ハセガワの飛行機プラモ 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
■ハセガワ公式
http://www.hasegawa-model.co.jp/index.html

■前スレ:ハセガワの飛行機プラモ 16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340716659/
2HG名無しさん:2012/09/25(火) 21:48:54.27 ID:8J4J/6JE
3HG名無しさん:2012/09/25(火) 21:49:56.04 ID:8J4J/6JE
■関連スレ
WW2までの航空機模型を語る part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1348300194/
戦後の航空機を語る Part20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318812348/
マクロスシリーズ統合スレッド 44
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1337523074/
アイドルマスター痛戦闘機 22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331402592/
初心者救済スレッド【航空機】17号機
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1338576023/
4HG名無しさん:2012/09/25(火) 21:57:16.29 ID:KMdC9wWU
           //  \ \
          //    l   ヽ   
   |\    // \  l |  /|   
   |\`ー--'_ /l   }  | .| / |   このド低能がァーーーーーッ!!
   ト  \ \`ヽl  /_ / |/l   |   ブチャラティチーム>>1の人気者
- 、 \\ ヽ `   |/ `ヽ  /  l   パンナコッタ・フーゴが>>4getだッ!
\  ̄`ヽ、  \  /    ∨,,-、 ヽ
\\   `ヽ、 \  __   Y __ ヽ|   ブチャラテ>>1 スレ立てお疲れ様ですッ!
  ∨  ┌゙ー-- _>' \  } |「  |   >>2ラータ  4:44以外全然出てませんねッ!
  ∨  \  }   u   |  | ll-''l L  >>3タイン   大統領なのに全然人気ありませんねッ!
   ∨   \_l  U    |  //ア)// i. フー>>5     言わずと知れたスーパーヒーローですッ!
    Yミ   /┌=三三=| /  ̄ |/|  ディアボ>>6   僕のウイルスに殺されまくりですねッ!
  |ヽl  r‐-、l レ/ (ツ/ |/  \  u | >>7ランチャ   君だけディアボロ出てませんねッ!
  |   l `tェ、\ ̄ ̄    _ | ,ヘ | ア>>8ッキオ   そんなザコスタンド何の役に立つんですかッ!
  | /ヽ >‐一-、-、u __  r==' トl | >>9サレ脳ミソ   ド低能とそんなに変わりませんよッ!
  ∨  |∧ l (]  } `ー' l \ヽ--''ノ |  >>10リッシュ   人の服ハンカチにしてんじゃねえ溶かすぞッ!
    _/| ノ`ー─' _l j`ヽ)_ ̄  /
__r一´ // ー'" ̄ ̄ l ∨ヽ/   ̄<
  ̄( ̄ ̄>----,,,,,_ノヽ/- ニニニニヽ
`\ ヽ,,l´ ||  _  ヽ ∧´    〈
ハ   //l { \´  ─一'" 〉、__ |
 || / レ  \ \ ー---イ  ー--ミ|
5HG名無しさん:2012/09/26(水) 01:52:52.06 ID:6XLCqZgP
966 :HG名無しさん:2012/09/25(火) 22:14:39.43 ID:khMCGf2x
凸モールドを再生しないとならないと思い込んでる時点で全然ダメよw
彼に凸は無理
エアのスピットMk16は72なのにど迫力の凸、素晴らしかった記憶
お試しあれ
あれを彫ってしまうならセンス無し

??
エレールの間違いか?
6HG名無しさん:2012/09/26(水) 02:02:56.44 ID:JW5SjQzi
もうその話いいよ
7HG名無しさん:2012/09/26(水) 02:21:20.06 ID:rNhMoMWI
以後凸凹の話するやつは私刑
8HG名無しさん:2012/09/26(水) 03:08:46.82 ID:vlf/hYIz
クリエイターシリーズのアルカディア号もよさげだな
9HG名無しさん:2012/09/26(水) 03:33:18.27 ID:LCxTi2SN
脳内モデラーはもう来ないのかw
自分では出来もしないのに名人の威をかって上から目線w
10HG名無しさん:2012/09/26(水) 06:48:13.26 ID:UPeErXuJ
キットが進化してモデラーは退化した、へたくそばかりとなりました
真顔で凸は無理と言う
11HG名無しさん:2012/09/26(水) 07:38:00.09 ID:6FfD+m11
>キットが進化して
ということは、凸がダメだったということか w


アホらし。凸だろうが凹だろうが良ければ買う。
イタレリ72のF6Fがクソだったからハセガワのを買った。
そんなもんだ。
12HG名無しさん:2012/09/26(水) 07:48:07.31 ID:G3IJ3aJV
いまさらだが1乙
13HG名無しさん:2012/09/26(水) 09:29:39.96 ID:6RD8sJNh
>>11
よく>>10を読めよ
凸を貶してる訳じゃないぞ

喧嘩してもいいけど、冷静に喧嘩しろよ
14HG名無しさん:2012/09/26(水) 10:30:37.61 ID:6FfD+m11
喧嘩する気は無いよ。
バカバカしいと言ってるんだ。
15HG名無しさん:2012/09/26(水) 11:01:38.82 ID:KTgdgsrg
ユーロファイタータイフーンが楽しみだ。

ところで、ドイツで売るこの機種のキットも
“タイフーン”って書いてあるわけだよね…
たしかルフトヴァッフェではそう呼ばないし
命名するときもドイツ側が相当嫌がったらしいが
16HG名無しさん:2012/09/26(水) 13:07:10.61 ID:96uGspkz
もしドイツ国内で「タイフーン」の表示に問題があるなら、
ドイツレベルはOEMしてドイツレベル箱で売るだろうからそんな事が問題かな?
17HG名無しさん:2012/09/26(水) 14:03:42.03 ID:FI3FmHVw
>>14
読解力が無い上に、他人のアドバイスも理解出来ないのか
18HG名無しさん:2012/09/26(水) 14:40:53.63 ID:2dWnjJfJ
金型技術が進歩して新規キットは全て凹モールドキットになったのに

田宮のF−15Jなんか凸キットを太い凹に金型修正してるぞww
でも尾翼は凸で妙に性格に考証してる
19HG名無しさん:2012/09/26(水) 14:45:15.85 ID:96uGspkz
>>18
シリーズ中断前の古いタミヤの48は元々凹凸混合だったけどw
20HG名無しさん:2012/09/26(水) 14:51:10.92 ID:QLxt/sYV
もうどっちでもいいじゃん。
好きな物を作ろうよ。
21HG名無しさん:2012/09/26(水) 14:54:03.00 ID:SF1vNjbY
最新のキットってそんな凹だけのツルンツルンなんか?
22HG名無しさん:2012/09/26(水) 14:58:47.36 ID:96uGspkz
加えて言うとハセ72・FA-18Aは試作型の凸モールドキットの金型を修正して
凹モールド生産型にしたって良く言われるが、金型に詳しい人が金型自身を弄って凸を凹に修正するのは
不可能とまでは言わないが相当難しいから普通はやらない、恐らく金型自身を弄ったんじゃなくて
金型作る時のマスターを修正して金型を新たに作ったのだろうと言っていた。
それを見てパーツ構成などが一緒なので「金型を修正した」って詳しくない評論家が言ったんじゃないかと。
他に凸から凹にしたって言われるのはモノ不ラム/プロモデラーのP-51Bぐらいで
少ないよ、
それぐらい簡単な事ではなく当然コストもかかるのよ。
23HG名無しさん:2012/09/26(水) 15:00:34.55 ID:2dWnjJfJ
問題はなんのために凸を凹に修正したか、だ
24HG名無しさん:2012/09/26(水) 16:49:45.51 ID:PVtGlR3D
モーパイの弁天丸も楽しみです。
25HG名無しさん:2012/09/26(水) 17:32:11.55 ID:rNhMoMWI
以後凸凹の話するやつは間違いなくキチガイ
26HG名無しさん:2012/09/26(水) 18:12:56.45 ID:GWc5RidH
モーパイとかアイマスで稼いだ金で1/72ドラケンの複座を出してくださらんか。
27HG名無しさん:2012/09/26(水) 18:28:21.75 ID:KTgdgsrg
>>16
スワスティカのように規制されるものじゃ全然ないし、
別に問題視したわけじゃなくて、ちと当のドイツ人たちは
どう思ってるかなーって気になっただけ。

たとえばF-35を日本が導入できたとして、その愛称はたしか
ライトニングIIなんだけど、大戦中のペロハチの名を
引き継いでいることがあんまし気に入らないなーなんて。

アイマス、モーパイアニメ版権ものいろいろ出すようになったけど
個人的にはドンドンやったれや、と思う。

…稼いだらぜひともスケール物の充足を図ってほしい。26サン希望の
ドラケン複座もいいし、自分的にはヴィゲンのリメイク希望wさすがに
ムリなの解るけど。
28HG名無しさん:2012/09/26(水) 19:15:09.07 ID:v1Ik/j04
個人的には72でグリペンとラファールを…
タイフーンと並べたいよぉ〜
29HG名無しさん:2012/09/26(水) 19:31:00.36 ID:enz0aKTy
ハセガワのF6Fもクソではあるw
30HG名無しさん:2012/09/26(水) 19:49:34.34 ID:MyBTfo/v
エアフィックスの旧型1/72ドントレスにひっかかってしまったので、
コンボキットでいいから、再販を。PLZ
31HG名無しさん:2012/09/26(水) 20:06:56.83 ID:KTgdgsrg
そういや屠龍って定番なのかな、ぜんぜん見ない気がするけど…
Webカタログでは定番ではなさそうだし、だったらこれも再販希望です!
32HG名無しさん:2012/09/26(水) 20:09:07.86 ID:KTgdgsrg
↑1/72の屠龍ね
33HG名無しさん:2012/09/26(水) 21:15:21.03 ID:9D7LJnrt
ユーロファイタータイフーンは、当初イギリスが名称を「スピットファイアU」
にしたいと言ったのに対して、ドイツが難色を示し、「タイフーン」に決まったという記事
を読んだ記憶がある。メッサーシュミット社の機体Bf108の名称も「タイフーン」
だし、当時納得したが。
34HG名無しさん:2012/09/26(水) 23:36:20.17 ID:SF1vNjbY
最初からタイフーンにしたかったようにしか思えん話だな
35HG名無しさん:2012/09/27(木) 00:36:20.93 ID:ZQMiAn8Y
>>26
コンボ買い続けていたおかげでやっと偵察型が出たんだ。偵察型もちゃんと買えば複座型やD型も出るさ。多分…出してください…
36HG名無しさん:2012/09/27(木) 01:32:07.23 ID:co+KwZlL
ドラケン売れるんだからビゲンも売れるよ!売れるよ!
37HG名無しさん:2012/09/27(木) 01:41:58.70 ID:Py/P70O4
>>36
ヘアカラー付きならもっと売れるわw
38HG名無しさん:2012/09/27(木) 02:27:12.25 ID:jV6NKWuo
高島政伸の悪妻の名前見るたびに、思い出してなぁ。
39HG名無しさん:2012/09/27(木) 12:09:06.89 ID:RtGNZa35
グリペンも好きなんだが、小さいし線が細くてなぁ。
やはりあの胴がブッ太いヴィゲン一押しだな。
スラストリバーサー付きの戦闘機をいま一度ギッチリ再現してほしいよ
ハセガワさんに。
40HG名無しさん:2012/09/27(木) 12:43:59.64 ID:+OK8SSaz
線の細そうなグリッペンの方がハセのテイストにはあっていそう。
スラストリバーサーのブリブリ表現なら大陸金型の濃いモールドのドイツレベルあたりが合っていそう。
まあどっちも夢物語だろうけど
41HG名無しさん:2012/09/27(木) 15:16:12.18 ID:hhMCEQXr
弁天丸は売れるとおもう
42HG名無しさん:2012/09/27(木) 20:18:17.10 ID:6z1VjCcW
だが飛行機ではない
43HG名無しさん:2012/09/27(木) 22:24:04.79 ID:FoykHOgM
調色ってめんどくさいもんね
44HG名無しさん:2012/09/28(金) 00:22:33.61 ID:EwOSvKYH
バスタブコクピット+例のモールドで良いので
95式水上偵察機と97式重爆撃機を出して欲しい
1:72で良いから
45HG名無しさん:2012/09/28(金) 09:42:25.39 ID:z2A845eP
>>43
誤爆?意味わかんないし

>>44
同感。しかし今のご時世では昔のようなスタイルのキットは
絶対出せないんじゃないかなあ。お客さん相当うるさいから。
(積むだけのやつのほうがうるさいと思う、ランナー眺めて
悦に入るのに、昔スタイルのキットじゃ物足りないからね)
46HG名無しさん:2012/09/28(金) 16:15:33.64 ID:VL7ZBPoL
>>45
は?
モノクロ調のフォッケがどうとか
色指定のままがどうとか言う流れだっただろ
47HG名無しさん:2012/09/28(金) 17:43:11.92 ID:z2A845eP
>>46
?前スレッドの話?
もう流れちゃってて読めないし。
いきなり「調色ってめんどくさいもんね 」
って言われてもワケわかんない。

解る人いたら教えてください。
48HG名無しさん:2012/09/28(金) 17:56:28.66 ID:BwD+KT2F
分からないなら首突っ込むな
49HG名無しさん:2012/09/28(金) 18:39:02.53 ID:z2A845eP
はーい
50HG名無しさん:2012/09/28(金) 18:55:47.02 ID:ATRtUW9X
・コクピットが間違っていて組めない
・凸モールドがあると組めない
・調色があるとめんどくさくて組めない

の三重苦。
最近の「ユーザー」さんは難儀ですな
51HG名無しさん:2012/09/28(金) 19:22:18.53 ID:z2A845eP
調色なんて、それらしく塗っときゃいいんじゃね?
F-2洋上迷彩の色はそれらしくするのがやたら難しいけどさ
52HG名無しさん:2012/09/28(金) 19:49:42.59 ID:yZISH8YH
F-2洋上迷彩はもうすぐクレオスが出すなw

写真しかみたこと無い奴と
航空際で実物を見た奴とで調色に差が出る色だ
53HG名無しさん:2012/09/28(金) 20:18:22.90 ID:VL7ZBPoL
おいおい
出来ないとは言っていないぞ 
考えが極端すぎ乙
54HG名無しさん:2012/09/28(金) 22:59:01.94 ID:6xRWgrLS
極端に「創作」が欠如してる人がいるのよ
凸しかり、調色しかり
俺のイメージではこうだ!、と楽しめないなら自分で作る意味がない
自分のイメージを形にできない
55HG名無しさん:2012/09/28(金) 23:02:31.78 ID:VL7ZBPoL
別にどう作ってもいいんじゃね
見せびらかすならまだしも、こういうのって内向的趣味じゃん
56HG名無しさん:2012/09/28(金) 23:35:40.29 ID:lzdkEGDR
>>54
こういう「模型制作とはこうあらねばならん!」みたいな事を
言い出す人ってのもなんかの病気なのか?

「創作」が欠如してる輩がおる! ゆとりめ!
それに引き換えオレはこんなに模型道を極めんとしているぞ!
…っていうアピールでもあるのかなあ?
57HG名無しさん:2012/09/29(土) 00:04:16.19 ID:yZISH8YH
ボケ始めたおじいちゃんなんだろw
58HG名無しさん:2012/09/29(土) 00:10:37.09 ID:5wtqbyHJ
>>56
「ゆとり」ってなんなの?>>54には書いてない言葉だけど。
パーツの勘合のこと?
59HG名無しさん:2012/09/29(土) 00:19:57.11 ID:POw6Xj9T
若年性アルツハイマーの子か
60HG名無しさん:2012/09/29(土) 09:42:45.31 ID:UDMOqgYD
アイマス頼みか・・・オワコンだな

61HG名無しさん:2012/09/29(土) 10:03:23.67 ID:ilaYIkvf
パテ盛りやプラ板工作くらいどうってことないが、調色は難しい
ものの例えなんだけどさ、1#青と赤を混ぜて紫ができると思ってたら灰色ができたwみたいに、もともとが混ぜ物同士を更に混ぜるから思わぬ結果になるんだよ
最近は純色が出てるからいいよね
2#色彩センスの欠如は致命的だよねw
ま、俺のことだけどねorz
62HG名無しさん:2012/09/29(土) 10:16:41.64 ID:B2YE39LR
>>61
インストの調色レシピ無視するからだろ。
63HG名無しさん:2012/09/29(土) 11:53:46.80 ID:5wtqbyHJ
みんな真面目なんだぬ
俺はインスト参考にしつつ、交渉本も読みつつ、
最後は俺カラーにしてしまう。
ガチャピンが黄色くなければいいだろ、的な。

調色で一番ムズイのは、むしろ量だろ
足りなくなるのもイヤだから、ついつい多く作ってしまう
もったいないのう
64HG名無しさん:2012/09/29(土) 11:53:58.19 ID:8Ifg/ytI
調合はどんなモデラーでも難しいと思うが・・
初心者とベテランじゃ難しいと思うポイントが違うだろうが。
65HG名無しさん:2012/09/29(土) 12:28:10.07 ID:POw6Xj9T
絵を描くときに肌色の影を塗ろうとして黒を混ぜるという
小学生みたいな感覚で黒立ち上げするのはやめようね

影=黒ではない
66HG名無しさん:2012/09/29(土) 12:50:36.23 ID:Voona7wf
調色か。
うまく混ぜれたと思って塗ったが、乾燥したら明度が変わってて落ち込むことがあるな。
エエ加減な性格だから塗り直さないけど w
67HG名無しさん:2012/09/29(土) 12:54:26.98 ID:vlJZwfJo
むしろ、なにがなんでも実機主義の流れよりは好ましいかと
ハイハイ、FS番号なんちゃらは俺も知ってますよ〜〜
でも塗料なんてロットでもだいぶ違うのは実体験済みだし、模型は見栄えってもんがさあ
と何度ぶち切れたくなったことかw
68HG名無しさん:2012/09/29(土) 13:11:04.35 ID:HMwZgIRT
より完全な縮尺模型を目指すために機体色の波長も短くします。
69HG名無しさん:2012/09/29(土) 13:19:04.86 ID:RTM7OnZe
やっぱり口(くち)プロレスになっちゃうのな、ココ。
なんでもええやん好きに塗ったらつくったら。
のはずが、自分を振りかざさなきゃ気がすまない輩が
混じってきて困るよな。

オレ出したこと無いし、興味ないけど、
展示会に持ち込んで自慢するのがスジじゃないの>そういう自分自慢したい方々
70HG名無しさん:2012/09/29(土) 13:30:05.08 ID:5wtqbyHJ
>>69
いやらしい番号オメ
それはさておき、この程度の雑談で「自慢しい」に見えるのは
お前さんのほうに原因があるぞな
71HG名無しさん:2012/09/29(土) 14:05:45.83 ID:8Ifg/ytI
明らかに釣りと思える書き込みをして荒らすのを楽しむ人もいるけど、
書き込みに対してすべて悪意に取らなくても良いんじゃないかな?
モデラーは孤独な作業で色々自分で工夫するのが本筋なんだろうが、
せっかくこのような場所があるんだから、
技法や手法を提示しあうのも良いんじゃないかな?
明らかに思い違いしてる人への指摘もやんわり言えば罵り合いになって
無益な書き込みが続くのも防げるんじゃない?綺麗事かな。
72HG名無しさん:2012/09/29(土) 15:04:31.29 ID:kf9VNPIa
なんで>>54が叩かれるのかわからん
好きに作ればいいという意味にしか読めないんだが
ここはよく荒れるけど、どうでもいい事に突っかかりすぎだろう
色んな技法、解釈があっていいし、すぐうpしろだのお前に出来るかとか言い出すやついるけど、むしろ逆で完成品を見ずに方法論を否定しても仕方ないよ
73HG名無しさん:2012/09/29(土) 15:29:05.33 ID:4+ef41XG
どんなの作りたい?
お手本通りに作りたい
これはちょっとさみしい
写実派、印象派、色々あっていい
自分だけの物を作りたい、だから自作する
他人に見せびらかして自慢するために作るのでもない
74HG名無しさん:2012/09/29(土) 19:21:38.85 ID:28ROC6qC
洋上迷彩ってほぼ毎年航空祭で見てるのに、難しい
でももっと難しいのはラプター…
横田で朝に見るとつや消しグレーなのに、午後は反射で銀にも見えるアレ
75HG名無しさん:2012/09/29(土) 19:58:54.90 ID:0sF82oD+
話は変わるけど、サーフェイサーって使うか使わないか考えるよね
使うべきなんだろうか
76HG名無しさん:2012/09/29(土) 20:03:03.81 ID:B2YE39LR
>>75
成型色の影響を減らす為に使うね。
77HG名無しさん:2012/09/29(土) 20:41:21.43 ID:lehBOZ70
下塗りはグレー系塗料吹いてる。
サーフェイサーの必要性がわからん。
78HG名無しさん:2012/09/29(土) 20:43:04.50 ID:B2YE39LR
>>77
下塗りするならいらないよね。
79HG名無しさん:2012/09/29(土) 21:06:00.40 ID:D1lqie3s
サフレ必要?で荒らしたいヤツがまた来たのか
80HG名無しさん:2012/09/29(土) 21:10:34.80 ID:XqiGi1Kx
プラモづくりで難しいことはあんまりしてないけど
白と黒は使わないようにしてるな
白は311番
黒はカウリング色で
スケールイフェクトとしてるかな
81HG名無しさん:2012/09/29(土) 21:39:42.44 ID:POw6Xj9T
セフレ必要
82HG名無しさん:2012/09/29(土) 21:58:17.83 ID:EKqQ4cto
色といえば、ここ数年でメーカーが原色を出してくれるようになったから
調色がすごい楽になったよね。
83HG名無しさん:2012/09/30(日) 00:02:23.77 ID:INWC5vV5
調色どころか
キット製作なんて殊勝な事してんのは
このスレでは多分お前さん1人だろう…
84HG名無しさん:2012/09/30(日) 00:24:24.71 ID:Tm8mS1pA
>>79
最初に書いたの俺だけど、別に荒らしたい意図があったわけではなく
今のレスの多さだったらいろんな意見が見れると思って
85HG名無しさん:2012/09/30(日) 00:26:20.58 ID:Tm8mS1pA
>>83
マジか・・・
確かに積みたくなるよな
86HG名無しさん:2012/09/30(日) 00:38:35.33 ID:b1bqB2D5
キット組まないと塗料が売れないだろ
プラモ屋で塗料が置いてあるということは
組んで塗装してるやつがいるからだ
87HG名無しさん:2012/09/30(日) 00:41:10.82 ID:rd+Qrn0I
塗料も積んでるんだろw
限定カラーがなくなったら困る
ほら!理由なんていくらでもあるじゃないか!
88HG名無しさん:2012/09/30(日) 01:02:21.91 ID:CTuM5P+n
フランカー塗料セットはもちろん複数買いですが何かw
89HG名無しさん:2012/09/30(日) 01:03:09.70 ID:lmult30e
感覚で色塗ってる俺は一体・・
説明書参考にして、色々まぜまぜ

人に見せる事は無いけどね
90HG名無しさん:2012/09/30(日) 01:35:47.08 ID:RLLaBDHn
好き勝手塗ったハリケーンを晒したワイはどなすればええねん
91HG名無しさん:2012/09/30(日) 01:58:00.11 ID:Mn+/5XyV
よいではないか
92HG名無しさん:2012/09/30(日) 03:33:02.31 ID:b1bqB2D5
>>88

昔フランカーカラーという1本1000円もするカラーが売られていた
すぐに消えたがw
一滴も使用せず7年も積んであるわ

実機と全然似ていない色と言う評判だが・・
93HG名無しさん:2012/09/30(日) 08:51:45.46 ID:jrg+fxu5
要望ばかり言ってる人も多いから「どうせ作らないで積んでるだけだろ」って
言いたい気持ちも分かるが、
買って積むのも立派な模型趣味じゃないのかな?
限定なら勿論いつも売ってると思っていたキットも欲しくなって買いに言ったら
定番落ちで店頭から消えていた・
って痛い経験がある人も多いから積むのはいたし方がないでしょう。
いちいち「どうせ作らないんだろ」って言う人は買うことも出来ない人に思えてしょうがない。
94HG名無しさん:2012/09/30(日) 09:17:39.58 ID:+jRWhHFW
まあ、買うことも出来ない人の僻みという事で。
95HG名無しさん:2012/09/30(日) 09:50:35.47 ID:BmKrguS6
作る人から見たら、コレクターは酢になったワイン
96HG名無しさん:2012/09/30(日) 10:17:33.75 ID:iLxyz7+x
好きな色塗ったら良いねん
アオシマの1:72の梶田さんのボックスアートみたいにな
俺はあのボックスアートが好きなので参考にして完成
させ展示会で並べたら知らんおっさんになんじゃこれと叱られたわい
ええやんか
97HG名無しさん:2012/09/30(日) 10:37:10.99 ID:3rtUF5Po
>>「どうせ作らないんだろ」って言う人は買うことも出来ない人

それは違うな。プラモも買えない貧乏人はそうはいない。
作る時間がないから。「時は金なり」という意味でやはり
貧乏かも試練が
98HG名無しさん:2012/09/30(日) 11:05:34.16 ID:k7oQTX4K
>ブラモも買えない貧乏人はそうはいない。
バラサイトして働いてないガキの考えだな。
未曾有の不景気で数千円のブラモ買うのを躊躇する人は結構いるだろ。
99HG名無しさん:2012/09/30(日) 11:54:22.32 ID:rE04R7Ya
モールドにしても色にしても実機原理主義って駆け出しから少し経った頃が
一番強いんじゃないかな?
自分もその頃はハセガワのドライなモールドが嫌いだったし、資料も見るように
なってあそこが違うここが違うって一人で憤慨していた。自分で手を加える
技術ないのに知識だけ一人前で。カラーも同じ色なのに瓶に拠ってなんで違うんだよって怒ったりね。
様々な好みの人が居るんだから「〜すべき」なんて言うのは違う、
自分は自分で好きなように作って塗れば良いんだよって悟りを開くには結構年月が必要だったw

100HG名無しさん:2012/09/30(日) 12:41:02.11 ID:BmKrguS6
プラの成型色についてなんだけど、
例えばグレーにしてもモールドがよく見えるグレーにして欲しいかな
以前購入した48のF-2は薄いグレーで長谷川の繊細なモールドが見えづらかった
せっかく繊細なモールドが施されてるのに見えにくいのはもったいないし、
もちろん作る時に見えやすい方がいいでしょ?
101HG名無しさん:2012/09/30(日) 13:27:07.86 ID:gPFPAuka
>>98
おれ「ブラモ」は買ったことないや
102HG名無しさん:2012/09/30(日) 13:34:32.66 ID:F/4MzyR2
>>101
ブラジャーのプラモデルかもw
103HG名無しさん:2012/09/30(日) 13:43:20.66 ID:Jzu16OXo
最近のハセガワの動翼布貼り表現てすごいあっさりだけど正解はどんななの?
某カリスマモデラー氏がリブの部分のみ盛り上がって見えるのが正解、的なことを言っていたけど戦中の写真だと中の骨の形がくっきり判るものもあるけど
104HG名無しさん:2012/09/30(日) 13:49:49.98 ID:RLLaBDHn
模型趣味なら買って積みっぱももありだろう
工作趣味なら買って積みっぱはアカン
とはいえプラモは「組み立てて遊ぶ」種類の嗜好品だから
「買って積むのは立派」は苦しかろ
いなくなれ、とまでは勿論思わないけど
105HG名無しさん:2012/09/30(日) 14:00:09.08 ID:b1bqB2D5
プとブを区別できない老眼のおじいちゃんなんじゃよ
106HG名無しさん:2012/09/30(日) 14:09:12.62 ID:b1bqB2D5
おじいちゃんローマ字習ってないから
カナ入力なんだな
107HG名無しさん:2012/09/30(日) 14:13:50.62 ID:F/4MzyR2
>>106
「ふ」のキーが何処にあるか探しちゃったw
108HG名無しさん:2012/09/30(日) 14:20:16.56 ID:BmKrguS6
すまなんだな、PC不調で今はガラケーからなんだよ
109HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:16:56.35 ID:b1bqB2D5
実際紛らわしい
スゲーどうでもいいが前にアリババとアリパパの区別が出来なかったこともある
110HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:22:25.23 ID:HX0KzdxB
プログでやれ
111HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:33:32.64 ID:gPFPAuka
>>110
うるせーデプ
112HG名無しさん:2012/10/01(月) 10:14:56.67 ID:zPjHQxSS
>>104
同感。

一方で、たくさん買ってもらうことでプラモメーカーさんを
支えている大事な存在、という言われ方もあるね。
俺自身しばらく積みラーだったので積む人間の言い訳もよくわかる。

ただ、やっぱりつくってナンボだわ。

作れば未完山も減って、そうしてようやく次が買える。
まあ今まで散々積んだ分、(積むスペース的に)これ以上買えないって
いうことが大きい。数千円のキットを買うのに躊躇がある人間は
少ないんじゃない?どっちかっていうと買って持ち帰ってから
家の人間に怒られるとか、置いておく場所が無いとか、そういうことだろう。

皆、がんばってつくったほうがいいよ。一日一時間でもいい、ヤスって
塗って接着して…そういう場所が確保できなかったら、プラモを諦めて
足を洗ったほうが良い。俺はベランダで塗ってるw。
113HG名無しさん:2012/10/01(月) 10:45:42.33 ID:Cjtfeas5
お前の主義主張はよ?く分かったから今度からは他所でやろうな
114HG名無しさん:2012/10/01(月) 11:24:19.04 ID:b5ebOh4E
組んだところでランナー状態から完成品となり
プラモの占めるスペースが1/3になるだけで占有空間は減らないよ?
ドンドン増えることに変わりは無い
115HG名無しさん:2012/10/01(月) 11:47:02.13 ID:ZWAXfZwo
作って完成させてしまったらどんなに入れ込んでたものでも思い入れ激減するので、
半年くらい展示したらオクで適当に処分してる
押入れや物置に仕舞うこともできるけど仕舞ったら二度と日の目を見ないだろうし
未組立状態の頃は美味しい飯からまずい飯まで色々だが、
完成後は等しく排泄物みたいなもの
116HG名無しさん:2012/10/01(月) 12:15:46.20 ID:zPjHQxSS
完成させた後のことを言ってなかったね。

115サンの言う感じが近いな。出来上がってしまった後は
案外思い入れが少なくなる。全く無くなるということは
ないけど「気が済んだ」という感じかな。もう捨てちゃってもいいかな
と思えるようになる。
これがプラモデルの商品特性かな、なんて思ってる。

だからこそ、つくってナンボなんだろうな。

うちの場合は人が目にする場所でも完成品を飾っておくことが
できるので、完成品なら未完箱より保管場所に困らない。
1/48・1/72航空機だけで、内容的にそれほど人目をはばからない
(この辺は人により感覚は違うと思うけど)のと、完成品のサイズも
手ごろなガラスケースなどに収まるものに絞っている。
それでも、思い入れがなくなったら処分してる。

購入したハコのままだと、大事な虎の子扱いで保管場所を占有したまま
年月が経っていくので積みを重ねるとたちまち保管スペースを圧迫して
辛くなる。

そりゃお金が有り余っていれば、全部捨てずにとっておくし、キットも
ビシバシ買い集めるよ。今度のタイフーン1ダースぐらい欲しいし、ホントは。
117HG名無しさん:2012/10/01(月) 12:46:16.75 ID:oH0AYpdb
あら独演会はまだ終わってなかったんだ。
それでハセスレとどう関係が?(笑)
118HG名無しさん:2012/10/01(月) 13:03:52.29 ID:zPjHQxSS
えらく反感を持つ人がいるけど、やっぱり積みまくってるのな。
痛いところをついてしまって悪いけど、
積みは麻薬みたいなもんだからな…組んだほうが良いよ。
119HG名無しさん:2012/10/01(月) 13:33:04.82 ID:pNRIXPHM
で?
120HG名無しさん:2012/10/01(月) 13:49:00.75 ID:qbbT7aOI
1/72のX-29買ったった
……ふだんジェットはほとんど作らんので
わからないのだけど、この人形は「特定の誰か」なんかね?
121HG名無しさん:2012/10/01(月) 13:59:22.01 ID:b5ebOh4E
作ってる間だけが楽しいので、完成後に愛着がなくなりオクで売ってしまおうなんて思うのはウソだ
君らは本当にプラモデルを愛していない。

手塩にかけたわが子は絶対に手放したくないはずだ
特にアイマス機は売るのがつらい
122HG名無しさん:2012/10/01(月) 14:12:49.19 ID:zPjHQxSS
オクで売るとは言ってない。
わが子とは思わんなあ。人間のわが子とは全くの別の存在。
なんというか、プラモは完成した時点から執着心が無くなるという感じ。

アイマス機はつくったことが無いのでわからないけど。
でも、アイマスの企画はすごく良いと思ったよ。

軍用機ばっかりの自分の作品を見て「もっとカラフルな飛行機、ないの?」
と家人に言われて、アイマスもアリかなあと思った。
123HG名無しさん:2012/10/01(月) 14:35:13.13 ID:wNeWP+fw
好きな機体のキットは完成してもずっと持ってる。
何となく買って作った物は、しばらく飾った後にしまい込む。

厨房の時なんかは、エアガンの餌食になったのもあったな w
124HG名無しさん:2012/10/01(月) 14:46:31.64 ID:qlhlyMvF
作らんでもキット積んでどうつくろうかあれこれおもいをめぐらすのも楽しいけどね
スナップキットなみに楽に作れるようにしたら積む人減るんじゃないかな
125HG名無しさん:2012/10/01(月) 15:51:36.28 ID:1seg84/H
いつまでスレチの主義主張やってんだ
それで都合の悪いレスは超解釈で積みモデラー呼ばわりで自分の行動を正当化
おめでたい頭してんのな
126HG名無しさん:2012/10/01(月) 16:03:19.42 ID:wNeWP+fw
>>124
アメリカのクルマプラモならスナップキットで凄いのもあるけど、
飛行機モデルでスナップはキツイんじゃないかなぁ。
127HG名無しさん:2012/10/01(月) 16:08:57.15 ID:b5ebOh4E
最初から全部塗装済みでデカールも貼ってあり、しかもスナップフィットで
あわせ目もパネルラインで分割してあり目立たない

誰もが完成見本写真どおりに作ることが出来る
これが究極のプラモデル

立体への印刷技術が進歩しないので夢物語だが
128HG名無しさん:2012/10/01(月) 16:54:35.18 ID:oH0AYpdb
>>127
それが楽しいのかな?
まあアイマス命のあなた方はそう言う食玩みたいのを欲してるのかな?
スナップタイトのキットは古くはモノグラム、最近のフジミと存在してる。
長谷川もワンコインのような塗装済みキットあったし、限定で着色済みキャノピー付きもあった。
永続きしないのは需要が少ないからでしょ。
129HG名無しさん:2012/10/01(月) 17:07:48.54 ID:pNRIXPHM
人間の心理として初心者だからって初心者向けの物を喜んで買う訳ではないんだよね。
初心者向けに至れり尽くせりだと「初心者を馬鹿にしてる」「一人前に思われたい」
と感じる人が多いらしいよ。購入者心理って言うのは読むのが難しい。
簡単に形になった物が欲しいと言うならむしろ完成品が欲しいと思うんじゃないかな。
組み立てキットの良い所は、箱空けてキット眺めて色々夢を描く事だねw
ハセガワのキットに関しては現行のタッチで充分だと思うな。
もう少し開発ペースが上がれば良いけど・・
130HG名無しさん:2012/10/01(月) 17:45:44.71 ID:5IjBj9/e
>>127
それにかなり近いのが技MIXで、実際良く出来ていると思うけど、
定価そのものが高いのと、実質的に完成品を買うのと楽しみ方に大差が無いので
自分で組み立てるのが好きな人は結局あれの無塗装キット版を望んでいるはず。
131HG名無しさん:2012/10/01(月) 20:15:30.33 ID:H76XX2gc
>>120
ttp://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/X-29/HTML/EC88-106-1.html
ググッってみたけどこのおっさんなのかなあ?
フィギュアにするような有名人とも思えないし、
いっそ小改造してF-20のキットと組み合わせてチャック・イェーガーってことにしてしまったら?w
132HG名無しさん:2012/10/01(月) 20:57:35.68 ID:qbbT7aOI
>>131
どうもありがとう
服の塗装指示がインディブルーなのでNASAの人っぽいし、
Rogers Smithさんと名前もカコイイし、この人だと納得することにしました
どもどもです
133HG名無しさん:2012/10/01(月) 22:22:20.22 ID:TanAZcYF
>>131
間違いないと思う。
航空ファンにも出てた。
134HG名無しさん:2012/10/01(月) 23:29:10.28 ID:b5ebOh4E
>>128
そんな食玩レベルの話はしていないのにw
だから立体への直接印刷の革命が必要だって
言ってるだろ
平面的な飛行機はやれば出来そうな気がする
135HG名無しさん:2012/10/01(月) 23:32:23.49 ID:tt+/H58u
君の言うようなプラモあるやないか
フジミとかの144や宇宙ものの塗装済みとか

君 率先して買ってる?
136HG名無しさん:2012/10/01(月) 23:51:14.39 ID:b5ebOh4E
話が噛み合わないなw
137HG名無しさん:2012/10/02(火) 01:11:52.87 ID:4zCOzbJk
いやまあだったら製作代行にでも頼めばいいんじゃないか?>>127
138HG名無しさん:2012/10/02(火) 02:52:32.05 ID:7GGbpqZ7
全然意思疎通が出来ないなw
139HG名無しさん:2012/10/02(火) 10:57:59.72 ID:mgPxtSYt
>>127
究極のプラモデルというのは再現性の高さだろう
「模型」なのだから当然だ

それ以外のことは二次的要素のはずだ
次点でラインナップの豊富さということになるだろう
作り易さ云々はその次だろう
140HG名無しさん:2012/10/02(火) 11:04:11.97 ID:nqyU/Dys
>>120
今さらで申し訳ないけど、1984年、X-29の初飛行を担当した
グラマン社のテストパイロットCharles(Chuck) Sewellさんだよ。

http://www.grummanpark.org/content/charles-chuck-sewell-grumman-test-pilot-%E2%80%93-flight-no-02
当時の記事(テキストのみ)
http://www.people.com/people/archive/article/0,,20089636,00.html
グラマン社のチーフテスパイで、F-14のテストパイロットとして高名。
残念ながら、1986年に飛行機事故で亡くなっている。
(WW2機のアヴェンジャー)
頭つんつるで青いツナギを着てX-29と一緒に写ってる写真を当時雑誌で見た。

Smithさんも頭つんつるで似てるけど、初飛行ではなく、その後のNASAでのX-29の
運用に携わっていた人。

初飛行を成功させたSewellさんを当時のハセガワがモデル化した。
モデル化されたのは1985年で、Smithさんが乗ったのはその後。
141HG名無しさん:2012/10/02(火) 13:25:52.04 ID:7GGbpqZ7
>>139

上級者しか幸せになれない今のスケールプラモは間違ってる
142HG名無しさん:2012/10/02(火) 13:28:27.04 ID:UW5yws6G
何の話してるのかと思っていたら、立ち姿パイロットが付いていたのね。
撃墜王以外の特定の人をモデル化してパーツに入れるって凄く珍しくない?
143HG名無しさん:2012/10/02(火) 14:24:26.46 ID:+JEx7k5w
キチガイの日記スレだな
144HG名無しさん:2012/10/02(火) 16:09:35.75 ID:L32FxLdY
X-29のキット持ってないから、特定の人物と言われたら
某傭兵を思い出しちゃったぞ w
キットの方が先に出たんだろうけど。
145HG名無しさん:2012/10/02(火) 16:32:33.67 ID:UW5yws6G
アクトからF-20などと一緒にそのバージョンは出ていたし、
レジン製の大きな人形付いていた機種も有った気がするが、
X-29にはなかったような気がする。
146HG名無しさん:2012/10/02(火) 16:37:02.50 ID:nqyU/Dys
>>141
ネット上の情報や他人の動向なんて気にせずに
自分が作りたいように作ればいい。
デキがどうこうなんて気にするな。誰だってヘタッピから
数をこなして上手くなるものだし。
>>144
確かにあの傭兵さんが一番に思い出されるね。ホント
新谷さんは軽量小型機が好きなんだなって思った。
ハセX-29は繊細で良いキットだよ。
147HG名無しさん:2012/10/02(火) 16:58:28.56 ID:X/MbS54G
>>146
その通りだが、最近のキット価格だと「当たって砕けろ」はキツイよな
How to本が売れるのも良く分かる

車メインの俺が砕け散ってた頃は、今のキット1個分の値段で
軽く3個は買えたもんな
148120:2012/10/02(火) 17:26:10.88 ID:4KK5MhhF
>>140
どうもありがとう
Charles Sewellさんですか。
ちょっと検索してみましたが、ハイビジF-14の前にいる写真がありました。

パイロットももちろんだけど、いろんなひとがX-29に関わったんだなと
おもうと、模型一つの向こうにもなにかが見えてくるような気がします。

それはそれとして、後任者の髪型まで予想してフィギュア化するとは
ハセはとんでもないメーカーですな
149HG名無しさん:2012/10/02(火) 17:43:04.77 ID:UW5yws6G
>それはそれとして、後任者の髪型まで予想してフィギュア化するとは
>ハセはとんでもないメーカーですな
?


150HG名無しさん:2012/10/02(火) 18:12:56.63 ID:7GGbpqZ7
>>146
いやいや
100機以上きっちり完成させてる俺は上級者だからw
151HG名無しさん:2012/10/02(火) 18:39:34.43 ID:GYf1MOXB
モデラーとしては上級者かもしれないが
明らかに釣りと分かる>>139に簡単に釣り上げられる様では
人間としては初心者ですなw
152HG名無しさん:2012/10/02(火) 20:00:54.38 ID:Pxf54PTN
上級者光臨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153HG名無しさん:2012/10/02(火) 20:52:36.77 ID:KXILc3S1
この後、作品UP→「俺は晒す必要がない」宣言の流れですね
154HG名無しさん:2012/10/02(火) 21:11:51.60 ID:6vthT6Q0
子供の頃から作っててオッサンになってたら
100や200は作ってるだろ
155HG名無しさん:2012/10/02(火) 23:37:28.74 ID:7GGbpqZ7
他に車やバイクとか作ってるからなあ
156HG名無しさん:2012/10/02(火) 23:56:38.53 ID:9YZz3e/0
たいして安くないコンボキット売るくらいならデカール販売しろ
157HG名無しさん:2012/10/03(水) 00:07:52.53 ID:rUFKpZH6
あんな糞品質デカールをわざわざ別売りにされても…
158HG名無しさん:2012/10/03(水) 00:44:56.48 ID:s4oPoIzZ
MADE IN JAPAN
159HG名無しさん:2012/10/03(水) 07:11:47.09 ID:nBeO35R/
写実派 抽象派、印象派、どれが一番?的な事を言うアホ多いね
自分のイメージを具現化できるから自分で作る意味がある
160HG名無しさん:2012/10/03(水) 10:01:45.25 ID:iHRkJ/q7
イメージをそのまま具現化できればいいが、思い通りには・・・
161HG名無しさん:2012/10/03(水) 10:03:02.62 ID:ajf2SM1B
>>159
良いこと言うなあ。ホントそう思う。

今は完成品販売がプラ・ダイキャストでいろいろあるから
なおのこと、自分がつくりたいようにつくるということに
意味があると思う。
162HG名無しさん:2012/10/03(水) 11:31:13.61 ID:ajf2SM1B
>>160
簡単に出来ないから、楽しいんじゃん。
163HG名無しさん:2012/10/03(水) 15:47:07.24 ID:oWcfEVBu
簡単だけどめんどくさいよw
164HG名無しさん:2012/10/03(水) 18:27:19.00 ID:eZNjm52O
サフを吹いたらプラっぽさがなくなるような気がするんだが
お前らは吹かないの?
165HG名無しさん:2012/10/03(水) 19:06:14.45 ID:F6ZMMALz
>>164
塗膜が厚くなってモールドが埋まってしまうのを嫌って吹かない人も多い。
繊細なモールドが多いキットをいちいち彫り直しするのもひどい手間だし。
透け防止には、サフのかわりにグレーを使ったり、シルバーを塗装しておいて、
チッピングを施す手法もあるが、いずれも手間がかかる。
166HG名無しさん:2012/10/03(水) 19:47:35.00 ID:ajf2SM1B
>>164
サフェーサーは瓶入りを、薄く塗れるパテとして使ってるよ。でも、
全面に吹くとボッテリするじゃん。
機体全面塗装にサフェーサーは吹かないけど代わりに下地塗りとして
シルバー、グレーもしくは黒を吹く。
167HG名無しさん:2012/10/03(水) 19:50:07.64 ID:1VXlsm2s
(瓶入りのママ吹いたら)いかんでしょ
168HG名無しさん:2012/10/03(水) 20:03:32.76 ID:oWcfEVBu
そもそも吹けないだろ

サフェーサーは傷がわかりやすいつやありの1000しか使わない
169HG名無しさん:2012/10/03(水) 21:59:56.56 ID:1VXlsm2s
(二倍くらいに薄めては)いかんのか?
170HG名無しさん:2012/10/03(水) 22:08:49.23 ID:1dFPMGCV
俺は濾してから3倍に薄めて吹いているな。

>>164
プラに直接だとなんか生っぽいね。
研ぐのが重要なのか隠蔽力が上がるからか。。。
研ぐのが重要なの
171170:2012/10/03(水) 22:14:15.08 ID:1dFPMGCV
途中で投稿してしまった。

研ぐのが重要なのか隠蔽力が上がるからか。。。
よくわからんけど、手抜いてプラに直接塗装すると
プラスチックっぽさが残ってしまう気がする。
172166:2012/10/03(水) 23:02:21.59 ID:ajf2SM1B
>>167
あーもう、そのまま吹けるわけないじゃん!当然薄めて、だよ。
濾して使う、ということはしたことないけど、それだったら
ボテボテしないか・・・

塗料で下塗りのほうが話が早いと思うけど、キズ見のためには
サフェーサーの下地づくりのほうが確かに良いよね。
173HG名無しさん:2012/10/03(水) 23:58:10.59 ID:1VXlsm2s
>>172
(すまんな)

マジレスすると、濾した方が良いと思う
あと、おいらはサフ用にシングルをひとつツブして使ってる。
サフで迷彩吹くことはないからラクチンできるで

まあ、最近のキットはあわせも良いし、シャープなモールドでもあるし、
サフが必須とは限らないから、自分の欲しい仕上がりにあわせてやれば
いいんじゃないのかね
174HG名無しさん:2012/10/03(水) 23:59:25.98 ID:mWBcAvDK
(それ面白くないから)
175HG名無しさん:2012/10/04(木) 00:01:43.56 ID:kgK/6o8l
なんJのノリうぜえ
176HG名無しさん:2012/10/04(木) 00:14:03.56 ID:MsROeuzM
177HG名無しさん:2012/10/04(木) 00:19:23.93 ID:9gu1xMTF
ガンダムと違ってモールドが繊細だから。
178HG名無しさん:2012/10/04(木) 02:57:59.20 ID:OSoP8Av0
>>177
仮にスケールモデルが繊細でガンダムがおもちゃだとしても、偉いのはスケールモデルであってお前じゃないってことは勘違いしないようにね


>>177
プラモと同じ塗料で金属に塗装するとわかるけどプラスチックは半透明に近くて光が透けるからね
模型用ラッカー塗料も透けるのでなおさら。黒や銀、サフを吹いてから塗装するか、厚塗りで光の反射、透過を完全に遮断することで質感が出る。
逆にフィギュアや生物なんかは透ける素材を透ける塗料で塗った方が良かったり。
179HG名無しさん:2012/10/04(木) 04:13:42.63 ID:Cko6/c6k
よくわからんけどレス番間違えるほど噛み付くとこか?
180HG名無しさん:2012/10/04(木) 04:50:52.61 ID:OSoP8Av0
そうだよ
いちいちガンダム見下すとか頭おかしーだろ
超絶フルスクラッチしかしない人とかならまだしも繊細なモールドはメーカーが作ったものだしw
スケールモデルが精密=スケールモデラーの技術が高い、じゃないからね
同じ穴のムジナに過ぎないただの消費者が下らねえこと言ってんなって話
181HG名無しさん:2012/10/04(木) 06:06:38.88 ID:4h+eQTtp
オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
182HG名無しさん:2012/10/04(木) 06:37:01.89 ID:gh8SD4AY
>>180
不必要にageるなよ。
下のレスみたいなのが湧くんだから
183HG名無しさん:2012/10/04(木) 07:08:51.09 ID:3JVvC5Sz
身につまされるやつ多そうだな
http://yusn.net/man/486.html
184HG名無しさん:2012/10/04(木) 10:40:38.32 ID:QJXGb/qp
航空機モデルのモールドが繊細と言っても、実機と比較すれば
まだまだ運河みたいなモン。実機は少し離れて観察すると
外鈑合わせ目はほとんど見えない。

モールドが無いと間延びするとか言うけど・・・
運河を巡らすぐらいだったらいっそ要らない、かもと思う。

むかしのマッチが運河彫りの代表だったけど、あれは
模型兼子供用玩具だからなあ。


ガンプラは全く別物ね。世界観も別だし。
185HG名無しさん:2012/10/04(木) 10:47:12.57 ID:jCSSn/ub
来週の木曜日からホビーショーだけど会場発表の
開発中参考出品などはあるか?
186HG名無しさん:2012/10/04(木) 13:57:07.60 ID:o1IReh7r
実物と比較するのは意味がない。
1/1モデルじゃないんだからw
実物も間近で見ると意外とスジは深く、太い。
段差大きいし荒い仕上がりで驚く。
塗装にすら段差があり、そこだけつやがあったりする
187HG名無しさん:2012/10/04(木) 14:25:19.06 ID:QJXGb/qp
>>186
実機なら見てますがな。
段差やツヤは同感だけど、スジ彫りはなぁ・・・
1/72で0.2mm程度のスジ彫りは、実機での1cm以上の
運河彫りっちゅうわけだけど、さすがにその幅の運河は
運用中の飛行機には無いよ。
0.2mmのスジ彫りも悪くは無いはずなんだけどねえ。
188HG名無しさん:2012/10/04(木) 14:33:22.20 ID:1cDyaOv6
プラモのスジ彫りは「記号化」だからねぇ
あまり神経質になるのもどうかと思う…

パネルラインは実機が見えなきゃプラモも見えないで良いって意見は
反対はしないが、見栄えが寂しんだわやっぱ…。

その位の味付けは別に個人として楽しむ分にはOKだろうと思う。
189HG名無しさん:2012/10/04(木) 14:55:40.94 ID:QJXGb/qp
まあ目くじら立てても仕方ないのは自覚してます。

どっちかというと、塗装が気になるんだけど。

最近のカウンターシェード塗装とか、たとえば空自F-15Jの、あの
完全つや消しの、パッと見コンクリートのような(言いすぎかな)
質感って、なんだのだろうと思う。

あれって塗装の下にはアルミやチタンの金属とか、複合繊維なん
だろうけど、飛行機にしては重く感じる。
模型はただ単にフラットベース入れまくり(粉吹かないギリギリで)
で塗っときゃいいかなとは思ってるけど。
190HG名無しさん:2012/10/04(木) 15:10:31.23 ID:1+24zM88
>>188
実機みてハリボテかと思ったことある人多いと思う
191HG名無しさん:2012/10/04(木) 15:18:07.28 ID:+VN7lTir
お前らが拙い知識を総動員した主張はわかった。
だがこのスレで延々その不毛な議論をするのは何故なんだ?
いい加減にしてほしいよ。
192HG名無しさん:2012/10/04(木) 15:22:29.67 ID:QJXGb/qp
>>191
気持ちはわかるが、自分で新しく話題になるネタを出しなよ。
193HG名無しさん:2012/10/04(木) 15:28:39.62 ID:1cDyaOv6
人が楽しそうに会話噛み合ってると
自分は面白くないという異常者で
いつもの人ですよw

スルースルー
194HG名無しさん:2012/10/04(木) 15:43:08.34 ID:jCSSn/ub
>人が楽しそうに会話噛み合ってると
自分でスレたてて思う存分やってください。
195HG名無しさん:2012/10/04(木) 15:48:08.82 ID:ZkwMRjLi
おれはこういう話キライじゃないけど、
そろそろ晒せや、とは思うな。
そうでないと言うだけになってしまうがな
196HG名無しさん:2012/10/04(木) 16:36:16.58 ID:+7p049Ar
ここは言うだけの場ですよ
まだ理解していない?
197HG名無しさん:2012/10/04(木) 17:25:29.50 ID:vgafompo
いつまでスレチの主義主張を繰り返し、指摘されたら「じゃあネタを出せ」と開き直ってみたり、異常者呼ばわりしたり。
それこそ異常者の所業だわ
198HG名無しさん:2012/10/04(木) 19:23:34.79 ID:giNb6pTh
タミヤなどに比べるとハセガワはアイテム数も多いし時期・スケールに拠っても
かなりモールドの感じが違うから「ハセガワのモールドは・・」とは言えないよね。
自分的には疾風・天山〜F-104あたりのは濃い目のモールドでかなり好きなんだけど、
その後は段々雑になって行ったような印象があるんだけど・・
勿論すべてのアイテム買ってる訳じゃないから断言は出来ないけど
皆はどう感じてる?
199HG名無しさん:2012/10/04(木) 19:37:03.00 ID:/KYvwHHL
>>189
あれはつや消しなのに摩擦抵抗は低い特殊な塗料
クレオスはフラットベースが三種類あるので質感はいろいろできる
リターダー使うとさらに表現に幅が出る
200HG名無しさん:2012/10/04(木) 20:19:53.95 ID:MsROeuzM
>>184
正解。thx。深さも。
スケールアヴィエーションの食玩作例wは
もうやめてホスイ
201HG名無しさん:2012/10/04(木) 20:33:24.75 ID:gh8SD4AY
個人的には模型のリベット表現の方が実物との差が気になるな。
202HG名無しさん:2012/10/04(木) 21:07:12.43 ID:9xpa/Rtx
実物と模型の差にけちをつけまくるヤツに限って、
実物をそのまま1/72にした超精密モデルが出たら出たで
「基本色を塗っただけでディテールが潰れる」「墨が入らない」「キャノピーが薄すぎて変形する」
「技術は認めるが、そのまま小さくすれば良いわけでは無い」
って文句つけるんだろw
203HG名無しさん:2012/10/04(木) 21:25:58.01 ID:o1IReh7r
モスキートやステルス機のようなスジが無い機体に別に文句は無いよw
204HG名無しさん:2012/10/04(木) 23:49:00.20 ID:lZ7PgSKi
ラプターにモールドが無いというのかね
205HG名無しさん:2012/10/05(金) 00:19:55.46 ID:IJ5fWNmQ
>>187
その実機換算したら運河彫りになるわけだが、玩プラーのクズが飛行機作ると
MAX塗りしてさらに運河を強調するって事でw
痛いのはそれを自慢するから手がつけられないw
206HG名無しさん:2012/10/05(金) 00:58:48.92 ID:kN2dBAvs
>>205
お前は玩プラーより模型作りが上手いと思ってるってことでOK?
ホビージャパンのガンプラコンテストは確か賞金20万だか30万だか貰えるぞ。小遣い稼ぎに参加したら?お前なら金賞も楽勝だろ?何かやらない理由でもあるのかね?

ああ君は確かファインモールドの彗星が組めるのを自慢する手に負えない輩だったねw
玩プラーとはレベルが違う超絶彗星うpしないの?上手ければ素直に誉めてやるよ?
207HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:02:47.84 ID:kN2dBAvs
玩プラーにビシッとお手本見せてあげて下さいよw
言葉では伝わらないからさ、論より証拠でねじ伏せちゃって下さいよ
208HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:10:55.23 ID:iZHhjrDi
こんな幼稚なのばかりだから
頑プラーと一緒にされたくないんだよな
209HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:14:00.17 ID:kN2dBAvs
レベルの違う作品うpすれば一緒にされないんじゃね?
210HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:17:17.40 ID:Y7ABGCyx
新金型で、海自とか空自のSH60欲しい
211HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:19:42.74 ID:iZHhjrDi
上手い下手の話じゃない
頭の中の話をしてるんだクソガキ
212HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:22:10.69 ID:2Mh5K/BH
それよりまずOH-1だろえ
213HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:22:46.42 ID:kN2dBAvs
飛行機プラモのスレで全然関係ないジャンルの話持ち出して勝ち誇っている人の頭の中もどうなんですかーw
口だけで絶対うpしないし
214HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:27:22.31 ID:Y7ABGCyx

>>212
確かに欲しいです
改造して、攻撃ヘリとかいろいろと
215HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:27:30.18 ID:8+HQRfGW
いやいやタイフーンも出るし今度はラファールかグリペンを
216HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:38:21.71 ID:2Mh5K/BH
いわゆるユーロカナードとか言うやつだな
217HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:59:26.54 ID:o9IgOYSQ
実物厚木キチopenで見てこいよ。
そばにいる米兵に where is panel line?
と聞けば。「なんですかそれ」
と逆に日本語で尋ねられるよ。 
ウソw
218HG名無しさん:2012/10/05(金) 02:47:21.31 ID:jjx38fqa
飛行機でもパネルラインにプレシェードってヨーロッパじゃむしろ主流なんだけど、彼らもガンプラーなのか?www
219HG名無しさん:2012/10/05(金) 08:52:18.34 ID:IJ5fWNmQ
>>206
> ああ君は確かファインモールドの彗星が組めるのを自慢する手に負えない輩だったねw

短小包茎早漏の三重苦の彗星博士は誰と戦っているんだ?
彗星博士は来なくて良いからw
220HG名無しさん:2012/10/05(金) 09:25:46.79 ID:kN2dBAvs
>>219
お前だろそれw
金で買うしか女いない癖にw
さあ週末だぜ
風俗で散財してこいよクズ
いつものようにな
221HG名無しさん:2012/10/05(金) 09:57:57.11 ID:kN2dBAvs
そもそもガンプラーがマックス塗りで飛行機仕上げて自慢してくるってどんな状況だよw
そのガンプラーはID:IJ5fWNmQの作品見て「こいつになら勝てる」と思ったんじゃねw
要するにナメられる程度の腕w
222HG名無しさん:2012/10/05(金) 10:47:00.13 ID:HZlKhDdI
コイツは一体何と戦ってるんだろう
凄く思い込みが強い人だね
223HG名無しさん:2012/10/05(金) 12:12:59.85 ID:C1X693k0
ガンプラの話題は余所で。住み分けようや。
お互いに罵り合ったりしても不毛。

腕自慢するなら自作を画像掲示板に上げればいいんだし。

ところで、
>>199
勉強になった!
低摩擦抵抗塗料なんてあるんだな〜。
六田登のエフを思い出した。(あっちはツヤありだけど)
224HG名無しさん:2012/10/05(金) 13:14:08.00 ID:JlgAkgWM
モールドの話とか手法の話とかならば、ハセガワスレなんだから
〜のキットはなど具体的な事をベースに話をすれば良いと思う。
>>198
私は72ジェットメインで作っているので、48の事は良く分からないけど
F-104は良いキットだと思って買った。F-104が出てた頃リベットが煩過ぎる
って結構批判の声があったよね。
メーカーとしては頑張ってモールドしたのにそういう声に嫌気が差したんじゃないかな?

あと72のライノを作った時に、随分ハセガワのモールドも深くて太いモールドになったなー
って思った。個人的にはもう少し繊細なF-14やF-111、F-4の頃の方が好きだけど、
経験の少ない人はこれぐらいの方がペーパー掛けした時の修正が楽だからなのかな?
なら納得できるって感じだね。型が草臥れても薄くなってパネルラインがはっきり
しないって事もなくなるからメーカーにとっても良いのかも。
225HG名無しさん:2012/10/05(金) 13:34:18.21 ID:peEydHDn
天山なども折り畳みを再現したのに、拡張した時に真っ直ぐにならない!って大騒ぎした記事あったね。
以降は限定版しかやらなくなった。



226HG名無しさん:2012/10/05(金) 14:08:34.98 ID:C1X693k0
ハセの1/72レガホつくってるけど、主翼折畳みが再現できれば
と思ってしまった。米空母上でみた、翼を畳んだFA-18も結構
シブいなと思ったから。
でも、>>225さんみたいなお話を見るとメーカーもそうそう
実行できないんだろうなあ。
72のライノも買ってあるけど、まだ仮組もしていない。
楽しみにとってある。デカいんかな〜。
227HG名無しさん:2012/10/05(金) 14:29:10.22 ID:8ezlG8vH
初級者です。72のライノ作りました。非常に作りやすかったし、
スミ入れして、それなりに見られる作品になったかな。
そういう意味で初心者に優しいキットだと思いました。
今は48ライノ製作中。もう直ぐ閑静ですが、
こちらも基本は72と同じで作りやすいかな。
と思いました。
228HG名無しさん:2012/10/05(金) 14:30:46.53 ID:8ezlG8vH
>>227
誤:閑静→正:完成
229HG名無しさん:2012/10/05(金) 14:47:56.42 ID:JlgAkgWM
48のライノは拡張状態が標準で切り離して、折り畳み状態にも
出来たはず。可動シリンダーのパーツも入っていますね。
E-2Cも主翼パーツ内側に切り離しラインが入っていたので、限定でFoldingーWing
が出るのかと思ってましたが・・
ライノは櫛の歯状の部分が主翼上面だけにあってその部分はカバーで隠れる構造なので
回転軸のパーツだけ入れれば様になり構成上簡単だったのでそういう仕様になったのでしょうね。
レガホーは櫛の歯状の物が外翼下面にもあるので別パーツ化せざるをえないので
ライノのようには行かないですね。
自分は展示スペースの節約の為に海軍機はFoldingで作ってるので、
簡単に再現出来たら嬉しいですが、多くの人は拡張した状態が欲しいだろうから、
作り易さの為には現状は致し方ないと思ってチマチマ加工してます。
230HG名無しさん:2012/10/05(金) 14:48:54.73 ID:SVgFYcun
>>206

20万〜30万が大金だなんて子供の金銭感覚じゃないかよw
231HG名無しさん:2012/10/05(金) 15:14:44.12 ID:2Mh5K/BH
自分の好きに使える金額がそれなら大金だけどなあ…
232HG名無しさん:2012/10/05(金) 16:17:58.41 ID:C1X693k0
>>230
金銭感覚は人それぞれだけど、今の日本が
500〜1,000円出せば普通に昼飯が食えるという物価。
(もちろんそれ以上もそれ以下もあるだろうけど)

そこで20万〜30万円というのは結構大きな金額だと思うよ。
233HG名無しさん:2012/10/05(金) 16:22:24.41 ID:8N6EXTDK
別に>>206は大金だとは書いてないし、
むしろ「小遣い稼ぎ」って言ってるのに
どうしたんだ?>>230は…

時々変な人湧くよね?
234HG名無しさん:2012/10/05(金) 16:28:06.45 ID:51C5F2ao
>>230も変だがID:kN2dBAvsも十分変な人だな
235HG名無しさん:2012/10/05(金) 18:51:05.37 ID:y84zS/zP
時々だったらまだいいんだけどね・・
236HG名無しさん:2012/10/05(金) 20:15:11.98 ID:1ap95oqz
>>230はニートだろw
237HG名無しさん:2012/10/05(金) 20:55:18.03 ID:ehkvci+9
>>236
中国人あたりかも。
20〜30万が円以外なんだろ。
238HG名無しさん:2012/10/05(金) 21:10:27.58 ID:iZHhjrDi
1CNY=12.5JPY
239HG名無しさん:2012/10/05(金) 21:13:29.53 ID:32+oP6qj
>>238
普通はRMBと書くが。
240HG名無しさん:2012/10/05(金) 21:40:21.40 ID:SVgFYcun
いやいや
ガンプラをきっちりコンテストに優勝できるレベルに仕上げるには
時給に換算して時間的に20〜30万はかかるという意味だw

池沼か?
241HG名無しさん:2012/10/05(金) 21:46:25.47 ID:cjqaMH45
これは真性ですなあ
242HG名無しさん:2012/10/05(金) 21:52:04.27 ID:ehkvci+9
ID:SVgFYcun が言い訳に必死ですね。
あなたの前の書き込みから「ガンプラをきっちりコンテストに優勝できるレベルに仕上げるには 」なんて読み取れないですよ。
ID変わるまで黙ってたほうがいいと思います。

笑われたいなら止めませんが。
243HG名無しさん:2012/10/05(金) 21:54:43.52 ID:SVgFYcun
プラモを作ったことが無いからそんなことしか言い返せないんですねw

実際の労働時間に換算すれば大赤字で儲けは出ない。
ヤフオクで完成品を売ったほうが稼げるからな
244HG名無しさん:2012/10/05(金) 22:06:54.50 ID:ehkvci+9
プラモ作る=プラモで稼ぐ、なのか。
まぁ頑張ってくれたまえ。
245HG名無しさん:2012/10/05(金) 22:12:34.15 ID:SVgFYcun

趣味のプラモ製作を小遣い稼ぎのレベルに貶める書き込みをしたのは>>206だからw
246HG名無しさん:2012/10/05(金) 22:17:11.92 ID:SVgFYcun
>>233

君は僕に対し文章の正しい意味を捉えられないあら捜しのような
アスペルガー的なツッコミばかりして自爆しているけど
本当に障害者なんだなw
247HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:04:32.85 ID:cjqaMH45
いや
>時給に換算して時間的に20〜30万はかかる
こっちのほうがワカラン
これは真性マチガイナシ
248HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:19:55.10 ID:SVgFYcun
イヤミや皮肉を理解できず
そのまま文字通りの額面どおり受け取ってしまうのがアスペルガーの特徴だ。

アスペ「宿題を忘れました」
先生「犬が宿題を食べてしまったのね}
アスペ「犬は宿題を食べません」
249HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:31:00.28 ID:DIumX+Uu
本物はスゴいな。
250HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:32:48.91 ID:cjqaMH45
それの何処がイヤミや皮肉なんだ?
ハタから見たら先生も池沼なだけ
251HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:35:09.50 ID:rWkkez0Y
触っちゃいけないってのは確かだよねぇ
252HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:38:11.42 ID:SVgFYcun
そろそろ次はキチガイがどうとか言って逃げるというパターンかな
今がそうだともいえるが
253HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:39:01.27 ID:SVgFYcun
子供呼ばわりされたことがよほど悔しかったんだな・・事実だから
254HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:45:43.79 ID:SVgFYcun
重度障害者は働かなくても国からお金がもらえるからね。
理解できなくても仕方ないね
255HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:52:45.07 ID:cjqaMH45
>>254
ズイブン詳しいね。
実体験?
256HG名無しさん:2012/10/06(土) 00:04:00.97 ID:CStRfAiW
>>255
一斗缶でトルエン買ってるんで脳が溶けたんだろ、ID:SVgFYcunは。

http://hissi.org/read.php/mokei/20121005/U1ZnRlljdW4.html?thread=all
257HG名無しさん:2012/10/06(土) 00:19:25.20 ID:a+knsC4E
一位かw
258HG名無しさん:2012/10/06(土) 00:45:42.35 ID:h5RbpJsZ
20万30万円がはした金だと言ったかと思えば時給換算すると儲からないと言ったりw
こいつの言い分なら時間さえかければコンテストで一位取れるレベルの物を作れると言っているみたいだがw
259HG名無しさん:2012/10/06(土) 00:54:37.71 ID:wm5yozFY
チラっしゃいませきたあああああああああああああああああああああああああああ
260HG名無しさん:2012/10/06(土) 01:24:05.41 ID:bvU6lkeC
お金持ちなんだろう。
261HG名無しさん:2012/10/06(土) 04:32:47.45 ID:2m0OFXZH
>>220
図星当てられてファビョんなよw
9cmの汚いちんちんしごいてオナってろw
262HG名無しさん:2012/10/06(土) 06:43:08.25 ID:LksQsYWN
>>256
艦船スレで毎日のようにアルムおんじなどと訳わからないことを繰り返していたのはコイツだったんだな
263HG名無しさん:2012/10/06(土) 09:46:23.71 ID:NUsYWJat
どっちもどっちのニワカモデラーどもいい加減に止めろよ。
ハセのスレでハセのキットの事を語れない経験が浅いのは一緒だろ。
バカドもめ。
264HG名無しさん:2012/10/06(土) 09:54:41.53 ID:ggFLoGuf
ああ気が晴れる・・w
ニワカシッタカゆとり君の悔しさが伝わってくるよw
こんなことで必死になっちゃってどうするのwww
265HG名無しさん:2012/10/06(土) 10:38:55.15 ID:rh21bJyk
そとあおF-15作りたいけどどのキット使ったらいいかな?
266HG名無しさん:2012/10/06(土) 12:24:20.42 ID:PCpRau7K
>>265
82-8063かな?
機体自体はDJだから1/48なら定番JPTF-15J/DJで機体は確保できる。
1/72は定番がないが毎年に近いぐらい飛行教導隊をメインに限定キットが
でてるからマメに探せば見つかると思う。
マーキングは飛行教導隊としては一番簡単な方だと思うから問題ないんじゃない?
機番を含むデカールは飛行教導隊のキットが手に入れば応用できると思うし、
飛行教導隊で一番問題になるコーションマークまわりの元色塗残しも
そとあおは主翼上面の部分数箇所のみだから位置決めした部分を
マスキングしての手法でも手間は掛からないと思うよ。
267HG名無しさん:2012/10/06(土) 14:14:43.65 ID:d5JVCihC
>>229
遅レスで恐縮だけどサンクス!
ハセ1/48のホーネットにはすごく関心があったので
今度買います。・・・積みをもう少し崩してからw。
268HG名無しさん:2012/10/06(土) 18:02:42.21 ID:rh21bJyk
>>266
サンクス
1/48のF-15はバカでかいからな〜
限定キット探すしかないか
269HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:33:46.57 ID:1M8uLXAq
もうキットは要らないから、デカールだけ売ってくれないかな。
今月末発売の1/72零戦・岩本機コンボだって、デカールはタミヤの零戦に
使って、ハセのキットは埋め立てゴミに出すんだから・・・。
なんだかもったいないが、このキットを買う人の多くはそうすると思うよ。
270HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:39:24.01 ID:QZnpl3uT
JMCで聞いたら、キットを売りたいからデカールだけの販売はしないって言われた。
自分としてはとにかくコンボをやめてほしい。2機もいらない。
271HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:47:53.67 ID:b9rHCNjU
いや〜すぐ茶色くなっちゃうハセの低品質デカールじゃキットがもったいない
デカール替え商法、アレやり始めたころはいちいちつき合いもしてたが
限定だなんだいっても殆どが昔ながらのすぐ汚く黄ばむデカール
長谷川とファインモールドのデカールはホントだめだなぁ
272HG名無しさん:2012/10/11(木) 02:03:08.95 ID:4fRVAdlT
凸マンセー、ガンプラ叩きの後はデカール叩きかよw
あきねー奴ら
273HG名無しさん:2012/10/11(木) 06:36:59.01 ID:r4k3Blqn
>>272
何か敵を作って叩いていないと死んじゃう病気なんだろ
274HG名無しさん:2012/10/11(木) 07:38:51.83 ID:35I/Lnat
ハセがデカール替え商法していなかったら
別売りで日本機の良品質デカールたくさん出回っていたかもと妄想する
275HG名無しさん:2012/10/11(木) 10:32:28.82 ID:2IpqbRz2
1/72のファントムIIミグシルエット買ったら
ミグシルエットの部分全部デカールじゃないんだなww
276HG名無しさん:2012/10/11(木) 10:34:08.06 ID:26VY4adh
277HG名無しさん:2012/10/11(木) 10:44:03.06 ID:9/Nycbno
やっぱりのオスプレイだけど最近のハセは慎重になりすぎで
商売的には美味しい時期を逃してる感があるね。
拘りモデラーには嬉しいけど。
278HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:34:58.84 ID:/er+mFSC
オスプレイワロタwww
発売するまでに旬が続くかどうか・・・・w
279HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:37:38.73 ID:+a2pI/SB
>>276
イタレリで十分だと思うけどな
48フランカー出せよ
280HG名無しさん:2012/10/11(木) 13:17:52.64 ID:rNfHlGpm
仲井真 沖縄知事のフィギュアも合わせて発売して下さいw
搭乗させますんでw
281和田芳樹:2012/10/11(木) 14:37:55.51 ID:Anu1tUmw
デカール目当てで買ってパーツは捨てるって
まるでビックリマンチョコだな
もしくは某CD
282HG名無しさん:2012/10/11(木) 14:45:43.75 ID:37wEqyNt
またコテハン馬鹿がネタに食いついたぜ(笑)
283HG名無しさん:2012/10/11(木) 15:32:24.45 ID:QHYopC+P
オスプレイは発売直後に幼稚園に墜落し
無期延期に・・w
284HG名無しさん:2012/10/11(木) 16:12:00.10 ID:8hb78TJ2
>>280
プロ市民セットもおねがい
285HG名無しさん:2012/10/11(木) 16:13:11.44 ID:3BGIxcm+
ハセガワはデカール替えで売るなら素直にカルト一本にすれば良いかと思うがw
黄ばむこともあるが、飾っておくとすぐに色あせる染料系インクを使った糞デカールはイランわ
286HG名無しさん:2012/10/11(木) 17:06:01.61 ID:jc6MAknk
カルトは作らずに眺めている分には綺麗でいいが、いざ貼ろうとするとハズレも多い。
国産のシルク印刷かアメリカ物の方がいい感じ。
287HG名無しさん:2012/10/11(木) 17:47:31.88 ID:9/Nycbno
最近のカルトの外れってない気がするが・・
だからすべてカルト製デカールに・・って気持ちは分かるが、
カルトは納期がアバウト、最低発注ロットが大きいなど
小回りが利かないと言う難点がある。
イタリア企業とビジネスで付き合うのは大変だよ。
融通が利くから国内製っていう事情があるらしいよ。
だからこそ自衛隊機など別売が期待できない物も
次次出せると思うといたし方ないかな?とも感じる。
純正でもそれ程困った事ないし。
288HG名無しさん:2012/10/11(木) 18:49:08.29 ID:bA0/hFy9
この1年くらいのコンボや再販スカイレイダーのデカールってオフセなのに質があきらかに変わってるんだけど、
ギャーギャー叩いてる人ってひょっとして最近のパッケージ買ってない人?
289HG名無しさん:2012/10/11(木) 19:01:55.77 ID:1Xx/44l7
ハセはきのうきょうのメーカーではないので、
「この1年くらい」では良い方の印象も悪い方の印象も
払拭はされないやろね
オレ個人は一回だけしか経験ないけど、マジで砕け散るデカールもあったのよ
290HG名無しさん:2012/10/11(木) 19:02:01.62 ID:BJuC+ssf
こないだの48ヘルキャのオフセットは、白デカールに台紙の
水色がおもくそ透けてたんで、"売れなかったら速攻返品する"
って行き付けの店主がブチ切れた程で笑えたなw
291HG名無しさん:2012/10/11(木) 19:28:04.07 ID:/er+mFSC
デカールよりクリアパーツにウェルドラインが出てるのキットがあるのがマジでムカつく。
成形って中でやってんのかハセガワ?
292HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:35:55.31 ID:1Xx/44l7
それは無償交換してもらえるんでないの?
そりゃ検品くらいはしっかりしてほしいが
293HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:57:08.98 ID:b9rHCNjU
F-16でキャノピー欠品だったことあるな
馴染みの模型やさんだったので
店頭の箱の中から出してくれた
294HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:12:11.09 ID:ca2mBRi7
最近買った事無いけど、今でも一つの袋にガサッて詰め込んであるのかな。
295HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:19:29.50 ID:1Xx/44l7
>>294
モノによりけり。
こないだ買った1/72のマルヨンはカナダ空軍のデカールは
ランナーとは別の袋に入っている。キャノピーもコレと一緒の袋
空自のデカールはなんとむき出しで入ってた。
おかげで一瞬、日の丸に傷が入ってるのかと思った。
懐かしい気分に浸れたで
296HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:34:32.48 ID:GKi7dwCG
あのF-104さー、自衛隊のデカールだけでいいと思うんだ。
297HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:38:18.93 ID:fJL36b0R
>>291,292 そういう場合、たいてい全数同じ症状が出てるからあきらめるしかない。
ゲートの位置とか成形条件で発生するので、再販するときに金型彫りなおして
ゲート位置を変えたりしない限り再発する。
298HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:10:02.37 ID:BJuC+ssf
確かにどんな成型条件でもウェルドが出難い金型にするのは
大事だが、初版時にはウェルドが無かったのに次ロットでは
駄目だったりするので、その成型条件や検品の部分で成型の
外注に舐められてるんだと思う。
以前の何でもかんでも同じ袋に詰め込んで傷だらけの件も、
ハセにクレーム付けたり店が返品したりしてキャノピーが別袋に
なったりしてるので、全てウェルドが出てて交換用の部品が
無くても、地味にクレームし続けるのは今後の為に必要だろう。
299HG名無しさん:2012/10/11(木) 23:38:35.37 ID:znU9mnjR
ジェット旅客機や輸送機大好きなので
もっと充実させて欲しいな
US2とかも欲しい
300HG名無しさん:2012/10/11(木) 23:52:10.88 ID:1Xx/44l7
U2に空目

マンガの飛行機で稼いで、ロートダインでも出してくれれば
文句はありませぬ
301HG名無しさん:2012/10/12(金) 00:12:28.32 ID:5PD4vz40
ウェルドライン
Ar234B-2は修正済みなのけ?
302HG名無しさん:2012/10/12(金) 12:19:55.81 ID:Y+Uybu4y
第52回 全日本模型ホビーショーさ行ってきただ〜ハセガワ編〜
http://www.1999.co.jp/blog/1210112
303HG名無しさん:2012/10/12(金) 12:30:36.19 ID:u+N4C3e9
ハセってアニメ/妄想系の製品が過半数か…
時代かな〜
304HG名無しさん:2012/10/12(金) 13:07:05.61 ID:wQj+c3QF
>>301
1/72飛龍も初期ロットから風防にウェルドライン出てたなあ

>>303
円高で海外でバカ高くなってるから国内向けで凌ぐしか無いぬ
305HG名無しさん:2012/10/12(金) 16:39:51.85 ID:lHqslYju
(´・ω・`)やあ、またそうなんだ。
TBM-1C/3アベンジャー2機セットで白が黄色くなってしまったデカールが箱の底に入っていたんだ。
306HG名無しさん:2012/10/12(金) 16:43:17.00 ID:3mSirbuS
カーモデルだと研ぎ出しでクリアをたっぷり吹くが、それをやるとハセデカールの黄ばみが半年くらいで消える。マジで
ヒコーキ模型でも研ぎ出しする人もいるみたいだが、さてどうじゃろw
307HG名無しさん:2012/10/12(金) 19:38:54.04 ID:XLU467NL
完成まで半年もかかるのなら、ものによっちゃ
塗装で済ましたほうがはやい場合もあるんじゃねーの
白のデカールは透けることもあるし
308HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:08:00.38 ID:lPg6/T0r
昔のファントムがデカールボロボロになってたけど、それ以上に色指定の違和感が。
調色しても箱写真と違いすぎる。
309HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:08:57.96 ID:i0rQbHPg
ハセガワの糞品質デカールでクリアたっぷりふくとデカールがクリアを海綿体のように吸収しで膨らみいつまでたっても研ぎ出しが出来無い罠w
310HG名無しさん:2012/10/12(金) 20:13:31.33 ID:jroaTQn+
それ吹き方が下手なだけだよ・・・
311HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:08:32.90 ID:8ElduikY
デカールが完全に密着してないと泡状にブツブツになるな
312HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:11:01.85 ID:2mCjHfbI
ハセ飛行機キットの長所
・とりあえず有名・無名の機体をキット化してくれること。(偏りはあるが。)

ハセ飛行機キットの短所
・バリ展開のための部品分割が多いこと。スジボリの追加や埋める作業がデフォ。
・部品の勘合が良くないものが多く、作りにくさやストレスを感じる。
・プラスチックの素材が硬い。(1/48零戦や雷電などの例外はあるが。)
・原則としてクリヤー部品以外は一括袋詰めしているため、部品の折損や
 損傷、スリキズなどが多く、制作意欲を大いに削がれる。
・デカールはハダカで入っているか、もしくはクリヤー部品と一緒に袋詰め
 されているが、両者ともにニス部分にキズがあったり、下手すると
 組立説明書に貼り付いて使えなくなるものがある。品質も悪く、色が
 透けたり、繊維クズの混入、黄ばみ、印刷のズレが散見される。
・クリヤー部品について、湯流れ不良や気泡混入、修正不可な深いキズ、
 ウェルドラインが入っていることがたまにある。
・最近のキットについても、設計は木型かCADか判らないが、形状ミスの
 ままで商品化しているものが多い。(例:1/48隼、1/32Fw190A)
また、1/32Fw190Aは胴体の表面仕上げが荒く、1/32Bf109Fは主翼フィレットの
膨らみを見逃している。(金型修正されたかもしれないが。)

俺は小学生の頃から20年以上ハセのキットを買い続けて、上記の経験を全て
してきたが、これだけ短所が有ると、もうハセの商品を買うのが嫌になったわ。
313HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:17:37.06 ID:PETvqR3b
些細な事
314HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:21:38.72 ID:OEZZtz3b
わりと、どうでもいい。
315HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:32:27.98 ID:4Q00yS//
こういう奴は満点以外は0点としかみなさない
316HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:40:14.27 ID:2hzy2/ck
gdgd言う前に作れ。話はそれからだ。
317HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:06:22.10 ID:ubMNBX2b
そんなことよりもミグやタロンのリメイクを
318HG名無しさん:2012/10/13(土) 02:25:52.83 ID:ZgMNQWGH
20年以上ハセのキットを買い続けて
買い続けて
買い続けて

作り続けたわけじゃないんですねw
319HG名無しさん:2012/10/13(土) 03:38:58.12 ID:O0udzOY6
俺も今世紀に入ったくらいからは「買い続けて」ってくちだなw
「士」の字になるかならないかで放置ばっかりだ

1/72メッサーやフォッケがリメイクされる前は補助翼動かしたり
フラップ下げたりするくらいであとは細かいことは気にせず
野原さんのエースの機体塗装図見て筆塗りでどんどん作り続けてたんだがなぁ
320HG名無しさん:2012/10/13(土) 05:58:44.15 ID:PXuK18/f
俺もそろそろ模型歴20年くらいになるが
ハセガワレベルで文句言ってたら他メーカーのキットのほとんどが文句ばかりで作れないんじゃ?
どちらかというとハセガワ作ってると「国産ありがたい」(例外はあるが)と思うときの方が多いよ。
321HG名無しさん:2012/10/13(土) 08:41:54.65 ID:LzV79cSR
>>306
それはクリアというより光のおかげじゃないか?
日光に当てると黄ばみが消えるともいうしな。

部屋に飾ってある5年くらい前に作った1/48の109Gも貼っただけでクリアもなにもかけてないが、
程良く外光に当たってるせいか全く黄ばんでない。
322HG名無しさん:2012/10/13(土) 10:25:00.08 ID:TmIBnYEw
とりあえずユー口ファイター予約しておいて良かった
323HG名無しさん:2012/10/13(土) 11:07:49.59 ID:1iKiUGM2
>>312
買わない言い訳、作らない言い訳w
20年プラモ作ってリカバリーの方法も分からないって
単に下手糞なだけじゃないかw
324HG名無しさん:2012/10/13(土) 11:30:06.74 ID:ubMNBX2b
「日光にあてたら白くなったよ!」
「それ、褪色しているだけだろ」
325HG名無しさん:2012/10/13(土) 11:50:28.17 ID:CRtpAs6o
>>310
カーモデルのように砂吹きで重ねて塗膜形成が出来れば良いのだけど
それやるとモールドがモッサモサになるんだよね。
多メーカーのキットのデカールだと普通に吹けるのに、それを受け付け
ないのは糞デカールと言われても仕方が無いだろ?
326HG名無しさん:2012/10/13(土) 12:03:32.21 ID:1iKiUGM2
>カーモデルのように砂吹きで重ねて塗膜形成が出来れば良いのだけど
何故出来ないんだ?
薄く少しづつやれば問題にならないよ。
何回も自分はやってるよ。
要は工夫もテクもない奴ほど大騒ぎする。
タミヤ+カルトのようなイタレリ尽せりじゃなきゃ作れないって修行が足りん。
327HG名無しさん:2012/10/13(土) 12:32:26.05 ID:ubMNBX2b
>>325
その状態を晒してみれば?
328HG名無しさん:2012/10/13(土) 13:26:37.17 ID:aC3EKOSz
まあこのスレで暴れるヤツはテクは今一なのは御約束。
初心者なのは良いけど、自分のテクを棚に上げてメーカー叩きするのは馬鹿。
329HG名無しさん:2012/10/13(土) 13:28:09.50 ID:8ElduikY
長谷川歴20年なんてまだまだひよっこの青二才だおwww
330HG名無しさん:2012/10/13(土) 13:36:12.40 ID:NRoj9PgE
つーかコートするならツルツルの面にデカール貼らないと無理だよ
半艶、つや消し面にデカール貼ってクリアコートなんて無茶
デカールと塗装の艶を整えるのに水性トップコートを使う事はある
調子のって研いだ事もあるよ、半艶の研ぎだし仕上げもいい感じ
水性はデカールへの攻撃性が低い
331HG名無しさん:2012/10/13(土) 14:05:21.66 ID:1iKiUGM2
単純にトップコートするだけなら水性でも良いけど、
磨きだしや段差消しなら水性は皮膜が弱いからお勧めしないな。
普通のラッカーでも濃度やエア圧工夫して様子見ながらやれば問題ないよ。
焦って短時間でやろうとすると失敗するけど。自分も何度も失敗した。

誤解して欲しくないのはハセガワの純正デカールで満足してる訳じゃないよ。
それは全部カルトとかカルト並の物であれば嬉しいが、色々な事情が有る以上
しょうがないでしょ。欲しい機体のデカールがハセのデカール換えしかないなら、
それを文句言っていても先に進まないから、それを使ってどうにか物にする工夫をした方が
良いんじゃないかって事だよ。
332HG名無しさん:2012/10/13(土) 14:28:11.88 ID:if9/TuWM
糞デカールってのは昔のエアフィックスに入ってたような割れる、馴染まない、糊弱い、くらいのレベルからだろ
ハセガワのは普通に貼れる
333HG名無しさん:2012/10/13(土) 14:43:07.67 ID:/fEF19BK
>>321
日光がほとんど入らない、普段は蛍光灯の部屋に飾ってるからちょっと違うと思う。
最初は気のせいかと思っていたんだけど、次第に黄ばんだ白が本当の白に
或いはロゴの余白の黄ばんだ透明部分が本当に透明になっていくw
334HG名無しさん:2012/10/13(土) 15:27:41.69 ID:LzV79cSR
>>333
俺んところもそんなに直射日光がバンバン入る訳じゃないよ。
それこそ褪色しちゃうし。

良く言われてるのは紫外線漂白だということだけど蛍光灯の光からも結構出るからね<紫外線
335HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:22:55.79 ID:+j+aiZQC
水性トップコートでも段差消すと雰囲気がグッと上がるのよ
半艶、最後は吹きっぱなし、段差消しが目的
あと水性でも絶対大丈夫って事ではないので砂吹きから慎重に
336HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:27:47.14 ID:+j+aiZQC
デカールは厚みと艶がネック
マットな仕上げなのにデカールだけテカテカは台無し
そういう時はコートするしかない
ふと魔が差して段差消してみたら結構よかった
337HG名無しさん:2012/10/13(土) 17:43:55.35 ID:O0udzOY6
クリアコートもツヤと厚みがキモだね
338HG名無しさん:2012/10/13(土) 18:40:17.56 ID:ubMNBX2b
いいからはようp
339HG名無しさん:2012/10/13(土) 18:44:31.36 ID:pqIdVAcW
塗装で再現しようぜ
340HG名無しさん:2012/10/13(土) 19:46:31.11 ID:8ElduikY
水性クリアなんか厚吹きしたら
いつまでも乾かず指紋がつくなw
341HG名無しさん:2012/10/13(土) 19:58:44.77 ID:qsCXsIhw
ホビーショー行ってきた。
いろいろ聞いてきたこと@ハセガワ
・タイフーンはもちろん複座型も考えている。直近で予定はないけど。
・Su-33は好調なセールスで社内的には成功。
・グリペンは無理(即答)。売り上げが期待できないとのこと。
・Mig-29の発展型はやってもいいかも・・・
・アルカディア号のコミック版のバリエ展開は無理。やるとしても丸っきり作り直し。
・プラモ用三角スケール企画中(展示あり)。
・1cm以下の円を切りだせるサークルカッターも考えてはいる

今回、宝の山は戦車が多めだった。
てか、ドラゴンの1/72を吐き出した感じ。シャーマンと虎1だらけ。
342HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:47:00.74 ID:PXuK18/f
>・1cm以下の円を切りだせるサークルカッターも考えてはいる

ハセガワからポンチ出してるのに
343HG名無しさん:2012/10/13(土) 21:58:37.25 ID:sUBUVbql
発展型の前に寸詰まりを何とかしろよ、ミグ29。
344HG名無しさん:2012/10/13(土) 22:06:00.29 ID:ubMNBX2b
>>341
レポ乙です
345HG名無しさん:2012/10/13(土) 22:06:27.42 ID:2hzy2/ck
>>342
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
346HG名無しさん:2012/10/13(土) 22:32:03.93 ID:/gsi+/fR
>>345
それ、ポンチじゃなくてチンポな。

丁度明日、8〜10mm程度のポンチ物色しに行こうと思ってたんだが
少し様子見るかな。
347HG名無しさん:2012/10/13(土) 22:34:27.17 ID:aC3EKOSz
トップゴート吹きだけでデカールの段差や余白消すのはハセ純正デカールのような薄い物でも
スゴく厚く吹かなきゃ無理とおもうか。
普通は薄く二.三回吹いて充分乾燥して硬化してから下地やデカールが出ないように慎重に磨く。
それのくりかぇしでようやく消えるよ。
水性は乾燥時間長いし、硬化しても柔らかいから磨きに適さない。
吹きっぱなしならモールド潰すくらい厚吹きしなきゃならないだろ。
348HG名無しさん:2012/10/13(土) 23:44:34.34 ID:qsCXsIhw
>>342
ポンチだとマスキングはきれいに抜けないし、同心円も厳しいでしょ

>>346
そんな要望があるのは知っているので考えてはいるけど、
まだ部材の選定もしてない状態らしいのでいつになるやら。
おんなじような話をしたら、WAVEの人も食いつきは良かったな。

>>343
従来品のリプレースってメーカーにとっては結構大変なことだと思うよ
それなら仕様の変わっている発展型(Mig-29M2以降)から仕切りなおすのも手かなと
349HG名無しさん:2012/10/14(日) 00:10:40.32 ID:ZSnnYcMo
> ・1cm以下の円を切りだせるサークルカッターも考えてはいる
まさにこの通りの物がパンチコンパスって名前で販売されてるんだよな
350HG名無しさん:2012/10/14(日) 02:13:34.91 ID:s40G1cbS
でもパンチコンパスは精度低くて使いやすくないぜ
まあラウンデルくらいしか使わないけど
ラウンデルマスキングシート(カット済み)出さないかなー
351HG名無しさん:2012/10/14(日) 02:47:02.98 ID:O0HO9qN+
精度出そうとするとスプリングコンパスみたいの使って高くなるだろうしなぁ
352HG名無しさん:2012/10/14(日) 10:22:14.77 ID:Xu3Wb/yi
>>347
飛行機の場合はデカール周辺のみ厚み確保すればいいんだよ
車ほど面にはこだわらない
ほとんどは半艶かつや消しだから最後は吹きっぱなし
吹いてペーパーでざっと段差消して仕上げにもう一吹き
完全に段差消すまでもない、目立たなくすればOK
テカテカに磨く車とは違う
353HG名無しさん:2012/10/14(日) 10:27:05.89 ID:Xu3Wb/yi
段差を消さないまでも塗装とデカールの艶を合わせるだけで十分効果ある
ただ水性は基本的に艶を調整できないんだよね
缶から抜いて艶アリ半艶つや消しをブレンドすればうまくいくのかな
354HG名無しさん:2012/10/14(日) 11:44:43.18 ID:RzlidZSH
>>341
>・グリペンは無理(即答)。売り上げが期待できないとのこと。

なんでじゃああああああああああ
355HG名無しさん:2012/10/14(日) 11:47:57.91 ID:CwTlnhZX
どうもレベルの違う人が話しあって噛み合ってないよね。
取り合えず余白や段差が目だたなければ良い人と、徹底的消す人と話してもね・
キットに関してもたとえば上の零戦コンボはキットはいらないから捨てるって言ってる人いるが、
そりゃ最新のタミヤやファインあたりに比べれば、見劣りするのは否めないけど
マニアじゃない一般的なレベルの人にとっては充分な出来じゃないかな?
ハセの純正デカールが使えない・・って人も少し工夫してみればそう捨てた物でもないよ
って自分は思うけどね。
自分の価値観が絶対だって決め付けなくても良いんじゃないか?
356HG名無しさん:2012/10/14(日) 12:01:29.40 ID:5fMaUjym
>>355
おっしゃる通り
357HG名無しさん:2012/10/14(日) 12:19:00.06 ID:kh6mQfG4
パーツ少なくて初心者向け
完成すればパッと見区別はつかない
358HG名無しさん:2012/10/14(日) 12:46:12.08 ID:9n6UWRiP
せっかくのホビーショーの情報にケチつける気はないが、
某輸入車日本法人の広報に居てモーターショーのブースに立った経験から言えば、
情報はあくまでもその人の私見じゃないかな?
マスコミならともかく一般来場客のマニア相手には
「丁寧に対応してそつなくあしらう」が原則だから、
重要な情報は出てこないよね。
359HG名無しさん:2012/10/14(日) 12:57:34.42 ID:kh6mQfG4
ハセガワ様のマーケティング能力は低いからね
絶対売れないようなドマイナーアニメキット出しては爆死してるから
360HG名無しさん:2012/10/14(日) 13:00:00.10 ID:CwTlnhZX
>>358
まあそうだろうね。延々マニアの相手していてもねw
361HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:48:28.94 ID:G3IdFGuE
ハセガワのプラモ
セガのゲーム機器群

なんとなく似ている
悪くないけど売れない
362HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:55:02.08 ID:MfzkJ/dR
昨日アキバの3店舗(レオ除く)回ったけどハセとタミヤのレギュラーものはしっかり店頭並んでるけど
フジミは飛行機もの止めたのかと思うくらいなくなってるな
考えたらおれフジミのやつは幾つか買ってはあるけど作ったことは一度もないやw
363HG名無しさん:2012/10/14(日) 19:07:19.23 ID:xosmMfsw
ハセからスルーされてたmig21には感謝している。
1機しか買ってないけどw
364HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:09:46.33 ID:8159FntU
三月に据置ゲーで発売された『蒼の英雄』
コラボで何か出せばいいのに
ジェットばかりだとプロペラのおっさんがいじけるやろし
365HG名無しさん:2012/10/14(日) 20:25:38.58 ID:mMSzVlmB
[sage]
>>1
366HG名無しさん:2012/10/15(月) 00:11:01.56 ID:4tfYsXc7
一時期、栃林 秀氏のCGアニメとコラボしていた時期があったが
ハセガワの中の人はヨボヨボのおじいちゃんで、
3DCGアニメの制作費が1秒作るのに何百万円した時代で感覚が止まってんのか?と心配になったw

CSのミリタリー番組の再現CGでも見とけ


367HG名無しさん:2012/10/15(月) 00:14:00.22 ID:scXYClRT
つーかさー売れてる売れてないって具体的なデータがあるのかな?
まさか自分はいらねーから他の人もいらないに違いないって思い込みからとか、
店頭の積みが減らないからとかからじゃないよね。
368HG名無しさん:2012/10/15(月) 00:18:22.49 ID:lZlazXEl
>>367
369HG名無しさん:2012/10/15(月) 10:10:45.88 ID:DzFOLhLh
コラボやタイアップの製品って色々な契約形態がある。
相手の持ち込みの事も有るしPRの為に開発費はの大部分は
相手持ちって事もあるから、
こんな売れない物を〜と思ってもハセは損していない事も考えれるよ。
自分の考え範囲では売れるのか?って思ってもメーカーが連発してるのは
一定の利益は確保できるからこそ続けてるって考えるのが自然じゃないかな?
370HG名無しさん:2012/10/15(月) 18:17:59.51 ID:4tfYsXc7
CSのナショナルジオグラフィックのユーロファイターの工場の特集番組で
頻繁に開閉するアクセスパネル以外は、水分などの浸入を防ぐため、
ゴムでシーリングされてるって工員が言ってた。

いまひとつ画像ではどうなってるのかわかりにくい。
しかしスジ彫りにすみ入れする感覚に変わりは無いので凹でいい
http://www.primeportal.net/hangar/mario_bertinelli/ef2000/index.php?Page=1
371HG名無しさん:2012/10/15(月) 18:42:28.76 ID:4tfYsXc7
http://www.b-domke.de/AviationImages/Typhoon/11668.html
http://www.b-domke.de/AviationImages/Typhoon/11669.html
ゴムでシールした上から塗装してるのか
シーリングに使うゴムの色って
白なのか黒なのか透明なのかがわからんなw
372HG名無しさん:2012/10/15(月) 19:26:20.16 ID:aTgMS8qm
スーパーホーネットも成型シーラントFIPで通常の取り外さないパネル間は埋められててるが、
まったく溝がないわけではないし、まして盛り上がって居る訳でもない。
RCS低減の為の処置なんだから、深いギャップはまずいが、飛び出るのはもっとまずい。
実機は通常より浅い溝って感じ。
またサービスアクセスパネルは導電性成型シーラント(CFIP)というフレキシブルな
シール材で埋められてる。
だからどちらも凹表現で問題ないと思ったし、ネリスでタイフーン見た時も
同じように感じたよ(訓練で飛来していた機体だから、手に触れる程には近くで見ていないが)
48ぐらいの物だったら両者に差をつける表現も面白いが、72なら他モデルよりも
細い凹表現でスミイレなどは控えめに如何にもRCSを意識した機体って感じにするのが
良いかと。
373HG名無しさん:2012/10/15(月) 20:56:23.08 ID:4tfYsXc7
空自のF-15もゴムでシールされてるらしいんだが(しかも凸モールドでw)
何度も各務原の航空際に行って
実物を間近に見ているんだが気づかなかった
俺の目は節穴か
374HG名無しさん:2012/10/15(月) 21:26:33.08 ID:IedldZSx
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.' <目にエビフライ
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \
375HG名無しさん:2012/10/15(月) 21:49:42.02 ID:DzFOLhLh
自衛隊の航空祭じゃ手で触れるほど近くには寄れないだろ。
嘉手納基地にF-15Jが来た時手で触れるほどジックリ見たがほとんどの部分は
アクセスパネルだからその部分は当然普通の凹だよ。
シーリング去れて盛り上がって有名なのはスタビの上下の部分。
F-14も同じ。
MA本などをみるとシーリングされてるのは機体の上面パネルが多いから
そういうのは実機見ても見えない。
自衛隊機の汚れ再現でパネルラインに沿ってタッチアップ再現する人多いけど
それがそのシーリング後の再現だよ。
48あたり具合じゃ凸にするのもオーバースケールだから凹のままで良いと思うよ。
376HG名無しさん:2012/10/15(月) 21:54:06.57 ID:scXYClRT
なんかあの手この手使ってまた凹凸モールド論争を蒸し返そうって奴がいるみたいだな。
377HG名無しさん:2012/10/15(月) 22:15:08.17 ID:4tfYsXc7
航空際のF−15Jはコクピットに座らせてくれるんだよw
378HG名無しさん:2012/10/15(月) 22:25:17.58 ID:kiNqJP5/
一般でコクピットに乗って写真撮って貰えたのはT-4くらいだった
379HG名無しさん:2012/10/15(月) 22:25:30.00 ID:KwvIQwd7
俺が行ったときは見るだけだったが。
380HG名無しさん:2012/10/15(月) 22:55:31.44 ID:DzFOLhLh
それでどう模型に模型に役立ったんだ?
381HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:18:54.34 ID:fR4EYsB6
凹で良しとしてオーバースケールなんだよね
なのに細くしようとするメーカーがいない
カーモデルじゃないんだから埋まるほど厚塗りするわけでもなし
382HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:22:00.29 ID:98gMIPom
俺はクッキリした凹が好きだな
383ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/10/15(月) 23:31:21.38 ID:i/vBucfF
そうでしゅか(^▽^)
384HG名無しさん:2012/10/15(月) 23:51:30.08 ID:9Sdzqh0K
さうでしゅよ
385HG名無しさん:2012/10/16(火) 04:49:58.20 ID:jYHG4HCD
F−15の実物を間近で見ると
こんなもの飛ばして殺し合いする人類はアホちゃうか?
と感動するより先にあきれるわw
386HG名無しさん:2012/10/16(火) 07:34:51.03 ID:rohZc4+s
>>381
金型の構造を考えて見た事ありますか?
スケール相応の極細にしたらすぐに先端欠けてしまうとか
ぼんやり鈍い線になりますよ。
プラモの金型っていうのは何年もかけて原価を回収する物なのですよ。
387HG名無しさん:2012/10/16(火) 10:03:13.63 ID:zsaAe+3T
>>386
それ以前に金型製造の難易度が随分と違う
388HG名無しさん:2012/10/16(火) 10:33:23.39 ID:+wo9lMFG
ハセガワが1/72グリペンをキット化することはまず無い、という
コメントがあったが、これやっぱり
「小さいけどキット化するのに手間がかかる、でも価格は抑えなきゃ売れない」
からなんだろうね。金型製造が中国でも、それだけではコストが抑えきれないのかな。
会社の所在、企画開発から全部人件費の安い国でないと無理なんだろう。

1/48ならありうるんじゃない?あくまで個人的希望だけど。

ハセから1/72小型ジェットがポコポコ出ていた80'sが懐かしいものですね。
389HG名無しさん:2012/10/16(火) 12:12:05.94 ID:atdYeYN+
フーンが良くてグリポンが何故ダメなのか聞きたいわ。
F-Xで話題になったとはいえ一部の狂信者の声が大きかっただけで
ファンの数は大して変わらないんじゃないかと思うんだけどなあ、個人的に。
まあ、潰れられても困るから無理に出せとは言わんけど。
F-20もX-29も出したのにF-5E/Fをスルーってたまに結構ワケ分からんチョイスする会社なのはもうわかってるし。
390HG名無しさん:2012/10/16(火) 12:22:21.87 ID:+wo9lMFG
>>389
まあまあ。
ワケ分からんチョイスっていうのは俺ら客側の気持ちなわけで
売る側の都合が(手間に比べて見返りが少ない)優先してるんでしょう。

客としては困るんだけどね。



グリペンは単発機で、タイフーン(も小さいけど)と比べても
更に機体規模が小さい。商品化したら、価格に対してのボリューム感や
見栄えがかなり劣ると思う。
それでいて、たとえば今ハセ1/72のグリペンが定価2,700円で登場したり
すると結構購買意欲萎えるでしょ?

F-20が2,700円、みたいなもんだよ。確かF-20は、出たときの定価が
500円もしくは600円だったよね。


そんな感じじゃないかな。


徹底的にラインナップ!ということができるプラモメーカーも
早々ないと思う。
ハセに言いたいのは
「事前アナウンスをキチンとして、客の購入意欲を削がないようにして、
また、余計な期待を抱かせない」ことだな。
391HG名無しさん:2012/10/16(火) 17:51:06.11 ID:TGyIsKXJ
客側の気持ちって、それが大多数同じ意見かい?
少数の声の大きな人の俺様提案いちいち聞いていたら、
てっくに廃業よ(笑)
392HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:02:47.95 ID:ZH+nzyDj
そうよ てっくといえばトミーテックの技MIXよ(笑)
393HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:45:17.41 ID:k0DJPmOF
そんなにグリペン需要ってあるもんなの?
よーわからん

ハセのモデル化基準としては「バリエ展開」があるんじゃないかと
デカール替えもふくめて。なんでカスタマーが多いとか
複座型とかアクロチームが使ってるとか、そんな感じ

個人的にはユーロファイター、出るとは思わんかったな
394HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:57:15.14 ID:ZLKPPWAZ
グリペンは需要というより、現用機の中ではキットに恵まれてないので、どこかにベストキットを出して欲しいのよ。
価格が問題ならば、1/48は駄目なのかな…。ドラケンは出せたのに。
395HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:59:34.77 ID:sk5eblFH
>グリペンの需要
例のエロゲがアニメ化されるようなことでもない限りそんなには多く無いんじゃないかな?
最近の機体はロービジばかりでカラバリが少ないのも痛い。
396HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:12:43.62 ID:k0DJPmOF
なるほど>グリペン
イタレリのはやっぱりイタレリのなんだろうな、あれ。
そういう風に考えると、ハセってジェットを出さなくなったような気もするね
ラファールもベルクトも出さないんだろうし
397HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:36:46.41 ID:ZLKPPWAZ
ラファールとベルクトはコピーボスがあるし…
398HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:59:41.85 ID:ZkOjesXT
グリペンは最近実機が海外セールス好調だから希望がない訳じゃと思うよ・
地味とは言えデカール換えが出せるし。
タイフーンの売れ行き次第じゃないかな?
F-Xで少し知名度が上がったとは言え国内では通常実機を見る事は出来ない=
馴染みが無いって点では似たようなポジションでしょ。
少なくともタイフーン複座型よりは可能性ありそう。
まあ72じゃなくて48の方だけど。

ベルクトなんて商品化しなくて当然でしょw
399HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:06:51.49 ID:cbm6zHF4
タイフーンは時事ネタキットだしなぁ、ある意味。
オスプレイ並にニュースで連呼してくれたら、グリペンも出るかもしれん。
400HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:21:55.71 ID:zsaAe+3T
新しい航空誌なんかでもF35の計画中止が近いと言ってるから
代わりにタイフーンかスーパーホーネットが選ばれたとしても
長谷川は両方もってるから大売れ間違いなしと思われ
その儲けでグリペンやラファールを出してくれるとおれは信じて待つよ
401HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:46:15.23 ID:C3h80zMj
グリペンは紳士の国が出してくれるのを期待しよう
とりあえずハセガワさんにはラファールを出してもらって
402HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:47:15.40 ID:Rq2dGSiQ
なんで1/18完成品なんか扱い出したと思ったら河合商会自己破産か
403HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:52:26.05 ID:k0DJPmOF
X-29とかF-20とか出したメーカーなんで>ベルクト
あのころの勢いがあれば、出てた可能性はある
そりゃ出すべきであったかどうかは別の話だろうけど

ジェットは新機種がネタ切れ、レシプロはもっと飽和状態、
ヘリはそもそも売れない、水上機関連も売れないじゃろね
新興メーカーではないせいで、メジャーな機体はリニューアルになるし

となるとアニメの飛行機に賭けるしかない現状も理解できる
とはいえ、飛行機でキレのないハセは残念っぷりがただよいすぎ
でももう、鉱脈はないよなぁ
404HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:58:58.42 ID:sk5eblFH
>河合商会
スペースが確保できないんで迷ってたけど植毛マットでエプロンとか滑走路を作作りたかったんだがな。
405HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:57:24.51 ID:+h+Sl66x
タイフーンとグリペン、ラファールの3姉妹なら
タイフーンが選ばれるのは理解できる

イタミヤのグリペンは、やっぱりイタレリスタンダードなんだよな
406HG名無しさん:2012/10/16(火) 22:09:51.20 ID:UvsPlNel
今韓国とインドも新戦闘機選定でタイフーンを買う噂が出ているからね。
インドは大量にあるMig21の取り替えでFA18Eとかと並んで候補だしなあ。
407HG名無しさん:2012/10/16(火) 22:14:48.85 ID:+h+Sl66x
ただ、スタイルではラファール人気だし、
個人的にはグリペンの単発デルタは、やっぱり捨てがたいんだよね
408HG名無しさん:2012/10/16(火) 22:35:42.26 ID:/kRkhuSh
中国の圧力がかかるのでもうタイフーンは売れないと思うよ
中国の圧力に屈しないで兵器を売れる国はアメリカとロシア
EUは中国に逆らえない
409HG名無しさん:2012/10/16(火) 23:27:33.44 ID:0HrHtDz1
>>406
お前何時の話してるんだよ…
今年はじめ辺りにインドのF-Xはラファールに決まっただろ
それとも過去から来た人か?
410HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:30:12.16 ID:KwtmwN/b
いつまでスレチの知識披露大会を続けるつもりだ
スレタイも読めない馬鹿が偉そうな口を聞くなんて笑止千万だな
411HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:38:39.91 ID:dQW0hT42
タイフーンのプラモ買ってって頼んだらホーカー タイフーンのプラモを買ってきた
412HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:42:55.17 ID:VpGE+TB0
グリペンはイタレリのやつがそこそこ出来がいいし安いので
もういいだろw
413HG名無しさん:2012/10/17(水) 00:44:38.41 ID:VpGE+TB0
1/700 ロシア海軍 タイフーン級 原子力潜水艦じゃないだけマシ
414HG名無しさん:2012/10/17(水) 07:42:32.11 ID:Gkp5pZC3
>>412
悪くは無いんだがあのキャノピーのぶっとい枠は何とかして欲しい。
あとレドームと機体との不連続なラインとかてきとーな造形のノズルとか・・・。
まあでも、ハセが出したとしてもF-15凹と同程度の金額までしかださんだろなオレ。
需要を考えるとやはり無理に出せとはいえんなあ。
415HG名無しさん:2012/10/17(水) 10:22:52.95 ID:4v8P01go
>>391
するてえとアレかい、おまいさんはハセガワのラインナップに
納得してるっていうわけだね。フーン。


…現行ジェットで新しく企画できるものが無いとか言わずに
1/48のF-14を仕切りなおしてみたらどうだい。
もちろん、現行他社のキットをすべて吹っ飛ばすぐらいの出来の良さは
必要だと思うけどね。
それなら、利益が出る価格で出しても売れるんじゃない?
416HG名無しさん:2012/10/17(水) 10:34:43.12 ID:PVspAzZE
残念ながらそんな体力ないだろw

ありゃ、フジミが出すかも知れないって
勝手に妄想して慌てて作ったのが悪い方向に転んだ
まぁ適当に売れたんで回収できたんだろうけど
417HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:22:52.53 ID:SIOOna0v
>>416
訳知り顔の無知君の演説乙。
本当のどのスレでも馬鹿発言してるなw
418HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:28:23.51 ID:PVspAzZE
一々うるさいよw
気に入らなかったら正当な反駁すりゃいいじゃん?

本当にハセガワがF-14のリベンジ出来ることを証明すればいいだけのこった
出来ないからって個人攻撃か?

ハセガワ信者も底が浅いよな
419HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:28:36.82 ID:0qKsI2JO
本当に(笑)
俺も覗くスレで馬鹿な奴いるなーと思うと>>416だもの。
構ってちゃんじゃないの?
420HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:31:55.31 ID:UpfvhtyR
でました!ハセガワ信者発言。
無知馬鹿無能モデラーの常套句!
スルーNG決定!
421HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:35:38.84 ID:SIOOna0v
他人の褌でまたF-14叩きか・・
飽きない馬鹿だな
422HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:35:51.02 ID:VoB7GS0S
俺はトム猫のお陰でパテ盛りヤスリがけスジボリの技術が数段レベルアップしたぜw
細かく見れば粗はいろいろあるけど出来上がった達成感は今でも一番かな
パンプキントム猫格好いいから挑戦してみるか
423HG名無しさん:2012/10/17(水) 11:51:35.06 ID:PVspAzZE
>>421
他人の褌って何よ?

てか、過疎ってたスレが急に単発で賑わいだしてワロスだわ

どうせ例のハセガワ社員だろうけどw
バレないと思って毎日頑張るねぇ

管理のHさんはお見通しだよw
424HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:48:38.08 ID:SIOOna0v
狂のNG推奨  ID:PVspAzZE
触らないのが一番
425HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:53:31.85 ID:PVspAzZE
まぁあんまり調子乗なよw

そのうち勇者が、
ハセガワのGWサーバーのIPが一杯乗っかった2chのアクセスログ持って
御社のお偉いさんのとこ訊ねてって、
「こりゃ企業イメージに良くないですね〜」とか
言いに行きかねないから

その時泣くなよw
426HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:54:58.37 ID:0qKsI2JO
こんな所で煽りばかりして作らないから、技術が上がらないので、文句が出るんだよ。
お前の各スレでの発言みれば、脳内ネットモデラーなのは明らか。
少しは旨くなってから発言しようね。
427HG名無しさん:2012/10/17(水) 12:58:05.63 ID:SIOOna0v
昨日一日で25件レスがあるここは過疎なんかじゃないしw
嫌われ者だから相手は一人の自演と思い込みたいんだな。
428HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:08:01.47 ID:PVspAzZE
14 :代打名無し@実況は野球ch板で :2012/10/16(火) 22:04:01.43 ID:Bz2YO5dG0
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込みだよ

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、マスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
429HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:24:54.12 ID:0qKsI2JO
で?それが何か?
馬鹿って自分が馬鹿だって事証明してくれるから愉快た。
430HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:26:49.58 ID:SIOOna0v
だから社員工作員なんていないよw
半島や大陸メーカーじゃあるまいしw
431HG名無しさん:2012/10/17(水) 13:32:23.15 ID:UpfvhtyR
昨日のグリペン・タイフーンの話の方が面白かったな。
F-14叩きと工作員話はうんざりだよ。
当分居つくだろうからブックマーク外してしばらく来ない事にする。
432HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:12:21.24 ID:fGqsd6F6
>>411
エレールのBf108を(ry
433HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:27:47.86 ID:K+A7bd5r
>>425
何だよ「勇者」ってw
お友達のスーパーハカーか?ん?ボ〜クちゃ〜ん?wwwwwww
434HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:44:50.31 ID:PVspAzZE
そうしてる間にも
閲覧用の社内PCのmacアドレスと
書き込み用携帯電話の端末IDのマッピング
がどしどし増えていきます

まぁ、せいぜい懲戒解雇処分で刑務所に入るようなことはないから
安心しなw
435HG名無しさん:2012/10/17(水) 16:55:45.67 ID:K+A7bd5r
macアドレス〜?マッピング〜?新しい言葉覚えてよっぽど嬉しかったんでちゅね〜w
お部屋の中では世界最強のスーパーハカーでちゅねボク〜wwwwwwwwwww
436HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:01:48.01 ID:PVspAzZE
君は社員じゃなさそうだw
部外者で野次馬根性を発揮するのはやめたまえw

迷惑するのは2chの運営が譲渡した情報で事実を掌握されて
今ガクブルしてる3名だw

437HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:06:20.97 ID:K+A7bd5r
元から社員なんかいるか、この低脳。

母ちゃんに皮かむりチンポしゃぶってもらって早く寝ろ、クソガキw
438HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:29:18.41 ID:KQbLkRYq
ここまでの意見を総合すると、お前らの人生は仮組ばっかりということだな
439HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:38:37.27 ID:nS4vJ8aB
本物の社員ならこのスレ見ても苦笑して終わりだろう
440HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:39:52.80 ID:6SIqxFx3
仮組み人生ワロタwww
441HG名無しさん:2012/10/17(水) 18:28:58.13 ID:VpGE+TB0
本人が人間の仮り組未完成みたいなものだから
442HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:26:56.61 ID:trqy3mfe
数時間前に凄まじいのが数匹暴れていたようだな
443HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:02:55.65 ID:vS/+QSAM
>>442
殆ど俺の自演だけどな
444HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:30:49.16 ID:VpGE+TB0
お前は永久に完成することなくこのまま死んでいくんだよw
445HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:31:06.38 ID:vzeBDfKC
MACアドレスのマッピングってなんだよ。

446HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:44:14.12 ID:0qKsI2JO
ほらキチガイだって言ったろ(笑)
447HG名無しさん:2012/10/18(木) 08:52:35.09 ID:jb4g/iQH
実際社員が書き込んでたりしたら大問題だろう。
社会人のモラルとしてあり得ないからな。
だいたい2chを社内LANから閲覧できるような状態である事さえ
DQN企業の証しだからな。

まさか天下のハセガワに限ってそんな事を許容する訳がない。
448HG名無しさん:2012/10/18(木) 10:20:30.62 ID:cWPGbhdW
天下のハセガワw
世界の王といい勝負だ
449HG名無しさん:2012/10/18(木) 10:36:39.48 ID:jb4g/iQH
いや、当然皮肉で書いてますよw
450HG名無しさん:2012/10/18(木) 12:01:47.12 ID:dmRvsddg
ハセガワって、相当な固定ファンとそれ以上の
かなり粘着なアンチと双方が居るけど、なんなんだろう…
べつに自分自身がハセガワってわけじゃないからどうでもいいけど
けっこうスレの進み方を見ていて不快なんだよ。

普通にプラモつくるなり積みなりの話をしようや。
俺ハセのF-14は旧版1/72しか組んだことが無い。新版はやっぱ
モノ良いのかな。
誰か組んだことある人いる?1/72な。
451HG名無しさん:2012/10/18(木) 12:07:07.35 ID:xthPBTpT
>>450
その話題はまた荒れるので荒らしじゃないなら専用スレを全部読んでみて自分で
判断しくれ
F-14トムキャット part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1339845353/l50
452HG名無しさん:2012/10/18(木) 12:49:58.35 ID:dmRvsddg
>>451
ありがとう、そっちみてみる。
453HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:11:48.36 ID:eS5Hrw1o
好きと嫌いは紙一重 信者は愛が重いだけ アンチは愛の裏返し
どっちもハセガワに愛があるってことでいいじゃない
飛行機のハセガワは愛されてるんだよ
454HG名無しさん:2012/10/18(木) 14:22:34.81 ID:NcDHg1xl
まあ他に選択肢らしい選択肢が無いというか
1/72現用機に関していえば量販店の売り場の大半を占めちゃってるしなぁ。
1/24カーモデルにおけるタミヤだってここまで圧倒的じゃない。

ハセがどうこう言う以前に他の国内メーカー1/72があまりに不甲斐ないんだろう。
455HG名無しさん:2012/10/18(木) 15:57:03.37 ID:i3pn4mVR
度々信者呼ばわりする奴出てくるけど、
絶対タミヤって人はいるかも知れないが、絶対ハセって人はほとんどいないんじゃないかな?
自分は72ジェットメインで作ってるが、精々消極的支持者って感じだな。
ハセガワは長い歴史があるから現在ではちょっとパスっていうのも含めて
膨大なラインアップがあるし、タミヤなんか72特にジェットはまったく期待できないし、
フジミもちょっと期待していたらあれだ・・
イディオロギーはともかく劣化コピー疑惑の半島・大陸は積極的には買いたくないと
なればほとんど選択肢がないからね。
倒産しちゃうと困るなー程度の支持者だw
456HG名無しさん:2012/10/18(木) 16:00:30.08 ID:QcZZp0QN
信者呼ばわりする面々の書き込みを見れば、まともかどうかは一目瞭然。
457HG名無しさん:2012/10/18(木) 16:52:42.32 ID:CauUxQyl
日本で1/72作っていたら避けようのないメーカーだもんな
積極的な否定はしづらいというか
ハセの製品に不満を抱いたことがない、とは言わないけど
べつにハセガワという会社に恨みなんかないし
458HG名無しさん:2012/10/18(木) 17:04:30.08 ID:jb4g/iQH
よほど性根が腐ってもいない限り
そんな風にはならないよね

好きな機体を出してくれるメーカならどこだって歓迎だよ
459HG名無しさん:2012/10/18(木) 17:13:46.52 ID:xthPBTpT
調子に乗って発言するなよ。

>度々信者呼ばわりする奴出てくるけど
荒らしのお前の事だよ。


>447 :HG名無しさん:2012/10/18(木) 08:52:35.09 ID:jb4g/iQH
>実際社員が書き込んでたりしたら大問題だろう。
>社会人のモラルとしてあり得ないからな。
>だいたい2chを社内LANから閲覧できるような状態である事さえ
>DQN企業の証しだからな。
>まさか天下のハセガワに限ってそんな事を許容する訳がない。


>449 :HG名無しさん:2012/10/18(木) 10:36:39.48 ID:jb4g/iQH
>いや、当然皮肉で書いてますよw

社員工作員or信者呼ばわりしてるお前は失せろよ。

460HG名無しさん:2012/10/18(木) 17:38:04.06 ID:DmqTpJOT
ホビーボス高すぎ
461HG名無しさん:2012/10/18(木) 17:47:16.34 ID:6IlMCzZp
出荷されたみたいよ
ttp://www.1999.co.jp/10198891
462HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:04:40.82 ID:NcDHg1xl
>>455
「代案のない反対派」じゃないけど
ハセじゃダメだというならそれじゃどこのを買えばいい?的な。

個人的には出来が同等以上ならドラゴソとかアカデミーとかでもいいけど
1/144(そもそもハセガワは技MIX以外でここに参入してないが。「他の日本メーカー」ってことで)ならともかく
1/72で代替になるものって他に何がある?的なね。
フジミとかで替えられるのは極一部、タミヤだったら多くは日本語説明書付きイタレリでしかないし。
463HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:34:25.94 ID:49BQ49Xh
ゲハ戦争みたいなノリを斜陽産業の模型業界に持ち込むなw
おこちゃまゆとりがw



464HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:36:24.39 ID:NcDHg1xl
ゲハ板といわれて2chに育毛関連の板があるのかと思った懐かしい思い出…
465HG名無しさん:2012/10/18(木) 20:25:48.25 ID:EQHQ0SjY
>>461
17日出荷だから早いところで明日あたりに店頭には並ぶかな。
466HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:28:45.33 ID:ViL/gCC7
ハセガワに対する評価はテストの点数であらわすと75点ぐらい。
だから
まあこんなもんだろ、という人もいれば、これじゃダメという人もいる感じ。

中の上みたいな?
やばい、メーカーの擬人化とかアホなことが頭に浮かんだw
467HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:47:59.93 ID:hrskmhRe
今回のタイフーンは飛行状態のカバーパーツもはいってるんだな
スタンドで飾る人の需要が増えればこれからのキットにもつくようになるかな
468HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:16:25.87 ID:EdGnctqe
>>466
擬人化されたらイラストの白い部分をうっすらと黄色く塗っちゃうわぁ
469HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:19:34.94 ID:2QdqtdiS
>>467
パイロットフィギュアも付くけど、これも標準化して欲しいね
470HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:38:28.82 ID:IfAQSc4p
>>461
複座スキーとしてはTwoフーンの為にお布施とも思ったが、
よく考えたら最初から企画してない限り、売れ行きで出る
ってもんでもないかw
471HG名無しさん:2012/10/18(木) 22:43:25.93 ID:CauUxQyl
単座/複座ある機体は必ず出るもんなんだな、って思ってた時代。あったよね。
今時は売れなきゃ、それはそれでポシャるんでないの?
ていうか展示台だけ欲しいなオレ。
472HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:02:52.09 ID:cWPGbhdW
Bランナーがないしクリアパーツのランナー配置が1個あいてる感じだから、
絶対に出すかどうかは知らんが間違いなく企画はしてる
473HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:11:02.08 ID:49BQ49Xh
擬人化などする必要は無い

専務というハセガワを体現する萌えキャラがいるではないか
474HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:17:11.90 ID:KGCC0QXO
>>473
専務にはiPS細胞を投与してあげたい。
475HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:18:07.80 ID:6wX9g2YQ
ドラケンの複座が出ると信じて待ってた頃があったなあ。
476HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:22:01.99 ID:EQHQ0SjY
タイフーンの複座は考えてないわけじゃないみたいよ。ホビーショーで言ってた。
まあ売れなきゃ話にならないだろうけど。

展示台は中央のパイロンの穴に挿すのと、
そこに燃料タンク付けた時にエンジンに後ろから差し込む用の2way仕様なんだぜ。
武装だけじゃなくて何気に気合の入ったキットですな。
477HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:52:36.09 ID:KUFrXkSk
タイフーンの複座型は出せる設計になってるって言ってた
射出座席が1ランナーで1席分なのと、
パイロットの腕が3本用意されてるのはそのためだって
478HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:54:22.98 ID:CauUxQyl
それで付属の武装もかなりのモノなのか。
悩むのう
ジェット派の人は買いなんだろうな。いいな
テンペストかシーフューリー出ないかな
479362:2012/10/19(金) 19:25:37.66 ID:fIed+W/t
3つ買って英空軍、独空軍、架空空自にしたい
480HG名無しさん:2012/10/19(金) 19:35:14.47 ID:5aa9X+Th
ホビーショー フォトレポート
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/event/2012/ahs/index.html
481HG名無しさん:2012/10/19(金) 19:51:08.07 ID:3w5yGoR5
>>479
タイフーンいいよね!早速作ろうと思ってるよ。
俺は架空でなく本当に空自タイフーンってなるのを夢見ていたよ。


・・・空自F-35かあ、ため息しか出んわ。
わかっちゃいるけどアメさん戦闘機を採用、それにしてもマクナマラの
F-111以上の兼用戦闘機ってまぁヒドイ企画だよね。コケてほしくて
しょうがないけど、F-35Aはもうラインオフしてきてるんだよな。

あの背中を丸めた酷いスタイリングがまず気に入らねぇ>F-35
482HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:07:28.08 ID:X1w+OXre
そうは言っても、選択肢の中でベストなのはF-35、
次点は米軍によるアップデートが約束されてるスパホだしなぁ。
アップデートの資金と技術を日本に出させたいだけのタイフーンは、
当て馬にしちゃ粘った程度で終わりでしょ。
おかげでハセがキット化してくれたんだ、我慢すんべ。
483HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:10:09.37 ID:saVRic2L
>>480
パンプキンフェイス5千円弱かよ
たけえな
484HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:21:15.11 ID:x0tOBhKF
F-35かっこいいじゃん
ステルス系じゃ一番好きだな
485HG名無しさん:2012/10/19(金) 20:57:57.07 ID:oYdXQsA5
アメリカ製でも買えるだけマシさ
台湾はF16を買えずアップデートで我慢
もうアメリカも中国の圧力を無視できない
486HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:26:23.02 ID:DZl2fZkK
>>480 スケール空ものはあんまりサプライズがなかったね。
99双軽にエッチングのダイブブレーキがついたのが「へえ」だったくらい。
487HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:28:23.03 ID:3j1MPgkv
最新ジェットは味気ないと感じてたけどタイフーンは好きだな
488HG名無しさん:2012/10/20(土) 01:48:31.11 ID:jbwUXjlb
あれ?タイフーン即完売かと思ったら全然売れてないぞ。
489HG名無しさん:2012/10/20(土) 01:49:31.02 ID:QnIXAovG
アイマス機じゃあるまいし即完売なんてあるかw
490HG名無しさん:2012/10/20(土) 02:14:03.09 ID:jbwUXjlb
今年は自衛隊機のデカール替えが全く出ませんね。
491HG名無しさん:2012/10/20(土) 03:44:10.49 ID:TW2XnV+v
タイフーンはヨーロッパ全体で国別に製造する機体の担当の部分が割り当てられており
それを集めて組み立ててるんだが
こんなものに日本が後から入り込める余地なんてないわw
492HG名無しさん:2012/10/20(土) 07:28:08.55 ID:RQ9IXEGS
タイフーンはエンジン以外は全て日本で生産するという話だった
ソースコードまでくれる破格の条件
三菱製タイフーンは最強のタイフーンになっていたろうよ
なにせCFRPでは世界最高の技術力
ソースコードまでくれる=当然CCVを盛り込まれるので外形も変わっていたかもしれない
あの時買っていればねぇ
493HG名無しさん:2012/10/20(土) 08:06:55.18 ID:k/H3Ii1a
いまさらF-2相当の技術を高い金出して買っても…。
494HG名無しさん:2012/10/20(土) 08:46:10.74 ID:5+X+Wign
>>489
アイマス機で即完売したのって最初の1/72 F-2くらいしか無くね?
最近じゃ特に1/48はワゴンセールの常連化してるし
495HG名無しさん:2012/10/20(土) 10:37:24.89 ID:IH0YvVMz
自分はその1/72・F-2を量販店のワゴンセール半額で買ったよw
痛機なんてアホかと思っていたが、その値段なら一機ぐらい面白いかもって。
制空迷彩のF-16や洋上迷彩のF-2群の中にあるとなかなか面白い景色になって満足してる。
496HG名無しさん:2012/10/20(土) 12:47:37.90 ID:Sdt/ro7k
昨日8箱位あったタイフーンが消えてる。@濱淀

買っておけば良かったな。
497HG名無しさん:2012/10/20(土) 14:16:29.09 ID:OFZ+kWDL
つ原子力潜水艦
498HG名無しさん:2012/10/20(土) 19:03:31.30 ID:si+3buYW
UH-1ってまじで地雷だな。。。
キットとしてとっておけばよかったわ・・・
499HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:21:15.75 ID:XMyh5Jjp
塗装したら表面に染料が染み出してくる、なんて話もあったけど大丈夫なん、アイマス機。
500HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:57:06.05 ID:IWc7c5Kd
染料着色のプラスチックじゃアイマスだろうと何だろうと
駄目な事に変わりないが
501HG名無しさん:2012/10/20(土) 21:02:11.17 ID:nPFmpMas
サフ吹いてもまだ上に染み出すぐらい凄いの?
502HG名無しさん:2012/10/21(日) 03:40:32.66 ID:s8xmiAZy
一回メタリックシルバーで全面塗ってから好きな色塗れば良い
カーモデルで赤い成形のプラモ白く塗るテクニックだから
カーモデルスレで聞けば詳しく教えてくれる
503HG名無しさん:2012/10/21(日) 04:50:50.46 ID:xKNFWzCa
なんか銀がベリッと剥がれて終わりそうだ…。
504HG名無しさん:2012/10/21(日) 08:58:47.48 ID:qZwiUcgF
タイフーンの武装はエアクラフトウエポンシリーズのNATOミサイルセットとかの
名称で単品売りしてもよさそうだな。
トーネードとかに付けられそうなのも対空ミサイルあたりとかにあるし。
レーザー誘導爆弾数種もつければ完全フル武装だし。
505HG名無しさん:2012/10/21(日) 09:23:48.36 ID:LZ7Sm+ap
各雑誌ともタイフーンの広告載ってるが、
タイフーン「単座型」とワザワザなってる所みると複座型の発売は
ある程度は念頭にあるみたいだね。
機首パーツ分割して単複入れ替えを予定しています・・って構成ではないが、
胴体丸ごと入れ替えるなら出来なくはないよって感じだから
売れ行き次第でって感じだろうね。
506HG名無しさん:2012/10/21(日) 09:37:19.37 ID:oGX/Ni9h
>>503
最近のクレの8番シルバーはクリア成分が多いのでムカシほどマスクキングしてベロンチョはないよ
要はシルバーが乾燥して表面に銀の粉が浮くから、その上に吹いた色が剥がれやすくなるって理屈
唐揚げで片栗粉をまぶした状態というかw
507HG名無しさん:2012/10/21(日) 10:18:13.41 ID:P7mDWlZk
>>504
ランナーにエアクラフトウェポンの刻印があるよ
508HG名無しさん:2012/10/21(日) 12:07:00.20 ID:VgmwOw4f
8番銀にガイアのクリア混ぜて下地に使う事あるお。
剥がれ無し。
手脂の方が厄介、要脱脂ww
509HG名無しさん:2012/10/21(日) 14:01:58.98 ID:U7bNwBdM
YZRよさげだな
510HG名無しさん:2012/10/21(日) 17:00:23.89 ID:uQsHcVJE
いまさらだけどオスプレイだすの?
511HG名無しさん:2012/10/21(日) 17:26:06.81 ID:c0CMBz8B
シルバーを下地のため使うって時代遅れじゃない?
赤い成型色に白を塗装したければ、今は白サフもあれば隠ぺい力の強い白もある
シルバーを下地にするのは航空機のハゲチョロの時くらい
512HG名無しさん:2012/10/21(日) 17:36:04.68 ID:JdEhhJ1q
サフでも染み出るからシルバーって場合でしょ
そういやちょっと前にモデグラでも検証されてたな
513HG名無しさん:2012/10/21(日) 20:38:36.82 ID:qZwiUcgF
車に使うサフを使うモデラーもいるなあ。
514HG名無しさん:2012/10/21(日) 21:09:11.15 ID:3qwOkY5v
川崎OH-1と2式高等練習機
を出さない限りハセガワには未来はない
515HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:11:38.33 ID:0jI02m5g
>>511
池沼は死んでこい
下地の色隠しのことを言っているのではない
プラの成形色の色づけに顔料を使った物ではなく染料を使った製品のにじみ出ることを問題視している
516HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:12:10.73 ID:jXR+Zi51
タイフーンのフロントキャノピが袋の中で既にもげてコロコロしてた
これランナーの形状がよくないんじゃ
517HG名無しさん:2012/10/22(月) 01:17:46.09 ID:/SIawpmr
>>516
キャノピーに限らず、今に始まった事では無い。
518HG名無しさん:2012/10/22(月) 07:10:53.28 ID:YlwLMH8C
銀吹けば大丈夫というのは半ば迷信だけどね
519HG名無しさん:2012/10/22(月) 07:38:39.72 ID:LM66ZizT
銀吹いたばっかりに銀が透けたり溶け出したりして…。

銀吹く→押さえクリアーとか白・グレーとか吹く→本塗りとかやったら
凄いもっさりぼってりになりそう。
520HG名無しさん:2012/10/22(月) 08:59:16.03 ID:vhZACCYG
>銀吹いたばっかりに銀が透けたり溶け出したりして…。

染料と顔料の違いをお勉強して下さい
521HG名無しさん:2012/10/22(月) 09:48:23.21 ID:LM66ZizT
上に吹く塗料の隠蔽力が弱ければ下に塗った色が透けるのはあるし
ラッカーの上にエナメルや水性とかいうぐらい塗膜の強弱がはっきりしてる場合はともかく
同種の塗料同士の重ね塗りだと溶けることはあるんじゃなくて?
522HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:02:34.13 ID:C5RrVTVw
>>517
俺が買ったヤツ(ネット通販)は、なんと外箱の印刷が
版ズレを起こしていた。
箱絵を眺めてみて、なんか箱絵がシャキッとしないなあ
と思っていたらよくよく見たらシアンとマゼンタがズレまくって
いた。タイフーンの絵、側面の写真、ハセのロゴがズレズレw。

中味はまあ大丈夫だった。
Ω断面キャノピー良いねぇ。ランナーの刻印を見る限り
欧州ウエポンセットは複数出そうだね(ウエポンセットX、XIって感じ)。


オレが下手なんだろうけど、機体を組んでみると胴体と主翼の合わせが
けっこう難しい。主翼を先に上下貼り合わせてから胴体と合体させたけど
後部あたりの胴体が下に落ち込みやすい。インテーク付近は良い感じ。
インテーク奥は行き止まりだけど、奥の仕切りパーツは黒く塗らずに
インテーク内部すべて白にしておいた。このほうが行き止まりが
目立たなくていいかな、と。
523HG名無しさん:2012/10/22(月) 12:29:51.84 ID:9dNj4s8Y
下地〜の話ってアイマスなどの特殊な製品に限られるんでしょう?
今ここでの言い争いは一般的なスケモ関係には無縁の物だと思うし、
荒れそうだから専用スレッドの方でやってもらう事を希望するね。
524HG名無しさん:2012/10/22(月) 14:40:51.55 ID:1Jlx+np8
イヤだね。
525HG名無しさん:2012/10/22(月) 17:30:44.50 ID:C5RrVTVw
下地といえば・・・
上記のタイフーン、インテーク内側側面に押し出しピン痕(凹)があった。
とりあえず埋めたけど、機体を窓辺にかざすとその部分がちょっと
透けるんだよね(瞬着パテ使用)。こういう場合だと、スケモでもやっぱり
サフ処理は必要だと思う。内側は白を吹いて速攻で組み上げてしまったので
機体カラーを塗るときにサフを吹くつもり。
526HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:04:29.99 ID:0jI02m5g
>>521
顔料と染料のちがいがまだわかっていないようだなw
527HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:17:18.76 ID:LM66ZizT
>>526
「樹脂層の染料の滲み出しを対策するためにやったことのせいで
他の問題(=塗料同士の相性で起きること)が起きたら元も子もない」ってことなんですが…。

例えば最終的に上に塗りたいものが透けやすい白とか蛍光色とかだった場合に
成型色→銀を吹く(染料の滲み出しは解消する)→本塗りを吹く、の場合と
成型色→白サフとかベースホワイトとか吹く→本塗りを吹くの場合でどっちがどうか的な。

滲み出しの程度が僅かなようなら後者のほうが本塗りをあっさりで済ませられそう
(下地の銀の色味に影響されない)かと…っていうか
今時白サフ吹いてもそんなに後から後から染料が滲み出すような樹脂ってあるんですか?
528HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:21:44.59 ID:2DD77rF2
同じ銀でも顔料のメインが箔か粒子かで染料の封じ込め能力が違うと言う。
529HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:03:19.39 ID:ZpBYtzhc
ウイルス作成犯が↓
530HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:04:26.19 ID:ZpBYtzhc
誤爆ソマソ
531HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:05:21.08 ID:OV5K3l6a
何だったんだ
532HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:36:26.08 ID:o9pSzNTZ
>>522
そういう個体が通販に回るのかもね。
まあ、厄落としでパッと作っちゃいましょう。
533HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:49:46.59 ID:i7z2t3xs
空物はグレー整形だから下地無用
染み上がりは溶剤に溶けて染み出してくるんで銀サフは気休め程度
経験上染み出すのは赤成形だけ
534HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:07:46.24 ID:8sulwUlU
SV-51とかヤバイのか?
535HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:19:55.50 ID:Jsg98So7
ガイアの銀サフはステンレス顔料なので染み出し防止効果は無い
クレオスの8番を使え
536HG名無しさん:2012/10/24(水) 11:15:56.13 ID:jpQADQvR
スケビの見解だとハセガワはユーザーの若返りを模索していて、
従来の米軍機第一主義から脱し酔うとしているように思えるとあるね。
今の比較的若い飛行機モデラーはゲームやアニメから情報をえるので、
実機に馴染みがあるかどうかは関係ないから欧州機=人気がないとは言えないらしい。
まあ今回のタイフーンはFX騒動で有名になったからって言うのが発売の主な理由だから
スケビの説が当たっているかどうか分からないし、今後欧州機が続くかどうかはわからないけどね。
複座型は可能性高いんじゃないかな。
537HG名無しさん:2012/10/24(水) 12:45:09.61 ID:rlNZoD2L
時流に乗ってオスプレイ出すようなメーカーだぞ
538HG名無しさん:2012/10/24(水) 12:50:21.55 ID:spVFziBe
時流に乗ってウォクスアウラとか弁天丸とか出すような会社だぞ
539HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:11:15.51 ID:jpQADQvR
商売してると新規客と従来顧客との兼ね合いは本当に難しい・・
新規客を得ながら顧客も確保するのは理想だけど
往々にして両方逃がしやすいね。
540HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:50:47.28 ID:GToaHn0y
えっ、発売する商品でユーザーが離れるなんてことあるのか?
さすがにエロフィギュアとか出したら見切るかもしれないがw

痛機やキャラ物出したからって別になんとも思わないでしょ
アイマスやらなかったらフランカーはやらなかっただろうしさ
541HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:51:14.99 ID:BBZeCvoB
イタレリのは古いとはいえ来春発売での需要はどうだろうね
542HG名無しさん:2012/10/24(水) 13:55:03.49 ID:VI+G+hqa
沈静化した頃にようやく発売で爆死する予感が…
543HG名無しさん:2012/10/24(水) 14:01:38.07 ID:4XgKK2kz
イタレリので腹一杯な人もそういないだろうし、一定は売れるんじゃね
544HG名無しさん:2012/10/24(水) 15:14:38.80 ID:GF4ccYKy
72でしょ オスプレイ。 双発は大戦機とかも充実してきた B−25以降の取り組みは評価したい
545HG名無しさん:2012/10/24(水) 15:48:15.12 ID:VI+G+hqa
1/72のオスプレイはイタレリでも出てるんですよ。
546HG名無しさん:2012/10/24(水) 15:59:14.15 ID:RLzORDzV
至れり尽くせり
547HG名無しさん:2012/10/24(水) 17:04:29.56 ID:S3S66SjT
その後
仲井真 沖縄知事のフィギュアの話は?
548HG名無しさん:2012/10/24(水) 17:15:02.75 ID:QA8Atu/K
唐突でスマンのだけど、
1/72のF-117って良い出来なんかね
わりかし最近のだし、ハズレってことはないんだろうけど
549HG名無しさん:2012/10/24(水) 17:39:31.83 ID:shv3bzOp
72でハセよりマシなのあったっけ
550HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:15:57.65 ID:QA8Atu/K
>>549
1/72は一択ですかね
目先がかわるし、グレーのヤツ買っとけばよかったかな
551HG名無しさん:2012/10/24(水) 21:56:21.50 ID:qhZsjmYg
ハセのF-117か

胴体主翼上下を接着するときに気をつけないと、下面側が落ち込んでしまうんだよな
552HG名無しさん:2012/10/25(木) 22:10:09.61 ID:PjeGeaiy
イタレリオスプレイって試作機のモデルだからなあ
実戦配備型のモデル化なら充分価値あるだろ
553HG名無しさん:2012/10/25(木) 22:16:02.88 ID:UdskWrtQ
FSDなのは1/72だけだろ?
554HG名無しさん:2012/10/26(金) 00:17:44.13 ID:NoMDXeen
タイフーン、繊細なスジ加減がいいね。
激ミゾキャンペーンの成果。
間違ってもpカッターで掘り起こしなんてダメだぞ。
積んで終わりのココにそんなの心配無用かw
555HG名無しさん:2012/10/26(金) 07:57:39.97 ID:3uJlo+nf
と、パーツを確認して積んだ >554であった
556HG名無しさん:2012/10/26(金) 16:12:05.76 ID:4yADj8Ay
もう一度箱をあけてデカールを確認・・・
557HG名無しさん:2012/10/26(金) 17:50:00.27 ID:iBWB0Akh
デカールはマークソフターがあまり効かない。
シルバリング対策でマークソフターばっかり多用していたオレ涙目。
スジ彫りは、胴体後部上部と、機首下部が薄く、また接着後の成形
時に消えやすいのでその辺だけ気になる人はけがき直したら
いいんじゃないかな。

風防とキャノピーの合いが良いように思えたけど、塗装後に見てみたら
微妙にズレていたorz。

小ぶりで良い感じの機体。ステルス云々は微妙だけど、いまさらでも
空自に使ってほしい。
558HG名無しさん:2012/10/26(金) 17:51:37.95 ID:iBWB0Akh
↑1/72ユーロファイターのことね。

ドイツ語では「オイロファイター」って発音してた。
お色気ファイターかよ。
559HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:23:58.32 ID:/ocw5DaI
ダサい機体だと思ってたがスタンド使って飛んでる姿は様になってる気がする
560HG名無しさん:2012/10/26(金) 18:55:20.60 ID:iBWB0Akh
確かに、同期のエンテ型ジェットの中ではダサさは際立っていたな。
ラファール、グリペンのほうが綺麗な造形。
1988年ごろの航空雑誌で見ていて「あ、コレ却下」だったw。

胴体下部にくっつけた弁当箱インテークが唐突なんだよな…
561HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:02:04.69 ID:Q8gE+bvc
タイフーンは玄人のためのデザインだからな
あとでじわじわくる。侵食されるのを待て
562HG名無しさん:2012/10/26(金) 20:59:19.23 ID:QDikTGuO
ユーロファイター〜タイフーン〜アタック!アタック!アタック!俺は戦士〜〜
563HG名無しさん:2012/10/26(金) 22:41:18.10 ID:5SJCeHDm
オラ農道が拓かれた
564HG名無しさん:2012/10/27(土) 00:43:20.56 ID:EiYS6r0p
ダンバインとかの版権をバンダイが飼い殺しにしてるなら、ハセとかにも作らせりゃいいのに。
565HG名無しさん:2012/10/27(土) 00:54:25.49 ID:J5ow6ZJY
それは飛行機なの?
566HG名無しさん:2012/10/27(土) 00:55:40.84 ID:quyBAUs+
空を飛ぶ機械ならそう呼べないこともない
567HG名無しさん:2012/10/27(土) 01:06:43.41 ID:J5ow6ZJY
そうなの
ハセは版権ビジネスへたっぴいにしか思えんし、
いっそのことそういう指導もしてもらえばいいかもね。
568HG名無しさん:2012/10/27(土) 01:10:14.17 ID:xBMraRte
タイフーンと言ったらホーカータイフーン以外認めない!
569HG名無しさん:2012/10/27(土) 01:18:18.74 ID:kR9iVfCC
潜水艦が
570HG名無しさん:2012/10/27(土) 10:01:30.38 ID:tZkh+UHG
「こだわりプ」で指摘があった

「空気取入れ口は飛行状態の様に上がった状態で固定されています。
ドイツレベル製の空気取入れ口は角度を変えて取付けられる様になっています。」

http://www.airliners.net/
(ef-2000で検索)

ここ見ると駐機状態では例外なく下がってる。
ハセの3日天下で終わりました。
ナム〜
571HG名無しさん:2012/10/27(土) 11:28:47.76 ID:osJJPZLO
これがゆとり教育の成果か
572HG名無しさん:2012/10/27(土) 11:28:53.32 ID:/cdut4zU
>「こだわりプ」で指摘があった

自分では気付かなかったのですか?
573HG名無しさん:2012/10/27(土) 12:30:57.36 ID:hx6FjrzZ
インテークってここの部分の事?
http://data3.primeportal.net/hangar/howard_mason4/eurofighter_2000_da1/images/eurofighter_2000_da1_07_of_38.jpg
教えてくれてありがとう。
切り取って加工するよ。簡単に出来るから問題ないねw
574HG名無しさん:2012/10/27(土) 13:04:12.65 ID:b5L3f/Bd
スタンドを使って飛行状態として作ればハセガワでも問題ないお!(建前)
ドイツレベル製は高いし手に入れるのがハセガワほど簡単じゃないから飛行状態にして我慢するお・・・(本音)
575HG名無しさん:2012/10/27(土) 13:22:12.39 ID:HhRxuCqb
飛行状態で作れるならこの程度簡単に加工できるだろw
576HG名無しさん:2012/10/27(土) 13:36:48.32 ID:uKRbFwn5
こんな簡単な加工で済む事を大袈裟に触れ回る奴って、馬鹿か下手くそなんだな。
577HG名無しさん:2012/10/27(土) 13:51:57.74 ID:quyBAUs+
バトルデカイシリーズのような何かではないのか
脅かすなよ
578HG名無しさん:2012/10/27(土) 14:51:19.96 ID:LoabHZ/c
437 名前:ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb 投稿日:2012/10/27(土) 11:46:15.26 ID:CGgYkzQg
>436
バトルデカイシリーズがフジミと龍の共同企画だったとはw。

 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
   (: i.: /: :i: : : : :ヘ.
 マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
 ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
 で (r心`   r心ヘ::l::!
  っ(弋ソ  弋ソ}ノ::N
 !? (:::ー''/\ー'::Y:::|  て
::ハ⌒i u \/  .イ:|:|  (
`ヽ::i:|\`  7{ ノ:|::!:!
579HG名無しさん:2012/10/27(土) 15:15:08.19 ID:tZkh+UHG
下手くそな僕は倉庫
からドイツレベル出してきた。
価格もたいして違わない。

けてー版と思われるドイツレベルがあるのに
なぜやったんですか専務?
数千万の金型代がパーw
580HG名無しさん:2012/10/27(土) 15:43:10.58 ID:e53cU9I/
>>573
やめといた方がいいよ、かっこ悪くなるから
飛行機って基本的にデスクトップモデルなのよ、実機を忠実に再現って方向ではない
忠実に再現するなら筋彫り埋めないと
581HG名無しさん:2012/10/27(土) 15:49:59.60 ID:quyBAUs+
>>579
ライトニング、ジャギュア、トーネードと出しているのでタイフーンも出さねばならない義務があるのだ。
582HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:26:50.63 ID:3Fz1EWOC
フラップダウン厨が今度はインテーク厨になっただけだなw
583HG名無しさん:2012/10/27(土) 19:03:12.09 ID:7mUcuOxr
プラモを触ったこともないので
簡単な工作と難しい工作の区別がつかないんだねw
584HG名無しさん:2012/10/27(土) 19:56:47.00 ID:PssSdB+u
可動前提でパーツを作ると隙間や段差がオーバースケールになるから繊細なスジ彫りと合わんと思う。
ハセがそういう作風なんだと思ってるけどな。
やりたきゃ改造するだけだし。
585HG名無しさん:2012/10/27(土) 20:01:13.84 ID:XcMzqeiN
E-2Cの主翼も裏面に折りたたみ部でスジ彫っているのに、
別パーツ化してなかったな
586HG名無しさん:2012/10/27(土) 22:39:49.39 ID:7mUcuOxr
今日も池沼ゆとりの自演が痛々しいな
韓国人かコイツ
587HG名無しさん:2012/10/28(日) 01:59:39.19 ID:k6XVdSe2
>>584
やる気になったら分割の手前のユニット丸ごと2種類用意する方向か…。

1/72以下だったら組み立てやすさとか全体の雰囲気とかのほうが優先されるのも悪くないしなぁ。
588HG名無しさん:2012/10/28(日) 10:37:05.65 ID:RsKdi7v7
>やる気になったら分割の手前のユニット丸ごと2種類用意する方向か…。
そんなの一部の不器用な極一部のマニアが喜ぶだけ。
現状で普通の人は充分だし、煩いマニアは自分で加工すれば良いだけの話。
こんな難しくもなんともない工作で解決できる事を
鬼の首を取ったように言う人って単なる荒らしだよね。
589HG名無しさん:2012/10/28(日) 12:27:50.75 ID:m3/WP59J
今の若い子の中には本当に信じられないほど不器用で
ちょっとした工作も出来ない人いるらしいからね・・
キットの設定度通りじゃないと出来ない・・
って人が居るって言うのを認識すると見えてくる物もある。
590HG名無しさん:2012/10/28(日) 12:59:06.79 ID:Ad6TkazD
キットの設定度通りに作る事が目的になっちゃってるんだよ
創作性の欠落
上手い/下手、器用/不器用以前の問題
下手は下手なりに自分のイメージを形にしようとする、それが楽しい
「自分」が無いなら自分で作る意味がない
591HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:04:28.08 ID:+CHDK1xx
と、インスト通りに造れない不器用者が申しております。
592HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:10:56.22 ID:I+3NKCMD
設定どおりに作れば簡単にこういうのが作れるよ、がプラモのいいとこで、
そこ批判してどうするんだか
ソリモみてーにとにかく自分でなんとかする世界が望みなのか
593HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:23:28.83 ID:1PMwQLlJ
設定どおりに作ることが目的ならフラップがどうとかインテークがどうとか言うなよw
そこまでパーツ分割すると今度は細かすぎて作れないとか言うのだろ
F-14みたいにさ
594HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:27:04.88 ID:qv4ljZR9
ごめん。真剣に意味がわからないので質問させてくれ
「設定」ってなんなんだ?
595HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:31:52.79 ID:1PMwQLlJ
俺の勝手な脳内補完と文脈から
設定→説明→説明書と勝手に思い込んでたけどw
596HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:39:46.15 ID:qv4ljZR9
がんばって解釈するとそんな感じに思えるけど
そうすると>>589がさっぱりわからなくなる。
ID:m3/WP59Jによる解説まったなし!
597HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:45:07.68 ID:fekgls8x
駐機状態に組む使途が全体の80%(推定)
f-14は主翼がバラバラで駐機状態に組めない。
(tamiya 1/32のf-14の主翼は上下2パーツの張り合わせのみ)
ドイツレベル1/72のユーロはフラップダウンにはなっていないので
そこは自分でやりますよ。ハセのはおやじ、特製スタンド、飛行状態脚もついてるので
飛行状態でたのしんでそのまま床にぶつけるも良しw
598HG名無しさん:2012/10/28(日) 16:39:53.67 ID:nmBBum4C
>>596
大した考えもなく若者叩きに持っていこうとしたんだろうよ
599HG名無しさん:2012/10/28(日) 16:48:06.99 ID:yOekFuzR
何言ってんだこいつ?

>f-14は主翼がバラバラで駐機状態に組めない。
>(tamiya 1/32のf-14の主翼は上下2パーツの張り合わせのみ)

タミヤのもフジミノも駐機状態で組めるよ?
後退角75度でオーバースイープになるじゃん?。
スタビレーターも油圧抜けた状態にダウンで取り付けできるし…

お前まさか、トムキャットの駐機状態はフラップダウンするとか、馬鹿なこと思ってんじゃないだろうな?

600HG名無しさん:2012/10/28(日) 17:26:38.07 ID:ySnzg5UE
日曜ですね。
601HG名無しさん:2012/10/28(日) 18:33:05.67 ID:rJ8QNVTS
何故そんな分かりきった事を書き込むのか
1年ばかり厳しく問い詰めようと思う
602HG名無しさん:2012/10/28(日) 19:50:59.58 ID:XmeyHvDr
暇なんやな、笑える
603HG名無しさん:2012/10/29(月) 01:09:26.56 ID:oOD0k0/r
ついに来年32紫電改出すんだな
604HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:11:02.69 ID:QQrEz9cJ
まぁ、雷電が先か、紫電改が先かって言われてたし。
ボークスのお陰で雷電が先になったけど、
紫電改もバッティングするんじゃない?
605HG名無しさん:2012/10/29(月) 02:28:02.10 ID:Prqem3aX
現用機出せばかぶらないのに
606HG名無しさん:2012/10/29(月) 07:37:40.14 ID:ElWRXLDT
日本の大戦機は塗装がワンパで変わり映えしないから
買うのに躊躇するんだよな
久しぶりに買ったタミヤの72ゼロ戦は組立は楽しかったけど
塗装の段階でなんか飽きちゃってそのままだもんな

607HG名無しさん:2012/10/29(月) 08:24:03.23 ID:rUkfVS5T
日本の大戦機は塗装が×
日本海軍機はだろw
608HG名無しさん:2012/10/29(月) 08:31:07.45 ID:gHQaq1Ds
陸軍機は戦隊マークを含めて他国と比べても遜色ないほど多彩だよね。
609HG名無しさん:2012/10/29(月) 08:41:50.45 ID:l1r4xhLw
ダサいがなw
610HG名無しさん:2012/10/29(月) 11:17:39.08 ID:CrguS9Ic
>>606
そこで大戦末期の物資欠乏塗装ですよ…。

色もさることながらあの特有のベコベコ感をうまいこと出すにはどうしたらいいんだろう。
611HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:08:12.67 ID:Xd7qFq/T
主脚収容口の深さ、ドイツの半分@ef2000

普通にハセテイスト。飛行状態専用ブンドドキットw
612HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:21:48.57 ID:QjEibTS3
疾風は星マークがよく似合う
613HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:27:25.60 ID:67i7L709
日本の大戦機をルフトバッフェ風味に塗って楽しむのじゃ
614HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:39:07.64 ID:v100G95W
やっぱ飛燕とか
615HG名無しさん:2012/10/29(月) 22:49:05.01 ID:pVkdwQmP
ハセは何故主脚収容部の奥行きが浅い物が多いんですか?
616HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:00:00.31 ID:eUZZqMy3
確か日の丸付いたルフトヴァッフェ機なら今度出すよね…
617HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:13:40.19 ID:wMjceS6a
>>615
逆に普通に飾る分には見えず、脚を可動にして収納するわけでもないところに何故こだわるのかと。
618HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:42:29.55 ID:jJ6JVpnW
ハセ、1/32の紫電改を出すのか?
仮に出したとしても、1/48(2代目)キットをそのまま拡大&人形付きが予想される。
まあ、横に半分に割ったスピンナーは改善されるとは思うが。
619HG名無しさん:2012/10/29(月) 23:54:50.71 ID:b+V7qjF1
ビゲンぢゃー、1/48でビゲンをだすのぢゃー
620HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:09:01.52 ID:Cyre/bzE
>>619
ヘアカラーで我慢してくれ
621HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:17:37.55 ID:XTW5cUyw
おまえ面白い奴だな
622HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:22:32.03 ID:Cyre/bzE
紫電改もカネボウに言った方が早いだろうな。
623HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:03:07.30 ID:naDqkJ6y
ラファールが欲しいな。上質なやつ。
ユーロファイター並みの質感だとすごく良いと思う。
ラファールのほうが百億万倍カッコいいし。

イタレリのは、買ったけど組まずに捨ててしまった。
かわいそうなことをしたので、今はイタレリのやつを
もう以下効かって組もうと思っている・
624HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:04:01.72 ID:naDqkJ6y
↑もう一回買って組もうと思っている。

625HG名無しさん:2012/10/30(火) 15:01:53.55 ID:Ui486Afw
ラファールならホビーボスのほうがいいと思う
626HG名無しさん:2012/10/30(火) 16:07:32.91 ID:naDqkJ6y
ホビボって異様に割高だかんな〜
もうちょっとお値打ちにならないと買わない。
それよか、ディティール良くても全体の形や
デッサンが狂ってるキットも多いし。
627HG名無しさん:2012/10/30(火) 17:26:56.06 ID:seWlAEKl
おいおい実売2000円くらいだろ…ハセの方が高いくらいじゃん
それにホビボのラファールは出来良いぞ
イタレリ以上のが欲しいならホビーボスしか選択肢ないよ?買えば?
628HG名無しさん:2012/10/30(火) 17:34:25.73 ID:XCfuwFK/
>ラファールが欲しいな。上質なやつ。
ユーロファイター並みの質感だとすごく良いと思う

 製品ページの完成写真みたら期待しちゃうよな ラファール来るかわからんが72現用機の流れはオスプレイのこともあるし
期待出来ると思う
629HG名無しさん:2012/10/30(火) 17:53:47.14 ID:naDqkJ6y
>>627
そうなのか、スマン。
これから買えそうなところを探してみるよ。

>>628
ユーロファイターはもう作っちゃったよ。
悪くないと思う。最新キットにしてはパーツの合いが
イマイチなところもあるけど。

オスプレイは…キット化の決断が遅すぎると思う>ハセガワ
今出てればちょうどいい頃合いだからね。
630HG名無しさん:2012/10/30(火) 18:37:53.90 ID:uFhBVl8u
自衛隊も採用の可能性がないわけじゃないからな
コンゴに期待
631HG名無しさん:2012/10/30(火) 18:43:11.25 ID:naDqkJ6y
自衛隊オスプレイはオレも期待したいけど…
中共・日教組系統の反日プロ市民の反対運動が邪魔だな。
実現は難しいんじゃない?
632HG名無しさん:2012/10/30(火) 19:10:19.30 ID:Ue7M+T0Y
ホビーボスのラファールって、レベルの縮小ピーコじゃないの
633HG名無しさん:2012/10/30(火) 19:23:36.00 ID:seWlAEKl
>>632
レベルのと違ってホビーボスのは胴体と主翼が一体になってる
634HG名無しさん:2012/10/30(火) 19:52:29.65 ID:uFhBVl8u
つまりコピーか
635HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:17:29.76 ID:/CmgazMt
そこまで行くとスレ違いだし荒れるから止めよう。
636HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:29:23.41 ID:hN+aC9Rz
ラファール出すならA型で出せと。
なんでフランスはあの流麗なラインを崩すプローブをつけたんだと。
ミラージュ4000といい、フランスは試作機だけは惚れ惚れするモノを出してくれる。
637HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:35:45.16 ID:Seb7O3nK
ではコレオプテールを出そう(提案)
638HG名無しさん:2012/10/31(水) 01:46:33.53 ID:rhCSswWN
完全新金型()のスケモ飛行機年2個(2012年実績→1/200 b787,1/72 ef2000)
の所にまた9090君大会か。
その前に1/72 ef2000を2、3個購入はノルマだぞ。(転売不可)
639HG名無しさん:2012/10/31(水) 11:25:48.87 ID:G4qOebsH
既に手元に2個ある俺から言わせてもらうと、
Su-37をよろしく!
640HG名無しさん:2012/10/31(水) 12:25:39.17 ID:pdCwkuTH
YF-23も欲しいー
ゲームに出てくる人気機体一揃いは欲しいところ
で、儲かったらトムクルーズキャットさんを出してあげればいい
641HG名無しさん:2012/10/31(水) 13:16:12.61 ID:cpD287P+
【悲報】EF2000空目ver決定
642HG名無しさん:2012/10/31(水) 16:04:40.52 ID:G4qOebsH
またまたごじょうだんを
643HG名無しさん:2012/10/31(水) 18:04:14.74 ID:f2w7GOLq
空目ver?
644HG名無しさん:2012/10/31(水) 18:16:08.42 ID:DzBvfNVe
フジミなら信じるんだが
645HG名無しさん:2012/10/31(水) 19:19:22.48 ID:f2w7GOLq
空目(そらめ)とは、

そこに存在していないものを見たと認識してしまう事(幻視)
実際には見ているものを見ていないふりをする事
顔全体でなく瞳だけを上に向けて見る事

である
         /
|電柱|・ω・`)ノ
646HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:16:25.33 ID:G4qOebsH
「空耳」の視覚版だな
647HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:36:08.17 ID:h3ba0bj1
最近まで空目をネットスラングだと思ってたw
648HG名無しさん:2012/10/31(水) 20:50:05.75 ID:EQxLol3a
空自Ver、あるいは空目(ステルス)Ver、いずれにしろハセが得意なフィクションモデルじゃないですか!
649HG名無しさん:2012/10/31(水) 21:10:26.21 ID:B7wssBld
>>641
フジミさんならまだしも(フジミさんやりかねんから)、
ハセガワでそういうデマは流さないようにな。
650HG名無しさん:2012/10/31(水) 22:17:18.89 ID:t0FnP5ia
ハセガワさん、1/48のAV-8B系列のキャノピーの金型修正してください。
651HG名無しさん:2012/10/31(水) 22:30:33.42 ID:B7wssBld
>>650
それだったら俺も。
F/A-18Eやユーロファイターでキッチリ
バブルキャノピーが再現できてるんだから、

F-15系、1/48と1/72両方ともキャノピーだけで良いから
改修してほしい。
652HG名無しさん:2012/10/31(水) 22:38:47.36 ID:JtH5xSvP
F-16も修正して欲しいわ
653HG名無しさん:2012/10/31(水) 22:54:28.64 ID:B7wssBld
>>652
それとバルカン砲口直せばハセF-16Cは
ほぼ完璧だよな。良いキットだ。
654HG名無しさん:2012/10/31(水) 23:00:27.89 ID:qOHMWVpu
>>653
インティーク内の行き止まりもおかしいだろう
655HG名無しさん:2012/10/31(水) 23:19:55.23 ID:B7wssBld
>>654
それはお前がなんとかせえ。
656HG名無しさん:2012/11/02(金) 23:04:00.00 ID:c76zyRGm
1/48流星改の主脚収容孔が、装甲版になってるの、直して欲しいな。
657HG名無しさん:2012/11/03(土) 00:15:56.23 ID:r8fYZF7s
SR-71もモールドどうにかして欲しいところ。
658HG名無しさん:2012/11/03(土) 15:58:16.27 ID:ld63bmeg
つ アカデミー
659HG名無しさん:2012/11/04(日) 17:47:43.30 ID:gAfPh6Qj
↑発言するときは気化してください
660HG名無しさん:2012/11/04(日) 19:04:48.46 ID:gUEFYhbi
ガソリンじゃねえんだから・・・
661HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:02:41.63 ID:MMc4mmHh
この前、サービスにTELした時、数点の品について部品同士で隙間が開くとか、説明書の分からない箇所とか修正されないのですか?」と聞いたら「販売前に社内で組み立てて完全に問題ないことを確認しています。(キリッ!)」と言われたぞ。
あたかもあなたが間違っていると言いたそうだったので、伝家の宝刀「1/48 F14」の事を少し話したが、
「そんな品なら社内で問題になります。(キリッ!!!)」
「ネットで真偽確認されたらいかがですか?」
「ネットは信頼置けません(キリリッ!!!!!)」
サービスがコレでは製品向上は無理だわ。長谷川専務はがんばってるけど、社員がコレではだめだ。
662HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:24:37.90 ID:WIDj8X1z
さすがにネットでうんぬんはどうかと。
せめてどこのサイトで指摘してるくらい言わないと
ソースは2chと言ってるのと変わらんレベル
663HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:43:00.58 ID:m5eYUwnh
それを言ったら、こんなのこそ真偽の確認しようのない話。
664HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:48:03.89 ID:a9WTmQPf
>>661が実話ならキチガイの相手しなきゃいけない窓口の人に同情するわ
665HG名無しさん:2012/11/04(日) 20:50:46.15 ID:jf8MBVPG
社内では完全に問題ない事を確認しています
ネット見れば見事に完成させている人がいっぱいいます
完成させられないならアナタが下手なんです

ぶっちゃけ>>661はクレーマーに思える
666HG名無しさん:2012/11/04(日) 21:14:58.03 ID:W6ccpSiP
窓口の人も大変だな…
クレーマーはハンマーで3回まで殴っていいという法律を作ったほうがいい
667HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:21:50.53 ID:zhar6KEG
>>661は素直にガンプラでも作ってろよ。
あれなら隙間も開かないし説明書も丁寧だぞ。


668HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:40:15.00 ID:BXiXD0xe
>>664
俺たちはNG出来るから良いけど、ホント窓口の人は大変だよな。
669HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:45:31.90 ID:N7GlBJJP
パーツが破損してたとか、欠品なら分かるが、
>、数点の品について部品同士で隙間が開くとか
はねぇ?

>説明書の分からない箇所とか修正されないのですか?
程度にもよるけどサービスで無くて、ホビーショーとかで説明した方が良いんジャマイカ?
670HG名無しさん:2012/11/04(日) 22:58:26.62 ID:BXiXD0xe
>>669
これ以上ホビーショーに来るキチガイを増やさないでくれ…
671HG名無しさん:2012/11/04(日) 23:18:37.93 ID:iTcVsJux
最近の若い人は図面の裏側が読めないって、
町工場のおじちゃんが言ってたのを思い出した。
ほかの部品から納まりが判りそうなものを
いちいち詳細な情報がないと形にできない。
ようは応用力がないって嘆いてた。
672HG名無しさん:2012/11/05(月) 04:46:10.57 ID:z69ha/Cx
おじちゃんの時代は図面から木型作る手順踏んでたから
収まりとか確認できて、その経験から納まりが判るんであって

今時のCAD直接じゃ木型なしで作ってるのと同じだから
物が出来上がるまでどうなるか判らんのも仕方ないだろ
673HG名無しさん:2012/11/05(月) 07:20:50.38 ID:a6Is8kei
>>661がフルボッコw
674HG名無しさん:2012/11/05(月) 15:05:10.14 ID:gwp0jptE
661>
ハセガワのサービスの女性はすごい対応良かったよ。
1/48の年代物デカール劣化の為、取り寄せしようとしたら、
取説も間違えて1/48の捨てちゃって、1/72のしか残っていないのに
実物の画像を送ったりして、何度かやり取りして結構手間のかかる
対応をきちんとしてくれたぞ・・・
675HG名無しさん:2012/11/05(月) 18:12:05.01 ID:zRRmyHWe
それはちゃんとした"お客様"だからたな。
676HG名無しさん:2012/11/05(月) 18:41:01.89 ID:9WJG1sIN
F-15Jのキャノピーを頼んだらDJのパーツを送りつけられた恨みは忘れない!
要るのは前の方だったから問題なかったけどw
677HG名無しさん:2012/11/05(月) 21:40:14.51 ID:WGOqfETZ
電話で一言別のパーツが送られてきたと言えば済む話だろ
どんだけ小さい人間なんだよw
678HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:10:03.09 ID:PksdxcbU
サポートに直接言わずにネットで悪い評価を書き込んじゃうタイプw
679HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:50:09.83 ID:sClQc88l
ハセのサービスはいいかんじだったよ。
680HG名無しさん:2012/11/05(月) 23:55:58.77 ID:GIerG4xb
俺は、以前は毎月のようにハセガワの飛行機キットを買ってきたが、
ここのところ最近は全く買っていないな。
新製品はアイマス機やマクロス、ハーロックものなどのイロモノばかりだし、
飛行機は従前の1/72キットの2機コンボセット(しかも価格が高い。)ばかり。
スケールものは出したらマニアに叩かれるから、SFもの、バーチャルものに
逃げるんだろうな。
681HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:01:47.72 ID:t0TLZgCl
タイフーン出しててそれはないわ〜
682HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:42:26.21 ID:P/W1/K4D
円高だから、国内で手堅く稼ぎたいんだろ。
現行アニメの場合、宣伝のためにキットの開発費を出してくれる場合もあるんじゃね。
683HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:52:09.80 ID:6t+VeaPt
タイフーン、複座出るかな?

出るよね?
684HG名無しさん:2012/11/06(火) 01:35:36.53 ID:gcypigRj
海外での販売価格は、
レート換算した国内価格よりさらに高くなってるから、
売り上げ厳しいだろうね。
エアフィックスみたいに世界規模で価格統制できれば販路も広がりそうだけど。
685HG名無しさん:2012/11/06(火) 10:15:48.44 ID:NOe4d6Ke
>>683
既にHUDガラスは2個付いてるし、後部キャノピーと
機首のパーツが入れ替わって後部座席のパーツが入れば複座型にできるのではないかと。
686HG名無しさん:2012/11/06(火) 10:44:50.80 ID:hO+xAl9i
複座型出すなら機首パーツと言うよりも胴体丸ごとAパーツを入れ替える
構成だよね。
積極的に最初から出すと言う感じじゃなくて単座型が売れたら
開発しようか、その時には支障がないと言う消極的構成のように見えるね。
687HG名無しさん:2012/11/06(火) 16:18:06.29 ID:2Exf6/Mb
待ちきれなくなって誰かが複座型に改造し始めれば、発売されるよ w
688HG名無しさん:2012/11/06(火) 18:06:13.00 ID:ReYdkW18
http://mokei.g.hatena.ne.jp/corporal/20121025
きのうこれみつけた。
やっぱ>>611ですよ。イラネ
689HG名無しさん:2012/11/06(火) 18:59:16.10 ID:hG7IB0eN
買わない(買えない)理由を色々見つけてきますねw
理由をネットで色々探し回るのも模型趣味か?w
690HG名無しさん:2012/11/06(火) 19:04:44.75 ID:hO+xAl9i
今頃ハセガワにTELしてるんじゃないか?
クレマーって本当に嫌だね
691HG名無しさん:2012/11/06(火) 19:18:26.32 ID:cImY0HQX
ユーロファイター好きだったらそれくらいのことはものともせず、自分で手直しして作るだろうね
どうでもいい物だから文句をつけて買わない
誰しもそうやってるし、どんな商品でもそうなる
タミヤ信者も似たようなものだが、好きなブランドだったら盲目的にありがたがるヤツの方が気持ち悪いわ
692HG名無しさん:2012/11/06(火) 19:55:45.41 ID:Peo8lSJQ
早く買わない理由を見つけないとウチがハセガワ製品で埋まってしまう…
693HG名無しさん:2012/11/06(火) 20:21:05.43 ID:saNs4tLt
こういう所に気を付けて作ろうねという内容を
買わない理由にしたり叩く理由にしてる奴は
ベクトルが正反対なだけの「信者」だよな

ハセ嫌いじゃないけどそこまでどっちかに執着はしないな
694HG名無しさん:2012/11/06(火) 21:00:30.88 ID:41+MS2dQ
ハセが嫌ならレベルでいいだろ。
ハセガワが輸入代理店なんだから、売れればハセも儲かる。
695HG名無しさん:2012/11/06(火) 21:14:33.98 ID:cImY0HQX
並行輸入品の方が安い
どうしてもなけりゃハセ輸入品買うが
696HG名無しさん:2012/11/06(火) 22:41:33.34 ID:ReYdkW18
すでに3生分の積みがあるんで
(4ぬとき2生分の積み捨てるの確定)
このスケールのユーロはドイツレべル1個しか
作る時間が残ってない。53にはつきあえない、残念。
697HG名無しさん:2012/11/06(火) 23:40:45.02 ID:vzxexCJD
53ってなんだ
698HG名無しさん:2012/11/06(火) 23:47:26.18 ID:mQ7oZ/Ej
キチガイに触っちゃダメ
699HG名無しさん:2012/11/07(水) 00:31:23.22 ID:3hDC4RKg
終わった話を蒸し返してまで叩く……
むかしハセのF-14にひき逃げでもされたのかね。
700HG名無しさん:2012/11/07(水) 00:31:29.42 ID:E4yy8vJW
そっか、今年もJMCの季節が来たのか
5年くらい続けて行ってると流石に飽きて来たな
701HG名無しさん:2012/11/07(水) 07:16:22.85 ID:IBShxpHK
5年続けてただ見に行ってるだけなのか出展してるかでお前の扱いが
変わるがどっちなんだ?
702HG名無しさん:2012/11/07(水) 09:50:26.45 ID:9rNAfpzf
脳内在庫っていう楽しみもあるんだな・
ワザワザ買わない宣言しに来るあたり早く病院行った方が良いように思うけど・・・
703HG名無しさん:2012/11/07(水) 10:45:19.44 ID:JJ89qHva
ハセタイフーンについてるブリムストーンってのをよく知らないから調べてみたが、
タイフーンは搭載計画承認待ちの状態、あるいはそろそろその為の予算用意してもらえるかもくらいで、
積めるからは程遠い状態なんだな
704HG名無しさん:2012/11/07(水) 12:21:23.32 ID:HkR+HK9D
既にトーネードが使えるのに程遠いとかw
705HG名無しさん:2012/11/07(水) 12:42:01.08 ID:JJ89qHva
ブリムストーンそのものが使える状態から程遠いと理解するとかどんな読解力してんだよ…
706HG名無しさん:2012/11/07(水) 12:48:03.39 ID:HkR+HK9D
>>705
そう取るのは読解力のないお前だけだと思うが
707HG名無しさん:2012/11/07(水) 12:59:50.74 ID:qz37EpL6
ケンカしないで(´;ω;`)
708HG名無しさん:2012/11/07(水) 13:32:24.79 ID:JJ89qHva
>>706
そう解釈しないようわざわざ、タイフーンは、って書いたのに
なんで全般の話として解釈するんだか…
709HG名無しさん:2012/11/07(水) 13:43:39.32 ID:e2RJFe+0
バカにバカ呼ばわりされるのってイラっとするだろうなあ。
710HG名無しさん:2012/11/07(水) 15:13:32.80 ID:3hDC4RKg
EF2000で搭載実績のない武装もついてました、って話なんでしょ。
普通に分かるよ。

それはそうと1/72のF-117について聞いた者ですよ
あの星条旗マーキングの奴を買いました。
付属する爆弾庫とペイブウェイの成型色は真っ白。こういうのはちょっと嬉しい。

しかし。
むき出しのままはいっているデカール。トホホ。
しかもなんか射出座席のコーションが別に入っている
これは何故かパーツと一緒に袋の中に。

パーツは見る限り良い雰囲気。ただ、すこし傷が入りつつあるね。
結構ショットしているということなんだろうね
ハセを支えているキットのひとつってところかな

まあ、不満はデカールくらい。限定版のくらいは袋に入れてほしい
悪い意味でびっくり箱になってんよ〜
711HG名無しさん:2012/11/07(水) 15:22:50.07 ID:cELbxvXW
マヌケこいて慌てて話題逸らしか
大概にしとけよ『設定度通り』
712HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:32:48.12 ID:nAZ2tkC0
知らない単語がでてきた
713HG名無しさん:2012/11/07(水) 21:45:06.67 ID:3hDC4RKg
たぶん>>711=589なんじゃないかの
714HG名無しさん:2012/11/07(水) 21:53:48.14 ID:kpW0AO0I
>>713
終わった話を蒸し返してまで叩く……
むかし>>589にひき逃げでもされたのかね。
715HG名無しさん:2012/11/07(水) 22:38:15.66 ID:gZuV+bcl
さすがに1個は買って論評してるよ。
信者さんは5個以上がノルマ(でそのまま捨てるw)
なんで買ったうちには入らんか。
716HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:05:30.62 ID:3hDC4RKg
>>714
終わった話をID変えてまで叩く……
むかし「設定度通り」にイタヅラでもされたのかね。
717HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:10:46.22 ID:iikeDxvP
どうでもいい話に過剰反応
本人かよ
718HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:22:32.20 ID:OGKP+42S
>>716

>終わった話をID変えてまで叩く……

すげえな。エスパーかよ。
それじゃあ1つ、俺の明日の運勢でも占ってくれや。
719HG名無しさん:2012/11/07(水) 23:41:58.45 ID:Pv9fHR5C
絨毯爆撃に注意
ラッキーアイテムは防空頭巾
720HG名無しさん:2012/11/09(金) 00:28:59.08 ID:D27DLVU6
あれ?
静かになっちゃった。
完全新金型()の飛行機スケモ2個/年だから
次回半年後盛り上がりましょう。
721HG名無しさん:2012/11/09(金) 00:40:13.05 ID:5wAfmhTZ
作成途中で中断してるプラモ結構あるから来週のJMC行ってモチベ上げるかなw
最近はちょっとでもうまく行かないと直ぐやる気なくすんだよな・・・
722HG名無しさん:2012/11/09(金) 18:30:13.25 ID:in5jeIcq
もう旅客機シリーズは出ないのかな?
LCC以外で・・ 
723HG名無しさん:2012/11/09(金) 19:26:28.08 ID:zUdPAhmJ
ホンダジェットと三菱リージョナルジェットまで我慢だ
724HG名無しさん:2012/11/09(金) 19:33:51.56 ID:1Og2txpf
今年度は32はないのかな?
725HG名無しさん:2012/11/09(金) 20:11:35.83 ID:ft12AOWr
>>722
DHC-8とか340Bって需要無いんかな…
726HG名無しさん:2012/11/09(金) 22:02:57.47 ID:qWW27Jmc
JMC会場の新製品発表を待とうぜ。
727HG名無しさん:2012/11/09(金) 22:10:15.43 ID:/NoRsrJH
99双軽のデカール替えでひゃっほーだったけど
72双発大戦機の新作は期待してる
728HG名無しさん:2012/11/09(金) 22:17:42.89 ID:w7Afsehi
>>725
そんなに前輪出てないやつを作りたいのか…。
729HG名無しさん:2012/11/10(土) 00:18:31.75 ID:gErQ1cxF
前輪だけ格納状態可能。
730HG名無しさん:2012/11/10(土) 12:26:29.43 ID:aUuhd57i
>>729
大量の消防車とか3Dスプレーの白とか要るぞ…。
731HG名無しさん:2012/11/10(土) 18:33:58.00 ID:PWbDufTu
震電U買う?ナガセカラー。
そもそも震電Uの出来はどうですか?
732HG名無しさん:2012/11/10(土) 19:38:17.94 ID:lUk70KE+
ナガセカラーを買うかどうかは未定だけど
手元の震電Uは出来は良いよ。

操縦席周りとか作り易く出来てるし、
勘合も良いし、
エンジンダクト内もそれなりによく再現してあるし、
機体が好きなら買っていい内容だと思うよ。
733HG名無しさん:2012/11/10(土) 20:27:32.43 ID:oYv97erY
とりあえずJMC前の予想とクレクレ書いてみる。
予想 1/32 紫電改
クレクレ 1/72 97重爆、Do17/217、Ju388
734HG名無しさん:2012/11/10(土) 22:15:50.21 ID:3MZna+oh
NATO武器セット
735HG名無しさん:2012/11/10(土) 22:32:59.40 ID:8SvH0aVe
YF-29
736HG名無しさん:2012/11/10(土) 23:15:03.74 ID:8a37y33h
>>731
ノーマルよりナガセカラーの方が、より厨二っぽくて好き
737HG名無しさん:2012/11/10(土) 23:26:59.55 ID:wIDezDIx
>>734
発表があるかどうかまでは分からんが、
それが出るのは規定路線だろw
738HG名無しさん:2012/11/10(土) 23:47:53.86 ID:cKMwOVy+
NATO武器セットになぜかタイフーンまで入ってる新製品が出るんだな
739HG名無しさん:2012/11/11(日) 00:06:40.15 ID:GmHs1Djt
どこかのハンガーのキットにタイフーンが付いてるやつよりはお買い得といえる
740HG名無しさん:2012/11/11(日) 07:47:59.08 ID:9pSYMHEA
本当に97式重爆撃機を出して欲しい
もう40年以上待っている
741HG名無しさん:2012/11/11(日) 08:58:52.21 ID:D5xmEfrC
待ってるだけで出ると思って40年を無駄にしたねw
742HG名無しさん:2012/11/11(日) 09:49:17.29 ID:9pSYMHEA
>>741
 まあレベルの旧キットとMPMの出たやつは買って作ったし
32でバキューでフルスクラッチも作ったけど
ハセの解釈で新キットを拝みたいものだということで

無駄にはしとらんわい、君と違ってナ www
743HG名無しさん:2012/11/11(日) 10:27:55.83 ID:M4NqWA/h
爆撃機スレでバキューム作ってた人か・・・
可能性は薄いけど出ると良いねw
744HG名無しさん:2012/11/11(日) 11:01:46.41 ID:M5M9nf22
俺も 1/72 97重爆欲しい、1番欲しいんだが最近双発機新規ないのが寂しい
745HG名無しさん:2012/11/11(日) 22:24:11.36 ID:fWpj2P5d
97重爆とドルニエが欲しい。
本当はキ83とかキ102が欲しいんだけど。
746HG名無しさん:2012/11/11(日) 22:41:23.66 ID:lTv1Fmkb
本当はシーホーネットが欲しいけどまぁ無理だろね。
747HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:00:27.66 ID:uxc3vOtS
じんぷ〜がほしい
748HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:08:05.82 ID:0j6bLf64
48フランカーはいつなんだ
72の拡大コピーなら簡単だろう
749HG名無しさん:2012/11/12(月) 00:11:48.19 ID:HoUphyte
>>748
そして胴体幅が5mm太いとか文句言うのですな
750HG名無しさん:2012/11/12(月) 13:28:56.16 ID:LRQzbHvA
1/32だったら、紫電改なんぞではなくて四式戦がほしいなやっぱり。

紫電改の造形どう考えても戦争なめてるだろ。あんなのでどうやって
米軍相手に出来るんだよ。
大戦末期にようやく数百機つくった程度で、源田実発信な
やたら勇ましい伝説作ってもらって・・・なんだよあの飛行機俺は大嫌いだ。
751HG名無しさん:2012/11/12(月) 13:48:35.90 ID:u2BVw3Ar
どこか遠くの星からお見えになった方のようですね。
752HG名無しさん:2012/11/12(月) 13:53:57.52 ID:1YJlDegO
陸軍機厨ってやっぱ変わってないなw
753HG名無しさん:2012/11/12(月) 14:54:16.24 ID:z7xy3FlB
>>749
Su-33は素晴らしかったからあの調子でやってくれれば。。
754HG名無しさん:2012/11/12(月) 19:22:13.08 ID:8HtMVh5Z
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5c/1-n1k1-f2.jpg/300px-1-n1k1-f2.jpg
胴体だけ差し替えてこれやればいいのにね
755HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:29:59.03 ID:atBkfNaY
ハセガワってなんで現用ジェットの胴体と主翼を分割するとですか
756HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:35:36.41 ID:z7xy3FlB
どこの会社も大概分割してるじゃないですか。。。。
757HG名無しさん:2012/11/13(火) 04:19:33.79 ID:sESdfv7y
>>752
陸軍派も海軍派も目糞鼻糞ですから・・・
758HG名無しさん:2012/11/13(火) 10:52:07.46 ID:IHUNf1UQ
お前ら大丈夫か?w
http://nikkan-spa.jp/324812
11/6発売の週刊SPA!「人生に失敗した男たちを家庭訪問」特集では、会社の倒産や
リストラ、離婚に自己破産といった「大失敗!」した経験を持つ30〜40代男性100にアン
ケート調査を実施し、実際に訪問取材した。そのお宅には、偶然とは言い難いほど共通する
点がいくつもあった。

 まずは、ほとんどの家で目につき、アンケートでも実に100人中50人以上が「ある」と
回答した、「買い溜めた飲料水」。非常用とはいえ、飲料水や日用品の過剰なストックは
何を示唆するのか。心理カウンセラーの三吉野愛子氏はこう分析する。

 「『投資で大損』の杉崎さん(仮名・詳細は本誌掲載)のケースもそうですが、不自然な
ほどにストックをする人は、それが役に立つかどうかというより、『物がある』という
状態が心の支えになっているんです。このタイプは予想外の出来事に弱く、人も物も自分の
思い通りにならないと気が済まない傾向があります」

 そのストックも、賞味期限を過ぎてはただのゴミ。取材中、冷蔵庫内で黒ずんだ“何か”
を何度も目撃した。
759HG名無しさん:2012/11/13(火) 13:04:48.60 ID:5PAyLxG+
それにしてもタミヤはタミヤフェアでハセガワはJMCで
新作発表とかって、何かボビーショーを軽視してる感じだよね。
760HG名無しさん:2012/11/13(火) 13:31:45.53 ID:BNo88UWq
ホビーショーは基本的に3ヶ月以内発売製品の展示だからね。参考出品は裏技的なもの
761HG名無しさん:2012/11/13(火) 13:39:38.45 ID:aHyqXv4e
>>758
積みプラは腐らないから平気さ。
762HG名無しさん:2012/11/13(火) 14:32:58.33 ID:0Bu7masF
積んであるハセガワ様の古いキットのデカールは全て腐ってます
763HG名無しさん:2012/11/13(火) 15:10:26.43 ID:t/MI8Uoi
趣味関係の罪で既に家の収納が一敗な身からすると
家庭用品を更に積める様な広い家は非常に裏山椎な
764HG名無しさん:2012/11/13(火) 15:55:23.66 ID:fQE0LoW1
オレの家は趣味の積みと家庭用品の積みがある。
世紀末だな。
765HG名無しさん:2012/11/13(火) 15:56:26.08 ID:6iUdSDQy
店で買ってくるより家に積んである方がずっと状態いいな
766HG名無しさん:2012/11/13(火) 16:54:28.37 ID:ROlZ8bXA
>>758
だって夜中に詰みプラの箱開けてニヤニヤするのは重要な日課じゃない
767HG名無しさん:2012/11/13(火) 17:12:15.86 ID:yQC8ldUk
SPA!なんてその場しのぎのウケ狙いクソ記事しか載せてないから。
768HG名無しさん:2012/11/13(火) 23:03:17.70 ID:jHRugLci
>このタイプは予想外の出来事に弱く、人も物も自分の
>思い通りにならないと気が済まない傾向があります

思い通りにならなくても何も気にならないというのは人としてどうだろうか?
悟りでも開いているならともかく、一緒に仕事はしたくないなw
769HG名無しさん:2012/11/13(火) 23:18:27.86 ID:svxUdC95
問題は世の中には思い通りになることと、ならないことがあり
その辺をバランス感覚で取捨選択できて
うまくコントロールできる人なら人生失敗しないんだよ。

仕事のレベルなら、問題解決できなかったら給料もらえないから
一緒に仕事したくないってのはアリだけど〜
770HG名無しさん:2012/11/13(火) 23:38:58.74 ID:eRfeil31
>>758
お前の頭が大丈夫か?
771HG名無しさん:2012/11/14(水) 08:50:55.44 ID:ylPkGtQ6
飲料水、生活用水のストック(最低3日分)は
地震大国日本に住む日本人にとって常識。
そして、それを安心材料にするのも当然。

そもそも、そのデータは「大失敗!」していない人間との比較を含んでいない。
また、「無意味なほど」のストックなのか量的に明示されていない。
データとして無意味だといえる。
論理に飛躍があり、いわゆる、エセ心理学、素人心理学の記事といえる。
772HG名無しさん:2012/11/14(水) 09:44:10.43 ID:5bAxjh9n
まあストックはモデラーの性だからね。
ハセガワは限定が多いから気に入ったのは買っておかないと。
それを改めて指摘しなくてもw
ストックで問題になる純正デカールだけど10年ほど前からジップロックの密閉ビニール袋に
入れてるけが、使えないほどには変色はしない。
ほぼ同じ時期に買った同じキットで比較してみた事有るが、かなり違うよ。
食品用の真空パックキットならもっと良いかもw
773HG名無しさん:2012/11/14(水) 10:23:37.94 ID:NxjSGzB4
デカールの黄ばみは、古い欧米製キットにはほとんど見られない。
日本のサンコーマークさんの製造方法になにか問題があったのかな?
今はどうかな・・・
774HG名無しさん:2012/11/14(水) 10:29:25.71 ID:79wTncbB
30年前のマイクロスケールのデカール。
白い部分に黄ばみはなく、うっすらニス部が黄変してる程度。
後から同じモチーフのものでエアロマスター製が発売されたため
もう一生貼らないだろうという奴を試しに貼ってみた。

問題なく貼れたな。マイクロ凄い。
775HG名無しさん:2012/11/14(水) 11:38:55.71 ID:5bAxjh9n
まあ「ハセのデカールは糞」とか「つかえねー」って文句言っても始まらないから、
手持ちのキットのデカールが少しでも劣化しないようにとか
黄ばんだ再生方法とかスキャンしておいて自家製デカールに仕立て直すとか
の工夫を考えた方が建設的じゃないかな?
自分は白の黄ばみは程度に拠るけど軍用機だとあまり気にならないしね。
776HG名無しさん:2012/11/14(水) 11:43:52.74 ID:0SMxQ/Lp
プラモメーカも何年も積まれることまで想定してデカール作らないといけないのかよw
777HG名無しさん:2012/11/14(水) 12:26:48.10 ID:ylPkGtQ6
何年も店頭に売れ残ることもあるわけだから、
そこは想定していただきたいものだな!
778HG名無しさん:2012/11/14(水) 14:56:22.53 ID:s0ZUd/W8
どうせ作れやしないから問題ないぜ!
779HG名無しさん:2012/11/14(水) 19:34:20.22 ID:0d3fefAe
>>775
逆に言えばユーザーが自分でなんとかしてきたから一向に改善が見られないという…
新作買ったらすでに黄ばみかけてるとかありえんよな>He111Z
780HG名無しさん:2012/11/14(水) 20:03:44.80 ID:dddlB4Ps
店で積まれるか
そういや以前の長谷川は酷かったな
箱の底で裏向いて入ってたデカールが
見事に箱に貼り付いていて剥がすと…
781HG名無しさん:2012/11/14(水) 20:36:34.58 ID:vm62Tllf
昭和の思い出
782HG名無しさん:2012/11/14(水) 21:12:13.91 ID:44nRsgDu
そういうのは出荷状態とは限らんでしょ。
まあ最近のキットでデカールむき出しなのは
うらおもて関係なく擁護しようがないと思うけれど
783HG名無しさん:2012/11/14(水) 21:17:29.29 ID:0VVTz+Gs
デカールの保存はパウチ
784HG名無しさん:2012/11/14(水) 21:40:25.96 ID:PVjmW/MF
デカール替えを連発する前はデカールもランナーと一緒に
ひとつの袋に入ってた印象だが…
どちらかと言うとデカールが箱の底に貼り付いてるのは
タミヤのイメージだな
785HG名無しさん:2012/11/15(木) 01:13:51.62 ID:zEidv0rm
最近はデカールの表に白い紙を挟んでくれてる>タミヤ
786HG名無しさん:2012/11/15(木) 01:29:39.27 ID:AQ5GUUJD
デカールの袋に乾燥剤入れといて欲しい
787HG名無しさん:2012/11/15(木) 01:50:33.04 ID:oq+qw1dG
デカール貼りまでイタレる
の罪の1/10ぐらいだからデカールの品質など心配無用。
マイクロなんかも劇罪してるし。
よかったなw
788HG名無しさん:2012/11/15(木) 01:53:47.96 ID:WxYDWqVg
日本語?
789HG名無しさん:2012/11/15(木) 01:59:21.98 ID:pYrVxhcj
だれか通訳を
790HG名無しさん:2012/11/15(木) 02:27:39.98 ID:N9RWrA3Q
デカール貼りまで至る事が出来るのは
積みプラモの1/10くらいだからデカールの品質など心配無用。
マイクロなんかも激しく積んであるし。
よかったな(笑)

……かなあ?
791HG名無しさん:2012/11/15(木) 06:09:38.25 ID:t+hKuFz5
エスパー流石ですw
792HG名無しさん:2012/11/15(木) 12:28:24.45 ID:JCfQM/Rp
うちの近くの個人店は通常の内袋の上から更にビニールで包んでるが、
デカールの劣化少ないね。
793HG名無しさん:2012/11/15(木) 13:56:02.87 ID:xtN/mpc9
ジッパー袋が安く手に入るようになってからは
そいつに入れるようにしてる。
かなり延命するようだ。やっぱ、外気と接触しないのが
一番いいんだろうか?
794HG名無しさん:2012/11/15(木) 14:05:51.57 ID:eSn7zakf
MD-5500をハドオフのジャンクで手に入れた俺最強w
795HG名無しさん:2012/11/15(木) 18:26:01.97 ID:pYrVxhcj
MD-5000/5500両機を発売日から使っている俺には劣るがな
796HG名無しさん:2012/11/15(木) 21:19:15.20 ID:jhCNU6ir
MD5000とアドビ・イラストレーターを買ってから一度も使っていない俺最低
797HG名無しさん:2012/11/16(金) 12:00:19.66 ID:xRoOiROi
ハセの黄ばみデカールには昔から参っていたけど
なぜかあのデカールのニオイは好きなんだよ。自分でも変だと思うけど
なんというか、新品キットを買った満足感とでもいうか・・・

ランナーごと袋に入っていたころかな。最近のハセキットのデカールも
まだ同じ匂いがするけど、以前ほど強くない気がする。
798HG名無しさん:2012/11/16(金) 23:54:07.12 ID:I7m1ckuf
明日雨か・・・
JMC行く気が失せた
799HG名無しさん:2012/11/17(土) 10:58:52.22 ID:sIArv8Hi
そう言わずに行ってよ
そして会場発表新商品を教えておくれ
800HG名無しさん:2012/11/17(土) 13:52:33.33 ID:uZjGK6DN
そんな他力本願な・
焦らなくても誰か情報流してくれるし、そんな早く情報知ったって
直ぐ発売されるわけじゃないから意味ないでしょ。
801HG名無しさん:2012/11/17(土) 17:15:03.77 ID:sIArv8Hi
だって東京からも大阪からも遥かに遠く隔たって住んでいるんだもの
会場発表は明日かな
802HG名無しさん:2012/11/17(土) 18:50:34.02 ID:57if0Oj7
明日だって
803HG名無しさん:2012/11/18(日) 12:59:16.74 ID:MFna/eM4
発表まだ?
804HG名無しさん:2012/11/18(日) 13:03:01.71 ID:o3jMnNb7
2013年秋 10〜11月
1/32 紫電改
805HG名無しさん:2012/11/18(日) 13:11:21.20 ID:o3jMnNb7
紫電改は前期型、後期型のバリエーション出す予定。

あと、既出だけど1/72 Vー22オスプレイ。

1/16の飛行機も開発中とのこと。
機体名はまだ公表できないとのこと。
静岡ホビーショーには明らかにするそうです。

飛行機じゃないけど、1/72しんかい6500推進器改造型
806HG名無しさん:2012/11/18(日) 13:13:38.33 ID:o3jMnNb7
1/16の機体、
ヒントは 割と昔の機体。こにいる人(模型好き)にはお馴染み。複葉機。
807HG名無しさん:2012/11/18(日) 13:15:18.42 ID:Nf+Q66CP
ライト兄弟のあれか。
808HG名無しさん:2012/11/18(日) 13:24:47.53 ID:f77exqmK
お〜!情報ありがとう
紫電改の1/32か〜

現用ジェットも開発して欲しいんだけどな〜
809HG名無しさん:2012/11/18(日) 14:08:29.38 ID:Yt5zzuDW
現用の話は無かったね。
1/16はでかすぎたミュージアムコレクションの
反省どうこうだから、ライトフライヤーなのかな。
オスプレイのバリエーションは考え中だっけ?
810HG名無しさん:2012/11/18(日) 14:58:29.66 ID:Qt5nBn4y
現用ジェット新作はタイフーンの売れ行き次第だろう
あれで手ごたえを感じるようなら来年のホビーショーで発表があるかもしれんが、
流石に当面は何もないでしょ
811HG名無しさん:2012/11/18(日) 16:24:22.04 ID:gapVbi43
既存のミュージアムモデルのライトフライヤーは1/16だが…。
812HG名無しさん:2012/11/18(日) 16:27:57.49 ID:Yt5zzuDW
>>811
そうかw じゃなんだろ?
813HG名無しさん:2012/11/18(日) 16:42:15.14 ID:boUclNvQ
>>806
赤とんぼ?
814HG名無しさん:2012/11/18(日) 16:45:59.12 ID:AJLtiXhp
戦艦の後ろに載ってる水上機じゃな
815HG名無しさん:2012/11/18(日) 17:01:08.98 ID:dsVnGW/8
赤とんぼなら神風特攻仕様の奴がいいな
当時の軍部のキチガイぶりを伝えて欲しい
816HG名無しさん:2012/11/18(日) 17:15:16.59 ID:9niOKNlW
大戦機で1/16はでかすぎだろ
817HG名無しさん:2012/11/18(日) 17:18:33.19 ID:Ho7imdQ2
旅客機シリーズは、当分なし??
818HG名無しさん:2012/11/18(日) 17:49:19.46 ID:dcYtbLSy
国が降伏してくれない
戦闘やめたくてもやめられない軍の苦しさよ
それをキチガイ呼ばわりか
80年後に苦渋の軍をイラクに見る
絶対勝ち目ないのは分かってる、負けるのが分かっていても戦う
負けるのも軍の仕事だ、死んでくれ
彼らはキチガイではない、負けないと収まらない
米軍への生贄となったイラク戦車隊はあまりに哀れだった
819HG名無しさん:2012/11/18(日) 18:56:13.56 ID:evlqhzvz
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
820HG名無しさん:2012/11/18(日) 18:59:29.99 ID:8FDTPG75
内国安全保障局では引き続き
久々ににワロタとのコメントを発表し続けています
821HG名無しさん:2012/11/18(日) 19:05:36.17 ID:YhaY1APE
赤とんぼはしっかり訓練受けた上で突入して戦果あげている。
しかも昼間+レーダー+護衛戦闘機という米軍の防壁を破るために
夜間+低空+木製機という巧妙な戦術を選択しての戦果。

赤とんぼ特攻は「爆弾当てる腕があっても帰ってくるな」という狂気とは別物とわかる。
822HG名無しさん:2012/11/18(日) 19:16:48.55 ID:dTurs39O
零観だったら狂喜するが、赤とんぼ程の人気は無いだろうからなぁ。

もしかしてソードフィッ(ry
823HG名無しさん:2012/11/18(日) 19:47:18.09 ID:jiR0mZrm
円高で厳しいとはいえ海外でも売れるものでないと・・・
1/16を出す体力があったのにはちょっとビックリw
824HG名無しさん:2012/11/18(日) 19:50:59.84 ID:sIvGb9rQ
彗星、九九式重爆を頼みます!
825HG名無しさん:2012/11/18(日) 20:01:54.92 ID:NXfvRahO
ピッツだったりして。
826HG名無しさん:2012/11/18(日) 20:04:45.60 ID:pH8lp1yA
次の大阪で発表するのに期待
827HG名無しさん:2012/11/18(日) 21:12:04.54 ID:dcYtbLSy
お花畑君は負けそうになったら勝手に降伏できる、そんな程度の認識しかないんだよね
戦争ってのはそんな甘くはない
勝敗が決してからが本番
怒り狂った勝者は殴るのを止めない
828HG名無しさん:2012/11/18(日) 21:43:59.07 ID:8EkG6m7J
そうだね
俺がプロボクサーだった頃も
もう勝っててもレフリーに止めてもらわないと
殴るのをやめるのが難しかったよ
わかるわかる
829HG名無しさん:2012/11/18(日) 22:00:50.78 ID:8FDTPG75
僕さーボクサーなのー
830HG名無しさん:2012/11/18(日) 22:03:41.01 ID:K+HhDeKY
なんかスケール系のスレ荒れ気味?なんだかね

1/16は海外をにらんでるのかな。まさか零戦とかそんなオチじゃないだろうな
831HG名無しさん:2012/11/18(日) 23:24:40.36 ID:LPKAa8Aj
赤字続きのJMCですが、って言ってたけど、
だったらもっと売るもん持ってきてよって。
トライツールの実演販売するとかしてさ。
毎度毎度ジャンクパーツ、デカール、
3割引とはいえ、そこらで買えるプラモじゃねぇ。
832HG名無しさん:2012/11/18(日) 23:59:36.80 ID:Z10MRpK5
1/32の紫電改か・・・。
1/48の出来が結構良いから、そのままスケールアップ+フィギュア付かな。
スピンナーの真っ二つの分割は直してくれるだろうけど。
833HG名無しさん:2012/11/19(月) 01:07:01.12 ID:vvCQ+SgU
最近海外メーカで架空他国籍モデルを見かけるけど流行ってるのかね?
雷電紫電改はアメの三色海軍色とかやったら似合いそうだな
834HG名無しさん:2012/11/19(月) 01:25:00.51 ID:md4kefMv
ttp://www.omohan.com/announces/view/741

来年の秋頃ってw
835HG名無しさん:2012/11/19(月) 06:52:42.94 ID:2v36ULUP
来年のホビーショーでは金型の設計図ぐらいは展示してくれんのかな。
836HG名無しさん:2012/11/19(月) 08:43:01.54 ID:5lnk4+Pt
別に金型が展示されようとされまいと1/48を単に大きくしただけなことはわかっているから
期待のしようがないんだがw
1/48でディテール再現上で特別な存在であったように、1/32でも特別な存在になるというなら
話は別だが、おまいらが喜ぶようなことはしないのがハセガワスタンダード(笑)
837HG名無しさん:2012/11/19(月) 11:58:10.84 ID:iv1W0/+M
>>852
あれは特徴有るハブの逃げの形状再現する為だから・・

1/16は具体的な機種名に付いての言及はなかったのに・・
1/16で出す必然性から小型のWW1の複葉機だろうね。
やっぱりキャメルあたりじゃないのかな?
838HG名無しさん:2012/11/19(月) 12:39:07.91 ID:A3xPxT05
1/16は満を持してオスプレーの登場です。
ってことはないだろうな。ふつうにアルバトロスなんじゃないのかと
先尾翼を複葉扱いにしてグリペンだったら笑えるんだが
839HG名無しさん:2012/11/20(火) 11:42:16.12 ID:GBKyys8e
なんで1/16という数字なんだろう?
1/32の倍の大きさ、っていうことかな?

それにしても、なんか煮え切らないなあ、せっかくのビッグスケールも
小さいWWI戦闘機のキット化だと別に大して大きくならないし、キャメル
なんかだと既にあるからな。
http://www.modelexpo-online.com/product.asp?ITEMNO=MA1030

もっと夢見れるキット出せないのかな。グリペンなんかジェットとしては
小さいけど良いよね。


ハセガワは、どうせなら1/8のフォッカーDR1と同じシリーズを続けてほしい。
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/catalog/zx_series/zx3.html
840HG名無しさん:2012/11/20(火) 12:31:13.03 ID:F+y59h2v
戦闘機とは言ってないから、ツェッペリン・シュター(ry
841HG名無しさん:2012/11/20(火) 12:38:02.27 ID:z1JiRnbD
1/16のグリペンで夢見られるなんて極々少数でしょうw
どうせなら全長158cm・拡張時全幅162cmで5万円ぐらいの1/12・F-14の方が
夢見られるよw
意外と売れそうだし「飛行機のハセガワ」の象徴モデルになるからどうですか?
潰れちゃう?w
842HG名無しさん:2012/11/20(火) 13:09:18.32 ID:GBKyys8e
>>841
そうだよね、1/16って言うんだったら
それぐらいの「スゲェ!」っていうのが良いと思う。
売れなくはないと思うし。俺は・・・頑張って買おうかな。

複葉戦闘機とか、ちっちゃい飛行機の1/16だったら別に要らないよな。
843 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/20(火) 13:30:08.21 ID:uQKlCepO
ちっちゃい飛行機の1/16だからどや顔で自画自賛するのがハセガワクォリティ
844HG名無しさん:2012/11/20(火) 14:01:02.67 ID:3akdOqsx
1/12F-14良いね。
いにしえのニチモ1/200みたいで。
今の大不況じゃ将に夢物語だか。
845 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/20(火) 19:54:33.05 ID:uQKlCepO
間違えても中途半端に古いジェットだけはないから心配するなw
846HG名無しさん:2012/11/20(火) 20:27:26.52 ID:piQyQegr
ひょっとしてラジコン進出じゃないでしょうか?
847HG名無しさん:2012/11/20(火) 21:14:27.62 ID:VFRYzB52
>>839
希望するのは自由だけど、買わないだろ?w
笑っちゃうくらいでかいぞ、箱。今年再販されたんじゃなかったなかな、予約まわってきたと思う
848HG名無しさん:2012/11/21(水) 01:17:32.82 ID:PNZDhAwj
1/16複葉戦闘機??????

とくちゃそ以外完成し得ない。断言するw
そんなのやるなら部長のイスと机の続きのほうがいい鴨(これはウソw)
849839:2012/11/21(水) 10:28:19.03 ID:Wn+0S0qa
>>847
「どうせなら1/8のフォッカーDR1と同じシリーズをつづけてほしい」
っつっただけで俺がそれ買うわけじゃねぇ。ハコでかくて高価なのは知ってるよ。
現用ジェットならデカくても買うけどな。

複葉機は海外ねらいか?にしてもホントに商売下手だな〜ハセガワは。
海外向けでも現用ジェットかWW2機体で良いんだよ。
複葉機は海外でも割と超マニア向けになっちまう。
850HG名無しさん:2012/11/21(水) 12:05:13.60 ID:n45UA115
一モデラーの推察がハセガワのマーケッティングリサーチ力よりも
上って・・w
願望と現実とゴチャゴチャにされてもね。
851HG名無しさん:2012/11/21(水) 12:32:04.34 ID:n3wPTfo5
禿げ上がるほど同意!
852HG名無しさん:2012/11/21(水) 13:28:50.12 ID:C9siLLip
1/12でグライダーでも出した方が
フィギュア業界にアピールするんじゃね?
どっちにしたって価格は高いモノにつくんだろうし
人口の多い方に媚び売っといてもバチは当たらんと思うけど
853HG名無しさん:2012/11/21(水) 14:48:45.62 ID:BsBULD4o
JMC行ってるわかるけど、ああいう賞を主催してるメーカなら
12とはいわんけど32,24くらいは出せよって思う
会場で見ると48でも小さいもんな

最近はお決まりの大戦機の72とか飽きたし小さいしで完全スルーしてるわ
854HG名無しさん:2012/11/21(水) 15:41:12.57 ID:bfDz0SRi
1/16扱い始めたけど完成品じゃダメかw
855HG名無しさん:2012/11/21(水) 23:18:01.75 ID:PNZDhAwj
856HG名無しさん:2012/11/22(木) 01:40:14.46 ID:3V7jxs8t
>>855
買いたくなるようなものがない・・・
強いてあげればmessiahぐらいだなあ
857HG名無しさん:2012/11/22(木) 04:47:42.56 ID:3FjQicgY
>>853
専務が言ってたけど、飛行機はおまえみたいなのばっかで売れないから、
新製品出さないだとさw
858HG名無しさん:2012/11/22(木) 05:55:01.56 ID:WbRVVEUj
デカいと間延びするから
模型は清潔感と精密感、精密感出すには小さくいと
大スケールは老眼用
859HG名無しさん:2012/11/22(木) 23:07:15.69 ID:I8V9SNzb
展示会だけならでっかいのがいいだろうけど、そんなんコレクション出来ないよ。
だから、絶対ナナニイ派。
860HG名無しさん:2012/11/22(木) 23:23:48.09 ID:JXAiBL2J
銭無はいすでもだしてろ。

中華屋さんの麺や杵ががんがん来てるから
安心だぞツミラーw
861HG名無しさん:2012/11/23(金) 00:15:36.09 ID:uqdxE5bt
なんつーかもう品性の欠片もない文字列だな
地球から出て行ったらどうだ?
862HG名無しさん:2012/11/23(金) 01:22:46.19 ID:VGUZvwPB
この世からと言わないところにささやかな良心を感じる
863HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:35:22.88 ID:FsXrrtxh
ぶしつけだがどこで聞いたもんかわからんかったからここで

大戦機の外板のうねりってどう考えてる?現代のレストアしてる機体の写真見るとかなりデコボコしてるのがわかるが
これって当時の実際のところってどうだったんだろう?当時の写真見ると現代のよりはなめらかに一見、見えるんだよね
そのデコボコが現代のツヤ有塗装のせいで目立つって事なのかな?レストアの仕上げの結果なのか?それとも元からそういうものだったのか・・・
当時の写真は古い白黒写真だからデコボコが分からないだけ?

まぁわかったところで俺の技量じゃ出来る事なんて限られるが・・・
最近のヒケひとつなく綺麗な筋彫りのガンダムみたいな大戦機の模型見てふと気になったんで
864HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:56:22.84 ID:ZmCJtKWJ
機種や時期によるとしか。
日本機の場合、軽量化のため外皮が薄い傾向があるので、
長いこと使ってるうちにへなへなになりやすいみたい。現存機ならなおさら。
でも大戦初期の零戦や97戦の表面はつるつるなんだよね。
865HG名無しさん:2012/11/23(金) 20:03:19.47 ID:f+QThabv
これは100%煽りなんだが。

再現・表現について、どんなのに納得するのかは自分の考えでしかないので。
こうしたい、ああしたいけどやり方がワカラン、とかなら質問して
答えが返ってくる可能性あるけど、そんな漠然としてるうえに個人の好みでしか
ないこと聞いてどうするつもりなのかが真剣にイミフだわ

それとも赤の他人の2ちゃんねらに
「完全再現しろ」といわれたらするのか?

ガンダムがどんな仕上げなのかとか、そんなん知らんわ
866HG名無しさん:2012/11/23(金) 20:12:59.63 ID:BenBU3sA
日本機の外板を叩くと「べコンべコン」と鈍い音。
鹵獲したP−40を叩くと「カンカン」と高い音がして、工作技術の差に
がっかりしたそうな。ジュラルミン合金の精製技術の差も無塗装の
三式戦等とP−51を比べると表面の艶やら金属光沢の輝き具合からして・・・。
867HG名無しさん:2012/11/23(金) 20:16:50.38 ID:FsXrrtxh
>>865
大戦機を作るにあたって軽く写真見るだけでも模型とのギャップがあったんで
そのへんの解釈をモデラーの人は各々どう折り合い付けてるのか聞いてみたかったんだわ
気を悪くしたならスマンかったな
>>864
やっぱそうだよな
搭乗員の本とか読んでも対戦初期は鏡のようだった翼面が末期にはボコボコだった、なんて話を読んだ事はあったんだが
そのくだりは工員の質の低下で、って話だったんだが、経年変化ってのは盲点だったわ
>>866
やっぱアメのは見た目通りがっちり作ってんだなw
868HG名無しさん:2012/11/23(金) 20:43:40.33 ID:/1qxzE+J
飛燕って銀ドープじゃなかった?
ワニスの
869HG名無しさん:2012/11/23(金) 20:46:44.28 ID:14zLntHr
>>867さんが、ベコベコのうねった外板じゃなきゃ大戦期のイメージじゃない!って断固譲れないなら、>>867さんが、自分でそう再現して納得すればいいだけ。

技術がなくて、そこまでできないなら妥協してつくるか、
クソして泣き寝入りしな ってことだわなw

2chでアンケートしてどうこうする問題じゃないワ
870HG名無しさん:2012/11/23(金) 21:04:02.79 ID:/1qxzE+J
そういや、丸刀でベコベコ表現していた人も居たね
871867:2012/11/23(金) 21:04:48.97 ID:KKzU66CK
>>869
俺はどうしたらいいか、って事は聞いてないよ
どう考えてるか解釈を聞いただけ
あとベコベコだったとも決めつけてはいない
上にもあるが時期によるんだろうなぁ

皆さんのレスとても参考になったよ
さすが詳しいね
872HG名無しさん:2012/11/23(金) 21:28:16.17 ID:70fZnFOC
無性に暴力を振るいたくなってきた。
873HG名無しさん:2012/11/23(金) 23:50:06.27 ID:YdMExmGi
筆塗りしてペーパーでムラを滑らかに削るといい感じにペコペコ感が出る。
874HG名無しさん:2012/11/24(土) 12:52:50.17 ID:KcER4ZfH
スジ掘りやリベットの付近をマスキング
サフ吹く
しんなりしたペーパーで軽く磨く

この方法でちょっぴりペコペコ感が出てる作例を大分前のふたばで見たな
875HG名無しさん:2012/11/24(土) 17:41:09.25 ID:Wq+T7Knm
逆に、リベット打った上を極小丸形彫刻刀で軽くさらって、
リベットによって押さえられた外板を再現している作例を
雑誌で見たぞ。
876 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 17:52:24.35 ID:P9sJ6heP
勿論飛行機プラモは最高ですよ。
877HG名無しさん:2012/11/24(土) 18:37:54.26 ID:Ua25EVBN
ベコつき感を再現した完成品は凄いとは思うけど、手間が掛かるよね。
自分はそこまで手を掛けられない。展示会で見て感心するけど。
878HG名無しさん:2012/11/24(土) 19:34:43.87 ID:L36Aavfg
全体に施すのも勿論すごい事なので否定する訳でないけれども、
要所を選んで表現すればいい感じに手を抜けのではないだろうか?
光が当たって凹凸感が見えやすく、人の目が行きやすい所、例えば
カウリングからコックピット後方までと主翼付け根フィレット周辺程度に
抑えた方が逆にメリハリのある作品になりそうな気がする。
879HG名無しさん:2012/11/24(土) 19:58:13.21 ID:awJZSRNI
>三式戦等とP−51を比べると表面の艶やら金属光沢の輝き具合からして・・・。
P51も何もしなければザラザラになるよ
ピカピカなのはワックスかけてるから
このクラスになると摩擦抵抗の比率が大きく磨けば速度も燃費も上がる
F6Fも航続距離伸ばしたくて最後はピカピカのシーブルー
トライスキームの頃は翼前縁のみつや消し、他は半艶の凝った塗装だけど
これを表現した作例は見ない
色は同じで艶だけ違う、これを表現するのは難しいか
880HG名無しさん:2012/11/24(土) 20:28:31.02 ID:ps4mly/4
塗装といえばこの頃「水性ホビーカラー」の現用航空機用が全く
見ないんですけど、もう入手不可能なんでしょうか。
周囲の苦情もなく道具の手入れが簡単な水性を以前はよく使って
いたのですが。
以前に購入してしばらく時間が経過し再度製作にかかろうとしたの
ですが店頭でもネットでも購入不可能です。このままでは1/32の
F-16、F-18、A-10など粗大ゴミ行きです。
881HG名無しさん:2012/11/24(土) 20:35:56.61 ID:77fxVr8C
>>880
数年前の製品整理の時に、水性の航空機特色は廃番になりました。
残念ながら。

Mr.カラーに移行されることをお薦めします。
882HG名無しさん:2012/11/24(土) 20:39:47.88 ID:AY2Ou/Pb
もしくは自力で調色するしかないですな
883HG名無しさん:2012/11/24(土) 20:43:23.65 ID:+gwjPmJe
そのへんの色を、タミヤアクリルが補完してくれりゃいいんだが。
884HG名無しさん:2012/11/24(土) 22:17:05.13 ID:Wq+T7Knm
タミヤアクリルかぁ・・・ズル剥けする時あるしなあ。
丁寧に乾燥させれば問題ないんだろうけど。

タミヤのはエナメル塗料だけを買って、
ラッカーや水性、スプレーはクレオスのを買ってる。
885HG名無しさん:2012/11/25(日) 00:26:01.56 ID:laCqtaPo
>>880
松戸と府中の模型屋にたぶんある。
886HG名無しさん:2012/11/25(日) 00:32:16.95 ID:dx3iKxBI
この時期なるとブラシが億劫になるから
水性カラーに切り替えようかと思ってるんだけど乾きが遅い以外にデメリットってある?
887HG名無しさん:2012/11/25(日) 00:47:07.44 ID:bLiUyjv9
塗幕が弱いとかアクリル、ラッカー、エナメルの重ね塗りがしにくいとかあるね。
ファレホみたいな良いものも海外メーカーにはあるけど。
888HG名無しさん:2012/11/25(日) 00:55:35.07 ID:jE/YHAQM
洋上迷彩特色って発売されたか?
889HG名無しさん:2012/11/25(日) 01:59:30.29 ID:sI0kzVUM
>>888
いっぱい並んでるけど、売れ行きもいいから、早くゲットするべし
890HG名無しさん:2012/11/25(日) 10:25:34.78 ID:dx3iKxBI
>>887
どもどもです
迷彩塗装が殆どだから重ね塗りがダメだと辛いな
891HG名無しさん:2012/11/25(日) 12:44:54.63 ID:lI1yF1EE
ここまで22レスもハセとは無関係w
色々なスレで次々ネタを投下して技法でスレ荒らしを展開・・
同一犯?
892HG名無しさん:2012/11/26(月) 04:24:32.37 ID:ed6va5AU
オスプレー、皆は買うの?
実機に対する世論がアレなこの時期に、オスプレー出すハセもアレだが。
893HG名無しさん:2012/11/26(月) 04:38:31.79 ID:CYb4/yrc
>>892
時事ネタで出すのは自然、イタレリのオスプレイが売れるくらいなので判断的に間違いなんて無いよ
古くはMiG-25とかあるわけで
894HG名無しさん:2012/11/26(月) 06:26:59.03 ID:CqTDoyhu
MiG-25に比べりゃなんてことないね
895HG名無しさん:2012/11/26(月) 07:14:44.17 ID:EKYwvrQs
出すタイミングが遅くてニュースが風化してイタレリのが行きわたって、
思ったほど売れないなんてことになるとハセガワには痛いだろうなあ。
896HG名無しさん:2012/11/26(月) 09:13:45.16 ID:igFnIFRV
皆飽きてきてるだろ
897HG名無しさん:2012/11/26(月) 10:07:59.25 ID:1qelP1w6
既存のキットが勝手にブームに乗っかって売れるタミヤ
忘れられたころに完全新金型で出るハセガワ
898HG名無しさん:2012/11/26(月) 10:20:06.74 ID:abdvw9sV
旅客機シリーズは、もう販売なし?
899HG名無しさん:2012/11/26(月) 13:19:44.96 ID:rg45H7UE
>>892
アレな連中が操作してる世論なぞ配慮する必要全くなし。
900HG名無しさん:2012/11/26(月) 13:24:58.44 ID:FJqQzU+d
あきやまいさみ氏監修の洋上迷彩セットだが
自分で調色した方がよさそうだな

http://www.geocities.jp/okameinnko2001/jyouhou/F-2/page8.html
901HG名無しさん:2012/11/26(月) 13:56:47.12 ID:o/pUj1CG
実機と同じ色で塗っても同じように見えない不思議
まあでもこういうセットを出てくれるとベースに出来るから塗りやすくはなるよね
902HG名無しさん:2012/11/26(月) 16:30:47.08 ID:FJqQzU+d
実機を確認のしようがないSu−27カラーなんてのも困る
霊感グッズみたいなものだ
903HG名無しさん:2012/11/26(月) 19:27:45.50 ID:vRiBbqtf
>>900
俺もカラーセット買ったけど、明るいほうの青は紫がかってるんだよ
F-2の実機は写真や光線状態で青や緑に見えるけど、紫に見えることは絶対にない
それに濃い青とのコントラストが強すぎる

航空祭とかで実機見た人なら違和感を感じると思う
"むらさきいろ"は駄目だわ・・・
904HG名無しさん:2012/11/26(月) 19:29:33.15 ID:wY7FkTz8
どうしてスレ違いを延延語る奴がいるんだろうね・・
やっぱり馬鹿だから?
905HG名無しさん:2012/11/26(月) 20:39:58.35 ID:MbmxOk9/
違和感あるなら自分で調色するしかないねえ…
906HG名無しさん:2012/11/26(月) 21:04:07.15 ID:VWc7oyM6
ハセのF-2に塗りたいんじゃないの?知らんけど
なんにせよ、はっきりと分かる色味だと迷彩としては
機能しないのかもね。
はっきりしているように見えるベトナム迷彩でも
いろいろあるみたいだし
907HG名無しさん:2012/11/26(月) 21:43:57.69 ID:FJqQzU+d
過疎模型板で多少のスレ違いをいちいち指摘してくる
ニワカゆとりウザイ・・・

話題に入ってこれないお前自身がスレ違いなんだよゴミがw
908HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:08:07.40 ID:BbfFf33r
ゴミが喋った!
909HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:09:24.32 ID:VWc7oyM6
その理屈で言ったらゴミがネットに書き込んでるわけで
910HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:30:05.20 ID:MbmxOk9/
見ろ人がゴミのようだ
911HG名無しさん:2012/11/26(月) 23:54:46.25 ID:81YFZsY1
912HG名無しさん:2012/11/27(火) 00:15:46.97 ID:XOITBtAH
ゴミが人のようだ
913HG名無しさん:2012/11/28(水) 18:43:43.00 ID:7/WGmORg
成形女子こはく―プラスチック工場物語
914HG名無しさん:2012/11/30(金) 01:37:46.18 ID:HI3Z2Gfo
このスレ志んだみたいだな。
>>857がFAだし。
出たって作る訳ないし。終了
915HG名無しさん:2012/11/30(金) 14:54:28.62 ID:ByElE/7w
作る作らんより買いもしない。
916HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:04:16.88 ID:A03p6Avn
呆れた馴れ合いだな。
どんな趣向がこのスレにあると言うのか?
無知と迷惑の開き直りが甚だしい。
917HG名無しさん:2012/11/30(金) 23:53:14.35 ID:ZdPmKeZO
自分でネタを振ればいいと思うよ。文句だけなら誰でも言える
918HG名無しさん:2012/12/01(土) 03:44:53.31 ID:1VFf5Elr
見ろ
スレ違いを指摘して
流れに水を差したら過疎っただろうが
クソニワカゆとりがww早く死ねばいいのに
919HG名無しさん:2012/12/01(土) 05:26:18.45 ID:/tZE5H/Z
1/350の船出してるなら、二式大艇を出して欲しいな。
1/72だとでかすぎか?
920HG名無しさん:2012/12/01(土) 05:43:13.28 ID:px8tDN1o
>>919
US-1で我慢
921HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:06:23.76 ID:4qjyMjPk
要はスレタイなんか関係なく自論を展開したいが
その場がない引きこもりの馬鹿しか居ないって事だなw
922HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:32:22.71 ID:bpsl7ukW
>>919
1/72出てる
たまに九七式飛行艇と共に再販される。
古いキットなので手はかかるが、とにかくデカイ!
923HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:36:36.59 ID:sXBMOAF9
>>921
模型やってる奴はそんなのばかりだろ、君を含めて。
924HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:40:05.88 ID:/tZE5H/Z
>>922
あの凸モールドのやつってまだ出してるんですか・・・
リニューアルしたら、そこそこ売れると思うんだけどなぁ
925HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:49:02.13 ID:k7L3kEiM
>そこそこ売れると思うんだけどなぁ

モデラーの↑なる意見は、殆どが当事者だけが思う少数意見w
(自覚がない奴はキチガイ)
上の方でA-3の例もあるが、専務は一度学習したので二度と同じ過ちは犯さない。
926HG名無しさん:2012/12/01(土) 10:57:25.19 ID:4qjyMjPk
>>925
>上の方でA-3の例もあるが
戦後機スレだね

>131 :HG名無しさん:2012/11/27(火) 10:41:45.43 ID:9vjg0iC7
>前に模型誌に書いてあったけど、
>A-3ってハセへ要望の声が大きかったので発売したが、
>1/72のジェット機中最も売れなかった物の一つなんだって。
>要望の声が大きさ=販売数じゃないって改めて実感したってw
>確かにワゴンセールの常連だったね。

凸版の古いキットでもあるだけマシだと思うよ。
4発大型機の1/72でそこそこ売れるのはB-17ぐらいだよ。
927HG名無しさん:2012/12/01(土) 11:33:43.82 ID:YdqNWNgB
それより1/48の零式三座水偵出してくれんかのう。JMCやウェブで何度も
お願いしてるんだけどな
928HG名無しさん:2012/12/01(土) 12:08:30.35 ID:Eu0SP8AK
激積み残してあの世
壱岐確定してるのにまた9090君大会
はじめてるの? まあどこのスレもそうだけど。
929HG名無しさん:2012/12/01(土) 12:31:05.02 ID:DqyQMGNK
通訳が必要な方がいらっしゃるようで
930HG名無しさん:2012/12/01(土) 12:33:46.31 ID:Qs6dVnjx
別に買っただけで満足というのもあるからいいんじゃないの。時計や靴やバッグだって使わない人多いし
931HG名無しさん:2012/12/01(土) 14:21:39.36 ID:YdqNWNgB
あっしは月1機完成目標で今年も10機完成させた

もっとも、その1.5倍くらい買ってるが
932HG名無しさん:2012/12/01(土) 17:54:44.72 ID:B1hSzUTS
♂プレイ、楽しみWKTK♪
933HG名無しさん:2012/12/01(土) 18:19:45.54 ID:mer/F9Bt
積みを減らそうと手を動かしてると余計に欲しくなる不思議。
934HG名無しさん:2012/12/01(土) 18:37:48.69 ID:rN82vj7B
1/350も艦船のオマケで存在したはず。
935HG名無しさん:2012/12/01(土) 19:35:25.96 ID:bpsl7ukW
たしか雪風の初回限定でついてたね
936HG名無しさん:2012/12/01(土) 23:35:25.74 ID:DkhhFvqh
>>929
いいえ、必要なのはお薬です。
937HG名無しさん:2012/12/02(日) 09:30:15.99 ID:ShRBWTTl
48零式水偵は予定にあるんじゃないかな?
少なくとも数年前から噂はある。
32紫電改も噂が現実になったんだから、あながち馬鹿に出来ない。
艦艇バブルも終わりつつあるがその前にどうにか
出して欲しいね。
938HG名無しさん:2012/12/02(日) 12:59:59.46 ID:CIjYlL5t
なんだよw
突然w
939HG名無しさん:2012/12/03(月) 10:00:44.50 ID:Pj2numm8
>927 :HG名無しさん:2012/12/01(土) 11:33:43.82 ID:YdqNWNgB
>それより1/48の零式三座水偵出してくれんかのう。JMCやウェブで何度も
>お願いしてるんだけどな
940HG名無しさん:2012/12/03(月) 11:09:10.08 ID:MfR/bA+t
そんな噂ないし、紫電改なんて待ってりゃ確実に出るアイテムとそんなマイナー機と同列には語れないだろう
そんなニッチなのはファインモールドにでもお願いした方が現実的
941HG名無しさん:2012/12/03(月) 13:17:52.28 ID:Pj2numm8
噂と言うか内部の人が匂わせる発言はあるよ。
ハセガワはスローペースながら古のマルサンやニチモなど名作の
置き換えを着実におこなっている。
まあ隼のように置き換えになっていない物もあるけどw
タミヤ1/50の零観のリプレイス的物を出したし、
艦艇フアンもある程度取り込めそうな三座水偵は充分考えれるアイテム。
ファインが48の日本機を出した最後が何時かを知っていれば、
ファインの方が現実的だなんて発想にはならないと思うが。
942HG名無しさん:2012/12/03(月) 14:12:49.46 ID:MfR/bA+t
そうかそうか、出てから威張れよ
943HG名無しさん:2012/12/03(月) 14:14:45.61 ID:MfR/bA+t
ちなみに中の人によれば大戦モノはドイツ以外全く売れないんでデカール換えしか出す気はないとさ
944HG名無しさん:2012/12/03(月) 14:33:30.33 ID:DKK3YsTo
情報通ばっか w
945HG名無しさん:2012/12/03(月) 14:47:38.25 ID:TMP5CmR8
ファインの次回作は名古屋市役所(初回限定・河村たかしドラゴンズキャップ仕様付き)
にきまっとるがや!
946HG名無しさん:2012/12/03(月) 15:03:50.06 ID:onz/U03n
ここのファインの桜花の忘れ去られっぷりをみると
戦闘機以外の1/48日本機は確かにダメかも知れんね
947HG名無しさん:2012/12/03(月) 17:08:28.28 ID:vExszSyj
あれを飛行機と覚えるには抵抗ある
948HG名無しさん:2012/12/03(月) 17:33:31.84 ID:rr4qPlPC
桜花+一式のコラボがくるはず!
ハセガワもがんばれ
949HG名無しさん:2012/12/03(月) 18:11:24.16 ID:Pj2numm8
>ちなみに中の人によれば大戦モノはドイツ以外全く売れないんでデカール換えしか出す気はないとさ
大戦機は売れないのかもしれないが、大戦機のリプレイスは
ハセのライフワーク的にやってる感じだから他分野で売れた利益を
注いでるんじゃないのかな?
それに過去四年の新金型みると
09年2月48零観・7月32鍾馗
10年3月48F-22
11年5月72Su-33・9月32雷電
12年10月タイフーン
と大戦機VS現用機の比率は同じなんだがw
950HG名無しさん:2012/12/03(月) 18:13:19.33 ID:O4z/TRj9
http://www.finemolds.co.jp/FB/FB15&16.html
定価2600円か・・・
951HG名無しさん:2012/12/03(月) 18:20:07.15 ID:AmMEqwBM
>>946
人気のある日本機にドヤ顔でファインの桜花を挙げるとかドンだけニワカなんだよwww
952HG名無しさん:2012/12/03(月) 19:31:06.48 ID:kz/6nG+H
戦後の平和教育が進められたこの日本で特攻機を出すのは覚悟がいると思う
しかし意外とあっさり出たなあ…
原爆の国産プラモもそのうち出たりするのかね
953HG名無しさん:2012/12/03(月) 20:23:34.40 ID:Ipanm/2B
特攻機、昔からあるにはある
続かないのは結局売れないからだろう。嫌っているモデラー多いし。
954HG名無しさん:2012/12/03(月) 20:28:09.20 ID:5BwkFNid
ハセガワもYF-23Aだせるくらいの余裕がないとな
955HG名無しさん:2012/12/03(月) 20:30:38.62 ID:8VKHpDnr
フジミのB-29に付いてたアレは原爆の国産プラモではありませんか
956HG名無しさん:2012/12/04(火) 01:56:49.40 ID:5euqLWus
957HG名無しさん:2012/12/04(火) 02:02:51.15 ID:p1wxokpm
フジミのB-29は主脚が残念な造りだった記憶が
958HG名無しさん:2012/12/04(火) 02:09:01.79 ID:5euqLWus
>>957
スタンド付けて欲しかったですわ。
959HG名無しさん:2012/12/04(火) 04:09:18.52 ID:2NIPgaTG
80年代ぐらいのmpcとフジミとアカデミーのカイオワが
全部同じものだったことがあるらしい(元はmpcの金型)とかいうから
それと同じでB-29も成型品や金型がOEM品だったりして?

確かアカデミーのやつだとエノラゲイ仕様ができるし。
960HG名無しさん:2012/12/04(火) 05:55:15.88 ID:2Mgu4M82
ニダー:俺たちが原爆を落とした(AA略
961HG名無しさん:2012/12/04(火) 09:20:20.66 ID:88AjseCQ
>>952
「日教組」教員が教室で「平和教育」に使うために買っていくので
一定の需要は見込める
962HG名無しさん:2012/12/04(火) 09:34:31.88 ID:CvaV9twq
何か凄いすごいな・・
アカデミーとフジミはまったくスケール違うけどw

ファインは別ブランドで回天も出しているし売れるとも思って出してる訳じゃないだろ。
忘れてはいけない記憶を形として残しておくって言う製品だってあるよ。
ハセガワだって、採算は取れないが出したいアイテムってあるんだろ。
逆に本音は出したくないが売れるから発売する物もある。
963HG名無しさん:2012/12/04(火) 12:25:36.09 ID:2NIPgaTG
>>961
マイクロエースは赤とんぼの説明書に特攻仕様カラースキームを追加するだけでも
そういう用途には結構いけると思うんだぜ…。

っていうか後期型の緑塗装仕様に爆弾積んだだけで出来上がり?
964HG名無しさん:2012/12/04(火) 15:01:38.18 ID:oiQpYLFr
>>963
面白がって書いて楽しいか?
965HG名無しさん:2012/12/04(火) 15:56:19.66 ID:SJACenFi
すごく凄いです
966HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:28:34.66 ID:ojfFocIH
48の九九式艦爆と九七式艦攻の折り畳み翼仕様再販かよ。
苦労してウルフパックのヤツかったのに。
967HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:35:45.11 ID:ioFEWyA+
F-15J イーグル `2012 百里スペシャル`って、ハセガワのニュースレーダーに載ってないけど、何で?
968HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:50:50.51 ID:VjVv+w2f
たぶんイリサワかミヤザワあたりの問屋主導の商品。
その問屋からしか流通しないのでハセガワからの公式アナウンスはないと思われ。
969HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:57:25.54 ID:ioFEWyA+
>>968
d。じゃあ、店に行っても無い場合もあるって事か。
通販で確保しておくか。
970HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:58:00.22 ID:0ONLIsto
>>966
しばらく再販なくて俺もウルフパック見て悩んでいたから地味にうれしい>折り畳み
でも、零戦21型のは再販してないんだよね。
971HG名無しさん:2012/12/05(水) 01:02:02.32 ID:fiLNpCat
>>968
そういえば、今年、自衛隊機のデカール替えって少なかったよね。
972HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:37:40.73 ID:kyBNMTNl
2012年
F-15J百里・F-15J306Q・F-4EJ501Q・F-2三沢の4つ
2011年
UH-60SP・S-61・F-15J近改形態U・F-15DJアグレッサー2011・F-1 6SQSPの5つ
2010年
S-61しらせ・F-15DJ23SQ10th・F-2A8SQ40th・RF-4EJ・F-15DJアグレッサー2010
F-4EJ改302SQSP2010・F-15J戦競2010・F-2A戦競2010・P-2H・BIヒストリー
F-86BI・T-4BI2010・F-2A6SQ50th・E-2CJASDF50th・F-1洋上迷彩・F-15DJアグレッサー2009の16
2009年
TBM・XT-2・F-2A戦競2009・F-15戦競2009・F-15J305SQ30th・F-2A 8Q・F-4EJ8SQBSの7つ

少し少なめだけどこんな物じゃないかな。
973HG名無しさん:2012/12/05(水) 18:01:31.54 ID:4Ukb/KjE
>>967
よくわからんが、今日ハセのサイトに追加されたね
忘れてたのかだろうか
974HG名無しさん:2012/12/05(水) 23:13:22.84 ID:faII+aNJ
急きょ出すのが決まったから、先に問屋に情報流した(通販サイトは即日反映した)後で
自社HPに追加したのでは。
975HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:02:55.85 ID:+30CWeKZ
次スレ立ててみる
976HG名無しさん:2012/12/06(木) 19:05:13.50 ID:+30CWeKZ
977HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:11:37.91 ID:XtL24c6A
よし、待ってろ
978HG名無しさん:2012/12/06(木) 22:43:03.70 ID:XtL24c6A
ハセガワの飛行機プラモ 18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1354801334/
979HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:01:48.26 ID:+30CWeKZ
>>978
980HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:11:54.93 ID:Etm13Cw/
>>978
981HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:22:38.32 ID:p32XdkcC
>>978

罪を崩す権利をやろう
982HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:31:40.07 ID:FAUnFWLW
積み機崩しですね
983HG名無しさん:2012/12/07(金) 22:32:17.57 ID:HoKvqGan
984HG名無しさん:2012/12/07(金) 23:23:40.84 ID:KTMA/nkk
放っといても勝手に崩れる時があるわ orz
985HG名無しさん:2012/12/07(金) 23:48:19.52 ID:7q0yU9Z4
そういえば今日地震あったな。
密柑山が心配だ…が、帰れない…
986HG名無しさん:2012/12/08(土) 03:43:26.94 ID:rdRif1Y7
JMC初めて行くんですけど、朝早くから行かないと人がいっぱいで並ばなければいけない状態なのでしょうか?
987HG名無しさん:2012/12/08(土) 08:02:42.72 ID:YZvu4EL+
そんなに混まないから大丈夫
ただジャンク狙いなら朝一で行かないと良いの残ってないだろうね
988HG名無しさん:2012/12/08(土) 11:02:14.81 ID:Fn2Avf3i
世間がこれだけ騒がなければ、新金型のオスプレイは出ないだろう。
日本中のオスプレイ反対左翼に感謝w
989HG名無しさん:2012/12/08(土) 13:52:55.54 ID:QABBsHhN
大阪JMC行ってきた。
今日と明日 E.Yazawa公演が大阪城Hであるみたいで、それっぽい車(ロゴステッカー貼ってる)
で近くの駐車場は一杯になりつつあったんで車で行く方は注意!
990HG名無しさん:2012/12/08(土) 14:10:35.14 ID:yvT29oHZ
yazawaのライブ毎年JMCと同じ日にやってるよね
何年前からかぶってるんだろ?
991HG名無しさん:2012/12/08(土) 15:34:25.90 ID:1HTZEiMl
梅埋め
992HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:36:16.02 ID:Tnpwlmos
ume
993HG名無しさん:2012/12/08(土) 19:47:09.84 ID:RWu5CTnQ
994HG名無しさん:2012/12/08(土) 23:34:45.86 ID:OOdxAGwY
995HG名無しさん:2012/12/09(日) 01:12:28.98 ID:WX1EquPY
うめえ
996HG名無しさん:2012/12/09(日) 02:25:27.98 ID:WX1EquPY
うめえ
997HG名無しさん:2012/12/09(日) 02:34:53.11 ID:C4aOgQ2o
純白のメルセデス、プール付きマンションYAZAWAのYume
998HG名無しさん:2012/12/09(日) 02:44:05.20 ID:T71YmXNe
うめうめう
  うめうめうめう
      うめうめうッ
999HG名無しさん:2012/12/09(日) 03:47:37.63 ID:Qx/5qxI0
ウメッシュ
1000HG名無しさん:2012/12/09(日) 05:12:43.10 ID:iLD7YHCc
1000なら1/32隼リニューアル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。