100均モデリング2均一目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
100均に限らず安くて使える物の情報交換をしましょう

前スレ
100均モデリング
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1326461088/
2HG名無しさん:2013/01/29(火) 18:41:28.18 ID:7YV8Kdfq
>>1

そしてペタペタと追加
モデラー御用達【100均ショップ】楽園
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1224490186/

模型作りの裏ワザ&使える100円ショップツールまとめ
ttp://www20.atwiki.jp/ura100kin/m/pages/1.html?guid=on

模型作りの裏ワザ&使える100円ショップツール(1001)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1197901453/l50
3HG名無しさん:2013/01/29(火) 20:07:12.72 ID:HpK6Fz3S
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4HG名無しさん:2013/01/30(水) 00:12:03.61 ID:EqChrWRD
いちおつ
俺のデフォは3Mのロールペーパー
量はあるわ粘着付きだわで模型店のペーパー使う人すべてに教えたい。
ただ#1000以上が無いのが残念な所。#150〜400を多用する人は是非
5HG名無しさん:2013/01/31(木) 00:56:36.99 ID:A3zdM3QW
セリアの化粧品売り場に人口毛髪のエクステがあった
フィギュアのウィッグとして使えそう。
6HG名無しさん:2013/01/31(木) 08:54:13.77 ID:IetJgYHQ
それはハゲモデラー用だろ
7HG名無しさん:2013/01/31(木) 12:11:27.64 ID:0TXlwonR
  ( ⌒ )
   l | /

  〆⌒ヽ
⊂(#'д')<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ
8HG名無しさん:2013/01/31(木) 18:56:36.60 ID:+skn7tii
石粉ねんどか紙粘土でバキュームフォームの型どりしてみよーか、とか思うんだが
硬化まってるのは苛つくか
9HG名無しさん:2013/01/31(木) 19:29:35.28 ID:D2CS5g+k
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
10HG名無しさん:2013/01/31(木) 23:56:19.49 ID:V7Fpr9JG
ダイソーのエポパテ使ってみたんだが
こいつはくせ―!げろ以下略
まあ、マスクしときゃいいんだけどな
11HG名無しさん:2013/02/01(金) 10:30:08.11 ID:/q0j8j72
セリアのグルーガンはコードが短すぎる
延長買えばいいんだけどさ
12HG名無しさん:2013/02/01(金) 11:34:33.91 ID:BUC6s8oz
>>11
短いとかそういう問題じゃないからな、あれは。105円だからしかたがないけど
13HG名無しさん:2013/02/01(金) 11:49:37.43 ID:3em7AxYj
見た目ほぼ一緒のグルーガンなのに、セリア(105円)とダイソー(315円)では
やっぱ多少は違うもんなぁ…
14HG名無しさん:2013/02/01(金) 14:47:57.79 ID:CKmYDqcH
>>11
どっかのスレで読んだけど、いろんな色のグルーを使う人は、複数のガンを買ってて、
使いかけのグルーを突っ込んだまま収納するのに、コードが短い方が場所を取らなくて
便利なんだと

>>13
セリアのは温度が低いらしいね だから接着が弱くなる(サラサラに溶けないから、細部に入り込まない)
15HG名無しさん:2013/02/01(金) 15:48:05.62 ID:9LWNFdjq
温度高いと沸騰して気泡だらけになってそれはそれで接着力が弱まる
16HG名無しさん:2013/02/01(金) 18:00:33.63 ID:CKmYDqcH
それはダイソーのがそう(温度が高い)ってこと?
ちゃんとしたのは適温になるんじゃないか?
17HG名無しさん:2013/02/01(金) 18:04:15.07 ID:vhbAcz+o
グル―自体にも高温用と低温用のあるけどね
一般的なのは大体低温用だけどその中でも溶ける速度が多少違うぐらいやね
18HG名無しさん:2013/02/01(金) 18:58:47.56 ID:9LWNFdjq
>>16
ダイソーのがどうかはわかんないです

俺が持ってるのは15年前とかそのぐらい随分前に買ったやつだけど
980円とかしたやつだけど沸騰して気泡だらけになる
しかもトリガー引かなくても自重で勝手にダラダラ出てくる
まあ高温タイプなんだろうなと思ってる
19HG名無しさん:2013/02/01(金) 19:22:32.94 ID:u20lDXWM
ダイソーの315円のグルーガン使ってるけど
トロトロに溶けるからグルーの接着力は高いよ。
沸騰はしないな。
20HG名無しさん:2013/02/01(金) 20:24:56.72 ID:CKmYDqcH
>>18
なるほど
自分ではグルーガンは使ったことないが、家族がセリアのを使ってて、低温のためか
すぐに固まる
接着できても、前述のように、しっかり接着してないらしく、夏にポロッととれた
ただ、グルーもセリアのだから、>>17が言うようにグルー自体が低温用のものかも知れない 

てか、このスレの住人はグルーガンを本来の目的で使うの? おゆまる用じゃなくて?
21HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:21:15.58 ID:a3bqQulc
パテ代わりにパーツへ充填してポリキャップやアルミ線の受けにしてる
22HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:31:09.01 ID:iB+9gZpp
>>21
しっかり固定できるもん?
23HG名無しさん:2013/02/02(土) 11:42:32.39 ID:q5NxxE41
>>21
ナルホド!
今度やってみよう
24HG名無しさん:2013/02/02(土) 13:21:33.00 ID:yS3SfEEM
発想が柔軟だなあ
どっかで見たおゆまる用にしか使ってないからセリアの温度でも十分だったんだが、
グルーガンとしてちゃんと使うためには力不足って感じか。
25HG名無しさん:2013/02/02(土) 13:45:27.26 ID:o5rXCuC5
おゆまるを棒状にするってこと?
26HC名無しさん:2013/02/02(土) 15:00:00.25 ID:A1yb35IT
>>10
ダイソーパテってフィルムケースみたいなのに入ってるやつか?
あれ全然硬化しなくない?
27HG名無しさん:2013/02/02(土) 16:24:53.56 ID:1T7+aqno
>>26
それ使った事あるけど逆に硬すぎて二度と使わないと決心した
28HG名無しさん:2013/02/02(土) 16:26:44.94 ID:Mgp8MkK/
>>27
俺もコレ、コンクリ削ってんのか?と思ったわww
29HG名無しさん:2013/02/02(土) 16:32:36.61 ID:FbAUt66Y
自分は、少量練って使おうとしたけれど固まらなかった。
30HG名無しさん:2013/02/02(土) 16:46:17.20 ID:dbn6If0H
>>26
ダイソーのは木工用のが一番削りやすくて使いやすいよ。万能用も防水用のも硬すぎてなぁ
ただしどれも臭い
31HG名無しさん:2013/02/02(土) 16:48:19.02 ID:qKi6lBiO
木工用のはサコサコ削れて気分いいよね、
臭いとべとつきには閉口するけど。
32HG名無しさん:2013/02/02(土) 20:36:05.64 ID:mG3vH4dW
ダイソーのデザインナイフは割と使える。
替刃も売ってるし重宝してる。
33HG名無しさん:2013/02/02(土) 21:40:50.52 ID:yS3SfEEM
>>25
四角い板を入る大きさにするなりお湯でとかして棒状にしたものなり。
小さいものであればお湯使わないし手早くできるからいい感じ。
34HC名無しさん:2013/02/02(土) 22:29:32.84 ID:A1yb35IT
>>29
俺もこれ。
少量だったからかわからないけど3日たっても練り消しレベルの柔らかさ
35HG名無しさん:2013/02/03(日) 09:59:37.85 ID:LzW4CrHi
>>32
あの大きさいいよね
オルファは小さくて扱いづらい
慣れの問題もあろうが
36HG名無しさん:2013/02/03(日) 10:41:09.67 ID:FiCxutTI
オルファでいうと一回り大きいアートナイフの規格の奴だよね?

若干切れの悪さが感じられるんで、オルファ デザインナイフはそのままに
それとは別にオルファの平刃・曲刃用
あと刃が痛んでも惜しくない、金属線コロコロカット用にノーマルの
計三本使ってるわ
37HG名無しさん:2013/02/04(月) 11:01:44.53 ID:VVtNy+Wi
>>32
エクザクト社のホルダーに替え刃がちょうど合うよ!
38HG名無しさん:2013/02/04(月) 23:21:02.93 ID:wwS4KGYu
うちの近所のだいそが桃色にリニューアルしてた。
で、グルーガンとグルーを死ぬほど売っていた。どういうことだ?
39HG名無しさん:2013/02/04(月) 23:38:48.60 ID:K9Iq3qer
ダイソーいってきたけど100円のグルーガンが山盛り入荷してたな。
315円のやつよりつくりが粗いな。
40HG名無しさん:2013/02/05(火) 01:06:56.62 ID:bgPqdGYV
うちの地元ダイソーだとずっと100円グルーガン売ってるから、無くなったという書き込みが信じられなかったけどね
福岡
41HG名無しさん:2013/02/07(木) 18:40:37.09 ID:S+SXuShl
さっき用事あってダイソーいったら、ダイソーオリジナルのプラレールもどき?のラインナップに
乗務員や乗客のフィギュアまであって並んでたわ
スケール不明だけど1/144くらいかなこれ
42HG名無しさん:2013/02/07(木) 21:12:09.00 ID:xMAXkt21
前に1/100って
43HG名無しさん:2013/02/07(木) 21:20:02.33 ID:xd+eh3Ap
花の形に紙を切り抜くパンチ、
あれ1/35とか1/20用に作ってくれないかな。
葉っぱの形とかも。
44HG名無しさん:2013/02/07(木) 21:44:12.75 ID:mnPqW2uR
アクリルガッシュの12色セット1200円ちょいのやつ買っちゃったけどダイソーで似たようなの100円なんだな
やはり模型製作は最初に100均だった・・・
45HG名無しさん:2013/02/07(木) 22:27:26.49 ID:0T1lOw8t
>>44
あんま値段変わらんじゃんw

ダイソーのはメーカー品に比べると、口が大きくて、ちょっとだけ出したくても、
にゅるっとたくさん出てしまうから、意外とコスパ変わらないかもよ
46HG名無しさん:2013/02/07(木) 22:32:53.49 ID:dk7dyZVq
チューブの絵の具は出口のところをパレットに押し付けて切るような感じで出すとちょっとずつ出せるよ
あと100均の絵の具は見た目たくさん入ってるように見えても内容量に注意や
47HG名無しさん:2013/02/07(木) 22:57:51.09 ID:mnPqW2uR
なるほど。お菓子なんかでも容量が少なかったりするもんねダイソー
あと最近ありがたいと思ってるのはネオジム磁石かな、ちょっと大きめだけど
48HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:03:30.68 ID:0T1lOw8t
ああ 内容量で思いだしたけど、なんかメーカー品のより薄いってか、水っぽいんだよね
チューブもフニャフニャしてるから、他のと同じ感覚で絞るから出し過ぎるんだわ
49HG名無しさん:2013/02/08(金) 14:54:58.59 ID:tU8cn99g
100均の癖に無駄に隠ぺい力があるアクリル絵具があるらしいけど、
何種類かあってどのパッケージの奴か判らん。
・・・まぁ1本ずつ買って試すしかないんだろうな。
50HG名無しさん:2013/02/11(月) 17:37:04.82 ID:DR2qq5lH
>>49
普通の商品と100均の比較?100均同士で比較?
アクリル絵の具を比べて高い物があるって言ってるのか
他の塗料と比べて隠蔽力が高いって言ってるのか

どういう情報を見て踊らされてるんだ?
51HG名無しさん:2013/02/19(火) 12:21:36.04 ID:TUOaQMGv
おゆまる見つけた
もう無いかと思ってた
52HG名無しさん:2013/02/19(火) 14:25:14.14 ID:819j4NW5
ダイソーで化粧用綿棒絶滅して個包装型(70本)に変わってたからセリアで200本入り8個ほど買ってきた。
そんでついでに店内見回したらOA用品コーナーに極細お掃除綿棒(40本入り)を発見。
ベビー用綿棒くらいのサイズで先端が両方とも先細になってて細かい拭き取り作業によさげ
53HG名無しさん:2013/02/19(火) 14:40:09.30 ID:bI1pDr1D
100均の綿棒はすぐにボロボロになるので
タミヤのやつしか模型用としては使い物にならん
54HG名無しさん:2013/02/19(火) 17:35:07.78 ID:uU6JI53c
>100均の綿棒はすぐにボロボロになるので
全く同意だ
>タミヤのやつしか模型用としては使い物にならん
なぜ急にタミヤ限定に?
ジョンソンとか毛足の長い良い綿棒あるぞ
55HG名無しさん:2013/02/19(火) 17:49:38.97 ID:UYClx/QQ
300本入りはすぐボロるけど
70本入りの先細はふつう
56HG名無しさん:2013/02/19(火) 18:04:10.92 ID:819j4NW5
そんなボロボロになるまで使い込むなよ。100均綿棒なんて1〜2拭きしたら使い捨てるモンだろ?
じゃなきゃ普通の綿棒でも拭き取った塗料引っ張って余計汚くなる
57HG名無しさん:2013/02/20(水) 11:33:27.29 ID:yCFp/BPz
一回ふいたら汚くなるしね
ボロボロになるのは本当だけど
58HG名無しさん:2013/02/21(木) 15:19:30.03 ID:Tfaz1/3T
タミヤのやつは人体に使うには向いてないレベルの模型用の硬さだから

100均のやつは柔らかすぎて模型の凹凸に密着しすぎて
拭き取りすぎになる
59HG名無しさん:2013/02/22(金) 02:32:11.98 ID:fvWXP9i8
シリコンのおかずカップ買ってきた。
万年社の塗料皿よりコスパいいやん。
60HG名無しさん:2013/02/26(火) 09:25:34.11 ID:iYeFRlBb
グルーガン再販してたから買ってランナー溶けて出るか実験したが温度が低くて溶けることは溶けるけど中で固まってつまった(´・ω・`)
61HG名無しさん:2013/02/26(火) 12:33:31.48 ID:+PaA0wiA
近所のダイソーでおゆまるがなくなってた・・・遠出して買いだめしとくべきかなこれ
62HG名無しさん:2013/02/26(火) 21:29:19.29 ID:5iVrs9eq
おゆまるを遠出してまでダイソーで買おうとするのは流石に如何か
63HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:27:31.77 ID:hfD2WlqV
おゆまるまとめ買いするなら遠出までして探しまわるより
通販で買ったほうがお安いと思いますよ
大量買前提ならダイソーより安かった気がします
64HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:28:33.54 ID:WIEJlSyn
セリアのほうがお得なのに
そしてなければ通販のほうがいどう時間やそれにかかる金額考えるとお得なのに
65HG名無しさん:2013/02/27(水) 02:49:28.53 ID:zbIW7YOD
ダイソーのみたいに余計な型とか付いてないから、
おゆまるは流石に画材系の店とかで買ったほうがいいと思うw
66HG名無しさん:2013/02/27(水) 17:09:15.15 ID:P/+HTGTn
おいらは型も量もそんないらんからセリアで買ってる
67HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:58:53.24 ID:pODmGxeD
>>66
うちの近所のセリアじゃ、見かけないよ。
文具売り場だろ?
68HG名無しさん:2013/02/28(木) 23:11:27.79 ID:sxOhoEZa
>>67
66じゃないけど、家のから一番近いセリアだと、
手芸用品のスイーツデコ関係の所に置いてある

最近はセリアのロゴ入りのパッケージになってるな
69HG名無しさん:2013/02/28(木) 23:48:15.59 ID:YB+l1gNE
>>67
うちとこの近所のセリアもデコグッズてのか?手芸用品のあたりだな
70HG名無しさん:2013/02/28(木) 23:48:28.17 ID:Zbb5iZuQ
俺の知ってるセリア三軒では文具コーナーだった
陳列の狭い面や角に吊られてたりするから注意な
71HG名無しさん:2013/03/01(金) 05:11:06.31 ID:sJ6gVRXq
うちとこの近所のセリア2軒
型どり用シリコンゴム、片方には有って、片方には店員が存在すら知らなかった
72HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:36:48.21 ID:gWsC+CoQ
ねんがんのグルーガンをてにいれたぞ!
73HG名無しさん:2013/03/03(日) 23:23:07.20 ID:sjAEbWrH
>>71
「型取り用シリコンゴムありますか?」とか訊いたら、
ほとんどの店員さんは分からない気がしますね。
74HG名無しさん:2013/03/04(月) 10:23:24.30 ID:J8DDU6yi
あれ本来は型取り用じゃなくて、型に入れるほうだもんなw
75HG名無しさん:2013/03/04(月) 11:13:14.06 ID:jlSS1s0O
ダイソーのやつみたいに型に入れていろんなのを作ろうって遊びのアイテムなんだろうな
そのくせ高価な使い回し型取り材と同レベルの使い勝手があるという超アイテム
76HG名無しさん:2013/03/04(月) 11:44:29.11 ID:7gsGRrXD
>>71が言ってるのって商品名「型取り用シリコーンゴム」の事だろ
本来型取り用だし、使い回しもできないぞ
77HG名無しさん:2013/03/04(月) 13:04:44.58 ID:nopfNnGG
ミニチュアスイーツとか作るとき用の型取りシリコーンですな。
漏れの地元のセリアで売ってないからアレだけど、
使い勝手とかどうなんですかね?

グラム単価にしちゃうとブルーミックスと大差なくなるけど、
気軽に少量だけ試す分には良さ気な気がする。
78HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:55:45.43 ID:pxyswUPV
買ってきた
3個
79HG名無しさん:2013/03/06(水) 22:57:38.10 ID:pxyswUPV
買ってきた
3個
80HG名無しさん:2013/03/06(水) 23:05:49.44 ID:JOS3qDi5
大事です。
81HG名無しさん:2013/03/10(日) 03:11:38.31 ID:AuLJH7WU
セラミックピーラーの刃を分解して、オルファデザインナイフのパチモンのホルダーに付けた後、
刃を通すように切込みを入れたキャップを付けると、キャップに収まりきらなかった刃が出るから、
ストッパーの位置を変えて刃の出る長さを調整すると、好みの幅の段落ちモールドが彫れる

ピンの近くや変わった形のパーツはキャップが邪魔して使えないけど、
210円の割にはセラダンモもどきとして良い感じに使える
82HG名無しさん:2013/03/10(日) 09:45:00.45 ID:QwOtQqcc
グルーガン×おゆまる×ポリパテの簡易複製試してみたんだが結構イイな、すぐに型が作れる
ただグルーガンに装填するちょうどいいサイズのおゆまる棒作るのが面倒かも

あと型取る時はポリパテ側をある程度ゆるくしないとちゃんとモールド取れないのな・・・
83HG名無しさん:2013/03/10(日) 11:58:17.39 ID:J+EbJ1Gj
グルーガンは模型作りだとどんな用途に使えるの?
84HG名無しさん:2013/03/10(日) 12:24:24.35 ID:QwOtQqcc
正しくグルーガンとして使った場合は接着に使えるし、
おゆまるを装填して使うとお湯で暖めなくても型を作れるので早くてかんたん。
値段も本体と延長コード(セリア)で200円だしそんな高くないから買っておくといいかもしんない
85HG名無しさん:2013/03/10(日) 22:22:21.01 ID:ZQUudALr
セリアのグルーガンは温度が低いのと
定格20分の制限があるがな。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201203150000/
俺は↑ここのと同じダイソーの315円のを使ってる。
86HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:39:37.00 ID:v4NTgiLy
本来の目的の接着がわりといい感じで、コスト的にも優秀
凸凹がある面とか、布とか、PPとかもいくし
家庭向けに、もっとメジャーであってもいいと思う
不遇な扱いだよなコレ
87HG名無しさん:2013/03/12(火) 16:21:25.20 ID:Mgr59CrN
グルーガンはポリキャップの受け軸パイプを固定するのに便利
88HG名無しさん:2013/03/12(火) 20:45:53.61 ID:3+Q3XMzX
すでにセリアのグルーガンを持ってるんだが、
スティックの色換えがメンドイんで
ダイソーの105円グルーガンを買い足した。
セリアのよりいくらか高温になるようで、
溶けたグルーが軟らかくて扱いやすい。
これから買う奴はダイソーの方にしとけ。
89HG名無しさん:2013/03/14(木) 11:14:34.26 ID:ATmatlLQ
俺のオススメを。
セリアに消しゴムハンコ用の消しゴムの板あるんだよ。それに両面で紙ヤスリ貼って好きなサイズにカットして使うのいいぞ。
プラ板やら色々試したけど、これが一番使い易い。ある程度なら曲面にも対応できるしな!
90HG名無しさん:2013/03/14(木) 14:36:40.47 ID:xuL9/Yrt
>>89
へー良さそう!
今度行った時みてみよ
91HG名無しさん:2013/03/15(金) 09:36:02.83 ID:y+CWQ/V2
>>90
両面に紙ヤスリ貼ると曲がらなくなるからな!というかタダのスティックヤスリみたくなる。それはそれで使えるけど。
92HG名無しさん:2013/03/16(土) 09:03:09.82 ID:Y7Ujfuan
ファインモールドで出してるような金属製のメッシュ代わりに使えそうな物はありませんか?
http://www.finemolds.co.jp/www/list/listetc.htm
93HG名無しさん:2013/03/16(土) 10:34:24.81 ID:431PxqVw
>>92
何で会社作ってまでそんな商品作ってるか考えたら出ない質問だ
94HG名無しさん:2013/03/16(土) 13:05:20.86 ID:/aHs9Fuj
へえファインモールドってこれ出すために作ったんだ
95HG名無しさん:2013/03/17(日) 11:47:47.67 ID:AmKMMqGY
>>92
網目状のものならあるけど加工に難がある材質が多いかもね
96HG名無しさん:2013/03/17(日) 14:09:25.04 ID:hJG+7OKR
網目状というなら餅焼き網、園芸用ふるい、網杓子、茶漉しなど
材質は鉄かステンレスだな
97HG名無しさん:2013/03/17(日) 20:41:09.53 ID:ISSU6BWL
網戸用の網
メッシュのサイズにもよるけど、ナイロン系だし扱いは簡単な部類かも・
98HG名無しさん:2013/03/18(月) 14:44:25.39 ID:qD0d47IZ
0.3mm目=50メッシュ
0.2mm目=75メッシュ
0.15mm目=100メッシュ
0.125mm目=120メッシュ
0.1mm目=150メッシュ

120メッシュ使用の塗料フィルタなら、ホームセンターに100円以下で売ってた
(漏斗状で出口に直径4cm位の網が張ってあるやつ)
99HG名無しさん:2013/03/20(水) 11:38:36.31 ID:m3g8rSay
ダイヤモンドヤスリはやはりイイモンだな
200円の大きい買ったけど荒削りにすごい使える
100HG名無しさん:2013/03/20(水) 15:47:16.12 ID:I2hzcB8o
ダイソーでグルーガン買ってきたけど105円なんだね
もっと高いのかと思ってた
101HG名無しさん:2013/03/20(水) 15:55:40.82 ID:yYRlZIP/
100円の使ったけど温度低いよ
102HG名無しさん:2013/03/20(水) 23:39:38.32 ID:e4yZJjlD
315円のグルーガンはよかったけど105円のほうはいまいちだな。
103HG名無しさん:2013/03/21(木) 00:15:18.81 ID:uHGaM6Bo
ダイソーの100円商品以外の高いのはいい製品多いな
104HG名無しさん:2013/03/21(木) 01:42:07.47 ID:bQA09f0G
個人的にはダイソーの105円グルーガンは
セリアの奴よりは多少マシ。
105HG名無しさん:2013/03/21(木) 02:26:10.12 ID:O6d/inw4
いまだに100均でグルーガンに出会えていない
ワニ口クリップも探してるけどデカイ店舗じゃないと無いんかなぁ
106HG名無しさん:2013/03/21(木) 02:47:48.04 ID:FEZjsH6m
店舗の大きさは関係なく有る所にはあるし無い所にはない感じ
探すのに挫折した時は住んでる地域でも書いて近くで買える所を聞けば?
107HG名無しさん:2013/03/21(木) 04:54:33.94 ID:fQLINCH/
セリアにフェイクスイーツ用のアクリルソースってのがあったんだが、これでクリアパーツ複製してみたって人いる?
108HG名無しさん:2013/03/21(木) 05:12:53.40 ID:bQA09f0G
それこそアリイのキットでよく言われる
「飴細工」そのものになる予感が…。
109HG名無しさん:2013/03/21(木) 08:46:40.52 ID:tE+lyvNd
300円のグルーガンはホムセンで800円くらいで売ってるのと同じOEM元だったよな
110HG名無しさん:2013/03/21(木) 16:57:40.65 ID:LS1AWhdQ
>>107
乾燥すると水分が抜けてぺったんこになるので複製に使えない
111HG名無しさん:2013/03/21(木) 19:01:14.89 ID:mrM2kYk5
>>110
あと分厚く塗ると乾燥しにくいから、クリアパーツ複製には向かんな
112HG名無しさん:2013/03/22(金) 18:32:25.65 ID:HAgkQzrq
>>108 >>110 >>111
やっぱアカンか…
聞いて良かったよ、サンクス
113HG名無しさん:2013/03/22(金) 18:48:11.30 ID:71o8v0vA
>>112
というかやろうとして全然ダメだったからな。のり見たいなものだから完全にデコ用だね
114HG名無しさん:2013/03/22(金) 20:30:08.85 ID:ke2Epele
そういえばセリアでスイーツデコ用のホイップクリームを
勢いで買ってしまったが、プラモ的な用途がまったく思いつかんw
何か良い使い道はないか。
115HG名無しさん:2013/03/22(金) 20:45:29.01 ID:PlQeaCUw
着色してうんこ
116HG名無しさん:2013/03/23(土) 00:29:52.67 ID:kNzcl41o
 ネイルアート系のグッズが意外と使える。
 ヤスリとかヘラとか。
 
 買うとき恥ずかしいけどw
117HG名無しさん:2013/03/23(土) 00:59:57.20 ID:wyl0WX69
クリーム女体盛り的なデコガンダムに挑戦するしか
118HG名無しさん:2013/03/23(土) 16:32:57.91 ID:eqiX2BTd
>>114
ドズルザクやマグフや袖付きのエングレできんかね
試してみてくれ
119HG名無しさん:2013/03/23(土) 23:56:19.88 ID:Hm/8gstk
てす
120HG名無しさん:2013/03/25(月) 00:15:56.44 ID:OKPZZdFm
>>117
 アッガイなんか元からチョコみたいな色してるのでスイーツデコ似合いそうw
 ズゴック、グラブロには鍋
 ザクレロにはハエタタキ

 他に何かあるかなぁ・・・
121HG名無しさん:2013/04/03(水) 20:08:26.51 ID:tsIO9gSo
過疎age

久々にダイソー巡回していいもの見つけたので報告
以前塗料皿の代用品にシリコンカップ5号12個入りを報告したが
今日別のコーナーでさらに半分くらいの大きさで小判型になった
プチシリコンカップ10個入りを発見。

前の5号カップより淵のギザギザが緩くて立ちが垂直に近いので
こっちの方が優秀そう、但し数が2個少ない。

本来の用途はチョコとかゼリー流して固める枠っぽいので
お菓子作り系用品とかのコーナーにありました
122HG名無しさん:2013/04/04(木) 22:22:44.42 ID:7SVp2702
アクリルデコソースは頑張れば複製できるな。でもある程度の大きさがないと分厚く出来ないし、
気泡は入りまくるし、乾燥は遅いわでやっぱクリアパーツに作るのには向いてない。完全に硬くならずに微妙に柔らかいし
123HG名無しさん:2013/04/05(金) 07:35:15.20 ID:ZIGvgN83
デコソースはプラモにはあまり使えないと思うけど、モデリングペーストみたいに使えるかも
って気がしてきた
スクラッチで作る建造物の隙間を埋めたり、表面のテクスチャとして
124HG名無しさん:2013/04/06(土) 05:47:12.71 ID:FrKBG7ya
いつも思うんだがみんな写真も一緒に貼ってくれるとうれしい
125HG名無しさん:2013/04/06(土) 19:57:12.06 ID:da3C6wrD
ダイソーのミニルータ使ってる人いる??
別に高いわけじゃないんだけど、630円だからダイソー的には高いわけでなんとなく二の足踏む…
126HG名無しさん:2013/04/06(土) 21:45:34.56 ID:VHTZqLhM
見たこと無い
100均は一期一会基本だな
127HG名無しさん:2013/04/06(土) 22:15:05.69 ID:ny7YzpjG
持ってるけどプラモデルで使うなら圧もかけなくていいしお手軽でいいんじゃない?
長く使うならちゃんとしたとこの買った方がいいと思うけど
128HG名無しさん:2013/04/06(土) 22:54:12.42 ID:w2kBuU6A
>>125
逆に何に使うつもり?
プラとかパテをゴリゴリ削るとか夢みたいな事を考えてるなら止めた方がいいだろうけど

なんとなく欲しいとか値段なりの物だって期待せずに買うならいいんじゃね
129HG名無しさん:2013/04/06(土) 23:21:36.64 ID:6UKsqvEK
値段なりの物だって期待せずに買った。w 無いよりマシ。
とりあえずカッターやらで削っていたより「文明の利器だな」と思った。
130HG名無しさん:2013/04/06(土) 23:24:19.07 ID:kM+8uwoE
>>127-128
ゴリゴリ切削とかまでは期待してないのでだいじょぶですー
いま使ってるのが壊れちゃったんだけど、それもホムセンで一番安かったから買っただけで
大差ないならダイソールータでもいいのかな…と思った次第
131HG名無しさん:2013/04/07(日) 00:27:24.44 ID:X6rsK7ga
まあ削るのに問題はないんだけど、
スイッチが底面(電池蓋にツマミがついててひねる方式)なんだよね
だから一旦構えても、電源を入切するたびに余計なアクションが生じる
それに慣れれば
132HG名無しさん:2013/04/07(日) 01:54:55.09 ID:DJ96n+rk
俺が買った奴は芯がぶれてた。使えないほどではななかったけど。
個体差大きそう。
133HG名無しさん:2013/04/07(日) 03:13:29.16 ID:HkzwSL4N
俺もダイソールーター使ってた。3ヶ月位だが
プラに対してなら問題無いよ。充分
ただビットはダイヤじゃプラには絡んで使えないしビットの値段が本体と同じ位だからそれも考慮しといて

多用するなら電池交換がネック
キャストとか削るのなら最終的にはパワーが足りなくてプロクソンに買い替えた結果600円は無駄になったのだが
用途や使用頻度って事ですかね
134HG名無しさん:2013/04/07(日) 16:03:27.71 ID:6v0c7Atx
>>132
あ〜それもあるね
戦車の転輪のパーティングラインとかビットにはめ込んでペーパーの上で回すと楽なんだけど、
軸がぶれてるせいで関係ないところが削れていくw
135HG名無しさん:2013/04/08(月) 00:30:48.19 ID:Rl2xSXDf
>>134
それは目的果たし切れてないだろwww
136HG名無しさん:2013/04/08(月) 09:10:04.06 ID:S1hNr5WM
ダイソーの800円のミニルーターはそこそこ仕事してるわ
137HG名無しさん:2013/04/08(月) 09:28:02.63 ID:uC390zO4
>>136
バッテリーついてるやつだっけ
電池式と電源以外に違いある?
138HG名無しさん:2013/04/08(月) 10:46:20.04 ID:pcZzbrJb
ビットの差し込み形式の違い
6Vのアダプターが使える
139HG名無しさん:2013/04/08(月) 14:31:23.67 ID:S/vYeF8H
プラスチック製とポリ製の使い捨ての透明樹脂ピアス。
極小のポリキャップとピンの代わりに使える。
140HG名無しさん:2013/04/08(月) 16:52:07.54 ID:S1hNr5WM
>>137
800円のは単三電池4本だから、単四2本の600円よりはパワーがあるよ。
といっても所詮電池だから、それほどハードには使えないんだろうけど。
141HG名無しさん:2013/04/11(木) 06:59:47.55 ID:sIosKoS4
俺も一応買ったが、800円ルーターは3Vモーターに6V流してるだけだからな。
オーバードライブしてるのに3V版と同じ定格5分ってのはおかしいと思うのだが・・・。

最長2分くらいで一旦休ませた方がいい気がする。
142HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:13:42.44 ID:OMSDN8n6
話題になってたグルーガン、アホみたいに入荷してるw
地域によるだろうけど
143HG名無しさん:2013/04/17(水) 01:52:13.69 ID:p0S2NPDe
>>142
何かアクアリウム板の方でも話題になってるっぽいから、問い合わせが多かったんじゃない?
144HG名無しさん:2013/04/21(日) 07:02:32.75 ID:vub+XBKc
ホントだ結構話題になってたね
あと毛玉取りでポンプ作ったりとかなかなか面白かったw
145HG名無しさん:2013/04/21(日) 09:41:02.38 ID:fnmCoyQz
前からラテ用の電動泡立器あったけど、最近L時型のヤツが出回ってる。
何か使えんやろかと思いつつ手を出しあぐねてる。
146HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:13:57.27 ID:NCJsqyFm
今日店員に聞いたんだけど、ダイソーのワニ口クリップまた製造止まったらしい
せっかく置いてた店舗みつけたのになぁ
147HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:32:36.14 ID:BGGrksPo
円安になったから取扱商品が変わるのは仕方ない
148HG名無しさん:2013/04/27(土) 04:10:08.06 ID:K3cVN8Cc
円安に限らず品揃えが気まぐれ
149HG名無しさん:2013/04/28(日) 12:31:22.45 ID:AcM2QauA
>>146
そのワニグチに竹串付けて、さらにネオジム使用の木製マグネットキューブを下に付けると
いい感じの持ち手になるんだが、木製マグネットが手に入らない。
もう廃盤になったのかどこ探してもないんだよなぁ。
150HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:27:26.85 ID:YegHtIbF
ワニ口クリップは見つけるたびに買い漁りしまくってやった
んで小さな方でばっか持ち手作ってたから大きい方が余りまくり
何かの折に物々交換のネタにでもできりゃいいんだろうけど
ソレが出来ないぼっちモデラーの悲しさよ
151HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:39:00.79 ID:Fjw4BA6L
鰐口じゃなくて、洗濯ばさみ+割りばしで
ねこの手みたいのつくってる。
152HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:51:41.67 ID:FtUgnpJw
ワニ口の代わりにカーテンレール?のクリップ買ってきて竹串に差してみた。
八個入りで100円ならまぁまぁかな。
153HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:46:17.94 ID:DNlQsAhc
>150
大きい方でも持ち手を付ければいいのに、使わない理由があるの?

>151-152
わざわざワニ口を使う人はクリップと持ち手の接続ができない人だろ
拘らずに色々使ってる人はいると思うよ
154HG名無しさん:2013/04/29(月) 12:09:47.92 ID:OvDHDgt3
152だけど竹串をぶっ差すだけでグラグラしないし簡単に使えてるよー
ワニ口ほど挟むところが小さくはないけど洗濯ばさみよりはコンパクトだし
クリップ部がギザギザになってるから保持力も問題ない
ダイソー行って買い足してくるわ
155HG名無しさん:2013/04/29(月) 13:38:39.41 ID:Q6PCct9M
151だが、洗濯ばさみをグルーガンで割りばしに固定。
割りばし両端につけたり、90度角度つけたり
これら同士をくっ付けたり自由自在。
156HG名無しさん:2013/04/29(月) 14:01:31.71 ID:JcM1iqWQ
基本串に両面テープ
ワニは作っても余ることがある
157HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:22:58.27 ID:OvDHDgt3
カーテンクリップ買い足しのついでに用事があったので隣の市のダイソーに行ったらワニ口が大量に売ってた!
所沢市には百均モデラーはいないらしいw
158HG名無しさん:2013/04/29(月) 18:24:44.93 ID:Tcofc9kV
AFV専門モデラーだけど、
ワニ口クリップなんて
必要と感じた事がないな…。
159HG名無しさん:2013/04/29(月) 20:24:01.17 ID:98zFY7IA
>>158
そりゃ、あんたたちは全部組んでから色塗るからね。
でもガンプラはパーツ単位で塗らないとダメだし、
他のスケモも基本塗りながら組むからどうしても
必要になる。
160HG名無しさん:2013/04/30(火) 00:52:31.96 ID:xjlRID43
AFV専門モデラーでも乳首挟むにはいるだろ。
161HG名無しさん:2013/04/30(火) 01:44:13.45 ID:+P+pJ+68
何でもガンプラが基本だと思ってる連中もいるんだよな。
無塗装パチ組みにシール貼っただけで
「完成!俺ってモデラー!」みたいな勘助も多いし。
162HG名無しさん:2013/04/30(火) 09:11:12.77 ID:+YTw5JB7
それ言いたいだけでしょ
163HG名無しさん:2013/04/30(火) 13:58:18.90 ID:8c6dDpuz
>>158
戦車や艦船なら特別いらないかもね
戦闘機は5個以上、バイクなんかは10個じゃ足りないしガンプラMGなら30個は無いと焦る

つかワニ口が無くても大中小の目玉クリップオンリー(竹串無し)でもなんとかなっちゃうんだよな
ちょっと不安定だから注意すれば大丈夫
164HG名無しさん:2013/05/01(水) 11:32:06.48 ID:ozAb7AKJ
俺も目玉クリップしか使わない
100均の目玉クリップはコーナンとかのヤツより品質が悪い気がする


長い持ち手棒付きワニ口クリップって
棒が邪魔臭くないのかな
165HG名無しさん:2013/05/01(水) 11:39:58.99 ID:Oa6RBxxc
ラミネートコーティングフィルムで筋彫りガイド
166HG名無しさん:2013/05/01(水) 12:58:11.16 ID:idDWutFX
ワニ口はギザギザで部品に傷が付くから使わない。
本来は導線をちょっと咥えるためのものだろ。
167HG名無しさん:2013/05/01(水) 14:12:04.92 ID:nz2ITUjv
>>164
100均と言うか近年の安い目玉クリップは品質悪いよ。合わせ部分もそうだけど
プラモじゃなくて厚めの書類を長期間留めておいた場合バネが使いモノに
ならなくなる確立が上がってる。 
168HG名無しさん:2013/05/01(水) 18:47:04.43 ID:xQcrAHkW
>>167
書類挟んでた奴をわざわざ持って来ないし
それよりもたまに弾け飛ぶんだよなワニ口
169HG名無しさん:2013/05/01(水) 20:33:18.06 ID:gptn0y/z
167は全体品質が下がってるっていうとるだけやん
170HG名無しさん:2013/05/02(木) 01:47:54.27 ID:za49QEaR
>>165
シルクで買ったガラス破り防止シート(粘着面があるポリエステルフィルム)を
同じ用途で使ってるよ
171HG名無しさん:2013/05/06(月) 18:11:47.47 ID:cZ2jT0Dy
ニュースでタイガー特集なう
朝日だけどな
172HG名無しさん:2013/05/07(火) 08:22:33.98 ID:GhYgEMbg
大阪のタイガーアソコダイソーが客を奪い合ってるというお話し
173HG名無しさん:2013/05/10(金) 06:45:24.17 ID:xNPxPqy7
う〜ん。
シリコン売ってなかった@寒川店
大型店舗だから期待したんだが。
近い(と言っても秦野市民)所だと、
後は、厚木のサティ店と、相模原かなぁ…
174HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:30:24.24 ID:/l2GA8WM
セリアか?その寒川店の近くにある果物の名前な100均もセリアとまったく同じもの扱ってるぞ
175HG名無しさん:2013/05/10(金) 21:34:53.69 ID:xNPxPqy7
>>174
そうそう、セリア。
手芸コーナーに、紙粘土と、おゆまるはあったんだけど。
店員さんに聞いても、分からないってw
まぁ、ぼちぼち探してみます。
176HG名無しさん:2013/05/10(金) 21:53:16.19 ID:/l2GA8WM
茅ヶ崎は?一号線十間坂信号からちょいジャスコ側へ入ったところにもセリアがあるぞ
177HG名無しさん:2013/05/10(金) 21:58:38.32 ID:/l2GA8WM
あと茅ヶ崎駅ちょい先のイオン内と小田原にもシティーモール内と他1件ある模様
http://www.seria-group.com/shop/list.html?pref=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C&ppc=30&p=2
178HG名無しさん:2013/05/12(日) 10:53:55.16 ID:74J1GPJm
>>177
おかげさまで、善行店で見つかりました。
なんか、普通に大量に置いてあったですw
179HG名無しさん:2013/05/18(土) 13:08:07.82 ID:wndkajRy
セリアにフリーカットミラーシートっての買ってきた
同じく100均ケースの背中に貼って高級感アプだな
180HG名無しさん:2013/05/18(土) 14:37:23.17 ID:o5+Vw7cL
台座に貼るんじゃないのか
181HG名無しさん:2013/05/18(土) 14:54:15.33 ID:cHAbAye6
100均でもなんでもないんだが、サガミオリジナルの箱がいい感じに
オーロラデカールっぽいんだよな…
182HG名無しさん:2013/05/18(土) 15:22:26.59 ID:xNHsSynr
ミラーボードが欲しいんだがカラーボードすらないなあ
183HG名無しさん:2013/05/18(土) 17:36:04.28 ID:Vk5u7aik
>>181
0一個足しても買えない話題を持ち出すとはブルジョワだな?

ってのは冗談として廃品利用の類いとしてはかなり使いたいよねアレ
一発で物がバレるのわかってるから使う勇気出ないけど
184HG名無しさん:2013/05/18(土) 18:22:06.94 ID:Nld88lkT
ダイソー新種のデザインナイフ発見、ボールペンのようなノック式本体に
普通のデザインナイフ30°刃の幅を狭くしたもの(6mm幅→3mm幅)が固定されてついてる
185HG名無しさん:2013/05/18(土) 20:06:38.64 ID:2UCZrs17
>>181
あれの容器は塗料皿に使えるしポリウレタンの膜は怪獣のヒレとかパトレイバーの関節に使えそうだ
186HG名無しさん:2013/05/18(土) 20:41:28.13 ID:O9OERSxa
年明けに彼女と別れてから使い道のなくなったサガオリが幾つか眠ってたなぁ...
もう用事ないし模型に流用すっかなぁ...


彼女欲しいなぁ…
187HG名無しさん:2013/05/18(土) 21:00:40.15 ID:YEupOB1I
>>186
>>181の言ってるのは箱だから、中身はちゃんと保管しとけば大丈夫だ!

彼女はほら、まああれだ、ファンドとかで作ろうか…
188HG名無しさん:2013/05/18(土) 21:30:01.36 ID:oolPLRhu
下手くそですまんが、300円FGガンダムをダイソーのコレクションボックス?に入れてみた
http://imefix.info/20130518/301245/
…サイズ的にFGや種コレ以外のガンプラにはキツいかも。
189HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:01:52.12 ID:PTS7e1ps
http://i.imgur.com/vkGjUhd.jpg
サガミじゃなくてオカモトならあったw
センサーとかにはよさそうだな、、、

>>188
1/144でシンプルめなやつなら入りそうな感じかな?
逆にいうとそれくらいしか入らなそうだが、、、
190HG名無しさん:2013/05/18(土) 22:52:32.19 ID:3NlLtloD
>>188
まさか100均でポピュラーなディスプレイケースネタを貼るとは…

俺は数年前まで200円で売ってたケースにMG飾ってる。もう販売してない。
シールドなしならZやMK2も入る。
191HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:00:02.69 ID:oolPLRhu
>>189>>190
レストンクス。
あとFGエクシアやAGガンダムAGE1あたりも何とか収まりそうです。
ちなみにカインズホームにはHGUCバイアランカスタムが何とか収まりそうなフィギュアケースが売ってました(400円ぐらいだったかな?)
192HG名無しさん:2013/05/19(日) 01:41:59.98 ID:jNdlHOQ8
>>191
エガちゃんのアップ頼むわw
193HG名無しさん:2013/05/19(日) 02:05:15.53 ID:N8YBUTIz
194HG名無しさん:2013/05/19(日) 02:16:49.06 ID:eIYHw/iB
AGEじゃなくてEGAか
195HG名無しさん:2013/05/19(日) 14:51:35.23 ID:jNdlHOQ8
>>193
サンクスwww
この名言好きだわ
196HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:08:29.55 ID:p5H6VX/Z
ダイソーのマグネットコーナーのぞいたら6mmのネオジム(8個入り)が大量にあった
ネオジムが100円ってとんでもないな...
197HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:10:34.63 ID:iFx0uoPU
それ張り付いた状態でレジ持ってくと2個を1個と勘違いされて買えるんだぜ
198HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:15:30.38 ID:1thvIJIG
199HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:16:16.06 ID:p5H6VX/Z
>>197
五個買ったからちゃんと数えられたわwww
200HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:19:21.36 ID:p5H6VX/Z
>>198
スゲーwww死ぬまでに使いきる自信ないわwww

ネオジム初めて買ったけど結構安いもんなんだね
201HG名無しさん:2013/06/19(水) 01:28:19.06 ID:fcLKuBzd
送料いくら?
202HG名無しさん:2013/06/19(水) 05:36:43.25 ID:lG8RWXmZ
ラインチゼルの余ってる替え刃にダイソーの2.0芯ホルダーおすすめ
203HG名無しさん:2013/06/23(日) 02:07:20.81 ID:EN5vEUU0
今更だけど
エポキシ接着剤で好きな径のモノアイが作れる
\100で数百個とかコスパ優秀
気泡に注意な
204HG名無しさん:2013/06/23(日) 03:43:34.43 ID:8QI1VNgj
>>203
詳しく
205HG名無しさん:2013/06/23(日) 08:50:39.35 ID:WiO37wyC
昔ミニカー用のライトレンズとして売ってた
透明ランナーの断面を火で炙ってキノコ形にしてから輪切りにするのも昔からある方法

>>204
想像付かないってのは模型やる上で資質にちょっと問題ありそうなw
対象物に直に盛るなり、柔らかいフィルムに盛って剥がすなり
206HG名無しさん:2013/06/23(日) 08:53:42.35 ID:f73/GNl7
まあモノアイばっか数百個ってコスパ良くてもいらないけどな
207HG名無しさん:2013/06/23(日) 10:18:43.59 ID:hxuqui2b
たかがメインカメラをやられただけだ
208HG名無しさん:2013/06/23(日) 10:22:33.41 ID:hzMojfaT
近所のセリアにもネオジウム磁石大量入荷
実は初購入だけど、もって帰るとき、財布とか携帯に近づけないように気を使うなw
209HG名無しさん:2013/06/23(日) 11:43:28.23 ID:WiO37wyC
ネオジウムじゃなくて、ネオジム
210HG名無しさん:2013/06/23(日) 13:33:45.84 ID:NdpZeaeq
スイーツデコの関連商品が100均で増えてた
何かに使えそう
211HG名無しさん:2013/06/23(日) 21:51:31.78 ID:9SxL6W3F
100均行くと、「何かに使えそう」ってゴミをいっぱい持ち帰ることになるんだよなw
その中の一つでも当たりならいいんだけど。

最近だとシリコンスチーマーの底を切り取って薄い皿状にした物がポリパテ練るのに便利。
ペリットとかより簡単に剥がれる。
212HG名無しさん:2013/06/23(日) 22:22:26.28 ID:CK6zgLuv
その手のものはPPシートでいいんじゃないかと
213HG名無しさん:2013/06/23(日) 22:39:14.10 ID:Vd6GVPTl
>>211
わかるわ...
214HG名無しさん:2013/06/23(日) 22:48:46.99 ID:vLozFyOI
>>211
そもそもシリコンのシートが売ってて
215HG名無しさん:2013/06/23(日) 22:54:29.82 ID:88Ih2rNk
シートじゃなくて皿状のが欲しかったからいいの!ヽ(`Д´)ノ

で、そのシリコンシートてどんなの?
216HG名無しさん:2013/06/24(月) 00:19:05.83 ID:dCo1Es+c
ちょっと使えそうかも? とか思ったらどうせ100円だしとりあえず買っちゃうな

で、家に帰ったら、以前同じように考えて同じ物をすでに買ってたりするんだw
217HG名無しさん:2013/06/24(月) 00:34:11.62 ID:SoLxeLNz
化粧品コーナーでキョドる奴wwwwwwwwwwwww
218HG名無しさん:2013/06/24(月) 00:34:50.60 ID:ieA/sH6F
>>202
これは良いことを聞いた!
...とダイソーへ走ったが2.0芯のシャーペンは売っていなかった。

もっと早く教えてくれよぅ
219HG名無しさん:2013/06/24(月) 06:56:19.22 ID:Mj2rTi2G
>>217
慣れるもんじゃないからなぁw
使い捨ての極細筆が使えたんだがどこにもない
220HG名無しさん:2013/06/24(月) 07:56:17.39 ID:Hc2cKrCT
わざわざそのために買ったんじゃないけど、100均でも売ってる水ようかんの容器
塗料を入れるシリコンカップと重ねて使ってる ちょっとパーツ入れとくのにもいい
221HG名無しさん:2013/06/24(月) 08:07:51.87 ID:y4+xPmDE
ステッドラーの芯ホルダーよりもダイソーの2.0シャーペンのほうが使いやすいわ。
222HG名無しさん:2013/06/24(月) 08:58:20.35 ID:KQTJ0s0C
昨日ワニ口クリップ初めてみたわ。12個買い占めてきた
223HG名無しさん:2013/06/24(月) 19:20:17.78 ID:aRGK8FQH
>>215
300*300*1mm位の四角いのや丸いただのシート
滑り止めとか汚れ防止とかに使うようだ
224HG名無しさん:2013/06/25(火) 13:42:23.33 ID:XKExN6aV
ポリパテ練るのってさ、みんな剥がそうとするけど
傷付いたり主剤が残ってたりでダメになるじゃん
大量に練る以外はコピー用紙とかラミネートフィルムを適当に切って使い捨てたほうが良いと思う
225HG名無しさん:2013/06/25(火) 17:08:41.49 ID:5spyGORi
>>222
俺も今日買ってきた。都市伝説じゃなかったんだな・・・
226HG名無しさん:2013/06/27(木) 11:05:55.04 ID:yx0Oyv/x
2.0芯ホルダーってキャップ使えないからグニュグリップ?みたいなの被せてる
227HG名無しさん:2013/06/28(金) 14:23:07.09 ID:KSutPqbk
追加補充のワニ口確保@立川
228HG名無しさん:2013/06/28(金) 22:46:51.24 ID:4NspPlv0
最近のクッキングシートって、シリコンコーティングがしてあるので
ポリパテは、あっさり剥がれるし、捨てても問題ない価格
そのまま対象にパテごと貼りつけることもできる、成形いらねー
229HG名無しさん:2013/06/29(土) 17:00:52.93 ID:/CWD9xXh
BSフジたけしの等々力ベース、来週のテーマ「模型道」前編 再放送あり

ホビージャパン編集部で収録
情景のジオラマメインみたい
230HG名無しさん:2013/06/30(日) 23:19:26.12 ID:cSrG+X5x
ラインチゼルの持ち手にダイソーカッターが完璧だった
231HG名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:5lds/FQ+
噂のラインチゼルを手に入れた
噂のダイソー2ミリペンに差した
コレ良い!凄ぇwなにこのコスパ
232HG名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:YF4sBlXy
詳しい写真うp
233HG名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:I/NXdL0u
いやいや画像が要るほどでは
234HG名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:4Y4Lj+xf
「ラインチゼル ダイソー」でggrks
235HG名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WO/Lnb2h
ダイソーに芯ホルダー売ってなかったらDIYの建築関係の墨壺とか売ってるコーナーに行けば
236HG名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DfJe1DtQ
上のスレでいいというネタがあったので早速近所のダイソーの2mm芯ホルダーを買い占めたのはオレだ。
とはいえ、その時点で2本しかなかったが…
237HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hb2GofYJ
キャンドゥでワニクリップ売ってたが柄付きの3本入り
松野工業製のスイーツデコってシリーズで手芸展示用メモスタンドかな
コスパは遥かにダイソーのが良いからまず買わないけど
238HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wcVvlN1r
ダイソーのワニ口クリップ買ってみたが、ビニールが柔らかすぎて
噛まそうとするとウニュ〜っとズレてクリップ部が飛び出してくる。

クリップそのものは悪くないが、これじゃ使えん。
239HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:D7EROFz3
セリアの型取り用シリコン、キャンドゥでも売ってるんだね
パッケージの写真が多少違うような気はしたけど
240HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NsDOML/q
>>238
ビニール部分は外して使うんだよ
241HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wcVvlN1r
>>240
ショートするじゃないか
242HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Vi/ruDEG
あのビニール部分やけにヌルヌルするね
243HG名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jtMSJHDR
セリアで鉄筆売ってたわ
なぜか化粧品コーナーで
244HG名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XDnf0g1+
>>243
ネイルに使うんじゃないの。
245HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uYmynXUo
>>239
確認した
パッケージ違いで同じ約10グラムな

ガンプラの小さいパーツ複製したいんだが
いいやり方教えてるサイトある?
246HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0dUc+Xyj
鉄筆なんて何に使うんだ?
スジ彫り?
247HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pFIZC2ec
ガンプラ作るだけがモデリングじゃないぞ

キャンドゥにシリコンあるのか
近場のに入ってるといいんだが
248HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0dUc+Xyj
回答になってねーだろバカか?
249HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pFIZC2ec
>>248
馬鹿はお前
250HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lP8el452
とりあえず誰か>>246の疑問に答えてやりなよ
251HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:j36dsNCW
凄いなつかしいフレーズを思い出した
「知ってるがお前の態度が気に入らない」
252HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:EU3NTpQv
>>245
個人のブログっぽいからURLは伏せとくけど
「100均 シリコン 使いかた プラモデル」でググったらトップにドンピシャのサイトあったぞ
253HG名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0dUc+Xyj
回答になってねーだろバカか?
254HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:76Jgj6vp
夏休みだからなぁ
変なのがわいてますな
255245:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:eeAHMTsc
>>252
thx
感謝


>>246
スジボリの他にも、ケガキに使うらしい
256HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:aKuLdIMW
鉄筆の話題出したの俺だ 亀ですまん
スチレンボードのケガキをイメージしてた
どっちかというとストラクチャーとかジオラマの分野
あと、おれはやらんが、ペーパークラフトの折り目をつけるのにも
使うんじゃないかと思った
257HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wNvwj2AW
先端の形状にもよるけど、マスキングテープを密着させるのに便利だったりするぞ>鉄筆
258HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FuVTU1HL
>>246
もしかしてネイルに鉄筆をどう使うんだ、ってこと?
もしそれなら水玉描いたり、それを崩してハートにしたりするよ。
259HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:sxqKRGNU
おれのハートをくずしてっ・・・!(謎
260HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:aKuLdIMW
>>257
ああ そんな感じで、細いけど尖っていないものって、必要なときがあるね
261HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:5KcoUga1
ローソンストアでガンダムageが売ってますね
262HG名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:quQsNk0A
>>261
でっていう
263HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:cMy4VJMF
ttp://www.yumegazai.com/owners/yumegazai/products/h/hh-545503.jpg
100均ではないが30年前からこのタイプ使ってる

ネイル用のはドットペンというらしいが買ったまま紛失したw
歯間用のニードルもあったな
264HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:qSx9ZIaA
>>263
こりゃわら半紙印刷用のガリ版用のペンじゃないか
265HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:r742Ewx8
鉄筆ってそういうもんなんだけど
266HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Zgxp2aBM
鉛筆の芯が鋼になったような鉄筆を想像してた<削って、研いでアナログフィルムの加工に使ってたらしい
267HG名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:nHZldZc9
そもそも鉄筆という言葉を初めて聞いた俺ゆとり
268HG名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:fZbUNKTR
物はトールペイントで使うスタイラス(鉄筆)だと思うが
269HG名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SZhvLjTW
MAXONのロゴに見覚えがあるから漫画用品でスクリーントーンをこすって圧着する道具だと思うが。
細い方も先端が球状になってるから鉄筆としては使えないだろ。
270HG名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+okaKCGL
鉄筆にも色々あるんだが。
271HG名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Ee5gcXuS
こういう形状のものを、鉄筆で総称してるってことやん
謄写版に使うヤツが一般的に知れ渡った名前だから、くらいだろ
英語のスタイラス(stylus)だって元々「鉄筆」そのものを指す言葉じゃないんだし

ただ、画像のヘラ状のものは何に使うんだろって疑問に思ったから、勉強になったわ
擦るためじゃなくて、粘土か何かの造形用かと想像してたわ 
272HG名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SZhvLjTW
273HG名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:KLNZtTK3
>わら半紙印刷用のガリ版用
何もかも皆懐かしい・・・
274HG名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:y/ynHu4m
>>263
もともとはインスタントレタリングに使ってたやつを造形用へらに転用した
使い勝手ものすごくいい

鉄筆と言うのは尖ってないと言わないようだな
275HG名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:LsisQvAl
鉄筆には丸鉄筆というものがありましてね…
276HG名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:NTCrdGnB
100均やつはこっちのタイプで両方○、サイズが違うやつじゃないの?
http://item.rakuten.co.jp/yuzawaya/384-08-008/
277HG名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yLJnVTOr
PPシートって厚さ1mmくらいの板が売ってたんだけど、プラ板代わりに使える?
プラ板を使ったことがない者より
278HG名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:hELHHXcx
何に使うか知らないけどポリキャップとかと同じ材質だから接着に一考の余地あり
このスレ的にはもっぱら塗料やパテが剥れやすいので下敷きとかに使う
279HG名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ahwAbof7
>>277
「ポリプロピレン 接着」でググレ
280HG名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:C6zXmn7k
プラモデルに使われてんのはポリスチレン(PS)なんで、他の物でも材質を確認してな
PPは接着や塗装に難があるんで、不可能って訳じゃあないが無理に使わん方がいい
百均には0.2mm厚程度の透明や白のプラ板なら売ってるが、コンビニ弁当の蓋でも事足りたりw
植木鉢に刺すネームプレートの中には、PS製もあったような気がする
281HG名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Nic2jJkK
普通にタミヤかwaveのプラ版使えよw
100均だと0.2〜.4mm透明しか見ないな
282277:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TpbH9Mzo
百均プラ板のPPって材質は接着と塗装に適してないってことね。
助言ありがとう
283HG名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lM5IcOLn
逆に100均でいい感じなのはプラスチック編み棒
太いけどプラパイプとして使えるよね
284HG名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7dm64Yw+
模型じゃないが、ワカサギ竿を作ったり工作に重宝してる
上のサイズの中に下のサイズがすっぽり収まって、肉厚にも出来るんだよな
285HG名無しさん:2013/09/16(月) 20:54:20.49 ID:9jC1+onW
あげ
286HG名無しさん:2013/09/21(土) 10:36:10.62 ID:60C9M11L
化粧コーナーに置いてあるマニキュア用トップコートって
フィギュアやらプラモやらでも使えるんだろうか
287HG名無しさん:2013/09/21(土) 12:31:09.39 ID:tEIq/F+L
試したことはないけど溶剤強いとプラモは溶けそうな気がするな
288HG名無しさん:2013/09/21(土) 12:39:32.10 ID:0HNrodow
マニキュアはアセトンを使っているのがあるからな。
アセトンと書いてあるやつはプラを溶かしてしまって使えないな。

100均のマニキュアを落とすヤツなんかは、
机や工具にこびり付いてしまった瞬間接着剤を落とすのに使える。
289HG名無しさん:2013/09/21(土) 12:51:29.14 ID:UnwjciXv
アセトンフリーって奴も酢エチ入ってるのが多くてポリスチレンは溶けちまう。
290HG名無しさん:2013/09/21(土) 12:55:05.09 ID:wDtRNV3A
え、マニキュアって要はエナメル塗料なんじゃないの?
291HG名無しさん:2013/09/21(土) 13:58:55.23 ID:cj3CLmaJ
エナメルは元々焼き物の釉薬を指す言葉
そこから光沢のある硬い塗膜を指す言葉に(かなり広い意味の言葉)
タミヤエナメルは油系
↓マニキュアはラッカー系
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2
292HG名無しさん:2013/09/22(日) 03:46:42.73 ID:NDY3sdF9
勉強になるなぁ
293HG名無しさん:2013/09/22(日) 07:13:14.40 ID:aVHN+ATw
>>286
トップコートやベースコートは大概薄目で乾燥が早く、さっと塗る分には問題無い
所謂“ラッカー系”と同じような扱い
トロみがあって塗膜が厚くなる普通のマニキュアは、年単位で置くとかなりヒケる

>>280の件はダイソーで見てきたが、商品も袋も見た目は同じデザインでサイズ違いにも関わらず、
PSとPPだった
294HG名無しさん:2013/09/22(日) 13:11:36.29 ID:dKiPkpOP
今トップコートを確認したら、ちょっと粘度があるなあ
揮発して濃度が上がったのかも知れないが
まあこれはこれで、小スケールのメーターにチョイチョイと塗ってガラス表現に使えるが
295HG名無しさん:2013/09/22(日) 13:46:36.61 ID:Z81Vnqg3
>>294
そう言う使い方があるのかぁ
面白いなあ。
296HG名無しさん:2013/09/22(日) 21:50:30.64 ID:MtIQdOPC
マニュキュアのめっちゃ強度出るのってアクリルらしい
樹脂が壊れてくっつけたりするヤツあるじゃん(名前忘れた
あれと基本同じ
297HG名無しさん:2013/09/22(日) 22:32:51.48 ID:vrjvd67X
それは3Dネイル=プラリペア の話か
298HG名無しさん:2013/09/23(月) 00:14:58.72 ID:pAydsMuw
透明マニキュアは投手が爪の保護に塗るというし、厚みと強度があると思うよ
299HG名無しさん:2013/09/23(月) 14:31:26.71 ID:Cpvz1by0
釣り竿は本来エポキシクリアーで表面を覆うんだが、横着して細部の補修箇所にマニキュアを使う
これを年単位で置いとくとヒケが凄まじく、塗膜の厚さに期待した使い方は奨められない
300HG名無しさん:2013/09/23(月) 17:32:00.99 ID:lzE04YIf
なるほど、長期的にやたら縮み続けるタイプですか
301HG名無しさん:2013/09/23(月) 18:06:33.32 ID:MYi9VJTO
そりゃ、そもそもマニキュアなんて年単位でつけとくもんじゃないからな。
302HG名無しさん:2013/09/23(月) 18:28:18.04 ID:pAydsMuw
厚く塗るから縮むのが目立つのであって、薄く塗る分には問題ないと思うぞ
303HG名無しさん:2013/09/23(月) 18:40:42.39 ID:Cpvz1by0
それが濃度があるんでねえ
筆塗りで広面積にマニキュアを塗る気は毛頭無いが、小さいとこにチョイと置いても、凹レンズのようになりがちなんだわ
まあ、作って3日で飽きて、砂場で爆竹発破して遊ぶ分にはよろしいw

ところで、すぐにボロボロになるドライブラシ用の筆は、結構100均の画材コーナーで買ってる
304HG名無しさん:2013/10/05(土) 16:32:03.26 ID:rRTX+GWQ
ふーん
305HG名無しさん:2013/10/07(月) 20:53:02.96 ID:BYHgSUJA
306HG名無しさん:2013/10/08(火) 01:55:45.93 ID:hgp8RBQ4
歯垢歯石取り、ワニ口クリップ、ハンドドリル、ピンバイス、ドリル刃を
探しに行ったら運良くワニクリップと歯石取りはあったので購入。

歯石取りは耐久性はわからんが値段の割にスジボリしやすくていいな。
ドリルはもう諦めてアマゾンで買うかと思って注文したらブロンソンが値上がりしていたチクショウw
307HG名無しさん:2013/10/08(火) 07:08:40.97 ID:pQJlZn1v
プロクソン?
308HG名無しさん:2013/10/08(火) 19:25:16.92 ID:TFWrmo/F
>>307
プロクソン<PROXXON>だった
武論尊とか北斗の原作者かその元ネタかよOTZ
309HG名無しさん:2013/10/08(火) 20:42:04.52 ID:l5ikV28d
チャールズ・ブロンソンとか思い出す俺は、もはや年寄りだなorz う〜ん、マンダム
310HG名無しさん:2013/10/09(水) 01:05:09.43 ID:Znp8x4+j
武論尊の元ネタはチャールズ・ブロンソンだよ
311HG名無しさん:2013/10/09(水) 08:19:19.10 ID:mkcEFw5h
>>306
VIPに帰れ
312HG名無しさん:2013/10/19(土) 14:28:51.18 ID:T9YW5tcm
断る!
313HG名無しさん:2013/10/22(火) 23:58:48.45 ID:swninxEM
ダイソーのフタ付きBOXのビデオ用がガラクタ入れるのに
大きくて便利だな。
外寸が幅32.5×奥行23.5×高さ11.3
ケースは透明のポリで日本製で品質良さそう。
積み重ねできるようにもなってる。
314HG名無しさん:2013/10/23(水) 09:07:00.58 ID:ddD6MBAZ
ディスプレイケースは数年前まで1/20カーモデルやガンプラMGが入るサイズ売ってたけど、今はコンビニオマケやHG程度しかないな。
また売ってほしい。
300〜400円のは設計変えたら対応できそうなんだが。
315HG名無しさん:2013/10/24(木) 06:44:08.27 ID:+Ea5JbkF
ダイソーのケース類とか気に入ったの見つけて買いあさるとだいたいモデルチェンジされてしまうorz
316HG名無しさん:2013/10/24(木) 07:00:45.90 ID:ieKCmb8g
百均ヘビーユーザーは「一期一会」を
胸に刻んでるという話だからなぁ。
317HG名無しさん:2013/10/24(木) 11:57:35.49 ID:iZ+zYWiI
小さいのを横に何体も陳列するタイプのケースばかりだね、大物を一体しまえるケースが欲しいのだが
318HG名無しさん:2013/10/24(木) 11:58:36.36 ID:iZ+zYWiI
おっと、↑ディスプレイケースね、念のため
319HG名無しさん:2013/10/24(木) 20:58:02.61 ID:t0DNIk4B
ずいぶん前から原油価格の高騰とやらで大ぶりな樹脂の成形品は出なくなった。
工具箱もディスプレイケースも昔みたいなそこそこの大きさの物はもう無理だろ。
いつまでも探し回るよりは素直に適切な値段のものをちゃんとした店で買ったほうが
結果的に得じゃないかね。
320HG名無しさん:2013/10/26(土) 21:37:09.00 ID:Oz1W6vyH
>>317
何を入れるのかわからんし要求サイズも不明だから適切な返答にはならんが
家電量販の模型売場やフィギュアコーナーに500円〜2000円くらいでPVC製の透明ケースがあるぞ
321HG名無しさん:2013/11/03(日) 08:35:31.47 ID:4M0UBQtx
結構前にエナメル塗料を使った墨入れする時に100均で売ってるジッポライターのオイル使ったらいいってのを聞いたんだけど本当?
322HG名無しさん:2013/11/03(日) 09:04:31.50 ID:SjkhuMGd
>>321
プラを侵しにくいのでX-20で割れた経験があるなら
使う価値あるよ。
ナフサって書いてあるやつを使うこと。
323HG名無しさん:2013/11/03(日) 10:43:54.48 ID:4M0UBQtx
>>322
ありがとう。
ナフサっていうのが入っているとエナメル溶剤の代わりになるのか。

前にエナメル溶剤でウォッシングして割っちゃって・・・
324HG名無しさん:2013/11/03(日) 11:11:23.19 ID:t5s8FZ2B
>>323
ダイソーのジッポオイルがナフサだよ
黄色のやつな
325HG名無しさん:2013/11/03(日) 11:51:28.75 ID:duvV2STF
揮発性が高くて燃えやすいから、火の気には十分に注意な
326HG名無しさん:2013/11/03(日) 14:18:05.27 ID:qSvNGGoJ
今ダイソーでナフサ置いてなくないか?2年位前までは使ってたけど、今はペトロールだな
327HG名無しさん:2013/11/03(日) 16:38:15.65 ID:BdjVHlte
>>325
まあ本来の用途燃料なわけだからな。
328HG名無しさん:2013/11/03(日) 19:19:29.23 ID:pJpy0q67
灯油じゃあかんの
329HG名無しさん:2013/11/03(日) 21:09:43.01 ID:3O4N+W90
あかん
330HG名無しさん:2013/11/03(日) 21:11:19.20 ID:4KGfj2LL
一斗缶
331HG名無しさん:2013/11/07(木) 11:06:47.76 ID:FhjVzYAk
アジャコング
332HG名無しさん:2013/11/07(木) 15:23:45.83 ID:rGg0wC1a
えりか様
333HG名無しさん:2013/11/07(木) 17:18:30.30 ID:E2F3u3di
ダイソーのライターオイル買いに行ったら全滅してました
どうも石油の値上がりで元取れないみたいで入荷しなくなったようです

100均ローソンとセリアにもライターオイルがあるみたいですが、まだ手に入るかな・・・
334HG名無しさん:2013/11/07(木) 17:40:14.26 ID:+F2P+qgJ
え?全国のダイソーの入荷可否把握してんのか
335HG名無しさん:2013/11/08(金) 10:09:48.69 ID:P2sQPqfK
食器を洗いやすくするために料理を乗せる前に食器にラップするという節約?術を聞いたときに思い付いたのが、100均の料理系売り場にある銀色のアルミ?でできた弁当のポテトサラダが入ってるアレ。
あれを万年社などの塗料皿にはめて枠に合わせて折り曲げる。作りなれればそう簡単に破けないし、ティッシュ突っ込んで塗料吸わせてアルミごと捨てれば洗ったりする必要無しですごく楽。
100円で50〜100くらい入ってるから経済的にも◎。ぜひお試しあれ。
336HG名無しさん:2013/11/08(金) 13:30:11.69 ID:9WwoeADb
知ってた
337HG名無しさん:2013/11/08(金) 14:25:14.14 ID:xUynBlxN
アルミ箔を敷けばいい
また、そうやって皿本体と隔離するなら塗料皿に拘る必要もない
自分は刺身に醤油付けたりするのに使う陶器の小皿が適度な深さ、重さでいい感じ
338HG名無しさん:2013/11/08(金) 15:18:10.34 ID:RERHKqyD
ワニ口クリップて工具売り場でいいの?
ハンドドリル大量にあったからワニ口もあるかなと 
339HG名無しさん:2013/11/08(金) 15:24:33.95 ID:xUynBlxN
洗濯用品売り場
340HG名無しさん:2013/11/08(金) 16:18:56.33 ID:ft/3KEB7
ワニ口(黒と赤のビニールコーティング)は工具売り場だけど無い店には無い
341HG名無しさん:2013/11/08(金) 16:33:20.77 ID:k2X+Icc5
先日初めてダイソーワニ手に入れた
ホムセンのに比べてバネ弱く皮剥きやすくて12個入りって、ほんとプラモ向きだな
342HG名無しさん:2013/11/08(金) 17:30:12.47 ID:38P4mhLT
>>335
前にだれかがいってたシリコンカップはだめなん?
乾燥したらポコっととれてすてられるんでしょう?
343HG名無しさん:2013/11/08(金) 18:20:54.31 ID:qK50XatI
アルミケースは大昔っから模型雑誌で紹介されてて知られてるが、柔いわ軽いわで筆を縁でしごいたりするのに不向きで、
あんまり使われてないみたいだよな
エアブラシ用に塗料を薄めながら混色する時に使ってるが
344HG名無しさん:2013/11/08(金) 18:29:50.57 ID:Tt2FT9YX
うごぉ、常識だったのか…スレ汚しスマソ
345HG名無しさん:2013/11/08(金) 18:33:55.14 ID:lS9dEQZO
>>335
昔それやったけど塗料皿とアルミホイルきちっと刷り込んで密着させないと
筆が引っかかったりアルミ箔の余剰部分が邪魔だったりエアブラシのカップに注ぐ
のに変なとこつたってこぼれたり手間ほどメリット無かった
そんで塗料皿代用はシリコンカップが最強だというのが俺的結論
346HG名無しさん:2013/11/08(金) 18:34:31.56 ID:qK50XatI
ドンマイw
おまい自身が考えたってことが尊い
347HG名無しさん:2013/11/08(金) 18:38:41.73 ID:X40cnmTd
アルミのカップはむしろパテ出す皿として使ってるな。
348HG名無しさん:2013/11/08(金) 18:45:06.30 ID:qK50XatI
パテや瞬間接着剤を出したりエポキシ接着材を練ったりすんのは、
日頃ブリスターパックの透明樹脂をテキトーに切っといて溜めてるのでやってるわー
それと、今飲んでるペットボトルのラベルフィルム上とか
349HG名無しさん:2013/11/08(金) 20:28:20.24 ID:Q9ssJpHm
俺はガムテープ二つ折り
350HG名無しさん:2013/11/08(金) 21:41:04.44 ID:ANyQM/Ib
塗料皿にしか見えないw
http://imepic.jp/20131108/764620
351HG名無しさん:2013/11/08(金) 21:49:58.09 ID:P/P39glH
居酒屋の突き出し6種盛り皿みたいなもん?
そのものズバリの梅皿が確か昔売ってたような
352HG名無しさん:2013/11/08(金) 22:56:58.58 ID:rf7nYYJ5
>>351
昔は売れない商品の在庫処分とばかりに色々入れてたからな。梅皿も然り。
専用に生産された商品が多くなった今じゃあまり見ないな。
353HG名無しさん:2013/11/08(金) 23:32:25.70 ID:P/P39glH
シルクはバッタもんをよく売ってたが、店舗の多いダイソーは自社企画が多いんじゃね
354HG名無しさん:2013/11/10(日) 09:56:49.36 ID:74kLCML3
シルクは一番使わない100均なんだが
意外に店舗一杯出してんだな
355HG名無しさん:2013/11/11(月) 17:30:00.73 ID:6/BMYlJq
シルクは女性向けホビー物が多いから、結構使える商品あると思うが?
スイーツデコもの扱いあるから、型抜き材とかも売ってるし。
356HG名無しさん:2013/11/12(火) 00:03:00.21 ID:qHtE1t0j
それシルクじゃなくてセリアでは?
357HG名無しさん:2013/11/12(火) 21:34:34.30 ID:CKQQ/ht2
>>350
俺は普通の白い皿をパレットにしているよ。
使い捨てな紙パレットより何度も使えるのでエコ!
358HG名無しさん:2013/11/13(水) 09:05:56.54 ID:Ii9FgtyC
1/1カーで突っ込んだらあかん
359HG名無しさん:2013/11/17(日) 21:25:06.38 ID:W7qvhhXE
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201311172119490000.jpg

先月ダイソーで買った一つ\105のガラスキュープ、一辺は4cm弱
浮かせて飾ったり写真撮影するのに使えるかも

指紋付きまくってるのは気にしない
360HG名無しさん:2013/11/17(日) 21:33:23.56 ID:dAk2fPhR
>>359
今も売ってる?
361HG名無しさん:2013/11/17(日) 21:50:08.50 ID:W7qvhhXE
>>360
分からん。
最寄りの店では俺が買い占めてから再入荷されてない
ガラス球や地球儀っぽいのやオブジェの類は並んでたけど

「ダイソー ガラスキューブ ガラスブロック」でググったら地味に話題になってるので品薄なのかもしれん
362HG名無しさん:2013/11/17(日) 21:52:42.80 ID:e8QyJKUR
それはもはや定番品だよ。
カットサイズがバラバラだという事を書くと、基地外が攻撃してくるぞ。2〜3mm違ったりする。
過去レス見れば俺が攻撃されてるから。

注意点は欠けてるのが多いこと
363HG名無しさん:2013/11/19(火) 17:58:42.23 ID:yO7rUlex
http://upup.bz/j/my77110TWdYt90vR6SBQ0SA.jpg
梱包材ごと陳列してある傷の少ない良品を発見
ヒャア我慢できねぇ 買占めだ!
364HG名無しさん:2013/11/19(火) 21:11:56.17 ID:nb8Nq4XN
>>363
球体は何に使うん?
365HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:12:53.26 ID:G8chNLzp
人形やフィギュアに腰掛けさせるなら丸い方もいいかなあと思って一個だけ買った
だがそんな類は持ってない事に今気がついた

とりあえず虫眼鏡の代わりにはなる
366HG名無しさん:2013/11/19(火) 22:34:03.99 ID:nb8Nq4XN
>>365
なんとなく
バーカと行ってやりたくなった
367HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:07:07.71 ID:pKnoMNEw
(ノ∀`)アチャー まず漢字勉強しような
368HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:18:39.81 ID:cIayIz5C
漢字を知らないと言うより誤変換だから、
自分の書いた分文章を送信する前に
ちゃんと読み直して確認しろって事だよな。
369HG名無しさん:2013/11/19(火) 23:33:20.72 ID:LwIpidL3
分文章
370HG名無しさん:2013/11/20(水) 16:46:07.92 ID:IIQavDay
100斤スレで何いってだ
371HG名無しさん:2013/11/20(水) 17:28:13.27 ID:FL5ufRU+
>>367
372HG名無しさん:2013/11/20(水) 21:26:37.37 ID:ccZ9RnOq
祝うという字と呪うという字は似てるよね。
373HG名無しさん:2013/11/22(金) 21:27:28.52 ID:AGnoDS3t
上の方にカキコあったと思うがライターオイル
確かに俺が行ったダイソー、セリアでは全滅だった

ただ今日ローソン100で発見!
嗅いでみたらナフサの匂いだったので5コ調達
しばらくはウオッシングに困る事はなさそうだ
374HG名無しさん:2013/11/22(金) 23:25:57.53 ID:mBnYu6Vc
お巡りさんこいつです
375HG名無しさん:2013/11/22(金) 23:58:00.88 ID:ObnxguaF
おお! 模型の100均スレなんてあったのか! これは助かるwww
数年前までバス釣りにはまっててそっちのスレはお気に入りだったんだが
やっぱりどんな分野にも100均スレってあるんだなw


A4の書類ケースってもう出た? 本体も蓋もトレーとして使えるし、作りかけでも
大抵のランナーごと仕舞っておけるから愛用してるんだが。
376HG名無しさん:2013/11/23(土) 00:37:14.60 ID:rTmfxv7F
>>375
舞い上がってageてるとこに水を差すようだけど、
製作途中で一時中断のキットって、
普通はそのキットの箱に仕舞わないか?
377HG名無しさん:2013/11/23(土) 04:07:02.04 ID:1kLIy5nk
オレは組み始める前に半透明のツールケースを用意して、どんどんパーツをもぎって合わせやプロポーション確認しながら突っ込んでるわ
細かいパーツ用に化粧品のクリームを入れるケースも2、3個な
海外キットは箱にみっちり入ってて組み始めると収まらなくることが往々にしてあるし、キャラメルボックスだったりすると出し入れに不便だしな
378HG名無しさん:2013/11/23(土) 04:11:36.50 ID:1kLIy5nk
>>375
文箱みたいな形の半透明樹脂ケースは昔買った覚えがあるが、最近見掛けていない
379HG名無しさん:2013/11/23(土) 13:37:02.98 ID:LXGVBKsK
>>114
ウォーターライン艦船モデルのベースづくりで艦首波〜航跡で
使ってみたけどかなりいい感じ。

あと、ドイツ戦車のツィメリットコーティングにも使えそうな気がする。

失敗しても簡単に剥がせるから、トライアル&エラーもお気軽で
これは使える素材だとオモ
380HG名無しさん:2013/11/23(土) 18:48:04.70 ID:mSRYlmC+
>>362
店頭で確認したが、目測でわかるくらいバラツキがあるなw
単品ではいいが、複数組み合わせては使いたくない。
381HG名無しさん:2013/11/23(土) 21:28:13.30 ID:iogUNFa2
おいw
ここでおすすめされてたシリコンカップ!!
微妙に塗料カスは残るわ、ゴムだから拭き取りにくいわ、カップは変形するわで最悪だぞ!w
382HG名無しさん:2013/11/23(土) 21:30:34.98 ID:1Yzzw7O8
固まったらペリペリ剥がせるので、拭き取らずにすむのが利点なのでは?
383HG名無しさん:2013/11/23(土) 22:17:44.01 ID:aHn59pMT
すまん、ちょっと教えてくれ。
ここで話題になってる100均グルーガンのグルーはどんな樹脂?
オレが会社で使ってたやつはゴムっぽいやつだったので
プラモデルに使う気にはならなかった。

塗料はのるのかとか、やすりがけするとどうなるとか分かるとうれしい。
384HG名無しさん:2013/11/23(土) 22:47:35.33 ID:7ZEjAfkp
>>381
だっ騙されてやがらぁ
こんなデカい釣り針にかかるアホがいるとは…
385HG名無しさん:2013/11/23(土) 22:52:28.38 ID:qn7qimLT
>>381
>>382
ベリベリ剥した後カップの溝部分に剥したカスが粉っぽく残るってんだろ?
それくらい薄め液で湿らせたテイッシュで拭き取れば簡単に落ちるだろうと
ちなみに掃除のときはカップ裏返して溝を伸ばすように引っ張りながら拭き取るのが簡単。

万年皿に固化した塗料落とすのと比べれば使うシンナーの量もわずかで時間もかからないだろうに
カップ変型はツールクリーナ入れっぱなしにでもしたんだろ?それやると溶けないけど
カップ底がヘニャヘニャになるぞ
386HG名無しさん:2013/11/23(土) 23:01:37.65 ID:qn7qimLT
ちなみに俺がシリコンカップお勧めしたのは
・100円で万年皿と同等の枚数の調合皿が入手できる
(100円前後で万年皿は入数10枚前後、調合皿は3枚だか5枚だっけ?)
・金属製品より気軽に捨てられる(シリコンカップは可燃ごみ、万年皿は不燃ごみ)
・使いまわすにしても金属製より掃除が楽

ってので決して掃除不要を騙った訳ではない
387HG名無しさん:2013/11/23(土) 23:21:48.50 ID:Q4tXqn26
>>383
俺の知る100均のはあなたのと同じゴムっぽいやつ
旧キットのポリキャップ固定に使ったが目荒らししても剥がれた
これに関してはプラリペアが優秀
仮組みならテープが一番だし、結局使い道無いから捨てたよ
ホムセンとかのも同じだからヤスリがけしたいとか食いつきを期待してはいけないよ
388HG名無しさん:2013/11/23(土) 23:31:52.43 ID:vqMz9kKE
>>383
百均やホムセンのは大抵EVAかと。
完全にカチカチにはならない。
自分は箱組みした時に
内側から補強に使うくらいかなぁ。
ttp://www.technos.to/gluestick01.html
389HG名無しさん:2013/11/24(日) 00:58:19.97 ID:6BNLmk9l
セリアの奴は、色々混ぜ物
エチレン・酢酸ビニル樹脂(55%) 石油樹脂(40%) パラフィン(5%)
EVAが55%だけど、石油樹脂わからんし素材的に怖いから使ってない
接着用途では割りと好きなので、模型本体以外に使ってる

ホムセンの奴はEVA100%とか、利用方法を考えれば使えるかも知れない
390HG名無しさん:2013/11/24(日) 03:35:30.39 ID:nXNlySgh
パターン青
391HG名無しさん:2013/11/25(月) 16:16:59.99 ID:HAJKDTQr
おゆまるって何コーナーにあるんだい?
ダイソー探してるけど見つけられないんだが
392HG名無しさん:2013/11/25(月) 16:22:09.20 ID:5AnUq+3t
女の子のおもちゃコーナー
消しゴムコーナー
ねんどコーナー
文房具コーナー
この辺り探せばあるかと思うけど品揃えは店次第
393HG名無しさん:2013/11/25(月) 16:34:24.96 ID:HAJKDTQr
ありがとう探してみる
394HG名無しさん:2013/11/25(月) 20:30:03.26 ID:uZbLCfwo
ダイソーでは見たこと無いな
セリアのグルーガンとか売ってるコーナーにあった
395HG名無しさん:2013/11/25(月) 21:27:58.69 ID:bjGhlGK0
すまんな。俺が買い占めたせいかもしれん。>おゆまる
396HG名無しさん:2013/11/25(月) 22:33:46.07 ID:MnXfjgNw
>>394
セリアは店によって手芸コーナーとオモチャコーナーに分かれるみたい
店(担当者)の判断だと聞いた
397HG名無しさん:2013/11/25(月) 22:55:06.04 ID:XIU1HypZ
おゆまるはセリアで探した方がいい
ダイソーは型入りで二個セリアは
三個
俺はダイソーで大量に買って型がクソジャマになったわ
398HG名無しさん:2013/11/25(月) 23:45:37.13 ID:LX6N++g1
むしろダイソーの2個入りのケースが細々したパーツを分類するのに重宝してる
型は袋開けてすぐにゴミ箱行きだけど
399HG名無しさん:2013/11/26(火) 00:30:49.18 ID:jNalECeb
あのケース、2つに1つぐらいは蓋がちゃんと閉まらないというか
ほっとくと勝手に開いちゃわないか?
400HG名無しさん:2013/11/26(火) 05:41:49.55 ID:O/4/nSFl
よく行くセリアだと、
おゆまるは文房具コーナーにあったな。
401HG名無しさん:2013/11/26(火) 17:04:46.33 ID:WDXksvql
透明キューブはどのコーナーにあるんだよっ!><(じだんだ
402HG名無しさん:2013/11/26(火) 17:27:40.46 ID:oeDj8vms
俺もダイソーで探してわからなかったが
ある日ファンシー文房具のコーナーで見つけた
通常の文房具ではなく果物型の消しゴムとか、そういう類
403HG名無しさん:2013/11/26(火) 17:40:51.24 ID:oeDj8vms
ああ、↑おゆまるね、キューブは知らん
404HG名無しさん:2013/11/26(火) 19:58:14.69 ID:/y+wWjJV
>>401
今クリスマスシーズンだからそんなコーナーとか人形型貯金箱とかの置物的なのがあるコーナーにあったけど
中規模以上じゃ無いと置いてないかもよ
大型店でのこり3個確保したけど キューブ、球、地球儀以外にピラミッド型のもあるのね

おゆまるはキャンドゥでも3個入りの扱いあるね 近所の良くわからん100均でも扱ってるけど
昔はダイソーで5〜6個入りとかだったのに
405HG名無しさん:2013/11/26(火) 20:01:23.59 ID:dV4es5jX
>昔はダイソーで5〜6個入りとかだったのに

何か他のモノと勘違いしてるだろw
406HG名無しさん:2013/11/26(火) 20:07:50.52 ID:iJuOVDiL
手芸屋で6個だか9個だか12個だか入りのなら見たことあるけど
ダイソーとかの百均では見たことはないな
昔はあったのか?
407HG名無しさん:2013/11/26(火) 22:10:07.48 ID:O/4/nSFl
俺の知る限りでは、
百均おゆまるは昔から三本入りだった。
408HG名無しさん:2013/11/27(水) 01:13:09.79 ID:SiNIykr5
近所のダイソーは取り扱いやめたのかおゆまるなかった
セリアでちまちま買いだめしてるわ
409HG名無しさん:2013/11/27(水) 04:09:28.51 ID:aBmSMzSC
>>405
いや昔は6個ぐらい入りだったよ まあ、知らないのなら仕方がないけどw
今300円ぐらいで7本入りとかと同じ皿に入ってのを2セット買って使ってたけど、
気がついたら2個とか3個でビックリした
410HG名無しさん:2013/11/27(水) 22:02:39.99 ID:4XBb4wqv
>>409
6個入りだったと言ってるのはあなた一人
ググってみても100均で6・7本入だったという情報は見つからない
そこから導き出される結論は・・・

たぶんトイザらスとかで7本270円くらいだったのと勘違いしてるんじゃないかな
↓2005年の記事だけど、こんなパッケージじゃなかったですか?
ttp://fuukafavorite.blog21.fc2.com/?no=74
411HG名無しさん:2013/11/27(水) 22:35:03.54 ID:JuPkxs2/
割とどうでもいい
412HG名無しさん:2013/11/27(水) 22:38:22.14 ID:Pm5IHZp1
おゆまる、自分も百均では
3個入りしか見た記憶がないなぁ。
貝の形の型が付いてる奴。
413HG名無しさん:2013/11/27(水) 22:45:37.84 ID:vnQK8pcN
貝の型はダイソーの2本入りのセット品で、3本はセリア系っしょ。
で、>409のは、おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ系。
414HG名無しさん:2013/11/27(水) 22:59:07.37 ID:Pm5IHZp1
>>413
いや、3個入りでダイソーだったよ。
実際ダイソーでしか買った事ないんだ。
415HG名無しさん:2013/11/28(木) 02:36:18.09 ID:9vhXdyO5
ダイソーで6個とか3個とかどこか潰れた店の在庫が流れてきたんだろ
ローカルで売ってる所には売ってるんじゃね、本人が買ったつうならそれでいいじゃん
416HG名無しさん:2013/11/28(木) 02:44:47.20 ID:MaIFcAhe
もうどうでもいいよ
417HG名無しさん:2013/11/28(木) 05:15:20.38 ID:mvAVlkQM
おゆまる、俺が買ったのも6本くらい入ってたぞ。
正し色はバラバラ。
型もない。
ダイソーだったか他のとこだったかは覚えてないけど。
418HG名無しさん:2013/11/28(木) 05:22:53.09 ID:RIm3kfOl
まぁ人間の記憶はあやふやだし
今現在購入できる事実としては、2or3個入りを百均で買えるというだけのことで
お互いムキになってもしょうがない
419HG名無しさん:2013/11/28(木) 05:45:23.12 ID:mvAVlkQM
あ〜、でもよく考えたら
トイザラスはないけど西友で買った可能性はあるなぁ。
100均というのは勘違いかもしれん。
420HG名無しさん:2013/11/28(木) 06:40:02.91 ID:UibTjImC
おゆまるはきれいな型を作るのが難しいな
421HG名無しさん:2013/11/28(木) 12:48:10.57 ID:yhGjw1y0
ググるとセリアのシリコンゴムは固まらないトラブルがよくあるみたいだな
422HG名無しさん:2013/11/28(木) 16:02:12.47 ID:8dOBNlrm
統計取ったわけじゃなく体感だけど3個に1個は固まらない気がするよセリアのシリコン
423HG名無しさん:2013/11/28(木) 19:17:56.75 ID:X+7wmsQW
100均じゃなくて普通に売ってる
おゆまるは、新パッケージで単色6本入りで
それなりに安い

と2年ぐらい前に言ったような
424HG名無しさん:2013/11/28(木) 19:31:00.37 ID:fCXZCqWo
ダイソーの真鍮線使ってるよーって人居るかなぁ?
他のとあまり変わり無いなら買おうかと
425HG名無しさん:2013/11/28(木) 19:53:30.08 ID:YktNPIza
丸く巻いてあるやつを使ったことがあるが、今まで幾度となく模型店で買ったストレートの物より柔らかい
曲げ加工してから焼入れして自作ワカサギ竿のガイドに使ったり、1/72スケールのトラックのハンドルを自作したり
426HG名無しさん:2013/11/28(木) 19:54:17.25 ID:gFkTwec7
おゆまるスレ立てろクズ
427HG名無しさん:2013/11/28(木) 20:47:25.94 ID:fCXZCqWo
>>425柔らかいのかぁ 加工しづらそうやね(-_-) ありがとう
428HG名無しさん:2013/11/29(金) 22:50:36.44 ID:PfbkOw++
真鍮で焼入れ?新技術かなぁ?
429HG名無しさん:2013/11/29(金) 23:09:05.18 ID:IHFZCT7w
根性焼きだよ根性焼き
430HG名無しさん:2013/11/29(金) 23:14:56.91 ID:2TcrudOQ
真鍮で焼入れというのはあれだけれど、
加熱すると亜鉛が抜けてしまって性質がちょっと変わるからじゃないかな?。
極細の真鍮線にハンダを使うと、表面の亜鉛が抜けて銅色に変わる。
431HG名無しさん:2013/11/30(土) 00:00:47.63 ID:+Jn+96hI
>>425に書いたのは記憶違い
実用品に使ってたのは、柔らかいステンレス線の焼入れだったわ
真鍮材は焼き鈍して加工し易くしたり、金色ツルピカを赤茶けた色にするのに焼いてるだけ
432HG名無しさん:2013/11/30(土) 04:52:40.73 ID:fy5VoGN5
真鍮材って1mmとかだとまがっちゃうし、接続補強にみんな何ミリの使ってんだい?
433HG名無しさん:2013/11/30(土) 06:02:14.40 ID:5JxKxcSk
2.5oまでのサイズは一通り揃えてあるから物によって変える
434HG名無しさん:2013/11/30(土) 14:01:38.81 ID:VeWuVWOa
プラ面積の50%超えると逆効果な気がする
例えばプラ軸3ミリの補強に2ミリ入れるとプラ同士の接着面積が足りなくなる気がする
ただテンションがかかる場合は2ミリも入れる場合もあるしなんなら3ミリで軸ごと真鍮にしたり
ケースバイケースよね
435HG名無しさん:2013/11/30(土) 14:14:40.42 ID:k3qCVShv
用途次第だろうに
436HG名無しさん:2013/11/30(土) 18:32:17.89 ID:vAJ3P8hA
多分ダイソーのだったと思うけど0.9ミリ表示の丸く巻いてあるやつ使ってる
個体差か精度が甘いのか0.9ミリより太い
やや軟らか目だが並サイズのガレキの軸打ちに使ってて不満は無い
437HG名無しさん:2013/11/30(土) 20:33:26.09 ID:fy5VoGN5
補強に使うのに曲がっちゃうような太さで問題ないの??@@
438HG名無しさん:2013/11/30(土) 21:18:38.19 ID:gdIu4qoe
中に通した金属線が曲がっちゃうくらい力かけるってどんなだw
イモ付けだと不安な所に入れる程度だよ
本当に強度がいるなら、ステン線かピアノ線使うな
439HG名無しさん:2013/12/01(日) 01:40:34.35 ID:KWw5FEef
>>437
なにか問題が起きてるなら作ってる物とどんな部分の補強とか具体的に書いて
どうすればいいかを質問すれば?

そんな聞き方しても期待するようなレスはないと思うよ
440HG名無しさん:2013/12/01(日) 05:24:58.51 ID:2mQOX/aP
多少細かろうと真鍮の芯を入れれば当たり前に全体の強度はあがる
それこそが補強というものだよ
「無茶しても折れない強靭さをもつ太さ」かどうかとはまた別だわな
441HG名無しさん:2013/12/01(日) 06:29:16.16 ID:+o3J+dh6
実用品や玩具の話かってんだよなw
良く知らんがガンプラはガチャガチャ弄って遊ぶらしいが
442HG名無しさん:2013/12/01(日) 06:42:21.32 ID:GrEquUrg
極端な話、同じ直径1mmならプラスチックのピンよりも針金のほうが強いわけで
それだけで十分選択肢に入る

模型の自重や人間の力で絶対に変形しない直径1mmが欲しいなら、架空のロボの
超合金でも持って来ないと駄目だなぁ

シドニアの騎士を思い出したわ
443HG名無しさん:2013/12/01(日) 07:24:02.64 ID:+o3J+dh6
あんまり小馬鹿にしてるだけでもいかんなw

>>437
例えばだ、長い真鍮線の両端を持って曲げれば楽に曲がる
だが、両手の距離を限りなく0に近付けると曲がらん
2つのパーツの接合部分の強度アップに使う場合、そういう訳でピンは短くて良い
ピンを埋める穴の径がピッタリで遊びが無いと微調整出来ないので、太めのドリルで開ておき、接着剤やパテをしっかり詰める
きちんと詰まっていないと、先に挙げた「両端を持って〜」ということになり、きっちり詰まっていれば、「0に近付けると〜」という状態になる
そういや高速道路の天井板も、きっちり接着剤が詰まってなくて落ちたよなw

実用品で長い物の全体をしならせることなくって場合は、チャリのスポークやステンレス線を全体に添わせて埋める
444HG名無しさん:2013/12/01(日) 15:26:05.33 ID:oqCBfB9R
得意気になってるとこ悪いけど
そいつ各質問スレ他を荒らしてるリアル発達障害者だから
小馬鹿もマジレスも意味無いよ
445HG名無しさん:2013/12/01(日) 19:48:49.44 ID:TZBFS0W3
ライターオイルがどこにも売ってない
買い置きが無くなるから補充しようと思ったんだけど
446HG名無しさん:2013/12/01(日) 19:54:32.83 ID:RbC6/eGs
>>445
ホームセンターのレジ近くにないか?
447HG名無しさん:2013/12/01(日) 20:15:24.80 ID:iLTNDlE4
>>444
本人に問題があるやつと
本人に責任のない障害者と一緒にすんなよ。
いくら2chだからって平気でそういうゴミ発言するんじゃねぇ。
448HG名無しさん:2013/12/01(日) 21:00:15.55 ID:DQqgU9hi
>>445
ZIPPOの純正オイルまた成分変わったようで、試した限りだと
普通に拭き取りとか薄めたり出来たのでいざとなったら試してみてください
449HG名無しさん:2013/12/01(日) 21:36:13.04 ID:EaEQl9LO
>>445
ローソン100行ってみ?
普通に売ってたぞ
450HG名無しさん:2013/12/01(日) 23:42:51.84 ID:TZBFS0W3
情報サンクス
ホムセンもついこの間まで置いてあったけどなくなってた
んでローソン100で見つけました
使えるようなら買い足しするわ
451HG名無しさん:2013/12/02(月) 15:45:24.85 ID:iapr9ATu
>>448
成分は何て書いてある?

>>447
ヒネクレ者が僻み根性で↓を言いたかっただけじゃね?w

> 得意気になってるとこ悪いけど
452HG名無しさん:2013/12/02(月) 17:23:20.23 ID:0tRNsfQl
ハクキンカイロのサイトだけどライター用オイル燃料についても触れてるので。
ttp://www.geocities.jp/hakukinwarmer/jikken/jikkenoil.html
453HG名無しさん:2013/12/02(月) 19:30:00.33 ID:u9K2+6qq
>>451
成分:Light Petroleum Distillate(ライター用オイル) となっていて
具体的な成分はよくわかりません。
匂いはナフサに似ている気がします
454HG名無しさん:2013/12/03(火) 18:58:54.11 ID:MNJ/7YB8
ホワイトガソリンって成分はほぼナフサでしたっけ?
455HG名無しさん:2013/12/07(土) 14:02:27.01 ID:Pq4z+sdC
このライターオイル不足なんなの
456HG名無しさん:2013/12/07(土) 21:17:10.38 ID:+yM3EmOr
キャンドゥのはナフサって書いてあったよ
457HG名無しさん:2013/12/08(日) 08:45:43.21 ID:lMVs1rSz
ホワイトガソリンは基本ナフサだといわれているし、用途的にもライターオイルに近いハズだが
ハズ以上のことは専門家じゃないしわからんな
458HG名無しさん:2013/12/08(日) 20:18:13.78 ID:ZhR/tt6k
>>456
今はキャンドゥくらいしか置いてないね
459456:2013/12/08(日) 22:52:39.26 ID:8JOC9Iyi
取り敢えず話題になってるから買ったけど、何に使うのこれ?
460HG名無しさん:2013/12/09(月) 04:26:36.05 ID:UEUTnnrd
>>459
タミヤエナメルの希釈と墨入れ時の拭き取り
ウェザリングや墨入れでプラが割れる心配が皆無になるよ
461HG名無しさん:2013/12/10(火) 16:33:59.74 ID:F5Dccvb2
ダイソーの園芸ネームプレート買ってみた。量的にはすごくお得感はあるんだけど、
だいぶ厚みがあって(.1.2〜3mm)、しかも硬質だから、曲げたり折ったりという工作は
まず無理なので使い道はかぎられるなぁ。
462HG名無しさん:2013/12/10(火) 17:36:58.14 ID:pT2WbIj+
紙やすりの当て木に。
まあ面出しと整形の手間はあるけど、タミヤのプラ板を貼り合わせるのと似たような物だし。
463HG名無しさん:2013/12/10(火) 17:57:58.17 ID:+1Q5b3JF
カラーチップ作製に使ってるなぁ >園芸プレート
464HG名無しさん:2013/12/10(火) 18:11:39.41 ID:F5Dccvb2
>>461-462
なんかプラ板以外の用途ですねぇ(笑)。
 
厚みを半分ほどペーパーでやすって、どうしたって寸法が足りないだろうという
古キットのシュルツェンの拡張にあてるのにとりあえず使ったんですが、あと、
ジオラマの壁やら屋根やらのベースにはつかえるかな、とは思ってたり。
465HG名無しさん:2013/12/15(日) 15:20:45.70 ID:6GzS8REE
ここ読んで園芸ネームプレートppとpsがあったけどとりあえず何かと使えそうなps製買ってきた
試し塗りで色調見たりにでも使うかな
466HG名無しさん:2013/12/16(月) 02:23:42.95 ID:Yg9jiXu4
目的や流用先がはっきりしてて買うならいいけど
スレとか見てなんとなく買ってみると462-463このくらしか使えなよな
464みたいにわざわざ厚さを削って調整するなら最初からプラ版を買った方がいいし
467HG名無しさん:2013/12/16(月) 12:53:31.34 ID:5AJKAvvb
昨日ダイソーで防塵マスク買ったけど、中々いいですよ 普通の布のマスクよりかは、エアブラシ吹いた時に霧を吸い込まないです
468HG名無しさん:2013/12/16(月) 13:22:48.99 ID:khfoblAs
模型製作において健康被害と人への迷惑の対策にだけは金をケチるべきではないと思うのです私は
469HG名無しさん:2013/12/16(月) 15:30:43.79 ID:ZClX8VGP
水性モデラーならまあ・・・
470HG名無しさん:2013/12/16(月) 20:18:04.32 ID:0dpvsKE+
平用事復活してくんないかな
ストックが尽きそうだ
471HG名無しさん:2013/12/17(火) 17:26:12.56 ID:9l/67HRE
最近シルクでネイル用のアクリル粉+溶剤見つけたので使ってみた
ああいうプラリペア的なのって初めて使うけど、すぐ硬化していいね
ただ猛烈に臭いけど
472HG名無しさん:2013/12/17(火) 21:51:57.35 ID:/9YRWf1M
>>470
誤字なのかわざと当て字にしたつもりか知らないけど、
普通に正しい字を使った方がいいんじゃない?
バカと思われたり不快感を抱かれるよりはさ。

>>471
たまに行くショッピングモールの中に
オープン(壁が無い)のネイルサロンがあるんだけど、
そばを通ると物凄い溶剤臭がするんだよな。
あれってスタッフに健康被害はないんだろうか。
473HG名無しさん:2013/12/17(火) 21:57:06.29 ID:dacSxVE4
工具などにこびり付いてしまった瞬間接着剤を剥がすために、
アセトンを含有したマニュキュア落とし(100均)を使っているけれど、
直接口に入れるわけじゃないから、まあ大丈夫なんだと…。
模型の塗料よりも有機溶剤といして怖そうな化粧品は時々あるよね。
474HG名無しさん:2013/12/18(水) 10:10:02.91 ID:wRv4xQlB
いやあ、口に触れなくても、ずっと吸い込んでたら健康被害は出るぜ…
大丈夫なのかな、そのサロン
475HG名無しさん:2013/12/18(水) 19:48:14.49 ID:M90Bpj8N
このアセトンで爆発した工場の現在の状態をさっきニュースでみた
http://n-seikei.jp/2013/07/post-17018.html
476HG名無しさん:2013/12/19(木) 02:47:13.99 ID:jeblX8t4
アセトンは溶接なんかで使うアセチレンガスの仲間だからな
引火したら手の付けようがない
477HG名無しさん:2013/12/19(木) 09:13:20.51 ID:3OJcSmQo
>>472
もしかしてなんばCITY2階のネイルサロン?
でなくともあの臭いはないわ〜。
オープンではない普通のネイルサロンは
店内にあの臭いがこもるんだとしたら、
店員はマトモな状態ではいられないんじゃないかな。
478HG名無しさん:2013/12/19(木) 19:27:26.99 ID:vtV9Pvb4
昔バイトでよくネイルサロンに配達に行ったけど
お姉さんたちがプチコンみたいなエアブラシで、フツーのマスクだけで黙々と吹いてたよ
店内は常にアセトン臭
体にいい訳ないなありゃ
479HG名無しさん:2013/12/20(金) 16:10:18.34 ID:A6M6fADe
この時期限定の10連LED買ってみたけど、ピカピカとかパッケージに書いてあるのに
点滅しないじゃんw
凹型にしたLEDつなげただけだし
480HG名無しさん:2013/12/20(金) 21:27:24.98 ID:ZTTezDL+
回路が表に出てなくて意識が薄いと思うが、自己点滅LEDも半導体素子である故、静電気などの過電圧で故障することがある
481HG名無しさん:2013/12/20(金) 23:17:20.44 ID:YD1RkCzq
たぶん常時点灯タイプを買ったんだろ
482HG名無しさん:2013/12/20(金) 23:18:24.87 ID:b2KWFrsE
点滅するやつと、常時点灯のやつと2種類あったよね
483HG名無しさん:2013/12/21(土) 01:05:17.21 ID:NEtowjLT
あれ白色と電球色出してくれんかなぁ
もちろん常時点灯で
484HG名無しさん:2013/12/21(土) 08:40:21.36 ID:d9QGuut9
世の中には電球とLEDの使い方の区別が付かない馬鹿が多いんだから、百均で面倒なもん売るとトラブルの元
485HG名無しさん:2013/12/21(土) 15:38:53.61 ID:psZ4EQyX
100円のもの如きで必死やん
486HG名無しさん:2013/12/21(土) 15:54:38.06 ID:+A/mOkxY
白色LEDに乾電池1本繋いで点かない → 不良品だ!
抵抗入れずに電池直列して飛ばす → 不良品だ!
アノードとカスケードってナニソレ美味いの? → 不良品だ!
馬鹿の結論 : やっぱりヒャッキンはダメだな
487HG名無しさん:2013/12/21(土) 17:16:48.88 ID:IL2WwG0f
>>486
スレ違いだが、100均のLEDライトとスマホ充電器加工して車のデイライトとして取り付けたが、半年無事ついてるからやっぱ使い方だなあと思った。
488HG名無しさん:2013/12/21(土) 17:29:55.52 ID:o4fPdSyu
カスケードはネタだろうが、素でアソードとか言っちゃう奴はいるなw
489HG名無しさん:2013/12/21(土) 18:26:17.46 ID:cSnkeMn5
ほとんどのLEDはだいたい3V前後だから乾電池直列2つならちょうどいいんだがな
490HG名無しさん:2013/12/21(土) 18:31:35.59 ID:o4fPdSyu
それじゃ白は物によっちゃあ点灯しないぞ
491HG名無しさん:2013/12/21(土) 18:52:48.25 ID:o4fPdSyu
点灯させる為には最低nボルト(白なら3.5、赤なら2程度が普通)は電圧をかけて初めて発光
豆電球じゃないんで充分に定格の電圧がかからないと、暗い以前に点灯しない
但し、抵抗素子を使って電流をmアンペアに抑えないと発熱して短命
492HG名無しさん:2013/12/21(土) 19:16:11.94 ID:cSnkeMn5
うわ・・・すごいしったか振りまくなよw恥ずかしい
493HG名無しさん:2013/12/21(土) 19:25:36.65 ID:LHRj3480
LEDのイルミネーションてランダムじゃなく交互に点滅してるだけだからなんか情緒がないよね
494HG名無しさん:2013/12/21(土) 19:26:23.19 ID:o4fPdSyu
お子さんの悔しがりは人に見せても意味無いから
495HG名無しさん:2013/12/21(土) 19:30:30.75 ID:o4fPdSyu
>>493
外の回路でON/OFFしてる派手な家のイルミは当然一斉点滅だが、自己点滅LEDは物によってサイクルが違う
496HG名無しさん:2013/12/21(土) 23:21:40.47 ID:bntenHxI
>>493
ガンダムの第一話に出てきたホワイトベースのチカチカに使う。
497HG名無しさん:2013/12/22(日) 00:55:10.67 ID:gIPA/vVX
>>480
LEDの中に組み込まれてるって事だよね?それが故障しても点灯するの?

>>481
全部点くからたぶんそう
白と赤の2種類しかなかった
498HG名無しさん:2013/12/22(日) 01:29:34.86 ID:snsuiL9S
>>481
白があるのか?
499HG名無しさん:2013/12/22(日) 01:41:19.51 ID:snsuiL9S
訂正
>>497だった
500HG名無しさん:2013/12/22(日) 02:42:27.11 ID:1H3agtZ7
ダイソーでキャンドルLED2個入り買ったら
LEDの中にICチップが内蔵されてるタイプだった

金属製茶こしの網が戦車のエッチングメッシュ代わりになっていい感じ

ダイヤモンドルーター用ビット5本入りがなかなか使える
501HG名無しさん:2013/12/22(日) 12:05:19.47 ID:gIPA/vVX
>>498
白あったよ
というか、どんな物かわからないから、とりあえず白を一つ買ったの
502HG名無しさん:2013/12/23(月) 05:09:48.46 ID:CaKFhjIg
>>486
普通はそんなこと知らないから
そこから調べないのは馬鹿
503HG名無しさん:2014/01/03(金) 15:50:36.66 ID:jqdMT3nC
セラミック刃のナイフ買ってきた
加工してオリジナルのカンナ作ろうと思う
504HG名無しさん:2014/01/03(金) 17:59:47.60 ID:WbQfGqTW
>>503
お、そんなのあるの? ダイソーにある?
よろしければ写真うp
505HG名無しさん:2014/01/03(金) 18:02:54.29 ID:Vps6q6c3
>>504
店と時期によって品揃えが変わるが一応あるはず
506HG名無しさん:2014/01/03(金) 21:17:08.03 ID:jqdMT3nC
>>504
ごめん今手元に無いんだ
セリアに寄ったらキッチン用品の所にあったよ
507HG名無しさん:2014/01/04(土) 05:44:44.61 ID:6hUAnYdm
>>506
マジで?
セラミックならピーラーしかしらなかった

このスレで遅わったセラダンモ代わりにするの、まだ試してねえや
508HG名無しさん:2014/01/04(土) 11:12:46.39 ID:xeXvQmr1
504です。レスありがとう。

今度100均で色々見て探してみる。
509HG名無しさん:2014/01/04(土) 11:49:51.27 ID:4xvuxY/9
新年早々100円プラモのスレかと開いたら違ったでござる。
510HG名無しさん:2014/01/04(土) 20:20:44.95 ID:Hf5hHnMQ
>>507
果物ナイフで子供用のがあるんだよ
大抵おいてる
実際の使い心地はまず安全、切り傷ができないから肥後守感覚で削れるし、ゲートの残りのカットもしやすい
極めてガンプラ向きだし、ガンプラに限らず面だししやすい

いいよ
511HG名無しさん:2014/01/05(日) 05:40:37.26 ID:LW/ea28Y
>>510
デザインナイフ感覚でゲート処理できると考えておk?
さすがにそれは贅沢か

ダイソーやキャンドゥにはないのかな
探してみるか
512HG名無しさん:2014/01/05(日) 06:40:23.09 ID:aI+N33kK
>>511
マジで店によるとだけ、系列店でもA店とB店で売ってるものが異なるのはよくあること
513HG名無しさん:2014/01/05(日) 07:43:56.18 ID:QH+sqUVY
>>511
デザインナイフよか幅が広いので使い勝手は半端なくいいよ・・・

まぁ場所によるだろうけど、ガンプラーにはいいんじゃ?
俺はスケールしか作らないけどかなり重宝してます。
場所にもよるんだけどねー
514HG名無しさん:2014/01/05(日) 14:26:39.30 ID:13a548MU
ダイソーやミーツでライターオイル置きだしたね
一時期は絶滅したかと思われたけど
515HG名無しさん:2014/01/05(日) 14:52:35.97 ID:gS5Bw0t2
セラミックナイフゲットしたが、
これどうやって加工するのん?
516HG名無しさん:2014/01/05(日) 15:25:19.15 ID:hnD0+3CG
まずレーザ加工機を買うじゃろ
話はそれからじゃぁぁあ〜!
517HG名無しさん:2014/01/07(火) 11:15:08.65 ID:G4bF5x/6
ttp://pc.gban.jp/?p=57610.jpg
セリアで買ってきたけどセラミックナイフってこれ?
そのままでも使えそうだけどどのように加工すんの?
518HG名無しさん:2014/01/07(火) 12:59:34.53 ID:b51Ofxm1
今俺もダイソーでグリップ違いでこれと同じの買って来た。
まあうちは本来の用途として使うけど正直この大きさでセラミックだからって
模型用途に無理に使わなくていいのではと思う

セラミック刃安く加工して使いたければ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0044INQVY
これの替刃(700円位、ホムセンとかで入手可)買うといいと思う
アートナイフの軸にはさんで使えるし
519HG名無しさん:2014/01/07(火) 13:04:10.95 ID:L/sDXnJR
セラミックナイフ買ったった
いいねこれ
またプラには使ってないけど楊枝やパッケージがさくさく切れる
プラ目的じゃなくてもひと部屋に一本あってもいい
520HG名無しさん:2014/01/07(火) 13:17:03.10 ID:b51Ofxm1
521HG名無しさん:2014/01/07(火) 14:26:50.95 ID:RrOtGb3f
なんか盛り上がってるけど、セラミックにするメリットって?

さびないってのは普通のカッターもちゃんとしてればそうそうさびないし
522HG名無しさん:2014/01/07(火) 14:57:06.46 ID:SBqgPJpR
ランナー立てかけもそうだったけど、無理に使おうとしてる感がハンパないのだがw
523HG名無しさん:2014/01/07(火) 15:15:40.31 ID:wLQlvlfo
ここは模型そっちのけで100均で使えるものを探してる変態の巣窟だからな
524HG名無しさん:2014/01/07(火) 15:16:21.11 ID:b51Ofxm1
たしか元々のセラカンナとかセラブレードはカンナ掛け作業するのにデザインナイフより
余計な傷を付けないとかが売りだっけ?
確かにその理屈はまあわかるがそれ以外の刃物が全てセラミックである必要は感じないな
525HG名無しさん:2014/01/07(火) 17:43:15.36 ID:2C0QFrlB
百均のでかめのタッパーに塗料とか接着剤とか臭い系のやつ入れてる
526HG名無しさん:2014/01/07(火) 20:13:43.89 ID:L/sDXnJR
セラミック、メリットもデメリットもあるだろう
とりあえず使ってみて使い心地や使い勝手が良ければその人にとって良いもの
先人のレスを見る限り無理強いしてる訳では無い様だけど?
何も知らないより多くを知っといた方がいいじゃん
確かに物珍しさが優先しての購入だけどねw100円で買えるのか!的な
527HG名無しさん:2014/01/07(火) 20:51:46.90 ID:xaG0s5gI
ランナー立ては最近久しぶりにマスターグレード組んだ時には欲しく感じた
数多いランナーを取っ替え引っ替え組むから効率悪くて
528HG名無しさん:2014/01/07(火) 21:02:14.49 ID:b51Ofxm1
ランナー立てって何だっけこのスレ内で既出?
529HG名無しさん:2014/01/07(火) 22:24:25.86 ID:4BpxXrpm
ランナーが多いプラモを作る時はこうするとランナーが探しやすくなるし、場所も取らなくていいって事かな?
『立ってなさい』で検索すれば専用品があるけど、そんなにお金出すなら買わなくていいかな?と個人的には思う。
100均で代用出来る物があるならあったら便利カモ?
http://imepic.jp/20140107/802200
http://imepic.jp/20140107/802410
530HG名無しさん:2014/01/07(火) 23:04:27.43 ID:wz39/u8q
ケツが膨らんでるぞ
お前ウンコ漏らしてね?
531HG名無しさん:2014/01/07(火) 23:12:38.10 ID:jNxcwl02
まな板立てだか、皿立てだっけか
532HG名無しさん:2014/01/08(水) 00:08:53.86 ID:UelWKvVV
すいませんセラミック刃のネタ振りした人です。

もとは別スレで転輪のパーティングライン消しに購入して、いいよーって書きました。
が、実際、ほかのパーツの成形につかってみると刃の長さが面だしによかったり
直角部分の面だし、古いキットの接着面の成形に使いやすかったりしてます・・・

個人的には手を切る恐れが無いor力を均一に掛けやすい刃の長さでものすごい使いやすいです。

ですので、普通に加工せずつかってあげるのが一番いいのでは・・・
ただ、刃先は折れますので・・・

今日もまた100円ショップ行ってなんかいいのないかなーって思って色々物色してました。
セラミックはさみ研ぎなるものを発見しました。
直径4mmくらい、長さ1cm程度のセラミック棒が仕込んであります。
これはもしかすると使い道が無いのかもしれない・・・
533HG名無しさん:2014/01/08(水) 02:03:48.54 ID:B/FXF07O
セラミックナイフって、そんなに良く切れるのか
ヒノキ棒なんかも削れるかな
どうせ安いし、明日買ってくるか
534HG名無しさん:2014/01/08(水) 02:36:56.76 ID:AY3B7oOH
>>532
それはセラミックシャープナーなのでは?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004D2EJJO
こんなのでしょ?
斧からハンティングナイフまで研げる便利モノだよ。
ただ、砥石と違って使うときに基準平面が作れないから
どうしても荒研ぎ、タッチアップ研ぎに使うことになるです。

肉屋だと刃についた肉の油を落とさないと
ぜんっぜん切れなくなるんで、
そんな感じのもっと荒いやすりを一日中つかいます。

肉屋の包丁を研ぐのは大半なんだよ…
535HG名無しさん:2014/01/08(水) 02:40:25.60 ID:AY3B7oOH
あ、俺研ぎ屋の丁稚みたいな仕事10年ぐらいしてました。
金属刃物で質問あればどうぞ。とりあえずもう寝るけど
536HG名無しさん:2014/01/08(水) 20:07:28.70 ID:1jt97PHF
>>535
タミヤの薄刃ニッパーは素人でも砥げますか?下手にいじって性能が落ちるなら
やめておこうと思うのですが。
537HG名無しさん:2014/01/08(水) 20:13:48.28 ID:Q7ZXF3qa
>>536
20年くらい愛用していたタミヤのニッパー、刃がガタガタになったので、
ダメ元と考えて100均の砥石で研いだことがあるけれど、切れ味は復活したよ。
別の理由でそのニッパーは破壊してしまったが…。
538HG名無しさん:2014/01/08(水) 20:50:38.27 ID:1jt97PHF
逆に、100均のニッパーを砥いでタミヤの製品レベルまでもっていけないかしら?
539HG名無しさん:2014/01/08(水) 20:59:05.10 ID:Q7ZXF3qa
刃の付き方が違うからえらい労力が…

タミヤのニッパーは、
片側が面イチになっているから素人の自分でも砥石で研げたけれど、
100均のニッパーは、
><
こんな感じで刃が合わさっている(のが多い)から難しいんじゃないかな…。
540HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:02:30.10 ID:YiHopobd
素人の自分て>>535じゃねえのかw
タミヤの薄刃買い換えたし俺も古いの研いでみようかな
541HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:08:57.37 ID:UelWKvVV
タミヤのも普通の><のニッパも研ぐのは簡単だよ。
紙やすりの400番くらいでささっと研いでも切れは良くなるし。
amazonかどっかで4割引か5割引になってたのを3本づつストックで買ったけど
研ぎ直ししてるからストックを開けることも無い。
なお爪切りとしても使用しているので半端なくへたりは早いw
542HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:11:42.47 ID:Q7ZXF3qa
>>540
自分は535じゃないよ。

タミヤのニッパーは片側が面イチになっていたから、
ダメもとで面イチの方を刃を合わせながら砥石で研いだら切れ味が復活した。

その後で太いアルミを切断しようとしたら見事に破壊…。
刃は復活したのだけど無理な使い方が祟ってしまった…orz。
543HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:13:03.48 ID:nIg6hSbl
当たり前すぎて体操したくなるわ
544HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:15:44.88 ID:AY3B7oOH
あーニッパーは切断した瞬間に刃同士が高速で衝突するので、
基本的に消耗品だと考えた方が良いです。
刃の付き方によってはある程度研ぐことはできますが、
ちょっと技術がいります。スレを見ている限り研げてるという方がいるみたいですので
器用なヒトならあっさり研げるのかもしれません。
545HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:22:05.85 ID:+I83nj/y
てことは切らなくてもニッパーを開いたり閉じたりして遊んでるだけで刃にダメージ入ってんのか
大事にしてやらなきゃいけないな
546HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:31:16.81 ID:jIusG1VB
砥ぐのって、斜めになってる側だよね?
包丁研ぐような砥石では大き過ぎて砥げないはずだけど、
小さな砥石を入手したの?(彫刻刀セットに入ってるようなの)
それだと大きな番手の砥石はなさそうだし・・・

一体どうやってるの 詳しく教えて!
547HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:34:53.16 ID:t/35ed9t
>>544
>>切断した瞬間に刃同士が高速で衝突するので

それはパチンといく切れないニッパーの場合だろうから
ニッパー全般みたいな言い方はイカンだろ
百均のニッパーを一生ものと使い倒す人もいないだろうし
548HG名無しさん:2014/01/08(水) 21:42:21.72 ID:AY3B7oOH
自分はニッパーを作る工程というのを見たことは無いので断言はできませんが
あるていど甘い刃付けの状態で組み付け(蝶番の圧着)の後、刃を閉じた状態で
平らな方を研ぐことに寄って刃の形にしているようです。

>>546
砥石自体を加工して小型なモノを作ったり、鋼や真鍮の板に耐水ペーパーを貼り付けて
精密と石の代わりにすることはあります。
砥石も小さくすると簡単に割れてしまうので鉄板に膠で貼り付けて使ったりします。
549HG名無しさん:2014/01/08(水) 22:01:41.51 ID:UelWKvVV
>>546
ペーパーヤスリと面の出てるプラバンで問題無く。
斜めになってる内側の面は角度を合わせて、力を入れないでヤスリでさする感じ。
面があってれば表面がきれいになる。
研ぎ方は内側から外側に向かって流す程度。
軽く研ぎ終わったら外側にヤスリつけて刃の合わさる方向に向けて返りができてないかだけチェック。
目で見たり、手で触ったりして引っかかりが無いかを確認する程度で十分。
返りができてたらヤスリでなでるようにしてその返りをとる。

400(600)→800(1000)とか番手変えるとその分良くなるかもね。
んでも所詮ゲートカット中心なんだから、ゲートがきれいに切れたらそれでいいし。

ちなみに、タミヤは刃の角度が小さいので研ぎやすいし切れやすい。
手芸用のニッパなんかは小さなチェーンを切ったりする目的があるのかして刃の角度がある。
なのできれいに研いでも切れ味は異なりますので・・・
550HG名無しさん:2014/01/09(木) 05:13:21.28 ID:9iLVQiC1
>>551
王蟲の殻くらい硬くない限り、刃こぼれしない
551HG名無しさん:2014/01/09(木) 06:13:40.89 ID:nK7AskQS
なんということでしょう
552HG名無しさん:2014/01/09(木) 09:07:16.64 ID:s1FWwT46
>>551
もうすこしがんばりましょう(ハンコ)
553HG名無しさん:2014/01/09(木) 09:45:22.37 ID:GhsL8EHL
劇的ビフォアーあたふたー
554HG名無しさん:2014/01/09(木) 11:03:51.90 ID:123/vinM
ニッパーを研ぐ発想はなかったなあ
ひょっとして削れなくなった平ヤスリも何らかの方法で復活させたり出来るのかな
処分するきっかけがなくてずっと道具箱の中にある
555HG名無しさん:2014/01/09(木) 16:35:22.71 ID:XbamHIHb
(´・ω・`)>>554よ、鑢は研げないぞ。
556HG名無しさん:2014/01/10(金) 00:59:17.28 ID:S+Ey8Qrp
>>554
目詰まり以外のヤスリの目立ては不可かな。

どうしても復活させたいって話だったら錆び付かせてから錆除去剤使えばいいんじゃない?
錆除去剤はマジックリン。
マジックリン使うなら錆びさせなくてもいいかもしんない・・・

で、錆びを除去したあとにヤスリで面だし・・・

買った方が安い。
557HG名無しさん:2014/01/10(金) 09:14:23.76 ID:VZBv3vht
>>542
プラスチック用と金属用のニッパーの違いを知らないの?
558HG名無しさん:2014/01/11(土) 00:16:01.12 ID:WUAIi0RO
ヤスリは消耗品だろ、さすがに捨てろ
559HG名無しさん:2014/01/11(土) 09:19:55.80 ID:zBgSuqLk
錆にくいヤスリ買えば?
ツボサンのブライトシリーズ
560HG名無しさん:2014/01/11(土) 10:55:27.46 ID:KyO2UIXc
なんということでしょう
561554:2014/01/11(土) 11:10:30.09 ID:yDBjPD7G
ヤスリ復活は無理でしたか
一時期金属製の鉄道模型キットを作っていて
ハンダ付けの際のフラックスが原因と思われる錆やハンダの詰まりで
ワイヤーブラシで磨いたら一気に削り性能が落ち
その後新しく買い直したらそちらばかり使ってるので
これは不燃ゴミ行きですね
562HG名無しさん:2014/01/11(土) 15:37:40.56 ID:1fsJYpDA
ヤスリは刃物で消耗品ですから、ある程度使ったら買い替えがいいと思います。
563HG名無しさん:2014/01/11(土) 16:05:38.81 ID:zBhoxm7r
素材的には素敵なものだから取っといてもいいんじゃないか
まぁまず再利用することは無いだろうから捨てるのが一番とは思うけど
564HG名無しさん:2014/01/11(土) 21:08:03.17 ID:K9FMF/IH
ハンダはコンロで焼いたら溶けるんじゃね?
565HG名無しさん:2014/01/11(土) 22:33:32.20 ID:tK2eT/GQ
あほやん
566HG名無しさん:2014/01/11(土) 22:46:15.76 ID:fOVrUdQx
>>564
肝心のヤスリの方が鈍っちまうだろ。
567HG名無しさん:2014/01/11(土) 22:46:26.48 ID:mgEZ3O85
切れなくなったヤスリはグラインダーで削って刃物作ったり出来る
モデグラのライターでタガネというか平ノミ作ってる人いたよ
568HG名無しさん:2014/01/11(土) 22:59:11.15 ID:a57Rg9Sy
ハサミはアルミホイル切ったら切れ味復活するとTVでやってた
569HG名無しさん:2014/01/12(日) 00:27:37.73 ID:jCHizalP
パオパオちゃんねるで見た
570HG名無しさん:2014/01/12(日) 20:19:28.34 ID:Evinc9ZS
自転車用ライト、結構使えそう
571HG名無しさん:2014/01/12(日) 21:20:15.82 ID:fWj2DoBA
>>517
部屋に一本置いておくと、酒肴のサラミなど切るために台所へ行く手間が省けました
紹介ありがとうございます

たまにランナーのビニル袋の封も切ってます
572HG名無しさん:2014/01/13(月) 12:59:12.39 ID:WaAWDv+O
     /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪あなたの〜 お墓の前で〜  糞させてください〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
573HG名無しさん:2014/01/13(月) 13:02:34.01 ID:cPgEiQqA
キャンドゥでコケて10連led買ってきた。
いろいろ使えるな、これ、、、
574HG名無しさん:2014/01/13(月) 23:19:16.43 ID:4Ms+EErc
こけたのと買ってきたの関連性はあるの?
575HG名無しさん:2014/01/14(火) 01:10:44.05 ID:iu0rIAJF
小文字で書かれるとなんだか分からんかったw
576HG名無しさん:2014/01/14(火) 02:51:45.13 ID:2418RYpS
100均で光ファイバーって買えますか
577HG名無しさん:2014/01/14(火) 11:45:07.34 ID:3+DJEdPv
>>573です。
すまん、コケて は無関係どす。
578HG名無しさん:2014/01/14(火) 12:16:51.29 ID:sAxbIZbg
>>576
セリアのおもちゃのコーナーに売っていたよ
ヤマトに仕込もうと思って1つだけ買った
579HG名無しさん:2014/01/14(火) 14:47:59.72 ID:kp8mbqMF
キャンドゥにもあるのか10連LED
ダイソーに白色がなくてがっくりしてたんだありがとう
580HG名無しさん:2014/01/14(火) 17:39:31.85 ID:p9061X2d
まあしかし、同じチェーンでも店によって品揃え違うからなあ
581HG名無しさん:2014/01/14(火) 18:27:46.71 ID:lCsXng0A
最近うちの近郊ダイソーだと、300円グルーガン見かけなくなった…
セリアと同じっぽい100円のはいつもあるんだが
582HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:19:46.63 ID:3+DJEdPv
セリエでファイバーの飾り見つけたけど、、、ファイバーがちょっと細過ぎるかな
583HG名無しさん:2014/01/14(火) 20:33:12.93 ID:LCYnnpoa
セラのピーラーをバラすとアートナイフプロの柄にぴったりのサイズだったから、
そこらにあったパーツのパーティングライン削ってたら、角の刃先?で
違うとこ傷付けてたorz
584HG名無しさん:2014/01/17(金) 20:02:44.70 ID:dHfSdBuC
メインじゃないんだけど、歯間ブラシが塗料落としにもの凄く使えるのよ。
塗装バスターという塗料リムーバーがあるんだけど、あれを使うときは
ウエスにしみこませて拭くか、歯ブラシでこするか、と、使い方はほとんど二択だったのです、自分の場合。
で、ウェスだと使えない部分で液体の無駄が出て、歯ブラシだとこすったときに飛び散る液体の無駄があって、
さらに細かい部分は取れない、とそんな状態だったのですが、
この歯間ブラシにちょっと浸みる程度に、
塗装バスターとちょりっと付けて、これで剥がしたい対象物をこすると、全然飛び散らないし、
細かい部分の塗料もバッチリ取れる。液体もほとんど無駄にならない。
液体が塗料でどろどろになったらウェスで拭き取って、(この時歯間ブラシも拭き取る)
また歯間ブラシに浸みるように一滴垂らしてまた擦れば更に取れます。
自分は1/35のMM関係の塗装であっちゃー失敗した!みたいなときに使ってますが、
細かいモールドも全部回復するので凄く重宝してます。
塗装バスターの減りも凄く少なくなって一石二鳥です(塗装バスター高いですし)

以上長文ですが読んでみて!
585HG名無しさん:2014/01/17(金) 20:35:21.59 ID:+QphbFqK
10連LEDもそうだけど、緑色って見かけないね
586HG名無しさん:2014/01/18(土) 13:15:55.79 ID:XATK7sfa
10連LEDに緑色なかったっけ?
587HG名無しさん:2014/01/18(土) 14:18:33.17 ID:AAdVWMkE
>>586
あるの?
近くのキャンドゥでは青白赤しかなかったけど、、、、
588HG名無しさん:2014/01/18(土) 16:42:31.76 ID:ZVC7FrQy
近くのダイソーには赤黄青緑があった
589HG名無しさん:2014/01/18(土) 20:00:22.95 ID:N0WaW4Vs
キーホルダーにつけるチープなドライバー買ってきた
この発想いいなぁ
590HG名無しさん:2014/01/19(日) 04:24:23.94 ID:4jPPaoxk
ダイソーでセラミックピーラー買ってきたけど、どうやってバラすのかわからん。
みんなどうやって刃の部分取り出しているの? 誰か教えて〜(><)
591HG名無しさん:2014/01/19(日) 06:45:28.13 ID:0pbAxfF1
柄から外しニッパーで刃を囲んでる白いプラの部分を壊し剥がす
592HG名無しさん:2014/01/19(日) 06:47:08.80 ID:0zV6azA1
そういうこと出来ない奴はやったところで有効な使い方出来ないだろうからゴミ箱に投げ捨てろ
どうせこのスレで話に上がってるからって不要に買って来ただけだろ?
593HG名無しさん:2014/01/19(日) 07:06:20.49 ID:KcnjNDe2
ほんとバカが多いよな・・・
594HG名無しさん:2014/01/19(日) 08:16:34.25 ID:ZwxNJxnu
>>590
観察するっちゅうことを覚えた方がいいぞ
595HG名無しさん:2014/01/19(日) 09:41:46.29 ID:cys01mxA
>>590
偶然スレみつけてなんとなく買ったんだろ。捨てろ。
596HG名無しさん:2014/01/20(月) 14:12:41.33 ID:yQm9pkM7
毛羽立たない綿棒とか、最適なサイズのお道具箱とか、100円ならではの使えるツールの報告はよ
597HG名無しさん:2014/01/20(月) 14:56:11.92 ID:k6mcCBuZ
>>596
お子さまランチ用の楊枝国旗買ってきて

正月に日の丸をザクに持たせてました

固定観念持たず色々楽しめば良いんじゃない?
598HG名無しさん:2014/01/20(月) 15:06:01.18 ID:yQm9pkM7
おまえそれ楽しいの?
ちょっと心配なんだが?
599HG名無しさん:2014/01/20(月) 15:18:04.54 ID:7/OaCela
楽しいかどうかは個人の勝手だろ
俺は100均で毎年ハロウィングッズ買って
嫁と娘のぬいぐるみに装備させて楽しんでるよ
600HG名無しさん:2014/01/20(月) 15:23:23.18 ID:yQm9pkM7
ブーメランだって気づけってことだよ
601HG名無しさん:2014/01/20(月) 15:30:32.04 ID:k6mcCBuZ
>>598
日本のお正月らしくて良いじゃん
602HG名無しさん:2014/01/20(月) 17:50:32.36 ID:k6mcCBuZ
>>600
なにがブーメランなんだ?
603HG名無しさん:2014/01/20(月) 18:38:39.27 ID:TjsdvVVJ
>>596
歯間ブラシはマジいいよ!
塗装落としにしか使えないけど
604HG名無しさん:2014/01/20(月) 19:03:04.63 ID:pDc1Nm6y
>>603
ハンドピースの清掃に使ってるわ
605HG名無しさん:2014/01/20(月) 19:05:20.85 ID:WipCjuhD
>>604
一番細い奴?
0.2mmのブラシにもちゃんと挿入できる?
606HG名無しさん:2014/01/20(月) 19:08:09.96 ID:yQm9pkM7
そんなおっきいの入らないよぅ
607HG名無しさん:2014/01/20(月) 20:18:34.94 ID:pDc1Nm6y
>>605
一番細いやつ、SSSって書いてあったやつかな
ニードル抜いてカップ内からノズル側とボタン側に突っ込んでゴシゴシと
608HG名無しさん:2014/01/20(月) 20:42:22.67 ID:WipCjuhD
>>607
試しに買ってみるわ。
609HG名無しさん:2014/01/20(月) 20:56:51.21 ID:yPh0uOhz
610HG名無しさん:2014/01/20(月) 20:58:22.10 ID:yPh0uOhz
すみません 誤爆しましたw
611HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:10:08.17 ID:J5glbqow
誤爆乙
612HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:10:15.67 ID:zjQI50YU
スレ住人大虐殺レベルの誤爆だなw
613HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:41:03.99 ID:WipCjuhD
>>609
気持ち悪いので二度と模型・プラモスレにくるんじゃ無い。
614HG名無しさん:2014/01/20(月) 21:57:29.73 ID:k6mcCBuZ
五ミリのドリルの刃 モノアイの穴ぶち開けるのに

結構便利
615HG名無しさん:2014/01/21(火) 18:07:54.67 ID:stF1v4Nv
俺も歯間ブラシをピースの洗浄に使ってみたが、これは結構いいんじゃね?
カップが横に付いてるタイプだと、カップと接続部の所に塗料が残るんだけど
綺麗さっぱり取れたわ
Mr.hobyかボークスが売り出しそうなレベル、いい。
616HG名無しさん:2014/01/21(火) 18:59:29.94 ID:pecTPH7o
ねばねば貼ってゴミを取る奴。

乾燥しきって終了しました(涙)

水入れたら復活すんのかね?
それともエタノール辺り?
617HG名無しさん:2014/01/21(火) 19:05:23.68 ID:8ClNtBRn
>>615
ノズルのネジ山まで綺麗にできるしな
難をいえば長さが無いからカップ〜ノズル間の清掃するのにノズル外して
カップ側、ノズル側両方から突っ込まなきゃ届かない
618HG名無しさん:2014/01/21(火) 19:20:48.02 ID:pecTPH7o
歯間ブラシ、全部プラみたいなのと、ワイヤー入りのがあるがどっちが正解?
619HG名無しさん:2014/01/21(火) 21:00:04.77 ID:16Re4NVe
ピンバイス、どの系列店なら売ってますかね?
620HG名無しさん:2014/01/21(火) 21:53:19.17 ID:stF1v4Nv
>>618
ワイヤー入り
全部プラの奴はリアルの歯におすすめ。
621HG名無しさん:2014/01/21(火) 21:53:27.00 ID:pecTPH7o
>>619
ダイソーに売ってる。

細いのは0.5mm0,8mmのセットで100円
上は必要無いから知らない。
622HG名無しさん:2014/01/21(火) 21:53:59.59 ID:pecTPH7o
>>620
thx

とりあえず、中華の0.2mmで試してみるわ。
623HG名無しさん:2014/01/21(火) 21:56:08.04 ID:pecTPH7o
そうだ。

ダイソーって今は竹籤10本セットで売ってるよね。
バルサも売ってるしMDF材も売ってる。

竹籤みた瞬間、紙飛行機と凧作りたいなぁってうずうずした。
凧ひもは売ってなかったけどさ。
624HG名無しさん:2014/01/21(火) 22:08:51.35 ID:NMdSP9zd
調理器具なんかのコーナーにたこ糸があるかと
肉なんかを縛るためのだろうから、太さがどうか分からないけど
625HG名無しさん:2014/01/21(火) 22:17:02.55 ID:pecTPH7o
そっちか。

てか糸巻きの棒ついてる?
626HG名無しさん:2014/01/21(火) 22:27:33.38 ID:6nlEcDdc
バルサもあるのか!
今度見てこよう
何コーナーにあることが多い?
627HG名無しさん:2014/01/21(火) 22:49:05.15 ID:8ClNtBRn
正月になれば凧そのものがあるだろうからそこから没収>糸&棒
628HG名無しさん:2014/01/21(火) 22:51:34.16 ID:16Re4NVe
>>621
ありがとう!
629HG名無しさん:2014/01/21(火) 22:55:10.77 ID:pecTPH7o
>>626
木工材のコーナー。

板とか結構ある。
しかし、ホームセンターの端材売り場の方がよっぽど収穫はある。
そしてスーパーの魚売り場で勇気を出す方がよっぽどメリットがあったりする。
生臭い場合もあるけどね。
630HG名無しさん:2014/01/21(火) 22:55:43.57 ID:pecTPH7o
>>627
既製品のたこひもは短いのですよ・・・
631HG名無しさん:2014/01/21(火) 23:00:47.26 ID:6nlEcDdc
>>629
木工材のコーナーはよく見るけど今のところ自分の近所のダイソーにはバルサはないかなあ
ありがとう
632HG名無しさん:2014/01/21(火) 23:00:48.79 ID:8ClNtBRn
いい歳こいてどんだけ高く凧揚げしたいんだよw
633HG名無しさん:2014/01/21(火) 23:09:02.61 ID:pecTPH7o
>>632
高く上げるのは男のロマンですよ?

俺が小学生の頃はまだ、凧で糸切りの戦いしてたし。
釣り糸出してくるやつとか居た時代なもんで。
634HG名無しさん:2014/01/21(火) 23:33:12.81 ID:NMdSP9zd
>>625
たこ糸は紙の糸巻き
そう言えば、昔風の凧の糸巻きって売ってんのか 今? 
ゲイラカイトみたいのも売ってるから、100均にもあるのかな

ピンバイスは1度だけ買えたけど、それ以来見てないな

こっちもバルサは売ってない 
今日、たまたま見てきたけど、ヒノキ棒みたのは結局ハンズで買ったわ
635HG名無しさん:2014/01/22(水) 00:53:14.04 ID:uSBroYaR
>>629
>そしてスーパーの魚売り場で勇気を出す方がよっぽどメリットがあったりする。
これ、どういう意味?
魚売り場で端材みたいの出る? 
かまぼこ板を工作に使ったことはあるけど
636HG名無しさん:2014/01/22(水) 00:59:54.78 ID:EfFHG/GQ
木箱とかじゃないか
637HG名無しさん:2014/01/22(水) 01:17:30.33 ID:uSBroYaR
今時木箱なんて使うかな?>魚
発泡スチロールの箱なら個人商店にもらったことはあるけど
638HG名無しさん:2014/01/22(水) 05:45:18.24 ID:2n4VTshg
地味だけれどもダイソーのXSってパッケージに書いてあるミニバサミは
刃が鋭角でテープ類がくっつかず、デカールとかの細工もしやすい
使いこんだ鼻毛バサミから開放された
ま、先日再確認したらXSってのでもどうやら細かく何バージョンかあるようだけれども
639HG名無しさん:2014/01/22(水) 05:50:44.61 ID:coKcvb3R
いや、バルサ買うなら発泡スチロールでもいいじゃんかって。

今時でも普通に発泡スチロールは使ってるし。
640HG名無しさん:2014/01/22(水) 08:41:18.10 ID:UQeYVS5G
知ってる建材屋では店前に端材(住宅用木材やスタイロフォームなど)が
カゴ中に置いてあって、持ち帰っても良い事になってる。
641HG名無しさん:2014/01/22(水) 13:58:38.79 ID:2mp3h2BM
>>638
鼻毛バサミはバキュームしたやつ切り出すのに良いじゃん
642HG名無しさん:2014/01/22(水) 14:27:22.97 ID:t15F1aBp
>>638
モデラーズナイフ1本あればいらなくね?(真剣
643HG名無しさん:2014/01/22(水) 14:59:09.23 ID:FFmsNVJI
小さいハサミは何かと重宝するよな
ウチではエポパテ切り専用と化してるが
644HG名無しさん:2014/01/22(水) 15:50:28.64 ID:M+MBlJU3
デカールとか切るのにも小さいハサミは便利
645HG名無しさん:2014/01/23(木) 12:36:18.03 ID:aosJqyAM
間合い以降具を持たないんじゃなくて持ってて
且つ100均も持つってのがベスト
これ切って大丈夫かなってのもあるしね
646HG名無しさん:2014/01/23(木) 12:59:37.28 ID:EvH85eNf
日本語でおk
647HG名無しさん:2014/01/23(木) 13:47:50.38 ID:BmUnqEO6
まあ良い工具を持たないんじゃなくて、か。
648HG名無しさん:2014/01/23(木) 13:52:59.47 ID:6tWsoom0
ま、日本語の文章として推敲されて無くて、脳内をそのまま
垂れ流しってもアレだろ。
649HG名無しさん:2014/01/23(木) 17:41:40.77 ID:m30ryg8N
工具を出来るだけ百均で済ませようという考えではなく、良い工具を持っていてかつそのサポートに百均ツールも持つのがベスト
ってこと?
650HG名無しさん:2014/01/23(木) 17:56:07.73 ID:vKwobbRO
まあ、“良い工具”(>値段が高い工具)をを使ったことがあるからこそ、用途を知ってて、
100均ものを使ってみたくなったり、改造してみたくなる、ってのがこのスレにいるんじゃね
歯間ブラシみたいなアイディアは別だけど
651HG名無しさん:2014/01/23(木) 19:17:15.81 ID:EvH85eNf
ねーよ
デザインナイフがあればハサミがいるなんてことはまったくありえない
652HG名無しさん:2014/01/23(木) 21:08:20.76 ID:lRiL4Pgs
使い捨て同然になることも多いし
道具が素材になることもある
安いに越したことはないって物は多い
653HG名無しさん:2014/01/23(木) 21:55:06.80 ID:YZviGmSY
>>652
どんだけ・・・

安いに超したことは無い道具ねぇ・・・
紙やすりでさえ大概のレベルまで使い倒せるのに。

模型用の道具でほんとの使い捨てはマスキングと両面テープ、デザインナイフの刃くらい。
デザインナイフの刃でさえ、丁寧に使えば1年に一ケース使い切ることも無いだろうし。

道具の扱い方がうまい人ほど安いに超したいつ捨ててもいいような工具は持ってない。
654HG名無しさん:2014/01/23(木) 22:09:35.30 ID:W+9BUcYp
>>653
何でこのスレ居るの?
モデラーかつ100均好きな人のスレで100均否定してもしゃーないぜ
655HG名無しさん:2014/01/23(木) 23:01:54.76 ID:YZviGmSY
>>654
100斤でも有用な道具はあるからねぇ。

お前みたいな捨てる為に道具を買う人はそういうスレにいきゃいいんじゃない?
656HG名無しさん:2014/01/23(木) 23:08:29.69 ID:pI+xLCS8
捨てる神ありゃ拾う神あり

死して屍、拾う者無し
657HG名無しさん:2014/01/23(木) 23:59:18.17 ID:vKwobbRO
テッテーレ テッテーレ テッテーテテーレ
658HG名無しさん:2014/01/24(金) 01:13:46.56 ID:ysS3Fcfc
ID:YZviGmSYが653で言ってる事は分かるが、655のおかげでバカなのも分かった

ID:EvH85eNfの
>>デザインナイフがあればハサミがいるなんてことはまったくありえない
ってのは有り得ないなw ハサミ使った方が楽な時は使えばいいじゃん
659HG名無しさん:2014/01/24(金) 02:48:39.81 ID:0JC97grh
全然用途が違う物を○○に使えそうっていろいろ遊ぶのが楽しいのに
使える道具を無駄にして捨てるなんてとんでもないってか
正論ではあるがスレチじゃねそれ
660HG名無しさん:2014/01/24(金) 09:17:24.66 ID:cfgvXMSl
プラモ工作ではさみがナイフより優れる場面を教えてくれよ
661HG名無しさん:2014/01/24(金) 10:15:11.75 ID:uw3/TBFr
そもそもここ、プラモに限った板じゃないから
662HG名無しさん:2014/01/24(金) 11:33:44.54 ID:hIsG5Orf
ランナー入った袋を開ける時はハサミ使うかな。

手で破る人もいるだろうけどw
663HG名無しさん:2014/01/24(金) 11:36:14.74 ID:HIhm/Q2w
どんだけ(貧乏だよ)
と言われるだけでもう議論にならんのはお分かりだろうに。
貧乏は否定できずとも、世の中には家庭持ちで少ない小遣いでやりくりしている者もいる。
その程度の想像力もないなんてね。こういえば次は結婚した手前の判断ミスだとか言い出すのよね
664HG名無しさん:2014/01/24(金) 12:49:04.87 ID:WuvYSMWO
>>658
何とかとハサミは使いよう。って言うじゃない?
665HG名無しさん:2014/01/24(金) 12:51:04.71 ID:pDCCO9uy
キチガイに刃物
666HG名無しさん:2014/01/24(金) 13:22:33.55 ID:CEd1s1mA
自分は伸ばしランナーで小さな工作した時に、
まつ毛を切る小さな曲がったハサミを使うな。
667HG名無しさん:2014/01/24(金) 17:05:07.34 ID:+roJXBnn
>>660
マットが埋まっているは重宝する、ナイフ「だけ」では切れないからね。
668HG名無しさん:2014/01/24(金) 17:55:11.91 ID:cfgvXMSl
すまん日本語でたのむ・・・
669HG名無しさん:2014/01/24(金) 18:25:18.03 ID:qqmbvhvX
切れたナイフ
670HG名無しさん:2014/01/24(金) 21:43:37.44 ID:UmjCV/aB
要するにこのスレは貧乏人が散在するスレってことか?
671HG名無しさん:2014/01/25(土) 00:11:41.83 ID:clbE2kGk
逆に百均でも購入できるのにそれをあえて買ってない道具に興味があるね。
672HG名無しさん:2014/01/25(土) 00:18:06.19 ID:FqzAfihM
ここって安くて使える物の情報交換をするスレだよね?
673HG名無しさん:2014/01/25(土) 00:29:35.62 ID:xlg+s/N1
やすく使えるだけならニッパも100円均一ニッパで十分かなー
674HG名無しさん:2014/01/25(土) 00:35:33.52 ID:clbE2kGk
>>672
安いだけで使えない物(その理由は人其其) を情報交換するスレでもあるかな。
675HG名無しさん:2014/01/25(土) 09:53:57.32 ID:xlg+s/N1
ファミマかセブンの100円コーヒーのマドラーはかなり使いやすい。
676HG名無しさん:2014/01/25(土) 10:45:49.22 ID:uNTjrb+I
ニッパーが最終じゃないからそこは安物でいい
677HG名無しさん:2014/01/25(土) 11:00:05.21 ID:5WRvzxAd
100均もので重宝するのは、
アクセサリーケースやピルケースのようなものかな。
作りかけの部品や余剰部品を分類して入れておくのに使っている。

瞬間接着剤はプロ用ハイグレードと書いてあるものが
自分は使いやすいな。
678HG名無しさん:2014/01/25(土) 13:09:17.98 ID:GotAB6LK
ダイソーのミルクピッチャーがサイズ、底の丸み、注ぎ口形状の全てが
塗料絵具の調色撹拌に最適だったのだけれど、いつの間にか同形状の品を見なくなっちゃった。
679HG名無しさん:2014/01/25(土) 13:36:01.04 ID:7WP4m9xF
ダイモテープとかあればいいんだがなあ
680HG名無しさん:2014/01/25(土) 13:48:27.70 ID:EPN0642e
>>677
その手の商品は「なぜ、いまさら」を通り越して逆に新鮮だぜw
681HG名無しさん:2014/01/25(土) 17:04:03.52 ID:/W/ketON
クリスマスグッズの雪スプレーなんか冬景色のジオラマとか使えそうだけど、試した人いる?
682HG名無しさん:2014/01/25(土) 17:14:23.70 ID:ubhSCvtY
雪で思い出したが、セリアで大理石の粉を見つけた。
まだ使ってないけど、雪の表現に使えないかな
683HG名無しさん:2014/01/26(日) 07:11:05.22 ID:a4STMxXz
>>681
用途通りに使ったができる粒子というか雪がちょいでかいので
細かい所に入り込まないと思う
細部や下地を別の物で作って上乗せ程度になら使えるかもって印象
684HG名無しさん:2014/01/26(日) 08:32:41.24 ID:mmL4yvfi
>>682
石灰か、防臭効果が期待できるな
685HG名無しさん:2014/01/26(日) 15:12:45.77 ID:dMmuheVQ
既出かもしれんが、製菓用品のシリコンへらをシリコンゴムを掻き出すのにつかってる。
缶だけじゃなく硬化剤を混ぜたあととかも。
686HG名無しさん:2014/01/26(日) 17:43:42.66 ID:mmL4yvfi
>>685
園芸かパテ売ってるところにもあるで、セット品。
あと園芸の花の名札も使えるで
687HG名無しさん:2014/01/29(水) 15:41:06.56 ID:V8F1pDkW
>>685
同化しちゃいそうなんたが大丈夫なのかいな
688HG名無しさん:2014/01/30(木) 03:53:01.55 ID:stwIawJq
この100円歯間ブラシは神アイテムだな
信じられないところまでスラッジ取れて、調子が良くなる。
なんでいままで使ってなかったのか、全く謎過ぎる
689685:2014/01/30(木) 06:51:49.36 ID:Raq0LmZv
>>687
全然平気。ペロッと剥がれてキモチイイ。
690HG名無しさん:2014/02/03(月) 01:47:29.76 ID:6OygkQ3L
うがい洗いではラッカー系の汚れは取れ難いということなんだろうな。
と思いつつ俺の水性塗料専門エアブラシのノズルを外して歯間ブラシ突っ込んで洗ってみたら
うあああああああああ… 調子良くなったよ!!
マジ神アイテム。もちっと長ければパーフェクトなのでボークスかMrホビーで販売してください。
691HG名無しさん:2014/02/03(月) 06:48:24.10 ID:/jH/8XO3
もうちょい長さが欲しいかな。
あと1cmあれば
692HG名無しさん:2014/02/03(月) 15:39:41.18 ID:l/BHzGf4
さすがに百均でハンダゴテは無理か。
693HG名無しさん:2014/02/03(月) 18:38:25.44 ID:slm2TYGl
100円じゃないけど400円ぐらいである
694HG名無しさん:2014/02/03(月) 19:05:28.82 ID:l/BHzGf4
>>693
マジ?
ダイソーでしょうか?
695HG名無しさん:2014/02/03(月) 19:39:05.65 ID:jloFRV1A
>>694
どんだけ情弱なんだか
「百均 半田ごて」でggrks
696HG名無しさん:2014/02/03(月) 20:46:44.60 ID:slm2TYGl
そうそうダイソー
でも安いのは低温だった気がする
697HG名無しさん:2014/02/03(月) 21:22:31.42 ID:UgHVMKm2
半田ごてはいいの買うほうがいい。
低温でも小手先がいいのは使いやすいから。
698HG名無しさん:2014/02/03(月) 21:22:58.13 ID:1BWyBduy
>>690
SSSでも針金が0.4mmでそれにブラシが付く(合計0.7mmらしいが)
ノズルの真鍮よりも硬いもの突っ込む気になれない

それなら吉祥寺の通販で激落ちのツールウォッシュ買った方が安心できる
699HG名無しさん:2014/02/03(月) 21:46:21.87 ID:6OygkQ3L
だからノズルは外すと書いてあるだろ。
700HG名無しさん:2014/02/03(月) 21:53:31.33 ID:0t0/16Im
ダイソーの半田ごてはデカール貼る際の蒸し綿棒作るのに使ってる。
701HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:15:10.98 ID:l1rEBNH8
曲がるまな板の上で瞬着と赤ちゃん粉混ぜて、固まったのを剥がそうとしても
取れやしねぇw
意外と柔軟性あったんだなと驚き(パテの方ね)

ところで、この手のパテを混ぜるのに粘土のヘラだとくっつくかな?
今日店で探したけどなかったから、ペインティングナイフをとりあえず買ってきた
702HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:21:49.34 ID:YG8s9SI0
>赤ちゃん粉

例の中国産粉末カプセルかー(゚∀゚)
703HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:31:01.43 ID:UgHVMKm2
オレンジの注ぎ口がついた蜂蜜とかシロップ。
この容器がサフとか希釈するのに都合が良い大きさ。
逆さまにしても液漏れしない。
704HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:39:12.24 ID:jUOnn86x
>オレンジの注ぎ口がついた蜂蜜とかシロップ。

オレンジの注ぎ口がついた壇蜜とかシロップ。

に見えた。もう病気だな…
705HG名無しさん:2014/02/03(月) 23:45:59.54 ID:jloFRV1A
>>703
あれエアガンのBB弾入れに丁度いいんだよな
706HG名無しさん:2014/02/04(火) 00:46:59.34 ID:veKuwo2a
>>705
中国製1リットル蜂蜜が398円とかだぜ?

砂糖が6割り以上、シロップ2割、あと水で臭いつけてるだろうと思うので買わないけど
707HG名無しさん:2014/02/04(火) 03:35:32.49 ID:Q4GhyKMS
お酒を混ぜて田舎の樹木に塗る
カブトムシとかがあつまる
おおきいのえお 捕まえて売る
売った金でビルが買える
708HG名無しさん:2014/02/04(火) 03:40:22.02 ID:lQz2WIOt
>>706
流石にそんな詐欺アイテムじゃないとは思うが心理的問題で食べる気にならんわ
709HG名無しさん:2014/02/04(火) 14:03:58.89 ID:S0D8qZtB
>>699

603 :HG名無しさん:2014/01/20(月) 18:38:39.27 ID:TjsdvVVJ
>>596
歯間ブラシはマジいいよ!
塗装落としにしか使えないけど

604 :HG名無しさん:2014/01/20(月) 19:03:04.63 ID:pDc1Nm6y
>>603
ハンドピースの清掃に使ってるわ

605 :HG名無しさん:2014/01/20(月) 19:05:20.85 ID:WipCjuhD
>>604
一番細い奴?
0.2mmのブラシにもちゃんと挿入できる?

607 :HG名無しさん:2014/01/20(月) 20:18:34.94 ID:pDc1Nm6y
>>605
一番細いやつ、SSSって書いてあったやつかな
ニードル抜いてカップ内からノズル側とボタン側に突っ込んでゴシゴシと


604のその部分の質問には書いてなかってんでね
710HG名無しさん:2014/02/04(火) 14:15:01.26 ID:SNyXF9Bj
しつこい
711HG名無しさん:2014/02/04(火) 16:54:19.69 ID:RvDOWh31
以前沢山ダイソーにラインストーンがあったけど、最近見当たらないな。

特に四角い二mm角ぐらいのがライトに使えていいのに。
712HG名無しさん:2014/02/04(火) 18:59:18.23 ID:iY8IRDKb
100均モデリングなんて基本本来の用途外に使う事が多いのにぱっと見て
これ〜に使えるかも、こうすれば使えるかな?と閃かないでただスレに上がってるから
使ってみようとかいう奴は無駄な買い物に終わるからやめとけ

>>709
こういう奴はハンドピース壊して歯間ブラシのせいにするタイプ
713HG名無しさん:2014/02/04(火) 20:56:21.47 ID:jXSfxGAd
>>706
どこのかわからないような生産地の蜂蜜で、アレルギーが増えてるとか
ニュースでやってたよ

>>707
それで繁殖させてたら、嫁さんにバルサン焚かれて全部アボン、ですか
714HG名無しさん:2014/02/04(火) 21:08:56.97 ID:zdIziscn
ノズル単品は安いし壊せば良いと思うよ。
715HG名無しさん:2014/02/04(火) 21:10:40.91 ID:zdIziscn
>>713
アレルギーふえてんのか・・・

てか、蜂蜜アレルギーだよな?

アトピーの子見るとかわいそうと思うが
アトピーの大人を見るとかわいそうと思いつつ(ry
716HG名無しさん:2014/02/04(火) 21:26:51.27 ID:4jKVkhIc
ラインストーンといえば、昔はそれこそモノアイに使ってくださいと言わんばかりの
丸いストーンってあったよね?
ここ1〜2年、どこ見てもブリリアントカットみたいなやつしか見かけなくなった
717HG名無しさん:2014/02/04(火) 23:17:11.30 ID:9MLQG+gU
ラインストーンって今、マニキュアとかのところにない?
ネイルアート用だかで
718HG名無しさん:2014/02/04(火) 23:58:06.12 ID:XEQZLfyd
>>716
最近丸いの見ないな
数年分はストックしてあるけど
719HG名無しさん:2014/02/05(水) 00:54:37.39 ID:Po20D03a
家庭用品コーナーでポリスチレンのまな板と強化ガラスのまな板を発見。
パテを練ったりする作業台として使えそう。

>>711
セリアの手芸品コーナーに様々な種類がそろっていたよ。
720HG名無しさん:2014/02/05(水) 13:58:18.02 ID:2zf75i/d
話戻るけど
例えばマスキングテープ切るときにハサミは便利。
基本はナイフで切るわけだけど、宙で切りたい場合はナイフじゃ無理がある。
現物合わせで長さを調節したいような場合ね。
先の細い小さいハサミは、何かと重宝する。
721HG名無しさん:2014/02/05(水) 14:02:19.09 ID:cus+Ali4
そんな状況はまずないな
あるとすれば、それはやり方がまずいと思うよ?
そこに気が付かないからこんなこといってるんだろうけどさ
722HG名無しさん:2014/02/05(水) 14:10:09.16 ID:t4PDpJnE
仮にそういうマスキングテープの切り方するなら選択肢はハサミよりニッパーかな
723HG名無しさん:2014/02/05(水) 14:40:29.06 ID:nc7WfFvq
>>709
神聖基地外降臨
724HG名無しさん:2014/02/05(水) 15:28:42.34 ID:2p4QoHnI
マスキングテープもランナー袋もハサミ(小)使うけどな
ハサミ(大)はエポパテ切り専用になったわ
まあ趣味の範囲なんだから、使いやすい使い方でええやろ
725HG名無しさん:2014/02/05(水) 21:13:28.08 ID:bmqPBxq/
ハサミはデカールとか切り出すとき使ってるなぁ
726HG名無しさん:2014/02/05(水) 21:53:33.24 ID:cdMGkM/L
小さいハサミは自分もかなり重宝している。
まつ毛の手入れ用の先が曲がったハサミは、
伸ばしランナーで自作した部分を加工するのに使っているな。
727HG名無しさん:2014/02/05(水) 22:20:06.69 ID:bdwQEgsB
デカールのカットはダイソーで買った薄くて短い刃のハサミ。
指通す穴のタイプでなくニッパみたいに手で挟む。
刃が薄いので抵抗なく、よじれるような事も無い。
1本買ってその後3本買い足した。
マスキングは小さく切るときはカッターかデザインナイフ
ダイソーのデザインナイフ?は非常に切れ味が悪い。

カッターなんかの刃はNTじゃないとどうも切れ味が。
折る刃の黄色い筒に入ってる奴が30枚セットかなんだかで投げ売り50円の時に10個くらい買ったけど切れなくて涙目です。
728HG名無しさん:2014/02/06(木) 02:58:10.72 ID:/Klw1VmO
モデラーズナイフ(\500)一本で十分っす
729HG名無しさん:2014/02/06(木) 06:08:14.22 ID:pw7EB0Fj
ガンプラはモデラーズナイフでいいんだろうなぁ・・・
730HG名無しさん:2014/02/06(木) 08:01:15.21 ID:M6Ri7sNT
百均関係ないけどオルファとNTの比較とか興味あるな
たまたまデザインナイフはNTで普通のはオルファ使ってるが
あまりそれらの良し悪しを考えたことはなかった

オルファの特選黒はプラモ作るのに適さないとは思った
731HG名無しさん:2014/02/06(木) 09:39:35.53 ID:mNjqm6Gm
少なくともノーマル刃の切れ味に関しては、言うほどの差異は感じなかったけどな>オルファ×NT
ちなみに100均デザインナイフの替え刃ってオルファだと思ってた(セリア)けど今は違うの?
732HG名無しさん:2014/02/06(木) 10:02:26.62 ID:7yqq7qsE
>>721
それ正しくは、細いハサミ vs (カッター)ナイフ+カッターマット(ガラス板)との比較だよ。
733HG名無しさん:2014/02/06(木) 10:04:21.71 ID:/Klw1VmO
しつこいよ100円くん
734HG名無しさん:2014/02/06(木) 14:19:06.80 ID:jZ3YPH/+
このスレって面白いなぁ
>>712>>723 はスレを流れで読めないか日本語理解出来ないってのはわかったけど
>>721はバカなの?
>>722はすごいなw
と笑かしてくれる
735HG名無しさん:2014/02/06(木) 14:48:33.29 ID:b3XVnVzo
ほんとだW>>734さんのレスが一番オモロ!W
736HG名無しさん:2014/02/06(木) 17:24:48.79 ID:HqoWQKMM
> オルファとNTの比較
どっかで刃の材質が違うと見た
737HG名無しさん:2014/02/06(木) 19:01:34.27 ID:Izpilc1l
>>734
まだノズルの事根にもってるんスかw
根詰めると早死にするよ?
738HG名無しさん:2014/02/06(木) 19:14:20.77 ID:/Klw1VmO
しつっこいよね
739HG名無しさん:2014/02/07(金) 12:15:04.40 ID:r0Ddi09d
自分はオルファの黒刃を愛用しているけどなあ。
プラを切るときの欠け易いところもあるけれど切れ味が良い。
普通の刃のものと使い分けている。
740HG名無しさん:2014/02/07(金) 12:40:43.78 ID:p42Cs1/0
フィギュア塗るときは空中でマスキング切る場面も多いし
メカは切ってから貼りこむからハサミ使わない。
もうちょっと相手の立場になって発言しないとハゲるよ。
741HG名無しさん:2014/02/07(金) 14:08:04.79 ID:6iegILGe
しつこいよハゲ
742HG名無しさん:2014/02/07(金) 16:30:07.81 ID:B1zG/y1H
オルファの黒刃を仕事で使ってたけど新品の黒刃は切れ味いいけどすぐに悪くなる。普通の刃はあまり良くない(黒刃に比べて)状態が長く続く感じ。
オルファとNTの差は折るタイプのナイフをオルファが考えたんじゃなかったかな?折る刃→おるは→オルハ→オルファだったような。
オルファはラインナップが豊富なのでオルファを愛用してます。
743HG名無しさん:2014/02/07(金) 18:52:00.64 ID:kVzPZlhs
NTのデザインナイフ等の替刃はSK-2、オルファは合金工具鋼だって
何が違うかは知りませんが
744HG名無しさん:2014/02/07(金) 19:24:20.95 ID:GpOSUfSw
>>721
お前模型製作のあらゆる状況を経験してるわけ?
自分の狭い経験だけで物言うなよ。
745HG名無しさん:2014/02/07(金) 20:19:14.66 ID:18rpU1NF
NTってすすっとはいってくな
746HG名無しさん:2014/02/07(金) 23:57:50.19 ID:82LcpQmz
SK=工具鋼
SはSteel、KはなんとKouguww
747HG名無しさん:2014/02/08(土) 01:38:10.78 ID:UiMHzeWH
それだけは分かってほしい、ん〜SK-2
748HG名無しさん:2014/02/08(土) 01:44:02.51 ID:ip7zS4/N
>>742
最初はオルファのカッターのOEMをNTがやってたんじゃなかったっけ?
なんか途中で別れてバラバラに作るようになったけれども、元製造元だから刃に互換性もある
749HG名無しさん:2014/02/08(土) 12:03:14.17 ID:yq3BRPPv
>>748
OEMの話は知らないけど互換性はあるよね。

100均スレだから一つネタを投下するけど、100均の大型カッターは買わない方がいい。理由はグリップのプラとレールの金属がパチンとはめ殺しになってるだけだから使ってるとレールが外れるようになる。
オルファなどはネジ止めしてるから大丈夫。オルファ買っても200円くらいだからコスパがいい。まぁ模型で大型は使わないだろうけどw
小型はプラのグリップがないから心配は無いけど刃の互換性が無いことがある。
750HG名無しさん:2014/02/08(土) 12:42:56.44 ID:6aFMombN
さすがに100均で刃物は買わないなあ
751HG名無しさん:2014/02/08(土) 13:39:57.86 ID:8j6+6f03
紙やすりを切り分けるのに100均のカッター刃を使ってる
752HG名無しさん:2014/02/08(土) 15:12:22.35 ID:WblRbSgo
刃先がギザギザじゃないラジオペンチがなかなか重宝してる
753HG名無しさん:2014/02/09(日) 15:15:57.21 ID:7fmcy5Cl
OLFAのでもすぐ変えないと切れ味落ちるからデザインナイフのは100均のを使う
754HG名無しさん:2014/02/09(日) 17:01:11.18 ID:jA7t/Rnd
100均ハサミは紙ヤスリ切るように沢山ストックしてる
755HG名無しさん:2014/02/09(日) 17:10:30.07 ID:Z+IpWN79
いつでも買えるものは買い置きしない。
756HG名無しさん:2014/02/09(日) 20:52:35.35 ID:xHPy36g3
>>753
替刃って10枚入り?
ホムセン行けばアートナイフ替刃200円切った値段で買えない?
757HG名無しさん:2014/02/09(日) 20:53:46.60 ID:xHPy36g3
あっ20枚入りの値段ね
758HG名無しさん:2014/02/09(日) 20:59:17.19 ID:Z9QmUO1G
なんでも100均が安いと思ってるバカも結構いるからな
759HG名無しさん:2014/02/09(日) 22:42:32.55 ID:Z+IpWN79
だなぁ
760HG名無しさん:2014/02/11(火) 03:01:02.29 ID:Z+zptLHI
100均 近所に6件ぐらいある
ホームセンター 4駅先、駅からも離れてる
761HG名無しさん:2014/02/11(火) 08:16:02.42 ID:w5SCHe9z
10連LED見なくなったなあ
762HG名無しさん:2014/02/11(火) 13:51:05.08 ID:7vLlDbS6
>>760
フツー駅前にホームセンターはないだろ(笑)。
763HG名無しさん:2014/02/11(火) 16:21:05.84 ID:3LUrzwXF
>>762
赤羽なめんな!東京都23区の北区だぞ!
駅前モールにビバホームがある。
764HG名無しさん:2014/02/11(火) 17:03:26.60 ID:B9kvnFdU
>>762
とりあえず、ざっと「ホームセンター 駅前店」でggr
765HG名無しさん:2014/02/11(火) 17:57:10.48 ID:Kn9xJBB5
なぁんだ、ああいう人を都知事に選んだ都民か…
766HG名無しさん:2014/02/11(火) 19:42:16.93 ID:MMPq+Evq
「おもろいから」とバカ芸人を選んだことがある府民もなあw
767HG名無しさん:2014/02/11(火) 21:08:27.98 ID:3LUrzwXF
田舎者に何言われても痛くもかゆうま
768HG名無しさん:2014/02/11(火) 21:14:25.69 ID:+GpMVU4t
くだらねー煽り合いしてないで100均の話しろ
769HG名無しさん:2014/02/11(火) 22:00:22.92 ID:B9kvnFdU
>>767
カッペは東を知事にしたりするじゃんw
770HG名無しさん:2014/02/12(水) 01:33:54.23 ID:AJXHWPxM
じゃあジャップはバカって結論で
771HG名無しさん:2014/02/12(水) 03:11:11.22 ID:TJ6xceus
スプレー糊がなかった
772HG名無しさん:2014/02/12(水) 03:13:31.66 ID:lVrCO/Sa
そう言えばスプレー糊ないな
773HG名無しさん:2014/02/12(水) 03:50:34.01 ID:2jhWn9Rk
ダイソーで前に購入したスプレーのりは正直微妙だった。
べたべたする、いろんな風に。
ノリりが残る、さらにべたべたする
いつか湧くのかよくわからない、んでもってべとべとする。
作業完了後に染み取り様のベンジンで拭き取れば問題ないし
接着力もなかなか強いんだけど
べたべたするんだ。
774HG名無しさん:2014/02/12(水) 04:19:03.74 ID:Kn6XCYOG
赤羽のダイソー大きいよね
でもヨーカドー内のキャンドゥの方が好き
775HG名無しさん:2014/02/12(水) 05:22:12.24 ID:j4Gt94Jm
>>773
内容もワケワカだけど、
送信する前に自分の書いた文を
読み直そうという考えはないワケ?

>>774
スレタイ100回音読したら?
百均その物の話じゃなく、
百均アイテムを使ったモデリングの話をしろと。
776HG名無しさん:2014/02/12(水) 06:04:35.67 ID:KDuIMsGI
もともとここは500円程度のホムセンニッパーすら買うのを躊躇う貧乏人の為のスレ
777HG名無しさん:2014/02/12(水) 06:21:37.36 ID:j4Gt94Jm
>>776
そういうアンタは何様よ?
778HG名無しさん:2014/02/12(水) 06:29:13.14 ID:Kn6XCYOG
春なんだな
779HG名無しさん:2014/02/12(水) 12:30:49.86 ID:DiN5z7fF
お別れですな
780HG名無しさん:2014/02/12(水) 12:57:09.24 ID:kxGysEPO
>>773
俺の場合はベタベタよりも塗装面が
真っ白になったよ
上から塗料吹けばベタベタ含めて
問題ないんだけど
781HG名無しさん:2014/02/12(水) 13:07:21.68 ID:c7po7KJx
赤羽はチャリで荒川で遊んで模型屋→ガンショップって流れだから100均よる余裕が無い
782HG名無しさん:2014/02/12(水) 13:33:09.82 ID:zordXHOK
玩具銃屋をガンショップとか中二すぎだろ。
783HG名無しさん:2014/02/12(水) 13:47:23.15 ID:2jhWn9Rk
>>775
いやほんとに変なベタベタ感があるんだよ
77とか55とか定番の奴とは根本的に違う変なベタベタ感が
課って使ってみてくれ、涙出る。

>>780
なる、真っ白になる!
マスキング作って百均スプレー糊付けて下地塗装麺にぺたり、シュー、ペロ・・・うおっ!
こんな感じ。

>>781
ヤマナカ寄る前にダイソー寄れよ!
こないだ店の前(ダイソー)にチャリ停めておいたら駐輪整備のおっちゃんに
30mぐらい移動されてたわ!盗まれたかと思ったZE!
784HG名無しさん:2014/02/12(水) 18:40:26.75 ID:FIZSRklc
百均でプラ版とかプラ棒に使えるような物ありますかね?
ダイソーのクリヤープラ板使ってて白があったらいいなあと思ってさ
785HG名無しさん:2014/02/12(水) 19:41:51.06 ID:xLzoUkQE
材質的に普通に模型用買ったほうがいいと思うけどね
786HG名無しさん:2014/02/12(水) 20:01:10.50 ID:3TLThNdo
プラバンの質がどのメーカーでも一緒だと思ってるバカなんだろ
787HG名無しさん:2014/02/12(水) 20:37:46.08 ID:7le7sF4c
ハイキューのDPボトルみたいなの売ってないのかな?
788HG名無しさん:2014/02/12(水) 21:11:58.20 ID:KDuIMsGI
>>787
あんなの実売4本で600円ちょいで1本あたり200円しないだろ
どうしても100均にこだわるなら蓋付の油差しあたりにビー玉入れとけ、
単価的に変わらないだろうけど
789HG名無しさん:2014/02/12(水) 23:13:29.71 ID:FIZSRklc
>>786
sageぐらい覚えろバカ
790HG名無しさん:2014/02/13(木) 00:04:00.16 ID:eKyKcRUt
>>788
4本入り100円を所望している。
791HG名無しさん:2014/02/13(木) 01:09:12.05 ID:iUDat6BR
>>789 見苦しいからもうやめて
792HG名無しさん:2014/02/13(木) 17:24:30.19 ID:vVN53XOJ
>>784
プラ棒ならプラ編み棒かな
ABSだけどいろんなサイズあるよ
793HG名無しさん:2014/02/13(木) 18:04:58.62 ID:HIr8QKnG
>>790
んな事言ってるから貧乏人のスレとか言われるんだと
794HG名無しさん:2014/02/13(木) 18:39:57.20 ID:ef50gVF9
ちゃんとしたものは普通に買って
どうでも良いような消耗品は100均
795HG名無しさん:2014/02/13(木) 18:46:18.80 ID:uzw403iM
商品ごとの棲み分けが大事
796HG名無しさん:2014/02/13(木) 22:16:52.88 ID:8+AgonFF
プラ板にも微妙な性能差があるな。
タミヤのプラ板みたいなつもりでプラストラクトの帯状のプラ板を加工してたら、
ちょっとデザインナイフで傷付いた部分がポッキリ折れたり。
タミヤの場合だと、片面がツルツルで弾力があるから折れにくい。
797HG名無しさん:2014/02/13(木) 23:28:28.16 ID:pkbgqSfY
>>796
プラトラは流し込みしか使えないから苛つく
798HG名無しさん:2014/02/14(金) 03:00:21.97 ID:BrGzQEmH
>>792
実質パイプじゃん

あの手のプラ材で不安なのは、コロコロの柄が経年でポロポロ崩壊したのよね
同じようになったらやだなぁと
799HG名無しさん:2014/02/14(金) 09:02:51.04 ID:gTfgts/G
>>798
タミヤ買えよ
800HG名無しさん:2014/02/14(金) 10:33:54.07 ID:xbZwW5HQ
100均のプラ製品は全てがそうだとは言わないが、種類関係なく廃プラを集めて作る再生プラだよ
だから品質が一定じゃないし、バージンプラ?より劣る
洗濯バサミがすぐ劣化して砕けるのもその為
前にリサイクル事業について、議員がそこでは廃プラからこのようなハンガーなどを作ってますと自慢したが、
その成分を分析したら再生プラなら色んなプラの成分が検出される筈なのに、特定のプラの成分しか検出しなくてプラリサイクルの製品ではないと発覚した事があるw
801HG名無しさん:2014/02/14(金) 11:19:32.50 ID:gTfgts/G
安い物には安いなりの理由があるってことね
802HG名無しさん:2014/02/14(金) 13:33:17.54 ID:BrGzQEmH
>>799
持ってるよ
でも旧キットの1/60とか、PCのサイズが特殊なのには対応してるサイズがないんだよ

>>800
>劣化して砕ける
正にこれw
803HG名無しさん:2014/02/14(金) 13:41:22.86 ID:lE9QH1TX
上で誰だかABSって言ってるだろ
やっぱりばかだろお前ら?
804HG名無しさん:2014/02/14(金) 16:22:59.47 ID:lC0ItRRC
黒いガンプラも劣化が早いということか。
805HG名無しさん:2014/02/14(金) 19:39:51.64 ID:OEZbHa1J
>>804
>>800読む限りだと「いろんな成分の」ってことだから、色違うだけの単一組成同士なら
言うほど劣化しない気もする
とはいえ色々混ぜ物してるらしいし、通常版よりは脆いんだろうけど
806HG名無しさん:2014/02/15(土) 22:05:14.94 ID:+aX1m43l
マジレスすると架橋剤の質が悪いから
重合がマトモじゃなく耐候性が弱い。
だから紫外線とかですぐに脆くなる。
807HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:04:37.60 ID:8ep5LorF
>>803
ABSもプラなんだけどね
808HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:28:33.80 ID:2UYQ9XTD
>>800
洗濯ばさみの劣化は紫外線とかの光線による劣化じゃねーの?
なんかおまえさんの言うことは変だと思うなぁ。

強度的に劣るってのはわからんでも無いが、
100円均一に売ってる色鮮やかなプラ製品が再生とは考えづらい。
仮に鮮やかな色目で再生プラからの製品であれば透明なペットとかを主原料にしてるだろうし
そうなると特定のプラしか検出できないのは当然って事になる。
実際の分別収集なんかでもグリーンの色がついたペットははじいてるし、
キャップの残りカスは粉砕の時に混入してしまうみたいだけど
可能なレベルで分離してるし。
だいたい、色目がついたプラを再生したら黒に近い成形色しか作れないだろうし。
番台が出した再生プラガンダムとか黒だしw
間違っていると全否定はしないけど思い込みが激しすぎるのもちょっとねぇ。
809HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:49:58.11 ID:pvsoX3tT
100均の色のついた洗濯バサミのプラなんだけど、
靴下とか小モノを干すのについていた洗濯バサミで、
本体が壊れた(室内でしか使っていない)から洗濯バサミだけ取って模型用に洗濯バサミを使っているけど、
劣化しているというかプラにしては異常に脆いのは確かだなあ…。
>>800氏のいうすぐに砕けるのは自分も実感している。

再生プラかどうかは判らないけれど、
プラの分子が短くなっているんじゃないかと思うことがある。
810HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:58:41.77 ID:jhTVfQ6m
再生かどうかはどうでもいい
だが事実として模型用のプラ材に比べ100均製品のプラは明らかに劣る
811HG名無しさん:2014/02/16(日) 18:26:57.50 ID:bygF9Oix
不毛な論争
812HG名無しさん:2014/02/16(日) 19:58:35.90 ID:AOusVRwp
嫌なら買うな
813HG名無しさん:2014/02/17(月) 08:34:15.73 ID:td0sm1II
>>800
すぐに砕けるってのは紫外線劣化防止剤の問題なんだけど?
814HG名無しさん:2014/02/17(月) 09:11:26.14 ID:C2wTwuf1
部屋の灯火の蛍光灯も紫外線が出ている事をお忘れなく。
微量だから影響あるかわからんけど…
815HG名無しさん:2014/02/17(月) 19:19:00.68 ID:ftQyzOv6
>>813
俺は808なんだけど・・・

それを言うならバージンペレットでかつ劣化防止剤いれてない製品と言わないといけないぞ。

>>814
蛍光管ならそうだろうなぁ・・・
うちみたいに全部LEDに変えちゃったらもう紫外線出てないかもしれない。

そーいや、タミヤの完成品ケース。
去年の夏の紫外線で白濁しちゃったよ。
タミヤがよもやの一夏しか持たない製品だしてくるとは思わなかった。
816HG名無しさん:2014/02/18(火) 16:58:32.96 ID:nIiXAXYu
>>754
紙ヤスリ最近導入したんだが、それを切るハサミって劣化しやすいの?
デザインナイフで切るべきかな…
817HG名無しさん:2014/02/18(火) 21:31:24.38 ID:mP0Ug8O6
裏から鉄定規当ててカッターで紙だけ切るつもりでなぞって
ヤスリ面だけ残したら手で割るようにしてる
プラバンに切れ目入れて割る感じ
818HG名無しさん:2014/02/18(火) 22:14:26.48 ID:qTR6QirZ
サンドペーパーをハサミで切ると派がボロボロになるよ
切れなくなったハサミをサンドペーパー用にしてるわ 
それこそ100均で買ってもいいんじゃないの?
819HG名無しさん:2014/02/18(火) 22:25:23.21 ID:Rj/w9dRn
100円ハサミに躊躇は無用
なんせ研ぎ直し小道具も売ってるくらいだし。
820HG名無しさん:2014/02/18(火) 22:30:35.89 ID:BjgNYYCq
まあ刃をやすりで擦るようなもんだしな
821HG名無しさん:2014/02/19(水) 14:49:31.25 ID:SMfP1sjW
俺はそこを割り切って、割高になるけど
カット済みペーパーを使ってる。
あの付箋みたいな奴な。
822HG名無しさん:2014/02/19(水) 16:48:17.64 ID:QeFt0cWM
紙やすりはカッターで使いやすい大きさに切るなあ。
切るときは番手が違うものをまとめて切ってしまう。

カッターの刃が直ぐに摩耗していくのが判るので、
自分はハサミを使うことはないなあ。

前に100均で爪の手入れ用のものをとにかく買って使ってみたけれど、
耐水ペーパーじゃないものだったので上手く使えなかった。
823HG名無しさん:2014/02/19(水) 16:49:05.28 ID:/lCNm2gT
前に部屋スレに上げた画像に短冊状にカットしたペーパー番手ごとに
束ねてるところ写ってて几帳面すぎと馬鹿にされた
824HG名無しさん:2014/02/19(水) 17:30:29.78 ID:YFyZdZDU
短冊状で束ねられた状態で売ってるペーパーが便利すぎるのを知らないんだろうな
825HG名無しさん:2014/02/19(水) 18:16:03.66 ID:vKWixNNQ
>>824
まあ俺の場合それが商品化される前の話だけどな
まだタイラーとかやすりほうだいとかが絶賛されてる頃の話
826HG名無しさん:2014/02/19(水) 18:32:26.44 ID:0qA4Kpac
いやーーーーーー

タミヤの紙やすりケース
ミーツで売ってたorz

俺840円で買ったのに。

タミヤマークに740円払ったのかorz
827HG名無しさん:2014/02/19(水) 18:45:22.01 ID:X/z+QtFU
フィニッシングペーパー ファイルケース ってやつか、こんなのあるんだな
短冊状に切ってる場合は名刺入れるファイルでも探せばいいか
輪ゴムとかクリップは違うなーとおもってたんだ
828HG名無しさん:2014/02/19(水) 21:30:40.34 ID:EhDpw1ki
>>826
ググったけど、見るからに100均にありそうなケースだなw
829HG名無しさん:2014/02/19(水) 21:49:06.95 ID:0qA4Kpac
どっかのページにも、この100円のレビューがあったんだが
スリットが4つかそこらしか無いって話だったんだわ。
で、仕方無いからタミヤの買った、紙やすりだけは潤沢に各番台10枚づつくらいある。
で、今日、ふらっとミーツによったら8スリットありますって書いてるし。
なんじゃそりゃ状態。
まぁ、タミヤのはほんの少し、作りにギミックが仕込んであるけど。

腹立つから、ハセガワのフィニッシュ入れてやろうかと思ったけど、
フィニッシュに擦り傷付いたら元も子もないからやめといたよ。
830HG名無しさん:2014/02/19(水) 21:52:31.63 ID:9j6g4Apu
自分で納得して買ったんじゃないのかよw
831HG名無しさん:2014/02/19(水) 22:01:28.45 ID:0qA4Kpac
買うまでの時間は相当。

しかし使い勝手は良い・・・

でも100円で売ってた(涙)

という事です。
832HG名無しさん:2014/02/19(水) 23:55:39.35 ID:OGo7wn7G
素材の質とか、経年劣化とか違うから気にするこたーねえよ
基本的に100均はそれだけの品質でしかないし
タミヤ製品はOEMの選定も含めて品質重視だから安心よ
833HG名無しさん:2014/02/19(水) 23:59:33.91 ID:0qA4Kpac
>>832
まぁ、そういう思い込みも大事だよね。
834HG名無しさん:2014/02/20(木) 00:50:00.94 ID:VhL9/PQX
>>833
思い込みじゃないと思うンゴ
835HG名無しさん:2014/02/20(木) 02:35:23.77 ID:qQCJLaST
>>826
馬鹿すぎる
836HG名無しさん:2014/02/20(木) 11:26:02.16 ID:G63Xg85R
パッと見同じに見えても
実際使ってみるとまるで違うことはよくある。
837HG名無しさん:2014/02/20(木) 15:08:15.89 ID:1wnsRwsU
俺なら8個買うな
838HG名無しさん:2014/02/20(木) 15:18:58.06 ID:hocfzntm
>>825
馬鹿にはしないが真似はできんな(笑)。

紙ヤスリなんて、全然気にせずハサミでざくざく切って、適当に道具トレーや
作りかけのプラモの箱に放り込んでるわ。

ちなみに、刃物は切れなければ研げばいいだろう派。(・∀・)
839838:2014/02/20(木) 15:20:42.51 ID:hocfzntm
おと、アンカー間違えた。 ×>>825 ○>>823
840HG名無しさん:2014/02/20(木) 15:26:41.01 ID:8x9zmn09
紙ヤスリは金属定規あててカッターでサクサク切ってる
刃なんて折れば済む派
841HG名無しさん:2014/02/20(木) 15:58:29.17 ID:fHTXePWY
なんとなく刃が痛みそうなんでペーパーは
手で千切ってるw

おかげでペーパーの消費は人より多い派w
842HG名無しさん:2014/02/20(木) 16:56:30.41 ID:rzpUuHvT
0.5〜1mm幅に切った耐水ペーパーを
軟鉄の薄板を弓状にして弦の様に取り付けて、
それを上手いこと使うと超細かい部分の仕上げが捗るぞ!
耐水ペーパーの接続はネオジム磁石を使う
薄鉄板だけは亜鉛鋼板を金切りばさみで7mm幅(ようは磁石の直径ぐらい)に切ったのを用意したけど
缶詰でもあればうまく流用できるかもしれない。
843HG名無しさん:2014/02/20(木) 17:42:02.55 ID:eXVBw1Ej
>>842
よくわかんない。画像うp
844HG名無しさん:2014/02/20(木) 18:00:14.62 ID:JlWqEtwv
845HG名無しさん:2014/02/20(木) 18:25:04.20 ID:6S9TjPUB
芸人サンダーの超細い版みてえなもんか
846HG名無しさん:2014/02/20(木) 18:32:48.78 ID:JlWqEtwv
逆にプラ板に貼り付けたペーパーを細切りにして弓形にしならせて使うと
合わせ目消しなどでムニュした凸部をピンポイントで削れるんだけどな
847HG名無しさん:2014/02/20(木) 19:32:09.24 ID:rzpUuHvT
>>844
です、そんな形状
玄人サンダーと同じ形状なんですが、
0.5mmとか1mm幅でフレーム側が固い状態だと
対象物への当たり具合によっては耐水ペーパーがプチプチ切れちまうんですよ。
で、本体もそこそこしなるような素材にしてやると、素材と手の力加減に合わせて
ある程度フレームがたわんで対応してくれるのです。
板に貼り付けて使うっても使いやすいんですが、削れすぎちゃう時があるので
もっぱら自分はこの方法を使ってます。

耐水ぺーパーの切り出しは金属定規とふつうのカッターナイフをつかいます
細いモノなのでこれがいびつに切り出されると作業性が一気にわるくなるのが弱点です
848HG名無しさん:2014/02/20(木) 19:40:15.25 ID:6S9TjPUB
>>847
ああやっと意味解ったわ
それは便利そう
849HG名無しさん:2014/02/20(木) 22:50:20.42 ID:Zzr2u1Xb
>>847
要するに、チョロqのゼンマイばらして使えって事か?
850HG名無しさん:2014/02/26(水) 13:48:46.68 ID:L1gvlvb4
なんで100キンにスジボリのガイドに使えるテープがないんやろか
851HG名無しさん:2014/02/26(水) 15:30:45.97 ID:vTcwwYrc
なぜあると思ったのか
852HG名無しさん:2014/02/26(水) 15:57:54.77 ID:L1gvlvb4
ダイモテープや
隙間文具みたいなもんやし、ちょうどええやろ?
853HG名無しさん:2014/02/26(水) 16:36:49.59 ID:QUE7mUe6
細めのマスキングテープ、特に4mmが欲しくて色々探したんだけど
セリアって店に3mm、5mm、7mmの両面テープのセットが売ってて
7mmに3mmを貼って切ることで4mmにしようと考えて購入はしてある

幅にこだわらなければビニールテープとかマスキングテープでいいんじゃね?
定規とかあるところにテンプレートみたいのもあるし
854HG名無しさん:2014/02/26(水) 18:22:24.43 ID:HJ8wf6Cc
それ以前にそんなものまで100均に頼るような貧乏人は塗装面に糊痕が残ることとか気にしないのか
855HG名無しさん:2014/02/26(水) 22:28:50.84 ID:q+srH2wW
>>850 >>852
老婆心から忠告しとくけど、
ウェブで方言を使うとデメリットばかりで
メリットが無いから止めとくのが吉。
856HG名無しさん:2014/02/26(水) 23:58:02.47 ID:zRvU6VtD
せやな
857HG名無しさん:2014/02/27(木) 00:23:05.44 ID:RyWW/SJC
>>853
あほやん・・・
858HG名無しさん:2014/02/27(木) 00:24:53.68 ID:RyWW/SJC
>>850
アルミテープが代わりになる。
ただし、非常に、非常に、糊が強い。
859HG名無しさん:2014/02/27(木) 15:22:49.90 ID:R2TYtOui
>>853
上3行マジで言ってるの?
860HG名無しさん:2014/02/27(木) 16:27:21.18 ID:v7Wo9oMQ
>>853とかさ、ダメだこいつらなんとかしないと

を素でいってるよな
861HG名無しさん:2014/02/27(木) 21:47:15.14 ID:iPyFdbyZ
マスキングテープとか100均で買ったらむしろ割高よな
862HG名無しさん:2014/02/27(木) 22:20:15.93 ID:ZlooH2Ub
マスキングテープは糊もうんこだし買う価値無いな
863HG名無しさん:2014/02/27(木) 22:25:50.96 ID:fMVs0hLL
>>860
アホの例
7mmのテープの上に3mmのテープ貼って重なる段差の部分を切ったら4mmのテープだ!


めんどくさがりだけどマメな例
3mmのテープをまず右のラインに合わせて。
次に3mmのテープを左のラインに合わせて貼り合わせ。
864HG名無しさん:2014/02/27(木) 23:12:52.14 ID:NXxRe3H5
ホームセンターに行けば3Mとかのキチントしたブランド品が安く買えるから
そっちの方が良いだろう、量単価で考えても百均より割安だしw
865HG名無しさん:2014/02/27(木) 23:15:07.21 ID:6foSIlUX
ダイソーのabs編み棒の接着はabs用の接着剤じゃないと溶着できない?
タミヤセメントとかMr.セメントSじゃ無理?
866HG名無しさん:2014/02/28(金) 00:13:45.62 ID:4mNGCciU
>>865
Sなら・・・
867HG名無しさん:2014/02/28(金) 00:17:17.92 ID:iEnLUQHu
普通にプラパイプやプラ棒を模型店で買った方がいいと思うんだけど…
868HG名無しさん:2014/02/28(金) 02:06:07.67 ID:QVOiBOKS
値段だけの問題じゃなく径や肉厚を求めるもんに効率良く合致させる為に、マテリアルは取り揃えとく必要があんだろ

>>865
記憶が曖昧なんだが、確か流し込み接着剤で融けたと思うが
多分スチレンの配合が多目なんじゃね
869HG名無しさん:2014/02/28(金) 03:57:04.06 ID:uVKX8h/c
あの編み棒って中空(プラパイプ)だったっけ
870HG名無しさん:2014/02/28(金) 03:57:35.98 ID:iEnLUQHu
効率良く合致させる為に、効率悪いく、強度も出なさそうな接着するのか
塗料の乗りも悪そうだしなんだかなぁ
871HG名無しさん:2014/02/28(金) 04:11:22.33 ID:QVOiBOKS
無理くり食い下がって下らんケチを付けなきゃいらんないおまいには、何事もケースバイケースって言葉を贈ろうw
100円を惜しんで空想世界から否定したところで、何一つ得られるもんは無いよ

>>869
両端を切るだけで中空パイプ
上のサイズにスッポリ挿し込むと肉厚が倍
872HG名無しさん:2014/02/28(金) 09:35:23.68 ID:epPnBUHa
改造前提のアイテムだからサフ使うし瞬着だったら余裕でくっつくんじゃないの
100円で結構な量が入手できて安いからお試しにもなるんだから悪く無いと思うよ
873HG名無しさん:2014/02/28(金) 13:10:35.33 ID:iEnLUQHu
>>871
>>865のABSをタミヤセメントとかMr.セメントSでくっつけられる?って聞いてる時点でどうか?って事だよ
はじめのキレて突っかかってる論点がズレてるから困ったもんだ

ABSは塗装すると割れやすいけどね だから上記の接着剤での接着込みで強度云々言ったのだよ
空想世界しか知らないと分からないだろうけど

無理くり100円素材揃えて使うのってどうなの?>>853と一緒だなw
使えるモノは使う、微妙なのは人柱覚悟で使うだけど
上のサイズにスッポリ挿し込むと肉厚が倍ってのは波のプラパイプなど効率良く合致させる素材があるんだから
何事もケースバイケースでやらないとな
もっと全体を見てやらなと、何一つ得られるもんは無いよ
874HG名無しさん:2014/02/28(金) 14:20:04.05 ID:KR3IxXgn
さきっちょがとんがってる綿棒
875HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:07:35.99 ID:2u47Lf7q
長文キモいよ アタマも悪そうだし
876HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:10:17.08 ID:1Z4cikMC
せやせや
877HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:33:03.81 ID:qVwhfKAs
長文だけど何の役にも立たねえレスだな
878HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:38:06.68 ID:ebjh8PCT
おいおい貧民どうし仲良くしろよ
879HG名無しさん:2014/02/28(金) 15:58:04.25 ID:uVKX8h/c
なるほど金持ち喧嘩せずですね
880HG名無しさん:2014/02/28(金) 17:37:05.34 ID:58y05d10
結局百均なんぞ使えねーってことだよ
881HG名無しさん:2014/02/28(金) 19:00:40.08 ID:4biaXBAG
ダイソーでパイプカッターを見ないんだがカタログ落ちしたのか?
店員に聞いたらけど陳列が忙しいみたいで「今はないです。知りません。」で終了w
会社に問い合わせるしかないのか?
882HG名無しさん:2014/02/28(金) 19:10:34.32 ID:0PcGBFQ6
>>881
近所のダイソーにはあるから探せば有ると思うよ
883HG名無しさん:2014/02/28(金) 19:28:04.71 ID:7KiulTKj
>>882
早い回答ありがとう。もう少し探してみる。

セリアとかにもあったっけ?まぁ土日探してみるけどね。
884HG名無しさん:2014/03/01(土) 01:45:26.36 ID:FSQcCRNu
昔ほどじゃないけど、ダイソーって基本「店頭在庫が全て」なスタンスだからね
885HG名無しさん:2014/03/01(土) 01:54:40.03 ID:fBsgtTme
「百均は一期一会」って言葉を知らないのか?
886HG名無しさん:2014/03/01(土) 22:27:05.22 ID:posX5FD2
>>871
まだ、中空ABS樹脂製の編み棒あるの?
ウチの近くのダイソーのは、ポリプロピレンと木製のしかない…
887HG名無しさん:2014/03/02(日) 01:53:00.40 ID:FUb5fpDL
赤羽のダイソーには有った
888HG名無しさん:2014/03/02(日) 03:37:52.76 ID:HEiV/1da
赤羽のダイソー、前は5Fの工具売り場が天国のような所だったんだけど
工具減っちまったですよね
ということで最近はB1の文房具売場とかよく使ってます。デザインナイフの軸サイコー
889HG名無しさん:2014/03/02(日) 05:56:36.14 ID:t0Z1muWX
>>886
二三日前に買った。名古屋だけど。
890HG名無しさん:2014/03/02(日) 11:14:54.34 ID:lNWfpopE
ピアノ線を切断出来るペンチかクリッパーは100円じゃさすがに無いよね?
891HG名無しさん:2014/03/02(日) 23:17:01.55 ID:Uyxd7mCd
細径なら切れるかも知れないが、硬い材はダイヤモンドヤスリで切れ目を入れて、折ってる

>>873
無駄に一所懸命反抗しちゃあ空想上の狭いケースに体良く落とし込んで言い訳してるが、
先ず「ABSが割れる」ってのは、物に因ることを覚えといた方がいい
892HG名無しさん:2014/03/02(日) 23:24:03.04 ID:HgHqyakA
ったく貧民は100均に依存してるくせにプライドが高くてやんなっちゃうわ
893HG名無しさん:2014/03/03(月) 10:31:18.34 ID:RHcEp91N
いくら安くてもスポンジヤスリはダメだけどな
ヤスリ剤がボロボロ取れるってどういうことだよ
894HG名無しさん:2014/03/03(月) 15:41:59.69 ID:f1afCUD+
>>888
黄色ダイソーからピンクダイソーにあちこちで変わっているらしいけれども
もうダイソーは工具やる気無いようだしね
895HG名無しさん:2014/03/03(月) 16:05:28.57 ID:MvWE2IEX
ワニ口とか見かけたことすらねーんだけどw
896HG名無しさん:2014/03/03(月) 18:11:35.58 ID:hUgYuWmu
ダイソーでUVレジン扱いだしたらしいけどもう買った奴いる?
897HG名無しさん:2014/03/03(月) 20:52:39.18 ID:G/6jiQrB
>>869

ttp://tr.twipple.jp/p/c6/8ba46e.html
分かりづらいですが左がダイソーレジン、右が清原レジンで作ったものですが
ダイソーレジンは硬化中に黄変しました。清原レジンは透明です。
898HG名無しさん:2014/03/03(月) 21:27:05.33 ID:LQhRL4Tl
>>897
全く問題無いレベル。

※カーモデル用途
899HG名無しさん:2014/03/04(火) 11:35:56.83 ID:mcEA2XnD
昨日ダイソーエポパテ探し回ったけど上のUVレジンもエポパテも見つかりませんでした
週末でかいダイソーに探しに行こう
900HG名無しさん:2014/03/05(水) 20:16:00.81 ID:o7rjkeI3
UVレジンじゃなくて、光硬化パテとして使えるか?
901HG名無しさん:2014/03/07(金) 02:00:30.69 ID:57A4JFKn
>>886
東京界隈で見たところ、置いてない店舗では1本も無し
置いてる店舗はきっちり揃ってる

そういや長年見掛けなかった糸半田が、一部の店舗で復活してた
902HG名無しさん:2014/03/07(金) 03:30:23.92 ID:Mx++W4v8
12mm3つ買ったら2ヶ月経っても補充されてない
903HG名無しさん:2014/03/07(金) 03:43:21.07 ID:57A4JFKn
ダイソーは商品点数が莫大なだけに、バックオーダーが雑そうな感もあるな
店頭ではパートのおばちゃんが、「奇麗に見えるようにどんどん詰めてって」なんつって、
空きスペースにテキトーに陳列してるしw
904HG名無しさん:2014/03/07(金) 11:42:01.55 ID:nOeeNjjQ
セレナで光ファイバーの置物買ってきた。
ちょっと細いけど、基板も含めていろいろ使えそうだねコレ
905HG名無しさん:2014/03/07(金) 12:59:22.52 ID:Csr6GTCs
>>904
セリアかな?
光ファイバーの置物とは?
906HG名無しさん:2014/03/07(金) 19:29:17.98 ID:t+enVoEY
セレナw
バカすぎw
低脳が多いなやっぱw
セレナw
907HG名無しさん:2014/03/07(金) 20:58:57.83 ID:Lwew94lv
セリアをセリエだと思ってた頃があったなぁ
908HG名無しさん:2014/03/07(金) 21:16:34.03 ID:8826mqtD
荒らしたいだけだとは思うが普段どんだけ虐げられてるんだろうな
909HG名無しさん:2014/03/08(土) 01:38:25.27 ID:CSFW3ZAW
いやセレナはないだろ
アホかと
910HG名無しさん:2014/03/08(土) 05:22:37.21 ID:x/rtsqvO
僅かな儲けしか出ないだけに、増税後は取り扱えなくなったり、モデルチェンジされる商品も出てくるそうだな
百均如きでもこのところ駆け込み需要で売上が伸びてるそうだ
911HG名無しさん:2014/03/08(土) 08:06:55.20 ID:+tYozq11
セリアをセレナはないわJK
912HG名無しさん:2014/03/08(土) 09:00:13.87 ID:9RrWbnkm
913HG名無しさん:2014/03/08(土) 09:11:03.10 ID:59WRqZxG
個人的には120円とか150円均一になってもかまわんけどな、
モノがちゃんとしてれば消費者は金を出すよ。
無理に値段を維持しようとして品質を落とすのは止めて欲しい。
914HG名無しさん:2014/03/08(土) 09:21:55.35 ID:XkE6J5S8
100均といっても、100円ポッキリで売ってないんだよなぁ
消費税でこっちが負担かかるけど、まぁその消費税で売り上げが落ちるかもってことかー…
どうするんだろ
915HG名無しさん:2014/03/08(土) 09:31:05.94 ID:P91oTi39
>>913
その理屈なら通常のメーカー品でよくね?
916HG名無しさん:2014/03/08(土) 10:22:20.98 ID:/kzQuA77
>>912
細いプラ棒いいな
917HG名無しさん:2014/03/08(土) 13:16:06.96 ID:NaRmqMe/
ていうか100均に関しては105円が108円になるだけでしょ
増税より為替レートのほうが影響あるだろうけど
918HG名無しさん:2014/03/08(土) 21:54:47.64 ID:dM2/Lw0H
為替レート勘案しての値下げ無いから、為替がプラマイ20円くらい動いてもあんま影響無いとおもうが。
チャイナ産とか昔の韓国産みたいにそのうち消えて無くなるし。
919HG名無しさん:2014/03/08(土) 21:54:53.52 ID:3QKLjEJL
>>910
今普通に100+税だから増税でモデルどうこうは関係なくない?
円安で取り扱い中止ってのはわかるけど
920HG名無しさん:2014/03/08(土) 23:01:55.50 ID:dM2/Lw0H
100円均一で駆け込み需要あんのかw

まぁ、俺もたかが30円の為に昨日だけで消耗品を色々1年分換算で買い込んだけどさ。
921HG名無しさん:2014/03/15(土) 18:01:54.03 ID:BsbzzyPc
>>900
既存の光パテと同様、サフ塗ると吸って膨らむ
面一にしたところが段差になってしまう
922HG名無しさん:2014/03/15(土) 22:49:00.20 ID:4nSa0qAV
ダイソーの猫砂(ベントナイト)に水を混ぜてよく練って乾かすと…木工パテっぽい感じになる
パテと比べるとベタつかず匂いもないし安全性も高い
ひび割れする時もある。水分や練り方が鍵っぽい
パテほどに硬くはないけど値段に対して量があってさくさく削れるし毛羽立たず表面を滑らかにしやすい
923HG名無しさん:2014/03/16(日) 05:46:48.18 ID:iw3QnJJC
そこはパテでいいな。
924HG名無しさん:2014/03/16(日) 10:48:17.78 ID:P0W5BnAg
まあ確かにパテより粘土系素材としてとらえたほうがいいな。パルプの入ってない石粉粘土
925HG名無しさん:2014/03/16(日) 11:53:39.47 ID:CCqI60Ut
そこまで無理して100均に拘るつもりはないな
926HG名無しさん:2014/03/16(日) 12:21:25.26 ID:IlxeomKt
ジオラマのベースとか
927HG名無しさん:2014/03/16(日) 14:24:25.63 ID:XcL0y/Fs
ジオラマのベースなら木紛粘土がひび割れもせず使いやすいな。
928HG名無しさん:2014/03/16(日) 14:32:12.72 ID:suSAPMLz
ってか100均で粘土そのものが売ってますし
929HG名無しさん:2014/03/16(日) 15:05:00.63 ID:P0W5BnAg
ごめん。ひび割れするってのは間違いだったわ
値段的に倍くらい量あるし乾燥後の扱いやすさはなかなかのものだよ
焼いて更に硬く出来るみたいだし
930HG名無しさん:2014/03/16(日) 21:59:43.85 ID:v0w0H8oX
929のレスって、922の補足?
931HG名無しさん:2014/03/16(日) 23:25:43.14 ID:P0W5BnAg
>>930
そうだよ。ベントナイトの猫砂は100均じゃなくても手に入るからよく考えるとこのスレじゃなくても良かった気はするがお試しサイズにちょうどいい
別の粘土と混ぜても面白いと思う
932HG名無しさん:2014/03/17(月) 08:24:12.56 ID:VCgiOtu0
しかしモデリング材料は身体に悪いものが多いな…
ベントナイトも結構怖いやん
933HG名無しさん:2014/03/17(月) 11:00:02.40 ID:PBWuEIt8
入れ歯安定剤や化粧品に使われてたりデトックスとか言って小さじ1杯レベルで飲む人もいるくらいで基本的に毒性は低いよ
大量に飲み込むと腹で膨れて危険だがね
ただまあモデリングは粉が出るからな…粉の形で吸い込むとどんなものでもやばい事が多いな

簡単に滑らかに出来てそもそものヤスリがけがあまり必要ないっぽい
最初から乾燥しててカビたりしないから長期保存が楽(練らないと使えないとも言える)
水で簡単に接着できる

外側は早く乾くが内部が乾燥しにくい
商品によってはモデリングに向かないものが混ざっていることがあるかもしれない
そもそもの猫砂としては紙やおからで出来ているもののほうが安心
934HG名無しさん:2014/03/19(水) 02:38:43.05 ID:6afRAbXz
もうさんざっぱらシンナー吸いまくっちゃってるしw

>>926-927
ディオラマベースには粘土やら石膏やらゼオライトやら壁補修材やら、色々あるよな
使い捨てカイロの中身は、水で練って乾燥させると固まる

>>919
そういうこと言い出す奴いるんじゃないかと思ったw
先ず、小売業者だって仕入れで消費税が掛かる
輸送費にも原材料費にも光熱費にも人材派遣会社への支払いにも、何にでもだ
例えば今迄96円で仕入れてたもんが99円になっても税抜き価格は100円で、利鞘が圧縮されるから、
そんな商品扱うのは止めようと
百均以外では、今迄105円の物が単純に108円じゃ買えなくなってくる
935HG名無しさん:2014/03/19(水) 05:02:50.03 ID:6afRAbXz
> 使い捨てカイロの中身は、水で練って乾燥させると固まる
どうでもいいよな話だが、うろ覚えだった
薄めたマットメディウム混ぜてたかも

>>202
キャンドゥでピンポイント用消しゴムとして売ってたが、軽くて純正の軸よりいいな
936HG名無しさん:2014/03/19(水) 07:40:55.00 ID:ZrVO9UB9
>>934
仕入れだろうが販管費だろうが原価に乗せて売ってるんだから
増税分は客に転嫁できるだろw馬鹿じゃねぇの?
937HG名無しさん:2014/03/19(水) 08:53:33.31 ID:kOtZS/KM
>>936
だよな。
938HG名無しさん:2014/03/20(木) 00:19:03.80 ID:T1iMmm0S
>>936
ドタマ悪いにも程がある・・・

>例えば今迄96円で仕入れてたもんが99円になっても税抜き価格は100円で、利鞘が圧縮されるから
この意味分かんない?
939HG名無しさん:2014/03/20(木) 00:39:38.33 ID:Y366S7Ng
わかんないんじゃない?
940HG名無しさん:2014/03/20(木) 00:58:33.95 ID:Rkm09jIr
その程度のことすら理解らないから噛み付いてんだろw
ああいう阿呆ばかりなら政治家もお気楽だよなw
941HG名無しさん:2014/03/20(木) 01:32:20.45 ID:vnfLG3Mg
100均のピンポン球って材質がポリプロピレンばっかりで
ポリスチレンのが無いのでプラモに流用できねー
942HG名無しさん:2014/03/25(火) 08:24:26.99 ID:FDafbopI
>>938
その仕入れの際に払った3円分の消費税は、販売価格105円から108円に増えた3円として客から回収できるんだよ
仮払消費税でググってみろ
943HG名無しさん:2014/03/25(火) 19:43:00.20 ID:+oZOz3GR
まぁ厳密には3円では無いが
944HG名無しさん:2014/03/25(火) 19:43:57.96 ID:+oZOz3GR
おおっ強制IDじゃんw
945HG名無しさん:2014/03/26(水) 05:51:33.19 ID:vG/MLTC+
>>941
スポーツ用品店で売ってる本チャンもセルロースから石油樹脂系に変更されてきてたりする訳で、
練習球にポリスチレン製もあったかな?
セル球はスンゲ〜激しく発火するんで燃やして遊んだり、凹み直しで炙ってたら不意に発火してビビったりw

>>942
小売業者は右から左のずっぽ抜けの土管でもなけりゃ、経済の問題は一瞬を切り取った算数の問題じゃなくってさ・・・・
根本的に消費税は各業者の儲けではなく一時的に客から預かったもんに過ぎない事は理解出来てるようだが、
純粋に小売業者の仕入れ価格上昇に繋がってくる訳だが
末端消費者のみならず、税抜き価格100円が固定されてる百均は物価の押上げで儲けが縮小される
946HG名無しさん:2014/03/26(水) 08:20:38.75 ID:rY+tFWGJ
何のスレ……
947HG名無しさん:2014/03/26(水) 10:26:47.87 ID:CiL6y+du
100円ショップの中の人が言ってる現実問題に逆らいたがるからでそ?
948HG名無しさん:2014/03/26(水) 15:05:54.51 ID:BstX94bE
スレがスレだけにバカしかいにぃ
949HG名無しさん:2014/03/26(水) 20:19:36.76 ID:jcPZACiu
ダイソーで買ったセラミックフルーツナイフ使い易いわー
http://iup.2ch-library.com/i/i1159220-1395831233.jpg
グリップも持ち易いし、刃渡り7センチと長いが、刃を持って使うのもアリ
このちょっと長めなとこが、テレビ見ながらパーティングライン消しするのに手軽
当然刃の側は薄いが、背の方が厚1ミリ程度でスパッと直角に角張ってて、こちらも使える
950HG名無しさん:2014/03/26(水) 20:34:12.39 ID:3prDqsfM
>>949
なるほどそんな使い方があるのか
951HG名無しさん:2014/03/26(水) 20:59:58.79 ID:jcPZACiu
プラモデルでは殆どの奴が、パーティングライン等を削るカンナとして使ってるんだが
余計に食い込まなくて丁度いいってんで
ボークスのお高いのなんか、形こそ各種デザインナイフみたいだが、端から刃は付いてないし
パーティングライン消しは勿論、WW2日本軍機のペナペナ外板表現したり、二重に塗った戦車を引っ掻いて剥がれを表現したり
952HG名無しさん:2014/03/26(水) 21:07:13.71 ID:kE/kyNBY
おゆまる君探してダイソ探し回ってたら
セリアにあるという…上手く見つけ出せんで疲れてしまうな。
953HG名無しさん:2014/03/26(水) 21:12:38.84 ID:ttSH7fkT
粘土か文具か女の子のおもちゃコーナーだな。
 
セリエのは、ちょっと小さいけど3個入りなのでお得感が。
でもダイソーのはケース入りで、そのケースがそれはそれで
小物パーツ入れなどに使えて案外重宝するわ。
954HG名無しさん:2014/03/26(水) 21:13:37.36 ID:ttSH7fkT
おと。 ×セリエ ○セリア
955HG名無しさん:2014/03/26(水) 22:05:00.42 ID:jcPZACiu
セリアなら腐女子の間で地味に流行のフェイク菓子コーナーに、粘土のように扱えるシリコンがあるな
固まらないという致命的な欠陥品もたまに混じってるそうだがw
956955:2014/03/26(水) 22:31:08.31 ID:jcPZACiu
× 腐女子
◯ 婦女子
グーグルIMEの奴、腐女子を先に候補に上げやがったw

セリアのシリコンで二型割りをする場合、剥離剤塗っとかないとやっぱシリコンゴム同士で接着するんかな?
957HG名無しさん:2014/03/26(水) 22:53:22.78 ID:8meZkYUR
朝の連ドラの子が腐女子化する、ご時世だからねぇ
958HG名無しさん:2014/03/28(金) 12:15:32.83 ID:nVQpwjmq
uvレジンってなかなか硬化しないような
紫外線ペンライトで照射したんだけどベタベタする
959HG名無しさん:2014/03/28(金) 22:02:31.68 ID:ZwegbMyT
UVレジンは空気に触れてる部分は硬化しにくいから、表面のベタベタはアルコールなどで拭く

試したことは無いけど水の中に入れて硬化させれば表面がベタベタしないというウワサを聞いた
960HG名無しさん:2014/03/29(土) 19:43:21.92 ID:wBOs+Ksn
>>949
どの程度の切れ味かと思って親指で撫でたらスパッといっちゃったよ…痛いな…おい
961HG名無しさん:2014/03/29(土) 20:37:46.50 ID:Js5ogD3N
セラミックは弾性こそ王蟲の皮より劣るが、切れ味は鋭いんだぞ
気をつけろよ。
962HG名無しさん:2014/03/29(土) 21:47:13.52 ID:r0g1Z8of
刃物としてはナマクラで、その一段落ちた切れ味で長寿命なんだが、そりゃまあ引けば手も切れるのは紙でも一緒w
背側だけを使おうとしてて手を切ってしまいそうなら、ヤスリでざっと撫でとけば?
963HG名無しさん:2014/03/30(日) 00:44:43.54 ID:ZdBoreQ1
刃側にはマスキング貼ったわ。
964HG名無しさん:2014/03/30(日) 08:36:43.11 ID:z4cGgD10
安物のuvライトは硬化する波長がちがうとかで時間かかるみたい
100均ペンライトでも0距離照射で5分くらい当てたらぬるぬるなくかたまった
965HG名無しさん:2014/03/30(日) 09:17:18.47 ID:VICcF4Uq
電子工作業界で普通に手に入るUVLEDは波長が400前後の奴ばかり
日亜とかの有名メーカー品には波長が370ぐらいのも存在しこっちの方が
効きがよいけど、1本で500円ぐらいするんだよなぁ。
当然それらを組み込んだ製品の値段も上がる訳で…
966HG名無しさん:2014/03/30(日) 11:19:29.65 ID:4r3Ah8CD
百均ライトの目的は可視光線による照明なんだから、まあ多少時間掛かっちゃってもしょうがないわな
967HG名無しさん:2014/03/30(日) 14:13:27.89 ID:OwIoNEjb
UVレジンの使い道は今のところ思いつかないが、素材として知っとくのはいいから試してみるか
硬化速度とかの効果UVライトの波長と関係するの?
968HG名無しさん:2014/03/30(日) 15:08:58.02 ID:z4cGgD10
短波長の方がいいみたいよ
uvレジンは透明おゆまると組み合わせてクリアパーツの複製に結構使える
最近出たカブトをダークカブトにするためにやったけど300円で揃うのは良い
969HG名無しさん:2014/03/30(日) 18:01:21.18 ID:et5ZPdKi
こだわるなら日亜使用の製品を買えば良い
それ以外は波長と言う点で見ればドングリの背比べだから
何でも良いと思う。
970HG名無しさん:2014/03/30(日) 20:28:09.62 ID:LQmnt7fu
>>959
水って紫外線は吸収するんじゃねーの?
971HG名無しさん:2014/03/30(日) 20:56:55.26 ID:M0SVer53
べたべたしてる時点で硬化不良だからなぁ・・・
拭き取れば問題無いとかどこの誰が言い出したかしらんが・・・
972HG名無しさん:2014/03/30(日) 20:58:44.69 ID:/+DTDDGW
コレで
http://trick-poster.com/?pid=24783379
前500円で売ってたんだけど

ちなみに同じ形状のものは100円ショップで見かけたことあるだろうが
中身が違うだけで、完全に同じものだ
973HG名無しさん:2014/03/30(日) 21:55:48.66 ID:M0SVer53
日亜と特定するのも難しいし、中華と特定するのも難しいだけですよ。
974HG名無しさん:2014/03/30(日) 23:25:52.91 ID:Oa+RuNLc
>>971
タミヤが光硬化パテをリリースしたときは、そんな感じの運用してくれって書いてたな
975HG名無しさん:2014/03/31(月) 03:14:48.64 ID:0UTisQQG
うすめ液で吹いてくれって書いてあったような…
ああ、チューブに書いてあるね
硬化後、表面に残ったべたつきをタミヤ・ラッカー溶剤で拭き取りますって

ツーことでタミヤのに限って言えば拭き取るのは正しいようだ
976HG名無しさん:2014/03/31(月) 13:23:53.63 ID:KLO6rsi7
パイプカッターの小さい奴売ってねー。デカい420円なら何処でも見るんだが。
977HG名無しさん:2014/03/31(月) 13:28:31.99 ID:QB4ZpIrX
空気に触れると硬化不良を起こしやすいのかもな
それで水に入れるって説とか

>>970
すっかりブロックされたら、昆布が育たなくってウニが腹減らしちゃって俺が寿司屋でサミシイだろw
普通のLEDライトも中心の波長が可視光線ってだけで、紫外線も出てる
978HG名無しさん:2014/03/31(月) 13:39:06.71 ID:TWf5vyR8
>>975
同様の素材であるジェルネイル等でも基本そういうもんらしいよ
UVレジンにしても拭き取り液が売られてたりもする
979967:2014/03/31(月) 19:28:03.56 ID:g2Vc2vA1
亀だが情報サンクス
ためになった
980HG名無しさん:2014/04/01(火) 02:21:55.61 ID:/Q4RTa6U
ということで>>971が言い出しっぺという逆証明になったわけです。
981HG名無しさん:2014/04/01(火) 11:33:50.60 ID:HHHf7E2T
UVレジン売ってないかなー
982HG名無しさん:2014/04/01(火) 15:57:00.85 ID:OsGarXyF
うめ
983HG名無しさん:2014/04/01(火) 16:38:39.84 ID:sDu8JNNJ
100均のUVレジンは黄変が早いと聞いた
984HG名無しさん:2014/04/01(火) 21:37:43.76 ID:3FjJGy5a
レジン今日買ってきたから明日から実験する。
985HG名無しさん:2014/04/02(水) 03:17:12.91 ID:H2o/22Vl
UVレジンって何コーナーにあるの?
986HG名無しさん:2014/04/02(水) 08:23:56.06 ID:2h6QrYsy
手芸コーナーだったよ。プラ編み棒の近くにあったぞ
987HG名無しさん:2014/04/02(水) 17:36:40.53 ID:ZiWYWmbv
スレの主旨とは違うが
NHKの番組でUVレジン使ったアクセサリの作り方をやるみたい

NHKEテレ東京ガールズクラフト午後7時50〜
988HG名無しさん:2014/04/02(水) 21:01:38.25 ID:s+atLfkh
セリアの型どりシリコン使ってる人居る?
989HG名無しさん:2014/04/02(水) 23:46:12.01 ID:YVosyoCN
990HG名無しさん:2014/04/03(木) 02:28:48.10 ID:WI9l9539
>>986 ありがとう 家の近所の店にはないようだ
991HG名無しさん:2014/04/03(木) 15:29:21.58 ID:Ao0l6n/f
>>987
一応見た
リボンを指に巻いてUVレジンコートしてお手軽指輪作りだったが、まあ直接的にはドールやフィギュアで応用ってとこだな
992HG名無しさん:2014/04/03(木) 18:03:44.95 ID:Pb4gCVkU
うめ
993HG名無しさん:2014/04/03(木) 18:49:12.91 ID:xGdupBOZ
洗濯バサミや小さな木製クリップ?は重宝してる
994HG名無しさん:2014/04/04(金) 17:24:01.47 ID:auL/YFZr
うめ
995HG名無しさん:2014/04/04(金) 17:26:27.33 ID:auL/YFZr
うめ
996HG名無しさん:2014/04/04(金) 17:32:45.94 ID:TSJFXyuC
埋めるなら次スレ立ててからにしなさい
997HG名無しさん:2014/04/04(金) 18:24:53.74 ID:7dDMBwkL
ほい

100均モデリング3均一目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1396603440/
998HG名無しさん:2014/04/04(金) 18:36:16.83 ID:HOs6e7/n
>>997
999HG名無しさん:2014/04/04(金) 18:56:56.83 ID:PHGFgH4N
>>997
乙うめ
1000HG名無しさん:2014/04/04(金) 19:14:08.52 ID:1ToiLXnF
       /  ..::::::         、`ヽ、 後の鹿目まどかのオヤジであるエタニティ・エイトの橘あすかが縦横無尽、変幻自在、絶対無敵に>>1000ゲット!
    /:::  ..::::::;:'´  ,.   ,  , . \ヽ\
   /::::::::..:::::::::;:   .:/  /l!  |!. ::.   ヾ、、ヽ.  >>992 >>1000getだけは僕の手でさせてください。僕がホーリーであるために!!
   ,'::::::::/:,::::::;   .:/   /レト、,' l:.:::::. :.  ヽ、、 '、 >>993 ボクの大事な玉を!
   l::::::/:,'::::::;'   .:/ ,'.//   V\l:;:::::. :;:.     l l >>994 正面から来る?バカですか貴方は!
  ,'::::/:::l::::::;' .:.:/ // / テ ̄n、ヽ!,:::.:l!;:.    ', リ >>995 まただ・・・また僕は迷ってしまった・・・・・・
  ///⌒!::': .:::/'//:/   `ヽ、'J! ヽ|::::l l:::..  /,'  >>996 いいえ、逃げません。ここはそんなことが出来る場面じゃない。
//:::::l し、):::::/ /〃      `  `l::!__l:::: //  >>997 僕の玉を強引に!!!
 /Wヽヽ.{ '、:/  ´              l'rn/|: /'   >>998 違う!!勝ち取るんだ!そのために何としても市街に戻る。
./  レ::〉、_)               ヾ、 l/
.  r'V  |          ,.r==、、  r'´ '     嘆きも悲しみもなく、ただ前を向いているだけの愚かしい>>999に、
  /  \`ヽ、       /⌒ヽ::::ツ/       何故か僕は!感銘すらしている!
  /    \ `ヽ、     l    |://
. /       `ヽ、 ヽ.   `''ー-'〃
/          \>、   r'´
           //´  `''ー-'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。