【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・第2号】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
【ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER】 
〜 戦車道は大和撫子の嗜み。戦車(パンツァー)のある学園生活、はじめました〜

アニメ、ガルパンの模型及び登場する戦車について語るスレです。

前スレ
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・第1号】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353108322/

次スレは>>950の方か、それ以降の気付いた方が宣言してから立て下さい。
無理ならば代役をお願いして立ててください。
2HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:31:14.11 ID:oEBNJpIa
商品情報
[プラモデル&フィギュア]
・1/7西住みほ/ボークス:平成24年秋発売予定
・1/7秋山優花里/ボークス:平成24年今冬発売予定
・ねんどろいど 西住みほ/GSC:平成25年春発売予定
・W号戦車D型 -あんこうチームver.-/プラッツ:平成24年12月発売予定
・38(t)戦車 -カメさんチームver.-/プラッツ:平成24年12月発売予定
・V号突撃砲F型 -カバさんチームver.-/プラッツ:平成24年12月発売予定
・八九式中戦車甲型 -あひるさんチームver.-/ファインモールド:11月中旬発売予定
3HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:32:01.56 ID:oEBNJpIa
商品情報続き

[書籍]
・MFフラッパーコミックスより「ガールズ&パンツァー」第1巻発売中
・MFアライブコミックスより「ガールズ&パンツァー リトルーアーミー」第1巻発売中
・MF文庫Jよりライトノベル「ガールズ&パンツァー」第1巻 H24/11/22発売予定


[Blu-Ray&DVD] ☆店舗特典はコチラhttp://girls-und-panzer.jp/privilege.html
・1巻:H24/12/21発売     ・2巻:H25/01/29発売
・3巻:H25/02/22発売     ・4巻:H25/03/22発売
・5巻:H25/04/24発売     ・6巻:H25/05/28発売
※各巻共にBD7,350円/DVD5,250円
※BD1巻の初回限定版には全巻収納BOX/イベントチケット優先販売申込券等が付きます

[音楽CD]
・OP主題歌「DreamRiser」…歌:ChouCho 発売中
・ED主題歌「Enter Enter MISSION !」…歌:西住みほ、武部沙織、五十鈴華、秋山優花里、冷泉麻子 発売中
・キャラクターソングvol.1…歌:西住みほ   
・キャラクターソングvol.2…歌:武部沙織   
・キャラクターソングvol.3…歌:五十鈴華   H24/12/05発売
・キャラクターソングvol.4…歌:秋山優花里 H24/12/05発売
・キャラクターソングvol.5…歌:冷泉麻子   H24/12/05発売
・オリジナル・サウンド・トラック        H24/12/26発売
4HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:32:32.22 ID:oEBNJpIa
関連URL
・番組公式サイト:http://girls-und-panzer.jp/
・Twitter:http://twitter.com/garupan
・ブログ:http://girls-und-panzer.at.webry.info/
・インターネットラジオ(ガールズ&パンツァー ラジオ道)
  文化放送デジタル 超!A&G+(動画放送)毎週土曜日 20:00〜:http://www.agqr.jp/index.php
  ランティスネットラジオ(音声のみ):http://lantis-net.com/garupan/
放送/配信情報 平成24年10月8日より放送開始。
・東京MXテレビ (MX)    毎週月曜日 25:00〜 10月8日〜
・テレビ大阪 (TVO)、テレビ愛知 (TVA) 毎週水曜日 26:35〜 10月10日〜
・日本BS放送 (BS11)   毎週土曜日 23:00〜 10月13日〜
・アニメシアターX (AT-X) 毎週水曜日 21:00〜 10月17日〜
  毎週(金) 09:00〜、毎週(日) 27:00〜、毎週(火) 15:00〜
・バンダイチャンネル :http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3463
・いばキラTV 毎週月曜日 24:00〜(一週間遅れ):http://ibakira.tv/e/girlsundpanzer
5HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:39:54.04 ID:3H6Bv1bO
関連スレ
【戦車】まったくの初心者救済スレ27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352285109/
ドイツ戦車閑談室 その54
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1347339223/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1346031497/
★米英仏&英連邦AFV研究会18★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327254658/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340157783/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会4【州】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256558550/
枢軸国AFV研究室
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331737596/
【怒涛の】1/48AFVスレ 20【リリース】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343056319/
1/144 AFV 情報交換スレッド 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331968501/

【MG】モデルグラフィックス 32冊目【模型誌】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353753958/
★Armour Modelling アーマーモデリング★46
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349316843/
★ Scale World スケールワールド を語る★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1347899849/
【究極】ホビージャパンvs電撃ホビーマガジン【至高】 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1321757465/
6HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:54:42.60 ID:p1GeG/Lt
重複誘導

【戦車】まったくの初心者救済スレ27【AFV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1352285109/
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER はステマ臭溢れる糞アニメ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1352814606/
7HG名無しさん:2012/11/26(月) 23:30:10.30 ID:9YFeFBi+
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 135輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1353936206/
ガールズ&パンツァー★軍事板戦車道〔X号洗車〕
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353004490/
アニメ ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER) 総合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353682894/
【MF】ガールズ&パンツァー・漫画戦車道【大洗】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1351515925/
8HG名無しさん:2012/11/27(火) 00:45:06.91 ID:wf1v85Nm
>>1
戦車道試合規則(日本戦車道連盟)
http://girls-und-panzer.jp/giveout.html
・試合形式には殲滅戦とフラッグ戦の2つがある。出場輌数の上限は試合ごとに連盟が決める。
殲滅戦:敵を全て倒すと勝ち
フラッグ戦:予め設定されたフラッグ車を倒すと勝ち
・参加条件
試合に参加可能なのは、1945年8月15日(第二次世界大戦終結日)までに設計が完了し、試作に着手していた車輌と、
同時期にそれらに搭載される予定だった部材のみを使用した車輌とする。
計画段階車輌に関しては、個別で連盟と協議を行う。
・判定と安全性
各参加車輌には、連盟が公認する「判定装置」を搭載しなければならない。
また競技者保護のため、乗員室は連盟公認の装甲材で覆い、安全対策を施すことを条件とする。
砲弾は連盟公認の実弾を使用し、弾頭や装薬の加工は認められない。
・競技資格喪失条件(要するに負け判定)
1、搭載している「判定装置」が競技続行不能と判断した場合
2、競技者全員が戦車を降り試合放棄した場合
3、審判員が競技続行不能と判断した場合
4、審判が規則違反を認定した場合
競技続行不能の判定が下った後は、以後一切戦車の操作をしてはならない。
・禁止行為
定められた以外の用具・部材を使用すること
指定された競技区域より自発的に離脱すること
直接人間に向けて発砲すること
競技続行不能車輌への攻撃
審判員、競技者に対する非礼な言動
無気力試合と判断される行為
9HG名無しさん:2012/11/27(火) 04:39:00.35 ID:h4+Y89D4
10HG名無しさん:2012/11/27(火) 07:02:08.83 ID:iAyQU21e
何故D改修長砲身型でなく、車体前面など色々違うG初期(F2)型になってしまうのか?
11HG名無しさん:2012/11/27(火) 09:06:28.83 ID:PawyHAwa
足回りが当初からF型だからでしょ。
12HG名無しさん:2012/11/27(火) 09:56:36.68 ID:31az6IkZ
アニメ人気だしプラモ追加で出すかしら
13HG名無しさん:2012/11/27(火) 10:15:52.07 ID:fDfYPX0E
>>9
後部が見えないからルーバー付きかわからんな
ハセガワも乗れば1/72車両揃え易いのに
14HG名無しさん:2012/11/27(火) 10:18:16.87 ID:+w4Esb6o
キャラ付きのラジコン欲しいな

本スレ投下されて前スレに転載されてたペパクラ被せる系でも嬉しいが
15HG名無しさん:2012/11/27(火) 10:51:16.14 ID:42HNUz02
青島はいつの間にかヘンロンの取り扱いが終了していたか。V号買った時に屋外で遊んでいたら
履帯のピンが錆ついて固まってしまったから、一個一個外してグリスアップした記憶が。戦車兵
の大変さを味わった。
16HG名無しさん:2012/11/27(火) 11:06:45.25 ID:JyOMXAtW
>>10
砲身だけ換えた方が如何にも現地改修的で説得力があるように思う。
あれだけ大幅な改修が認められるのなら、いっそのことH型にすれば良いのに。
作画の都合かな。
17HG名無しさん:2012/11/27(火) 11:28:04.88 ID:PRgLmHg7
秋イエサブに「次回入荷数は数が少ない」ってなことが書いてあった。
18HG名無しさん:2012/11/27(火) 11:45:54.21 ID:42HNUz02
>>16
L42だからどう逆立ちしてもHにはならない。妙な所で砲弾の共用化が有る。
19HG名無しさん:2012/11/27(火) 12:07:03.36 ID:fkkCpGdM
戦車道では対空砲車両は使わないのだろうか
20HG名無しさん:2012/11/27(火) 12:32:28.24 ID:BZeIyMz0
それより火炎放射戦車だろ
21HG名無しさん:2012/11/27(火) 12:49:03.12 ID:pZK5w4qA
テレビ漫画でミリタリープラモデルが欲しくなるなんて、
40年ぶり「決断」以来だなぁ。
あの時は零戦、大和だったけど、陸物は初めてだなぁ。
22HG名無しさん:2012/11/27(火) 13:21:55.97 ID:a7y7oALT
ポルシェティーガーの模型って
ドラゴン
イタレリ(絶版)

ほかにあったっけ?

現状アニメ版の模型出せないな
アオシマは絡んでないし
23HG名無しさん:2012/11/27(火) 13:45:12.06 ID:fDfYPX0E
フェルディナンドタイガーならドラゴンも出してない?
イタレリの持ってたけど部品取りに使っちゃったなw
24HG名無しさん:2012/11/27(火) 14:09:10.29 ID:pZK5w4qA
バンダイ ヨンパチ(もちろん絶版)

バンダイはポルシェ砲塔だけだった。
25HG名無しさん:2012/11/27(火) 14:28:42.81 ID:UpL39IvG
店頭価格次第だなー
 待望の通常転輪だけど
ttp://modelarmour.com/images/stories/Article_Images/NEWS_IMAGES/2012/11_Nov/14_CH/P/01.jpg
26HG名無しさん:2012/11/27(火) 15:15:26.69 ID:Acq5+IIZ
近所のホビーオフに大量にAFVキットが入荷しててその中にタスカのファイヤフライがあったな
買っとくべきか
27HG名無しさん:2012/11/27(火) 15:17:33.45 ID:ASZhUypi
7話のラストシーンに出てきた戦車の名前教えて
28HG名無しさん:2012/11/27(火) 15:26:07.55 ID:trG5AabZ
>>24
おいおい勘違いしてるぞ。今話題になってるのはティーガー1と競作になったポルシェティーガーのほうな。
バンダイのはケニッヒスティーガー(ティーガーU)にポルシェ設計の砲塔乗せた型の奴な。
29HG名無しさん:2012/11/27(火) 15:57:10.43 ID:lNrdDtNQ
いっその事、ホリ車でも出せばプラモ化されたかもなぁ。
30HG名無しさん:2012/11/27(火) 16:00:34.18 ID:iAyQU21e
プロトタイプは「ティーガー フェルディナント」の名でイタレリから発売(現在在庫無し)
第653(重)戦車駆逐大隊に配備された、水冷エンジン換装+車体前面200mmのエレファント部隊指揮車タイプ
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/52/23/x1roo_com/folder/1517515/img_1517515_63316815_2?1333469704
はドラゴンのキットだけ
31HG名無しさん:2012/11/27(火) 16:52:18.02 ID:QSwPqsqZ
ここんところずっと五式中戦車の履帯をチマチマ組み付けているうちに
いつも間にか次スレになってたのね
本スレは8スレ進んでいたんでログ更新だけしたけど
ああ、早くガルパンデカール発売して今組み立て中の五式に貼りたい
32HG名無しさん:2012/11/27(火) 17:19:02.64 ID:42HNUz02
>>30
ベルゲかD型にW号の砲塔載せたタイプが一時話題になったけど、どんな落ちに落ち着いたかな?
銅鑼でも見なかったような。
33HG名無しさん:2012/11/27(火) 17:41:08.23 ID:YRBZSwCN
>>30
あの排気メッシュの針金ピン付けは地獄でしたわ
34HG名無しさん:2012/11/27(火) 17:51:18.45 ID:Xy6FA9z4
35年前のタミヤと来月出るあんこうチームverならどちらがおすすめ?
35HG名無しさん:2012/11/27(火) 18:05:51.03 ID:ybuYj5Kl
とりあえずドラゴンのW号G購入してきた。F2は再販待ち
タミヤW号Dは製作終了したがドラゴンW号Dがまだ積まれてる
Dは面倒なんでG改修F2が先かな。ジャーマングレイ飽きてきそう
36HG名無しさん:2012/11/27(火) 18:43:41.52 ID:udYo/HpN
>27

アンチョビが乗ってたのがP40重戦車でバックにあったのがCV33とM40セモベンテだと思う
一応全車キット化されてるよん
37HG名無しさん:2012/11/27(火) 19:07:57.45 ID:t6NDRDXO
>>34
パーツを再構成して説明書も新たに書き起こすのでドラゴンが良いと思う
38HG名無しさん:2012/11/27(火) 19:51:00.57 ID:iAyQU21e
>>32
http://maxim-tank.com/index.php?main_page=product_info&products_id=65
サイバーホビーのブランドで出したよ
39HG名無しさん:2012/11/27(火) 20:52:32.67 ID:HY6yOKcz
先週バレー部の八九式買ったときは銀色の中が見えない袋に入れてくれたのに、
今日同じ店でシャーマン買ったら白い中が透けるビニール袋に入れられた。
40HG名無しさん:2012/11/27(火) 21:21:29.06 ID:UmbWAi7H
なぜ今ポルシェティーガーなのかはネタバレなのだが
7話で学園艦の倉庫から発掘されたことから説明せねばなるまい
B1bisのこともね
41HG名無しさん:2012/11/27(火) 21:33:30.17 ID:p7BOAgPR
>>34
オリジナルパッケージとか保存用は来月発売の奴にして
組み立て易いのは圧倒的にタミヤだね
それに後日発売されるガルパンデカール貼れば良いんじゃない?
元がアニメだけに細部は省略されてても全然OKでしょう!
42HG名無しさん:2012/11/27(火) 21:34:20.86 ID:zEi7t9jp
まほのティーガーはコーティングされてない初期型らしいからタミヤのでも再現できるか。
ドラゴンもキット化するみたいだけどなんで今更オレンジボックスなの・・・?
オレンジの製品て地雷だらけと評判だから買うのに躊躇してしまう。
43HG名無しさん:2012/11/27(火) 22:09:45.97 ID:KecU3HOH
>>42
なぜってズベズダが出してきたから
44HG名無しさん:2012/11/27(火) 22:56:08.51 ID:4PDgTjUE
>オレンジの製品て地雷だらけと評判だから買うのに躊躇してしまう。
 タイガー1のキットは今のスマートキットの先駆けみたいなキットで、
出来はいいよ。
むしろオレンジで出すのが不思議なぐらい。
4535:2012/11/27(火) 22:59:05.08 ID:n2kitpdQ
ドラゴンのW号G購入したのはいいけど
F2の孔式マズルブレーキじゃな!しまったw
ドラゴンの事だから使用しない部品として入ってれば良かったがナイやw
どこかで孔式マズルブレーキ売ってないかな?
46HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:08:51.56 ID:HY6yOKcz
>>45
今一番入手しやすいのだとRB Modelsのかな
砲身とセットだけど。
http://www.msmodelswebshop.jp/product/1206
47HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:13:19.30 ID:KecU3HOH
>>45
F2(G)のほうなら両方入ってたんだがな
4843:2012/11/27(火) 23:23:07.25 ID:n2kitpdQ
>>47
痛たたたw
>>46
ありがとう。砲身そのままドラゴンに付くといいな
49HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:27:08.30 ID:n2kitpdQ
上48 43じゃなくて45です
50漂流教室:2012/11/28(水) 00:05:22.20 ID:wWHa6Cz6
学園艦建造理由、「世界に羽ばたく若人の育成のため・・・・学校ごと羽ばたかせちゃえ」というノリらしいねw
スペースコロニーならぬ海洋コロニー。

90式戦車を海上輸送できるホバークラフト型の揚陸艇、おおすみ(ピットロード1/144)を製作中。
これならWTMを載せられるから戦車道の世界が広がりそうだ。
51HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:40:20.74 ID:Rwna35Rp
戦車で敵歩兵を蹂躙すると履帯や転輪に人肉が絡みついて
掃除が大変らしい
本編ではそこらへんの描写も手を抜かずやってほしい
52HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:45:20.02 ID:XFCaMc32
アニメにはまって戦車プラモに初めて手を出しそうなカーモデラーですが
ここはそういう初心者が居ついてあれこれ質問したりしてもいいスレですか?
初心者スレ行った方がいい?
53HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:50:37.49 ID:m/BDej2w
>>52
正直アニメ本スレで聞いた方が・・・

カーモデルやってるならそんなに困ることは無いとは思うけどな
54HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:54:23.84 ID:xwt6Qacq
カーモデル以上にパーツが多くて複雑だし塗装技術も全く違うか
55HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:54:27.59 ID:XFCaMc32
いや、戦車プラモ作る上でのあれこれを聞きたいなと
同じ車両でA社とB社のモデルではどこがどう違うのとか、そういう
56HG名無しさん:2012/11/28(水) 00:59:25.38 ID:xwt6Qacq
それはガルパンに関わる事ですか?主役側車両が欲しいなら素直にコラボキットを買えば良いと思います
それ以外の登場車両は何でも聞いて良いと思います
57HG名無しさん:2012/11/28(水) 01:06:32.85 ID:hOR7OCTC
アニメにはまって戦車プラモってんなら温かく迎えてやろうぜ
史実云々言い出したら知らんけどもw
58HG名無しさん:2012/11/28(水) 01:08:19.23 ID:tylEFJHi
なんで53や56みたいな対応になるんかわからん
一番ウェルカムやん
59HG名無しさん:2012/11/28(水) 01:18:14.69 ID:6RSst0gp
俺もガルパンきっかけで戦車プラモ作り出したけどアニメに登場してないやつ作ってる
別に居付いてもいいんじゃね
俺も居付いてるし
60HG名無しさん:2012/11/28(水) 01:33:37.22 ID:3HsU/IUc
チャーチルとW号、シャーマン初期はとっくの昔に作っていて
再び同じ製品を作ることになるとは・・・

しかも箸休めにマーダーU作ってる
61HG名無しさん:2012/11/28(水) 01:34:16.66 ID:m/BDej2w
>>58
すまん
俺自身カーモデラーなんだわ
個人的な意見だから流してくれ

本スレと言ったのはここは割と荒れ気味なのと人数の問題かな
62HG名無しさん:2012/11/28(水) 01:46:27.26 ID:Ba1cBTEL
>>51
リョナいw
63HG名無しさん:2012/11/28(水) 01:46:39.75 ID:iJusrM6H
押入れの在庫をあさっていたらセモベンテが出てきた
なんだこのガッカリ感は・・・
64HG名無しさん:2012/11/28(水) 02:35:40.14 ID:tylEFJHi
> ここは割と荒れ気味なのと

「いぬ」が一人で板違いな荒らししまくってるから
全員が「いぬ」をNGつっこんどけば済む話だな
65HG名無しさん:2012/11/28(水) 02:44:41.23 ID:TgkdnHzo
うおおおお手付けて10年以上放置してた
ドラゴンの旧III突F/8完成させるぞおおおおお('A`)
66HG名無しさん:2012/11/28(水) 07:11:13.98 ID:PMfthqq6
作業進まねぇ…
67HG名無しさん:2012/11/28(水) 08:09:34.19 ID:s1rmbXxd
タミヤM3とドラゴンM7ミックスが予想以上に面倒
もうすこし流用できると思ってたのにタミヤのとはあちこち違うな
公式HPにある劇中のモデリングだと車体後部左右に乗ってるボックスの上面が水平じゃなくて
止め具が2本付いてるんだけどこれって資料あります?
どうも他の戦車に比べて完成度低いような?
68HG名無しさん:2012/11/28(水) 08:36:28.31 ID:1x5JbIYp
あの雑具箱は英軍仕様、つまりリーではなくグラントによく付いてるやつ
69HG名無しさん:2012/11/28(水) 09:18:15.92 ID:s1rmbXxd
>>68
おおう、サンクス
ドラゴンのが正式に出る前に作らないとw
70HG名無しさん:2012/11/28(水) 11:38:43.33 ID:409+vqc/
>>66
作成資料としてアニメ本編を再生する>フル視聴のループ
71HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:07:54.63 ID:1JrIMRft
戦車は塗らないとだめか・・・
72HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:38:48.34 ID:/IYe7NCL
自分はスプレーでガーッてやってウェザリングマスターでちょいちょいやる予定だけどそれじゃいかんのか
73HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:46:51.16 ID:10qiNxwj
>>41
>元がアニメだけに細部は省略されてても全然OKでしょう!

残念ながら作画がCGで細部まで作りこまれてるから
ドラゴンのキットと同じくらいの情報量があるんだな。

でも「4号戦車の短砲身タイプ」程度でも全然見られるので、
無理にこだわらなければ大丈夫。
自分はタミヤのD型をそのまま作って仕上げようと思ってるし。
74HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:48:05.67 ID:TS9gmXQD
>>72
何も問題ない。拘って完成しないより、完成した奴が偉い。
75HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:51:48.82 ID:10qiNxwj
>>71
模型を塗装してる自分らは
「塗らないとダメ」じゃなく「この色を塗ったらカッコイイ(楽しい)」
から塗装してるんで、変な義務感を持たない方が楽しめるよ。
76HG名無しさん:2012/11/28(水) 12:55:54.10 ID:409+vqc/
ウェザリングマスターとか天上人のテクじゃん
素組みで充分
77HG名無しさん:2012/11/28(水) 13:28:29.58 ID:pUwUFEXV
>>73
エデュアルドが必要なほどのCGじゃないだろ。
78HG名無しさん:2012/11/28(水) 13:55:20.96 ID:Q5OVD7qG
ワッフル学院の戦車でACG-1が出てきてキット化されたら涙が出る展開だけど

まあ有り得ないよな
79HG名無しさん:2012/11/28(水) 13:56:45.16 ID:WG12ehcw
>>77
作り込まれてるのはいいけど、CG作成で誤魔化しなり簡略化なりして違ってたりするから困るんだよねw

何かパーツが有ったり無かったり…


アニメに出てた仕様が欲しいから何回も観てキャプってるわ…設定資料集欲しい
80HG名無しさん:2012/11/28(水) 14:14:27.66 ID:s1rmbXxd
>>79
IV号の場合、ドラゴンでエッチングになってる△パーツ抜いてるから
タミヤので作ろうとすると継ぎ目が露出するw
81HG名無しさん:2012/11/28(水) 14:40:59.69 ID:dc/j/xuk
>>75
ティーガーをピンクと黒で塗り分けた漫画家?の永○先生とか居るしな(笑)
82HG名無しさん:2012/11/28(水) 14:41:53.71 ID:x4IUB5n7
あいぶい号ってなんだよ全角で書くなよ
83HG名無しさん:2012/11/28(水) 14:46:15.84 ID:dc/j/xuk
次週から いよいよ主役機交代か
84HG名無しさん:2012/11/28(水) 14:51:38.37 ID:s1rmbXxd
>>82
ハイハイ、このスレはテンプレから機種依存文字使ってるんだな
85HG名無しさん:2012/11/28(水) 14:54:29.67 ID:nhttkTxg
マジでローマ数字読めない池沼とかかも?
86HG名無しさん:2012/11/28(水) 15:00:59.24 ID:dc/j/xuk
物干し竿に使われてた砲はどうするんだろ…
87HG名無しさん:2012/11/28(水) 15:27:35.40 ID:DHTUL9Uh
ここにもいたか
ニワカゆとりアスペルガーw
88HG名無しさん:2012/11/28(水) 15:50:58.78 ID:ZrHkMqTe
>>76
ウェザリングマスター楽しいぞ
車体の塗りわけ適当にやっても十分雰囲気が出るし
質感が上がっていく様が面白い
89HG名無しさん:2012/11/28(水) 16:03:39.46 ID:iKi9Dz01
>>88
面白いからやり過ぎて目も当てられない事に成るんだよな
ええ、
90HG名無しさん:2012/11/28(水) 16:10:59.04 ID:iYKfWanc
ホビーサーチだとIVでないと検索に引っかからないんだよねぇ
IIIも
91HG名無しさん:2012/11/28(水) 16:51:48.58 ID:A+6mTYGP
タミヤのM4初期型をサンダース仕様で作るとサイドスカートが余るけど
それをM1スーパーシャーマンの鋳造車体に融通することは可能かな?
あとは砲身だけマズルブレーキ無しのを探してくればいちばん簡単にフラッグ車が作れそうなんだが
92HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:00:34.53 ID:1x5JbIYp
残念ながらM1スーパーシャーマンは、装填手ハッチが小型の後期型砲塔で劇中のフラッグ車と違います
93HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:19:20.60 ID:nhttkTxg
サン校のフラッグ車ってHVSSだったか?>>91
94HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:22:32.14 ID:41ewpczg
ローダーズハッチはタミヤかタスカのアフターで取れば良くね?
と適当なことを言ってみる。
95HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:24:40.82 ID:A+6mTYGP
やっぱイタレリの古いキットしかないですか…

>>93

M1スーパーシャーマンはほぼ大戦中のままなんで、サスもVVSSなんですよ
96HG名無しさん:2012/11/28(水) 17:25:40.36 ID:nhttkTxg
>>95
そっかM51と勘違いしてたわ
97HG名無しさん:2012/11/28(水) 18:54:35.45 ID:1x5JbIYp
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/f/a/m/famo/yontotu02-02.jpg
タミヤ旧IV号(T-34も)シリーズ共通の「謎の横穴」・・・モーターライズ版と共通パーツだった名残
メクラ穴にしとくとか、埋めるパーツくらい付けとけと言いたい
98HG名無しさん:2012/11/28(水) 19:22:05.39 ID:lpwwlvf3
7話で初めて八九式の排気管覆いが映った気がするが
車体同色に塗られてたね
99HG名無しさん:2012/11/28(水) 19:23:45.79 ID:9eimxdpM
 モーターライズの痕跡こそタミヤMMの証!
M2/M3ブラッドレーまでスイッチ孔開いてるよ

モーターライズとして出たのはM1エイブラムスと74式が最後(近年の復刻除く
100HG名無しさん:2012/11/28(水) 19:30:40.05 ID:1x5JbIYp
しかし大昔のキットながらディスプレイ専用だったのに、M3リー/グラントは
何故ああもプロポーションの狂いや細部の間違いが多いんだろう?
101HG名無しさん:2012/11/28(水) 19:37:47.46 ID:OywYbhR8
353 いぬ ◆yHYPVxJTI6 いぬ 2012/11/27(火) 16:37:25.71 ID:???
模型板なんか本当に組立 販売以外の話すると激怒する癖にスレタイに無いフィギュアの話はOKなんだから世の中いい加減なもんさ┐('〜`;)┌

488 いぬ sage 2012/11/28(水) 13:35:47.45 ID:???
どうでもいいは失言でしたがアニメの話は本スレでされてますよ

しかし いぬアンチはここんトコよろしく 少なくともいぬ板は他にあろう(笑)
いずれ消えるが

模板なんか本編の話題すると激怒されるで(謎)

↓w

364 HG名無しさん いぬ 2012/11/20(火) 19:05:17.38 ID:i9ts0AYv
アニメ、ガルパンの模型及び登場する戦車について語るスレです。 (笑)

365 HG名無しさん いぬ 2012/11/20(火) 19:06:49.79 ID:i9ts0AYv
逆に戦車道を語るスレじゃないんだな(笑)

361 いぬ いぬ 2012/11/20(火) 19:00:22.23 ID:i9ts0AYv
スレタイんトコみたら戦車についても語って良いらしいから(笑)
102HG名無しさん:2012/11/28(水) 20:04:29.48 ID:RQOAXoqd
タミヤの車体の船底の穴を埋めるのは、
儀式のようなものだ。
103HG名無しさん:2012/11/28(水) 20:29:43.09 ID:yv+IrOPw
今日、八九式とW号の通販注文してた店から宅急便届いたんだけど、もうW号って発売したのかな?
代引きで注文してて持ち合わせなく明日再配送になって中身見れない・・・死にたい
104HG名無しさん:2012/11/28(水) 20:30:15.64 ID:VhBQl+hO
>>95
M1スーパーシャーマンだと、起動輪と転輪が履帯が違うですぜ。
あとよく見るとサスもリターンローラー部分がちょっと上に上がってる後期型だったり。
フラッグ車は起動輪がヘンな形ので転輪が穴あきので履帯がT51で
サス上部とリターンローラー部分の高さが一緒のタイプ。
までも誤差範囲だから気にしなくてもいいと思うけどww

そんな俺はタスカからT23砲塔部品とT51履帯と初期型VVSSセットを買ってしまった。
ほんとはタスカからM4A1鋳造車体の後期型を出してくれたらうれしいんだけどねえ。
車体上面だけイタレリ使ってフラッグ車つくるつもり。
105HG名無しさん:2012/11/28(水) 20:48:20.26 ID:VhBQl+hO
あれ、俺イタレリのM4A1そのまま作ればよかったんじゃね
106HG名無しさん:2012/11/28(水) 20:50:06.55 ID:PMfthqq6
誰か妖怪パーツ隠しを何とかしくれ
107HG名無しさん:2012/11/28(水) 20:53:25.06 ID:yv+IrOPw
>>106
俺の八九式のバレーボールとチャーチルのポリキャップも返して欲しい
108HG名無しさん:2012/11/28(水) 21:11:49.80 ID:wWHa6Cz6
掃除するしかないんだよな>妖怪パーツ隠し退治法
109HG名無しさん:2012/11/28(水) 21:20:08.65 ID:yv+IrOPw
>>108
やめる、戦車にスコップつけるのやめる…
人が掃除なんて出来るか!人間には出来る事と出来ない事がある!
110HG名無しさん:2012/11/28(水) 21:39:43.75 ID:mp+VQOGA
>>109
駄目だよ!ちゃんと完成しないとおばあに怒られるよ?
111HG名無しさん:2012/11/28(水) 22:00:41.46 ID:Rk5l4N1G
>>102
子供のころは、ぐるりと丸で囲って「人の顔」みたいって遊んでたな
112HG名無しさん:2012/11/28(水) 22:14:30.43 ID:sO0w9wQN
>>73
主人公が実写でなくデフォルメされた女の子達だし
俺は車両の細部は気にしないなあ
オリジナルパッケージはコレクションして
組み立て易いタミヤで作るよ
38tや4号F1型もイタレリので作ります!
113HG名無しさん:2012/11/28(水) 22:31:14.74 ID:A+6mTYGP
>>104

イタレリのM4A1はサイドスカート入ってんですね
ボックスアートに描かれて無いからてっきり未装備だと思ってました

イタレリはむかし海兵隊仕様のA2組んだらキャタのテンションきつくてアイドラーが両側ともボッキリ逝ってしまった…
114HG名無しさん:2012/11/28(水) 23:15:20.67 ID:rW9H6znv
AMかMGの付属キットで、あんこうの面々を1/35でフィギュア化してほしい。
115HG名無しさん:2012/11/28(水) 23:43:55.60 ID:WU7/rLNX
>>112
>組み立て易いタミヤで作るよ

プラッツ製の方も、12月末に出るのは初心者に簡単なように変更されてるらしい
まあメーカーとしても、このチャンスを逃したくないんだろうなあ・・・
116HG名無しさん:2012/11/28(水) 23:45:22.45 ID:OnWacMZJ
でも説明書は迷図なんでしょ?
117HG名無しさん:2012/11/28(水) 23:48:52.53 ID:WU7/rLNX
>>116
>>37
しかし、どんな説明書が書き起こされるのかは不明
118HG名無しさん:2012/11/28(水) 23:55:00.53 ID:iYKfWanc
キャラ絵が書いてある説明書になるかもしれんぞ
119HG名無しさん:2012/11/29(木) 00:41:32.86 ID:3EG5O1w3
やっぱほら
西住みほちゃんが言ってたように
「こんなに戦車が楽しいと思ったの初めて」ですよ
我々もプラモで苦しんじゃいけません。
どのメーカー選択しても楽しく作ればOKと思った(^-^)
あのセリフは作者からのAFVモデラーに対するメッセージだと感じたね。
120HG名無しさん:2012/11/29(木) 01:20:50.65 ID:ml2C7+qW
早速ヤフオクにピンクのM3が出品されとる
4号大洗仕様の完成品がほしいんだが
モデラーの人作って
121HG名無しさん:2012/11/29(木) 03:02:48.74 ID:+KW2vLur
>>112
38(t)は起動輪に付ける履帯に注意。
1)ピッチに合ってないんで凸側の合わせ部分を削った。
2)転輪ガイドが干渉するので外側をハの字にヤスリがけ。
3)説明書の枚数6→実際の数7
あと説明書、部品番号忘れたけど上側のつながってる履帯、一番後ろのとその手前のが入れ替わってるっぽい
122HG名無しさん:2012/11/29(木) 03:14:31.21 ID:f+BFj2vv
プラモは大洗女子の分しか出さないだろうから他の学校はデカールだけでも販売してほしいな
123HG名無しさん:2012/11/29(木) 03:49:25.35 ID:Rb9fsYFt
>>70
よう!俺
124HG名無しさん:2012/11/29(木) 07:01:58.85 ID:NfBTkLCf
>>115
テレビでCM流してるくらいだからな
こちらとしては全力で支援するだけだわ
125HG名無しさん:2012/11/29(木) 07:51:35.76 ID:15cVmaS7
>>112
最初これ見た時…

http://imefix.info/20121129/621226/

…まさかF2の長砲身だと思わなくて、かーなーり悩んだわ。
ガチムチにリアリティーや、劇中設定追わなくても、当人が良きゃかまわないんだよね。


>>116
確か箱絵とか説明書は、共通のものにするとか公言してなかったっけ?
126HG名無しさん:2012/11/29(木) 07:54:51.74 ID:nbprao51
カバさんチームのフィギュアはこんな感じでお願いしたい
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1250687464/0282.jpg
127HG名無しさん:2012/11/29(木) 08:32:25.06 ID:3sGQD6W5
熟練AFVモデラーの人は小技いれたガルパンキット完成品で儲けるチャンスじゃないかしら
完成品の販売の予定でもあるのかな
触って遊べるミニカーみたいなダイキャストの模型の方がうれしいのだけれど
128HG名無しさん:2012/11/29(木) 09:24:47.44 ID:rSeOabEn
>>100
その頃の戦車の取材はアバディーンにある車両で取材していたからね。今と違って
メーカーやユーザーも大した資料が無かったからね。それにデスプレイ専用じゃな
いよ。モーターライズは計画していたはず。履帯のコネクタが動きやすいように、
ずれちゃったからね。
>>127
そり言ったらラジコンの方が面白い。1/24以上のスケールで履帯はもちろんピンで
接続。走行、停止の時の履帯の動きが良く判る。
129HG名無しさん:2012/11/29(木) 09:32:37.19 ID:+QtumcD8
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=10_63&products_id=48211
これをガルパン仕様に改造してみるとか
130HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:02:03.89 ID:rSeOabEn
メカ移植って手もある。
131HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:42:49.11 ID:k3xZRtK3
日曜の朝、都内某所。
AFVモデラーたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた。
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人。
その輪の中へ、俺は自信作のあんこうチームW号D型を持ち込んだ。
「おはよう!ガルパンキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する。
「...あ、おはようございます」
「ガルパンキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる。
「遅くなってスイマセ〜ン!」
ケースを持ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた。
「幹事のティーガーオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるティーガーオヤジさんだ。
「あ、どうも!ガルパンキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、ティーガーオヤジは眉間にシワをよせて、俺とW号をジロジロと見てきた。
「え〜っと...ガルパンキッド君だっけ?君さぁ、これどんな集まりか知ってる?」 「え...?みんなで作品を見せ合ったりするっていうオフっすよね?」
「で、君の作品、それ例のアニメのだよね?」
何が言いたいのかわからない。
自信作を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った。
「何が言いたいんスか?」
132HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:44:05.79 ID:k3xZRtK3
「いや~、
こんな事言いたくないけど、君のはちょっと場違いだと思うよ?」
「そんな事ないっスよ!ちゃんとスミ入れまでしてるし、リアルに出来てるっすよ」
「それにボトムズ結構作ってるからミリタリー系には慣れてるっスよ」
爆笑の渦が起こった。
そしてティーガーオヤジは苦笑いしながらケースの蓋を開けた。
中から出てきたのは、死ぬほどリアルなW号戦車のジオラマだった。
「それがリアルねぇ…じゃ、これはどうかな?」
「うちの小6の息子でももうちょっと上手く作れるね~(苦 笑」

俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった。
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる。
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった。
俺は偽ハンドルネームを使って
『ティーガーオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった。
『ガルパン君だね。当サイトのルール通り、 君をアク禁にします』
133HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:50:00.83 ID:RRhAAKuz
読んだ?
134HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:51:34.78 ID:hxgfdWZw
オレサマはアスペルガー
135HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:52:12.49 ID:pvwn/FtK
いくら初心者向けに構成してあるいっても、金型に大きな変化ないよね
こんなのプラモ初心者じゃ絶対作れんだろw

ttp://www.rock.zaq.jp/tankmodelisland/4tankDmeiking.html
ttp://www.rock.zaq.jp/tankmodelisland/4tankDmeiking2.html
ttp://www.rock.zaq.jp/tankmodelisland/4tankDmeiking3.html
136HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:04:05.27 ID:KePXC5iN
>>100/>>128
ちなみにタミヤのT34/76(1942年型)はアバディーンの実車を取材して模型化しているから、前後のフックが逆だったり、後部給油管がなかったり、車体の前部に謎のフックが付いている。
>>131-132
ミリタリーとウェブをを甘く見るなということだ!
137HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:12:30.28 ID:19tXTDw/
>>128
たしかに、田宮1/16タイガー1は面白かった。まあアレは田宮の凝り過ぎ感が楽しくて。
こっちも凝って、無線カメラ載っけてメガネ型のモニター見ながら操縦したら酔ったが。
(カメラの視野が戦車ののぞき窓並みに狭いw)
138HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:21:16.75 ID:H140CvAt
>>127
ストレート組みでアニメと同じように塗っただけでも、
キット価格以上で売れるだろうから、量産したほうが儲かると思う。
139HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:30:53.15 ID:9EvsoxrY
>>135
ベースになるキットがドラゴンの中でも最凶クラスだから、玄人でもしんどい。

まあアイマスの時もそうだったけど、メーカーとしては商期を逃さず売れればそれで良いわけだし、
何人完成しようが知ったこっちゃ無いんだろ。

アニオタが100人購入→(未塗装含んで)10人完成→2〜3人が戦車模型に興味を持って残る。
これで御の字じゃね?w
140HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:35:12.99 ID:T7zZ9wrn
>>135
足回りはスマキから持ってくるしエッチングもつけないとなると
あとは細かいパーツを根気でつけるだけ
初心者云々はあまり関係ないね

それにしてもモデグラのは起動輪と履帯かえてると思うのだけど
ドラの4号Dだぁと脅しといて実はテストショット版組んでる気がする
141HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:36:16.68 ID:pvwn/FtK
>>139
問題は・・・・・・・









アニヲタどもが作れっこねーくせに買い占めやがって!俺が買えねーじゃねぇかよ!!!ヽ(`Д´)ノ
142HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:40:42.18 ID:pvwn/FtK
>>140
初心者はピンセットやナイフ・ヤスリを持ってないという事実知らないなw
ニッパーも専用の使わないと細かいパーツはポキポキ折れまくるよ
あと細かいパーツは紛失も考慮しないとね♪
143HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:45:52.11 ID:T7zZ9wrn
>>142
当時ピンセットは持ってなかったがナイフ、ニッパー、やすりは普通にそろえたけど
初心者サイトには普通に書いてあるレベル
まあ調べられない初心者までは考慮しとらんね
144HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:50:36.21 ID:pvwn/FtK
アニヲタは常識通用しねーからな!w
ふた開けて見たら「こんなの初心者じゃ作れねー!」って、amazonのレビューに批判書き込むやつ大勢いそう!w
145HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:52:36.18 ID:RRhAAKuz
>>144
悪いことではないと思うけど?
146HG名無しさん:2012/11/29(木) 12:59:59.30 ID:lv3vHok2
文句言う人が出るのはしょうがないよ

説明書分かりにくい人は絵とパーツとを比較できなかったりするし
その層まで対応しようとしてるのはバンダイくらいだろ
「ここで裏返します」とかまで必要なんだ

俺はガルパンから入っていっぱいあるから楽しいけど
147HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:18:38.89 ID:ml2C7+qW
プら摸、工具、塗料、エアーブラシ買いそろえること考えると
1万位出してうまい人の完成品買ったほうがいい
・・・とモデルグラフィクス見て思いました。
148HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:22:38.89 ID:pvwn/FtK
模型作り出すとアニメ見る時間なくなるからな
その位は覚悟しとけよ
149HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:22:43.49 ID:OFp/DI/4
プラモは作るのを楽しむのが大前提だから、
完成品が欲しいだけの人はそうしたほうが良い。
150HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:23:44.44 ID:pvwn/FtK
>>145
プラッツも大見得切ったよな。でもホントに接着剤不要の超初心者向けになってたりしてw
151HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:35:31.70 ID:H140CvAt
BD/DVD 2巻以降延期だって。

ヨド行く毎にIII号の置き場所が変わってるのは、
IV号D狙いの人が手に取ったんだろうなと思う。
152HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:42:38.31 ID:RRhAAKuz
>>151
V号もガイダンスのビデオに出演してるんだから作ったらいいのに
153HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:50:27.98 ID:NsIzGeWz
よく「プラモみたいに簡単」って使われるけど、
昔は鉛筆削り等でナイフ使えるのが当たり前だったし、
木を削って作るソリッドモデルに比べた場合のプラモの
簡単さを揶揄してたんだけど、今は小学生がナイフ持たされない
時代だから「プラモですら作れない」んだよなぁ。

だからこそ、こういう単発のヒット作を利用して
経験者が初心者に色々教える必要もあるかと思う。

しかし、バイクもプラモも日本が世界の主要メーカーなのに
国内で広まってないってのが不思議だよな。
154HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:52:10.30 ID:NsIzGeWz
>>152
対戦相手にV号出てるから、いずれ売れると思うよ。
155HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:01:35.64 ID:NUuSCkUt
>>144
「初心者には難しい」という情報は批判ではないと思う
模型作りのようなインドア趣味では問題にならないが
モーターサイクルや登山・ダイビングといった趣味では生命にかかわる
156HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:04:32.48 ID:lv3vHok2
大洗のはどこかがコラボで出してくれると信じて、対戦相手の買って作ってる

ルノーB1bisてのも乗るチーム決まったら出してくれるはずだ…よね


ところで、アンツィオのあれは何て戦車なの?
アンチョビのは色違いだけじゃなくて戦車自体違うのかな
157HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:06:12.20 ID:YGt4L4ir
ジョーシンであんこうチーム復活してるな
158HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:06:23.58 ID:pvwn/FtK
>>156
セモベンテ・・・以外忘れたw
159HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:09:12.74 ID:J+3mQFqg
明日になったら塗装する
160HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:29:47.28 ID:7+JQjm29
オリーブドラブ一色の米軍戦車とか、いっそのこと成型色のまま塗らなくてよくね?
という邪道の誘惑
161HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:39:05.84 ID:lv3vHok2
>>158
せもべんて見て来た
自走砲てのは砲塔なし戦車のことなのかな

さすがに動いてないのは後回しだけど
162HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:46:24.51 ID:J+3mQFqg
>>160
うさぎさんチーム…サフ済…
163HG名無しさん:2012/11/29(木) 15:30:55.01 ID:LhceL8ri
下地にピンク塗った後からオリーブドラブ吹けば劇中設定に近くなるのでは
164HG名無しさん:2012/11/29(木) 15:43:40.00 ID:h2cq+4AF
>>156
アンチョビのはイタリア軍のP40重戦車。
後ろのはセモヴェンテとカーロヴェローチェL3豆戦車。
前者二つはタミヤから(ただしP40は中身はイタレリのOEM)、L3はブロンコからキットも出てる。
165HG名無しさん:2012/11/29(木) 15:57:57.57 ID:lv3vHok2
>>164
おお、全部違ったのか

大洗のにやられた破壊モデルにいつか…
166HG名無しさん:2012/11/29(木) 17:24:43.90 ID:8SBexmKg
>>128
実車の取材をしたのなら、何故鋳造製転輪のスポークが六本になったり、砲塔形状が似てない(特にグラント)、
履帯のピンの付き方が間違ってる(モータライズと兼用ならまだしもMM専用)というミスが多い、という話
167HG名無しさん:2012/11/29(木) 17:44:53.41 ID:rSeOabEn
だから計画していたはずって言っただろ。同時期のグラントの他キットに比べればはるかに
考証が行き届いている。発売年月日を考えろ。
168HG名無しさん:2012/11/29(木) 17:53:59.44 ID:8SBexmKg
シャーシがM4系と違って完全にディスプレイ専用、MMで不要部品となる
モーターライズ用パーツが含まれて無いってことは、計画してないだろ
鋳造砲塔のデッサンがおかしいのは、他のタミヤの多くのキット同様か
T-62は特にひどかった
169HG名無しさん:2012/11/29(木) 17:55:22.45 ID:8SBexmKg
あと同時期の他のM3系というと・・・モノグラムとエアフィックスの1/32か?タミヤよりいい出来だけど
ハセガワ1/72は論外ね
170HG名無しさん:2012/11/29(木) 18:04:39.62 ID:J+3mQFqg
>>163
ピンクの上に吹いてもああはならんだろ
単純にカーキベースで作るのが手っ取り早いか
まぁ今回はピンクにするけど
171HG名無しさん:2012/11/29(木) 18:11:12.06 ID:7Dj84HPs
フィギャー並べたくなるがコレを女子高生(に見える様)に削るのは骨だな
良いアイデア無い?
172HG名無しさん:2012/11/29(木) 18:41:03.43 ID:G36rI51n
>>171
出るまで待つ
173HG名無しさん:2012/11/29(木) 18:58:34.82 ID:Jd0faltC
新製品のエアフィックスのM3、ホビーサーチで売り切れ…ガルパン効果だよな
174HG名無しさん:2012/11/29(木) 19:32:01.64 ID:8SBexmKg
OOスケール(1/76だけど1/72表記の時もある)のリー/グラントなら新製品じゃなくて、大昔の製品の久々の再販じゃね?
175HG名無しさん:2012/11/29(木) 19:59:59.41 ID:3EG5O1w3
>>121
アドバイスサンキューです!
176HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:01:57.90 ID:3EG5O1w3
>>125
ごめんF1型ではなくF2型でしたね
177HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:04:48.47 ID:3EG5O1w3
>>127
たしかにダイキャスト製の欲しい!
ラジコンとか良いかも
178HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:08:14.12 ID:NsIzGeWz
>>171
キットのフィギュアを削るより、エポパテかポリパテの団子から
作ったほうが確実に早いよ。

パテで顔と肋骨を作り、手はプラキットのから持ってきて、
それをアルミ線で繋いで棒人形を作ってポーズを付けたら
その上からパテを盛って全体のシルエットを仕上げるのが楽だと思う。
179HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:11:36.65 ID:V2e/ahja
ミニスケールのM3リー/グラントならミラージュのが最強
180HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:20:09.01 ID:6NlvTupH
ガルパン効果でタミヤとか売れているのを見ると
「風が吹けば桶屋が儲かる」印象だな・・・・・。
181HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:22:44.25 ID:yWGrJMgC
最近見かけなくなった1/35P虎が再版されるかな・・・
182HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:23:14.26 ID:nEasBK6c
>>173
新製品?いいえ箱替えです。1969年のキットらしい。
今入ってきてるのはビーバー扱いの初期出荷分だから、
もともと玉数が少ないよ。
183HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:23:22.76 ID:2TYC6z/i
八九式を試合用色に塗ろうと思ったけど、説明書のオリーブドラブは違うよなぁ
なんかもっと黄色っぽい色に見えるし困る
184HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:25:31.77 ID:zXVDXU9S
カーキorカーキドラブは?
185HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:25:32.66 ID:6NlvTupH
ルノーB1bisとタイガーT型かな?
チームの新たな戦車は・・・・。
186HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:40:26.78 ID:8SBexmKg
>>183
土浦の八九式のカラーなのだろう
http://kuroneko3.up.d.seesaa.net/kuroneko3/200602/20071014_tutiura_03.jpg?d=a123
自衛隊のODだからタミヤカラーのXF-74かな?
光の当たり具合や紫外線による退色(次第にグレーっぽくなる)でだいぶ変わるけど
187HG名無しさん:2012/11/29(木) 20:45:43.11 ID:2TYC6z/i
>>184
Mr.Colorのサンディブラウン位の色に見えるんだけど、色弱で自信がもてないw
188HG名無しさん:2012/11/29(木) 21:25:46.25 ID:V2e/ahja
なんでもかんでも「ガルパン効果」(笑)とか言っちゃうやつって、なんなの?
189HG名無しさん:2012/11/29(木) 21:56:22.07 ID:Lp6ujJiG
ガルパン効果じゃなかったらなんなの?
190HG名無しさん:2012/11/29(木) 21:57:14.81 ID:2TYC6z/i
とりあえず、ガルパン効果でタミヤの戦車は最低4個は売れた
191HG名無しさん:2012/11/29(木) 21:59:48.65 ID:PDMgKILn
>>156
B1bisはタミヤからキットが出てるよ。
192HG名無しさん:2012/11/29(木) 22:04:18.76 ID:V2e/ahja
ガルパン効果(笑)とは?

出来がいいミラージュホビーの1/72M3リーを知らない情弱ニワカが
古くて実車に似てないエアフィックス再販品をなぜか新製品と思ったり、
それが売り切れてるのをガルパンファンが買い占めた!やっぱガルパンすげえ!
とか思ってちゃってる面白現象
193HG名無しさん:2012/11/29(木) 22:19:41.98 ID:nEasBK6c
>>192
ミラージュの高いですやん。
まあそもそもおいらはM3中戦車の細かい仕様を知らないので、
どれがいいのかよく判んないけどさ。

もうちょっとおおらかに行こうよ。
194HG名無しさん:2012/11/29(木) 22:23:17.21 ID:Lp6ujJiG
なんであれ1/72にはあんまり興味ないな
195HG名無しさん:2012/11/29(木) 22:27:06.51 ID:Q6p0GJuK
ちっさすぎる
196HG名無しさん:2012/11/29(木) 22:27:16.33 ID:OkBq0vhQ
いまこそオーロラモデルは攻めるべきだと思うんだ
197HG名無しさん:2012/11/29(木) 23:11:29.65 ID:7XNPHvWg
http://www.hobbyland.co.jp/catalog/product_info.php?manufacturers_id=5240&products_id=100624
ジャーマングレー魂

スケール:1/144
メーカー:フェアリー企画
198HG名無しさん:2012/11/29(木) 23:34:11.51 ID:+KW2vLur
エアフィックスは新金型の赤箱の後に同一機体の旧金型の赤箱をパッケージだけ新規に起こしたりするからな。
買わないヤツは知らんのだろうが。
199HG名無しさん:2012/11/29(木) 23:48:55.40 ID:19tXTDw/
>>171
スクラッチした方が早いぞ。顔はあんまり彫らずにデカールで。
200HG名無しさん:2012/11/30(金) 00:00:04.63 ID:Vw+X4fKk
>>197
すげえガレキなのに食玩価格だ
201HG名無しさん:2012/11/30(金) 00:00:14.08 ID:Vci4PyYI
>>192
おいおい「エアM3リーが実車に似てない」は無いだろう。確かにパーツ状態は
何じゃこらってキットだし車体からバラバラなんで組み上げるのにはコツのいる
キットだがエアの長所であるデッサン力は健在で組んでしまうと無茶苦茶かっこいいよ。
少なくともハセガワ1/72よりは数段上。まあグラント砲塔だけはハセと同じく
使い物にならないが。とりあえず完成品の載ってるサイトを貼っときます
http://www.geocities.jp/gandamplamodel/di/m3air.htm
202HG名無しさん:2012/11/30(金) 00:00:39.90 ID:hddIcWKa
203HG名無しさん:2012/11/30(金) 01:00:14.65 ID:i7e0fzOn
ぼくは通販で買ったガールズ&パンツァー38(t)戦車を作ってます。
買ったときはうれしくて近所のスケモ専門ショップに塗料を買いに行きました。
ガンプラのときは入りづらくてスルーしてたけど、 38(t)買ったから堂々と入れる
んだと誇りを持って行きました。
お店には客が一人もいなかったので 、店のオジサンが「何かお探しですか?」
って話しかけてきました。
だけど何を探してるのか自分でもわかりません。
咄嗟に 「あ、このエッチングパーツって金色に塗った戦車に塗装せずに付けれますか?」
と、思わず聞いてしまいました。
よくみたらアベール ケーニッヒティーガー用フルセット ¥12000と書いてあります。
38(t)のなんと3倍!!!!
店のオジサンは少しの沈黙の後に
「あまりそんな風に作る人はいないですねえ」 とだけ答えてくれました。
いくらぼくが初心者でも今の質問が馬鹿丸だしなのはわかります。
自分でもなんであんな事聞いたのか分か らないんです。
ぼくはとにかく会話が下手で、ぼくの発言でまわりが引くことがよくあるんです。
オジサンも 「こいつ何しにきたんだろ」 と思ってるに違いありません。
早く店を出たい!
けどその意思に反して、何故か店内を徘徊しありとあらゆるキットや
アクセサリーを無意味に触りまくるぼく。
自分でも何をやっているのかよくわかりません。
そのうち店のオジサンの 「こいつウゼー!用がないなら早く帰れや!」
みたいな表情が濃厚になってきました。
だけど帰るタイミングが掴めないんです!
だんだん変な汗が出てきました。 店内を漂う重い空気。
やがて入り口のチリンチリンが鳴って客が入ってきました。どうやら常連みたいです。
オジサンはその人とにこやかにしゃべり始めました。逃げるなら今です。
ぼくは黙って消えるように店を出ました。
ああ、ここはぼくの来るところじゃないんだ。
でもいいや。明日はガルパングッズを漁りに秋葉原に行こう。
ぼくみたいなアニオタが入りやすいスケモ専門ショップはないですか?
店員はメイド服のツインテール貧乳メガネっ娘で店長は男勝りの巨乳お姉さんがいいなあ。
204HG名無しさん:2012/11/30(金) 01:41:19.40 ID:VCFoUN9z
俺もスケモ専門ショップのある地域に引っ越したいわ
205HG名無しさん:2012/11/30(金) 03:56:14.68 ID:vTgANMuQ
次はソ連軍の戦車か
敵チームの戦車まで買い集めるとなると出費がかさむな
206HG名無しさん:2012/11/30(金) 03:57:49.58 ID:n/VRP5Fn
>>171
ブラとパンツ付きの女性兵のセットを使って改造するんだ!
洗濯物はIV号F2の砲身に干せば完璧。
http://militarymodels.co.nz/tag/icm-35621-soviet-military-servicewomen-1939-1942/
207HG名無しさん:2012/11/30(金) 07:01:51.46 ID:dUZJCRiP
なんか説明書がわかりにくいとか、コピペとか見てると
これから始めようと思ってる俺には、すごいハードルが高そう。
208HG名無しさん:2012/11/30(金) 07:54:19.91 ID:i74Em6ey
>>203
VORKS行け
209HG名無しさん:2012/11/30(金) 07:58:32.19 ID:6cFOtr0e
>>207
スケモショップのオヤジ云々なんかはスルーでOK
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
ほとんどの車両は組み立て易いタミヤから出てます
マニアは細かい部分を気にするみたいだけど
アニメファンからしてみれば余り気にならないよ
あとは別売デカールがどこかが出してくれれば良いね
210HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:15:51.15 ID:t4YlK9Pi
塗り替えだけでいけるぜ、ヒャっほうう
http://i.imgur.com/dHOYn.jpg
http://i.imgur.com/W902p.jpg
211HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:16:27.18 ID:i7e0fzOn
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
俺は馬鹿にした店員を脅した事あるよw
212HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:28:32.55 ID:6U4TY69A
>>209
DQN自慢のアニオタ戦車もでらーwww
213HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:29:49.24 ID:6mZUNT7J
>203
ボークス・・日本橋の店で店員が常連客とくっちゃべってて、レジ空けてて
オレが商品買おうと待ってるのにしばらく続けて
ようやく面倒さそうに会計すまされて、すぐその常連客のところに笑顔で行きやがった
それ以来行く気がしない 感じわるい 
あんなことしてたら新規客は寄り付かねえよ
214HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:36:20.30 ID:abPslS10
喜屋なんかIII突にガルパン登場のPOP貼ってたぞw
売る方もこのへんの柔軟さがないといかんよ
215HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:40:44.56 ID:RXQm9xKk
これから始めるって人はW号発売までの間タミヤ製品で練習すれば
いいんでないの?
説明書だと初心者には面倒っぽいけど実際作ってみると簡単なチャーチルは
ガルパンにも登場したから練習にはいいかも
車体は機銃とマフラー以外単色塗装だし
216HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:48:54.68 ID:xyNuGUlW
>>210
公式の8話先行カット見てたから2枚目の写真で噴いたw

1枚目は…3台無いのを面白いやり方で
217HG名無しさん:2012/11/30(金) 08:49:12.17 ID:cuuC4SA2
>>206
下着で使えるのはブラぐらいかな。今どきスリップ着用はレアものだし。ショーツじゃなくて
もろパンツだし、形はガードルに近いけど、女子高生は使わない。
218HG名無しさん:2012/11/30(金) 09:07:49.14 ID:dUZJCRiP
>>209
おぉ そうか
完璧な初心者だから 塗装も接着剤もやったことないけど
タミヤ製品がやりやすいって評判だし ちょっと始めてみようかな。 

どの戦車が作りやすい?って聞くのはスレチか?
219HG名無しさん:2012/11/30(金) 09:12:50.56 ID:2tFjo6ro
>>218
最近のタミヤのやつなら大体作りやすいと思うよ
ただ、イタレリとか海外メーカーOEMは気をつけてね
個人的にB1bisは履帯も簡単で読み物も付いてて作りやすかった思い出がある
220HG名無しさん:2012/11/30(金) 09:14:18.69 ID:0LHCi7BA
>>218
>>215が言うようにタミヤのチャーチルじゃね?

車体が箱組みされてるし、残りのパーツを付けてくだけだし、転輪多くないし←これ重要w
聖グロリアーナが使ったのだしね

大洗はコラボの発売待ちだった俺はチャーチルから入ったわ
221HG名無しさん:2012/11/30(金) 09:17:02.31 ID:0LHCi7BA
後はホビーサーチなら説明書やら中のパーツ載せてるし、いいなと思ったの調べてから買いに行くとか?
222HG名無しさん:2012/11/30(金) 09:21:45.22 ID:dUZJCRiP
お前ら ありがとう
B1bisとチャーチルを買いにちょっと出かけてくる
223HG名無しさん:2012/11/30(金) 09:24:40.12 ID:2tFjo6ro
>>222
>>221の言うとおりホビーサーチ見てからなんかいいなーと思うのここであげてみるのも悪くないぞ
224HG名無しさん:2012/11/30(金) 09:52:36.58 ID:jy/TQjcw
B1bisは旧マッチボックス、現ドイツレベルの1/76(ルノーFT17とセット、ディオラマベース付き)もある
225HG名無しさん:2012/11/30(金) 10:11:24.38 ID:ELl3A4E/
俺は現用戦車しか作らんけどアニメのお陰でスケモ買ってみようって人が増えるてうれしい
(組んでくれると尚うれしいw)
一部の人のあおりなんか無視して、無塗装だろうと部品とりつけ間違えようとも、完成まで頑張って欲しい
設定とシチュエーションを考えるなら、アニメの試合考えたら使わないだろうスコップとかは無い方が逆にリアル?とか考えるのも楽しんで欲しい

タミヤが協賛して組みやすいキットを主人公格にそえてくれるのが理想なんだけど、タミヤは乗ってこなかったらしいのが残念
226HG名無しさん:2012/11/30(金) 10:13:55.28 ID:gWL15rX5
もうすぐ模型店のAFVコーナーに、ガルパンコーナーも併設されるだろう。

これはhlj↓

http://hlj.co.jp/girlsundpanzer
227HG名無しさん:2012/11/30(金) 10:15:26.95 ID:Ke9/VfXu
タミヤは乗ってこないのではなくて乗れなく成ってるんじゃないかな
228HG名無しさん:2012/11/30(金) 10:20:18.07 ID:2tFjo6ro
M3中戦車が凄くネックだよね
タミヤがいないってのは
229HG名無しさん:2012/11/30(金) 10:27:27.78 ID:VCFoUN9z
ちんまいすぎると初心者には塗装が難しいと思われ
ある程度の大きさあった方が塗りやすい
230HG名無しさん:2012/11/30(金) 10:44:48.05 ID:0LHCi7BA
基本単色なんで全部組み上げた後に塗装でいいから作ってて楽しいわ

接着剤はみ出ても「よ、溶接とか実運用してたら傷付くよね」と気にせず行けるしw
231HG名無しさん:2012/11/30(金) 10:58:39.27 ID:piEWYgXC
劇中では部屋ん中にタミヤらしき箱が積んであったけどね。
232HG名無しさん:2012/11/30(金) 11:42:02.07 ID:IR/EgNxG
>>228
M3ならまだマシな方でしょ
組むのもそんな難しくないし塗装もほぼ一色でいいし
233HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:00:19.66 ID:2tFjo6ro
>>232
あっいやそういうことではなくて・・・
タイアップ企業でどこもM3中戦車出してないからどうすんだろうなーって意味で・・・
234HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:04:17.97 ID:6cFOtr0e
>>218
他の人が答えてくれたけどオススメよ
頑張ってね!
235HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:12:47.42 ID:jOkiNV3E
チャーチルって転輪おおくね?
236HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:19:18.78 ID:0LHCi7BA
>>235
ごめん、多かったね

シャーマンとかのあのユニット作る手間に比べると全部挟んで終わりなのは楽だったなーと今は思うけど
237HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:21:22.81 ID:4SRXNjdK
チャーチルはB1bisの古臭い設計をいまだ引きずってるからな
238HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:25:26.31 ID:jOkiNV3E
シャーマン、足回りも割と楽だと思うなー。
なんつーか、アメリカの量産技術を感じたつーか。

個人的には初心者向けには手に入ればタミヤのリーをオススメ。
パーツ点数少ないし、現状実質手に入る唯一のリーだからガルパン用
モチベになるし。とりあえず組んじゃって、ガルパンデカールでたら
それ貼ればうさぎさん車両だ。

…昨日B1bisをポチってしまったぜ。
ち、違うんだ。本当にエレファント終わったらB1作ろうと思っていたんだ。
別に風紀委員が乗るからじゃないんだ。なんだその眼は!
239HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:26:03.10 ID:0LHCi7BA
モデグラにM3リーもどっかからコラボで出すって書いてあったよね?

B1bisとか他のもコラボで出るのかな…
大会仕様になってるからデカールだけで終わるのか
240HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:29:30.29 ID:IR/EgNxG
>>233
ああ、ごめん
向こうとしても絶対に出さなきゃいけない訳でもないし
こっちも特に困らないでしょ
241HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:31:33.77 ID:jOkiNV3E
>>239
ほんとかなー。と思ってるアレ。
断定じゃなくてモデグラの予想だったし。

ドラゴンのがずっと発売未定なんだったっけ?
ショーのも他メーカーの何かを塗ったんじゃないか、って話が
でてた気がする。

それよりタミヤさん、せっかくですからエレファント流用で
P虎をですね。
242HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:51:44.12 ID:itYojsfU
>>241
あのページ「既に製品化の決定を発表している」なんて煽ってるけど
ホビーショーのプラッツブースじゃM3だけ「参考出品」だったんだよなあ
243HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:52:45.30 ID:0LHCi7BA
>>241
タミヤの買ったけどアニメのとついてるパーツとか違ってて、モデグラの読んで保留してる

他に作るの沢山あるから気長に真相を待つわ
244HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:54:57.28 ID:jOkiNV3E
>>243
ありゃタミヤのは昔のキットでいろいろ車両に対して間違いがあるからねえ。
正確な『アニメ版」と再現しようとすると大改修必要になんじゃないかな。

まあ、初めて作る人だったらそんなの気にするもんでもないかなと思う。
245HG名無しさん:2012/11/30(金) 12:57:02.79 ID:mHVYPrMc
>>221 >>223
ホビーサーチで買ってやれよ。
つうかせめて情報だけ仕入れて他所で買うのを他人に勧めるな。
246HG名無しさん:2012/11/30(金) 13:01:35.04 ID:TcW15RjH
>>237の言い回しだとチャーチルはB1 bisの影響を受けて開発された
みたいに誤解しちゃう人が出るだろ。
それに未だに引きずってる、ってなんだ。
チャーチルは現用戦車かwww
247HG名無しさん:2012/11/30(金) 13:21:22.78 ID:abPslS10
>>243
偶然アカデミーのグラントが安く手に入ったんで3個1になりそう
底面形状はほぼ同じ、足回りはドラM7から、砲塔はタミヤベース、車体後部はどれも違うので要加工
248HG名無しさん:2012/11/30(金) 13:25:22.93 ID:4SRXNjdK
>>246
影響を受けてますよ
まあマチルダもタイガーもだけど
249HG名無しさん:2012/11/30(金) 13:45:43.44 ID:g6YZbpfu
>>245
送料手数料が発生するからまとめ買いしない場合は使いづらいんだよな〜
250HG名無しさん:2012/11/30(金) 13:52:22.44 ID:cuuC4SA2
>>244
既出だけどCGのシーンによって細部が異なるから、突き詰めると第*話の何分のシーンの
W号になるけど。車体の寸法を修正しなければ、アフターのパーツで交換してさらっと
作るしか無い。
251HG名無しさん:2012/11/30(金) 13:55:56.67 ID:lfAyWutq
>>248
こじつけブログを真に受けんなよマヌケが
252HG名無しさん:2012/11/30(金) 13:59:58.72 ID:6ye7LrUh
>>245
すまぬ
人に言うことでは無かった


ああいうのメーカーが率先して載せるべきだよなぁ…
今は箱開けて確認とか出来ないんだし
253HG名無しさん:2012/11/30(金) 14:16:53.44 ID:QizJtVRz
>>233
タミヤの参入が無い変わりに別売デカールの話が進行してるから、
作る人のレベルに合わせてキットが選べるメリットもあるかなと。
254HG名無しさん:2012/11/30(金) 14:22:55.52 ID:QizJtVRz
>>244
MPCのスターウォーズプラモに比べたらはるかに似てるキットなんだし、
比較的安く組みやすいタミヤ製品があるだけでも良いんじゃないかな。
255HG名無しさん:2012/11/30(金) 14:33:03.64 ID:h7F1jcWS
>>245
カード情報漏らされたから、あんまり使いたくない
Paypal使えば良いんだけどね
256HG名無しさん:2012/11/30(金) 15:11:11.73 ID:0ZlSHjFi
ホビーサーチは情報漏えい起こした糞サイトだから買わないほうがいいよ。
説明書きだって勝手にアップしてるでしょ。
257HG名無しさん:2012/11/30(金) 16:25:31.24 ID:CJfFIyDo
【速報】
> 関口コフ ?@isdmausfd
> 【ステマ再び】なんと、モデルグラフィックス1月号「ガールズ&パンツァー特集号」が全国書店でほぼ完売! 
> そこで、なんと雑誌では希有な増刷を決定しました!! これでまたお買い求めいただけます!
> 再発売は来月12月6日から!!
> 2012年11月30日 - 15:49
258HG名無しさん:2012/11/30(金) 16:29:28.38 ID:ZFwL9tyM
>>250
CGなのにシーン毎に細部が違うの?
なんでまたそんな面倒な事したんだろ?
259HG名無しさん:2012/11/30(金) 17:10:50.51 ID:BF9nv4i+
M3LEEなんて売れない筆頭なのになw
260HG名無しさん:2012/11/30(金) 17:16:34.22 ID:UWryB8sH
261HG名無しさん:2012/11/30(金) 17:26:48.55 ID:HJbqghn/
>>259
そこを拾ってるところがいいの
形も面白いし
262HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:22:57.23 ID:YW6Dt+8y
1/35あんこうチーム昼食セットを・・・
263HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:24:48.98 ID:1iN3woa9
M3グラントちゃんも思い出してあげてください
264HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:25:23.31 ID:t4YlK9Pi
探した、買った、積んだ!
265HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:36:20.57 ID:A4RAzL/I
>>262
良いね、海外のサイトで白く塗られたフィールドキッチンがカフェテリアみたいなところで
すごくお洒落な感じに現役で使われてる写真あったから組み合わせてみたい
266HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:40:31.03 ID:jy/TQjcw
アニメのM3リーが付けている英軍型雑具箱は、タミヤの場合M3グラントですら米軍型のままなので流用できない
ちなみに一番古いモノグラム1/32(1973年)、タミヤよりは新しいエアフィックス1/32(1978年)、一番新しい
アカデミー1/35では、ちゃんと英軍型雑具箱になっており、転輪のスポークも正しく五本
モノグラム1/32はディテールがあっさりしすぎでタミヤ同様ディスプレイ専用なのに、履帯のダブルピンの
付き方がおかし、サスのスプリングも(タミヤの古いM10やM36みたいに)省略されてるが、プロポーションは良い
アカデミー1/35は車体内部があるので側面ハッチを空けた状態にでき、最新キットだけに入手が比較的容易
267HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:43:18.02 ID:DIevpVyA
>>257
この調子でガルパンデカール販売した日には瞬殺だな
一ヵ月くらい、場合によっちゃ二ヵ月は品切れ続いて阿鼻叫喚状態になる悪寒
まあ今も関連プラモは似た様な感じだけど
268HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:50:42.16 ID:Kt5Kftjv
ttp://www.hobbyland.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=100624
フェアリー企画「ジャーマングレー魂」


揃っておりますな。
269HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:51:13.68 ID:QizJtVRz
>>257
アイマスでも増刷無かったのにガルパンで増刷とは・・
まぁ他誌はスケール物に弱いかスケールオンリーだから
モデグラに客が集中しちゃうのも無理ないか。
こりゃガルパン別冊出るな。それもデカール付きで。
270HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:00:37.30 ID:A4RAzL/I
>>266
アカデミーのM3ってタミヤの丸ごとコピーだと思ってたわ
271HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:02:10.28 ID:jy/TQjcw
最近のアカデミー製品なんで、1980年代までのタミヤのラインナップ丸パクリとは違う
272HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:03:41.19 ID:ed1BGNAC
>>215
やりたいけど売ってないんですよ
273HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:22:50.93 ID:jy/TQjcw
IV号D型を入手できない人へ、1/50のペーパーモデル
http://www.pluto.dti.ne.jp/~naka/download.html
近いスケールではバンダイ1/48(今は中国に渡ってフーマン1/48)があったね
http://www46.tok2.com/home2/miyako/mhk2-12.htm
274HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:38:32.78 ID:it021jCu
練習なら別に同じ車両じゃなくていいね
しかもタミヤの古いキットの履帯は接着剤使えないやつじゃないか
275HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:38:39.07 ID:eD8npoOy
>>273
H型は90年代に再販されたけどD型は・・・
276HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:46:26.57 ID:t4YlK9Pi
>>273
このペーパーモデルの車体横のはしごは良いな
277HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:49:44.69 ID:ZFwL9tyM
>>273
そこのサイトM4も作ってたみたいなのに残念ながら更新止まってるね
ちょっぴり拡大して1/48でW号D型作ってみようかな
ちなみに38(t)もあったよ
ttp://maplekikaku.jp/kamino-ana/html/free/index2.html
278HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:57:34.06 ID:i74Em6ey
>>222
B1bis高いぞ
あと、チャーチル買ったらポリキャップが入ってなくて完成させれなくて困ってる
279HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:01:56.83 ID:i74Em6ey
>>263
M3リーちゃんが売ってないならグラントちゃんを買ってリーちゃんのAランナーを部品注文すればいいじゃない
280HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:04:23.58 ID:LF4l4P3b
>>274

接着出来ないキャタピラならば ホチキス使えばいいじゃない 機関銃だもの

                               みつを
281HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:08:53.76 ID:9CY8nIT6
ポリキャップ!?
282HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:26:36.57 ID:jy/TQjcw
>>274
それ以前にタミヤの旧IV号系列のは八の字型滑り止めの付いたH型以降用履帯、D型・F2型では使えない
283HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:33:21.15 ID:Dh4s3ozP
田宮のW号D型が近所の店の新商品台に積まれてた。

それはそうと、
ED見る限りうさぎさんチームのW号戦車は長砲身になるだけじゃなくて、
車体の前面装甲も変わってるよね。
砲塔後部の形状もF型以降の形に変わってるのかしら。
284HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:47:45.54 ID:i74Em6ey
>>283
うさぎさんチームTUEEEEE!!
285HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:57:31.79 ID:Dh4s3ozP
あ、うさぎじゃなくてあんこうだったorz
286HG名無しさん:2012/11/30(金) 20:59:42.53 ID:SC9+KrvS
>>283
俺も今ちょうどみてて、ちゃんとF型の前面装甲になってるなと思った。

それでふと思ったんだが、今無い各社D型やF2型を探すより、
今わりと在庫があるドラゴンのF1型を作って短砲身IV号をなんとなく楽しんでおいて、
本編でF2になったらF1の砲を43口径に換装したらいいんじゃね
って思ったけど、防盾ごと交換となるとめんどいな。
F1はこれね http://www.1999.co.jp/10066817
287HG名無しさん:2012/11/30(金) 21:41:00.64 ID:bUNcyqJr
>>285
う、うさぎさんだって強いよ!
若さで
288HG名無しさん:2012/11/30(金) 22:20:12.16 ID:VBzOhlOk
B1bisって、痛車化するには、平面が広くて良い戦車だと思うけど
もう試合でしか出てこないなら、塗装は普通なのかなw
289HG名無しさん:2012/11/30(金) 22:23:40.17 ID:6cFOtr0e
うさぎさんチームが一番可愛い
「はぁーい!」って返事がツボ
車両自体は全く興味なかったけどM3リー買おうかな
290HG名無しさん:2012/11/30(金) 22:33:27.39 ID:A+jb2xYE
>>257
MG…無茶しやがって…
291HG名無しさん:2012/11/30(金) 22:39:24.38 ID:6fVMwWne
でもさ、ぶっちゃけそれほど内容濃くないよね
292HG名無しさん:2012/11/30(金) 22:42:53.21 ID:LF4l4P3b
バックナンバーため込んでも売れると踏んだんでしょうね
293HG名無しさん:2012/11/30(金) 23:25:43.13 ID:X/0o1RQs
こりゃ次号もカルバン特集なんだろうなあw
294HG名無しさん:2012/11/30(金) 23:47:45.76 ID:LCVOEHJS
295HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:04:50.07 ID:1iN3woa9
ちゃんと次号予告見て言ってるなら病院いけ
296HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:06:07.28 ID:yXk0JGJE
そういやムービックが12月にいつもの設定資料集出すけど
キャラだけかな、戦車は載ってないかな
ttp://www.1999.co.jp/itbig20/10204049a.jpg
297HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:12:57.69 ID:1HXaJYLL
レッドブルのF1のサイドポンツーンにバレー部復活とかのデカールを貼るんですね、わかります

某の西住殿キタゥア 1/7って表記されてるけど1/8サイズだなこりゃ
298HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:20:17.58 ID:EJWw8ILO
アニメ本編では戦車部に新戦車が導入される展開だけど
車種が何になるか各メーカーは気になるんだろうな〜
299!dama 【ぴょん吉】 :2012/12/01(土) 00:28:51.37 ID:XdHUgcoq
Pタイガーきっと化運
300HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:31:20.16 ID:9BMkOys1
現在一応出揃ったと思う
監督のツイッターで車種はただの思いつきだったので
後半の盛り上がりのためもっと火力が欲しいみたいなこと言って悔しがってた

このアニメが始動したころは大して戦車戦に重きを置いてなかったのかもな
日常時々戦車という文面も見たことあるし
301HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:35:08.80 ID:XdHUgcoq
302HG名無しさん:2012/12/01(土) 00:48:16.03 ID:MWOcb7xh
あひるの次期車種がシャールB1Bisとは驚いたが、どうせなら
日本軍つながりで、五式チリとは言わなくても一式チヘぐらいなら
よかったのに。あんこうチームもW号D型から長砲身のH型あたりに
なりそう。シュルツェンで武装してくださいw
303HG名無しさん:2012/12/01(土) 01:30:00.45 ID:lI3WXDna
>>302
B1bisは風紀委員会だよ。
304HG名無しさん:2012/12/01(土) 01:44:27.37 ID:1zwfB8rT
ゲペックカステンも確認できるし転輪もちゃんと描き変えてるんだね
今まで適当に見ててすんませんって思った
305HG名無しさん:2012/12/01(土) 02:13:15.09 ID:lkXYLfhX
>>226
hljはこういう動き早いのはいいけどそれより在庫確保ちゃんとしてくれよとw
306HG名無しさん:2012/12/01(土) 03:14:25.84 ID:6YxrmKFE
>>100
スケールモデルってのは図面をそのまま縮小しても人間の目の構造上、イメージが違って見えてくる
そこで実物のイメージに近づける為にデフォルメを加えてある
この点に関しては昔からモデラーで論争のネタになっていてタミヤニュースや模型誌などでも良く話題になっていた
もっとも現在作られるモデルはあまりデフォルメを加え無い方向ではあるが
以前は資料も少なく書籍類で使われる写真も決まった物が多かったのでこれらのイメージに近づける為に過度のデフォルメが加えられていた
タミヤの60年代から80年代前半に作られたモデルはこれに加えてモーターライズモデルが並行販売されるのが普通だったので電池やギアボックスを収める都合もあった

細部の間違いは
>>128氏の指摘の通り取材ネタの状態が反映されている
307HG名無しさん:2012/12/01(土) 03:32:16.10 ID:hjxiR4uN
車長の奴だけでいいからフィギア一体付けてくれよ
308いぬ:2012/12/01(土) 05:26:12.62 ID:dAzrPlfc
皆モグラばかりに行って渋〜い(笑)モデルアート スルーだろ?
4号D型がドイツ軍仕様で作例載ってるし新製品情報の所には1/144で紙でコロコロさんから89式発売の情報アリ
309HG名無しさん:2012/12/01(土) 07:53:22.92 ID:zvQiHYsh
>>306
そうするとM3リー/グラントは実車取材すらしてないとしか思えないな(特にグラント)
そして実車取材したT-62や74式の砲塔が、デフォルメと呼ぶにはひどすぎるペッタンコなのは何故・・・
310HG名無しさん:2012/12/01(土) 08:20:31.87 ID:deA8LCLG
>>308
モデルアートはオモチャっぽい。
>>309
実車取材が容易な自動車モデルでも同車種で模型メーカーが違えばスタイルが違ってくる。
311HG名無しさん:2012/12/01(土) 08:29:50.08 ID:zvQiHYsh
実車取材したら五本のはずの転輪スポークが六本とか、グラントの砲塔上面右側の凹み全く無視ってありえねえから
312HG名無しさん:2012/12/01(土) 08:39:18.54 ID:7uXf9kI8
補正パーツやシャーマンの足回りだって選び放題の時代に、
40年近く前のプラモにガタガタ言ってるんじゃないよ
313HG名無しさん:2012/12/01(土) 08:45:09.77 ID:zvQiHYsh
とどめに車体プロポーションも変で、砲塔共々レジン製の修正用パーツまで出てました(泣)
素直に入手しやすく(決定版とは言い難いにせよ)プロポーションもマシなアカデミーのを買った方がいいかと
314HG名無しさん:2012/12/01(土) 08:51:15.38 ID:zvQiHYsh
ただアカデミーも箱組の車体の合わせが悪いとか、サスが縦長(同社M7プリースト初期型では修正)とか、目立つ欠点も
315HG名無しさん:2012/12/01(土) 09:04:31.17 ID:Asqdgd/p
>>314
今組んでるけど箱組みは合わせが悪いんじゃなくてガイドが殆ど無いだけだぞ
ちゃんと正解の位置があるけど見つけるのに苦労する
あと後ろの段差で一部リベットが綺麗に抜けてない
316HG名無しさん:2012/12/01(土) 09:47:37.22 ID:kQV8lRJ1
垢の垂直サスは確か無負荷状態の高さにしてしまったような。垢の伝統でリヤパネルに何時も
問題が出てくる。
さっきから>>100の納得いかない書き込みが散見されるな。
317HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:46:56.59 ID:/251v7GU
絶対使っちゃ駄目なルールなの?
318HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:49:23.35 ID:/251v7GU
ごめんなさい
>>317の書き込みは>>282への質問でした
319HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:55:44.29 ID:k7L3kEiM
タミヤのM3はリーにしか見えないから、別に気にせず作ってるよw
転輪はイタレリやらタミヤやらで大量に余ってるのを使うしw
320HG名無しさん:2012/12/01(土) 11:04:15.86 ID:8wLwQOfV
>>308
モデルアートに載ってるのは四号A型のレビューじゃん。D型じゃないよ。
321HG名無しさん:2012/12/01(土) 13:46:19.34 ID:PTPJf3aK
>>278
チャーチル Mk.VIIならDのランナーの袋に入っている>ポリキャップ
322HG名無しさん:2012/12/01(土) 16:02:00.37 ID:PebLp7OM
323HG名無しさん:2012/12/01(土) 16:06:40.00 ID:iaEzCplj
>>317
必殺気にしないという業がある
気になるなら色々選択肢があるから、やってみると満足度は高いよ
324HG名無しさん:2012/12/01(土) 16:22:08.58 ID:Kc9bHoDq
>>322
右と左で脚周りの大きさ全然違うじゃん、なんでこんな下手くそなもんを見せたがるかね。
325HG名無しさん:2012/12/01(土) 16:26:13.34 ID:8wLwQOfV
>>317
カイゾーしちゃイカンッ!
トソーでごまかすっ!
これぞ模型製作の究極奥義
326HG名無しさん:2012/12/01(土) 16:26:29.47 ID:DalbV8ot
327HG名無しさん:2012/12/01(土) 16:58:17.26 ID:zvQiHYsh
>>317
そもそもAからE型の履帯幅は380mm、F型以降は400mmなので、旧型は足回り改修しないと使えない
328HG名無しさん:2012/12/01(土) 17:12:52.90 ID:/251v7GU
>>323>>325>>327
ぬるいモデラーでもなくて単なる完成品フィギュアしか買ったことが無いアニメ好きなので
実物で2センチの違いなら気にしない事にします
塗装がんばります手元にあるリキテックスじゃまずいのかな
想像してたより安かったのでタミヤの4号戦車のキット買っただけなんですが
箱を開けておお新しい世界というちょっとした感動と失敗への不安
329HG名無しさん:2012/12/01(土) 17:23:52.49 ID:66s68ZLG
どちらかというと幅よりデザインが結構違うほうが気になる部分だね
330HG名無しさん:2012/12/01(土) 17:36:26.22 ID:zvQiHYsh
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/31/87/d0036387_20141686.jpg
一番右がC型の初期型履帯(トライスター)、二番目がH/J型滑り止め付き履帯(タミヤ)、真ん中が最後期軽量型履帯(ドラゴン旧キット)
331HG名無しさん:2012/12/01(土) 17:37:24.13 ID:RIbW5jDp
>>328
アクリルガッシュ使う人はいるけどリキテックスは聞いたことない・・・ので上手くいくかわからない。
シンナー臭いのがいやなら水性ホビーカラーかタミヤアクリルカラー使うのがオススメ。
332HG名無しさん:2012/12/01(土) 17:47:51.15 ID:nDB5A7qF
>>328
一時期飛行機をリキテックスで作ってたけど
薄く何度も塗り重ねて乾燥させれば定着性の問題もなんともなかった。
ただ戦車だと角とか尖った部分がたくさんあるので、そのへんの定着性がどうだろう。
ランナーとかで試してだめだったら模型用塗料を使えばいいんじゃないかと。
キャタピラはまず無理。
333HG名無しさん:2012/12/01(土) 17:52:55.16 ID:iaEzCplj
>>330
アニメ公式のIV号D型がどうなってるか確認してきたら
左から2番目タイプでフリウルではATL-04の奴だね

厳密に考証してないみたいだし楽しく作れば良いね
334HG名無しさん:2012/12/01(土) 18:29:39.78 ID:PebLp7OM
335HG名無しさん:2012/12/01(土) 19:05:56.06 ID:Q54U7aR1
なんでゲンブンさんに考証してもらわなかったんだろう
336HG名無しさん:2012/12/01(土) 19:09:42.89 ID:6YxrmKFE
使った感覚ではリキテックスは本塗りよりウェザリングに向いてると思うけど十分使える
気持ち濃いめで手早く作業すると刷毛ムラも出にくい
まぁ下地との相性もあるから目立たない車体下面で試して調整すると良いよ
337HG名無しさん:2012/12/01(土) 19:21:47.17 ID:zvQiHYsh
ガッシュ(リキテックスガッシュ、アクリルガッシュ、アクリリックガッシュ)が油彩のように不透明で隠蔽力が高く、
アクリル絵の具(リキテックス、アクリラ、ゴールデンアクリリックス)は水彩のように透明性があって隠蔽力が低い
つまり場合によって使い分け
338HG名無しさん:2012/12/01(土) 20:24:06.35 ID:EdJFETYE
ガルパンのお蔭で20年ぶりにプラモまた始めてみることにしたよ
339HG名無しさん:2012/12/01(土) 20:30:09.48 ID:eulf614O
ドラゴンのW号F2(G)再販しないかなぁ
あとアニメの長砲身換装W号はF2ではないよな?
8話予告のW号見ると砲塔側面のクラッペが廃止されたように見える
でも主砲はL/43のままで、砲塔ハッチも両開きなんだよね
正確に何型なのかわからんなぁ
F2、G初期、G後期の特徴が混在してるんだよな
でもG型っていろんなタイプが作られたらしいからG型のどれかなんだろう・・・
これで8話放送で砲塔側面クラッペがあったら恥ずかしい
340HG名無しさん:2012/12/01(土) 20:40:19.62 ID:zvQiHYsh
F2は後に全てG型に名称統一されました
あとIII号戦車J型後期の60口径砲搭載型も、L型に名称統一
341HG名無しさん:2012/12/01(土) 21:03:42.29 ID:ttBHEyDf
F2でいいよ
342HG名無しさん:2012/12/01(土) 21:10:39.71 ID:eulf614O
>>340 >>341
そうだね
F2ってG型初期になるんなら、厳密にする必要はないか
個人的にもF2って響きがいいし、なにしろかっこいいし
ありがとう
343HG名無しさん:2012/12/01(土) 21:15:28.88 ID:66s68ZLG
アニメのほうはもう少し画像を待て
344HG名無しさん:2012/12/01(土) 21:21:43.79 ID:7hhMmald
つーかあれだろ?プラッツ的には
2、3年前に銅鑼が出してた4号D型長砲身換装型とかって奴のガルパン仕様を出す気なんだろ
どこかの戦車兵教習所で練習用に作ったって個体
ttp://www.platz-hobby.com/products/1532.html
箱絵だとなぜか戦闘中で独ソ戦序盤のソ連機I-16が飛んでるが
345HG名無しさん:2012/12/01(土) 21:24:24.77 ID:zvQiHYsh
それを予想していたが、先週アニメに出てきたのはシングルバッフル式マズルブレーキの43口径なんだな
346344:2012/12/01(土) 21:24:48.29 ID:7hhMmald
イケネ記憶違いだった
戦車教習所の個体云々は関係ない
347HG名無しさん:2012/12/01(土) 21:29:17.53 ID:WnVTYn7i
今日タムタム覗いたら
タミヤ4号D型を入荷してたね
やっぱりガルパン効果ですな!
ミリオタの俺からすると嬉しいよ
348344:2012/12/01(土) 21:33:02.28 ID:7hhMmald
>>345
いわれてみりゃそうだな
魔改造でF2/G?仕様になるんだろうか
349HG名無しさん:2012/12/01(土) 21:52:05.92 ID:X9H3Mhnj
>>338
私もです
約20年ぶりにプラモデル作りましたよ
350HG名無しさん:2012/12/01(土) 22:04:14.88 ID:V6it0B7O
画像をみると http://girls-und-panzer.jp/story_08.html
単孔式マズルブレーキ、砲塔クラッペなし、予備転輪ラックがみえるね。
単孔式マズルブレーキは1942年夏まで、砲塔クラッペなしは1942年4月から、
予備転輪ラックは1942年5月からだから、1942年5月以降夏までの生産車相当だね。
今だとG型初期だけどF2でも合ってるかと。まあそんなの気にせずガルパン仕様ってことでいいな。
351HG名無しさん:2012/12/01(土) 22:10:51.65 ID:eyxuPg5O
352HG名無しさん:2012/12/01(土) 22:13:59.05 ID:yzT2XHK/
353HG名無しさん:2012/12/01(土) 22:20:29.92 ID:eulf614O
>>350
おおこれまた詳細ですな
安心したんでドラのG型をいじってF2にしてみる
354HG名無しさん:2012/12/01(土) 22:44:06.00 ID:V6it0B7O
>>353
ところがドラのG型には両開きのキューポラのハッチが入ってないんだな。
今ウチのG型みたら余剰部品としても入ってなかった。入ってるのあったっけ?
ちなみに1枚板ハッチは1943年初頭から。

今のドラゴンのラインナップだと、F2とG型をあわせないといけないから、
ガルパンキット第2弾としてG型初期(F2後期)1942年6月生産車とか新キットでたら面白いね。
仕様上はあり得るけど写真みたことないな。
355HG名無しさん:2012/12/01(土) 23:25:14.10 ID:eulf614O
>>354
両開きのハッチ入ってなかったよ・・・残念
砲身も43口径のが付いてるけど、マズルブレーキが単孔式じゃなかったな
これはちょっと加工すればなんとかなるか・・・
ガルパンキット出してくれたら一番だ
でも既存のF2でいいから再販してほしいな
アニメのおかげで探してる人多そうだしさ
356HG名無しさん:2012/12/01(土) 23:43:39.59 ID:oJB1gAwI
811 いぬ ◆yHYPVxJTI6 sage 2012/12/01(土) 14:40:01.79 ID:???
カキコに少量でもガルパンネタを添付したいのですが情けない話ながら自分のガルパンは5話+総集編で止まってますので(-""-;)(支援者の録画DVD支給待ち)
それでも5話はバックにヨドバシカメラのテーマ(笑)が流れ秋山殿の「オッドボール三等軍曹」の発言に悶絶しました(笑)
ただ模板の若い戦車モデラー(というよりガルパンからファンになった方々)は残念ながら戦略大作戦も黒騎士物語も知りません
世界中の紛争は相手を認めないトコロから始まっているのですからそこを責めるつもりは更々ありませんが実に勿体ない
アチラさんは「アニメに出てくる戦車しか興味無いんだよ(実車の戦歴とか)」とおっしゃいますが黒騎士や戦略判らなければ秋山殿が
どれだけ凄い御大か理解できないじゃないですか それともキャラ的に秋山殿はどうでもイイんですかね
357HG名無しさん:2012/12/01(土) 23:46:45.10 ID:oJB1gAwI
815 いぬ ◆yHYPVxJTI6 sage 2012/12/01(土) 15:04:30.57 ID:???
>>812
模板ではは無理っぽいよ〜
バウアー教えくれっての一人いたけど長くなるから(;^_^A
某氏に起こられそうですが一回仕切り直し(^^ゞ 今の若い方々は黒騎士物語も戦略大作戦も知らないらしい
ちょっとしたカルチャーギャップだがそこは責められまい 両方ともお手軽に見れなくなって25年以上になるし
コミケ行きゃあゲンブンマガジン売ってるけど一般的とは言いがたい しかしちょっと気の効いた模型屋なら黒騎士物語位は置いている
リアル十代戦車ファン(?)が戦略大作戦知らないのに女子高生の秋山殿が知っているとは素敵♪(そりゃぁ作り手がオジサンだからは言いっこ無しw)
だいたいパンツァーフォーや装甲擲弾兵なる語をモデラー階級に広く浸透させたのは小林源文であるからして(もう70らしい;)
サンダース学園のブリーフィングで秋山殿の「オッドボール」発言にケイが間髪入れず大笑いしたのはくそつまらない理由から始まって数種類
考えられるが一番素敵な答えは「ケイも戦略大作戦を知っていた(大好き)」だと思う 戦略大作戦好きに悪い奴はいねーよ と(笑)
戦車バカは戦車バカをしる 女子高生なのに
しかし みほ殿 はおそらくハリウッド映画なぞご存じ無いであろう が流派に反してこそこそ作戦が立案出来るあたりひょとして…?
今日はスレの皆さん映画に行っちゃったのかね〜 自分も行ったけど(笑)
358HG名無しさん:2012/12/01(土) 23:53:09.85 ID:66s68ZLG
>>355
F2(G)ならいろいろあるんだけどね
ttp://www.sembado.com/photo/Dragon/6360/6360.html
359HG名無しさん:2012/12/01(土) 23:59:46.55 ID:pmE63asz
イタレリの古いやつはどんなんだっけ?F1・F2・Gから選択できるのがあったよーな

あとタミヤ現行のH初期型は「ほとんどGみたいなもん」と風の便りに聞いた覚えが…
360HG名無しさん:2012/12/02(日) 00:07:03.21 ID:0DmmHrpE
Gの最後期型とHの初期型の違いは、変速機(しかも工場によってはHの極初期にGの変速機搭載)くらいだから
イタレリの古い奴の表記は、昔は「F1/F2/G」、近年だと「F/G」になってる
トミー・イタラエレイ時代に初めて作ったが、同時代の(モーターライズ兼用の)タミヤに比べ寸法が正しく、モールドもなんて繊細なんだと感じた
好きなキットなので、グンゼ(現クレオス、海外ではドラゴンから)やドラゴンのスマートキットが出た今も、未組み立てのやつ二個持ってるし
361HG名無しさん:2012/12/02(日) 00:11:56.47 ID:27I22c/d
362HG名無しさん:2012/12/02(日) 00:12:19.37 ID:P7/GXhtb
>>355
タミヤのIII号戦車のキューポラを移植するってのはアリかもね。こっちなら入手しやすいし。
でもいらん部品がついて900円もするし、いっそのこと↓のMP35-126とかを使うのもアリかも。
http://www.amigo2.ne.jp/~marutake/migproductions/sub_mp35.htm
一番上にタミヤH型用のコンバージョンキットもあるね。

までも、これを機会にF2を再販してくれるのが一番だろうね。たぶんすると思うけど…
363360:2012/12/02(日) 00:18:33.60 ID:0DmmHrpE
訂正:近年の表記は「F1、G」だったわ
http://www.network54.com/Forum/110741/message/1239553705/Panzer+IV+G+Africa+finished
工具などをタミヤやドラゴンから持ってきて仕上げたもの
364HG名無しさん:2012/12/02(日) 00:25:58.17 ID:HsO37jJy
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3687239.jpg

まだW号D型も発売前だというのに新型ですか
365HG名無しさん:2012/12/02(日) 00:27:39.84 ID:0DmmHrpE
追記:「F1、F2」表記の箱もあったわ
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/italeri/it6217.htm
バリエーションの細部再現に不足はあるが、基本的に良いキットで推薦できると評されている
366HG名無しさん:2012/12/02(日) 00:27:52.26 ID:zjAr55EG
>>358
これが欲しいんだ
模型屋巡りしても見つからなかったなorz

>>362
これはいいものだ
キューポラ注文します
ありがとう
367HG名無しさん:2012/12/02(日) 00:37:21.64 ID:GE11WCE9
>>364
発売前に1枚絵で退場になったパンツァー達を忘れないでやって下さい
368HG名無しさん:2012/12/02(日) 00:41:49.24 ID:P7/GXhtb
>>364
これはタミヤのウェザリングスティックスノーをぐりぐりしてやれば、
足回り、キャタピラの違いなんてどうでもよくなりそうな予感!
369HG名無しさん:2012/12/02(日) 01:38:56.24 ID:x4dN7c01
>>364
その8話のキャプらしき画像、車体上部前面(機銃ポートの所)に段差が有る様に見えるんだよな。
でも基部は円形だし、下部前面はなだらかに見えるし…うーん。
370HG名無しさん:2012/12/02(日) 01:42:50.30 ID:P7/GXhtb
1ヶ月前はシャーマン系列なんて全く興味がなかったのに、
サンダース高校戦をみたらすっかりM4系列ファンになってしまった。
気がついたらこんな感じに。右上はタスカへ部品請求したもの。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1354379688068.jpg
とりあえずM4初期型から作りはじめて基本塗装までやって、
校章手書きに失敗したら、デカール発売まで待つことにします…。
371HG名無しさん:2012/12/02(日) 01:50:47.78 ID:P7/GXhtb
>>369
たしかに。CGだからミスってこともあまりないだろうし。
EDのディフォルメのだと前面装甲は面イチになってるからいずれそうなるとして
段階的に改良していったりするのかもね。とりあえず砲塔からみたいな。
372HG名無しさん:2012/12/02(日) 01:56:57.26 ID:M+OtXnrA
>>354
ドラのIV号GのLAHハリコフ1943がある
F2(G初期型)に予備転輪ラックやクラッペのない砲塔を追加しつつ、両開きのハッチはそのままで
単孔式マズルブレーキやノテックライトは不要部品としてそのまま残ってる
おそらくこのキットだけで劇中仕様にできるんじゃないかな
373HG名無しさん:2012/12/02(日) 02:05:51.47 ID:GE11WCE9
http://i.imgur.com/yNNJ8.jpg
この後ろのやつ参考にしてたりして
どっちにしろ小さくて分かんないけど
374HG名無しさん:2012/12/02(日) 02:50:03.24 ID:P7/GXhtb
>>372
あら! ほんとだ! 標準で両開きハッチなのね。
たしかに予備転輪ラックも単孔式マズルブレーキもノテックライトもついてるみたいだし、
これでそのまんまガルパン仕様いけるね。てかこのまんまでガルパンパッケージでるねw
375HG名無しさん:2012/12/02(日) 02:52:14.89 ID:YD1cpGoD
>>370
イタレリシャーマンなんか大変そうなイメージだけど頑張ってね・・・
376HG名無しさん:2012/12/02(日) 02:53:51.15 ID:zjAr55EG
ttp://www.ms-plus.com/22485

モデルアートのF2特集の表紙が似てる
377HG名無しさん:2012/12/02(日) 04:03:46.40 ID:P7/GXhtb
>>375
さんくす! イタレリとタミヤどっちか作りやすくて似てる方をフラッグ車にするべく頑張ります

>376
これアバディーンのやつだと思うんだけど、予備転輪ラックがすごいとこについてるんだよね。
でもチラっと見えるハッチも半円っぽいし、だいたいこれっぽいね。
http://pl.wikipedia.org/w/index.php?title=Plik:Panzer_IV_1.jpg
378HG名無しさん:2012/12/02(日) 04:25:50.05 ID:O3xcGnN8
>>377
履帯にぜんぜん遊びが無いな。切れない?
379HG名無しさん:2012/12/02(日) 04:56:16.54 ID:x4dN7c01
>>371
戦いを乗り越えて、徐々にバージョンアップしていく展開は良いね!
でも2クールか二期無いと、駆け足で終わりそう…

>>372
ちょうど今、それ負けプレでポチったわ。画像無かったけど。
380HG名無しさん:2012/12/02(日) 09:50:47.69 ID:dmTEIwi+
7話で発見された次期主力車両?はチラッとしか映ってないけど、どうも
ポルシェティーガーらしいね。そうなるとドラゴンのがあるから間違いなく
プラッツからガルパン仕様で出るね。
381いぬ:2012/12/02(日) 09:55:00.29 ID:+Sm68z1a
只今秋葉原ヨドバシ ドラゴンファイアフライICアリ
382HG名無しさん:2012/12/02(日) 10:08:58.50 ID:4Zu960cH
ゴミフライか
383HG名無しさん:2012/12/02(日) 10:29:06.45 ID:WTxZb1Im
V、W号系と虎以外は力が入ってないイメージ>ここ6年程のドラゴン

あと38(t)はそもそもプラモと劇中のフラッグ車でタイプ違うけど
誰も気にして無いな・・・活躍度の差か
384HG名無しさん:2012/12/02(日) 10:38:31.43 ID:7Om+TI+g
>>331-332,>>336-337
水性のリキテックスみたいなので目立たないところで試してみようと思います
ありがとうございました
385HG名無しさん:2012/12/02(日) 11:23:11.45 ID:htWSlL1b
下塗りにリキテックスのジェッソを使うとリキテックスもアクリルガッシュも問題なく塗れるぞ
最初から色のついてるカラージェッソもあるんでそっちの方が便利
386HG名無しさん:2012/12/02(日) 11:44:16.20 ID:tMAh8XwU
EDのW号のアイドラーホイールが6本スポークなんですが
何を買うと幸せな感じになれますかね?
387HG名無しさん:2012/12/02(日) 11:51:51.44 ID:0DmmHrpE
>>385
それ使うと下地の繊細なモールドが潰れないか?
388HG名無しさん:2012/12/02(日) 12:24:57.66 ID:htWSlL1b
>>387

白いジェッソは表明が多少荒くなるけどカラージェッソは白よか目が繊細みたいなんでカラージェッソだと全然大丈夫

戦車なら茶系のバートンアンバーがオススメ
389HG名無しさん:2012/12/02(日) 12:27:31.68 ID:htWSlL1b
×表明
○表面
390HG名無しさん:2012/12/02(日) 14:37:50.79 ID:awRXmQh7
IV号戦車D型 -あんこうチームverを買うか
IV号戦車D型長砲身仕様買ってデカール自作するか
ttp://www.1999.co.jp/10080308
でもキャラクターのデカールで痛戦車作れそうだし悩む
391HG名無しさん:2012/12/02(日) 14:46:43.46 ID:TXYj+cxC
キットを先に確保しておこうってのはわかるが
なんでこう微妙な画像で判断して作りたがるのか理解に苦しむな
392HG名無しさん:2012/12/02(日) 14:59:28.79 ID:Vk1MZBI4
>>378
舗装路を走行する時はキャタピラの張りを強くして
車体がフワ付かないようにして、不整地ではキャタピラを
たるませて転輪の動きに追従させるようにしてるので、
常にキャタピラが弛んでいるって訳でもないそうだ。
393HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:03:23.11 ID:amhOwp9P
ガルパン見て戦車をつくりたくなったので近所のプラモ屋行って買ってきた

サイバーホビーのW号D型

箱を開けて絶望した
394HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:10:28.08 ID:cXH2xn8+
>>390
8話の予告画像見ると、なぜか車体、砲塔ともG型になっている。
395HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:11:41.96 ID:Vk1MZBI4
>>391
ゲームの最速クリアとかの影響で「誰よりも早く作る」って流れがあって、
アニメの放送中に作品を出せれば完成度が多少低くても評価されるからね。
あと、視聴者作品が放送中に出るってのはその作品が人気って事でもあるかな。

実際のところ、ガルパンの商品展開は他作品に比べても速く、番組放送中に
登場メカのキットが出るのはバンダイのガンプラやダンボール戦機位だから、
ファインやプラッツは良い仕事してるとおもう。
396HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:18:34.07 ID:4z/eD2ef
早く作っただけの物を誰が評価するんだよ、くだらねぇ
397HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:24:11.88 ID:pypMKCMg
398HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:26:08.11 ID:c+EMFoh5
販促アニメでしかないと思うんだが、これ原作あるの?
399HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:26:56.77 ID:b7cOidVy
ガンダムみたいに放送終了後もなんてアニメじゃないからな
400HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:40:41.02 ID:gxmoQhgY
まあ来期にはみんな別のアニメに夢中になってるだろうしね
アニメやっている今この時期が旬であり、これを過ぎたら人も減って反応が薄くなるからね
401HG名無しさん:2012/12/02(日) 15:43:32.16 ID:c+EMFoh5
円盤にキットが付属するとかありそうだなぁ
402HG名無しさん:2012/12/02(日) 16:35:48.76 ID:ahNrB1XW
>>380
総統にお披露目した最初のやつだったり。
そうなるとイタレリの出番だ。
403HG名無しさん:2012/12/02(日) 16:39:23.12 ID:0DmmHrpE
それだと空冷エンジンのせいでオーバーヒートに・・・車体前面200mmの第653重戦車駆逐大隊版を希望
404HG名無しさん:2012/12/02(日) 16:42:10.91 ID:x4dN7c01
>>391
俺の場合は久し振りに戦車道に復帰して、ストックが無かったからだけどねw

偶然尼にあったし…。



ガンプラ以外で、ジャストなう@で手に入るなんて、滅多に無いからじゃない?

TVで寿司特集見て、回転寿司にいっちゃったみたいな。
405HG名無しさん:2012/12/02(日) 17:12:49.15 ID:W9qD1fc9
>>398
アニメオリジナル作品

コミックやラノベは、アニメをベースにしたコミカライズやノベライズ
406HG名無しさん:2012/12/02(日) 17:13:50.73 ID:pduDlGIc
ガルパンはニッチな部分を突いてるから放送終了後もそれなりにやれそうだとは思う
407HG名無しさん:2012/12/02(日) 17:33:25.59 ID:q1Ail/P9
模型戦車道に入門したくて大手玩具店のプラモコーナー行ったら8割型ガンプラでワロタw
それから古き良き感じの模型専門店行ったけど半分はガンプラになってんだな今は。
408HG名無しさん:2012/12/02(日) 17:37:52.73 ID:T4t6T9Mx
古き良き感じの模型専門店をひさしぶりにおとずれてみたら

店が無かった。・゚・(ノД`)・゚・。
409HG名無しさん:2012/12/02(日) 17:47:24.63 ID:4jCjiEeu
学校の工場見学で他県に行った時に、古い完成品を大量に飾った模型屋があったが、
団体行動なんで入れ無かった。

数年後たまたまその街を訪れたんで見に行ったら、
まさに店を取り壊してるところだった・・・
410HG名無しさん:2012/12/02(日) 17:49:17.43 ID:WkjZyprT
>>339
ドイツ戦車の常で在庫部品はそのまま流用されてるからハッチやクラッペといった部品だけでは判断材料としては弱い
明らかな変更点であるマズルブレーキの形状位でしかF2初期型とF2/Gの判別は無理だしGとHに至っては細部が分からないと判別しようがない
HとJでも同様でマフラー形状でJ後期型、補助発電機の有無でHとJの区別を付けるしかない
だけど補助発電機のマフラーが戦闘で失われてる場合とメクラ蓋が失われてる場合もあるからね
411HG名無しさん:2012/12/02(日) 17:56:11.54 ID:vBwj7xl9
>>408
久しぶりにおとずれたら店主は変わらずで
プレミア物をヤフオクで売りさばく店に変わってた俺のとことどっちがマシかな
412HG名無しさん:2012/12/02(日) 19:21:56.40 ID:3a7IsLlG
>>411
それってなんか悪い事か?お前が買ってやらんから不良在庫がプレミア化しただけだろ?
高く売れるものを定価で売れという方が横暴だろう
安く売って死ねと言ってるようなもの
ここは嫌儲じゃねえぞ
413HG名無しさん:2012/12/02(日) 19:33:18.40 ID:0bwot0pc
>>395
すでに有る戦車のプラモにデカールとか追加部品つけただけでしょうがw
414HG名無しさん:2012/12/02(日) 19:37:49.03 ID:c+EMFoh5
製作協力:陸上自衛隊とかクレジットされてるの?
415HG名無しさん:2012/12/02(日) 20:01:30.83 ID:ahNrB1XW
>>414
どうかな?
マチルダが突っ込んだ旅館は協力クレジット入ってたよ
416HG名無しさん:2012/12/02(日) 20:47:25.05 ID:FpoGKPK3
でもマジ戦車戦まじめにやってるアニメって無かったから
これからいくらでも展開望めそうだけどなあ
ゲーム出してくれたら買うわ
417HG名無しさん:2012/12/02(日) 20:59:53.25 ID:0DmmHrpE
パンツァーフロントbisのシステムで御願いしたい
418HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:08:30.47 ID:Vu35wAFn
動く戦車はナウシカ以来なので感動しました。
419HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:09:19.61 ID:hpv9GBbd
そういえばBD全巻予約特典でIV号完成品つくんだっけか?
420HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:22:39.75 ID:c+EMFoh5
モデグラの品薄って仕組まれていたとしか思えない展開だなw
これで一気に知名度は上がったわけだし。
421HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:26:45.21 ID:3a7IsLlG
>>420
お前それ本気で言ってんのか?
毎月5冊くらいしか入荷しなくてそれでも2〜3冊売れ残るMGと、わけのわからん女の子を戦車に乗せただけの無理やり感溢れるアニメの特集だぞ?
こんだけ売れるって読める方がおかしいだろw
422HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:39:30.43 ID:c+EMFoh5
ここまであからさまに「プラモ売りたいんです、買ってください」って企画も過去無かったと思うわw
某炎上アニメと違って潔い点が違うのか?とも思ったり。
423HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:44:19.08 ID:g7Tv7k/D
>>422
舞台が静岡なら完全に納得したのに…
424HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:46:32.47 ID:E80MIoXF
おもちゃを売るために番組制作するのは昔からの王道だろう。
スケールモデルでそういうのがなかっただけで原点回帰だと思う。
425HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:46:49.21 ID:6VtBTosc
ニワカの御高説痛み入ります
426HG名無しさん:2012/12/02(日) 21:50:20.12 ID:c+EMFoh5
>>423
大洗はフイルムコミッション系の補助が出てると思われ。
その分、制作にお金が掛けられると。
CGモデル作成って結構大変。
427HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:09:06.27 ID:q1Ail/P9
まおちゃんの時もティーガーI(みーくん)とか少しは売れたのかな・・・
428HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:11:10.02 ID:fvlL6oH8
全部手描きセルの時代だと現用兵器登場させても崩壊必須だったからなあ
エリア88もOVAの頃は酷かったし
CGの恩恵はヌルヌル動かすことだけじゃなかったみたいね
429HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:11:31.77 ID:xuNdAsWz
プラモ展開はファインモールドとプラッツ。
しかし劇中では登場車両、秋山殿のプラモ、戦車カフェに到るまで露骨なほどにタミヤ押し。
まるで噛み合ってないわw
430HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:14:13.72 ID:6VtBTosc
>>426
ヨタ話もいい加減にしろ
「いばらきフィルムコミッション」一括だし金なんか出てない
そもそも「フィルムコミッション」は金出してはいけない
431HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:16:04.33 ID:N7xd8gC1
つかBD/DVDはバンダイビジュアルなのに
バンダイでプラモ出そうにないとか珍しいな
432HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:17:28.93 ID:HsO37jJy
バンダイは1/48戦車の金型現存してないと思う
433HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:23:38.51 ID:c+EMFoh5
>>429
まあ、断られるのは覚悟の上でしょ。
434HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:28:39.45 ID:TXYj+cxC
あえてタミヤを外してるとそれはそれで違和感あるけどな
ドラゴンばかりだと中華押しかよとかくだらん話になったりな
435HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:39:53.77 ID:0DmmHrpE
バンダイ1/48は中国福建省の福万(HUMAN)に渡り、1990年代の中国AFVモデラーの育成の役に立ちました・・・が
金型を酷使したのでモールドが甘くなってたりバリがひどくなったり、一部は破損してしまったものもあるという話
以前アーマーモデリングでヨンパチ再販の話が持ち上がった時の金型チェックでは、意外と無事
436HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:41:14.38 ID:AKEaKBQm
こうやって売れることはいいことだよ
アイマス飛行機だって賛否あったけどあれが売れたおかげでSu-33とかF-15E新金型が出たわけだし
ただガルパン系は72で各校出してほしいね
437HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:46:56.54 ID:WTxZb1Im
川口氏のブログでもいつの間にかフェードアウトしてったなバンダイ1/48再販
何年前だったか
438HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:47:13.29 ID:Xa0/tA8K
そうなんだよね
35は並べて飾るのにはでかい
439HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:52:49.55 ID:c+EMFoh5
>>436
でもなあ、陸の人って空の人よりあんまり寛容じゃないイメージが。
440HG名無しさん:2012/12/02(日) 23:25:25.19 ID:rOA75SF+
>>423
確かにSBS通りを戦車で疾走して市街戦やるようなアニメだったら
タミヤも話に乗ってくれたかも知れんなw
某麻雀アニメみたいに二期は他校を主人公にしたスピンオフ展開でええんや
441HG名無しさん:2012/12/02(日) 23:31:26.92 ID:z4FeB6Ap
89式だと35位が、ちょうどいい
それより、1/35大洗戦車道チーム人形セットを早く
442HG名無しさん:2012/12/02(日) 23:31:35.80 ID:rOA75SF+
>>437
「タミヤのラインナップと重複しないものを選んで再販」とか言ってたけど
そうすると本当に地味なソフトスキンとか支援車両くらいしか出すものがないしね
むしろタミヤの48MMとモロにバッティングしたスカイボウのタイガー1が不憫で…
443HG名無しさん:2012/12/03(月) 00:01:04.77 ID:kuOu7nZ3
日本国防軍設立が間近い今、求められるアニメです!
444HG名無しさん:2012/12/03(月) 00:13:04.88 ID:vQn5ss9Y
・民間人に物的被害を与える悪虐な自衛隊
・他より古い日本戦車を同列に出すことで弱さを誇張して日帝の愚かさをアピール
・米帝やナチスドイツ、スターリン期ソ連などをモチーフとした敵
・多民族の装備で団結して抵抗し、米帝を打倒
・軍国主義を真摯に反省した国であるドイツの戦車によって粉砕される日帝の戦車

軍国主義者を引き込み軍国主義・資本主義への批判を浸透させる革命的作品、
ガールズ&パンツァーを軍国主義扱いする教条主義者・反動主義者は自己批判せよ!

右傾化を修正する軍事アニメという革命的方針の浸透と、追随する軍事アニメの増加を目指し、労働者人民はこの作品を支持、しよう!
445HG名無しさん:2012/12/03(月) 00:16:08.32 ID:nGns0FwY
>>444
それ、ゲバ文字でアジ看板書いて大洗で記念撮影してきてくれw
446HG名無しさん:2012/12/03(月) 00:22:50.85 ID:V0lpZvCu
447HG名無しさん:2012/12/03(月) 00:36:12.17 ID:n1ms5taP
短砲身ぺろぺろ
448HG名無しさん:2012/12/03(月) 00:49:44.38 ID:igGT9eII
>>422
自分探しや存在理由を問う、自己治癒テーマが大半の中で、きちんと起承転結のある明快な作品だからじゃない?

外界への自己発露の、代替表現としての戦車なんだろうから、そりゃアピール度は高いわな。


>>437
実は1度も、作った事無いんだ。>バンダイのヨンパチ
話に聞くと、割と評判良いみたいなんで、再販に期待してたんだけどね…(涙)
449HG名無しさん:2012/12/03(月) 00:55:13.70 ID:sJPyMsg8
>>445
ゲバ文字ってどんなん?
450HG名無しさん:2012/12/03(月) 01:03:55.69 ID:nGns0FwY
>>449
無料で商用利用も可能だが見る者を圧倒して威圧する「ゲバ文字フォント」
http://gigazine.net/news/20111128_gebamoji-font/
451HG名無しさん:2012/12/03(月) 01:10:26.81 ID:kuOu7nZ3
日本国防軍設立でお腹の調子も絶好調です!
452HG名無しさん:2012/12/03(月) 07:43:05.08 ID:LJSjCT+5
>>416
人が死なない戦車戦だから良いよね
まさに戦車道という武道に昇華
453HG名無しさん:2012/12/03(月) 07:53:45.12 ID:X0+4AwQB
しかしチョンはどこのスレにも顔出すなw

生活保護受けて2ちゃんで日本攻撃かw

みんな逃げろ〜〜www
454HG名無しさん:2012/12/03(月) 07:53:46.99 ID:nGns0FwY
>>452
でも、実際は車長が黒焦げになったり、装填手や操縦手が「ミンチよりひでえぜ」状態になっちゃうんだけどな。
455HG名無しさん:2012/12/03(月) 08:17:41.53 ID:BFuW3hRf
B1bisってタミヤ1/35だとフランス仕様とドイツ仕様があるけど
劇中ちらっとでたのはどっちなのかな?
456HG名無しさん:2012/12/03(月) 08:23:04.27 ID:IYgTGAv8
デカールとかを除けば戦車自体は一緒じゃなかったっけ?
457HG名無しさん:2012/12/03(月) 08:47:41.74 ID:rkopvakK
ドイツ軍仕様は閉鎖型だったキューポラの上面を切り取って、両開きのハッチを付けてある
(R35、H35/39、S35でも同様)劇中に登場したのはフランス軍仕様
458HG名無しさん:2012/12/03(月) 10:04:14.04 ID:QVaqWCWi
まだラインナップにも出てないけど、うさぎさんチームのM3発売されたら成型色がピンク!
だったら(良い意味で)大笑いする自信があるw
459HG名無しさん:2012/12/03(月) 10:21:48.84 ID:BFuW3hRf
>>457
なるほど、ありがとう!
460HG名無しさん:2012/12/03(月) 10:59:20.48 ID:FtPVpIA+
>>458
ガルパンM3の設定をみればみるほど色んなパーツの寄せ集まりで出来てるから
ドラの組み合わせだけで同じ仕様になるとはとても思えないんだけど大丈夫だろうか
461HG名無しさん:2012/12/03(月) 11:26:40.76 ID:n1ms5taP
>>458
それどこのランドローバー
462HG名無しさん:2012/12/03(月) 11:33:11.14 ID:+kR3IKQu
>>455
ドイツ仕様に若干の追加パーツがあるだけで本編のフランス仕様はどっちでも組めるよ
463HG名無しさん:2012/12/03(月) 12:02:32.23 ID:Up+/8q+J
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
464HG名無しさん:2012/12/03(月) 12:14:17.62 ID:PPOUhX7X
ここでウンチク披露する俺ってインテリジェンスでアカデミック系の
militaryマニアだな

エンターエンターミッションをガチipodで聞いていると燃えるぜぃ

プラッツ4号はそんな自分を演出するのに
強力な味方になってくれる

うーん買ってよかった

家からほとんど出ないでガールズパンツでハァハァしている
ミルキーなおまえらにもってこいのアニメグッズ
465HG名無しさん:2012/12/03(月) 12:35:45.19 ID:IYgTGAv8
M3はそれっぽくするだけならキューポラ?の機銃無しでいいのかな?
466HG名無しさん:2012/12/03(月) 14:15:26.01 ID:n1ms5taP
>>465
付けてコミックス仕様でもいいな
467HG名無しさん:2012/12/03(月) 14:17:10.99 ID:wtHZv9Ye
>>465
機銃がないのと装備品の位置を合わせるだけで結構見える
468HG名無しさん:2012/12/03(月) 18:36:19.14 ID:zZScNxFt
あの機銃がM3本体なのに取り外すとかとんでもない
469HG名無しさん:2012/12/03(月) 18:42:04.46 ID:nGns0FwY
ヨドバシで平台売りで1週間で完売とまでは行かないようですね。
470HG名無しさん:2012/12/03(月) 18:50:50.76 ID:rkopvakK
>>467
工具箱が英軍仕様なので、プラ版で自作するか、アカデミーのグラントから流用
471HG名無しさん:2012/12/03(月) 19:41:38.14 ID:cqlFXaGZ
ガルパンの戦車は再販したりしないのかな
472HG名無しさん:2012/12/03(月) 19:47:26.21 ID:3mHZd5/n
カルトの納期がネックになる気がする
473HG名無しさん:2012/12/03(月) 20:09:51.38 ID:cqlFXaGZ
デカールなんてすぐ作れそうな気がするんだが
パパパッっと印刷して
474HG名無しさん:2012/12/03(月) 20:18:12.48 ID:pKBG3LVS
作れるとしても、ちゃんとしたキットが先に出るまで
デカールだけの販売はしないんじゃないの
475HG名無しさん:2012/12/03(月) 21:33:04.82 ID:yeLDCPKa
>>459
ちなみに、フェンダーのパーツは、キットに2種類入っているうちB33(右)とB34(左)のパーツを使用。
また、排気管はA10のパーツを使用。かつ、排気管先端は下向きにつけるようになっているが、劇中では上向きになっている。
476HG名無しさん:2012/12/03(月) 21:52:55.17 ID:2HpBdF1f
>>473
デカールは自作できる時代だから商品としては博打だったりする
477HG名無しさん:2012/12/03(月) 21:59:03.79 ID:nGns0FwY
>>476
公式戦仕様は大人しい物になっちゃったから、さらに商品としては難しいよね。
タミヤが参戦しない以上、1/35は望み薄だし。
478HG名無しさん:2012/12/03(月) 22:02:47.62 ID:dVL+hDsN
>>473
公式ホムペで敵校のエンブレム素材出せよとか思う。
479HG名無しさん:2012/12/03(月) 22:16:50.04 ID:x9JWT/px
各校のデカールは前スレ>>41のサイトにSVGデータ置いてくれてるから足りるんだけどね
聖グロもサンダースもそれ使ったわ

白印刷のプリンター持ってないから、公式にデカール出して欲しいなぁとは思うけど
480HG名無しさん:2012/12/03(月) 22:32:41.22 ID:oZwwlJ8l
>>473
印刷の工程自体は日数を要しなくても
工場の製造スケジュールが詰まっていればパパパッとは出来ない。
481HG名無しさん:2012/12/03(月) 22:34:51.80 ID:GFiHSM6n
インクジェット用 ホワイトデカールでぐぐれ
482HG名無しさん:2012/12/03(月) 22:39:49.60 ID:RCWvTGdV
マーキングもさることながら、フィギュアをどうしようかと思案中
483HG名無しさん:2012/12/03(月) 22:56:47.66 ID:x9JWT/px
>>481
いや、ミラクルデカールは知ってんだ
ただ、ホワイトだとカット大変だし、その前にEPSONプリンターが相性悪すぎて苦労する
484HG名無しさん:2012/12/03(月) 23:08:04.85 ID:m31PzMyB
マーク部分の少し外側も地の色をつけちゃって貼るのはどう
485HG名無しさん:2012/12/03(月) 23:16:32.18 ID:MkZ36kyi
ガイアのおうちdeデカールなら台紙がクリアータイプとホワイトタイプの2種あったような
486HG名無しさん:2012/12/04(火) 00:13:41.35 ID:Xpzl6m6C
>>476
ボックスアートを含めた、商品が欲しいんじゃないの?
487HG名無しさん:2012/12/04(火) 00:26:50.01 ID:+VRjyxUn
ホワイト使って周囲に地の塗り足しつけるのが現実的だね
>>485
クリアタイプは透けるからどのみち下地が必要
488HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:03:02.48 ID:MSvaLWVX
>>482
コアファイターのセイラさんを使えば風紀委員が出来るかも
489HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:13:53.66 ID:66ZMSXSQ
>>483
> EPSONプリンターが相性悪すぎ

マジか
水性インクだからその手の自作デカールはプリント後に表面コーティング必須ぽいから
自作いろいろめんどうなんで最後の手段で考えていたけど、プリント工程以前の問題なのか orz
ちまみにうちで使ってるやつCC-570L
490HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:20:05.72 ID:rPmD2ItX
MG6230使いだが、クリアデカールはキヤノンと相性が悪い。
ホワイトは知らん。
491HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:21:47.80 ID:bpF4lKWv
492HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:27:41.77 ID:iVEROFy/
あの悲壮感
パンフロの串良がやりたくなったわ
493HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:38:51.94 ID:YCiz1E7P
戦記読んで戦車兵が芋虫になったことを知ってる身としては
このアニメ舐めてるなーと思う。戦車は棺箱だぜ?
494HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:42:30.41 ID:uZpCJijm
キャタピラに掛けたんだね、悪趣味だね。
495HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:55:09.33 ID:RpAz2I9y
これ話が進むにつれ難易度が上がってモデラー発狂ジャマイカ
496HG名無しさん:2012/12/04(火) 02:11:42.27 ID:iVEROFy/
ソ連戦車の行進と合唱ということはパンツァーリートの原曲もくるのか!
萌えキャラがドイツ語で唄うのか!これは…

舐めてるといえばガンダムだろう
そもそも人口減ったら戦争する必要がなくなるだろう
コロニーの落ちるオープニングでげんなりだ
戦場では何割減ったら負けだっけ
総人口の半数を死に至らしめたって
もうアフォとしか
497HG名無しさん:2012/12/04(火) 02:19:05.68 ID:RpAz2I9y
スレチ、アフォはお前
498HG名無しさん:2012/12/04(火) 02:52:35.97 ID:WoW0t53Y
F2型の表示がありました
499HG名無しさん:2012/12/04(火) 03:08:53.99 ID:muaxCoRP
500HG名無しさん:2012/12/04(火) 03:19:30.69 ID:O7XmHuPN
尼IV-D復活したと思ったら1個だけだった。間に合ったけど
501HG名無しさん:2012/12/04(火) 03:42:36.48 ID:WoW0t53Y
41分 鰐軍曹@自宅警備隊長一日目ぺ-32a 鰐軍曹@自宅警備隊長一日目ぺ-32a ?@WANIGUNNSOU

うわ全然違うわこれ G型43年4月以降生産車にある増加装甲にH型の最終減速機カバー。
でもブレーキ点検ハッチはD型なのに冷却口あり。そしてノテックライトが新規に付けられてる・・・
ガルパンオリジナル車輌ですねこれは。#garupan http://twitpic.com/bisqk0

1時間 時浜次郎 時浜次郎 ?@JiroTokihama

「早まってIV号F2買っちゃった人は正面装甲の改造と砲塔クラッペの穴埋め、
予備転輪ホルダー自作をがんばろう」「G型買った人は大当たり」#garupan
502HG名無しさん:2012/12/04(火) 03:48:00.01 ID:WoW0t53Y
503HG名無しさん:2012/12/04(火) 05:06:40.47 ID:g0bSOmV0
>>500
どうせ買うなら長身砲のF2型の方にしようとキャンセルしたんじゃね?
504HG名無しさん:2012/12/04(火) 07:18:39.65 ID:ioFEWyA+
>>493
細かいことは良いんだよ。
505HG名無しさん:2012/12/04(火) 07:21:42.43 ID:neiMhvgt
あんこうチーム改良型まとめた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3695786.jpg

売っていればドラゴン6363ベースで、
戦闘室前面装甲はプラ板工作でボルトを適当につけて、
ブレーキ点検ハッチの厚みと起動輪まわりはスルーするか、
ガルパン仕様がでるのを待つのがよさそう。
待ってもこのブレーキ点検ハッチは出ないと思うけど。
506HG名無しさん:2012/12/04(火) 07:42:00.01 ID:xwS6tWlv
B1は有っても風紀委員は居ない?
来週P虎登場で逆転ってパターンだったら、またプラモデルが売れまくるんだろうな…
507HG名無しさん:2012/12/04(火) 08:13:02.28 ID:O7XmHuPN
>>503
ガルパン仕様前期・後期コンパーチブル、とかならガルパンオリジナル組万歳!やな〜
508HG名無しさん:2012/12/04(火) 08:59:55.23 ID:2YqFpq6J
>>502
まだ俺の地域じゃ放送前だけど、これ見てM34-76ての買おう!と思ったら42と43ての2つ有った…

M34-85がバリエーション機体かと思ったら76でも細分化してるのか、戦車細かいな
509HG名無しさん:2012/12/04(火) 09:26:58.81 ID:Bp8T9Xmv
学園艦を模型で再現する猛者は…いないだろうなあwww
510HG名無しさん:2012/12/04(火) 09:29:55.82 ID:UB0YQ4VD
ロシアでは、所謂T-34-76は全てのバリエーションまとめて単に「T-34」
1940年型、1941年型、1941年戦時簡易型(タミヤのプラモでいう1942年型)、
1942年型(タミヤだと1943年型のキューポラ無しタイプ)、1943年型などと
分類されることもあるが西側研究者がそう呼んでるだけ
あ、T-34-57駆逐戦車という、砲身が細長い対戦車戦闘に特化した奴もあったな
http://homepage3.nifty.com/tsaoki/maniacs/t34/taxonomy/index.htm
511HG名無しさん:2012/12/04(火) 09:38:19.59 ID:2YqFpq6J
>>509
レオポルド列車砲買って液晶テレビ載せようかなとか思ったこともあるw
組み立てしてるサイト見たらキットがデカイのに細か過ぎて諦めたけど

>>510
なんてこったい多過ぎだ…
512HG名無しさん:2012/12/04(火) 09:47:24.87 ID:UB0YQ4VD
しかも同じ年式であっても、生産工場により砲塔や車体の細部に違いが見られるぞ
513HG名無しさん:2012/12/04(火) 09:54:49.40 ID:OVN3ZNfD
>>470
アカデミーの元データにされたと思われる、どっかの博物館の写真見たけど
それに忠実に作ってるからキットのその箱は左だけ角度の違う奴だけど
劇中のは左右コピーしたのか両方大きい仕様だw
天板はそのまま使えるから大きい方に合わせてプラ板で箱組みコピーするしかない

砲塔はだいぶ違うね
514HG名無しさん:2012/12/04(火) 10:19:37.72 ID:f7f6AbW8
>>508
M34・・・・・
515HG名無しさん:2012/12/04(火) 10:24:08.55 ID:0wbNlWxu
アニメファンの皆さんは細かい事は気にせず
戦車プラモを楽しく作ってくださいね
ここで○○型はここが違うから○○年製造車体だ
とか複雑な考証にこだわりすぎて
他人の作品にまで強要する奴がわいてきてから
戦車模型はどんどん細かくなりつまらなくなった
それで敷居が高くなり辞めていく人も増えて衰退したんだよ・・・

西住ちゃんが戦車と戦車道が大好きになったように
細かい考証は気にせず楽しく作ってね!
516HG名無しさん:2012/12/04(火) 10:37:02.65 ID:tHayA5es
M34もあんまりだけど、この前JS2をIS2と書いてる本があって糞ワロタwwwwwwwwwwww
スターリン総統閣下に怒られるぞwwwwww
(JS2は別名スターリン中戦車と言う)
517HG名無しさん:2012/12/04(火) 10:39:47.45 ID:4xqWVW0M
でっけえ釣り針だなw
518HG名無しさん:2012/12/04(火) 10:43:28.52 ID:2YqFpq6J
>>514
見直したらT34て書いてあった…


そ、それくらいも分からん素人がキット買うくらい盛り上がってんだよ…うん
519HG名無しさん:2012/12/04(火) 10:54:09.29 ID:uplAu+It
何にせよ完成させられる人が正義だからな
520HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:16:24.40 ID:MSvaLWVX
八九式あとデカールだけなんだが・・いやな予感しかしねぇ
521HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:18:59.24 ID:f7f6AbW8
大きいデカールの方が貼り辛いからねぇ・・・頑張ってね!><
522HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:24:19.75 ID:0wbNlWxu
>>518
あまり気にしないでOKよ!
例えると元々野球に興味の無い人が
巨人軍の長野(ちょうの)選手を
長野(ながの)選手と呼び間違えたみたいなもんすよw
それよりもあなたみたいな戦車に興味無かった人が
このマンガをきっかけに戦車模型を好きになってくれた方が
何十倍も嬉しいし価値があると思うので!
523HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:25:21.96 ID:neiMhvgt
>>520
プラウダ戦仕様なら問題ないはず!
524HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:35:39.36 ID:Gq2aP3Xq
安いプラモ一日で組み上げてスプレーで一気に塗装
数揃えて並べて見ている方が最初楽しい
525HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:44:19.58 ID:IrZzQrYe
でも、今はスケールもので安いプラモってあんまりないよね
まぁ安い高いのラインは人によって違うだろうけど
526HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:52:54.40 ID:Bp8T9Xmv
アイマス機スレみたいに模型板の良心スレとか呼ばれる予感
527HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:56:52.17 ID:P/Yj8HjV
プラッツのはまだ正式に発売日決まらないのかな
528HG名無しさん:2012/12/04(火) 12:00:20.84 ID:2YqFpq6J
今更ながら1/48で揃えれば良かったかなと思い始めてる

1/35作って喜んでたけど4輌目作ってて既に場所が…
八九式もまだ積んでるから大洗も全機組んだら戦車用のケースというか棚必要になるね
529HG名無しさん:2012/12/04(火) 12:01:20.34 ID:D4fU1Fll
>>520
先に失敗した私が言う
分割するが吉
530HG名無しさん:2012/12/04(火) 12:03:03.23 ID:/JaFg8fS
値段もサイズもフジミのWAシリーズが好きだ
でも38(t)はもう生産してないみたいだな
てか他のも最近見かけなくなった
海外のミニスケ高いねん
531HG名無しさん:2012/12/04(火) 12:11:04.86 ID:O7XmHuPN
>>1/48で組んでも1/72が良くなりそう

WTM余るほど持ってる人はちまちまやって、ずらっと並べて遊べるな〜
532531:2012/12/04(火) 12:11:51.52 ID:O7XmHuPN
>>528 だった
533HG名無しさん:2012/12/04(火) 12:20:03.65 ID:PEMPdV1v
スケールモデルというとウォーターラインの値上がり率は異常
534HG名無しさん:2012/12/04(火) 12:25:50.08 ID:KjOV1YJw
昔の1/76は履帯が泣きだからな。KV-2の履帯は寸足らずだけど設計図の図面で初期型
砲塔を作ったな。
今回の放送でスターリンオルガンを作りたくなったぜ。
535HG名無しさん:2012/12/04(火) 12:54:48.85 ID:f7f6AbW8
DRAGONのハ号来たな。これは悩む
536HG名無しさん:2012/12/04(火) 13:00:03.43 ID:ptpGsWJm
淀にタミヤIV号D型の在庫復活しとる
537HG名無しさん:2012/12/04(火) 13:29:44.34 ID:vgukPo3L
>>527
昨日の時点で「今月中旬の発売に向けて」ってつぶやいてる状況だからね
538HG名無しさん:2012/12/04(火) 13:32:56.03 ID:sUFZom/x
ガルパン見て戦車の名前だけ覚えたようなお前らクソニワカ連中ってさぁー、
戦史も戦記も読まないし
軍事や戦車の基礎知識も無いし
キット作るのに考証もしなくって
その上、工作や塗装の技法も初心者以下
だからストレートに作ってベタ塗り、
デカール貼っておしまいなんだよね?w

俺たち脳内AFVモデラーが徹底リサーチしたりアーマーモデリング雑誌作例と同じ
エッチングパーツやマテリアルを導入したりブログにレビュー書いたり
AFVの会に行ったりショップで常連気取ったりして模型ライフを楽しんでる
ってゆうのに お前らときたら顔がブサイクで根暗だから2ちゃんで
ニシズミドノハァハァとか書くくらいしかやることないんだよ ね?

そんでもってここに書いてること全て事実だから、顔真っ赤にして
「自己紹介乙w」 くらいしか言えないんだよね?
しねよw^^根暗ブサイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwww
539HG名無しさん:2012/12/04(火) 13:36:27.78 ID:cAg5xKwR
エアモデラーからするとアニメの効果でAFVがこんなに話題になってるのは羨ましい アイマス機より勢いがありそうだし
540HG名無しさん:2012/12/04(火) 13:44:12.85 ID:OVN3ZNfD
>>538
>俺たち脳内AFVモデラーが

正直だなw
541HG名無しさん:2012/12/04(火) 13:44:36.63 ID:CZJFti3Z
アイマスは旬を過ぎただけで十分盛り上がったでしょう。イタレリタミヤの壁を越えたり新金型のロシア機を出させるくらい
542HG名無しさん:2012/12/04(火) 13:46:44.67 ID:KjOV1YJw
コアなモデラーをやめたのは他人の振り見て我が振りを直しただけ。
>>539
モデグラを見てたら突然出てきたからよく判らなかった。痛車と通じる物があるから、
引いた。
543HG名無しさん:2012/12/04(火) 13:52:40.41 ID:cAg5xKwR
>>541
確かにSu-33の発売を喜んだのはアイマスファンより従来モデラーだよな それまではズベズダかイタレリのダメキットしか無かったから

>>542
俺もアイマスには興味無いし買ったこと無いが、新機種の発売を後押しする力になるなら、有っても良いんじゃないかとは思う

そろそろスレチなのでこれまで
544HG名無しさん:2012/12/04(火) 15:11:41.15 ID:ptpGsWJm
アイマスはバンダイ(ナムコ)が出せって圧力かけたんだろ
545HG名無しさん:2012/12/04(火) 15:42:01.64 ID:+VRjyxUn
圧力(笑 ねーわw
546HG名無しさん:2012/12/04(火) 15:55:03.94 ID:TeNzOH8E
ガルパン仕様のイ號は防盾形状と消音器覆がキットと違うんだな
どうもガルパンのは土浦乙型のレストアパーツを元にしてるみたい
547HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:02:57.78 ID:WoW0t53Y
川口克己は社員旅行で大洗に行ったらしいぞw

1/48再販無理だってさ。
ツイッターがソース
548HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:03:00.53 ID:q8mTxRcl
>>505
車体の方は田宮のヴィルヴェルヴィントとほぼ同じだな。
ヴィルヴェルヴィントは砲塔が対空機関砲になってるので、これは丸ごと他から持ってこないといけないが。
549HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:17:14.22 ID:fcfi9PLz
車体はタミヤH初期型のほうが良くないか?
ボルト留めの増加装甲もついてるし
550HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:30:43.14 ID:neiMhvgt
そう、タミヤのリニューアル版のほうのH型だと、起動輪はG型までのとH型以降のと両方入ってるし、
戦闘室全面の装甲は入ってるし、車体前面下部の装甲はつけなければいいし、
ゴムの上部転輪も入ってるし、意外といけるのよね。
http://www.1999.co.jp/image/10000275n/40/1
ただ砲塔前部右側のクラッペとノテックライトをどっかから持ってくるのと、
あと砲塔のシュルツェンステー基部を埋めて整形するのが割と面倒かも
551HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:42:26.68 ID:WXNRn+Q6
よし、八九式で戦車デビューしようと思ったがどこにも売ってないw
552HG名無しさん:2012/12/04(火) 17:01:42.67 ID:neiMhvgt
おうちdeデカールが届く前に、電器店に売ってたA-oneのインクジェットシールで
テキトーにサンダース高校の校章つくってみた。なんかとりあえずこれを貼っておいて、
デカールが発売されたらそれを貼り直すぐらいでいい気がしてきた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3696663.jpg
553HG名無しさん:2012/12/04(火) 17:02:40.55 ID:0wbNlWxu
>>551
12月半ば以降に再販するので
少々待ちましょう
554HG名無しさん:2012/12/04(火) 17:07:16.48 ID:AmRdUpPX
血なまぐさい戦争の史実よりも他愛もないアニメのシーンを思い浮かべてAFV組むのもアリだと思う
555HG名無しさん:2012/12/04(火) 17:08:04.91 ID:MSvaLWVX
>>552
これなら手軽で良いな、そのままでもいいぐらい
556HG名無しさん:2012/12/04(火) 19:11:16.22 ID:o0TzYzMB
>>553
有名系のネット通販だと八九式再販の予約も終了してるんだぜ…

今日、近くの店に3年以上放置されてプラモ売り場の主になってたB1 bisを回収しに行ったら
先週まで3箱あったのに全部売り切れててワロタ…orz
これがアニメの影響なのか
557HG名無しさん:2012/12/04(火) 19:16:41.21 ID:q8mTxRcl
>>550
田宮のヴィルヴェルヴィントはノテックライトとボッシュライトの両方が入っていたが、
H型も入っているんじゃない? わざわざ省略するのは面倒なはず。

まあ、すでに砲塔のあるひとはヴィルヴェルヴィントでも使えるって事で。
558HG名無しさん:2012/12/04(火) 19:32:04.79 ID:qs2KrRzK
P40重戦車買ってきた
ガルパン仕様P40の設定画見たいけど、これ今のところヤラレ状態の止め絵しか露出ないよね?
559HG名無しさん:2012/12/04(火) 19:35:05.60 ID:neiMhvgt
>>557
IV号装備品セットがそのまま一枠入ってると思ったんだけど、
なんか一部分だけ省かれて入ってるみたいなんだよね。
H型 http://www.1999.co.jp/image/10000275n3/40/3
IV号装備品セット http://www.1999.co.jp/10000252
ま、IV号装備品セット買えば入ってるけど。
560HG名無しさん:2012/12/04(火) 19:51:45.64 ID:UB0YQ4VD
ランナーの途中から湯が回らなくできるような分割になってるからね
ロシアのキットだと、他社のメーカー品をより小さい箱で出すとき、
わざわざ手作業でニッパーでランナー切って収めるなんて面倒なこと
やってるのもあったけど
561HG名無しさん:2012/12/04(火) 19:54:43.43 ID:fcfi9PLz
H型の車長用ハッチ1枚のタイプなんだよな
2枚のってV号と同じなんだっけ?
562HG名無しさん:2012/12/04(火) 20:20:12.91 ID:GTLZVvsw
以前初心者は「タミヤのチャーチルで練習しとけ」とかって書いたけど
初心者にはやっぱタミヤのソ連戦車のほうがチャーチルより楽だよな
563HG名無しさん:2012/12/04(火) 20:36:37.06 ID:1W5JvGe7
>>479
見てきたけど登り付きの三突のやバレー部復活まであった。
すごいな
564HG名無しさん:2012/12/04(火) 21:22:56.17 ID:ioFEWyA+
>>509
つーか、学園艦って全長約7.6kmだから、
1/700でも11mになるぞ。
1/7000だって1.1mだから、マクロス(ダイダロスに非ず)の10倍以上の大きさw
どんなロストテクノロジーなんだwww
565HG名無しさん:2012/12/04(火) 21:28:21.08 ID:ppfVuw2U
1カットだけ出た奴の名前がホイペットってことはわかったけど、キットはほとんどないなぁ

あとマクロスは全長1.2km
566HG名無しさん:2012/12/04(火) 21:35:50.12 ID:ioFEWyA+
>>565
訂正サンクス。
しかし、全長7キロって、東京湾に入れないね。
567HG名無しさん:2012/12/04(火) 21:44:25.14 ID:0wbNlWxu
>>556
それは凄い!
まさに嬉しい悲鳴って感じですね
でも何だかんだで余りそうな気もしないでもない
568転載:2012/12/04(火) 21:47:39.38 ID:q8mTxRcl
>前スレ41 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 14:39:07.43 ID:xjqx7MsM
>デカールデータと作り方のサイト見つけましたが
>簡単なのか難しいのか良くわかりません。
>こんなものなのかなぁ

ttp://blackred00.blog96.fc2.com/blog-entry-101.html
569HG名無しさん:2012/12/04(火) 22:02:29.87 ID:ichvLuNc
新マクロス級の戦闘区画と居住区画あわせたながさが7km位かな

喫水下250mはどうよと思ったが

プラモのまとめサイトってまだなかったよな?
570HG名無しさん:2012/12/04(火) 22:22:38.65 ID:VjVv+w2f
>>530
フジミは最近売れそう(なのか?)なモノを中心に再版してるから、
あれ出せこれ出せメールするのも良いかもね。
571HG名無しさん:2012/12/04(火) 22:27:03.14 ID:ioFEWyA+
>>570
バトルデカイシリーズだけは勘弁だなあ。
572HG名無しさん:2012/12/04(火) 22:59:48.94 ID:VjVv+w2f
>>571
いや、再版でお願いしよう。
38tとかW号とか。

新製品だとこの前出たタイガーが、
初期型って銘打ってるのに履体が初期型じゃなかったりで、
やっぱり信用できんw
573HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:04:26.28 ID:N+6/wVjr
T34/85買ってきたぜ
上に乗せるカチューシャ欲しいな
574HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:06:57.54 ID:zKQkK9Za
バンダイの1/15ラジコンIV号を再販して欲しい

>>530
フジミの38t、この間買ってきたけどまだ生産してるかと思ってた
575HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:21:13.46 ID:GQktWerA
大洗のポルシェタイガーってコーティングも発煙弾もないやつだよね。
ドラゴン出してないの?
イタレリのキットってもうずいぶん見ないような気がする。
576HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:27:17.85 ID:aqvQbYzb
>>575

ttp://d.hatena.ne.jp/HueyAndDewey/

>そっとしておこう
ドラゴンのをコーティングなしでつくって(・ε・)キニシナイ!!
577HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:01:23.59 ID:2asre64m
このスレの空気に当てられてチャーチルZというのをタミヤのを買ってきた
普通に組んで塗装する以外にガルパン仕様にするために必要なパーツや
ポイントがあったら教えて下さい
W号D型はズベズタというメーカーのが安いですが一度も話題に出てないの?
578HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:13:10.66 ID:NOkkGQbr
それは1/100だからガンダムの足首より小さいぞ
元々ボードゲーム(意訳)のコマだし
作りやすくてソコソコの外観ではあるがな
579HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:16:16.55 ID:q2KxwfDh
>>577
俺も今作ってるけど、ジェリカン?がもう2セットいるな
車体左後部のラックに載ってるやつ
開き直って落っことしたことにしよう
580HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:16:48.19 ID:tU1u5Gu5
しかし本当に八九売ってないな
まじで完売したらしい
581HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:21:49.27 ID:it97yISw
地元では未放送地域(BSでは観れるけど)だからなのかまだ残ってるお店もある
ちなみに模型の国にしてアニメ過疎地域の静岡です
582HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:22:43.74 ID:XFkqvOq4
>>564
全長7Kmともなると、地球の丸みに沿わせた形状になる。
船尾から船首を見ると地平線の下に沈んでるという。
他の大型の学園艦ともなると、横から見た時点で甲板が街ごと反ってるのが判るだろう。

このサイズで海上で移動するものとなると、ダークウイスパーに出てきた海上移動都市ギガンティック・トウキョウぐらいだな。
(ある地域に居座ると、そこの気候が少々変わってしまうというほど海面を塞ぐ)
あとはこのサイズだと境界線上のホライゾンに出てくる武蔵か。
583HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:27:09.44 ID:tU1u5Gu5
>>581
でたキテレツ大好き静岡っ子
584HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:27:15.42 ID:2asre64m
>>579
情報ありがとうタミヤ1/35ジェリカンセットというのがあったのでこれを買ってみる多謝
585HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:32:38.22 ID:+ZILVgux
ジェリカンの種類はドイツかアメリカかは調べとけよ
俺は見てないのでシラネ
586HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:34:12.94 ID:q2KxwfDh
>>577>>584
ゴメンジェリカンじゃなかったねこれ
右側のがジェリカンか?
詳しくはキット本体見てみてw
587HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:41:07.33 ID:Ku8xLo8e
タミヤのW号D型大量入荷してましたね。初心者なので三突は種類ありすぎてどれ買えば近いのか分からないっす…
588HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:55:26.81 ID:NOkkGQbr
細部にこだわらないなら
ドラゴン 3号突撃砲F型 オレンジボックスで十分
589HG名無しさん:2012/12/05(水) 00:58:06.32 ID:tU1u5Gu5
ていうかここガルパンのスレなんだから
普通にガルパンの型でいいんじゃないの?

ってことでF型になるのかな
590HG名無しさん:2012/12/05(水) 01:08:13.38 ID:STEo4E5E
タミヤのT34/85って箱にある通り80年代のキットなのな

転輪の止めがポリキャップだったり、シャフトをネジ留めしたり、履帯がへにょへにょだったり…さすがに何とかしたくなる
591HG名無しさん:2012/12/05(水) 01:25:18.97 ID:Ku8xLo8e
不器用なもんで…履帯組むのか…よし!
592HG名無しさん:2012/12/05(水) 01:26:33.26 ID:2XmwbI8R
>>591
根性ー!
593HG名無しさん:2012/12/05(水) 02:20:01.55 ID:BN1pdnaT
>>587
俺G型買ってしまい
色々違うが気にしない事にして作ってる
594HG名無しさん:2012/12/05(水) 02:22:28.29 ID:fiLNpCat
これで6台目まで判明した訳ですが、残り2台はやっぱりパンターとティーガーなのかしら?
そうするとタミヤを引っ張り出さないと。
595HG名無しさん:2012/12/05(水) 02:32:37.99 ID:tPPjZgK9
38(t)なら小さいから35でもいいかとイタレリのやつ買ってきた。
F型だけど気にしないもん。
雑具箱だけ小さく作り直せばそれっぽくなるかな?
596HG名無しさん:2012/12/05(水) 02:55:59.93 ID:7GIdN2ku
>>595
とりあえず>>121
モデグラ作例は全く当てにならないので注意、
四話一斉砲撃受ける手前のシーンが参考になる。
1)排気管の基部とか位置
2)アンテナ基部
3)砲塔後ろの雑具箱なし
車体右の雑具箱は余剰パーツとの二個一でなんとかなる。右はプラバンとか。
597HG名無しさん:2012/12/05(水) 03:19:26.55 ID:7GIdN2ku
右はプラバンとか×
左は〜
598HG名無しさん:2012/12/05(水) 06:19:46.72 ID:j54nFHTP
やっとモデグラ見たけど、ディテールアップもウェザリングも追求してない
戦車模型なんて、単なる地味な箱じゃねーか
いっぺん海外の専門誌見てみろ、『AFVモデラー』とかさ

キャラ物としては糞地味、戦車模型としては程度が低い
そんなもん売って何が戦車模型の活性化だよ
マジでくだらねー


(やはりアイマス機は格が違ったな)
599HG名無しさん:2012/12/05(水) 06:31:06.96 ID:x80xcqKB
>>577
あとは車体上部のスコップとかのパーツをつけるための穴を埋める
パテなり延ばしランナーなり黒い接着剤なりで
600HG名無しさん:2012/12/05(水) 07:33:54.41 ID:PzvpqaLg
>>596
おっ、ありがとう!
参考にさせてもらいます
601HG名無しさん:2012/12/05(水) 08:47:25.85 ID:mIqa1Q1t
今、8話を見直してたが、W号の起動輪は変わってない様に見えるなぁ…(悩)
602HG名無しさん:2012/12/05(水) 09:27:58.35 ID:GAvquP02
起動輪なんとも言えないんだよねえ。7話EDでは長砲身で起動輪は前のままだったんだけど、
8話本編では肉抜きされてるように見える。ハブは全体的には旧型っぽいんだけど、
ポッチとかは後期っぽいし。なんとも言えない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3699532.png
603HG名無しさん:2012/12/05(水) 09:41:04.22 ID:eyF5prZo
どこまで3Dモデル作り変えたか、になるよな

しかも、放送では間に合わなかったけど、BD化のときには予定のモノに修正されましたとか

もう足回りや後方下部とかは気にしないことにしてる
604HG名無しさん:2012/12/05(水) 09:42:41.82 ID:eigQHGt5
>>598
やっぱニワカを排撃してこそ真のモデラーだよなw
605HG名無しさん:2012/12/05(水) 10:56:23.66 ID:upq/yvpV
こう考えると、空の人はおおらかだよなあ。
まあ、現用機だから容認されたのかもしれないが。

これが大戦機なら発狂してたのかな。ストパンみたいに。
606HG名無しさん:2012/12/05(水) 11:09:26.27 ID:3RVsmCOx
>>564
ロストテクノロジーは失われた技術

こういう場合はオーバーテクノロジーな
607HG名無しさん:2012/12/05(水) 11:10:25.36 ID:3jY1nGEo
空物も大してかわらんよw
アイマス始めた時はハセガワに脅迫状まがいのお手紙も来たらしいしな

それにストパンは飛行機が飛行機の形でそのまま飛んでるわけじゃないからあんまり比較にならんと思う
608HG名無しさん:2012/12/05(水) 11:11:00.01 ID:0Lkh6P8t
歴史があるんで寛容なのと世界が確立してるからね。
609HG名無しさん:2012/12/05(水) 11:50:34.40 ID:0bjM6Dn1
610HG名無しさん:2012/12/05(水) 12:17:38.25 ID:mIqa1Q1t
>>609
ア゙ーーッ!!

今、録画したので確認したわ。何で見逃したんだろう。
こりゃホントに、作るならタミヤH型ベースが、一番楽かも知れないね。
細々したディテールは置いといて…
611HG名無しさん:2012/12/05(水) 12:35:58.92 ID:YcO8HBBw
現実のは置いといてアニメのを再現するのはAFVモデラーとしてどうなのか、甚だ疑問である。
612HG名無しさん:2012/12/05(水) 12:41:44.71 ID:upq/yvpV
細かいことに拘ってるとハゲるぞw
いいんだよ気楽に作れば。
613HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:27:13.12 ID:0Lkh6P8t
皆を悩ませるためにわざとチャンポンタイプを作画したな。
>>611
どうせ世界が違うのだから。現実世界と一緒にしなくては?
614HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:29:57.44 ID:+ZILVgux
どのジャンルも硬派気取りのやつはかわらねーって
というか明らかにキチガイをAFVモデラーの総意にすんなって
615HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:31:46.99 ID:upq/yvpV
>>606
つーか、あのサイズの船が入港したら大洗が津波で壊滅するwww
まあ、細かいことだからどうでもいいけどねw
616HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:33:16.38 ID:YcO8HBBw
因みに私の主戦場はガンプラである。
617HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:42:07.10 ID:M0SWbRj1
色も塗らずパチ組みだけのガンプラでは僕には勝てない!
618HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:42:23.72 ID:3jY1nGEo
ザクのバージョン違いを作ってるようなもんだよ
遊びのひとつにすぎん
619HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:48:24.06 ID:YcO8HBBw
昔からガンプラとAFVは対立傾向にあったからこういうアニメがでてきたのは嬉しいですわ。
620HG名無しさん:2012/12/05(水) 14:08:01.56 ID:+ZILVgux
煽ったり対立とかいいはじめる人をみんなバカ扱いしてるけどね
621HG名無しさん:2012/12/05(水) 14:10:04.84 ID:FZjAwv/n
>>591
モデルカステンの履帯をどうぞ
622HG名無しさん:2012/12/05(水) 14:10:56.52 ID:GAvquP02
>>609
おお! GJ!
いやあIV号の差異を探すのに目を皿のようにしてチェックしてたのに
途中でカチューシャが流れた辺りから戦闘に見入っちゃって完全に見逃してたw
623HG名無しさん:2012/12/05(水) 15:23:08.64 ID:DbzYkpqT
戦場記録写真の実車でなくアニメ戦車の架空仕様を必死に分析するアホwww
624HG名無しさん:2012/12/05(水) 15:36:41.48 ID:8yRuD/7U
こんなんでも検証って衰退したわけがよくわかる
625HG名無しさん:2012/12/05(水) 15:44:49.89 ID:++IfDBhA
>>598
MG2010年1月号アイマス機特集は
別に増刷されなかったね。
ホビーオフでよく見るよアイマス機
626HG名無しさん:2012/12/05(水) 15:47:33.94 ID:DbzYkpqT
パンツ戦車も一年後には投げ売りだろwww
627HG名無しさん:2012/12/05(水) 15:49:07.85 ID:iB5r9cQB
かまってちゃんが来ていたのか
628HG名無しさん:2012/12/05(水) 15:57:21.80 ID:c/JDhxm9
AFVの会の作品展示にノギス持ち出す奴を見た。
629HG名無しさん:2012/12/05(水) 16:01:40.96 ID:mIqa1Q1t
>>624
検証というより、分析って感じだよね。
スターウォーズのAT-ATに、タミヤのアレが使われてる…みたいな
630HG名無しさん:2012/12/05(水) 16:05:18.81 ID:ndZSJvi4
防衛省協力で二期来るだろこれは
愛の力が半端ない
商業誌以上の同人誌というかニコ動の神動画のクオリティだ
くそ真面目に馬鹿やってるよ
631HG名無しさん:2012/12/05(水) 16:08:32.45 ID:upq/yvpV
>>626
パンチラはありません(監督談)
632HG名無しさん:2012/12/05(水) 16:15:08.71 ID:GAvquP02
>>630
そういや学園艦の内部はひゅうががもとになってて、
観艦式のときではなく、個別に取材させてもらったとか言ってたな。
スペシャルサンクスには 防衛省なかった気がするけど。
スペシャルサンクスにピットロードがあるんだけど、どれだろう
633HG名無しさん:2012/12/05(水) 16:19:25.35 ID:7GIdN2ku
>>629
結局、実車検証でも、創作の検証でも楽しみ方の本質は変わらないんだよね。
その辺わかりもせず「実車検証みたいな苦行をやってる硬派なモデラー」気取ってる人はホントに作ったことある人なのか・・・
634HG名無しさん:2012/12/05(水) 16:40:25.80 ID:GAvquP02
>>633
そうそう。っていうか本質は「楽しい」ってことそのものだと思う。

実車写真をみてそれを再現して手元に置きたいってのと、
アニメをみてそれを再現して手元に置きたいってことに大した違いはなくどっちも楽しい。
加えて、そんなの気にせずバンバン買ってどんどん作って楽しいって人も入り混じって、
このスレってすごくいい雰囲気になってると思う。いいんだよそれぞれ自分が楽しけりゃ。
635HG名無しさん:2012/12/05(水) 17:14:33.13 ID:mGkkTmcM
前にも似たような事書いたんだけど
戦車道を嫌いになって転校して
大洗女子学園の皆に出会い戦車道が楽しくなった・・・
これって煩い考証やディテールアップの半強制で
戦車模型が嫌いになって離れていたが
ガルパンに出会い戦車模型が楽しくなった・・・
この部分が一番作者が伝えたい事だったりしてね
636HG名無しさん:2012/12/05(水) 18:17:06.06 ID:PWvGwHKw
>>593
おお、私も細けぇことは置いといてG型作ってますよ
これをジャーマングレーに塗るのが何か楽しいw
637HG名無しさん:2012/12/05(水) 18:25:39.05 ID:3mhU2mIb
うわああああああああああああああ!
サイバーホビー1/35九五式軽戦車前期型発売!

いま、ファインのを作ってるのに…orz
日本メーカーなにやってんの!青島めぇ…
638HG名無しさん:2012/12/05(水) 18:34:13.55 ID:XFkqvOq4
なんだかんだと盛り上がる。多少の毒はわさびか辛子。
639HG名無しさん:2012/12/05(水) 18:37:19.87 ID:p6xFK/cG
戦車は現用ミニスケ幾つか作ったことあるくらいの門外漢

取りあえずドラゴンの1/72の4号F2型を手に取って
実際手元であれこれチェックしてみて思ったんだけど
短砲身だったりその他もろもろで、クチャっと小さく纏まっている
改造前のD型の方が何か可愛いっていうか、キャラが立ってる気がした

使用前/使用後、作り並べるっきゃねぇかw
640HG名無しさん:2012/12/05(水) 19:00:51.09 ID:fh8ga9t1
>>637
あの前期型ってファインの仕様とはバッティングしないんじゃ?
日本何してんだとは思うけど
641HG名無しさん:2012/12/05(水) 19:01:20.67 ID:3mhU2mIb
チームステッカー発売してほしい
642HG名無しさん:2012/12/05(水) 19:07:28.36 ID:3mhU2mIb
>>640 はっ!…調べてみます♪
643HG名無しさん:2012/12/05(水) 19:21:00.44 ID:FZjAwv/n
>>637
4号D型買おうと思ってたけど、日本男児なのでハ号に乗り換えました
644HG名無しさん:2012/12/05(水) 20:32:49.41 ID:2XmwbI8R
勝手に出場車輌まとめ
M4シャーマン中戦車
シャーマン・ファイアフライ中戦車
チャーチル歩兵戦車 Mk.VII
マチルダII 歩兵戦車 Mk.III/IV
III号中戦車
VI号重戦車E型ティーガーI
九七式中戦車 チハ
P40重戦車
セモヴェンテM41 da 75/18
CV−33
T-34-76中戦車
T-34-85中戦車
KV-2重戦車
JS-2重戦車

おまけ
Mk.戦車
A7V突撃戦車
マークA ホイペット中戦車
Mk.VII巡航戦車クルセイダー
ダイムラーディンゴ
ピンクパンサー
インド装甲車
ドラッヘ
645HG名無しさん:2012/12/05(水) 21:12:39.32 ID:y+PlPejL
ガルパンこそカラーモジュレーション塗装の出番じゃないですか。
646HG名無しさん:2012/12/05(水) 21:36:50.97 ID:FF6pPsG4
W号戦車改造まとめがあった
自動車部はバケモノかw
http://someoneone.blog116.fc2.com/blog-entry-3293.html
647HG名無しさん:2012/12/05(水) 21:57:55.17 ID:fiLNpCat
>>646
エリア88だって、一番凄いのは傭兵パイロットじゃなくてあんな雑多な
機種を完璧に整備してしまう整備部隊だったりするw
648HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:01:22.69 ID:STEo4E5E
サンダースの2輌できたー!
M4だけ作るつもりが6話観てファイアフライも作ってから塗装
http://i.imgur.com/rpYlI.jpg
http://i.imgur.com/61N9w.jpg
http://i.imgur.com/u18fQ.jpg

相変わらず緑が綺麗に撮れない


数が増えてくると楽しいです
http://i.imgur.com/y8KPc.jpg

てことで、次はT34/85を作る

それぞれ隊長作って乗せてあげたいな…
649HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:02:08.01 ID:STEo4E5E
あれ?imgurから消えてる?
650HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:08:20.54 ID:STEo4E5E
何でか分かんないので1枚目と4枚目上げなおし
http://i.imgur.com/fVOdv.jpg
http://i.imgur.com/KomjF.jpg
651HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:09:33.73 ID:mGkkTmcM
>>648
良いねぇ!完成おめでとう!
俺はアニメの雰囲気が出ているグリーンだと思うよ
やっぱプラモは完成させて楽しむのが原点だよね
652HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:12:47.77 ID:STEo4E5E
せっかく上げても消えてばっかじゃスレ汚し状態になるのでそっとしときます…

1枚目は横なだけなので
653HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:17:01.30 ID:GAvquP02
>>645
俺今までカラーモジュレーションってやったことないんだけど、
今つくってるサンダース高車両でやってみようと思ってる。
あまり汚れなしの単色塗装で、もろに3Dモデルだからハマりそうよね。

>>650
おお!! 良い仕事!!! 自分も今サンダース高車両つくってます。
緑いい色。サンダース高の色ってオリーブドラブとはちょっと違ってて
難しいよね。校章ってどうしました?デカール製品名とかよかったら教えてください。
自分はもうシールでいいかなとか思っちゃってますがw
654HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:22:01.86 ID:QxCZDRU2
実物でもマグネットシート貼ってあるだけだったりもするからシールでもいいかもね
655HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:28:27.87 ID:STEo4E5E
>>653
緑難しい…もう少し黄緑寄りなんだけどねぇ

デカールは前スレ41
誰かが>>568に転載してくれてるサイトからデータもらってミラクルデカールでやったよ
1/72とかWTM使うとかじゃなきゃシールでも厚さ全然問題無いと思うわ
656HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:40:13.20 ID:mIqa1Q1t
>>636
確かキューポラも、E〜G型のような…

>>646
あたしゃトライスターD型ですわ。
F2砲身とタミヤH型もポチったww
657HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:42:20.33 ID:GAvquP02
>>655
さんくす! ミラクルデカールも試してみます!
データはもう作ってシールは試してみたんだ。
スマフォに貼ったやつが1日使っても印刷は無事だったのでいけそう。

緑はたぶん緑が多いのと蛍光灯とかで緑かぶり起こしてるんじゃないかな。
なんか基準となるものを置いて撮影して、それを基準にレタッチするといいかも。
658HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:45:04.29 ID:2XmwbI8R
>>648
もうこんなに作ったのか、やりおる
659HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:52:42.18 ID:1A5bQpYm
お前ら戦車なめてんのか?あ?

俺達はドイツ最狂のSS第100000装甲師団スマイルプリキュアだぜ!

うちのエースは鉄騎士十字章のマサキと黄金十字章のチョースケで決まりだよな?

今からイワンをボコりに行くからネットでしかイキがれないキモヲタどもは
黙ってガールズ&パンツでハァハァしてりゃいいんだよ

ブロロロッ!ブロロロロロー!
キュラキュラキュラキュラキュラキュラキュラキュラキュラキュラキュラ

アハトゥンク!14時半!納屋の右にT-34!

ウィィイイイィン

弾種パンツァーグラナーテ!
装填よし!
距離500!フォイヤー!!

ドォーーン!ダダダダダダッ!!
660HG名無しさん:2012/12/05(水) 22:53:32.16 ID:z78kloQT
661HG名無しさん:2012/12/05(水) 23:02:24.09 ID:9j6Eu7Lc
煙草は模型を侵すから止めた方がいい
662HG名無しさん:2012/12/05(水) 23:11:30.44 ID:z78kloQT
模型と煙草を天秤にかけるなんて…
悩むな。
663HG名無しさん:2012/12/05(水) 23:43:57.94 ID:tPPjZgK9
緑絨毯の人はもの凄い勢いで楽しんでいるな
俺も仕事を放り出して作りたいッ
664HG名無しさん:2012/12/05(水) 23:59:13.28 ID:EHs7QPli
>>660
うまいなぁ、こんだけできたら楽しいだろうなまじうらやますい
バーリンデンぽい
665HG名無しさん:2012/12/06(木) 00:09:06.32 ID:bnG4XGxL
ここ上手い奴居ないの?
正統派、本流で上手く作れないから変化球のガルパンに逃げてるの?
666HG名無しさん:2012/12/06(木) 00:09:50.17 ID:Etm13Cw/
>>665
いらっしゃいませお客様w
667HG名無しさん:2012/12/06(木) 00:28:18.63 ID:txcY8dBv
>>656
もう遅いかも知れないが
トライスターのW号D型を作るなら
改修された潜水戦車仕様を買った方がいいよ。
通常仕様も作れるからね。
668HG名無しさん:2012/12/06(木) 00:41:18.25 ID:C/QXl+K4
プラウダは全部タミヤで揃うんだな。KV-2再生産よろ
669HG名無しさん:2012/12/06(木) 01:44:10.75 ID:mZ6ImuNH
>>646
エンジン点検ハッチはルーバー無しのままなのかな?
本編中の映像では判らなかったけど
670HG名無しさん:2012/12/06(木) 01:53:17.95 ID:S6d9qPdY
>>668
カチューシャが無いw
671HG名無しさん:2012/12/06(木) 02:16:39.57 ID:JJDeOg2w
>>669
ルーバーはあるように見えるがどうかな?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1354727644078.jpg
672HG名無しさん:2012/12/06(木) 02:19:05.50 ID:mZ6ImuNH
>>671
あ〜、見落としていました
有り難うございます
673HG名無しさん:2012/12/06(木) 04:49:25.16 ID:HYWV6hnv
>>667
それ、買った後に気がついて愕然としたよ(乾いた笑い)
力ずくでなく、細かくソーイングして直したら、前後は隙間なく接着出来た。

他は有志の皆さんのお蔭で、(タミヤ程じゃないけど)サクサク進んでるよ。
674HG名無しさん:2012/12/06(木) 04:55:37.72 ID:9eSz+8Ni
>>665が神作品(非転載モノ)をアップしてくれるそうだ
675HG名無しさん:2012/12/06(木) 05:22:16.61 ID:ZUyFRkM6
どうせなら2話発見時の4号ジオラマとかうpして欲しいところ。
ID付きで。
676HG名無しさん:2012/12/06(木) 05:31:58.61 ID:1nHwvBL/
>>668
なんでわざわざタミヤで揃える必要があるんだよ?
KV系ならトランペッターがガチだろ。
677HG名無しさん:2012/12/06(木) 08:51:56.55 ID:9EtMZncj
678HG名無しさん:2012/12/06(木) 09:29:38.10 ID:wbL0KYZz
なんで同じナンバーの車両があるんだ
679HG名無しさん:2012/12/06(木) 09:39:59.03 ID:gFKDYxGr
1輌レンダリングして作ったやつコピぺして配置したからじゃない?
全部陰影同じだし
680HG名無しさん:2012/12/06(木) 10:05:03.11 ID:55qLTizd
トランペッター組むのつらすぎる(´・_・`)
681HG名無しさん:2012/12/06(木) 10:32:24.78 ID:rR8z39yi
てゆーかデカールが異なるだけで自体は他のスケールモデルと同じ仕上がりレベルのガルパンプラモを
どこをどう見れば「変化球」になるのか、その違いを是非教えてもらいたいものだ
682HG名無しさん:2012/12/06(木) 11:01:08.39 ID:yNITdq9W
>>680
どの戦車組んでるの?
トランペッターは比較的組みやすいキットが多いと思うんだが
683HG名無しさん:2012/12/06(木) 11:08:59.53 ID:teU1Cdxn
>>681
箱じゃないの?www
684HG名無しさん:2012/12/06(木) 11:16:35.41 ID:teU1Cdxn
1/700の赤城と加賀を流用して大洗女子学園艦を作る人はいるのでしょうか。

海の人の熱意に期待したい。
685HG名無しさん:2012/12/06(木) 11:42:35.29 ID:CqcycnHN
クレオスのW号G買ったら、シングルマズルブレーキの砲身も付いてた。
686HG名無しさん:2012/12/06(木) 12:32:29.10 ID:T7RH4/AL
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
687HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:04:08.28 ID:MFr+tQGL
>>677
ストライクウィチーズでは?
688HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:05:40.66 ID:CLtI7IU2
クレオスのW号はたしかハイテックシリーズのW号がルーツじゃなかったかな?
それを総プラ化して国内向けが、クレオス海外がドラゴンブランドで販売。もっ
とも今じゃドラゴンの方がオリジナル率が高いはず。
689HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:15:56.80 ID:VXcA8eJr
実際、周りのガンプラモデラーもこれ見て戦車作り始めたんだよな。
俺自身はちと前からゲームの影響でAFV熱再燃して、積んでたのを
崩し始めて、三突にL70とかつけて「アホすw」とかやってた。

まだ萌えミリには個人的には抵抗感あるっちゃあるんだが
いーんだよこまけえことは。
ほとんどの人間は入口はガンダム他のアニメかゲームだろ?
690HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:16:28.83 ID:rF8JK3fM
ドラゴンの3号F型作り始めたけど細かいパーツ多すぎ
ピンセットでつまむんだけど、ちょっと力入れたらパーツがぴょーんと飛んでってしまうこと多し
そのたび探すの小一時間かかる・・・・(´・ω・`)
691HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:18:20.83 ID:rF8JK3fM
蚤みたいにちっちゃいパーツもあるね
皆どうやってくっつけてんだろう?タミヤセメントちょっとつけただけでも溶けてしまいそう・・・(´・ω・`)
692HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:20:22.20 ID:vIth0w6y
流し込みを面相筆で
693HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:26:36.84 ID:77XnAqus
穴を開けてから気付いたわ
http://i.imgur.com/3VJWL.jpg
694HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:44:50.59 ID:SApASgox
>>693
エンジンフードのカバーの向きの修正?
695HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:48:10.59 ID:IAkRJFXs
>>688
確かにその通り。クレオス版にも一応メタル起動輪等付いてる。
結構売れ残ってるの見るよ。
696HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:49:48.91 ID:UmKxzYOK
>>691
ピンセットでつまんでから瞬着塗って接着場所へ
697HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:56:41.92 ID:76w7gVD1
>>690
ピンセットは1000円くらい出していいの買ったほうが結局は楽
ホーザンとかがよく挙がってくるか

>>691
そういうのはナイフで軽く刺せば運びやすい
実際にはノミよりは大きいゴマくらいと思うけどそう簡単には溶けたりはしない
あまり流し込みをジャブジャブやってたら溶けるけど
こういうのはクレオスの青よりタミヤの緑のほうが楽なんだよね
698HG名無しさん:2012/12/06(木) 13:57:28.47 ID:rF8JK3fM
>>696
thx
あと細かいパーツでランナーの跡とかバリとか残る場合あるよね
そういうのはどうしてるの?

ピンセットでつまんで紙やすりで磨こうとしたらぴょんぴょん飛ぶんだけど
先にくっ付けてからヤスリがけした方がいい?
699HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:00:02.75 ID:rF8JK3fM
>>697
thx
なるへそ!ナイフという手があったのね!!!

みんなこんなの使ってるのか!凄いな!!!
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Tweezers/lineup.html
700HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:05:29.11 ID:pKPHPeg9
プラウダの冬季迷彩って何色で塗るのがいい感じなんでしょうか?

バケツで白いペンキぶっかけるだけじゃなかったのか…
701HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:11:02.91 ID:76w7gVD1
>>693
奥の穴がいらんかったということやね
そういう穴は伸ばしランナーを作ったときにもち手のほうが尖るので
それをぶすっと差し込んで接着してしばらくしてきり飛ばして整形するのがいい
急ぎなら瞬着とかでもいいけど
702HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:22:27.84 ID:rR8z39yi
>>683
外箱のデザイン等の違いでパーツのディティールや一般的な完成後の仕上がり感が
他のスケールモデルと大きく異なるなら、どこでも何でもいいから具体的な作例画像をアップしてくれよ
俺は>>665について書き込んだんだから
703HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:22:50.53 ID:77XnAqus
>>694
そう、今まで知らなかったのでそのままF型くんでもーた

>>701
それは良い方法を知った
704HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:27:20.72 ID:S3qTYcVK
プラッツ待ち切れなくてタミヤW号作り始めた。プロポーションやディテールよりも、作りやすさで手頃やね
705HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:27:32.33 ID:gFKDYxGr
>>700
黒立ち上げで白塗装は?

ていうか、あれ雪原の夜だからグレーだかなだけで、白い戦車でいいんだよね?
706 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0+0:8) :2012/12/06(木) 14:32:52.15 ID:S3qTYcVK
>>705
薄いピンクかと思ってたw
707HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:35:15.60 ID:76w7gVD1
>>698
接着したほうが楽かは臨機応変で
バリはランナーについた状態のときに落とす
ゲートあとは鋭いニッパーで一気に切り落として切れるナイフでえぐらないように平らにする
こういうのは100均ニッパーとか電工用のニッパーでなく薄刃のニッパーでないときついかもね
ナイフのかんながけや棒やすりで地道に削るのもあり
あとは紙やすりも400より下の320を使って少ない回数で削り落としたほうが楽かな
ドラゴンのプラは柔らかいからね

ちなみに320をガンプラに使うとキズだらけになるんで注意
708HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:46:50.69 ID:S3qTYcVK
大洗で撮った。
寒かった。
http://i.imgur.com/EDTMF.jpg
709HG名無しさん:2012/12/06(木) 14:48:53.57 ID:wC91YJfl
>>705
あぁっなるほどぉそれでやってみます
ありがとう
710HG名無しさん:2012/12/06(木) 15:02:16.26 ID:stwXi7cK
>>700,705
実際の戦車の冬季塗装は緑の車体色に白い水性塗料や
石灰を応急的に塗ってるけど、ガルパンは日程の決まった
「試合」なので、きれいに白塗装しているんじゃないかなと。

ただ、白塗装だけだと、ディテールが見えなくてノッペりとするから
スミ入れでメリハリをつけると良いかも。
エナメルのスミ入れが怖いならガンダムマーカーを使うのもありかと。
711HG名無しさん:2012/12/06(木) 15:08:51.27 ID:LXy5ZI6A
冬季迷彩はお前らごときでは無理
712HG名無しさん:2012/12/06(木) 15:10:10.16 ID:gFKDYxGr
塗装よりも1/35カチューシャちゃんを乗せたくて悩んでるわ

アニメキャラだから戦車兵のより頭大き目かね…スカルピー引っ張り出すか
713HG名無しさん:2012/12/06(木) 15:12:53.30 ID:stwXi7cK
>>690
ドラゴンのスマートキットみたいに細かいパーツを扱う時には
良いピンセット(1000円以上)と使うといいよ。
良い奴は先端の合わせがカッチリしてるので、細かいパーツを
しっかり保持出来るんですよ。
安いピンセットでは保持しきれない物が簡単に摘めるので、
自分の腕が上がったと錯覚するぐらいだよw
714HG名無しさん:2012/12/06(木) 15:31:03.03 ID:teU1Cdxn
お客さん万来ですなwww
715HG名無しさん:2012/12/06(木) 15:40:14.55 ID:ITxE+Srv
>>710
ありがとう、諸兄等の考察力には脱帽でござる
716HG名無しさん:2012/12/06(木) 15:42:24.72 ID:r9reW8Ay
>>699
ホーザンの強力型オヌヌメ
717HG名無しさん:2012/12/06(木) 16:59:19.51 ID:aU1L+7XB
冬季迷彩を手軽にやってみるなら、自分は試した事ないんだけどあくまでもお手軽方法として
白ポスカ塗って濡れ面貌で軽くこすりおとすやつを試してみたらどうだろう
ランナーとか余った部品とかで試して、自分のイメージに合いそうならだけど

定着弱いからあんまり触ってると剥がれちゃうとは思うけど
718HG名無しさん:2012/12/06(木) 17:36:15.60 ID:CLtI7IU2
実際はそうなんだけど。究極の応急迷彩は現地の土を水で溶いてぶっかける方法が有る。
そうなると迷彩か汚れか判らなくなるけれど。
719HG名無しさん:2012/12/06(木) 17:46:13.35 ID:NMfXm+Bu
ガルパン叩きの神モデラー様うpまだ〜〜(・_・ )キョロ( ・_・)キョロ
720HG名無しさん:2012/12/06(木) 17:46:13.37 ID:4SfcdD4c
アニメでの冬季迷彩は視聴者に見やすくするための白にしているらしいから
そのまま白に塗ると印象が違ってしまうかも・・・

キットはIS-2はタミヤKV-2はトランぺッターのがオススメだけど
T-34が76、85双方とも悩みどころ。
721HG名無しさん:2012/12/06(木) 17:54:18.14 ID:m0rbciWP
秋山殿のクロムウェルつくってるんだが、
ヘッジローカッターついてたのは覚えてるんだけど、、
ノルマンディーカウルついてたっけ?
722HG名無しさん:2012/12/06(木) 17:58:13.18 ID:22VZhVPj
>>684
大洗艦は翔鶴型じゃない?。30センチシリーズの翔鶴とエアフィックス1/600の
アークロイヤルを並べると大洗艦と聖グロリアーナ艦の縮尺にピッタリだと思う。
723HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:02:50.00 ID:YbpoNnCW
艦体が翔鶴型で艦橋だけ赤城だね
724HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:04:17.97 ID:9p1fbVc2
>>720
ややウォームグレー気味の白で塗ってハイライトだけホワイト吹くのがいいかもね

>>722
瑞鶴ベースで赤城の艦橋のっけたとか監督がツイートしてたような
725HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:11:35.72 ID:77XnAqus
>>708
スゲーところで撮ったな、お疲れさん
帰りはあんこう鍋で暖まろう
726HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:28:46.54 ID:UmKxzYOK
>>698
全部デザインナイフで処理するかな
刃や背の部分をパーツに対し垂直にあてて削る

>>724
キャラクターホワイトあたりが良さそうかな?
727HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:42:38.04 ID:vIth0w6y
>>708GJ!

っ 旦~
728HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:45:14.93 ID:9p1fbVc2
>>726
Mrカラーだとキャラホワイトでもいいし、定番は316番あたりかな
本体色に吹く時は面ごとに数段階暗くしてもよいかも
729HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:50:39.82 ID:22VZhVPj
艦橋だけ赤城って・・・・CG作るんが面倒だから別アニメからデータ流用したんかな?
723さん724さん、ありでした。
730HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:23:33.29 ID:teU1Cdxn
甲板上の街をどう再現するかですね。
7.6キロを30センチに縮小するってことは約1/25000(地形図かよw)になるので、
その場合、建物の高さは無きに等しいので、画面キャプからデカール起こして貼るだけでオッケーかも。
731HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:34:25.96 ID:8kRHkess
>>725
あんこう鍋は前日に肴屋さんで頂いたよ。美味しかった!
肴屋さんにはハ九式と因縁のマチルダが飾られていたw
732HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:37:27.33 ID:8kRHkess
写真忘れてた……http://i.imgur.com/oVvmg.jpg

>>731
>あんこう鍋は前日に肴屋さんで頂いたよ。美味しかった!
>肴屋さんにはハ九式と因縁のマチルダが飾られていたw
733HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:42:55.69 ID:Y2IFK8LX
トラペのKV-2以前組んだけどもう一個欲しくなってきた
完成度と組みやすさの割りに安いし
基本車台共通だしKV-1もアニメに出てほしかったな

しかし各所で突然在庫が消えてるっぽいじゃないか
あっ在庫あるじゃんと思ってよく見ると…先行量産型なんだなw
734HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:49:54.50 ID:ksK7iW2H
質問よろしいか?
あひるさんチーム八九式はタミヤアクリルだとどの色使うのがいいんでしょうか
735HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:56:50.03 ID:8kRHkess
>>734
指定色に近いのは、XF62のオリーブドラブかな。アニメのイメージだと、XF49カーキっぽい。私はクレオスのオリーブドラブ2を下地に、カーキ色と混ぜた色で重ね吹きしました。
736HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:57:59.48 ID:77XnAqus
>>731
抜かりないっすねw
737HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:02:22.78 ID:ksK7iW2H
>>735
なるほど
ありがとう
やってみます
738HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:02:23.04 ID:JJDeOg2w
>>734
劇中では緑っぽくないし
XF-72茶色(陸自用)とかどうでしょう
739HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:09:20.84 ID:/4dOxX4t
>>708
あーいいねー。俺実家が隣町なんだけど
帰りたくなった。鳥居と日本の戦車ってめっちゃ合うねw
740HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:14:15.81 ID:8kRHkess
色味は>708の写真を見てください。曇天の野外なので、あくまで参考にw
>>737
>>735
>なるほど
>ありがとう
>やってみます
741HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:16:48.00 ID:ZUyFRkM6
>>732
スレ違いは承知で・・・
大洗のガルパン物販って在庫ありましたか?
742HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:19:43.33 ID:ksK7iW2H
>>738
>>740
んじゃ名前の挙がった3色買ってみて試してみます
ありがとう
743HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:28:31.40 ID:stwXi7cK
>>742
色を買うなら色の調整用につや消し白を買っておくと
明るさの調整が出来るよ。
アニメの色調に近づけるなら売られている塗料より
若干明るめにすると良いかも。
744HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:36:01.20 ID:9EtMZncj
>>687
正解です!
745HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:40:15.67 ID:iIOCdxnM
>>721
タミヤキットのせいで何故かクロムウェルにヘッジローカッター付けたがる人が居るが
あれは英国で試験されただけで、実戦では装備されなかったからな。
戦後製作された、砲塔にロケットランチャー付けた試験車輌と同レベル。

秋山殿も素人ですなぁーW
746HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:43:09.40 ID:iIOCdxnM
ちなみにクロムウェルにもクロコダイル火炎放射戦車が存在したんですな。

超レアすぎてレベル高ーい
747HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:50:40.25 ID:J4O4Rp77
>>745
試験車両の再現じゃないのか
748HG名無しさん:2012/12/06(木) 21:01:18.37 ID:iIOCdxnM
エアフィックスの1/76クロムウェルにもヘッジローカッターが入っててびっくり。
本家英国メーカーがタミヤの間違いを踏襲してどうすんの?
749HG名無しさん:2012/12/06(木) 21:04:41.54 ID:HJEPgCRW
その方がカッコイイからだ!(ギャキィ
750HG名無しさん:2012/12/06(木) 21:28:11.91 ID:8kRHkess
お酒と生徒手帳、ピンバッジは在庫有りました。あとはあんこう焼かなw
>>741
>>732
>スレ違いは承知で・・・
>大洗のガルパン物販って在庫ありましたか?
751HG名無しさん:2012/12/06(木) 21:32:03.89 ID:hW4KsWGp
>>700
随分前に戦車道やってた時のもんですが
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1354796297512.jpg
ラッカー系基本色のダークグリーン、ダークイエローの上から
薄いラッカー系ホワイトで筆ムラを残す様に塗ってみました。
その上から更にウェザリングしてます。
T34は確か貰いものの完成品を練習用にリペイントしたヤツだったかな。
タイガーは西住妹車・・じゃなくてカリウスの中期型217号車
752HG名無しさん:2012/12/06(木) 21:38:53.30 ID:tHfnyQuv
秋山殿はM10パンターとかも作るくらいだから、
敢えて試験車輌を再現したとしても不思議ではない。
753HG名無しさん:2012/12/06(木) 21:46:03.91 ID:HbFN2JIM
なんか尼で予約した1/35ガルパンV突F型カバさんチームverが
ステータス発送準備中になってるんだが…
間違いだよね?
754HG名無しさん:2012/12/06(木) 21:49:52.46 ID:gxUj4TKK
聖地巡礼宿泊プラン行った奴がスレ住人にいるとは・・・
755HG名無しさん:2012/12/06(木) 21:53:12.05 ID:NEY8LPXO
質問なんだが塗装してから接着ってできる?
ラッカーアクリルエナメルそれぞれで教えてくれさい
756HG名無しさん:2012/12/06(木) 22:00:28.09 ID:rbcPOg5V
>>755
基本的にプラモ用の接着剤はプラスチックを溶かして接着するので出来ません
最初にマスキングしておくか塗ってから削りましょう
瞬着なら付かなくも無いけどオススメはしない
757HG名無しさん:2012/12/06(木) 22:08:46.48 ID:NEY8LPXO
まじか
車体についてる小物の塗りわけ大変だわ
コツとかありますか?
758HG名無しさん:2012/12/06(木) 22:15:02.48 ID:rbcPOg5V
コツ
ちょっといい面相筆を使う
塗れないところは見えないところだと言い聞かせる
759HG名無しさん:2012/12/06(木) 22:15:11.20 ID:76w7gVD1
>>755
塗装したところがどろどろになってもいいのならできるよ
塗装面をやすりで削ってプラ地を出して接着という手もあるよ
こういうのが面倒だから戦車は全部組んでから塗装って言われてるわけ

くっついてるとスコップとかはみ出して塗れないよという話なら切った紙を隙間に挟むといいよ
中間くらいの止め具でしか接着してないからね
760HG名無しさん:2012/12/06(木) 22:18:44.85 ID:ZUyFRkM6
>>750
ありがとうございます。明日行こうかなw
761HG名無しさん:2012/12/06(木) 22:26:46.17 ID:NEY8LPXO
>>758
>>759
ほうほうthx
また何かあれば質問したいと思う
762HG名無しさん:2012/12/06(木) 22:30:17.80 ID:hW4KsWGp
>>755
戦車の小物類は塗装してから接着してますよ。
ボディ基本色塗って神経質にならずにそのまま接着。
ブラ用接着剤だと汚くなる場合あるので木工用ボンド少量で接着してます。
失敗してもやり直し簡単。
最後にツヤ消しクリア吹けば接着部のアラもほとんど消える。
763HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:37:02.95 ID:ITxE+Srv
>>751
うめぇ〜このT34は理想の冬季迷彩
これが練習なのか…いずれ参考にさせてもらいます
764HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:50:13.65 ID:cw0YPQiS
ファイヤフライとM4A1の色逆に塗った。
これで正解と思い込むよ。
765HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:52:16.04 ID:Etm13Cw/
7話で遭難してたウサギさんチームの後ろにあった戦車ってなに?
766HG名無しさん:2012/12/07(金) 00:11:17.22 ID:e5CHcDqu
>>721
ついてない。
767HG名無しさん:2012/12/07(金) 00:16:26.84 ID:e5CHcDqu
>>765
ポルシェタイガー
768HG名無しさん:2012/12/07(金) 00:19:30.05 ID:f7bZuN4a
>>765
戦車道ルールパンフに載ってる
769HG名無しさん:2012/12/07(金) 02:23:06.56 ID:b3mRr+7A
>>751
いい感じっすね!
今度試してみます
770HG名無しさん:2012/12/07(金) 03:40:36.61 ID:lpUlxIv8
>>749
一票!!
771HG名無しさん:2012/12/07(金) 04:43:07.92 ID:LFQXWM6H
昨日近所の模型屋でタミヤのT-34/85売ってて即買いしてしまったんだが
プラウダのT-34/85の細部仕様ってまんまこれなのねw
CG作成の際の参考にしたんだろうか

プラウダ仕様にするために久しぶりにストレート組みしてるが異様に楽しい
772HG名無しさん:2012/12/07(金) 04:52:26.82 ID:3u2xRpfa
>>771
これで安心して買える。ありがとう。
773HG名無しさん:2012/12/07(金) 05:14:23.51 ID:LFQXWM6H
>>772
ウラル戦車工場製1944年型砲塔に角型フェンダー
ディッシュタイプ転輪に前面予備履帯と同一点が多いから多分同じの筈
ただキットの後部ドラム缶は注入口が端にある戦後型だから気になる場合は
スターリンの物と変えるといいかも
あとプラウダのはタミヤのと違ってちゃんと溶接線がついてるw
774HG名無しさん:2012/12/07(金) 05:17:41.50 ID:P6hIIyYp
劇中にドラゴンワゴンとか出てきてほしいよね
775HG名無しさん:2012/12/07(金) 05:30:51.66 ID:31Dek/DR
>>774
卓上サイズリモコンはもう出てきてる件
776HG名無しさん:2012/12/07(金) 08:15:52.60 ID:HJJpQkoI
>>771
前面のD5のパーツ付いてなくて丸いままなので穴埋めしたわ
777HG名無しさん:2012/12/07(金) 08:40:15.68 ID:Q6Xh7NUc
アニメとかみない店員はなんで戦車プラモが急に売れ始めたか理解できないだろうなあ。
778HG名無しさん:2012/12/07(金) 09:01:46.95 ID:L+zmEyfS
P虎の砲塔はヘンシェルかポルシェかどちらになるかな?
779HG名無しさん:2012/12/07(金) 09:03:02.78 ID:POJ2ct6Q
ポルシェティーガーの砲塔は1種類だけなのでは。
ティーガーIと同タイプのやつ。
780HG名無しさん:2012/12/07(金) 09:11:16.20 ID:rAW1Dx32
いや、第653重戦車駆逐大隊配備型はヘンシェルの細部違いみたいなのだが、
プロトタイプでは天井が低く、中央に砲の俯角をとるための盛り上がりがある別物
http://www.flickr.com/photos/48343356@N03/7793934094/
781HG名無しさん:2012/12/07(金) 09:35:00.29 ID:POJ2ct6Q
タミヤはイタレリの尻を叩け!
間に合わなくなっても知らんぞ!
http://d.hatena.ne.jp/HueyAndDewey/20121203/p1

作り難そうなキットではあるが。
782HG名無しさん:2012/12/07(金) 09:52:25.72 ID:L+zmEyfS
W号の時みたくチャンポンやりそうだから、銅鑼があっても判らない。
783HG名無しさん:2012/12/07(金) 10:00:05.25 ID:hs2LpPsZ
先日アキバのイエサブスケールショップ行ったら常連と思わしき客と店員が
楽しそうにガルパンの話してたわ
意外と浸透してるのかもね
784HG名無しさん:2012/12/07(金) 10:04:33.36 ID:3u2xRpfa
>>773
詳細情報有難う。
模型店から消える前に確保に向かう!
785HG名無しさん:2012/12/07(金) 10:05:42.03 ID:Q6Xh7NUc
7話で、大洗港から学園艦に帰る時に乗っていた船って、旧海軍の船?
786HG名無しさん:2012/12/07(金) 10:21:27.38 ID:iTmry/e0
>>780
ヘッタクソやなー
70年代の作品かぁーーー?
787HG名無しさん:2012/12/07(金) 10:28:41.66 ID:Y9PijhGD
>>780 味があって良いと思うけどなぁ
海外モデラーっぽい作風やね
788HG名無しさん:2012/12/07(金) 10:37:17.37 ID:uJofrPsM
>>780
デブっぽい人がいいな

1/35の人は小さくてポーズ変えようとするだけでイライラしてくる
789HG名無しさん:2012/12/07(金) 10:49:24.00 ID:XCd+JChl
>>785
松島
790HG名無しさん:2012/12/07(金) 11:01:06.81 ID:l1ZwUJ05
>>781
タミヤは企画段階で断ってるし、
「うちもガルパンに混ぜてください!」なんて、今更みっともなくて言えないだろ。

あと、イタレリのそいつはかなりの難物だから、素直にドラゴンから試作車両出るのを待った方が良い。
791HG名無しさん:2012/12/07(金) 11:01:44.85 ID:Q6Xh7NUc
>>789
d
製作者が楽しんで作ってるのは見てても楽しいよね。
792HG名無しさん:2012/12/07(金) 11:44:50.46 ID:L+zmEyfS
>>785
三景艦の三番艦だね。他の二艦は艦首側に主砲が有る。
>>790
銅鑼のは実戦配備指揮車用だけど、試作型まんまで出てきたら間に合わない。
793HG名無しさん:2012/12/07(金) 11:57:21.87 ID:7mugIyMT
>>790
なんかバンダイが最後に一番くじでEDバージョンのSD戦車を景品で持って行きそうな予感
794HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:05:40.74 ID:ZD3Mq+FT
>>790
新たに投資せずに既存キットが勝手に人気出るんなら美味しいだろな
リスクもなくて良いとこ取りじゃないかタミヤ

アマゾンの戦車売り上げであの年期入ったM3が第5位になってる…
いやはや
795HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:08:36.66 ID:XWBmxX8j
尼ランワロタ
796HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:08:41.23 ID:Y9PijhGD
>>794
あのリーもたしか車体後部形状全然違うんじゃなかったか
でもあれなら躊躇なくピンクに塗れるよねw
797HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:11:05.07 ID:PTaPH2y3
ピンクサフだけで終わりそう。
798HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:19:30.38 ID:Q6Xh7NUc
>>792
3番艦ということは「橋立」ですね。
799HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:22:28.81 ID:HCl0YIWL
>>790
なんか断ったってソースあったっけ?
まあ断りそうだけどw
800HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:24:40.40 ID:f8HYMoO8
タミヤがキャラ物はやらないというこだわりをキープするってことは
それほど売り上げに困ってるわけでもないのかな
昔はキャラ物も出してたらしいね
801HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:27:31.93 ID:L+zmEyfS
M3と言えばルーカスの1941でペンキ工場で走りまわってすごい色になったのがあったな。
802HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:31:41.54 ID:K+fMOkPf
タミヤは別にガルパンに便乗しなくても
普通にガルパン効果で在庫売れてるからな
803HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:35:20.63 ID:R0zyaOnR
タミヤは最近は単価の高いラジコンに力入れてる。
新製品情報での扱いとか見てみ
804HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:42:13.24 ID:kYuN+9E3
タミヤからモーターヘッドを出したいと打診があったが、
タミヤにはそんなものを出して欲しくないと断った。
ソースは永野。
805HG名無しさん:2012/12/07(金) 12:53:32.27 ID:HCl0YIWL
>>804
あれ?それモーターヘッドのプラモ出すならタミヤにしか
出してほしくないけどやってくれるわけないよねw
みたいなこといってたんじゃなかったっけ?
806HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:00:16.54 ID:uJofrPsM
ミニ四駆が再燃してるから一時的なブーム乗っかった後の焼け野原的なやつは嫌だとかなのかね

他にとっては「今これ乗らないでどうする!」的な?
807HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:00:24.84 ID:nQweQAGN
>>800
以前ITCのスーパーカーの正式版権取って参入したのに青島の海賊版ほど売れなかったし、ジョー90も全然で今井に金型売った。キャラ物の本格展開は、もう自社企画しかしないんじゃね?
808HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:09:28.30 ID:7mugIyMT
>>796
砲塔形状が大きく違う
現状ならアカデミーのものが一番近い
でも正面のリベット付いてる板に謎の段差が付いてるんだが、ドラでどうなるか不明
809HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:13:05.11 ID:Q6Xh7NUc
>>806
ハセガワ:アイマス機
フジミ・アオシマ:痛車
プラッツ・ファイン:ガルパン

次はピットロード?
810HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:24:10.58 ID:woNOXw6P
>>809
ピットロードはかつて護衛艦プラモに塗装済み
女性自衛官フィギュア付けたの出してるし、
ジパングのイージス艦(劇中パーツ付き)も出してたりする。
ただどちらもそんなに売れなかったけども・・・
811HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:28:28.96 ID:s8vRWZF0
次はウェーブ:ガールズアンドMa.K
西暦29XX年代の乙女の嗜みマシーネン道
既存キットに1/20萌えフィギャと痛いデカールをセット

本命はアオシマ
萌え×ロボダッチ=萌えダッチ
必ず来るねこれは
812HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:31:02.74 ID:dVVt9yw7
>>811 確実にオリエント工業が関わってそうなネーミングなんですがそれは・・
813HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:31:34.68 ID:PTaPH2y3
>>810
海猿映画公開にあわせて出した海保の巡視船もあったね。

ガルパンの決勝戦は、ドイツ戦車軍団かな?
814HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:35:01.30 ID:woNOXw6P
あと、便乗企画で成功したものとしては
アオシマの探査機「はやぶさ」が発売直後に瞬殺ってのもあったな。
あれのおかげで軍事物じゃない宇宙・科学プラモのジャンルが
再活性化して、しんかい6500やちきゅうが出たんだもんな。
815HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:37:34.04 ID:7mugIyMT
ちきゅう山積みだけどなw
どこにニーズがあったのかと
816HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:38:39.12 ID:nQweQAGN
>>811
萌えダッチw
フジミは痛車出すんかな?
817HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:48:41.91 ID:Q6Xh7NUc
>>815
ノシ
勤務会社の設備がちきゅうで使われているので、子供に見せるために買った。
818HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:58:48.53 ID:woNOXw6P
>>813
決勝戦で会うであろう黒森峰はタイガーT初期型1〜2両に3号J型数両が劇中で確認されてる。
4号系列は主人公側との混同を避ける為に入れてないのかもしれない。
今のところパンターとキングタイガーが出てないけど、2期用(あったら)に温存してるのかも?
819HG名無しさん:2012/12/07(金) 14:02:37.52 ID:ZD3Mq+FT
しかしバンダイはガルパン何もしないのかな
戦車キット出さないとしても食玩で1/35フィギュアとか出してくるかと思っていたが
様子見してから腰上げるんじゃ遅いと思うが
820HG名無しさん:2012/12/07(金) 14:16:58.23 ID:uJofrPsM
マチルダ突っ込んだ店みたいな1/35で欲しいと思ったが、サイズ的にペパクラで流用して自作した方が邪魔にならん…か
821HG名無しさん:2012/12/07(金) 15:15:32.05 ID:PTaPH2y3
>>818
なるほど。ドイツで決まりですか。
キングタイガーあたりは、秘蔵っ子のような位置かも。

>>819
映像ソフトがバンダイ系列w
ゲーム化はバンナムじゃないのかな。
822HG名無しさん:2012/12/07(金) 15:27:46.91 ID:O5RYDCn+
>>774
戦車カフェでケーキ乗せた1/24くらいのが出てる>ドラゴンワゴン
ケーキ含めてタミヤ商材で揃うんですがw
823HG名無しさん:2012/12/07(金) 15:59:31.49 ID:XWBmxX8j
>>822
菓子の模型も挑戦したいね
あのリアルさは模型散々見ててもビビることがある
つか、タミヤ参入いきなりどーしたって感じ
824HG名無しさん:2012/12/07(金) 16:02:30.81 ID:Q6Xh7NUc
>>821
アイマス機は「わざわざ」ハセガワに話を持って行った。

まあ、iMasとAcesはナムコ側のコンテンツだし。
825HG名無しさん:2012/12/07(金) 16:14:52.87 ID:zsj11rKf
どこでもいいから1/35ガルパン戦車クルーセットシリーズ出してくれー
頭身バランスとれていれば表情とかは(ある程度)妥協しててもいいから
学生服と戦車道制服(帽子付き)の2バージョン、できればコンパチ仕様で
1セット1260円(税込)きぼんぬ
826HG名無しさん:2012/12/07(金) 16:35:30.64 ID:uJofrPsM
1/35戦車兵よりもアニメキャラだから頭少し大きいもんな
827HG名無しさん:2012/12/07(金) 16:45:49.51 ID:Dw3R0Vju
>>815
バンダイじゃなければ欲しかった
出るまで結構期待してたけどやっぱバンダイだな・・・って思って買うのやめたわ
828HG名無しさん:2012/12/07(金) 17:15:55.27 ID:YaP8VLCK
やっぱ面白くないな、このアニメ。
ニワカ&半可通&出戻りホイホイとしては順当に機能してんのかな?
829HG名無しさん:2012/12/07(金) 17:17:46.42 ID:ql6vV2jU
バンダイは1/35でセイラさんやハモンさんのフィギュアを出しているんだから、
ガルパンもやれば出来る筈。
830HG名無しさん:2012/12/07(金) 17:23:47.94 ID:O5RYDCn+
>>828
つガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER はステマ臭溢れる糞アニメ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1352814606/
831HG名無しさん:2012/12/07(金) 17:36:23.72 ID:NkbInaVO
>>685 >>688 >>695
クレオスのW号G型買ってきた
単孔式マズルブレーキも、両開きハッチも入ってたからこれでなんちゃってガルパンモデル作ってみる
俺はこれ以上細かい違いは気にならないから気軽でいいな
832HG名無しさん:2012/12/07(金) 17:58:31.85 ID:voDM6WYQ
今期のアニメの前評判はおらく中二病あたりが話題で
このアニメは完全にダークホースだったんでないのん、
企画を持ち込まれた模型メーカーとか以外は手を付ける予定なんてありませんでした、みたいな感じでさ
833HG名無しさん:2012/12/07(金) 18:01:17.24 ID:O5RYDCn+
ガチャもバンダイベンダーじゃなくトミーテックだし・・・
834HG名無しさん:2012/12/07(金) 18:01:43.02 ID:FaZazITy
そりゃまあ戦車道の設定からして正気を疑うレベルだからな。
常識のあるやつほどここまで面白くなるとは思えんだろう。
835HG名無しさん:2012/12/07(金) 18:11:28.88 ID:uJofrPsM
とりあえずアニメだから録画してただけで、始まるまでタイトルも内容も知らなかったわ

戦車模型に手を出すなんて思いもしなかったが、今じゃ戦車作るの楽しすぎる
1/35作ったの増えて行って楽しい
836HG名無しさん:2012/12/07(金) 18:15:40.68 ID:lFdDT6ca
タミヤのW号買ったんだが、こいつを劇中仕様にするのはやっかいだな
他からパーツ流用できればいいんだが、さてどうしたものか
837HG名無しさん:2012/12/07(金) 18:18:32.53 ID:XWBmxX8j
もとからAFV好きにも衝撃が走ったね
大抵自分の好きなものは受けない慣例なんだが今回は異例
838HG名無しさん:2012/12/07(金) 18:27:25.30 ID:3u2xRpfa
>>831
砲身横にクラッペ増設を忘れるな!
839HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:01:46.99 ID:NkbInaVO
>>838
砲塔前部のクラッペのパーツが二つ入ってたから楽にできそうです
840HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:03:12.12 ID:dVVt9yw7
>>836 H型?J型?
841HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:11:23.66 ID:Z6d/qS/b
史料や考察を忘れて気楽に造るはずが、劇中設定という新たな沼にハマる罠。
842HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:25:16.04 ID:O5RYDCn+
録画見ながら穴埋めしたり雑具箱にプラバンで下駄履かせるのたのしい。
843HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:31:34.31 ID:lFdDT6ca
>>840
J型、ただし1/48
844HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:44:53.11 ID:dVVt9yw7
>>843 48かw
じゃあシュルツェンさえはずせばそれっぽくはなるね
48でF2型はどこも出してない筈だから単孔マズルブレーキは自作かなぁ あと増加装甲も。
キューポラハッチが両開き式だから気になったらプラ板ででっちあげればいいかも
ブレーキ点検ハッチ裏にプラ板かませて底上げすると謎ハッチが再現できる筈
履帯はkgs61/400/120だけどこれはどっかが48用の出してた気がする
あと何故か劇中車は誘導輪が6本になってるけどこれはミスなのかな?
845HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:48:47.06 ID:woNOXw6P
>>843
Jから劇中仕様(F2)にするなら、前から後ろへと目立つところだけ
修正して、気力が落ちたところで塗装へとなだれ込むのが良いかもw
最小限ならマズルブレーキと装填手側の前面クラッペだけ修正して、
ジャーマングレー塗るだけでもそれっぽくなるんじゃない?
846HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:53:22.68 ID:5rkb+67r
F2「私はあと2回変身を残している」
847HG名無しさん:2012/12/07(金) 19:57:49.92 ID:dVVt9yw7
ホント劇中車はわけわからんちゃんぽんしてるからなぁ
ブレーキハッチもだけどH型の起動輪にG型以前のハブキャップとかわけわからん
848HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:00:59.11 ID:O5RYDCn+
現存している物を自動車部がムリヤリ何とかくっつけて形にしてるんでしょう。
849HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:02:29.43 ID:Q6Xh7NUc
>>848
ありそうw
850HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:09:50.89 ID:lFdDT6ca
>>844>>845
アドバイスありがとう
劇中車輌の特徴的なところだけひろって改修してみるよ
J型ってクラッペほとんど無くなってるんだけどドナーにV号使えないかな?
851HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:10:16.14 ID:+fFJVLMV
>>848
戦車倶楽部とかで売ってる出物をちまちま集めてるんだろうな
852HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:14:08.60 ID:dVVt9yw7
>>850 砲塔装填手側前部のクラッペは砲手側の見ながら自作するしかないかも
砲塔側面クラッペは劇中車もないからそのままでおk
853HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:17:42.80 ID:dVVt9yw7
>>848 もしかしたらその感じを出すためにここまでバラバラの寄せ集めにしたのかもね
だとしたらスタッフ凄いわ・・
854HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:18:41.20 ID:lFdDT6ca
>>852
砲塔側面のハッチがのっぺらぼうなんだ
おまけに車体側面のも無くなってる
855HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:22:18.26 ID:Q6Xh7NUc
ちゃんぽん仕様はモデラーへの挑戦状だったりして。
856HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:26:56.39 ID:+fFJVLMV
車櫃前面とかの溶接線とか推定にならざるをえない
857HG名無しさん:2012/12/07(金) 20:56:47.81 ID:wcXGUFx/
ガルパンに触発されて、久しぶりに戦車でも作ってみるベェと思ってサイバーホビー(白匣)W号D型(Vorpanzer)を買ってきた。
最初はなんちゃってガルパン仕様にでもしようかと思ったんだが、段々素直に組んだほうがええんじゃなかろかと思うようにになってきたんだ


みんな、どっちが良いと思う?
(好きにやりゃ良いじゃねーか、というのは充分承知なんだが)
858HG名無しさん:2012/12/07(金) 21:00:04.69 ID:nYq8XM7H
>>826
ところがx2、現代のJCの身長は150〜156.6cm。

1/35だと4.2〜4.4cmだから、キーチェーンのマスコット位のサイズなんだな、これが。



本当に、何処かのメーカーさんが出してくれないものか…
859HG名無しさん:2012/12/07(金) 21:03:09.58 ID:2tONIjnF
じゃあオイラはハセガワの1/72・W号G型を劇中仕様に改造してみよう
っと思ったけどフィン軍仕様で作ろうと思って買ってきたJ型も積んであったな。
いや、そもそも改造途中のF1型をさっさとD型にでっち上げねば・・・
860HG名無しさん:2012/12/07(金) 21:08:55.23 ID:nYq8XM7H
>>857
ガルパンでも実物仕様にしても、素直に作る方が精神的にも財布的にも楽。

俺はプラウダ戦仕様に変える予定だが…
簡単に済ますだけでも、タミヤH型に単孔マズルブレーキにW号社外品セット、E〜G型キューポラと、結構出費が嵩む。
861HG名無しさん:2012/12/07(金) 21:23:59.59 ID:OB2eApEG
ドラゴンの1/72 F2(G)なんぞこれ・・・
車体、バスタブシャシー以外のパネル全部バラバラかよ!
水平垂直気をつけたつもりだけど、よく見るとほんの微妙に
フェンダー前から後ろへ微妙に弓なりゆがんちゃったよ!

俺の知ってるミニスケこんなんじゃなかったって!
子供の頃国産ミニスケ幾つか作ったけどさ!

1/24が主戦場な身としては、パーツもモールドも細かくて充実感すげぇ在るけど・・・w
862HG名無しさん:2012/12/07(金) 21:37:34.50 ID:dVVt9yw7
>>854 あータミヤのJ型はハッチは両方クラッペ廃止型だったっけか!
そうなると自作か懐かしのバンダイ1/48四号H型探してハッチ移植するしかないかなぁ

車体側面クラッペは劇中車は何故か右側だけ廃止されてるから左側の一個だけ自作かこれも流用かな
863HG名無しさん:2012/12/07(金) 21:59:57.67 ID:in6qnLBl
>>858
ボークスがキャラグミンとは別で1/35予定してるんじゃなかった?
864HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:13:16.65 ID:M5Y9O2OC
865HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:15:10.56 ID:Dw3R0Vju
>>864
そういう絶望させるようなもの見せるなw
866HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:17:18.21 ID:DJY7isoc
W号G作るんならドラでいいんじゃないの?
なんでわざわざクレオスなんて古いモノを。
細かいことにこだわらないならまあいいけど
ドラと比べてパーツ数は少ないけど組み易いわけではないよ。
10年くらい前に作ったときは車体後面にズレを集めてパテで修正したな。
867HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:20:42.81 ID:2zhVwD0s
ルパン仕様で出る物はあわてて他の買う必要ないよね
もっとも、ガルパン仕様で出るまでモチベが保たれてないかもしれないけど
868HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:22:24.36 ID:DJY7isoc
>>864
止めて、平野氏の黒歴史、首長竜止めて
869HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:27:23.34 ID:UNI3LqSV
870HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:30:45.06 ID:Dw3R0Vju
>>869
目が怖すぎるけど結構アリだね
871HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:41:43.83 ID:HJJpQkoI
何か流用できないかなとソ連兵買ってきた…うん、これからカチューシャちゃんをスクラッチするイメージが分かんw

サイズとか帽子の雰囲気掴む程度にしか…
872HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:54:41.13 ID:QOnA66wT
>>794
B1bisが尼2位にw
873HG名無しさん:2012/12/07(金) 23:12:59.66 ID:KBQn/JkH
戦車道やってる女子高生だけど質問ある?ガルパン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354862232/
874HG名無しさん:2012/12/08(土) 00:13:11.36 ID:i9m90njz
10式がオマケでついてくる教官フィギュアの続報って来てる?
875HG名無しさん:2012/12/08(土) 00:15:28.17 ID:oTx3sO/9
ミリヲタに不人気の戦車を主役チームに使わせるっていうのはいい手法だったね
模型店の棚の肥やしが一掃されてる
876HG名無しさん:2012/12/08(土) 00:18:49.11 ID:sCMPbnvD
9話のカット公開。最後のはまさか…
877HG名無しさん:2012/12/08(土) 03:50:58.79 ID:f7qdcAhi
ガールズ&パンツァー★軍事板戦車道〔7号洗車〕
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354905856/
878HG名無しさん:2012/12/08(土) 04:29:01.32 ID:bWVHZaeU
>>876
IS-2がどうした
879HG名無しさん:2012/12/08(土) 05:43:59.42 ID:uQEeMMwk
>>875
戦車がミリヲタに不人気?何言ってんだバーーーーーカ。

オレらミリヲタには、戦車ってのは王道じゃねーか。
お前がアニヲタでガンプラしか作らないからそう思うんだろマヌケが。
でなければAFV模型専門誌が幾つも刊行されてるかよ。

逆にガンプラ雑誌なんてAFV模型誌より少ないんだぜ?
ガンプラなんざ日本限定のガラパゴスコンテンツなんだよ。
世界を見てみろボケ。

まー、オレはこういうクソブームはさっさと終息して欲しいとマジで思うんだわ。
個人経営の知る人ぞ知る美味い店がメディアに取り上げられて行列店化。
店側も次第に手を抜き始め、味が低下。
そんな感じかなあ
バカユーザーの罪は重いよ。
880HG名無しさん:2012/12/08(土) 05:51:42.11 ID:yBYX5dli
>>879
寝て起きてから、もう一度レス先読み返してみたらいいと思うよ
881HG名無しさん:2012/12/08(土) 06:10:23.53 ID:x1g1O4wE
もう先越されたけど今更ながら新IV号の改修点を考察&まとめてみた
ちょっと踏み込んで各パーツの型や生産時期なんかも書いといたので
模型製作の参考にどぞ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3701548.jpg
882HG名無しさん:2012/12/08(土) 06:13:32.93 ID:x1g1O4wE
おう消されとった
再度up
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3709399.jpg
883HG名無しさん:2012/12/08(土) 06:45:52.49 ID:cKbFDGkV
うわ、誘導輪が6本溶接ってマジじゃん。パネエな自動車部。
こんなパーツ世の中には存在してないから、自作しかないな。スルーしよう…
884HG名無しさん:2012/12/08(土) 06:50:29.78 ID:x1g1O4wE
>>883 もうびっくりしたよね
資料写真と図面とキャプ画ぐるぐる見比べながら何回も「1.2.3.4.5.6・・・1.2.3.4.5.6.・・・」って数え直したもの
885HG名無しさん:2012/12/08(土) 08:29:10.78 ID:YIbL1N/R
IV号各型対応を謳ってるファインモールドの「ドイツ戦車ペリスコープセット2」って
タミヤのD型にも使える?キューポラの視察孔がちょっと気になって…

気にしない方がいいってのはよくわかるのですが
886HG名無しさん:2012/12/08(土) 08:29:48.50 ID:BZpPYqrj
どうせならM3リーの転輪スポークを六本にして、タミヤのをそのまま使えるようにしたらよかったのに
887HG名無しさん:2012/12/08(土) 08:44:23.00 ID:F5Is/PcR
>>879
わろす
888HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:12:38.55 ID:RLWJvmET
プラッツから出るガルパン仕様38(t)の前面装甲どうなるのかな?
MGの作例は、平な改修型だったよね……
889HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:20:17.27 ID:BZpPYqrj
トライスターのを買う・・・ああ、合わせが悪そうなマケットの指揮戦車仕様も手元にあったっけ
890HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:22:39.49 ID:VbIF9uHT
38(t)はどれを組んだらいいんだろう・・・
BP-42車輛についてるやつでいいのかな
891HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:28:26.94 ID:2wfBHmmv
>>883
これはワンフェスでガルパン仕様のレジン誘導輪が出るな
892HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:30:42.95 ID:8LBo6GNO
戦車模型初でタミヤIV号D製作して気を良くしてドラのIV号Dも完成!
タミヤのが食玩のおもちゃに見える。ドラのIV号Dスゲェ!
状況が許せばタミヤよりドラの方がはまるなw
893HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:30:44.28 ID:McpHlwog
プラモ屋でアークモデルズの38(t)があったけど あれは元々はどこのヤツ?

アラン?

とりあえずT34/85を買ったら中身はマケットだったよ 元のメーカー名を消さずにそのまんま金型を使ってんだな
894HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:32:53.91 ID:eDnFpKOt
アークの38(t)はアラン
895HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:37:46.39 ID:kEx4VPMv
プラウダの車両はちょっと赤みがかった白に見えるな
オキサイドレッドで下地塗って白で塗るかな
896HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:41:32.02 ID:BZpPYqrj
>>890
トラペのは前面装甲50mm一枚板のE/F型なので違う
897HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:46:06.59 ID:eDnFpKOt
プラッツから出るのもE/Fのままで通す気っぽいからトラペでも変わらんな
898HG名無しさん:2012/12/08(土) 09:54:44.57 ID:YcgC+rSD
ここまで仕様がバラバラなパーツ寄せ集め+オリジナルパーツだとスタッフも詳しくないのか
わざと再現させないようにごった煮にしてるかわからんね
年末の設定集で細かい仕様まで掲載されるといいが

ところでパンターとティーガーU劇中に出さないなら円盤OVAで野良中と戦ってほしい
野上関わってるし豪華な遊びとして見てみたいな
899HG名無しさん:2012/12/08(土) 10:05:50.26 ID:jtyJfD59
お聞きします。

ガールズ&パンツァーと戦車教導師団はどっちが強いですか?
900HG名無しさん:2012/12/08(土) 10:06:07.02 ID:xZLZQ5al
上でも言われてるように、舞台設定から単にそこらに転がってる、買えるパーツをくっつけてる感を出したいとかかもしんない
901HG名無しさん:2012/12/08(土) 10:19:38.85 ID:OOdxAGwY
>>898
沢山買って再現しろってことだろw
902HG名無しさん:2012/12/08(土) 10:24:38.04 ID:ZJBcqVCJ
もし今後仕様が安定しなかったとして
そこは行動派マニアな秋山殿が、自動車部の協力仰ぎつつ
手を加えたってことにすればいい!

しかし、そこで「第何話仕様」とか重箱突くのが・・・w
903HG名無しさん:2012/12/08(土) 10:28:58.69 ID:RLWJvmET
>>892
ドラゴンの作ったんだ!
ウチにはまだトライスターのが……
904HG名無しさん:2012/12/08(土) 10:44:16.92 ID:dRuyxqbN
クリスマスフェスタ プラッツジャンク詰め放題 戦車パーツも豊富です! だってw
905HG名無しさん:2012/12/08(土) 11:56:50.68 ID:jtyJfD59
このアニメの悪者キャラについて。
M4シャーマン装備のクロマティ高校は米軍
マチルダ、チャーチル装備のグロリアーナ高校は英軍がモチーフと思われます。


では大洗学園はどの国家がモチーフなのでしょうか?
雑多な装備の寄せ集め軍隊なので、フィンランド??
勝てなければ廃校
という背水の陣的逼迫した状況もフィンランドと同じですからな。

この鋭い考察に、賛成の意見をお願いします。
906HG名無しさん:2012/12/08(土) 12:03:38.08 ID:jtyJfD59
オープニングに登場する3人組は、ガンダムOOのトリニティみたいな位置づけですか?

眼帯娘がネーナですかね・・・
907HG名無しさん:2012/12/08(土) 12:05:36.80 ID:XY1s5YAG
>>906
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
908HG名無しさん:2012/12/08(土) 12:07:14.35 ID:Ukjo93BQ
今日、筆塗りしようかと思ったけど朝からドカ雪降って寒くて手がかじかんで止めた
湿度計ないからわかんないけど積雪ある日は比較的湿気も多いのかな
909HG名無しさん:2012/12/08(土) 12:11:06.25 ID:UK6RRpru
>>882
秋山殿乙。伸ばしランナーとかリベット作ったりとかすれば出費は抑えられるな
作業中気が遠くならなければ。

変に劇中にこだわらずに済むクルセイダーとかの方が財布にも時間にもやさしい気がする。
>>889
トライスターで万全w
910HG名無しさん:2012/12/08(土) 12:18:27.04 ID:OOdxAGwY
1/25000大洗女子学園艦が出たらお前ら買う?
911HG名無しさん:2012/12/08(土) 12:24:44.34 ID:P4ajuLpV
正直要らんw
912HG名無しさん:2012/12/08(土) 12:33:10.17 ID:v7y9AtK8
>>898
ガルパン”キャラの”設定資料集って書いてあるお
913HG名無しさん:2012/12/08(土) 12:35:16.52 ID:WF+TreZW
クリスマスフェスタ行ってきた。
プラッツは今月発売予定のガルパンプラモ3種類の完成見本が展示されていたのと、
横断幕で飾りつけされていただけでした。
タミヤでW号戦車D型のプラモあったら買うつもりだったけど、売っていなかったのがちと残念。
914HG名無しさん:2012/12/08(土) 13:32:49.25 ID:m2jIefWH
何で2ちゃんは>>879みたいな発狂カリスマモデラーが出てくるのかね〜w

訂正
×・・・発狂カリスマモデラー
〇・・・自称玄人のキモニート
915HG名無しさん:2012/12/08(土) 14:56:53.74 ID:cxCKfrwN
>>882
車体上部右側面(無線手)のクラッペは存在してるみたい。
882のフェンダーステー増設の指示線の上の明るいグレーの
三角が無線手クラッペっぽい。(上部にリベットがある)
あと、フェンダーステー増設は正しいけど、
指示線が指してるのはフェンダー上の斧だと思う。
でも大変判りやすい解説です。お疲れ様でした。
916HG名無しさん:2012/12/08(土) 16:01:42.96 ID:F4wtCLBt
>>879>>875 を30回音読してから >>875 に土下座しろ
917HG名無しさん:2012/12/08(土) 16:09:23.50 ID:r+9HsEl/
スルーしようや
918HG名無しさん:2012/12/08(土) 16:13:43.65 ID:1HTZEiMl
お客さんは適当にあしらうのが乙女のたしなみ。
919HG名無しさん:2012/12/08(土) 16:45:33.67 ID:1bGkHWB7
>>913
もう残ってないかもしれないですがヨドバシアキバにタミヤのIV号D型のキットが少量ありましたよ
ちなみに私は購入して組立中w
920HG名無しさん:2012/12/08(土) 16:57:32.62 ID:9IRu9NVX
あの自動車部なら、四号Dが一夜にしてラングになってても驚かないぜ。
921HG名無しさん:2012/12/08(土) 16:58:59.75 ID:BZpPYqrj
寸法やディテールのおかしい、マニアはもう買わないであろうタミヤD型が今になってバカ売れとは、誰が想像し得ただろうか
922HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:00:06.74 ID:9iQbXzIP
初めてのプラモデルできた!
http://uploda.cc/img/img50c2f2c1bf1b5.jpg

ただキャタピラの巻き方がやりにくそうだったからやってない

89式もこうなのかな?
923HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:25:09.81 ID:uiVUxKvR
>>922
昔自分がタミヤのII号作った時は接着可能素材なヴェスペのキャタピラ使いました
しばらくしたらブチ切れたけどw

ファインの八九式は普通に接着可能だよ
924HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:32:10.64 ID:dWuenUzz
>>879
戦車が不人気、なのと

不人気な戦車、の違いについて
925HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:33:57.18 ID:6q9dHhfJ
>>922
2号ちゃんか!
頑張って履帯まいてあげて下さい
926HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:36:23.52 ID:GK7dFGOs
>>922
同じキットを作ってる同志よ!w
秋山殿の部屋にも飾ってあったから懐かしく作り始めたよ

ドライブスプロケットとリヤーホイルが逆じゃないかな?
927HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:37:49.69 ID:2TwgE0Of
>>913
ヨド通販で取り寄せになってるけど割とすぐ届く気はする。
この前取り寄せになってるとき頼んだけど翌日には届いたし
928HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:39:46.53 ID:r+9HsEl/
焼き止めは熱したドライバーという指示だからやりにくいが
半田ごてがあるならそれでやると楽
わりきってホチキスでばしばし閉じちゃうのが強度があって一番楽だけどね
929HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:46:16.11 ID:P4ajuLpV
可動式履帯買っちゃえ
930HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:46:36.40 ID:F5Is/PcR
>>922
わりと綺麗に出来てるじゃん
931HG名無しさん:2012/12/08(土) 17:48:24.17 ID:QVfePvJg
>>759
横からだけど小物に紙挟むの簡単そうでいいね
早速参考にする
ありがとう
932HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:06:22.32 ID:6q9dHhfJ
履帯の焼き止めは、線香で炙るようにすると上手くいくよ〜
933HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:09:22.64 ID:EVQl0U7H
焼き止めの履帯はGPクリアーというボンドを使うといいと初心者スレで教えてもらった。
くっつけて数年たったけどいまだにガッチリくっついてるよ。おすすめ。
履帯の接着にしか使わないけどw
934HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:10:06.28 ID:R72BnR+9
俺も今スケモ復帰リハビリ用に二号作ってるが色指定が雑すぎて泣くわ、都合二両目の二号だが
>>923
タミヤセメントとかミスターセメントでってことか?
935HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:24:40.54 ID:kLKVmUsh
わいは積みっぱなしだったマーダーUやってるわ♪
936HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:29:17.37 ID:BmwAMxh6
>>921
ガルパンだったらそれで十分でしょ。別にそれがV号には見えないし。コンテストに
出す訳でもないし。
磐梯の1/15タイガーをまた棚から出して製作を考えるこの頃。
937HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:36:19.40 ID:9iQbXzIP
>>923
>>925
>>926
>>928
>>929
>>930
>>932
>>933
ありがとう
仏壇から線香取ってくることにする
あとホイルも直した
938HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:39:27.93 ID:BZpPYqrj
線香の火を近づけてピンを柔らかくし、指で丸く押しつぶす感じで
焼きドライバーと違って直接押しつけないように
939HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:40:48.66 ID:9iQbXzIP
>>938
ありがとう
そうするところだった
940HG名無しさん:2012/12/08(土) 18:57:05.28 ID:qJwwDzxh
完成品見るとテンション上がるな!
俺も組みかけのタミヤW号頑張ろう
941HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:00:23.41 ID:WF+TreZW
>>919>>927
情報ありがとう。
静岡県民なので秋葉原までは行けないや。
ヨドバシ通販検索してみたけど、タミヤのW号D型はみつからなかった。
942HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:05:56.25 ID:jtyJfD59
某AFVの会では、50代とおぼしきオジサンが下手糞なガルパン戦車を持ち込み
無許可で他人の作品の横に展示するという無法を働いたそうですな?
10代20代ならともかく、50代でガルパン観て戦車始めるって、あーた
子どもつうかクソガキじゃないんだからさ、いい加減にしときなよ。
943HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:07:37.35 ID:eBD5vdoW
>>941
レインボーテンに行きなよ
944HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:08:22.08 ID:pxQgpjwn
>>934
セメントで接着して各種プラカラーでいきなり塗装できる。
ただし流し込みセメントとかエナメルは切れる可能性有。
経年劣化もあるので塗装してUVカットクリアー吹いた方がいい。
945HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:17:42.05 ID:r+9HsEl/
【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・V号突撃砲】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353936867/

次スレは再利用あるから立てないように
946HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:18:17.80 ID:eclrQQH3
自動車部。
ドスの利いた江戸のべらんめい調の部長
メガネをかけ高音の早口で捲くし立てる副部長

「すいません、うちの隊長見かけませんでした?」
「副部長ぉ〜っ!西住さん見かけなかったかって?」
「ああ?西住さんがどうしたって?」
「西住さん捜してるんだってぇ〜っ!」
「さっき裏の方へ行くのを見たぞ」

「いいんじゃないの?あたしも残ってることだしさ」
「あんこうチーム待機任務終了。明1200より準待機に入ります」
「ハイご苦労さん」
「じゃ、失礼します」
「まったねぇ〜………って、いい訳ないじゃないの………」
947HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:18:35.58 ID:jtyJfD59
えっ?海洋堂のWTMって、もう10年も前なの???
コンビニで精密な戦車模型が売っているというのがいかに異常事態か?
それほどまでの戦車模型ブームだったんですな。
(中国メーカー戦国時代もこの頃)
948HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:19:36.31 ID:pxQgpjwn
>>942
2chのアニメ関係スレは、よく「アンチスレの方が考察鋭い」とかいわれてますので
件の下手なオジサンと同じ真似をココでなさるよりも、
某AFVの会の事の真偽やら、ガールズ&パンツァーと戦車教導師団はどっちが強いか?やら
オープニングに登場する3人組とガンダムOOのトリニティの関係やらについては
             ↓
ガールズ&パンツァーはミリオタ雑談でスレが伸びるだけの糞アニメ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1354333375/
でお仲間と楽しく語られてはいかがでしょうか。
949HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:25:18.46 ID:jtyJfD59
専門誌に「少年モデラー大河」が存在しない戦車模型ブームっておかしくないですか?
950HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:55:59.56 ID:WF+TreZW
>>943
おぉ!良さげなお店ですね!
早速問い合わせしてみましたが、タミヤのW号D型は売り切れとの事でした、残念。
とりあえずお店を見てみたいので、明日仕事帰りに寄ってみます。
情報ありがとうございました。


次スレは>>945の再利用で良いんだよね?
951HG名無しさん:2012/12/08(土) 20:06:16.50 ID:cKbFDGkV
朝6時から、2両ぶんのタスカのサスペンションセットの転輪のパーティングライン取りして
サスペンション組みたてて、1両に組みつけてたら、いつのまにか夜になっていたでござる。
続きはまた明日。タスカのサスペンション、組み立て慣れるとたのしいね。
http://uploda.cc/img/img50c31d5920eff.jpg
952HG名無しさん:2012/12/08(土) 20:15:07.27 ID:xeAI9iap
1/35でアニメキャラとか厳しいな…全然顔がそれっぽくできん

バレー部作ってた人みたいにグラフィグとかねんぷち改良のが満足行きそうな
953HG名無しさん:2012/12/08(土) 20:40:43.48 ID:O6RAvubp
ガチャとかでふたまわりくらい大きい美少女フィギュアなら、
いくらでもいいのがあるんだけどねえ
やっぱりメーカーでも1/35とかでは難しいんだろうか
954HG名無しさん:2012/12/08(土) 20:42:20.73 ID:rfFlnTTv
>>950
ヨドバシで、35096で検索すると
いいことがあるかも
955HG名無しさん:2012/12/08(土) 20:55:43.63 ID:KwZ03MF2
むかしNゲージサイズで
こみぱとか東鳩のフィギュアあった
956HG名無しさん:2012/12/08(土) 21:10:54.99 ID:5Q7J1yrc
主人公(名前認識しとらん)の立ち画、1/72相当で印刷してみた
めっちゃ頭身低くて華奢な体だから
1/100フィギュアの切り貼りで素体になるわ

1/72の印刷物見ると、目なんて黒い点としか認識出来ないし
上手く行ったら4号改のハッチ開放状態で固定する!
957HG名無しさん:2012/12/08(土) 21:39:13.10 ID:GW7hk1ZI
>>829
バンダイはオモチャメーカーの一部問なので新規にリアル戦争物を開発することは
今後無いだろうという話を
5、6年前にメッサーシュミットとか旧イマイ?の戦闘機再販があったときに聞いた
1/48ミリタリー物は中国に貸した時に金型が壊されたのが多いとかも
958HG名無しさん:2012/12/08(土) 21:44:00.06 ID:gVov4bvS
959HG名無しさん:2012/12/08(土) 21:52:46.47 ID:KwZ03MF2
>>958
やっぱり優花里は可愛いなあ
960HG名無しさん:2012/12/08(土) 21:53:53.75 ID:P4ajuLpV
>>958
おお!これ良いなあ欲しい!
961HG名無しさん:2012/12/08(土) 22:02:08.68 ID:Ci16fIc/
バンダイのキャラものフィギュアってあんまりいい記憶がないなあ
コードギアスのプラモに付属してるのも微妙な感じだし
Q-JOYとかペラモデルとかキワものキットばかり出してるイメージだわ
962HG名無しさん:2012/12/08(土) 22:02:26.61 ID:7fY64n+A
>>954
ありがとうございます!早速ポチってきました!

>>958
凄ぇ、ちゃんと各キャラの雰囲気が出てる。
963HG名無しさん:2012/12/08(土) 22:59:29.59 ID:Jg4UfWCL
>>922
初めてにしてこのクオリティーかよ
964HG名無しさん:2012/12/09(日) 00:45:17.23 ID:+/Xr+5cE
1話見たけど、ラストで吹いたわwww
そりゃ、お前らがハマルのも分かるわwww
965HG名無しさん:2012/12/09(日) 01:10:14.73 ID:CAaUOjCi
ガンプラ素組しかしたことない俺だけどガルパンに影響されてタミヤの4号H型を買ってきた
作り進めると工具が足りなかったりして模型屋に通う日々・・・今日はピンバイスと工具箱買った
ついでにドラゴン3突も買ってしまった タミヤのとは次元の違う細かさだな
ああ お金がどんどん無くなってゆく 気づいたらエアブラシとか塗装ブースとかが部屋に有りそうで怖いよ
966HG名無しさん:2012/12/09(日) 01:40:55.76 ID:WsZ3CDOq
このスレの感じだと戦車のプラモ売れてるのかな?
967HG名無しさん:2012/12/09(日) 01:47:07.48 ID:+QcFytbL
特定の車種だけそうなんだろう
968HG名無しさん:2012/12/09(日) 01:49:16.65 ID:+/Xr+5cE
>>967
89式はAM誌の付録以外無かったから。
969HG名無しさん:2012/12/09(日) 02:41:09.57 ID:akysoWkD
カッコいい戦車(パンサー・タイガー)は迷彩塗装やコーティングが面倒クセ
それ以外?パッとしないしwww
 ↓
@W号:装甲板の折れ線(エッジ)やら情報量ムギュっと詰まっててカッコ良くね?(主役機補正を入り口に)
AM3 :ださカッコ良いwあと後姿かわいいwww
BV突:旧式魔改造か!
以下略

総じて登場戦車が、塗りやすい単色ばっかなのがいいなと思う
ガルパンひと段落ついたら、V→U→Tで先祖がえり
V号・W号の魔改造・超魔改造・超弩級魔改造車両に手をつけてみたいな
970HG名無しさん:2012/12/09(日) 03:36:31.31 ID:77w1pwmz
カーモデルとガンプラ歴は15年以上なんだけど、戦車はほぼ初めての俺も
ついにパンターに手を出してしまった。

…けど転輪とキャタピラと車体下部を塗るタイミングがよくわからん。
戦車は車内以外全部組んでからサフ吹いて塗るってイメージあったけど
そうやったら転輪に接地する部分のキャタピラ裏側や
奥側の転輪のゴムとかが塗れなくなった。
971HG名無しさん:2012/12/09(日) 04:03:19.28 ID:LnIqLt7F
その辺の陰になる部分はどうせ物陰になって見えんので
まとめて陰色(黒+茶系で適当に作ればよい)で吹いてしまえばよい。
そのあとパステルやピグメントといった粉系マテリアルで仕上げる。
 
戦車の車体下部は泥汚れが凄くて殆ど土色なのだが
戦車の実物なんてそうそう眼に出来ないので、代わりに工事現場の重機や
ダンプ等の汚れ方を参考にするといいよ。
特に凹凸部の
972HG名無しさん:2012/12/09(日) 04:17:08.00 ID:LnIqLt7F
間違って途中送信。 ;y=ー( ゚∀゚)・∵.
 

特に凹凸部の泥のつき方とはがれ方、塗装のハゲチョロ等に注意。
つか、カーモデルの経験があるので転輪のゴムとかを丁寧に塗り分けるべきと
考えてるのだと思うけど、戦車は泥だらけなのでホイールもキャタピラも
全部陰色吹いた後、転輪の中心あたりに少し車体色吹いて、あとはウエザリング、
程度の方がそれっぽい感じになるよ。
973HG名無しさん:2012/12/09(日) 04:47:51.29 ID:77w1pwmz
すごく役に立ったサンクス。
俺の作ってるパンターが劇中に出てくることを祈りつつ
とりあえず足回り全部に茶系の色を吹いてみる。
974HG名無しさん:2012/12/09(日) 08:30:59.98 ID:f5WmOYBt
元々が一応戦車作ってた人間だけどガルパン見て模型熱が復活した。まあそれは置いといて
BF1942FHSWやってるとパンターやティーガーは異次元の強さと思えるぐらい強い
八九式以外ガルパンに出てる戦車出るからBF1942FHSWもお試しあれ
975HG名無しさん:2012/12/09(日) 08:31:22.03 ID:VDoUe0NB
車台側面(転輪が付く所)は軸とか組んだ後に
塗装しておくと安心、ウぇザるので基本色で。
あと何気にフェンダー裏に陰色を。
976HG名無しさん:2012/12/09(日) 08:36:08.89 ID:vorfNIPu
アンツィオと聞いてレオポルトを思い出すのが俺たち
アンツィオと聞いて金髪縦ロール思い出すのがお前らwww
977HG名無しさん:2012/12/09(日) 09:04:07.00 ID:J+lywnHz
ごめん日本語で頼む
978HG名無しさん:2012/12/09(日) 09:09:11.82 ID:m94d5RA5
>>751でUPしたもんです。
全部組んで塗装、足回りをウェザリングで処理は雑誌でよく紹介されている方法ですね。

素組程度の仕上げにするなら最初はセオリー通り塗り分け工程考えたほうがいいんじゃないかな。
車でエンジン付きのキットなら見えないとこでも組む前にサスアームまで塗り分けるよね?
組んでから塗るのは雑誌ライターが撮影用に組むには見えない部分も
特にジオラマにせずに単品で組む場合は塗料の回り込み以上に視点の回り込みが大きいから
それはそれで注意しないと後から修正困難なアラは目立つよ。
で、何両か完成すると足回りが極端にドロドロの完成品ばかりとか。

面倒な転輪の塗り分けは最初にゴム部をタイヤブラックで塗っておいて
テンプレートをマスキング替わりに後で中央の車体色を吹けば4号でもタイガーでも
それ程時間はかからないです。
後で手の届かない部分は組み立て前にある程度ウェザリング。
979HG名無しさん:2012/12/09(日) 09:31:11.57 ID:vl+xtcdo
マスキングはパンツァーパテ使うと便利
980HG名無しさん:2012/12/09(日) 09:33:39.23 ID:vorfNIPu
>>977
38(t)と聞いて第7装甲師団を思い出すのが俺たち

生徒会()思い出すのがお前らwww
981HG名無しさん:2012/12/09(日) 09:39:14.29 ID:m94d5RA5
>>979
真円形状を何個もマスキングする場合かえって手間かな。
実際、使ってみました?

テンプレートの場合、一個吹いて外してと次々吹いてくから
慣れればタイガーでも一台30分くらい。
982HG名無しさん:2012/12/09(日) 09:47:14.50 ID:CAaUOjCi
うーん サフ吹きやりたいけど風強くてベランダ作業は無理だ
風呂場でやると家族からうるさく言われそうだし塗装ブース買おうかな
983HG名無しさん:2012/12/09(日) 10:08:56.04 ID:aY+TEHS8
俺はコンバットミッションやりたくなったわ
昔はウォーバーズとかで戦車戦闘やってたな
984HG名無しさん:2012/12/09(日) 10:21:53.10 ID:x7JtHc48
☆モデラーになるには自民の独裁を拒否しよう! 自民にNOを!
 モデラーの人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
 自民や安倍の為にプラモデルが捨てられるか!

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
985HG名無しさん:2012/12/09(日) 10:28:49.00 ID:L0sK7lOj
>>950
スレ違いだけど虹十はガンプラビルダーズのアニメに登場する模型店のモデルで
静岡では結構な有名店だよ
「タミヤ本社に世界で最も(距離的に)近い模型専門店」だったかな
986HG名無しさん:2012/12/09(日) 13:23:57.69 ID:/5UumUzj
尼見たらガルパン戦車の発売12月31日になっているけれど、
ほんとに大晦日に出荷なのかな
987HG名無しさん:2012/12/09(日) 13:42:02.02 ID:7UHUqvZa
>>986
確か発売日が確定していない場合は月末の日付で仮表示されるはず
988HG名無しさん:2012/12/09(日) 13:49:29.96 ID:3v/QfWeV
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989HG名無しさん:2012/12/09(日) 13:57:37.14 ID:LNaVJt9o
P虎は誰が乗るんだろ?
自動車部が助けに来るとか?
990HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:14:06.40 ID:pVzveWut
sensya道
991HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:16:53.03 ID:ROcPQrGb
バカの集まりだな。
本格的に戦車模型やってない半端者が、キャラ物であることを認めたくなくて立てたスレだろ。
マジでくだらねー。
「ナントカ高校の4号は起動輪が違う」 「ナントカ高校のシャーマンは履帯にあれを使う」だってwww

真のバカだなお前ら。
実在しないモノを必死に調べる、リサーチごっこをする。

ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー か。
ガルパンキットなんて戦車道が実在でない限りアニメグッズの一種なんだよボケ。
一過性の萌えアニメごときで、バカの集まり、チョン公の集まり。

俺の作ったマシーネンクリーガーの方がお前らよりちゃんとウ使っているよ。ボケ。
お前ら自分の自宅で撮った作品をUPしてみろ。
どうせできねーんだろ。クズが。
ニワカのクソスレ。
ガルパン厨は真のバカ。
本格モデラーへのコンプレックスの塊のゴミ集団。
それがお前らwwww
しかもヘタクソ。
悔しかったらUPしてみろ。
992HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:23:37.92 ID:LNaVJt9o
>>991
涙ふけやお
993HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:24:11.18 ID:LBmXfGpc
>>986
再来週あたりに、一遍にではなく、38t、V突、W号が順に入荷するらしい。
994HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:32:28.50 ID:Wae7W9Hy
>>991
釣り針デカすぎ。
995HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:39:33.79 ID:olLq/uhG
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3713931.jpg
38tが15日
3突が19日
4号が21日
996HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:43:32.71 ID:J+lywnHz
>>991
釣りでない証拠として君の神作例をID付きでアップしてくれ
997HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:54:34.73 ID:EQZgK+GA
998HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:58:14.42 ID:Eo7Y20FH


【ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・V号突撃砲】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1353936867/
999HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:59:23.30 ID:+5jZTykN
>>982
もし缶サフのことならブースで吸い込むのはちと難しいかもな
ブーススレがあるんでそちらも参考に
1000HG名無しさん:2012/12/09(日) 15:03:45.92 ID:Be8+pO90
次スレにパンツァーフォー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。