【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・\号】

このエントリーをはてなブックマークに追加
561HG名無しさん
キットの改修点が出たので、便乗してw
プラウダ戦時のW号D型(G型)の車体特徴をまとめてみたので参考になれば幸い
ベースキット:ドラゴン W号G型LAHハリコフ1943(6363)
※F2型のキットの場合、砲塔側面のクラッペ(視察窓)穴を埋める必要があるのでオススメしない
●無改造、軽加工部分
・シャーシ部品(Y)の上部に出ている6つの四角い突起は不要なので切り飛ばす
・シャーシ左側面の燃料キャップが復活
・前方牽引ピン(A31)は外側から挿す(実車も外側から)
・最終減速機の装甲(A8,A9,A10)は使用しない
・補助エンジンマフラー出口は下向き(E17)
・後部牽引パーツは(H45)を使用し、連結ピン(H27)は使用しない
・右フェンダー上には予備キャタピラ(F1)は使用しない
・右フェンダー後方に丸尾灯(G12)追加
・左フェンダーにバール小(C6)が無い
・S字シャックルは(C16)を使用
・左フェンダー前にノテックライト(C20,C2)を使用
・ボッシュ型ライト(A49,A54,H54)は使用しない
・フェンダーステー(H7,H8)は左右とも使用する
・クリーニングロッドは(C10)を使用
・エンジン上部後面パネルは(H19)を使用
・車体前面も予備キャタピラが無いので、取り付けガイドのモールドを削る
・前方牽引フック間のキャタピラ固定具(H43,H47)は使用しない
・操縦手前面装甲の追加装甲はボルト付きタイプ
 ※キット付属の溶接装甲(E2)を加工する場合、バイザー開口部を四角から多角形に形状修正
・車体前面の増加装甲(E4)は使用しない(黒森峰戦で追加)
・砲塔前面クラッペ(A23)はパーツが2ヶあるので裏の凸を削って装填手側にも接着
・砲塔後部のピストルポート(G15)は支点のリベットが両方とも内側寄り(右側を反転)
・シングルバッフルのマズルブレーキはE12,E25を使用
・砲身基部の駐退機はB40,B38を使用し、B40の四角パネル上にフックパーツ(B47)を接着(隠し穴開口)
・砲塔の同軸機銃は銃身のあるG23を使用
・砲塔側面のハッチストッパー(B19,B20)の上にD型のハッチストッパーが残ってる