宇宙戦艦ヤマトの立体模型37l充填完了!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
バンダイ1/1000宇宙戦艦ヤマト2199超絶建造中な諸君、

【前スレ】
宇宙戦艦ヤマトの立体模型36l充填完了!!
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1351260549/

あぷろだ2号 模型板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm
【バンダイ ホビーサイト】
http://bandai-hobby.net/site/index.html
【ファインモールド】
http://www.finemolds.co.jp/
【チームストライク】
http://www.team-strike.com/

1/1000 国連宇宙海軍 連合宇宙艦隊セット1(¥3150)絶賛予約受付中
メカコレ「第三空母」が付属
電撃ホビーマガジン2013年1月号にはメカコレサイズのコスモファルコンが同梱
2HG名無しさん:2012/12/16(日) 08:08:34.38 ID:pL+Tb8rH
>1乙

ツヴァルケでねーかな
3HG名無しさん:2012/12/16(日) 08:42:11.87 ID:j1kUXJD1
乙だが古いテンプレだな
4HG名無しさん:2012/12/16(日) 09:24:58.73 ID:WRohB/L2
: : : : : :/  //    `ヽ、: : : : : : : : :ヾー< | トヽ{|
: : : : :/  | !       ` ー--、;_;ノノ >ニ└'ノ|
: : : :/.   | !             ヾ/: : : : : : :|
::: : :|    | !            __|: : : :i: : : : :|
:::: :|    ヾ、      __,,-=ニ´_  |: : : :|: : : : :|    優しさの中に強さを秘めた白夜の魔法使いが華麗に>>4ゲット
:ト::::| ─--_、__ヽ    ´〃/:::::::/ヾヽ | :/7ヽ: : : : |        草太は私のものよ、誰にも邪魔させないわ!
::| ヾ:|,イ{:::::(ヾ`   /   {∧:::>-} ナ´ ̄ ̄ヽ: : : : |     いばらも赤ずきんもイラネ、1・2・3じゅ〜すぃ〜
:::|. |∧ 弋、:::;リヽ-─|    弋三シ/  ........  }: : : : |
.ヾ ||-ヽ  --┘|   ヽ      | .:::::::::::::: |: : : : :
  |ヽハ    ノヽ   `ー---‐┤::::::::::::::::::. |: : : : :
  |: : `T、¨   、─、      >::::::::::::::::::: |'⌒ヽ、
  |: : : ::::`ヽ、   ー    ,/: .ヽ:::::::::::::::::.|,
  .ノ: : : ::::::::::::::`:::ー- , -‐: . : . : / ヾ、   /

>>1ばら姫     寝起きが悪い?永眠してろwwww
>>2きん     頭の中はお花畑ね、可哀相な子(^^;
>>3ドリヨン     ババァが出る番組じゃねーんだよ!(プゲラ
りん>>5       草太に相手にされないかわいそーな女(藁
ヴァ>>6       狼族の末裔?犬の間違いでしょ(プゲラッチョ
>>7イトメアリアン 毎回毎回やられ役お疲れ様www
>>8ーメルン    あたしを陰から守る?ストーカーとかやめてよね(プゲラ
>>9ュピ       喋れないの?メップルミップルの方がよかったなぁ(グリムプゲラー
グレー>>10ル   裸エプロンでファンに媚び過ぎなんだよwwww
5HG名無しさん:2012/12/16(日) 09:53:22.71 ID:7TMQ5oPF
☆モデラーになるには自民の独裁を拒否しよう! 自民にNOを!
 民主党と自衛隊広報のコラボで隊員応募は増えています。それを無視した判断が自民党です。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
6HG名無しさん:2012/12/16(日) 13:00:57.22 ID:IFtoXmB8
>>1
乙です。ガミラス艦セット発売までにこのスレを使い尽くして新しいテンプレを入れましょう。
そのとき3色空母の話を書けたらうれしいねぇ。
7HG名無しさん:2012/12/16(日) 15:30:13.28 ID:sVv5wG8H
>>前スレ997
確かプレアデス級は装甲で砲撃を弾いてるんじゃなく船体の表面に亜空間断層に似たフィールドを発生させて
そこにビームを「落とす」事で衝撃砲を相殺してるとなんかで見た覚えがある
ただ、あの船体規模にして貧弱な武装(プレアデスの主砲もヤマトのバイタルパート撃ち抜けないし)を見るに
機関出力の相当な比率を防御に持って行かれるのでエスコート艦や量産艦のグロデーズ級には
搭載できなかったんじゃないかなあ
8HG名無しさん:2012/12/16(日) 16:09:37.55 ID:2iUSaKhV
終わったスレの事はどうでもいいぞ
次スレまで粘着するな
9HG名無しさん:2012/12/16(日) 18:55:49.54 ID:tOZg5qfO
>>7
デスラー機雷にはビビってたもんね。
10HG名無しさん:2012/12/16(日) 19:30:44.46 ID:YxgM9sXR
>>7
口から艦載機を発進させていたよね。空母機能のために武装が貧弱になったとか?
11HG名無しさん:2012/12/16(日) 23:02:46.59 ID:38eoK0Ob
ガルマンウルフと彗星帝国の潜宙艦って同じ艦種なんかね?
12HG名無しさん:2012/12/16(日) 23:29:52.93 ID:tOZg5qfO
異次元に潜航する艦と
無波動特殊推進機関持つステルス艦では
両者全くの別物
13HG名無しさん:2012/12/16(日) 23:35:17.41 ID:v47FfJaj
異次元つながりってことで、そこら辺をアバウトにまとめて「2199版デスラー戦法」ってことにするんじゃね?
突拍子もなく出てきた「小ワープによるかく乱戦法」より、10話で出てきた「次元の狭間からのかく乱戦法」の方が
理由付けとして自然だと思うし。
14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/17(月) 03:09:29.88 ID:DTltOh/y
ガミラス艦セットって二隻か
「2」に期待しよう

実は百合亜がユリーシャだったり
15HG名無しさん:2012/12/17(月) 13:48:15.44 ID:Q4erU02T
>>9
実体弾系に対する防御とレーザ系に対する防御は全く別だからなぁ
ガミラス艦もビームには撃たれ強かったけど実体弾には脆いし

>>10
むしろ、防御システムに艦内容積と出力喰われて砲熕火力がガタ減りになったのを補う母艦機能だと思う
16HG名無しさん:2012/12/17(月) 14:57:48.57 ID:dhMzVUsa
>>14
正解!森雪のユリーシャ説はミスリードだからね
記憶喪失なのは遊星爆弾が脳天に直撃したのが原因
17HG名無しさん:2012/12/17(月) 15:27:02.27 ID:noftl3KL
>>16
ああ、それで頭蓋骨が変形してるんだ。 ってそれはオリジナルの方か
18HG名無しさん:2012/12/17(月) 16:23:31.14 ID:EAgYfdj8
トリケラトプスの出来損ないみたいな目玉ガミラス艦なんて、とずっと思ってたのに今じゃすっかり魅入られてる、きっとはよぅ
19HG名無しさん:2012/12/17(月) 19:09:44.75 ID:uVnCfN+D
あみあみに国連宇宙海軍セット2と1/72のコスモゼロの試作品画像、来てるね。
セット2はムラサメ2隻、イソカゼ2隻ずつで全てカラバリ。プレバンじゃなくて
本当によかった・・・
20HG名無しさん:2012/12/17(月) 19:17:11.67 ID:ycSEtsyQ
>>19
1/72コスモゼロ、ゴツい台座だな。ハセガワアルカディアにでも感化されたか?

べ、別に山本のフィギュア目的で2機買ったりしないんだからね。
21HG名無しさん:2012/12/17(月) 19:21:10.57 ID:al+QlAwn
2199の1/1000ヤマトが欲しいんだけど、作製難易度はどの程度?
ちなみに自分の腕だとメカコレの大戦艦は二度と作りたくないレベル
22HG名無しさん:2012/12/17(月) 19:57:31.32 ID:nhT81vfg
おお、良かったねプレミアムじゃなくて。あそこは値引き無しだからな。
相当ヤマトと艦隊セットが売れたんだな、みんなのおかげだよ。
コスモゼロは当然のように艦載時の折りたたみが可能になってたな。可動か選択かはわからないけど
今月末の模型誌に詳細が載るだろうね。

>>21
ていねいにランナーから取ったり、ゲートを奇麗に処理して
説明図を良く読んで、説明の通りに進めていけばそんなに難しくないよ。
奮発して良く切れるタミヤのニッパーやヤスリ、ピンセットなんかを用意すると
より作業が楽に進むようになるよ。
23HG名無しさん:2012/12/17(月) 20:00:44.43 ID:nhT81vfg
ホビーサーチに詳細があった。
●新作映像と共に展開中 宇宙戦艦ヤマト2199プラモシリーズ
●1/72<コスモゼロ>古代機、山本機をリリース!
●ヤマトの艦載機コスモゼロを古代機、山本機のそれぞれの仕様で商品化。
 1/72スケールで、機体の各部ディテールを忠実に再現。
 古代機と山本機では、カラーリングの違いはもちろん、パイロットフィギュアも差別化しています。
●異なる付属フィギュア:それぞれの機体に同スケールのパイロットフィギュアが付属。
 小さいながら頭のディテールも細かく再現。
●各種武装付属:高機動ユニットや各種ミサイルなど多彩な装備が付属します。
●格納形態再現:差替えパーツにより機首や主翼を畳んだ格納形態を再現可能。
●専用台座付属:飛行状態を再現できる専用台座が付属。台座は角度を変更可能。
●ノズルの開閉再現。
●零式52型 空間艦上戦闘機<コスモゼロ>…大気圏内外での作戦行動が可能な
 全領域制宙戦闘機。艦上機としての運用を考慮し、機首、主翼、垂直尾翼が
 折り畳み構造となっている。(設定)

●付属品:パイロン×2、空対地・地対空ミサイル×6、対艦ミサイル×4、高機動ユニット×2、
 ラダー、ランディングギア、専用ベース、フィギュア、コクピットフィギュア
●パッケージサイズ : 31 x 20 x 8 cm
24HG名無しさん:2012/12/17(月) 20:02:17.84 ID:Iklv7LGe
1/72だとハセガワの飛行機と比べられるか
25HG名無しさん:2012/12/17(月) 20:12:19.98 ID:nhT81vfg
連合宇宙艦隊セット2のほうも、
●連合宇宙艦隊のカラーパターンがこれで完結!!
●連合宇宙艦隊の巡洋艦、駆逐艦のカラーパターンセットが登場。同セットでは巡洋艦2隻、
 駆逐艦2隻を同梱。巡洋艦8種類、駆逐艦12種類の登録No.船体名のデカールが付属し、
 カラーパターンを含めて、同型艦をそれぞれ再現できます。
●同スケールのコスモゼロも付属
【巡洋艦】
●専用台座付属!
●再現可能な艦艇:やくも890、くらま854
【巡洋艦】
●専用台座付属!
●再現可能な艦艇:つるぎ777、むらくも718、いぶき741、なち702
【駆逐艦】
●専用台座付属!
●再現可能な艦艇:しらぬい144、はつしま149、あやせ119
【駆逐艦】
●専用台座付属!
●再現可能な艦艇:いそかぜ101、かげろう164、たちかぜ216、ふゆつき147、みなつき148
●付属品:「メカコレ」コスモゼロ×1(ヤマト完結編カラー版)
●パッケージサイズ : 31 x 20 x 9 cm

ってことはこのセットを3箱買ってそろえろと(一部塗装した場合)。
26HG名無しさん:2012/12/17(月) 20:42:52.78 ID:dhMzVUsa
>>20
アクションベース互換のスタンドにしか見えないけど?
ハセカディアのスタンドがアクションベースのパクリだからね
27HG名無しさん:2012/12/17(月) 20:58:30.56 ID:Iklv7LGe
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-RBT-02932&page=top

ますます組み合わせパズルだな
28HG名無しさん:2012/12/17(月) 22:27:11.48 ID:LyadsDGX
あとはシュルツ艦(+駆逐艦?)と三段空母×3か…
29HG名無しさん:2012/12/18(火) 00:37:44.09 ID:EwT/EtGu
あぁ、もう!しょうが無いなぁ…
やりくりして全部買うともさ

だから、ポルたんもよろしく(*´Д`)
30HG名無しさん:2012/12/18(火) 00:55:16.04 ID:qJx8Zsse
メルトリアとポルメリアも是非に
デラメヤは…まぁいいや
31HG名無しさん:2012/12/18(火) 01:01:14.11 ID:XVw7DF3B
ポメラニア
32HG名無しさん:2012/12/18(火) 01:17:07.90 ID:Bd9x+fGY
ワン!
コスモゼロは、もう少しキャノピーが低いほうが好みかなぁ。
前からの設定画だとこうだけど、横からだともっと低いような。
33HG名無しさん:2012/12/18(火) 09:32:57.93 ID:SuTPENhG
>>31
ガミラス艦に混じってキャンキャン言いながら走るのを想像したw

てかコスモゼロってそんなに仕様違いだったっけ・・・と思ったら事実上の色変えか
34HG名無しさん:2012/12/18(火) 09:37:50.31 ID:er5yrgfX
48とは言わないから72でコスモタイガーU出ないかなあ
35HG名無しさん:2012/12/18(火) 09:43:50.09 ID:XVw7DF3B
コスモゼロが出るんだから売れさえすれば時間の問題でしょ。
しかし、薄い鋭い細いができない、
航空機をわかってないバンダイが出しても・・・
という気はする。
36HG名無しさん:2012/12/18(火) 10:53:47.15 ID:hpiTNrht
某宇宙海賊船スレにあった。

255 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 20:58:47.37 ID:VtpH66qf
わお!船底のヒレパーツが刺さって血が出た!
パーツが刺さるってどーなってるの!
安全基準満たしているのですか!

どの道↑の様なのが出るからなぁ・・・。
37HG名無しさん:2012/12/18(火) 12:08:16.78 ID:l/+AStGa
>>35
それは純然たる事実なんだけど、そう書くと袋叩きになったり
そんな意見は参考にはならねぇ!って黙殺されるんだよなぁ。
38HG名無しさん:2012/12/18(火) 12:15:14.48 ID:SuTPENhG
個人的にはスケモよりは緩くていい気がする
スケモ基準の実機再現風だと、架空メカとしての粗が出てくるような

もちろん色分けとバリエ気にし過ぎて、先に出た連斬風味キットになるのも困りものだけどさ
39HG名無しさん:2012/12/18(火) 14:38:47.50 ID:g3CTzTbW
>>35
昔の1/32大戦機を設計してたスタッフが残ってりゃ、あるいはなぁ…………
40HG名無しさん:2012/12/18(火) 15:11:49.96 ID:L7AOykDO
>>39 アンタ…あのシリーズを知っているのか。
41HG名無しさん:2012/12/18(火) 17:26:36.84 ID:l/+AStGa
>>39
古の匠に設計任せてスジボリが凸だったり、
リベットばりばりのモールドになったら嫌だなァ。
42HG名無しさん:2012/12/18(火) 17:59:01.98 ID:KieJJGNH
43HG名無しさん:2012/12/18(火) 19:15:06.11 ID:IDOIZzgG
運河彫り通り越して空中分解必至だなw
44HG名無しさん:2012/12/18(火) 19:27:57.09 ID:kz8pOgVv
>>42
あみあみの写真と同じだからオフィシャルリリースのだろう。今月末発行の雑誌用写真だな。
スジ堀が深いのは諦めたよ。丁寧には作れないから、微細すぎてスミが入らないよりいいや。
老眼にはあんまり細いのは見えんのよ。
45HG名無しさん:2012/12/18(火) 23:02:46.95 ID:NcZBTXcW
>>40
俺はモーターでペラと尾輪回して走る1/24大戦機のキット知ってるよ
46HG名無しさん:2012/12/19(水) 09:50:46.66 ID:DjrG0QTV
この歳になっても近眼な俺は勝ち組なのか
47HG名無しさん:2012/12/19(水) 10:40:00.15 ID:tWs1VBx+
近眼は自慢にならんだろ。
48HG名無しさん:2012/12/19(水) 13:05:08.67 ID:DjrG0QTV
超近接作業が楽々できるぞ
49HG名無しさん:2012/12/19(水) 13:22:56.79 ID:XIABvMrL
早くゼロ組みたいな
50HG名無しさん:2012/12/19(水) 14:32:29.64 ID:iSpt78BJ
ハセガワやモノグラムの航空機キットと並べるには全体パテ埋めして筋彫りし直し&リベットモールド追加は必須か
ついでにランディングギアは有り得ない太さだろうから現用戦闘機用のアウターパーツ買って来ないといけないだろうなぁ……
ゼロだとF/A-18系のギアでいいんだろうか
51HG名無しさん:2012/12/19(水) 19:42:22.03 ID:pNf8ilI9
2199のゼロの主脚はF-16やF/A-18みたいに胴体から生えているから
その辺りから持ってくるといいかもね。
見た感じは設定準拠みたいだから機構的に胴体に収納出来ないような
変なアレンジは無さそうだけど。
52HG名無しさん:2012/12/19(水) 20:26:32.53 ID:WmJzUL4i
コスモゼロってリベット接合なの?
53HG名無しさん:2012/12/19(水) 20:55:19.66 ID:mLXsulVG
コスモリベットだよ。
54HG名無しさん:2012/12/19(水) 21:20:34.04 ID:pNf8ilI9
惑星メーテル産の生きたリベット。
55HG名無しさん:2012/12/19(水) 21:22:41.59 ID:79DZV45B
波動リベットだっつーの
56HG名無しさん:2012/12/19(水) 23:39:10.91 ID:H6zB50U3
>>50
あとキャノピーがきっと分厚いぞ!
パチ組み時に割れないように厚めにせざるをえないんだと。
57HG名無しさん:2012/12/20(木) 10:06:25.46 ID:ZuFsyall
いきなりベジータさんの写真が連続して噴いたw

結構期待できそうな感じだけどどうなんだろう、wktkしながら待つとしますか・・・
それにしてもギアスのKMFはまたバリエ戦法なのね、ほんと不遇だなあ、新キットがガンガンでてるヤマトの幸せなことよ
58HG名無しさん:2012/12/20(木) 19:10:54.64 ID:EslezZ59
オッス!べジータがどうしたって?
59憲兵:2012/12/20(木) 21:13:37.07 ID:wAwLK5dZ
ガンダムのルーツはヤマトじゃが、ヤマト2199のルーツはガンダムじゃて(^o^)
60HG名無しさん:2012/12/20(木) 22:40:41.81 ID:qwyoY2yf
長期間で全7個章のイベント上映ってのは、
バンダイにとって商品開発しやすいんだろか?
61憲兵:2012/12/21(金) 01:02:10.43 ID:i+dA7AZZ
民棚夫会にはアルムオンジはいるのだろうか?
62HG名無しさん:2012/12/21(金) 05:37:09.75 ID:JnhFouCK
>>42

ダライアスの自機みたいだな・・
63HG名無しさん:2012/12/21(金) 13:16:52.80 ID:88kpw7WD
それはダライラマの専用機か?
64HG名無しさん:2012/12/21(金) 15:07:18.52 ID:eprJwqso
ダライラマってブレイン党のブラックタイガーだよな?
65HG名無しさん:2012/12/21(金) 20:57:57.55 ID:6Wp00WU1
>>60
やりやすいと思うよ。普通の毎週放送だったら全26話2クールで半年間だ。
ネタバレもあるだろうから、ほぼ同期間で商品全てを販売開始し、場合によっては売り切る必要もある。
次の番組もあるだろうし、番組が終わると急速に販売も落ちるからね。
おのずと商品数を限定する必要も出て来るし、再販もやりにくい。
今回は2年近い上映期間があるから、作品も丁寧に作れるし、
商品化も登場メカを段階を追って開発出来るし、初期商品の反応を商品に反映し易い。

初代ガンダムのリメイクとも言えるガンダムユニコーンとほぼ同じ方法論だから、
ユーザーの動きや販売見通しも予想を立て易い。
(ガンダムユニコーンでは古いMSを映像に登場させると商品も売れることがわかっている)
66HG名無しさん:2012/12/21(金) 22:37:16.32 ID:VTTYz264
>>64
おっさん連中でもほとんど分からないネタだろな。
世の中に数ある“ブラックタイガー”ってほとんど悪役だね。

>>65
ガイデロールと多層式空母3隻は是非とも発売してもらいたいよ。
しかしドメラーズVは巨大過ぎなので1/1000では無理だろね(ブリッジのみ?)。
ヤマトに限らずバンダイの模型って尻すぼみが多いからなぁ。
67HG名無しさん:2012/12/21(金) 22:46:45.72 ID:ZVzY39hl
アンドロメダ一択
68HG名無しさん:2012/12/22(土) 01:57:48.72 ID:F2TlXkkv
映像作品「ヤマト2101」は無理でも、
(「さらば」って筋金入りのヤマトオタには否定派多いですよね。)
敵味方双方に魅力あるメカが揃ってるんで、なんとかプラモは
そこに切り込んで欲しい。
69HG名無しさん:2012/12/22(土) 03:02:12.16 ID:93lORBVO
>>68
>(「さらば」って筋金入りのヤマトオタには否定派多いですよね。)
そういう書き方は・・・
70HG名無しさん:2012/12/22(土) 03:13:26.85 ID:6q0jD+B5
まぁ、模型的には2の方が無難なのは確か 空母も出てくるし
71HG名無しさん:2012/12/22(土) 07:48:12.68 ID:Ht7YcyBE
>>66
下敷きを見たら…
やはり旗艦だけは、同スケール商品化は難しそうだね (^_^;)
もし出たら買うけど。
72HG名無しさん:2012/12/22(土) 07:54:54.97 ID:ZuoFWAef
2201だし
73HG名無しさん:2012/12/22(土) 08:12:11.33 ID:oUXlKADN
>>68
それは極端な初代ヤマト原理主義者だけでしょ。
大体のメカオタはぬえ防衛軍人気で「さらばor2」を許容してるし
続編のおかげで地球側のミリタリー要素が充実したからね。

その辺はZガンダムの存在と一緒で
世界が広がったと見るか蛇足と見るかで変わってくる。
74HG名無しさん:2012/12/22(土) 08:35:41.47 ID:ZJw6pEW+
ガンダムを引き合いに出してる時点で、ダメだな
75HG名無しさん:2012/12/22(土) 08:44:40.20 ID:/rhy14rF
1stよりさらばの艦船のが売れる
76憲兵:2012/12/22(土) 09:51:05.38 ID:cimJQWYA
>>74
何を言うか、ガンダムのルーツはヤマトじゃろうが(^o^)
ソーラレイは波動砲と白色彗星の真似しんぼ。
モトラッド艦の艦橋はヤマトの艦橋wガンダム艦の中でもあんな立派な艦橋は見たことがないwそれまでキザなデザインしかしてなかったのがいきなりヤマト回帰に走ったんだろうね。
チベの艦首はヤマトの艦首^^チベの上半分を灰色に塗ればヤマトになるよ^^
マゼラン艦は富野翁のヤマトに対する異常なまでの対抗意識から生まれた非常にキザな宇宙戦艦\(^o^)/マゼランは愛すべき艦じゃて^^
ターンエーガンダムのデザインは製作中止となったヤマト2520への当て付けwww
ゼータの大気圏突入の時の「地球に向けて、発進!!」というセリフは、あれはヤマトを強く意識してのものとみた^^
77HG名無しさん:2012/12/22(土) 10:08:18.75 ID:ZJw6pEW+
ガンダムが勝手にパクってるだけだろ
全くもってオリジナリティのない糞だなぁ
78HG名無しさん:2012/12/22(土) 10:14:32.63 ID:t9CkZPYH
どちらにしても、バンダイデザインじゃなく、
2199スタッフによるデザインでの艦船バリエーション展開をしてほしい。

…ていうか、正直アンドロメダ無いと商業的にも弱いでしょう?
79HG名無しさん:2012/12/22(土) 10:17:42.60 ID:ZJw6pEW+
アンドロメダなどどーでもいいし、商業的にもどーでもいい
80憲兵:2012/12/22(土) 10:29:57.08 ID:cimJQWYA
わしゃガンダムも好きだが、ガンダムだけでは心が渇く。
心に潤いを求めるなら、やはりヤマトじゃよ(^o^)
やはり愛じゃよ、愛
宇宙の愛
81HG名無しさん:2012/12/22(土) 10:39:28.79 ID:ZJw6pEW+
そもそもガンダムなどいらんよ
82憲兵:2012/12/22(土) 10:51:55.61 ID:cimJQWYA
いやガンダムは「あれば便利なモノ」、ヤマトは「なくてはならないモノ」じゃて^^
83HG名無しさん:2012/12/22(土) 11:01:39.04 ID:yiwTlMpS
検便、巣にお帰り
84憲兵:2012/12/22(土) 11:20:29.64 ID:cimJQWYA
罵倒魔オンジに言われたかないね
お前こそアルムの山小屋に引きこもっとれ。
あ、sageてないからオンジですらないかw
85憲兵:2012/12/22(土) 11:26:04.94 ID:HfsFi4Dr
ガミラスの宗教はデスラー教じゃて
86HG名無しさん:2012/12/22(土) 12:47:07.56 ID:ElLKTKjr
ほら、反応するから居座った
87HG名無しさん:2012/12/22(土) 14:58:25.17 ID:/W4ZF5D4
とりあえず連合宇宙艦隊セットのカラバリが出るという事はそこそこ成果が出ているのか・・・
後は来年1月末のガミラス艦セットの売れ行きに注目だな。
ガミラス側で初の新製品だし、これの売れ行き次第で今後の商品展開が変わる。
これが売れなきゃ、ガイデロールもガイペリオン級も出ない。
88HG名無しさん:2012/12/22(土) 15:04:45.38 ID:GD4Z1/wL
完全にお布施だなぁ。メカコレのガミラス艦も50円で買って積んでるのに。
89HG名無しさん:2012/12/22(土) 15:18:18.87 ID:GD4Z1/wL
尼だと1/72コスモゼロは2/28で、艦隊セット2 は3/31だな。
店舗だと23日模型誌早売り日か?
90HG名無しさん:2012/12/22(土) 15:24:46.29 ID:WuT/h28n
ガミラス艦セットは2個予約した。
この辺はやっぱ数が欲しいところ。

連合宇宙艦隊のカラバリは・・・。
91HG名無しさん:2012/12/22(土) 15:35:50.89 ID:/W4ZF5D4
ガミラス艦セットは迷彩色のゲール艦隊でも楽しめそう。
イソカゼ型駆逐艦のアヤナミ&シキナミはどんな色で塗ればよいのでしょう?
まさかと思うがアヤナミは黄色メインか青色で?シキナミは赤がメインで?
92HG名無しさん:2012/12/22(土) 15:43:42.97 ID:ZJw6pEW+
自分で金出して買ったんだろ?自分の好きな色でぬりゃいいんだよ
誰も指図する人間もいないし、咎める人間も、邪魔をする人間もいない
93HG名無しさん:2012/12/22(土) 16:18:14.00 ID:GD4Z1/wL
>>迷彩色
ガミラス艦セット3あたりで出そうな気がします。あの分割からすると。
>>アヤナミ・シキナミ
メ号作戦時にはユキカゼと同じ配色ですよね。艦隊セット1に艦名デカールが入ってたってことは。
http://modelers-press.main.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMGP0437.jpg
ただ本編成前の、就役時とか改装前とかカ号作戦時とかに違う塗装だった可能性は捨てきれませんね。
94HG名無しさん:2012/12/22(土) 17:37:58.53 ID:A+QR+V4L
いや、エヴァネタに真面目に返されても…って。

しかし、連合艦隊のカラバリが通常商品で出るからには、ガミラス艦隊もカラバリは期待していいんだろうな。
95HG名無しさん:2012/12/22(土) 17:45:29.75 ID:BC12ZgcI
ガミラス艦はマクロスで言えばリガード、あんま売れない気がする
96HG名無しさん:2012/12/22(土) 19:58:51.21 ID:GD4Z1/wL
>>94
そか、あんまりシキナミって意識がなかったから気が付かなかった。
マリも赤いのに乗ってたし、新劇版じゃ青いのはMk.6だよなと、大人げなく反応。

次元潜航艦やツヴァルケはキット化されないよな。
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/22(土) 20:30:17.12 ID:NkDVMdvD
ツヴァルケ欲しいよなー
ガミラス艦はメカコレ以外で初の立体化だし潜在的需要は結構あると思う
98憲兵:2012/12/22(土) 20:41:49.83 ID:cimJQWYA
ヤマト2199のルーツはガンダムじゃて\(^o^)/
99HG名無しさん:2012/12/23(日) 09:55:54.60 ID:d7oSVyVy
>>73
確かに。
ウルトラマンでもライダーでもガンダムでも、
どんなジャンルでも初代以外認めないって言う人はいるもんね。
「さらば」に関しては松本零士が否定したのも大きいと思う。
自分も地球防衛艦、ガトランティス艦どっちもキット化して欲しい。
100HG名無しさん:2012/12/23(日) 10:30:49.66 ID:yBCPT1vl
>>92
>咎める人間も、邪魔をする人間もいない

そうかなぁ・・・?
アンタ!いい歳してプラモデルなんか作ってないで家族サービスしなさいっ・・・とか、
休みだからって家に篭ってプラモデル作ってたら邪魔っ、散歩でもしてきなさいっ・・・とか、
言われる年代じゃないのw
101ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/12/23(日) 10:42:28.17 ID:pl1mMYwn
なんという自己紹介w。
102HG名無しさん:2012/12/23(日) 11:31:33.43 ID:rF6tRCXX
>>100
よう、オレ
103HG名無しさん:2012/12/23(日) 13:04:03.52 ID:1wrfdd1T
アングラなエロ漫画家であった松本某は、折角の儲けるチャンスをみすみす捨て去るのが惜しくて、
皆殺しにしたら続編が云々言ってたのに、後年になって、特攻を美化する表現がw等と、後付けで
言い訳していたのが見苦しいことこの上ない。

素直に、金儲けがしたかったので続ける方法を考えたという西崎Pの方が、まだ分かり易いわw

そんな訳で、アンドロメダくらいは出してから、シリーズを終了して頂きたい。ガンダムでいう所の
ザクやジムである、ガミラスデストロイヤーや主力戦艦は、残念ながら大して売れないだろう。
シャア専用に相当するデスラー艦や、ビグザムに対する超巨大戦艦なんて、更に売れっこ無い。

せめて、ウォーターラインみたいに、ハセガワとスケールを微妙に揃えておいてくれたなら、まだ
良かったんだろうけどね。今のバンダイには、それも期待出来ないな。
104HG名無しさん:2012/12/23(日) 13:52:05.52 ID:zjCx4J3R
ガミラス艦のウォーターラインモデル・・……(-。-) ボソッ
105HG名無しさん:2012/12/23(日) 14:18:33.21 ID:LlnNAt5C
どこが喫水線なんだw
106HG名無しさん:2012/12/23(日) 14:33:28.12 ID:EnPk4sKU
つ『新たなる旅立ち』
107HG名無しさん:2012/12/23(日) 14:49:53.79 ID:GJ7UMe6q
デスラー戦闘空母は水上航行が似合ってたよなぁ。
108HG名無しさん:2012/12/23(日) 14:55:32.15 ID:dDrDb4SZ
金田伊功氏の水上艦隊戦にかけるモチベがよくわかるシーンだよね。
魚雷から面舵で逃げながらもホーミングされて側舷に命中、沈没していくデストロイヤー艦とか、中央で二つに折れて撃沈される三段空母とか。
109HG名無しさん:2012/12/23(日) 17:18:44.25 ID:7HSG5Ozm
ドメラーズV世の全長は730m・・・・・・

メカコレ31番以降で販売するのかな?
まさか、1/1000では絶対に出ないだろうし
110HG名無しさん:2012/12/23(日) 17:30:56.93 ID:eXozxMjr
雑魚に名前つけるところなんかはガンダムの真似だな
って言うか、ガンダムが作ったフォーマット
111HG名無しさん:2012/12/23(日) 17:38:31.87 ID:X26w9pcT
ハイハイ、ガノタ、ガノタ
112HG名無しさん:2012/12/23(日) 18:00:27.43 ID:jlVhykl7
>>109
逆に1/1000出でるなら、俺は買う
勿論艦橋は分離式だろうし(*´Д`)

¥9.980までならなんとか・・・
113HG名無しさん:2012/12/23(日) 18:21:30.93 ID:EnPk4sKU
>>110
MSの名称ってメカザウルスのパクりだろ
114109:2012/12/23(日) 19:05:19.42 ID:7HSG5Ozm
「大艦巨砲主義を好むゼーリック元帥の主導で建造された最新鋭重装甲艦」

今時大艦巨砲主義なんてフレーズ持ち出すなんてアホらしい。

それなら、全長を1kmくらいにして「移動要塞、艦載機500機&大型の
火器を多数搭載、駆逐艦クラスを2隻収容して保守整備可能なドックの
機能を有する」これなら納得するけど。艦にこだわりすぎ

1/1000なんて出ても私は買わない。出るとしたら2万円くらいかな
115HG名無しさん:2012/12/23(日) 19:07:16.90 ID:XURxCDJo
敵が使用する兵器が量産型、ってのはメカンダーロボで既に出てるんだけどな。
しかも作中で使用する兵器に対し「旧式」って明確に言ってるシーンがあるくらいだし、量産&新旧の概念がきっちり入ってる。
116HG名無しさん:2012/12/23(日) 22:14:37.27 ID:ZtTb3X7s
量産型ってキャシャーンじゃないの?
117HG名無しさん:2012/12/23(日) 22:34:07.42 ID:zjCx4J3R
>>107
バンダイの旧キットなら完全防水して水中モーターつけて水上航行
させてた。喫水がいい具合にきてておもしろかったな。
118HG名無しさん:2012/12/23(日) 23:23:49.29 ID:dkCHrmst
クリスマス前だから一言いわせて

艦艇が1/1000で一般的な1/700で展開しないのに、なぜコスモゼロは1/72で展開をする
アニメなんだから別に艦艇や飛行機のスケールに合わせる必要ないじゃん
つことで、コスモゼロ・ファルコンはuccの最速の翼とほぼ同じ1/200(ダイキャストタイプ)での展開をキボン
119HG名無しさん:2012/12/24(月) 00:06:17.10 ID:55jYOxCj
沖田艦長ってサンタの服が似合いそうだな
120HG名無しさん:2012/12/24(月) 00:27:21.73 ID:jkE0MC/V
ホントは磐梯だって1/700で出したかったんだけど
艦の巨大化設定が決まった時点で諦めて1/1000になったのだと思う。
1/100のEXモデルは小さいって散々文句出たからな。
ヤマトのファンは従来の模型作ってた世代だからスケールには
こだわりがあるんだよね。
121HG名無しさん:2012/12/24(月) 01:01:59.07 ID:qTbVVQnf
>>116
そう考えるとガンダムのルーツはキャシャーンじゃて\(^o^)/
白い主役が量産型ロボをバッタバッタと…
122HG名無しさん:2012/12/24(月) 08:45:50.55 ID:891LE7ft
ヤマトを333mに変更(戻した)はいいんだが。
なぜガミラス艦艇はそれ以上にスケールアップさせたんだ?
旧作はヤマトと比較してもっと小さかった。
中小艦が群れなして襲いかかるのがガミラス流だったのに。
しかもドメラーズVの巨大さが目立たないだろ。
123HG名無しさん:2012/12/24(月) 09:29:07.27 ID:hvRKnBi3
>>120
>ヤマトのファンは従来の模型作ってた世代だからスケールにはこだわりがあるんだよね

そうだろうか?

アニメ模型でスケールが意識されだしたのはヤマトより後のガンダム(1/144,1/100)からじゃないかな
艦船モデラーは別として、当時の小・中学生だとスケールにそんなにこだわりがあったとは思えないけど
124HG名無しさん:2012/12/24(月) 10:07:50.13 ID:HPFN9cql
>>120
ヤマトのリアルタイム世代で既にスケモを作っていたら今は爺じゃないか?
小中学生だったらメカコレなんかの所謂箱スケールが中心だった思う。
ガキの頃にプラモに目覚めて大人になった結果スケモデラーになった人の拘りでしょ。

因みに当時の飛行機プラモなんざ1/90や1/50とか適当なスケールも多かったぜ。
125HG名無しさん:2012/12/24(月) 11:32:56.64 ID:zPM9jLlw
>>124
それはいいすぎでしょ。まだガンプラはなかったんだから、プラモに目覚めた人はヤマトの次に普通にスケモ作ってたと思うよ。
126HG名無しさん:2012/12/24(月) 11:45:24.41 ID:CdzOKpCe
スケール物も作るから実在の機体と同スケールで並べてみたい
故に1/72か1/48がいい。
127HG名無しさん:2012/12/24(月) 11:45:30.74 ID:8XHAivsk
ガンプラはなかったけどキャラ模が他になかったわけじゃない。
ヤマトから模型趣味に入ったとしても、選択肢はいくらでもあるよ。

思いつきを前提に話を進めるのはよくない。
128HG名無しさん:2012/12/24(月) 11:55:57.51 ID:hvRKnBi3
プラモデルを作る人がほとんどスケールモデラーじゃないよ
実際問題、スケモといえば戦闘機、艦船、戦車、車・バイクにほぼ限定されるわけだし、車・バイク以外は当時の感覚からすると少し変な人(オタクが世に出始め頃の感じ)扱いだし
そもそも、ガンプラからスケモには目覚め難いんじゃないかな、方向性が全く違うし(ガンプラはどう頑張ったて架空兵器、スケモは実在兵器=本当にリアル指向)
129HG名無しさん:2012/12/24(月) 12:03:51.70 ID:rtjEtiyO
そのスケベも今や痛車とか痛戦闘機とかキャラ物になってきてるんだがな
130HG名無しさん:2012/12/24(月) 12:15:20.75 ID:AEhu3FgM
私が中学〜高校の頃にメカコレが販売で、地球艦隊、ガミラス艦隊、白色彗星艦隊
をよく編成してたけど高2〜高3の頃、ガンプラ登場でホビージャパンの存在を
初めて知ったくらい、その後、社会人になってプラモから離れた。

本格的スケモなんて全く無縁だし、HJ見るまでは手でもぎって菱形接着剤で
貼り付けるのみ!
131HG名無しさん:2012/12/24(月) 12:39:45.29 ID:hvRKnBi3
そろそろ痛ガンプラAKB48仕様なんてでるんじゃね
つか、ドメラーズVヒルデ仕様なんてのもありか
132HG名無しさん:2012/12/24(月) 13:05:13.26 ID:891LE7ft
俺はスケール物とキャラ物(ヤマトだけだが)どちらもやってるけど、
ヤマトだけで1/1000に統一すればOK。
実在兵器とヤマトとは別の部屋に飾って、イメージが混ざらないようにしてるし。
133HG名無しさん:2012/12/24(月) 16:26:49.97 ID:zJevl4D3
>>131
まずはスターシアを艦体に描いた”痛ヤマト”から始めよう。
つーか、総統閣下が先に”痛デスラー艦”を作っていそうで恐い。
134HG名無しさん:2012/12/24(月) 16:52:25.18 ID:pJYsiEJU
ドメラーズ、700メートル超なのか。

デスラーの御座艦はもっとデカくなるな。
135HG名無しさん:2012/12/24(月) 17:58:49.64 ID:UzzN5rBc
やっと3巻のBlu-ray買ってきたわ
このガミロイトって加藤直之さんのデザイン?
イラストでこんな感じのロボットをよく見るけど

じゃこれから観る
136HG名無しさん:2012/12/24(月) 21:16:05.95 ID:oHM4qong
正直、リアル軍艦と並べてみたいのは「ヤマト」だけで、
アンドロメダと大和を並べてみたいとは思わないな。

ヤマトも、昔のキットで散々並べたから満足したし。

今回の2199ヤマト、バンダイのアンドロメダとアルカディアと並べるのに、
脳内寸法とどんぴしゃで凄い好み
137HG名無しさん:2012/12/24(月) 21:58:45.30 ID:B5iqJxlI
>>122
俺の頭の中では、ガミラスデストロイヤー艦は、あくまでも「戦艦」で、
ヤマトよりも一回り小さいくらいだと思っていた。

だから、今回のガミラス艦は、正しくジャストサイズで狂喜乱舞w
138HG名無しさん:2012/12/24(月) 22:56:58.60 ID:891LE7ft
>>137
旧作だと…クルーザー>>デストロイヤー>ミサイル艦…と、全般的にかなり小型
ひおあきら版だと…戦艦(デストロイヤー)>巡洋艦>駆逐艦…2199版と同様

旧作はガミラス艦隊と地球艦隊とではエンジン出力こそが最大の違い、
よって、逆に大きさ姿形は彼我ともに極めて相似形(砲塔までも)の演出。
139HG名無しさん:2012/12/25(火) 03:01:48.09 ID:qvRwZTsK
>>109
全長720mの自動惑星ゴルバに匹敵する巨体だよね。
旧作のに比べると横幅があってボラー連邦艦みたいだから、
1/1000だと1/350ヤマトよりも巨大になってしまう。
>>137
旧作のデストロイヤー艦の全長72mはゴルバの1/10という事で、
「新たなる旅立ち」以前はもっと大きかったらしい。
140HG名無しさん:2012/12/25(火) 07:07:47.78 ID:/3P/PzGe
>>139
ドメラーズVは旧作ではヤマトの2倍弱、2199では2倍強に。
シュルツ艦も旧作ではヤマトより小さいが2199ではヤマトよりデカい。
旧作での駆逐艦はかなり小型だった。
敵艦のインフレ化の理由は?出渕の趣味か?
141HG名無しさん:2012/12/25(火) 08:53:36.26 ID:ZTYHWqEE
>>140
説得力のある大きさなら良いんでは?
三段空母なんかヤマトより小さいとかありえないと思ってた
142HG名無しさん:2012/12/25(火) 09:37:42.52 ID:ZfNJYMW7
ガミラスの艦船デザインて、アマゾンの河魚っぽいな。
なんか、居そうだし。
143HG名無しさん:2012/12/25(火) 10:35:38.77 ID:FV3PFJdV
いくら戦術に長けていようが究極の破壊兵器を装備していようが、
一隻で一国家相手に勝ち進むコンセプト自体に無理があるのに、
敵艦のサイズのインフレ化は逆効果な気がする(旧作シリーズを含めて)。
ジャンプキャラのように自らも強くなるならバランスも取れるんだが、
ヤマトのパワーアップはせいぜいエンジンの強化止まりだし。
多少の性能差の優位は圧倒的な数(艦数や装備)の前には殆ど意味を成さない。
144HG名無しさん:2012/12/25(火) 10:43:53.17 ID:/IqMwFMj
>>142
AQUAZONEにデフォでついてたナマズ?にそっくりだよw
145HG名無しさん:2012/12/25(火) 11:03:45.42 ID:/3P/PzGe
>>142
・ガミラス艦=プレコ(ナマズ)
・ポルメリア=ヒトデ
・ドメラーズV=イカ
146HG名無しさん:2012/12/25(火) 12:16:58.14 ID:gu/heHEL
>>143
今回の巨大化は単に搭載艦載機数の矛盾をクリアするためのものだろ。
147HG名無しさん:2012/12/25(火) 14:18:33.11 ID:qvRwZTsK
>>140
旧作でヤマトの1.6倍全長530mのドメラーズV世を更に大きくする必要はないよね。
そもそも旧作からして巨大戦艦と大艦隊だと武器の性能と物量で圧倒的に有利だから、
ドメルが指揮官として優れている事を表現するのに逆効果だよね。
>>141
ドリルミサイルの誘爆であっけなく全滅してしまったから、
三段空母はヤマトよりも小さくなってしまったようだね。
デザインした時点では空母だからヤマトよりも大きかったと思う。
三段空母の全長180mはプレアデス全長360mの半分、ゴルバが
プレアデスの2倍の全長、プレアデスと宇宙空母ブルーノアが
同じ全長という事で1979年以降の設定らしい。
148HG名無しさん:2012/12/25(火) 14:27:10.62 ID:8Ub/rzT2
電撃付録コスモファルコンの塗装に挑戦しようとしてるんだけど
本体の青(ヤマトブルー)って缶スプレーだと何色が近いのかな?
エアブラシとか持ってないんで…
149HG名無しさん:2012/12/25(火) 14:37:09.86 ID:7cB1fTEG
>>136
別に大和とヤマトを並べたいとは思わないんだけど、大和の敵戦艦として
ガミラス艦を並べたい。でも今度出る奴、スケール小さいんでしょ?
今旧350大和作ってるので30cmくらいの黄色い目のあるガミラス艦が欲しい。
150HG名無しさん:2012/12/25(火) 15:43:57.06 ID:FV3PFJdV
>>149
出来は良くないが1/350(旧設定サイズ)のガミラス艦がBクラから出ているよ。
旧設定サイズだから2199の1/1000ガミラス艦よりも小さいかもしれんが。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/toyshop-try/fig4312.html
151HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:00:53.73 ID:FV3PFJdV
2199の1/1000ガミラス艦は全長270mx1/1000だから27cmあるな。
152HG名無しさん:2012/12/25(火) 21:06:38.24 ID:fxXDl9j/
番台のことだから、全艦艇をモデル化するとは思えないが
そうなるんだったら、商品化する艦艇を絞って、1/350〜1/500で出してください
ゲームのしすぎで目が弱っている僕には1/1000は部品が小さすぎて見えません
153HG名無しさん:2012/12/25(火) 22:10:10.55 ID:qvRwZTsK
1/350〜1/500で出せそうなのはヤマト以外ではアンドロメダだけだと思う。
2199ではデストリア級ならばなんとかなりそうだけど、ヤマトよりもデカく
なってしまう。2199ヤマトはデカ過ぎて1/350〜1/500では高額になってしまう。
154HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:05:43.55 ID:AXAKtrb/
もしも2201版アンドロメダが出るとしたら
設定が350mぐらいになりそうだな
155HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:11:13.40 ID:7Xq0//k6
>>151
Amazonの紹介文だと、デストリア級240mm、ケルカピア級213mmになってるな。
ヤマトとのバランスから、やっぱ少し小さくしたのかな?
156HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:24:42.73 ID:soI1a6Og
1/1000艦艇のラインナップに、1/72零が割り込んで来たのは何でだろう?
157HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:43:44.76 ID:HonzNM1r
EXモデルのリベンジでは?
158HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:47:14.87 ID:soI1a6Og
EXモデルこそ艦艇出してほしかった・・・
159HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:57:34.21 ID:V1AmVy/l
バンダイが1/72航空機に本腰いれてきたから。
たぶん営業からアイマスのときに相当突き上げがあったはずだから。
今冬のガルパンにもかなり慌ててると思う。
ユーザーの財布は無限じゃないからな。
160HG名無しさん:2012/12/26(水) 00:42:14.55 ID:dMscr0Ic
>>153

1/350だと1メートルぐらいになるな、おやじさんの1mヤマトと同サイズか。
確かにキット化は厳しそうだw
ナディアのΝ-ノーチラス号と同サイズになったのは何かの偶然なのか。
161HG名無しさん:2012/12/26(水) 00:49:45.89 ID:INNzdniC
>>152
ユキカゼやUX−01はやはり1/1000ではあまりにも小さ過ぎるから、
1/350ぐらいが最適だと思う。
162HG名無しさん:2012/12/26(水) 04:32:59.78 ID:1xRjSlG6
作ってる人いないのかな?
電撃付録コスモファルコン本体の青(ヤマトブルー)って
缶スプレーだと何色が近いんだろうか
163HG名無しさん:2012/12/26(水) 06:51:06.53 ID:oCqWn1PF
このスレの住人は缶スプレーなんて使ってないんじゃないか?
164HG名無しさん:2012/12/26(水) 07:48:04.30 ID:Jdp2EYqo
そもそも作っていないw
165HG名無しさん:2012/12/26(水) 10:41:06.42 ID:9oOUQ4Ke
ユキカゼは80mと大型旅客機並の大きさしかないから、旅客機スケールの1/200だよ。
多くの攻撃型潜水艦が80m程度だけど、1/350だと並べて楽しむ大きさでしかない。
166HG名無しさん:2012/12/26(水) 12:48:58.12 ID:mVeN8nmX
ヤマトブルーとか使うなら成型色でいいんじゃ?とは思う
167HG名無しさん:2012/12/26(水) 13:14:06.18 ID:erXLNhIh
田宮のベーシックエアブラシセット買えば?
コスモファルコンの基本色塗る程度なら十二分な性能だぞ。
168HG名無しさん:2012/12/26(水) 13:35:10.74 ID:1xRjSlG6
やっぱエアブラシあったほうがいいですかね
メンテ掃除とかが大変そうで

と思ったら今度はヤマトクルーのデカールが売り切れててガッカリ
付録キットはハードル高いなあ・・・

1/144サイズで艦載機キットが欲しいです
169HG名無しさん:2012/12/26(水) 17:35:50.63 ID:INNzdniC
>>165
ユキカゼは復活篇の信濃と同サイズだから、復活篇ヤマトならば搭載可能だよね。
2199ヤマトはもっと大きいからユキカゼを2隻以上搭載出来るかも。
UX−01は喫水線下をネイビーブルーではなく艦底色で塗っても似合いそうだね。
170HG名無しさん:2012/12/26(水) 20:09:13.41 ID:D7bKLe7T
>>148>>162
自分もエアブラシなくてスプレー+筆塗り派、で今ちょうどメカコレ作ってる
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1356518679925.jpg
コスモファルコンじゃないうえ制作途中で申し訳ないが

コスモタイガーはタミヤのエアモデル用のインターミディエイトブルー
ヤマトっぽい色だったんで使ってみたけどミニスケールには色味キツめ
やっぱ調色して明度上げ彩度下げできるエアブラシあれば…て思っちゃう
上のヤマトはコスモタイガーの結果を踏まえて、同じタミヤエアモデル用の
ライトゴーストグレイで塗ってみた、これはなんかよさげだった

設定どおりの色でもスケールってかモデルの大きさによって印象が違うから
けっきょくトライ&エラーで合う色を自分でみつけるのがかえって早いかも
しんない、まあなにかしら参考になれば幸いです、頑張って作って!
171HG名無しさん:2012/12/26(水) 20:31:36.48 ID:iJYf6Uhx
>>170
ヤマトの色がパイロットフィルムみたいでおもろいなw
172HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:50:28.91 ID:9oOUQ4Ke
もし、つや消し仕上げにするのなら筆塗りでもokだよ。
最後につや消しクリアコートをスプレーすれば案外筆ムラって気にならなくなるから。
コンペに出したり売ったりするのなら別だけど。
丁寧には塗って下さいね、若干薄めで二度塗りを、塗る方向は揃えて、ストロークは長く。
173HG名無しさん:2012/12/27(木) 00:31:23.92 ID:jAQzFWjT
電ホのコスモファルコンは、まともに塗装すると
結構塗り分けが多くて、手間も多いよ。
実は昔ながらのプラモテクニックが問われるキットだと思う。
組立は超楽だけど。
174HG名無しさん:2012/12/27(木) 10:13:29.59 ID:+bGR/a1q
>>159
あの戦車アニメは打ち切りなのか?今日の放送で終わりです、とか言われて噴いたんだが…
ヤマトも「続きはまたいつか」とか言って、打ち切られない事を祈るばかりだ
175HG名無しさん:2012/12/27(木) 10:52:26.73 ID:dGfnn4VL
パンツァー(意味:大事な場所を守る鎧)と言いつつパンツが見えないのが敗因だな
パンツじゃないから恥ずかしくないモンくらいの開き直りが欲しかった
せめてパンツとパンツァーを掛けて縞柄やイチゴの痛戦車にすれば良かったのに
176HG名無しさん:2012/12/27(木) 11:50:51.60 ID:UGNNHIrp
>>174
二話分、作画が間に合わなかった
同枠での次番組も決まっていたので当面先送り
いちおう放送の予定あり。
まぁ映像ソフトが好調なので何とかなるでしょう
関わった作画スタジオの2〜3は潰れるかな。

それよりガールズ&パンツァーのプラモデル出してる
ファインモールド社、会社創設以来の馬鹿売れだそうです
上手く処理しないと税調にころされちゃう!

>>175
ガールズ&パンツァー関連商品、
消費者の欲求を理解してない方が多いですね。
ある程度の大きさの「スケール」モデルに
「かわゆい」フィギュアを合わせたい、が本筋の欲求、
現状の商品展開で大正解です、これ以上は無用。
あとは映像ソフトの売り上げが失速しない様祈るのみ。
放送期間は終わってる訳ですし。

ガールズ&パンツァーに関しては
B社が下手なおもちゃで参戦しなくて本当に助かりました。
スレ違いスマン
177HG名無しさん:2012/12/27(木) 11:54:58.29 ID:+bGR/a1q
ヤマトもねんぷちデスラー総統とかを載せられるキットの発売はよう
178HG名無しさん:2012/12/27(木) 14:44:39.66 ID:5whUv1Ht
>>168 手入れはそんなに難しくないよ。
エアブラシ使ってごらんよ。
凄く塗装が上手くなった気がするし
何よりテクニックの幅が拡がる。
179HG名無しさん:2012/12/27(木) 15:25:02.03 ID:dGfnn4VL
>>176
俺はパンチラが無い作品を認めないだけさ
2199もアナライザーのスカートめくりが無いので駄作決定!
放送コード?んなもん知るかですよ
180HG名無しさん:2012/12/27(木) 19:17:37.98 ID:1pdsMGN1
新旧ガミラス重戦車を出して欲しいな。
1/35の61式戦車5型と並べてみたいな。
181HG名無しさん:2012/12/27(木) 22:05:27.15 ID:ouwblAym
>>176
いやいや、地上走行という形で1/700の決定版とも言える大和を出してしまったバンダイだ、
もしかすると、デフォルメフィギュアもついた1/48リモコン戦車群を用意してるかもしれんぞ。
完全なガルパン劇中仕様車でしかも、走行音や主砲発射音付き/被弾判定機能付きで。

ファインがその資金で四式を引き上げないで、新製品の開発に回すことを祈るよ。
まぁあの社長じゃ当然引き上げ費用に寄付する確率のほうが高いけど。
182HG名無しさん:2012/12/27(木) 22:53:04.95 ID:N2k+KQIH
183HG名無しさん:2012/12/27(木) 22:59:26.48 ID:DzEU0YCD
>>180
1/35だとガミラス戦車はとんでもない大きさにならないか?
184HG名無しさん:2012/12/27(木) 23:05:23.28 ID:OQR0yfrp
>>182
何言ってんだ。
それ、ワープ走行だから。
185HG名無しさん:2012/12/27(木) 23:10:32.72 ID:N2k+KQIH
それは屁理屈
186HG名無しさん:2012/12/27(木) 23:13:41.91 ID:jPy8Mggf
>>182
珍走団みたい・・・
187HG名無しさん:2012/12/27(木) 23:21:53.04 ID:jAQzFWjT
そういや、超絶プラモ道の著者
亡くなってるんだよな
188HG名無しさん:2012/12/27(木) 23:45:22.14 ID:Ku0GVLj6
>>187
プラモ好きって早くに亡くなる人多いよな。
ヒゲのプラモ怪人、マスターモデラーズの編集長、AMの尾崎さん…
189HG名無しさん:2012/12/28(金) 00:02:09.96 ID:2qzSRhCj
ちょっと、待て!怪人さん、亡くなったのか・・・
190HG名無しさん:2012/12/28(金) 00:06:47.36 ID:SbHOKBRz
けっして健康にいいとは言えないもんな
191HG名無しさん:2012/12/28(金) 00:09:00.96 ID:g0yKAKqc
ところで第11話、ガトランティスの謎艦は
宮武氏の新規デザイン『ラスコー型巡洋艦』だってさ。

駆逐艦は別人によるリファイン、旧作と細部だけでなくプロポーションも微妙に違う。
メカコレでの改造、やってみるか。
192HG名無しさん:2012/12/28(金) 00:10:41.67 ID:O4GOcCyj
シンナー嗅ぎながら、プラや塗料やポリパテの粉塵吸いながら
更にライター稼業で徹夜してりゃ寿命が縮まない方がおかしい。
193HG名無しさん:2012/12/28(金) 01:42:26.96 ID:jlLLZ+Tm
194HG名無しさん:2012/12/28(金) 01:48:23.72 ID:6QD0Iw2A
>>191
巡洋艦という事はデストリア級とかと同クラスの全長200m〜300mの艦だね。
全長300m以上の戦艦は松本版の大戦艦をリファインしたものになるのかな?
195HG名無しさん:2012/12/28(金) 01:51:32.58 ID:NoTEU8Fc
>>193
キター!
曲が、もッ燃えるゥ
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 02:07:54.76 ID:Y0F4MHTm
古代がすげえニュートラルだな
197HG名無しさん:2012/12/28(金) 02:34:16.76 ID:KaRdMqj7
>>196
どう染めようと各々どうぞという感じ
時代なんでしょ

プロパガンタ映画の辺りの演出は古臭すぎだと思った
198HG名無しさん:2012/12/28(金) 04:10:39.48 ID:6QD0Iw2A
スターシップトゥルーパーズみたいだよね。
199HG名無しさん:2012/12/28(金) 08:06:32.70 ID:g0yKAKqc
>>194
旧作ではヤマトの半分程度だった駆逐艦もデカくなってるだろうし、
巡洋艦も200m以上ありそうだね。
ナスカも大きくされ、逆にデスバ・テーターは小型化されてそう。
200HG名無しさん:2012/12/28(金) 10:38:32.62 ID:KEt3HxME
>>197
チマチョゴリを着たババァが感情を込めて語るのがヤングにウケるナウい演出
201HG名無しさん:2012/12/28(金) 11:57:37.56 ID:+H9Km0lT
なるほど、宮武氏に発注したのね。地球はtamaさん、ガミラスはブッちゃん、彗星は宮武氏と
陣営/文化圏によってデザイナーを変えるのは、自然に傾向に違いが出て正しいやり方だな。
次の次の次があったとして、ボラーは板橋君にやらせてあげるけどガルマンはブッちゃんがやってね。
アリゾナはtamaさんがアレンジするから大丈夫。
202HG名無しさん:2012/12/28(金) 13:50:08.15 ID:g0yKAKqc
>>201
ボラーはやっぱりサブマリンが本流
203HG名無しさん:2012/12/28(金) 15:58:45.03 ID:6QD0Iw2A
ボラー艦はヤマトVで没になった出渕案が復活するかもしれないね。
機甲艦隊ダイラガーXVのガルベストン艦みたいになってしまうかも。

>>199
ヤマトが全長265.8m→333mだから、
ガトランティス駆逐艦も全長132m→165mで
クリピテラ級駆逐艦と同じくらいだろうね。
204HG名無しさん:2012/12/28(金) 18:34:30.28 ID:LXJEYM66
>>195
白色彗星のテーマのディスコアレンジのまたアレンジだねw
205HG名無しさん:2012/12/28(金) 18:38:44.58 ID:EqCCN1jE
沈没寸前のナスカから一機脱出してるけど、何かの伏線かな?
206HG名無しさん:2012/12/28(金) 20:16:53.10 ID:6QD0Iw2A
デスバテーターはワープ出来ないから、せいぜいドメル艦隊の捕虜だと思う。
207HG名無しさん:2012/12/28(金) 20:34:18.64 ID:2UMH9Li6
旧ヤマトの新型駆逐艦やプレステの幽霊船も登場せず。

2191年開戦時の月面内惑星艦隊は、2199年め号作戦のきりしま型戦艦と
むらさめ型巡洋艦と同一?の艦艇ばかり。
8年前の映像を出すのなら、目で確認可能な初期型のきりしまとむらさめ
を出してほしかったな、そうすれば今の地球艦隊セットのバリエーション
だって増えるのに。

もしくは、8年前当時の旧型艦艇群なんかもチラッと見せてほしかった
208HG名無しさん:2012/12/28(金) 20:55:01.07 ID:8jQ0FIxk
>>205
あの空母をナスカって呼ぶのはどうも納得できん。メカコレのパッケージ見るたびにそう思う。
209HG名無しさん:2012/12/28(金) 21:46:48.42 ID:oa7PJXwT
メカコレの主力戦艦どんな色に塗ろうかな?
210HG名無しさん:2012/12/29(土) 00:03:04.91 ID:SFQtFb/R
>>208
「ナスカ級空母」ってことで自分は納得してるデス。

由来は無論コスモダートではなく、
奴の爺さんあたりが名提督だったとかで。
211憲兵:2012/12/29(土) 02:35:04.59 ID:edeNNRHc
ガンダムはヤマトの真似しんぼw
212HG名無しさん:2012/12/29(土) 03:09:25.42 ID:G6YDS0S8
どの辺が?
213HG名無しさん:2012/12/29(土) 03:48:26.69 ID:BT0zm4OR
なんてカッコいいんだろガミラス艦…蝿のサナギみたいで嫌ってた今までは何だったんだ…
絶対にキットを並べまくってやる
214HG名無しさん:2012/12/29(土) 03:54:25.61 ID:l53LDF2z
ガミラス艦の形は飛行ポーズのウルトラマンを
デフォルメしたものだと思ってました。
215HG名無しさん:2012/12/29(土) 06:04:16.19 ID:Mc5OaDYN
真田さんの助手とグレーの制服の奴の会話シーンなんか
エヴァのリツコとかじくんのシーンの丸パクリやん。観てて恥ずかしいわ。
216HG名無しさん:2012/12/29(土) 08:42:54.21 ID:F6CWXsph
あれだけありきたりなシーンまでエヴァに見えるのは病的だな
217HG名無しさん:2012/12/29(土) 09:02:09.20 ID:QW7Oxpgl
それはヤマトをオマージュしたガイナに対する皮肉としかとれないぞ。
218HG名無しさん:2012/12/29(土) 09:26:22.22 ID:jjT+jtm/
>>213
自分はタロウあたりの最後に出てきた怪獣に見えてたw
リファインしてかっこ良くなったから、キットは買うことにしたよ
219HG名無しさん:2012/12/29(土) 10:54:59.62 ID:Ln9Z7UDX
地球艦=水上艦
ガミラス艦=魚
ガトランティス艦=虫

例外はあるが
220HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:20:42.21 ID:THcPj6jD
「戦闘班長も男ですからねぇ」

捕虜の性別が変わるだけでここまで話が下世話になるとは思わなかったな
221HG名無しさん:2012/12/29(土) 19:35:07.32 ID:wIu4eBNH
11話の彗星帝国軍の弱さについてなのだが・・・・
白色彗星本体、ミサイル艦の破滅ミサイル、大戦艦の衝撃砲、旗艦メダルーサの火炎直撃砲、潜宙艦。
これらの兵器がない彗星帝国軍は飛車角ぬきのような存在なのか?
火炎直撃砲はガミラスの技術抜きでは作れない兵器だし。
222HG名無しさん:2012/12/29(土) 20:24:32.51 ID:/pLM3sdb
元々白色彗星軍は技術的に優れている物は衝撃砲くらい?
ガミラスと比べれば、物量作戦で勝利してる印象が
223HG名無しさん:2012/12/29(土) 21:08:34.66 ID:qUSwUAui
今まで戦ってきた相手がしょぼかったんじゃなかろうか

ボラー、暗黒、ティンギルと戦ったから苦戦しそうだわ
224HG名無しさん:2012/12/29(土) 21:44:40.88 ID:2gJVnfdF
19話「反乱」(仮)
七色星団でのドメルとの戦いにかろうじて勝利したヤマトだが、艦の損傷が激しく航行不能に陥る。修理のためビーメラ星系の惑星に緊急着陸する。惑星は地球と全く同じ環境であることに驚くヤマト乗組員。
しかし、航海の前途に不安を感じる者が出始めた。航海の中止と惑星への移住を進言する新見は沖田と激しく衝突。艦内は航海の続行と中止とで意見が割れ不穏な空気が流れる。そんな中で新見に接近する伊東。彼の目的は一体何なのか?

20話「虚しき勝利」(仮)
反乱は鎮圧されたがその代償は大きかった。多くの有能な乗員を失った。
ドメルとの戦いで傷ついたヤマトは応急修理を終えたが、資材と乗員不足は戦闘の継続を難しくした。暗澹とする艦内。病床の沖田は病を押して艦内放送で乗員に熱く語りかける。
そのさなか、自動航法室に変化が訪れた。カプセルの中で眠るユリーシャが目覚めたのだった。

21話「戦死者を選定する女」(仮)
ドメルの敗北により艦隊司令のディッツは失脚に追い込まれる。軍総監ゼーリックはこの機に艦隊派の一掃を画策。ガミラス首脳部内に軍官僚派と艦隊派との激しい権力闘争が勃発した。
内戦状態に発展しかねない状況を憂慮したデスラーは二派の代表を官邸に呼び寄ようとするが、その前に官邸が何ものかに爆破される。果たしてデスラーの命運は?
崖の上から炎に包まれる官邸を見つめる女性士官がいた。メルダ・ディッツ。

22話「イスカンダル」(仮)
目覚めたユリーシャから驚くべき情報をもたらされる。イスカンダルはガミラスと連星であることを知り愕然とする乗員。そして、ガミラス本星との戦いを覚悟する古代。
突然、ガミラス本星から古代宛てに通信が入った。メルダからだった。古代はガミラスが混乱状態であることを知る。その情報の真偽を訝しむ意見があったが古代は決断する。ガミラスの混乱をつき、一気にイスカンダルへ向かうことを。
225HG名無しさん:2012/12/29(土) 22:33:53.02 ID:SFQtFb/R
>>221>>222>>223
そういや「さらば」でも「2」でも地球艦隊にすら
実際ボコボコにされてるもんね。
あれ?ガトランティス弱い?
大帝以外ポンコツ揃いだし…
226HG名無しさん:2012/12/29(土) 22:44:23.98 ID:4SpodwCK
七色星団の戦いって
ドリルミサイルが逆転→空母に命中→飛び火→飛び火とかで
敵が全滅してたよな?
その前の攻撃で確かヤマトの全砲門使用不能だったと思ったが
2199でその辺どうすんのかな
227HG名無しさん:2012/12/29(土) 22:49:52.71 ID:6Y7Zmf2r
ガトランティスが強いのは、彗星だけだな
都市も巨大戦艦も波動砲撃てる状況ならイチコロ
228HG名無しさん:2012/12/29(土) 23:21:36.47 ID:CQE5jq2W
そろそろここは模型スレだと言うことを思い出すべき。そうすべき。
229HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:06:31.68 ID:G6YDS0S8
うむ
では

何故アルファ1と2を別キットにする必要があったのか?

について議論したい
コンパチキットでも2個買うだろう
230HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:09:50.97 ID:0R+3Wj1X
1/1000でガトランティス艦セット(高速空母+駆逐艦)が出る可能性が、
億に一つぐらいにはなってきたな。
231HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:16:35.19 ID:bcYenPMl
>>229
機首部分を別色パーツにする気なんだろうな。
祖父の予約コーナーで大きめのモノクロ写真見たら分割線あるように見えた。
パーツの合いが悪かったらやだなー
232HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:33:12.53 ID:dLYdAsKk
EXモデルじゃないから黄色の部分も別パーツになってると思う
合いは心配ないだろうがヒケがな…

それにしてもスタンド、ごっついな

http://img.amiami.jp/images/product/main/124/TOY-RBT-02924.jpg
233HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:35:15.91 ID:OC413Hk0
スタンドはセンス悪いと思う
234HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:46:12.97 ID:vGl0qY6v
というか、アーム部分はアクションベース2そのままじゃん。
金型流用でコスト削減なのか、試作段階だから一時的な措置なのかは判らないけど。
235HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:47:48.27 ID:bcYenPMl
アクションベースの軸なら
角度とか変えていろんなアングルで飾れるから悪くはないと思う。
前に作ったEXモデルのはそれに飾ってる。
236HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:49:24.24 ID:mt79Eyrc
EXで1/72のカタパルトが出るに違いない
237HG名無しさん:2012/12/30(日) 02:36:27.68 ID:awMuVCa2
1/72宇宙戦艦ヤマト 後部カタパルト

出ないかな?
238HG名無しさん:2012/12/30(日) 03:09:09.92 ID:vCiFtYjE
>>230
野村トーイの1/1000ナスカを手に入れて、
改造するほうが手っ取り早いと思う。
239HG名無しさん:2012/12/30(日) 07:26:58.14 ID:QyloPr7z
白色彗星は元々、ガトランティスが対ガミラス用に開発した決戦兵器、
とかいうのを妄想。
ていうか色々妄想できる。ナイスリメイクだぜ。
240HG名無しさん:2012/12/30(日) 08:34:40.93 ID:m/WZh/0G
>>232
ハセのアルカディア号のスタンドみたいだな
241HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:45:58.45 ID:MwMzyiyK
>>225
さらば時点の地球艦隊ならガミラスもボコボコだと思うんだが・・・
242HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:48:08.33 ID:toYVCgZ2
地球艦隊って射撃の精度ではガミラスより明らかに上だったから
確実に撃破できるレベルの武器を得たら有利だろうな。
243HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:32:34.59 ID:mt79Eyrc
だからお前らここから消えろ
244HG名無しさん:2012/12/30(日) 10:37:35.38 ID:MwMzyiyK
ガミラスは波動砲装備艦がデスラー艦だけというのが致命的。
245HG名無しさん:2012/12/30(日) 11:19:24.58 ID:Ya6dmo9W
>>243
>243
246HG名無しさん:2012/12/30(日) 13:16:39.72 ID:Uu5oDnQy
>>230
「1/1000でガトランティス艦セット」…なんと素敵な響きだ。
脳裏にガトランティスグリーンとガトランティスホワイト、
そしてイエローとクリアーオレンジに彩られたランナーが
目に浮かぶじゃないか。
247HG名無しさん:2012/12/30(日) 13:35:16.76 ID:MwMzyiyK
2199に出てくるガトランチス艦はアレンジされてる?
さらばのままならキット欲しいかも。
248HG名無しさん:2012/12/30(日) 14:50:39.89 ID:vCiFtYjE
2199版ナスカと駆逐艦は旧作からかなりアレンジされてる。
…と言ってもガミラス艦ほどの変化ではない。
既存キットの小改造でも雰囲気は出せると思う。
249HG名無しさん:2012/12/30(日) 16:32:18.98 ID:Ya6dmo9W
>>247
メカコレ三段空母の設定との違いが気にならない程度の人には
全く同一に感じる差違でしかない
600円ゴーランド艦のミサイルを全部作り直しちゃうような人には
我慢できないくらい全然違う
250HG名無しさん:2012/12/30(日) 19:08:54.54 ID:MwMzyiyK
アレンジでも宮武氏自身によるならいいけど、ガンプラみたいに他人のならやだなあ。
251HG名無しさん:2012/12/30(日) 19:19:19.77 ID:qQ2E9+3F
>>238
野村トーイ1/1000ナスカは全長29cmもあるけど、
2199でヤマトが全長265.8m→333mだから
高速中型空母も全長248m→310mだろうから、
旧作だと大き過ぎたけど2199だとやや小さめ。
252HG名無しさん:2012/12/30(日) 21:45:19.29 ID:KLsgYSLE
またポンコツ戦艦アンドロメダガーが粘着してんのか
253HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:47:56.67 ID:jEoKLOVT
メカコレの巡洋艦と主力戦艦とアンドロメダの長さってほぼ同じなのねww
254HG名無しさん:2012/12/31(月) 01:13:38.18 ID:GkaiGYXe
>>253
そりゃそうでしょう、だって箱のサイズに合うように設計されているのだから。
255HG名無しさん:2012/12/31(月) 09:49:29.70 ID:IWbbP0yK
256HG名無しさん:2012/12/31(月) 12:07:11.53 ID:mZ/UJ5Mf
>>255
1〜30番全て再販じゃないんだね

今回も、無人艦隊大型艦、有人パトロール艇、500円の戦闘空母は再販なし。
無人艦隊大型艦は数年前に手に入れて持ってるけど。

2199の1/1000シリーズに、これらをおまけに付けてくれた方がずーっと付加価値は
高いんだけどな
257HG名無しさん:2012/12/31(月) 12:41:21.82 ID:C51KE53J
ガイペロン級のおまけが500円の戦闘空母
258HG名無しさん:2012/12/31(月) 12:42:38.60 ID:C51KE53J
更におまけの500円の戦闘空母のおまけがメカコレの三段空母でお買い得
259HG名無しさん:2012/12/31(月) 14:10:05.59 ID:8q2AVGpW
なぜか三段空母(黄緑)だったよね・・・600円デスラー戦闘空母のオマケ
260HG名無しさん:2012/12/31(月) 19:56:54.48 ID:3MwNcHxM
余計なものつけなくていいからその分安くしろと
261HG名無しさん:2012/12/31(月) 20:08:00.87 ID:fKbIkohu
>>260
メカコレが付かなくなっても値段変わる訳ないだろ?
262HG名無しさん:2013/01/01(火) 00:39:23.91 ID:Kt6Oncom
おまけメカコレも続けばサプライズじゃないからなぁ。
カラバリもあとデスラー戦闘空母とパトロール艦ぐらいか。
ボックスのコストもかかってるだろうし。
263HG名無しさん:2013/01/01(火) 16:23:04.90 ID:i+GErz+y
ガミラス艦セットのおまけは反射衛星なんだよな。
艦艇や戦闘機でないぶん正直興醒めだな。
264HG名無しさん:2013/01/01(火) 16:34:18.82 ID:4C67dj1c
せめて反射衛星「砲」だよな
265HG名無しさん:2013/01/01(火) 16:45:41.83 ID:0xjYkpUO
砲は次のガミラス艦艇のために
266HG名無しさん:2013/01/01(火) 16:47:04.97 ID:A/vtQWM/
>>264
先に「砲」つけちゃったら
次のオマケに喰いついてくれないじゃないですかぁ
267 【だん吉】 【1658円】 :2013/01/01(火) 17:19:43.26 ID:RAR2Zy0/
反射衛星砲本体は、シュルツ艦のオマケにつくんだろ。
ガミラス艦セットを複数買えば、反射衛星も複数になって楽しめる。
268HG名無しさん:2013/01/02(水) 11:27:00.12 ID:b+060fzH
反射衛星をシュルツ艦の周りにビットみたいに配置して、
エネルギー砲のバリアーとして使えないのかな・・・?
269HG名無しさん:2013/01/02(水) 12:42:23.86 ID:oOqobnUz
>>268
反射衛星のミラーをシュルツ艦の装甲鈑に張り付けてだな
270HG名無しさん:2013/01/02(水) 13:14:58.04 ID:ghkWaWZp
それをするとストーリー構成上空間磁力メッキが生きてこないので。
271HG名無しさん:2013/01/02(水) 15:14:10.41 ID:gDmDl/C1
ガミラス艦セットで艦の黄色の目玉部分のパーツってどういうパーツになるんだろ。
272HG名無しさん:2013/01/02(水) 15:18:08.67 ID:suGoP+fF
>>271
目玉のみ透明パーツだって散々・・・
273HG名無しさん:2013/01/02(水) 17:13:42.60 ID:hS44TnHr
>>269
それだと一撃目は反射できるが、次はリング状のカッターで
攻撃されて真っ二つにされると決まってる。
274HG名無しさん:2013/01/02(水) 19:43:12.19 ID:mbOd9opw
二代目か
275HG名無しさん:2013/01/02(水) 21:11:58.55 ID:VH6q050O
「 火星には我々の嫌いなスペ… スペースバトルシップYAMATOが」
276HG名無しさん:2013/01/03(木) 01:51:24.13 ID:ZCHTrVlf
>>273
まあ慢心して工夫無しに突っ込んじゃったから・・・
でもバルたんは反射兵器の元祖か。結構有効だよな。
スーパーX2なんて完全にゴジラ圧倒してたし。
277HG名無しさん:2013/01/03(木) 02:12:28.66 ID:G+jNPZsL
反射兵器の元祖はペルセウスだろ。
278HG名無しさん:2013/01/04(金) 13:24:10.90 ID:YAtk7YzA
279HG名無しさん:2013/01/04(金) 18:17:07.40 ID:zpWMjjcb
艦載機基準ならスケールは1/500〜1/700、戦艦ならゴルバ(800〜900m)を基準に1/1500位でリリースしてくれたらいいのに
結局、2199開始・企画時点で登場メカのすべてが決定していないのが問題なんだろうなつか、販売戦略すら立てていないのかと問いたいね
280HG名無しさん:2013/01/04(金) 18:47:31.00 ID:e99Sxmh1
新設定の宇宙艦のサイズを基準に1/1000スケールに決定されたと雑誌記事にあったが。
だいたい「永久に」までやるのか決まってすらいないのに、ゴルバを基準にする必然性など無い。
281HG名無しさん:2013/01/04(金) 19:10:58.56 ID:YAtk7YzA
宇宙の艦船読めばいいじゃん
A4スケール統一だよ
282HG名無しさん:2013/01/04(金) 19:52:39.09 ID:zDu4ixWR
ガイペロン級を基準に1/1000に決定された2199シリーズ。
ヤマト基準じゃないんだな。
283HG名無しさん:2013/01/04(金) 22:38:26.93 ID:0N67wucq
つことは、ガイペロン級より大型艦はモデル化される可能性が無い〜極めて小さいということか
2199絡みのガト軍の戦艦は駆逐艦〜ナスカ以外は無理か
284HG名無しさん:2013/01/04(金) 22:47:03.71 ID:bTsKSGAn
鬼が笑ってるぞ
285HG名無しさん:2013/01/04(金) 23:01:34.32 ID:zDu4ixWR
ガイペロン級×3隻 までが2199シリーズにおける番台の目標。

それ以外が商品化されたとしても1/2000程度の小スケールだろうな。
286HG名無しさん:2013/01/04(金) 23:29:52.84 ID:56tIgdS2
デスラー艦は出るだろう、どう考えても。
抱合せはガルマンウルフかな。
287HG名無しさん:2013/01/05(土) 00:05:33.53 ID:Md9vYVai
2199版のデザインは不明だが、戦闘空母はぜひとも1/1000で出して欲しいものだ。
当然、甲板反転のギミック付きで。
288HG名無しさん:2013/01/05(土) 00:08:18.02 ID:4BLUnErw
なんか、戦闘空母の位置にドメラーズVが入りそうな気がする。
艦橋部分が分離独立しての航行可能ってのがその伏線じゃないかと……。
289HG名無しさん:2013/01/05(土) 00:25:23.31 ID:Md9vYVai
>>288
でもそれだと、ドメルを漢の中の漢たらしめている、ドリル、自爆装置の2大漢要素のうち、
ドリルミサイルが使えなくなるじゃないか。
ドメラーズVで重爆撃機を運用するのはなんか不自然だし。
290HG名無しさん:2013/01/05(土) 00:30:54.68 ID:4BLUnErw
>>289
重爆での運用をしなくても、下部に吊り下げて超長距離からの発射とか。
まだ先の事とは言え、多層式航宙母艦のデザインが三種とも出ているのに戦闘空母だけが出てないのがどうしても引っ掛かるんですよねぇ……。
291HG名無しさん:2013/01/05(土) 01:26:30.51 ID:cB/HKWKO
>>286
今作のデスラー艦=ドメラーズVの同型艦
…なんだから1/1000での商品化は不可能。
292HG名無しさん:2013/01/05(土) 02:56:28.10 ID:0xSdeuN7
デスラーズパレスはドメル艦が逆さまになってるの?
293HG名無しさん:2013/01/05(土) 07:08:18.77 ID:SBvhJQMq
>>283
ガイペロン級が全長410mだから、全長310m→382mの大戦艦とかも
1/1000で可能なはず。
>>290
ハイゼラード級戦艦は、ガイデロール級とほぼ同大でドメラーズV世
よりもはるかに小型のようだけど、量産型なのだろうか?
>>291
全長730mの1/1000は1/350のヤマトや大和と同じくらいの長さだから、
ドメラーズV世を旧作の全長530mからわざわざ730mにしたのは、
商品化可能な最大限のサイズでプラモ化するつもりなのかも。
294HG名無しさん:2013/01/05(土) 09:08:49.69 ID:ahxa/0Eg
>>289>>290
ドメラーズで一回敗北するんじゃない?
んで艦橋で脱出して、機動部隊連れて七色星団に。
295HG名無しさん:2013/01/05(土) 11:00:11.97 ID:2WJbXEaX
ハイゼラード級っつうくらいだから量産型だろう
296HG名無しさん:2013/01/05(土) 11:50:37.02 ID:iKyyd/fq
一隻のみで同型艦が無くても、”級”と呼ばれる場合はあるよ。
先日退役したアメリカ海軍の空母エンタープライズや、旧日本海軍の
戦艦加賀なんかが同型艦なしの例だ。
ま、ガミラスの艦名規則が地球と同様とは限らないがw
297HG名無しさん:2013/01/05(土) 12:10:34.23 ID:fvbfZvlS
戦艦加賀には土佐という姉妹艦がいましたが?
298HG名無しさん:2013/01/05(土) 13:26:29.90 ID:SBvhJQMq
空母加賀と空母赤城は同型艦ではないよね。
299HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:14:18.56 ID:cB/HKWKO
>>295
第4章でカラバリが登場するよ。
300HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:23:12.37 ID:UztkmVw8
>>295>>296
CVN-65や軽巡大淀なんかは当初複数建造予定してたのが予算その他の都合で二番艦以降がキャンセルされて
結果的に一隻のみの建造で終わってるから「級」「型」付きになる事もある
一方で試験艦あすかのように最初から単艦のみの建造で終わるのが最初から決まってる場合は「級」「型」は
使わないのが普通
301HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:38:54.66 ID:9ChQSzwa
>>298
マジレスすれば「赤城」は「天城」型巡洋戦艦の2番艦として誕生する予定だった。
一番艦の「天城」は空母への改装中に関東大震災で破損、破棄されてしまった。
わかりやすくまとめれば
赤城→天城型巡洋戦艦2番艦
加賀→加賀型戦艦1番艦
だから全く別の艦
302HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:23:16.56 ID:oMdiExR+
改装後の加賀とほぼ同じ大きさの22DDHに胸熱
303HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:50:36.34 ID:SBvhJQMq
>>301
なるほど天城級空母2隻の予定だったわけか
304HG名無しさん:2013/01/05(土) 21:54:16.69 ID:JJh9OXfQ
しかし結果的に速度性能以外は全ての面で加賀に劣る結果になってしまった赤城。
加賀、土佐を空母にしておいた方が良かったんじゃないかという有様……。

ハイゼラード級、薄紫色のセレステラ専用艦「シャングリラー」が設定として存在してるけど、軍人じゃない高官用のフネなんだろーか?
上でも出てたけど、今回のドメラーズVは3番艦で、2番艦が総統座乗艦「デウスーラ」、1番艦がゼーリックの専用艦「ゼルグード」。
中央軍総監のゼーリックが専用艦を持っているのに、航宙艦隊総司令のディッツに専用艦が指定されていないのも謎。
とりあえずデスラー艦(デウスーラ)が立体化されるならマジで70センチオーバーになるんだけど、期待は出来ないですよねぇ……。
もしかしたら開発中の波動砲が完成した時点で、新たな総統専用艦を建造するのかもしれないけど。
305HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:13:37.12 ID:cB/HKWKO
「デウスーラ」の艦橋部がデスラー砲というか旧デスラー艦なんじゃ。
306HG名無しさん:2013/01/05(土) 23:39:11.72 ID:SBvhJQMq
ドメラーズV世の艦橋が2199版ドメラーズU世だからありえそう。
ゼルグード級?は2199版グワジン級という事なわけだね。
307HG名無しさん:2013/01/06(日) 00:42:42.28 ID:+/SryUlV
>>304
ディッツ専用艦がハイゼラードなのでは?
あの濃緑色艦が登場するとして、ドメル艦隊ではなさそうですし。
308HG名無しさん:2013/01/06(日) 09:48:46.36 ID:0B5bXMFm
ガミラスに内乱が起きてゼルグード級どうしが戦う事もあるのかな?
309HG名無しさん:2013/01/06(日) 14:16:33.82 ID:l2QYVjTs
本人が「目立つ専用艦イラネ」といった可能性もある。
なにしろあの図体だから目立つことこの上なくて経空攻撃に晒された場合集中攻撃の的になるのも十分ある訳で。
(史実でもスプルアンスや栗田は同じ理由で目立つ空母や戦艦ではなく司令部設備を持った重巡を旗艦にしてた)

それに図体がでか過ぎるというのは機動部隊随伴戦闘艦(=空母直衛防空艦)として使うには不都合もあったんじゃないかと。
図体でかい割に対空火力が貧弱とか速力・運動性能いまいちでいるだけで艦隊運動の邪魔になるとか、
結局役に立つのは被害担当艦としての装甲厚と指揮通信能力だけ、とかいう感じで。

それなら旗艦として必要な指揮通信能力が完備してて使い勝手もいいハイゼラードの方がいいです、と言う感じで。
310HG名無しさん:2013/01/06(日) 14:52:59.55 ID:rVqrdhZs
四章冒頭でも後方に待機してたね、ドメラーズV。
切り込んだのはメルトリア級航宙巡洋戦艦を主体とする高速打撃部隊だったし、軽快艦艇を用いる戦闘には出番がなさそう。

で、ドメラーズVの解説文読みなおしたら、「大艦巨砲主義を好む中央軍総監ヘルム・ゼーリック元帥主導で建造」ってなってた。
政治的対立もあって同級艦がディッツに回ってないのかも?
そうなるとやはりハイゼラード級がディッツの旗艦と考えるのが一番妥当なのかな……。
立体化されたらガイデロール級とハイゼラード級を並べて飾りたいけど、可能ならバリエーション艦の設定をもっと出して欲しいわw
311HG名無しさん:2013/01/06(日) 19:21:31.19 ID:7sjO2q0T
ヤマトの333mって東京タワーの333mから来てるんだろ
Nノーチラスの333mも同じ理由じゃないの
だとしたらアンドロメダは634mのスカイツリーと同じになったりして
ついでに1/4000シリーズを始めたりして
1キロ=25センチで、クリピテラ級航宙駆逐艦なら4センチになる
なんかみょーにしっくりくるんだよね
312HG名無しさん:2013/01/06(日) 21:00:40.61 ID:0B5bXMFm
ゼルグード級に対抗すると全長600mの「しゅんらん」とかになるだろうね。
313HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:12:29.19 ID:Qs62Vlfm
>>311
“ムサシ”ってナニ?小次郎ドコ?
314HG名無しさん:2013/01/07(月) 01:10:35.28 ID:mmSV/2db
じょしらくネタなんか出しても解る人いないぞ
315HG名無しさん:2013/01/07(月) 04:23:37.54 ID:NaeL8Odt
コスモタイガー完結編の緑は何色で塗れば良いんだろうか
零戦の色?それとも中島系って奴?
316HG名無しさん:2013/01/07(月) 06:17:08.93 ID:ZoHuq7xK
>>311
松本設定では約320M程度だったが後に333M
西崎の一声で戦艦大和と同じ大きさに変わった
317HG名無しさん:2013/01/07(月) 07:08:50.27 ID:Gg/NtKsY
旧作では全長330mのヤマトに対してシュルツ艦は全長270m、
ヤマト2ではヤマトが全長265.8mだからシュルツ艦は全長217m、
旧シリーズのシュルツ艦は巡戦か重巡くらいの艦に過ぎなかった。
318HG名無しさん:2013/01/07(月) 07:48:20.98 ID:Gg/NtKsY
近日発売予定の1/1000ガミラス艦セット1はコストカットの為なのか、
デストリア級が全長270m→240m、ケルカピア級も全長240m→213m
に縮小されるのが残念だ。
319HG名無しさん:2013/01/07(月) 09:26:48.11 ID:ieePwdtX
また全長の話か


つか船の体格はトン数で語られるのが普通なのに
なんで全長なんだ?
320HG名無しさん:2013/01/07(月) 09:27:17.58 ID:hDA7uTHM
あら、ホントだ。これじゃ1/1000じゃないじゃん。1/1125だよ。
景品表示法違反じゃないのか?
321HG名無しさん:2013/01/07(月) 09:27:57.94 ID:cx02wWj3
>>318
なにそれ?
設定とちがう大きさになるの?

スケール揃える意味無しじゃんw
買う気失せたわ
322HG名無しさん:2013/01/07(月) 11:35:36.26 ID:+YvbeRRl
なんかガセ情報が飛び交ってますな。
323HG名無しさん:2013/01/07(月) 11:54:10.80 ID:cx02wWj3
324HG名無しさん:2013/01/07(月) 11:56:32.40 ID:cx02wWj3
失礼、途中で送信しちゃった

>>322
http://bandai-hobby.net/site/newitem.html

ここ見ると、やはり小さくなってる
公式の全長と違うね

どうするんだろ、これ
325HG名無しさん:2013/01/07(月) 12:24:04.91 ID:4VtA+v33
掲載情報が間違ってると思いたいけど…どっかの雪風どころのレベルじゃないな
213mmってそもそもどこから来てるんだ?公式に出てる艦船で該当しそう(勘違いしそう)な物が無いんだが
326HG名無しさん:2013/01/07(月) 12:56:52.89 ID:q537WFRt
バンダイが制作開始したあとで設定が変わったとか?
327HG名無しさん:2013/01/07(月) 13:48:35.16 ID:ceM5Ql+d
ヤマトが263mだった頃の名残じゃないの?
328HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:57:09.84 ID:IWsF4wWi
そもそも最初のテレビシリーズのは全長設定はないし
>>317のも後付けの一つに過ぎないしな
個人で満足する自己設定でもいいよ
しかも後付けの値自体がバラバラで意味はあまりない

2199のは最初に決めちゃったから従うしかないな
329HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:10:16.77 ID:nfPLYhhB
今回の333なんて、他の船の大きさを考えたスケーリングでもなんでもなく、単に艦載機搭載の矛盾を解消するための設定だろう。
1/1000スケールもそのヤマトの模型を値ごろの価格で販売するために、まず完成模型の大きさありきで、逆算で求めた値にすぎないんじゃないの?
バンダイの営業が、売れるかどうかも分からない他の船のことなんか考えるもんか。「売れたら売れたでそのときに考えればいい」ってのに決まってる。
330HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:14:40.33 ID:lFH2N9K0
彗星帝国艦の新作プラモはよ!
331HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:18:48.11 ID:BEFeGO/a
先行のヤマトや宇宙艦隊と並べたら丁度よさそうな大きさなので、
設定を模型に変えるとよろしい。
332HG名無しさん:2013/01/07(月) 21:52:54.29 ID:IH9Xs0hQ
>>326
確かHJがDHMのテストショットでは設定どおりの全長らしい記述が
あったと思ったけど。ただ関係者いわく、以外に立体化してみると横幅と
縦幅が大きくて「ボリュームありすぎ!デカ過ぎくね? 多少サイズ縮め
たほうがバランスいいのでは?」みたいなことになっているのか。

いずれにしろ、1/26に発売されるのだから仮組みしてみれば分かるはず。
333HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:20:40.39 ID:Gg/NtKsY
メルトリア級とデストリア級の大きさが近過ぎるので、
差をつける為にデストリア級以下を小さくしたのかも。
メルトリア級を全長283m→300mにすればよかったな。
334HG名無しさん:2013/01/07(月) 23:19:02.20 ID:42sqy+Q0
>>331
つまり、足に合うサイズの靴を探すのではなく、
足を靴に合わせる、ということか。うーむ、一理あるな。
335HG名無しさん:2013/01/08(火) 01:57:12.09 ID:Uk0ot8OE
全長1350mの1/6000ガルマン・デスラー艦は、1/2400大型戦闘艦&戦闘空母と並べても違和感ないので、
全長540mの1/2400ガルマン・デスラー艦という事で満足している。
336HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:26:55.80 ID:V6QfPWGs
>>331
あまりにもバンダイ的発想だなwww
337HG名無しさん:2013/01/08(火) 12:28:37.90 ID:YKa33jJ1
>>334
なんか太った女が新しい服が買えないので
ダイエットしました的な貧乏臭さを感じるな
338ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/09(水) 02:21:09.49 ID:SgUPIEYO
いま見に行ったら240mm、270mmになってるな。
やれやれだw。
339HG名無しさん:2013/01/09(水) 07:35:21.89 ID:o73Xk7yx
まあ、デストロイヤーが大きさの比較ができるほどヤマトに接近した例はないし。
いいんじゃね?
それより運河彫りなんとかしろw
ハセカディアから学べよw
340HG名無しさん:2013/01/09(水) 10:13:18.59 ID:ZMcgmiKR
つまりアンテナのような細いパーツは省略しちまえと?
341HG名無しさん:2013/01/09(水) 11:33:02.14 ID:wBKIfBs9
設定の数倍の太さになっても付いてる方がいいの?
342HG名無しさん:2013/01/09(水) 11:39:21.49 ID:VgSNRYvJ
>>340
そこ、自作ポイントだから
343HG名無しさん:2013/01/09(水) 11:55:48.53 ID:wBKIfBs9
>>340
あのキットを見てそんな感想しかもてないのがすごい。
バンダイのキットこそが至高というわけですかw
344HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:04:14.25 ID:KZtp/iKF
>>340
パチってヨシ完成!ってんならその通りだね。
ただハセカディアは基本艦船模型だから。 ま、マストに張弦までやった猛者はまだ見てないけどネ。
345HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:16:38.29 ID:HlIOIN2m
だから同じプラモでも、ハセガワとは違うんだって
こっちは良くも悪くも玩具の延長
346HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:52:59.57 ID:2dVMFOAJ
組みもしない奴が何言ってもな
347HG名無しさん:2013/01/09(水) 18:40:13.59 ID:kxWTteze
ハセとバンダイが同じ物を同時に売りだしたら
どっちが売れて評価が高いんだろうね?
この流れ見ると興味あるわw
348HG名無しさん:2013/01/09(水) 19:18:53.20 ID:j3pTlQma
バルキリーで比較すると、
ギミックではバンダイの勝ち。
ディティールと各形態のプロポーションはハセガワの勝ち。
同一機種はVF−19ぐらいで、スケールも違うから一概には言えんが。
349HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:17:50.39 ID:ZMcgmiKR
相手がバンダイの組立て玩具だから精密度の勝負が出来るだけで
実寸1/700の機銃を出しちゃうファインモールドなんかには及ばない
昨今のハセは中韓メーカーに劣るケースさえあるからな
VF-0の機首の凹線なんかヘロヘロで確実に中韓メーカーに劣る
最新作のタイフーンすら受油プローブのモールドなんて
先発の独レベルよりもっさりしている
あのアルカディアにマンセーしてるのが百戦錬磨の凄腕とはねw
350HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:36:27.37 ID:ZMcgmiKR
>>346
それは自分の作品を晒してから言う事だ
組みもしない奴が何言ってもなw
351HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:24:55.55 ID:HlIOIN2m
作品うpしたとたん皆ダンマリになるからな、このスレw
352HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:41:22.85 ID:X2d9+E5h
むしろあら捜し 昔はとりあえずほめたもんだけれど・・・
353HG名無しさん:2013/01/09(水) 21:59:40.13 ID:o73Xk7yx
>>349
あなたが中韓贔屓なのはよくわかりましたが
バンダイのヤマト2199のキットが運河彫りなのとどういう関係が?
354HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:25:02.35 ID:KZtp/iKF
>>349
バンダイの組み立て玩具に“あのアルカディア”位のスケール演出があれば
イイのになっつう話、解るかな?

1/1000と“あのアルカディア”同じぐらいの大きさだから並べてみたら解るから
艦橋後方の斜めに突き出したスタビライザー、見なかった事にしたくなるよ。
18メーテルのもびるすーつはどうか解らんが、300m強の艦船の1/1000模型で
あれはキツイから。 
こんもりしたスタビでも別にイイのョ、例えばPSヤマトの設定にある様な厚さの表現なら。
アレをトレースしろって話じゃないよ、筋彫りにしろ、厚さにしろバルジ等にある段差部分の
エッジにしろ・・・1/1000なりの表現が欲しかったなぁ。

主砲の砲門のキッチリ感や其処彼処のクリアパーツ等々、1/1000は
“あのアルカディア”よりも遥かに凄い部分が腐るほどアルのに
いざ完成すると、それらをスポイルしてしまっているもびるすーつっぽさが残念。
なんかサその度に「コレェ、おもちゃだからぁ、サ〜センねェ」と筋彫りが喋り出す感じ…。

ま、ヤマト単体で愛でるか“あのアルカディア”じゃ無くてキャプテンハ―ロック号と
並べるなら気にならないかもな。
355HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:40:09.88 ID:byXtHfXg
削ればいいやん。俺削ったし。
>第一艦橋直下の通信・観測ヤードとメインマスト・複合アンテナ
356HG名無しさん:2013/01/10(木) 00:33:48.12 ID:MwhYj7Cy
最大公約数がスケールじゃなくておもちゃが欲しいんだから仕方ない。
気になる少数は工作すればいいいだけのこと。
357HG名無しさん:2013/01/10(木) 00:56:58.28 ID:e4vZWsOi
俺も削ったわ
艦長室トップのQちゃんアンテナは作り替え
スジ彫りは諦めたが、パーティングラインをきっちり処理して軽めの
墨入れしたらそれほど気にならなくなった

1/1000も要所要所に手を入れてやれば、少なくともパチ組のアルカディア号にゃ
負けないくらいにはなる
358HG名無しさん:2013/01/10(木) 08:48:51.15 ID:kmD9jmsD
>356
今の時代そうだよな、スケモでいくら凄いのが出ても誰も見向きもしない
それにバンダイも正直ヤマトにそんなにお金掛けてない気がする
年末に出たMGνガンダムはとても同じメーカーと思えんぐらい凄いよ
あれでもおもちゃと言うのであればハセやファインモールドも作ったらいいじゃない
ガンプラレベルは簡単に作れるんでしょ?
359HG名無しさん:2013/01/10(木) 09:03:31.59 ID:e4vZWsOi
おもちゃってのと、どのメーカでもカンタン作れるってのは違うだろ
ガンプラは単純に工業製品としてはスゲーと思うわ
ライバル他社との開発競争があるわけでもないのに、あの驚異的な進化の
モチベーションは一体どこから来るんだろうな
360HG名無しさん:2013/01/10(木) 10:03:12.61 ID:LNpoJP7H
わかってないな。お前らが凄いって思ってるのは基本的に”おもちゃ”なんだよ

模型ってのは、自分の手でコツコツと作るもんだ。けっしてメーカーに作らされるもんじゃねぇ
キットはゲージでありゃいいんだ。
昔の模型のキット(もっとも基本的で、もっとも理想にそったキット)なんか材木と青写真が一枚ついてただけだぞ

バンダイはどんな無能にも組立てられる(作るではない)商品を販売する事で、本来、客ではない「無能」からも
お金を吸い上げ、企業として生き残りをはかっているに過ぎない
361HG名無しさん:2013/01/10(木) 10:05:10.19 ID:E0SnU/Ys
はいはい「キットは素材だよ」
362HG名無しさん:2013/01/10(木) 10:17:58.34 ID:LNpoJP7H
そうだよ
お前らが言ってる「すごい」は、客が作りこむ所をメーカーがやってるって意味だろ
模型作りってのは、苦労を楽しむ事でもある。

つまり、メーカーに楽しみを搾取されてんだよ

それを喜んでるのは「模型すら作れない無能」だけ
日本がユトリ教育を推進したために、ユトリ世代は鳩山レベルのの知能になっちまった
更に悪い事に、自分が無能である事に気が付かない愚かさをも備えてる

企業の本質は利益の追求だから、無能が増えれば、無能に合わせて製品を作らなければならなくなる
優れた(客の負担を減らすという意味)商品を売ることで無能な客はどんどん無能になり
甘い世界にどっぷりつかった無能は自意識(プライドでは無い)だけが高くなり

「知能・技能格差」がどんどん広がっていっている事実に気がついていない
363HG名無しさん:2013/01/10(木) 10:26:20.45 ID:eL+JkCWn
>>360
本来客じゃないのは少数派の方なんだよ。
どういう脳内変換したら真逆に解釈できるんだ。
364HG名無しさん:2013/01/10(木) 11:04:17.89 ID:f8U6IPIC
正月休みも冬休みも終わって構ってくれる人が少なくて寂しいわの。
365HG名無しさん:2013/01/10(木) 11:23:13.56 ID:kmD9jmsD
360は50年前の価値観をずっと引きずってるんだなw
プラモの黎明期だってただ接着してブンドドして遊んでる子供が
いたのは想像に難しくないけどな、痴呆症か?

>バンダイはどんな無能にも組立てられる(作るではない)商品を販売する事で、本来、客ではない「無能」からも
>お金を吸い上げ、企業として生き残りをはかっているに過ぎない

全製造業を敵に回して戦ってるんですね〜
米を釜で炊いて、洗濯は全て手もみ洗いご苦労様ですw

>お前らが言ってる「すごい」は、客が作りこむ所をメーカーがやってるって意味だろ
>模型作りってのは、苦労を楽しむ事でもある。

だから周りから馬鹿にされるんじゃね?
決まった否定はできるが、何も出来ないタイプの典型だな爺さんw
366HG名無しさん:2013/01/10(木) 11:40:48.74 ID:eL+JkCWn
MGνガンダムの箱開けて中身が材木と青写真だったらおもろいなw
367HG名無しさん:2013/01/10(木) 11:48:24.04 ID:kmD9jmsD
初回限定彫刻刀付きですねw
368HG名無しさん:2013/01/10(木) 12:52:01.34 ID:8kajGJi/
実際ガンプラはもう神がかり的に凄いよ、スタイルの好みは置いといて。
モデラー(ピンキリだけど)の間口を広げてる。
その中で「どうもココが気に入らない」奴が切った貼ったしはじめる訳で。
技術、製品の向上とユーザー数の拡大を同時にこなしているってのは、
どんだけ大資本の企業だろうと、そうそう出来るもんじゃない。

一方でタミヤやハセガワ、アオシマにフジミ(特にエンスー)もある
ユザーの間口を広げる代わりに、こだわりの強い層に向けた
満足感を追及する様なモデルもあるよな。

どっちがイイか?とかではなく、「宇宙戦艦ヤマトはどちら寄りが嬉しいか?」
っつうと、両方行けちゃうから困ったものだ…。

Zガンダムっぽいロータスヨーロッパは要らないけど
後者よりのヤマトは欲しいな…。
369HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:03:52.34 ID:LNpoJP7H
ぶっちゃけ、宇宙戦艦ヤマトに関してはプラモはいらん

資料集だけ出してくれればいいよ
370HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:04:03.54 ID:E0SnU/Ys
分割しないでも色分け可

番台にはこの領域にまで到達して欲しい
そうすれば運河がどうのって話も少なくなるはず
371HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:04:41.46 ID:LNpoJP7H
ちなみに、ガンプラは昔の300円のキットだけでいい
372HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:24:22.80 ID:kmD9jmsD
>368
タミヤのヤマトは確かに見たいよな
でもなんでタミヤはキャラ物作らないんだろうね
間接的にミニ四躯でやってはいるが経営側がうるさいんだろうか

>370
遥か昔にそれやって不評だったじゃん
運河彫りはガイドって考えればいいと思うな
プラ厚もあるし加工は楽勝でしょ?
373HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:41:25.36 ID:PVYYzxUx
>>369
いらないなら買わなきゃいいだけじゃんw

あれ?基地外はスルーしなきゃダメだった?
374HG名無しさん:2013/01/10(木) 13:43:47.32 ID:bkxzjojq
>>370
システムインジェクションはドラグナーの昔から実用化してるよ。
まぁ確かに地球艦隊は色プラでパーツ分けするより
システムインジェクションで一体化整形したほうが良かったかもね。

運河彫りはまた別問題。
バンダイはやればUCHGのようにスケールモデル並の筋彫りはできるんだから
ことヤマトに関しては玩具リミッター外してもいいのにな。
375HG名無しさん:2013/01/10(木) 14:27:39.24 ID:e4vZWsOi
>>369
いらないなら、こんなところで講釈たれてないで
勝手に材木削って作ってろよw

口ばっかり達者で どうせロクにキットも作れないんだろ
自意識高い無能って、まんまお前のことじゃないの?

ホント目障りだわ
376HG名無しさん:2013/01/10(木) 15:00:55.01 ID:WOJ9tlj2
数々の名場面の舞台になっているから言いにくいけど
位置的にもサイズ的にもあそこが艦長室なのは納得いかねえ
377HG名無しさん:2013/01/10(木) 15:04:20.72 ID:GchlBDrR
ハードグラフに代表されるようにバンダイもけっこうやるだけの技術はある。
精密な彫刻もなるほど!と思わず唸るほどの設定解釈もやれてるキットはある。
ただ悲しいかな、今のバンダイの主流はディティールやプロポーションよりも
ギミックや可動や色分けを重視する傾向にある。
ガンダムはたくさんグレードがあるのだから中には精密感重視のシリーズもあってもいいだろうし、
購買層の年齢が高そうなヤマトも精密感重視であってほしかったと残念に思ってる。
378HG名無しさん:2013/01/10(木) 16:38:24.96 ID:SZPB4Dgb
ヤマトのプラモデルは沢山あれば嬉しいし木材から削る手間隙を楽しいなんて思わない。むしろ苦痛でしかない。
379HG名無しさん:2013/01/10(木) 16:48:24.41 ID:y9DFEGOl
>>372
>でもなんでタミヤはキャラ物作らないんだろうね
一度作ったぞ。太陽電池で走る「ソラえもん」。楽しい工作シリーズだったと
思うが、いちおー版権有りのキャラ物だろw
380HG名無しさん:2013/01/10(木) 17:06:53.28 ID:GajAf0fj
ミニ四駆はキャラ物なのだろうか?w

だが権利関係を考えるとメリットがないんだよなあ
版権元の会社とゴタゴタになると金型代だけ取られちゃうし
381HG名無しさん:2013/01/10(木) 17:25:49.59 ID:RR001k3S
スケールキット風のめんどくさいキットとかいらないわ
むしろもう完成品で出して欲しい位
382HG名無しさん:2013/01/10(木) 17:39:28.60 ID:LNpoJP7H
>でもなんでタミヤはキャラ物作らないんだろうね
>一度作ったぞ。太陽電池で走る「ソラえもん」。


おまえら物知りだなww
 ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/b8989bb231d3f4e7a0fec3d13c7b25e4.jpg
383HG名無しさん:2013/01/10(木) 18:32:17.70 ID:kmD9jmsD
>380
ミニ四躯でエヴァとかラインバルが出てるんけど正確には違うのかなあ
版権料は払ってるんだろうけどね

今はバンダイとブキヤが模型業界引っ張ってるけど
何らかの形でタミヤにも復活して欲しいわ
社長自身がバンダイとは技術的にも差が付き過ぎたと言ってるけど
まだいけそうな気がする・・・ダメか?
384HG名無しさん:2013/01/10(木) 23:01:36.21 ID:96JGUj1M
パーツ同士の合いの精度で言ったら今のバンダイは30年前のタミヤに追いついていない。

と思うのは俺だけか
385HG名無しさん:2013/01/10(木) 23:20:39.85 ID:VdDOeUiZ
≫384
酷いよな
スカスカだもん
386HG名無しさん:2013/01/10(木) 23:32:41.88 ID:GajAf0fj
タミヤもバンダイもそれぞれいいと思うんだがな
387HG名無しさん:2013/01/10(木) 23:42:23.25 ID:VdDOeUiZ
>>386
2199のキット、八割方は良いと思うよ
だけど、あの合いの悪さはいただけない
誰かが3Dパズルと言ってたけど、本当にそうだと思う
388HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:37:46.31 ID:f1mHSS7k
>>386
方向性が違うだけで、どちらも頂点を極めてるよね。

ただ、タミヤ(に限らずスケールモデル全般)のキットは値段も完成までのハードルも高いし
初心者がいきなり手を出せないのもわかる。
一方バンダイのガンプラ他も、ここまで親切だと逆に組み立てる意義を感じない。
完成品でいいじゃん、何でわざわざ苦労して組まないかんの?という気分が出てくる。

結局、今の市場が求めてるのは完成品だよという模型ヲタには悲しい結末になる。
389HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:43:02.44 ID:CkewdZTs
390HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:44:30.85 ID:+SoOhgmr
車で言えば
バンダイ→トヨタの軽自動車
タミヤ→トヨタの高級車
こんなもんだと思うんだがなあ
方向性が違うだけで品質だのあーだこーだ言ってもしょうがない
391HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:52:12.19 ID:yh2ZKo8m
>>390
トヨタの軽自動車?
392HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:52:50.12 ID:f/iNwH8X
それダイハツだから
393HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:58:46.72 ID:+SoOhgmr
ん、まあダイハツはトヨタの傘下だからあながち間違いじゃない・・・間違いだけど
394HG名無しさん:2013/01/11(金) 02:04:28.00 ID:JTRSAVIR
隙間の有無はメーカーの設計レベルの差じゃなくて接着剤を使うか使わないかの組み立てコンセプトの違いは問われないの?
あと塗装の前提か否か
395HG名無しさん:2013/01/11(金) 08:57:24.12 ID:y+yjGwmh
俺もあの隙間はスナップだからだと思う
それに精密金型使わないであの勘合は神だよ
バンダイがもし精密金型使い出したら
タミヤが負けそうな気がするのは俺だけじゃないはず
・・・と思ったがタミヤと同レベルで落ち着くなw
396HG名無しさん:2013/01/11(金) 09:19:58.05 ID:MbfC8ztA
4月からTBS系で日曜夕方5時放送だそうだ。
模型の種類が増えそうでいいな。バンダイガンバレ。

全26話だったっけ?2クールだけど春と秋に分けた方がよさそうな気がするな。
397HG名無しさん:2013/01/11(金) 09:20:35.90 ID:aEH6c5gK
B社はおもちゃメーカーのくせして
根本的におもちゃ作りが下手なうえに高価
模型にも露骨に表れてる

この辺りの気質から改めないと駄目

今、比較すべき対象はタミヤではなくハセガワ
工作機械を更新したのか素晴しい製品が続々発売されてる
398HG名無しさん:2013/01/11(金) 09:40:49.66 ID:0piajdSG
TBS神〜、感謝
磐梯がヤマトのCF作ったりして
それも観てみたい気が
399HG名無しさん:2013/01/11(金) 10:04:00.59 ID:WynUUJxo
>>396
ソースどこ〜?
400HG名無しさん:2013/01/11(金) 10:06:23.62 ID:RjvY9JHv
>>396
ソースは? TBS系とか言っても地方じゃやらなかったり
本放送より1週間遅れとかあったらいやだなぁ・・・@地方民
401HG名無しさん:2013/01/11(金) 10:35:43.32 ID:y+yjGwmh
ヤホーにもう出てるな
新作カットとかもある感じだね
でもそうするとBDやDVDの発売は早まるんだろうか
それとも1クールやって少し間隔開けるのかな?
402HG名無しさん:2013/01/11(金) 10:49:19.25 ID:RjvY9JHv
やるのは本当なのは分かったが放送局リストを探したが見つからんかった
自分んとこで放送するか分かるまで安心できないな
403HG名無しさん:2013/01/11(金) 10:54:43.49 ID:bsT67QUp
>>397
おもちゃが下手と思ったことはないなw
おもちゃ主導にし過ぎて番組をダメにすることは多々あるがw

よく言われるけど、バンダイのプラモは大きなものを縮小した感に欠けるんだな。
1/350ヤマトも1/1000ヤマト2199もMGガンダムも、
1/1感が漂ってる。たぶん金型とか会社の技術力とかの問題でなく、
社内ルール(安全基準?)とか人間の問題な気がする。
404HG名無しさん:2013/01/11(金) 11:00:40.89 ID:y+yjGwmh
放送局は1,2ヶ月しないとわからないんじゃないかな?
まあ俺はサイタマ〜で安心だけどw
でもこれでプラモ超絶展開も視野に入ってきたな
コスモゼロで打ち止めはなくなったな
405HG名無しさん:2013/01/11(金) 11:06:42.36 ID:RjvY9JHv
>>404
そっか・・・アニメによっては放送しないとか1週間後とか
多々ある地方なので・・3月くらいになれば判明するだろう
406HG名無しさん:2013/01/11(金) 11:22:57.62 ID:ZEryI3sl
イベ版権はこれで終了確定だな。
407HG名無しさん:2013/01/11(金) 11:38:39.69 ID:y+yjGwmh
>403
安全基準(ST)と購買層を考慮してるんだろうね
それに金型も重要な要素だよ
精密金型と大量生産金型では出来る事相当変わってくるよ
後者で限界突破出来るのはバンダイだけだよ
408HG名無しさん:2013/01/11(金) 11:41:56.66 ID:jSmVtLaZ
おもちゃが下手っていうか、人形が下手だね。
昔からバンダイの人形はタカラに比べてブサイクだった。
ロボットでも顔の出来はタカラが上だった。

TV放映は先行上映が終ってからにしてほしかったな。
まぁ商売として熱いうちに売っちゃわないといかんのはわかるけど。
409HG名無しさん:2013/01/11(金) 12:20:48.54 ID:x+dwJWIw
ライダーの変身おもちゃ かなり酷いぞ
廉価版は本当に悪かろう悪かろう(安かろう…に非ず)だし、
豪華?可動版はあの作りで以下略。

2199、全編? テレビ放送まずは目出度い
模型も売れます様に
…国連艦隊かって上手く組めない事件も多発するケド。
410HG名無しさん:2013/01/11(金) 14:30:12.28 ID:0ur+gdnX
>4月からTBS系で日曜夕方5時放送だそうだ。

って、それMBSの「日5」枠やん。マギ一年やるんなら無理やん。
それにMBSが放映するんやったら、もうとっくに番宣入ってるハズやし。
TBSがホンマに放映すんねやったなら深夜枠とちゃう?
地方ではやらんかってもBSでやってくれるんやったら別にそれでもええけどな。
411HG名無しさん:2013/01/11(金) 14:54:30.88 ID:4QVA7qC4
あんなつまらないものをお茶の間に放送してはいかん
412HG名無しさん:2013/01/11(金) 15:24:22.31 ID:0ur+gdnX
> 4月からTBS系で日曜夕方5時放送だそうだ。

ふたばにもスレ立ってるけどホンマかいな?

http://dat.2chan.net/img2/res/780630.htm
413HG名無しさん:2013/01/11(金) 15:30:21.74 ID:HRlXT7n5
近年の磐梯のやりかたには何だか凄くイラっと来る。
2199関係のキットの出しかたもそうだが、去年から今年に掛けては特にライ
ダーの変身ベルトで泣かされた。

品薄で入手が大変だったが欲しがる子供のクリスマスプレゼントにと何とか、
つて頼って購入ルート見つけ出してプレ値払う事なく全て定価で何とか購入。

ところがその後、一人3000円もするステージイベントのライダーショーに子
連れで行ったら会場の売店に何と山積み・・・確かメーカー直販も抽選販売
のみ、しかも当たる確率低しと聞いたが?・・・と。

見てると当然バカ売れ。なんたって超品薄商品だからな。だが売れる端から
奥から追加分がどんどん出てくるじゃないか?コレはどういうこっちゃ?と・・

で、それか若しくは関係商品買わないと撮影会に参加できないというじゃな
いか。ベルトは買ってあったから買えないと思ったが撮影会ねだるから仕方
なく別のを色々買わされた。もう思わぬ大出費よ・・・

当然、すべて磐梯製。その後、磐梯直販のサイトでキャラデコなるクリスマ
スケーキを頼むと購入が限りなく困難なはずのベルトが無条件でセットになっ
てるという事が判った。

なんて商売上手な、というか・・・いいのか?あんな売り方や、こんな売り方
しても公取委からは文句言われないのか?と思った。これって禁止されてる、
「あの種の操作」じゃないのか?と思った。そしたらまた腹が立った。

だからもう磐梯の2199関係のキットは例えヤマトであっても一切買いたくない。
長文の上、なんかヤマトとほとんど関係ない話に終始してすまんかった。
414HG名無しさん:2013/01/11(金) 16:15:43.27 ID:RrwNwHWN
>>413
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1347017702/l50
↑そんなあなた! ↑ココでうっぷんをハラショー島戦火?
415HG名無しさん:2013/01/11(金) 16:28:19.29 ID:y+yjGwmh
>413
話聞く限り何の問題もないような・・・
昔からよくある商法だし、本当に大人か?
416HG名無しさん:2013/01/11(金) 17:29:07.78 ID:OLpOstQM
こちらにはまだソース無いようだから、、、

BS系日5公式発表
http://yamato2199.net/news.html#yamato2199_tv
417HG名無しさん:2013/01/11(金) 18:55:59.81 ID:4QVA7qC4
TBS系
418HG名無しさん:2013/01/11(金) 18:59:26.61 ID:f1mHSS7k
>>413
あれ、もう少しまともなケーキが送られてくるなら購入しても良かったんだがなw

ライダーベルトはもう少しどうにかならんかとは思う。
来年のライダーなんて春にはもう決まってるんだから、さっさと大量生産しとけと。
オタクな俺らが買うのは番組終了頃の投げ売りを待てるけど
子供はそうもいかんからな。全国のお父さんは大変だよ。

うーん、ヤマトネタと絡ませられなかったw
419HG名無しさん:2013/01/11(金) 20:18:49.40 ID:03UDkdlZ
TV放映用に追加修正が入るなんて噂もあるが、それじゃ金出して
映画を観に行ったりBD購入した人の立場は…
420HG名無しさん:2013/01/11(金) 20:26:50.71 ID:gWZuEC3+
守が歌うシーンはなくしてほしい
421HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:15:23.98 ID:o80qX/80
劇場版 あと4章から7章まで残ってるわけだが、来年4月から毎週
TV放送してちゃんと計算合うのかね?
422HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:29:57.86 ID:+oqm/L/U
>>420
普通の人にはこっ恥ずかしいシーンだな。陸自あがりの俺には
心中察して余りある。
423HG名無しさん:2013/01/11(金) 21:31:55.75 ID:JP+cb5R4
キミのところは来年4月放送なのか
それなら余裕だろう
俺のところはわからんが
424HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:20:22.00 ID:VE6yjPlS
26話だから9月から10月ごろに最終回か
2月の4章はもう出来てるだろうからあと12話か
半年はあるから大丈夫だろう
5〜6月あたりにヤマト2の発表がありそうだな
視聴率が高くてプラモが売れたらだけど
425HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:45:44.36 ID:gWZuEC3+
>>422
あの生活感のない人形のようなキャラにやられても・・・^^;
426HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:10:03.60 ID:A8LBvI/L
>>424
マコリンが2は無いとか言っていたような
発表されるのは復活篇第2部じゃないだろうか
427HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:16:29.57 ID:X/5a3mmJ
プラモが売れた程度じゃ、続編にGOは出らんだろうよw
やっぱ円盤が売れないとな。

まぁ俺は2199より復活篇の続編を望んでる少数派だけど。
428HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:28:11.88 ID:nZHSKNWl
俺は進の「必ず帰ってくるぞぉー帰ってくるぞぉーくるぞぉー」をやめて欲しい
もっとこうぐっと抑えた演技で呟くように

あと仮にも宇宙戦「艦」がきゅんきゅん飛び回る演出やめねーか?
429HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:38:47.99 ID:Mb8YtjxK
ガミラス艦セットの見本見てきた。
目ン玉のクリアーパーツ、意味無いじゃん!
430HG名無しさん:2013/01/12(土) 04:20:29.86 ID:Ai67y8uG
電飾すればイイ。選択の余地があるって事だろ
431HG名無しさん:2013/01/12(土) 05:10:00.83 ID:XZBuJS6v
>>427
いや、今時は何よりもまずパチンコマネーが。

藤商事のヤマトシリーズは定番化してるから(復活編はイマイチだった?)
今作のも出るだろうし続編企画も通るだろうけど、台の販売スパンから
逆算すると1年以上間が開く可能性も。
432HG名無しさん:2013/01/12(土) 07:32:27.84 ID:9+KM0cXa
パチンコは麻薬 ネズミ講は頭の悪さにかかる税金
両方とも在日朝鮮人の資金源な

そして、ロッテは買うな
433HG名無しさん:2013/01/12(土) 08:45:57.13 ID:JqaVBNB5
>>430
1/1000な上にあのでっかい目玉ですよ?
光源のLEDが丸見え、キット内側も丸見え、
スケール感完璧にゼロw
434HG名無しさん:2013/01/12(土) 08:54:12.32 ID:JqaVBNB5
あ、裏からヤスってすりガラス状にすればだいぶマシかもw
435HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:03:24.86 ID:yzXBPfii
>>433
自分の無能さや無知さ、技量不足、思考能力の低さを他人のせいにしてはいけないな
「自分で何とかする」これが模型作りで最も大事な事だ
436HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:40:15.71 ID:q5Bsq/Tz
2chでほざくしか能が無いお前にはその全てが欠如してる
437HG名無しさん:2013/01/12(土) 09:49:25.72 ID:Kc4/CmNU
>>424
ブチは続編やらないと公言してるし、他にやらせれば2以降のコント作品がまたぞろ糞のようにひり出されるだけだろ?
まだ学習できんか
438HG名無しさん:2013/01/12(土) 10:01:09.05 ID:fJpaQVMM
ヤマトは一作目が一番好きだが、2以降のコント作品も俺は好きだぜ!
439HG名無しさん:2013/01/12(土) 10:11:11.42 ID:8bvgT6wl
>>438
Vが最高だよな
440HG名無しさん:2013/01/12(土) 10:29:34.63 ID:Mb8YtjxK
さらば・2のメカデザインは素晴らしい。
ストーリーは別物で復活させて欲しいものだ。
441HG名無しさん:2013/01/12(土) 10:29:37.52 ID:+HJzMOQK
ガミラス艦の目玉こそLEDなんてハイカラなもんじゃなくて、豆球とかで再現すべき
442HG名無しさん:2013/01/12(土) 11:33:41.72 ID:km6D364Y
主力戦艦等の地球艦隊新プラモが欲しいので
2のリメイクはあっていい
443HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:18:33.98 ID:JqaVBNB5
>>435
そこまで言うなら発光させながらスケール感出した作例アップしろよ?w
しなかったら436の言う通りの奴だw
444HG名無しさん:2013/01/12(土) 13:47:53.23 ID:yzXBPfii
もっとも

2chでほざくしか能が無いお前にはその全てが欠如してる

ってセリフは、このスレの全員にいえる事ではあるけどな
445HG名無しさん:2013/01/12(土) 13:59:04.26 ID:PYcB8GwS
ヤマト2のリメイクがあるとすれば2199年の30年後ぐらいで
ヤマト2229とかになるのかな?
古代がヤマトの艦長で古代の長男が駆逐艦の艦長で末っ子が
アンドロメダに配属になるとかありえそう。
446HG名無しさん:2013/01/12(土) 14:13:20.35 ID:waoyOip/
ありえなさそう
447HG名無しさん:2013/01/12(土) 14:26:40.71 ID:5IoyP85o
アンドロメダマ号なら別の作品に出てるな
448HG名無しさん:2013/01/12(土) 15:09:26.56 ID:fJpaQVMM
>>439
「私はあの星をスターシャと名付けたのだよ。。。」
新たなる旅立ちや完結編の魅力も捨てがたい。
449HG名無しさん:2013/01/12(土) 15:10:18.52 ID:xftQZRef
過去を引きずらず、初代の続編としてではなく
もう一回リセットしてから1からさらばをリメイクすべき
スタッフもリセットしてね
450HG名無しさん:2013/01/12(土) 15:19:12.19 ID:mnIPFojD
OAまで2,5ヵ月だな。
さあ作るぞー
451HG名無しさん:2013/01/12(土) 15:20:52.71 ID:q5Bsq/Tz
>>444
俺も含めてそうなんだが>>435は自分だけ特別だと思っているのが痛い
452HG名無しさん:2013/01/12(土) 15:41:41.60 ID:kFqrInEX
>>431
復活篇は藤商事じゃなく惨凶もとい三共だよ
IIIの後でライセンスの移動があったとしたら2199を作る場合も三共になると思う
453HG名無しさん:2013/01/12(土) 16:02:26.42 ID:8xeQYmTY
下種な考えになるが
ヤマトの模型で力を貯めて
他のアニメの軍艦の模型も作って欲しいところだわ
454HG名無しさん:2013/01/12(土) 16:11:57.72 ID:XJFZNj+B
N-ノーチラスをお願いしますね
455HG名無しさん:2013/01/12(土) 16:14:11.33 ID:vCIDCvVL
ブルーノア・スターライト号・そよかぜ・ウルトリア 辺りをよろしくです
(スターライトとそよかぜは、ハセやファイモの方がいいか?)
456HG名無しさん:2013/01/12(土) 16:32:57.96 ID:PYcB8GwS
バンダイはガンダム艦船も1/1000でプラモ化したら良いだろうね。
まずは旧1/1200で全長265mだったマゼランを全長327m版で出して欲しい。
逆シャアで庵野氏がデザインしたレウルーラも全長265mなんだけど、
サザビーとかの母艦には小さ過ぎだから全長330mにして出して欲しい。
457HG名無しさん:2013/01/12(土) 18:45:35.02 ID:ARLz8hOj
モバゲーに参戦すべきだな
シミュレーションゲームで
10×10マスでユニットは最大5、地球からイスカンダルまで各戦場をクリアしていく
ルート選択で無限に遊べるぜ、特定のシナリオに到達するとプレミア画像をゲッチュだ
艦艇図鑑からキャラのコンプリートまで幾らでも広がるしな
ユニットは波動砲と主砲の撃てるヤマトと艦載機
敵艦を鹵獲すると二等ガミラスの美少女兵士をゲッチュだ
だいたい5面ずつダウンロードできるようにして
経験値も付けてやったら愛着もわくんじゃない
458HG名無しさん:2013/01/12(土) 18:55:34.98 ID:8bvgT6wl
モバゲーって時点でダメ
459HG名無しさん:2013/01/12(土) 19:19:35.58 ID:kFqrInEX
バンダイの小スケールといえば1/2000っていうのがあるけどな
メカコレのヤマト・アンドロメダも1/2000だし、昔は100円の史実艦シリーズがあったし
フジミの1/3000と違ってその気になればWL並のディティールアップ出来るし

1/2000フルハルなら1/700ですら置場に困る米軍現用空母や2199ヤマトでも置場に困らないし、
ドメラーズIIIやゴルバですら手ごろサイズになるし



……………しかし、再放送の影響でN-ノーチラスは俺もマジ欲しいわ
460HG名無しさん:2013/01/12(土) 20:50:50.14 ID:St+s2oSG
SY-3のデザインが優秀なだけじゃねーか
461HG名無しさん:2013/01/12(土) 21:16:04.40 ID:9+KM0cXa
あ、冒頭10分動画見えなくなった
462HG名無しさん:2013/01/12(土) 21:41:33.26 ID:JqaVBNB5
アーガマなら1/1000と言わず1/500で欲しい。
ギミックオモチャモデルなら買わないけど。
463HG名無しさん:2013/01/13(日) 00:22:38.39 ID:PU23+WK9
>448
イスカンダルと名付けておけばあの主題歌でよかったのに
3はデスラーと古代がすごい仲が良かった印象しかない
464HG名無しさん:2013/01/13(日) 09:19:20.26 ID:Fw5qFDv2
N−ノーチラスも悪くないけど個人的にはブルーノア(復活編のでなく)とか
ふたつ星、るくしおん、コルドバ辺りが欲しい。無理だけど。
まあ大本命はアンドロメダなんだけどな〜。出してくんないかな。
465HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:19:47.60 ID:Z/Y2zLGO
イデオンの戦艦ムサッシ全長479m&重巡クラップ全長260mを1/1000で出して欲しい。
ムサッシは富野版アンドロメダで、暗黒星団巡洋艦+マゼラン=クラップなので、
ヤマト艦船と並べても違和感がほとんどないと思う。
466HG名無しさん:2013/01/13(日) 14:27:04.45 ID:X9R5qvp1
そんなドマイナー艦なら 自分で作れば・・?
宇宙戦艦は可動部分もないから ヤル気あればそれほど苦労しなくても作れるっしょ
467HG名無しさん:2013/01/13(日) 16:01:49.52 ID:Z/Y2zLGO
ムサッシは3連装主砲塔10基、クラップは3連装主砲塔7基で可動部分がたくさんある。
468HG名無しさん:2013/01/13(日) 18:10:08.80 ID:N65aC2IG
2199. 1/1000がリツコの半額池に落ちたぁε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
 
というすてま
469HG名無しさん:2013/01/13(日) 18:32:00.37 ID:EZoLypXr
クリアしおり14買った。
高貴な彩色のシュデルグは、デウスーラと同色か?
470HG名無しさん:2013/01/14(月) 11:43:47.34 ID:4wn2E8tN
大変遅まきながら、主力戦艦&宇宙空母作ったよ。
オヤジにはコレ位の難易度と価格が嬉しい。

連合宇宙艦隊で3000円超も厳しかったが
ガミラス艦で4000円弱はどうなのだろうか。

もっと買いやすくして裾野を広げようよ。
471HG名無しさん:2013/01/14(月) 12:26:53.40 ID:CoVARhkk
旧キットの方が難易度高いような・・・
472HG名無しさん:2013/01/14(月) 12:38:27.97 ID:Bbf1UfkM
安くて長く遊べるのがいいということじゃないのか。

ちゃんと旧キットも出てるんだからそれでいいじゃんね。
473HG名無しさん:2013/01/14(月) 14:30:02.06 ID:Xha3b2Dy
2199のナスカ、艦橋が右舷についてるじゃないか。
メカコレの箱横に載ってるラインナップ紹介の絵と同じだ。
474HG名無しさん:2013/01/14(月) 14:44:04.99 ID:TkK5tXRE
>>470
たとえ旧キットのようなモナカ割パーツ構成にしても
新規に金型を起こしていたら旧キットのような価格にはならないし、
要塗装、要接着のキットを作れない層は買ってくれないから、
金型代がペイできるように逆に価格が上がってしまう恐れもある。
旧キットは金型代が回収済みとはいえ、原料価格が高騰している現状で
低価格のまま販売してくれるメーカーに感謝するべき。
475HG名無しさん:2013/01/14(月) 14:55:59.97 ID:S8LfbhIN
旧キットも金型は定期的に補修してるだろうしな
金はかかるよ
何もしてなければ今頃パリと傷とエッジだるだるだらけだな
そのうち値上がりするかもしれんし
476HG名無しさん:2013/01/14(月) 16:02:33.52 ID:aOf5fMeR
>>475
でもメカコレのガトランティス駆逐艦、穴開いてるぜ?
477HG名無しさん:2013/01/14(月) 16:12:04.13 ID:S8LfbhIN
そりゃ成形不良だろう
交換してもらえば
478HG名無しさん:2013/01/14(月) 17:00:16.77 ID:TkK5tXRE
>>476
スペースパノラマの再販の頃から開いてるね。
近々予定してる次の再販はどうか知らないが現行品には開いてる。
479HG名無しさん:2013/01/14(月) 22:25:29.33 ID:fANgafKW
>>476
あれ、押し出しピンが突き出たまま折れちゃったかで金型に残ってるんだろうな。
錆びなんかと違って目立たないから金型チェックで見落とされたまんまになってる。
簡単に塞げるし、そんな深刻な欠陥でもないからまあいいんだけどね。

誰かバンダイに指摘してあげられる関係者はいないもんかね?
480HG名無しさん:2013/01/14(月) 23:25:49.78 ID:cYyP9WoN
>>479
ダボかよっ!って位に
綺麗に丸な穴だから誰も気が付かないのかねー
481HG名無しさん:2013/01/15(火) 01:16:16.50 ID:/+FsTUXY
駆逐艦の穴??
何処に空いてる?
482HG名無しさん:2013/01/15(火) 02:18:49.48 ID:MHJSTSri
なんのためのテストショットなんだ
普通は再販品でも試し打ちして組むもんだが
483HG名無しさん:2013/01/15(火) 02:52:33.93 ID:MSw5tLDF
余計な告げ口で絶版にでもなったら大変だから穴の件は水に流して焼きランナーで塞いでおこう
484HG名無しさん:2013/01/15(火) 09:26:52.66 ID:djxZdLVb
>穴
下部船体右舷の目玉のすぐ横のやつ?奇麗すぎて不良とは全く見えないよぉ。
組んではじめてただの穴だとわかる。
ネットの組みました作例でも、穴があきっぱなしのやついくつかあるな。
485HG名無しさん:2013/01/15(火) 10:29:20.90 ID:AvaTyLk1
誰かに指摘されるまでハセカディアにアンテナが無い事や
メカコレの穴に気が付かないなんて
凄腕モデラーって奴らは細けー事には目が届かないんだな
それとも老眼なだけか?
486HG名無しさん:2013/01/15(火) 12:15:32.83 ID:rx1bHt2l
ワンパターンノアオリニゎウンザリデゲス
487HG名無しさん:2013/01/15(火) 17:05:45.41 ID:CVrUJwog
コスモゼロもうすぐじゃん、と思ってたけど2月だったな・・・気がせいてしまった
488HG名無しさん:2013/01/15(火) 20:16:15.29 ID:djxZdLVb
>>485
そのまま作っちゃうのが、たぶん普通だから何だと思う。
元の設定まで確認する人ってほとんどいないんだよ。
485はキリシマの艦尾水平翼の下の船体はちゃんと赤く塗った?
ネットじゃ、白いままの作例がほとんどだけどさ。
489HG名無しさん:2013/01/16(水) 16:51:29.14 ID:/39kaoSk
いつも事細かい設定や長さには口煩いのに
490HG名無しさん:2013/01/16(水) 17:55:53.05 ID:XRtpFbJ9
色に関しては模型誌の作例や玩具も適当に塗ってるね
アンドロメダの第3と第4砲塔前部がクリーム色(黄色)だったり
宇宙空母の艦首がクリーム色(黄色)だったりetc
491HG名無しさん:2013/01/16(水) 18:01:05.08 ID:zxmB1G4g
所詮、アニメだ
自分が楽しめりゃなんだっていいんだよ。個人の嗜好に他人が口出しする事は失礼な行為
492HG名無しさん:2013/01/16(水) 18:53:45.27 ID:Ri61+Izp
宇宙戦艦ヤマトの立体模型37l充填完了!!


立体じゃない模型ってあるのか?
493HG名無しさん:2013/01/16(水) 18:58:09.13 ID:XRtpFbJ9
平面ディスプレイ上の仮想3Dモデリング
494HG名無しさん:2013/01/16(水) 19:01:31.41 ID:XRtpFbJ9
>>491
個人の嗜好もいいけど他人に迷惑をかけない範囲でやってね
マンションのベランダで塗装してシンナー臭を周囲に撒き散らす輩とか居るからw
495HG名無しさん:2013/01/16(水) 19:05:41.14 ID:lwnqyXYh
>>491
誠にそのとおりだと思うわ

ただ、自分が楽しいからって 糞面白くもないスレ違いの話題を
延々と垂れ流すのは勘弁な
496HG名無しさん:2013/01/16(水) 23:38:53.49 ID:N8iLv2QV
宇宙空母の艦首の色が黒ってのは、なんかねー・・・
やっぱあの主力戦艦のクリーム色が絶妙だなって思う。
497HG名無しさん:2013/01/17(木) 00:11:52.21 ID:MRqd98qs
>>496
濃い青灰色じゃなかった?
498HG名無しさん:2013/01/17(木) 03:01:04.07 ID:OUUrnVfV
>>490
そもそも劇中の塗りがいい加減
499HG名無しさん:2013/01/17(木) 10:31:41.67 ID:y6e8K6rT
あれは同じ顔した戦艦と空母を識別する為に変えてあるんだぞ
ミリタリーヲタ的には納得できる
旧海軍の戦艦も同型艦を識別するのに艦橋の一部白く塗ったりした
同型艦が多数存在する駆逐艦の横腹に艦名を書くのも識別の為だ
500HG名無しさん:2013/01/17(木) 10:33:26.06 ID:y6e8K6rT
2199はやり過ぎてカラフル艦隊になっちまった
501HG名無しさん:2013/01/17(木) 14:07:23.10 ID:uiQW7IOE
>>499
駆逐艦の横っ腹の文字は戦時中は消してたよ。
502HG名無しさん:2013/01/17(木) 15:32:14.30 ID:g60D/HVn
宇宙空母作りはじめたんですけど
箱絵で艦尾の端で開閉しそうな板って何ですか?
503HG名無しさん:2013/01/17(木) 19:04:37.11 ID:sAgvli78
>>499
艦橋の一部を白く塗装(主砲射撃指揮所)しているのは艦の識別ではなく聯合艦隊所属艦を示している。
旧海軍の塗装既定に同型艦の識別に関する条項は存在しない。
504HG名無しさん:2013/01/17(木) 19:08:52.95 ID:sAgvli78
>>502
エンジンの真上にある部分なら艦載機の着艦口。
艦尾左右の小さなパーツなら恐らく着艦誘導燈。
505HG名無しさん:2013/01/17(木) 21:17:13.12 ID:MRqd98qs
2199版三段空母(紫.青)にも付いてるようなヤツ?
それならば空母らしく見せるためのお約束パーツですよ。
506HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:27:35.45 ID:s6FUvocX
宇宙空母も三段空母も着艦が怖すぎる。
きっと戦闘での損失よりも着艦時の事故による損失の方が多いに違いない。
やっぱガトランティス空母みたいに開放式の飛行甲板でないと。
507HG名無しさん:2013/01/18(金) 09:42:02.22 ID:A/bxxAzv
>>506
未来の空母がそんなマヌケな設計なわけないだろ、ちゃんと考えてある、ナビ子ちゃんとか
508HG名無しさん:2013/01/18(金) 10:26:25.05 ID:56Cck+mi
今はスパホですらパイロットが死んでても着艦できるぞ
509HG名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:28.40 ID:LieUjvOV
宇宙空間でなら、着艦時に艦載機と母艦の相対速度合わせてゆっくり着艦できるから、
ワイヤーとフックで無理やり着艦してる今の空母よりはるかに安全に降りられるな。
510HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:21:25.48 ID:sbps8edk
>>506
ガトランティス空母は戦闘機で命からがら着艦しようとしたら
甲板ごとクルッと回される悲劇が
511HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:50:06.69 ID:xgRuXZdL
ヤマト世界の空母の甲板って重力あるんか?
512HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:55:48.69 ID:EAKCwtlq
人工重力があるとしか考えられんからな
513HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:58:14.25 ID:6y75H1O6
コスモ重力があるよ
514HG名無しさん:2013/01/18(金) 22:44:37.92 ID:ftpKbPkv
>>508
パイが死ぬ位だから機体だって無事ではないと思うが。ゴルゴみたいな
スナイピングでパイのみ狙えるヤツがいるなら別だが。
515HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:32:56.96 ID:Fw5HDTI4
ヤマトで重力無いのはコスモファルコンのロータリー格納庫だけ
516HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:40:52.92 ID:ppF5L9g3
>>509
相対速度合わせるにはものすごい量のプロペラントが必要だから
戦闘が終わって帰ってきた機体には無理。
だからコスモアレスターとコスモベアトラップがあるのさ。
517HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:56:51.46 ID:nOZWkwwR
コスモはヤマトには欠かせないよね
徳川太助の口癖は「君はコスモを感じたことがあるか」だし
518HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:44:49.22 ID:RHrsiiLn
>>515
俺のロリータも0Gラブだぜ
519HG名無しさん:2013/01/19(土) 13:49:18.44 ID:+lhQsG4W
今ならスペースパノラマセットで「ガミラス対ガトランチス」なんて遊びも出来るな。
メカコレ・ガミラス艦に付属の潜宙艦も友軍から敵軍に変わるわけだ。
520HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:46:12.08 ID:JoUd/snH
ここまで誰もつっこまないけど地球空母の着艦甲板、背面着艦なんだよな……
まあ、主機関からの熱対策&2199ヤマト宜しく回転パレットによる発艦甲板への迅速移動考えての事なんだろうけど

そして二連三段空母の中段や下段への着艦も結構怖いぞ。まぁヘタクソは上段へ降りろといわれるんだろうが
521HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:47:45.22 ID:eBQAGzF6
コスモファルコン専用デカール硬いなあ
篠原機のシャークマウスをマークソフターで強引に馴染ませようと思ったら
パリパリに割れちゃったよ。
522HG名無しさん:2013/01/19(土) 21:22:16.34 ID:ajtkshrz
一瞬遊馬が乗ったレイバーがヤマトの艦載機なのかと
523HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:24:46.90 ID:JrfCSzvq
>>520
二連三段空母はベルトコンベア式の補給システムがすごいよな。
乗員は降りる事も出来ずコの字形に移動して強制発艦。
死ぬまで戦えと。
524HG名無しさん:2013/01/20(日) 06:44:52.28 ID:rYG65vVY
確定申告の時期だぜ!ちゃんとヤレよ!俺は覚えてるからナ。
ダレとは言わぬ。
525HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:43:56.59 ID:XQ6tUTO+
>>523
まぁ、ミサイルや爆弾の在庫が尽きたら再出撃ないだろ
実際、小惑星にヤマト追い詰めて降伏勧告した時にはもう経空攻撃の意図も能力もなかったのか
格納庫内で艦載機タイダウンしちゃってたし

あれからしたら、ガルマン空母は多分2ソーティ分、最大でも3ソーティ分位が弾庫定数なんじゃないかなと思うけど

それにまぁ、アレが出来るのは(艦載機の燃料消費を局限出来る)瞬間物質移送機があるのが前提なので
未装備艦や装備艦でも使用しない場合は再出撃のための燃料補給の間パイロットは休めるだろうし
526HG名無しさん:2013/01/20(日) 16:43:47.99 ID:C31ceeDM
七色星団でも艦載機でとどめ刺せば良いのに
わざわざヤマトに接近したせいでヤられてるし。
海戦当初から1ソーティ分しか
艦載機用弾薬(特に魚雷)が無かったんだzE
※これは断定できる事象。

恐ろしいのはディンギルの空母
帰艦したと思ったらジェットコースター式に再出撃!

水雷艇および母艦も厳しそうだ
まぁハイパー放射ミサイルの連続飽和攻撃は
ディンギルにとっても未体験だったろうけど。

普段はハイパー以下略一発打ち込めば終りなところを
地球側の的が多かったり対処戦術が意外と上手かったり最後は封殺されたり。
527HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:06:01.60 ID:D1WGBFVc
遅ればせながら映画見てきた
内容はイロイロいいたいことあるがスレ違いなので遠慮しとくとして、
劇場においてたガミラス艦のサンプル見たが結構デカイなぁ
脳内イメージの1.5倍くらいのサイズで驚いた
ディテールもさすが最新キットだけあって精密そのもの
30年以上の時を経てこんなキットに恵まれる幸せを噛み締めて作りたいものだ
528HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:07:14.92 ID:lEBYKOtb
>>527
冒頭の対ガトランティス戦、ガミラス艦のいい販促PVだったよね
あんなの見せられたら、ガミラス艦マニアはたくさん買っちゃうよ!ヽ(`Д´)ノ
メルトリア級も欲しい
529HG名無しさん:2013/01/20(日) 19:17:58.07 ID:y9Om94DA
そろそろガイデロール来ないかな。

あと迷彩ガミラス艦、凶悪度UPで頼もしい限り。是非ともキット化を。
530HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:12:34.45 ID:CaH47crA
紀伊國屋新宿本店のプレミアムショップで展示されてるらしいコスモゼロのサンプル見た方いませんか? ttp://i.imgur.com/qtoXJTn.jpg
531HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:22:00.23 ID:XtCOYOWN
>>528
ポルメリアも忘れないであげてください
532HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:20:57.00 ID:kopPQqJA
>>528
ガトランスキーの俺には冒頭のBGMがサプライズでぞわぞわ来た。
ガトランティス艦隊の扱いに関しては、まあ作劇上仕方が無い。
あとはバンダイのサプライズに期待する!
533HG名無しさん:2013/01/21(月) 09:26:00.09 ID:xxTy2MHB
>>528
ガミラス艦なんて出来損ないの熱帯魚と思ってた自分ですら欲しくなったわけでw
534HG名無しさん:2013/01/21(月) 10:09:38.79 ID:SE7vYo6l
>海戦当初から1ソーティ分しか
>艦載機用弾薬(特に魚雷)が無かったんだzE

艦の大部分が飛行甲板の多層式空母に燃料弾薬の積載能力なんか無いよ
535HG名無しさん:2013/01/21(月) 10:15:47.03 ID:gQydZwa3
コスモ燃料タンクやコスモ弾薬庫くらいあるだろ
536HG名無しさん:2013/01/21(月) 17:01:11.06 ID:K2V7+erf
>>527
次元潜航艦UX-01はスクリューが回転したりもろに潜水艦だったね。
喫水線下を艦底色で塗装して潜水艦としても作ってみたいから、
形が複雑なUX-01は1/350ぐらいでプラモを出して欲しい。
全長144mで1/1000だとあのディテールを再現しにくいと思う。
537HG名無しさん:2013/01/21(月) 17:35:43.31 ID:v37BUtzq
>>534
飛行甲板の下がギャラリーデッキになっていると考えるなら、充分積載スペースは確保できると思う。
というか、そうとでも考えなきゃ空母として成立しないだろ、あれ。
3の三段空母なんか明らかにそういう形状(飛行甲板部分が分厚い)してるし。
538HG名無しさん:2013/01/21(月) 18:16:21.88 ID:AoWsfu5w
>燃料弾薬の積載能力
ガミラス戦法があるんだから、補給もワープで目の前に必要なだけ送られてくるんじゃね?コンテナごと
539HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:30:57.73 ID:CZ8i91B9
いや、普通にワープ能力のある補給艦か輸送艦で間に合うし。
あと、ドメル戦法、またはデスラー戦法な。
540HG名無しさん:2013/01/22(火) 00:19:16.85 ID:JNeD4LJG
>>360の理想ってこういうのなんじゃね。

新潟県上越市鴨島1の鴨島郵便局内に、漫画家松本零士さんの作品に登場する宇宙戦艦の模型が3点展示されている。
同市東城町2の平井孝さん(65)が木材などで制作した長さ120cmほどの大作で、訪れる市民の評判を呼んでいる。展示は2013年1月31日まで。

”ヤマトとアルカディア号 大迫力の模型展示中”

画像
http://livedoor.blogimg.jp/joetsutj/imgs/9/8/9830bed0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/joetsutj/imgs/2/d/2d4d5ba7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/joetsutj/imgs/2/d/2d5b21ea.jpg
541HG名無しさん:2013/01/22(火) 00:42:41.40 ID:7ePuAMlv
これは・・・・

本人の可能性もあるな
3点とあるが、もう一点はなんだろう
542HG名無しさん:2013/01/22(火) 00:50:53.34 ID:7bMFNluj
543HG名無しさん:2013/01/22(火) 00:58:38.98 ID:7ePuAMlv
まぁ手を動かすのは立派だが、マジレスすると この内容で製作期間が3ヶ月とか4ヶ月ってのは
正直かかりすぎだと思う
544HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:19:04.38 ID:MNeuwTB8
なかなかに独創的なアレンジではある
545HG名無しさん:2013/01/22(火) 06:07:51.41 ID:3poRPyP3
バリエーション展開の参考になる
546HG名無しさん:2013/01/22(火) 09:21:37.60 ID:0VBU/ln1
なんにせよ作り上げたやつが勝ち。
ここは模型板だからな。
547HG名無しさん:2013/01/22(火) 13:32:35.89 ID:f27Prqa6
もし材木爺さんだとして
これを作ったから今のプラモはなんちゃらってのは筋違いにも程がある
プラ材使ってスケモレベルのヤマトをスクラッチるんならわかるが
あれだけでかい口叩いてこれじゃあ笑われるレベル
良い趣味だとは思うが、65歳にもなってあんな発言しかできないんじゃ
模型以前の話だと思うわ
もし違う人ならゴメンなさいね
548HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:34:45.14 ID:BNHHwxKc
しかしこのヤマト、こまかいディティールはちゃんと拾ってるな。
549HG名無しさん:2013/01/23(水) 08:38:44.91 ID:ByATV5i0
メンタリティを理解できる人間の模型でないと共感できないな
上手い下手は別にして
550HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:03:05.88 ID:/PgsUx+O
メンタリティは別にして小防の冬休みの自由課題発表会と
言われても違和感の無い風景だな
551HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:07:43.00 ID:KZPeY7gl
>>547
仮定に難癖つけてどうする。
この日曜大工ヤマトを作った奴が一言でもプラモの批判をしたなどというソースはないぞ。>>360はただの脳内ソリッドモデラーだろ?
>>543
意外と木工は時間掛かるから、製作時間はこれくらい掛かるんじゃないか?
図面もない行き当たりばったりだから試行錯誤もあるだろうし。
おやじの仕事の早さと精度は異常だけどな。
552HG名無しさん:2013/01/23(水) 11:28:57.64 ID:vfmB1qIX
551は小学校の国語からやり直し!
よく読んでから書き込むようになw
553HG名無しさん:2013/01/23(水) 15:21:39.43 ID:AHnGS2/z
>>536
スクリューではない。ゲシュ=ヴァール機関だよ。
554HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:04:39.29 ID:+R10YGh9
>>552
551のどこが間違ってるのか、俺にもわからん
説明してくれ
555HG名無しさん:2013/01/23(水) 19:40:31.45 ID:KZPeY7gl
>>552
「もし違ったらごめんなさいね」以前に違うに決まってるだろw
頭大丈夫か?
556HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:24:03.47 ID:vfmB1qIX
もし〜と仮定して、尚且つ違ったらスマンと書いてるんだが・・・
それに360と材木爺さんが絶対に違うとどうしてわかる?
俺はどちらかわからないから上のように書いたのだが間違ってるか?
お前の方こそ妄想タップリじゃないか?頭大丈夫か?
557HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:30:43.59 ID:UBITcBx0
いや、すまんとか謝っても
妄想設定で批判してる時点でダメだろ
批判するならちゃんと調べっろよ
558HG名無しさん:2013/01/23(水) 21:33:15.33 ID:KY/qhmM3
1/1000 2199ヤマト用のディスプレイケースって
既出のタミヤ以外だとどこがいいのか
おススメを教えて〜
559HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:41:38.07 ID:KZPeY7gl
>>556
本当にバカなんだなぁ。妄想と現実の区別が付いてない。
さすが心療内科に入退院繰り返してるだけの事はある。
その歳で無職だと人間ひねくれちゃうのかな?
もしも違ってたらごめんなさいネ。
560HG名無しさん:2013/01/24(木) 00:22:59.80 ID:gHyu1qAl
>559
ズバリ言われて何も言えなくなると
人の事を精神病とか無職だとか言って逃げようとするんだよな
もっとマトモな事言えないのか?おっさんなんだろ?
ゴタクならべてないで別人物だって証拠出せよw
本当に頭大丈夫か?
561HG名無しさん:2013/01/24(木) 00:23:09.85 ID:J83r1qX2
>>558
ダイソーの400円のは?
562HG名無しさん:2013/01/24(木) 01:07:38.78 ID:pG6Rt19Z
>>560
559の最後の一行読んで 何も気が付かないの?
これ以上必死になっても、己の「国語力の無さ」を晒すだけだぞw

見苦しいから もうやめとけ
563HG名無しさん:2013/01/24(木) 02:34:42.37 ID:gHyu1qAl
国語力のなさw
仮定話を勝手に確定話にしたのは誰なんだかw
出直してこいw
564HG名無しさん:2013/01/24(木) 08:15:38.74 ID:DKowwQUZ
>>563
仮定話とか確定とか関係なく、人を確たる確証もなく同一人物であるかのように仮定し批判したら
顰蹙を買うに決まってるだろ?
「仮に」「違ってたらごめんなさい」は免罪符にならないぞ。
お前の主張で言えば>>559は「もし違ってたらごめんなさい」と先に断ってるのだから
お前が受け入れないならダブルスタンダードだな。
また、先にニュースの人物とこのスレの住人を結びつけたのはお前なんだから、少なくとも
ニュースの人物がこのスレ住人である証拠を提出しなければならないのはお前。
「可能性」はある、などと言い出せば
お前以外の住人は全てボットプログラムによる反射で実在しない可能性だってあるw
このレスを読んでもなおお前が何故批判の矢面に立っているのか理解できないなら
一度心療内科で検診を受けた方がよい。これは誹謗ではなく、心からのアドバイス。
565HG名無しさん:2013/01/24(木) 09:00:51.90 ID:9GhQHAuL
>>561
レスありがと〜
でも近所にダイソーないし・・・自分で作るか?
566HG名無しさん:2013/01/24(木) 10:10:51.54 ID:R8wyupAd
>>561
旧1/1000は入るけど2199版1/1000は入らないでしょ。
俺の持っているケースと違うのかな?
567HG名無しさん:2013/01/24(木) 10:29:09.12 ID:QmNBp57U
ダイソーの400円のケースっつっても、イロイロあるからな
上げ底だったり、下げ底だったり、雛壇になってたり、縦長だったり横長だったり、奥行きがある物も有れば、
横(または縦)に長く奥行きの無い物だったり

問題は店や地域によって品揃えが異なるって事。自分家の近くにあるダイソーに売ってる物が
他の店舗では取扱いすらしていない事は当たり前にある

全店舗に共通して言える事は、1ジャンルの品揃えはしないって事だ。
568HG名無しさん:2013/01/24(木) 11:11:46.82 ID:J83r1qX2
相手にされないからってケース話にまで粘着してくんなよw
569HG名無しさん:2013/01/24(木) 12:16:00.75 ID:DKowwQUZ
>>565
ダイソーのクリアケースの商品名は「コレクションケース」な。
オクや楽天で売ってるかも知らんのでググってみれ。
因みに俺はもうちょっとお金出してニトリのコレクションケース買った。
ニトリのは家具寄りなんだけど、複数の作品飾っておくなら
一つ一つに専用アクリルケース買うより結果的にお得かもよ。
570HG名無しさん:2013/01/24(木) 12:45:04.36 ID:8yn5BNF0
>>569
おお、親切にありがとう
ニトリはちょっと引くが、参考にさせてもらうよ
571HG名無しさん:2013/01/24(木) 13:09:23.05 ID:PDEncu/F
.
何のために型番・品番が記載されているのか?

ダイソーのコレクションケース(…に限った事では無いが)は「型番・品番」が判れば
系列店で捜索が可能(最寄店に店頭在庫してるか?は別問題)
いずれのにせよ型番・品番まで明示しなければ
単に 俺はヤマトの模型をケースに入れてるぜ!と ほざいてるに過ぎない。


ワシは高さ2メートル弱・間口1メートル程の背面まで硝子貼りの
ギャラリーケースを家具店にて調達。少々持て余し気味。
特に気張る必要もないが
アクリル製のケースは材質の良し悪しが露骨なので注意
572HG名無しさん:2013/01/24(木) 15:02:58.18 ID:UpTGO2eW
>>571
みんな、すごいなあ〜

2199でひさしぶりに(何年ぶり?)ヤマト・・・というよりプラモを作りたくなって
ここの書き込みやいろんなブログを参考にさせていただきながら
初めて パテで隙間埋め、スミ入れ、ウェザリングもどきに挑戦したもんで
ここの住人のみなさんが見たら噴飯ものの出来上がりだろうけど
ちょっと飾ってみたくなったのよ〜

まあ額縁も大切だろうけど、分相応のケースがあればいいな、と
573HG名無しさん:2013/01/24(木) 15:09:18.63 ID:gHyu1qAl
>564

>仮定話とか確定とか関係なく、人を確たる確証もなく同一人物であるかのように仮定し批判したら
>顰蹙を買うに決まってるだろ?
>「仮に」「違ってたらごめんなさい」は免罪符にならないぞ。

それはあなたの価値観でしょ?同じ文章でも受け止め方は人それぞれなのよ?
免罪符になるかどうかも、あなたが決める事ではないでしょ?わかります?
まあ、俺はアクマで仮定として話すが、あなたはそれを認めないわけだから平行線だな
それから、もし俺が間違った発言をしていたとしても
精神病だのニートだの国語力の無さだのと短絡的な事を言うのはどうなの?
俺はそっちの方がよっぽどどうかしてると思うが間違ってるかな?

俺の質問に全く答えないで、自分の価値観だけでしゃべるのはどうかと思うよ?
喧嘩するつもりもないし、お互い様かもしれんがな・・・ん?もしかしてあんた材木爺さん?
574HG名無しさん:2013/01/24(木) 18:40:12.64 ID:DKowwQUZ
>>573
お前に同調者がいない段階で自分のコミュニケーション能力を疑った方がいいぞ。
ついには俺まで材木じいさんの嫌疑かけられちゃうのかよw
お前陰謀論とか信じちゃうタイプだろ?
ともかく、お前とは会話が成立しないのでもうレスしてあげない。
スレ住人もウンザリしてるだろうしな。
575HG名無しさん:2013/01/24(木) 20:23:59.80 ID:OrW2NkOd
さてバカ共はほっといて、と

ガミラス艦買ってきたんだが、おまいらあの目のところどうする?
そのまま組むと中途半端に透けてろくな事にならんと思うんだが・・・
576HG名無しさん:2013/01/24(木) 20:55:03.95 ID:SvVvfE/v
ガミラス艦の目玉は諦める


結局 メカコレの奴も並べなきゃならんのだし
577HG名無しさん:2013/01/24(木) 21:05:21.56 ID:8cKcFGSZ
2199のスタッフもあの目玉が何なのか
まだ決まってないらしいな
578HG名無しさん:2013/01/24(木) 21:13:37.21 ID:wXS+gNZI
ガミラスセットって発売されてるの?
今日、模型売り場にはなかった。
プレアデスを買ってきた。168円!
579HG名無しさん:2013/01/24(木) 21:15:51.29 ID:fORWxlZW
新宿のヨドバシに売ってたから買ってきた
思ってたより箱がデカい
580HG名無しさん:2013/01/24(木) 22:46:52.11 ID:BjUIWXQU
穴の中にアマゾンとかで1000円くらいで売ってるUSBソケットサイズの充電LED照明入らないかな?
やっぱ照明入れないと様に成らないだろ。
581HG名無しさん:2013/01/24(木) 22:55:37.98 ID:NJWtDuCm
透明パーツはクリアーで段々に塗り、透明パーツの下地に銀テープを貼り、穴に電飾で光らせる

・・・でやってみるか。
582大阪-日本橋:2013/01/24(木) 22:56:01.53 ID:1opvTCtM
ガミラスセットは店頭で2,700円台で売っている店は
もう無かったぞ。
583HG名無しさん:2013/01/24(木) 23:13:46.92 ID:zBROA4e9
>>579
サイズは27cm&24cm、それとも24cm&21.3cmのままかな?
第4章パンフの広告は24cm&21.3cmのままだった。
584HG名無しさん:2013/01/24(木) 23:59:30.10 ID:nnM8Cd0k
788 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 22:44:34.97 ID:/ZqnF4zp
近所の模型屋に飾ってある大和のプラモ(完成品)を眺める外人二人
A「おぉ、ヤマトだ」
B「ちがう。ヤマトじゃない。見ろ、ハドーホーの穴が無いぞ」
A「でもプレートにはヤマトって書いてあるぞ」
店主「それ波動砲が付く前の大和なんだよ」
B「そうか、プロトタイプ・ヤマトですね!」
A「プロトタイプ?そんなのあるんですか?」
B「ガンダムだってあるじゃないか」
後で店主と話してみたが、
こういう海外のお客さんが最近増えてきたとのこと。
どうも大和は宇宙戦艦から逃れられないらしい。
585HG名無しさん:2013/01/25(金) 01:02:48.88 ID:qCwq4ROg
レディース艦へ恋心を伝えたり、怒りを表したり…現に地球艦隊に向けて射撃するときは輝いてた。
586HG名無しさん:2013/01/25(金) 06:24:09.10 ID:TJFkWwC/
>>584
昔からヤマトは海外でも有名なんだが
名前はStar Blazersの宇宙戦艦ARGOアルゴってなってたはず。
最近はヤマトで知られてるのかな?
587HG名無しさん:2013/01/25(金) 06:31:29.42 ID:TJFkWwC/
しかし、なんで透明パーツなんだろねw
バンダイのコンセプトからしたら
黄色で抜いてオレンジ〜赤グラデのシールってのが定石だと思うけど。
588HG名無しさん:2013/01/25(金) 07:18:10.22 ID:fiydtsoL
2199の1話見ればわかると思うんだが
589HG名無しさん:2013/01/25(金) 09:57:37.48 ID:YgMmVhjU
>>586
奴等には2199の11話の冒頭は壮大な親子喧嘩に見えるだろう。
590HG名無しさん:2013/01/25(金) 10:19:13.94 ID:ZTYZdBcJ
くそーガミラス艦かっちょいいぜ
591HG名無しさん:2013/01/25(金) 10:38:19.35 ID:XCx8vAsW
>>587
発光してる。しかも巡航時と戦闘時で色が変わる。そういう設定。
592HG名無しさん:2013/01/25(金) 11:06:36.23 ID:DhR1HFx8
巡航時は「今油断してますよー^^」って外に知らせてるようなもんだなww
593HG名無しさん:2013/01/25(金) 11:51:21.10 ID:J8LisbZY
そこはちゃんと計算されている、角度とか。
594HG名無しさん:2013/01/25(金) 12:20:11.65 ID:WpTkY79j
コスモラムエアの吸入具合で色相が変化するんだろ
まあ何というか、巡航時でも敵を察知できず、まんまと襲われるような間抜けはガミラスには不要だ
595HG名無しさん:2013/01/25(金) 13:29:21.13 ID:dY+tLHTl
味方巻き込んで爆沈する船もガミラスには不要・・・w
596HG名無しさん:2013/01/25(金) 16:35:08.00 ID:ZTYZdBcJ
コスモ誘爆は止むを得ないだろ
597HG名無しさん:2013/01/25(金) 17:09:56.44 ID:9VH3ddoj
突撃中に岩がぶつかって、その弾みで僚艦と衝突して自爆する奴の処遇は、
(1)総統による処刑(2)戦って死ね(3)自決・・・どれに該当するんでしょうか。
598HG名無しさん:2013/01/25(金) 18:50:33.58 ID:p2MAlN7P
むしろ平和時は青くて怒って戦闘状態になると赤になる、とかいう設定にしたらいいのに
599HG名無しさん:2013/01/25(金) 18:55:48.92 ID:tUKBM+5B
モデグラの作例が良いな
でもあれって電池は内蔵なんか?
600HG名無しさん:2013/01/25(金) 18:58:04.62 ID:fd+qNiit
>>586
スタートレックにヤマトって名前の船が出てきますな
601HG名無しさん:2013/01/25(金) 19:15:44.73 ID:ZXRe1fjU
602HG名無しさん:2013/01/25(金) 19:36:28.52 ID:XCx8vAsW
やっぱ目の半透明意味ねえな
普通に塗るわw
603HG名無しさん:2013/01/25(金) 19:44:55.62 ID:3rCeBPNe
>>598
青き衣のお方はヌターシャ様ですかい
604HG名無しさん:2013/01/25(金) 19:58:56.08 ID:YgMmVhjU
>>598
ダメっ!被弾すると潤滑油が出ちゃう!
605HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:45:46.77 ID:BON8QXKB
>>598
ガミラスへおかえり!ここはおまえの宇宙じゃないの
606HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:58:54.73 ID:xuYDO7EH
>>600
「コバヤシ丸」ってのもでてきたことなかったかい?
607HG名無しさん:2013/01/25(金) 21:41:05.97 ID:XCx8vAsW
出てきたことも何も超重要な船名じゃん
そして特に元ネタはない。
608HG名無しさん:2013/01/25(金) 22:18:11.67 ID:R2Kqg+I7
609HG名無しさん:2013/01/25(金) 22:23:47.99 ID:LkMieDWl
クルーズ出力とアフターバーナーみたいなもんでしょ?
赤いと燃費悪いんだよ。
610HG名無しさん:2013/01/25(金) 22:49:41.40 ID:XCx8vAsW
燃費悪いだけじゃなく、凄い勢いで煤が溜まるんじゃよ…
611HG名無しさん:2013/01/25(金) 23:12:54.48 ID:Oau64Ptc
ガミラス艦の目玉、
透明乳白色でデカール付きとは意外だったな。
612HG名無しさん:2013/01/26(土) 00:35:54.60 ID:xRVPUgWM
模型誌まだ見てないんだけど、目玉のグラデーション塗装や後ハメ加工とか
1番詳しく解説してるのどれだろう?
613HG名無しさん:2013/01/26(土) 01:50:15.79 ID:mbbevFBv
>>600
スタートレックなら、出典は大和の方じゃない ?
主役がエンタープライズなんだし。
614HG名無しさん:2013/01/26(土) 02:13:04.21 ID:QOx1qb5/
確かにUSSヤマトは戦艦大和が由来だけど
スタートレックにはうる星やつら由来のネーミングもあったりするので油断してはならない(何を
615HG名無しさん:2013/01/26(土) 02:30:07.02 ID:fuAf4kX/
ノーシカン人なんかナウシカのもじりだしな
616HG名無しさん:2013/01/26(土) 05:41:24.99 ID:8Lx02pYT
USSハヤブサとかは出てきてほしい
617HG名無しさん:2013/01/26(土) 05:56:35.42 ID:dvslTY7R
コスモゼロって二種同時発売じゃないのな
618HG名無しさん:2013/01/26(土) 07:48:35.29 ID:6UgGQ+T8
>>612
モデルグラフィックス誌
619HG名無しさん:2013/01/26(土) 09:48:17.46 ID:K4Jbm6nY
オマエラ、ムサッシの事も思い出してやれ。
620HG名無しさん:2013/01/26(土) 11:44:06.60 ID:NZdaPOVn
イデオンの戦艦だっけ、艦首の波動砲みたいなのが艦載機発進口だから、
もしプラモがあれば波動砲にして作りたい。
621HG名無しさん:2013/01/26(土) 12:41:49.40 ID:6gMfsYxP
なんでこのスレで そんなもん思い出さなきゃならんのだ?
622HG名無しさん:2013/01/26(土) 12:49:47.45 ID:QOx1qb5/
ヤマトから全てが始まったからだ
623HG名無しさん:2013/01/26(土) 14:20:52.09 ID:z6MnhRUX
USSコンゴウとヘイハチロー・ノグラ提督も思い出してやってくれ。
624HG名無しさん:2013/01/26(土) 15:16:42.71 ID:N0J2h1LF
USSキュウシュウもお忘れなく
625HG名無しさん:2013/01/26(土) 15:51:00.75 ID:OfD+Wq5K
ヘイハチ・エダジマなら知っとるが
626HG名無しさん:2013/01/26(土) 15:53:01.37 ID:LWlcE53n
2199第4章の劇場パンフにあるバンダイプラモの広告ページなんだが・・・・
沖田艦の名が「キシリマ」になっている。(3章から訂正されていない)
627HG名無しさん:2013/01/26(土) 17:16:24.54 ID:fuAf4kX/
>>626

沖田艦の名は「キリシマ」で合ってるが?

ttp://yamato2199.net/mecha/earth_sn02.html
628627:2013/01/26(土) 17:18:29.64 ID:fuAf4kX/
>>626
ああ、「キシリマ」か見間違えた、すまん
これはハズいな
629HG名無しさん:2013/01/26(土) 17:37:03.03 ID:dvslTY7R
作戦中である、不明瞭な会話はやめよ!
630HG名無しさん:2013/01/26(土) 17:51:45.98 ID:QOx1qb5/
(突っ込んだら負け…かな)
631HG名無しさん:2013/01/26(土) 19:31:35.75 ID:x4fa8C5h
ガミラス艦セット1買ってきた。箱大きいね。
メルトリア級は販売されるかな〜?
なす術もなく、友軍から撃沈されたEX178艦長の姿が印象的だった。
バンダイさん、おながいしまつ。
632HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:15:51.47 ID:iCLnWlnN
ドメラーズ3世もいいなーと思ったが、あのサイズだと相当デカくなりそうだな。
633HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:31:16.26 ID:y3sk/X9R
634HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:35:42.53 ID:TbAbiFp1
俺もガミラス艦セットを買って来た。
まず第一に受けた印象は「デカい!」だな。
デストリア級なんて27cmもあって、迫力満点。

旧作当時のガミラス艦は小さなメカコレしか無く、物足りなかった。
三十年以上も経って、大きな模型が今手元にあるのは感慨深い。
この調子でシュルツ艦や三段空母も欲しいなあ。
635HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:41:29.56 ID:T6VVqcDq
検討品だった三段空母を決めてください
636HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:50:38.91 ID:7TL4V+O6
考えてみれば、ガミラス艦が大きいサイズのプラキットで模型化されるのって初めてなんだよなあ
ザクとはえらい違いだ
637HG名無しさん:2013/01/26(土) 21:03:50.22 ID:lajglmPK
ガイペロン級3隻はまず出るだろうから、
ガイデロール級を是非とも決定してくれ。
テレビ放映も少しはプラスになるかな。
638HG名無しさん:2013/01/26(土) 21:17:06.92 ID:AKVPn6uZ
三段空母とガイデロール級もほしいけど、
地味に活躍するクリピテラ級駆逐艦も忘れずに出して欲しい!
639HG名無しさん:2013/01/26(土) 21:30:58.20 ID:iCLnWlnN
2199の場合、地球側の商品展開がもう艦載機くらいしかないのが悲しいな。
640HG名無しさん:2013/01/26(土) 21:32:43.63 ID:aYw2qnDI
このまま推移すると1/72コスモファルコンも期待出来るな。
641HG名無しさん:2013/01/26(土) 21:44:32.27 ID:lajglmPK
ガミラス艦セット“2”の内訳を予想しようぜ。
単なる迷彩バージョンだったりしてな。
642HG名無しさん:2013/01/26(土) 21:50:38.66 ID:SLS7BUkT
順当にガイデロール級+クリピテラ級を希望したい
643HG名無しさん:2013/01/26(土) 21:57:31.10 ID:HQoM2xdM
反射衛星砲
644HG名無しさん:2013/01/26(土) 21:58:21.35 ID:T6VVqcDq
ガミラス戦車
645HG名無しさん:2013/01/26(土) 22:22:56.98 ID:ypTjKcMA
イスカンダルの宇宙船を頼む
646HG名無しさん:2013/01/26(土) 22:29:25.28 ID:eWzSDSP4
次元潜航艦を
647HG名無しさん:2013/01/26(土) 22:34:37.10 ID:lajglmPK
「同一スケールの反射衛星が付属」
あれも1/1000だったのか。
648HG名無しさん:2013/01/26(土) 22:49:47.78 ID:Y6L2J8rh
1/500スケールのマスターグレード2199ヤマトを希望
できるだけ設定に近い筋彫り、スケールモデルテイストで

次に現行の1/300スケールヤマトの2199版を

ついでに実写版SBヤマト
バンダイでなくタミヤからが望ましいか・・・
649HG名無しさん:2013/01/26(土) 23:11:26.42 ID:Y6L2J8rh
ガンプラ展開みたく、バージョン玉盛ヤマトがあってもいいな、と
650HG名無しさん:2013/01/26(土) 23:13:05.18 ID:dPsArnnX
ポルたんの事も忘れないで下さい(´・ω・`)
651HG名無しさん:2013/01/26(土) 23:25:12.02 ID:AnynJ5sY
>>648
あのアルカディア号を見てしまったら、ヤマトをバンダイが独占
してる事がつくづく惜しいなあと思う。
タイガー戦車なんか何社からも出るから、新製品のレベルの
上がり方がすごいことになってるもんなあ。
652HG名無しさん:2013/01/26(土) 23:40:04.66 ID:QOx1qb5/
>>651
値段、値段。
653HG名無しさん:2013/01/26(土) 23:50:51.43 ID:Qatlb1GV
>>651
そうか?あのデカイ箱のワクワク感と箱を開けた時のガッカリ感のギャップは酷いもんだった。
ハセの小スケールモデルを見てから、ますますバンダイの1/1000を手放せなくなったぜ。
日本の犬小屋住宅事情に合わせた精密なだけの小スケール模型はつまらん。
大きさは力なりだ。ガイペロン級やドメラーズの模型化を期待しているぜ。
654HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:21:45.21 ID:lY+C0xw+
>>626
キシリアでなかっただけ良しとしようじゃないか
655HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:25:36.15 ID:PVV3M501
2199版ヤマトのおっきいサイズのは欲しいよね。
656HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:31:22.39 ID:4eUiAcX9
>>655
2199のモデリングは1/500の時点で作った物だYO
657HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:32:33.39 ID:b4+VxstH
ガミラス艦買って来た。ニヤニヤが止まらんwww
ガキの頃、好きすぎてメカコレのガミラス艦を何個も買って作ったなぁ
さて、枕元に置いて寝るか
658HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:36:51.27 ID:lY+C0xw+
昔の感覚だと、1/500と並べてちょうどな感じがしてしまう>ガミラス艦
659HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:44:04.73 ID:4eUiAcX9
今並べるならゴーランド艦とだろう・・・w
660HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:54:38.50 ID:HrKKXbYc
>>636
デスバテーターなんかメカコレにすらなっていない
661HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:58:24.53 ID:4eUiAcX9
とりあえずガミラスはガイデロール型とクリピテラ型も出るのはほぼ間違いないが
ガトランティス側の艦艇までは出ないだろうなあ・・・
662HG名無しさん:2013/01/27(日) 01:30:43.64 ID:sENvIObE
>>653
1/1000が良くて1/1500がダメなのかw
組み上げるとアルカディアのほうがでかいはずだがw
663HG名無しさん:2013/01/27(日) 02:13:30.94 ID:jH6W9hEp
もはやヤポンのプラモは中韓そろい踏みでアルかニダ号発進アルよw!!
664HG名無しさん:2013/01/27(日) 04:28:28.71 ID:GYeuwW8k
三段空母は絶対に外さないでください!青艦のデザインで!
665HG名無しさん:2013/01/27(日) 08:40:45.99 ID:HIy3JRZO
三段空母のデカさに引きずられての1/1000スケールなんだから
空母発売されなかったら本末転倒だわな
666HG名無しさん:2013/01/27(日) 09:16:10.43 ID:ZSsGQVtL
戦闘空母のデザインとキット化発表が待ちどおしすぎる。
667HG名無しさん:2013/01/27(日) 10:00:38.08 ID:8eWuqpqs
>>659
デスラー艦の600円のが並べるといい感じ。
確か1/900だし。
668HG名無しさん:2013/01/27(日) 10:26:49.98 ID:vPdCSupZ
ガミラス艦にこれほど惚れぼれする日が来るとは思わなかった
しかしでかいな、地球艦艇と比較すると更にでかい感じがして
しかも主砲が通用しないとか、絶望的すぎる・・・それでも戦う未来の地球人は偉いな orz
669HG名無しさん:2013/01/27(日) 11:00:31.14 ID:MLb3aiPm
キットが売れに売れてトチ狂ったバンダイがドメラーズを1/1000で発売する展開を強く希望
イラナイギミックはナシで、できれば定価¥6000以下くらいで
670HG名無しさん:2013/01/27(日) 12:37:48.94 ID:lfB4pOG4
めんどくせえ、2199ヤマトを1/350で出しやがって下さい。
671HG名無しさん:2013/01/27(日) 13:07:22.17 ID:9qH4PC6f
2199版だと1m近くなるぞ
672HG名無しさん:2013/01/27(日) 13:34:58.76 ID:o4ljDLu9
>>670
無茶を言うな名無しくん!
673HG名無しさん:2013/01/27(日) 13:43:42.36 ID:mIXwBSH4
>>672
他にどんなスケールがあるというんですか?
ありはしませんよ!
674HG名無しさん:2013/01/27(日) 14:44:47.41 ID:zWN56c97
ガミラス艦セットの後ハメ方法今月の模型誌に載ってる?
まずデストリア組んだんだが素直にマスキングの方がいいかな
675HG名無しさん:2013/01/27(日) 15:53:58.30 ID:FcFBx0Dt
あれ?以前1/350でアンドロメダ出してなかったっけ?
超合金魂とかじゃない普通のプラモの奴で
絶版になってすっごいプレミアムついてるの
676HG名無しさん:2013/01/27(日) 16:05:28.50 ID:9qH4PC6f
イマイのアレか
とてもじゃないが「普通の」プラモなんて代物じゃないぞ
677HG名無しさん:2013/01/27(日) 16:06:54.08 ID:MLb3aiPm
イマイの1/350アンドロメダのこと?
プレミアなんてついてたっけ?
678HG名無しさん:2013/01/27(日) 16:39:37.67 ID:mdqAansx
かなりの工作レベルを要求されるキットだったな
木製ヤマトよりタチが悪いw

発泡スチロールにサフェーサー塗っただけの本体パーツ&メインノズル
フォーム板&型紙で切り出すパーツ
簡易インジェクションの補助エンジン キャスト製の艦橋
まぁフルスクラッチが出来る技量に近いw
679HG名無しさん:2013/01/27(日) 17:14:06.77 ID:o6+EpuoU
>>674
電ホビには、デストリアは普通に後ハメできるみたいな事書いてあるね。
ケルカピアはマスキングする方が効率的だってさ。
680HG名無しさん:2013/01/27(日) 17:24:59.04 ID:4eUiAcX9
メカコレサイズのマスキングでも苦にならなくなってきた俺には屁でもないな

めんどくさいことに変わりはないけどねw
681HG名無しさん:2013/01/27(日) 17:56:51.68 ID:OyFTTM//
ところで

ガミラス艦を 缶スプレー で塗装するとしたら
何色がいい?
682HG名無しさん:2013/01/27(日) 17:59:21.53 ID:85lEdbX6
なんでもいい。俺のじゃねーし
683674:2013/01/27(日) 18:18:28.71 ID:zWN56c97
>>679
デストリアの艦首開口部はそのまま前からハメ込めるのに気付いたのですが
ケルカピアは中身ごっそりくり抜けばなんとかなりそうですがマスキングしたほうが早そうですね 

情報ありがとうございました
684HG名無しさん:2013/01/27(日) 18:50:53.95 ID:KmvOiv0f
>>660
それを言ったら、ガミラスの飛行機もメカコレになってないのでは。

急降下爆撃機とか雷撃機はヤマトの天敵のようなものだったから
ニーズはありそうだったけど。次のガミラス艦セットのおまけに
でもしてくれないかな。
685HG名無しさん:2013/01/27(日) 18:55:20.35 ID:mdqAansx
デバステーターとイータ2の為に主力戦艦大量購入しろ 安いんだしw
686HG名無しさん:2013/01/27(日) 18:58:30.98 ID:mdqAansx
イータ2じゃなかった パラノイアだった
687HG名無しさん:2013/01/27(日) 19:02:25.42 ID:mdqAansx
デバステーターでも無いのねw
デスバ・テーターなんだ・・・34年を経て間違いに気が付いた
688HG名無しさん:2013/01/27(日) 19:12:33.80 ID:HIy3JRZO
>>687
PS版というか元ネタはそれで合ってるよ
689HG名無しさん:2013/01/27(日) 19:32:32.81 ID:pyDiu5nR
俺はヤマトのデスバテーターを先に知ったから、
後からミッドウェー海戦史の本なんかを読んで、
デバステーターというのに触れて、ものすごく違和感を覚えた記憶があるw

それはそうと今日Amazonからガミラス艦隊セット届いた。
相変わらず部品構成が細かいな。
デストリア級の舷側砲塔の砲口を開けるためだけに、
スライド金型使ってるのに感動したよw
690HG名無しさん:2013/01/27(日) 19:57:51.68 ID:UuGERiZZ
俺もデバステーターだと思ってた・・・・・
691HG名無しさん:2013/01/27(日) 19:58:23.36 ID:JklytA+P
ガミラス艦の船体を軽く仮組みしてみたけど、組みやすいな
これなら何セット買ってもよさそうだ・・・
692HG名無しさん:2013/01/27(日) 20:21:21.94 ID:atwiM/xa
>>681
フラットクリアー

いやマジで。
693HG名無しさん:2013/01/27(日) 20:23:55.07 ID:4ZC+qD2X
>>692
なるほ、究極のレスや
694HG名無しさん:2013/01/27(日) 21:55:48.96 ID:EEzHXeX/
カルデロン級戦闘航宙母艦キターーーーーーーーーー!!!!!
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~oogane/LOVELOG_IMG/os.jpg
695HG名無しさん:2013/01/27(日) 22:00:54.88 ID:MLb3aiPm
お前は一体何を言ってるんだ?
696HG名無しさん:2013/01/27(日) 22:12:19.95 ID:vucLvN80
>>694さん… 酸素欠乏症で…(;_;)
697HG名無しさん:2013/01/27(日) 23:03:40.43 ID:HIy3JRZO
「ガミラス艦セット2」
って、ガイデロールとクリピテラのセットになるんだろか。

まぁセット1の売り上げが悪けりゃあえなく轟沈するかもな。
698HG名無しさん:2013/01/27(日) 23:21:28.44 ID:4eUiAcX9
これからテレビ放映もあるんだからよほどの手違いでも起きん限り出るだろ
699HG名無しさん:2013/01/27(日) 23:26:32.03 ID:8eWuqpqs
>>697
どうかなー
クリピテラ級は個人的には、ヤマト並みの大きさの戦艦は何隻もいらないので
メルトリア級巡戦と組み合わせた方がバランスがいいかな。

理想は
セット2 クリピテラ級×2+おまけ(反射衛星砲?)
セット3 メルトリア級、クリピテラ級
単品 ガイデロール

な感じで。
でも、迷彩に対応したセット1の色変えが一番ありそうな気がする…
700HG名無しさん:2013/01/27(日) 23:36:46.20 ID:HIy3JRZO
>>699
バンダイ側も成形色替えでの商品化やりたい、って言ってたからね。
701HG名無しさん:2013/01/27(日) 23:41:12.52 ID:VTerp6Fe
少しでも元を取るには色変えは有効だからな
ガンプラみたいに追加パーツでバリエーション出すわけにもいかんだろうし
デストリア級偵察タイプとかデストリア級高機動タイプとかデストリア級改装空母とか
702HG名無しさん:2013/01/27(日) 23:42:51.81 ID:4eUiAcX9
>>700
地球側はそれで水増しできるけど
ガミラス側って色替えもくそもなくね?
色替えだけで迷彩化できるような分割でもないし・・・
703HG名無しさん:2013/01/28(月) 00:51:23.40 ID:rH1/xD1d
仮組みしてみたら、デストリア級もいいけど
ケルカピア級かっこいいな
いかにもスピード出ますよってスタイルがいい
704HG名無しさん:2013/01/28(月) 08:49:09.11 ID:PcsDy1wf
>>702
2199は二等ガミラス人の艦だけ緑色で一等ガミラス人の艦の色を
紫色とかに設定すれば良かったかも。
705HG名無しさん:2013/01/28(月) 09:07:50.41 ID:9MPMgsLa
予想だと、トラ縞迷彩を出来る分割の可能性もあったんだけど
やっぱそこまでは出来なかったんだな。
色替えはやっぱ多段空母だけなんじゃない?
空母は新規パーツも必要でバリューもあるし、多数買いも想定出来るし。
706HG名無しさん:2013/01/28(月) 09:46:01.81 ID:XZ8Bpv5c
反射衛星砲が予想外にデカくて噴いた
あんなものがあちこちにあったらデブリが多いな、とか言うレベルじゃないだろ
707HG名無しさん:2013/01/28(月) 09:50:24.77 ID:DilFfiJy
>>706
そりゃ反射衛星「砲」が衛星軌道上に浮いていたら邪魔だろうw
708HG名無しさん:2013/01/28(月) 10:12:54.21 ID:/9KNZEXb
ヤマトプラモ
度々の再販で入手でき易いのが
・メカコレ
・1/1000
・1/700
・1/700メカニックモデル
・1/500コズミックモデル
・イメージモデル
・1/350
・(新)1/500
・2199版1/1000

これだけあるのだから、
2199版で1/700や1/500の実現は難しいだろうなぁ。
709HG名無しさん:2013/01/28(月) 10:16:26.42 ID:XZ8Bpv5c
>>707
あああああああ
710HG名無しさん:2013/01/28(月) 13:17:32.59 ID:vg3QjkQG
>>708
新1/500は2199用に起こされたデザインだから、2199版ヤマトは実質2種ある
スケールは要換算だし同スケールのコスモファルコン付いてないけど
711HG名無しさん:2013/01/28(月) 13:26:11.26 ID:KP6Ce7EH
>706
反射衛星がいくつ軌道上に在るかしらんが
冥王星は月より小さくて、冥王星の直径は地球の18%しかない

冥王星全範囲をカバーする為にいくつの反射衛星が必要か判らんが 存在がバレバレのような気がするw
712HG名無しさん:2013/01/28(月) 13:41:33.34 ID:vg3QjkQG
>>711
2199の設定だと冥王星の防衛システムとして配置してるわけじゃないから
常時全土をカバーできる位置にある必要はないような・・・
あと、静止衛星でもないはずだから、
交錯軌道を上手く設定してあれば4つ程度で大抵の用は済みそう
713HG名無しさん:2013/01/28(月) 13:46:23.96 ID:V49lPIc9
もともと攻撃用の衛星じゃないし、隠すつもりで配置されてるわけじゃないからな。

2199デザインのヤマトはこれ以上いらん。格好悪いもの。
714HG名無しさん:2013/01/28(月) 15:17:02.54 ID:ApZgnz8h
>>566
超亀レスで申し訳ないが
400円ダイソーケースは、台座をひっくり返せばいい
715HG名無しさん:2013/01/28(月) 17:50:59.38 ID:yZSwtU3m
1/500ヤマトは2199換算だとスケールいくつになるんだろうか
716HG名無しさん:2013/01/28(月) 18:30:18.11 ID:vg3QjkQG
500÷265×333で1/628ぐらい、かな。
717HG名無しさん:2013/01/28(月) 19:00:39.75 ID:DilFfiJy
ポピニカ魂がそのくらいだったな
718HG名無しさん:2013/01/28(月) 21:04:24.10 ID:PcsDy1wf
新1/500とポピニカ魂を並べると新旧ヤマトの比較になるわけだね。
そのまま拡大すると46cm主砲が58cm主砲になってしまうので、
忠実に2199版にするには、48cm主砲にする為に新1/500の主砲の
砲身を細く削るべきなのかも。
719HG名無しさん:2013/01/28(月) 21:11:50.84 ID:xi/Ik2i+
>>714
何度もご教授ありがとうございます
確かに・・・あれから後で買ってきたダイソーケース
台座の天地をひっくり返してはめればギリで(なんと!)2199ヤマト収まりました!

・・・この裏ワザに気がつかなくて
タミヤディスプレイケースFを買ってしまったワタシです(汗)
ちなみに350×160×140mmです

立派な家具のショーケースはあこがれですが、単体でちんまり収めるのも
額縁効果があってなかなかいいもんですね

ケースFになると少しゆとりがあるので
空いてるスペースに、買ってない国連宇宙軍セット1を・・・悪魔のささやきが・・・
720HG名無しさん:2013/01/28(月) 21:53:42.64 ID:qfhGtXdh
>>699

私なりに考えたセット2

第1候補 ケルカピア級×1 クリピテラ級×2
     ・・・・・妥当なところだけど、セット1のランナー構成みるとありえない?

第2候補 メルトリア級×1 クリピテラ級×2
     ・・・・・とりあえず妥当なところかな

第3候補 クリピテラ級×2 デラメヤ級×1 デラメヤの駆逐艦バージョン×1
     ・・・・・バラン星1万隻艦隊の中にデラメヤの駆逐艦バージョンがでる
       という勝手な願望

第4候補 クリピテラ級×2 ガミラス新型駆逐艦×2
     ・・・・・新型駆逐艦は多分登場するだろう。しかし、この組み合わせはないだろう

第5候補 クリピテラ級×3 シェヘラザード×1又はノンスケール浮遊大陸
     ・・・・・だんだん考えるのが面倒くさくなってきた
721HG名無しさん:2013/01/28(月) 22:07:18.81 ID:Qcwc2DD1
>>718
そもそもバンダイヤマトの砲身って ずいぶん太めのような気がするのだが
722HG名無しさん:2013/01/28(月) 22:08:48.63 ID:EJIOh0hO
ハハハ、俺のことか
723HG名無しさん:2013/01/28(月) 22:24:00.64 ID:J7W5umDt
クレオスからガミラス艦特色セットが来月中旬に発売とあるね
724HG名無しさん:2013/01/28(月) 22:30:53.14 ID:8wVMGa04
>>720
セット2、単純に
クリピテラ級×3 でいいのでは?
725HG名無しさん:2013/01/28(月) 22:32:29.40 ID:/j8/sT57
お父さんのは太巻き!
726HG名無しさん:2013/01/28(月) 22:35:31.15 ID:Awb5utMj
一口サイズのかんぴょう巻だろ
727HG名無しさん:2013/01/29(火) 00:04:44.76 ID:abGQ3N9X
一歩も読んでないのかよ、君のカツーラ(勝ちだ)
728HG名無しさん:2013/01/29(火) 00:59:23.45 ID:Q3wdF2z0
新1/500は確かに玉盛ヤマトだが
2199版の要素がかなり省かれている。
(当時は2199発表前だったから、あえて
 2199版要素を差し引いたとも考えられるが)
だから新1/500は2199版では無い。

コレ位のサイズの2199ヤマトの発売を望んでいる。
729HG名無しさん:2013/01/29(火) 01:03:52.98 ID:RFXCfaPk
そうなん?
妙ちくりんなバランスの船体とか、第一砲塔横のクレーン?とか
まんま2199版だと思うんだけど

1/500が出た時、なんでこんなデザインなんだろうと
不思議に思ったもんだ
730HG名無しさん:2013/01/29(火) 01:13:34.50 ID:BzsdEVnL
2199ヤマト(バンダイキット)と玉盛ヤマトって結構違うけどな。
分かりやすいのは波動砲口や喫水線の高さとか。
731HG名無しさん:2013/01/29(火) 01:37:42.94 ID:Q3wdF2z0
>>729
全体のバランスは改善されている。
(少し全長が伸びてスリムになった)
細部のデザインも変わり、ディテールも増えている。
顕著なのは第三艦橋の基部と後部甲板の管制塔(?)部。

新1/500パッケージのコピー、
「TV版宇宙戦艦ヤマト(旧作デザイン)を1/500スケールで立体化。
前後のパース設定から、破綻のないプロポーションバランスで再構築
を行いプラモデル化。」
がウソなのもイヤ。
ホントに旧作デザインを現在のクオリティで再現して欲しかった。
DVD特典の新1/700の様な特定のイメージ優先強調ではなく、
面白味は欠けるかも知れないが最大公約数的なデザインで。

もしかしたら、最大公約数的デザインは復活篇ヤマトだったかも。
小林氏や大倉氏は「目指したのは旧作パート1のヤマト」と公言していたし。
カタパルト基部以外は大きなデザインの差は感じられない。
732HG名無しさん:2013/01/29(火) 01:52:16.19 ID:83pESWpD
>>731
復活編ヤマトの横幅の太さは好み別れると思うわ。
戦艦っぽいシルエットとして見れば嫌いではないが、宇宙戦艦ヤマトとしてはちょっと絶賛はできない感じ。
733HG名無しさん:2013/01/29(火) 02:42:42.85 ID:kMJm6Bqd
>復活編ヤマトの横幅の太さは好み別れると思うわ。
同感
俺はあのデブな感じ好きだけど

それに、簡単に最大公約数なんて言うけど、ぶっちゃけそれ無理だし
734HG名無しさん:2013/01/29(火) 05:01:03.73 ID:kMJm6Bqd
ところでドメラ3だけど、4分割して各個にクリピテラやツヴァルケを付けて、
全部そろえたらドメラーズ完成! のアオシマ方式にしたらいいかと思うんだが…
だが…
735HG名無しさん:2013/01/29(火) 06:30:01.34 ID:c2EOIw+1
>>734
おまい真田さん並の冴えだな
736HG名無しさん:2013/01/29(火) 06:58:02.15 ID:U9Wixwsn
デストリア級とケルカピア級はやはりデカくてよろしい。
これらに比べるとユキカゼはあまりにも小さ過ぎで残念。
プラモ化するならユキカゼもデカく設定するべきだった。
ムラサメをなしでユキカゼを全長150mくらいにして、
艦橋を沖田艦と同じ主砲塔上にすれば、艦橋が魚雷発射管
の邪魔にもならなくなって一石二鳥だったな。
737HG名無しさん:2013/01/29(火) 07:14:05.49 ID:lHrNTcDT
旧作冥王星会戦では彼我の艦艇サイズに大差なく、(意図的に)砲塔もソックリ。
絶対的な力の差はエンジン出力に有り、って演出だったんだけど。
738HG名無しさん:2013/01/29(火) 07:57:28.35 ID:LERMb9Av
>>734
その「合体マシンドメラーズ」の艦首には、戦闘ロボット
「ガミランジャー」が収納されているのか?
それとも、艦橋が分離変形してロボットになるのか?

>>736
スケール関係なしで大きな磯風級が欲しいのなら、ファインモールドの
ミサイル護衛艦があるじゃないか。
739HG名無しさん:2013/01/29(火) 08:41:41.44 ID:0+sNy14F
>>722
誰が短くてカバーがかかってると言った?
740HG名無しさん:2013/01/29(火) 09:32:18.14 ID:sjNfOm+h
カバーと云えば、リアル戦艦につけてるキャップって、どうやって取り付けるん?

ガミラス艦の製作記事見て電飾やりたくなったけど、やっぱりどうにも敷居が高いね
741HG名無しさん:2013/01/29(火) 11:53:19.18 ID:/AjBCPvA
小林誠デザインは無いな 個人的に
742HG名無しさん:2013/01/29(火) 11:57:55.58 ID:HLL1M57a
>>740 光源の隠蔽さえ上手くやれば差ほどには難しくないよ。
ダボ穴を殺すか緩くして仮組しながらやるといいよ。
743HG名無しさん:2013/01/29(火) 12:56:18.93 ID:SZCVxJLY
>>738
ギミック:艦橋部分が自爆用円盤に分離可能です。
※1/1000ヤマト第三艦橋接合用アタッチメント付属(ヤマトは付属しません)。
744HG名無しさん:2013/01/29(火) 13:41:17.33 ID:+se5XYRR
>>742
実際、難しいことってのはあんまりないんだよな。面倒なだけ・・・
745HG名無しさん:2013/01/29(火) 19:46:49.00 ID:PR/yzeam
746HG名無しさん:2013/01/29(火) 19:57:53.03 ID:qb3R4Hlx
確かに単色だと無塗装は辛いな。
747HG名無しさん:2013/01/29(火) 20:07:28.71 ID:2rUsAg9/
ガミラス艦って錆は出ないよなあ
748HG名無しさん:2013/01/29(火) 20:15:31.26 ID:+se5XYRR
錆どころか、煤けてるだけでも総統に叱られそう
749HG名無しさん:2013/01/29(火) 20:19:38.83 ID:nnJzCpYT
>>745
というか、デストロイヤーはもともと小型艦で、船首の角とか砲塔やブリッジもそのサイズでデザインされているのを、船体だけ大型化したもんだからスカスカに見えるだけだよ
750HG名無しさん:2013/01/29(火) 20:33:26.49 ID:TY/DnGZw
艦橋部だけ見ると昔でも大型艦という感じだったな
751HG名無しさん:2013/01/29(火) 20:36:37.35 ID:/6KRsun5
ガミラス艦ってアゲハの幼虫みたいな印象で昔から好きじゃない。
シュルツ艦や三段空母はよ出してくれ。
752HG名無しさん:2013/01/29(火) 20:55:56.00 ID:U9Wixwsn
>>749
ガンダムのMSイグルーのマゼランやグワジンも船体だけが大型化していたな。
特にグワジンは主砲が小さ過ぎて船体が無駄にデカいだけの艦になっている。
753HG名無しさん:2013/01/29(火) 21:23:25.80 ID:1QRDAJMc
素直に大きなガミラス艦のプラモは嬉しい。


わしの脳内設定は
ヤマト 263m 沖田艦 210m 古代艦 109m
ガミラス艦 180m だけどね・・・。 
754HG名無しさん:2013/01/29(火) 21:24:48.16 ID:X2YRe+kV
デストロイヤーは本来72メートルらしいが
ヤマト2で彗星帝国から脱出して来た総統とタランを迎えたデストロイヤーの艦橋内はやけに広かった気がする
755HG名無しさん:2013/01/29(火) 22:06:35.22 ID:lHrNTcDT
もともとクルーザーより小型のデストロイヤーを戦艦化して大きくしたからムリがある。
ひおあきら版ではそれでもしっくりきてたけど。
監督は自らの好みでメカを贔屓しすぎだ。
756HG名無しさん:2013/01/29(火) 22:13:45.29 ID:j3RIwxak
おまいら、モデルグラフィックスの作例見てみろ
格好良すぎて、ぐうの音も出ないわ
757HG名無しさん:2013/01/29(火) 22:24:57.73 ID:PR/yzeam
「ぐう」
758HG名無しさん:2013/01/29(火) 23:57:01.33 ID:RFXCfaPk
マスキングによるパネルラインの塗り分けが効果的で大変よろしい

換気扇のフィルター越しにスプレーっていう謎テクも紹介されてるな

今度試してみよう
759HG名無しさん:2013/01/30(水) 00:04:40.66 ID:2rUsAg9/
>>換気扇のフィルター越しにスプレーっていう謎テク

俺もそれがよくわからん・・・既出だけど、そのモデラーのブログあるね
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yatasith/folder/1692834.html

あれ、意外とレイトンハウスみたいな緑色なんだ
760HG名無しさん:2013/01/30(水) 00:45:29.35 ID:Enp0bNel
つか、付属のデカールが一番難易度高いだろ。
761HG名無しさん:2013/01/30(水) 01:02:48.67 ID:CgMSncr2
>>752
http://images2.wikia.nocookie.net/__cb20100202074748/gundamweb/ja/images/c/c7/Gwazine.jpg
コレかぁ
まぁグワジンは元絵のパースがおかしいから描き直してるうちにこうなったのかな
CG作品だしモデリングに気を使ったとか
762HG名無しさん:2013/01/30(水) 01:09:08.21 ID:ub/kBuUb
>換気扇のフィルター越しにスプレーっていう謎テク

そのブログは知らないけれど、
クリーチャー系なら不規則な蛇紋をうっすら付けるときに似たようなことするよ。
763HG名無しさん:2013/01/30(水) 08:39:53.39 ID:JiGreBsR
第4章パンフの比較図によるとデストリア級とか巡洋艦と
ガイデロール級とか戦艦の主砲塔が共通だね。
ガイデロール級とハイゼラード級はデカい巡洋艦なんだね。

実際の軍艦だと船体が小さいデストリア級やメルトリア級みたいなのが戦艦で、
船体が大きいガイデロール級とハイゼラード級みたいなのが巡洋戦艦だった。
764HG名無しさん:2013/01/30(水) 09:43:43.16 ID:vzbRslms
>>756
あれ見てモグラ久々に買ったよw
765HG名無しさん:2013/01/30(水) 10:23:42.73 ID:Kh30JjZr
>>763
巡洋戦艦は船体が大きいのじゃなくて効率的に高速航行する為に長いだけ(細いし)
船の大きさの基準を排水量とした場合は同規模の艦なら大抵は戦艦の方が大きい
766HG名無しさん:2013/01/30(水) 11:01:37.35 ID:CgMSncr2
巡洋艦という概念は植民地帝国によって作られた
植民地経済を支えたのは収奪した資源と自国品の独占市場を確保することだったが、
その輸送ラインを維持するには巡航性能の高い軍艦が必要だった
帝國海軍はイギリス海軍から用語を貰ったからそう言った
戦後になって護衛艦と言ったのはテロ思想分子勢力からの言葉狩りによるものだが、
海洋国家日本にとっては護衛艦という言葉の方が合っていた
767HG名無しさん:2013/01/30(水) 11:20:56.25 ID:Kh30JjZr
巡洋戦艦(高速戦艦)と巡洋艦は艦種も規模も違うぞ

帝国海軍は輸送ラインの維持や商船護衛にはもっぱら駆逐艦を使用してた
日本の巡洋艦は条約絡みで準戦艦的意味合いを持っていたから
他国よりも重武装のうえ高価で護衛任務になんぞには勿体無くて使わなかった
768HG名無しさん:2013/01/30(水) 12:28:19.95 ID:n1eXndBw
>>753
一瞬 古代進109m  に見えた
769HG名無しさん:2013/01/30(水) 12:43:58.14 ID:JiGreBsR
>>765
最初の戦艦ドレッドノートと巡戦インヴィンシブル級では
ドレッドノートの方がやや排水量が大きいけど、その後、
スピードを出す為に機関がデカくなったので巡戦の方が
戦艦よりもデカくなっていった。
戦艦リヴェンジ級は全長190mで排水量2万8千トンだけど、
巡戦フッドは全長262mで排水量4万1千トンにもなった。
QE級とフッドはともに主砲は15インチ砲8門だった。
770HG名無しさん:2013/01/30(水) 12:49:15.13 ID:JiGreBsR
リヴェンジ級とフッドはともに主砲は15インチ砲8門だった。
戦艦QE級とリヴェンジ級もともに主砲は15インチ砲8門だった。
771HG名無しさん:2013/01/30(水) 12:52:33.21 ID:KZvhpYp8
電飾挑戦してみたくなったわ、モワ〜とエンジン部分が光るガミラス艦とか胸熱だ
772HG名無しさん:2013/01/30(水) 16:32:11.69 ID:JN+PRa37
戦艦って自分の主砲に耐えられるのが一般的なんだっけ?

だったら全長は関係なくね?
773HG名無しさん:2013/01/30(水) 17:43:21.46 ID:MFmn8wIm
>>772

巡洋戦艦全盛期は機関技術の関係で多数の缶を搭載する必要があったので、全長を長くせざるを得なかった。
で、全長を長くすると装甲範囲が拡大するので重量の関係から必要な防御を施せず、防御力が低下>巡洋戦艦
皮肉な話だけど、軍縮条約前後から機関技術が急速に発展したのでそれまでの戦艦と同サイズでも巡洋戦艦に
近い機関を搭載する事が可能になった>高速戦艦の萌芽
ついでに全長(というか大きさ)は能力が同じならば基本小さければ小さいほど良い、というのもある。
774HG名無しさん:2013/01/30(水) 18:05:21.94 ID:iA/cLO1i
ふーん遺伝子が同じだけでなく文化までそんなに同じとはねえ
俺はガミラス艦の分類は地球側が便宜上つけただけの適当なもんだと思ってたんだがねえ
775HG名無しさん:2013/01/30(水) 18:40:02.09 ID:Kh30JjZr
>>772
仮に機関出力や排水量が同じなら水の抗力という物理現象を小さくするのに
細くて長い船体の方が有利(速度は早い)、だが安定性は低下する

巡洋戦艦は速度重視(でも攻撃力は戦艦と同等レベル)なので
排水量を軽減するために装甲は戦艦より薄い(自艦の主砲に耐えられない)場合が多い
末期の戦艦は機関出力が大きくなったのでアイオワ級は30ノット以上出せる
(アイオワ級はパナマ運河の幅に合わせて艦の規模の割りに船体の幅が狭いのも理由)



巡洋戦艦は速度を求められるので
776HG名無しさん:2013/01/30(水) 18:41:39.04 ID:cOmx291s
一体なんのハナシよ
ヤマトと関係あるのか?
777HG名無しさん:2013/01/30(水) 18:48:02.51 ID:JiGreBsR
>>772
速力27ノットのサウス・ダコタ級よりも
33ノットのアイオワ級の方が全長が長い
778HG名無しさん:2013/01/30(水) 19:10:22.42 ID:AHtFUeSc
軍関係スレでやれだな

宇宙戦艦の話をするなら加速力とか加速可能時間とか最終速度とかの話ならまだしも
ただヤマトは謎機関だからそういうのはよくわからんけど
779HG名無しさん:2013/01/30(水) 19:39:36.25 ID:wwgqf1wQ
デスラー艦は通常航行で光速超える気がするw

だって機関の廻りに装甲施し+最低限の操作系
みたいなデザインですぜ

※似た様な機関のヤマトが光速の99%とか云う設定から類推
780HG名無しさん:2013/01/30(水) 20:10:46.62 ID:kvVuoF/2
見た目のイメージの話ってことではないのでしょうか。
巡洋艦/巡洋戦艦=細長い=速い=ビューン
戦艦=太い=強い=ゴゴゴ
781HG名無しさん:2013/01/30(水) 20:13:00.45 ID:OdO76iAP
ボート ウハウハザブーン
782HG名無しさん:2013/01/30(水) 22:42:20.08 ID:wTC23JCG
宇宙艦なら「フィンフィーンフィンフィーン」だよ。
783HG名無しさん:2013/01/30(水) 23:06:40.46 ID:cK+zPv50
>>773
>>775
 ウィキに載ってるような講釈を長々と書かれてもな…
ま、巡洋艦より強いってイメージで名乗ってるだけだし。>メルトリア級巡戦
784HG名無しさん:2013/01/30(水) 23:07:53.88 ID:JggXZ9Vd
フィーンフィフィフィフィーンじゃね?
785HG名無しさん:2013/01/30(水) 23:11:27.13 ID:cK+zPv50
786HG名無しさん:2013/01/30(水) 23:42:48.07 ID:09bNVELY
惑星破壊ミサイル母艦はこんな感じか

ブンブブ、ブンブブ(ピヒィン)、ブンブブ、ブンブブ(ピヒィン)
787HG名無しさん:2013/01/31(木) 00:01:50.35 ID:ub/kBuUb
何故かブビビンマン(Dr,スランプの)を思い出したw
788HG名無しさん:2013/01/31(木) 00:21:59.16 ID:vU1oJlO5
>>786
それブッチャーの入場テーマじゃね?
789HG名無しさん:2013/01/31(木) 00:55:41.79 ID:6LrBTG6l
昔のガミラス艦(しかも初期)は「ブォオンブォオンブォオンブォオンブォオン」
三段空母は「フィッフィーーフィーーーフィー」
彗星帝国のブリッジは「ジョボボボーーー」
790HG名無しさん:2013/01/31(木) 02:51:51.71 ID:tYKnBGso
ガミラスセットが予想を超えて良キットの件
しかし、デカールなんて久しぶりで失敗してしまったorz

これは本当に出来れば2201もやってアンドロメダ以下のキットも欲しくなるな
791HG名無しさん:2013/01/31(木) 02:54:33.55 ID:VfkuS7xL
>>755
旧ヤマトってそういう設定だったっけ ?
ヤマトとガミラスの砲撃戦ってアステロイドベルトの時くらいしか
ないから、相対サイズよく分からんからなぁ。

デストロイヤー級という呼び名から駆逐艦のつもりでデザインされたの
かもしれないけど、作中の扱いはそうではなかったと思うし。沖田艦と
並走して砲撃戦やってたから地球から見たら戦艦クラスかと。
792HG名無しさん:2013/01/31(木) 03:37:06.87 ID:cAzl33TB
旧ヤマトに関しては「だめだこれテキトーに考えてる!」で流すのがお約束
マインドには溢れてるけど、整合性まで突っ込むのは野暮ってもんよ
793HG名無しさん:2013/01/31(木) 07:19:21.49 ID:wWpDqW4H
>>790
たった1年で復興しすぎなので2205とか2210くらいにしたほうがリアルかもねー>ガトランチス編
794HG名無しさん:2013/01/31(木) 07:23:14.84 ID:S5kuPPtK
YAMATO2520…

いや,ごめん
聞き流してくれw
795HG名無しさん:2013/01/31(木) 08:27:29.47 ID:yFPoTsVv
>>791
宇宙戦艦ヤマトというアニメがあって最初に設定される敵メカは
敵駆逐艦ではなく敵戦艦のはずだろうから、デストロイヤーは
ラフ設定段階ではガミラス戦艦だったのでは?
デストロイヤーは主砲塔が甲板に3基あって煙突があるなど、
ヤマトに似た配置だからライバル的なデザインだと思う。

ガミラス戦艦 → デストロイヤー → 重巡デストリア級
ガミラス巡洋艦 → クルーザー → 巡洋艦ケルカピア級
ガミラス駆逐艦 → ミサイル艦 → 駆逐艦クリピテラ級
796HG名無しさん:2013/01/31(木) 14:30:39.92 ID:NILrr+ln
>>791
>>795
「スペースクルーザーヤマト」とか、プロデューサー自身が、艦種のことについて
無知だった時代だから、デストロイヤーが駆逐艦の事だと認識していたとは思えない。

単に「デストロイヤー」のほうが「クルーザー」よりも素人目には名前が強そうだから、
より大型の敵艦につけただけじゃ?
797HG名無しさん:2013/01/31(木) 14:38:22.61 ID:SEpBUC7c
ポリメリア級強襲航宙母艦出してほしいな。
メランカ付きで。
798HG名無しさん:2013/01/31(木) 14:46:01.01 ID:b/WEyKrP
ガミラスは三段空母だけで良い

後は白色彗星モノでw
799HG名無しさん:2013/01/31(木) 15:37:18.00 ID:0TXlwonR
超ド級宇宙戦艦6、巡洋艦8、護衛艦多数、高速接近中!

・・・どれが戦艦で、どれが巡洋艦なんだよ?
それに超ド級のドって何だよ?
ドレッドノートがガミラスにもあったのか?

と思った初回放送。
800HG名無しさん:2013/01/31(木) 15:43:53.22 ID:b/WEyKrP
地球のデータに「ドメラーズ級」戦艦が在ってそれを上回るから超ド級戦艦
801HG名無しさん:2013/01/31(木) 17:19:04.65 ID:CGpBJSxm
デストロイヤーって言ったら怪しいマスク被った和田アキ子の手下のおっさんだろ
802HG名無しさん:2013/01/31(木) 18:01:04.30 ID:YQYVHLgs
最近テレビで見たな、デス。元気そうだった。
当時の日本じゃあのおっさんの名前がメジャーだったからな。
強そうに思ったんじゃない?(確かに最高のヤラレ役だったから。やつが勝った試合は記憶に無い)
元は魚雷艇駆逐艦って、海保の巡視艇に毛が生えた程度のものなんだけどな。
803HG名無しさん:2013/01/31(木) 18:41:24.07 ID:2OQpSdsl
>802
間違えるな "水雷艇駆逐艦" だ
804HG名無しさん:2013/01/31(木) 18:41:26.17 ID:uE/wuDAo
>>801
さすがに「白覆面の魔王」とは結び付けられんかったわw
805HG名無しさん:2013/01/31(木) 18:56:59.27 ID:cLUmuJoN
>>796

そりゃ、「スペースバトルシップ」だとゴロが悪いからと「クルーザー」変えただけだ。
806HG名無しさん:2013/01/31(木) 20:35:24.96 ID:yFPoTsVv
SWの宇宙艦はスターデストロイヤーだったけど、
現在の米海軍最大の戦闘艦はズムウォルト級駆逐艦で、
タイコンデロガ級巡洋艦が退役してしまうと、巡洋艦と
いう言葉がいずれ死語となってしまうかもしれない事を
予見していたのだろうかね。
807HG名無しさん:2013/01/31(木) 21:09:22.34 ID:+MEcKe03
アイオワとニュージャージが退役してしまったのは惜しいな
808HG名無しさん:2013/01/31(木) 21:14:54.47 ID:kigzBjzL
バトルシップって映画でエイリアンをフルボッコの大活躍するよ
809HG名無しさん:2013/01/31(木) 21:38:47.85 ID:+MEcKe03
あの映画のアンカードリフトにはシビれた憧れた
810HG名無しさん:2013/01/31(木) 22:38:45.39 ID:cAzl33TB
>>805
漫画版なんざCOSMO SHIPだぜw
811HG名無しさん:2013/02/01(金) 00:46:00.70 ID:3aLAewzl
「キャプテンハーロック」2013年秋公開決定だってよ
「この紛争の切札として建造された四隻のデス・シャドウ級宇宙戦艦」
こんなんあるんだけど、四隻全部同じ型なのかそれとも鯨頭じゃない
アニメ版の方なのか気になる
812HG名無しさん:2013/02/01(金) 01:57:22.64 ID:HNc1gjQY
タイコンデロガ級は艦齢延長工事やってるし、しばらくは現役でしょ。
VLS非装備艦と近代化計画未施工艦、近代化計画施工済みだったけど座礁事故で艦体損傷した最終建造艦は退役決定してるけどさ。
ぶっちゃけ、今の駆逐艦と巡洋艦なんて明確な違いなんかたった一つ、「艦長の階級」(駆逐艦中佐、巡洋艦大佐)。
大佐という階級にある軍人、そのポスト問題もあるからそのうち後継艦建造計画が持ち上がると思われ?
……てか、書いてて思ったけど2199のヤマトって中佐、大佐が居なくて艦長が中将(少将?)、その下がいきなり少佐なんか……。
813HG名無しさん:2013/02/01(金) 02:00:28.99 ID:CUGl6D0q
>>811
また松本宇宙の設定がややこしくなるのかw
814HG名無しさん:2013/02/01(金) 02:05:57.89 ID:pY/DeYkH
>>811
どうせ板橋君だろうしなあ・・・
815HG名無しさん:2013/02/01(金) 02:33:37.96 ID:yvwajVzD
816HG名無しさん:2013/02/01(金) 08:20:05.55 ID:OdblO95/
>>812
本来の米巡洋艦の系譜はロングビーチ&オールバニ級で終了しているよね。
817HG名無しさん:2013/02/01(金) 13:31:19.72 ID:F0mmC3y1
>>812
ロシア「我が国の巡洋艦はよりどりみどりだぞ!」


あれ?ゲーム版の地球防衛軍の空母ってロシアのry
818HG名無しさん:2013/02/01(金) 13:32:18.04 ID:1VZ+Vbyd
>>811
元々ラインの黄金あたりからデスシャドウは1号艦(クワガタ艦首)と2号艦(青アルカディア)の2隻がある事になってる
更にラインの黄金でアルカディア号は都合9隻が建造されてるって設定が追加されてる

なので、更に3号艦と4号艦が増えた、若しくは緑アルカディア号の試作艦がデスシャドウ3・4号艦になるんだろう

ちなみに一般的に知られてる緑アルカディアは9隻のアルカディア号のうちの3号艦という設定になってる
819HG名無しさん:2013/02/01(金) 13:42:03.96 ID:1VZ+Vbyd
>>799
現在唯一判明してる沖田艦(英雄)の排水量は実はたった2,800tしかない。
さすがにこの数字は桁間違いな気もしなくはないが、一方ファインのプラモデルをベースにすると全長92mしかない事が分かって、
92mの2,800tだったら逆にしっくり来る数字になってしまうから、英雄は初代扶桑みたいな二等戦艦や海防戦艦のカテゴリなのかも
しれない
(さらに英雄の全長92mなら雪風とのすれ違いシーンの対比でそんなに大きな艦に見えないのも納得が行く)

英雄がアンダー100mの小型艦なら、駆逐艦カテゴリでしかないデストロイヤーでも戦艦にみえてしまうんじゃなかろうか
更にシュルツの地位は旧作の方が2199よりも遥かに高そうだったからシュルツ旗艦は普段は冥王星から動かないので一話時点で
存在が確認されてない可能性もあるし
820HG名無しさん:2013/02/01(金) 15:40:03.64 ID:OdblO95/
2199のシュルツ艦とデストリア級やケルカピア級の主砲が共通だけど、
旧作の沖田艦とゆきかぜも主砲が共通だったのだろうね。
2199ではユキカゼの主砲が12.7cm砲という設定なんだけど、
12.7cm砲塔はヤマトのパルスレーザー砲サイズのはずで、
ユキカゼの主砲塔は定遠とかの主砲塔よりもデカそうだよね。
821HG名無しさん:2013/02/01(金) 16:40:55.85 ID:9xsiUI5a
ゆきかぜはミサイル艦だから主砲的なものも対空砲程度なのかもね。
822HG名無しさん:2013/02/01(金) 18:43:23.24 ID:44wE9Sm4
>>819
2800なんて嘘数字どこから拾って来たのやら
823HG名無しさん:2013/02/01(金) 20:01:50.24 ID:/hYtcb4Y
>>820
デストリアとケルカピアの主砲、似てるけど大きさも違うよ。
プラモ買ってみてみるといいぞ。
824HG名無しさん:2013/02/01(金) 20:40:52.31 ID:hb5HVNH/
>>822
小学館のヤマト大全集と学研の別冊アニメディアに記載があるらしい
wikiソースだが
825HG名無しさん:2013/02/01(金) 20:43:59.45 ID:44wE9Sm4
それはあてにならんな

だいたい英雄なんて艦名も小説の作者のオリジナルだし
826HG名無しさん:2013/02/01(金) 22:11:27.05 ID:xC/02t/c
旧作での作画にあたって
ヤマトの1/2が沖田艦
沖田艦の1/2が雪風
ってのがあったような記憶が…
スマンがソースは完全に忘却
827HG名無しさん:2013/02/01(金) 22:18:15.07 ID:lBr2Xwsg
若さってなんだ?
828HG名無しさん:2013/02/01(金) 22:18:58.00 ID:lBr2Xwsg
ゴミーン 誤爆シチャッタ テヘペロ
829HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:34:22.22 ID:5rgyiMkC
まあ、「振り向かない事」だけどな。
830HG名無しさん:2013/02/02(土) 00:46:30.45 ID:I3TuED/8
あきらめないことかもよ?
831HG名無しさん:2013/02/02(土) 01:03:20.46 ID:YXDDE38B
アンパンでもある。
832HG名無しさん:2013/02/02(土) 01:11:04.33 ID:LlVBJdaq
若さとはほとばしる○×△という言葉もあってだな・・・

鉄郎は若いわ(ウットリ
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

        ○×△は情熱でも何でもお好きな言葉を
833HG名無しさん:2013/02/02(土) 01:27:15.12 ID:o9dp3467
セイシ
834HG名無しさん:2013/02/02(土) 04:08:08.79 ID:eRYA0W5n
アルカディア号はもういいや、戦士の銃だけ販売されんかな
835HG名無しさん:2013/02/02(土) 05:38:08.90 ID:cAI86uxa
>>821
駆逐艦の12,7cm平射砲より12.7cm高角砲のほうが射程は長いし弾頭次第で威力は変わるぞ
836HG名無しさん:2013/02/02(土) 06:19:21.71 ID:YfayJ+aU
パルス「レーザー」なんだから弾頭とか違うでしょw
837HG名無しさん:2013/02/02(土) 09:33:14.94 ID:7zKnU0Kz
2199ヤマトの副砲は20cm砲にサイズアップしているけど、
ならばパルスレーザー砲は16cm砲で旧副砲をも上回る。
主砲が48cm砲になっているけど58cm砲の書き間違えだと思う。
838HG名無しさん:2013/02/02(土) 12:44:10.44 ID:7TzUl+AU
>>834
モデルガン売れ行き芳しくなかったじゃないですかー
839HG名無しさん:2013/02/02(土) 12:51:42.96 ID:YXDDE38B
あのモデルガンの事なら小さ過ぎだし
完成品のガレキは出来が最悪だった。
840HG名無しさん:2013/02/02(土) 14:22:34.02 ID:Q7+tGqbP
コルトドラクーンなら出来の良いのがあるんで
そっちで我慢するんだ
841HG名無しさん:2013/02/02(土) 15:55:42.42 ID:fPam2pMd
>>837
主砲48センチ、副砲8インチは2199からじゃなくその前からの設定じゃなかったか?
復活篇の主砲は多分20〜21インチ級だと思うが

アンドロメダと主力戦艦の主砲も20インチの資料と16インチ長砲身の資料と2種類あるな、そういや
842HG名無しさん:2013/02/02(土) 16:23:15.69 ID:XYeeq59M
旧作での主砲が46pと48pと2説ある理由は…
宮武氏によるクセのある手書き文字の設定資料から“6”を“8”と誤植されたため。
本来は46pが正しいんだよ。
843HG名無しさん:2013/02/02(土) 16:38:08.16 ID:8DAUXVcU
あのー、そろそろ模型の話、しません?
844HG名無しさん:2013/02/02(土) 17:58:04.74 ID:7zKnU0Kz
>>841
全長が265.8m→333mになると、それに比例して主砲も46cm→58cmになるのでは?
MSイグルーのマゼラン級のように船体だけ大きくなったのならば、主砲が46cm砲の
ままか48cm砲という事もありえると思う。
845HG名無しさん:2013/02/02(土) 18:01:45.89 ID:HVvx/TfD
そんなことよりシュルツ艦は出るのかね、出ないのかね?
846HG名無しさん:2013/02/02(土) 18:02:53.03 ID:8DAUXVcU
>>844
最低限設定資料ぐらい読んでからしろよそういう話は
847HG名無しさん:2013/02/02(土) 18:07:07.66 ID:IYejcE7h
やっと週末、ガミラス艦作るぞと思ってたのにインフルエンザ拾ってしまったお(´・ω・`)
848HG名無しさん:2013/02/02(土) 18:14:51.32 ID:QaHw9E3t
コスモインフルエンザは治らないぞ。
849HG名無しさん:2013/02/02(土) 18:19:59.44 ID:Havbxn+e
コスモお大事に
850HG名無しさん:2013/02/02(土) 18:48:52.93 ID:IlznfCHf
コスモタミフル(メーター付き)を飲むのだ
851HG名無しさん:2013/02/02(土) 18:58:23.48 ID:s9Xvs8va
ガミラス艦セット2は、やはりメルトリア級+クリピテラ級(ツヴァルケ付属)なのかな。
次元潜航艦の行方が気になるなぁ。

ドメラーズV世(超弩級戦艦)+次元潜航艦
シュルツ艦(ガイデロール級)+反射衛星砲本体
セレステラ艦(ハイゼラード級)+ポルメリア級
ガイペロン級(3種)+艦載機多数
戦艦空母(?)+ドリルミサイル機(登場なし?)
デスラー艦+???

・・・書いているうちに、コンプリートはムリゲーに思えてきたw
ドメラーズもだけど、ハイゼラード級以下はサイズがどうなるかも判らないし。
852HG名無しさん:2013/02/02(土) 19:34:26.22 ID:oC3OWHIp
発売ペースもっと加速してもらわんとコンプは難しいかもな
気がつけば話も半分まできちゃってるし

しかし旧キットで証明されているようにヤマトモノは長く売れるから
頑張って沢山出してほしいものだ


俺も早く積んでる防衛軍艦隊作らなきゃ
853HG名無しさん:2013/02/02(土) 19:50:58.81 ID:x2o9R7lr
いやいや、諸君らはTVの威力を過小評価しているんだね。
この期に及んでもまだTV放送というのは非常に威力のある広告媒体だ。
過去にファンをやめた年代の連中やご機嫌を取りたいその部下、
テレビしか見ない卸しや販売店の在庫管理者が一斉に気が付くのだ。
TVが始まったら、在庫切れの覚悟をしておきたまえ。
854HG名無しさん:2013/02/02(土) 19:54:39.38 ID:XYeeq59M
ガイデロールの情報が入ってこないね。
ゼロの割り込みのせい、だといいんだけど。
855HG名無しさん:2013/02/02(土) 20:41:51.07 ID:qX9utdaU
>>839
モデルガンの方はスケールにして3/4くらいだったな。一般商品化にあたって
原寸モックアップ作らなかったんか、と思った。是非当時の設計者がいたら
元データどこから引っ張ったのか聞いてみたい。原寸設計図の時点で、サイズ
やイメージからどうみてもリテイクだったろうに。
856HG名無しさん:2013/02/02(土) 20:57:26.99 ID:y5tBmVEk
コスモファルコンが出ちゃったら後はもうひたすらガミラスの新メカしかお題がないしなあ
コスモゼロと同スケールでツヴァルケ出てくれれば後はどうでも
857HG名無しさん:2013/02/02(土) 21:17:23.71 ID:sgEf/Bnt
あのモデルガンは随分昔に開発された物で 「子供用は小さい」時代だったんだ
ガンダムのビームライフルや,ウォーカーギャリアのライフルも大人の手には小さかったし
リアルな形状のガバメントなども小さいモデルが在ったんだよ
858HG名無しさん:2013/02/02(土) 21:24:00.12 ID:s9Xvs8va
>>852
そういやもう半分過ぎたんだね。
しかし物語の中では、まだ二ヶ月半くらいしか経過してないのか。
859HG名無しさん:2013/02/02(土) 22:56:44.23 ID:Pvi+t9qm
>>851
スケール変わるんだったら、いらね( ゚д゚)、ペッ
同一スケールで並べるからこそ、ニヤニヤぶんどど出来るのだよ
860HG名無しさん:2013/02/02(土) 23:28:06.03 ID:XYeeq59M
1/1000ドメラーズV、自分で造るしかないんだろなぁ
861HG名無しさん:2013/02/03(日) 00:03:14.13 ID:s9Xvs8va
MGドムくらいの箱で十分出せるんじゃないかな?
ガンダムと違って、それほど中身がつまっているわけでもないし。
出す気があれば、だけど。

もし小スケールで出されたら、遠近法だと思うことにする (´・ω・`)
862HG名無しさん:2013/02/03(日) 00:18:43.78 ID:1xqkCYf9
本当に出るかもまだ不明なガイデロールの2倍以上の全長。
ドメラーズのハードルは高いよ。
863HG名無しさん:2013/02/03(日) 00:24:22.51 ID:37wwhMCs
2201版(?)1/1000「アンドロメダ」「主力戦艦」も出ないかな・・・
って、まだ2199が完結してないのに気が早いか。
864HG名無しさん:2013/02/03(日) 01:07:17.00 ID:JqWjPRJP
銀河を離れイスカンダルへ

ゴジラと同じで本来一発芸的なネタの続編はブレていくばかり
865HG名無しさん:2013/02/03(日) 01:08:14.19 ID:op58Tv2g
>>862
やっぱ、合体戦艦しかないのか・・・
ブチよ、このことあるを予想してなぜそういう設定にしなかった!w
866HG名無しさん:2013/02/03(日) 01:18:26.81 ID:D0BG7mRt
>>862
旧作でヤマトの1.6倍の全長530mのドメラーズV世を
わざわざさらに全長730mにしたのは、その設定でも
1/1000で商品化可能なんだと期待したいな。
1/350のヤマトや大和ぐらいのサイズだから、過剰に
豪華にしなければ1万5千円以下で実現出来ると思う。
867HG名無しさん:2013/02/03(日) 02:16:21.11 ID:FvlJTy8J
>>866
プレバンなら出せるかな
868HG名無しさん:2013/02/03(日) 02:21:31.69 ID:aNmMsYh1
店で売らなきゃ後世に残る物にはならんのだよ・・・
869HG名無しさん:2013/02/03(日) 02:47:58.13 ID:bM1Ofx9q
1/1000 ドメラーズVは、無理だろう。
地上波で放送されても、大して人気が出るとも思えん。

例え、人気が出たとしても73cmの大きさの模型をホイホイ買わない
だろう。

ガンダムで例えるなら、1/144でノイエジールを出すより無茶だろう。
870HG名無しさん:2013/02/03(日) 03:03:11.29 ID:aNmMsYh1
対ドメル戦がどういう経緯を辿るかまだわからんけど
まあプラモは円盤部だけのが出ると考えるのが現実的かな
871HG名無しさん:2013/02/03(日) 03:04:04.16 ID:aNmMsYh1
次元潜航艇と、セット2からこぼれるであろうどれかのガミラス艦とのセットで。
872HG名無しさん:2013/02/03(日) 03:17:02.11 ID:op58Tv2g
きっとそのうち設定変更で530mになるよ!
873HG名無しさん:2013/02/03(日) 03:37:48.66 ID:aNmMsYh1
メカコレ的な位置づけで、突然1/2800シリーズとかはじめたりして
874HG名無しさん:2013/02/03(日) 03:54:10.18 ID:D0BG7mRt
ゼルグード級3隻は旧ガルマン艦と同スケールの1/2400になるかも
875HG名無しさん:2013/02/03(日) 03:58:20.97 ID:FvlJTy8J
でかいのは出るとしても箱スケールだろ
876HG名無しさん:2013/02/03(日) 04:16:15.98 ID:bM1Ofx9q
>>870
戦闘空母の代わりがドメラーズVの役回りなんだと思うけどな。

多分、ヤマトと砲撃戦で敗れて艦橋部分の円盤が第三艦橋に取り付いて自爆。

地球側最新鋭ヤマト  VS  ガミラス最新鋭 ドメラーズV

火力 48cm陽電子衝撃砲  >   49cm陽電子ビーム砲
防御 対ビーム複合装甲+波動防壁 >  帯磁特殊加工+重装甲

ヤマトって嫌な船だなあw
877HG名無しさん:2013/02/03(日) 04:19:30.32 ID:F87cLqIE
アナライザー出してくれんかな
878HG名無しさん:2013/02/03(日) 06:56:48.07 ID:WOBLaLDx
ドメラーズ上部モナカベースに小型艦、下部ベースに潜航艦付けりゃイイ。付加価値を逆転するのだ。
879HG名無しさん:2013/02/03(日) 07:55:20.95 ID:Z0u6aE72
ドメラーズVはガミラス艦セット2の背景パネルとして
880HG名無しさん:2013/02/03(日) 08:40:08.73 ID:1xqkCYf9
端っからプラモ化を考えてないからこそ、敵を巨大化させたんだろ。

ドメラーズはアンカー打ち込んでへばり付いたヤマトにボコられると予想。
881HG名無しさん:2013/02/03(日) 10:10:31.70 ID:Bm/wja76
新型魚雷付きシュルツ艦マダー???
882HG名無しさん:2013/02/03(日) 11:24:28.89 ID:A810EZ2z
完全変形ロケットアンカー。商品化してくれ―!
883HG名無しさん:2013/02/03(日) 11:46:16.57 ID:D0BG7mRt
>>880
ガイペロン級空母3隻と同じようにゼルグード級戦艦3隻も
完全な同型艦ではなくバリエ展開を狙った設定だと思う。
言うまでもなくデウスーラはデスラー砲を装備するはず。
884HG名無しさん:2013/02/03(日) 12:05:11.66 ID:Ynm3zHX3
ドメラーズVの艦橋は旧デザインと大差ないのに
何故旧作で分離しかなったのか不思議 サイズ設定の問題?

今回は瞬間物質移送機とドリルミサイルネタは無いの?
バーガーやハイデルンさんはこの後に人事異動されるの?
885HG名無しさん:2013/02/03(日) 12:11:38.07 ID:D0BG7mRt
瞬間物質移送機はドメラーズV世の艦橋に装備されている。
886HG名無しさん:2013/02/03(日) 12:29:41.30 ID:VScw79vi
>ドメラーズVの艦橋は旧デザインと大差ないのに

全然違いますが?
旧ドメVの艦橋はブーメラン状。
887HG名無しさん:2013/02/03(日) 13:23:19.51 ID:W3L1NYJ8
ドメラーズVはアンドロメダと抱き合わせセットで
5万円なら売れるんじゃないかねー。
888八百八拾八げっと♪:2013/02/03(日) 13:57:03.25 ID:hGEElNTD
>>887
ぽまいB社の権化だなw
889HG名無しさん:2013/02/03(日) 14:55:44.65 ID:6EAUbfQe
お陰でコンテンツとして陽の目を見たわけですし

2199なかったらspacebattleshipヤマトが代表的作品だったわけだし
890HG名無しさん:2013/02/03(日) 15:07:46.54 ID:lvbzZNzU
コスモゼロ買おうかな 地元だとガンプラ以外は1〜2割引であまり安くないから尼かなー
891HG名無しさん:2013/02/03(日) 15:16:35.83 ID:SO9iQurC
宇宙戦艦ヤマトモデリングガイドに載ってる第4のガミラス艦を買ったばかり
のガミラス艦セット1を使って作るか悩んだけど、こりゃ無理だな。

そもそもデストリアとケルカピアでは大きさが違うから二個一できないし。

ヤマトVに、たった1カットしか登場しなかったあの艦にも光を!
製作委員会と磐梯ホビー事業部の皆さまへ
892HG名無しさん:2013/02/03(日) 15:20:11.19 ID:3F1Daw//
ヤマトから、1/1500で
893HG名無しさん:2013/02/03(日) 15:21:08.95 ID:3F1Daw//
ヤマトから、1/1500で展開しなおせばイインジャね。
894HG名無しさん:2013/02/03(日) 16:01:18.08 ID:GvlBixXN
2199のデスラー砲は デスラー砲って名前じゃなくて ゲシュタムナントカって名前に
なっちまうんだろうな

総統自ら”デスラー砲・・”ってケレン味たっぷりに号令かけるのがステキなのに
895HG名無しさん:2013/02/03(日) 16:10:30.21 ID:VScw79vi
デスラー魚雷があるくらいだからデスラー砲だって・・・
896HG名無しさん:2013/02/03(日) 16:10:38.24 ID:K1Iufdos
デスラー魚雷言わせてるのに何をいまさら
897HG名無しさん:2013/02/03(日) 16:26:33.72 ID:ena3jQeI
あそこの総統は自分の名前冠するの大好きだからね。

対照的にそのあたりガトランティス大帝は無機質で。
艦名だけでなく、外周リングのミサイルも
超巨大戦艦の主砲も色気の無い名前ばかり・・・
898HG名無しさん:2013/02/03(日) 16:33:25.61 ID:K1Iufdos
ですらーぎょらい(ボソッ

って言われて言い直してるシーンはワロタ
899HG名無しさん:2013/02/03(日) 18:18:12.01 ID:fZO/XQOn
ドメラーズ3はヤマトに仕留められた後、
艦橋だけがジオングの頭みたいに脱出して
ガハハハハって去っていくんだろうな
900HG名無しさん:2013/02/03(日) 19:10:13.41 ID:XNFO1ECp
デウスーラってレウルーラみたいなもんか?
901HG名無しさん:2013/02/03(日) 19:28:23.35 ID:D0BG7mRt
そもそもレウルーラって、ドメラーズV世+グワジンみたい
902HG名無しさん:2013/02/03(日) 20:46:18.03 ID:+aP0kejv
>>899
それが白いドメラーズ2なんでしょ?
903HG名無しさん:2013/02/03(日) 21:09:00.62 ID:SO9iQurC
今後出ると思われるキット

クリピテラ級駆逐艦・・・何と組み合わせるか不明だが、セットで販売だろう
メルトリア級巡洋戦艦・・・やはり何かと組み合わせてセット販売
ガイデロール級戦艦・・・大きさから多分単独販売
ガイペロン級空母・・・色違い3種それぞれ販売、しかも1種で色の違う他の
           タイプも作成可能な選択式 ← オリジナルも作れる?
ポルメリア級空母・・・噂では350mなので、単独販売だろう。結構でかい
デラメヤ級強襲揚陸艦・・・恐らく100m±αくらいなので、他とのセット販売
ハイゼラード級戦艦・・・全長がよく分からん。500m越えなら違う縮尺サイズで販売?
ドメラーズV世級戦艦・・・最低でも1/2000かな? もし1/1000で出ても私は買わない。

まだ未発表の艦艇

戦闘空母、バラノドン運搬船、タンカーロケット、新型駆逐艦、初代デスラー艦
病院船

実は2199メカコレシリーズやガミラス兵器セットシリーズを企画中とか?
904HG名無しさん:2013/02/03(日) 21:11:54.40 ID:BkxgQXsb
それもガミラス艦セット1の売り上げ次第だな

企画倒れというのもバンダイには多いし
905HG名無しさん:2013/02/03(日) 21:58:15.96 ID:r72z4x0R
>>903
すべて1/1000なら俺は買う
906HG名無しさん:2013/02/03(日) 21:58:27.15 ID:qkqXeEQG
今回は急降下爆撃機や雷撃機は出ねえのかな?
ドメル艦隊決戦だといないと困る・・・
ドリルミサイルの運搬機はいらんけども
907HG名無しさん:2013/02/03(日) 22:01:53.65 ID:D0BG7mRt
>>903
新型駆逐艦→メルトリア級、初代デスラー艦→デウスーラだと思う。
908HG名無しさん:2013/02/03(日) 22:12:24.02 ID:qkqXeEQG
ガミラス兵器セットとか言ってさっそうとアスパラガスにイチゴ挿したみたいな反射衛星砲(本体)とか持ってこられても扱いに困りそうだ
909HG名無しさん:2013/02/03(日) 22:32:06.62 ID:SO9iQurC
>>907
>>新型駆逐艦→メルトリア級

新型駆逐艦は、ドメラーズV世の船体を小型にして量産した可能性がある
から違うと思う。それにバラン星で1万隻艦隊を出すくらいだから、駆逐艦
の種類は20〜30種類あっても不思議じゃない。クリピテラ級1種類というの
は芸が無さ過ぎ。

>>初代デスラー艦→デウスーラだと思う。

333mヤマトとの対比でデスラー艦の全長は260m±αと推測している。これなら
デウスーラの船体に収納できるサイズでは?
それにデスラー砲と空間磁力メッキは最終回最大の見せ場でしょ!

>>903追記
次元潜行艦UX-01・・・新型艦艇なので胴型セット販売は?なので他の艦艇とセット販売かな?
910HG名無しさん:2013/02/03(日) 22:59:26.40 ID:e5mVINiw
>>903
 実現性を4段階で追記するとこんな感じだな。
本編にあまり絡まない艦は出ないと思うよ。

クリピテラ級駆逐艦 ◎
メルトリア級巡洋戦艦 △
> ガイデロール級戦艦 ○
> ガイペロン級空母  ○
> ポルメリア級空母 ×
> デラメヤ級強襲揚陸艦 ×
> ハイゼラード級戦艦 △
> ドメラーズV世級戦艦 ×
911HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:03:16.47 ID:uGcr3IIj
      2199                   ヤマトV
重巡洋艦 270m デストリア  →  メルトリア →駆逐艦   150m
戦艦   350m ガイデロール → ハイゼラード →中型戦闘艦 252m
大型戦艦 730m ゼルグード     →      大型戦闘艦 492m

ヤマトVの設定も自動的に跳ね上がるな。w
1.5〜1.8倍位かな。
912HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:25:16.67 ID:uGcr3IIj
>>909
>>新型駆逐艦は、ドメラーズV世の船体を小型にして量産した可能性がある

「新型駆逐艦は、500m級の戦艦を小型にして量産型駆逐艦にした可能性がある。」って言いたい訳?
913HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:29:56.57 ID:D0BG7mRt
>>909
元々ガミラス艦というのは旗艦以外の量産型という事なのだから、
2199ではクリピテラ級だけでなくデストリア級、ケルカピア級、
メルトリア級も含めた4種類とみなすべきだと思う。

>>911
中型戦闘艦 全長252m→315m
大型戦闘艦 全長492m→615m
惑星破壊ミサイル艦は全長336mのままで良さそう。
914HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:36:33.16 ID:e5mVINiw
>>909
何か自分設定を前提にして話してるから、話がおかしくなってない?
しょうもない俺設定を公式設定みたいに言わんでくれ。

>>913
>2199ではクリピテラ級だけでなくデストリア級、ケルカピア級、
>メルトリア級も含めた4種類とみなすべきだと思う。
 こっちのほうが設定としてはしっくりくるね。
種類を絞ってるから1万隻の艦隊が揃えれる。
915HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:38:16.23 ID:1xqkCYf9
>>906
急降下爆撃機だけはデザイン変えられて出てくる
916HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:44:05.32 ID:IngLRd2U
同一艦型で量産すれば生産コストも下がるし乗員の教育も統一出来るからなー。
少なくとも作中で見る限り駆逐艦クラスの兵装でもガトランティスに充分対抗出来ているから、別艦型を作る必要性は感じられない。
兵器としては当然ではある、だけど模型的には重巡洋艦なら重巡洋艦(デストリア)で同一艦を並べるしかないのがちょっと悲しい。
最終的には俺設定で色々改造するって事になるんかな。
917HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:48:36.20 ID:r72z4x0R
今の公式にそんな余裕無いだろ
918HG名無しさん:2013/02/04(月) 00:20:22.71 ID:tDU/Eqwd
もっと色んなデザイナーに戦艦描かせてみればいいのにね
ネットで見られるようなのは数人しかいないが
919HG名無しさん:2013/02/04(月) 00:21:42.11 ID:Arpmhxs8
>>912
旧作で当初は新型駆逐艦がドメル艦として設定されたけど、
ドメラーズV世が設定されてドメル艦となり、勿体無いから
没にせずに新型駆逐艦として画面に登場したという裏話を
909は誤解しているのでは?
920HG名無しさん:2013/02/04(月) 01:49:21.45 ID:dMsPaYWH
>>918
一貫性の維持と差別化を同時にやる必要のある企画でそんなことやったら収拾つかんぞ
921HG名無しさん:2013/02/04(月) 02:14:07.29 ID:jc5GlC1J
>>870
ドメラーズII って、メカコレでも出なかったんだよね、あれ。
サイズ的に出しにくかったのは分かるんだけど…  潜宙艦
みたいに、他のにオマケって訳にはいかなかったのかな。

今回の統一スケールプラモで考えても、オマケとして
扱うしか無いしなぁ。
922HG名無しさん:2013/02/04(月) 02:21:31.59 ID:jc5GlC1J
>>876
それまでの空襲による波状攻撃でボロボロのヤマトがドメラーズに
勝てるとは思えないなぁ。

ドリルミサイル出すかどうかで悩んでるらしいが、納得出来る
一発逆転ネタを考えるのは難しいだろうな。旧作もちょっと
工エエェ(´д`)ェエエ工って感じだったし。
923HG名無しさん:2013/02/04(月) 02:57:46.57 ID:ArGi9SS+
>>922
ドメラーズからドリル撃てばいいと思うの 恥かし気もなく。
その為に大柄な船体を改装して臨みました!もぅ断定。

…旧作も思い返してみましょう
緑戦闘機でヴラックタイガー引き離す。(緑戦闘機損失多数)
急降下爆撃機でレーダーとパルスレーザー等火器を破壊
 あわせてヴラックタイガー完全に燃料切れ。(爆撃機それなりに損失)
雷撃機で飽和攻撃。(雷撃機はほぼ生還←重要)
重爆撃機のドリルミサイルで波動砲封殺。
と、ここまでは問題なし。

止めを刺す為に、なぜか「全艦揃って」ヤマトに「接近」!
ドリルミサイルが起爆するか不安だったのだろうか?
ならば尚のこと
なぜ遠方から雷撃機を飛ばさないw
接近するなら戦闘空母+αにしておけw

新作には謎の接近と艦載機出撃不能の理由付けを。
コスモファルコンに三段空母一隻は喰って貰いたい。
924HG名無しさん:2013/02/04(月) 04:30:45.10 ID:nMEixfOj
デスウーラみたいなデカい艦に乗艦しゴゴゴォ〜なんかデスラー総統っぽくない。やっぱ反物質砲を左右に備えたデスラー艦でチュイチュイ〜ンチュイチュイ〜ンで迫る勇姿こそ本物だと思う。
925HG名無しさん:2013/02/04(月) 06:05:46.34 ID:r9bLMGkT
>>923

雷撃機と爆撃機は、雷装、爆装に時間が掛かるだろう。

三段空母の場合一番上の飛行甲板に着艦した場合、着艦→エレベータに移動
→格納庫に移動→弾薬補給→燃料補給→飛行甲板に移動→発艦

機銃弾と違って、防御区画の弾薬庫から重量のある弾薬を引張り出して
補充するんだから時間が掛かるのは当然。
搭載機数だって多いし。

5〜6機しか搭載しないMSの補給と勘違いしているんじゃないの?

まして、二連三段空母じゃないんだから。


艦載機発艦準備中の空母四隻で瀕死の戦艦に接近するのは馬鹿だと思うけどな。
926HG名無しさん:2013/02/04(月) 12:55:26.82 ID:Arpmhxs8
戦闘空母はヤマトと同じくバルバスバウがあるから、
敵メカとして出す事に躊躇しているのかな?
続編でヤマト2みたいな主力戦艦改ではなく正規空母を設定し
たいから、戦闘空母みたいな形の艦を地球空母にするのかも。
そうなるとヤマト3のみたいに飛行甲板回転は全廃して、
ヤマトみたいに喫水線下を赤にするのかもしれない。

2199のガミラス空母はポルメリア式か三段空母の
いずれかに統一した方が良かったな。
ポルメリア級を二段空母とかにするか、ガイペロン級を
デカイいポルメリア級にすれば統一感があった。
言うまでもなく三段空母も戦闘空母以上に地球メカみたいで、
旧作当時は続編の予定が全くなかったからこそ敵メカになった
のだろうな。
927HG名無しさん:2013/02/04(月) 15:18:51.74 ID:dMsPaYWH
まーた始まった
928HG名無しさん:2013/02/04(月) 17:50:47.35 ID:tDU/Eqwd
憶測も病気レベルだわ
929HG名無しさん:2013/02/04(月) 18:31:42.30 ID:NYe5ckXW
憶測や妄想、希望を語るのは結構なんだけど。

レベルが低すぎる。
930HG名無しさん:2013/02/04(月) 18:34:41.99 ID:dbsH42bJ
戦闘空母や三段空母は重力下でも艦載機の離着艦が出来るよう設計されたんだろう。
ポルメリア式は宙域でしか離着艦できないため、強襲的な作戦にしか使えんのじゃないか?
931HG名無しさん:2013/02/04(月) 18:44:39.55 ID:yxjllUun
メルトリア級は、バーガーの乗艦?みたいなので欲しい。
ゲットーは、エースパイロットの設定なので、
機動部隊との関連が とっても(キットの可能性が)楽しみだ。
932HG名無しさん:2013/02/04(月) 19:02:24.88 ID:dMsPaYWH
>>929
「こうだったら辻褄合うよね?w」みたいな話ならいつでもどこでも大歓迎なんだが
「こうじゃなきゃおかしい!」て感じで鼻息荒く話されちゃうと引くよね
933HG名無しさん:2013/02/04(月) 19:10:40.32 ID:NYe5ckXW
>>930
確かに、ポルメリア級は、艦隊防空の小型空母と強襲揚陸艦の合いの子って
感じだろう。

戦闘空母や三段空母と違って、艦載機が発展して大型化した場合
積載数や運用能力が低そうだし。
934HG名無しさん:2013/02/04(月) 19:32:48.24 ID:SqjQf6/n
メ号作戦時の地球ビームの弾かれ方、あれって変に思えるんですが正しいんでしょうか?
ttp://www.1999.co.jp/image/10204433b4/30/4
立体模型話でなくてすいません
935HG名無しさん:2013/02/04(月) 19:36:57.94 ID:dMsPaYWH
たぶん、あの現象をコントロールできるようになるとホーミングレーザーが開発できる。
936HG名無しさん:2013/02/04(月) 20:00:03.41 ID:HnRtmFac
船体に磁力かなにかでバリアのような物があるんだよ
だからああいう弾き方するんだねw
937HG名無しさん:2013/02/04(月) 20:05:33.69 ID:RlVLzLoA
>>934
漫画版に沿った描写なので正しい。
938HG名無しさん:2013/02/04(月) 20:27:10.39 ID:NYe5ckXW
光の直進性を帯磁特殊加工で押し留めている。

反射して、ベクトルを変えている訳でわない。
939HG名無しさん:2013/02/04(月) 20:44:09.39 ID:SqjQf6/n
お教え下さった皆様ありがとうございます

>>937
見返したら確かにそんな1コマが!
松本信者ですのでもうあれが正解と納得できました
さらに精進せねば
940HG名無しさん:2013/02/04(月) 20:52:18.01 ID:dMsPaYWH
版権の都合上どのメディアでも全く言及はしてないし、
実際ヤマトークなどでは緘口令敷かれてるのが明らかだったけど
スタッフは松本漫画リスペクトしまくってるからねえ
941HG名無しさん:2013/02/04(月) 20:59:52.83 ID:mm54S/zf
>>939
遊星爆弾の形状も松本漫画版だろ

しかし2199はひおあきら漫画版の成分もかなり濃い
942HG名無しさん:2013/02/04(月) 21:13:28.81 ID:cvRXX+cr
ひおあきら成分と言うよりは、初期構成案にあった全39話プロットの成分だろ。
943HG名無しさん:2013/02/04(月) 21:56:35.86 ID:/jhwsIgl
科学的考証よりも、ヤマトらしさを優先した結果だわな
製作陣はよくわかってる
944HG名無しさん:2013/02/04(月) 22:01:53.35 ID:q67WOgN3
キャラはひおあきらチックだな
945HG名無しさん:2013/02/04(月) 22:11:00.95 ID:FXkyTWk/
スターシアの服装もひおバージョンに……
946HG名無しさん:2013/02/04(月) 22:38:05.69 ID:PAMtE6d7
ヒスさんが反乱起こすけど失敗して
サメの餌にされるのは嫌や
947HG名無しさん:2013/02/04(月) 22:42:44.04 ID:Arpmhxs8
>>930
七色星団との戦いそのものは重力下ではないけど、
戦闘空母と三段空母は空母らしくてかっこいい。
高速空母は宇宙人メカらしくてヤマトの最初の
対戦相手にふさわしかったと思う。
旧シリーズ当時に飛行甲板が回転する
デスラー戦闘空母が実現しているので、
戦闘空母が2199でも登場してプラモ化して
欲しいのだが何故か設定がまだない。
948HG名無しさん:2013/02/04(月) 23:02:49.30 ID:mm54S/zf
2199のガミラスには航空戦艦があるので、
作品中に戦闘空母は不要、多分出てこないだろう。
949HG名無しさん:2013/02/04(月) 23:24:20.36 ID:Arpmhxs8
2199版七色星団の戦いは、空母と旗艦だけでなく護衛のデストリア級とかも
登場するので、戦闘空母は存在しないという事がありえる。
950HG名無しさん:2013/02/04(月) 23:59:29.01 ID:VoMQvwMV
951HG名無しさん:2013/02/05(火) 00:22:25.42 ID:+kDzo0Ke
デスラーの奥さんは出るか?
952HG名無しさん:2013/02/05(火) 00:51:47.68 ID:XakxwqHD
>>950
円盤が白色ってのがなぁ
953HG名無しさん:2013/02/05(火) 01:14:39.68 ID:BNjngLjt
>>950
イデオン思い出したw
954HG名無しさん:2013/02/05(火) 18:09:49.96 ID:Ib+iS3Qv
ポルメリアみたいな「円盤型のガミラス船」ってのがそもそも珍しいよな
あとドメラーズだけで、大型小型問わず他に出てこないし、
増してやクルクル回転するなんて、他の有力国の船にも無い
ものっそい旧式なのか、逆に最先端の秘匿兵器か
ひょっとすると純正ザルツ艦、もしくは他の併合国家の接収艦だったりして

話それるが「ポルメリア」から「ポメラニア」を連想してしまうので
なんだか可愛いイメージで固定されてる俺w
955HG名無しさん:2013/02/05(火) 18:46:00.57 ID:JCNhmDLw
戦闘空母が存在するにしてもドリルミサイルはやるかな〜。
956HG名無しさん:2013/02/05(火) 18:55:53.10 ID:hgkZGITp
>>954
だって、ついたあだ名がぽるタンですもの(´・ω・`)
957HG名無しさん:2013/02/05(火) 19:45:15.23 ID:61aGPLup
俺は愛少女ポリアンナ物語を連想するがな。
きっとクルクル回りながら「よかった探し」してるんだ。
958HG名無しさん:2013/02/05(火) 20:40:46.87 ID:BNjngLjt
ポルメリアン≠ポメラニアン
959HG名無しさん:2013/02/05(火) 20:59:34.17 ID:5jCGGeF1
>>938
>光の直進性を帯磁特殊加工で押し留めている。
>反射して、ベクトルを変えている訳でわない。

それなら船体の外板に沿って進むならわかるが
留めているというよりも押し戻して跳ねている描写は如何なものか?
960HG名無しさん:2013/02/05(火) 21:04:51.43 ID:jaBObjjt
その力場が船体に沿った形をしているとは限らない
961HG名無しさん:2013/02/05(火) 21:35:22.68 ID:XVeIfjAb
甲板が3枚も有るのにアングルド・デッキって必要なのか?それも艦軸に対して
恐ろしく急角度なんだが。
962HG名無しさん:2013/02/06(水) 00:50:16.12 ID:EZmUTFGK
戦闘空母のアングルドデッキ無意味では、と思いましたが戦闘モード時に使うのかな?
いや、オリジナル通りだから正解なんでした
緑のガミラス艦は正直買う気しないんですがこれはキットがでたら欲しいですね
963HG名無しさん:2013/02/06(水) 01:39:05.63 ID:MnhBnLzJ
旧作では一旦ガミラスに帰還してからドメルが再出撃したけど、
今回はドメラーズV世の艦橋がドメラーズU世みたいだから、
ドメラーズV世から脱出した後、そのままガミラスに戻らず
ヤマトと戦いそうだね。
おそらく、1万隻のドメル艦隊が全滅する事にはさすがにしない
だろうから、そのまま巡洋艦や駆逐艦が空母らを護衛するはずで、
今回のガミラス軍には戦闘空母は残念ながら存在しないと思う。
続編があってガミラス軍の新型艦として登場する事に期待したい。
964HG名無しさん:2013/02/06(水) 06:34:40.72 ID:tqPYgGhT
懲りないねw
965HG名無しさん:2013/02/06(水) 10:53:20.69 ID:G6Q0/mdP
小林誠 2220‏@makomako713

デザイン打ち合わせ終わり、ドメル艦隊のいるバレラス軍港元図なう。戦闘空母イカス。誰だ出てこないって言ってる人
966HG名無しさん:2013/02/06(水) 11:37:43.11 ID:URHinhrz
オフィシャルの発表前にバラすの馬鹿じゃねぇの
967HG名無しさん:2013/02/06(水) 11:59:43.43 ID:WZDmeW6+
オフィシャルがスタッフのブログで出るの知らないわけないだろ、アホか
968HG名無しさん:2013/02/06(水) 12:00:45.66 ID:wCaCmb6H
>>960
>限らない
推測や憶測で物事を語るのはよくないなw 悔しければ立証してくれたまえ
969HG名無しさん:2013/02/06(水) 12:21:05.64 ID:X5FE3smV
2199番ヤマトは艦底にミサイル発射口があるから、
ドメル最後のあがきで第三艦橋に特攻するのは至難だな。
970HG名無しさん:2013/02/06(水) 12:33:13.11 ID:AAUvKPzF
>2199番ヤマトは・・・(略)
・・・・・・・1番ヤマト〜2198番ヤマトが気になる・・・何番ヤマトまであるんだろうか?
971HG名無しさん:2013/02/06(水) 12:57:48.45 ID:zCiNGph/
>>969
艦底部のミサイルランチャーは設定上だけ昔からあったんだけど不思議に使われてこなかっただけ
マスト横の発射筒も復活篇でやっと使って貰えたんだよな、そう言えば
972HG名無しさん:2013/02/06(水) 13:41:18.66 ID:MnhBnLzJ
>>965
旧作通りに戦闘空母もでるならプラモも期待したい。
973HG名無しさん:2013/02/06(水) 18:44:42.50 ID:xwUYwu3V
オレもあの弾き方に違和感感じたクチなので色々しらべて理屈こねてみたんだが、
結論から言って「あの曲がり方」は全く有り得無い事でもなさそう

まず最初に、磁場で「光」は曲がらないよ
ガミラス艦のビーム防御は帯磁加工によると言う設定ですが、これは
劇中のビームがレーザー等の光学兵器じゃなく陽電子(電子の反粒子)なので
バリバリの荷電粒子だからフレミングの左手法則に従って磁場で曲がるんだけど
棒磁石とその周りの磁束線を一度描いてみると直感的に理解できると思うけど
磁場というものは、モノポールでも使わない限り必ず両方の極ができてしまう
また、磁界の強度は距離自乗で減少し、加えて陽電子には質量が存在するから曲進によって遠心力が発生するので

地球側ビーム砲(加速器)→防御磁界による減速・反射→磁界に沿って曲がりつつ反対極へ→
遠心力で外側へ→磁界の影響を脱し直線軌道で離れて行く
と、概ねそういった流れと思われる。
ものすごい雑な脳内シミュレートだが

加速器の能力が高く粒子速度をもっと上げられれば、防御磁界が減速しきれずに
反陽子が装甲まで到達でき、対消滅反応によってある程度のダメージを与えられたんだろうが...
案外、レーザー兵器の方が有効だったのかもしれんね
(まぁレーザーはレーザーで、事前にわかってれば実に容易く防御できるんだけども)
974HG名無しさん:2013/02/06(水) 19:00:55.16 ID:z2XFWlbi
そういうのはアニメ本編のスレでやれば歓迎されると思うよ
975HG名無しさん:2013/02/06(水) 19:12:35.69 ID:T9DjukH1
キリシマのあれは光線砲と書いてあるけどな
一話では艦首の陽電子砲は未使用と
976HG名無しさん:2013/02/06(水) 21:36:28.60 ID:Z8YxurFc
>>934
 ビームの表現は、旧作の方が良かったな。
いかにも非力で拡散されてるような感じが。

  再販で彗星帝国駆逐艦買ったけど、件の穴はきれいにふさがってたよ。
あと、パンフから比較図
ttp://ventura.beerbar-ts.com/army2/src/1360154241556.jpg
977HG名無しさん:2013/02/06(水) 21:44:56.24 ID:m3q6jpuJ
円盤がヤマトにジャストフィット
978HG名無しさん:2013/02/06(水) 23:43:52.34 ID:qdHygzQS
>>976
磯風型の大きさが、明らかにおかしいw
979HG名無しさん:2013/02/07(木) 00:07:55.76 ID:L9wAXwDu
次元潜航艦があきらかに小さ過ぎだろうね。
クリピテラ級よりやや小さめぐらいでいい。
980HG名無しさん:2013/02/07(木) 01:18:02.87 ID:NHNyw1gf
>>976
村雨と磯風が大きすぎるな。

ガミラスセット2は、多分 ケルカピア×1 クリピテラ×2って考えるのが妥当かな。

そういえば、ヤマトが発進してから四日で冥王星前線基地は壊滅してるけど
地球側の動向はどうなっているのかね。

太陽系内の制宙圏が確保できているから、きりしまを旗艦にして資源採掘船団
を送り出しているのかな?

南部重工はの次期宇宙艦艇の設計は?
斧沢以下、イズモ計画派の動向は?
月面基地はどうなっているの?
ヤマト2で出てきた、無人戦闘衛星ってあったの?

いろいろ、謎はたくさんあるな。
981HG名無しさん:2013/02/07(木) 01:23:30.67 ID:gP45qk7O
いろいろ妄想するのが楽しいのは理解するが
いいかげんそういうのは該当スレもしくはblogあたりでやってくれ

見たくもない他人のチンコ見せられてるようで いいかげんウンザリだわ
982HG名無しさん:2013/02/07(木) 01:51:29.95 ID:L9wAXwDu
>>980
ケルカピア級とクリピテラ級を2隻もいらないから、
ガミラスセット2はメルトリア級とクリピテラ級がいいな。
983HG名無しさん:2013/02/07(木) 02:28:57.43 ID:wP5sUfTv
みなさんよくガミラスのナントカ級って覚える気になりますねえ
すごいです
自分の2199愛が足りないということか
984HG名無しさん:2013/02/07(木) 02:44:00.12 ID:L9wAXwDu
旧作風にシュルツ艦やガミラス重巡とかの方がやはり覚えやすい。
985HG名無しさん:2013/02/07(木) 07:14:50.59 ID:shHEVJJM
これって地球側が判別のためにつけた名前?
ガミラスの制式な名前?
986HG名無しさん:2013/02/07(木) 09:31:03.77 ID:dMe/rUPv
>>981
嫌なら観るな!嫌なら観るな!(AA略
987HG名無しさん:2013/02/07(木) 09:38:57.04 ID:4uzgt9Tj
模型スレだからねぇ
せっかく発売されたプラモデルの製作の話がまったく無いというのは・・・・
988HG名無しさん:2013/02/07(木) 09:45:55.50 ID:L6x8k+xh
モグラの作例が良かったんだが、デッチアップの仕方をもうちょっと詳しく教えて欲しかったな
とりあえず細切れのプラシートを貼り付けるところから始めたらいいのだろうか
989HG名無しさん:2013/02/07(木) 15:56:18.50 ID:YkWAzKNR
990HG名無しさん:2013/02/07(木) 16:21:05.74 ID:bN+ssG7O
>>989
この人の作ったコルドバ格好良いな!
いや、痺れた
991HG名無しさん:2013/02/07(木) 16:30:32.89 ID:9QjnE7jL
静岡ホビーショーで見たでかいスターウォーズの人か!
ふーん
992HG名無しさん:2013/02/07(木) 22:42:39.02 ID:DSiQusXd
模型の話のためにも、誰か次スレ頼む。
993HG名無しさん:2013/02/07(木) 23:05:30.84 ID:VakGPCe7
>>992
宇宙戦艦ヤマトの立体模型38l充填完了!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1360245893/
994HG名無しさん:2013/02/08(金) 01:43:33.81 ID:Rq9UOkID
ありがとう♪
995HG名無しさん:2013/02/08(金) 14:53:37.49 ID:kNY7wZY7
996HG名無しさん:2013/02/08(金) 15:10:42.81 ID:kNY7wZY7
997HG名無しさん:2013/02/08(金) 15:11:22.51 ID:kNY7wZY7
998HG名無しさん:2013/02/08(金) 15:12:08.23 ID:kNY7wZY7
999HG名無しさん:2013/02/08(金) 15:12:48.44 ID:kNY7wZY7
1000HG名無しさん:2013/02/08(金) 15:14:01.26 ID:kNY7wZY7
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。