現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 4
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1316776495/

過去スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267839576/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213539665/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1169364780/
【AFV】現用車輌総合スレ【ソフトスキン】 (多分Part3)
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125678011/
++1/35集まれ現用厨++ (多分Part2)
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1087464475/
現用戦車について語りましょう。 (多分Part1)
ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1033/10335/1033551834.html
2HG名無しさん:2012/09/25(火) 10:28:58.11 ID:dE6DoGcf
関連スレはてきとーによろ
3HG名無しさん:2012/09/25(火) 20:14:31.84 ID:Aa2nDzV8
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4HG名無しさん:2012/09/25(火) 22:00:07.93 ID:KMdC9wWU
           //  \ \
          //    l   ヽ   
   |\    // \  l |  /|   
   |\`ー--'_ /l   }  | .| / |   このド低能がァーーーーーッ!!
   ト  \ \`ヽl  /_ / |/l   |   ブチャラティチーム>>1の人気者
- 、 \\ ヽ `   |/ `ヽ  /  l   パンナコッタ・フーゴが>>4getだッ!
\  ̄`ヽ、  \  /    ∨,,-、 ヽ
\\   `ヽ、 \  __   Y __ ヽ|   ブチャラテ>>1 スレ立てお疲れ様ですッ!
  ∨  ┌゙ー-- _>' \  } |「  |   >>2ラータ  4:44以外全然出てませんねッ!
  ∨  \  }   u   |  | ll-''l L  >>3タイン   大統領なのに全然人気ありませんねッ!
   ∨   \_l  U    |  //ア)// i. フー>>5     言わずと知れたスーパーヒーローですッ!
    Yミ   /┌=三三=| /  ̄ |/|  ディアボ>>6   僕のウイルスに殺されまくりですねッ!
  |ヽl  r‐-、l レ/ (ツ/ |/  \  u | >>7ランチャ   君だけディアボロ出てませんねッ!
  |   l `tェ、\ ̄ ̄    _ | ,ヘ | ア>>8ッキオ   そんなザコスタンド何の役に立つんですかッ!
  | /ヽ >‐一-、-、u __  r==' トl | >>9サレ脳ミソ   ド低能とそんなに変わりませんよッ!
  ∨  |∧ l (]  } `ー' l \ヽ--''ノ |  >>10リッシュ   人の服ハンカチにしてんじゃねえ溶かすぞッ!
    _/| ノ`ー─' _l j`ヽ)_ ̄  /
__r一´ // ー'" ̄ ̄ l ∨ヽ/   ̄<
  ̄( ̄ ̄>----,,,,,_ノヽ/- ニニニニヽ
`\ ヽ,,l´ ||  _  ヽ ∧´    〈
ハ   //l { \´  ─一'" 〉、__ |
 || / レ  \ \ ー---イ  ー--ミ|
5HG名無しさん:2012/09/26(水) 13:03:11.59 ID:R3tM7cab
レジンでもインジェクションでも良いのですが
ジャべリンATMってプロアート以外から出ていますか?
6HG名無しさん:2012/09/26(水) 21:21:20.29 ID:fFFyo2TT
オレは、小学生の頃から今でも
タミヤMMシリーズのピンクパンサーが一番好きだ。
ジャーマングレーだとかオリーブドラブだとかダークイエローとかの
中に、ポツンと咲く一輪のピンク色。最初は本当に、ただの色モノだと思ったら
実存車両なのね。これまで生涯で5台位は製作したけど、作るたびに新鮮な感動を
味わえる稀有な存在。ところで兄弟モデルの、ローバー野戦救急車の再販を
よろしく、俊作タン。
7HG名無しさん:2012/09/26(水) 22:54:11.68 ID:smq3NS1x
エアフィックスの最近出た奴はどうよ
8HG名無しさん:2012/09/27(木) 08:54:17.19 ID:gdbYo+Kv
エアフィックスのコヨーテ?はスケールが小さいからな。
1/35でなら嬉しいけど、ホビーボスがそのうち、出すでしょ。
つかホビーボス、フィギュアも付けてクレヨン。
9HG名無しさん:2012/09/27(木) 09:44:48.92 ID:+jbCvVgB
東名で初めてライトアーマーに会ったわ、小さいのな。俺のフリードと同じくらいの高さなんだな。
ってか、さっさと在庫作らないと>俺、と走りながら思った。
あとその後ろを3トン半新トラックの追加アーマー付きが走ってたわ。
アオシマはアフターパーツでエッチング出すのかな?それともバリエーションか。
10HG名無しさん:2012/09/28(金) 06:45:47.77 ID:9Xboracj
今丁度作ってるわ軽装甲機動車。

ドライバーの腕をハンドルの上を握らせるように改造したり
タイヤラックマウントやらボルトの追加やら
地味にめんどくさいな。
T字のフック、エッチングで専用の出して欲しいね。
ライオンロアのに付属してるのがあるけどさすがに
ジャンクにするのはきつい。
伸ばしランナーで作ってるけど強度に難があるし
ちょっと大変・・・・。
11HG名無しさん:2012/09/30(日) 00:56:40.48 ID:HRDUHkV9
軽装甲機動車のサイドミラーって
縦向きになってるのな。
だいぶ出来てから気づいた・・・・。
ライトガードくらいエッチングが欲しかった。

デフモデルだっけかの自重変形タイヤ悪くないけど
平面部分が荒いな。
3Dプリンタのせいなんだろうか?
12HG名無しさん:2012/09/30(日) 04:18:56.29 ID:o0ojOCQ/
>>11は国内仕様へ改造中とみた。
タミヤの軽装甲機動車をイラク→国内仕様に戻すの結構大変なはず。
窓の違いなんてクリアパーツだからどうしたもんか。

国内仕様もバリエーション展開して欲しいな。
震災の時とか自衛隊が注目されたから期待してたんだけど。。
13HG名無しさん:2012/09/30(日) 11:50:10.20 ID:W/FQVsuT
そこまで違ってたの?0497号車仕様にワイヤーカッター付けなきゃ
国内にも同じのない?防弾窓仕様も国内にはあるし。
ミラーって横向きで使ってる車両もあるね。
14HG名無しさん:2012/09/30(日) 13:53:12.76 ID:HRDUHkV9
>>12
うん。
一応イチロー氏が取材した中即連仕様でフィギュアとともに製作中。
後方斜めの写真ばっかで後はネットとパンツァー誌の特集記事参照。
強化型なので違いは横にバーが追加されてるだけかと思ったけど・・・・。
クリアパーツはフロントガラスは綺麗だけど
小窓のは歪みが酷いので塩ビで作り直した。
ミラーはついでにアームを真鍮線に置き換えたり
アームとミラーの間のスペースも再現したので表情がかなり変わった。

初期型って今生産してるのかな?
パンツァー誌みると小窓が初期型と強化型がまじってたりすのがあるなw
後部のジェリカン、スペアタイヤラック基部は
随時追加されてるみたい。

ジェリカン、スペアタイヤラック再現バージョン
ついでに災害派遣デカールとかやれば良いのにね。
74式のドーザー付きとか出せばプチ特需もあったのでは・・・・。
15HG名無しさん:2012/09/30(日) 16:53:53.15 ID:o0ojOCQ/
>>14
01式MATをハッチから射撃中のフィギュアとかも付けて欲しい。

過去に製作過程を晒した物のその後、一応置いときます。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1348991386777.jpg
16HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:01:27.25 ID:W/FQVsuT
ちなみに、ホイールって今のはみんな黒だよね?
それから、空自の軽装甲機動車って、達だとOD色のはずなんだけど
オリーブグリーンだよねぇ。
17HG名無しさん:2012/09/30(日) 21:46:52.28 ID:HRDUHkV9
>>15
だね<軽MAT
イラク派遣部隊の方はパンツァーファウスト3だし。
まぁ軽MAT自体は自作してもいいんだけど
フィギュアの調整がめんどくさそう。

ちゅうか前おかしなのに絡まれてた96式の人?
T-90のペリスコが光り過ぎだけど
3色迷彩の配色が見事だわ。
どれも良い感じですなぁ。
ってみんな同じ人だったとはw
乙でした。

ホイルは黒ちゅうかタミヤアクリルだと
ラバーブラックがぴったりやね。
人によっては若干白混ぜた方が良いかもだけど。
たまに迷彩カラーも見るけどよくわからんね。
18HG名無しさん:2012/09/30(日) 23:41:00.69 ID:W/FQVsuT
>>15
いいですねぇ。ただ今のアメ車は美しくないなぁ、残念だわ。
結構なペースで作ってたんですね、お見それいたしました。
>軽MAT、Wikiの写真の格好は難しけど、立ってるやつなら
ttp://goo.gl/MG7wg
デザートソルジャーセットのドラゴン打ってる人の上半身使えないかな?
ttp://www.ms-plus.com/5653

ホイル、若干つやがあるのでそのままラバーブラック塗るってわけにはいかないけど
写真見るとタイヤの接地面と同じ色に見えるわ。いいこと知った、ありがとう。
逆にタイヤの側面の色をゴム寄りに変えなきゃいけないかな。
パジェロのホイルが黒だから、合わせちゃえばいいね。
(こっちはこっちでバンパーのフォグランプ内蔵の件があるんだけどね)
19HG名無しさん:2012/10/01(月) 01:41:16.41 ID:vMO29u3U
>>17
光学系はマスキングはがしたときに失敗したと気がつきました。
これはMENGのT-90のときにでも活かします。

>>18
今年はペースを上げて平均月1個を目指してとにかく作りたおしてます。
在庫消化、技術の定着、課題の発見と一石三鳥になるはずですがさて、、、
この流れもらって次は簡単なパジェロにしよう。

20HG名無しさん:2012/10/01(月) 02:16:19.74 ID:3m1M4Y90
>>18
エアブラシだとラバーブラックは完全にマットになるな。
筆で塗ってやると良い感じになるので
いつものノリで語ってしもた。
すまぬ。
デザートソルジャーセットってあったなぁ。
忘れてたわありがとう。
買ってみるか。

>>17
T-90のガラスコーティングは俺も試行錯誤したわ。
オーロラフィルムとかAFVクラブのやつとかだと
どうしてもド派手にテカってしまう。
で、結局俺はハセガワの太陽電池用のシートにした。
これだとクリアパーツにはやや地味だったがこっちで妥協した。
もっと良いのないかのう。
で、俺も軽装甲機動車の塗装乾燥中に昨日から
パジェロにとりかかってるw
バンパーのフォグランプなぁ・・・・。
ロールバーにミニミ乗せようと思ってるけど
それよりどうしようか悩むな。
21HG名無しさん:2012/10/01(月) 18:24:28.33 ID:JH24r6jV

クリアーカラー塗るだけじゃ駄目なの?
22HG名無しさん:2012/10/01(月) 19:55:57.01 ID:CQw0SEtK
実物も、ハセガワのも偏向コーティング/偏向フィルムだから
単なる透けた色ってわけじゃないのだ。表からと裏からで違う色に見えるよ。
過去には商品がないのでどうしようもなく、今はタミヤ製品が出てないから
組み立て説明書には書けないけど、買って貼れるのなら偏向させるのが楽だし正解に近いと思います。
今ほとんどの軍用車両、艦艇の窓、航空機のキャノピーには偏向コーティングや類似の処理が
施されてるよ。
軽装甲機動車の窓ガラスって、ハセガワのフィニッシュフィルムだと
コバルトブルー〜イエロー
グリーン〜マゼンタ
ブラウン〜シアン
三つのどれが正解あるいは一番実物に近い印象?
23HG名無しさん:2012/10/02(火) 19:50:19.67 ID:V63tBHO3
レベル1/35PzH2000再販入荷だって。
24HG名無しさん:2012/10/02(火) 22:07:36.84 ID:StdMEm8t
>>22
さすがにその質問は答えられる人はあんまおらんかと。

軽装甲機動車のミニミガンナーのフィギュア調整苦労した・・・・。
ケツ保持用のベルトに腰掛けつつ前傾で
がっしりミニミ保持させる事が出来た、と思うw
でもタミヤの防弾チョッキ2型って1.5ミリくらい長いかも。

軽装甲機動車もあともう1台作ろうかと思ってたがしんどいな。
25HG名無しさん:2012/10/02(火) 22:40:36.88 ID:DqOP1lWS
PzH2000、難物らしいがなあ。
26HG名無しさん:2012/10/02(火) 23:31:30.35 ID:0oGDZdkY
>>22
軽装甲機動車の窓ってそもそもコーティングされてないただの防弾ガラス
って事はないかな、そんな風に見えないんだけど。
コーティングの目的は測遠や誘導用のレーザーから乗員の目を守るため
だったはずだけどこの程度の軽車両はそういったものに狙われる事を想定
してないから必要性がないと思う。
結論としてはスモークかクリアブルーあたりを薄く塗装してガラスの
厚みを表現すればいいのでは?
27HG名無しさん:2012/10/03(水) 19:58:40.16 ID:+JLh9LiU
>>26
ただのガラス色、ってことですか?だとブルーグリーンって感じの色ですよね。
あと、ほとんどブラシ使わないので透明素材にクリア塗装なんてハードルが高過ぎて(^^;;
おそらくハセガワのを貼ってしまいます、架空の装備ということにして。
28HG名無しさん:2012/10/03(水) 20:37:45.75 ID:vB3+NU2d
1/72の3 1/2トラックでアオシマとフジミが被るとかどうなってんだ
29HG名無しさん:2012/10/03(水) 20:58:49.58 ID:+JLh9LiU
元から1/72シリーズやってるのがフジミだから、被せたのはアオシマとも
言えるのかもしれんが間違えそうだな。パッケが似そうだし。
一応 3・1/2tと3 1/2tと名前は違うけどフジミが600円ほど安い。
30HG名無しさん:2012/10/03(水) 22:48:35.09 ID:aSqJSXgW
フジミってずっと76を堅持してきてたんじゃないの?
31HG名無しさん:2012/10/03(水) 22:49:17.55 ID:iRWqWISd
>>27
スモークのかかったブルーにちょっとグリーン足すような感じかと。
コーティング具合なんかを見たければ
つべあたりを探すと良いですよ。
働く自動車だったかで周りをぐるっと回る動画があったりしますw
ほとんど偏向はしてないように見えるかなぁ。

偏向フィルム貼るより塗装の方が近いかもですが
ハセのは偏向具合がおとなしめなのでいけるかも・・・・。
試したらレポよろです。
32名無しさん:2012/10/04(木) 07:32:00.59 ID:KqGMkIT4
ああ、そうか
フジミ1260円って、えらい値下げしたなと感心したんだが
アオシマと混同してしまってたわい。

オスプレイの競作が見れると思ったんだが
後半年後なのか。それともサプライズアイテムとして
会場で発表なのか。(フジミ、pTはしたくても会場発表できんがのう)
33HG名無しさん:2012/10/05(金) 00:30:15.71 ID:A13KRbzn
ピットは99式に続く車両キットはこないのか。
戦車帽フィギュアも出して欲しいのう。
34HG名無しさん:2012/10/05(金) 20:53:43.27 ID:ZWE/s9dR
重装輪回収車を(ベース車両として)...
ピットも1/35 10式をやってるんじゃないかと邪推。
ファインは61式もやるかな?
35HG名無しさん:2012/10/06(土) 01:01:06.70 ID:QY2/AfCW
見逃してるキットが山ほどあるから正直数年数年新製品がなくても
それはそれでいいと思うけど重装輪回収車とかいいなぁ。
ま、言い出したらキリがないや。
先ずは在庫片そう三連休だし。
36HG名無しさん:2012/10/06(土) 22:10:53.50 ID:OpcFv4XK
俺はためない方だから出してもらわんと困るw
自衛隊関連は今そこそこの勢いで出てるし。
やっぱ重装輪回収車は人気あるな。
バリエも期待出来るし。

NBC偵察車も期待。
37HG名無しさん:2012/10/07(日) 14:04:15.65 ID:YvWpL/w7
イタレリのM977から改造するのは骨だろうねぇ...
38HG名無しさん:2012/10/10(水) 15:56:26.98 ID:P80t7TZ6
タミヤのTUSKIIは車体下部の増加装甲はちゃんと入ってるんだろうな。
能書きにそこのところがまったく触れてないのが気になる。
ホビーショー行く人はちゃんとチェックしてきてくれ。
39HG名無しさん:2012/10/10(水) 21:09:07.17 ID:KyGxLOcQ
「TUSK I では・・車体下面には地雷除けの追加装甲を装着・・」という説明書きがあったよ。
40HG名無しさん:2012/10/10(水) 21:17:55.42 ID:P80t7TZ6
お、そうなのか。じゃ大丈夫かな。

>TUSK I では・・
ってことはIIでは底板の増加装甲は装備されてないの?
41HG名無しさん:2012/10/10(水) 22:02:43.61 ID:KyGxLOcQ
TUSK IIってTUSK I+爆弾反応装甲/後部カメラなど、と書いてある。
タミヤのM1A2 SEPはTUSK I/II選択式。
キットを適応してないノーマルのM1A2 SEPも作れるのかは?
42HG名無しさん:2012/10/10(水) 22:20:14.64 ID:pDYvFHZy
>>40
TUSK II はTUSK I に装備を追加したものじゃなかったか?
43HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:16:41.81 ID:/0cxQOdH
I/II選べるのかちょっと気になる
44HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:25:13.27 ID:fI0GU50c
TUSK、明日になれば分かるだろうけど予想としては
車体関連が丸々新規、増加装甲とSEP関連のパーツで1,2ランナー追加
砲塔と転輪が生き残りぐらいじゃないかな。
床面の装甲やスカートのERAなんかは一体成型でノーマルSEPは組め
ないとか。
45HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:33:58.48 ID:P80t7TZ6
ホビサにタミヤHPの能書きよりも詳しい内容が載ってるのね
ttp://www.1999.co.jp/10199445

上部は新規のようだが、車体下部は新規とは思えないね。
46HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:47:47.85 ID:BrTaiuqq
タミが静岡と東京の前に小売りに新製品を詳しく紹介した
冊子を配布するようになって結構経つ。
タミに注意されたのか最近は無くなったが、以前はショーの
前に冊子の写真をサイトに上げる店も多かった。
ホビサのも詳細な記事も冊子の転載だと思われ。
47HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:17:47.97 ID:wly4dySC
Ustで配信してた時はほとんど新規部品って言ってたよ
流用は車体下部と転輪ぐらいだったんじゃないかな
ちょっと前だったから間違ってるかもしれないけど
48HG名無しさん:2012/10/11(木) 00:40:46.10 ID:AVpv8hEN
その車体下部と転輪がクセモノなんだが。(あと、リヤパネルだな)
イラク戦仕様にしたときにリニューアルすべきだったのよ。
49HG名無しさん:2012/10/11(木) 10:24:57.31 ID:ZDOK0u+i
A3がくるまで全開発はストップ掛かってるんじゃない?
あるいはA1のTUSK装備車を作れるように、とか。
インターアライドがトラペのPuma6x6をホビーショーに出すみたいだけど
あれってどうやって9人も座ってるんだろ?扉に椅子が付いてるのか?
(トラペのサイトはマルウェア警告が出て行けませんが)
50HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:17:44.21 ID:36fhu+wZ
トラベMTVR出るか。よくもまあ、あんなアイテムが、と思うが、俺得でよかったw
51HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:10:51.75 ID:Ezz5ehFw
タミヤ、TUSK2に最新装備の戦車兵作るついでに歩兵も最新装備で作ってくれないかな。

ところでイタレリのキット+αのM109A6は話題になってないね。
52HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:23:43.28 ID:UeNqA/sm
タミヤはフィギュアが付いてるのがありがたい。
TUSKはついにIOTV装備!レジンでもレアだから嬉しすぎる。

パラディンは新規で既に予告されてるから今更感があるんじゃないかな。
ただどこまで手が入ってるかは気になる。
53HG名無しさん:2012/10/12(金) 00:53:32.28 ID:ONaett5B
54HG名無しさん:2012/10/12(金) 10:00:54.34 ID:hg77o15w
M109は、いまさらランナー枠を一つ二つ追加したところでと思うけど。
AFVクラブだったかも予告してたでしょ。
どちらかというと、GUMKAでも紹介してた喇叭の2S3の方が気になる。
55HG名無しさん:2012/10/12(金) 14:43:35.05 ID:AmYaqEBl
タミTUSKの車体下部はそのままなのがほんと残念。
輪転軸の一体成形は見ただけで萎える。
TUSK IIは以前レジェンドの組んだのでもういいんだが
ドラsep+TUSK Iも持ってるので
比較がちょっと楽しみ。

ドラは超えてて欲しいね。
フィギュア別売りもしてくれw
56HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:06:33.94 ID:xDYktBKz
>>55
>輪転軸の一体成形は見ただけで萎える

それはあまりにも独善的なものの見方だな。
凸凹地面のジオラマには確かに不便だけど、
一体成型でその分パーツ数が減るってことは、
ライトモデラーにも組みやすいってメリットはあるわけで。
実際タミヤのM1A1は約140パーツで気楽に組めるから、
AFV模型初心者にも不安なく薦められる。
57HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:36:40.26 ID:paq3IY0M
っていうけど、マインプラウ装備車なんか前につんのめってるのに、姿勢を変えようと思ったら大変な作業をしなければならない。
底板中央部の出っ張りも前後方向からは見えてしまう。

21世紀の標準的水準からいえば、大きくマイナスであることは間違いない。
素人基準でキットのレベルを下げるのはナンセンスだろ。
58HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:56:35.44 ID:K4FOXuvU
ドラゴンかタミヤか好きな方選べばいいだけでは?

そんなことよりM1ABVも出るって。
個人的には初見の時のインパクトがあってかなり興味があるけど
工兵車両だから人気はないかな。
59HG名無しさん:2012/10/12(金) 22:20:37.43 ID:+p00/qYW
インジェクションで来たかおるあああああ!わが世の春が来たー!
と、思ったらコンバージョンキットか。
だがうれしい。価格はどれくらいだろうなあ。
60HG名無しさん:2012/10/12(金) 22:24:54.55 ID:paq3IY0M
>58
ドラのは上部の滑り止めがキモくてそのまま作る気にならん。砲身をはじめディテールの凹凸がどこかおかしい。
そういう意味ではタミヤの方が素性がいいのよ。なんで、尚更車体下部のマズさが気になる。

>M1ABVも出るって
タミヤから出るってことか?
61HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:02:32.62 ID:nik3PtLW
>>60
タミヤだったらもう情報流れてるでしょ。トラペとかならやりそうなイメージあるが、
コンバージョンキットってことはどこだろう?ちょっと気になる。

M1ABVっていう車両を今、知ったんだけどな。
62HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:07:50.70 ID:4Q00yS//
>>60
そこまでゴチャゴチャ言うくらいなら自分でなんとかしろよ…
あまりにも口だけ過ぎてみっともなさ杉
63HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:22:44.12 ID:a07nyjKH
先の話はさておき高機動車のレジンキットで質問があります。
自分の手元にあるキットは車体と幌や床板など各部品の大きさ(縮尺)が
バラバラで辻褄があっていません。パーツの成型色もまちまちで材質そのもの
(特に収縮率)にばらつきがある様にも見えるのですがこの原因は何でしょう?

また材料の問題だとすると経時変化が心配なのですが製作にあたって何か
やっておくべき対策はあるのでしょうか?

辻褄合わせだけなら何とかなるので取り越し苦労ならいいんですが
64HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:41:55.75 ID:tNvIfP3K
>62
>60はまっとうな評価だと思うんだが、どこがクチだけなんだか。
タミヤの下部が残念な意見は他でもよく聞くだろ。
65HG名無しさん:2012/10/13(土) 01:59:07.95 ID:V+5EnC99
>>57
同感。
ちゅうか>>56みたいなのってちょいちょいみるけど
初心者を勘違いしてるし
ズレた気遣いされても困るw

M1ABV、ガレキで出るから組もうと思ってたけど
インジェクションマジか。
66HG名無しさん:2012/10/13(土) 03:06:33.47 ID:/mzlGV79
>>55 >>57
趣味なんだから、どういうキットを良しとするかは個人の勝手。
一体成型多用=ダメキットなんて決めつけは狭量で独りよがり。
ちなみに俺はキャリアだけ長い素組み専門ヌルモデラーだから、
近頃のやたらと部品数が多かったりエッチングてんこ盛り、
なんて豪華キットは箱を開けた時点でウンザリしちゃうクチ。
シャーシとサスアームが一体、キャタピラはポリ製ベルト式、
みたいなシンプルなキットの方が、肩が凝らなくて好み。

個人的には、限られた部品数でいかに精密感をキープできてるか、
ていうのはメーカーの技量を測るのに良い尺度だと思う。
部品数を増やせば、精密さや解像度は簡単に上げられるし。
67HG名無しさん:2012/10/13(土) 09:32:22.62 ID:V+5EnC99
サスアームの別パーツ化でそこまで話を飛躍させないかんのかのう。
初心者がーとか自由がーというわりに自己主張に必死だし
別にそんな事ダシに使わなくてもお手軽モデラーが
駄目だとほとんどの人間は思っとらんよw

で、M1ABVはどこ情報?
68HG名無しさん:2012/10/13(土) 12:53:39.24 ID:nczK5BTF
煽り合いなら他所でやってくれ
69HG名無しさん:2012/10/14(日) 04:38:32.86 ID:ijk8b5EX
タミヤの現用アメ軍フィギュア、
これを機に最新の出してくれんかのう。
陸自のもだけど
さすがにもちょいリアクション早くして欲しい・・・・。
70HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:22:48.54 ID:qNMe/w4q
M1 ABVってこれ?パーフェクトスケールモデル コンバージョンキット レジン
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/psm.html
>65
59にはインジェクションじゃないって書いてあるけど。
71HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:57:51.48 ID:qqwMQko7
AFVクラブはてっきりA6だすと思ってたけど、A2なんだね。
何処か、タミヤ・イタレリの他でA6出さないかな。
72HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:47:55.04 ID:S8SD4gpi
ツングースカ来たすか?
73HG名無しさん:2012/10/15(月) 20:27:55.24 ID:hUqk/LLA
ツングースカはいづれ買うけどストック処理中。
シルカをまず作らねば。
パンダはM-ATVでえらい苦労したからおっかないけど。
74HG名無しさん:2012/10/16(火) 00:01:12.61 ID:G69QVGb/
ウチも過剰在庫なので新製品はぐっと我慢して各個撃破中。
問題は次に何買うか、今年の分だけでも選択肢多過ぎ。
75HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:09:55.37 ID:NUdcmbEg
>>73
ドラのシルカもパンダのM-ATVも積んでますが、ツングースカを買ったよ。
もちろんストック処理中だが、一生か買っても処理できない量なので。
76HG名無しさん:2012/10/16(火) 20:19:35.60 ID:Ad/xthL0
処理出来ないけど、やっぱタミヤから10式が出たら買っちゃうし
重装輪回収車や火力戦闘車がもしアライドやピットから出たら買っちゃう。
WW2の量産独戦車は買わないだろうけど、試作車とか構想戦車とか出たら買っちゃう。
77HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:24:52.22 ID:Kz3Aipdu
とにかく数をこなす事を目標にしてやってたら今年は初めて
在庫が減る年になりそう。年末にどのぐらいの戦果が報告出来るか、
ここから更に追い込むさ。
高機動車これから塗装。
78HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:25:20.55 ID:HW7bq/dt
積みプラが増え続けてるけど、今買い逃したらいつ手に入るかわからないと思うと
つい買ってしまう、海外製は特に。
79HG名無しさん:2012/10/16(火) 23:21:29.33 ID:Zoi59QlT
>>78
俺もそうだったけどそれ止めたら
気分が楽になるぞw
昔から現用しか造らないから
以前はあんまキット無かったのに今はけっこう出るのでしんどいw
タミヤは供給が安定してるので急いで買う事は無いなぁ。

でも軽装甲機動車も3個造ったし
イラク派遣部隊は6個、オートバイセットに至っては
12個以上買ってるのでそろそろ何か出しておくれ。
80HG名無しさん:2012/10/17(水) 01:23:14.14 ID:723Eg2hw
81HG名無しさん:2012/10/17(水) 09:56:09.45 ID:YuyyX4la
ストライカーが日本に来るぞ!

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121017/k10015796191000.html
82HG名無しさん:2012/10/17(水) 10:45:05.76 ID:VQEkJqIQ
一般公開とか無いのかな。
現物見てー
83HG名無しさん:2012/10/17(水) 20:09:12.42 ID:QDJHAGWN
約4000人/300両強のストライカー旅団戦闘団の内750人が参加というとなると
単純計算だと60両くらい。編成にもよるけど。
84HG名無しさん:2012/10/18(木) 23:51:55.25 ID:3P77GoqZ
60は無いだろうけど
どのタイプが来るのかねぇ。
やっぱ画像のMGSは来るかな。
陸自も機動戦闘車の運用ノウハウ欲しいだろうし。

自衛隊パジェロもうすぐ完成だけど
フィギュアが無いから気合い入らん・・・・。
85HG名無しさん:2012/10/19(金) 15:54:08.40 ID:wIzo7XSM
>.>84
確かに付属してねぇから気合いがなぁ・・・。
仕方ないからそこは模型板的に

つ【スクラッチ】

となるのかもしれない・・・。
と言うか自衛隊員数が少なすぎる気がする・・・。
うちの自衛隊員も全部米兵やドイツ兵の改造だし。
86HG名無しさん:2012/10/19(金) 15:57:04.74 ID:wIzo7XSM
☆追記
武器関連も数が少ないよなぁ・・・。
89式や64式なんかもMP44やG3、M16なんかを
加工してそれっぽくするしかないわけだし。

89式はイラク自衛隊員のパーツから流用する手はあるけどね。
87HG名無しさん:2012/10/19(金) 21:34:37.77 ID:6DVXUrSb
自衛隊に限らず現用はフィギュアが全体的に手薄だよね。
ちょっと乗員とか添えようと思ってもちょうどいいのって
そう簡単には見つからない。

話は戻るけどストライカーってAFVクラブからもう新作は
出ないのかね。トラペに負けずもっと頑張って欲しいな。
あのシリーズは名作だと思う。
88HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:38:19.84 ID:/AIMd9y1
メーカーは可哀想といえば可哀想なんだと思うな。
AFVがストライカーやってたころより格段に情報が入るようになって
車両にしても個人装備にしても、最前線の最新の絵がすぐに出て来ちゃう。
半年経ったら新しい装甲が付いてたりするから、資料集めてやっと出したら
もう古くなってたりして、現用はたいへんだと思うよ。
現用もWW2のみたいに何年のどこみたいな仕様になちゃうのかな。
89HG名無しさん:2012/10/19(金) 22:52:36.66 ID:pMCRZGF4
自衛隊パジェロもMINIMIマウント自作しようと
資料集めてたけどドライバーと助手席のフィギュアを
揃えるのに軽装甲機動車2個買うとか思うと萎えたw
基本は完成したのでしばらく放置かな・・・・。
でもサイドのウインカーがクリアパーツだったり
ステアリングが可動だしライトガードなんかの
エッチングもついてるしで軽装甲機動車よりは良いね。
フィギュア揃ったらもう一個造ろう。

で、今度は96式の内部再現がんばるか。
90HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:20:46.27 ID:6DVXUrSb
>>89
パジェロの武装タイプ予告出てるよ。
91HG名無しさん:2012/10/19(金) 23:47:28.59 ID:pMCRZGF4
マジでか。
自作せんで正解だったというべきか・・・。
よろしければソースお願い。

ミニミとM2でマウント方式も違うみたいだしどっちかな。
ちゅうかフォグランプをバンパー埋め込み式の方にして欲しい。
92HG名無しさん:2012/10/20(土) 00:20:10.18 ID:/42VtR5f
画像で見るかぎりはミニミ搭載、車体は初期型。
サイレンまで付いてたので警備型にさらにオプション追加と
いった感じみたい。
トラペブランドの予告だったので国内取扱(モノクローム?)
がどうなるか。

現行型はレジンでも出てたぐらいなのでそのうち出ると信じてます。
トラペ/HBは派生型を片っ端からリリースしてくれるので欲しいタイプ
が出るまで焦らないのが吉かと。
93HG名無しさん:2012/10/20(土) 10:53:09.09 ID:MY2QIPUt
これか 12月新品予告って書いてある。
http://www.trumpeter-china.com/uploads/121011/7_171003_1.jpg
なんだろうね、あのサイレンは?
サイレンついてガンマウント付きって探しても見つからない。
(下の装甲キャビンM1078もいいなぁ)

バンパー埋め込みに丁度いいフォグランプってある?1/32用でもいいけど。
バンパーのデカールも作らなきゃいけないけど。
あと質問、防弾仕様のパジェロがあるみたいだけど、外観は同じ?3 1/2tトラックみたいに鉄板付き?
94HG名無しさん:2012/10/20(土) 10:57:02.11 ID:rp839Jev
cad画像だけようやっと見つけた。
ミニミ構えてる時ってリアシートどうなってるんだろ?
左右とも折り畳んでるのか取り外したりしてるのか。
たたんだ状態のは1個しか無いんだよね。
改造すれば出来るけど。
95HG名無しさん:2012/10/20(土) 12:30:26.16 ID:/42VtR5f
>>93
細部に拘らなければウェーブのHアイズがサイズが小刻みに揃ってて
使いやすいよ。バンパー埋め込みだからレンズが確保できれば後側は
何とかなるでしょ。
96HG名無しさん:2012/10/20(土) 14:05:36.16 ID:BhP2ZCQy
演習で73式が、ODテープで赤色灯隠して参加してる写真よく見るなあ。
サイレンもそんなもんじゃない。
車両手配の都合とかで警務科借用とかw
97HG名無しさん:2012/10/20(土) 20:38:38.20 ID:rp839Jev
サイレン付き、もう少し早く出してくれてたら
化学防護車に流用出来たかもしれんのに・・・・。
何にしても武装タイプは有り難い。
まぁ最初のパジェロのクリアパーツに赤色灯用のが入ってたり
エッチングに弾薬がついてる時点で
バリエはほぼ決定してたんだろうけど。

96式のII型をだな・・・・
98HG名無しさん:2012/10/21(日) 07:04:32.21 ID:cgkDNv4Y
99HG名無しさん:2012/10/21(日) 09:30:42.66 ID:k0c7cQgY
>>97
サイレン付き7月に発売されてる警備型にも付いてたけど
100HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:23:33.07 ID:U1BEnSKo
パトライトも付いてるから両方使えるじゃん。
101HG名無しさん:2012/10/22(月) 01:03:50.56 ID:if568+Mq
回転灯は形状が違うので流用出来んよ

ミニミバージョン楽しみ。
M2バージョンも欲しいな。
102HG名無しさん:2012/10/22(月) 17:07:06.42 ID:hkZnO6ms
>>50
一昨年ぐらいからMTVRの情報はあったけどたぶん年内は発売しそうにないね
M1083MTV 6×6汎用トラックで定価7000円・・・せめて価格1万以下を願いたい
103HG名無しさん:2012/10/22(月) 18:36:09.21 ID:U1BEnSKo
>>101
あらホントだ、デカいわ。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/303/30/1/IMG_5030.jpg
探してみたけど、無いもんだねあの昔ながらのパトライト。1/32でも無い。
1/24ならあるのかなぁ。
104HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:27:15.53 ID:if568+Mq
使えるかどうか検証してないけど
アキュレイトアーマーから出てるね。
俺はクリアパーツのランナーのはじっこが
綺麗な丸なんでそいつを使った。
中くりぬいてやればまぁそこそこ。
105HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:00:51.97 ID:U1BEnSKo
検索したら意外なとこから出てきた。
タミヤのレパ2A6に赤色回転灯が!(ちょっと小さいかな?)
106HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:31:10.32 ID:LZPo0wU9
>>105
レオパルドをレオって略すのはお馴染みだけど、
レパって略すのは初めて見たなぁ。
107HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:43:53.98 ID:HwY1Nqcr
回転等ならAFVクラブストライカー(ATGM以降)にも付いてるよね。
108HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:58:22.40 ID:U1BEnSKo
>レパ
日産車やMacOSのせいでレパードって読むくせが
ついちゃってね。
レオパルトっていうとスパイダーマン思い出しちゃう。
ありゃレオパルドンか。
109HG名無しさん:2012/10/23(火) 00:41:03.85 ID:AnSgmPBz
関東と関西で略し方が違うんじゃね?
110HG名無しさん:2012/10/23(火) 08:32:11.78 ID:nVRFmgtM
>>108
レオパルドンというと、キン肉マンのかわいそうな超人を思い出す。
111HG名無しさん:2012/10/23(火) 19:48:22.00 ID:tLohmNW6
>>109
マクドナルドとかならともかく、
レオパルドに限ればそれはない。
112HG名無しさん:2012/10/24(水) 01:03:31.79 ID:N9Tcu+NY
今さらながら89式に初挑戦。
噂以上にきついキットだなw
しかし再販もすぐ売り切れだし
ピットが決定版出してくれんかのう。
113HG名無しさん:2012/10/24(水) 02:51:26.37 ID:qIdSCeP7
はあ?
114HG名無しさん:2012/10/24(水) 03:37:29.65 ID:N9Tcu+NY
ああ、そうかこれもピットだったw
87式との差で勘違いした。
新規で、は無いだろうからもう無理か・・・。
115HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:38:00.87 ID:YAbx7sYu
116HG名無しさん:2012/10/27(土) 01:02:49.13 ID:LpP/Vxq+
ESVとはまた意外なものが。
どのタイプが何両くらい来てるんだろうね。
117HG名無しさん:2012/10/27(土) 11:28:26.97 ID:KvAXNt5A
”今回は、兵員輸送車、部隊指揮車、105mm砲搭載車など、6種類のストライカーが参加している”
みたいだね。FNNの映像にはMGSも映ってた。
トラペのRVに付いてた排気カバー、実車は初めて見た。
118HG名無しさん:2012/10/27(土) 12:00:54.97 ID:ATqTAWRw
M1127RVとM1131FSVの違いが分からん
光学機器に違いがあるのか?通信機器に違いがあるのか?
119名無しさん:2012/10/27(土) 18:14:10.72 ID:0Ih1qEXz
用途が違うんだよ
偵察用と火力支援用(砲兵観測車?)
120HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:32:15.24 ID:ATqTAWRw
運用上の違いじゃなくて、装備上の違いを知りたいのよ
ネットで検索しても違いが良く分からん
画像でも同じに見えるんだよなあ??
121名無しさん:2012/10/27(土) 19:50:35.46 ID:0Ih1qEXz
そりゃ砲兵観測車は砲兵とのデータリンクができるように
通信システムが違うわな。
122HG名無しさん:2012/10/27(土) 22:27:23.62 ID:LpP/Vxq+
>>121
そういう事じゃなくて
つまるところ外観、模型的にどう違うのかって話だろw

一般公開して欲しかったな。
実際に見たらテンション上がる。
そいや最近のイラクやアフガンでの米軍車両の写真、少ないな。
ERAつきストライカーの活動中の写真とか全然見ないね。
123名無しさん:2012/10/28(日) 11:00:57.06 ID:njBXSBso
Sdkfz251/3とSdkfz251/6の違いは?
とか聞かれてるみたいだな。
ハーフトラックなら中の無線機が違うのが分かるが
ストライカーじゃムリだわ。
124HG名無しさん:2012/10/28(日) 14:02:29.32 ID:M3ZWUAjI
1127RVが$1292000で7名乗車、1131FSVが$1278000で4名乗車と
2万ドルの違いがあるのに乗員は少ない。
偵察型だから1127RVは外部に7名分まではいかないけど1131FSVより多い
周囲観察用カメラシステムが付いてる感じがするけど、どうだろう?
1131FSVは弾着点だけ見れればいいからカメラは沢山いらないと思う。
125名無しさん:2012/10/28(日) 14:24:25.80 ID:njBXSBso
FSVは小型クレーンが車体中央に付くみたいだけど
ありゃ何の用途だろう。まさか155砲弾搭載用とも思えんし
RVのほうは付かないのかね。小型クレーン。
126HG名無しさん:2012/10/28(日) 21:16:49.23 ID:ozCneWPJ
こんな資料があるけど、外観に関する部分でどういう違いになるのかな?解説よろしく。
Night Vision(一部車種抜粋です)
M-1126 ICV: Passive IR (D Rear, C), Image Intensification (D, C), Thermal Imaging (C), WL Spotlight
M-1127 RV: Passive IR (D Rear), Advanced Image Intensification (LRAS3), Image Intensification (D), FLIR (LRAS3), Thermal
M-1131 FSV: Passive IR (D Rear), Image Intensification (D), Advanced Image Intensifier (Pod), FLIR (Pod)
127HG名無しさん:2012/10/28(日) 21:45:23.97 ID:9moW7jsg
RVとFSV改めて言われてみると確かに区別が出来ないね。
ググりにググって調べてみると観測用の機材がRVだとLRAS3、FSVだとFS3と
言うもので見分けるポイントはマウントだそうな。
ちなみにFSVだと観測機材がAN/TVQ-2とかAN/TAS-4Bとか別物の場合もあるら
しい。こっちは箱の外観も違う。
あと個人的な意見としてはFSVにだけある観測機材と銃架の間の小さな箱も
特徴な気がする。

クレーンについてはどっちにも付いてるけどたぶん観測機材を地上設置する
のに使うんじゃなかろうか?
128127:2012/10/28(日) 21:49:38.62 ID:9moW7jsg
なんとトラペのキット観測機材のマウントの違いについて作り分けが
ちゃんと出来てる!
129HG名無しさん:2012/10/30(火) 02:54:01.07 ID:fzG8KM9g
>>127
おつ。
ネタ振りした人は読んでるんだろーか・・・・。

マウントとその基部に違いがあるね。
製造元が本体カバーは流用しつつも
外観で区別しやすいようにしたって事なのかな。
小さな箱はちょっと分からんかった。

MGSとESVのスラットアーマー込みのエッチングセット待ちなんだが
出さないのかなぁ。
130HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:32:12.09 ID:z3Vt+haw
現用ではなく戦後になるけど、
リサイクルショップでタミヤのM48A3が
700円だったんで買ってきた。
普段ナチスドイツ物ばかり作ってるんで
米軍しかもポストWW2の戦車なんて
ものすごく久しぶりだわ・・・。
131HG名無しさん:2012/10/31(水) 07:31:56.48 ID:7T0gZQf9
皆さん乙、ネタ振りした人だけど読んでるよ
模型的には米粒ほどの違いしかないって事だよね
その僅かな違いも漏らさずバリエ展開するトラペの馬力は凄いなあ
中華勢のメーカーは勢いがあって羨ましいわ・・・
132HG名無しさん:2012/10/31(水) 23:51:51.90 ID:uVypfTxC
>>130
何ィ?タミヤのM48A3パットンを買っただとォ?
貴様、思いのほか見所があるではないかッ!
しかし、アレはモーターライズでの発売も予定されていながら
時流に合わず結局MMだけで終わった不憫なキットであるからして、
楽しい工作シリーズのツインモーターギヤーボックスを組み込んで、
時代錯誤なリモコン戦車として作ってやるのだッ!

とかさも偉そうに言ってみたりなんかしちゃったりするテスト。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7570.jpg
133HG名無しさん:2012/11/01(木) 03:28:59.73 ID:QDfM+kYH
ストライカーって単色なのが模型製作上は楽なんだけどなんで
迷彩じゃないのかな?
逆に米軍のNATO迷彩はやればやる程難しいと感じます。
普通に考えたらエアブラシ×フリーハンドだと思うんだけど
エアブラシのテクニックを鍛えろって事なんだろうか。
皆NATO迷彩どういう風にやってるんでしょ?
134名無しさん:2012/11/01(木) 08:06:03.36 ID:644nTTvV
単色でも迷彩は迷彩なんだが。
135HG名無しさん:2012/11/01(木) 08:56:20.06 ID:GxokzPba
>>133
現代の戦争してる場所が迷彩不要な場所になった・・とか?

NATO迷彩、雑誌なんかでは緑で全体塗った後、茶・黒の迷彩パターン外側を
筆でラインを描いてから、内側をエアブラシで埋めるっていう塗装方法見たり
するね。実車も迷彩の境目くっきりなんだっけか?陸自の車両はくっきり
だったな。

俺はエアブラシでフリーハンドだけどw
136HG名無しさん:2012/11/01(木) 09:40:17.86 ID:tujDauDz
派遣先は色々なんだから特定地域にあわせた迷彩を施すよりも、
どこでもそれなりに効果のある伝統的な緑一色にしといた方が無難なんだろう
137HG名無しさん:2012/11/01(木) 11:02:27.27 ID:28JhzO2H
最近だとNATOグリーン単色のM1A1(本土の海兵隊)すらいるね
後は欧州地域に展開してる部隊のM1には今までのサンド系の塗装の上に
淡いグレー見たいな迷彩模様が乗っかってたのを見たことある
138HG名無しさん:2012/11/01(木) 17:37:24.94 ID:ilq5Mqxp
>>132
ちょっと面白そうで興味が無いではないが
モーターで動くプラモって作った事が無くて
そっち方面の知識も経験も全く無いんで
俺にはミッション・インポッシブルだわ・・・。

>>133
NATO迷彩はエアブラシのフリーハンドだろう。
タミヤのベーシックエアブラシですら可能。
難しいどころかナチスドイツの紐状迷彩や
>>132の画像みたいな戦後米軍の
MERDC迷彩に較べたら全然簡単だし。

>>134
軍事や模型の世界ならそれで通用するけど、
世間一般では無理だわな。
迷彩=柄と認識されてるから、
単色では「迷彩」とは呼ばれない。
単色の模型を「迷彩塗装です」なんて言っても
鼻で笑われるのがオチ。
139HG名無しさん:2012/11/01(木) 17:58:40.68 ID:mKiNHQmk
またいつもの全レス返しか
140HG名無しさん:2012/11/01(木) 20:54:33.47 ID:pn5d5Det
>>135
陸自はくっきりじゃない。
イベントなんかだとリペイントされたくっきりのがあるけど。

こういうのは浮かしマスクが一般かと。
マスキングテープを小さく丸めて紙を軽く乗せて浮かせたり
練り消し使ったり今は専用の緩いゴムのマスクがあるね。

ストライカーもググればデザートカラーのが出て来るけど
実際に使用されてるのは見た事無いね。
141HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:27:51.27 ID:pNoSHEbr
陸自の迷彩は部隊に納車されてから誰かが塗ってるらしいけど、整備員とかが塗ってるの?
刷毛で?
142HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:44:30.45 ID:ilq5Mqxp
>>139
この程度で全レスとか言われるとは思わなかったな。
143133:2012/11/01(木) 23:57:56.74 ID:QDfM+kYH
ちょうど今練り消しマスキングで試してたところだったんですが
一長一短で理想通りにコントロールするのはやっぱり難しい。

米軍NATO迷彩で今課題だと思っていることは
・ボケ足を短く且つ均一に揃える
・境界の縁取りラインを再現する
の2点でエアブラシの細吹きが完璧に出来れば何とかなりそうなん
ですがこればっかりは数こなすしかないかなと。
144HG名無しさん:2012/11/02(金) 00:35:57.33 ID:pPNoqEq9
>>143
製造直後でピカピカの新車でもない限りは
NATO3色迷彩でも陸自2色迷彩でも
結構ボケて見えるもんだから、
そこまで気にする必要はないと思うけどね。
エアブラシのフリーハンドで十分な気が。
145HG名無しさん:2012/11/02(金) 01:08:26.11 ID:JwsBSlqP
俺も気持ちは分かるちゅうか
プロの作例でもぼけ幅がデカ過ぎのいい加減な塗装多過ぎ。
練り消しマスクはカッティングマットで浮く部分を
けっこうきっちり揃えとかないと噴いた後綺麗な線にならないし
パーツの出っ張りに被るとそこはぼけ幅が大きくなってしまうね。

ブラシの細噴きはそんなに難しいもんじゃないが
車体全部揃えるのはけっこうしんどい作業だわな。
ただ最初マスク使った方がいかなと思うのは
縁取りした後ベース色として残そうと思ってた所を
間違えて塗装してしまう事があるんだよ・・・・・。
146133:2012/11/04(日) 12:47:16.96 ID:QRCM2BXb
結局今回も出来栄えはまだまだなんだけど意識しないよりは
マシだと思いたい。

迷彩(単色除く)でいうと自衛隊の2色迷彩は気が楽でいいね。
ボケ足もくっきりからぼんやりまで幅が広いしパターンもランダム。
この間発見したのは同じ個体でも定期的に塗り替えてるみたいで
時期によってもパターンが変わる。つまり、なんでもあり。
次はまた自衛隊車両にしよう。
147HG名無しさん:2012/11/05(月) 00:06:39.43 ID:J8/CSCIG
89式でけたけど難敵だった。
特にサイドスカートの後ろの擦り合わせ。
が、こういう方が燃える体になってしまった。
肝心の車長、砲手のセンサーが使い物にならなかったので自作。
特に砲手センサーは斜めになってる2つのセンサーが
左右逆になっとるんだな。

でも面白かったのでもう一個買っときゃよかった。
148HG名無しさん:2012/11/05(月) 22:40:50.45 ID:tvV1L3sY
>>147
どこぞにアップしてもらいたいところだけど
まぁ気が向いたらで。

他はみんな何作ってる?
149HG名無しさん:2012/11/07(水) 17:51:23.94 ID:daVztlvE
今はT-90をチビチビ作ってる
完成するのは来月かな
150HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:00:55.51 ID:4WibnkPh
ツングースカのランナー眺めてる
151HG名無しさん:2012/11/07(水) 19:17:12.37 ID:elEqkbO+
メルカバ作ってたけど、飽きちゃった。
テヘペロ
152HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:47:16.11 ID:91/VuaTM
NATO迷彩実験台にLAV-R
完成まであと少し。
153HG名無しさん:2012/11/08(木) 00:57:39.26 ID:rOghOjjj
>>152
その場合「実験台」と言うより「練習台」の方が近くね?
ちなみにMy練習台はアリイのリモコン戦車。
154HG名無しさん:2012/11/08(木) 09:06:29.31 ID:SBUQFd0v
メルカバの練習台に安いバカデミーを推す
155HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:04:30.27 ID:pqpJgef2
タミヤから「アメリカ現用歩兵 イラク戦争 (人形8体セット)」キター!

ttp://www.1999.co.jp/10205961

でも新作か?またICMのアリス装備のやつとタミヤの現用歩兵をセットにして
販売とかじゃないことを祈る。
156HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:49:16.86 ID:5dxYMCBA
イラク戦って言うと2003年じゃないだろうな…
インターセプターやらは普及してたけど03年頃だったら微妙に古いなぁ…
157HG名無しさん:2012/11/08(木) 22:58:40.37 ID:midKbFKQ
ここ最近の歩兵装備は日進月歩すぎて、
情報集めてるうちに陳腐化してしまう…
158HG名無しさん:2012/11/09(金) 01:03:42.99 ID:qfQY+M95
>>155
AFVシリーズだから他社製品と何かなのは間違いない
159HG名無しさん:2012/11/09(金) 19:50:23.14 ID:bD6byYAq
他社製品って言ったって、ICMのはもう使われたからな。
頼むから装備だけ新しくして出すなよ。
160HG名無しさん:2012/11/11(日) 00:01:38.96 ID:kVa0j4yb
家寒のヒを見ると三号L型ロンメル野戦指揮セットとか書いてあるから、これじゃない?
http://d.hatena.ne.jp/HueyAndDewey/?of=320
マスターボックスに手足追加?
161HG名無しさん:2012/11/11(日) 01:17:00.97 ID:rrq88Sku
メンモデルからAMX30来た!
162HG名無しさん:2012/11/12(月) 16:21:08.88 ID:ePTtf4bW
13の方が欲しいなりよ
163HG名無しさん:2012/11/13(火) 00:59:39.43 ID:TKkXrXQU
ハートロッカーの影響でM1114をタロンとセットでEOD仕様にしたいと
思ってるんですがちょっと調べて疑問が出てきたので質問させてください。
実際の写真を画像検索などで探してみると映画で出てきた武装タイプでは
なくトラックタイプのHMMWVが多く使われている様に感じたんですが
EODチームがM1114って不自然でしょうか?
ラック付き非武装のM1114?もちょっとだけ写真を見つけたんですけど
情報がなくて行き詰ってます。
164HG名無しさん:2012/11/13(火) 20:53:32.06 ID:IZ0GlN92
>>155のフィギュアセット、アメリカ陸軍および海兵隊のフィギュア8体セット
って書いてあるな。警戒中や、銃を構えた臨戦態勢ってマスターボックスで
決まりっぽいな。ちょっと残念。

>>163
荷物降ろしやすいってことで、トラックタイプが多いんじゃないかな?でも
M114でも気にしなくてもいいと思うけど。
165HG名無しさん:2012/11/13(火) 20:54:36.50 ID:cfBu5+eQ
ここのやりとりは参考になる?結局最後までM1114の写真求むになってるけど。
http://armorama.kitmaker.net/modules.php?op=modload&amp;name=SquawkBox&amp;file=index&amp;req=viewtopic&amp;topic_id=164987
タロン載せるならM1114じゃなくてM1152とかかなぁ?わかんないけど。
荷台無いとタロン運べないしメンテできないんじゃ。
166HG名無しさん:2012/11/15(木) 17:52:57.06 ID:oe+mJnlx
アオシマの1/72はこういう方向性なのね。
3 1/2tトラック災害派遣Ver. (給水 炊事車付)
167HG名無しさん:2012/11/17(土) 00:36:30.94 ID:X/Rz86Si
やきそばの使途の
99式自走155mm榴弾砲を見てチラと
食指が動いた。
168HG名無しさん:2012/11/17(土) 20:14:41.64 ID:KMpPbHdY
ピットの99式155mm榴弾砲を作っていますが
砲塔に付ける第七特科連隊のマークの向きは
塗装図のとおりでいいんでしょうか。
デカールは左右で対称になるようなっていますが
実物の写真を見たら左右とも同じ向きのマーキングに
なっていました。
169HG名無しさん:2012/11/18(日) 13:05:14.06 ID:z4KWMBwJ
たしかに間違ってますね。ピットロードにメールを入れた方がいいです。
前作の87式のは左右対象で正しいのですが。
部隊マークは部隊や車両に寄って、左右対象だったり同じものだったりしますね。
動物などで進む向きがあるものは頭が前になるようになってたり
単色で、マスキングを裏返せば可能なものは左右対象のものが多いですね。
複雑な絵柄の場合、おそらくステッカーを印刷してつくるので
同じものを貼っているのでしょう。
あと観閲行進などで特別にあつらえた場合、観客席から見て正しく見えるように
することもあるのかもしれません。
170HG名無しさん:2012/11/18(日) 14:42:02.27 ID:UclHsI6F
>>169
ありがとうございます。試しにデカールを裏返して
みましたがやはりなんか変なので
今回は別のナンバーにします。
貼る前に判って助かりました。
171HG名無しさん:2012/11/18(日) 21:16:07.33 ID:cQtpe6UT
172HG名無しさん:2012/11/18(日) 21:22:29.49 ID:9niOKNlW
瓦割したい
173HG名無しさん:2012/11/18(日) 21:26:51.33 ID:cQtpe6UT
174HG名無しさん:2012/11/18(日) 21:35:59.08 ID:cQtpe6UT
175HG名無しさん:2012/11/18(日) 21:41:52.77 ID:cQtpe6UT
これで最後です。きれいに撮れてない画像ばかりですいませんが・・・
http://i.imgur.com/g7Cdh.jpg
http://i.imgur.com/f7VtG.jpg
http://i.imgur.com/S9aIz.jpg
http://i.imgur.com/0fS4c.jpg
http://i.imgur.com/KsEzw.jpg
176HG名無しさん:2012/11/18(日) 22:09:27.95 ID:Eo1Yqt1m
乙加齢
177HG名無しさん:2012/11/18(日) 23:15:19.78 ID:GDPCOGZe
乙カレーです。

やっぱり歩兵セットはマスターボックス製か。完全新作かと期待したのにちょっと残念。
178HG名無しさん:2012/11/18(日) 23:43:16.93 ID:VSDolSPz
歩兵セットはちょっと期待しちゃったけど
前情報どおり既製品のパッケージ変えなのか

M16A3(A4)についてるライト付きフォアグリップが前後逆なのは
トラペの現用米兵セットに付属の奴もそうだったが一体何なんだろうな…
ヘルメットもバンド周りがちょっと何かもにょもにょした感じ
マスターボックスの知らなかったから買ってみるか

どうでもいいけどあれはWILCOXのパワーグリップって言う
10年以上前のニッチなアイテムなんだぜ…
179HG名無しさん:2012/11/18(日) 23:54:00.10 ID:1BkOysd6
>>170
ピットに連絡して、単純にもう一枚デカールを送ってもらって解決なんじゃない?
ピットもそのほうが楽でしょ。
次のロットから修正すればいいしさ。
180HG名無しさん:2012/11/19(月) 13:36:01.61 ID:1XsxU2Hj
それにしてもタミヤ(MB)の歩兵もM249のストックは昔のまんまなんだな。樹脂製
固定ストックのがよかったが、それはライブレジンのやつ買うかな。
181HG名無しさん:2012/11/22(木) 17:48:08.82 ID:EHKBd2ZY
トラぺからBM-21グラート初期型でるのか!てことはウラル4320も出るよな!
182名無しさん:2012/11/22(木) 18:14:39.83 ID:mYkWPAOs
しまった。
ここや仙波堂のサイト見てM109A6買ってしまったが、激しく後悔。
30年前買ったM109G(Gってなんやw Gってw)
と車体まったく同じじゃないか。
金型改修とか書いてあるから、つい買ってもうたわ
183HG名無しさん:2012/11/22(木) 18:56:52.70 ID:LsAf2aug
情弱乙。
でもホイールは新しくなってるんでしょ、それだけでもだいぶ印象はマシになるんじゃないの。
俺はAFVクラブから出るのを待つが。
184HG名無しさん:2012/11/22(木) 19:15:46.74 ID:7FL4WDHA
AFVクラブがパラディン出してくれたら買うよ。
何で今更A2なんだよ…。
185HG名無しさん:2012/11/22(木) 19:37:20.40 ID:rGT4uvbV
>>182
っKINETIC
186HG名無しさん:2012/11/22(木) 19:42:48.20 ID:6+nNejvk
M109はイタレリ版作ったからもうええわ
187HG名無しさん:2012/11/22(木) 21:15:55.29 ID:WCmS3/va
タミヤフェアの報告をした者ですが、パラディンはイタレリ製のままの履帯がいただけないですね。あれでかなりショボく見えてしまっています。
188HG名無しさん:2012/11/23(金) 03:58:56.42 ID:mH/Mkym6
イタレリはさらに辿ると砲身が短い極初期型と105mmを積んだM108まで行き着く。
どんだけ古いんだよと。
M110も砲身が短い初期とむちゃくちゃ長いM107に行き着く。これもイタレリしかない。
189HG名無しさん:2012/11/23(金) 07:23:46.48 ID:UzmoKvvw
どこから何が出てる/出る予定なのかわからなくなって
来たので…

タミヤ/イタレリ M109A6,発売済み
リッチ M109A6,発売予定
AFVクラブ M109A2,発売予定
キネティック M109A2,発売済み

リッチ T135履帯,発売済み
リッチ T154履帯,発売済み

こんなもんかな。履帯は他にないのかな?
190HG名無しさん:2012/11/23(金) 09:12:29.25 ID:0/TIcO/X
>>189
履帯はすでにAFVクラブとスカンクから出ているよ。
残念ながらM110や107の履帯は出ていない。
191HG名無しさん:2012/11/23(金) 14:05:12.83 ID:p8+PGmA2
fineの60式
部分連結、すぐできるのでお楽しみ。
pitの99式自走155mmも部分連結なら
よかったが。(元はおなじトランペなのに)
192HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:04:43.96 ID:m+xDTura
skunkmodel worksShop
M108/M109A1/A2/A3/A4/A5用
M109A6用
普段は飛行機用のアイテムを出してる所が35に参入して来てるね

Spade Ace Models
M108/M109A1〜A5用

どれも発売中だけどスカンクのはリッチの半値ぐらいになってる
Spade Ace Modelsってフリウルそっくりのラインナップだけど日本には
あんまり入ってきてない?
193HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:33:46.33 ID:vpj3z+YM
杵とスカンクって香港の同じネット通販のキットとアフターのブランドだよ
194HG名無しさん:2012/11/24(土) 21:46:40.45 ID:eE6+im0U
みんなリッチのパラディン待ち?
タミヤのはいらない子?
195HG名無しさん:2012/11/24(土) 21:58:03.10 ID:1OGicmnb
個人的にはM109そのものがイラネ。
決して嫌いじゃないけど、
模型を作りたくなるほど好きではない。
196HG名無しさん:2012/11/24(土) 22:36:13.48 ID:50lloioh
リッチのは高いだろ、リッチな奴しか火炎。
俺はAFVクラブのA2を買ってA6が出るのを待つ。が、その前にAFVクラブはIDFのA2(A5?)を出さんのかな?
197HG名無しさん:2012/11/25(日) 15:51:05.09 ID:JeW+p8G+
今更ながら、キネティックのM-ATVを買った。
パーツが細かいし、成形は荒いしで、つくるのメンドクセ。
198HG名無しさん:2012/11/26(月) 14:36:01.04 ID:zw+9ZNZ0
イタのM109はもうお腹一杯
199HG名無しさん:2012/11/26(月) 19:29:48.36 ID:XehGeT4j
M109は
リッチ
キネティック
倶楽部
イタレリ
すげー資源の無駄遣い
200HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:43:34.48 ID:+JTnyh2z
だから75式出せよ、と。
201HG名無しさん:2012/11/27(火) 13:14:54.93 ID:k1mrFPUw
M1だって
タミヤ
ドラゴン
イタレリ
エッシー
アカデミー
トランペッター
だからねw
202HG名無しさん:2012/11/27(火) 13:26:54.70 ID:q+OWyPAd
便乗だけどレベルのM1(A2だったと思う)って中身イタレリのなんだっけか
まーさすがにメディアなどにバンバン出てるだけあって人気あるわ
203HG名無しさん:2012/11/27(火) 22:44:59.76 ID:qqiYkyA9
M1は主役のガンダム級だから各社販売するのは分かるけど
M109は何?
204HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:36:46.46 ID:1wdvERHM
>>203
そういう釣りはウザイからヤメレ。
205HG名無しさん:2012/11/28(水) 22:36:06.18 ID:TXif80ZY
都心で売り切れ続出で騒ぎになってるMG誌みて気がついたけど
某戦車アニメには重装輪回収車(のベース車両)出てたんだな。
勢いでピットかインターアライドが出しちゃわないかな。
206HG名無しさん:2012/11/30(金) 00:18:22.39 ID:DC85ILGq
ピットロードの89式再販、都市迷彩なんだな。
207HG名無しさん:2012/11/30(金) 19:57:28.32 ID:A8x/mwmi
あの都市迷彩、塗装じゃなくてシート貼ってるんだよね
208HG名無しさん:2012/12/02(日) 09:57:40.65 ID:uLM94971
http://blog.goo.ne.jp/saka178-momo/d/20120908
http://blog.goo.ne.jp/saka178-momo/d/20120909

都市迷彩を一般の主婦がやってる?
ほんとか?
209HG名無しさん:2012/12/06(木) 17:19:00.39 ID:53TAtFnN
1/35 PT−91のインジェクションキットが無い事に驚き
210HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:22:13.48 ID:OzZ5hlqT
タミャーがやってくれないから
ttp://www.1999.co.jp/10209582
211HG名無しさん:2012/12/06(木) 20:08:26.91 ID:+IorefIv
すげ〜!ブンドド出来るんだ〜!

タミャーはやらんでいいよ。あんまし売れんでしょ。
オレは飼うけどさ。

タミャーはレオ2A4を出してください。
212HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:04:34.62 ID:OYO/gzY3
いまタミヤからは出せないだろAMX-30は。
AMX-30やるんなら61式をリファインしろと文句が出そう。ファインが出しちゃいそうだし。
その前に10式だけど、実車の取材待ちか、取材が済んで設計中か?
213HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:04:51.87 ID:k0Ws9xqC
>>210
1/35のAMX30なら自国のエレールがあるよな。
組みにくいとかディテールがユルユルとか
色々言われてる古参キットだけど。
214HG名無しさん:2012/12/06(木) 23:22:01.47 ID:OYO/gzY3
発表されたScale ModelWorldには実車のAMX30が来たみたいだな。あとスカウトカーとか
バレンタインとか英空軍のLynxヘリとか。なんか1/1の模型披露してる感じだわ。
215HG名無しさん:2012/12/09(日) 16:50:30.22 ID:4GhIJmer
ついでにタミヤにはM2A3車長独立サイト爆発装甲付を出していただきたい
早いうちにネ、AFVのM109A2は中華民国陸軍仕様だね。
216HG名無しさん:2012/12/09(日) 19:50:28.13 ID:z05Umf+t
タミヤ M1A2 TUSKII は
20年前に金型作ったみたいな出来
217HG名無しさん:2012/12/10(月) 22:00:56.72 ID:1XcvawWw
いや、コアのパーツは30年前…
218HG名無しさん:2012/12/12(水) 08:41:10.66 ID:yEtGG1AV
>>216
完全新作だと思ってたのか・・・
219HG名無しさん:2012/12/12(水) 09:48:12.19 ID:R1QEjI9T
新しいパーツが20年前みたいな出来だった、って評価なんじゃ?
220HG名無しさん:2012/12/12(水) 13:45:31.51 ID:nQOw6SWE
20年前なら新虎以降だから、まだマシでね?
221HG名無しさん:2012/12/14(金) 19:56:03.13 ID:1JFqbOnj
M113 AS4の射出のキットって出てる?転輪6こだから
改造って大変そうだし、砲塔も大変そうだし。
探してたら転輪4つの偵察車の試作みたいのも見つけたよ、銃身はただの管だったけど。
222HG名無しさん:2012/12/20(木) 02:35:31.02 ID:FE3q3hY+
M1A2 SEP TUSK II 買ってきたが、なかなか良くできてるじゃん。

タミヤ的省略はあるが、薄いところは薄く出来てるし、もっさり感はない。
ただ、せっかく新規で起した従来部品がそのままのクオリティなのはもったいない。
特にリヤパネルやスモークディスチャージャー(の表側)。車体上部とリヤパネルの分割線も新規ならもう少し工夫できるはず。

やはりここまでやるなら足回りを新規にして欲しかった。
223HG名無しさん:2012/12/20(木) 23:39:00.59 ID:ofrXyzhh
タミヤのM1はせめてアイドラーの穴が開いていたら良かったのに。
224HG名無しさん:2012/12/21(金) 00:32:28.62 ID:V9WZ4Xga
部分連結なら積んだが。
激積増えないでよかった。
225HG名無しさん:2012/12/21(金) 07:10:02.69 ID:Dul+tV2Z
そういえばAFVクラブのエイブラムス用履帯は問題無いのだっけ?
226HG名無しさん:2012/12/23(日) 17:09:09.31 ID:aa1YB8ci
今年の新作はTUSKあたりで打ち止めだと思いますが
評価をつけるとしたら2012ベストキットはどれを挙げますか?

おそらく新作は60点程度のはずですがここで話題に挙がら
なかった隠れた名キットもあるはず。
227HG名無しさん:2012/12/23(日) 22:22:58.09 ID:ZtTb3X7s
60式は年明け...
228HG名無しさん:2012/12/23(日) 23:34:32.76 ID:F06ptUIa
>>226
アンケートは嫌われる&荒れる元。
229226:2012/12/24(月) 01:18:24.53 ID:NaX0Tx1u
>>228
スイマセン、では無かった事にして下さい。
230HG名無しさん:2012/12/24(月) 15:20:14.59 ID:jkE0MC/V
AFVのAAV7A1ってどっかの焼き直し?
231HG名無しさん:2012/12/24(月) 17:24:51.84 ID:in/+8Dgk
ミシリンではホビーボスのって言ってるが・・・
http://www.network54.com/Forum/47209/thread/1356296438/AFV+Club...

T34がトラペのOEMだったし、そういう可能性は充分ありうる。
ただ、T34はトラペとしては売ってないから、今回のように両方同じアイテムなんてことが本当にあるのかね。
232HG名無しさん:2012/12/28(金) 18:52:20.73 ID:k2e4WUz2
>>226
■ ITEM 35321
ドイツ軍スタッフカー シムカ5

民間仕様も造れて◎
モデラーズギャラリーで売り切れたのも納得。

スレ的に超シャマーン辺りにしようと思ったら2011年12月発売だし(苦
タミヤから選ぶの苦労したぜ
…んで、タミヤイタレリの SASコマンドカーを次点に。

M1A2-TUSKは厚化粧しても無駄、M109A6は論外。
233HG名無しさん:2012/12/28(金) 20:14:37.22 ID:SZDaIZKz
でてこいシャマーン
234HG名無しさん:2012/12/28(金) 20:31:05.17 ID:DcKbdivG
ハイハイサー車長様
235HG名無しさん:2012/12/28(金) 23:45:47.12 ID:wnrS7jJG
60式到着。
部分連結大好き厨感涙。
236HG名無しさん:2012/12/28(金) 23:58:05.14 ID:sGqHEld9
> タミヤから選ぶの苦労したぜ
237HG名無しさん:2012/12/29(土) 00:51:45.96 ID:BsoGKn60
>>233-234
www
おまえら昭和30年代うまれだな〜
238HG名無しさん:2012/12/29(土) 01:00:54.71 ID:iLGWM0zc
新造人間シャマーンのほうがよかったか
239HG名無しさん:2012/12/30(日) 17:28:35.70 ID:thI2xA1m
タミヤのリモコン戦車世代です。
1/35で73式小型トラックwith106ミリ無反動砲が出たんで衝動買いしました。
これで61式戦車のパッケが再現できるぅぅぅぅぅぅ

でも、ドライバーついてないんですね orz
流用するとなるとやっぱりタミヤのウイリスジープあたりですかね
240HG名無しさん:2012/12/30(日) 18:54:46.06 ID:1VrvwT/D
軍装やポーズは改造前提でジープ乗員という事だけなら今度ブロンコから出るしミニアートも出してる
でも61のパッケ絵のは73式(J24M)の前のJ4Mだよ?
241239:2012/12/30(日) 19:20:01.86 ID:thI2xA1m
前部泥除けが直線になってる奴か!?
厨房の時、ウイリスジープをいじくりまわして作ろうとした奴だ・・・・
むろん完成しなかったけど
242HG名無しさん:2012/12/30(日) 19:37:02.44 ID:Q/wsKosS
ん?
オクノをタミヤとファインで弄るんじゃないのかよ
243HG名無しさん:2012/12/30(日) 19:39:28.30 ID:28zNeoA8
おっぱいボンネットのやつだなw
244HG名無しさん:2012/12/30(日) 20:08:43.35 ID:N7tU7u05
ファインモールド社
急に利益あがったけどしにませんように…。
うまく財務処理できると良いですね

>>232
駄レスの様だが
今後数年のタミヤMMの進むべき方向性が示されてる

あとタミヤが気を付けるべきは標準小売価格
サイバーオレンジ箱に拮抗できる…か?な内容で、
四千円・五千円では競争カ無さすぎでしょう。
店頭で他社製品が選ばれるのも道理。
245HG名無しさん:2012/12/31(月) 23:30:58.36 ID:ciE5ldsp
246HG名無しさん:2013/01/01(火) 10:34:18.89 ID:S6PCsi9j
画像も重いが中身も重々しい
247HG名無しさん:2013/01/01(火) 12:34:53.95 ID:+rDdTpoB
AMXベースの自走砲?
248HG名無しさん:2013/01/01(火) 13:36:03.22 ID:QnEuSqpz
>>245
グンゼ箱のエレールのAUF1作ったことあるけど、ちっとばかし難物だったなぁ〜。
あと砲塔が小さいんだよ、実物の画像と比べてみると。
このキットは箱絵はいいけど中身はどうなんだ?
249HG名無しさん:2013/01/01(火) 18:31:31.04 ID:Rm82eFQN
250HG名無しさん:2013/01/01(火) 20:15:34.46 ID:y49B6fEG
IDF予備役中佐氏が予告してた奴かな
2013年初めに2種類の製品が出るらしい
251HG名無しさん:2013/01/01(火) 20:21:17.98 ID:lAjo2leZ
エンジンデッキや排気口とかのおかしなところはそのまんまなんだろうな。
矢継ぎ早に出すのはいいが、落ち着いて設計して欲しいものだ。
252HG名無しさん:2013/01/01(火) 23:50:44.55 ID:9pVwj/as
>>239
改造して自作、しかないのが辛いところですな・・・。
>自衛隊車両の乗員
車両不足は5年前に比べて改善しても普通科隊員、戦車乗員、
車両乗員のフィギュアは相変わらず人手不足なような>自衛隊関係

>>242
オクノのやつか・・・。
UAZ-469@ミリタリーホイール の106mm無反動砲残ってるから
オクノの買ってきて作ってみようかな。


>>249
カスペさんから警告、フィッシングサイトURLがウンチャラ〜って出てきた・・・。
一応。
253ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/02(水) 01:03:25.78 ID:8akilT0N
えーっと、グンゼ/エレールのAUF1を積んでる人たちへ。

MENGからのAMX30リリースで

『よし3rdパーティーから連結履帯が出てきたら流用して作ろうっと♪』

とか思っていただろう。

もうさっさと作ってしまったほうがいいみたいだぞ。

ttp://www.missing-lynx.com/reviews/modern/mengts004preview_1.html

つか説明見てたらこれでオマケ履帯が入手可能の模様。
254ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/02(水) 01:04:45.09 ID:8akilT0N
げえっ更新せずに書きこんだら異常に出遅れてたorz
255HG名無しさん:2013/01/02(水) 07:49:21.64 ID:ILynrRRu
AMX30用の連結履帯はエレールから出てるけどね
256HG名無しさん:2013/01/02(水) 12:09:38.04 ID:Hz1pFKCc
>>255
あえて言おう。
(それは)カスだと。
257HG名無しさん:2013/01/02(水) 14:00:22.72 ID:vhTR+gGQ
(´-`).。oO(殲滅された残り滓ってわけではないんだけどな)
258HG名無しさん:2013/01/07(月) 13:55:33.78 ID:NfX1AP03
タミヤからチラン5だって
主砲は100mmなのか105mmなのか
259HG名無しさん:2013/01/07(月) 15:10:18.09 ID:KFQeW7/K
ようやく出るのか
260HG名無しさん:2013/01/07(月) 21:02:08.80 ID:Cppdlmyo
レジェンドからTiran4のコンバージョンから出るそうだけど
タミヤ自社製ってこと?
そうだとするとレジェンドかわいそうだな。
去年もエニグマ、TUSKとカブされてるし。
261HG名無しさん:2013/01/07(月) 23:13:20.53 ID:NfX1AP03
タミヤに限らずレジンしか無かったのがドンドンインジェクション化されてくからなぁ
262HG名無しさん:2013/01/08(火) 11:04:13.62 ID:prpPg8Fd
最近現用のマニアックな車両がキット化って言うのが多い気がする。

やっぱりドイツ物とかがほぼ出尽くしたからなのか?
263HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:10:45.75 ID:Bm2KKi4e
WWIIドイツ車はもう3周目くらいだからな。

戦後すぐから70年代にかけての車両も
クラシックの範疇にはいってきたんじゃないかな。
米ソが中心だけど。
あと、湾岸後は都市紛争で装輪車が増えて、街やニュースで見かける機会も
多くなって来たってのもあるかも。
264HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:30:27.36 ID:s6wmS1ff
WWUってもうほとんど70年前の話だから、
若い人たちにとっては現実味が無くなってきてるでしょ。
もうじき戦国時代の合戦なんかと似た扱いになる気がするよ。
265HG名無しさん:2013/01/09(水) 23:59:03.57 ID:Bm2KKi4e
そっか、1990年辺りの冷戦終結/バブル崩壊/インターネットの始まり
以前って、もう"近代"になっちゃったのかもな。歴史になったんだ。
それ以降開発される軍用車両も変わったし。
266HG名無しさん:2013/01/10(木) 10:10:28.29 ID:iNI5kRLy
「戦争を知らずに僕等は育った〜」って歌ってから何年たったと思ってんだよw
戦争を知らないくせに一丁前のことを話すようになったのが、今の問題だろ
267HG名無しさん:2013/01/10(木) 18:49:30.49 ID:uOE4Sjld
歴史学的には、実際に体験した同時代の人よりも
後の時代の人のほうが客観的判断ができて良いということになっている
268HG名無しさん:2013/01/10(木) 22:50:13.07 ID:fO5vYRKH
後の時代でも、当時の人間が殆どいなくなってもな。
客観視どころか妄想になってしまうからな。
269HG名無しさん:2013/01/14(月) 09:24:42.99 ID:/eZsvqT/
2012年分の完成品について保存用の写真を撮ってみました。
とにかく数をこなす事を目標にしていましたが気になるキットが
まだまだ多いので今年もこの路線で行こうと思ってます。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1358122627578.jpg
270HG名無しさん:2013/01/14(月) 09:51:12.95 ID:fPGezIpK
みんな作るの上手ぇな。
271HG名無しさん:2013/01/14(月) 12:06:28.29 ID:AHlsHUVN
>>269
自分、ちょっとバッファローが欲しくて気になってるんだけど、この作例では何かディテールアップパーツを使用していますか?
キットのパーツだけでここまで仕上がるんなら買う。
272HG名無しさん:2013/01/15(火) 00:47:21.06 ID:iAgrIlnT
>>271
専用の社外パーツなどは使用していませんが油圧ラインなど汎用素材で
追加工作は幾つか行っています。
273271:2013/01/15(火) 22:48:21.92 ID:tXbPpNXV
>>272
レスありがと
良い出来だと思ったけど、やっぱり追加工作はしてあるんですね
もう注文しちゃったので届くの楽しみ。
274HG名無しさん:2013/01/16(水) 00:59:31.78 ID:31oe9j19
>>269
いろいろ手が入ってますね、量も凄いけど
みんな手が入ってても完成させてるってのがもっと凄いです。
拝まざるをえません。
275HG名無しさん:2013/01/16(水) 01:53:15.30 ID:uDmU25bh
>>273
追加部分は地味なところばかりなので全体の印象は変わらないはず。
いくつかブロンコならではのボケもありますが致命的ではないし、
個人的には逆にそれらにツッコミを入れるのが楽しみになってます。

今まではこの半分以下のペースだったのですがここで「細かい事はきにするな」
的なレスをもらってから吹っ切れる事が出来たのが効いています。改めて感謝。
276HG名無しさん:2013/01/16(水) 10:18:00.62 ID:IbY6xjWs
月産一つ以上のペースで完成させるってのはちょっとした理想だな
277HG名無しさん:2013/01/16(水) 13:15:18.92 ID:y1zBfi2O
MTVRが3月発売で予約が始まった。高いなあ。高いんだが、俺のみ得アイテムみたいなもんだからなあ。
278HG名無しさん:2013/01/16(水) 23:31:24.90 ID:hFgto+m4
>>275
かなりお若い方とお見受けしましたが(違ったら失礼)、
自分も若い頃はそれこそバリバリ作ってたんですが、
オサーンになるとモチベーションが上がらない&持たないで
全然数が捗らなくなりましたね…。
かと言って数が減った分質が上がった訳でもないですし。
まぁ昔から「手を付けたら必ず完成させる」のがモットーで、
未完成のまま放置してるのか無いだけまだマシでしょうか。
279HG名無しさん:2013/01/17(木) 02:19:25.85 ID:lBQu/m7F
モチベーションの維持にはやはり完成させる事が一番でしょう。
こちらは晒しの後のレスからだけでもかなりチャージされています。
これも何かのキッカケになれば幸いです。

とりあえず前年からの持ち越し分は完成させましたが新しく手を
つけた新作で問題発生中でこれを何とかしたいところです。
280HG名無しさん:2013/01/18(金) 20:09:08.56 ID:fnl9zJ7R
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    お年玉で買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |    湾岸戦争で大活躍のチャレンジャーだお!
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____________
   |   l..   /l´巡航戦車Mk.VIII.'l
   ヽ  丶-.,/  |___ ___SKP model__|
   /`ー、_ノ /         /
281HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:12:38.04 ID:SbatgFiC
たーみやさんはいつごろ10式だすのかなー?
282HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:51:48.97 ID:ppF5L9g3
総火演の露店で記念パッケージで先行販売とか。
283HG名無しさん:2013/01/20(日) 22:50:34.98 ID:ys43KLfy
フジミの10式も良いがサイズがな
やっぱり1/35で欲しい
284HG名無しさん:2013/01/20(日) 23:08:54.64 ID:/kGuEirz
チンタオの1/48リモコン10式で我慢汁。
285HG名無しさん:2013/01/21(月) 19:25:36.82 ID:QHMp0+Iq
タミヤのシェリダンがまた再販されるけど、
2011年9月の再販でよく売れたんだろうな。
実際、行きつけの量販店だと
ほぼ同時に再版されたリーやグラントが
いつまでも売れ残ってたのに対して、
シェリダンは数度の品切れ→再入荷を
繰り返して、一月もたたずに消えたし。
286HG名無しさん:2013/01/21(月) 22:14:07.38 ID:yhUruqT+
MengModelがやってくれないかなーシェリダン
287HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:05:01.25 ID:aXUOWTjV
>>286
チョンモデルのは?
288HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:19:18.71 ID:yhUruqT+
ジャガーのレジンあるからいらない
289HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:36:41.96 ID:04LMxkgJ
>>286
同意

>>287
ディテールは細かいけどフォルムがコレジャナイ
ドライバーズハッチも妙に縦長だし
290HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:37:26.18 ID:A+hBWuBw
>289
横からだが、履帯はどう?駄目そう?
291HG名無しさん:2013/01/22(火) 00:41:40.24 ID:g49vzWeK
タミヤのシェリダンは1971年発売の電動キットで、
側面のリベットなんか完全に省略されてたりで
正直言って時代を感じさせる大らかな出来だけど、
後発のバカデミーのがあまりにもヘボかったせいで、
価値があまり下がらなかったんだよね。
しかも1998年以来再販されてなかったもんだから
中古でも高騰しちゃってて、飛びつく人が続出した、と。
ただ前回の再販で欲しい人には行き渡ってしまって、
二匹目の泥鰌がいなかったとしたら、
今回の再販はベンチウォーマー化するかも?
292HG名無しさん:2013/01/22(火) 05:07:48.59 ID:329b7mOa
>>290
裏面にもモールドはあるけど、固いしのっぺりで違和感
フリウル買おうかとも思ったけどタミヤので妥協
293HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:16:04.30 ID:yvKzLvqt
ずっとM113の足回りを流用したんだと思い込んでたから
M113のが使えるんじゃないかと思って探したら全然違ってた。

M68 105mmを積んだ現地改修型ってのが見たいな。作例無い?
294HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:40:01.56 ID:jzDGhDXU
>292
ありがとう。タミヤのも裏面まったいらなんだよなw
実物もあんまり大したディティールがあるわけじゃないけどw
295HG名無しさん:2013/01/23(水) 09:29:13.34 ID:SERX36Rt
倶楽部のM109、トーションバー再現してんだな。
泣けてくる……
296HG名無しさん:2013/01/24(木) 01:28:34.11 ID:JgDJQjlu
個人的にタミヤのシェリダンは四個もストックしてるんで、
タミヤには今後他社からのキット化は期待できそうにない
ヘッポコ戦車M60A2チェロキーの再販をお願いしたい。
実車は欠陥品だけど形状が面白いから立体映えするし、
OD単色、MERDC迷彩、NATO迷彩など塗装バリエも多いし。
297HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:54:48.02 ID:VzZE5fxK
シェリダンは初代カネゴンだったな。
M60A2 STARSHIPは確かに再販掛けて欲しい。
アドラーのガレキターレットは高い。
298HG名無しさん:2013/01/25(金) 21:08:33.87 ID:Feq4nJQ/
M60A2はMENGあたりがやらんかな
299HG名無しさん:2013/01/26(土) 00:12:24.06 ID:jbPjJzl2
MENGはマガフかもよ?
300HG名無しさん:2013/01/26(土) 00:19:37.85 ID:hK2XQUgL
タミヤのM60A2は中古屋で見かける度に
つい買ってしまって五、六個積んでるな。
ttp://macchibox.web.fc2.com/photo/afv2/m60a2h.jpg
シェリダン共々、一台はこんな感じにDIYでリモコン化して
走らせたいと思いながら、数年来そのまんまだわ…。
301HG名無しさん:2013/01/28(月) 09:12:39.07 ID:9MPMgsLa
なら、今からやったらいいよ。思い立ったが吉日。
302HG名無しさん:2013/01/28(月) 15:55:19.47 ID:+bJdTCxw
装輪好きとしてはMENGにアーチャー自走榴弾砲かカエサルを出して欲しい
303sage:2013/01/29(火) 15:52:01.03 ID:3uwn8mSE
俺は是非、MENGにはチーフテンを出して欲しいよ。
304HG名無しさん:2013/01/29(火) 16:26:18.05 ID:5Uyi2jJo
スティルブリュー付きで是非
305HG名無しさん:2013/01/29(火) 17:02:31.69 ID:owrH7z3d
全くもって同意
306HG名無しさん:2013/01/29(火) 21:58:08.05 ID:ramKsFOm
1/35チーフテンってタミヤしか出てなかったっけ?
盲点だったなぁ。Mak.11-TOGいいねぇ、同意。
MENGかZVEZDAで頼む。
307HG名無しさん:2013/01/29(火) 22:19:48.08 ID:LP+TyofV
>>306
ニチモを忘れるんじゃねーよ!
ずいぶん前から絶版だけど。
308HG名無しさん:2013/01/29(火) 22:34:52.04 ID:qIFEXbjn
最近知ったんだけどBMP-Tが欲しいですわ、改造するしかないんかな
309HG名無しさん:2013/01/30(水) 01:21:29.08 ID:clyz0Qgg
>>306
アキュリットからタミヤ用改造キット出てるし
ひょっとしたらAFVクラブで来るかも
310HG名無しさん:2013/01/31(木) 12:17:45.60 ID:HklVHr3H
311HG名無しさん:2013/01/31(木) 12:46:24.02 ID:mOsByEFq
このスレだと初出だけど、情報自体は年始頃には出てたぞ
312HG名無しさん:2013/01/31(木) 18:46:34.53 ID:WOIBTV1j
ドイツレベルのレオパルド2A4/A4NLは他社のOEMではなく新金型なんだね。
ホビーボスのA4より良さそうで期待してるよ。
313HG名無しさん:2013/01/31(木) 20:07:47.63 ID:YQYVHLgs
>>308
対人戦車か、ロシアらしいっていえばロシアらしい車両だな。
作るのはめんどくさそうだけど。
車体も単純なT-90とかじゃないっぽいし、砲塔やフェンダー上のグレネード、
側面装甲は全部作らなきゃいけないし。
314HG名無しさん:2013/01/31(木) 20:12:20.66 ID:mTbpzO5O
>>312
日本じゃ値段がな〜。
315HG名無しさん:2013/02/01(金) 10:04:23.55 ID:Me5+9ozU
まだハセが代理店やってんの?
316HG名無しさん:2013/02/02(土) 00:41:45.50 ID:8rKOlanw
317HG名無しさん:2013/02/02(土) 05:54:07.29 ID:9+4Lqv9g
あぁ、PMMSで全て出てたけどな
318HG名無しさん:2013/02/02(土) 11:45:20.73 ID:x2o9R7lr
おお、ありがとう。MENGに日本語サイトあるの知らなかったわ。
ところでAUF1のパッケージ修正って何カ所違う?
1〜2個所じゃないとは思うけど。ぱっと見IFORってレターが無くなってる。
319HG名無しさん:2013/02/03(日) 12:03:31.92 ID:dqkG+Ptr
>>312
レベル公式の完成写真以外に情報ないかな?
320HG名無しさん:2013/02/03(日) 20:57:12.65 ID:9mTuVq/Q
A4の前にタミヤのA6買ってきた
321HG名無しさん:2013/02/04(月) 09:28:29.32 ID:fPoP/an4
メルカバはどこのがおすすめ?
322HG名無しさん:2013/02/04(月) 12:03:38.66 ID:kaPRvTL3
それぞれ問題点もあるけど、Mk-1ならタミヤ、
3DBAZならMENG、Mk-4ならアカデミーってとこじゃね?
323HG名無しさん:2013/02/04(月) 12:09:31.72 ID:fPoP/an4
>>322
レスありがとう。
3DBAZカッコいいからMENGのを買うよ。
324HG名無しさん:2013/02/04(月) 13:19:02.13 ID:6l5XNeUE
>>316
装甲ドーザーは良いな。重機好きにはたまらん。
325HG名無しさん:2013/02/04(月) 20:32:00.17 ID:ochbJGJb
326HG名無しさん:2013/02/04(月) 22:22:50.54 ID:42DeCoWl
>>325
チランは今まで興味なかったけど写真見ると結構良い感じだな。
出たら買うわ〜。
327HG名無しさん:2013/02/04(月) 23:56:29.99 ID:ZTPcAWy+
タミヤのレオ2A6すぐ組み立てられるな
ズベのT-90の後だから超楽だった
T-90は砲塔のパーツの多さよりも足回りがガタガタになりやすいのがイライラした
328HG名無しさん:2013/02/05(火) 00:24:46.24 ID:O5g2GrkC
>>327
古い話ですが、パーツ数が少なくても
トランペッターのT-54/55みたいに
砲塔が嵌まらない、力ずくで嵌めこんでも
車体上面の構造物と干渉して回らない、
なんてダメダメキットもありますからね…。
しかも私のは大丈夫でしたが、アレの初期ロットは
プラセメントは勿論付属の接着剤も効かない、
それどころか瞬着すらイマイチ効かないという、
自称ABSの謎樹脂製だったくらいですし。
あんなのに関わった後だと、タミヤMMの
安心感はガチというか神レベルですよね。
モリナガヨウ氏が「タミヤのは時間も買ってる」
と書いてましたけど、けだし名言では。
329HG名無しさん:2013/02/05(火) 06:47:01.03 ID:5o3EeKKI
倶楽部がMBT-70を出すらしいぞ
330HG名無しさん:2013/02/05(火) 07:48:04.86 ID:QXjYtyXp
ホビーファンのレジンキットだってさ
331HG名無しさん:2013/02/05(火) 07:53:26.06 ID:QXjYtyXp
ドイツ版のレジンキットでした

でもインジェクションでM60A1が
まさかアカデミー絡みじゃないだろうと願いたい
332HG名無しさん:2013/02/05(火) 11:23:34.65 ID:/oXYALvI
CADのCGだから自分で作ってるんじゃない?>M60A1
333HG名無しさん:2013/02/05(火) 13:30:33.64 ID:V5fAby7H
確かにたまにタミヤの組んでると落ち着くわ。
T55辺りは出来もいいしな。
334HG名無しさん:2013/02/05(火) 20:03:02.97 ID:/oXYALvI
タミヤのメルカバそろそろ組まなきゃ。
335HG名無しさん:2013/02/05(火) 21:03:45.78 ID:7AuzzEF5
ソヴィエトスレで返答が無かったのでこちらでも聞かせてもらいます。
ロシア(ニジニ・タギル)で戦車が道を横断
http://docobt.blog11.fc2.com/blog-entry-3985.html
テレビの字幕では、
女「なんなのかしら?」
男「演習場に行くんだろ」
と淡々としたものでしたが、T-90で良いのでしょうか?
336HG名無しさん:2013/02/05(火) 21:32:30.07 ID:vxQgi5C6
逆光で断定に至らない
337HG名無しさん:2013/02/06(水) 00:16:30.98 ID:kn/q9um9
車体長がT-80っぽい感じもするけどよくわからん
338HG名無しさん:2013/02/06(水) 02:23:59.79 ID:Wg05d1wD
ちょっと小さめでソロバン玉っぽい砲塔の感じがT-80っぽいが…。
339HG名無しさん:2013/02/06(水) 10:40:16.95 ID:ANJcB1tH
あぁ、質問だったのか、それw
340HG名無しさん:2013/02/06(水) 19:50:47.10 ID:oW9RhN8n
正確な分析じゃないけど、車体左側面後ろ寄りのフェンダーから排気が出てるっぽいから
T-72系のT-90じゃないかと思う。
クローラーの立てる雪煙にも見えるけど側面にはスカートがあってあそこには雪煙は立たないはず。
逆光でコントラストがきつくてわかりづらいんだけど。T-80はガスタービンで後方排気だよね。
341HG名無しさん:2013/02/06(水) 20:20:14.94 ID:oW9RhN8n
どっかのまとめに書いてあったけど、あそこってちゃんと信号があって、手前が赤になってた。
ちなみに砲塔の根元が丸い布じゃなくて矩形のカバーが付いてるT-90AMってキット化されてる?
342HG名無しさん:2013/02/06(水) 22:37:37.10 ID:/ma7ngjW
やっぱ、ソ連ロシアの戦車は常にかっとんでるイメージで正しいな
343HG名無しさん:2013/02/07(木) 14:17:28.11 ID:NhDiXkXT
ズべでも喇叭でも銅鑼でもいいから2S25スプルート出さんかな。
344HG名無しさん:2013/02/08(金) 01:12:10.80 ID:UboopucZ
今までなかったわけじゃないけど、
タミヤの1/35ティラン5はお馴染みの白パッケじゃないのかな
ttp://www.1999.co.jp/itbig21/10215287p.jpg
345HG名無しさん:2013/02/08(金) 01:28:55.72 ID:AULSrjYz
出品画像の後ろにそれが飾ってあったからオレも気になったな
なんかワケがあるのかね
346HG名無しさん:2013/02/08(金) 01:44:27.55 ID:ypgOMqTv
同じ車両で何種類か出たら背景付きが出てる気がする
347HG名無しさん:2013/02/08(金) 02:01:31.33 ID:KAi2nwT8
なぜか背景付だとちょっと購買意欲が高まる
348HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:39:24.40 ID:B0jVFq3I
ティランいいな。
349HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:42:17.39 ID:KM8Cp7yU
メルカバ3や4への布石ならいいけど
350HG名無しさん:2013/02/08(金) 12:59:01.20 ID:B0jVFq3I
メルカバVとWは他が良いの出してるからなぁ
マガフへの布石だったら嬉しい
351HG名無しさん:2013/02/08(金) 19:51:54.93 ID:mTa34Igb
メルカバIII・IVのインジェクションキットはどこのがオススメ?
さすがに「メルカバは各社のキットを全部作った」って人はいないかw
352HG名無しさん:2013/02/08(金) 20:03:29.84 ID:jysxLgGN
下回り流用でアフザリートを・・・・
転輪交換されたの増えたけど
353HG名無しさん:2013/02/08(金) 20:41:25.70 ID:MDX2yLay
354HG名無しさん:2013/02/08(金) 21:55:09.25 ID:QstmGcPh
マガフはAFVクラブが出しそうね。
355351:2013/02/08(金) 23:54:05.57 ID:mTa34Igb
>>353
申し訳ないッスw
356HG名無しさん:2013/02/09(土) 00:22:03.82 ID:Up/jB66M
タミヤアクリル愛用者としてはIDF専用色も出たらいいなと
期待してたけど混色指示だった。
357HG名無しさん:2013/02/09(土) 18:12:17.05 ID:I8kVskix
レオパルド2A4/A4NLもうお店にあったけど開きのいつもの箱でテープでとめてあったんで
中見れなかった。
358HG名無しさん:2013/02/11(月) 00:32:15.68 ID:kCShuIdj
もう、イスラエルはチラン無いよね。
APC魔改造系にいっちゃってるか。


ナナワテ!
359335:2013/02/11(月) 20:52:50.42 ID:FyCzTpbW
>>336-342、いろいろありがとうございました。
360HG名無しさん:2013/02/11(月) 22:34:14.74 ID:+TfusdrJ
こんど出る89式戦闘装甲車
(都市迷彩),キャタはどうなるのか?
これ入手難なんで添付か再販きぼん
http://www.1999.co.jp/10077521
361HG名無しさん:2013/02/11(月) 23:16:11.80 ID:0IY3HGZl
>>360
新しい99式の足回りの方に差し換わればと期待しているんだけんどどうかな。
362HG名無しさん:2013/02/12(火) 00:43:29.52 ID:1NSVKE4h
ストライカーとかについてるリモート式の銃塔?M151(AFVクラブ製)をハンヴィーに付けたいんだけど、ハンヴィーの車体はタミヤのTOWキャリヤーのやつでもいいですかねぇ?
363HG名無しさん:2013/02/12(火) 00:46:28.48 ID:NKnw4Qdm
駄目だ。
364HG名無しさん:2013/02/12(火) 09:26:24.46 ID:9Vh0Xv3R
ショットとショット・カルに興味あって、近所の模型店で箱の中を覗いてみたらそこそこ部品多めなんですけど、パーツの合いは良い方ですか?
365HG名無しさん:2013/02/12(火) 09:34:40.44 ID:vHdyMO9a
米軍のHAMVEEに装備されてるのは、M151じゃなくて下のM153(CROWS II)っぽくて
ttp://www.kongsberg.com/en/kps/products/remoteweaponstation/~/media/KPS/Datasheets/Dataark_crows_sep%202010-A4.ashx
機銃もAFVクラブのM2もあるけど、M249(5.56mm)の場合もあるみたい。
車両はM1114/M1151系の装甲ハンヴィーかな。
ttp://208.83.165.11/mediasupport/defense/images/crows_vehicle_300.jpg
ただM1000系列のに載ってないとも言い切れないなぁ。ヨーロッパじゃ載せてるっぽいし。
366HG名無しさん:2013/02/12(火) 10:53:59.52 ID:oM9qz19Y
>>362 リモートコントロール付きのが欲しいなら ブロンコのCB35136 
M1114 ハンヴィー 遠隔操作銃塔型の購入をお勧めします。
367362:2013/02/12(火) 17:32:32.92 ID:1NSVKE4h
>>365>>366
情報ありがとう。M151は米軍のハンヴィーには使われてないのか〜 ブロンコのキットは値段相応のクオリティなんですかね?
368HG名無しさん:2013/02/12(火) 20:21:41.37 ID:vHdyMO9a
ブロンコはこのキットのM153、別売りしないのかな?1/35だと今これしかないはずなのに。
369HG名無しさん:2013/02/12(火) 20:28:11.59 ID:sshtRmHe
ブロンコのハンビーは押し出しピンの後が結構派手にあって処理が少し億劫だった記憶がある
有っても内側だからまぁ組んじゃえば見えないけど
ルーフを外れるようにしてると気になるんじゃないかな
370HG名無しさん:2013/02/12(火) 20:31:34.75 ID:sshtRmHe
371362:2013/02/12(火) 20:57:43.31 ID:1NSVKE4h
>>369
情報ありがとう。インテリアをルーフを外して見れるようにする場合は、確かに気になるかも。

>>370
おお〜・・・かなり細かいところまで再現してるようで、なんかドラゴンぽいね
372HG名無しさん:2013/02/13(水) 22:03:06.52 ID:jzwtnSf7
ブロンコのM1114はリモコン銃座バージョンだけ
売れ残っているのをよく見かける。
373HG名無しさん:2013/02/14(木) 18:26:59.56 ID:d6g9mko7
http://www.1999.co.jp/10208552
ベルトいや

99式と履帯同じ?
なら99式のプラパーツ流用。
がアフターサービスなんてないか。
374HG名無しさん:2013/02/14(木) 21:52:58.16 ID:3OYvC5HA
俺はベルト式ポリキャタ好きだけどな。
現用みたいにスカートがあったり、
アメタンクみたいに張ってるのがデフォで
弛ませる必要がなければ、手間が無くて楽でいい。
外観も以前よりは随分マシになってきてるし。
375HG名無しさん:2013/02/14(木) 22:18:43.64 ID:9yly5lbc
http://community.revell.de/viewtopic.php?f=42&t=756
何かレオ2詳細探してる人いたみたいだから一応貼っといてみる。
376HG名無しさん:2013/02/15(金) 00:32:59.44 ID:DKtgvJYs
>>373
ベルト式はありだけどトラペ系は塗装が載らないのが辛いね。
99式を普通に作れば少し余りが出るから量産すればなんとかなるかも。
377HG名無しさん:2013/02/15(金) 01:15:20.57 ID:TOVrALMr
ミッチャクロンでも駄目?
378376:2013/02/15(金) 02:29:18.98 ID:DKtgvJYs
>>377
試したことないけど最近のでベルト式はほとんどないし古いものなら
アフター品が充実してきてるから正直そんなに困る状況はなくなった感じ。

組み立て式はとにかく手間がね。年明け以降3台分連続したら
ちょっと飽きた。今はタイヤものでRG-31製作中。
379HG名無しさん:2013/02/15(金) 08:43:10.70 ID:vMMmiR9N
>>375
来月のAM誌の表紙がレオ2なんだけど、これかな。
380HG名無しさん:2013/02/15(金) 20:54:11.01 ID:qUOBi1kX
タミヤが10式戦車を出すときは、増加装甲を着脱できるようにしておいたら
おもしろいと思うのですが、実車では公開されていないですよね?
381HG名無しさん:2013/02/15(金) 21:14:08.74 ID:Sw8VuJVa
ぞうかそうこうをとりはずすとミサイルがとびだすぞ!
とか
382HG名無しさん:2013/02/15(金) 21:17:45.04 ID:XLD9yhAn
10式は日本戦車の中で個性的で先鋭的でかっこいい戦車なのでファンも多くつくだろう
改修のたびに新金型追加でキット化してもペイできるだろう
383HG名無しさん:2013/02/15(金) 21:24:42.70 ID:/PNLZ9RK
>>381
あー面白い。
384HG名無しさん:2013/02/15(金) 23:13:23.57 ID:iGVoz01n
10式は日本戦車の中でもとりあえず新しくてアニメに出てきそうでかっこいいw戦車なのでニワカも多くつくだろう
改修のたびに新金型追加でキット化してもメデイアミックスしとけばペイできるだろう
385HG名無しさん:2013/02/16(土) 01:51:18.27 ID:+20mLk1I
10式ね、格好良いけど、サイドスカートってさ、
なんか邪魔なんだよね。
転輪がズラリと見えている方が萌える!
386HG名無しさん:2013/02/16(土) 05:55:21.49 ID:frmGavDg
和製メルカバ
387HG名無しさん:2013/02/16(土) 10:55:40.31 ID:+WsR6rhU
>>381
オッサン的には砲身両側の装甲がバカっと開いて
中から小さいミサイルが沢山出てきたほうが萌える。
388HG名無しさん:2013/02/16(土) 11:04:20.75 ID:OgYYqJcN
>>380
報道には公開されてないけど、技本の写真や動画には装甲無し版が映ってるな。
だからタミヤも分割して作るんじゃないか?(実車と同じ分割とは限らないけど)
アップデートは想定済だろうから。
389HG名無しさん:2013/02/16(土) 11:17:00.33 ID:MwVDFGi5
ルクレールも分割じゃなかった
390HG名無しさん:2013/02/16(土) 12:25:19.05 ID:iP13Vm/R
聞いていいですか?
これの履帯、キットまんまのベルトですか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e135969521
391HG名無しさん:2013/02/16(土) 18:40:52.37 ID:M3Q0V0G0
もし履帯を変更しているのならそれをオクでアピールしないと思うか
392HG名無しさん:2013/02/16(土) 19:27:32.48 ID:iP13Vm/R
すいません出品者から回答ありました。
まんまです。これならベルトでもいい鴨です。
393HG名無しさん:2013/02/16(土) 23:25:54.18 ID:I3Ug94sk
99式まだ買ってないけどゴムパットが別パーツでついてるんだな。
キャタ別売りしてくれんかな。

89式は組むのけっこうしんどかったな。
センサー類の再現がいい加減過ぎるし。
実車が好きなだけに頑張ってしまう罠・・・・。
394HG名無しさん:2013/02/18(月) 00:19:15.53 ID:EiJ/k0KD
げ、89式買っちゃったよ。
資料も持ってないし見送るべきだったかな。
395HG名無しさん:2013/02/18(月) 01:07:25.67 ID:g7QqvMhN
見送っても新ししいキットが出るなんてまず考えられないし
ゆっくり資料集めて作ればいいんじゃない?
396HG名無しさん:2013/02/18(月) 01:15:02.18 ID:sWGFqLe2
>>394 >>395
資料なんて見ないで作ればいいジャマイカ
「改造しちゃアカン!」でお馴染みの
我らが松本州平師父の御言葉にも
「資料は箱絵だけ!」てのがあるし
397HG名無しさん:2013/02/18(月) 02:18:03.20 ID:2xbbv2MU
松本州平さんは後にマスターモデラーズ誌で
普通に資料を参考に改造していたが。
398HG名無しさん:2013/02/18(月) 03:24:58.85 ID:zwX3yn0l
資料なんてネットで十分手に入るやん・・・・。
自衛隊車両なら現物見れる機会もある。
改造云々は自由だけど89式のサイドスカート後方あたりは
資料を参考に位置決めしたほうがいいかな。
凄まじく合わないから。
今回のはライオンロアエッチングもついてるし
それなりにいじった方が良いかとは思うけどね。

それよりピットのエッチングの対空用サイトの形状が
いい加減過ぎて泣けたw
結局自作しちゃったわ。
399HG名無しさん:2013/02/18(月) 13:56:46.54 ID:krq8Ruj9
>>397
お前さん何か根本的に勘違いしてるぞ
400HG名無しさん:2013/02/18(月) 22:02:47.05 ID:g7QqvMhN
>>398
いい加減なキットをまじめに組む苦労は良く分かる。
だけど組んだ事のないキットの修正・改造箇所は良く分からない。

AFVで一目でスゲー改造してるなって分かるのは稀。
単に自分経験数が少ないだけか・・・
401HG名無しさん:2013/02/19(火) 01:40:22.92 ID:0l/dT0s/
>>400
資料写真集めてそれ目指せばいいだけやん。
マニュアルが無いと動けない人?
それでもこれまでに作例が何度も出てるし。
ちゅうか2行目読む限り
永遠に組めないって事になるぞw。
素組みでも徹底改修でもその中間でも好きにしたらいい。

俺はいじり倒すのが好きなタチなので
お薦め改修ポイントあるけど・・・・・。
まぁ好きなように楽しむこった。
402HG名無しさん:2013/02/19(火) 21:39:51.72 ID:oSoXagIV
>>まぁ好きなように楽しむこった。
散々他人のやり方にケチをつけてから言う常套句。

>>400が言っているのは
「自分で組んだことの無いキットの事は分からない」っていう
ごく普通の事なんじゃないの?
よくネットで見かける、雑誌記事見て作った気になって評論する類の人よか
健全だと思うが。

そもそも>>400>>395の時点で「資料集めて作ったら」って>>394
言ってるくらいだし、作る時には資料集めて完成目指す人だろ。
403HG名無しさん:2013/02/20(水) 01:36:50.87 ID:JzRofB8g
煽り調で参戦せんでよろしい。

mengのバズマインローラー付が週末に入荷した店もあるね。
このローラーってカナディアンレオにも使えるんだっけ?
マウントまで同じかどうかはわからんけど。
404HG名無しさん:2013/02/20(水) 02:03:27.82 ID:8TSVYtCR
>>403
マニュアルが無いと分からない人?
資料写真集めて判断すればいいだけやん。
まぁ好きなように楽しむこった。
405HG名無しさん:2013/02/20(水) 03:04:39.46 ID:UIyKzkev
>>403
スマン、つい。

MENGのと完全に同一かわからんけど、カナディアンレオのマインローラー付き。
ttp://anzacsteel.hobbyvista.com/Armoured%20Vehicles/leopardph_2.htm
ttp://www.tankograd.com/cms/website.php?id=/en/Canadian-LEOPARD-2A6M-CAN.htm
406HG名無しさん:2013/02/20(水) 12:38:57.60 ID:Hsv3GANM
ホビーボスがEBRの砲塔を流用してAMX13出さんかな
407HG名無しさん:2013/02/20(水) 20:55:49.92 ID:bKvPoKM0
砲塔違うけどね
408HG名無しさん:2013/02/20(水) 22:39:30.99 ID:EffaRH9c
ホビーボスがドイツ以外のレオパルド色々出してる。
何個か組んだ方いますか?タミヤやドイツレベル、イタレリに
ないタイプはどれですか?
409HG名無しさん:2013/02/20(水) 23:56:16.88 ID:TetJGkAC
>>408
自分で調べようって気はないわけ?
410HG名無しさん:2013/02/21(木) 00:34:50.95 ID:i/K5Xsrs
検索すると死ぬ病が流行ってるらしいです
411HG名無しさん:2013/02/21(木) 11:22:08.37 ID:kxb0X4y+
自分で検索するとお腹が減るじゃないか
412HG名無しさん:2013/02/21(木) 12:51:14.07 ID:E66UPvg0
レベルのPzH2000はタカトミのゾイドをディテールアップした時の事を思い出すくらい難儀な代物だった
413HG名無しさん:2013/02/21(木) 19:33:06.27 ID:gxR7K7FL
タミヤやドイツレベル、イタレリに
ないタイプはどれですか?

ドイツ主力戦車 レオパルト 2A6EX
スウェーデン主力戦車 Strv.122
カナダ陸軍 レオパルド2A6M
スペイン陸軍 レオパルト2E
デンマーク主力戦車 レオパルト 2A5DK
オランダ主力戦車 レオパルト2A5/A6
414HG名無しさん:2013/02/22(金) 05:52:27.75 ID:8VSmAV9b
他人を利用して楽がしたい「教えて厨」がいれば、
多寡の知れた知識を披歴していいカッコがしたい
「教えたい厨」もいるってことですね。分かります。
415HG名無しさん:2013/02/22(金) 08:32:37.17 ID:lNdmkoai
そして、どちらにも寄与しない
無意味レス書き込む俺やお前みたいなアホも居る
ってわけよw

それが2ch
416HG名無しさん:2013/02/22(金) 23:14:19.41 ID:2wPNoMiX
しらべてみた。ボスの
レオパ2製作のブログ見かけない。これぐらい
http://toh-nest.cocolog-nifty.com/blog/hobbyboss_135_leopard2a6exleopard2a6hel/index.html
417HG名無しさん:2013/02/22(金) 23:44:39.32 ID:jChL5l5L
ホビーボスのStrv.122、組んでないけどパーツを眺めただけの印象で言うと・・・
う○こ。モールドは甘いしエッヂはダルいし、車長ハッチ周りのペリスコープはただの板が立ってるだけなんだぜ?
基本的な構造やパーツ割りはほとんどタミヤのコピー。逆に言えばタミヤのパーツを流用しやすいが。
他のバリエーションもほぼ同時期に出たことを考えると、その内容は同じくう○こであると思われるので、どうしても○○仕様が欲しい、とかでなければう○こキットをわざわざ買う必要は無い。
418HG名無しさん:2013/02/23(土) 00:12:02.75 ID:q+tXosQ/
Strv.122組んだよ
サイドスカートの長さが車体と合わないとか
砲塔や車体に補強板入れないとパーツのそり返りで大変な事になるとか
ディティールに関しては滑り止めのモールドが
設計者が何を勘違いしたのか装甲ハッチみたいなモールドになってたり
いろいろ面白いキットだった
419HG名無しさん:2013/02/23(土) 00:38:11.06 ID:fCf08TV4
ここ思い出して探したらまだあったw
最初に行ったのはまだHKのStrv.122改パしかなかった頃だわ

Leopard 2 1:35 kit, conversion and accessory list
ttp://www.onepointed.com/dan/model/Leopard_Lists/2-kit/
420HG名無しさん:2013/02/23(土) 15:57:42.98 ID:kM+UTGHP
421HG名無しさん:2013/02/23(土) 19:46:24.96 ID:aPDYXJ8e
>>420
履帯がピンと張ってても隙間がバリだらけやないですかw
422HG名無しさん:2013/02/23(土) 22:52:34.79 ID:7k9JTDYs
>>405
tankogradのレオ26Mcanと製品見比べたら
ローラーは同一だけどアーム、マウントともに全然違うね。
残念・・・。
423HG名無しさん:2013/02/23(土) 23:19:13.93 ID:UNeiwPvU
タミヤのT-72のベルトキャタを久しぶりに
見てみたら、固まってぼろぼろになっていた。
424HG名無しさん:2013/02/24(日) 00:06:58.09 ID:3Fr5AN4D
>>423
タミヤの接着&塗装可能な履帯は、
以前のポリ製より劣化しやすいんだよな。
テンションかけたままだと確実に切れるし、
可塑剤?が滲み出してきたって話もある。
425HG名無しさん:2013/02/24(日) 01:47:39.42 ID:D/oJpnVc
いまだにルベトとかw
426HG名無しさん:2013/02/24(日) 03:23:23.32 ID:ypjcnEpd
>425
お前こそ、この数年でまったく進歩のない奴だな。ルベトとか言って恥ずかしくないのか。
427HG名無しさん:2013/02/24(日) 04:45:27.14 ID:9w5zELYI
>>424
今はいい接着剤やプライマーがあるから接着可能より、
以前の焼き止めキャタが丈夫でいいかな
428HG名無しさん:2013/02/24(日) 07:08:20.51 ID:3Fr5AN4D
タミヤの1/35RC戦車キットの履帯は
初期のタイガーT、キンタイ、レオUA5は
元になったディスプレイキットと同じ
例の接着と塗装が可能な素材だったけど、
わりと短期間で切れることで苦情が来たのか
(実際自分のタイガーTのも切れた)、
その後シリーズが再開されたパンサー以降のは、
昔のポリキャタに近い素材に戻ってるんだよね。
しかも今どき焼き止めを強いるのもアレなのか、
すでにメーカー側で輪っかにしてあったりして。
429HG名無しさん:2013/02/24(日) 09:12:53.01 ID:EYPBi4sw
サイドスカートが付く車両だったら、見えないところでホッチキスで止めちゃうのは秘密
430HG名無しさん:2013/02/24(日) 11:03:12.17 ID:4Sk+PJvm
>>423
うちのT72もずーっと可塑剤がしみ出してるよ。
他にもタミヤのベルト式はいくつか製作したけどこんな症状
はT72だけ。ちなみに完成品(常時張力が作用)は棚に飾って
あるから箱の中よりも光(特にUV)に暴露される分劣化しやすい
はずだけど切れたというのは経験がない。

>>424
恐らく使っている塗料や溶剤に相性の悪いものがあるのでは?
材質起因だけで発生してるとは思えない。
431HG名無しさん:2013/02/24(日) 11:25:22.93 ID:lQzQdkuv
96式II型の迷彩の写真初めてみれた。昨年7月の写真だそうです。
ttp://ptd6557.web.fc2.com/image/event2012/20120728-31.jpg
よかった、迷彩にしないんじゃないかと心配したよ。
キット出ないかな。改装キットでもいいけど、ボルトがめんどくさいだろうな、装甲はエッチングだとしても。
432HG名無しさん:2013/02/24(日) 11:41:16.70 ID:STgv8Ahz
>>428
タイガーTだけだぞ>MMと同じ接着可能タイプ
キンタイ、レオUA5は旧キャタっぽい接着焼き止め済み
非力な再開シリーズのも同じような材質だけどM4は接着のみ
癖がつくから走らせないときは外せとインストに追加されてた
433HG名無しさん:2013/02/24(日) 14:44:20.82 ID:C0GpMtz6
最近はもうベルトの履帯は使わないな。
接着出来ても、出来なくても、
エッチングやらディテールアップした車体にベルトじゃ納得できない。
434HG名無しさん:2013/02/24(日) 15:01:35.57 ID:k39wkLWf
エッチングもディティールアップもしないから、ベルトがいい。
俺にとってのAFVは楽しく作ることが大事なんでね。
435HG名無しさん:2013/02/24(日) 18:00:30.57 ID:lnphD9oh
好きにやろうぜ。
436HG名無しさん:2013/02/24(日) 20:41:25.52 ID:3Fr5AN4D
>>430
>恐らく使っている塗料や溶剤に相性の悪いものがあるのでは?

それが無塗装なんだよ。しかもRCのタイガーTだけでなく、
自分でMMをモーターライズした61式とレオUA5の履帯も、
同様にテンションかけたままにしてたら切れちゃった。
どれも例の接着・塗装可能な素材製の履帯で無塗装。
まぁ三台ともプラセメントでしっかり接着して繋いで、
走らせる時以外は緩めといたら、今んとこ持ち堪えてるけど。
当たり前だけど、焼き止め式の旧式ポリ製履帯は、
かなりキツく張ったまま長期間放置しても無問題だよ。
ちなみに焼き止めではなくボンドGPクリヤーで接着してある。
437HG名無しさん:2013/02/24(日) 23:59:00.57 ID:XQxHd0Zy
>>436
>それが無塗装なんだよ
原因はこれかも。
うちのも切れてない。
438HG名無しさん:2013/02/25(月) 09:50:24.22 ID:9ynt68WF
つまり…塗装可能な履帯は塗装必須な履帯だったというオチか?
439HG名無しさん:2013/02/25(月) 13:53:05.07 ID:nVYVyMSY
新素材ベルトキャタは同じ車両のキャタピラでも
積んでるウチに硬化しちゃうのと柔らかいままなのがあるから困る
440HG名無しさん:2013/02/25(月) 17:57:53.12 ID:H9Q84lga
塗料や溶剤がダメだと言ったり
無塗装が原因だと言ったり何なんだ一体
塗料でコートされる事によって
可塑剤が抜けるのが防がれてるってか?
とりあえずベルト式キャタ大好きの俺的にも
あの妙ちきりんな材質はアカン
昔ながらのポリキャタの方が百倍マシ
441HG名無しさん:2013/02/25(月) 18:16:14.95 ID:Mt7MrSNt
タスカが塗装、接着可能な素材を止めたので
ホントに駄目な素材なんだろうなと思った
442HG名無しさん:2013/02/25(月) 21:01:28.50 ID:BNBAt7rL
>>436のキャタが切れたのって、走らせるからじゃねーの?たぶん違うだろうけど。
443ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/02/26(火) 00:59:16.22 ID:PLmCrBig
タミヤの接着塗装可能な材質のベルト履帯は

・緑蓋の流し込み接着剤で切れる
・無塗装でつけっぱなしにしてると、カチコチに硬化した挙句に切れる、つか砕ける

という面白い特性があるのだ。
いや笑い事じゃないが。マジ塗装必須。
444HG名無しさん:2013/02/26(火) 09:21:40.86 ID:/HiHl+i+
エナメルでウオッシングしたらめっちゃ伸びたりする
その後縮んでカチカチになったな
445HG名無しさん:2013/02/26(火) 14:13:54.12 ID:JTEDNgTv
この流れで履帯の交換に興味が出てきたんだけど、フリウルの金属履帯とカステンの可動履帯ってどっちが組みやすいだろう?
例えばトラぺのキットに入ってるような固定式の連結履帯を組めるならどっちも問題なく扱えるのかな?
446HG名無しさん:2013/02/26(火) 22:13:45.25 ID:paOSjkBU
フリウルは面倒だけど許せる

カステンは労力に合わない、ジオラマ・ビネット用途か。
447HG名無しさん:2013/02/27(水) 00:13:36.21 ID:UggZKRq5
カステン使う時は、「ダイオラマ」って言わないとw
448HG名無しさん:2013/02/27(水) 18:43:59.61 ID:tDiJifkq
エナメルで伸びるって事は、、、
エナメル溶剤を可塑剤として使えるかもッ!?
449HG名無しさん:2013/03/01(金) 11:56:09.29 ID:ZCpQqlRu
>>446
とりあえず近所の模型店で埃被り気味のフリウル履帯買ってみたよ。
店頭で現物見て驚いたけどチーフテン用なんてのもあるんだね。
450HG名無しさん:2013/03/01(金) 15:12:58.30 ID:O1MZwl+Y
ちょっと気になってるんだがチーフテンとチャレンジャー1って履帯同じ物?
451HG名無しさん:2013/03/01(金) 18:02:15.90 ID:uUOv7eOL
>>450
フリウルの品番はチャレIがATL-81でチーフがATL-101と別品番
ググった限りではチャレIの履帯幅が650mm、チーフVのは610mm
452450:2013/03/01(金) 19:01:25.36 ID:eaCHhash
>>451
ありがとう
タミヤのデザートチャレンジャーに凄く古臭いのが入ってたので
チーフテンも一見同じ感じだし、使いまわしかなって思ったんだ

ボックスアートで履帯が強烈にアピールしてるんだし
フリウルセット出したら良いのに

まあ売れる気はしないけどさorz
453HG名無しさん:2013/03/02(土) 13:16:11.27 ID:vu7VOlsx
チーフテン、もっとバリエ展開して欲しいね。
80年代ではNATOで最強だったのに。
454HG名無しさん:2013/03/02(土) 13:59:00.76 ID:PMM6Zvks
80年代はレオ2もチャレ1もエイブラムスも運用始まってるから最強の座からは当に落ちてるぞ
455HG名無しさん:2013/03/02(土) 21:22:48.10 ID:CxArqH1D
いや、チーフテンとT-64で2強でしょ
456HG名無しさん:2013/03/02(土) 23:14:20.52 ID:hBOCmhc9
70年代は、ね
457HG名無しさん:2013/03/03(日) 01:19:05.45 ID:rFTTTTwo
そもそもここは現用スレなんだけどな・・・・・。
458HG名無しさん:2013/03/03(日) 02:05:09.33 ID:tRXT5/22
あれ?
現用ってさ、大戦後の戦車全部だよね?
459HG名無しさん:2013/03/03(日) 02:28:51.00 ID:qweQinEm
言葉通りに解釈するなら現役で配備されているモノになるね
チーフテンとかを含めるならWW2後のAFVとかの表記にするとか

総合的な雑談ならこの辺りかな
装甲戦闘車輌雑談部屋
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1340478811/
460HG名無しさん:2013/03/03(日) 08:37:59.09 ID:MasQFLCT
>>457
積んでる間に本物が退役しちゃう・・

ゲバルトも結局タミヤの謎仕様のキットで最初で最後か。
461HG名無しさん:2013/03/03(日) 08:49:06.24 ID:z8oDx7Hh
そんな原理主義的解釈しなくても
「戦後系」というくくりでいいよ
ただでさえ過疎気味なんだから
462HG名無しさん:2013/03/03(日) 09:12:44.91 ID:5ldGicdl
んだ、なんならスレタイこのままでテンプレに戦後のAFVもここでって注釈いれてとけばOKでしょ。
463HG名無しさん:2013/03/03(日) 10:32:19.22 ID:uElEiBu6
アメリカ軍はどんどん装備が改良&更新されてくからなぁ。105mm砲のエイブラムスなんて化石みたいなもんだし。
その点、陸上自衛隊はモデラー的には安心の外見変化の無さよw
464HG名無しさん:2013/03/03(日) 11:36:27.70 ID:5ldGicdl
んなこともない。
74だって改があるし、90だって変なアンテナ追加されてる。10だって・・・誰か来たようだ
465ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/03/03(日) 11:40:35.37 ID:QCTZLV99
しかしタミヤの74式だって2種類あるのだったw。
全く変わらないと油断出来る訳ではない。
466HG名無しさん:2013/03/03(日) 12:40:40.39 ID:uElEiBu6
そういえば96式装輪装甲車はイラク派遣仕様のII型が調達されてるみたいね。陸自としては増加装甲装備するのはイラク派遣を除いて初めてじゃないの?
467ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/03/03(日) 12:44:35.73 ID:QCTZLV99
非正規戦対応準備なのかな。国内でも。
いやな感じだな。
468HG名無しさん:2013/03/03(日) 15:04:33.61 ID:j1GpcemV
次のスレのタイトルは戦後って入れた方がいいな。
最近70年代以前の車両がいっぱい模型化されてきてるし。

96式II型は3〜4年前からだよ。3 1/2tトラックも同じころから追加装甲が付いてる。
イラク仕様をそのまま取り入れた感じなのかな。
東名で合ったことあるよ。
469HG名無しさん:2013/03/03(日) 15:08:23.16 ID:fjOELFtD
スレタイ変えようという流れだが本当に変える必要はあるの?
470HG名無しさん:2013/03/03(日) 15:14:09.63 ID:j1GpcemV
パジェロもフォグの位置変わってるのはスレの上の方で話題にしましたね。
パジェロも追加装甲仕様みたいのがあるっぽいけど、どんなやつだろ?写真ないかな。
軽装甲機動車はRWS付き増加装甲付きがもうじき出るんだろうな。CROWS IIあたり?
471HG名無しさん:2013/03/03(日) 15:24:38.48 ID:rFTTTTwo
>>461
その拡大解釈もどうかと思うが・・・・。
素直にスレ立てたら良いと思うんだがな。
ここより過疎ってるスレなんていくらでもあるし。
まぁ無理にとは言わんが違和感があるってだけ。

>>466
イラク派遣後から半数くらいはII型が調達されてるよ。
軽装甲機動車も強化版に変更されてるんじゃないかな。
というか部分的に混じってたりするね。
整備ついでに変更してたりするのかな。

74式は部隊によって違うバスケットや泥よけの追加があるな。
ライトカバーも工具も違ってたりで面白い。
472HG名無しさん:2013/03/03(日) 16:35:20.16 ID:5ldGicdl
戦後の車輛も現用ってのはおかしいというのも分からないではないが、技術の系譜が連続してる車輛も多いし、
そもそも現用と戦後でどこで分けるのか明確にできないでしょ。
大きな区切りとして戦後の車輛は現用と一括りでいいんじゃないかと思うわけ。
これ以上AFVでスレが乱立するのは好ましくないと思う。
473HG名無しさん:2013/03/03(日) 16:50:57.17 ID:Z3HoyAhw
乱立っつーか細分化しても先細るだけだ
474HG名無しさん:2013/03/03(日) 16:59:24.69 ID:uElEiBu6
さすがにみんな詳しいな。陸自車両もこれから外見に変化がある改良が増えてくるかもね。
ところで今アカデミーのM998(ハンヴィー)を作っているニダが、なんか色々とアバウトなキットだセヨ・・・
475HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:02:58.64 ID:uElEiBu6
タミヤ以外で、ハンヴィー(ハマー)のキットの出来がいいメーカーってある?
昔、タミヤ箱のイタレリ(ブッシュマスター)を作ったぐらいなんで、他社のキットを作った人がいるなら感想等教えてくれないかい?
476HG名無しさん:2013/03/03(日) 23:41:31.21 ID:KIZHlKuZ
つか、ハンヴィーはタミヤとイタレリとアカデミ以外にあったっけ?
477HG名無しさん:2013/03/04(月) 00:08:37.21 ID:HNBCieVG
ブロンコのは違うのか?
478HG名無しさん:2013/03/04(月) 01:18:56.13 ID:FlQ7yPe3
ナニコレ?
ttp://www.hmmwvinscale.com/
479HG名無しさん:2013/03/04(月) 14:06:19.85 ID:YXmm4bNG
油断してたらT-64B難民になってしまった…T-64Aも買い逃したというのに…
480ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/03/04(月) 20:05:53.42 ID:w9Com74E
>479
とりあえずカード持ちなら72年型の方はここで買えるぞ。カートに放り込んで郵便番号入れれば送料も判る(多分10ドルくらい)。
色々安すぎて物欲を抑えるのが大変。
ttp://hobby-space.com/Trumpeter-135-01578-Soviet-T64-Model-1972-Main-Battle-Tank-P2927638.aspx
481HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:30:21.38 ID:mdM03Y3c
タミヤのチャレンジャー2って足回りは使いまわしと思ってたけど
別物なんだな、ベルトキャタピラでもディティール凄いし

一見やる気なさげに見えて実はすんごい気合の入ったキットなんだな
482HG名無しさん:2013/03/04(月) 21:46:56.45 ID:HNBCieVG
>>480
この店は安心なのか?
483HG名無しさん:2013/03/04(月) 22:00:15.20 ID:mdM03Y3c
ちょい高いけどホビーサーチに在庫あるみたいだよ
ペイパルで買えば問題ないし
484ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/03/04(月) 23:41:13.31 ID:w9Com74E
>482
一度利用した限りでは特に問題なかった。注文してから届くまで2週間以上かかったのと輸送中のダメージが箱にちょっとあったくらい。
まあ安全性を保証するとまでは言えないので、申し訳ないが自己責任だわな。


わー安い安いとホイホイ買ったら今より10円くらい円高だった頃なのに8000円弱(送料込み)にもなったのが誤算だった。
MENGのトータスとホビーボスのDANAともう1点なんで、それでも日本でふつうに買うよりは安かったが。
485HG名無しさん:2013/03/05(火) 00:07:59.04 ID:6oYVXQFK
一番安い送料だと10〜20日掛かるってあるから問題点じゃないな
中華系はどこ頼んでも梱包雑だからなw
486HG名無しさん:2013/03/05(火) 09:37:00.69 ID:P2k2faTZ
>>484
スレ違いだけどトータス出来悪くないよな。砲身がなんか妙にダルい感じがする以外は割と良かった。
ダナに興味あるんだけど出来はどんな感じよ?
487HG名無しさん:2013/03/05(火) 10:27:10.03 ID:l8L11+kl
MENGのが安いなぁ、だめだよこんなショップ教えては。買うの我慢してるのに。
ダナは日本で買ってまだ組んでないけど、いいんじゃないの。これしかないしさ。
ズザナが本当はほしいんだけど。
488HG名無しさん:2013/03/05(火) 10:32:48.01 ID:A0QWupkx
ダナは砲の機関部のディティール省略がけっこうあるけど
まぁ許容範囲
モールドやパーツの合い自体は悪くない
489HG名無しさん:2013/03/05(火) 11:02:35.11 ID:BSpM7a4z
T-64B、ヨドに普通に在庫あるだろ
490HG名無しさん:2013/03/05(火) 11:15:15.85 ID:P2k2faTZ
>>487-488
そう組みにくくないはないようだし買ってみる
アーチャーとかG6ライノとかカエサルとか、他国の装輪の榴弾砲がなかなかキット化しないね
むしろドナールの方が先にキット化しそうなのが悲しい
491HG名無しさん:2013/03/05(火) 20:24:32.42 ID:l8L11+kl
dana,日本版だと高かったんだなぁ、7千円以上で買ってたわ。
今ならオクで4500円で手に入るな。(平行輸入版だけど)
492HG名無しさん:2013/03/05(火) 20:39:38.59 ID:LYFoux3f
そうダナ
493HG名無しさん:2013/03/05(火) 21:19:40.67 ID:6oYVXQFK
バウマン・童遊社の二大巨頭
494HG名無しさん:2013/03/06(水) 09:18:00.81 ID:3jQclMtM
ホビーボスのM1070なんて笑えるくらい高くて買う気も起こらん
トラペのMAZ537がお買い得に見えてくるわ
495HG名無しさん:2013/03/06(水) 20:02:32.14 ID:EJFOga4F
それでもレジンキットに比べたら格安だぜ
496HG名無しさん:2013/03/06(水) 20:25:46.38 ID:AwE4d4+m
M1070は香港でも$95なんだから、そもそも高いよ。トラック系はみんな高い。、M1078しかり。
欲しいのあるんだが。それで出ないのかなぁ。
497HG名無しさん:2013/03/07(木) 09:11:41.38 ID:NARQ/mOr
喇叭のBM-21欲しいが、ちと高くて考えてしまう
でも考えてるうちに店頭から消えるんだよね
498HG名無しさん:2013/03/07(木) 10:29:27.70 ID:JXt2TAh5
たしかに高いねぇ
昔どっかの東欧系メーカーが出してたのは、そんな変な価格じゃなかったと思うけど
499HG名無しさん:2013/03/07(木) 12:50:53.11 ID:NARQ/mOr
割とデカいBM-30かBM-27だったら即買ってる価格なんだけどね
500HG名無しさん:2013/03/08(金) 07:06:50.28 ID:SYermqsg
>>497
そう思って買っても積んだままになるというジレンマ。
501HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:08:37.40 ID:VZRsP78k
元タスカ山田さんの立ち上げたラウペンモデルのインジェクション第一弾は
90式の連結可動履帯らしい。メーカー名がドイツ語で芋虫=履帯らしいから
今後カステンやフリウルの穴を埋める可動キャタメーカーとしてやってくのか
なんにせよ期待大
502HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:25:40.16 ID:yHSpf08x
90なんか部分連結非可動で十分だろw
503HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:48:03.14 ID:O0gLHxTj
サスをリモコン姿勢制御にでもしてやれ
504HG名無しさん:2013/03/12(火) 14:53:11.64 ID:n8CAYATG
74式用のゴムパッド付が欲しい
505HG名無しさん:2013/03/12(火) 22:13:17.21 ID:IEEl7Hjr
ダブルピン履帯は簡略化するとカーブが残念なことになるし、
その辺に対応させようとするとパーツ数が増えて非可動も可動も大差ない面倒な代物になる
506HG名無しさん:2013/03/12(火) 23:04:01.79 ID:yHSpf08x
youいきなり空気読まず10式出しちゃいなよ!
507HG名無しさん:2013/03/13(水) 15:11:25.83 ID:mfkeY9+Q
60式自走無反動砲を出してくれたら向こう10年は支持する
508HG名無しさん:2013/03/13(水) 20:11:56.88 ID:J57CR74T
無反動砲は出るって噂無かったっけ?
509HG名無しさん:2013/03/13(水) 21:15:14.41 ID:+ZDY5Tlu
OKUNOが出すって言ってたんだよな。ブレイブのキットが出た頃に。
出す出す詐欺の元祖って感じだったが・・・OKUNOは廃業したのかな?
510HG名無しさん:2013/03/14(木) 00:40:32.26 ID:mz3ltlp7
忘れた頃にWebページ更新してるような>OKUNO
M42はAFVクラブからskybowベースで出たけどそっちでやってんのかな
511HG名無しさん:2013/03/15(金) 13:42:10.61 ID:73x44FiD
AMX30B作ったらレオパルト1を横に並べたくなったんですけど、
型式問わず一番出来が良いキットってどれですか?
512HG名無しさん:2013/03/15(金) 14:30:30.89 ID:wDlTSUbB
>511
A4ならタミヤかイタレリ(部品が多くても再現性の高いのはイタレリ、ただしちょっと組みにくい。タミヤは部品少ないが簡単)
A5とかA1A1とかはレベル一択。
513HG名無しさん:2013/03/15(金) 14:53:50.63 ID:73x44FiD
レスありがとうございます
タミヤとイタレリのA4とレベルのA5が近所にあったと思うんで現物見て買おうと思います
514HG名無しさん:2013/03/15(金) 15:34:43.66 ID:fhyMsrlG
>>510
> 忘れた頃にWebページ更新してるような>OKUNO
> M42はAFVクラブからskybowベースで出たけどそっちでやってんのかな

OKUNOって会社としてまだ活動してたのか!
515HG名無しさん:2013/03/15(金) 15:38:49.83 ID:73x44FiD
ふと気になったんだけど、レベルのA5ってSPz Pumaみたく「アンテナを熱してアンテナ先端パーツに突き刺せ!本体との接続も突き刺せ!」みたいなノリですか?
516HG名無しさん:2013/03/15(金) 15:42:37.28 ID:73x44FiD
言葉足らずで申し訳ない、>>515は組説の話です
517HG名無しさん:2013/03/15(金) 22:05:30.37 ID:5+PehoQm
組説ってなんだ
518HG名無しさん:2013/03/15(金) 23:47:52.29 ID:1QniNkZ7
レベルの1/35キットの大雑把感・・・
519HG名無しさん:2013/03/15(金) 23:56:00.83 ID:e1ZU8Y4B
こまけぇことはいいんだよ!(AA略)
520HG名無しさん:2013/03/16(土) 02:17:29.75 ID:qGGCaZMv
521HG名無しさん:2013/03/16(土) 02:36:55.55 ID:8JX36B6q
正確&精密が当たり前の現在では
もう誰もマトモに相手にしないけど
タミヤの無印(初期型)レオパルドの
これぞスケモ黎明期って感じの
ユルユルさは結構好きだったりする

こんな風にモーターで走らせてみたくて
キットは買ってあるのにスキルが皆無で
もう数年間絶賛放置プレイ中だけど
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2766.jpg
522HG名無しさん:2013/03/16(土) 17:11:28.69 ID:Lf1YG4C8
トラペのチェンタウロ思った以上に手ごわい。
あんま評判はよくないのは知ってたけどナメてました。
スペイン軍の戦車兵フィギュアとかさすがにないよね?
523HG名無しさん:2013/03/16(土) 18:19:51.63 ID:6LlS8ulD
オードナンスってもうサイト無いじゃん。もう61式のエッチング入手不可だな。
ファインかラウペンで新61式やってくれたらいいけど。
524HG名無しさん:2013/03/17(日) 17:28:14.27 ID:YqE5DKhO
521 さんよ
こんな風にモーターで走らせてみたくて

…って既に出来上ってるやんvvvv
遊ぶなら機銃や手すりは不要だな
525HG名無しさん:2013/03/17(日) 20:42:08.88 ID:iIwUqhWp
>>524
ボケてんの?
>>521は自作とは一言も言ってないんだが。
以前にも他で見た事あるし、拾い画像だろ。
526HG名無しさん:2013/03/18(月) 00:38:32.96 ID:IX/heuMM
トラックとか装輪車両のキットで、タイヤの出来が悪いとなんかキット全体の印象が悪くなると言うか・・・
装軌車両キットの履帯の出来が悪いよりも影響大きいよなあ。
527HG名無しさん:2013/03/18(月) 09:43:10.76 ID:5cMXG6O1
タイヤは履帯と違って部品の密度と土でごまかせないからなぁ。
528HG名無しさん:2013/03/18(月) 18:59:52.13 ID:IX/heuMM
まあ今作ってるアカデミー製ハンヴィーのタイヤ、なんかちっせぇ〜・・・ という愚痴なんです、すいませんw
529HG名無しさん:2013/03/18(月) 20:13:48.37 ID:4aXPaU6B
タミヤのタイヤ部品請求じゃ駄目?
530HG名無しさん:2013/03/18(月) 23:04:33.07 ID:+iTQwI7t
M1115のタイヤも変にカチカチで変な分割してた様な
531HG名無しさん:2013/03/19(火) 07:58:02.77 ID:tFGKBjuO
>>529
アカデミーのホイールにタミヤのタイヤそのままハメられるね〜確かに。金を惜しまなければ使うべきだけど、んー どうするか
532HG名無しさん:2013/03/19(火) 14:04:24.45 ID:qF2o4AMG
キットもう1個買うお金でレジンタイヤ買えるような
533HG名無しさん:2013/03/19(火) 14:19:41.80 ID:rUzasbdH
いや、そもそも
何でタミヤのキットを買わなかったのか?
辺りまで遡及してw
534HG名無しさん:2013/03/19(火) 17:44:20.63 ID:lEmrufp3
>>521
タミヤのレオTは砲身のサーマルジャケットも側面スカートも付いてないし、
履帯もA1以降のとは違ってて、ほんとに無印の初期生産型なんだよな。
しかも1/35よりやや小さいし、車長の半身像なんて1/40くらいで小さすぎ。
OVE等の造形もかなり甘いし、細い鎖や探照灯のコードがモールドだったり、
ワイヤーロープがポリ製とか、今見ると相当古臭く感じられる内容。
もっとも1969年発売のまま、全く改修もされてないから仕方ないし、
気楽に組めるんで個人的には好きなんだけどさ。

ところで画像のレオT、非オリジナルだけどワイヤードリモコンっていうのが、
何とも昭和の香り芬々のアナクロさで、ジジイの郷愁を誘うね。
535HG名無しさん:2013/03/19(火) 20:26:09.46 ID:tFGKBjuO
>>532
タイヤ取りにわざわざキットを買おうとは思いません。たしかにレジンパーツを買ったほうがいいかも?

>>533
アカデミーのキットはもらい物なんで・・・ いちおうタミヤには無いバリエーションモデルということもありますが
536HG名無しさん:2013/03/19(火) 23:44:20.96 ID:2qBRIGsK
元日に兄貴が買ってきたレオパルドA4を見てうらやましくなって
お年玉を握ってダッシュで買ってきたのが無印レオパルド。

A4とのクオリティ差にちょっとしたショックを受けながらも
兄弟仲良くかくし芸大会を見ながら組み立てた冬の思い出。
537HG名無しさん:2013/03/20(水) 05:14:44.04 ID:VTwfYY+n
>>534
>ほんとに無印の初期生産型
逆にそれが貴重って見方もあるかも知れん
アリイの1/48リモコン90式がヘボヘボとは言え
唯一試作型の立体化だったりするみたいな

>>536
現役モデラーの叔父は当時タミヤのA4は
リモコン版も発売されるはずと思い込んで
ニチモのA3をスルーして待ってたのに
結局出ずじまいでショボーンだったそうだ
俺もDIYでMMをモーターライズしてみっかな
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2855.jpg
538HG名無しさん:2013/03/20(水) 12:45:17.77 ID:ccOEwFA9
>>531
タミヤのハンヴィーのホイールはアカのものにはそのままでは
はめられないだろ…
M1151のことなのか?こっちのほうは足回りはほとんどタミヤと
同じような感じだしタミヤのホイールもはめられるだろうが、
M1151とはホイールもタイヤも別物だろ?
539HG名無しさん:2013/03/20(水) 18:04:50.93 ID:M6zQ/J8v
>>538
作ってるアカデミーのハンヴィーはM998なんだぜ?
そしてタミヤのホイールをアカデミーのタイヤにはめるのではなく、アカデミーのホイールにタミヤのタイヤがはめられると言う話なのですよ
540538:2013/03/20(水) 22:18:39.98 ID:p6V1SOpk
>>539
ああ、そうか。
俺もアカのハンヴィーを引っ張りだしてホイールにタミヤのゴムタイヤを
はめてみたよ。ぴったりだった。
何か勘違いしてたみたいですんません。
541HG名無しさん:2013/03/22(金) 18:01:44.82 ID:OvxHMTwj
アカデミーとその代理店は
タミヤ+バーリンデンのコピーを出すことに意義があるのに…
国連仕様のM113改には少々びびったが。
数年おきでいいから
タミヤ関連のコピー品を生産・輸出して手堅く稼ぎなさい。

>>525
いぬのさんぽ党員おつ
それとも戦艦系のスレでワシが封殺した愚者か
アップした奴や>>525のような奴らが蔓延る故
ミリ物モーターライズの芽は摘まれていく
542HG名無しさん:2013/03/22(金) 22:57:15.10 ID:0wTXUYt1
アカデミーのハンビーはタミヤのコピーではないね。
イタレリっぽい。
M1151の方はタミヤ+レジェンドかもしれんが。
543HG名無しさん:2013/03/23(土) 05:50:56.12 ID:UMi5pVq7
>>541
数日前のレスにキチレスかよ
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2914.jpg
544HG名無しさん:2013/03/23(土) 09:47:53.65 ID:DtI9bxMq
>>542
M998のキットを作ってみると、たしかにタミヤのコピーではないと思うね。
そしておとなしくタミヤのコピー出しとけと言う>>541の気持ちも理解は出来るw
545HG名無しさん:2013/03/23(土) 10:03:14.12 ID:kUFzLbLJ
アカデミーのハンヴィーシリーズってタミヤのハンヴィーより前の製品じゃねえの?
546HG名無しさん:2013/03/23(土) 12:45:52.71 ID:HhXdlqMX
前もそんな話になってタミヤが最後発だって言われてたな
547HG名無しさん:2013/03/23(土) 13:04:27.59 ID:0VurrOGU
アカデミーはタミヤのコピーという先入観があったので、ハンヴィーも
そうだろうと思いこんでいたのだな。
でもタミヤのM1025の発売が2003年だし、確かにアカデミーのキットの方が古いね。
アカのキットは作ってみるとイタレリのキットを参考にしたんだろうと思われる
ところがある。
548HG名無しさん:2013/03/23(土) 14:44:33.92 ID:DtI9bxMq
ところでタミヤハンヴィーのドライバー、やけに小さいような気がするんですよねェ・・・
549HG名無しさん:2013/03/23(土) 16:49:22.04 ID:0VurrOGU
自分の股間を見下ろしてみるといい。
もっと小さいモノが見つかるだろう。
550HG名無しさん:2013/03/27(水) 11:04:40.22 ID:APUTzP+G
>>549
見付けにくいものですか?
551HG名無しさん:2013/03/27(水) 11:08:41.81 ID:c87KfXwv
チャックの中もパンツの中も探したけれど見つからないのに
552HG名無しさん:2013/03/27(水) 18:30:59.95 ID:E/HBdBiV
まだまだ探す気ですか?
553HG名無しさん:2013/03/27(水) 19:11:58.91 ID:RPR5z9DK
全体の48%の人間にははじめから着いてないんだが、そっちの人なんじゃね?
554HG名無しさん:2013/03/28(木) 21:10:16.12 ID:01x8AsNV
>>553>>550-552のネタが通じない世代か・・
555HG名無しさん:2013/03/28(木) 22:14:39.72 ID:vyMMEKCw
よくある話で
556HG名無しさん:2013/03/28(木) 22:15:56.35 ID:kzlV0RdY
MTVRが出てたが7k
まようなあ。あとから装甲キャビンとか出そうだし
557HG名無しさん:2013/03/28(木) 22:23:25.50 ID:SZWjU70I
やっぱりトラック高いなぁ。
558HG名無しさん:2013/03/29(金) 00:22:44.64 ID:kCxJCiDB
ステルスMBTとかあったら、CP高いんだろうな。
大きくて平面で部品少な目。
559HG名無しさん:2013/03/29(金) 00:36:44.41 ID:qbs3WC9l
MBTは航空機と違って基本的に有視界戦闘だろ。だからステルス性能なんてのは殆ど関係ない。
せいぜい熱の出るところを覆うくらい。模型にしてもカネのかかり方は変わらないね。
560HG名無しさん:2013/03/29(金) 00:43:42.48 ID:tkqdQIml
ステルス戦車ならフランスが実験車作ってた
561HG名無しさん:2013/03/29(金) 11:41:57.07 ID:fg5OiXgQ
航空機と同様、有視界戦闘に入る以前の段階のためのステルス研究はあるけど、
コストがねぇ……バラクータ被せてお終いのレベルから進まんよねぇ
562HG名無しさん:2013/03/29(金) 11:57:34.95 ID:0hak1lc8
563HG名無しさん:2013/03/29(金) 20:07:11.31 ID:xNNG7svu
レーダーステルス盛んにしてるのは、今は実質的な装甲のない航空機と艦艇だけだよね。
一発当たったらおしまいだから、極力当たらない為の措置です。
(主に対ミサイルレーダーステルスなんだと思う。見つからないってのも半分くらいはあるけど)
戦闘車両も将来そういう方向に進むパターンもあるのかな?
564HG名無しさん:2013/03/29(金) 21:39:32.85 ID:83f624nF
味方同士の識別はどうやるの?>ステルス機
565HG名無しさん:2013/03/29(金) 21:50:35.36 ID:hwCkbD5n
自分以外全部敵
566HG名無しさん:2013/03/29(金) 23:40:46.31 ID:Y836LY/+
ボヤボヤしてると、背中からバッサリだッ!
567HG名無しさん:2013/03/30(土) 13:28:54.30 ID:O59j2Pg0
562は仏軍だな。OVMも格納すれば模型は更に安く!
568HG名無しさん:2013/03/30(土) 15:16:58.57 ID:2yApSkNa
現用戦車のステルスは今のところ対レーダーよりもIRステルスが主流じゃね?
この画像の2がマルチスペクトル塗料ってのを塗ったM1エイブラムス
ttp://imageshack.us/scaled/landing/32/3mbt250m.jpg

10式もスカートのゴムで走行時に熱を持つ転輪の遮熱対策してて
砲塔後部の荷物入れもエンジン熱の遮熱とトップアタック対策と推測されてた

>>564
IFFとデータリンクじゃね?
569HG名無しさん:2013/03/31(日) 09:47:11.97 ID:B9ZsQ+sw
あ〜 M1114とかM1151ほしーけど、お値段が高いのよォーーン! 正直ハンヴィーのサイズで六千〜七千円はちょっと・・・
570HG名無しさん:2013/03/31(日) 15:17:21.01 ID:9zuQbWjk
ブロンコのM1114はクソ高いが、アカデミーのM1151はそんなに
高くないでしょ。
571HG名無しさん:2013/03/31(日) 15:20:05.57 ID:w855rzP2
で、タイヤがどうこうって上で言ってなかったか
572HG名無しさん:2013/03/31(日) 16:21:00.71 ID:B9ZsQ+sw
>>570
いや、アマゾンだと現状そのくらいだよ。
ネットオークションなら半値ぐらいでGETできる可能性あるけど。

>>571
アカデミーM1151のタイヤはそのまま使えるレベルだといいんですがね。
573HG名無しさん:2013/03/31(日) 16:34:35.26 ID:Ys7Fe5z/
船便でまったり待てるなら2500円ってとこだな、航空便で3000円
ttp://www.hobbyeasy.com/en/data/h2z2flp6h76aykgyhqsj.html
574HG名無しさん:2013/03/31(日) 17:21:51.00 ID:B9ZsQ+sw
>>573
情報どうも
575HG名無しさん:2013/03/31(日) 17:25:07.70 ID:9zuQbWjk
>>572
M1151のタイヤはプラ製だったりするが、一応そのままでも
使えるとは思うぞ。
まあ俺はDEFモデルのレジンパーツに変えたが。
ついでにいうとちょっと車高が高いみたいだぞ。
576HG名無しさん:2013/03/31(日) 21:31:28.80 ID:B9ZsQ+sw
>>575
すでにキットを持っている人の情報は参考になりますな、ありがとう。
577HG名無しさん:2013/04/01(月) 23:33:33.72 ID:dPkqsaFR
トランペッターの「M1078装甲キャビン」買ったんだけど、
エンジンが再現されてないから、キャビンとシャーシの間に
すごい隙間が空いてしまい大変カッコ悪い。
どうするかな…
578HG名無しさん:2013/04/02(火) 00:13:27.89 ID:eBcq4lam
タミヤのシェリダン、やっぱり前回の再販で
欲しい人には行き渡ってたみたいで、
今回の再販は動きが悪いみたいだね。
579HG名無しさん:2013/04/03(水) 01:36:33.25 ID:piJ6+4MH
>>572
アカデミーのM1151って今売ってないのか?

ところでマニアックにM1151を海外キット使ってM1165に仕上げました
キットのタイヤはいただけないのでDEFモデルお勧め
580HG名無しさん:2013/04/03(水) 10:48:41.08 ID:ptIi7mxU
>>547
そうそう、エッシーイタレリが先発で
いいとこ取りでアカデミーが製品化
タミヤは最初自社開発じゃなくイタレリ車体にオリジナルパーツ追加して
ブッシュマスターを製品化
そのまた後になって車体まで自社開発って流れだからマンドクセー
581HG名無しさん:2013/04/03(水) 20:38:12.08 ID:8lTd/sAh
>>579
M1151は結局オクでGETしたでござる。たしかにタイヤはちょっといただけないかなw
582HG名無しさん:2013/04/03(水) 23:08:46.64 ID:NFFBrb09
>>579
ホビーサーチでは6月中旬に再販ということになっとるな。
まあオクでは安く買えるが。
583HG名無しさん:2013/04/04(木) 22:51:09.65 ID:o+mRSgVs
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
新品の戦車の履帯って何色なんでしょう?
工場から出荷するのに最低限錆び止め塗装や上塗りしていると思うのですが。
WW2と現用、自衛隊でそれぞれちがっているのでしょうけれど。
ゴムクローラーじゃない、金属のを履いたブルドーザーは車体と同じ黄色だったりしますね。
(検索しても模型の塗装の話しか出てこなくて)
584HG名無しさん:2013/04/04(木) 22:58:37.23 ID:deCs3JmF
>>583
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3379.jpg
陸自の基地祭で展示してあった履帯。
新品の履帯でも放っとくとすぐにサビサビになる。
ディスカバリーチャンネルだかの番組でM1エイブラムスを組み立てているシーンでも
巻き付けている新品履帯の金属部分はかなり錆びていた。
585HG名無しさん:2013/04/04(木) 23:00:47.92 ID:seqJ4tGD
10式の新車についてた履帯は鉄を黒染めした色だったよ、塗装ではなかったな
それがやがて擦れて銀色くなってそして錆びる
使い古したブルドーザーなんかも大体そういう表面処理は剥げて錆び錆びだよね

大体土ぼこりや泥なんかでコーティングされてて良く見えんよね
586HG名無しさん:2013/04/04(木) 23:19:04.95 ID:1IWftrQS
10式ならキヨのページの写真が参考になる
ttp://kiyotani.at.webry.info/201201/article_1.html
587HG名無しさん:2013/04/04(木) 23:36:55.48 ID:o+mRSgVs
ありがとうございます。起動輪や転輪、地面と接触しない部分で泥がない箇所は
どのように表現したものかと思ったものですから。(塗装だったら塗装色が残ってるはずなので)
>>584
未使用でもこんな感じのサビサビのイメージはあります。
>>585
黒染めですか。黒いやつはそれですね。キアとかと同じですね。
>>586
これ量産型で最初に納車されたやつですね、まったく塗装してないですね。
鋳物を加工してそのままな感じ。これは初めて気がつきました。
(お披露目用に奇麗に磨いたのかもしれませんが)

WW2当時は、やっぱり未処理な感じなのでしょうか?
588HG名無しさん:2013/04/05(金) 00:39:25.41 ID:qxZWnKwe
民間のだと本体色と同色で塗られてたりする場合もあるけど、
基本というか一般には無塗装の素材色か染めた色だろ
589HG名無しさん:2013/04/05(金) 00:42:06.51 ID:ZhFV5MyA
鍛造ナチュラルかパーカライジングな感じがする
590HG名無しさん:2013/04/05(金) 01:55:40.45 ID:DRX6eW53
鍛造なのかなぁあれ、
パーカーは無いと思うぞ染めに比べると剥げ安いし…
591HG名無しさん:2013/04/05(金) 03:46:40.83 ID:exMMvDma
履帯は鋳造ではないかと。
592HG名無しさん:2013/04/05(金) 06:20:55.77 ID:maRQ24Z/
糠袋で磨いてワックスかけてんでねえのかw
593HG名無しさん:2013/04/05(金) 10:59:16.61 ID:SmcHJWUP
ホビーボスのCV90とボクサー持ってる人いる? 出来はいいのかな
594HG名無しさん:2013/04/06(土) 08:42:21.94 ID:Ok2YtD42
あまり買った人はいなそうかw・・・ホビーボスも安くはねーから、そうそう買わんか
595HG名無しさん:2013/04/06(土) 10:10:01.73 ID:P/FXFUoD
ホビーボスなんてゴミだから
596HG名無しさん:2013/04/06(土) 11:10:13.83 ID:SQLOKqNm
これも例のネットショップで、円が100円行ってない今のうちに買った方がいいのかもね。
あの店、深圳だからなんだとおもうけどズベズタが無いのが惜しいわ。
あったとしても輸入品だから安く無さそうな気もするけど。
597HG名無しさん:2013/04/06(土) 16:45:26.54 ID:jfg2Fqs5
ホビーボスのCV90
ぐぐったらアカデミーのは1つだけブログが
あった。かっこいいが時間がないのは言うまでもない。
http://blogs.yahoo.co.jp/tbilwnl/61770578.html
598HG名無しさん:2013/04/07(日) 00:43:03.93 ID:kKQGoiP5
ホビーボスって値段も糞高いけどパーツの厚みがありすぎて好きじゃない
完成したら模型っていうより玩具になってしまう、子供が遊んでも壊れませんみたに
599HG名無しさん:2013/04/07(日) 11:32:51.78 ID:0ikJI6LW
>>598
以前CV90-40Cを持っていたが、足回りがデタラメなのと、
砲塔が試作型のままなのが嫌になって売却したよ、
ソースは海外のサイトから
http://www.plasticwarfare.se/2012/03/hobbyboss-strf-9040c-review/
600HG名無しさん:2013/04/07(日) 11:44:42.66 ID:wXWs1Sft
 
601HG名無しさん:2013/04/09(火) 20:46:06.21 ID:No83egsj
ん〜 CV90はアカデミーのほうがいいってことか?
602HG名無しさん:2013/04/10(水) 23:48:25.30 ID:SejDV/Yc
まあだれも作ってはいないだろ。
でもこのスレは他スレにくらべずっと
作ってるかんじ。ソ連スレで1/35 ツングースカ
3個買ってもち全部積むという書きこみにワロタ
603HG名無しさん:2013/04/12(金) 02:47:31.72 ID:1C+XCdAk
チャレンジャー1 の資料出回ってないと思ったら
英王室が分捕る高額のロイヤリティのせいだったのかw
タンコグラッドGJ

サッチャーさんの乗ってる画像ですら
あ、こんなところにチェーン付いてるとか感動しながら見てたよ
604HG名無しさん:2013/04/12(金) 09:34:47.83 ID:6+UwAgDE
やっぱり今年の5月の静岡ショーで10式が出る可能性が高いのかな?
605HG名無しさん:2013/04/12(金) 16:24:16.89 ID:PzdpFRxP
32コルセアで各模型誌に煽ってもらいたいのに、
わざわざ分散する真似するわけねーだろ
606HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:17:32.80 ID:TDvYw5aa
>605
出て貰っちゃ困る人?
雑誌は一つしか話題の商品を扱わないなんてことはないし、発売時期が一月もズレたら特集だって両方できるだろ。
そもそも頭狂が閑古鳥なのに静岡のホビーショーで発表しないで何時発表するんだよ。
607HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:27:44.37 ID:QtFd0R2D
10式出るのか?俺は10式を出してくれたら現用戦車はもう一段落かな
608HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:31:46.57 ID:cyPV5Qxo
「頭狂」って凄い誤変換かますな〜w
609HG名無しさん:2013/04/12(金) 19:41:54.98 ID:6+UwAgDE
田宮も一応ガルパンは喜んでたみたいだし、このタイミングで出すのは
悪いことじゃないと思うのです。
発売がいつになるかは微妙なかんじですけどね、普通の年だったら8月の富士総合火力演習に
合わせるでしょうけど。
静岡ショーは陸自車両も参加してますから、10式発売なら10式参加もありえなくないですよね。
東京じゃ呼べないですから。
私も10式が出ると、1/35車両は一段落、というかやっと組み始められます。同じODで塗りたいので。
610HG名無しさん:2013/04/12(金) 19:57:07.07 ID:6+UwAgDE
モデルグラフィックスは特集はかぶらないと思いますよ。
ガルパン特集3段の最終戦特集が未掲載で、プラッツがマウスのガルパンパッケージの
発売を予告してますから、その号に載るんじゃないかと。
コルセアのバードケージはその前(キットは7月発売ですよね)に載ると思います。
611HG名無しさん:2013/04/12(金) 20:02:59.80 ID:ROx9Y2zz
1回だけ89式IFVが来て頼みたことあるな、その時にもっと写真撮って置くんだった
612HG名無しさん:2013/04/13(土) 23:40:55.20 ID:cMHmz66c
メンの新作テクニカルが出たね。
ttp://www.meng-model.com/JP/index2_new.php?id=197

前作のピックアップはトヨタだったけど今回はどこのだろう?
613HG名無しさん:2013/04/13(土) 23:54:04.10 ID:C14tVRkn
614HG名無しさん:2013/04/15(月) 00:29:29.77 ID:65EYd1mx
ハイラックスの次はランドクルーザーと来たか。
二匹目のドジョウ狙いなのはハイラックスが売れたからなのね。
615HG名無しさん:2013/04/16(火) 09:36:17.26 ID:ZS1JL+Va
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「1/35 陸上自衛隊10式戦車」! 予価4800円 7月発売予定です
616HG名無しさん:2013/04/16(火) 12:40:43.32 ID:uUWmclcr
タミヤ 1/35 35329 陸上自衛隊 10式戦車
http://hlj.co.jp/product/TAM35329
617HG名無しさん:2013/04/16(火) 12:52:13.42 ID:NZAvYwGK
部隊マーク全然出揃ってないけどもう出すのか
推定でとりあえず現時点で分かってるの以外も付属させるのかね
外れたらご愁傷様で
618HG名無しさん:2013/04/16(火) 13:11:25.04 ID:ZCbtXdun
そんなフジミみたいな恥ずかしいことできるかよ。車番だってあるんだそ。
今ある奴だけで3つは入れられるんだから(富士学校2つ、第1戦車大隊1つ、そのまま出すでしょ。
619HG名無しさん:2013/04/16(火) 13:14:30.00 ID:ZCbtXdun
他んトコに貼ってあったわ。
http://d.hatena.ne.jp/HueyAndDewey/20130416/p1

やっぱり3つじゃん。
620HG名無しさん:2013/04/16(火) 15:06:54.74 ID:CyMbApTo
アメリカ M109自走砲 `ベトナム戦争`
ttp://www.1999.co.jp/10224099
イタレリ往年の名キットM109をベースに車体と砲塔の溶接線や砲身の大型ボルト追加など
各部を改良し、ガンシールドや人形3体などのアクセサリー、新開発の組立式履帯をセットしたキットが登場です。
621HG名無しさん:2013/04/16(火) 16:11:08.79 ID:1fnE0uHw
んー微妙
履帯をどっかから買い付けてくるんかな。
いまさら自社で金型起こしたの?
622609:2013/04/16(火) 17:05:54.13 ID:4Igvj8r/
これはツインメッセに10式登場ですね。
予測が当たってうれしいっす。さすがタミヤですね、ちゃんと空気を読んでます。
623HG名無しさん:2013/04/16(火) 17:51:45.44 ID:4Igvj8r/
部隊マーク、最近はみんなプリントしたやつ貼ってますよね(マグネットシート?)。
陸自広報の全面支援なら、マークの元データ支給されて
「タミヤさん、適当に奇麗に貼付けてください、あとで実車をそれに合わせますから」
とかなったりしないかな。
624HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:28:15.37 ID:YFqb7bQf
>>619
しかし戦車兵のゴーグルが未だ旧式なのが気になる
最近出たイラク駐留アメリカ兵のセットでも旧式ダストゴーグルのままだったしそころんところなんとかしてほしい
イラク派遣陸自隊員セットではちゃんとゴーグルも新しかっただけに尚更
625HG名無しさん:2013/04/16(火) 19:58:48.10 ID:wSGal8Ci
3年でタミヤから出るとは、74・90に比べて速いな〜
626HG名無しさん:2013/04/16(火) 20:12:40.91 ID:wSGal8Ci
いや、74の試作車をMBT71という名前で出していたのか。
627HG名無しさん:2013/04/16(火) 20:20:24.43 ID:4Igvj8r/
>>624
タクティカルゴーグルでググると出てくる1枚ポリカの四角いゴーグルが
今のっぽいね。
こんなのもあったけどさ。
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/eventreport/091115sangenya/091115sangenya_129.jpg
628HG名無しさん:2013/04/16(火) 20:40:00.37 ID:4Igvj8r/
軽装甲機動車の普通のキット(35275)に四角いゴーグルが5つほど入ってるね。
派遣隊員セットのツインパック用だよ。これ使えるじゃん。
普通のキットはドライバー一人しかいないから。
629HG名無しさん:2013/04/16(火) 20:59:05.73 ID:4Igvj8r/
連投で申し訳ないが、この透明ゴーグルがついた軽装甲機動車のDランナーだけとか
新橋や横浜のタミヤプラモデルファクトリーで買えるっぽい情報見たんだけど、ホント?
630HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:59:04.36 ID:UOq50pKt
10式の履帯、ベルト式かよ。
こりゃ組むのが楽で有難いな。
631HG名無しさん:2013/04/17(水) 00:16:41.83 ID:LYBriAA7
>>629
新橋でアフター扱いで売ってるよ
たまに売り切れてるけどまめに補充される
これ以外にも流用可能なパーツが手書きPOP付いて陳列されてるから結構役に立つ
632HG名無しさん:2013/04/17(水) 07:00:03.20 ID:Uw8RjH51
手すり再現地獄がおんどれらを襲う
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1366149557301.jpg
633HG名無しさん:2013/04/17(水) 07:40:10.29 ID:3rXJCyKe
田宮から出る奴はモールドされてるのかなぁ?
どうせ苦行するならのっぺらぼうの方がいいな

いままでサムネ程度でしか見てなかったから気付かなかったけど
側面追加装甲とか結構ディテール豊かだったんだね〜
634HG名無しさん:2013/04/17(水) 08:19:09.33 ID:uI2MIh61
>10式
田宮のキットじゃ、手すりの作り直しは基本でしょw。
74式もこれでもかってぐらいあったしな。
またスポンソン抜けてんのかな〜。
635HG名無しさん:2013/04/17(水) 17:36:23.03 ID:umdJi//c
タミヤのキットじゃ、とは言うがこのサイズの大量のフックを全部パーツ化するメーカーなんてあるんかw ?
636HG名無しさん:2013/04/17(水) 17:54:06.93 ID:z3GrnPJJ
メンモデル
637HG名無しさん:2013/04/17(水) 18:08:32.76 ID:PW+q/tNG
多分割・パーツ多いと偉い病にかかってるブロンコとかMENGはやりそう
638HG名無しさん:2013/04/17(水) 18:11:06.09 ID:SrSMfWE4
ホチキスの芯みたいになってくれれば楽なのにな
639HG名無しさん:2013/04/17(水) 18:18:36.81 ID:+IrD+FVl
これだけは作ろう、で、0.2mmの真鍮線でホチキス50個作成の穴あけ100箇所とか。
640HG名無しさん:2013/04/17(水) 19:03:48.60 ID:svSiosUh
真鍮線で再現してもオーバースケールになるんだろ
モールドで良いよ
641HG名無しさん:2013/04/17(水) 20:05:24.27 ID:uI2MIh61
モールドだと出っ張り板になっちまうんだよな。
642HG名無しさん:2013/04/17(水) 20:27:05.36 ID:a5UOlc7s
>>641
内側を黒く塗って、抜けてるように見せるんだよ。
我等が松本州平師父がやってただろ?
643HG名無しさん:2013/04/17(水) 20:46:50.66 ID:zhg2qSf6
モデラーズのハンドルメーカー使えばよくない?
作るのも取り付けるのも楽ではないだろうけど。
644HG名無しさん:2013/04/17(水) 23:15:20.88 ID:qrkA/Vtd
グラブハンドラーやラジオペンチのギザギザに
真鍮線を挟み込んで量産する。
645HG名無しさん:2013/04/17(水) 23:50:22.45 ID:EOLT2V1O
何をどう頑張っても結局オーバースケール。
646HG名無しさん:2013/04/17(水) 23:54:32.36 ID:DvUFhBf2
そもそも手すりじゃ無いし。
647HG名無しさん:2013/04/17(水) 23:55:17.31 ID:jdI3B98c
10式の履帯、ルベトしかつかない?
死んでろよ。
648HG名無しさん:2013/04/17(水) 23:56:47.29 ID:eprEBvty
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
649HG名無しさん:2013/04/18(木) 02:28:37.48 ID:lvtILA1x
>>647
タミヤはお前みたいなのに買われたくないんだよ
650HG名無しさん:2013/04/18(木) 03:19:00.30 ID:MhEbtrQf
アメタンクはWWUの頃からそうだけど、
戦後の戦車は履帯をあまり弛ませてないし、
スカートを装備してる車両だと弛ませても見えないから、
個人的にはベルトでもあまり問題ないんだよな。
651HG名無しさん:2013/04/18(木) 06:07:16.26 ID:nJJ/oues
まさかとは思いますがキット化されるのは量産型で
朝霞に展示されている初期ロットじゃないですよね?
652HG名無しさん:2013/04/18(木) 09:59:11.79 ID:540XiXOW
正確にはまだわからない。今月発売の模型紙か、来月の静岡ショーに試作かテストショットの
写真が出て初めてわかります。
まぁ、この時期に出るってことと、自衛隊広報の協力を得てることから
量産車だろうと大方の人間は予想してるのだけれど、ガルパンのファンはそうではないのだろうね。
(ちなみに朝霧のは”新戦車”、量産車は”10式戦車”と車両の銘板には書いてありますね)
プラッツのマウス、6090円で5月発売だそうで。
653HG名無しさん:2013/04/18(木) 10:23:12.72 ID:YZ6hoQ2d
タミヤのアレやコレやを憶えている大方の人間は、
初期ロットと量産型のキメラが出てくるんと予想してるのだけど、
最近のファンwはそうではないのだろうね。
654HG名無しさん:2013/04/18(木) 11:01:23.13 ID:xM7FOfsT
>10式

初期ロット
量産型
量産型マインローラー付
量産型ドーザー付

改良されつつ順当にこの順番で出るんじゃない?
655HG名無しさん:2013/04/18(木) 11:05:20.75 ID:n+coGN5f
夢見すぎだね
656HG名無しさん:2013/04/18(木) 11:39:54.24 ID:35iiFbQP
Type90のバリエーションを参考にするなら

量産型
量産型+砲弾搭載セット
量産型+マインローラー

こんなところだろうな
657HG名無しさん:2013/04/18(木) 12:26:38.86 ID:QxR9KLPp
低率初期生産があったり量産後に仕様変更でごたついているわけでもないのに、
純然たる試作車を初期ロットとかほざいてる馬鹿は書き込まないでね
658HG名無しさん:2013/04/18(木) 13:06:59.70 ID:BKOREwg7
スカートの中は覗いたのかな
659HG名無しさん:2013/04/18(木) 17:50:44.00 ID:MhEbtrQf
>>651 >>653 >>654
「初期ロット」ではなく「試作型」では?
「ロット」はある程度まとまった数を
生産した場合に使う言葉だから、
こういう場合は使わないんじゃないかな。
660654:2013/04/18(木) 18:01:23.58 ID:xM7FOfsT
>>659
あ、なるほど。
試作型に訂正します!
>>657、バカでメンゴ。
661651:2013/04/18(木) 18:16:59.69 ID:nJJ/oues
>>659
私も訂正します 富士学校に送られたやつも試作型ということでいいんでしょうか?
662HG名無しさん:2013/04/18(木) 18:31:14.33 ID:aeqngwiH
>>650
おしゃる通り、シャーマンなどまったくたるみがない。
でベルトまんま使うとこんな感じにたるみが出ていい塩梅になる。w
http://www.age2.tv/up2/src/age8955.jpg

wwwwwwwwwwwww
663HG名無しさん:2013/04/18(木) 18:55:44.59 ID:wH2Wewew
けなす笑いは本人の得意げが後に残ってキレが悪い
664HG名無しさん:2013/04/18(木) 19:01:54.68 ID:36JRh/+8
>>662
!? 最初はピンと張ってたのが後からこんなにたるんじゃったのかコレは・・・?
このレベルの作品を作れる人が最初っからタルタルの履帯を付けるワケがねーから、そーいうことなのかぁ・・・
665HG名無しさん:2013/04/18(木) 20:28:43.22 ID:reacixsF
10式、公表・公開されればモジュール装甲を着けたり・外したりした状態を
出しても面白いと思う。どれぐらい外見が違うのか見当もつかないけど。
666HG名無しさん:2013/04/19(金) 09:06:29.67 ID:vS9SfzK9
モジュール装甲が付いていない試作車の写真や動画は公開されてたでしょ?
単純に砲塔の左右の箱が無いだけだったけど。
667HG名無しさん:2013/04/19(金) 12:49:50.48 ID:GlpwS7Oo
タミヤはルクレールもモジュール装甲は別パーツになってなかったから
今回の10式も無いと見る。
668HG名無しさん:2013/04/19(金) 14:19:09.21 ID:q8xjwwTe
陸自モノはどうも買う気にはならない・・買っても空想仕様にアレンジしてしまう
10式買っても砂漠カラーにしちゃいそうだ
669HG名無しさん:2013/04/19(金) 16:33:09.33 ID:idfM8MLZ
まずはパッド無しが五月か

ラウペンモデル 1/35 陸上自衛隊 90式戦車用 連結可動式キャタピラ メーカー
希望小売価格:3,990円(税込) 特別価格:2,790円(税込)
670HG名無しさん:2013/04/19(金) 16:38:10.80 ID:SOSXwKyv
>>624
1/16アメリカ兵のはまだイラク戦初期の頃のキットだからいいとして今時あのダストゴーグルは厳しいよな
タミヤも現用の個人装備把握で来てるかどうかすら不安だわw
671HG名無しさん:2013/04/19(金) 17:31:59.06 ID:Y6En4nCu
ラウペンモデルの写真集(CD)の10式は試作型なんだっけ?
672HG名無しさん:2013/04/19(金) 21:32:13.15 ID:PV4f2XFY
10式発売か、ガルパン効果だなw
673HG名無しさん:2013/04/19(金) 22:22:13.77 ID:vS9SfzK9
発売自体はガルパン効果じゃないけど(10式が制式化して以降業界的にタミヤが絶対やるってことになってたから)、
この5月のショーで発表とか7月発売はそうかもしれない。
スカートの足掛け穴が6つなのは量産>ラウペンモデルのCD
674HG名無しさん:2013/04/19(金) 22:49:53.08 ID:aiDhBHgK
何でもガルパン効果とか恥ずかしくないのかねぇ
675HG名無しさん:2013/04/19(金) 23:03:26.50 ID:psvOxNmm
たった数ヶ月で模型の新製品が開発できると思ってるお花畑脳の持ち主なんだよ
676HG名無しさん:2013/04/20(土) 02:15:53.76 ID:cOmgwvXw
60式106mm自走無反動砲は俺が生きているうちにリリースされるのか心配になってきた
677HG名無しさん:2013/04/20(土) 09:02:03.28 ID:PrIcZe7z
>>670
今時あの古いのは厳しいわなw
あのフィギュアもまだ試作品らしいし製品版で修正されてるといいんだが・・・
ちなみに陸自は去年こんな形の新型ゴーグルを正式採用したらしいhttp://i.imgur.com/GrTjypn.jpg
678HG名無しさん:2013/04/20(土) 17:23:28.46 ID:jAYppCRw
あ、あくまでイラク戦争初期の装備だから(震え声)

http://i.imgur.com/V6siJCP.jpg
679HG名無しさん:2013/04/20(土) 22:05:21.45 ID:rqfpI8b4
>>674
>ガルパン効果
売り上げが増える・・・と良いな
680HG名無しさん:2013/04/20(土) 23:20:20.29 ID:HaGfyaZb
ガールズおパンティーだっけ?戦車に乗ってJKがおパンティー見せるアニメ
正直アニメオタクがこっちに来て欲しくないわ・・もしかして最近のAFVモデラーってアニメオタク=AFVなの?
おまえらアニメのJK見て発狂してんの?
681HG名無しさん:2013/04/20(土) 23:47:00.43 ID:TFNaFVam
まぁそう興奮せずに、戦車に限らず最近のプラモは自動車、飛行機、電車、果ては団地(鉄道模型のストラクチャーね)まで、萌えと可愛いカルチャーに侵食されてるから。
682HG名無しさん:2013/04/20(土) 23:49:20.43 ID:OybB4MWb
悲しいかな、数の上ではガルパンで参入した人数が
従来からの徐々に減りつつあるAFVモデラーの数を圧倒したのは事実だろうな。一時的な現象にせよ。
従来の売り上げじゃボーナスもらえなかったメーカーの
夏のボーナスの原資になるのが、ガルパン参入組の売り上げなのは否定できまい。
感謝こそすれ、来るなというのは模型メーカーの存在を否定するようなものだよ。
10式の設計をした連中の懐が潤うと思えば、こっちもうれしくなる。もっとおおらかに。
683HG名無しさん:2013/04/21(日) 00:31:41.12 ID:0ckCp+f3
単純にスレ違いで的外れな事を
知ったかぶりして書いてるのが
古参の癇に障るんじゃないの
一部の者以外は特に敵視している風でも無いし
684HG名無しさん:2013/04/21(日) 01:07:03.26 ID:5u7oQMWz
>>683
というよりいつもの人でしょ
アンチさんはアンチのためにガルパンよく知ってるからw
685HG名無しさん:2013/04/21(日) 02:40:14.26 ID:zJcaPmnr
いつものガルパンアンチとは単独スレが立ってるアルファベット3文字で呼ばれる男かな?
686HG名無しさん:2013/04/21(日) 02:55:07.90 ID:5u7oQMWz
アンチの話をするとなぜかその人と関連付けしようとするのも来るね
687HG名無しさん:2013/04/21(日) 16:22:17.44 ID:7vvOHKVd
AFVはお金持ちのおっさんしか作らないイメージしかなかったもんな
俺高校の時からココで書いてるけど昔は変なお爺さんばっかで会話が全然噛み合わなかったけど
最近は普通のコメ返ししてくれるから嬉しいよ、どんどん若いモデラー来て欲しい


あとガルパン効果で安いAFV模型専門誌が出てくる事を祈るわ
688HG名無しさん:2013/04/21(日) 16:34:20.74 ID:3JpQ6tE8
すみません
少し質問なんですが、トランペッターだと思うのですが
戦車などを運ぶトレーラーので大きいのは何ていう製品ですか?
戦車を運ぶトレーラーが欲しいのですが品物が何だったか忘れました
689HG名無しさん:2013/04/21(日) 16:54:58.10 ID:DACqyDNK
690HG名無しさん:2013/04/21(日) 16:56:16.91 ID:dA7uYvm5
691HG名無しさん:2013/04/21(日) 16:59:31.41 ID:y3OEfeWj
米軍のならホビーボスから出てるよ
692HG名無しさん:2013/04/21(日) 17:01:41.80 ID:SxZCX1iL
トランペッター タンクトランスポーターでググれ
693HG名無しさん:2013/04/21(日) 18:16:17.94 ID:3JpQ6tE8
1/35 アメリカ陸軍 M1070/M1000 重装備運搬車

皆さんの影で分かりました
有難う御座います
これは買いたい
この前、戦車で前の部分に地雷撤去するのが付いたのを見ていてこれは作りたいなと
イスラエルを舞台にした最新式戦車か地雷撤去出来るのが付いていた戦車を載せて
飾りたい〜かっこいい〜〜
694HG名無しさん:2013/04/21(日) 21:10:04.82 ID:5tLoPk5d
M1070/M1000みたいな大型車両ものなら、例のhobby-spaceで買ったらいいかもね、日本だと高いから。
半額とはいわないけど、そこそこの値段で買えるのでは?
$1=100円の壁の前でうろうろしてる今がチャンスかもね。
695ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/04/21(日) 21:42:34.79 ID:x57eerP0
M1070/M1000だとホビースペースでも$95、送料込みで$125くらいだから金額そのものは全然安くないが、国内価格\25,000実売2万くらいに比べれば確かに安いかなw。
696HG名無しさん:2013/04/22(月) 18:22:36.27 ID:oSItW2Ph
ほんま輸入代理店どんだけ汚いんだよwww詐欺じゃねえか
697HG名無しさん:2013/04/22(月) 18:42:57.14 ID:DVRi/wC2
正直な所倍ぐらいまではまだ許容範囲だけどソレ以上だと厳しいな
送料込みでも半値以下とか無理
698HG名無しさん:2013/04/23(火) 00:01:10.65 ID:T8ph3Rkj
M1070/M1000に載せる戦車って何が載せれますか?
出来ればでっかい戦車を二台詰めたらなと
それと、出来ればトレーラーものででっかいのを他ので教えてくれませんか?
699HG名無しさん:2013/04/23(火) 00:43:52.31 ID:5BNpMqSt
M1070 Tank transporterでイメージ検索すればいろいろ出てくる
戦車は重いから1両までだけどAIFVやウォリアー?なら2両積めるっぽいな
700HG名無しさん:2013/04/23(火) 05:58:23.35 ID:dfPdBOs6
いかん、M1070画像見てたら欲しくなってきた。
エレファント(フランチェスカだっけ?)とドラゴンワゴン積んだままなのに。
701HG名無しさん:2013/04/23(火) 11:56:17.37 ID:G/AMubRn
M1070作ったけど、あれ完成させるのに相当な根気いるからがんばれよ
702HG名無しさん:2013/04/23(火) 12:51:18.64 ID:xGBBXsLn
はーい、がんばります
んで横浜のコンテストにでも出そうかな
戦車はA2で良いのかな?イスラエル仕様のトロピカルタイプにして
吸気はフィルター付きのキャタピラは細かいタイプ仕様で良いんですか?
703HG名無しさん:2013/04/23(火) 13:14:30.45 ID:UFADhKCe
A2ってなんのA2?まさかM1A2じゃないよね
704HG名無しさん:2013/04/23(火) 13:49:06.23 ID:xGBBXsLn
よく知らないけどイスラエル軍はメルガバッまーく4だったんだね
イスラエルを舞台にM1070に載せた対地雷用マインマーマ付きトロピカル仕様
でM1A2が有ったら良いけど無いんだろうね
まあいいやなんでも
作りたいから、その辺の仕様で作ろうかな〜
705HG名無しさん:2013/04/23(火) 14:35:16.26 ID:UFADhKCe
人に寄っては拒否反応だしそうだけどオリジナルと割りきれば凄くいいと思うぞ
エイブラムスにシナイグレーも結構似合うかも知れん
706HG名無しさん:2013/04/23(火) 21:01:54.37 ID:EI8pG9gx
イスラエル軍仕様だったら、名前も考えないと。
あとトップダウン用の追加装甲も。
707HG名無しさん:2013/04/23(火) 21:29:05.77 ID:xGBBXsLn
トップダウン?
追加装甲っていうと60mmマシンガンなどを弾くんですかね?
一応、紛争y地帯での地雷地帯を前進させる為に地雷撤去が目的の部隊設定です
708HG名無しさん:2013/04/23(火) 21:48:17.61 ID:dIunEu37
そういうのはマインローラーがあるだろ
709HG名無しさん:2013/04/23(火) 21:51:42.35 ID:EI8pG9gx
トップダウンというより、砲塔上面追加装甲っていうほうが正しいね。紛らわしかった。
市街戦時の防御用。
あと表面のザラザラとか。
710HG名無しさん:2013/04/23(火) 22:04:19.98 ID:vL0WH/8M
トップアタック装甲のこと?
711HG名無しさん:2013/04/23(火) 22:05:27.42 ID:dIunEu37
もしかして トップアタック
712HG名無しさん:2013/04/23(火) 22:53:10.27 ID:UFADhKCe
トップアタック用の装甲よりもトロフィー的なAPSを搭載してやれよw
713HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:01:18.51 ID:pTyVdoEz
ああトップアタックのことか。
714HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:31:11.39 ID:TpBGDJ+r
>>707
>60mmマシンガン
そんなモンどこの国の軍隊が使ってるんだよ…。
715HG名無しさん:2013/04/23(火) 23:35:13.19 ID:EI8pG9gx
そうそう、トップアタック。歳取ると言葉がちゃんと出てこなくてイメージで書いてしまった。
716HG名無しさん:2013/04/24(水) 07:45:07.75 ID:C3zEWgDl
>>707
メラーラかよw
717HG名無しさん:2013/04/24(水) 10:32:55.82 ID:mO3stfcK
M1070/M1000って積載Maxは64トンだからM1A2だと本体だけで満車って感じです。
もしマインプロー(マインマーマってマインプローのこと?)を付けるとなると
およそ5トンほど増えるので、そのままだと乗せられないでしょうね。
そうするとトレーラーの車軸を5軸から6軸or7軸に増やした拡張仕様(タイヤが8個or16個増えます)に
したらそれっぽくなるかもしれませんね。
718HG名無しさん:2013/04/24(水) 18:59:06.28 ID:5uG8WGeX
>>717
有難う御座います

そういえば、かなり前になるんですが深夜放送で三宅ゆうじ司会オセロとの番組で
かなり有名なモデラーで、トレーラー&タンク製作し賞を撮った物で紹介されていたのですが
外国のレジンキットとか言っていたんですが、その辺ので覚えてる方なんて居ませんよね?w
ジオラマも良いですよね〜
719HG名無しさん:2013/04/25(木) 01:03:48.48 ID:47In74BT
10式は定価5040円か
結構な値段になったな
720HG名無しさん:2013/04/25(木) 01:11:23.06 ID:C1HYQ5mt
721HG名無しさん:2013/04/25(木) 22:23:11.91 ID:FBFSquNy
ちょっと質問なんだけど、フィギュアを車両の上に立たせる場合って、足裏にシンチュウ線を刺して車両に固定とかしたほうがいいのかな? どうも足裏を車両に接着するだけだと心もとない気がするんで・・・
722HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:26:50.12 ID:wCiudghU
>>721
それ以前に接着しちまったら
それ以降アレンジできなくなっちゃうじゃないか。
自分は結構再塗装とかして遊び倒すんで。
と言うわけで

つ「ピットマルチ2」
723HG名無しさん:2013/04/26(金) 11:58:58.86 ID:J8QQyUMg
ネオジム磁石使ったらいいよ。片足だけでもそうとうくっつくし、両足だったらなかなか取れない。
小さいのもあるし、埋め込めば塗装も大丈夫だし。
724HG名無しさん:2013/04/26(金) 18:34:31.62 ID:JZ2EbBWc
ネオジム磁石を使うアイディアは無かったわ、試してみよう。
725HG名無しさん:2013/04/26(金) 23:58:51.07 ID:F/HwSKVD
外国のキットデビューしました。
T90の話はこのスレで良いですか?
いきなりのボリュームと細かい説明書と離型剤に面食らってます。
726HG名無しさん:2013/04/27(土) 09:38:19.45 ID:C3XIKsXU
ズベズダのT-90かい? さすがにこのスレなら、塗装完成させた人がいるだろうからアドバイスを待とうじゃないか
727HG名無しさん:2013/04/27(土) 10:03:50.02 ID:PRUu+wFF
728HG名無しさん:2013/04/27(土) 11:59:52.65 ID:4chn+EMi
729HG名無しさん:2013/04/27(土) 13:49:53.15 ID:FNOULh0t
725です。
基本はカーモデラーで戦車は10年ぶりくらいですが、タミヤのT72の箱を開けたときのワクワク感とは違い、
うげえ…と重苦しいものを感じました。初音ミクBMWよりも気が重いです。
しかし、模型屋の展示品や雑誌の作例で見て惚れましたので頑張りたいです。
730HG名無しさん:2013/04/27(土) 16:22:30.82 ID:CobMR5fs
ガルパンで戻った人じゃないの?
昨日ガルパンスレにT90作るって人いたし。
731HG名無しさん:2013/04/27(土) 18:39:01.62 ID:Ws9eHdVg
>>729
パーツ数が多いだけで輸入AFVキットとしての精度は問題無いレベル。
特に気をつける様なトラップもなかったかな。
個人的にはちょっと車高を下げた方がよかったかなと思ってる。
732HG名無しさん:2013/04/27(土) 19:38:47.99 ID:dLgfamOY
タミヤ90式戦車って数種類出ているが新しいやつ金型改修とかされてたりする?
733HG名無しさん:2013/04/27(土) 21:13:24.43 ID:QER2AEgP
luckyで15日くらいにMENGのメルカバ注文したんだが、追跡見ると23日に何故か台湾に移動して、
いつの間にか香港に戻ってる…
こういうのってよくあることなん?
734HG名無しさん:2013/04/27(土) 23:28:12.19 ID:rkBDhE2D
>>733
ラッキーは今年の頭ぐらいからドイツ郵便を使うようになってる
香港郵便だと運がいいと4日ぐらいで着いてたけどドイツを使う様になってキッチリ二週間以上かかってる
今年に入ってから何度か注文してるけど必ずフランクフルト経由で届くw
735HG名無しさん:2013/04/27(土) 23:51:38.48 ID:pb/zVbIe
例の幕張でのお祭りにも最高司令官の警備のためか、10式が展示されたみたいなので
静岡ショーに来るのはほぼ確実と思っていいのかな?
736HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:19:13.50 ID:Sg/8KwDv
でも展示に出すようなのって先行で作った車両で細部違うんじゃ、って思っちゃうな
どっちにしろ来るなら興味あるし激写しまくるわ
737HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:56:26.32 ID:bjwVVAHv
>>734
ありがとう、何だか変な状況になってるんですね。
26日からずっと香港滞在中なんだけど、一体いつ来る事になるやらw
738HG名無しさん:2013/04/28(日) 03:09:19.05 ID:76J2SQDG
>>725
うひゃ〜初海外キットがズベズダですか!?
自分は砲塔と車体が噛み合わなかったです、歪みとかに注意かな
739HG名無しさん:2013/04/28(日) 10:03:41.83 ID:ZpusdKa+
幕張のは富士学校の量産初号車のはずだよ。95-5433号車って書いてありました。
入魂式のときの車両ですね。(履帯は黒になってますね、ゴム付きで)
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1304/27/news013.html
静岡ショーも来るとしたら富士学校からではないでしょうか。
740HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:00:40.99 ID:qcL5rqWh
タミヤ10式ってやはり量産車初披露が去年公開だった最新型だけあって開発過程で情報追ったり手直ししたりとかがこれまでの陸自戦車以上に色々大変そうだな
試作品の乗員フィギュアのゴーグルが旧式だった下りとか色々混乱があるのが伺える
741HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:06:57.06 ID:LNWCTN7O
おかしいと思ったところがあったらホビーショーで社員によく頼んでおけば直るんじゃね。
今度のタイガーの回収騒ぎで間違いにナーバスになってるだろうから、間違いが指摘されれば放置はできんでしょ。
742HG名無しさん:2013/04/28(日) 13:33:20.19 ID:Kh40rlb6
静岡ホビーショーって戦車の展示は今まで無かったよな?
ともかく遠征が楽しみだ。メシも美味いし。
743HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:00:05.69 ID:/YEVQfah
>>742
どこのメシが美味い?
オススメあったら教えて
744HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:12:25.60 ID:qcL5rqWh
>>741
静岡行けそうにもないからタミヤ本社がクレームのメール等受付やってればいいんだけど
745HG名無しさん:2013/04/28(日) 16:13:21.14 ID:Sg/8KwDv
静岡の地元に住んでる人間だが逆に俺が聞きたいわw
ファミレス程度でいいならさわやかってハンバーグレストランが手ごろで美味いと思うけどな

もし10式が来るならちょっと前に話題になってたキャタの処理がどうなってるか観察してみるか
746HG名無しさん:2013/04/28(日) 18:34:57.23 ID:c0DrqXFj
タミヤのブースに行ってもメカニックマンに戦車の話するなよ
あの人は軍艦だから
747HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:36:53.27 ID:9UMMz6wD
いつもの屋外展示場所なら10式は無理でしょ。
40tに耐えられるようになってないだろう。
裏側の搬入口の駐車場なら置けると思うけど、
あっち側はスタッフばかりだもんな。
748HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:53:39.88 ID:iI3Dzinh
>>745
幕張のやつの履帯は真っ黒で超きれいだよ。ピカピカ。
ttp://www.moeyo.com/2013/04/chokaigi2013_10shiki-sensya.html
塗りムラが目立つから展示のために塗り直したのかもしれない。
砲塔四隅のセンサーもマスクしたまま塗ってあるし。
あと起動輪から後面の迷彩の模様が入魂式とは変わってる。起動輪を左右逆に付けちゃったからかな?
749HG名無しさん:2013/04/28(日) 20:56:26.03 ID:iI3Dzinh
塗りムラってのは車体の迷彩色のことね。
ゴム付き履帯は最初から真っ黒なのかもね。
750HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:50:17.68 ID:pxySEcSS
10式の話題をぶった切ってスマンが、バーリンデンのハンヴィー用荷物の、このふたつのパーツがなんなのかよくわからないんだけど誰か知ってたら教えてくんない?

http://i.imgur.com/3EUWg1v.jpg
751HG名無しさん:2013/04/28(日) 23:57:03.25 ID:QMSkIU/T
履帯は黒染め
752HG名無しさん:2013/04/29(月) 01:38:09.41 ID:5OkoZwt2
>>750
右側は60年代からあるアルミ製の弁当箱的な容器だった気がする、野外炊事用の何か…詳細は誰かにパス

左側は確か飲料水を入れるサーバー的な奴だった気がするよ、こっちはうろ覚え
やっぱり左側も70年代から80年代にかけての装備だと思う・・・
沖縄のサープラスで見かけたきりでこっちも詳細はうろ覚えでほんとスマン
753HG名無しさん:2013/04/29(月) 02:09:46.69 ID:BxzMFTNQ
>>752
情報ありがとう、参考になったよ! ウォーターサーバー的なヤツはイラク戦争ではもう使ってなかったと見ていいかな
754HG名無しさん:2013/04/29(月) 02:11:22.98 ID:z1ZHz9xF
>>743
俺は駅から歩いて会場に行くんだが、毎年、途中にある八幡四川飯店&ガーデンズ - 静岡グランドホテル中島屋
ってとこに寄ってる。ラーメン道の者からしてもここの料理は良いと思う。しかも高くない。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=54726.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=54727.jpg
あと、かなり歩くが桜海老ソバも美味い。今年は駅の辺りにも突撃するつもり。
755HG名無しさん:2013/04/29(月) 04:14:50.02 ID:U1UIfFqj
>>750
フードコンテナ
ttp://nangoku100katen.com/categories/3_64/sort2a/page6/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kitagawa677/28339764.html
とウォーターサーバー
ttp://www.okimiri.com/search/detail.php?goods_id=5241
ぽい雰囲気ですね、解説読んでみてください
米軍では非常に一般的な装備だけど・・・まあバーリンデンは所詮ジオラマ屋さんなんで
756750:2013/04/29(月) 09:16:11.42 ID:BxzMFTNQ
>>755
どうも情報ありがとうございます。 パーツの用途がわかるとなんかスッキリしたw
でもフードコンテナのパーツはあんまり実物と似てないな〜 ウォーターサーバーもイラク戦争関連の画像では見た覚えが無い。民生品の派手な色のヤツはよく見かけるけど
757HG名無しさん:2013/04/29(月) 12:42:51.65 ID:U1UIfFqj
ジオラマ屋さんはマニア系の人に比べて知識や技術より雰囲気モデリングの傾向が強いんで
使えそうな物があればチョイスして使うくらいでいいんじゃないでしょうか
758750:2013/04/30(火) 15:36:53.05 ID:be5pzbIo
エレールのVBCIアフガニスタン買ってみたが、なかなかいいんじゃないのコレ〜
約3,500円と安かったし。他メーカーの輸入代理店がいかにボッタくってるのか良くわかるわw
759HG名無しさん:2013/05/01(水) 08:55:45.85 ID:mZga7H3Y
エレールのキットをよく買う気になれたな。
俺は新作でもシュリンクされているので、
怖くて買えなかったよ。
760HG名無しさん:2013/05/01(水) 11:54:19.17 ID:oKL+DdIK
ヨドバシだって箱は開けられないし、ネットで買うことも多くなったから
あんまりシュリンクとか気にならなくなったよ、最近は。ハズレたらそういうものかと思うだけかな。
1999で中身見れるものもあるしね。
タミヤ10式戦車がなかなかアマゾンに登録されないなぁ。
761HG名無しさん:2013/05/01(水) 17:24:16.15 ID:ud5fD2pz
>>760
1999て…ホビーサーチだろ。
762750:2013/05/01(水) 18:56:08.75 ID:U9NUOApi
>>759
スケールモデルファンVol.9に未塗装組み立て状態の簡易レビューが載ってて、それでキットのだいたいの内容と出来が確認できたんだよ。
で、実際に買ってみたらけっこういい感じでちょっと驚いたわ。値段安いほうだし、この手の車両が好きなら買って損は無いと思うよ。
763HG名無しさん:2013/05/02(木) 00:48:06.39 ID:EAiYuob+
ニッチなレビューが載ってるんで結構面白いなアレ
764HG名無しさん:2013/05/02(木) 01:44:08.53 ID:lplkPA0Y
>758
ヒートフェンスとか言う周りをグルって囲ってるのはプラで全部再現してるの?
765HG名無しさん:2013/05/02(木) 02:01:37.39 ID:zPzeegsQ
俺もVBCI買ったけど
そのヒートフェンスがやっかいそうな感じ
ほっそいプラのフレームに軟質のメッシュ貼るんだけど
へろへろに歪みそう
766HG名無しさん:2013/05/02(木) 09:19:25.85 ID:mC65dtEH
ヒートフェンスの縦横のワイヤーって実物ではなんか結び目みたいなのあるのな。
767HG名無しさん:2013/05/02(木) 09:24:29.96 ID:FaWpY9UF
最近の現用は、スラットアーマーとか作り難いものがあるね。
90年代ぐらい迄の車両がいいな。
768HG名無しさん:2013/05/02(木) 17:39:29.13 ID:+Ey7n18Q
>>767
スラット装甲は作りにくいってのもあるけど、
現実は違っても個人的なイメージとして
戦車って威風堂々たる存在であってほしいのに、
たかだか数千円で買えるRPGなんかにビビって
自ら「ネズミ捕りのカゴ」みたいなのに身を包んで
ビクビクしてるヘタレ野郎に見えちまうのが辛いよ…。

だからそれと同じでWWUアメタンクの
土嚢装甲やコンクリ装甲も好きになれないけど。
パットン将軍が嫌ったのもよく分かる気がする。
769750:2013/05/02(木) 19:15:22.19 ID:EiFhY78h
ヒートフェンスにしろスラットアーマーにしろ、気にいらないのなら付けなければいいんじゃね?
しかし再現したい人にとっては鬼門だわなぁコレ。車両本体をNATO迷彩で塗ってからフェンス接着してフェンスを塗装か?
http://i.imgur.com/9mZP5xP.jpg
770HG名無しさん:2013/05/02(木) 22:14:23.98 ID:JWBaUXLJ
売れるアイテムならドラゴンが一体成型で
綺麗に抜いて出してくるだろうね

RPGを防御するには軽量で良いし
昔からあるのに今まであまり使われなかったのは
やっぱりみっともないって意識強いのかな
771HG名無しさん:2013/05/02(木) 23:02:57.98 ID:+Ey7n18Q
>>770
それがさほど軽量でもないんだとさ。
車体全体のサイズが大きくなって邪魔だし、
引っ掛ければすぐに歪むしで欠点も多い。
指向性を持たせた電磁波でRPG弾頭の
電気信管を誤作動させる方式が、
いちばんスマートだと思うんだけどなぁ。
772HG名無しさん:2013/05/03(金) 07:33:43.95 ID:L0MUWGki
そんなんで誤作動しません。
773HG名無しさん:2013/05/03(金) 20:32:50.71 ID:qYirnU0u
>>772
自分から無知を曝け出してどうするよ…。
774HG名無しさん:2013/05/03(金) 22:34:07.38 ID:iysZsQMf
VBCIの動画みるとヒートフェンスって金網じゃないんだね。
柔らかいアラミド繊維のワイヤを丸い留め金で網目状にしているように見える。
775750:2013/05/04(土) 18:52:09.14 ID:yST1sWpl
>>773
電磁波でRPG弾頭を誤作動? そんなシステムあんのか? 「いちばんスマートな方式」ならとっくにどっかの国が開発&実用化してんじゃねえの?

あっプラモと関係ないか
776HG名無しさん:2013/05/04(土) 19:13:10.92 ID:X7A6IH2l
>>772 >>775
つHERO (Hazards of Electromagnetic Radiation to Ordnance)
 兵器に対する電磁波放射障害:静電気放出などによる電磁放射により,
 ミサイルなどの弾頭に装備されている電気[電子]式信管を誤作動させてしまうこと

ちなみに今後技術が進んで、車載できる小型のEMP兵器が開発されれば、
ほぼ電気信管しか使えない成形炸薬弾はキビシイんじゃなかろうか。
777HG名無しさん:2013/05/04(土) 19:29:12.51 ID:PzJcx5GS
そうなると新たに安価な信管が開発されるだけだろうな。
エイブラムスすら創意工夫で撃破してしまったように
778HG名無しさん:2013/05/04(土) 19:46:41.79 ID:Akc7s9Ln
味方の兵器は誤作動しないのかい?
779HG名無しさん:2013/05/04(土) 19:53:12.62 ID:X7A6IH2l
>>777
LOSATみたいなロケット推進式の高速徹甲弾って手があるけど、
そうなるとゲリラ程度の資本じゃ導入は難しいんじゃないかな。
重量もコストもかさむから、RPGみたいに気楽には運用できない。

>>778
指向性を持たせるんじゃないの?
780HG名無しさん:2013/05/04(土) 21:01:56.29 ID:CD9rX3RT
ピエゾにしか効かないんだろ
有線にすりゃ何の問題も無い
781HG名無しさん:2013/05/04(土) 21:38:25.78 ID:X7A6IH2l
>>780
ん?何を有線にするって?
電磁波で誘導を妨害しようって話じゃないよ?
782HG名無しさん:2013/05/05(日) 07:17:31.04 ID:JQZtK4EF
>>776
これはまた見事に返り討ちにしましたね…。

しかし、今後電磁装甲とかが実用化されて車両側の優位性が上がり、
「戦車無用論」どころか「歩兵に対する戦車無敵時代」が来るかもと思うと、
歩兵の携行型対戦車ミサイルやゲリラの持つRPGの餌食にされる戦車の
不様な姿に嘆いていたAFVファンとしてはワクテカものです…。

それとこれは個人的な妄想ですが、ハードキル型APSの
迎撃弾頭の代わりにある程度強力なマイクロ波ビームを使えば、
HEATの単純な電気信管を誤作動させて着弾前に爆発させるくらい、
わりと簡単に出来そうな気がするんですよね。
勿論実用化されてないって事は何か障害や問題があるんでしょうけど。
スレチ御容赦。
783HG名無しさん:2013/05/05(日) 08:49:23.92 ID:xqARM3o2
>>782
自分で乗るなら
バッテリーの問題とか動くかどうか分からんデバイスより
物理的に確実にカバーしてくれる金網のほうがいいです。
784ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/05/05(日) 12:52:09.06 ID:p5EMeDJX
実用化されたとしても当面は物理と電磁で併用されるんじゃないかな。


歩兵が居そうなとこをを電波でスキャンして自爆させるとかがもし可能なら大変だが、あの手の対戦車携行兵器って発射までは弾頭は不活性なんだっけ?
785HG名無しさん:2013/05/05(日) 13:01:33.69 ID:1K6fkXH9
>784
ピエゾ信管って圧電素子だから、着弾した物理的衝撃が無いと起爆しない。
弾頭頂点にピエゾ素子を置いて、電線で信管本隊と繋いである。ピエゾ素子が衝撃で発電した電力で、信管を起爆させる。
電磁波で誤起爆させるって、原理的に不可能じゃないのかもしれないが、実用的に可能なのかどうかは知らん。つーか相当むつかしくね?とは感じる。
786750:2013/05/05(日) 17:33:19.10 ID:tAa/U7oi
新撰組(クラインズ)のカモフラージュデカール貼ろうとしたら粉々になりおったぞ!?
デカールのくせに海苔みたいにパリパリに割れたぞw 買ってからたしか5年以上たってるが、経年劣化ってレベルか?
787HG名無しさん:2013/05/05(日) 23:12:55.80 ID:c/IGH43P
以前、デカールスレで
保管時に乾燥しすぎると粉々になるって書いてあった
788750:2013/05/06(月) 00:13:06.10 ID:zdzqZSxK
>>787
情報ありがとう。 しかしある程度の湿度を保って保管ってけっこうハードル高いな
789HG名無しさん:2013/05/06(月) 04:33:17.78 ID:OS4IbMsx
>>785
電子機器を電子レンジとかの強電磁界に入れると火花が散ったり、
高圧送電線の下でムキ出しの蛍光灯が点灯したりするだろ?
あれと同じ事でしょ。
信管の圧電素子とか関係無しにショートして起爆するの。
最近はIED対策としても米軍は元より陸自でも研究されてる。
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/youshi2010_short.pdf
↑ここのP.14「IEDに対する電磁パルスの効果について」
ひょっとしたら、火を点けても燃えるだけで、電気を流して初めて
爆発するプラスチック爆薬にも効果があったりするかも。
当然だけど榴弾や銃の実包の、物理的ショックで発火する
起爆薬を使った雷管の方が耐電磁波に強いって事になるわな。

>>786
デカールの経年劣化はバラバラになるのも嫌だけど、
中古で買ったタミヤのMMみたいにいくら水に浸けても糊が溶けず、
いつまで経っても台紙から動こうとしないのも難儀なんだよなぁ。
無理に動かすと破れるし。
790HG名無しさん:2013/05/06(月) 16:59:58.89 ID:Ayily2/T
それ単なるEMP兵器ですね
791HG名無しさん:2013/05/06(月) 21:59:52.22 ID:JZ0g9UYV
ドラのM48A3
http://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=DRA3544

H3氏の遺作ってコレなんかな?タイミング的に早過ぎか。

しかし、なんとなくあんまりカネ掛けてないような気がする。
防盾カバー無しというのもちょっと疑問だ。
792HG名無しさん:2013/05/07(火) 00:32:15.81 ID:95kPVjAV
古いキットしかなかった第一第二世代MBTの新作が出るようになってきたが、
レオ1もそろそろ来るかな
793HG名無しさん:2013/05/07(火) 01:26:15.52 ID:uhsGyPXD
個人的には61式や74式の新キットが欲しいな
794HG名無しさん:2013/05/07(火) 01:55:04.64 ID:G3rkn6Mj
ファインが61式やってくれんかなあ
795HG名無しさん:2013/05/07(火) 02:06:19.87 ID:QsOcW5Gg
60式のAPC見ちゃうとファインの陸自物はあまり期待できないんだよな。
彫刻がドロドロで溶けたようになってるのよ。旧軍のキットもあんな出来だったっけ?

61や74はタミヤがリニューアルすべきだと思う。
796HG名無しさん:2013/05/07(火) 02:20:47.96 ID:r2wmhhx/
>>795
ファインの帝国陸軍車は八九式と三式しかないがかっちりしているよ
797HG名無しさん:2013/05/07(火) 02:21:04.81 ID:6MFX+w/n
海外でも売れるM60やM48みたいな
米軍戦車でもずーっとそのまんまのに、
ほぼ国内でしか売れない陸自アイテムが
リニューアルされるなんて有り得ないな。
夢も希望もないレスでスマソ。
798HG名無しさん:2013/05/07(火) 08:58:03.51 ID:3x+b3VdN
それでも他国に比べて日本の模型市場は大きいからね。
日本だけでも売れるなら、ボッタ価格で出すかもしれない。
799HG名無しさん:2013/05/07(火) 09:10:14.15 ID:uhsGyPXD
>>797
その理屈だとピットロードの99式や89式他、ファインの60式も出なかったはずなんだよね
国内でしか売れない陸自アイテムでしかもMBTでもない。
今のレベルで見ると厳しい出来のキットが今のレベルになったらそれなりには売れるだろ。

今、一番いいのはガルパンみたいなアニメで購買層を広げることかもしれないが。
800HG名無しさん:2013/05/07(火) 16:55:59.70 ID:U8aCn08E
まぁ確かに60式は愛を感じないキットではあった。作りやすいけど。
ファインは社長さんが欲しいと思い、産業遺産としてたとえ模型でも残したい物らしいので陸自モノなら60式自走無反動砲、73式トラックあたりはまず出すんじゃないかな。61式戦車は出すもの無くなってきたらやるんじゃねぇの。
801HG名無しさん:2013/05/07(火) 23:41:50.86 ID:ZD1+fHFk
陸自モノはタミヤに出してもらいたいな。
普・特・機の主要装備を網羅してくれたら本当に有り難い。

ま、無理だな。
802HG名無しさん:2013/05/08(水) 19:26:24.16 ID:lZJmdgd1
ラウペンは今のところ陸自一筋っぽいから、車両も期待できるかもね。まず90式に続き、10式の履帯に期待するよ。
803HG名無しさん:2013/05/08(水) 21:49:02.40 ID:Evj+dWOk
mengのT-90Aがやっとこさお目見えみたいだね。長かったです。なんで?
まだ発売時期はsoonでパッケ絵だけだけど、早くテストショットを見たいです。
804HG名無しさん:2013/05/08(水) 22:40:12.02 ID:gBTKiAqN
部品総数1303個だと!
805HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:23:35.21 ID:yqGO7Si8
>>804
303個の間違いじゃないのかと思うんだが、
26 plastic spruesがランナー枚数ならそれもアリなのか?
もしマジで1,303パーツあるんだったら、
タミヤのレオUA5の約250個(履帯はベルト式)や
タイガーT中期型の約400個(内200個は履帯)でも
十分以上に堪能しちまうような俺には無理だな…。
806HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:34:38.56 ID:hfGfgQzK
ホビーボスのT-26軽戦車1931年型がパーツ数980以上とからしいが、それでも1000までは行かないのにな・・・
807HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:39:15.01 ID:iLPZf6oC
ボルト1個1個が別パーツ
808HG名無しさん:2013/05/08(水) 23:47:35.80 ID:rZxg7q8P
履帯が可動式で4パーツずつ位あんじゃね?
何コマあるのか知らないが80コマ位なら履帯だけで640パーツでしょ。
ごちゃごちゃした戦車だから履帯以外に600パーツ位あってもおかしくない。
809HG名無しさん:2013/05/09(木) 09:07:43.88 ID:JIB4wDRU
mengのT90、砲塔はどうなったんだろう?
溶接と鋳造と2種類のCG画像があったけど。
810HG名無しさん:2013/05/09(木) 10:42:01.18 ID:afqcaZgA
可動式ダブルピントラック、ゴムパッドはオプションとあるから、
こいつらがパーツ数押し上げてる原因だな
ブロンコの99式戦車だとこいつらだけで、700パーツ近くあった
エンジン再現やサス可動もやってるそうだから、それ以外のところでも増える要因があるな
811HG名無しさん:2013/05/09(木) 15:21:10.74 ID:GM3SVcPA
これって出る予定とかある?
Lockheed Martin Joint Light Tactical Vehicle (JLTV)
ttp://www.youtube.com/watch?v=VG1yRBhTr0M
812HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:55:28.87 ID:mMRPDqRt
それかどうかは知らんが似た様なゴツい車輌はでてるな
813HG名無しさん:2013/05/09(木) 17:55:53.34 ID:ksRggU4N
Humveeの後継車ですね。
正式採用が2015年くらいで、今3社のプロトタイプを評価配備中らしいから
物好きなメーカーなら出すかもしれませんね。計画が無くなっちゃう可能性もなきにしもあらずですが。
普通なら1車種に決まった後、部隊に配備されたあと2017年くらいにモデル化かな。
昨年夏の記事
ttp://news.militaryblog.jp/e357710.html
814HG名無しさん:2013/05/10(金) 10:57:20.69 ID:8P/VPlKw
キネティックが>811みたいなのだすみたいだな
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/kinetic.html
815HG名無しさん:2013/05/10(金) 11:18:51.61 ID:n4cjm7t0
これはMRAPだ、ハンビーの後継じゃなく、
すでに正式配備されている…

てかMRAP出すなら、速攻でクーガー出してほしいんだが…
816HG名無しさん:2013/05/10(金) 13:54:21.51 ID:0WD/j/NN
うそ〜MENGからもT90出るのか、先日ズベズダ完成させたばかりなのに〜
どうせなら少し外見が違う海外輸出型のT90も出て欲しいな
817HG名無しさん:2013/05/10(金) 15:15:54.21 ID:2gV2ZNX+
MENGのT-90はズべズダのが出る前からアナウンスだけはしてたよ
818HG名無しさん:2013/05/10(金) 16:09:07.93 ID:z5OsHvCX
ズベの出来が良かったから、
Mengは諦めたと思ってたよ。
後から発表された物が先に店頭に並んでいたしね。
819HG名無しさん:2013/05/10(金) 18:45:13.76 ID:U0uA6pWZ
1/72の3・1/2tトラックが謎の熱い展開になってるな
今度はフジミから11式地対空誘導弾のランチャーと射撃統制装置が出るみたいだ
820HG名無しさん:2013/05/11(土) 20:07:27.14 ID:pB+qeBmZ
今頃だけどタミヤのM1A2SEP tuskU作ってるんだけど
タミヤは車体に滑り止めとかディティールがどうも気に食わない、ドラゴンのM1A2SEPに
tuskTのパーツを移植しようと考えてますが、同じ事やった人いますか?
821HG名無しさん:2013/05/11(土) 20:10:50.98 ID:HjqzjqKw
熱いというか、単なるアオフジの張り合いに見えてしまうなぁ。ユーザー(俺)置いてけぼり。
1/35でやってくれるのなら応援するけど、そこにもユーザーは居ないのかな?
1/35モデラーが似た車種を沢山買ってくれないのは知ってる。
822HG名無しさん:2013/05/12(日) 12:29:09.57 ID:RMRgnV8k
ベッドフォードトラックがポーランドのメーカーから発売されたからあとはもうどうでもいいや
823HG名無しさん:2013/05/12(日) 14:08:33.53 ID:thcYHsBR
ここはAFVってよりトラック野郎ばっかだな・・・俺もだけど
AFV入門→戦車プラ→車両系(ジープ)→トラック→???
824HG名無しさん:2013/05/12(日) 14:34:12.86 ID:WzRbjwWo
スレタイのソフトスキンって大概トラックだからね。
装甲の無い兵員輸送装軌車両って最近無いし。
個人的には装甲トラックが好きかな。重装輪回収車ってキャビンは装甲付いてるのかな?
825HG名無しさん:2013/05/12(日) 17:37:57.95 ID:8eTMXUnO
タミヤ、10式にあわせて出すスプレー。7月発売。

TS-90 茶色(陸上自衛隊)【仮称】
TS-91 濃緑色(陸上自衛隊)【仮称】
826750:2013/05/13(月) 12:33:54.41 ID:CONcQ7sK
スプレーもいいがアクリル瓶もだしてほしいな。つかライトサンドのアクリル瓶はよ
827HG名無しさん:2013/05/13(月) 13:35:17.46 ID:tihJnEBW
スプレーだと陸自ODだけしかない状態だったのが解消されるというだけで、
陸自カラーのアクリルは結構前に出しただろ
828HG名無しさん:2013/05/13(月) 18:06:50.75 ID:EHWJQxuW
やっぱタミヤ駄目だわ作り易いけど省略し過ぎだディーティール最悪
ドラゴンのM1A2SEPの方が優れてる、タミヤのM1A2ESPは糞だわ組み上げたけどゴミ箱直行して
ガレージキットのドラゴン用tuskキット買うわ
829HG名無しさん:2013/05/13(月) 18:17:53.42 ID:9zbhfDee
ドラゴンは円安で事業計画が狂ったんだろうねえ。ご愁傷様
830HG名無しさん:2013/05/13(月) 20:17:49.07 ID:a2kDhn8f
捨てるよりは「それっぽい何か」として組んだ方が精神衛生上良いと思う
831HG名無しさん:2013/05/13(月) 20:37:28.73 ID:jrD4XmeP
捨ててる訳ないよw

作っても居ないし、
たぶんタミヤをdisりたいだけの厨
832HG名無しさん:2013/05/13(月) 20:49:02.32 ID:a2kDhn8f
どうしても組めなくて泣く泣く捨てた事は有るけど
ディテールぐらいでウン千円のキットを捨てたりしないか
ドラゴンと言えば日本軍スレにおかしなのが・・・
833HG名無しさん:2013/05/13(月) 21:27:10.13 ID:EHWJQxuW
まあキット付属の戦車兵は残してるけど残りは燃えるゴミに出した
ドラゴン好きじゃないがM1A1〜A2だとドラゴンしか選択肢がないだけ
お前ら金無いんだな、すまんフォードF150ラプターに乗ってるから燃費の事考えれば
5000円ぐらいなんとも無いのだが・・すまん・・・あとタミヤさんF150のプラモ出してちょ
834HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:01:06.68 ID:bvC9VOio
金があったら最初からドラゴン一択だろ。
俺は金がないけど、買う前に調べてドラゴン買ったわ。
835HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:14:30.18 ID:+clzSovh
あんな気持ち悪い滑り止め模様入っててドラゴン一択とか言えるな。
俺なら足回りはドラゴンで上はタミヤメインでいく。
836HG名無しさん:2013/05/13(月) 22:30:35.31 ID:a2kDhn8f
>>833
・・・まぁ2ちゃんは言うだけならタダだからね
837HG名無しさん:2013/05/13(月) 23:05:18.29 ID:MSXDy1hk
>>833
>すまんフォードF150ラプターに乗ってるから

あら、ずいぶん安いのに乗ってんだなw
838HG名無しさん:2013/05/13(月) 23:15:06.42 ID:2HsCL+3Q
>すまんフォードF150ラプターに乗ってるから

絶妙に貧乏臭い&頭悪い発言だなw
839HG名無しさん:2013/05/13(月) 23:56:38.40 ID:a13fGqij
アマモにラウペンの90式履帯のってたが
あんなの相手にする時間なし。
霊点w
840HG名無しさん:2013/05/14(火) 12:03:49.14 ID:ucRRbv59
・具体的にどこが悪いのか言わない
・おまけに零点を打ち間違える
841HG名無しさん:2013/05/14(火) 17:41:10.45 ID:CvFrYFQf
・ココと装甲戦闘車輌雑談部屋で草生やして狂った書き込みをする

つまり、いつものおかしい人だから構っちゃ駄目
842HG名無しさん:2013/05/14(火) 18:41:49.60 ID:h67DXMN7
おまえらっていろんなスレ見てるんだなw
俺はAFV現用しか興味ないから他のスレ開かないけど大戦モノも現用モノも手出してたら
収集・製作に追いつかなくなるんじゃないの?あと置き場所とかどうするの?ダンボールにしまうとか?
843HG名無しさん:2013/05/14(火) 19:38:28.11 ID:QruGIRvf
広い家に引っ越すんだよ
844HG名無しさん:2013/05/14(火) 20:06:34.41 ID:eZq7AMZk
modelcollectionとxactのT-80はまだか?
845HG名無しさん:2013/05/15(水) 01:06:49.30 ID:UTd0LyFG
846HG名無しさん:2013/05/15(水) 01:24:51.38 ID:lexUv3YF
うるせえよ盗っ人。
847HG名無しさん:2013/05/15(水) 03:20:56.37 ID:4N1XLZ43
ズベさんのBTR-80A作り始めたんだけど、実車写真ぐぐるとキットにある、向かって車体前部斜め左側1番前の
銃窓らしき出っ張りがある車両が見当たらないんですが、キットのは一般的じゃなかったりするんでしょうか?
848HG名無しさん:2013/05/15(水) 08:47:33.21 ID:cJB4yLmb
もとがドラゴン初期のキットだからね。
ハッチのヒンジなんか玩具レベルだし、間違いはいっぱいあるよ。
849HG名無しさん:2013/05/16(木) 00:22:04.30 ID:vn4T3sec
http://www.raupen-modell.com/
「フリマで次回新製品の発表を致します」だってよ
850HG名無しさん:2013/05/16(木) 02:58:21.90 ID:Wwu1H/zV
>>848
ありがとうございます。
件の張出し、海外モデラーの作例見てると、みんなそのままにしてるのですが、実際に付いてるのは無印の極初期だけで、
Aだとほぼ皆無な感じですね。

しかしこのキット、なんかほんと大変そうです。
851HG名無しさん:2013/05/16(木) 07:20:30.26 ID:CMJvrUhf
BTR-70ですがこれはどうですか?
http://www.ms-plus.com/53736

ステアリングが非可動みたいなのがヤですが。
852HG名無しさん:2013/05/16(木) 09:50:30.45 ID:0sAQETr+
853HG名無しさん:2013/05/16(木) 12:18:02.91 ID:kwgb4r2F
3Dプリンタで制作か
854HG名無しさん:2013/05/16(木) 12:21:11.44 ID:LKoU+9VN
タミヤ10式
http://photozou.jp/photo/show/337861/177598853
http://twitter.com/amiami_figure/status/334840025709703169/photo/1
車体はうまく再現できていてさすがタミヤって感じだけど、乗員のゴーグルが旧型防塵眼鏡って点だけが本当に残念
なんで8年ぐらい前のイラク派遣隊員セットではちゃんとしてたのに今時コレなんだろう
855HG名無しさん:2013/05/16(木) 18:00:15.47 ID:g4INdN4y
だから、軽装甲機動車のを使いましょうよ。余ってるでしょ?クリアだし。

ちなみにアスカって新しい会社?タスカの打ち間違いかと思った。
ファインの高機動車は、地元ってこともあってふさわしいね。
856HG名無しさん:2013/05/16(木) 18:09:32.74 ID:fhITbrLd
Tがスーッと消えてASUKA
857HG名無しさん:2013/05/16(木) 19:03:09.35 ID:g4INdN4y
なぜに!字数を見てもらったのかな?というかUが入ったから一画減ったんだな。
優良なブランドになってたはずなのに、訴えられたりしたんだろか。
この静岡ショーでお披露目なんだね、みんなで応援しましょう。

はやく10式欲しい。
858HG名無しさん:2013/05/16(木) 19:49:17.38 ID:g4INdN4y
アマゾンにやっと登録されましたね、10式。7月20日発売となってました。
静岡ショーで自衛隊車両の展示があるのは18日の土曜ですが、10式は来るでしょうか?
859HG名無しさん:2013/05/16(木) 19:55:13.44 ID:NFf7rXU3
野外展示スペースが40dの重量に耐えられないから戦車は無理っしょ
860HG名無しさん:2013/05/16(木) 19:59:48.80 ID:g4INdN4y
連投失礼します。
タミヤサイトに会場でのアップ写真がありました。
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1305/report/news2.htm#35329
ゴムのサイドスカートは装甲スカートと一体みたいですね。
上部転輪は三カ所?(転輪ランナー上に)
861HG名無しさん:2013/05/16(木) 20:08:48.02 ID:g4INdN4y
>>859
ならもったいないですね、ひさしぶりの戦車祭り展示会と言われてるのに。

車体全面が別パーツになっているので、前照灯の成形の関係かもしれませんが
ドーザー仕様が出る可能性がありますね。(10式のマインローラー車ってもうありましたっけ?)
862HG名無しさん:2013/05/16(木) 20:10:14.89 ID:g4INdN4y
X車体全面
○車体前面
でした。
863HG名無しさん:2013/05/16(木) 20:14:35.72 ID:NMMdHVCL
864HG名無しさん:2013/05/17(金) 05:36:31.42 ID:fmPG6BZJ
>>863
フィギュアの顔の作りとか90式の頃よりも更に精巧になったな
それ故ダストゴーグルが解せない
865HG名無しさん:2013/05/17(金) 13:07:50.33 ID:cMq/Ld8I
89式装甲戦闘車にバレー部復活ってペンキで書き殴って展示するとか
866HG名無しさん:2013/05/17(金) 14:13:26.65 ID:djQSjhuv
1/35の完成見本は1/1の視点で見た印象となんかイメージ違うなぁ
867HG名無しさん:2013/05/17(金) 14:19:22.73 ID:r+P/8+G+
では実車を見た時の印象に近づけるためにデフォry
868HG名無しさん:2013/05/17(金) 14:31:14.08 ID:un3jyR9J
完全に実物の寸法通りに作ってる所って有るんだろうか
869HG名無しさん:2013/05/17(金) 14:43:45.97 ID:+t+UgaV9
開口部のようなプラの厚みがネックになる箇所や細部ならともかく、
全体としては概ね寸法どおりだろ
1/35.8だったりの微妙な誤差はあるにせよ、全く外れてるのは単なる設計ミスだ
870HG名無しさん:2013/05/17(金) 14:56:34.42 ID:v89t1Y/D
>>866

1/35を見る時の君の左右の眼球間隔と目ん玉の水晶体の大きさは
1/1の時の35倍なんだよw

同じように見える訳ないんだが…
871HG名無しさん:2013/05/17(金) 15:02:01.20 ID:RvpkK71c
誰だ?
召喚呪文、唱えた奴はw
872HG名無しさん:2013/05/17(金) 19:52:23.02 ID:bTZJB1xd
タミヤはデフォルメしてるって言うよね。ちょっと低くしてるんだっけ?
873HG名無しさん:2013/05/17(金) 20:46:22.48 ID:UugRped+
NHKのイッピンの静岡模型会社の回でもやってたな
874HG名無しさん:2013/05/18(土) 09:31:01.18 ID:HA00SAi3
中国嫌いだけど、AFT-9が発売されたら買っちゃうんだろうなたぶん…orz
875HG名無しさん:2013/05/18(土) 10:03:58.33 ID:OE08Ws4C
>>864
たぶん取材の時に陸自から「(取材当時の)官品でお願いします」と釘を刺されたんじゃなかろうか
876HG名無しさん:2013/05/18(土) 13:54:26.23 ID:wrHLicw6
1/1空挺戦車ヴィーゼル金属模型も居るみたいですね。
877HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:25:47.11 ID:wrHLicw6
ラウペンモデルが10式の1/35連結履帯も開発中だそうです。
pic.twitter.com/34oVXsNv7S
878HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:49:28.33 ID:tJtyf/OV
タミヤがオプションで10式の連結履帯準備中だって教えてやれよ
879HG名無しさん:2013/05/18(土) 23:51:03.98 ID:fv0r6OBj
880HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:23:58.00 ID:ypzMgTkX
>>878
そ、それは…ラウペンモデルに教えてあげねば。
せっかく色々出してくれそうなところがバッティングで経営難で潰れてはもったいない。
881HG名無しさん:2013/05/19(日) 00:26:11.47 ID:ypzMgTkX
あ、でも可動ではないのか>タミヤ
882HG名無しさん:2013/05/19(日) 19:39:26.00 ID:TaRNEjAo
>>864
>>875
タミヤは現用の個人装備に関しては中華や新興メーカーに比べて大味かつ疎い気がする
イラクセットが特別すぎたんや
883HG名無しさん:2013/05/19(日) 20:51:00.41 ID:KcsXhowC
米軍の場合だと個人装備の更新がまさに日進月歩で
他国軍に比べるとありえない速度だよなぁ

それに比べたら自衛隊さんはまだ可愛いもんだと思うんだが…
今回のゴーグルもまぁ・・・何か残念だよね
884HG名無しさん:2013/05/20(月) 01:31:55.43 ID:/loo2RHt
>10式
仙波堂のレポによるとエッチングパーツつけるかどうか未定みたいだけど、
砲塔バスケットのお伴のパンチングメタルは付属エッチングパーツで再現させてほしいな
付属のナイロンメッシュ使ってね、って時代じゃないでしょ
885HG名無しさん:2013/05/20(月) 02:00:38.60 ID:cW4ox6RH
いや、キット付属じゃなく別売りの純正エッチングパーツが検討中ってだけだろ
886HG名無しさん:2013/05/20(月) 03:52:02.64 ID:nXe3ae2I
>>878
?
どこに書いてあります?
887HG名無しさん:2013/05/21(火) 08:20:03.84 ID:HchEK40a
>>868
単純な箱物意外、完全に実物通りには作れ無い。
米軍のM60戦車を正確に1/35縮小すると、車体は寸法通りになるけど、
砲塔が少しデカク見えて、印象が違うことになる。
戦車は大体、縮小すると砲塔がデカク見えることが多いと俊作が語ってる。

複雑な物ほど部分的にデフォかけないと痛い物になる。
888HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:53:18.41 ID:ARnQvmLr
10式、パーツが少なくて笑った。
ああ、何このズベズダのT90…。パーツ何個あるのよ?
889HG名無しさん:2013/05/21(火) 14:01:58.86 ID:58D3uo7S
890HG名無しさん:2013/05/21(火) 21:39:52.51 ID:/RDzi2Be
>>887
某鉄道模型メーカーも(KATO?)
現代ならCADとかできっちり1/150に作れるけど、
なぜか実物に似なくなってしまうって言ってたよ
891HG名無しさん:2013/05/21(火) 23:48:32.93 ID:tIrBLe71
>>887
トランペッターの飛行機モデルだったかな? 正確に縮尺しているのに
似てない。
クレームを入れると「でも性格に縮尺しています」の一点張りだったとか。

今はその当たりの塩梅が分かってきたのか、いい物を作っている…らしい。
飛行機モデラーじゃないから本当のところは分からんw

>>890
デスマスク・ライフマスクって、何故か似てないよね。
本人で型どりしているのに。
892HG名無しさん:2013/05/22(水) 00:37:26.02 ID:TKNr/xyN
>>887
戦車の場合、下から見上げてるパースで見てた印象が出来上がってるから、
模型だと砲塔がでかく見えるんでしょうね。

>>891
ライフマスクは印象材の重みが表情筋にかかって垂れ下がるので、
似てないこと多いです。
893HG名無しさん:2013/05/22(水) 01:01:54.00 ID:NUZrWubS
正確という表現が最もあやふやだよね。
894HG名無しさん:2013/05/22(水) 01:18:44.59 ID:OJmJq9Yl
デフォルメされてても文句を言われるし寸法正確で似てなくても文句を言われる
メーカーとしてはやってらんないわなw
895HG名無しさん:2013/05/22(水) 01:44:00.85 ID:sbOP1bcL
いやいや、寸法があってるならあってると言えば終わりだろ
896HG名無しさん:2013/05/22(水) 01:55:40.33 ID:GkXLIIgM
寸法が本当に正確なら条件を同じにすれば、実物と同じように見えるしな。(印象はともかく)
897HG名無しさん:2013/05/22(水) 03:45:09.33 ID:40YmMQG2
それはつまり1/1で作れということか?
898HG名無しさん:2013/05/22(水) 05:22:31.00 ID:CBhCmFM5
いや、こっちが1/35になるということです
899HG名無しさん:2013/05/22(水) 07:18:39.32 ID:wagKUqzF
何処の帝国軍だよ
900HG名無しさん:2013/05/22(水) 09:16:15.57 ID:b9fJdgwv
脳内ブンドドする時に、目線を下げて見るから、
砲塔を小さくする必要はないよな。
似てないと興覚めするし…。
901HG名無しさん:2013/05/22(水) 15:54:23.32 ID:UgQ2YzdK
フジミ10式量産型、GJ。
プラ組み立て履帯だし。

で1/35がなんで軟質素材? w
902HG名無しさん:2013/05/22(水) 16:42:02.29 ID:xwLB+CgM
それしか言うことないのかよ。君には本当にうんざりさせられる。

可動が欲しかったらラウペンが出すまで待ってろよ。
903HG名無しさん:2013/05/22(水) 17:09:58.98 ID:TKNr/xyN
ウルトラQは「1/8計画」だっけな
904HG名無しさん:2013/05/22(水) 20:04:42.10 ID:cT2vLJ/x
>>896
条件というのは、たぶん目玉を1/35にするってことだろうね。
レンズや網膜距離の問題。
ただ、お台場の1/1ガンダムってどうだったんだろうね?
905HG名無しさん:2013/05/22(水) 21:53:01.41 ID:xwLB+CgM
>904
目玉を1/35なんて言うといかにも説得力がありそうだが、完全な誤解だから気をつけろよ。
視界の焦点は面的に存在するのではなくて、あくまで面積の存在しない点でしかない。
模型を見るときと実物を見るときの差はあくまで対象物に対する距離に依存するだけで、
基本的には同じ画角で視界に同じ大きさで写るものは同じパースになる。

デジカメになってAPS-Cサイズが出来たときにフルサイズとパースが違うという奴が後を絶たないが、それと基本的に同じ。
906HG名無しさん:2013/05/22(水) 22:39:13.91 ID:GkXLIIgM
>>904
宮崎駿が泥まみれの虎を書くときに
ティーガーのレティクルからT-34がどう見えるのか1/35の模型を使って書いていたでしょ。
条件を同じにすれば、というのはそういう話。
907HG名無しさん:2013/05/22(水) 23:05:11.34 ID:NUZrWubS
形状がどうだの光学系がどうだの言う前に
何か忘れてないかね?
908HG名無しさん:2013/05/23(木) 08:29:55.44 ID:bIpK6hOo
似てる似てないというのも形状以外の要素多いからね。
塗装とか光源とか撮影アングルとか。
それ自体も結局素人意見の一つだし現用の自衛隊装備ですら
本物を見てる人はそれ程いないよね。
自分も現用はネットで写真集めて参考にしてる程度で
それでも写真によって印象変わるし
実物見るとそれはそれで写真とはずいぶん印象違うなと、
そして結局完成したキットは・・

こういうのはどこかで割り切らないと堂々巡り。
909HG名無しさん:2013/05/23(木) 12:24:28.46 ID:ofjU9VIK
トランペッターが図面に正確って主張してるのは
あくまでも三面図だからなw
三次曲面の捉え方がおかしいと別物になってしまう。
910HG名無しさん:2013/05/25(土) 11:21:16.11 ID:iVO9lni/
タミヤ10式の戦車乗員の旧型ゴーグルの件は陸自側の協力態度に原因があった模様
http://ameblo.jp/type60mbt/entry-11533841492.html
>ところが、ゴーグルが旧型の防塵ゴーグル
>最近は写真等見ても戦闘用ゴーグルになっている
>靴も旧戦車靴であり、新型ではない
>拳銃用ホルスターも旧型である
>
>ここら辺を突っ込んでみた返答は
>
>@指摘事項は分かっているが取材をしていない
>A製品化する場合は許可が必要であり、規制が掛った
>
>履帯が新型じゃないのも許可が下りなかったそうで
911HG名無しさん:2013/05/25(土) 11:52:56.92 ID:au+2VpWn
イラクセットでは再現できてたのに取材云々って、履帯はともかくそっちは後出しの言い訳くさいな
912HG名無しさん:2013/05/25(土) 13:44:21.03 ID:v6pE91Kp
俺が会場で聞いた話とちょっと違うな。
ゴーグルは現場でこれを再現してくれ、と現場で隊員の依頼があった。と言っていたぞ。

クツは新型になってるでしょ。(ベルクロで止めるやつ)
913HG名無しさん:2013/05/25(土) 17:03:37.16 ID:R7/y3QH3
小泉のとき自衛隊員がイラクで
35人脂肪ってほんと?

ドスレチwですまんが。
914HG名無しさん:2013/05/25(土) 17:39:41.45 ID:YuXIXHmI
>>910
スケールモデルで外から形状が丸見えな履帯を再現するのに、
当局の許可がいるものなの?
915HG名無しさん:2013/05/25(土) 18:40:07.12 ID:80sMGHGk
取材とかには許可が要る
916HG名無しさん:2013/05/25(土) 18:43:26.41 ID:zZfijlJR
タミヤからは連結式でもゴムパッド無し履帯しか出ないよってアナウンスなのかな
917HG名無しさん:2013/05/25(土) 20:07:15.64 ID:n2yIJsjV
>>914
いらないと思ってますか?怖いわぁ。
バンダイはスカイツリーの模型を東武の許可無く作って売ってると。
フェラーリF1模型化の騒動を知らないんでしょうね、こっちも商品では無いものだけど。

タミヤは自衛隊はもちろん、設計製作した三菱重工の許可ももらってると思いますよ。
場合によってはお金も払ってると思うし。
918HG名無しさん:2013/05/25(土) 20:08:40.09 ID:n2yIJsjV
えっと、釣られちゃったのかな、私?
919HG名無しさん:2013/05/25(土) 21:20:15.02 ID:RMzSelJv
釣られたというより勝手に穴に落ちてった感じ
920HG名無しさん:2013/05/25(土) 21:30:50.75 ID:9gC4bOtX
戦車の形状とかの設計成果物って国有財産なのに
なんでMHIが権利主張できるの?
玩具カテで意匠商標登録でもしてないと無理でしょ
921HG名無しさん:2013/05/26(日) 04:25:56.16 ID:IZQZ1Ypi
10式の新型履帯って石が挟まりそうな形状じゃね?
俺はアレはまだ改良の余地があると思う。
922HG名無しさん:2013/05/26(日) 18:08:17.59 ID:9C+7JKTI
>>920
ケネディジープ「・・・」
923HG名無しさん:2013/05/26(日) 18:25:57.26 ID:GiKsxKSv
ファインの73式は三菱の許可もらっていないので三菱マークのモールド無いんだろうな
924HG名無しさん:2013/05/26(日) 19:13:25.36 ID:xticgu5o
そういや陸自の機甲科個人装備といえば戦車帽もMICH2001のようなヘルメットになったらしい
http://www.hazardlab.jp/contents/post/366/hibakoProf2.jpg
925HG名無しさん:2013/05/26(日) 19:53:35.75 ID:cq2t8UKR
将官が戦車乗ってるのもなんか凄いね、階級高すぎな気がするけどまさか師団長?
はじめてみるヘルメットだからもっと細部知りたいけど
ヘッドセットはメットの上なのね
926HG名無しさん:2013/05/26(日) 20:35:00.78 ID:eOcGd3Ul
Object 279が出るらしいけど、こっちもついでにキット化してほしい。
ttp://www.desura.com/groups/tanks/images/chrysler-tv-8
927HG名無しさん:2013/05/26(日) 21:41:44.17 ID:c4oZ31h/
例えば第7師団の副師団長(陸将補)なんかは、観閲部隊指揮官として戦車に乗るよね。
実戦で戦車に搭乗する事は無いだろうから、あくまでもセレモニーの一環だね。
928HG名無しさん:2013/05/26(日) 22:28:05.29 ID:ZsmyHPmc
>>925
URLで「火箱芳文」氏だってわかるでしょ
陸幕長だよ
929HG名無しさん:2013/06/02(日) 13:12:01.02 ID:hV//71NB
ラウペン61式戦車やらないかなぁ。
930HG名無しさん:2013/06/02(日) 22:42:11.20 ID:zE8ict3R
ファインモールドが1/35で61式を出したら、なんじゃない?
タミヤは今更リメイクはしないでしょうし。
931HG名無しさん:2013/06/03(月) 05:53:20.57 ID:At/wTGQm
>>930
履帯だけじゃなくって車体そのものリメイクって事です。履帯や小物専門メーカー
ってワケじゃないでしょうし。まだそこまで企業体力無いか。
ファインも出しそうだけど順番的には遅くなりそうなんで。
932HG名無しさん:2013/06/03(月) 08:01:08.25 ID:DPwskefg
61式もいいけど74式の方が欲しいな
まだ現役だし。
933HG名無しさん:2013/06/03(月) 12:41:14.38 ID:vVz6yvVM
ドラのM48が入荷したらしい
早く仕事終わらないかな…
934HG名無しさん:2013/06/03(月) 20:17:19.13 ID:AFROGynB
>>931
なるほど、そうするとタミヤ用に作った履帯を使うのかどうかってとこが
心配なんだけど、どうすると思う?
935HG名無しさん:2013/06/03(月) 20:19:12.01 ID:AFROGynB
あそっか、勘違いだわ。あれってモデルカステンだったな。
936HG名無しさん:2013/06/04(火) 16:35:17.62 ID:Z3hXRSyK
>>933
1/35でM103ファイティングモンスターも出してくれないかな…
937HG名無しさん:2013/06/05(水) 20:45:16.01 ID:AkgiA7Lz
XactがT-84 Oplot-M出すらしい
http://www.xactscale.com/
938HG名無しさん:2013/06/05(水) 21:56:38.70 ID:P5evx8Bx
http://www.tamiya.com/japan/products/35329_10tank/index.htm

望遠ぎみで撮影しているからなのか、なんか全体的に違和感があるぞ。ライトの開口部とか上下にデカ過ぎに見えるし。
まあ、だいじょうぶだとは思うが・・・

結局エッチングの発売は無しなのか?
939HG名無しさん:2013/06/05(水) 22:22:08.30 ID:FkA4aAol
まーたケチつけたいだけの奴がいるのよねー。
940HG名無しさん:2013/06/05(水) 23:31:07.43 ID:lT4pCE9K
ん〜軟質素材。

ところでこれよさげ。
ブラチモデル BM093 センチュリオンホィールセット(AFVクラブ用) \2,720(税込み)
http://www.sembado.com/#NEWS
AFVクラブの着手しないでおいてよかった。
(単に積みっパなだけだがw)
941HG名無しさん:2013/06/06(木) 13:08:02.58 ID:2B2F5+Wp
>>940
いいね
俺も3個積んでるわ
942HG名無しさん:2013/06/07(金) 20:11:49.53 ID:6M8sGrMs
ここまでメンモデルのタイガーの話題なし(号泣)
943HG名無しさん:2013/06/07(金) 23:38:28.21 ID:ECA01VD0
出来良いよね。3色迷彩に挑戦してみようかな
944HG名無しさん:2013/06/08(土) 02:27:55.04 ID:/VPJk82j
>>942
買ったけど中身見てそれなりに満足したので優先順位は中位ぐらいに下がった
車内に貼るデカールはカルト
945HG名無しさん:2013/06/08(土) 08:09:15.10 ID:WzOYhQlW
>>943-944
塗装の腕がある人は羨ましいな
エアブラシ使うと隣近所からの苦情がすごいから自分は筆塗りしかできないんよ
しっかし、最近の香港メーカーのレベルは高いね
棚の中がブロン子とメンモデル(とサイバー少々)だらけになってきたw
946HG名無しさん:2013/06/09(日) 23:23:44.74 ID:KHFeNfit
>>945
隣近所からの苦情? 外に排出したシンナー臭かな? よっぽど隣近所と窓が近いとか。
947HG名無しさん:2013/06/10(月) 08:47:16.99 ID:nk1j6AUY
>>944
あのデカールは面臭そうだよね。
足回りはサクサク組めそうなんだけど。
948HG名無しさん:2013/06/10(月) 23:40:01.15 ID:aBlbxD/t
>メンモデルのタイガー
タミヤみたいな実車解説がついてるが、
こういうゲームにも出演してるんだぜ、ってとこが今風っぽくていいなw
949HG名無しさん:2013/06/11(火) 11:13:08.68 ID:QjI3RKs4
ホビーショー以来、やたらと体調が悪かったが
ようやくプラモをいじれそうだ。
T90とか、10日以上放置でホコリかぶってる。シンナーの臭いも久しく嗅いでない。
950HG名無しさん:2013/06/13(木) 19:13:49.30 ID:ML1/f8Cn
>>946
そう。隣家の窓まで50センチないんじゃないかな
どっかの台所が家事出すと一区画ぜんぶ燃えるような感じの密着ぶり

シンナー臭に加えてベランダで噴いてると、噴き流れた塗料の細かい粒子が隣んちのベランダに流れて洗濯物に引っ付くんだとさ orz
951HG名無しさん:2013/06/13(木) 23:39:18.75 ID:oVHyJIf2
ちょっと金かける必要はあるが、
海外の塗料だと臭いのほとんどないのもあるし、
それと塗装ブース(自作でもいいけどフィルター必須)があれば、
大丈夫そうに思えるけど
952HG名無しさん:2013/06/14(金) 01:17:27.14 ID:dkC+ARFm
そういうことで文句言ってくる人は塗装してる!っていう事実だけで洗濯物が汚れるとか言ってくるんだろうし、
「こうなっては誰にも止められないんじゃよ」というコトなんでしょ。
953HG名無しさん:2013/06/15(土) 11:52:49.19 ID:0/DEEU5T
塗料はアクリルなんか水溶性で臭くないけど、洗浄にやっぱり溶剤や洗浄剤つかわないと
ブラシは詰まっちゃうから、やっぱり臭いんだろうな。
ラッカーの場合も主に臭いのは塗料っていうより洗浄のとき大量に使う溶剤の匂いだから。
一度そういう事態になったら、シューシューいう音を聞いただけで苦情を言ってくるだろうね。
最近は筆塗りメインですよ。
954HG名無しさん:2013/06/16(日) 08:39:02.81 ID:ae8B/zlo
MENGのGAZタイガー、ちょっと欲しいが・・・ うーむしかし積みが・・・
955HG名無しさん:2013/06/16(日) 15:22:37.22 ID:A8HuqYSj
ドイツレベルから1/35レオパルト2A4が出てるみたいなんだけど出来はどうなんだろう。
まさか、他社のOEMってことないよなあ。
レオパルト2A4って実車があれだけ傑作なのにキットに恵まれないよな。
旧エッシー、イタレリ、ホビーボスとイマイチばっかだし、
ドラゴンもM48だすぐらいなら、レオパルト2A4の決定版出してほしいよな。
956HG名無しさん:2013/06/16(日) 20:23:18.06 ID:7ycb7Kx3
完全新規だけどガッカリなキットだぜ。どこでもいいからまともなレオ2A4のキット
出してくれよ、後生だから…と下記のサイトのレビューには書いてある。

http://www.leopardclub.info/
http://www.leopardclub.info/#/revell-leopard-2a4/4576732957
957HG名無しさん:2013/06/16(日) 21:04:02.48 ID:A8HuqYSj
>>956
サンクス。
そうですか。
やっぱ、定番の
・車体→タミヤ2A5
・砲塔→イタレリ2A4
・キャタピラ→Hkクリエイション
・細部→オンザマークスのエッチング
がベストなんですかね。
エッチングが大変そうだけど、
頑張って作ってみます。

あと、いいサイト教えてくれてありがとう。
958HG名無しさん:2013/06/17(月) 00:27:00.24 ID:JJbfmiAI
T80Uのサンプル見たけどすげーカッコ良かった。
欲しい…。しかしこれ以上在庫を増やすのは…。
959HG名無しさん:2013/06/17(月) 00:53:17.86 ID:oRdq+Cqq
ドイツレベルの1/35ならマルダー1A3積んでるけど、とりあえずベルト式の履帯のデキは全然ダメだな。パーツをながめてもいまいちティン!とこないし・・・
ドイツレベルは1/72にくらべると、1/35のほうはデキが大味なのか?
実際に組み立てて塗装までしないと本当の評価はできんけどね。
960HG名無しさん:2013/06/17(月) 08:25:49.92 ID:7RFTiY6Y
ドイツレベルのAFVの出来について
@AFVクラブのOEMものは出来がいい
 例:スコーピオン
A独自設計&ポーランド生産は、輪郭はそれらしいんだが基本、プラ板の箱組み
 例:カノン、プーマ
BイタレリとかICMの金型使用したものは、イメージが良くつかめてるんだけどモールドが甘い
961HG名無しさん:2013/06/17(月) 20:52:17.11 ID:oRdq+Cqq
そういやレベルの1/72のほうは韓国生産が多いな。メルカバMk-IIIなんかはアカデミーのテイストを感じるぐらいだしw
962HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:06:33.86 ID:xtjEA9go
メルカバ3や4に載せるのに最適のフィギュアって無い?
イスラエル戦車兵のフィギュアが少なすぎる
てか現用戦車兵が不足しすぎだけど
963HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:56:24.92 ID:WyH4FuDd
イスラエル戦車兵はまだ有る方じゃないか
964HG名無しさん:2013/06/18(火) 22:06:04.11 ID:xtjEA9go
>>963
どこにある?ハッチに丁度収まる感じのがほしいんだが
小銃持って外に立ってるようなやつがあるのは知ってるけど
インジェクションで出せば結構売れると思うけどな
965HG名無しさん:2013/06/18(火) 22:44:29.99 ID:Zb6EUohn
韓国にあるよ
966HG名無しさん:2013/06/18(火) 22:51:21.69 ID:WyH4FuDd
マスタークラブとかSabInga Martin Publishingとかが出してるじゃん
古くはアカデミーの戦車兵とか
メルカバ3/4とかに合うかどうかまでは知らないけど
どこか忘れたけどIDFをやたら出してるレジンフィギュアメーカーが有った気がするんだけどな
967HG名無しさん:2013/06/19(水) 09:14:20.47 ID:0CPehLSJ
うん、イスラエルは恵まれているな。
バーリンデンも出していたし、レジンキットは多いよ。
ただ時代考証は面倒臭い。
968HG名無しさん:2013/06/19(水) 11:00:34.39 ID:BfMnxEbb
ロシア>イスラエル>>>イギリス、ドイツって感じ?
アメリカはダントツとして
969HG名無しさん:2013/06/19(水) 14:49:09.37 ID:V37jSLu+
現用ドイツは割りとタミヤに贔屓されてると思う
1/16レオ2乗員フィギュアとか
それでも1/35歩兵・戦車兵フィギュアセットとかそういう肝心のは全然無いけどw
970HG名無しさん:2013/06/19(水) 17:08:18.08 ID:jGLnujm2
>>966-967
装備品はもとより小火器だよな。ガリル出してるメーカー皆無だし。ただM16系は大量に使ってるから
A1やM4持たしてごまかすのは容易。
ウージーは昔イタレリが出してた現用小火器セットに実は入っていたが、木製ストックしかないし。
(このセットにFALやG3も入っていたことはあまり知られていない)
最新のダホールなんかブルパップ式で複雑過ぎて出せなさそう。
971HG名無しさん:2013/06/20(木) 04:11:56.30 ID:TP7yNf8z
ww2物も結構出尽くした感じだし最近現用が盛り上がりかけてるな
そう考えたら車両に対してフィギュアは寂しいな

現用はズベのT90やメンのメルカバで火が付いた感じ
T80も出るみたいだし本命の10式も出るし
メンのT90ってズベより出来言いんだろうか?
しかし今更だがなんでメンのメルカバは上面の滑り止めないんだろ?
滑り止め加工されてたら買おうかと思ってたのに
972HG名無しさん:2013/06/20(木) 04:38:55.02 ID:wMzRtG4U
>ガリル出してるメーカー皆無だし。

レジンでもプラキットでも出てるし。
973HG名無しさん:2013/06/20(木) 14:32:13.68 ID:uNeq5gey
米軍の現用装備もアフガン撤退を見越してあの進化スピードの速さも一段落付きそうだしメーカー側も開発が追いやすい環境になってるな
とりあえずタミヤはアフガン戦争ソ連兵セットや最新米兵セットのような他社製OEMじゃなくて自前の現用フィギュアセット出してほしい
974HG名無しさん:2013/06/20(木) 14:53:50.97 ID:FnPkYEYI
ミニミ(M249)のストックがどれもこれも旧型なのが嘆かわしいね
975HG名無しさん:2013/06/20(木) 18:45:31.02 ID:wWDmPpPa
>>970
ダホールって何だよwタボール(Tavor)な。
976HG名無しさん:2013/06/20(木) 23:06:17.87 ID:/Kpl46TH
ヤボール
977HG名無しさん:2013/06/21(金) 10:19:14.11 ID:KZQXe6Q4
>>973-974
やっぱりタミヤ製の陸自イラク派遣隊員セットに比べて今出てるMBのOEMのイラク駐留米軍セットは装備品考証も出来合いも違和感バリバリなんだよな
978HG名無しさん:2013/06/21(金) 12:59:50.23 ID:O/MuYpSL
>>974
あのミニミの旧式タイプは現用装備品セットからずっと引っ張っているからかれこれ20年は越えてる。
あのタイプは陸自で使っているから米軍の最新型にやろうにもやれない・かといって廃するのも無理。
ただ海兵隊はミニミを止めようという動きもあるからね。
よく考えたら歩兵用対戦車ミサイルドラゴンの後継のジャベリンもどこも出てない。
M203の後継もあるらしいが。
979HG名無しさん:2013/06/21(金) 20:55:51.04 ID:b2aFwc0B
ジャベリンって、ホビボのローバーみたいな車両の背中に載ってない?
980HG名無しさん:2013/06/24(月) 14:44:21.21 ID:zZxdhFYd
トラペの1/72メルカバ3Baz買ってみたんだけど、砲塔上の増加装甲が35のキットやぐぐって出てくる形と全然違ってて?になってる。
自分知らないだけで、色々なバリエーションあったりするのかな
981HG名無しさん:2013/06/24(月) 20:09:38.28 ID:vLWEW3HI
え〜と、砲塔上面にモジュール装甲が追加されたのが3Bで、3Bazてのは3Bベース?で外見上の差異は車長用の旋回式サイトぐらい? でモジュール装甲自体の形状の違いについては・・・
>>982が詳しいはずだw
982HG名無しさん
そろそろこのスレも落ちそうやね。
俺は規制でスレ立て出来んけど。

ちなみにIDF物はあまり詳しくないけど、トラペのメルカバ3って画像見てても大概酷いブツっぽいな。
新規に自分で作り直すにはかなり難易度高そうな各通気孔が省略されてたり、一体成形されてる後部泥よけが
左右だったりとかかなりいい加減だから、砲塔のモジュール装甲もちゃんと考証されてるか結構怪しい。
同じスケールで買うなら、レベル製の方が良いと思う。