりあえず胴体まっぷたつにして1mmプラ板かまそうか。
それだけで48mm伸びるんだぜぇ。
ワイルドだろぅ
77HG名無しさん:2013/03/20(水) 00:51:00.40 ID:p6JLAK34
W号系列ならF1と突撃砲と駆逐戦車とブルムベアとフンメルとナースホルンがまだだな
T−34系列でもまだいろいろ出せる
戦後車両に至っては…
78HG名無しさん:2013/03/20(水) 07:52:02.77 ID:MOaIubbz
>>75
WW2時の兵士は成長期が世界恐慌と重なってた年代の人が多いから、現代はもちろん恐慌前よりも小柄な人が多かったと聞いた事がある。
あとイギリスとかだと貴族出身の将校と平民の兵士は体格も違うらしい。
因みに「スターリン&幕僚セット」として出すならそのサイズは妥当w
79HG名無しさん:2013/03/20(水) 10:38:27.86 ID:MOaIubbz
>>72
71のはG型の車体上部を利用する事を前提にしてじゃない?
8071:2013/03/20(水) 20:58:39.87 ID:VN24vXSj
>>79
Yes!Yes!!Yes!!!
81HG名無しさん:2013/03/20(水) 23:53:13.43 ID:apw/56bS
米戦車兵セットの発売まだですか 
82HG名無しさん:2013/03/22(金) 03:29:26.83 ID:PM6csv9R
重さが欲しいのでナットを詰め込む‥‥ 
83HG名無しさん:2013/03/22(金) 20:12:49.34 ID:OPdy5Oof
昔スカイボウが出していた48タイガーはコーティングモールドが入っていたのに、
天下のタミヤがコーティング済でタイガーを発売しないのは何故?
パーツ数と価格が増すのを避けたのかな??
84HG名無しさん:2013/03/22(金) 22:49:32.51 ID:rDodo6Un
初心者向けのシリーズだと考えればコーティング済みの方が良いかも知れないけど、
モールドが無い方がパターンの自由度は高いよね。
1/35用コーティングシートも砲塔の分は2パターン入ってるし、1/48用もそうなるんじゃない?
85HG名無しさん:2013/03/24(日) 15:31:02.39 ID:gQUqG7Ku
コーティングシートは発売されてまだ日が浅いから何とも言えないけど、経年変化で縮んだり、ノリが弱くなって剥がれたりしないかって不安はある。
48なら最初からコーティングのモールド有りでも良いと思う。
86HG名無しさん:2013/03/24(日) 16:22:31.30 ID:k4bxuCiq
エポパテ安定だろ。
87HG名無しさん:2013/03/30(土) 01:03:26.99 ID:Ji8fFqy2
>>83
コーティングパターンはタイガーTだけでもノルマンディ頃の砲塔だけ目が荒い奴の様に
目立たないがいろんなバリエーションがある。
さらに実車も手作業で刻んだものなので一両づつ微妙に違う。
キットを複数作って並べた時全く同じパターンの車両が並んでるのは不自然。
あとコーティングを刻むのは単純でめんどくさく感じるかもしれないが慣れると
簡単な作業だし完成品に無二の個性が生じて愛着がより増すよ。
結構楽しい作業だったりする。
88HG名無しさん:2013/03/30(土) 01:30:00.89 ID:D2nqe2IX
そういう細かいことやるのは35でいいわ
89HG名無しさん:2013/03/30(土) 09:16:47.89 ID:ejjTqPud
スカイボウの48タイガーは
ネ申キット。afvクラブに移管され
見ないが。これがあるのにコーティングシートとか
出すタミヤは恥を知れ。
90HG名無しさん:2013/03/30(土) 09:17:57.81 ID:WxLwWOIL
48でエポパテでコーティングする際にどんなローラー使ってます?
アーマーモデリング付録の標準サイズローラー2本は持ってるから
「小型ピッチラグパターン」1本のためだけにカステンのローラーセット
買うのもあほらしいし・・・。

接着剤のキャップだとかを片っ端から探してみるかな。
91sage:2013/03/30(土) 18:01:27.89 ID:riNh3tE9
ろーらーもあるけど、
田宮がエッチングブレード(ソー?)出してるやん
92HG名無しさん:2013/03/30(土) 20:15:23.82 ID:Ji8fFqy2
オーソドックスにドライバーで一本一本刻んでいけば道具にこだわらずとも
ピッチの違いは思いのまま。
93HG名無しさん:2013/04/03(水) 23:03:26.29 ID:8vf6ARvh
タイガーTの中・後期型やパンサー、キングタイガー辺りはコーティングのモールド有りと両方製品化すれば良いのに
94HG名無しさん:2013/04/03(水) 23:38:59.23 ID:7NjIBbws
>>93
つ採算
95HG名無しさん:2013/04/04(木) 00:15:32.94 ID:MvkLLx+C
コーティングモールド済みはドラゴンが実用新案だか出しちゃって使えないでしょ
96HG名無しさん:2013/04/04(木) 00:17:42.31 ID:3P2xe1mA
コーティングモールド自体は昔モノグラムがやってたけどね
97HG名無しさん:2013/04/04(木) 00:42:05.91 ID:bn4Rg1sm
そもそもあんな実用新案が有効かどうか怪しいけどな
98HG名無しさん:2013/04/04(木) 01:08:26.50 ID:3P2xe1mA
実用新案はモールド自体じゃなくて、金型にコーティングのモールドを施す技術なんじゃないの?
99HG名無しさん:2013/04/04(木) 12:46:56.31 ID:ZgfXQf8F
>>95
実用新案(特許もだが)ってそんなに強い権利を持っていないというか
権利の範囲が狭い場合が多いというか

>>96
10年くらい前だったかのイタレリティーガーも
100HG名無しさん:2013/04/04(木) 13:09:02.54 ID:h16gHiNF
実用新案はどこまでか知らんがトラブりそうなことわざわざやるわけないだろ。シナチョソじゃあるまいし
101HG名無しさん:2013/04/05(金) 13:01:35.77 ID:rIPL1I01
トラブらない、と判断すればやるかもしれんね
102HG名無しさん:2013/04/05(金) 15:08:54.36 ID:ZhFV5MyA
そんななんでもかんでも先に大量に実用新案を出した方が勝ち
みたいな事が許容されてる訳がないしな
一般的な会社だと実用新案じゃ出さないってのが今の流れかと
103HG名無しさん:2013/04/05(金) 18:59:21.87 ID:ju0l4X87
少なくとも模型製品の特許ではない
ttp://j.tokkyoj.com/data/B29C/3112321.shtml
104HG名無しさん:2013/04/05(金) 19:04:37.59 ID:rIPL1I01
へー
金型に直接パターンを掘ってるんじゃないのか
情報サンクス
105HG名無しさん:2013/04/05(金) 22:24:53.28 ID:8hcDT/M2
ようするに「普通の金型のような材料じゃないよ」っていうことなんだな。
添付図面を見ることはできないのか?
106HG名無しさん:2013/04/05(金) 22:44:33.83 ID:ZhFV5MyA
>>103
こんなカーモデルとかじゃ昔から普通にやってる事を
ツィンメリットの様なモールドに適用するのは過去にない
新たな発想であるなどと主張するのは、幾らなんでも
無理があると思う。
107HG名無しさん:2013/04/05(金) 23:06:33.60 ID:8hcDT/M2
>106
良く読め。図がないから分かり難いがスライドのことを言ってるんじゃないぜ。
あくまで表面の凸凹を金型で抜く為にモールドの表面にあたるところに
>表面に複雑に加工することができたり、あるいはその他、模様付けすることができるものから作られている
ものが貼り付けられている、というコト。
108HG名無しさん:2013/04/05(金) 23:46:40.36 ID:ZhFV5MyA
>>107
若い頃に抄録業務をサボってただろw
この請求は単にツィンメリット部にスライド金型(インサート)を使う
ってだけだ
109HG名無しさん:2013/04/06(土) 00:02:20.46 ID:pomNESW5
今時は多方向スライドコアなんて珍しくも無いね
110HG名無しさん:2013/04/06(土) 00:31:36.07 ID:+KE9UWIU
111HG名無しさん:2013/04/06(土) 12:07:19.60 ID:6d72Po3X
実用新案なのにロゴがガンダムのパクリなのは笑かそうとしてるのか?
112HG名無しさん:2013/04/06(土) 19:33:20.58 ID:xoBeowpO
思い付いた事を全て書き込まないと死んじゃう病気か何かか?
113HG名無しさん:2013/04/07(日) 18:46:10.28 ID:4hedohGs
日本企業って従来からある技術だからって油断して特許を取らないから
ドラのツィメリットみたいに後からどんどん特許を取られて訴えられるんだよな
クレヨンしんちゃんとかで十分懲りたと思うのに全く学んでないから笑えるよw
114HG名無しさん:2013/04/07(日) 20:53:41.56 ID:UwAJrfCU
コーティング済みのキットって、モノグムの4号シリーズが最初じゃないの?
115HG名無しさん:2013/04/07(日) 23:05:46.74 ID:ulExZ7B9
最初とか関係無いし
116HG名無しさん:2013/04/08(月) 00:01:21.08 ID:M7mA1cjj
特許・実用新案審査基準
U部 特許要件
第2章 新規性・進歩性
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_ii-2.pdf
117HG名無しさん:2013/04/08(月) 04:52:28.00 ID:WUVzZ2h3
そういやニチモ1/30タイガーTもコーティング付きだったな。モールドが浅くて
実感に乏しかったが。もう半世紀ほど前のキットになるんだな。
118HG名無しさん:2013/04/08(月) 09:27:03.59 ID:3fa9dOVS
>従来からある技術だからって油断して特許を取らない

「従来からある技術」は「公知の技術」なので特許にできませんよ
自分の会社独自の技術でも、発売済みの製品に使ってたらダメですよ
119HG名無しさん:2013/04/08(月) 15:29:05.79 ID:PbGYYETH
スレにはもう知識自慢したい奴しか残っていないんだな
120HG名無しさん:2013/04/08(月) 16:15:23.37 ID:7Tfgj3aC
それかタミヤを叩きたい奴w
121HG名無しさん:2013/04/08(月) 16:19:23.67 ID:n1QSJm9i
ネタ無いからねぇ
122HG名無しさん:2013/04/08(月) 16:40:26.79 ID:XZ8fdbZ+
自分が知らない事を
人が知ってると「知識自慢」とか
一々絡む奴も面倒くさいけどね
123HG名無しさん:2013/04/08(月) 20:02:26.57 ID:dSX4v+vj
知識もないのに何の調べもせずに思い付きを書き込める度胸は
凄いと思う
124HG名無しさん:2013/04/09(火) 01:30:01.92 ID:QgGvj+Rc
匿名だもの
125HG名無しさん:2013/04/09(火) 03:25:25.47 ID:Bbfq/HTH
そろそろ日本の戦車を発売しようぜ 
126HG名無しさん:2013/04/09(火) 19:52:21.14 ID:6kn01LDN
10式は48で出せばいいのに。
その後、90式、74式、61式という展開はムリがあるかな…
127HG名無しさん:2013/04/09(火) 19:59:16.29 ID:b7R5UopA
陸自戦車は海外で全然売れないのが難だよね。
WWUのチハでも海外だと人気アイテムとは言えないし。
ここはM4A3E8やスチュアート、チャーフィーあたりを
出した方が、無難に売り上げが見込めるでしょ。
128HG名無しさん:2013/04/09(火) 20:34:17.88 ID:6kn01LDN
現用車両は狙い目と思うんだけどなぁ
129HG名無しさん:2013/04/09(火) 23:04:19.43 ID:7/EukBUS
ヨーロッパ製の輸出専用車両など面白いと思うのだが
130HG名無しさん:2013/04/10(水) 01:12:34.70 ID:H/5Laelv
イージーエイトはわかる
スチュアートもアフリカで活躍した
でもM5やM24が無難なアイテムとは思えない
131HG名無しさん:2013/04/10(水) 01:24:15.15 ID:dIxtZlX3
>>130
M3は43年あたりからM5と交代して姿を消してるし、
ノルマンディー以降のヨーロッパ戦線の記録写真を見ると、
イヤになるくらい大量にM5の姿を拝めるよ。
M24はバルジがデビューで大戦中は大して活躍してないけど、
戦後は西側諸国に供与されて陸自でも使われてたほどで、
どっちもキット化しても十分需要はあるはず。
132HG名無しさん:2013/04/10(水) 11:10:02.79 ID:7UhcsROq
M3M5は1/35の値段が安いからそのまま1/48だと価格設定が難しいのかもね
2号戦車のように形式違いにして1/35共々再設計して欲しい
133HG名無しさん:2013/04/10(水) 11:28:02.69 ID:okrg6+9f
M3やM5は使用国が多いからデカールを大量に付けてとかじゃダメかな?
自由フランス軍だけで数種類とか。
自分の趣味の話しだけどw
134HG名無しさん:2013/04/10(水) 13:03:33.35 ID:7UhcsROq
>>133
レンドリースで形式毎に振り分けられたから案外限られちゃうんじゃないかな?
まあ無難なとこだと米軍と英軍デカールで六角砲塔M3と
米軍M5(A1じゃないほう)で再設計が順当なとこかな?
余力があってM3A3,M8あたりまで出来れば割とデカールつけられそう
135HG名無しさん:2013/04/10(水) 13:13:50.76 ID:rt0QciuJ
T-26/T-70/BT-7 あたりも大量に戦線に送り込まれたわけだけど、
やっぱり戦歴に華のない車両は需要が薄いような気がする。
136HG名無しさん:2013/04/10(水) 13:22:50.47 ID:rt0QciuJ
米軍なら、リー/グラント あたりが無難かも。
個人的にはM12自走砲が欲しいけど。
137HG名無しさん:2013/04/10(水) 15:22:01.98 ID:7UhcsROq
>>136
俺もそれはアリだと思う
1/35じゃガルパン特需で再販希望多いけど
マニアには長い間不評なキットだったから
そろそろ1/35、1/48共々新設計投入考えて
敢えて市場を空にしてると希望的観測で勘ぐってみる
138HG名無しさん:2013/04/10(水) 16:44:52.42 ID:QcreGeOL
M10の金型流用でM36ジャクソンが現実的
139HG名無しさん:2013/04/10(水) 16:50:08.96 ID:JJA5VYzy
僕はオストヴィントが欲しいです!
140HG名無しさん:2013/04/10(水) 17:00:28.50 ID:hhvhUgWZ
141HG名無しさん:2013/04/10(水) 17:34:48.72 ID:rt0QciuJ
>>138
M36もスケール問わず決定版が無いので、欲しいのは山々なんだけど
「1/48米駆逐戦車」というマイナーな枠に2アイテム入れても
あんまり売れない気がして・・・

しかもディーゼルエンジンのM10ベースだと
WW2に間に合わなかったM36B2になってしまう。
142HG名無しさん:2013/04/10(水) 20:56:46.82 ID:JJA5VYzy
>>140
メーベルワーゲン買ってきます!
143HG名無しさん:2013/04/10(水) 23:20:06.58 ID:at7AlhOo
http://www.phpshopxml.com/quakit.shop/CID/28946ef9b7b85fcfa497d7c5df900517/function/itemPageDisplay/shopItemCode/GAS48032K

車体上部も含むセットはメーベルワーゲン用
砲塔だけのセットは4号 or ヴィルベル用なのか
144HG名無しさん:2013/04/11(木) 00:57:25.62 ID:G5565iHM
ウォーターラインでアオシマとコラボしてるから下はタミヤ、上はアオシマの10式が
145HG名無しさん:2013/04/11(木) 01:03:17.90 ID:C2P1fUI5
使用国が多い大戦後車両などいいかも
例えば、M41、M48、M60、センチュリオン、AMX13、レオパルト1&2、T55、T72あたり
逆にレア度の高そうな車両もありかも(1/35でエニグマやティランが出てるくらいだし)
例えば、オリファント、ヴィッカースMBT Mk.1&Mk.3、コンカラー、Sタンク、Pz68、M103、M60A2、TAMといったところ
146HG名無しさん:2013/04/11(木) 01:18:56.94 ID:tLWGlFN2
>>144
1/72だとMACOのIV号の対空型バリエーションが
レベルの車体部分同梱で売ってるよね
147HG名無しさん:2013/04/11(木) 01:54:55.38 ID://s3LHFZ
ファインモールドとAFVクラブのコラボもあったな
148HG名無しさん:2013/04/11(木) 08:52:14.90 ID:ypZmvoFS
>>145
いや〜つべこべ言わずM1をさっさと出さないかなとw
149HG名無しさん:2013/04/11(木) 17:30:52.22 ID:N88SFuUi
M1は虎1に次ぐ売れ筋だと高田氏が言ってたけど
それでも出ないのは
1/48がアメリカで全然人気がないとか?
150HG名無しさん:2013/04/14(日) 21:33:51.40 ID:1M8qV4/x
AMにタミヤのティーガーI後期型の作例が出ていたが、
初期型の牽引フック取付部も付属しているらしい。
151HG名無しさん:2013/04/15(月) 00:37:52.88 ID:0HrHbdwo
それを言うなら後期型以前の、だろ
中期型も見据えてる構成
152HG名無しさん:2013/04/15(月) 01:16:40.96 ID:aylFOBJO
新金型なのに小型誘導輪はないのか
153HG名無しさん:2013/04/25(木) 00:07:14.90 ID:zHWjpK4n
てっきりドラゴンワゴンが出るとばかり
154HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:15:10.25 ID:NWSE0YFn
虎後期出たね
見本見たときから嫌な予感がして気になってたけど、
履帯の分割が初期型と一緒だから曲げ癖つけてやらないとカーブでカクカクする悪い点そのままだな
155HG名無しさん:2013/04/26(金) 17:32:17.26 ID:ytkYqLR6
156HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:28:04.35 ID:qJIdiL83
なんでコーティングシートもなんだろね
157HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:33:58.81 ID:l1RAzieI
設計ミスとか?
初期型の部品が間違って入っててコーティングシートもその部品に合わせてしまった、とかいう状況しか思い浮かばない。
工作教室とかでサンプル作った人も居るんでしょ。誰も気がつかなかったのかね。
158HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:10:57.09 ID:qJIdiL83
ttps://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/327724933448884224
「共に成型不良が発生したため全回収とのことです。」
159HG名無しさん:2013/04/26(金) 19:26:42.98 ID:LYSFmGKU
購入したのに作る直前で返品してきました
残念でした・・
160HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:07:30.58 ID:aiwLktrw
どんな間違いがあったのか気になるぜー
161HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:15:33.19 ID:aD2uWFjz
帰りに寄った店のどこにも並んで無かったのはそういうことか
162HG名無しさん:2013/04/26(金) 21:23:04.70 ID:7Kpm1aGK
既に模型誌にも作例が載っているのにな。
163HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:21:33.25 ID:sawKklPE
マジか。GW楽しみにしてたのに。
164HG名無しさん:2013/04/27(土) 00:58:07.00 ID:0HcBtk2o
実は今更砲塔が左右対称とか?
165HG名無しさん:2013/04/27(土) 05:32:56.07 ID:akWreyZB
改修版がダイキャスト車体に戻ってたら大爆笑する。
166HG名無しさん:2013/04/27(土) 08:23:07.25 ID:n0C5ksKX
ヨンパチの殆どが単なる1/35の縮小版なのは別にいいけど
初版の左右対称砲塔を縮小しちゃうとはw

タミヤのAFV部門って今ここまでグダグダなの?
167HG名無しさん:2013/04/27(土) 08:47:41.08 ID:TVTF2wB2
ひょっとしたら成形ではなくウエイトの材質かも。
腐食の発生とか、重金属の含有、最悪、ガイガーカウンターに反応しちゃったのかも。
海外生産の自転車でそんな事件があったし。
168HG名無しさん:2013/04/27(土) 09:19:39.25 ID:o7HZ/Njb
プラモの回収とか初めて聞いたわ そんなことあるんだねえ
169HG名無しさん:2013/04/27(土) 10:02:04.30 ID:0CLPR2RI
何度かあったけど「タミヤ製」では記憶にないね

>>167
それならシートは関係ない
170HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:17:40.48 ID:mOLAW2fF
シュタイヤー1500Aのアフリカ軍団のキットで全品回収があった。
http://www.tamiya.com/japan/cms/customerservice/422
171HG名無しさん:2013/04/27(土) 12:44:30.73 ID:PRUu+wFF
ひなげし伍長
がほとんど完成。
172HG名無しさん:2013/04/27(土) 13:26:02.17 ID:A8DHmSXf
タミヤ後期虎48

1999に出てる塗装説明図だと対称みたい

http://www.1999.co.jp/image/10218345t3/60/3

http://www.1999.co.jp/itbig21/10218345t3.jpg
173HG名無しさん:2013/04/27(土) 13:59:57.82 ID:0CLPR2RI
>>170
記憶が曖昧だけど
同梱されているICM製フィギュアの成型が・・・
だったような
174HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:19:55.53 ID:FKsuBtdr
通販で注文していたティーガーI後期型が届いた。
砲塔はきちんと左右非対称になっている。
「成型不良」というのは部品が折れたり、欠けていたりしている
という意味か?
部品を眺めた限りではどこに問題があるのか分からないので、
返品せずにこのまま作ろうかな。
175HG名無しさん:2013/04/27(土) 14:45:43.26 ID:0CLPR2RI
ホビーサーチにいったん載ったパーツ画像が削除されたので
マジで砲塔形状か?とも思ったが
違うのか。

パーツの表面処理とシートの相性が悪くて密着しないとか?
176HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:06:40.55 ID:rkBDhE2D
テストショット組立会でも問題ないみたいだったし材質が悪くなったんじゃない?
177HG名無しさん:2013/04/27(土) 15:17:54.79 ID:rDJkdPSN
>>176
またABSだかが混入して接着剤がきき難いとか?
178HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:40:00.80 ID:A8DHmSXf
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1365749389/ の 220 に部品写真あるけど

>>174 さんの言うようには見えない。対称に見える
179HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:56:09.15 ID:b/6MLIa6
今月のモデルグラフィックスに作例あるが、左右対象くさいね
180HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:25:36.27 ID:gftcg4lb
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
181HG名無しさん:2013/04/27(土) 20:46:51.24 ID:4RrczHzZ
問題が何なのかが非常に気になるな。
それを知るためだけに返品せずに良品を買い足す勢いだわw
182174:2013/04/27(土) 21:21:01.25 ID:46UD3IXD
失敬。初期型と比べたら分かった。左右対称になっている。
http://iup.2ch-library.com/i/i0907021-1367065167.jpg
183HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:27:17.12 ID:dciNgh3Y
これで金型作りなおす事になったらコストどのくらいかかるんだろ
184HG名無しさん:2013/04/27(土) 22:19:34.31 ID:SwdILVuZ
端からそこんとこ気を付けて見てないと、ぱっと見気付かないけどな
初期型と比べちゃうと、何でこうなった! ってことにはなるが

コーティングシートも正確な形状では若干ズレるっちゃあズレるだろうが、それで回収かね
まあ貼る相手が回収で無くなる訳だがw
185HG名無しさん:2013/04/27(土) 23:05:35.60 ID:akWreyZB
そういやスカイボーの48ティーガーは非対称なの?
186HG名無しさん:2013/04/27(土) 23:13:49.99 ID:eXunRYN9
ほんとに非対称程度のことで作り直すの?
187HG名無しさん:2013/04/27(土) 23:15:28.03 ID:BQJuCWsK
>>185
手持ちの後期型は非対称だよ
188HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:45:59.90 ID:6gJB4srD
>>187
そうか、天下のタミヤが後出しでアジアのメーカー以下の出来なんだ。
そりゃ恥ずかしくて回収するわな。
189HG名無しさん:2013/04/28(日) 08:13:35.49 ID:7bD2ssY3
ありえない設計ミス(糞データ流用)だけでなく
細部表現のレベルもスカイボウに激しく劣ってるだろ。

タミヤ信者の中には何の根拠もなく新規設計だ
とか言う奴もいたがこの有様だよ。
190HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:55:46.06 ID:EdHf4mSY
タイガーの砲塔が左右対称じゃなかったのを初めて知った
191HG名無しさん:2013/04/28(日) 12:58:21.64 ID:bAS60pMx
>>190

模型業界プロにも多そう

防盾の真ん中に砲が付いてないから、車体中央にもってくる分のオフセットなんだけどね
192HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:32:26.51 ID:y+NUIk9l
>模型業界プロにも多そう
仮にだがU号戦車D型の新事実発覚なら限られた人しか知らないだろうが、
大和零戦タイガーみたいな人気者の新事実(砲塔非対称が言われだしたのは昨日今日じゃないけど)は例え興味なくて調べなくても、
長く模型やってるとどっかで小耳に挟んで、
言われれば聞いた覚えがあるくらいの知識はあるんじゃないか
193HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:46:05.21 ID:fQ6lN0/t
今月のMGで早速組み立ててるにも関わらずその点に言及が全く無いヨンパチ先生はちょっと恥ずかしいな
194HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:51:46.38 ID:TEvc8rHV
過去に自社の1/35で直した実績があるのに引き継ぎ出来て無かったんだな

新規設計であるのは解ったがorz
195HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:55:32.66 ID:7bD2ssY3
新規(笑)

タミヤ信者って痛いな
196HG名無しさん:2013/04/28(日) 14:03:03.64 ID:zq6Un0mx
>>195
よくわからんので新規じゃないってソース頼むわ
何でかお前みたいなのってしんじゃ()って言って逃げるんだが
197HG名無しさん:2013/04/28(日) 14:12:48.94 ID:9VultjMM
1/35のデータを使うのは新規じゃない、と言いたいのだろう
198HG名無しさん:2013/04/28(日) 15:55:14.95 ID:/YEVQfah
>>192
「プロ」なんて所詮自称でしょ
車輌に詳しいわけでも模型が上手いわけでもない
199HG名無しさん:2013/04/28(日) 15:59:24.48 ID:zq6Un0mx
>>198
一応金貰ってやってるやつな
当然これだけじゃメシ喰えないが
200HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:03:29.84 ID:bAS60pMx
>>192

タイガーI 砲塔非対称が認知されたのが90年代、やがて20年経つ

その間に他メーカーのキットも出、タミヤも1/35キットを(こっそり)改修した

時間は十分にあったと思うが、まさかの1/48で同じ間違い
製品が販売店に並ぶまでに何十人の目に触れた筈なのに誰も気づかない

知らなかったのでなければ唯の馬鹿だ
201HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:18:26.76 ID:bAS60pMx
記事やっと見つけた

http://mokei.g.hatena.ne.jp/corporal/20130426

一個確保しようと思ったがオクにもない。1/35と違って、持ってる人は貴重だよ
202HG名無しさん:2013/04/28(日) 17:27:21.71 ID:XnhF7dZU
データ流用だから新規じゃないって
じゃぁメーカーの実物CADデータを元に作られたカーモデルは新規じゃない訳だ
訳の分からない俺論理で存在しない敵と戦うID:7bD2ssY3から
なんとなく半島臭が漂う気がするのは俺だけだろうか
203HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:29:04.14 ID:7bD2ssY3
虎1砲塔の左右非対称平面形なんて今日じゃ「常識」だし
最も研究され尽くされて図面も豊富な超メジャー戦車のなのに
実車取材がモットーのタミヤがゼロから新規設計してこんなポカ
するわけないだろ。

要するに新規に設計せずに昔の1/35虎後期初版のデータ流用
しただけの恥ずかしい大間違い製品ってことじゃん。
そんなこと少し詳しいやつならすぐわかるわ。

タミヤAFVの汚点がまた一つ残ったなw
204HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:41:11.53 ID:8et8Wh2t
タミヤの/48は今もフィリピン任せなん?
205HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:58:19.19 ID:Z1o7BAha
間違ったデータを残しておくのも悪いし、残しておくとしても整理が出来ていないのが明白だもんな。
品質管理の基本が出来ていない。日本企業らしくないミスだと思うわ。
206HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:20:22.51 ID:k9Q45erF
なんだかGWなのに悲しいね
207HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:27:48.06 ID:X8BhNqSp
他のメーカーならどうしたかな?
208HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:39:32.63 ID:8et8Wh2t
バトルデカイ F-15E
209HG名無しさん:2013/04/28(日) 19:53:17.90 ID:qXEeO2ww
アマゾンでは48タイガー後期型の取り扱いを停止したけど、
ヨドバシ通販だとまだ注文できるな。
210HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:25:02.10 ID:FiNdt0tV
>>193
四八先生は象さんのトラウマで、
キットに気になるトコがあっても書けないんじゃない?
211HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:00:40.36 ID:Cm0hFI3x
何にしてもタミヤ赤っ恥だな
こんな初歩的なミスとか素人集団そのもの
212HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:46:40.85 ID:7bD2ssY3
ガルパンにうつつを抜かすアニ公なら何にも知らないんだから
黒森峰仕様と称して売れば処分できるのにな
213HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:52:26.27 ID:zq6Un0mx
自爆乙
214HG名無しさん:2013/04/29(月) 05:24:44.14 ID:6LHVq+qZ
改修理由が本当に成型不良で
今後発売される改訂版も砲塔形状が左右対称なら
爆笑モノ

・・・無いよね?
215HG名無しさん:2013/04/29(月) 06:45:25.95 ID:k/shzPcc
はしっても あるいても
ちきゅうのスピードは おなじです
あせっても のんびりでも
ちゃんと あしたは くるんです
216HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:55:17.16 ID:dtQeVX2R
そもそも1/35の後期型ってCAD設計だっけ?
217HG名無しさん:2013/04/29(月) 11:22:52.41 ID:h9g5ZniC
2D CADは結構古くからあるが、現在CAD設計と言われる3Dが
模型業界あたりまで降りてきたのは1990年代終盤
218HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:44:35.92 ID:PMkt0tsJ
タミヤ終了
219HG名無しさん:2013/04/29(月) 23:37:48.74 ID:VTrvh9Ch
>>203
きっと、タイガーIの事なんか興味の無い
人が設計してるんだよ。
俊作さんも会長職になったから現場の
チェック体制が緩くなったんじゃない
のかな?
或いは、出荷間際に俊作さんの目に
留まり、
「誰だ!左右対称で設計した奴?!」
みたいなドタバタがあったとか…

前も、若い設計者に任せた零戦のカウル
のラインがおかしくて、俊作さんのダメ
出し&出荷延期があったし…

何にしても、新興国のメーカーがクリア
している事項を見逃すのはダメだよね。
220HG名無しさん:2013/04/29(月) 23:58:18.03 ID:R/JG78TS
シリーズ始めから半ば頃はSU-122にKVシリーズ、M10と、
1/35をまんま縮小せず新規のデータで設計したり1/35にはない物出すくらい力入ってたのに、
今や1/35のデータを何の検証もせずそのまま流用して出すだけの惰性状態か
221HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:24:48.52 ID:+P+pJ+68
お前らホントにタミヤを叩くの好きだねェ。
やっぱりアレ?家電のパナソニック叩きとか
炊飯器の象印叩きみたいに、
「大メーカーを叩いちゃう俺様カコイイ」とか
相対的に自分が偉くなったような錯覚を
覚えて喜んじゃってたりするワケ?
222HG名無しさん:2013/04/30(火) 01:05:10.85 ID:ks9qjm60
大袈裟に人の失敗をあげつらう輩が多すぎるわな
人命に係るような重大事案でも無いし
キチンとリコール対応してるだけマトモだよ
223HG名無しさん:2013/04/30(火) 01:21:44.11 ID:xvrgXEH8
おそらくフィリッピン工場に既存の1/35後期型の完成見本渡して、
「これ、まんまでいいから(戦車よく知らんし)スケールダウンして48出してちょ。
あ、急ぎだかんね。48に使える開発費無いし。」
ってかんじかな。

しかしほんとに修正までするか?
224HG名無しさん:2013/04/30(火) 01:24:26.31 ID:WY7QYTkF
タミヤを叩くとかじゃなく心配してるんだよ
1/35で間違えてこそっと修正してる所をさ、発売した後の段階まで気付かない模型メーカーなのかって
10式がとても心配だわ〜
225HG名無しさん:2013/04/30(火) 01:28:54.19 ID:dmeQmGk6
ドラゴン社内設計組みたいなミスしたら、そりゃあ呆れられるわ
これが叩きに見える奴は単にタミヤに思い入れがありすぎて、
信仰の域に入ってることを自覚した方がいい
226HG名無しさん:2013/04/30(火) 01:36:30.59 ID:FJiEV1h/
まあ89年の図面をそのままつかったんだろうなあ。
227HG名無しさん:2013/04/30(火) 02:36:08.94 ID:TCE3Qw5x
そうそう
問題は
・タミヤ1/35では既に解決済みの問題を、1/48で再び起こしてしまったこと
・上記問題に、発売直後まで気付かなかったこと

個人的には、全品回収を決めたのは立派だと思う。
228HG名無しさん:2013/04/30(火) 02:36:28.82 ID:Sknd/bsZ
同じ失敗を再生産なんて日本軍と同じだな
229HG名無しさん:2013/04/30(火) 02:37:31.20 ID:TCE3Qw5x
>10式がとても心配だわ〜

1/48は最小限の工数で設計してる、ということじゃないかな。
ドラゴンの1/72のように。
230HG名無しさん:2013/04/30(火) 02:48:50.95 ID:Va2DeqwP
80年代の考証で設計してるのに、砲塔が対称だから回収というのも馬鹿みたいだな
砲塔だけ直して他はそのままなんだろな
231HG名無しさん:2013/04/30(火) 06:06:29.07 ID:Qp9vdpyU
タミヤは何でゴリアテのリモコン戦車を発売しないんだ?
実物がリモコン戦車だけに、リモコン戦車にした方がリアリティがあんだろ?
232HG名無しさん:2013/04/30(火) 09:13:40.03 ID:+YTw5JB7
もうブロンコみたいに開き直って修正パーツ有料で売れよw
233HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:02:32.43 ID:gJADK4wN
>砲塔だけ直して他はそのままなんだろな

それで何が問題なの?
234HG名無しさん:2013/05/01(水) 18:00:33.54 ID:cNOA8fdK
タミヤの凋落って今にはじまったことじゃないけど
このまま家電と同じようになるのかなあ
ふんばってほしいもんだけど
235HG名無しさん:2013/05/01(水) 22:24:59.64 ID:NnIQL59O
家電?テレビのことか?
236HG名無しさん:2013/05/02(木) 01:38:14.91 ID:6GViealr
タミヤっつーかゴミヤだな
237HG名無しさん:2013/05/02(木) 02:06:52.79 ID:dV8Rk8eL
こんなどうでもいいレベルで回収するほどのことかな。欠損とか湯回り不良とかならともかく
238HG名無しさん:2013/05/02(木) 02:21:32.58 ID:pXn81tmj
>>219
古い話を持ち出すけれど、V凸B型なんかも発売後暫く経って俊作チェックが入って作り直したんだよな。
ヘッツァーとかザラマンダーなんかは考証からしてやらかしてるし、
ここ10年くらいの田宮は色んな所がおかしすぎる。
今回のは流通前にストップ掛けただけ英断だと思う。
239HG名無しさん:2013/05/02(木) 07:27:10.13 ID:Pe6XtV0b
>>238
自分もそう思う。よく決断した。
これ以上ミスはしないという決意と取っていい。そこは汲んであげたい。
240HG名無しさん:2013/05/02(木) 09:09:26.35 ID:/w93e5Yx
ベテランの設計者のほとんどは既に退職してしまってるんだろうけど、技術やセンスが上手く後任に継承されていないんじゃないかな?
企画や取材といったところも含めて。
近年のリリースペースの低下は、そういった一因もあるんじゃないかと邪推してるんだけど。
241HG名無しさん:2013/05/02(木) 09:57:27.18 ID:yHWGBlSy
今回の出荷予定だった48後期は、まず手に入らないわけだ>オクにも出てこないし

で、改訂版(でいいのかな?)はどれくらいで出るんだろう?
うちの方だと模型店まで着てないみたいだから、ほんの少しの出荷段階で止めたんだろう
その時点から設計・金型製作なんかなあ?
242HG名無しさん:2013/05/02(木) 12:46:00.78 ID:PH3WD/MF
タミヤっていまどういう採用してるのかわかんないけど、普通に新卒で取ってるのかな
なまじ社名が売れてると、安定を求めて高学歴が集まってきてバンダイのようにつまんない会社になってくんだけど、
模型って感覚的なところもあるし、原型師をスカウトしてきたほうがいいような気がする
243HG名無しさん:2013/05/02(木) 12:59:27.07 ID:dH+kLBbi
>近年のリリースペースの低下

逆でしょ
売れないからリリースペース低下(事業縮小)
それに伴って人員削減
244HG名無しさん:2013/05/02(木) 13:00:32.69 ID:EAiYuob+
フィギュアの設計ならまだしも、
車輌なり航空機の設計で原型師の腕の見せ所なんてねえだろ
245HG名無しさん:2013/05/02(木) 14:14:54.65 ID:rjvz1sFK
>>244
まあスクラッチ出来るんならそれに越した事はないだろうけど
原型能力というより監修能力だろうね
車輌に関心ない人より理解してる人
昔のように外部に監修者がいてもいいと思う
246HG名無しさん:2013/05/02(木) 14:41:21.44 ID:Z8/4/jFH
原型師という表現は妥当でないかも知らんけど
ドラゴン社内設計とかトランペッターの製品見てたら
設計能力(チェック能力)は大事だと思うな
247HG名無しさん:2013/05/02(木) 15:47:13.70 ID:aT8crGFo
実家のおばあちゃんが一人でやってる模型店に一個あったから買ってきたよ。
友人宅PCからだからあんまし長くは書けないけど、なんか聞きたい事ある?
248HG名無しさん:2013/05/02(木) 15:49:33.97 ID:aT8crGFo
・・・って、もうひなげし伍長んとこで詳細解説されてんだな。
とりあえず、記念に取っておこう。
249HG名無しさん:2013/05/02(木) 16:13:40.13 ID:VmfrdZhf
部品ランナーに付けたまんまとっといて改訂版出たら比較してくれ
250HG名無しさん:2013/05/02(木) 16:53:37.01 ID:dojI8Lib
>>246
実物との詳細な相違点はともかく「一回ちゃんと組み立てたのかよ」ってレベルのもあるからな
251HG名無しさん:2013/05/02(木) 17:50:51.03 ID:dH+kLBbi
>原型能力というより監修能力

それだけでなく

ゲートや押し出しピンをどこに配置するか
どのディテールを省略してどれを再現するのか
一体成型するのか分割するのか
どこまでオーバースケールを許容するか

設計者の判断が重要だと思う
252HG名無しさん:2013/05/02(木) 21:28:19.59 ID:+p2GFZBY
育成するのに恐ろしく時間がかかるな
そら中華が日本人を引き抜いたのもわかる
自前じゃ無理だわ
253HG名無しさん:2013/05/02(木) 21:57:52.57 ID:0fzwnQ+u
そういうのは会社に入ってから覚えるんじゃなくて、ガキの頃から模型作ってれば自然と備わってるわけ。
モデラーだったら分かるだろ、スケーモデル作ってて資料にらめっこして、模型いっぱい作ってればどれが正解なのか。

だから、人が育たないとかいう前に会社が必要な人材を発掘できないところに根本的な問題があるんだよ。
254HG名無しさん:2013/05/02(木) 22:14:11.68 ID:JeT+Y0un
そうすると単に「自分が欲しい究極のキット」を作ろうとするからダメ。
再現性重視でパーツ分割しまくり、スライド金型使用しまくり、極小パーツ作りまくり、薄いパーツ作りまくり、押し出しピンとゲート削減しまくり。
コスト度外視。
古参の設計者は失敗と反省、その対策といった経験から培った自分セオリーや優先順位といった血肉と言うべきノウハウを持っている。
それがきちんと新人に継承、新人がそれを本当の意味で理解できていればいいんだが、そういう教育は難しいし時間もかかる。
自分で失敗しないとなかなか覚えない。
255HG名無しさん:2013/05/02(木) 22:28:05.22 ID:pXn81tmj
>>254
タミヤの場合、技術の継承もクソもなく、
古参の設計者を一気にリストラした時期があったからな。

業界トップクラスの金型・成形技術と過去の栄光・伝説・名声を引きずったまま、
新米〜中堅の設計者が試行錯誤してる状況。

そう考えたら、今のタミヤの迷走も不思議じゃない。
256HG名無しさん:2013/05/02(木) 22:31:17.69 ID:rjvz1sFK
MM初期の頃は内部で人材育ってなくて
外部に監修するマニア(モデラー)もいたんだけどね
組立説明書にも「協力○○」「写真提供○○」「解説○○」なんて書いてた
257HG名無しさん:2013/05/02(木) 22:36:12.31 ID:0fzwnQ+u
>254
そういう「製品開発のノウハウ」ってのこそ会社に入ってから覚えるもんでしょ。君の言ってるようなことを新人にさせるわけもないだろうし。
模型の理想形みたいなイメージのできない若造に最初からそんなコト教えてたらつまらん製品しかできん。
あるべき姿を知った上で企業の利益に繋がる仕事として覚えていくもんだと思う。

もちろん、誰だって一人前になるには時間がかかるだろうけど、最初から模型を知ってるかどうかで
スタート地点から挽回不能な位の差になるだろうさ。
タミヤにそういう人材を育てる気があるのか?というのを問題にしてるわけ。
258HG名無しさん:2013/05/02(木) 23:44:28.72 ID:yxbo6CvN
オレはタミヤのキット好きだけどね
1/35のマチルダとかBT系とか。

設計者のセンスがオレの好みに近いのだろう。
259HG名無しさん:2013/05/02(木) 23:50:39.36 ID:+Ey7n18Q
個人的にはタミヤはカッチリしてるのと
パーツの合いが良くて組みやすいのが魅力だな。
モリナガヨウが「タミヤのは時間も買ってる」とか
「どこからニッパー入れて…どんな段取りで整形して…
すり合わせて…という『考える』時間不要」
と言ってるけど、まさに同感。
260HG名無しさん:2013/05/02(木) 23:58:54.02 ID:pXn81tmj
勿論、タミヤのキットは大好きだよ。
今もメルカバとティランつついてるし、
初めて作った戦車はリニューアル直後の虎T最後期型だった。

ただ何というか、ここ数年のタミヤには一昔前のような絶対的な安心感が無い…って話。
261HG名無しさん:2013/05/03(金) 00:00:32.77 ID:q+E98w0o
>>257
254だけど、俺会社に入る前に知ってるべきなんて言った覚えないけど、話伝わってない?
会社に入ってからの教育が上手く言ってないんじゃないかって言ったつもりなんだけど。
ベテランの「落としどころ」のノウハウが伝わってないんじゃないかって。
「再現の設計」にしろ「生産の設計」にしろ、どう考えても会社入る前に知ってるわけないし。
262HG名無しさん:2013/05/03(金) 00:19:12.96 ID:4assNHjw
オイ車は出ないのか?
http://www.jttk.zaq.ne.jp/a-if/j-070-18.jpg
263HG名無しさん:2013/05/03(金) 00:53:13.84 ID:mvBl6pxd
>>260
単純に人手不足じゃないの?
儲からない事業に回せる人材には限りがあるだろうし。
264HG名無しさん:2013/05/03(金) 06:50:28.54 ID:ZT6S0Tvi
>>260
作り易さは全く同感だし、そのために外注やめて自社金型にしたんだろうけど
安心感は無かったな(恐らく260のいう一昔前より前)
プロポーションや考証面ではニチモやオオタキ、イタレリ、マックス模型に見劣りしたり
発売直後から叩かれてたキットも多かったよ
その分外部に協力頼んでたんだろうけど、今だって人材不足なら協力頼むのもアリだと思う
265HG名無しさん:2013/05/03(金) 10:13:58.16 ID:P60X6jNb
タミヤのセモベンテは起動輪の歯の数が間違い

リニューアル時に新金型に

「ああ、正確な形状になるんだな」とイタリア戦車ファン安堵

新金型でもやっぱり間違ってました


...なんてのもあったなあ...
266HG名無しさん:2013/05/04(土) 04:58:30.09 ID:kdXECF6U
…で、タイガーI後期型はいつ店頭に並ぶのさ?
267HG名無しさん:2013/05/04(土) 23:29:15.30 ID:dpEJT2S0
>>260
ティランと言えば、箱のサイドの三面図の絵が今までと変わったよな。
1/48のタイガーT後期型もそうだったし今後はあのアニメっぽいので行くのかな?
268HG名無しさん:2013/05/04(土) 23:51:46.66 ID:7dX6NIRB
図面にアミかけして色塗っただけでしょ、今までのは原画だったんだから、事情は推して知るべしだろ。
なんか絵よりすっきりして好感が持てる気もするし。
269HG名無しさん:2013/05/05(日) 10:16:33.34 ID:BXB9X5hC
そのうち箱絵もCGになるんじゃね?
270HG名無しさん:2013/05/06(月) 01:15:42.18 ID:+g5NuJsi
下絵がCGは最早一般的かと思う
271HG名無しさん:2013/05/12(日) 08:55:27.50 ID:QM+3muKS
AFVクラブのタイガー1後期
入手方法あります?
272HG名無しさん:2013/05/12(日) 09:43:13.18 ID:2cQuCaCn
ebay
273HG名無しさん:2013/05/12(日) 22:04:07.93 ID:Q+7mPKZi
ビットマンのでよければ国内で通販してくれるところあるが。知りたい?
多分まだ残ってたはず。
274HG名無しさん:2013/05/12(日) 22:12:07.59 ID:jauOarM9
それって1/35じゃねえの?
1/48でヴィットマンタイガーなんて銘打って出してるのあったっけ
275HG名無しさん:2013/05/12(日) 22:40:15.73 ID:Q+7mPKZi
ああすまん。1/48スレだったか。
国内未入荷品なんでピンと来なかったわ。
276HG名無しさん:2013/05/13(月) 10:14:43.49 ID:xSsDjffN
AFVクラブのヨンパチタイガーならヨドバシに在庫あるぞ
277HG名無しさん:2013/05/17(金) 12:09:43.92 ID:1W7/8bca
ttp://www.1999.co.jp/blog/img/20130516_hobbyshow_tamiya1.jpg
ホビーショーの画像なんだけど
レンズのパースのせいだとは思うけど
極端に左右非対称になってるように見える
278HG名無しさん:2013/05/20(月) 13:03:32.94 ID:USGQZNk0
SHSでランナーが展示してあったが、それらしい左右非対称だった。
「現行品の回収が完了したら、すぐ出荷します」と聞いたが
ずいぶん速い対応だな、と思った。
279HG名無しさん:2013/05/20(月) 20:48:10.97 ID:rnkyRfC/
>「現行品の回収が完了したら、すぐ出荷します」と聞いたが

店頭在庫分はとっくに回収済んでるだろ。

俺も含めて持ってる奴は手放さないと思うし、そうなると永遠に回収完了はしないと思うぞw
280HG名無しさん:2013/05/20(月) 23:54:16.81 ID:deIpstH/
他業種のメーカーから言わせると、タミヤの開発担当管理職がヘボなのよ。
設計レビューとかチェックが入るのだけど、そこでバグ出しや改良をする
のさ。職人芸だけでやるのも良いけど、組織で製品を出さないとまずいよ。

最近の製品は簡素化が過ぎるな。。せめてマーダーIIIくらいにしてほしい。
281HG名無しさん:2013/05/21(火) 00:01:06.13 ID:GS16LEse
88mmとプーマが中身イタレリなの今知ったぜ
282HG名無しさん:2013/05/21(火) 11:21:56.16 ID:fExR04yo
設計データ使いまわしだからデータのバージョン管理もできていない
その上、設計レビューもできていないか、ザルなんだろうね
同様のgdgdは48データ使いまわしの三凸でもあった
あれから何年も経っている
いまだに問題の改善がなされていないわけだから、タミヤの病は深刻だね
283HG名無しさん:2013/05/21(火) 12:58:09.11 ID:TnEeT6LF
なんだか的外れな書き込みが続いていますな
284HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:03:29.21 ID:+AWUZ2US
図面、データはリビジョン
285HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:03:57.77 ID:WlIVbcEO
で結局の所、回収の理由は砲塔の形であってたの?
286HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:46:37.14 ID:+IWyIbYN
48データ使いまわしの三凸とは何か詳しく
287HG名無しさん:2013/05/21(火) 15:59:12.35 ID:twvZpNnu
部品請求でタイガーI初期型の車体下部が735円に対し、後期型は462円。
やはりダイキャストシャシーは高かったんだな。
288HG名無しさん:2013/05/21(火) 17:29:14.96 ID:+AWUZ2US
>>286
48データ使い回しとかディテールが甘くなるのは兎も角
プラが厚くなり過ぎてヒケだらけになるからあり得ません
289HG名無しさん:2013/05/21(火) 17:45:27.78 ID:zLNK6Zde
池沼に構うなよ
290HG名無しさん:2013/05/21(火) 19:10:32.00 ID:Sv/24VsX
QC検定2級に合格したので雇ってください
291HG名無しさん:2013/05/21(火) 20:38:11.30 ID:TnEeT6LF
1/35の三突B型が評判悪いのは事実ではある
292HG名無しさん:2013/05/22(水) 01:21:24.00 ID:Gxq1/tEy
>>290
フィリピンに行ってもらい
たい
293sage:2013/05/22(水) 20:55:40.10 ID:orN6ZuTa
>>290
そんなもん常識Lv、それプラス体力根性打たれ強さ&コミュ能力あればQC逝けるよ。
で、48?JS3でねーかな、48ではディフォルメしないと映えないかもしれんが。
294HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:00:07.30 ID:Z/ne9YVt
1/48でチャーチルMk.VIIとJS-3欲しい
295HG名無しさん:2013/05/23(木) 19:42:11.37 ID:zehUMH3R
そんなもんいらん
296HG名無しさん:2013/05/23(木) 20:23:12.71 ID:mGA3Jq2g
じゃあ何なら欲しい
297HG名無しさん:2013/05/24(金) 12:54:38.68 ID:s2T2QnRc
スキャメル戦車運搬車なんてどうかな
まぁ出るとしたらドラゴンワゴンだろうけど
298HG名無しさん:2013/05/25(土) 23:37:23.46 ID:iz7WmmzZ
大戦物ならT-34系列とW号系列だろ
KVやV号は出てるのに何故T-34とW号はあんま出ない?
独ソ戦全期間通じて活躍してたのはこの2種なんだから逆だろ。
299HG名無しさん:2013/05/28(火) 19:39:23.71 ID:yzXDbdpQ
W号シリーズとT-34シリーズはバリエーションの割にタミヤ48で製品化されてるのは少ないな
300HG名無しさん:2013/05/28(火) 19:44:17.72 ID:WWDa6nGa
W号はG出して欲しいわ…
それに今ならM3リーを1/48で出せばすげぇ売れると思うんだが
301HG名無しさん:2013/05/28(火) 22:13:42.15 ID:CtK6Pjv7
一日か二日で出せるわけじゃないし、
既に叩き売りされてる現状で、すげえ売れる、ねえ…
何時までもバブルが続くと思っていて大損する口だよ貴方
302HG名無しさん:2013/05/28(火) 22:58:05.19 ID:jQqSYzEl
ガルパンとか、今じゃ38%引き当たり前だしな。
売る為には、タミヤ1/48でもまだ敷居高いと思うよ。

・スナップフィット+色プラ
・劇中まんまのディテール(追加工作必要なし)
・同スケールの女生徒フィギア付き
・シールとデカールの選択式

ここまでやって、今すぐ発売しても売れるかどうかわからん。

タミヤは今までどおり、ゆっくりラインナップ増やしてくれればいいよ。
後、初期のダイキャストシャシーは現行のプラ製に切り替えて欲しいな。
303sage:2013/05/29(水) 01:38:48.85 ID:zTk56x7b
48でコンパクトなんだから、35ではデカく高くなってしまうアイテム出して欲しいんだが。
タミヤは出さないだろうな。
304sage:2013/05/29(水) 01:40:26.25 ID:zTk56x7b
W号は龍の35があまりに決定版だから、48では醒めちゃう雨よな
305HG名無しさん:2013/05/29(水) 06:48:19.34 ID:Pz9db1qg
何の脈絡もなく突如ガルパン前提で話を始めるチエオクレって何なんだろうな?

ガルパンは戦車模型でもキャラ物でもない中途半端な邪道物(しかも単なる流行り物)
であることを理解していないアニヲタが未だに湧いてくるのが嘆かわしい

当人がガルパン好きなのは勝手だが、
戦車模型=ガルパンではないので
ガルパン好きのお友達と騙り愛たいなら隔離スレでやれ
306HG名無しさん:2013/05/29(水) 09:33:55.01 ID:KmDhQTzu
と、51歳がほざいております。
307HG名無しさん:2013/05/29(水) 12:52:07.41 ID:o3k9rpwQ
>>305
少なくとも>>302は否定派みたいだけど
308HG名無しさん:2013/05/29(水) 16:08:58.45 ID:XyhZyb0W
ハセガワのSu-33みたいな事起きたら素敵やん
309HG名無しさん:2013/05/29(水) 19:39:13.05 ID:d6z9Igk4
今日、タミヤのタイガーT後期型見てきたけど変わったのかよくわからなかった
310HG名無しさん:2013/05/30(木) 00:43:41.49 ID:zhX8fupw
むしろガルパンがタミヤの売り上げに貢献するために最近出たエニグマやM51スーパーシャーマンを主役にするべきだったな
311HG名無しさん:2013/05/30(木) 02:28:46.84 ID:DmdMU77V
ガルパンをダシに荒らしたいって気持ちは分かった
312HG名無しさん:2013/05/30(木) 08:05:03.96 ID:zhX8fupw
しかしガルパン自体の人気はともかく模型の売り上げにそこまで貢献してんのか?
近所のプラモ屋にガルパン使用のタイガーT初期型とヘッツァーと後はW号だったかが売られてたけど、特に買われてなかった。
313HG名無しさん:2013/05/30(木) 10:54:02.17 ID:DA21GyQQ
一番最初に出たのはしっかり売れたみたいだけど、
発売遅かった後発組は上でも書かれてるが投売り対象だな
314HG名無しさん:2013/05/30(木) 12:34:35.23 ID:poGzRhYH
チヌは最初のほうだったと思うが、半額で投げ売り中。

>>312
新規の客?は通販や大型店に行くのかもね
315HG名無しさん:2013/05/30(木) 12:51:29.27 ID:poGzRhYH
ホビーサーチを見ていると、タミヤの古いMMも頻繁に再入荷しているので
従来より売れているのは間違いない。

ただ、日本市場のAFVジャンル限定だし
タミヤ全体の売上にどれだけ影響しているのかは不明。
円安効果のほうが大きいかもしれない。
316HG名無しさん:2013/05/30(木) 16:14:13.57 ID:3nHMaIQb
特定キットの何年分かは売ったと思うけど特需で新金型彫る程は売れて無いんじゃないかな
317HG名無しさん:2013/05/30(木) 16:35:02.68 ID:lj7An8EG
田舎の模型店は爺いと小学生しか来ないので全く蚊帳の外だ
318HG名無しさん:2013/05/30(木) 17:40:53.65 ID:poGzRhYH
>>316
AFV部門という括りなら、かなり潤ったんじゃないかな?
新製品の投入ペースアップに期待したいところ。
次はエレファントあたりですかね。
319HG名無しさん:2013/05/30(木) 19:52:49.21 ID:zhX8fupw
アニメが人気あっても新規で模型買うって案外少ないんじゃないか?
漫画やアニメにハマってもグッズまで買うってそうそうないだろ。
元々模型を作ってて、尚且つアニメファンの人が「久々にW号が作りたくなってきた」ってなるくらいじゃね?
320HG名無しさん:2013/05/30(木) 19:57:30.86 ID:zhX8fupw
>>318
エレファントやJSU-152は出そうだよな
個人的にはM1エイブラムスとかT-55やT-72辺りの戦後のも出して欲しいけど
321HG名無しさん:2013/05/30(木) 20:11:02.02 ID:fxehRFh7
>>312
地方すげーな・・・
1/48ヘッツァーなんて首都圏じゃまず残ってないぞ?
322HG名無しさん:2013/05/30(木) 22:09:48.03 ID:NQfMmu+5
>>321
どう見ても残っているのは1/35のガルパンヘッツァーです。

マジレスすると、関東圏が異常。量販店以外は買う場所が殆ど無い。
おまけにみんな同じ物を求めるから、ガンプラ以外の人気アイテムは
店頭で目にしないこともザラ。

去年大阪から東京に転勤して、
マジでどうしようかと思ったもん。
323HG名無しさん:2013/05/30(木) 22:35:09.61 ID:fxehRFh7
>>322
そりゃ首都圏は人口多い分、競合者も多いからなぁ。
ただし激戦区なだけに入荷数も地方より多いから
予約さえ出来れば難民にはならんでしょ。
324HG名無しさん:2013/05/30(木) 23:13:54.67 ID:NQfMmu+5
>>323
いや、プラモの予約なんてタミヤのロータス79しかしたことなかったから・・・
(アレも結局、予約無しでも余裕アイテムだったし。)
こっちきて温度差に驚いた。まあ、スレチだな。

タミヤ1/48後期虎は、回収前の奴持ってるから、新しいのゲットしたら比較写真ageるよ。
325HG名無しさん:2013/05/30(木) 23:21:20.79 ID:zhX8fupw
>>321
売れ残ってたのはタミヤの48ヘッツァーじゃなくてガルパン使用のな。
326HG名無しさん:2013/05/31(金) 00:13:29.73 ID:/eCmGY0P
使用じゃなくて仕様な
327HG名無しさん:2013/05/31(金) 00:23:37.42 ID:udv4KjoW
しようがない子ね
328HG名無しさん:2013/05/31(金) 12:48:27.73 ID:2oQ5aEU5
大阪と比較して東京の模型店が少ないと感じたことはないけどな
マムートとホビットが消えて
ホビーランドとM's Plus、アスカくらいしか行ってなかったが。

小さい模型店のことかな。
329HG名無しさん:2013/05/31(金) 20:08:32.32 ID:Yxk+thfJ
>>328
大阪でホビーランド、ボークス、キッズランドあたりは寄ったことあるけど
東京で瞬殺だったキットが結構残っててびっくりしたことはある。
330HG名無しさん:2013/05/31(金) 20:44:56.21 ID:kiKIqji6
地方なめんなよ…
331HG名無しさん:2013/05/31(金) 21:56:58.02 ID:AATWF6S8
タミヤにとってヨンパチMMは単なる一時の気の迷い
今の「ガルパンブーム」みたいなもんだわな

クルセーダーなんか三種類も出して、そのままサンゴーへの発展
期待してたのに結局出さず仕舞い
332HG名無しさん:2013/05/31(金) 22:19:57.15 ID:ND8M5ryv
>>328
ロム、スパキズ、日本橋ボークス、この辺に匹敵する店が東京には無い。
ヨドのホビーコーナーは規模的に横浜>梅田>アキバ。
後、東京は広する。
333HG名無しさん:2013/05/31(金) 22:26:35.59 ID:n5zSClIT
英軍ファンはお布施をケチったんじゃね?
334HG名無しさん:2013/05/31(金) 22:30:50.37 ID:Yxk+thfJ
>>332
普通にイエサブ、ボークス、地球堂、仙波堂、ドラ、サニーあたりは回るけど…

>>331
どうにもラインナップが中途半端なままだよね。
335HG名無しさん:2013/05/31(金) 22:31:51.02 ID:tFEXhasG
もう何年も行ってないけどアソビットもそこそこ広かった気がする
AFVだけで1フロア取ってなかったっけ?
まぁそれでもスパキズ、日本橋ボークスには遥かに及ばないが
336HG名無しさん:2013/05/31(金) 23:02:29.35 ID:ND8M5ryv
>>334
アキバ-四谷-下北沢って、移動だけでも大概じゃないか?
サニーが良い店なのは異論無い。
仙波堂は、もちっと店内整理できんのか・・・
AFVの品揃えだけならホビランに匹敵するが、一度行ったらもうええわってなった。

>>335
まあ、大阪っつーよりその2店がちょっと異常すぎるんだけどな。
スパキズ三宮は大した事無かったし、ボークス本店のスケモコーナーも大した事無いし。
337HG名無しさん:2013/06/01(土) 13:20:08.06 ID:UOhv69+Q
まぁなんとなく言いたいことは判ったが

>関東圏が異常。量販店以外は買う場所が殆ど無い。
コレは納得できないなー
338HG名無しさん:2013/06/01(土) 17:49:45.19 ID:Q9oPmZcf
>>335
> もう何年も行ってないけどアソビットもそこそこ広かった気がする
> AFVだけで1フロア取ってなかったっけ?

今はAFVとエアガンで1フロア。
339HG名無しさん:2013/06/01(土) 22:44:28.50 ID:ew4iXTdc
タミヤの1/48の車台ダイキャストの奴って再販とかしてんのかな?
最近お手軽に組める1/48に手を出し始めたんだけど
近場や通販探しても欲しい奴が軒並み売り切れで凹む…
340sage:2013/06/01(土) 23:55:24.20 ID:wSBZEGH/
今年になってから少しW号J型流通してたよね。
何にしても戦車型はあんましないね。
置いてあるのは自走砲とか英戦車ばかり。
パンターもヤクパンも全然無いよなー
俺的にはW号駆逐(L70)出して欲しいいなー
実車は鈍重だったらしいが、あの形はたまらん。
341HG名無しさん:2013/06/02(日) 01:46:23.24 ID:KoMb6i8H
パンターは再販かかったみたいで
amazonやホビーサーチにも在庫していたが
342HG名無しさん:2013/06/02(日) 07:31:22.12 ID:Q1RANJM5
どこどこの店は在庫が多いんだお!
あそこのサイトは安いお!

ガンプラ専属ガキんちょのスレみたいですな
343HG名無しさん:2013/06/02(日) 08:07:27.78 ID:gw8HP5Xa
>>340
ダイカストのタイプって数捌ける見込みがないと再販し難いとかだったり
W号はプラシャーシの派生車出てるから出す気があればラング出そうだけどなぁ
344HG名無しさん:2013/06/02(日) 10:49:47.63 ID:ZJ0HpkLB
ラングというか4駆一族の車体前面下部の形状見たことないのか?
戦車型とは異なるからシャーシパーツの流用はできないぞ
345HG名無しさん:2013/06/02(日) 13:30:19.18 ID:1ZCk9yDy
70(A)なら良いんじゃないか
ちょっとかっこ悪いけどさ
346HG名無しさん:2013/06/02(日) 15:46:32.19 ID:9KXCaJj6
>>344
MM88のラングみたいに追加パーツ着ければいくない?
347HG名無しさん:2013/06/03(月) 03:01:00.91 ID:t+4o50U4
ドラゴンの旧IV号みたく最初からそこまで考慮してシャーシを設計してあるというか分割がされてるならともかく、
IV号戦車系しか考慮していない分割設計でその方式をやると、
底面からの角度がラングの方がきつく実寸どおりでは戦車型のラインを隠しきれない問題をクリアするために、
88のラングみたいに車体長が延びたおかしな見た目になる
348HG名無しさん:2013/06/03(月) 21:37:31.72 ID:cIsHbRzJ
amazonのマーケットプレイスでスカイボウ/オクノのティーガーが出ているよ。
349HG名無しさん:2013/06/04(火) 15:48:06.87 ID:QfDOGopW
>>348
販売・発送 オードナンスモデル
ってなってるけど、ここまだ存在してんのか?
350HG名無しさん:2013/06/05(水) 11:07:39.82 ID:s4gpoBP+
1/48でエレファントって出ないのかね
351HG名無しさん:2013/06/05(水) 20:00:21.80 ID:aEYni9+h
1/48のエレファントなら探せばバンダイのがあると思うが
352HG名無しさん:2013/06/05(水) 20:18:41.26 ID:zBQfKI4E
エレファントエレファントとかしましいなあ
353HG名無しさん:2013/06/05(水) 20:59:50.35 ID:6rvyeqCL
虎1後期はどうなっちゃったのかと
(・・;)
354HG名無しさん:2013/06/05(水) 21:29:41.82 ID:lBAnG3c/
金型改修でもしてんのかね…
コーティングシートも変更だとしたら時間掛かるのかも
お蔵入りは勘弁して欲しいが
355HG名無しさん:2013/06/05(水) 22:17:08.76 ID:ka0P4Enr
T-34の時は気付かずか知らんふりか知らんがそのまま出して
後でコソーと改修したのに雲泥の差だなぁ…
356HG名無しさん:2013/06/06(木) 12:17:39.51 ID:nOtDkaER
T-34はどこが改修されたの?
357HG名無しさん:2013/06/06(木) 13:04:46.89 ID:7cAuoH/J
>>354
改修版はSHSで展示済み
あとは発売するだけのはず・・・
358HG名無しさん:2013/06/07(金) 07:43:36.72 ID:S5T9IrpW
タミヤもメジャー級出しつくした1/35から1/48にもうちょっと力入れてくんないかなあ…
359HG名無しさん:2013/06/14(金) 17:35:57.87 ID:QkhpeS8z
ヤクパンも再販か
360HG名無しさん:2013/06/15(土) 06:27:30.09 ID:WRlYE8/Y
再販すんならヘッツァーお願いします…
W号もダイキャスト車台じゃないGかHの新作出せんのか
361HG名無しさん:2013/06/15(土) 07:13:41.09 ID:tk7ZuZ+5
三号再販しないんかな?
362HG名無しさん:2013/06/15(土) 16:55:10.02 ID:2p5frAX/
再販じゃなくて新作しんさい、と言いたい。
363sage:2013/06/15(土) 19:56:48.60 ID:noglb8+6
新作フィギュア追加して情景セットで売ればいいのに。
364HG名無しさん:2013/06/15(土) 20:18:37.28 ID:sYhU9iLv
>>360
四号シリーズやT-34シリーズはまだ少ししか製品化されてないから
今後プラシャーシで製品化、以降は既存製品もダイキャストが底をつき次第準じプラに変更ってのも期待できると思う。

問題はダイキャストであらかた製品化されたキングタイガーやKV系列だ。
365HG名無しさん:2013/06/16(日) 23:35:02.05 ID:KP9z8XvM
T-34シリーズはまだ2種しか出てないからもっと製品化してほしいが。
366HG名無しさん:2013/06/17(月) 01:13:49.93 ID:SXmlel4l
タミヤとしては先を見据えて小出しにしてるつもりなんだろうが
出てない車両多いよなー
一番数出てるドイツでも38t、4号短砲身、4突やパンターD
まだまだ売れそうな車両いっぱいあるし
未だにイタリアと日本の戦車が無いんだよなあ
そろそろチハやセモベンテを出しても良いんじゃないかなあ
367HG名無しさん:2013/06/17(月) 13:11:24.80 ID:wUhBaREv
採算が取れないから出せないだけじゃないのかな
状況は改善してるので、今後に期待したいが
368HG名無しさん:2013/06/17(月) 18:54:17.79 ID:5KHP07iP
>>366
>未だにイタリアと日本の戦車が無いんだよなあ
>そろそろチハやセモベンテを出しても良いんじゃないかなあ
 
そのへんは70年代のキットだからCADデータないからねー。
48で出すなら1からデータ作らないと。
369HG名無しさん:2013/06/17(月) 19:06:40.90 ID:RtG8/9Kc
T-34や8輪装甲車なんかもCADデータは無かったと思うけど
370HG名無しさん:2013/06/17(月) 22:44:23.15 ID:HT0Ev09G
>>366
今のままじゃ旧軍ファンや戦後車両ファンは見向きもしないからな。
取りあえずチハ、T-55、M1A2くらい出してみればいいのに。
371HG名無しさん:2013/06/17(月) 22:56:58.41 ID:RtG8/9Kc
現用のイギリス軍車両はエアフィックスが出し始めたね
372HG名無しさん:2013/06/18(火) 00:08:10.06 ID:VGC3M36r
旧軍にせよイタリアにせよ現用にせよ
1作でも出せばその後の展開を期待して買う層がいそうなもんだな
373HG名無しさん:2013/06/21(金) 07:03:14.34 ID:RJZGkzMi
タイガーI 後期生産型再出荷された? ホビーサーチ在庫復活してるんだが
コーティングシートも
374HG名無しさん:2013/06/21(金) 12:10:27.52 ID:NRMS0c0C
ちゃんと非対称な新ランナー画像が載ってるから、入荷したのだろう。
でも塗装図は間違ったまま。
375HG名無しさん:2013/06/22(土) 19:09:22.77 ID:k+8/Iwgf
タイガー早く欲しいです
作ってみたいですよ
376HG名無しさん:2013/06/24(月) 23:28:18.76 ID:5Aji8/g7
足周りのランナーも改修されているみたいだな。砲塔だけじゃなかったのか。
http://www.tamiya.com/japan/cms/customerservice/2222-tiger.html
377HG名無しさん:2013/06/24(月) 23:46:20.12 ID:5TDkxkUr
そういや1/35の後期型って現行版は左右非対称砲塔に差し替えられてんの?
スレチ気味な上にひょっとしたら浦島太郎な質問で申し訳ないが。
378HG名無しさん:2013/06/24(月) 23:47:50.44 ID:uP+CjaCB
化石のようなニチモの1/35タイガーTを
平気で作れる私には無縁の話ですね…。
379HG名無しさん:2013/06/26(水) 06:17:00.75 ID:Rna39S5B
>>377
中期型共々非対称になってるよ。
こっそり直したなんて言う輩もいるけどこれに関してはタミヤGJ。
380HG名無しさん:2013/06/26(水) 15:45:35.03 ID:iwG1abjl
>>379
>> こっそり直した
なんで?その通りじゃない。俺の持ってる初版なんて対称だよ。
381HG名無しさん:2013/06/26(水) 20:42:26.86 ID:S53TdWbj
>>379
やっぱそうなんだ。昔高荷さんの箱絵版買ったっきりだったんだけど
また買っとくか。
382HG名無しさん:2013/06/27(木) 07:53:08.47 ID:JVGBpBj5
どうせ大々的に宣伝されても文句言う奴はいるし直すだけでもいいよ
仕様ですってバックレるメーカー多いしな
383HG名無しさん:2013/06/27(木) 10:04:32.97 ID:1aaNU4F/
仕様ですでも別にいいんだけどな
やってくれたら嬉しいけど、本来、修正や回収の義務はないし
実物と異なっているのを不良扱いにしたら
スケールもののプラモデルは絶滅する
変だと判っていれば買わなきゃいいんだし、判らないなら気にならないだろう

まぁ今回のは今どきあそこをミスるかwってケースだから
さすがに恥ずかしくて回収ってことにしたんだろ
384HG名無しさん:2013/06/27(木) 10:15:18.73 ID:uAI1kSGd
改修前後で比較できたのか?詳細よろしく
385HG名無しさん:2013/06/27(木) 15:23:33.00 ID:8DuGpMI8
返送してすぐに代品が届いたが、足周りはどこが変わったのか分からない。
MMのクリアファイルが同封されていた。
386HG名無しさん:2013/06/30(日) 13:50:35.67 ID:ykq+GqBa
次のタミヤ 1/48MMはBA64だそうだ
(テストショット体験会参加者のツイートによると)
387HG名無しさん:2013/06/30(日) 20:36:10.83 ID:WVSlUtFB
エレファントも早目にお願いします
388HG名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:4En1e/pB
>>271
履帯ともども入荷するようだね
389HG名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:t3QtlAsU
390HG名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Ah1v0yz1
模型屋にタミヤのタイガー後期型あったけどAFVクラブのは無かった
タミヤのコーティングシートも見当たらなかった
391HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:sEUHutZj
ttp://www.1999.co.jp/10234178
これって発表済みだっけ?
高いのは円安の影響かな
392HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FCi7Fxmf
確かSHSで発表されてた
記憶違いかも知れんが
393HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8n6MsFZI
ハナンツでEU税(VAT)抜いても3000円近くするので、
代理店通した価格としては良心的だな
394HG名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ctMoO3ei
スカイボウのティーガー初期型を作っているが、
確かにディテールの精密さはタミヤ以上だな。
OVMは殆どが別パーツだし、このスケールでスモークディスチャージャーの
切り欠きとか排気管の細い支柱まで再現しているのは凄い。
砲身がマズルブレーキまで一体になっているのには驚いたけど、
肝心のモールドが左右でずれていたりする(結局、金属砲身に換えた)。
足周りはネジを中に入れて組む変わった方式だが、位置が決め難いので
起動輪以外はネジを使わず接着してしまった。
履帯はプラの連結可動式が入手出来なかったのでフリウルを買った。
キットの倍の値段だが、押し出しピンの跡が無いのが良い。
395HG名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:1rMxRMVk
エアのフィギュアも来ましたよ
ttp://www.1999.co.jp/10192139
396HG名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Bu4+qY05
test
397HG名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TKerEeCK
Kengi-Kit ってガゾリーヌより良さげだな
398HG名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:fdS97v2z
タイガーT後期型あんま話題にならないな。
去年のJS-2の時の方が話題になってたような・・・
399HG名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+BeYD0Ti
規制の影響かも
400HG名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Dt+JCw75
連休に予定通り出てりゃ大騒ぎだったと思うが、
いきなり回収で一ヶ月以上経って知らない内に店頭に並んでたからな。

原因もまともに発表されないんじゃ、盛り上がり様が無い。
401HG名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Jmx/i++r
48のAFV好きなんだけどなあ
もうちょっと新製品出ないかなあ
こうなったら3Dプリンターを買って自作、とか?
402HG名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EpVWk36/
レベルから何故かスナップタイトの痛1/48
http://www.revell.com/model-kits/snaptite/military.html
403HG名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rQxKTRpy
今でも陸上兵器系のモデルだとやっぱタイガーTが一番人気なんかな?
そうだとすると今回のタイガーT後期型で盛り上がりに欠けたのは致命的になったりしないか心配だ。
404HG名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:PUVY1RLy
デカールも少ないし其処まで意欲作でもないんじゃない?
405HG名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:udNJJewO
今回モデラーズギャラリーに特に面白そうなものは無さそうかな?
406HG名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/L4d16G0
タミヤのタイガーIのB27って、説明書と取り付け部分の向きが違うよね?
そのまま取り付けようとすると逆になるし
Bランナー自体が共通パーツだから、後期型でもやっぱり直ってない
407HG名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BZINzyvI
MMコレクションもここでいいのですか?
408HG名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1XqlI8cB
48ならいいんじゃない
409HG名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2896vj+r
>>386
本当だったのか。\1155とは安いな。
410HG名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2896vj+r
>>408
完成品はおもちゃ板じゃないの?
411HG名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:UJ84t+c+
ソビエト装甲車 BA-64B (プラモデル)
ttp://www.1999.co.jp/10237537
412HG名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:X+VsRcM4
>>411
この車両初めて見たけどダサいな…
413HG名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:nfNKS6E7
BA-20だったらオサレだったのにね!
414HG名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:sRbGCN3E
つまりACEのBA-20が大ヒット?
415HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WRlvoQOX
やっと規制解除。

タミヤが1/35・1/48ともに完全新規の新製品を発表したのに
アイテムが渋すぎるせいか盛り上がらない。
416HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:z40+3wE5
>>415
10式はまあ日本以外では期待できないのはある程度折込済みだろうけど、
48はタイガーTも盛り上がりがイマイチだったとなると何なら良いんだろ?
417HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:cAgQPRQ0
ここで1/48にWW2後〜現用をですね
418HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rT6TOMcG
1/35のガマゴートと1/48のBA-64Bのことでしょ
419HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:cvqx4iNn
>>416
48タイガーは発売と同時に回収したのが完全にアウトだった。
GWにAMの作例見ながらアレがサックリ作れれば、それなりに盛り上がったはず。
420HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:8FF53HGh
48はコーティングいらずのフェルディナンドとか
それこそマウスとか狙い目だと思うんだけどな
421HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zfftdsSH
エレファントは出すだろうけど、フェルディナントは違いが少な過ぎてヴァリエーション展開し辛いのかな
もしそうだったらいっそコンパチには出来ないんだろうか
422HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:GiQouQqn
現用戦車ほしいなぁ〜。
423HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:QHuuPy40
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/2404-test.html
BA-64Bもテストショット体験会開催
424HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:q+ZqFPgT
タイガーT後期型が盛り上がりに欠けたから一気に人を惹きつけるのは現実的に無理そうだけど、ある程度盛り上がりそうなのは
旧軍辺りを出して今まで48は製品の内容上あんま見向きしなかったであろう旧軍ファンも少しずつ取り込むか、
まだ製品化されてないのが多いT-34シリーズや4号シリーズを三作くらい連続して製品化してみるか、
M1エイブラムス辺りを出して現用ファンを期待させるか・・・
425HG名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:kw7gzhQa
クーゲルブリッツが欲しい
話題にもなると思うけどなぁ
426HG名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/TG2xM9o
ありきたりだけどエレファント、ナースホルン、8tハーフかなあ 米軍ならM3ハーフトラック
出来れば各国の軍用オートバイもお願いしたいけどスポークの表現が難しそう
427HG名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dsLHR+85
いまだに米軍軽戦車が出ないのは絶対おかしいだろJK何度言ったら(ry
428HG名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:d568YX+W
米軍は取り敢えずM1エイブラムスだろ
なぜ唐突にハンビーだけ?
429HG名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:jjuBq5C0
最初はF-117とセットで出てなかったっけ?
シリーズ当初は航空機のアクセサリー的な位置付けだったような
430HG名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JTlY9Nsg
航空機と絡める車両類やってりゃ、その内「戦闘車両も」って流れは分かるが、戦車系はダイキャストがそもそもの失敗だろ。
重さが好きってユーザーにも応えたかったなら、最初から付け外しが選択出来る錘で良かったろうに。

社内の人間が意見し辛いのは仕方ないにしても在野の模型雑誌なんかは「ダイキャストの重量感が良い」とか一緒にヨイショしてちゃアカンだろ。
431HG名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vZBzdnnv
模型雑誌もスポンサーにはなんとも言えんわ
432HG名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:d5fy00Mt
あれはカイチョーのゴリ押しだったんだから仕方ない。
433HG名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:plobOpXL
1/48MM最初の戦車製品のタイガーT初期型の時に通常のプラシャーシとダイキャスト両方製品化して売り上げ具合を確かめたりすれば良かったのに。
434HG名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HU88y+i1
ハゲがそんな事許す訳が…
435HG名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:UGdFzXR9
会長は末期の総統みたいになってるのか?
436HG名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CtDhTHVw
会長がプラシャーシについてお怒りのようです
437HG名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:HNp2e66j
本当なら錘も要らないから会長宛てに着払いで返送してやりたいが、
お怒りに触れて使用選択肢が無いダイキャストを復活させらそうw
438HG名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:99lOvIMR
プラのように加工しやすく、ダイキャストのように重い新素材を開発すれば解決
439HG名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:YmsydSFk
そういえばタミヤは一時期、ホワイトメタル製の大砲なんかも出していたな。
440HG名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:8s7ItrLT
ケッテンクラートにホワイトメタルのエンジン付けたりとかね
441HG名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vM4OlPni
あれホワイトメタルではなかったような気が
442HG名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ECFkMj2u
ダイキャストだったっけ?
443HG名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Qy7wriMG
ホワイトメタルのダイキャスト
444HG名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:boFFUB2K
インジェクションもダイキャストも成型方法であって材質ではない
445HG名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:3nY1NlOW
ケッテンは亜鉛合金とかじゃねーかな
446HG名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9Y06X6iw
亜鉛ダイキャストの合金の組成はほぼ全てが亜鉛で他の金属は味付け程度
ホワイトメタルの合金の組成は錫か鉛か錫と鉛の合金がベースで亜鉛などの
他の金属はオマケレベル
融点は亜鉛ダイキャストの合金の方がホワイトメタルより遥かに高く、とても
コンロで溶解とか同様には扱えない
447HG名無しさん:2013/09/09(月) 13:11:16.72 ID:YL7S1zp3
AFVクラブのティーガーが入荷
448HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:00:57.00 ID:LookrCoV
中身はスカイボウ?
449HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:02:44.00 ID:fd0ev4sM
でしょ
450HG名無しさん:2013/09/11(水) 20:28:06.47 ID:ncmowrDr
スカイボウではオプションだったエンジングリルの金網が付属している。
初期型は砲塔を回すとエアフィルターの導入管(V字型の部品)に干渉した。
451HG名無しさん:2013/09/12(木) 21:18:26.63 ID:c4AWEq+6
AFVのTIGERT AF48001来た
でも、STURMTIGER AF48006と同じパーツがほとんど・・・
452HG名無しさん:2013/09/12(木) 23:31:14.03 ID:ElcUA293
そりゃそうだ
と言うか話が逆だ
453HG名無しさん:2013/09/13(金) 09:06:33.45 ID:8nDv85WM
AFVクラブの虎用履帯ってセンターガイドは抜けてる?
454HG名無しさん:2013/09/14(土) 09:33:19.70 ID:1AlpLEGp
>452
そうですね シリーズ番号からしたらストームがうしろだもんね

シリーズ番号5 AFV48005ってなんでしょうか
455HG名無しさん:2013/09/14(土) 10:22:58.33 ID:IZgTABPg
456HG名無しさん:2013/09/14(土) 13:55:22.07 ID:dSfSlKT6
>>454
ストームタイガー買った時は車体上部だけ自分でコーティングするのかよって思ったw
457HG名無しさん:2013/09/14(土) 14:30:06.60 ID:SVV284K6
>455
砲弾アクセサリーですか

今後は、どうなるんしょうね
砲塔だけ流用でポルシェタイガーとか
458HG名無しさん:2013/09/14(土) 14:40:40.83 ID:SVV284K6
>456
コーティング専用ブレードがついてましたよね
ローラー式の方が 使いやすいですけど・・・
459HG名無しさん:2013/09/21(土) 07:52:12.25 ID:kcRVMZnn
48はコロコロよりブレードで掻き取る方が好きだなー
460HG名無しさん:2013/09/22(日) 15:06:43.60 ID:/ujrxLrk
アマゾンのキングタイガー(ヘンシェル砲塔)のレビューでダイキャストシャーシの廃止云々書かれてるが本当なんかな?
461HG名無しさん:2013/09/22(日) 15:29:56.30 ID:BiiOnDR2
MGでの俊作と木谷さんとの対談でダイキャストの原材料価格が高騰していてミニカーはしんどいという話があった
モデラーからも不評だし順次ダイキャストからプラに置き換えることを考えていても不思議じゃないかもね
462HG名無しさん:2013/09/22(日) 16:51:45.67 ID:eXHRH3jH
新製品が出るのは・・・来春ぐらいかな。
463HG名無しさん:2013/09/22(日) 18:57:17.26 ID:RZBSsWP2
四号シリーズにT-34シリーズ、旧軍関連にチャーチル、
現用MBTに自衛隊ものと1/35にあって1/48に無いのはまだたくさんあるからな。
464sage:2013/09/22(日) 19:32:12.09 ID:zKd32cBX
まさかドラゴンのノリでW号シリーズ化出せとでも?
465HG名無しさん:2013/09/22(日) 23:43:04.13 ID:wpuIn+I5
出せばよろしい
466HG名無しさん:2013/09/23(月) 00:16:13.91 ID:Znxd6BuO
>>463
WWUの米軍軽戦車を忘れちゃ困るなぁ。
個人的には戦後第一・第二世代戦車が欲しいよ。
467sage:2013/09/23(月) 00:19:51.22 ID:QCkb3CXy
チャーフィーとかいいかも。
小さいから凝縮感がパない。
468HG名無しさん:2013/09/23(月) 09:37:34.58 ID:9fVBrQyT
>>464
さすがにブルムベアやラングだけで何種類も出せとか要求しないが、一通りは出してほしいな。
469HG名無しさん:2013/09/23(月) 14:59:29.33 ID:sD2P+TvC
W号戦車/24/43/48各一型
W突、ラング、ヴィルベルビント、ブルムベア。七つで良いじゃん
(もしかしたらW突は、いいかもしれないから六つ?)
470HG名無しさん:2013/09/24(火) 06:55:31.41 ID:zmqqV5vg
T-34もT-34/76の41年型/42年型、T-34/85、SU-122/85/100の6種類か
471HG名無しさん:2013/09/24(火) 19:18:07.65 ID:CvKdj6Bs
W号戦車だと/24/43/48の車体を出しておくと、誰かが適当に各型のパーツを作ってくれるだろ?
472sage:2013/09/24(火) 20:35:35.69 ID:dPzTXT89
最近そういう人たちもめっきり減ったなー
近所のタ○タ○も昔はドラゴンの新作出ると山積みしていたのに、
最近んは三つか四つしか入れないわ。
473HG名無しさん:2013/09/24(火) 21:47:14.76 ID:tjMDdkOu
タミヤがいつまで経っても出してくれないからラングを買った。
474HG名無しさん:2013/09/25(水) 19:58:28.26 ID:CTZ0j+Vv
>>469
シャーシを流用出来ないからラング削られたら嫌だな。
475HG名無しさん:2013/09/26(木) 16:31:26.55 ID:DvLXepNw
んじゃ、W号戦車/24/43/48各一型
W突、ヴィルベルビント、ブルムベアの六つ
476HG名無しさん:2013/09/26(木) 16:38:03.69 ID:DvLXepNw
連投スマン
U号戦車(1/35?)とか車体の前面、丸にするか角にするかに分かれてたから
ラングもやるんならW号車体にそう言うパーツ付けるんじゃない?
477HG名無しさん:2013/09/26(木) 22:11:45.92 ID:tJIkuzCK
根本的なあの辺のラインが違うから、
最初からそれ用に徹底した分割が必要になる
478sage:2013/09/26(木) 22:36:33.27 ID:SDf0aRUt
>>474
1/35のラング買え。
捗るぉ
479HG名無しさん:2013/09/26(木) 22:54:01.49 ID:8qX6l8mS
名前欄にsageを入れるような低能を
相手にする奴はいないだろ。
480HG名無しさん:2013/09/26(木) 23:04:18.59 ID:IAKeVTzb
メル欄にも入ってるから別にどうでもいいんじゃね?
481HG名無しさん:2013/09/26(木) 23:36:21.81 ID:8qX6l8mS
>>480
名前欄に入ってるって事は、
わざわざ自分で打ち込んだって事だぜ?
どんだけアホなんだよ。
482HG名無しさん:2013/09/27(金) 00:18:46.21 ID:3w5aoX+c
そんな事いちいち気にせずに放っておいてやれよ
483HG名無しさん:2013/09/27(金) 00:27:37.51 ID:21j/u58F
ツマランこと、四の八の言うなってことですか?
ダイキャストシャーシ並みに存在認めないって事ですか?

それって、酷くないですか!
484HG名無しさん:2013/09/27(金) 01:23:32.52 ID:vv26i9dJ
「四の五の言うな」は聞くけど
「四の八の言うな」は初耳だな…。
485HG名無しさん:2013/09/27(金) 11:00:18.25 ID:z2hSwCHy
流れからワザと書いてるに決まってるだろうがw
無粋な奴だな全くw
486HG名無しさん:2013/09/27(金) 17:36:46.86 ID:elfaPug4
予定調和というか
ボケた>>483>>484がツッコミを入れたようにも見えるんだが
487HG名無しさん:2013/09/27(金) 17:40:30.20 ID:z2hSwCHy
いや、>>483で一回落ちてるんだよw

だから無粋だと…
488HG名無しさん:2013/09/27(金) 21:54:21.50 ID:Ps8VTbQU
スレタイ通りに1/48で熱く語り青ーぜ
489HG名無しさん:2013/09/28(土) 00:39:25.96 ID:s5/tUc20
>>487
そんなに説明しないと伝わらないなら落ちてないってことだ。
必死に説明する様がまさに無粋。
490HG名無しさん:2013/09/28(土) 10:27:35.34 ID:0cuRkQkM
つまんねぇスレチにいつまでもグダグダ言ってるやつはアスぺか?

そんなことより、いつになったらM1系とチャレンジャー出すんだよ!
491HG名無しさん:2013/09/28(土) 15:21:18.14 ID:Rbs2VwPk
戦後戦車ならT-55とかT-72も出してほしい。
492HG名無しさん:2013/09/28(土) 21:11:42.77 ID:HnvMausG
[ここ壊れてます]
493HG名無しさん:2013/09/28(土) 22:53:26.69 ID:vMiWYXnE
テス
494HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:04:26.72 ID:/Nv4qEsc
今年あと1作くらいは出るかな?
495HG名無しさん:2013/10/05(土) 19:32:29.64 ID:qn9FFnww
今年の製品はドイツ→ドイツ→ソ連と来たから、
あと一作製品化されるとしたら枠はアメリカかイギリスか?
良い意味で予想を裏切ってM1とかセンチュリオンとかにならんかな。
496HG名無しさん:2013/10/05(土) 21:13:43.00 ID:ydC88yHI
AFVクラブがナースホルン出したりしないかな
497HG名無しさん:2013/10/05(土) 22:40:15.71 ID:oH999zfU
早く米軍軽戦車を出せと何度言ったら(ry
498HG名無しさん:2013/10/06(日) 09:48:57.75 ID:cqo1lzkl
むかし再販されたナースホルンが出てきたんでタミヤの部品つかって作ってみようかな。
499HG名無しさん:2013/10/06(日) 10:51:08.56 ID:tFBfq5N9
それ俺も考えたことがある 作ったらレポお願い
500HG名無しさん:2013/10/06(日) 22:39:02.96 ID:rHP80uhq
500は貰ったぜ!
501HG名無しさん:2013/10/06(日) 22:43:08.85 ID:Rws9inu5
ヴァレンタインMk.X
502HG名無しさん:2013/10/09(水) 14:27:02.19 ID:YhJNrxJx
新商品より3号シリーズの再販を希望。
503HG名無しさん:2013/10/09(水) 19:27:09.11 ID:BBr9Fy/5
地方の模型店なら埃被った在庫沢山あると思うがw>三号
504HG名無しさん:2013/10/09(水) 19:52:39.27 ID:+B+R6HIU
意外と地方にも無いよ
505HG名無しさん:2013/10/09(水) 21:42:21.07 ID:P0Dpa9E2
この間の再販で4号は出回ったが3号は再販されなかったよ
そろそろヘッツァーと併せて再販してほしい
それともダイキャストシャシーを止めてバリエーション展開でくるかな
506HG名無しさん:2013/10/11(金) 15:50:14.04 ID:EvCp3rcY
ソ連の豆装甲車を出すのなら・・・・
507HG名無しさん:2013/10/11(金) 16:09:14.78 ID:jrZ5wfCC
>>506
ポーランドの豆戦車を出してくれ!
ですね。
508HG名無しさん:2013/10/15(火) 12:53:52.07 ID:qQ1/io5F
最近目覚めて作り出した俺は、タイミングが悪かった…バンドオブブラザース見るとシャーマンだけでなくクロムウェルW欲しくなるんで、タミヤさん再販をっ!!!
509HG名無しさん:2013/10/16(水) 18:46:45.53 ID:zT94x72k
クロムウェルとクルセイダーは今でも結構残ってるじゃん・・・
510HG名無しさん:2013/10/17(木) 00:57:01.17 ID:xE63JDsj
ウチの周りだとクロムウェルは見かけないがなあ
511HG名無しさん:2013/10/17(木) 18:32:20.18 ID:SPAI2o14
>>508
バンドオブブラザース見ると、空挺のフィギュアと絡ませたくなるだろ?
1/35がおすすめ。
512HG名無しさん:2013/10/17(木) 21:26:55.16 ID:eV7mhNZq
>>511
いいなぁ…心が揺れる。フィギュアの塗り分けに自信ないけどっ!
513HG名無しさん:2013/10/17(木) 23:02:18.72 ID:rXrZ8Diy
タミヤのファイアフライどっかに無いかなぁ
514HG名無しさん:2013/10/17(木) 23:06:33.23 ID:1OvEm+dX
俺んちに5個あるよ
515HG名無しさん:2013/10/17(木) 23:09:13.14 ID:ImZ9/pQg
リリース汁
516HG名無しさん:2013/10/23(水) 21:15:06.79 ID:BxPFoRte
今年は米軍製品は出してないからM1A2でも製品化しないかな。
517HG名無しさん:2013/10/23(水) 21:58:05.80 ID:zvjc7OYg
シャーマンのボギー、おっ立ちすぎ。
ストラックアボンw
518HG名無しさん:2013/10/24(木) 23:17:19.08 ID:LgMLMTTC
ホビーボスの48シャーマンってどうなん?ボギーはいい感じに低いの?
519HG名無しさん:2013/10/25(金) 01:42:37.40 ID:egnklUxx
だめです。
520HG名無しさん:2013/10/25(金) 14:48:40.72 ID:B6r05B9f
ホビーボスの戦車ってマトモなの一つもないよね?
521HG名無しさん:2013/10/25(金) 22:45:44.62 ID:hmvDKoYG
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/48/hobbyboss/hb84801d03.htm
タミヤより再現度は高いと言えなくもないけど
M4A1とM4無印はかなり劣悪
522HG名無しさん:2013/10/26(土) 16:59:22.92 ID:81m830AP
ホビーボスのM4無印のボギーは合いがあまり良くなかった記憶がある
523HG名無しさん:2013/10/26(土) 18:37:12.06 ID:v+J7naLC
タミヤのシャーマンも排気管の取付部を削らないと車体上面に干渉した。
タミヤにしては珍しいような。
524HG名無しさん:2013/10/28(月) 23:43:54.54 ID:MoiBktQT
タミヤのMM始めたんだけど
在庫なさ過ぎじゃない?
525HG名無しさん:2013/10/29(火) 17:15:22.39 ID:FPva8Cjb
残念だけど在庫切れ次第シリーズ終了なんでしょう。
526HG名無しさん:2013/10/29(火) 17:18:36.89 ID:5OmrWFK/
ソースあるの?単なる想像?
527HG名無しさん:2013/10/29(火) 17:42:01.10 ID:te6HkVu5
妄想以外の何物でもないな。
528HG名無しさん:2013/10/31(木) 15:16:44.26 ID:YFfGCZng
初回生産し売切れで廃番になってる
タイガーみたいに人気があり生産数の多いものは店頭にあるが
それ以外は不人気が残っているということですな。
529HG名無しさん:2013/10/31(木) 18:07:29.16 ID:6zGFr2u4
廃盤になってるというソースは?
530HG名無しさん:2013/10/31(木) 18:44:58.83 ID:mBDQg1hK
田宮のサイト見てみたけど、シリーズの連番で欠けてるの無いし、スポット生産マークがついてるのもないから、
廃盤って無いんじゃないの・・・
田宮のオンラインショップで購入って、できないの(使ったこと無いけどw)
531HG名無しさん:2013/10/31(木) 19:19:01.43 ID:dLKnJHK7
決定的なミスがあるとか金型を改造して他のアイテムとして流用されない限り、廃盤は無いだろうな
532HG名無しさん:2013/10/31(木) 19:22:45.60 ID:V4FZ7TDm
一時休止してるのを廃盤とか言ってんじゃないの
533HG名無しさん:2013/10/31(木) 20:03:11.33 ID:9CFsK0ye
タミヤに限らず、廃番になってない現行キットでも
在庫切れで再生産待ちは結構あるぜ?
534HG名無しさん:2013/10/31(木) 20:08:19.42 ID:dLKnJHK7
まあそれが模型業界の常識だわな
535HG名無しさん:2013/10/31(木) 21:55:21.90 ID:DdTw59ja
積みな話だよな
536HG名無しさん:2013/10/31(木) 22:43:54.09 ID:MmLnTD1A
e-タミヤの会員はタミヤの卸し用の在庫と在庫なしの製品の
次回生産予定(ただし有れば)がオンラインで確認できるので
バカを言ってると恥を掻くのに…
537HG名無しさん:2013/11/01(金) 02:32:56.67 ID:EvlJ40Bh
バンダイみたいに余所も短期サイクルで再販がかかると思っているとか?
538HG名無しさん:2013/11/01(金) 12:07:15.95 ID:9ozMwFbB
1/24クイックデリバリーなんて22年ぶりの再販だったね。
539HG名無しさん:2013/11/01(金) 12:31:56.82 ID:rTZhprPG
クイックデリバリーはパッケージやデカールが変わってるから新製品扱いなんじゃないかな
540HG名無しさん:2013/11/01(金) 16:28:41.30 ID:duzbV4sY
品切れ再生産未定・・・廃番という用語を使用しないだけで実質廃番
541HG名無しさん:2013/11/01(金) 16:50:26.88 ID:r36wu5n4
悪あがきを・・・
542HG名無しさん:2013/11/01(金) 17:19:46.14 ID:pb4xMuTm
×: 実質
○: 俺ルールでは

つか売れ行きに影響するので問屋や店頭に在庫があるうちは
なかなか廃盤(カタログから消す)にできんってのもあるわな
あとタミヤは自社製品に以上なプレ値が付くの嫌ってるし
543HG名無しさん:2013/11/02(土) 03:53:25.47 ID:bB6pKbJk
そろそろチハがほしいなあ
544HG名無しさん:2013/11/02(土) 15:03:12.56 ID:yGrutc9P
出版の世界も作者に払う印税の問題があるから
絶版ということにしないで次回の印刷予定が決まっていない
こういうことと同じですね、雑誌も打切りなのに
休刊ということにしてるし。
545HG名無しさん:2013/11/02(土) 15:25:47.68 ID:fo0Vi5iY
つまり生産は一回だけで在庫が無くなったら絶版は白痴の妄想だったと
546HG名無しさん:2013/11/02(土) 16:44:03.00 ID:R9gmIES/
まだ妄想を引っ張るつもりなのか
547HG名無しさん:2013/11/02(土) 17:30:00.31 ID:wowmSJ7L
MMタイガー売ってないな、そういえば。
JS2と駆逐戦車verもう一回出してくれ
548HG名無しさん:2013/11/03(日) 15:23:27.28 ID:DgmPSeYb
こうやって一つ二つと歯抜けが続いていくのよ
549HG名無しさん:2013/11/03(日) 15:45:36.83 ID:wPJlawai
今1/48で生産予定が無いのは作り貯めが切れたDC車体の製品だけだよ
550HG名無しさん:2013/11/03(日) 16:23:35.47 ID:DgmPSeYb
>>549
JS2と駆逐戦車の生産予定日を教えてあげたら。
551HG名無しさん:2013/11/04(月) 07:45:03.04 ID:ycAwxRx5
JS-2は最近の製品だし品切れにはなってないと思うが。
駆逐戦車って何だ?
JSU系列なら48では発売されてないぞ。
552HG名無しさん:2013/11/04(月) 13:16:18.54 ID:iJ0No5Rn
っタミヤショップ

シュン作はタミヤショップ作った時に問屋切り捨てだと文句を言われて
タミヤの在庫が切れたらタミヤショップのを回すから切り捨てじゃない
と言い返した位なので、タミヤショップに在庫があれば大抵の問屋にも
在庫があると思われ
553HG名無しさん:2013/11/04(月) 15:24:27.07 ID:QI7sebSK
実際は違うのよ
ソ連のT34とSU122自走砲、タミヤショップには在庫ありだけど
店や他の通販店では見かけません、それから3号シリーズは載ってませんね。
切れそうになると出荷を止めショップに廻すと推察します。
554HG名無しさん:2013/11/04(月) 17:45:41.53 ID:iJ0No5Rn
×: 推察
○: 妄想
555HG名無しさん:2013/11/04(月) 20:13:31.47 ID:sssc/klj
脳内妄想の垂れ流しは
どんなもんかと…。
556HG名無しさん:2013/11/04(月) 22:25:31.15 ID:Xc2UwG9V
>>553
V号系列はダイキャストシャーシの在庫が無くなり次第
プラシャーシのリニューアル版が出す為の戦略だと信じたい。。。
557HG名無しさん:2013/11/05(火) 01:47:37.30 ID:X9Eyfv+H
困るのはその妄想が何時の間にか自分の中で真実になって
その真実に沿わないと怒り出す人がいるんだよな
558HG名無しさん:2013/11/05(火) 10:28:40.28 ID:U5qvHmNj
>ソ連のT34とSU122自走砲、タミヤショップには在庫ありだけど
>店や他の通販店では見かけません

発注してないからでは
559HG名無しさん:2013/11/05(火) 12:18:07.51 ID:olHlhIT/
地元の模型店では48に限らずAFV関係は新製品こそ仕入れるけれど、それ以後は辛めに様子見しながらだと言っていたよ。
間違ってもラインナップを揃えるなど...
売れ残る位なら、数回の問い合わせを逃す方がマシだそうだ。
560HG名無しさん:2013/11/05(火) 12:28:04.85 ID:U5qvHmNj
ソビエト 1.5トン カーゴ トラック (1941年型)

何物?
561HG名無しさん:2013/11/05(火) 12:51:54.32 ID:dqa8DpvI
GAZ-MM?
UMからも出ているようだが、タミヤも出すの?
どうせならカチューシャとかが欲しい。
562HG名無しさん:2013/11/06(水) 23:40:59.93 ID:jd5GRe01
なんだよ
新瀬品が発表されたのに盛り上がってないじゃん
・・・
やっぱり戦車が欲しいかな
563HG名無しさん:2013/11/07(木) 02:44:47.46 ID:T505fg8+
まあこれでソ連、アメリカ、ドイツ、日本のトラックが並べられるね
564HG名無しさん:2013/11/07(木) 03:43:33.51 ID:AXiKUAJs
2連続でソ連とは意外だった。
そろそろT-34-85も頼む。
565HG名無しさん:2013/11/07(木) 09:21:10.40 ID:5B94DhdG
1/35MMにはないアイテムが続いているのはいいね
ティリーみたいに1/48先行なのかもしれないけど
566HG名無しさん:2013/11/07(木) 23:48:06.34 ID:s+txTWrv
T34-85出して欲しい。
567HG名無しさん:2013/11/08(金) 00:17:15.06 ID:muO8ZueA
ホビーボスのじゃ駄目なの?
568HG名無しさん:2013/11/08(金) 00:53:57.52 ID:43he55TD
ソ連のトラック良いね。兵隊さんもついてる、ふぁんきーじゃん。
569HG名無しさん:2013/11/09(土) 01:14:58.46 ID:hK7grsfK
1/35 でM19戦車運搬車が発売されたが、ドラゴンワゴンと同じくデカすぎ
1/48で出してくれたら嬉しい(できればスキャンメル)
570HG名無しさん:2013/11/09(土) 02:13:18.00 ID:pRiVug1j
>>567
外観だけを楽しみたいから余計なものはいらない。
571HG名無しさん:2013/11/09(土) 02:16:43.79 ID:R3Z+5Flf
>>569
あの手のデカブツはミニスケに限る気がする。
572HG名無しさん:2013/11/09(土) 10:49:59.57 ID:nuZgQFMD
>>570
室内パーツ使わなければいいだろ
アホなのか?
573HG名無しさん:2013/11/09(土) 15:08:25.50 ID:bzDAYGdW
1/48は飛行機ジオラマ狙いが動機なんだろが
ミニカー基準の1/43にしていたら商売的に広がって
いたかもしれない。
574HG名無しさん:2013/11/09(土) 15:57:40.16 ID:bv7/N88W
ないない AAry
575HG名無しさん:2013/11/09(土) 17:09:12.31 ID:6miTQDU6
ソ連のカーゴトラック、タミヤの陸上ラインナップにしては
線の細い華奢な作りの車輌を出してきたね。海外メーカーのほうが
得意そうなこのあたりを1/48でいかに精緻に表現してくるのか?
いい方にもわるい方にもとくと見ものだな。
576HG名無しさん:2013/11/09(土) 17:25:29.04 ID:T5VSxHxE
これと同じタイプか。
えらく渋い車両でバッティングしたもんだな。
http://www.1999.co.jp/10222436
577HG名無しさん:2013/11/09(土) 18:41:33.90 ID:mS79lZLT
カチューシャのベースになる車両なの?
578HG名無しさん:2013/11/09(土) 19:30:59.54 ID:wwm1c89T
579HG名無しさん:2013/11/10(日) 14:42:38.67 ID:pcd5Bs7l
欲しくない。
580HG名無しさん:2013/11/17(日) 22:52:24.92 ID:jrCCROLx
T-55とかM1とか48でも戦後MBT出してほしい
581HG名無しさん:2013/11/17(日) 23:23:52.37 ID:vZiym3P8
>>580
M3、M5、M24といった
WWU米軍軽戦車と
日本軍戦車が先だと
何度言ったら(ry
582HG名無しさん:2013/11/18(月) 18:17:28.42 ID:cRT4dt8b
583HG名無しさん:2013/11/18(月) 18:49:13.37 ID:QF0CEtrq
MMの起源は1927年発売のフォードAAだから古臭くて当然かと
寧ろ資源不足でドンドン簡略化、木製化されてショボくなった後
また徐々に前の姿に戻っていく変遷が面白いのでわ?
フォードAAは1930年代初頭にイギリスやヨーロッパ各地にあった
フォードの工場でも生産され、ソ連ではフォードのライセンスの元
1932年から1950年に掛けて約100万台がGAZによって生産された
らしい
584HG名無しさん:2013/11/18(月) 19:47:08.52 ID:KWmofpbA
フィギュア付きが嬉しいなぁ
585HG名無しさん:2013/11/19(火) 00:58:11.04 ID:FHKAkqTQ
へー。パクリではなくちゃんとライセンスで生産してたんだねえ。
フォードのコピーだってのは知ってたけど、ソ連がアメリカの正式ライセンスで作ってたとは意外。
586HG名無しさん:2013/11/19(火) 11:17:32.48 ID:4R1Okmav
そりゃアンタのただの勉強不足ってだけじゃんw
587HG名無しさん:2013/11/19(火) 13:01:28.89 ID:v6xou86T
ここはソ連スレでもソフトスキンスレでもないので・・・
588HG名無しさん:2013/11/19(火) 13:49:26.16 ID:mgCsjQzl
フォッケウルフ辺りもフォードの資本入ってたとか何かで読んだ記憶が
589HG名無しさん:2013/11/19(火) 15:09:21.27 ID:r3jCEQca
ソ連のライセンス品でちょっと思い付いたのだと
古くはアメリカのリバティ、その後ノームローヌK14、イスパノスイザ
Y12、BMW VI、ライトR-1820辺りの航空エンジン(BMWはBT戦車
とかにも使われたはず)が該当するかと
あと、BT戦車もクリスティの設計を買ってる

>>587
バレなきゃ適当な事を書いても許されるって事?
590HG名無しさん:2013/11/19(火) 17:32:07.50 ID:v6xou86T
>>589
ソ連トラックに詳しくない人だって多いだろう、と思っただけ
ところで「適当な事」ってどれの事?
591HG名無しさん:2013/11/20(水) 10:49:31.27 ID:UR9CQOQh
フォードって反ユダヤで有名で伍長閣下も
「アメリカにもわかってる奴がいるじゃないか!ハインリヒ・フォード君、君は素晴らしい!」
と褒めてたような記憶
592HG名無しさん:2013/11/20(水) 12:29:53.54 ID:PIzQAgCG
今でもドイツフォードは独自にクルマを作っている印象だけど
昔からそういう感じだったのかな
593HG名無しさん:2013/11/21(木) 17:02:43.24 ID:MHah6FVx
>>581
見果てぬ夢ですか・・・・w
594HG名無しさん:2013/11/21(木) 17:03:28.32 ID:ofGKLu3R
10式は出ないんですかね
595HG名無しさん:2013/11/21(木) 18:19:16.55 ID:BGPKBDYM
アオシマ
596HG名無しさん:2013/11/21(木) 18:54:17.17 ID:SJI+mitM
アオシマも1/72並みの本気度で1/48をやれば面白いのに
597HG名無しさん:2013/11/21(木) 20:30:19.95 ID:YSUD9b0b
>>593
そんな事はないっしょ。
てか正直言ってメジャーアイテムなのに
いまだに出てない方がどうかしてるよ。
どマイナーな露助装甲車如き
雑魚が出てるというのに。
598HG名無しさん:2013/11/21(木) 20:44:04.64 ID:0ct4LEuS
>どマイナーな露助装甲車如き
>雑魚が出てるというのに。

自分が興味ないアイテムはドマイナーな雑魚か
病んでるな
599HG名無しさん:2013/11/21(木) 21:00:41.20 ID:YSUD9b0b
>>598
ageてまで頭硬いなぁ。
ジョークと思わない?JK
600HG名無しさん:2013/11/21(木) 21:01:21.90 ID:YSUD9b0b
てか露助装甲車が
マイナーだってことは認めるよね?
601HG名無しさん:2013/11/21(木) 21:23:17.22 ID:Wmgzrtfl
気持ち悪い奴
602HG名無しさん:2013/11/21(木) 21:27:40.58 ID:vRNyvtEe
>>601
俺はこの位の事でID変えて自演する程悔しがる君の方が気持ち悪いけどw
603HG名無しさん:2013/11/21(木) 21:33:12.90 ID:Wmgzrtfl
病気だなw
604HG名無しさん:2013/11/21(木) 21:44:48.88 ID:vLCmBQov
今後はカチンときてもスルーしてくれよ
605HG名無しさん:2013/11/21(木) 22:23:50.36 ID:0ct4LEuS
「米軽戦車と日帝戦車出せ」連呼のヤツだろ
不必要に雑魚だのドマイナーだの言うヤツ
606HG名無しさん:2013/11/21(木) 22:49:25.66 ID:Wmgzrtfl
ナチタンクって言ってなかったか?
607HG名無しさん:2013/11/21(木) 23:08:17.29 ID:p/+WyT4C
BA-64より米軽戦車のほうが売れ筋なのは確かだが
米軽戦車よりエレファントのほうが売れるだろうね
608HG名無しさん:2013/11/22(金) 00:10:25.75 ID:hE+hK/oZ
>>604
とは言え、森の中でポーランド将校が虐殺されていたら、露助に対してカチンとも来るだろう
609HG名無しさん:2013/11/22(金) 02:50:50.69 ID:XIlZ7yCv
>>597はラスト2行はジョークにしても言葉が汚いが、
意見その物は至極真っ当で賛同できるな。
荒れた責任は考えなしに愚かなことを言った>>593にある気が。

しかしこんな事でしか盛り上がらないスレって・・・。
610HG名無しさん:2013/11/22(金) 09:59:41.12 ID:+1uIsIFi
>>608
ちと苦しい駄洒落だなw
611HG名無しさん:2013/11/22(金) 12:12:48.16 ID:wEn2X6u4
>>609
>>581で自分で言ってる通り
同じことを何度も書き込むので>>593のレスも理解する
612HG名無しさん:2013/11/22(金) 12:19:01.53 ID:wEn2X6u4
>>608
検索して意味を理解した
非道い話だ・・・
613HG名無しさん:2013/11/22(金) 15:26:33.52 ID:JNV4KdoQ
1/48そのものがマイナーだし
新製品も期待薄というか来年も露トラックが出た後は
雑魚の1つでも出たら儲け物なんでしょうな。
614HG名無しさん:2013/11/22(金) 16:08:10.17 ID:wWHyQHuI
新製品出なくても良いから旧製品の安定供給を・・・
615HG名無しさん:2013/11/22(金) 17:52:24.74 ID:wEn2X6u4
今年は8輪・虎・BAの3アイテムか。
来年は象を出すかな?
(現用を解禁すれば一気に候補増えるけど)
616HG名無しさん:2013/11/22(金) 21:07:45.53 ID:ddDkqNnx
>>615
象と猛獣狩はその内出るとは思うけど、流石に連続製品化はしないだろうから、どっちかは来年、もう一方は再来年辺りだろうか。
617HG名無しさん:2013/11/22(金) 21:23:00.88 ID:wWHyQHuI
今の流れのままBT7が来る気が・・・
618HG名無しさん:2013/11/22(金) 23:22:23.06 ID:/+dm1zWP
48でba-64あたりのラインを攻めて、35でガマゴートを出す勇気があるなら
今回のトラックはGAZ-MMではなく、MAZ535を出して欲しかったわ。
タミヤが得意そうな形だし、実際ガマゴート的なキャラの車輌だし。

デフォルトでGAZ-MMやBA-64のような知名度の無さや店頭での購買意欲のそそらなさの
車輌という条件では横並びだと思うし、むしろメタルギア3に出てきたアレってことでは
(相対的な比較で)売れると思うんだ。ユニモデルと被らないし。
619HG名無しさん:2013/11/23(土) 00:31:24.91 ID:mWz6kchF
GAZ-67Bの装甲タイプがBA-64Bだし、この2車とGAZ-MMは
同系のエンジンとか、最近のタミヤに有りがちな取材や設計を
共用できる単なる省コスト企画だと思うが…
NO根拠だがガマゴートの方はタイミング的に1/32コルセアと
セットでメーカーから資料を購入したんじゃないかと。
620HG名無しさん:2013/11/23(土) 02:52:50.16 ID:Su3Z70Y6
あと、シリーズ的に大戦中の各国のトラックを出揃わせたいというのもあっただろうね。
621HG名無しさん:2013/11/23(土) 05:05:09.26 ID:rTmfxv7F
私見だけどシリーズを定着させ売り上げを伸ばすためには、
各国のメジャーアイテムを満遍なく揃えるって手も有効な気が。
M3は大戦前半に大活躍してるし(日本軍鹵獲バージョンも作れる)、
M5はノルマンディー戦あたりの写真や映像にやたらと出てくる。
ジオラマの主役としても十分通用するから、早く出してほしいよ。
勿論チハや一式砲戦車なんかもね。
622HG名無しさん:2013/11/23(土) 15:01:02.03 ID:R6jIEwgc
新製品が年に二つ出ても
今の流れのままだとすると購買可能な稼動点数は
今年より来年は減るんだろうね、
買えなくなりそうな物は予想し早めに買いましょう。
623HG名無しさん:2013/11/23(土) 17:51:40.94 ID:zScQk0an
>>621
出し惜しみしてメジャーアイテム出さないくせに
48は売れない売れないって言われてもって気はするよな
624HG名無しさん:2013/11/23(土) 17:55:48.73 ID:MDLiZRBw
タミヤの社員が売れないって言ってるの?
625HG名無しさん:2013/11/23(土) 18:05:25.06 ID:YrQwq58D
そりゃあ売れないだろう?
初期のメジャーアイテムをバンバン出した折
ダイキャストシャーシにしてしまった事で反感を買った上に
今更メジャーアイテムを出そうにも、プラシャーシに変更してしまうと
自ら今までの事を黒歴史として認知してしまう事になるから
626HG名無しさん:2013/11/23(土) 18:08:01.86 ID:MDLiZRBw
売れてるか売れてないかじゃなくて
タミヤ社員が言ってるのかってことだが?
627HG名無しさん:2013/11/23(土) 18:40:13.37 ID:umfMyP+Y
言い切ってるからなんかデータでも持ってんじゃないの?
628HG名無しさん:2013/11/23(土) 23:04:58.21 ID:0xlEijX8
>今更メジャーアイテムを出そうにも、プラシャーシに変更してしまうと
>自ら今までの事を黒歴史として認知してしまう事になるから

変更してしまうとって
既に変更してますけど
629HG名無しさん:2013/11/23(土) 23:09:02.13 ID:0xlEijX8
M5は数は多いのかもしれんが
戦局に影響するような車輛じゃないからね・・・
ソ連のT-70系列みたいなもんか。

個人的にはリー/グラントのほうが売れると思う。
630HG名無しさん:2013/11/23(土) 23:35:21.87 ID:vqMz9kKE
>>629
強い=メジャーではなくて、
数が多い=メジャーと考えたら?
たとえヤラレメカでも数が出てて
色んなところで見かけるから
誰でも知ってるって感じで。
631HG名無しさん:2013/11/23(土) 23:38:12.82 ID:fQvIRqFX
タイガーは数は少ないが超メジャーだな
知名度と数の多さは別じゃないか
632HG名無しさん:2013/11/24(日) 00:41:23.68 ID:45eLtozk
戦艦大和も同じだね
写真や画像だけが情報源じゃないってことで
633HG名無しさん:2013/11/24(日) 03:19:13.78 ID:LP+Y/fir
円安になったから海外での売れ線にシフトしてんじゃねえの
634HG名無しさん:2013/11/24(日) 08:25:50.63 ID:71JSIqKe
ダイキャストシャシーの戦車はティーガー、パンター等は
定期的に作っているようだが、その他のものは
徐々に見かけなくなりつつあるな。
635HG名無しさん:2013/11/24(日) 09:05:13.09 ID:styRIZM2
数が出ててやられメカって4号のことか
636HG名無しさん:2013/11/24(日) 13:27:27.39 ID:wwWDpYYh
最初にどんだけシャーシの在庫を打ってたかとか、在庫が切れた
タイミングの亜鉛の値段が幾らだったかとかの違いでしょ。
発売からたった10年の間に亜鉛の価格は一度5倍以上になってから
一旦、元に戻ったけど、ここ数年は当時の2倍程度で上下して元に
戻りそうにないし。
637HG名無しさん:2013/11/24(日) 20:12:11.36 ID:09v02OCu
高騰してるんだったら鋳つぶして売っちまえば良いんだ。
638HG名無しさん:2013/11/25(月) 13:07:46.54 ID:RmKwKz2X
鋳って何?
639HG名無しさん:2013/11/25(月) 14:00:07.15 ID:pE3nVHaH
い‐つぶ・す【鋳潰す】
[動サ五(四)]金属製の器物を溶かし、地金(じがね)に戻す。
640HG名無しさん:2013/11/25(月) 15:55:44.57 ID:n0TamL/M
シャーマンも入手困難になりつつある。
641HG名無しさん:2013/11/25(月) 17:39:46.28 ID:RmKwKz2X
>>639
なるほどサンクス。
642HG名無しさん:2013/11/28(木) 12:48:07.99 ID:2VFZeALY
ポルシェ砲塔再入荷か
643HG名無しさん:2013/11/30(土) 07:56:18.12 ID:KhFuw8lF
644HG名無しさん:2013/11/30(土) 09:55:58.75 ID:CXKDbKoS
良いねぇ
作例のフィギュア、何体かはヘルメットを前後逆に被ってるみたいだけど
645HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:19:25.21 ID:qsIDbE0x
悪くないけど顔がデカイからもうちょっと頭を小さくしてプロポーションを良くしてくれないかな
646HG名無しさん:2013/12/02(月) 03:35:09.56 ID:EZljgij1
>>644
露助らしさが出てていいじゃん
647HG名無しさん:2013/12/02(月) 15:00:19.80 ID:ir1pRSnq
また君か
648HG名無しさん:2013/12/08(日) 23:10:50.26 ID:sdQ4ZauI
>>621>>623
ある程度ハイペースに満遍なく出していかないとな。
今の段階だと戦後モノや旧軍、自衛隊辺りが好きな人は見向きもしないからなあ。
649HG名無しさん:2013/12/11(水) 18:43:37.34 ID:5+Wi7ssw
既存のダイキャスト製品のプラシャーシ化も進めないと駄目だろ
ダイキャストもプラシャーシバージョンが出て在庫限りになれば、案外コレクターみたいな人は購入に走るかもしれない。
650HG名無しさん:2013/12/11(水) 18:59:11.37 ID:PUL9HPXQ
エレファント早よ
651HG名無しさん:2013/12/13(金) 23:57:55.79 ID:68+COgB6
>>650
1/35の単なるスケールダウンならイラネ
652HG名無しさん:2013/12/14(土) 00:49:06.58 ID:uE8O3/Ux
>>651
お前は買わんでええよ
653HG名無しさん:2013/12/14(土) 19:46:29.64 ID:Kxtq3kA4
タミヤはまずあの恥ずかしいエレファントの完全改訂をやるべき
そんでもってバリエ展開でフェルディナンド出すべき
ヨンパチなんかに縮小コピーすんのはその後だ
654HG名無しさん:2013/12/14(土) 20:45:08.85 ID:Hvyt7jyv
でもパッと見よくわからないんだろ
655HG名無しさん:2013/12/14(土) 21:03:31.99 ID:B3mijBjC
ぺリスコープとかはともかくエンジンデッキの段差と、車体前面左右の角度はしっかり修正して貰いたいね。
車体前面の角度は前面装甲の形状がおかしいから1/48になってもよく分かるよ。
656HG名無しさん:2013/12/14(土) 22:36:51.85 ID:uE8O3/Ux
だからお前は買わなくていいよ
657HG名無しさん:2013/12/15(日) 08:58:58.87 ID:sDMUz1/b
実物資料で検証しないヤツってスケールモデルやる意味ないよね
エレファントに12.8cm砲でも載せてりゃいいのに
658HG名無しさん:2013/12/15(日) 15:21:38.39 ID:AaGfh9T4
めんどくせえ奴
659HG名無しさん:2013/12/15(日) 20:20:33.03 ID:1oReKQXP
ソ連GAZ-MMの伏線から見るラインナップの予想。

・大戦時の各国の大型トラック網羅するよ〜
・他社がすでに1/48で出してても気にしないで出しちゃうよ〜
・まだイギリスの大型トラック出してない

ちゅーことは・・・オースチンK5を出す!?
と思わせておいてタミヤのことだから斜め上にフォードF60Lを出す!

タミヤ「て思うじゃん?だけどびみょーにズラしてシボレー15cwt出すわwww」

ということで次に出るトラックはシボレー15cwtと予想。
ていうか出してください><
660HG名無しさん:2013/12/15(日) 20:45:36.65 ID:cC4Zv9qZ
ダッジWCシリーズを・・・
661HG名無しさん:2013/12/15(日) 21:11:09.73 ID:lovO6W4X
やたら初期ソ連ものが続いてるところからしてT-35かT-28だったりしてな。
本当は1/35でやってほしいが。
662HG名無しさん:2013/12/15(日) 21:48:38.82 ID:yAnk2pCB
>>661
現実的にT-34/85辺りで
663HG名無しさん:2013/12/16(月) 00:37:30.46 ID:xoajL5HQ
私は正直48パットンが欲しいです
664HG名無しさん:2013/12/16(月) 01:16:59.94 ID:eSLEiKs/
>>663
M48と1/48でかけたつもり?
マジレスすると
俺も戦後第一・第二世代戦車は欲しいけど、
まだ当分は出そうにないな。少なくともタミヤからは。
665HG名無しさん:2013/12/16(月) 12:26:21.55 ID:nUyqJOH1
とりあえず今のラインを強化して欲しい
具体的に言うと4号D、ナースホルン、8tハーフ、M3ハーフトラックとか
BMWR75サイドカーも是非
666HG名無しさん:2013/12/16(月) 12:40:22.51 ID:iIEsr8/c
4号Dは欲しい。
3号も再発して欲しい、M型のフルアーマーで。
667HG名無しさん:2013/12/16(月) 14:27:50.18 ID:Bw24ulX2
タミヤ48はラインナップスカスカだから
メジャーアイテムなら何出してもそれなりに売れるんじゃね?
668HG名無しさん:2013/12/16(月) 20:46:11.30 ID:eSLEiKs/
>>666
>フルアーマー
AFVモデラーが使う言葉とは思えんな…。
669HG名無しさん:2013/12/18(水) 09:52:06.72 ID:SgyPinzT
>>662
KVシリーズは1/48でそれなりに出してるのに何故かT-34シリーズは少ないよな。
T-34シリーズは76(41年型)、76(42年型)、85、SU-85くらいは出してほしい。
670HG名無しさん:2013/12/18(水) 13:07:53.48 ID:Ny4mBkZk
SU-152を含めたKV-1s系も欲しいけどね
671HG名無しさん:2013/12/20(金) 21:24:44.31 ID:ZTTezDL+
オヤジの禿頭なんか点滅どころか自発光すらしないわ

回路が表に出てなくて意識が薄いと思うが、自己点滅LEDも半導体素子である故、静電気とかの過電圧で故障することがある
672HG名無しさん:2013/12/20(金) 21:26:39.12 ID:ZTTezDL+
誤爆スマソ
673 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/12/21(土) 07:39:16.68 ID:NtHdbvzi
>>672
図星だけに笑えない。
674HG名無しさん:2013/12/21(土) 23:27:35.60 ID:bntenHxI
100均モデリングの人ですね
675HG名無しさん:2013/12/22(日) 11:37:16.36 ID:CTAF2OnJ
>>662
T-34ならホビーボスから各種出てるやん?
アイテムがただでさえ少ないのに重複するもの出されてもあまりうれしくないわ。
まあタミヤ製なら作りやすさはダンチなんだろうけど。
676HG名無しさん:2013/12/22(日) 13:25:56.33 ID:LVK0udGd
ホビーボスのT-34外形はどうなの?
677HG名無しさん:2013/12/22(日) 15:34:22.53 ID:EOxh+C/v
678HG名無しさん:2013/12/24(火) 01:27:30.81 ID:iqEwFhzG
>>677
エアは現用は48で行くことに決めたんやな。
679HG名無しさん:2013/12/24(火) 12:27:33.44 ID:5JXYCngv
新商品を期待するより消え去るほうが多いのが現実。
680HG名無しさん:2013/12/26(木) 08:01:43.33 ID:oC3D9Xhz
>>675
ホビーボスも良いけどT-34/76やT-34/85は複数作りたいから
流通という面でタミヤから出して欲しいとは思う。
681HG名無しさん:2013/12/26(木) 09:51:47.86 ID:iq9gyREF
>>669
タミヤのカタログ見たらT-34/76 1941型はかなり早い時期に1/48で出てるんだな。
バリエ展開がSU-122という妙にマイナーな奴のみってのが笑えるが。
個人的には4号戦車系列をもうちょっと充実してほしい所。
682HG名無しさん:2013/12/26(木) 10:09:39.23 ID:X/rqcB47
>>681
T34も4号も戦車形のバリエーションが欲しい
683HG名無しさん:2013/12/28(土) 20:33:54.42 ID:3MfTIzDr
>>681
T-34/76自体も42〜43年製の112工場の41年型なんだよな。
どうせなら41年型なら開戦からモスクワ攻防戦までの間にも活躍した41年型や
42年型なら六角砲塔のオーソドックスなのにしてくれりゃ良いのに・・・

まあ、T-34シリーズはこれからバリエーションを製品化するとしたら
プラシャーシだろうからプラスに考えて待つか。
684HG名無しさん:2013/12/29(日) 14:51:29.62 ID:23KDr323
露トラックに続く来年の新製品
1種類出れば有難いことですね。
685 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/12/29(日) 17:14:09.65 ID:RbNp/ABr
露ばっかり続くのもね...
686HG名無しさん:2013/12/30(月) 15:12:09.99 ID:q4P+olZe
心配無用、数年は露物は出ないな。
687HG名無しさん:2013/12/30(月) 16:04:00.14 ID:UOK1+HB0
>>686
2〜3作はロシア以外の国だろうけど多分JSU-152辺りが来年出ると思う

大戦物ならドイツはW号シリーズ、ロシアはT-34シリーズ、
その他の国ならM3かチャーチルか97式を出して欲しいわ
688HG名無しさん:2013/12/30(月) 16:25:10.58 ID:HgYF5FPU
ソフトスキンが多いのはやっぱ航空機とのディオラマ展開を意識してんのかな?
689HG名無しさん:2013/12/31(火) 01:06:15.18 ID:DRTgMzTe
最近の第三世代戦車くらいになると戦車単体で飾るのも1/48がちょうど良い気がする
690HG名無しさん:2013/12/31(火) 01:36:16.93 ID:K+7RPDuh
でもタミヤは出す気無し
エアもMTB(チャレンジャーまでは出さない希ガス
691HG名無しさん:2013/12/31(火) 04:33:50.62 ID:2E5OiNiK
MTB
692HG名無しさん:2013/12/31(火) 15:34:52.04 ID:dGjHjtfK
>>687
新製品は年に二種類程度だから最短で考えても再来年ということになる。
693HG名無しさん:2014/01/02(木) 01:29:48.97 ID:nyAMV1nO
8輪、ティーガー、BA、GAZの4種類だったか
694HG名無しさん:2014/01/03(金) 00:42:02.60 ID:XosHTEek
BA64は正月休みの一日でほぼ完成。こんだけパーツが少ないと当たり前だけど
最近作ってなかったのでリハビリにはいいね
細かい所が実車よりゴツイのは、1/48だからある程度妥協するとして、デカールは何とかして欲しかった
一種類しかない上に細かいマークが省略されている
1/48は別売デカールも期待できないし、3〜4種類くらい入れても良いのでは
695HG名無しさん:2014/01/04(土) 14:43:15.60 ID:4MxnsJl4
誰かBA-64でこれ作ってくれ
http://park5.wakwak.com/~rasen/oldtop73.html
696HG名無しさん:2014/01/04(土) 15:03:36.68 ID:B2XAOyEn
これBA-64じゃないの?
697HG名無しさん:2014/01/04(土) 17:02:23.85 ID:4MxnsJl4
ちゃうちゃうw
BA-64でこのイラストを立体化してくれ、つってんの
いちいち言わせんな
698HG名無しさん:2014/01/04(土) 17:11:19.19 ID:zBldd4/L
女の子たちが身長2メートル以上あるように見えるな
699HG名無しさん:2014/01/05(日) 10:18:10.25 ID:e7qMygiZ
そのうち内藤あんも氏が作る気がしなくもない
700HG名無しさん:2014/01/06(月) 03:12:22.21 ID:yGSk0Fsy
現用車両はエアに期待かな
701HG名無しさん:2014/01/06(月) 13:42:16.57 ID:jARXZD1X
イギリス物以外も出るかね
702HG名無しさん:2014/01/06(月) 20:49:06.95 ID:FF/3NLev
久しぶりにプラモ買って来たんだけど、最近の中華キット凄いね
GWH(これライオンロア?)のキット開けたら緻密な上にお得意のエッチング付いてた
合いはまだ組んでないから分からないけど、取り説もオマケもタミヤより雰囲気良い
ドラゴンとかも最近は頑張ってるのかな?
703HG名無しさん:2014/01/06(月) 20:52:09.81 ID:jARXZD1X
ライオンロアのキットが1/48AFVじゃないならスレチだぞ
704HG名無しさん:2014/01/06(月) 20:59:55.74 ID:FF/3NLev
1/48しか見てなかったw
スレチだすまん
705HG名無しさん:2014/01/11(土) 00:23:31.96 ID:g377MeMw
>>695
中の運転手はどうやって入ってるんだ?
706HG名無しさん:2014/01/11(土) 00:57:01.10 ID:xJSoLa6U
この種の装甲車は運転席横の扉から入るんですよ
http://www.surfacezero.com/g503/data/500/c183_B.jpg
707HG名無しさん:2014/01/11(土) 01:11:57.10 ID:/EGONn8X
たぶんそういう事を聞いてるんじゃないと思う
708HG名無しさん:2014/01/11(土) 16:26:09.03 ID:Wz83K7tv
ガルパンのフィギュアもスケール無視の大きめ造形だったりするから
このイラストのバランスを忠実に再現すんのもアリだと思うぞ
だいたいこれ描いた人はロシア物に滅茶苦茶詳しいプロの漫画家だ
709HG名無しさん:2014/01/12(日) 02:00:00.58 ID:i0I97mWB
リアルな対比にしたら絵としてまとまらない
立体化するとしたら1/35フィギュアが使えるかもね
710HG名無しさん:2014/01/12(日) 04:37:18.70 ID:mKzDewj7
バンダイの48再版話は完全につぶれたのか?今なら4号D型だけでも再版すりゃ
かなり売れそうだが
711HG名無しさん:2014/01/12(日) 07:45:56.31 ID:M/35zl0Z
今頃何言ってんだ…
712HG名無しさん:2014/01/12(日) 07:50:16.27 ID:M/35zl0Z
あ、「今頃」というのは複数の意味があるのな

@再販が無理だって顛末はとっくに既出
Aキットの出来が今の水準で見たら厳しい
BIV号D型なら売れる→ガルパン特需は終わったぞ
713HG名無しさん:2014/01/12(日) 08:28:32.44 ID:i0I97mWB
正直今の目で見るときびしい出来だと思うけど8tハーフ、ナースホルン、ヴェスパ、M3ハーフトラックとか
現在他社から発売されてない魅力的なアイテムが多いのも確か
714HG名無しさん:2014/01/12(日) 16:36:26.66 ID:HzeH1ola
期待で終わる、マイナーシリーズですから。
715HG名無しさん:2014/01/12(日) 19:29:27.00 ID:JymYP7R1
そういや、いろんなメーカーの1/48人形の大きさ測って当時の身長の様子とか調べて
考察したけど、とりあえずタミヤが一番正統なスケーリングだったわ。喜べ、タミヤ信者。
まあ、ちょい小さめ傾向な気もするけど、無理ない範囲内だし、同一国籍の
兵隊の中に平均身長ぴったりくらいも含めてちゃんといろんな背の高さの人がいる。

で、飛行機モデル向け1/48人形はなぜかわざとオーバースケールさせる風習なのか
異常に背が高かった。無理のある範囲までいっちゃってるのもけっこうあった。
陸モノ向け系でも、そっちのスケーリングを標準に考えてデカくしちゃってるんだろうなってのもあった。

そんなわけでタミヤ陸モノ1/48人形が「あれ?小さい?」って思えちゃうのは航空機系1/48人形作ってる系メーカーの
人形の刷り込みと、実際タミヤ1/48の平均身長がちょびっとだけ史実平均身長より
低めなのが影響してると思う。実際は、誇張を排除した割りと正し目なほうだった。
以上、人形についてのスケール測定と考察でした。
なお、少ないサンプル数の私見なので、今後もデータをアップデートしていけたらいいですねはい。
716HG名無しさん:2014/01/12(日) 20:58:52.30 ID:/gOFAmc4
>715
お前がウソつきだということは良く分かった。
実際に寸法測ったらそんなことは言えない。
717HG名無しさん:2014/01/15(水) 12:10:29.90 ID:p5eB6io5
今年に入ってから一気に4両製作
ソフトスキンと装輪装甲車ばかり作ったので早いね
意外とタミヤの1/48ジープは出気がいいんだね
パーツ構成は1/72並のシンプルさだけどいい感じに仕上がる
718HG名無しさん:2014/01/19(日) 01:45:16.81 ID:9wghG2Wq
今年も4作くらいかな?
今まで無かった現用、旧軍、自衛隊もので
M1A2、九七式、10式辺りが来ないかな。
719HG名無しさん:2014/01/19(日) 16:25:39.60 ID:DKVKQ+H/
来ないよ。
720HG名無しさん:2014/01/21(火) 12:11:06.38 ID:ScCndyqL
住友氏がコヨーテ組んでる
721HG名無しさん:2014/01/26(日) 03:45:08.26 ID:aB+c/8hJ
ニュルンベルクでは何か発表されるかな?
2年前のJS-2は結構盛り上がってたが。
722HG名無しさん:2014/01/26(日) 15:27:56.87 ID:oq10qF5p
だから露の豆装甲車とトラックでしょ。
723HG名無しさん:2014/01/26(日) 19:50:33.70 ID:TKOXVZ8k
軽装甲車やトラックはT-34シリーズを出すための布石だろ
ライバルのドイツ戦車で大戦後期モノはおおかた出てるしT-34/85と見た
724HG名無しさん:2014/01/26(日) 22:31:13.62 ID:a207QWZX
米軍軽戦車はまだなのかよ!
1963年のワールドタンク以外では出てない
「タミヤ製のM24チャーフィー」が見たいんだよ!
725HG名無しさん:2014/01/27(月) 00:58:21.09 ID:PRwoR3sT
AFVスレにおける「○○出せ!」系の書き込みってさ、
いつも同じ奴らが同じ事ばかり書いてるよな
726HG名無しさん:2014/01/27(月) 01:03:21.91 ID:IFS7+g3p
米軍軽戦車おやじ(ナチタンク爺)のことか?
727HG名無しさん:2014/01/27(月) 01:12:54.42 ID:NeaEJ18B
米国軽戦車は確実に同じだよね
728HG名無しさん:2014/01/28(火) 12:18:15.80 ID:pOrqAoxn
JS-2
マチルダ
メーベルワーゲン
8輪重装甲車
ティーガーI後期
BA-64B
ソ連トラック

順番からすると米軍が来てもおかしくはないな。
シャーマン系が軒並み品切れ状態なので、
プラシャシーでリニューアルも兼ねてM3リーとか。
大昔の1/35キットがよく売れたみたいだし。
729HG名無しさん:2014/01/28(火) 12:32:53.23 ID:ygvhAU0h
グラントを出して、一部から非難される
というのに期待
730HG名無しさん:2014/01/28(火) 12:47:19.91 ID:zG5rJG9k
リーとグラントなら、グラントが欲しいです><
731HG名無しさん:2014/01/28(火) 12:49:50.65 ID:ygvhAU0h
米軍なら、M36・ジャンボ・イージーエイトあたりのバリエーションキットとか。
732HG名無しさん:2014/01/28(火) 20:07:47.94 ID:bG8uXGAo
M3とM5は押さえとかんと。
733HG名無しさん:2014/01/29(水) 12:08:28.55 ID:pQwq9/Da
4号Jが再入荷か
734HG名無しさん:2014/01/29(水) 17:15:44.05 ID:g7CG55kH
こねー
◇ 1/48 ドイツ軍用サイドカー
◇ 1/48 アメリカ 2 1/2トン フューエルトラック
735HG名無しさん:2014/01/29(水) 17:18:21.40 ID:AGYLqLI2
1/48超重戦車マウス希望
736HG名無しさん:2014/01/29(水) 17:30:35.73 ID:pQwq9/Da
なんとなく、空モノ寄りな展開
737HG名無しさん:2014/01/29(水) 18:52:26.34 ID:qD7KRXTt
新作はドイツ軍サイドカーと米軍燃料車だってさ
738HG名無しさん:2014/01/29(水) 21:46:41.73 ID:QXZexzX3
たしかに空物系だね
素直に嬉しい
739HG名無しさん:2014/01/29(水) 21:53:15.07 ID:UezCVh4e
ソビエト 1.5トン カーゴトラックの荷台の兵隊たちは悲哀感があって
なんかいいねwこういう表情の兵隊って個性的なフィギュア界を広く
見回してもありそうであんまりなかった気がする。
740HG名無しさん:2014/01/29(水) 21:54:24.50 ID:g7CG55kH
741HG名無しさん:2014/01/29(水) 21:57:32.01 ID:qD7KRXTt
>>739
スターリングラードのフィギュアってわりとそういうの多い気がする
742HG名無しさん:2014/01/29(水) 22:23:35.14 ID:xoC4KFWL
エレファントやナースホルンも遠からず出るのだろうか
743HG名無しさん:2014/01/29(水) 23:02:11.40 ID:onWivXCW
>>740
クローズドキャビンなのが嬉しい。
744HG名無しさん:2014/01/29(水) 23:18:37.61 ID:hNGaAt1a
部品請求をすればクローズドキャブのトラックが作れるな
出来れば35でも出して欲しい
イタレリのがあるけど
745HG名無しさん:2014/01/30(木) 04:58:13.55 ID:+zEtKFER
イタレリのはドア上部のカーブが直線的だから新しいのが欲しいんだよなあ
746HG名無しさん:2014/01/30(木) 12:21:26.90 ID:nJpwIJTd
747HG名無しさん:2014/01/30(木) 12:32:14.69 ID:hGwoVX3K
ドイツ軍サイドカーも出るの?
車種は無難にBMWR75かな
748HG名無しさん:2014/01/30(木) 16:10:14.81 ID:zy7BOVxS
戦車は出ないね
シャーマンも買えなくなくなったし。
749HG名無しさん:2014/01/30(木) 19:04:25.61 ID:6h4Ipesx
1/48 ドイツ軍用サイドカー BMW R75
http://www.swannysmodels.com/BMWr75.html
750HG名無しさん:2014/01/30(木) 20:31:11.36 ID:UYzYaJPD
側車の側面が垂直って、21世紀に出るサイドカーのキットとは思えん。
時代の差を考えるとバンダイのキットは良くできてるな。
751HG名無しさん:2014/01/30(木) 20:35:27.29 ID:hGwoVX3K
752HG名無しさん:2014/01/30(木) 20:45:13.08 ID:UYzYaJPD
>751
?じゃねーよ。
側車の側面は上に向かって広がった逆台形断面をしてる。
http://data4.primeportal.net/transports/miles_lumbard/bmw_r75_w_jf8/images/bmw_r75_w_jf8_28_of_54.jpg

バンダイのは時代を考えれば仕方ないかもしれないが、タミヤのが垂直ってのはないだろ、ってコト。
753HG名無しさん:2014/01/30(木) 20:49:51.93 ID:hGwoVX3K
>>752
タミヤの見たのか?
754HG名無しさん:2014/01/30(木) 21:11:50.02 ID:UYzYaJPD
755HG名無しさん:2014/01/30(木) 21:44:40.09 ID:hGwoVX3K
成る程
しかし48だからさほど目立たないんじゃないか?
左右割にすると後部トランクや舟の中のスノコの接合線が消し辛いだろうし
ライオンロアみたいに分割すると組み立て難い

どちらかというと機関銃架がどうなってるかが気になるな
756HG名無しさん:2014/01/31(金) 17:02:30.85 ID:HoqqTaQK
主役不在で新顔は脇役ばかりですな。
757HG名無しさん:2014/01/31(金) 17:27:15.47 ID:0h5M9B57
まぁ元々こういうシリーズだからな
758HG名無しさん:2014/01/31(金) 17:34:10.42 ID:ihpKRi4K
主役って戦車のことか?w
759HG名無しさん:2014/02/01(土) 15:55:30.52 ID:OP5Mf8Px
主役は戦闘機様、まぁ元々こういうシリーズだから仕方なし
そして刺身のつまには戦車は合わないからトラック等の自動車類となる。
760HG名無しさん:2014/02/01(土) 15:58:17.57 ID:Qd3VQWh7
それにしちゃ随分戦車が出てるなw
761HG名無しさん:2014/02/01(土) 21:15:12.98 ID:Y9tknUtc
航空機絡みの車両ならこれ出せ
http://kotaku.com/5556757/the-real-metal-gear
762HG名無しさん:2014/02/03(月) 23:26:21.69 ID:UeKGRRaO
>>723
T-34-85はラジコンの箱絵がそのまま1/48に使えそうだ
763HG名無しさん:2014/02/04(火) 01:35:59.92 ID:UzeCI8Q8
タミヤは現用出す気はないのかね
1/48モーターライズで出してた車種をMMシリーズで新規に出したらウケると思うんだが
Strv103はトランペッターが別スケールで出したのが結構売れたらしいし、M60A1なんか米軍以外の仕様でもいけるから売れると思うんだが
764HG名無しさん:2014/02/04(火) 15:38:35.58 ID:p7qKJrMM
商売になるのなら出す
そうじゃないから出さない、それだけです。
765HG名無しさん:2014/02/04(火) 18:21:31.89 ID:KfNqnkoQ
逆に言うと、現用でもハンビーは商売になったんだな。
そういう商売になるラインアップが見つかれば出る。
(商売になる度)=(売り上げ)/ (開発生産コスト)

ていうかぶっちゃけ、コマツG40でも商売になったんだし、
タミヤに限ってはもうほんとに社長の趣味と気分に依るところが大きい気がしなくもない。
766HG名無しさん:2014/02/04(火) 18:26:02.33 ID:XVpi1oJ5
商売になると思って出すのと
出したものが実際に商売になるのは違うよ
767HG名無しさん:2014/02/04(火) 21:27:55.50 ID:UzeCI8Q8
ハンビー出したのにストライカーやコマンドー出さないからなー
以前1/35で出してたサラディンとか、せめて自衛隊の戦車ぐらいは…期待するだけ無駄だろうか
768HG名無しさん:2014/02/05(水) 16:14:58.79 ID:+otp8f6U
ハンビーが売れなかったのかもね
769HG名無しさん:2014/02/05(水) 16:40:10.75 ID:mpjs9Zac
パンピーは買わないからな
770HG名無しさん:2014/02/07(金) 06:11:22.09 ID:arwj8R+b
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)∩∧_∧
     彡ノ☆))Д´)←>>769
771HG名無しさん:2014/02/07(金) 17:27:23.36 ID:vlRWuKFm
ホビーサーチ、大量に再入荷したね
772HG名無しさん:2014/02/08(土) 12:15:59.00 ID:ofd0qZH9
III号系やヘッツァーは相変わらず無しか。
ひょっとしてダイキャストシャシーの金型が破損したとか?
773HG名無しさん:2014/02/08(土) 16:00:10.23 ID:9QP/Kg37
消えた物に未練を残すのはいけません。
774HG名無しさん:2014/02/08(土) 16:41:22.21 ID:lfcikPsr
カタログ落ちもしていないのに消えたなんて言わないで><
775HG名無しさん:2014/02/08(土) 17:30:49.82 ID:pNa1pUyC
2ちゃんでは誰も自分の発言に責任を持たないからw
776HG名無しさん:2014/02/08(土) 18:45:56.30 ID:RWzbRoBW
>>772
既存のダイキャスト在庫がはければプラシャーシでリニューアルするんじゃないか?
777HG名無しさん:2014/02/08(土) 19:17:24.67 ID:yYK9J501
III号、III突、ヘッツァーあたりはもう流通在庫も無いと思うな。
公式サイトのカタログページからタミヤショップにリンクすると、
「在庫切れ」の品と「販売終了」の品とがある。
後者はもう生産予定が無いのかなと。
778HG名無しさん:2014/02/08(土) 23:06:58.88 ID:+TqHJQpS
うわ本当だ。
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=3_33
このラインナップでも三号系列は全滅だね。
>>772が現実味を帯びてきた。

>>776
店頭在庫も ほぼ無いでしょ・・・

販売終了=リニューアルと思いたいね。
特に3号系列は、シャシ1つで5種類あるんだっけ?
779HG名無しさん:2014/02/08(土) 23:08:30.72 ID:Hc162Ga7
うちの近所の模型屋には置いてたな
780HG名無しさん:2014/02/09(日) 08:25:04.86 ID:nFGKDj8O
あのダイキャストのおかげで購買意欲が沸かず1/48は殆ど積みが無い
(いずれプラシャーシ版が出たとしたら確実に作らなくなると思われるので買ってない)。
初期に発売されたV号L型とT-34/76が二つ仲良く机上に並んでるだけだわ。

きっと無駄な積みを無くすよう会長が考慮してダイキャストなんかやってくれたんだろう。
781HG名無しさん:2014/02/09(日) 09:45:52.50 ID:L57Rejh5
>>779
近所の模型店では1/48シリーズは、ほぼスルーされてる
飛行機と組み合わせられそうなアイテムのみ仕入れてるみたいorz
782HG名無しさん:2014/02/09(日) 16:28:12.09 ID:pZK/e7Nf
アキバのヨドバシも戦車のアイテム数は少ないから
選びようがない。
783HG名無しさん:2014/02/09(日) 17:00:39.72 ID:pJld58sE
秋葉のヨドバシは48MMが充実してる方だよ
784HG名無しさん:2014/02/09(日) 17:42:47.35 ID:ZruePAhJ
プラシャーシ版が出たら、タミヤにシャーシだけ注文が入るとか?w
785HG名無しさん:2014/02/09(日) 21:34:01.92 ID:E4RPBvhZ
金属パーツ入れるなら砲身とかグリルメッシュの方が喜ばれるのに独善的にシャシーにして自沈したシリーズ
786HG名無しさん:2014/02/09(日) 22:21:50.26 ID:WTC9mmQQ
ワンフェスのアウトレット品にはV号戦車N型あったのにねえ
787HG名無しさん:2014/02/10(月) 04:08:29.53 ID:FJUYySOy
売れないから置いてない
のと
タミヤにも在庫がないから置いてない
のは区別しないと
788HG名無しさん:2014/02/10(月) 15:45:23.26 ID:CJx+Shw4
売れないからタミヤも作らない
作っても儲けが少ないから作らない

色々あるが置いていないには変わりなし
789HG名無しさん:2014/02/10(月) 15:53:08.69 ID:VE76Jyi4
在庫切れに関しては自分の分は確保してあるからいいけど
新製品が出ないのは困るな
790HG名無しさん:2014/02/10(月) 19:01:38.92 ID:XNVwC30W
ホビーサーチで大量再入荷してる
パーシングがあるぞ!
791HG名無しさん:2014/02/10(月) 21:18:25.25 ID:kBPtWfZ0
792HG名無しさん:2014/02/10(月) 21:44:29.89 ID:GXFElTJG
なんだかんだで77個もでてるんだよな
あっという間に組み立て済んだわ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1392036015299.jpg
793HG名無しさん:2014/02/10(月) 23:33:28.53 ID:fETtwUF6
おお
フィギュアがいい感じ。
本体も、あっさりしているようでスミ入れが効いてるね。

>>788
在庫切れ状態だったのが再入荷!という流れなんだけど・・・
794HG名無しさん:2014/02/11(火) 15:57:05.29 ID:zIqdeAwx
再生産で再入荷なら良いけど
何か違うみたいだし。
795HG名無しさん:2014/02/11(火) 18:59:27.72 ID:+eVXZQP2
売れすぎたりして在庫少ない模型とかあんの?
796HG名無しさん:2014/02/11(火) 21:03:12.35 ID:h8G3+G7+
輸入キットならなら良くあるやん。元々入荷数が少ないのも一因。

>>794
そーなの?ソースある?
797HG名無しさん:2014/02/11(火) 22:07:24.21 ID:/uHoeIl+
>>786
俺もあれは感動した。ヨンパチ三号シリーズの中で最も入手困難度が高く
もう絶対手に入らないと思ってたのに。即買ったわ。
ちなみに三突はあそこには並んでなかったのかね?
ダンボールにあるだけかと思ったてたのに帰り際に見たら継ぎ足されてたんで
ひょっとしたら三突も並んでた可能性あったのかなと思ったんだが。

しかし、あんだけタミヤにアウトレット品の在庫がまだ大量にあるということは
ひょっとすると、他の入手困難車両(タミヤショップで削除されてるやつ)
も実は本気出せば在庫があるんじゃないかな?
あと、アウトレット品というのは方便で、みんなが三号やアメリカ戦車を
どんだけ買ってくれるかを探って再販の検討材料にしてたりね(実戦的なアンケートだ)。
798HG名無しさん:2014/02/11(火) 22:28:45.11 ID:PxYIDlCr
>>797
去年のワンフェスかホビーショーで買った覚えがあるよV突
もう組んである(なかなか色が塗れない…)
個人的にはL型が欲しかったんだけどなー
799HG名無しさん:2014/02/12(水) 02:44:23.57 ID:lVrCO/Sa
シャーシがプラ化したら売れるんだろう?
800HG名無しさん:2014/02/12(水) 03:06:18.55 ID:j4Gt94Jm
米軍軽戦車と日本軍アイテムはよはよバンバン(AA略)
801HG名無しさん:2014/02/12(水) 08:12:39.02 ID:zz15HH4M
タミヤ48が出始めた時は、これからは俺48メインで言っちゃうかな?ニヤニヤ
って感じだったんだけど、ディテールの省略が我慢出来ずエッチなパーツ
使ってるうちに、結局これなら35でも同じじゃん、と我に帰って35に回帰
してしまった
そんな俺の家には未組み立てのタミヤIII号やIII凸があるというのに
>>797は欲しくても手に入らないのか
皮肉だのう…
802HG名無しさん:2014/02/12(水) 12:22:07.34 ID:0qAftdmm
>あんだけタミヤにアウトレット品の在庫がまだ大量にあるということは

大量といっても、模型店にバラまけるレベルには足りないとか?
803HG名無しさん:2014/02/12(水) 12:42:13.24 ID:95VAlsBv
最後の在庫一掃だったりして・・・
804HG名無しさん:2014/02/12(水) 13:40:38.79 ID:fnvBRAlK
あのアウトレットは池袋東武、大阪ジョーシンの余り。
805HG名無しさん:2014/02/12(水) 14:11:31.19 ID:g7kX8tMS
倒産した問屋、店じまいの所から流れてきた
結局どこかのデッドスットクなのでは
希望商品と合致するのなら買うのは今
最後のチャンスになるかもよ。
806HG名無しさん:2014/02/12(水) 15:59:48.81 ID:0qAftdmm
ワンフェスのアウトレット品が不良在庫だとしても
先週の再入荷はどうなんだろう?
ヨドバシのwebショップ見ても、それなりの数が入荷したようだが。
807HG名無しさん:2014/02/14(金) 00:55:47.26 ID:2hTL96wQ
BMWサイドカーが地味に楽しみ
品川で未塗装完成品を見て来たけど結構いい感じだった
スポークの処理はあれ以上は望めないと思う
欲を言えばフロントフェンダーのステーとブレーキレバーがあると良かった
808HG名無しさん:2014/02/14(金) 01:46:03.82 ID:xh7YZVl2
側車の壁はあれでいいのか?
809HG名無しさん:2014/02/14(金) 02:08:06.30 ID:2hTL96wQ
まだ言ってるのか
48の実物を見てみろよ
いかに虚しい事を言ってるか判るぞw
810HG名無しさん:2014/02/14(金) 06:50:26.91 ID:HSYzWTNd
ヨンパチバイクのスポーク表現方法における最適解について?

●超極太スポーク→不正解
●ディスクホイールにスポーク状の凸モールド→不正解
●スポーク全省略、タイヤ部分をフロントフォークで支持→大正解!

これですな?
811HG名無しさん:2014/02/15(土) 19:30:02.72 ID:Gc/PfhJS
WWU以降の4〜6輪装甲車なんかに程良いスケールだと思うのは俺だけか?
812HG名無しさん:2014/02/16(日) 15:18:32.34 ID:HO90dvl9
WWUの戦闘機ジオラマの添え物がこのシリーズだからね。
813HG名無しさん:2014/02/16(日) 17:56:41.35 ID:VbE3UIW7
大戦モノは1/35が程良い大きさだけど現用戦車だと少々大きい感じだ
現用戦車こそ1/48で充実させて欲しいんだがな
814HG名無しさん:2014/02/16(日) 20:01:05.00 ID:ZN2sbNYG
815HG名無しさん:2014/02/17(月) 13:12:54.13 ID:9GpILlHh
ttp://www.1999.co.jp/10233413
同じく特価品
816HG名無しさん:2014/02/17(月) 15:23:47.06 ID:lqqlhwzv
>>815
これはヨドバシのレビューであまり良く書かれていなかったので買わなかった。
817HG名無しさん:2014/02/22(土) 21:58:11.23 ID:2iPYxHJr
>>813
M1やレオパルトなんかの戦後第世代MBTは良いが
T-34やシャーマン以下の戦車だと48は小さすぎる
818HG名無しさん:2014/02/23(日) 03:30:48.50 ID:FZuJFCUP
>>813はもう何度も論じられていることだけど、
そういうふうにAFVガチ勢も考えやすいからこそ出し渋っていると思われる。
つまりタミヤ的には1/35で、デッカイ本格的なプラモだから高いのですよーという
付加価値で儲けたいけど、AFVガチ勢までもが現用は1/48でおk、1/35は買わないで
いいわ、という意識になってしまうと稼ぎメインの1/35の売り上げに響いてしまう。

構図的にどういうことかというと・・・
自社製品内で同じ車両のバッティングを引き起こして、本来1/35の値段で売れたはずの
一部の収益分が1/48での廉価な売り上げ分に吸収されてどこにも得する要素がない、ということ。

そのために現用AFVの1/48は封印されているんじゃないかな。
という深読みをしているんだがどうだろうか。
819HG名無しさん:2014/02/23(日) 03:36:03.34 ID:FZuJFCUP
追伸:
まあ別に>>813もタミヤに限定した前提で言ってはいないし、
>>818で言ったような理由が仮に実際にあったとしたら、タミヤ以外の
1/35をそれほど充実させてないメーカーに念じるのが妥当というだけなんだけどね。
820HG名無しさん:2014/02/23(日) 06:49:52.30 ID:ihWDSQ9d
タスカ並の奴を3980円で出したらボンボン買うんだけどなー。
821HG名無しさん:2014/02/23(日) 13:43:06.28 ID:3XgaQliz
>>820
ここ48スレだぞ?
822HG名無しさん:2014/02/23(日) 18:48:28.35 ID:ihWDSQ9d
>>821
スマンな。
823HG名無しさん:2014/02/23(日) 19:00:15.41 ID:ihWDSQ9d
途中で送っちまった。1/35はタミヤで沢山だしてるよね。でも30年前のキットとか組みたくないんよ。つまり俺は48ばかり組んでるぜ
824HG名無しさん:2014/02/23(日) 22:41:17.55 ID:y57+0rUx
釣りにマジレス
>>823
>でも30年前のキットとか組みたくないんよ
1969年発売のタミヤM41や無印レオTを
最近でも普通に組んでるけど、何か?
てかもっと古いエアフィックスのミニスケも組んでるし。
825HG名無しさん:2014/02/23(日) 23:05:30.90 ID:3XgaQliz
クルッププロッツェや8輪装甲車、今度出るBMWサイドカーは30年以上前の35MMの縮小版という気もするけどね
826HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:23:51.15 ID:G7MOM4n8
1/35MMの縮小版で良いと思う。
元々ライト層の取り込みを狙ってるようなスケールだし
ただ、細かく作り込んでみたい人の為にディティールアップパーツを充実させるくらいの
意気込みは欲しいところだけど。
あと、ダイキャストシャーシは廃止をお願いしたい
827HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:34:50.45 ID:eBQTOHFB
BMWもアップデート(機関銃架やシリンダーから出るエキパイ)はしてるみたいだね
828HG名無しさん:2014/03/01(土) 15:04:53.40 ID:7zEm5mFM
ダイキャストシャーシモデルの既存商品の改訂版
可能性は限りなく薄い・・・
829HG名無しさん:2014/03/01(土) 17:14:30.30 ID:8PjGExey
1/48MMは結構な可能性を秘めたスケールだと思うのだが
田宮のアプローチが微妙にズレてる感じがする
「重量感あふれるダイキャストシャーシ」とかw
830HG名無しさん:2014/03/01(土) 20:16:09.04 ID:rcswDnKB
>>829
はっきり言って何がしたいんだかわからんよなw

1/48の方が1/35より省略されてて値段も手頃で、
初心者やライトユーザー向けになるんだから
ダイキャストや錘入れるよりベルト式キャタピラでも付ければ良いのに。
831HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:05:31.59 ID:JoTi5vdB
仮に金属部品入れるなら砲身やグリルメッシュの方がありがたいのにタミヤはわかってないな
832HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:14:58.31 ID:PcC7nbn0
それは商品のコンセプトに合わないよ
833HG名無しさん:2014/03/01(土) 21:51:26.65 ID:DkWWxPRt
ダイキャストは重い、精度が悪い(隙間が開く)、加工し難いの三重苦。
在庫切れの品が多いのは、金属の値段が上がって利益が出ないからじゃないの?
せめてシャーマンとT-34はプラシャシーでリニューアルして欲しい。
834HG名無しさん:2014/03/02(日) 16:44:51.42 ID:caoJcKYc
ライトユーザー向けというのなら、よりサクサクと組み立てる為に
ベルト式履帯を基本にすべきだったな。勿論、細部に手を加えてみたい人の為に
組立式履帯やディティールアップパーツも別売りで提供するのも悪くない。
ガルパン展開なんかもこのスケールでこそ積極的にやるくらいの根性を見せて欲しかったね
ダイキャストシャーシも絶対に無しだ
835HG名無しさん:2014/03/02(日) 17:53:24.77 ID:qGgA6EL6
>>834
全く同意。

最近の1/35は再現度は凄いが値段とか細かさとか考えると
低年齢者やちょいと興味を持ったって人が手を出しにくいから
結局は新規の顧客が得にくく先細りしそうだもんな。
836HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:29:35.98 ID:caoJcKYc
飛行機は1/48&1/72でバランスとれてるけど
戦車は1/35は良いけど1/72は小さ過ぎる
”ちょうどいい小ささ”の48には期待してるのだけど
837HG名無しさん:2014/03/02(日) 18:40:36.60 ID:/7YSGMkx
タミヤの1/48の組み立て式履帯は車両によって組み易さに差がありすぎるのも難点の一つ
M4系列は簡単だがティーガーときたら…
838HG名無しさん:2014/03/03(月) 15:10:13.32 ID:jhWPKnFr
戦車の新型の予定無いわけだし。
839HG名無しさん:2014/03/03(月) 16:37:01.53 ID:+4dcTzUv
タミヤ1/48MMが出たばかりのころは、
ダイキャストに否定的な意見を書くと袋叩きにあったもんだが、
ありゃ何だったんだろう? まあ正常化して何よりだけどね
840HG名無しさん:2014/03/03(月) 18:16:51.77 ID:NR0Gvn5R
>>839
タミヤたたきしてるだけのように見えたからじゃないの?
48MM作ったことも無いのに、さも作って不満を言ってるようなやつもいた支那w
841HG名無しさん:2014/03/03(月) 18:25:22.52 ID:lehI0w2O
模型のスレを見てると作ってないどころかまだ見てもいないプラモを叩く人がいて驚くよ
憶測や伝聞で叩く人も多いし自分で確認してから言うのが最低限の礼儀じゃないのかね
842HG名無しさん:2014/03/03(月) 19:04:21.41 ID:iW9sctVH
ネガキャンするのにわざわざネガキャン対象を買うような馬鹿はいないでしょ
843HG名無しさん:2014/03/03(月) 21:03:31.81 ID:t1e8+1f5
戦車を当面出さないなら装甲車を出すということかな?
844HG名無しさん:2014/03/03(月) 23:03:56.18 ID:eLheKWrO
「タミヤは中国に負けて1/35から逃げ出し、1/48へ移行」
みたいな煽りをするヤツが多くて
まんまと乗せられて
1/48を目の敵にしたMM信者とか多かったよね、当時。
845HG名無しさん:2014/03/03(月) 23:15:59.82 ID:1jyL6RSO
最近の中華勢の製品は凝る人や、せめて何回か作った事ある人なら良いけど、全くの初心者には敷居が高すぎるだろ。
846HG名無しさん:2014/03/03(月) 23:30:19.59 ID:QSCaStGm
マニアには初心者やライト層は目に入らないんだよ
847HG名無しさん:2014/03/03(月) 23:58:44.31 ID:OmEFmU40
タミヤはマニア相手に商売しようとはしてないだろ
まぁだからこそ1/35に較べて低価格の1/48MMは
初手から初心者にも扱いやすいプラシャーシで
履帯は組み立て式とベルト式の同梱たと良かった気が
ttp://www.tamiya.com/japan/products/70188mini_gearbox/index.htm
↑タミヤのミニモーターギアボックスの解説に
「1/48スケールの重戦車や中戦車にも搭載できる」
とあるのを読んで
「履帯があれでどうやって動かすんだよ!」
と思ったのはオレだけじゃないはずだ
848HG名無しさん:2014/03/04(火) 03:06:51.13 ID:unsl0Hvm
フィンランド車輛とかマニアしか買わねーよ
セントーやルノーUEあたりも
849HG名無しさん:2014/03/04(火) 10:40:42.59 ID:KaoZsgvZ
ダイキャストでも履帯がどちらでも品切れ商品の再販を希望する。
850HG名無しさん:2014/03/04(火) 14:23:15.25 ID:i5Twv1fl
>>846
タミヤにとって本当の敵は中華メーカーでは無く
48にイチャモンばかりつける35マニア層って事だな
851HG名無しさん:2014/03/04(火) 15:45:14.30 ID:BaFysoRM
いちゃもんも何も、
上で書いてる人がいるが初心者向けならベルト履帯にしてもっと簡略化しちゃえばいいものを、
中途半端に初心者もマニアも狙おうとしてるどっちつかずスタイルで何したいのこのシリーズは、って印象拭えないし
852HG名無しさん:2014/03/04(火) 15:46:11.31 ID:09yTrpqE
マニアは狙ってないだろ
853HG名無しさん:2014/03/04(火) 17:07:13.47 ID:i5Twv1fl
>>851
そういうのはイチャモンでは無い
48の存在そのものを否定する輩の意見の事をイチャモンという
意見具申に当たる事柄はドンドン主張して頂戴
不評だったダイキャストシャーシは最近のラインナップでは無くなってるけど
ダメだという多数意見が届いたんではないかな?
854HG名無しさん:2014/03/05(水) 16:31:00.67 ID:BXevu0EE
入門、初心者向け、だったらダイキャストシャーシでも良いんじゃないの
マニア狙いじゃないんだから。
855HG名無しさん:2014/03/05(水) 17:29:21.79 ID:P8wgx2Jc
プラでなく、ダイキャストシャーシするメリットは何?
扱いにくいだけじゃないの?
856HG名無しさん:2014/03/05(水) 17:42:04.16 ID:de5ZyCzK
ダイキャストシャーシは瞬着が必要でしょ
初心者向けとは言えないんじゃないかな?
857HG名無しさん:2014/03/05(水) 17:43:18.10 ID:Ekf5+8pO
>>855
重量感だよね
858HG名無しさん:2014/03/05(水) 17:55:25.23 ID:UNq7JOxb
重量感じゃなくて重量
手で持った時にズッシリするとちょっと高級な感じがして嬉しいという事だと思う
859HG名無しさん:2014/03/05(水) 20:03:56.65 ID:de5ZyCzK
同じシリーズでも新しいモデルはダイキャストシャーシでは無くなってるようだけど、
中に変な錘が入ってるんだな。どうしても”重量感”を出したいのだろうか?
あの重さを喜んでる人って少数だろうにw
ああいうのは無くして少しでも安くした方が、子供や初心者を取り込み易いと思うけど
860HG名無しさん:2014/03/05(水) 20:12:47.63 ID:Om2kLm9w
ミニカーだとダイキャストによる重さは
歓迎されるんだけどね。
861HG名無しさん:2014/03/05(水) 21:54:34.50 ID:Fs4D1QsT
重さより持った時のひんやり感が好きw
862HG名無しさん:2014/03/05(水) 23:34:57.75 ID:1N0XE52i
>>859
何回か同じ意見が出てるけど
アレを廃止しても大して安くならないのでは
863HG名無しさん:2014/03/06(木) 00:47:11.57 ID:auL5zEcg
重量感と重量そのものを一緒にするとは、タミヤはなにを血迷ったのかね
極論だが重量がそんなに大切なら1/35なんかはモーターライズにすりゃいいんだ
864HG名無しさん:2014/03/06(木) 03:44:31.84 ID:nCu6XZPH
え?
865HG名無しさん:2014/03/06(木) 03:48:15.65 ID:JmLv6VqE
!?
866HG名無しさん:2014/03/06(木) 12:27:52.77 ID:JYmmaKde
「完成品との共通化」というのが大きな理由だったっけ?

ドラゴンのミニスケでも金属シャーシのがあったよ
完成品は重いのが喜ばれるんだろうね
867HG名無しさん:2014/03/06(木) 12:35:44.06 ID:ij171owm
当のドラゴンもキットではダイキャストシャーシやめたしタミヤも今は錘仕込む程度だし、
結局作ってる奴からしたら重いだけで面倒なもんいれるなヴォケ、でしかなかった
868HG名無しさん:2014/03/06(木) 14:59:48.68 ID:rwrpxubD
最初からダイキャストシャーシでなくとも
現状は同じだよ。
869HG名無しさん:2014/03/06(木) 15:10:59.95 ID:wcEHQdXh
田宮が率先してガルパンを1/48で後押ししてたら面白かった
AFV未経験のガンプラファンを引き込めたかもしれない
870HG名無しさん:2014/03/06(木) 21:37:57.71 ID:3Hjw/7F1
>>866
>ドラゴンのミニスケでも金属シャーシのがあったよ

リサイクルショップに、それがあったんだけど、
吹付けているプライマーがひび割れていたから買わなかった
871HG名無しさん:2014/03/06(木) 23:00:17.54 ID:75nPYDmt
>>869
固定客を失うリスクも
872HG名無しさん:2014/03/06(木) 23:28:49.69 ID:rm6GW/iO
タミヤは古手な分キャラクター頼みで
商売する事のリスクを熟知してるんじゃないかと
873HG名無しさん:2014/03/06(木) 23:41:46.05 ID:Zxmkx2vp
がっつり組まなくてもそれとなく出してくれればそれでよかった
874HG名無しさん:2014/03/07(金) 03:38:21.32 ID:rS8vWhRn
ガルパンとガンプラがどう関係あるのか
875HG名無しさん:2014/03/07(金) 14:45:34.81 ID:UWaJdRe4
ガンプラオンリーだった友人が4号戦車買ってたよ
もちろんガルパンの影響だったがw
876HG名無しさん:2014/03/08(土) 02:13:36.23 ID:cGrXWk/a
タミヤも戦車ならね1/700艦船ではゲームの艦これとコラボしてるんだよな
まあ、アオシマ・ハセガワに引っ張り込まれたのかもしれないけど
877HG名無しさん:2014/03/08(土) 14:14:13.02 ID:kb5cDn5C
上に”固定客を失うリスク”って話が有るけど既に失ってる数はかなりいると思うが
精密さが欲しい人は1/35では既にドラゴンに転んじゃってるのでは?
タミヤが他社に勝ってるのは組み立て易さなんだから、過去の柵に拘ってる場合では無いと思う
アニメやゲームとのコラボも派手になり過ぎない程度にはやって良いと思うがなあ
878HG名無しさん:2014/03/08(土) 15:22:29.30 ID:fVsni+L/
アニメやゲームとのコラボも国際展開が可能ならだよ
国内市場だけではやらない方が賢明。
879HG名無しさん:2014/03/08(土) 17:54:25.42 ID:+tYozq11
>>878
アニメも知らないし飛行機も作らないから
よく分からないんだけど
エアフィックスのこれはどうなるんだ?

1/72 TSR.2MS ストラトスフォー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0044WWNRI
ttp://www.hobbyshop-sunny.co.jp/models/images/airfix/a08011.jpg
880HG名無しさん:2014/03/08(土) 21:33:24.58 ID:cGrXWk/a
単にタミヤがコラボに熱心でないだけだろうと思う
アオシマやハセガワはアニメ関係を前から手掛けていて今更抵抗はなかろうけど、タミヤは艦これコラボ以前に経験はないし
881HG名無しさん:2014/03/08(土) 21:37:46.85 ID:g5Jxnh+c
ミニ4駆関連とか一応あったんじゃなかったかな
模型企画>アニメだったと思うが
882HG名無しさん:2014/03/09(日) 02:22:04.66 ID:BoeHpmcA
>>879
プラッツがエアフィックスに依頼して、元キットにパーツとデカール付けて日本専用で作ったものだな
元キットのイギリスでの売上の3〜4倍も売れたらしく、本国イギリス用のパッケージもそれになった

国内市場だけでも、アニメやゲームから来たライト層がちょっと買ってくれれば、直ぐに売上が3倍とか5倍になるんで
メーカーとしては投資の回収が早くなって冒険が出来る
艦これの御蔭で、アオシマはガレージキットすら無かった給糧艦「間宮」を出すそうだし、タミヤも「ジョー90」の
悪夢はさっさと忘れて、他コンテンツとのコラボを真剣に考える時だと思うがなぁ
883HG名無しさん:2014/03/09(日) 13:58:28.38 ID:+W9D6eH3
>”固定客を失うリスク”って話が有るけど既に失ってる数はかなりいると思うが
>精密さが欲しい人は1/35では既にドラゴンに転んじゃってるのでは?

その貴重な残存した固定客を失うリスクということでは?
保守的な人が多い気がするけどね。
884HG名無しさん:2014/03/09(日) 14:01:30.62 ID:+W9D6eH3
タミヤが消極的な理由だけど
「別にコラボしなくても売れるから」
とうのもありそうだね。

MMもWLも、通常パッケージのキットが良く売れているみたいだし。
885HG名無しさん:2014/03/09(日) 14:33:57.82 ID:kAfVomSj
>>883
未だにタミヤを一番に愛してる人はディティールには拘ってないよw
今の残存勢力がアニメとコラボしたくらいで見放すことは無いんじゃ無い?
ハセガワがマクロスやる時の社内議論みたいな事を未だに語るのも如何なものかと
886HG名無しさん:2014/03/09(日) 16:10:13.54 ID:v2CC0Q/J
アニメとコラボだと権利料どのくらい取られるのかね
売れても儲からないかもしれないし。
887HG名無しさん:2014/03/09(日) 17:16:55.45 ID:HF9IuSra
どれくらいなんだろうねえ?業界人じゃないので想像も出来ないけど
儲けを全てむしり取られる位酷いのなら、どこのメーカーも
アニメ関係には手を出さないだろうからソコソコ利益は残るんじゃない?
ゼロならアオシマやハセガワなんか倒産してるだろうし
それに儲け云々よりライトユーザーへのアピール拡大が目的なら
1/35はダメでも1/48に限ってはやっても良さそうだよな
ガルパン仕様なんて実質ステッカー追加くらいで完了だしw
888HG名無しさん:2014/03/09(日) 19:02:43.50 ID:KHexuPpi
アニメ人気に便乗した製品展開をやるとしてもデカールと箱絵くらいの変更だから、
通常版を生産停止とかの愚行をやらなければ離れる奴居ないだろ。
889HG名無しさん:2014/03/10(月) 13:20:43.02 ID:DgXmh/od
個人的には、ファインに対するイメージがかなり低下した。
マガジンキットの八九式を「再生産しない」と断言していたのも一因だけど。
(出版社側にも責任あるが)
890HG名無しさん:2014/03/10(月) 13:34:55.67 ID:i2vkKYxA
72の零戦も同じで会社の経済状況とか色々あるかも知れないが
ホームページ上でもいいから一言謝って欲しかったね
891HG名無しさん:2014/03/10(月) 14:53:56.07 ID:DgXmh/od
そうなんだよ
ちょっとした言い訳くらいは聞きたかった・・・
AM誌もフツーにキット紹介してたし
892HG名無しさん:2014/03/10(月) 17:55:24.66 ID:bq5+gMEq
>>889
マガジンキットで出たのは「乙型」でしょ?
通常販売は「甲型」だから約束は守ってると思うよ。
4号戦車ならG型とJ型くらい違うわけだし。
893HG名無しさん:2014/03/10(月) 18:11:24.34 ID:i2vkKYxA
八九式はそういう言い訳も可能だけど零戦はねえ
まあ48の話でもAFVの話でも無いからもう止めとくよ
894HG名無しさん:2014/03/11(火) 09:19:05.76 ID:YwkYXPf5
1/72零戦に関しては、ここで不評なタミヤが解決してくれたというのが皮肉
895HG名無しさん:2014/03/11(火) 12:42:55.79 ID:J7IgWJgM
不評と言うよりアンチが暴れてるように見える
ダイキャストシャーシは成功しなかったけど
896HG名無しさん:2014/03/11(火) 17:26:55.56 ID:h/2QLOaZ
ダイキャストシャーシを止めたのは正解だと思う
過去の分もプラと差し替えた方が良いと思うが無理だろうな
897HG名無しさん:2014/03/13(木) 17:32:12.64 ID:fvC8EC9D
主力級の車両と歩兵は安定供給してくれると嬉しい。
最近4号とM4は見かけるようになったけど3号系とT34系をしばらく目にした事がない・・・通販でも在庫無し(;ω;`)
T34をズラッと並べて後ろに続く随伴歩兵。そんなふうにして遊びたいのに。
898HG名無しさん:2014/03/16(日) 09:27:28.73 ID:O+BngecC
「燃料補給は任せろ」
899HG名無しさん:2014/03/17(月) 00:44:27.91 ID:UYy9O/ox
大戦時のソ連の軽装甲車やトラックを出してる事だし、そろそろT-34/85を出してくれ。
900HG名無しさん:2014/03/17(月) 02:07:13.63 ID:iLOOpHhc
900

そういえばSU-85や100もスルーされてたな
901HG名無しさん:2014/03/17(月) 03:35:07.47 ID:7jal9ZYK
T-34/85が出たら、
朝鮮戦争のライバルとして
M4A3E8も出してもらわんとね。
パーシングじゃ格が違いすぎて…。
902HG名無しさん:2014/03/17(月) 09:58:50.32 ID:oVaVwbbv
どっちもホビーボスから出てるじゃないか
903HG名無しさん:2014/03/17(月) 21:43:07.85 ID:7jal9ZYK
ホビーボスなんかじゃなく
タミヤ1/48MMで欲しいんだよ。
そのくらい察しておくれよ。
904HG名無しさん:2014/03/18(火) 15:05:44.43 ID:6A4s67lB
そりゃ我儘ってもんだ
905HG名無しさん:2014/03/18(火) 15:40:43.53 ID:tvqhVBfd
T-34の六角砲塔と85、M4A1とM4A3の76mm砲型はプラシャシーで出して欲しいな。
ホビーボスは部品分割は細かいが、タミヤに比べるとモールドがダルかったり、
不正確だったりする。特にシャーマンは。
906HG名無しさん:2014/03/18(火) 22:38:21.66 ID:+G6urUbI
1/35のラジコンT-34/85の箱絵は48の箱絵っぽさがあるから、そのまま流用出来そう。
中身はどうせなら大戦中の主生産型の丸型フェンダーと二枚ハッチキューポラのタイプを製品化してくれれば良いけど、
昔のタミヤから最近のサイバーホビーの蜜柑箱に至るまで、何故か大戦末期のタイプの方ばっかが商品化されてるんだよな。
907HG名無しさん:2014/03/19(水) 02:51:44.62 ID:PtKPIMG+
このシリーズの一部の戦車が最近いつもやたら品薄なのは何でなん?
908HG名無しさん:2014/03/19(水) 11:12:35.97 ID:5g5kNAkm
売り切れ続出で品薄なら嬉しいが
あんまり売れないから生産抑えてるとしか思えない
909HG名無しさん:2014/03/19(水) 22:56:15.08 ID:Q0DDe0Ni
ここんとこ良く再入荷してるよ
って
ちょっと上のほうで同じ話題をしてるのに
910HG名無しさん:2014/03/21(金) 01:46:48.40 ID:qY4Q9LKp
>>909
ここんとこって何時ぐらいから?
三突とかM4とかT-34とか2年は見てないぞ
911HG名無しさん:2014/03/21(金) 21:55:56.86 ID:MOnbsRNo
三号系は半年くらい前なら結構流通してたよ。
反面、四号は品薄状態だった。
今は四号の再生産をやったのか、かなり見かける。
Amazonでも大量入荷してるみたいなので欲しい人はチャンスかと。
912HG名無しさん:2014/03/21(金) 22:03:30.66 ID:t8RVCXlb
在庫切れとか絶版って言いたいだけで買う気は無いんじゃない?
913HG名無しさん:2014/03/22(土) 10:34:40.40 ID:6QqFk9hv
>>910
だからちょっと上のほうを見たら?
914HG名無しさん:2014/03/22(土) 15:15:10.00 ID:2WFoXh4u
>>913
何故かPCの上の方見てんじゃね?
915HG名無しさん:2014/03/22(土) 17:42:53.38 ID:6QqFk9hv
とりあえず>>771あたりから見るといい
916HG名無しさん:2014/03/22(土) 21:57:49.36 ID:7kmNkLmX
>>915
どうもありがとう
ヨドバシとかに置いてなかっただけなんかな
具体的には何が再販にかかってるか知れる所ってありますか?
917HG名無しさん:2014/03/22(土) 22:23:43.10 ID:f5X63ngz
3号系は再販期待できないな
タミヤオンラインショップのラインナップにもないから
在庫切れじゃなくてラインナップにない
918HG名無しさん:2014/03/22(土) 23:13:28.19 ID:6QqFk9hv
とりあえず>>778のリンク先に上がっていないキット(3号系とか)は
本当に絶版というか再生産不可能なのかもしれない。

「在庫切れ」のキットは、再生産が期待できるし
M4初期型ならAMAZONでも通常価格で買える。
919HG名無しさん:2014/03/23(日) 09:10:55.80 ID:gN+2hX26
三号なんか「一番好きな戦車は三号」「三号だけは48でも欲しい」みたいな人がいてもおかしくないメジャー車両なんだから、
速やかにプラシャーシに変更するなりして再生産した方が良さそうだが。
920HG名無しさん:2014/03/23(日) 10:41:32.96 ID:G2T3VchP
なんだかんだ3号系(戦車、突撃砲、他)ってドイツの装甲車両で一番作られたから廃盤にするのはもったいないよね。
俺はソ連の戦車が好きだけどライバルとして欲しい。
それにしてもT34-76も廃盤なのかな?
Amazonでも在庫がないのか値段が高騰してる・・・
921HG名無しさん:2014/03/23(日) 14:59:28.92 ID:D3ppmmbG
>速やかにプラシャーシに変更するなりして再生産した方が良さそうだが

素直にそれを期待してプラシャーシ版を気長に待ってる自分がいるのだが
楽観的過ぎるのかw
922HG名無しさん:2014/03/23(日) 19:12:05.56 ID:gN+2hX26
>>920>>921
T-34系列や四号系列は製品化されてるのが一部だから、プラシャーシを化を期待出来そうだけど、キングタイガーやKVはそのままになりそう・・・

>>920
俺もソ連戦車好きだな。
T-34は41年生産型、42年型(六角砲塔)、85、SU-85くらいは製品化してほしい。
923HG名無しさん:2014/03/24(月) 03:16:00.14 ID:TA8gTFNU
今のタミヤだとBT-7なんか出しそうな気が・・・
924HG名無しさん:2014/03/24(月) 13:35:21.65 ID:S65aXvty
「なんか」に悪意を感じるが
925HG名無しさん:2014/03/24(月) 14:10:28.73 ID:cw2xwYo9
T-34系列はホビーボスがあるから出すならBT-7の方がいいよ
926HG名無しさん:2014/03/25(火) 00:43:14.32 ID:DbSMx4/X
もし出すならエンジンをディーゼルにしたBT-7Mで
927HG名無しさん:2014/03/27(木) 13:15:36.92 ID:tivV8Pls
デジカメだと、
現行製品の生産中止が公表されると
高い確率で新型が発売されるんだが・・・
928HG名無しさん:2014/03/28(金) 08:27:59.22 ID:vMArdASO
デジカメの常識が世界の常識なん?
929HG名無しさん:2014/03/28(金) 09:54:08.04 ID:DciTHMcp
そうらしいなw
930HG名無しさん:2014/03/28(金) 12:07:18.57 ID:FoTqqGhK
>>928
意味がわからんのだが
931HG名無しさん:2014/03/28(金) 12:28:01.29 ID:FoTqqGhK
フューエルトラック の燃料ホース、
ビニールパイプにエナメル線を指し込むのか。

同じ理屈でベルト履帯の弛み表現ができないものかな。
932HG名無しさん:2014/03/28(金) 20:46:50.81 ID:vn7WbG1s
>>882
逆の例で言うと、バンダイのスーパーカーブーム乗り遅れで会社倒産寸前の教訓も
あるってことを思い出して欲しいものだな。
まあ、バンダイの場合、そのおかげで現在の興隆とキャラクターモデルの財を
築くことになったわけだが。もっと言えばガンダムが存在する理由がこれだ。

タミヤはガンダムに相当する何かを作る覚悟がおありかね?棘の道で。
933HG名無しさん:2014/03/28(金) 20:51:07.55 ID:vn7WbG1s
あ、でもタミヤにはミニ四駆という名のガンダムがあったな。
くしくもスーパーカーの部類である。
934HG名無しさん:2014/03/29(土) 11:37:24.79 ID:bMk16KEy
サイドカーと燃料トラック出たのか
935HG名無しさん:2014/03/29(土) 13:42:18.09 ID:wUAzNB6x
両方詰んだ。
もう用はない。w
936HG名無しさん:2014/03/29(土) 16:28:52.63 ID:bMk16KEy
作れよw
937HG名無しさん:2014/03/29(土) 17:35:32.51 ID:uHb8tCog
買ってもらえただけでも、タミヤにとっては有難い話。
もっとも積まれたキットは不憫だけど。
938HG名無しさん:2014/03/29(土) 23:32:11.72 ID:bMk16KEy
結果として積むことはあるが積んだら用が無いというのは理解出来ないな
何の為に買ったんだ?
939HG名無しさん:2014/03/30(日) 00:13:48.29 ID:zm+ZB4Ez
積むためだろ
940HG名無しさん:2014/03/30(日) 12:47:05.28 ID:f6yQ1umf
yodobashiからフューエルトラック到着。
1/35でoutだったタイヤの厚みが訂正されてる。 (自分1/48カーゴトラックは
持っていない)
色々組み合わせ隊w
941HG名無しさん:2014/03/30(日) 13:22:10.35 ID:FJg9PJHS
35で別売りしてるガンマウントが48に付いてればなあ
942HG名無しさん:2014/04/01(火) 00:16:45.88 ID:15GRA+tW
燃料トラック手抜きorチョンボ発見。
運転席後方の窓がない、後輪のグレーキドラム
がない。注意が必要だ。
943HG名無しさん:2014/04/01(火) 02:36:32.98 ID:LkZs1/4E
グレーキドラム
944HG名無しさん:2014/04/01(火) 12:41:08.78 ID:ASiXD4+3
クローズドキャブの後方窓が無いのは設計の無知のせいかね。これ単独でしか見てないからそういうことになるんだろう。
>グレーキドラム ってのは先のトラックタイプでも忘れられていたってコトなのか。
945HG名無しさん:2014/04/01(火) 17:36:00.07 ID:vdz870kt
手抜きというかコストダウンでは
946HG名無しさん:2014/04/06(日) 08:26:12.58 ID:kN8FfaHe
バイク、21世紀の製品とは思えない。
未だにブレーキレバーがない。
なんじゃこりゃ
947HG名無しさん:2014/04/06(日) 12:51:18.04 ID:N1xpAU+r
はいはい
948HG名無しさん:2014/04/06(日) 13:24:35.35 ID:NIz01FEk
自転車のブレーキレバーがロッドブレーキで径が10φだとすると1/48で0.2mm。
プラで再現は無理だな。
949HG名無しさん:2014/04/07(月) 01:35:13.39 ID:ENvI8giQ
シャーマンやパーシングのペリスコープガードが省略されている!
とか言って怒り出しそうだな
950HG名無しさん:2014/04/07(月) 02:13:44.44 ID:u2WW47NE
ある程度のお手軽さが売りの1/48MMに初心者お断り級の精密さを求める勘違いの御仁には、
1/35MMでも元モーターライズのロートルキットを組ませてやればいいんじゃないかな。
M41なんてペリスコープガード省略どころか、よく目立って発馬当時の技術でも
簡単に再現できるはずの吊下環やフェンダーステーが省略されてるし履帯の裏はツルツル。
無印レオTはチェーンや電源コードがモールドで表現されてるんだから、
1/48のバイクにブレーキレバーがないなんて仰る上級者様には、さぞ目まいがすること確実。

てかマジレスすると、バイクのブレーキレバーとなると、スポーク同様エッチングの出番でしょ。
同梱じゃない=タミヤはそのキットを価格、構成ともに上級者専用とする気はないってだけの話。
もしやる気があるならアフターマーケットパーツメーカーさんお好きに、ってことだし。
キットから作り手の思惑や狙い、事情を読み解くのも、モデラーの楽しみなのにねぇ。
951HG名無しさん:2014/04/07(月) 02:25:24.86 ID:FginCKbd
ブレーキレバーくらいだったら真鍮線か伸ばしランナーで作れるでしょ
でも余り細かい部品を付けると触れなくなりそうな気配がする
昔のキットがモールドで表現したり省略が激しかったりするのは、技術的問題以外にモーターライズでガンガン動かして触りまくるのが前提だったからというのもあるのでは
952HG名無しさん:2014/04/07(月) 02:50:31.50 ID:u2WW47NE
>>951
ブレーキレバー、1/35ならどうか分からないけど1/48だとどうかな…?
それとM41の吊下環なんてこんなゴッツイ代物だから、パーツ化してもそう簡単には壊れそうにないよ。
て言うか、キットでもちゃんと再現されてる上のライトガードの方が強度的にモロいのは明白。
それに丈夫さ優先だったら、無印レオTのバックミラーを立てた状態で再現なんて絶対しないでしょ。
ttp://svsm.org/albums/M41/IMGP7278.jpg
ttp://www.tamiya.com/japan/products/35064leopard/top.jpg
て言うかこーゆースレチなことダラダラ言うのが本義じゃないんだけどな何でこうなった?
953HG名無しさん:2014/04/07(月) 14:16:02.65 ID:JXn8XyFX
精密派を気取るなら本来は大スケールへ行くべきなのに
値段が高いからだの起き場所がないからだの言い訳ばかりで
1/24や1/16や1/6とかには決して行かない(行けない)貧乏人が、
こぞって「詳細が甘い」等と云って1/48を叩くとか

見ていて滑稽で仕方がない・・・
954HG名無しさん:2014/04/07(月) 14:23:24.16 ID:NrUPUR9r
概ね同意だが「詳細が甘い」は日本語としてどうかな

ブレーキレバーやフェンダーのステーは1/35だったら付けて欲しいけど
1/48で無理に付けるとスケール感を損ねそうだ
955HG名無しさん:2014/04/07(月) 15:37:08.01 ID:eP7pqmU8
前にサイドカーの側車が垂直になってるのを気にするのは実物を見たら無意味だと分かる、みたいなことを言ってる奴が居たが、
現物見ても気になるじゃねーか。
小さくなってもシルエットが崩れるものはやはりダメだ。
ハンドルのブレーキレバーなんかどうとでもなるが、側車は修正も困難で致命的だわ。
956HG名無しさん:2014/04/07(月) 15:42:16.15 ID:JXn8XyFX
>概ね同意だが「詳細が甘い」は日本語としてどうかな

じゃ、「再現が甘い」と云い直しておくか…
ホントAFVは面倒くせぇヤツが多いな…
957HG名無しさん:2014/04/08(火) 19:27:37.87 ID:3uk+oBcq
>>955
そりゃお前はそこしか見てないんだから気になるだろうよ
お前以外の人間が文句付けるのを見たこと無いだろ
958HG名無しさん:2014/04/08(火) 22:11:03.88 ID:Im6e37nh
前に文句言ってたのは俺じゃなく別人だ
959HG名無しさん:2014/04/09(水) 17:39:46.21 ID:VH9ZZ3sf
>>955
↓これのこと?タミヤに対するイヤミだと思うが。

>まだ言ってるのか
>48の実物を見てみろよ
>いかに虚しい事を言ってるか判るぞw
960HG名無しさん:2014/04/10(木) 20:37:35.44 ID:0WFgAAeZ
殺伐としてきたね
961HG名無しさん:2014/04/10(木) 20:43:00.19 ID:ttgVhvrh
現用戦車欲しいよね
まずはT-90からだったらうれしいけど
962HG名無しさん:2014/04/10(木) 23:41:22.87 ID:QRj/dQWr
まずは米軍軽戦車と日本軍戦車が先だと何度言ったら(ry
963HG名無しさん:2014/04/11(金) 01:03:01.26 ID:fTat907C
大戦後ものならTAMとかヴィーゼルとかスコーピオンとかAMX13とかPz68とかSタンクなど希望
964HG名無しさん:2014/04/11(金) 07:29:35.85 ID:HuMUdRAP
まずエレファント、ナースホルン、8tハーフをだな
ヴェスパもよろしく
965HG名無しさん:2014/04/11(金) 09:45:34.10 ID:pHzzfc5Z
ローマの休日ですか
966┐<^♯^>┌ ◆MANSEY703. :2014/04/11(金) 14:08:32.58 ID:8kA+SfyA
対戦車ヴぇスパか・・・w
967HG名無しさん:2014/04/11(金) 17:51:51.95 ID:yEFnvR/Z
それってこんなヤツかい?
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file11962.jpg
968HG名無しさん:2014/04/11(金) 18:20:17.84 ID:YOkSVJGR
966はそれのこと言ってる、ってのは皆分かってるからわざわざ貼らんで良いよ
969HG名無しさん:2014/04/12(土) 01:23:54.58 ID:mivGb8oK
対戦車ヴェスパの奥に写ってる戦車が気になる
970HG名無しさん:2014/04/12(土) 07:26:28.42 ID:E2kmjano
はやくM1出せよ
971HG名無しさん:2014/04/12(土) 11:34:32.91 ID:TchXIODx
>>968
ELC AMX
Chars-francais全部見ればフランスのは大概わかる
972HG名無しさん:2014/04/14(月) 12:02:49.87 ID:noAEPV7W
俺は缶コーヒーのおまけの1/45ハーレーダビッドソン持ってるけど、
ブレーキバーは余裕で完全に再現されてるよ。
スポークをあんだけぶっとくする勇気があるならブレーキバー再現しようぜ?な?
973HG名無しさん:2014/04/14(月) 12:23:06.43 ID:JEQCSisx
スポークをあれ以上細く出来る訳ないだろ
アホな奴だ
974HG名無しさん:2014/04/14(月) 12:56:30.00 ID:5CZct1ev
唐突だが、ブロンコがSU-152を出すそうだ。
意味不明なアイテム選択だけど、バッティングを避けてる感じか。

とりあえず、スタッグハウンドだけで終わらないでよかった。
975HG名無しさん:2014/04/14(月) 23:09:56.06 ID:C2Xbk8J/
初期型か。1/35で出しているし、割とポピュラーな車輌だからでは。
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/images/bronco/zb48004p.jpg
976HG名無しさん:2014/04/14(月) 23:35:47.97 ID:ETJKmwaa
車輛の知名度はそこそこあるけど
タミヤもドラゴンもズベズダもKV-1s/KV-85/SU-152系には手を出さなかったので
イースタンエクスプレスから出るまではインジェクションキットは存在しなかった。

最近、トラペとブロンコから出て供給過多な感じだけど
どちらが故意にぶつけた気がしないでもない。
977HG名無しさん:2014/04/15(火) 03:29:10.15 ID:lTGOhESK
リニューアルしたハセガワのサイトに1/48AFVの項目ができてるわけだが
これは期待していいのか?
978HG名無しさん:2014/04/15(火) 12:17:17.97 ID:qs8bDxps
979HG名無しさん:2014/04/15(火) 12:26:58.07 ID:CdGozQ//
>>977
本格展開するつもりは無いんじゃないの
980HG名無しさん:2014/04/15(火) 12:58:22.03 ID:yXZTnPk/
アキリーズも来てるやん。
ついにシャーマン系プラシャシーか?
http://www.1999.co.jp/10271346
981HG名無しさん:2014/04/15(火) 13:15:11.99 ID:qs8bDxps
No.80と81は何だろうね
菱形戦車だったり?
982HG名無しさん:2014/04/15(火) 16:30:52.26 ID:CdGozQ//
タミヤの2 1/2カーゴトラックにはガンマウントが付いてないし1/35みたいに別売りもしてないけど
M20のガンマウントを流用出来たりするのかな?
983HG名無しさん
ノルマンディー70周年記念でDUKWを。