新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ソ連・ロシア戦車の模型製作に関する話題のスレです。

・荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。問題のある場合は削除依頼を。
・荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。

新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1307967973/

正直このスレタイは嫌いだ
2HG名無しさん:2012/06/20(水) 13:15:47.83 ID:MOdfO3IJ
>1
乙です。
3HG名無しさん:2012/06/20(水) 14:15:34.51 ID:LlNVTCtz
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4HG名無しさん:2012/06/20(水) 20:13:45.93 ID:WTc+xESI
前スレのタミヤのT-62、イスラエルが捕獲してアメリカに送られたやつを取材させてくれるように
米軍に頼んだのだが断られたので結局実車の取材ができなかった、と当時のタミヤニュースに
書いてあるのを読んだことがある
当時ですらすでにT-64やT-72が実戦配備されていたのに旧式となったT-62を
取材させなかった意図がわからんが
5HG名無しさん:2012/06/20(水) 20:43:27.54 ID:1eIkG/jo
いやあアメリカが入手した最新のソ連戦車なのは間違いないし
6HG名無しさん:2012/06/20(水) 21:59:04.65 ID:JFimbC16
当時、ホビージャパンでタミヤT-62作例のライターが「あそこが違う、ここが違うから修正が必要」
と書いたら大問題になったんだっけ。
7HG名無しさん:2012/06/21(木) 07:03:44.06 ID:SM8g1/X3
> 案外「テレスコ」とか「ステレンキョウ」みたいな名称があるんじゃない?
これでいいか?

ttp://s-up.info/view/201201/049146.jpg
Опорный каток (разрез)
1 ー ступица
2 ー диск
3 ー резиновый амортизатор
4 ー обод
5 ー гайка
6 ー сальник
7 ー колпак
8 ー пружинное кольцо
9 ー пробка отверстия для смазки
10 ー ось катка
11 ー балансир
12 ー пробка

ttp://s-up.info/view/201201/049147.jpg
Ступица опорного катка
1 ー гайки

ttp://s-up.info/view/201201/049148.jpg
Обод опорного катка  Диск опорного катка

(つづく)
8HG名無しさん:2012/06/21(木) 07:06:10.31 ID:SM8g1/X3
ttp://s-up.info/view/201201/049149.jpg
Схема расположения точек смазки ходовой части танка
1 ー опорные катки
2 ー поддерживающие катки
3 ー направляющее колесо
4 ー ось кривошипа
5 ー натяжной механизм
6 ー ведущее колесо
7 ー фланец

ホント意味ワカンネ
9HG名無しさん:2012/06/21(木) 08:53:25.69 ID:srmp0oz6
>>ホント意味ワカンネ
同感。ロシア語の本は本文もキャプションも全然読めん。
でも面白いことが書いてありそうな気もするんだよ。
「テレスコ」とか書いたのは、兵站や製造時の部品発注を考えると、長い「説明調の名前」は使わないと思ったからなんだ。
もっと短い簡潔な呼び名があったんじゃないかと。
まあ、私にロシア語が読めなきゃ話にもならんが。
10HG名無しさん:2012/06/21(木) 14:51:01.26 ID:S0Hg5y4H
で、どれが「ステレンキョウ」なの?
11HG名無しさん:2012/06/21(木) 15:00:16.08 ID:+kTwu+8u
12HG名無しさん:2012/06/22(金) 23:22:36.53 ID:pLDVR8Rn
この先の楽しみと言えば、
トラペのT64とブロンコSU152ぐらいか。
13HG名無しさん:2012/06/23(土) 08:54:03.12 ID:60LXmqvF
T64にゃ期待してる。
ソ連がおよそあらゆる新技術を注ぎ込んだスーパータンクなのに、T72の影に隠れてる。
模型のほうもスキッフのあれしかなかったし。
14HG名無しさん:2012/06/23(土) 10:37:44.26 ID:sWVl1Lf1
みなさんはドラゴンのt−34 1940型を作る時、エッチングパーツどこの製品使ってます?
15HG名無しさん:2012/06/23(土) 14:21:10.86 ID:2q9bSEAY
グムカ。
グムカくらいの内容で充分だよ。
16HG名無しさん:2012/06/23(土) 15:12:11.08 ID:PVJA8gga
ああ神よ、私の積みを許したまえ。
17HG名無しさん:2012/06/23(土) 18:25:38.81 ID:z5SnClpU
グムカbest
だが絶版。orz
18HG名無しさん:2012/06/23(土) 20:12:26.98 ID:TpcY2fKw
>>12
ブロンコのSU152は出来以前に値段がネックになりそうだ。
今までの例からして6000円以下では買えんだろう。
19HG名無しさん:2012/06/26(火) 20:08:15.76 ID:ate0z8tk
1/35 T-80を作りたいのですが、ドラゴンとズベズダ、どっちが出来がいいでしょうか?
20HG名無しさん:2012/06/26(火) 20:20:20.28 ID:06gWiyvo
どっちも金型は一緒じゃなかったか?
21HG名無しさん:2012/06/26(火) 21:04:34.12 ID:xXsIVUO5
ドラゴンのT-34 1940型は初版を買ったまま積んでいるよ。
そういえばエンジンが厚紙の書き割りだったな・・・。
22HG名無しさん:2012/06/27(水) 11:53:33.23 ID:UJNRv0VN
>>19
ドラゴンのT-80  → 出来の悪い砂糖菓子みたいなパーツで構成されてる。

ズべのT-80 → 形状の揃ったワッフルみたいなパーツがイパーイ!


よってズべを勧めるよ、キャタピラも一部連結パーツで組み立て楽だし。
23HG名無しさん:2012/06/27(水) 21:08:51.08 ID:yupADJAn
ズベズダのT-72とT-80はドラゴンの金型だって。
http://www.hlj.com/product/ZVE3592


24HG名無しさん:2012/06/27(水) 21:10:26.41 ID:yupADJAn
25HG名無しさん:2012/06/27(水) 21:18:52.66 ID:rgFv2Ha6
そうすると>>22は何を言ってるんだ?
26HG名無しさん:2012/06/27(水) 22:27:27.06 ID:LWD3jdsg
まさかT-90と間違えたとかじゃないよな・・・
27HG名無しさん:2012/06/27(水) 23:21:04.30 ID:Y1IqmkRu
恐らくそれだろう
28HG名無しさん:2012/06/29(金) 08:47:40.18 ID:mu8Rb7+l
>>19
ズベはキットによってドラゴンのパーツを改修してある。
実際にドラゴンのT80ではパーツ不足などあったが、
ズベではそれを補っているし、
買うなら成型色に躊躇せずズベを買うべし。
29HG名無しさん:2012/06/29(金) 08:52:46.41 ID:0+IO8+Hz
そうなの?ズベのT-72は酷かったけど。金型管理が悪いのでガタガタだったよ。
T-80もまともなキットがほしいよね、どっか出してくんないかね。
30HG名無しさん:2012/06/29(金) 12:43:25.95 ID:wXDzQ3bz
T-90にあわせる搭乗員フィギアのオススメはなにかありますか?
31HG名無しさん:2012/06/29(金) 17:03:33.57 ID:8Do8VMgX
>>29
それハズレだね。
オレのはちゃんとしてたよ。
T-80は今のところトラペしか期待できないよね。
まさかのアカデミーにも自国で使っているから期待するか。
32HG名無しさん:2012/06/29(金) 22:55:35.06 ID:B0P7z9yi
ホビーボスからT-26の1931年型って・・・
33HG名無しさん:2012/06/30(土) 00:05:34.38 ID:qw3J7I7J
ソビエト T-26 軽戦車 1931年型 (プラモデル)
http://www.1999.co.jp/10191512
T-26でパーツ数980って多くね?
34HG名無しさん:2012/06/30(土) 00:29:39.46 ID:/oE5zWXo
履帯が四分割くらいされてるんじゃね
35HG名無しさん:2012/06/30(土) 06:35:47.32 ID:TqB927RY
定価 : \5,775

・・・5775えん
36HG名無しさん:2012/06/30(土) 11:57:08.65 ID:6VXMA5+Z
パーツ数を見るに、内部構造再現してるのかな。
37HG名無しさん:2012/06/30(土) 13:25:17.79 ID:eMeySFFW
トルディ買ってたa先生なら
買うかな。もちろん買うだけ。
38HG名無しさん:2012/06/30(土) 13:46:55.75 ID:zThKUq4+
それがどうした、ばか。
39HG名無しさん:2012/06/30(土) 14:18:03.88 ID:u6iAYT01
>>35
価格が狂ってるな
40HG名無しさん:2012/06/30(土) 16:56:49.75 ID:2CeR32DC
安定の童友社
41HG名無しさん:2012/06/30(土) 21:52:16.33 ID:oGtEeeS6
そういやトルディの箱絵にT-26描かれてたな
42HG名無しさん:2012/06/30(土) 22:28:51.12 ID:RCvVPWF+
>33
価格が・・・('A`)
43HG名無しさん:2012/06/30(土) 22:40:05.28 ID:LlAMi9m5
砲塔も二個か…
44HG名無しさん:2012/07/02(月) 08:54:03.61 ID:LOBs18jH
>>33
もう呆れるね。
バウマンがらみは買いたくないな。
45HG名無しさん:2012/07/02(月) 09:46:06.75 ID:WJd5VuV7
ホビーボスはバウマン関係ないだろ
知ったかは恥ずかしいぞ
46HG名無しさん:2012/07/02(月) 13:16:58.34 ID:50WhJ30R
童友社も日本価格だと二個買えるよね
トラペが強気の値段を強いてるって思ってる人もいるみたいだが
47HG名無しさん:2012/07/02(月) 22:02:08.59 ID:LEBlv5cW
コミンテルンとかツンドラも出すのかトラペ
48HG名無しさん:2012/07/04(水) 07:23:09.23 ID:i6dvPuUg
T10を出して下さい。
是非タミヤから出して下さい。
49HG名無しさん:2012/07/04(水) 07:57:00.22 ID:uJWr+dPB
トラペなど中国韓国製品は、香港の模型店から海外通販がお得ですね
50HG名無しさん:2012/07/04(水) 10:15:48.53 ID:3qIBzxgI
T-35、どっかださないかな。
51HG名無しさん:2012/07/04(水) 22:25:27.44 ID:ANy/Hz53
買うだけ
52HG名無しさん:2012/07/05(木) 01:23:39.16 ID:F7lfNEU0
>>46
それはトラペではなく童友社が高値に設定しているということ?
53HG名無しさん:2012/07/05(木) 04:39:58.73 ID:X3CtbOlX
>>52
日本以外のショップ見たらすぐわかる
童友社に安く卸してくれないのか、倍ぐらい付けないと旨味が無いのかは不明
54HG名無しさん:2012/07/05(木) 09:25:18.32 ID:54/Qkmor
作るメドゼロのプラモ
高額でもひたすら積んでくれる
JAPクンはやつらの鴨かもね。
55HG名無し:2012/07/05(木) 12:27:48.18 ID:+Mm8F5+O
>>53
禿同
童友社やインターアライドの価格設定はボリ杉。
香港、台湾、北米、欧州のshopの価格はほぼ横並びなのに日本の価格はその2倍が基本だ。

ホビーショーで童友社の担当者にそれを指摘したが、だったら買わなくてもいいと言われた。

それ以来香港のshopから個人輸入している。
56HG名無しさん:2012/07/05(木) 14:13:52.47 ID:9UTsHYzN
>だったら買わなくてもいいと言われた。

地味にすごい発言だね。
57HG名無しさん:2012/07/05(木) 15:50:16.94 ID:rZe9aP1/
オクで法外な値段が付いてるのが気にくわないから再販するって会社だからね









って裏のばっちゃが言ってた。
58HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:16:33.77 ID:F7lfNEU0
>日本以外のショップ見たらすぐわかる
>童友社に安く卸してくれないのか、倍ぐらい付けないと旨味が無いのかは不明

高いのは誰でも知ってる
誰のせいで高いのかが知りたい
59HG名無しさん:2012/07/06(金) 02:28:42.14 ID:/3wRMai4
常識で考えればわかる。輸入品の国内流通価格は、輸入業者の意向が大きく影響する。
メーカーから商品を買い上げるのだから、輸入業者はメーカーより上で客の立場。
輸入業者がこの値段で売ると主張すれば、メーカーは拒否できないだろ。

60HG名無しさん:2012/07/06(金) 09:27:34.00 ID:knG1zejh
どこの常識だか……イオン?
61HG名無しさん:2012/07/06(金) 09:34:33.05 ID:4X5177AK
どうしても中国人相手の海外通販の不安感が払拭できない。
日本人で台湾か香港で海外通販やってるとこないかな。
62HG名無し:2012/07/06(金) 12:12:07.69 ID:2FbL9zDW
>>58
>>59
普通に考えて日本の代理店だけ卸値が高い訳ないだろ。
童友社がボッタクリに決まっている。
テキヤ根性が抜けないんじゃばいの。
63HG名無し:2012/07/06(金) 12:24:31.93 ID:FaKRh1FS
ボッタっているのは童友社だけじゃない。ミニアートがバウマンからクレオス扱いになって値段が下がるかと思っていたら全く下がらない。
円高の恩恵が全くないとはふざけている。
これが円安になったら戦車模型が10k越えもあり得るぞ。
64HG名無しさん:2012/07/06(金) 12:33:53.09 ID:b93M9D9W
そんだけの値段にしないと利益出ないんじゃねぇの
65HG名無しさん:2012/07/06(金) 23:55:33.42 ID:4Q6/fGnB
俺海外関係だけど、一件百万円行かない輸出入なんて、
粗利が40%、ヘタしたら、50%なければ、やる気ないです
66HG名無しさん:2012/07/07(土) 00:11:27.94 ID:vq8h6Z3E
>ミニアートがバウマンからクレオス扱いになって値段が下がるかと思っていたら全く下がらない

ミニアートが高いのは代理店のせいじゃなく
ミニアートの意思じゃないかと思える。

クレオスの他メーカーの輸入キットは割とリーズナブルだもの。
67HG名無しさん:2012/07/07(土) 00:19:27.21 ID:9L4115cH
アカのウォースパイトはトラのクイーンエリザベスと比べると安かったね。
68HG名無しさん:2012/07/07(土) 08:51:26.04 ID:kAp5wsIu
だまってお布施
69HG名無しさん:2012/07/07(土) 13:27:17.54 ID:Lc+9i7L4
どうせ作らないんだから。





ただしあの方は除く。
70HG名無しさん:2012/07/07(土) 15:29:04.77 ID:wo1RGIo8
人の褌で他人たたきとか単に作らない奴以上にみっともないな
71HG名無し:2012/07/07(土) 16:55:52.04 ID:AAucv2pR
>>66

>ミニアートが高いのは代理店のせいじゃなく
>ミニアートの意思じゃないかと思える。
そんな馬鹿な理由があるか。
日本以外の各国の販売価格が約半額で横並びだぞ。
他国の倍の価格に甘んじるなんて。
クレオスは価格交渉が全くできない大馬鹿者だ。
実のところはおとなしい日本のモデラーを馬鹿にして高価格を付けているクレオスをはじめとした輸入代理店の怠慢にしか過ぎない。

72HG名無しさん:2012/07/07(土) 19:07:38.10 ID:DZiPE8MI
そこまで言うんなら自分で輸入代理店やったら?
73HG名無しさん:2012/07/07(土) 20:54:52.05 ID:hlQjgloy
ズベT-90再販分今日出荷したってさ
74HG名無しさん:2012/07/07(土) 21:17:59.43 ID:vq8h6Z3E
>>71
異常な円高というのも重要なポイント
75HG名無し:2012/07/07(土) 21:25:52.23 ID:60yd1x+5

>>72
輸入代理店業者の逆ギレ?
お前らの怠慢が国内の小売店の売り上げダウンを招くんだ。
賢い消費者は国内では買わず個人輸入に走るね。
事実、俺もサークルの仲間数人でまとめて個人輸入している。
輸送費も数人で割ると模型屋までの交通費と変わらない。
76HG名無しさん:2012/07/07(土) 22:43:14.45 ID:Y6dJK2RZ
ということは、最近のタミヤのイタレリ製品価格って
比較的良心的な価格設定なのかな?アイテムによるけど。

77HG名無しさん:2012/07/07(土) 23:07:57.94 ID:vq8h6Z3E
>お前らの怠慢が国内の小売店の売り上げダウンを招くんだ

実は安くしても販売数はあまり変わらなかったりするんじゃないの
元々、マイナーな輸入キットを買う人は少数派だし
78HG名無しさん:2012/07/07(土) 23:37:52.38 ID:m+8HvpBi
安くてもあんま出る数は変わらない気もするが
T-90みたいな例もあるし
でもT-90って入荷少なかったの日本だけっぽい
初回は何処も少なかったみたいだが四月再販以降はドコにでも普通に在庫されてたし
79HG名無しさん:2012/07/08(日) 00:23:03.35 ID:9TS03Iu1
秋葉原のボークスでT-90予約したんだけど
いつ入荷するんだ?

と思ってたら>>73に書いてあった
今週中に来るかな?
80HG名無しさん:2012/07/08(日) 01:04:17.47 ID:oc4sIhpJ
>76
P40のタミヤ版の様にイタレリブランドのエッチング、引物砲身同梱包だったものを
バラ売りにしてトータルで高額にするセコ販売はいかがな物かww
81HG名無しさん:2012/07/08(日) 12:25:16.09 ID:3pF/FTsU
T-90やっとこさ来た。
内容を確認して積み上げましょう・・・
82HG名無しさん:2012/07/08(日) 13:17:04.81 ID:dZ12Wlqg
あの部品数の多さ、組み立てあきらめ
そのまま積みたくなるよな。

単にいつも積み上げかw
83HG名無しさん:2012/07/08(日) 15:46:16.27 ID:sNeUEamv
本当のモデラーはあの方だけw
84HG名無しさん:2012/07/08(日) 16:22:31.54 ID:GAALL+jE
粗製濫造の人?
85HG名無しさん:2012/07/08(日) 16:52:53.26 ID:V3z5zOC4
あの方をNGにしとくとすっきり
86HG名無しさん:2012/07/08(日) 17:54:16.07 ID:Xxh0kYYN
T34-76で暫定1位のキットってどれ?
ドラゴンの作ろうと思ってるんだけど、タミヤのそれと比べて良くない?
87HG名無しさん:2012/07/08(日) 18:33:28.47 ID:dZ12Wlqg
88HG名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:13.37 ID:kPcSiyDS
>>82
AM誌見ながら作ってるが、パーツの付け忘れをしそうで怖い。
マフラーだけで5パーツ構成て。
89HG名無しさん:2012/07/08(日) 22:14:07.94 ID:O5ergxNi
>80
タミヤ版P40,たまたま手元にあったけど、エッチングは同梱
されてるよ。でもこのレス、ソビエト戦車のレスだよな。
90HG名無しさん:2012/07/09(月) 01:53:23.75 ID:zIFS/FbV
レスでなくスレ。
91HG名無しさん:2012/07/10(火) 00:20:19.86 ID:wPkEwmP5
T-90のフェンダー上から前照灯に延びて折り返してる配線のようなものって何?
宙ぶらりんでいいのでしょうか?
ズベズダの工程35のF158・159パーツです。
92HG名無しさん:2012/07/10(火) 07:50:24.09 ID:K/Y2zK6+
異常な円高だが、国際輸送費は相変わらず高い
93HG名無しさん:2012/07/10(火) 16:45:25.82 ID:XhfsKB4G
>>91
フロントフェンダーの固定軸だね。
フェンダー内側に、軸の折り返し部分を引っかけ固定する出っ張りというか……金具がある仕組みになっている。
だから角度やなんかには厳密な正解があるんだけど、その辺は適当でいいと思う。
どうしても正確な位置とか角度を知りたいなら、youtubeでも見てみるといい。
よく見るとちゃんと写ってるよ。
94HG名無しさん:2012/07/10(火) 18:18:55.69 ID:XhfsKB4G
>>91
ちょっと↑を訂正。
手元にクローズアップ写真がちようどあったんで、参照してみた。
それで見ると固定「軸」ではないね。
軸は問題の「配線みたいなもの」のちょっと前に別に在る。
どうもあの「配線みたいなもの」はフロントフェンダーを下がった状態に固定するための、一種の棒バネのようだ。
「配線みたいなもの」には下方にテンションがかかってて、それをフロントフェンダーにあるフック状の個所にひっかけることで、フロントフェンダーに下方向きテンションをかける掛けになっているのだと思う。

95HG名無しさん:2012/07/10(火) 19:26:18.60 ID:wPkEwmP5
>>94
すぱしーぱ フェンダーに引っかかるようになってるのですね。
細部写真見ると手が止まるのでなるべく見ない(`・ω・´)
96HG名無しさん:2012/07/12(木) 20:12:59.04 ID:IPlqFJzx
階級章デカール入りのスタッフカーセットどうすっかな
97HG名無しさん:2012/07/12(木) 20:38:34.45 ID:ah0bSU0W
いまさらかも知れないけどトラペのT-64
h ttp://ipmsphilippines.com/test-shots/trumpeter-135-t-64/

砲塔リングの張り出し、こんなふうに車体前方まで一直線だっけ?
98HG名無しさん:2012/07/12(木) 22:40:02.56 ID:wFMeAYQ2
>>97
「1985年の戦勝40周年記念パレードで撮影されたT64」の写真だとハッキリそうなってるよ。
この写真だと貼りだし部分の上にもクラッド装甲が装着されてるんで、単なる車体上面板の張り出しのハズはない。
クラッド装甲を貼ってる以上、張り出しの下は車内のはずなんだね。
なぜそんな構造をしているのかは判らないけど……。

99HG名無しさん:2012/07/12(木) 23:43:09.58 ID:SMiwjC2x
100HG名無しさん:2012/07/13(金) 23:27:53.89 ID:XsW8Ke/v
今月号のアマモで指摘されてたけどトラペのKV-1Sについてる履帯はどういう仕様なんだ?
形はJS系の物に似てるけど横幅は一般的なKVに使われていた物と同じだし…
こんな謎仕様の履帯本当に使われてたのかいな?
101HG名無しさん:2012/07/14(土) 00:31:37.85 ID:ErbIalTa
使われてないよ。ゴミだよ。
102HG名無しさん:2012/07/14(土) 00:36:34.04 ID:XuyNExI/
オレンジのT34どうすっかなぁ
でもスマキのフラグっぽくてなぁ
103HG名無しさん:2012/07/14(土) 01:08:50.94 ID:1ys9872J
104HG名無しさん:2012/07/14(土) 06:42:40.28 ID:cVqtYQt1
>>98-99
97だけど、ありがとう。SKIFと解釈が違ってるのが気になったんだ。
105HG名無しさん:2012/07/14(土) 10:25:53.22 ID:iL1XaIwB
>>101
ありゃりゃ、やっぱりそうか。
SU152も買っちゃったしカステンのSK-14を2組買うしかないな。
まあとりあえずセンターガイドつきの履帯は2両分合わせれば通常型のKVに使えるとして
ガイドなしは本当にゴミにしかなりそうにない…
106HG名無しさん:2012/07/14(土) 11:12:54.23 ID:iL1XaIwB
×センターガイドつきの履帯

○センターガイドつきの履板

だったな。
107HG名無しさん:2012/07/15(日) 23:19:30.11 ID:BdMWuorL
オレンジのT34/85って、砲塔の上に機銃が付いてる奴かな?
シリア軍仕様のキットも出して欲しい。
108HG名無しさん:2012/07/16(月) 00:05:58.74 ID:qHqJdKMJ
シリア軍仕様ってどんなの?
109HG名無しさん:2012/07/16(月) 14:11:34.12 ID:hE7AKLeI
>>108
キューポラに独自の機銃架が付いてるタイプ。
110HG名無しさん:2012/07/16(月) 15:41:53.92 ID:5lkv3USQ
そんなん出てもシリアナくらいしか喜ばないんじゃねーの
111HG名無しさん:2012/07/16(月) 20:22:44.94 ID:G5CXR6MK
俺は喜ぶぞ
W号駆逐戦車のシリア軍仕様とかオチキス戦車のイスラエル軍仕様も欲しい
112HG名無しさん:2012/07/16(月) 21:25:17.93 ID:nzxCq/Zq
そういうのは自分で改造したり何なりするもんだろ...
113HG名無しさん:2012/07/17(火) 09:29:57.80 ID:0qTPDpIR
>>112
車体も戦後型だから微妙に違うんだよ。
自分で出来ないことも無いけど、ベトナムや中国仕様がデカール替えで出ているなら、
戦後型はしっかりディテールを変えて出して欲しいよな。
114HG名無しさん:2012/07/17(火) 10:37:11.50 ID:YZS0pBPb
115HG名無しさん:2012/07/19(木) 01:23:20.55 ID:tDRqeUbu
116HG名無しさん:2012/07/19(木) 07:32:54.40 ID:dQGKkFjh
>>115
交差点曲がれなさそうだな
117HG名無しさん:2012/07/19(木) 07:35:14.64 ID:SecZ1zQJ
>>115
1台にまとめる合理的な理由を1mmも感じないw
118HG名無しさん:2012/07/19(木) 12:26:00.88 ID:bk17z2yr
>>115
スターリンに「百貨店はイラネ」とか言われそうだな。
119HG名無しさん:2012/07/19(木) 15:28:16.23 ID:OqZ/rQIV
取りあえずKV2砲塔の上に載ってるのがターレットガードも落としてない
プーマの砲塔そのまんまって時点で実在もへったくれもないが・・・・

それは兎も角、オレンジのナム戦T-34/85ってマジトラ以外は旧キットなんかな?
だったら値段次第じゃそれなりに価値が在りそうな気もするが。
120HG名無しさん:2012/07/19(木) 15:49:43.98 ID:vFU4kLSW
ほんとだ!なんでドイツの装甲車の砲塔がッ
イラストだとBTの砲塔になってるんですけど
一番前の小砲塔とかパテ盛ったままで継ぎ目の処理がひどいですぅ!
121HG名無しさん:2012/07/19(木) 16:46:27.43 ID:SH7BEOMI
つかこんなの「実在した」とか書いてる時点で詐欺だな。
122HG名無しさん:2012/07/20(金) 00:19:07.77 ID:yCxviTEU
昔、ラリー・プロボさんが造ったツイン・ティーガーというのが有りましたなあ。
ティーガーT二個分、あっちの方が良いわあ。
123HG名無しさん:2012/07/20(金) 00:37:49.70 ID:CMT2AgCV
ミカン箱でマジトラ以外の追加ってほとんど無かっただろ、推して知るべし。
124HG名無しさん:2012/07/20(金) 01:07:03.94 ID:FuWw/hye
元のT34の出来を知らんのだがいいもんなの?
125HG名無しさん:2012/07/20(金) 01:49:27.02 ID:CMT2AgCV
俺も持ってないからここ参考に汁
http://homepage3.nifty.com/tsaoki/maniacs/t34/product/35ifull.htm
ンでもって定価3675円か
http://www.1999.co.jp/10192446



126HG名無しさん:2012/07/20(金) 01:51:04.67 ID:xIkcPAuI
恐らく車体機銃に期待してるんだろう
127HG名無しさん:2012/07/20(金) 02:24:35.73 ID:FuWw/hye
>>125
決定版キットを北ベトナム仕様にしたやつということか
これに書いてあるグムカのエッチングは手に入らんだろうなぁ
128HG名無しさん:2012/07/20(金) 11:41:19.06 ID:SKRChbZn
>127
 転輪と北ベトナム兵に思い入れが無くて、車体機銃に目をつむれるなら
再販のT-34/85 Mod.1944 プレミアムエディションのがいいのでは?
http://www.1999.co.jp/10051367
定価も3990円でほぼ300円しか変わらないのに金属ワイヤーとバレルに
エッチング付だし
129HG名無しさん:2012/07/22(日) 20:35:59.77 ID:xZc754IS
さてその金属砲身は正確な物なのかどうか…
130HG名無しさん:2012/07/22(日) 21:17:20.62 ID:djpxeztV
根元が少し細いのでプラの方の一体バレルを使って下さい
131HG名無しさん:2012/07/23(月) 20:41:54.26 ID:FhUMOeKs
銅鑼の金属部品は当てにならんな
132HG名無しさん:2012/07/23(月) 20:53:38.88 ID:UlgAgLxv
ミリタリーモデリングマニュアルの寺田氏のT-34/85 112工場の
記事によると、ドラのプレミア版T-34/85に入っている砲身は、
プラも金属製もどちらもテーパーが間違ってるそうだよ。

プレミア版になる前の旧パーツは正しく2段テーパーが再現されてる
とのこと。

タカーダの手を離れて社員がいじくるとロクなことがないという見本w
SdKfz250もプレミア版になってヘンなことになったし。
133HG名無しさん:2012/07/23(月) 22:05:56.37 ID:iBdrNX7L
僕のイメージ
ドイツ戦車→ニコンのカメラ
アメリカ戦車→キヤノンのカメラ
ソビエト戦車→ミノルタのカメラ
イギリスの戦車→ペンタックスのカメラ
134HG名無しさん:2012/07/23(月) 22:18:42.18 ID:J19Zit/x
じーさんちったあ今の状況も知ろうぜ
135HG名無しさん:2012/07/23(月) 22:59:53.57 ID:+Df7Uq2n
ドラゴンのT34/76フォルモチカ
作ったことある人いる?
当方ソ連戦車製作経験0で、とある映画でソ連戦車に興味が湧いて模型屋を覗いてみたら安くなってたから買ってみようかなと思ってるんだけど、合いやフォルム、ディティールは大丈夫かな?

136HG名無しさん:2012/07/23(月) 23:25:37.90 ID:n/AWxSBm
>>135
転輪が違うので他キット必要
エンジンデッキが違うので他キット必要

1個作るのに3個必要。激積みいっぺんに3個減らせる良心的キット?? w
137HG名無しさん:2012/07/24(火) 00:47:42.43 ID:BdpJJWxg
転輪違ってたか?
138HG名無しさん:2012/07/24(火) 10:07:48.28 ID:FQNZfubp
穴の無いフツーの奴っぽいな
139135:2012/07/24(火) 10:16:19.47 ID:1cDyArk9
うーん、、フォルモチカは考証的には地雷ってことですか…
合いやディティールはどう?
140HG名無しさん:2012/07/24(火) 11:11:12.99 ID:FQNZfubp
映画の車体の再現には難がある、ってこっちゃね
141HG名無しさん:2012/07/24(火) 11:47:14.06 ID:BdpJJWxg
>>138
テキトーなこと言うな。
142HG名無しさん:2012/07/24(火) 12:20:35.44 ID:FQNZfubp
143HG名無しさん:2012/07/24(火) 18:35:35.85 ID:x/tqMnF1
>132
プレミアム版以前の奴はマジトラじゃないんだっけ、俺は戦中型が欲しいから
ミカン箱はダメだしニコイチしないとなのか・・・・
144HG名無しさん:2012/07/24(火) 19:53:34.44 ID:7+hcgTln
T34なんて、そこに現存したそれを再現した!って言っちゃうとウソにもなるけど
2万3万と製造されて、果ては中東・ユーゴ・半島にまで行き渡って
2個イチ3個イチ、新旧混ぜこぜの運用例は当たり前だったんだから
プラモだって基本何でも有りだろ。
「無かった事」の証明は出来ないw
145HG名無しさん:2012/07/24(火) 20:31:17.37 ID:DLz5E9DZ
フォルモチカ
キットに入ってる転輪を履いてる車両は俺は写真では
見たことがないけれど絶対に存在しないとは言い切れないから
気にならなければそのままで良いかと思う。
146HG名無しさん:2012/07/24(火) 20:37:52.66 ID:x/tqMnF1
や、マジトラ付の戦中型が欲しいんだ、ミカン箱は北ベトナムで転輪が戦後改修型ってかいてるし
プレミアム版の砲身はダメ出しされてるんで、1箱でそれなりにちゃんとした奴
って無いのかね、砲身に目をつむってプレミアム版がいいのかな。
147HG名無しさん:2012/07/24(火) 20:53:28.50 ID:AIRLSTKo
148HG名無しさん:2012/07/24(火) 20:56:51.94 ID:VuMPRHic
>1箱でそれなりにちゃんとした奴

だからそれはプレミア版になる前のキットだよ。プレミア版は
主砲砲身以外にも、前方機銃回りを可動にするために改悪されたし、
排気管を「スライド金型!」と自慢したいがために、1パーツにして
溶接跡をつけなかったりと問題ありあり。

ほんとにマジトラ以外は見るべきものはないよ。それにT-34の場合
マジトラになってよかったことは、単にランナーから切り離す手間が
省けるってだけだろ。ドイツ戦車なんかだと、ガイドホーンの穴が抜けて
いたりと、マジトラに造形上の改善点があるけどね。
149135:2012/07/24(火) 21:07:36.15 ID:8X9BmhD7
皆さん貴重な情報ありがとう
映画見て興味湧いた程度のニワカだから転輪の違いとか気付かなさそうだし、フォルモチカ買って作ってみます。お世話になりました
150HG名無しさん:2012/07/24(火) 22:08:11.19 ID:jfZCcp26
>>146
ファインの金属砲身使うって手が一応ある。
まあ「1箱でそれなりに」っていう要望からは外れるが。
151HG名無しさん:2012/07/25(水) 00:04:16.80 ID:tLIUNAgx
積みをあさったら変色した作りかけの中国義勇軍T-34/85が出てきた、砲身は確かに二段階に傾斜してる、
キャタピラの切り出しは終わっててパーティングラインの処理で投げたっぽい、そのままだ
と噛み合わせ悪くて隙間出るから枚数狂いそうだし、知り合いも先に足回り組んだら
辻褄が合わなくなって半分に切ってごまかしたとか聞いてるからマジトラに惹かれるんだ。

何は友あれみんなレスありがとう、お手軽にプレミアム+砲身買ってきまっす
152HG名無しさん:2012/07/25(水) 15:39:05.53 ID:JlPpO51x
ちなみにファインの砲身は生産終わってるっぽいからガンガレ。
俺は>132の記事読んでからあちこち回って回収したよ。
153HG名無しさん:2012/07/26(木) 09:30:20.53 ID:kvJsz5vt
横から失礼しますが、
ファインの砲身ってライフリングはモールドされてますか?
154HG名無しさん:2012/07/26(木) 20:55:57.97 ID:mkmSo5/m
ブロンコ SU152後期型 インテリア&可動キャタ付き
9月入荷予定 5880円

チャーフィー7000円越えはなんだったのか....
155HG名無しさん:2012/07/26(木) 21:27:49.91 ID:D4/97ivQ
いつものバウマン価格じゃないすか
その5880円って修正されるんじゃね?
156HG名無しさん:2012/07/26(木) 21:54:24.02 ID:5U100CNF
>>153
されてない、つーか大戦中の76.2ミリと85ミリ砲は砲口が薄いから
砲口近くにはライフリングはないと思われる、個人的見解だけど。
157HG名無しさん:2012/07/26(木) 22:59:59.26 ID:eF4/N9Nk
ttp://www.dreamstime.com/stock-photo-sparrow-cannon-image5257770
       _,,,
      _/::o・ァ
    ∈ミ;;;ノ,ノ
      ヽヽ
158HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:40:43.15 ID:j97a7VfO
>>156
何が個人的見解だよ。単に確認せずに想像を垂れ流してるだけだろが。
76.2mmも85mmも砲口までライフリングはある。ググレ。
159HG名無しさん:2012/07/27(金) 08:58:02.27 ID:R/j1YxEL
折角、金属砲身を買ってもライフリングがなきゃ、嫌だよな。
されてんのRBぐらいなのかな。
160HG名無しさん:2012/07/27(金) 10:51:17.12 ID:My4gtBiZ
ファインモールドの85mmはされてないみたいね、公式の商品説明見てると
ライフリングって書いてるのと書いてない奴がある、T-55とかキンタのはライフリング
って書いてあるけどT-34/85のは何も書いてないし。
RBの85mmはSU-85専用みたいで根元が膨らんでるから転用できねぇ・・・
161HG名無しさん:2012/07/27(金) 11:24:45.10 ID:uUMUO80D
>RBの85mmはSU-85専用みたいで根元が膨らんでるから転用できねぇ・・・

そもそもZIS-S53とD-5Tでタイプ違うし…
162HG名無しさん:2012/07/27(金) 12:17:35.83 ID:My4gtBiZ
いやいろいろ調べてみたら確かにそうなんだけど商品説明に「T34/85、SU-85戦車各型」
って書いてあるのよ、なもんでSU-85のバレルでもいいんじゃねって早合点したのよ。
http://www.finemolds.co.jp/part-jpeg/MG/MG21.jpg
163HG名無しさん:2012/07/27(金) 14:10:52.74 ID:uUMUO80D
基本的にファインは理解してないからな。
段差が再現されてるのも、単にドラゴンを忠実にコピーしただけの話なんだよな。
164HG名無しさん:2012/07/27(金) 18:13:56.62 ID:t0mOz75F
>>158
なるほど、正面から写してある写真をよく見てみたら確かに砲口までライフリングはあるな、失礼した。

>>162
現行商品だと「SU-85戦車各型」の項目は黒塗りになってるぞ。
165HG名無しさん:2012/07/27(金) 18:34:27.36 ID:t0mOz75F
>>159
アベールの製品にもライフリングは入ってる。
多少割高なのと供給が安定していないのが難だけど…

ttp://aber.net.pl/upload/model/aa557148c712e0480b527088f39c8e68.jpg
166HG名無しさん:2012/07/27(金) 23:37:02.71 ID:CDnPKVvc
167HG名無しさん:2012/07/29(日) 04:07:26.30 ID:8C9/AsZG
>>154
やっぱりバウマン価格ってメーカーの意向も含んでいる気がする。
今回は「トラペに負けたくない」というブロンコの考えかもね。
168HG名無しさん:2012/07/29(日) 13:52:09.89 ID:Eubhid3X
何を当たり前のことを。
169HG名無しさん:2012/07/29(日) 23:48:33.51 ID:8C9/AsZG
じゃあ>>59に何か言ってやって
170HG名無しさん:2012/07/31(火) 20:44:33.79 ID:RDCrFAs+
ブロンコのSU-152、5千円台だね。
7千〜8千円かと思ったけど抑えてきた。
やはりトラペの後に出すからかな?
171HG名無しさん:2012/07/31(火) 21:04:25.10 ID:WXuhImQ8
何を当たり前のことを。
172HG名無しさん:2012/08/01(水) 22:36:38.94 ID:zjDNmjvW
品薄になるぐらい売れたから
これできたヤシ1人ぐらいはいるのか?
http://www.militarymodelling.com/news/article/mac's-1-35-t-90-completed/12788/
173HG名無しさん:2012/08/01(水) 22:50:23.68 ID:+14Hi+FK
他人はいい。お前はどうなのかだ。
174HG名無しさん:2012/08/02(木) 09:13:11.65 ID:y++rfbet
T90なら、もうお腹いっぱい見たからいいや。
誰かトラペのBTR-70は買った?
ドラのと比べてどうなんだろう。
175HG名無しさん:2012/08/03(金) 00:58:44.08 ID:3agYF2aT
ドラと違ってステアリング
できない、だめ。もちろん両方作ってないがw

これはBRDM-2
http://ipmsphilippines.com/test-shots/trumpeter-135-brdm-2-early/
176HG名無しさん:2012/08/03(金) 18:37:19.11 ID:6NmGEvPi
銅鑼のBTRとか、初期のやつは社長の趣味が入りすぎで駄目だろ
177HG名無しさん:2012/08/03(金) 23:45:09.06 ID:o+5s79e4
ヒンジは可動仕様とかもあったね
178HG名無しさん:2012/08/06(月) 18:12:12.30 ID:Vodk3qzN
トラペ、BMP-1出すね!
179HG名無しさん:2012/08/07(火) 11:39:08.53 ID:hkmSHZaz
そうみたいだね。
ミニアームのBMP-2も楽しみにしてるんだけど音沙汰なしw
180HG名無しさん:2012/08/07(火) 20:50:01.26 ID:yyNXgXOt
本年40個目の積みプラモ

トランペッター 製

1/35スケール 
ロシア連邦軍 BMP-3歩兵戦闘車 量産型

これ完成したらかっこいいだろうと
思いながら押入れにしまいました。

以上 w
181HG名無しさん:2012/08/07(火) 21:31:04.26 ID:1WqqzZWJ
まだ押入れに空きスペースがあるだけ凄いよ 羨ましい
182HG名無しさん:2012/08/08(水) 01:54:40.89 ID:A6YAd2h5
まだ小鹿だったころのタミヤのT34やSUがいくつもいくつも何十年もつんである

押入や屋根裏、棚や家具の上などありとあらゆる所に積みがありもはや置くところがない
箱を潰してジッパーの付いた袋に入れたり、パーツを切って1箱に2つ3つ分入れたり…
キットの数では行きつけの専門店を軽くしのいでいる自信がある
183HG名無しさん:2012/08/08(水) 02:28:36.76 ID:7uoFILrk
>箱を潰してジッパーの付いた袋に入れたり、パーツを切って1箱に2つ3つ分入れたり…

それをやると、少しくらい作っても積みが減らないという・・・
184HG名無しさん:2012/08/08(水) 06:32:10.68 ID:sl9NOnZV
>>182
積み16番氏?
185名無しさん:2012/08/08(水) 11:01:06.58 ID:XptnzNEL
行きつけの専門店の売り上げは
このオジさんからが全部だったりして
186HG名無しさん:2012/08/08(水) 16:51:30.11 ID:aeT270dL
持家の自宅なら空きスペースに幾ら積んでもコストは実質ゼロだろうが、賃貸だったっらそのスペース分だけ家賃が常に加算されるんだぜ。
4部屋あるマンションに一人暮らしだが、そのうち2部屋は模型と本で埋め尽くされて奥まで立ち入ることもできない。
これがなかったら月に3万は安いマンションに住めるのかと思うと、今更ながらなんでこんなに積みを増やしたのかと・・・orz
187HG名無しさん:2012/08/08(水) 19:59:06.77 ID:Y3wkz5B4
箱は紙製だから湿気を吸うし、箱の中の空間とランナーの袋が熱を遮断するから冷暖房費が節約出来るよ!
たぶん
188HG名無しさん:2012/08/08(水) 23:06:39.61 ID:9NshwM9R
別売りキャタを購入。
装着すべく本体キットを探すが何処に積んであるのか判らない。
結局製作を断念し、時の流れること数年……。
ふとしたところから本体発見!
あったあったと喜ぶが、今度は別売りキャタを何処に積んだか判らない。
結局製作を断念し、時の流れること……。

↑このパターンで金属砲身編とかエッチング編もあるぞ。
189HG名無しさん:2012/08/09(木) 23:06:39.30 ID:MnbeYsrj
>>182
それはすごい^^

うちには小鹿の頃のキットはマチルダタソが1個あるきり
新マチルダが出てしまったので
ぱかぱかと組んで緑色に塗ってスローガンでも書いてと思ったのだが
履帯が思いっきり違うのが難w
190HG名無しさん:2012/08/10(金) 10:17:15.67 ID:qj6EwQJG
何でこの人たちは積みを披露したがるのか
思えば昔の模型雑誌のライターのスカした物言いや照れた文章を
延々なぞっているような気がする
191HG名無しさん:2012/08/10(金) 11:11:43.46 ID:Us0DIH3T
はぁ?
192HG名無しさん:2012/08/10(金) 16:43:44.51 ID:chTV8Rkd
193HG名無しさん:2012/08/12(日) 19:40:06.85 ID:9VSnpDTX
喇叭のT-64買ったけど、キャタ部分連結なのね
しかも履帯の上部がピンと張った状態だった
あれはどうしても嫌なのに・・
T-64なんか他の履帯はかすわけにもイカンし
嫌な人は連結のを買うしかないのかよw
194HG名無しさん:2012/08/12(日) 20:23:28.91 ID:2p+lYIu2
ズベズダのZIS-5B ソビエト輸送トラックって7月っていってなかったっけ?
195HG名無しさん:2012/08/12(日) 23:16:57.75 ID:pQmPdb9J
>>193 金属砲身のできはどう?
196HG名無しさん:2012/08/13(月) 15:19:47.77 ID:0xTenHFv
>>195 良し悪しはよくわからんがT-62の金属砲身とおんなじレベルだよ
まあ私はあえてプラのを使って合わせ目を消すのが好きな変態ですがw

>>193は文章が分かりにくかった
×喇叭のT-64買ったけど、キャタ部分連結なのね
○喇叭のT-64買ったけど、キャタは部分連結なのね
さいきんの喇叭の展開はT-62追加装甲とかT-64とか俺得すぎるわ
T-80Uとか(砲塔スカート履かしたやつ)も出してくんねーかな
197HG名無しさん:2012/08/13(月) 21:43:49.24 ID:DJDSbY0R
出戻りなんですが、SU-76ってミニアートというところからしか出てないんですか?
198HG名無しさん:2012/08/13(月) 22:56:13.08 ID:erAiOAPc
先生w

♪買ってはいけない買っては、積みがふえるだけ〜
上田正樹ふうに
199HG名無しさん:2012/08/13(月) 23:18:06.19 ID:HciLu8lF
>>197

ミニアートのSU-76Mは3〜4年前に出たもので、値段がちょっと張るのとパーツ数が多いのがネックだけど、今のところ決定版。

SU-76Mは昔ロシアのアランホビーという所からも出ていた。組み上がると悪くはないけど、今となってはそれなりの出来。

アランホビーのSU-76Mは、箱替えでドラゴンからも出ていた。
今でも東欧系のメーカーから箱替えで出ているが、ミニアートの物以外はアランホビーのもので、中身はほぼ一緒。
200HG名無しさん:2012/08/14(火) 00:18:07.84 ID:KX0JJnGt
>>199
詳細ありがとうございます
アランホビーってなんかあったような…
これだけ1/35AFVが充実したのにいまだにキット化は少数なんですね
実車はT-34ばりに作られたというのに
201HG名無しさん:2012/08/14(火) 02:00:46.26 ID:SxCBG9ob
>ミニアートのSU-76Mは3〜4年前に出たもの

以前のものはフィギュア付きだったけど
もうすぐフィギュアの替わりに?可動履帯付きのキットが発売される模様。

>今でも東欧系のメーカーから箱替えで出ているが

アークモデルズだったか
安いのは良いんだけどね・・・
202HG名無しさん:2012/08/14(火) 20:48:36.15 ID:zOSmfx+6
喇叭のT-64買ってきて組み立てはじめたら、早速欠品発見
インターアライドも盆休みだよなぁ……
203HG名無しさん:2012/08/14(火) 22:16:12.63 ID:YkQsAYG/
17日(金)より通常営業だって>インターアライド
204HG名無しさん:2012/08/15(水) 10:24:54.99 ID:tQxJRd51
ドラゴンやタミヤまであるのにズベ(イタ)のIS-2が捨てがたい…
205HG名無しさん:2012/08/15(水) 11:53:52.65 ID:KuRGRJqW
新春に各社スターリン戦車一気組したけど、たしかにズベズダのは捨て難い魅力があった。
206HG名無しさん:2012/08/19(日) 23:01:32.76 ID:SK4sqW8g
>>204
イカツくて一番強そうだよな。
207HG名無しさん:2012/08/21(火) 22:30:08.77 ID:CdGCRE6j
ホビーボス、 T-26 Light Tank Mod.1934
http://rochmmodel.com/reviews/TRU_HB/HB82496_T-26_M1935.htm
208HG名無しさん:2012/08/22(水) 01:40:04.73 ID:VVy1NAqX
>207
アラ、良さそうですね。
あとは・・・価格だなあ・・・
209HG名無しさん:2012/08/22(水) 14:27:47.10 ID:H9eDJv38
>>208
5Kは超えるとみた。
210HG名無しさん:2012/08/22(水) 19:11:38.32 ID:jYYipvJ7
ブロンコから出るSU152ってトラペのやつでしょ?
トラペのSU152ってかなり評判悪かったよな?
211HG名無しさん:2012/08/22(水) 19:36:04.70 ID:R8TqZ7EM
別物だよ
212HG名無しさん:2012/08/22(水) 19:52:25.30 ID:jYYipvJ7
へえ別物だったのか
あのボリュームであの値段て今までのブロンコ価格にしては異常な安さだな
出来が決定版ならいいけど
213HG名無しさん:2012/08/22(水) 19:53:39.27 ID:Z2y8Mph5
>>210
このスレには珍しい情弱者だな。
214HG名無しさん:2012/08/22(水) 20:26:23.75 ID:5GcYmQZQ
情弱者というか「ブロンコから出るSU152ってトラペのやつ」とか
何の根拠も無く言ってる時点で、頭弱者に近いんじゃないかと。
215HG名無しさん:2012/08/22(水) 22:04:53.46 ID:BsvOenq2
トラペのSU-152は防盾と履帯がな…
履帯はSK-14に交換すればいいけど防盾は結構いじらないと使えん。
216HG名無しさん:2012/08/22(水) 23:07:09.00 ID:35yszD9d
>199
遅レスすまん。アランからもSU-76出てたのか?

俺、以前にマケットの
SU-76を組んだが、それも中身はアランだったって事かい?
217HG名無しさん:2012/08/23(木) 00:08:31.13 ID:nHFF/68r
35スケールのSU-76キットって今この世に2種類しか無いんじゃね?
ミニアートの以外はアランもマケットもドラゴン(インペリアルシリーズ)も
中味はみんなアランだろ。
218HG名無しさん:2012/08/23(木) 00:21:31.88 ID:zX1zhX/O
>あのボリュームであの値段て今までのブロンコ価格にしては異常な安さだな

オープントップで部品の多いアーチャーと比較したら
千円安いだけ
219HG名無しさん:2012/08/23(木) 09:02:07.24 ID:WWP/heXW
220HG名無しさん:2012/08/23(木) 10:36:06.19 ID:pS4559CU
何が「ふむ?」なんだか。
PMMSで既出でしょ?
221HG名無しさん:2012/08/23(木) 17:40:11.80 ID:sGewnpmv
トラペからKV-85がでるね。
http://www.1999.co.jp/10196987
222HG名無しさん:2012/08/23(木) 18:27:21.95 ID:EB/O/ybS
北之!
223HG名無しさん:2012/08/23(木) 18:32:18.57 ID:EB/O/ybS
すいません、つい
224HG名無しさん:2012/08/23(木) 21:11:10.83 ID:qXP2QS11
>>221
出るのはいいけど履帯は直ってないのかよ?
225HG名無しさん:2012/08/24(金) 09:23:32.96 ID:Iq6CNFxx
履帯は替えりゃいいけど、
フェンダーの位置が低いとかやだよ。
226HG名無しさん:2012/08/25(土) 22:47:08.44 ID:dL1stxAu
実のところラッパSU-152は車体上部後端の垂れ方が大きすぎる
227HG名無しさん:2012/08/26(日) 20:07:11.81 ID:sL8Db94G
ミニアームのT−90関連廃盤になっちゃった。
ズベズダの影響かな。
228HG名無しさん:2012/08/26(日) 22:23:41.28 ID:VcaznpoI
どこの情報?
229HG名無しさん:2012/08/27(月) 23:05:56.43 ID:YU7HI/SB
まーズベが有れば要らない子だろうな。
T-72関連はまだ需要はあるだろうし、
どこぞのレジンメーカーがタスカにやられたようにはならないだろ。
230HG名無しさん:2012/08/28(火) 01:12:59.90 ID:aheX0VRG
SU-152って、実車は残っているんですか?
231HG名無しさん:2012/08/28(火) 02:04:54.02 ID:1NyKr3CA
>>207
各パーツの細部特徴を見ると、限りなくズベT26のコピーだなあ
232HG名無しさん:2012/08/28(火) 09:09:45.57 ID:22i/EWLd
233HG名無しさん:2012/08/29(水) 20:37:56.40 ID:CXF1AI5V
7年積んでたKV-2を組んでみた。
起動輪のボルトと上部転輪の位置変更、手すりを0.7ミリ真鍮線、砲身をファインのアルミに交換、装甲の荒れと裁断面を追加した以外はストレート
塗装はもう少し涼しくなってからやる予定

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3364804.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3364810.jpg
234HG名無しさん:2012/08/30(木) 00:32:41.32 ID:gP1NvHku
裁断面?
235HG名無しさん:2012/08/30(木) 00:34:28.94 ID:z+trSgC9
装甲の端面、コバというか。
236HG名無しさん:2012/08/30(木) 01:24:32.15 ID:yEHu548M
トラペのKVのエンジン上部の網?をエッチングに代えたいんですけど、
お薦めありますか?
アベールを買ってみたんですけど、ちょっとメンドそうなんで・・・
237HG名無しさん:2012/08/30(木) 18:46:16.55 ID:jzKhwx2F
>>234
裁断面じゃなくて裁断跡でした、すみません
238HG名無しさん:2012/08/30(木) 23:06:42.65 ID:gP1NvHku
いやね、裁断面じゃなくて切削面じゃないか?と思ったのだが
「鉄板から切り出す」なら裁断面のほうが正しいのかな
239HG名無しさん:2012/08/30(木) 23:59:49.82 ID:k+BxEepp
裁断といふのは あるカタチに切り出す ことなので、「裁断面」といふのはおかしなことになるyo

ここは切断面もしくは切削面がてきとうでありませう

240HG名無しさん:2012/08/31(金) 01:22:02.74 ID:31jk3HHh
あれって溶断じゃねえの?
241HG名無しさん:2012/08/31(金) 01:25:35.45 ID:peSEyUvW
なにきれてんの
242HG名無しさん:2012/08/31(金) 01:52:25.89 ID:9eSz3syf
ブロンコのSU-152のテストショットを見ると、>>232のタイプと違うみたいだけど、
ブロンコのSU-152と同じタイプの画像ってありますか?
(ブロンコのは、防循に増加装甲がついているんですか?)
243HG名無しさん:2012/08/31(金) 18:05:14.91 ID:oxy7qOF3
244HG名無しさん:2012/08/31(金) 18:14:54.52 ID:2ASmka15
・・・それ全部JSUだろ
SU-152とJSU-152の区別つかない奴は10年ROMってろ
245HG名無しさん:2012/08/31(金) 20:19:37.45 ID:0yEUrzlJ
>>242
レジン製ですがこういうのも存在するみたいですよ。
http://www.1999.co.jp/10190083
246HG名無しさん:2012/08/31(金) 20:53:29.21 ID:sufycU70
前スレで散々論議したのに未だにSU-152とJSU-152を混同してる人っているんだな…
247HG名無しさん:2012/09/01(土) 07:04:50.17 ID:k4w9HSRN
>>242
具体的にどの辺の話してんのかな?
防盾に変な形の増加装甲が付いた車輌の写真なら
前に車長が集まって指揮官が遠くを指差すと言う
典型的なヤラセのがあるけど
単に防盾に普通の増加装甲のならネットにもある
248HG名無しさん:2012/09/01(土) 19:00:38.65 ID:dVXW1TtD
パンダホビーからツングースカが出るらしいから飛んできたのに話題になってない
トランペッターがBMP-3やPT-76出したときもこんな感じだったなやっぱ現用ロシアはダメか
みんなが興味なくても私は好きですよ・・・ワゴン状態になる前に買いますよ・・・
249HG名無しさん:2012/09/01(土) 19:15:31.00 ID:GkFm7HrX
おおお 初めて知った 本当にどうも有難う! とりあえず3個予約した
そう言えば、昔、ガレキを買ったっけな? まだあるかな?
250HG名無しさん:2012/09/01(土) 21:10:13.72 ID:msWTkzeQ
>>248
パンダってところが皆、不安がっているんだよ。
これがタミヤだったら話題沸騰だろうね。
251HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:31:36.41 ID:3zTa+DXn
>とりあえず3個予約した

少なくとも1個は完成するのか?
すごいw
252HG名無しさん:2012/09/02(日) 07:25:07.98 ID:e1AdQ+ly
やめてよ 全部積むに決まってんじゃん
俺はもういい歳なので、模型製作ではなく、模型のコレクションが趣味なんだよ
最後にちゃんと作ったのは、もう4年前かな?
253HG名無しさん:2012/09/02(日) 09:15:46.05 ID:L/SqPRML
ツングースカだけに積んぐーすか
やっぱあみあみで格安発注ですか

いえ、私もいい年こいて積まってるんですけどね
254HG名無しさん:2012/09/02(日) 13:16:06.63 ID:AMHk57uL
>>253
つんぐーすか 誰がうまいことを言えとww

それでもブツきたら一応3つとも箱あけて検品しとけよ
255HG名無しさん:2012/09/02(日) 19:57:02.20 ID:6ZjOSoQ/
これでBMPTも出れば、現用はコンプリート。
256HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:19:11.49 ID:xe+Gt4oM
そうだよな おれもとりあえず1個買うんだが
さあ、つくるぞって時に保存用に欲しくなってもう1個買ってしまうんだよ
でも何故か2個づつあるんだよな 不思議だよな
257HG名無しさん:2012/09/02(日) 20:40:49.29 ID:6ZjOSoQ/
>228
MSモデルのサイトではターレットと車体の二点が
絶版扱いだね。
258HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:08:43.27 ID:uMNTVC7G
ブロンコからもKV-85か・・・
259HG名無しさん:2012/09/04(火) 19:03:18.65 ID:+19FJn0c
SU152からすっと、ブロンコの方が期待できそうだ。
もしかして以前にトラペいた設計士は、ブロンコに移籍したのかな?
260HG名無しさん:2012/09/04(火) 20:53:53.47 ID:wxWf+TOU
トランペッターのKVシリーズの出来がよかったのは、
社内の設計者の能力ではなくて、社外の協力者(監修者)が
よかったから、という話じゃなかったっけ?
261HG名無しさん:2012/09/04(火) 23:35:39.10 ID:0irv0Hcl
社内の設計者がイマイチなのはドラゴンと似たような感じだね
262HG名無しさん:2012/09/05(水) 01:09:12.66 ID:d34dth/5
外部アドバイザー抜きにしても
トラペはいい設計チームとダメな設計チームの2派がある
263HG名無しさん:2012/09/05(水) 09:30:13.95 ID:ZL5JwVPp
最近のトラペはエッチングを使うことが、当たり前で、プラと選択じゃないからな〜。
組んでると、これは何でプラじゃないんだと、苦に思う時がある。
264HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:09:55.20 ID:vkYpNDjp
T-34/76中戦車 1943年型 第112工場製キューポラ付ってもう出てたのか
というか名前長すぎ
265HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:21:04.10 ID:vkYpNDjp
これもしかしてタミヤの43年型と一緒かと思ったら
ドラのほうはゴーリキーでタミヤはウラルかややこしい
266HG名無しさん:2012/09/06(木) 16:12:51.78 ID:riuX7D5Z
かぶっちゃうよりはマシでしょ^^

267HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:53:37.54 ID:dkkpNqZF
ゴーリキー(112工場)のt-34/85が空席、ドラゴン。
(マケットがあるがちょっと・・)
AFVCLUBのt-34シリーズは悪くないと思うが。

いろいろ積んでるが1個も完成してない。
ここではデフォかw
268HG名無しさん:2012/09/07(金) 01:01:41.35 ID:io4lEvXN
俺は完成させないと次買わないんで・・・
269HG名無しさん:2012/09/08(土) 16:53:00.27 ID:YUCFwWbG
泣くほどのことか?
270HG名無しさん:2012/09/08(土) 23:01:42.10 ID:nWiKiO4K
112工場のT34-85はウラル製と違って下回りの転輪と車体の接合部も異なるからねえ。
自走砲のSU85とかと使ってるのと同じディスク型になっている。
素人にはこんなのどえらく組められないマケットが唯一出していた時代だったからね。
271HG名無しさん:2012/09/08(土) 23:52:37.28 ID:4SJr48Vn
タミのJS-2の車体前部を鋳造から銅鑼の溶接に交換してみたが、フェンダー周りでつじつまが合わなくなった。思ったより修正箇所が多い。
272HG名無しさん:2012/09/09(日) 00:07:04.44 ID:a9ppaZOR
「どえらく組められない」ってどういう意味?
273HG名無しさん:2012/09/09(日) 13:42:31.48 ID:McrYxtGf
要するに限度超えるほど組み立てられないなんじゃないかな。
274HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:20:26.96 ID:d825Rnev
マケットじゃ仕方ないな。
275HG名無しさん:2012/09/11(火) 17:43:25.26 ID:dOD5TI2f
トラペのSU-152、バリエーションが出るの?
276HG名無しさん:2012/09/11(火) 17:55:12.28 ID:Fh3xs7a4
初期型が出るって聞いたけどナー。
277HG名無しさん:2012/09/11(火) 19:03:17.80 ID:xWphqG2C
>>276
>初期型が
箱絵はISUもどきから改善されてるみたいw

履帯がどうなってるか少しだけ期待
278HG名無しさん:2012/09/16(日) 01:01:44.47 ID:RBGBnGuj
ドラのT-34で一番出来がいいのは、どれですか?
279HG名無しさん:2012/09/16(日) 10:37:02.32 ID:aek3kzAe
40/41年型が一番いいんじゃないかなあ
/85もいいけど、古いキットだけあって少々組み辛いところもある
そして両者の間の/76バリエーションは魔境
280HG名無しさん:2012/09/16(日) 21:05:21.02 ID:925/NjUj
ドラゴンのT-34シリーズも根本のT-34/85は大分古いし
タミヤはT-34シリーズをリメイクしないかな。
281HG名無しさん:2012/09/20(木) 20:40:27.42 ID:Mqiau93+
トラペ、BRDM2の指揮車タイプを出すんだね。
この勢いは凄いな。
282HG名無しさん:2012/09/21(金) 09:51:18.16 ID:pQ+yRego
貸し剥がしをくらう前にやることやってしまうつもりではなからうか
283HG名無しさん:2012/09/21(金) 12:45:05.99 ID:goBIq3FY
ツングースカは\5670か
エッチング2枚同梱だし、まぁリーズナブルかな
284HG名無しさん:2012/09/22(土) 00:25:39.79 ID:PCNr2aGJ
また積み増せるな
おめで塔。
285HG名無しさん:2012/09/22(土) 11:18:25.63 ID:v2MHb0p1
ID が Good Job
286HG名無しさん:2012/09/23(日) 01:40:24.20 ID:WypM368w
積ングースカ
完成品だよ
http://www.cybermodeler.com/news/panda.shtml
ゲパルトもどき
287HG名無しさん:2012/09/23(日) 03:32:18.78 ID:x99wkplb
ミサイル付けてないと貧弱な感じだな
288HG名無しさん:2012/09/24(月) 21:31:24.57 ID:zYmwVafF
1/72?
ビッグワンガム?
289HG名無しさん:2012/09/24(月) 21:37:05.34 ID:tp/NAkZs
実物の写真とか見て無いの丸わかりな奴がいるな
290HG名無しさん:2012/09/24(月) 23:20:21.06 ID:UtAVMbrd
ブロンコのSU-152が、10月入荷予定に変わってる…。
291HG名無しさん:2012/09/24(月) 23:26:57.75 ID:FtNWeLnj
あーあトータス1日で半分
ぐらい作っちまって・・

あれ?スレチかw
292HG名無しさん:2012/09/25(火) 20:07:48.21 ID:PiGXw5Qj
>>290
やばいなー、タイミングずらして値上げしてくっぞ。
293HG名無しさん:2012/09/25(火) 23:23:54.61 ID:Vb1XVrtK
何言ってるの?
294HG名無しさん:2012/09/26(水) 18:04:29.69 ID:+OV7QZMG
ズベズダのZIS-5Bトラックもうでた?
295HG名無しさん:2012/09/26(水) 18:55:16.60 ID:aStdFoye
何言ってるの?
296HG名無しさん:2012/09/26(水) 21:15:04.44 ID:2QHZqud5
297HG名無しさん:2012/09/26(水) 23:11:58.09 ID:JVUIcA5g
これタミヤが後から出したやっつけ仕事のやつ?
298HG名無しさん:2012/09/27(木) 00:10:52.75 ID:59rXlWpk
何言ってるの?
299HG名無しさん:2012/09/27(木) 15:48:17.67 ID:gdbYo+Kv
こんな組み合わせで出来そうなキットより、
SU-122を出してよ。
300HG名無しさん:2012/10/05(金) 09:37:52.28 ID:1MIe6eAA
ブンコロのSU152が店頭に出たね。
箱でかいよ。
301HG名無しさん:2012/10/06(土) 22:15:36.84 ID:wv/SGcIO
ブロンコのSU152どうですか?
結構気になるです
302HG名無しさん:2012/10/06(土) 22:39:58.09 ID:JgfK3a3A
>>300
確かにでかいね。持ち帰りが面倒だった。
303HG名無しさん:2012/10/07(日) 00:23:37.15 ID:C256l9L4
SU152ってそんなにでかい車輌じゃないだろ。
箱の中はスカスカ?
304HG名無しさん:2012/10/07(日) 13:50:10.31 ID:nyBagBtW
なんか戦闘室の箱パーツはトラペと変わらんね。
溶接跡が同じ間違い。
305HG名無しさん:2012/10/07(日) 14:56:24.57 ID:+/qbR4Vj
内蔵再現はどの程度ですか?
306HG名無しさん:2012/10/07(日) 18:58:05.87 ID:DtTTMKNR
どの程度って、CGが発表されてんじゃん。あの程度だよ。
307HG名無しさん:2012/10/07(日) 19:56:36.45 ID:wUooqGoz
転輪がちょっと大きいね
308HG名無しさん:2012/10/08(月) 17:25:13.92 ID:Z6FydmoK
つまりSU152はトラペもブロンコも一長一短で決定版にはなりえないってことか
309HG名無しさん:2012/10/08(月) 18:12:36.97 ID:YAmIGZ5i
転輪はトラペもブロンコも同サイズ

ぶっちゃけイースタンが一番似てる
310HG名無しさん:2012/10/08(月) 18:58:18.48 ID:bABMgu16
>>309
よし、イースタンがベストキットってことだな。
311HG名無しさん:2012/10/08(月) 19:01:09.84 ID:XSS/xmtK
312HG名無しさん:2012/10/08(月) 21:45:09.12 ID:Z6FydmoK
>>310
まともに仕上げようとしたらアフターパーツがわんさか必要になるけどいいのか?
少なくとも砲身と履帯は交換必須だぞ。
313HG名無しさん:2012/10/08(月) 22:02:59.78 ID:IEJjL5Cp
そんなこと皆知ってますが?
314HG名無しさん:2012/10/08(月) 23:06:45.80 ID:Be4kWhJw
とりあえず
・ARMOの砲身
・ミニアームの軽量型履帯
・モデリングアルチザンモリの転輪
は揃えてある

そろそろ作るか(上部支持輪はキットのままでいいか)
315HG名無しさん:2012/10/09(火) 19:28:08.52 ID:kKVQfWfP
履帯をカステンにして、ブロンコを直した方が早いよ。
316HG名無しさん:2012/10/09(火) 19:32:41.76 ID:Im0h+crp
青木先生がブロンコは車体の幅が2mm位広いって粒焼いてたが。
317HG名無しさん:2012/10/09(火) 19:40:27.92 ID:ovK6h67V
漏れはラッパのを直し中じゃ^^

車体前部上面を1mm弱下げて(この辺の寸法がどうもあやしいような)
フェンダー上にくる戦闘室と戦闘室後面は下端を1mm弱削って妥協
これ以上追求すると戦闘室がプラ板製になりかねんwww
318HG名無しさん:2012/10/09(火) 20:09:31.47 ID:b+aPxOuH
>>317
防盾は直さないの?
319HG名無しさん:2012/10/09(火) 20:23:18.06 ID:jQ5cuV/z
いまさらながら…おまえらみんな求道者だなぁ
320HG名無しさん:2012/10/09(火) 20:24:08.95 ID:TFXzOpGv
>転輪はトラペもブロンコも同サイズ

測れよ・・・
321HG名無しさん:2012/10/09(火) 22:28:44.53 ID:ovK6h67V
>>318
防盾はエポキシで裏打ちして
裏打ちが出てこない範囲でおでこができるだけ後退するように削ってから
溶剤接着剤塗って生乾きで歯ブラシとんとんだな

裏打ちが出てくると鋳造肌再現のこの手が使えないからなw
全体形状がチト不満じゃが妥協じゃ完成せんからな

つか、ナニ見てこんなカタチになったんだろうねこの防盾
正面図と、どアップの写真だけからオコしたのかなぁ?
322HG名無しさん:2012/10/10(水) 09:09:40.03 ID:QBummKr8
>>317
下げると履帯がフェンダーに接触するよ。
フェンダー位置を上げないとな〜。
323HG名無しさん:2012/10/10(水) 09:21:11.43 ID:yjwvyb5L
車体幅が広いとなると戦闘室の幅もおかしいわけで…
これを修正するとなるとけっこう手間だね。

ここは素直に「ブロンコ版は幅広で車高の低さが
強調されていて足回りも大きく力強く見えて
カッコイイ」という事にしてストレートに組むのが良いのかも。
324HG名無しさん:2012/10/10(水) 14:51:32.09 ID:HowuWYJ3
>>322
下げた分だけ戦闘室下端をケズっているから無問題じゃ^^ 
この分戦闘室の幅が狭くなるが
フェンダーの幅をほんのわずか狭くしてゴマかすw

元より下がっているのは車体前部上面で、
フェンダー先端の内側(垂直部分)は上下寸足らずになるから作り直しになるのぉw
325HG名無しさん:2012/10/10(水) 15:11:32.56 ID:HowuWYJ3
判りにくい文章じゃw 反省

戦闘室を下げた分だけ下端部を削っているから
フェンダーの位置は変わっていない

ということですた
326HG名無しさん:2012/10/10(水) 22:34:35.74 ID:CaV1C0bY
パッションモデル辺りががSU152用の防盾をレジンパーツで出してくれればなあ…
327HG名無しさん:2012/10/10(水) 23:17:50.50 ID:auTIEZ1n
……と思いつつとりあえず箱を閉じて片付ける.

その後2度と箱をあけることはなかった。
あ、オレの話ね。
328HG名無しさん:2012/10/11(木) 04:45:35.93 ID:ahyJPtiP
EEC用に邦人氏と清田氏が防盾を作ってたような記憶があるな
329HG名無しさん:2012/10/11(木) 16:27:08.69 ID:d6n6FX6u
トラペがKV-122だって。
330HG名無しさん:2012/10/11(木) 19:19:41.67 ID:BE9fiGeC
KV122となると次はJSシリーズも出そうだね
331HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:30:06.69 ID:fIIidm5z
>>330
タミヤと銅鑼が良作出してる現状で地雷キットの多いトラペが
JS出して買おうかという物好きがいるのか?
332HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:36:01.01 ID:VC9haAKi
つか、JSシリーズで
いまラッパが出して売れそうなものってなんだろうな

銅鑼やタミャーとかぶるサブタイプでは売れないだろうからなぁ
333HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:36:35.70 ID:3j6HBm8+
IS-1
334HG名無しさん:2012/10/11(木) 20:57:26.39 ID:fIIidm5z
>>332
そういや溶接車体仕様のJS系列はまだまともなのは出てないな。
335HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:10:41.13 ID:xhvwas6Q
>>332
まさかのJS-4とかw
ドイツものでEシリーズ出したんだし。
336HG名無しさん:2012/10/11(木) 21:17:53.78 ID:xhvwas6Q
>>334
初期型はともかく、溶接車体はタミヤは出さなそうだな。

つーかタミヤのJSUは何故122とコンバチにしなかったんだろ?
JS-2より値段もちょっと高いのに・・・・
337HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:47:34.26 ID:ahyJPtiP
>>331
日本では売れないだろうが、海外では安けりゃ売れる!って
ズベズタ/イタレリ のもあるから苦しいな。

>>333
砲塔形状でモメそうだ。
338ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/12(金) 00:27:44.67 ID:eAshR7Xv
>332
受け狙い&競合無しという事ならJS-7かな。
いや単に俺の願望だが。

ゲテモノ軍団としてトータスとかT-28と並べる楽しみも出てくるかな、と。
339HG名無しさん:2012/10/12(金) 00:55:49.87 ID:sCwoge8V
>>トータスとかT-28と並べる楽しみ

箱を、か?
340HG名無しさん:2012/10/12(金) 01:00:17.75 ID:GHPwwQTA
>>338
JS-7は一応正統派だから
どっちかというと
コンカラーとかT29/30/34とかと並べたいなぁ
341HG名無しさん:2012/10/12(金) 16:35:36.68 ID:KHkzmMF6
>>339
コンカラーと並べるならT-10がいいなぁ。
342HG名無しさん:2012/10/12(金) 16:37:14.65 ID:ysybYBeM
スレチだがM103が欲しいよ。
343HG名無しさん:2012/10/12(金) 17:04:17.07 ID:7hEmm9+n
KV85、8S、122となると
KV9は発売されずに終わりなのかなぁ。
344HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:42:09.49 ID:UXalgD2Y
出る噂ってあった??
2S3 アカーツィヤ 152mm自走榴弾砲
http://www.1999.co.jp/blog/img/20121012tome46.jpg
オレ知らんかった。
345HG名無しさん:2012/10/12(金) 21:47:10.67 ID:SDFyGfNk
>>338
その手のキワモノ車両と並べるならオビーエクト279だろ。
346ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/13(土) 01:25:16.34 ID:p8T34pzf
>339
どれを最初に作り始めるか決めるまでのほんのわずかな時間だけなッ!
347HG名無しさん:2012/10/14(日) 15:52:39.06 ID:qqwMQko7
トラペには是非とも現用ロシア戦車をコンプリートして欲しいよ。
残念だがフィギュアは期待できないけどな。
348HG名無しさん:2012/10/16(火) 17:05:20.02 ID:yYiquavh
タミヤにもT-55、T-62、T-72B、T-80U、T-90Aの主要車種だけでも出して欲しい。
349HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:07:27.69 ID:NUdcmbEg
T-90AとT-72Bは、今の流れから、まだ望み有ると信じたいな。
350HG名無しさん:2012/10/16(火) 18:15:41.93 ID:GUhkm/TK
ズベズダのIS-2は箱絵ではオーバーフェンダーになってるのに
実際のキットにはフェンダーパーツが入ってなくてガッカリ。

戦後改修型のIS-2Mが作りたいんダヨッ!
351HG名無しさん:2012/10/16(火) 19:30:29.01 ID:UvsPlNel
T90の砲塔を30ミリ機関砲と対戦車ミサイルにした戦車支援車なんてやつを
出す気になるのかねえ。
老朽化するBTR系に代わる新型装輪車両の評価素材にイタリアのセンタウロを
リースでロシアに持っていったみたいだから、
125ミリ砲を積んだやつとか考えてそうだ。
352HG名無しさん:2012/10/16(火) 21:19:27.04 ID:yYiquavh
>>349
欲を言えばT-72系列は、ノーマル本国使用のT-72B、レンガ型リアクティブアーマーのT-72BV、
新型リアクティブアーマーのT-72BM、溶接砲塔のT-90Aの4種類くらい製品化して欲しい。
353HG名無しさん:2012/10/17(水) 09:32:03.15 ID:B8jJlP+x
>>352
全て出るとしても10年かかりそう。
その時まで現役で作っていられるかな。
354HG名無しさん:2012/10/17(水) 15:32:40.80 ID:i8T+Q5EW
>>353
なら既存のTー72M1とあんま変わらないTー72Bと、初期型Tー90と似てるTー72BMは我慢するか。
355HG名無しさん:2012/10/17(水) 17:22:07.43 ID:MUBlHx7S
うざ。
356HG名無しさん:2012/10/18(木) 04:52:44.81 ID:GFuSPhVC
>>348
とりあえずタミャーにはT-55の転輪を直してほすいな
ありもしないタイヤの溝をいちいちパテ梅する作業は虚しすぎるww
357HG名無しさん:2012/10/18(木) 07:51:45.80 ID:J8z+Yhos
T55のホイルはタイヤの溝なんかよりも中心部分の穴というか凹みに謎の段差ができるほうが致命的。
修正は事実上不可能に近い。設計ミスだろ、これは。
358HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:33:04.52 ID:z2IF7ha3
ソ連のキワモノ、2A3 コンデンサトール 2P 406mm自走カノン砲と2B1 オカ 420mm自走迫撃砲を出してほしいな。
トランペッターでよいので・・・
359HG名無しさん:2012/10/18(木) 20:55:24.91 ID:FJqAAXfA
トランペッターでよいって本音はどこに出してもらいたいんだよ
360HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:28:11.39 ID:n25FFdIT
支那メーカーに開発して欲しいなら、
まずガリレオ出版に「おたくの雑誌に図面載っけて」とお願いすべし
361HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:32:25.56 ID:n25FFdIT
アルゴノートにもお願いするとなおヨシ
362HG名無しさん:2012/10/18(木) 21:56:29.54 ID:Zkv65MGB
トラペは立体物がないと設計(コピー)しないとか言ってなかったか?
363HG名無しさん:2012/10/19(金) 13:35:15.51 ID:ljR+4uSH
>>362
それバカデミーのことじゃないか?
364HG名無しさん:2012/10/19(金) 16:42:05.00 ID:PsoR5nBl
>363
ガレージキットを手本に製品つくるのならどっちもでしょ
365ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/22(月) 00:40:25.17 ID:n2nO0GRi
喇叭は元GKの作者/メーカーに有償で了解貰う方向に変わったとかいう話があったような。
会社ごと買い取ったりとか。
366HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:59:19.82 ID:JdhcKPIP
KV85どうすっかなぁ
367HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:30:03.02 ID:efKdyvll
>>366
箱絵にSU152に122ミリ砲積んだような謎仕様の自走砲が描かれているがあれ何なんだろ?
368HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:04.66 ID:szuC9Css
このスレ的には、ブロンコのSU-152はNG?
369HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:43:18.83 ID:eoZwcmUK
>>367
JSU-122を見ながらSU-152を描いたんじゃね
370HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:31:39.87 ID:UguCFYdk
>>368
とりあえず>>1から読め
371HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:29:27.33 ID:2DD77rF2
85って馬印のじゃねえのか…
372HG名無しさん:2012/10/23(火) 08:53:11.27 ID:yf8QZmxc
その内、ブンコロも出すでしょ。
373HG名無しさん:2012/10/23(火) 19:41:02.47 ID:T4a6jXcn
最近ソ連戦車出るペースすげえな
とうとう天井まで箱がいったじゃねーか
374HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:24:19.69 ID:AFjFeSp0
天井まで箱が届いてからが本番.
375HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:36:27.48 ID:xqT2+Se9
ガルパンにもソ連戦車出せや
376HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:43:48.30 ID:i77w2YIH
いらん
377HG名無しさん:2012/10/24(水) 08:47:45.16 ID:m27icF8E
>>375
公式ページぐらい見ろよ・・・
378HG名無しさん:2012/10/25(木) 01:25:27.64 ID:SRvsiwy0
ズベズダのZIS-5Bっていつ出るんだ・・・
379HG名無しさん:2012/10/25(木) 01:49:50.05 ID:K6TLaYPz
ヨドバシには11月とある
380HG名無しさん:2012/10/25(木) 19:19:04.74 ID:eZILfO3T
>>373
おめで塔
381HG名無しさん:2012/10/25(木) 23:43:00.77 ID:Fp2W+79+
トラペさんのおかげで積みがたまりまくり
382HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:27:30.43 ID:1T51U/so
俺はドラさんでかなり積立てたからな。
トラペさんのキットが入らない。
383HG名無しさん:2012/10/26(金) 22:12:46.79 ID:3qk8bhuR
トラペの箱は頑丈だからいくらでも積めるぞ!
384HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:31:28.94 ID:7qx1UJjv
最近はズベズダさんの箱も頑丈になったから積みやすいよ
385HG名無しさん:2012/10/26(金) 23:41:01.26 ID:Y5o+VA53
グンゼが最強だと思う
386HG名無しさん:2012/10/27(土) 02:03:55.39 ID:QWr4Vuam
積むなあぶない
故イースタンエクスプレスの箱が最弱と思ふ

うちでは積みのいちばん上にのせてるyo
387HG名無しさん:2012/10/27(土) 02:07:18.54 ID:eh2AjE6b
最弱はSKPかと
388HG名無しさん:2012/10/27(土) 18:18:13.47 ID:t87R0E9+
SU-152を作りたいんですけど、トラペ、ブロンコ、どちらがお薦めですか?
389HG名無しさん:2012/10/27(土) 19:00:52.29 ID:tZkh+UHG
一人でSU−152祭り

でググれ
390HG名無しさん:2012/10/27(土) 23:21:03.42 ID:tpWAmc6X
積むのならブロンコはオススメできない
箱が華奢なの多いから
SU-152がどうなのかは知らないけどw
391HG名無しさん:2012/10/28(日) 01:16:42.75 ID:fekgls8x
>>388
釣りだと思うがココそういうの
聞くところじゃないから。
ココは積み自慢と新製品の9090とバウマンの価格に
文句言うところだw
392HG名無しさん:2012/10/28(日) 08:18:33.09 ID:nPcJ1leO
SU-152ならイースタンの箱がかなり華奢でやばい
393HG名無しさん:2012/10/28(日) 13:56:50.12 ID:M+iOs+XX
>>388
ほかの車両と並べてみたかったらトラペ
単品で「おぉSU−152かっちょぇぇ」とやりたかったらブロンコ
追求するなら両方飼ってニコイチ

だろうかなぁ
追求するのはなかなか大変そうだがw
漏れはトラペの戦闘室を1mm低くして防盾削って妥協
394HG名無しさん:2012/10/30(火) 02:18:10.81 ID:dYK6yfkr
追求するんだったらタミヤのISUも生贄にしないとw
395HG名無しさん:2012/10/30(火) 09:25:21.25 ID:xp5D3ZTB
いやいや追求するなら比較的に形状がまともなイースタンだろ。
難易度は高いがな。
396HG名無しさん:2012/10/30(火) 13:01:08.91 ID:pRMx5dXN
タミヤのJSU-152から戦闘室を持ってくれば?モールドもEECより全然いい。
397HG名無しさん:2012/10/30(火) 13:41:44.36 ID:H49ugNBD
久しぶりに酷い釣りを見た
398HG名無しさん:2012/10/30(火) 13:53:14.72 ID:v7ufbePE
脳に欠陥ある人だからそっとしときなさい
399HG名無しさん:2012/10/30(火) 14:34:01.52 ID:SIZVf5e2
繰り返される歴史
400HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:45:07.46 ID:iC5Z4ITx
もしかしてトラペの箱絵を描いた方ですか?
401HG名無しさん:2012/11/02(金) 12:48:42.26 ID:sqfWRIll
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/kaizen.html

新しい履帯(インジェクション)のメーカー

ピンを通す穴はスライド金型で貫通しているのだろうか
ゲートは多いね
402HG名無しさん:2012/11/02(金) 14:24:40.00 ID:jzO1I1cm
馬印はSU-152初期型やKV-85とラッパに食いついてるね。
同じアイテムじゃなくてもいいのに。

403HG名無しさん:2012/11/03(土) 09:15:33.66 ID:f90/DRhQ
データ横流しで小遣い稼ぎ
404HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:23:16.96 ID:3LfYSSl0
このスレ的にお勧めの定番は、BT−7みたいなタミヤの比較的新しいキット?

それとも20年前の旧キットのT−34/85最高!みたいな?
405HG名無しさん:2012/11/03(土) 17:50:57.61 ID:W/70GIEj
パンダのツングースカ 出た事自体に意味がある
406HG名無しさん:2012/11/03(土) 20:38:56.67 ID:Z7Wc9Ekw
>>404
最近って程でもないがタミヤのJS-2とT-55Aは良かったと思う。
珍しく買って一週間くらいで完成させた。
407HG名無しさん:2012/11/03(土) 21:05:01.19 ID:W/70GIEj
ああ そう言う意味か 定番、ね なら俺もタミヤのT-55A
ケツのドラム缶なんて、何もしなくても、塗装すれば、接着面すら殆ど目立たない
408HG名無しさん:2012/11/04(日) 01:05:36.23 ID:03XBEoG/
履帯の組み方に多少コツがいるけどトラペのKVシリーズも悪くない(S型車体は×)
409HG名無しさん:2012/11/04(日) 01:52:37.29 ID:ClWNIQvZ
ドラゴンのT-34/85mod1944に一票
410HG名無しさん:2012/11/04(日) 16:35:13.55 ID:9C8+i8ex
>>409
ドラゴンのT-34/85は燃料タンク架とかがプレミアムじゃない方が良かったな。
411HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:39:03.71 ID:2MNAZQjm
ドラのNo.6584は、高田さんがSVだったんだね。
評判が悪いみたいだけど・・・。
ttp://modelarmour.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2505:dragon-t-3476-mod-1943-wcommander-cupola-factory-no-112&catid=37:kits&Itemid=60
412HG名無しさん:2012/11/06(火) 08:48:54.71 ID:It4E1igD
ベースになってるキットは高田さんだからね。
413HG名無しさん:2012/11/06(火) 09:05:27.72 ID:klbMEcmP
BT-5も新しいキットででないかな。
イタレリ・ズベは難物だよ。
414HG名無しさん:2012/11/06(火) 21:41:42.98 ID:qB+1n6RU
BT−5はそのうち、タミヤが出すでしょうね。
415HG名無しさん:2012/11/08(木) 15:55:32.90 ID:Iy8G6PMS
タミヤ BT-7 1937年型
ttp://www.1999.co.jp/10205952
416HG名無しさん:2012/11/08(木) 23:02:47.72 ID:midKbFKQ
空物だけど1/48で今年出したIl-2がもう1/72で登場だし、
昔と比べて随分フットワークよくなったな
417HG名無しさん:2012/11/09(金) 02:40:13.33 ID:5U7gsF4m
カチューシャ出して欲しい
418HG名無しさん:2012/11/09(金) 10:32:55.40 ID:5vWQRuWQ
イタレリのに枠一つ足してお茶濁されるぞw
419HG名無しさん:2012/11/09(金) 18:36:01.73 ID:D27DLVU6
420HG名無しさん:2012/11/10(土) 11:47:12.10 ID:jfmcJvdT
ソビエト戦車 BT-7 1937年型
421HG名無しさん:2012/11/10(土) 15:28:56.57 ID:eeAV8WHv
何度も言ってるがズベのZIS-5B ソビエト輸送トラックいつ出るんだ
422HG名無しさん:2012/11/10(土) 15:51:11.66 ID:8opKSHRg
(笑)
423HG名無しさん:2012/11/10(土) 16:50:41.62 ID:PvTkrFBw
ローデンから現用トラックでたな。
実売は5k超えるけど、出来栄えが気になる。
424233:2012/11/10(土) 17:14:01.08 ID:xKYuvT00
どうにか完成、こうして見ると足回りの汚れが少々不自然になったな。
もう少し考えて汚さないといかんな…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3604919.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3604922.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3604927.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3604930.jpg
425HG名無しさん:2012/11/10(土) 17:25:12.07 ID:XeMu69cE
おお 乙乙 ええ?不自然かなぁ?写真で見る限り、模型としてのエフェクトとしては完璧だけれど
426HG名無しさん:2012/11/10(土) 20:20:13.74 ID:JHLpgMqJ
写真がダメだw
427HG名無しさん:2012/11/10(土) 20:44:33.87 ID:eeAV8WHv
もうちょいすみ入れはきつくしないといかんのちゃうか
茶色の土を追加して今使っている土を乾燥した土として上に塗るくらいやってないと土は弱い
履帯にも土押し込んじゃう
あとは砲塔から錆がたれるくらいなのに全体的にきれい目ってのが気になるね
428HG名無しさん:2012/11/10(土) 21:12:10.00 ID:VxZBJLoT
土埃を付ければ良い感じになりそう
429HG名無しさん:2012/11/14(水) 12:32:52.41 ID:gG34uxd/
>>417
トラペからBM21。
カチューシャも近いんじゃないかな?
430HG名無しさん:2012/11/15(木) 14:04:11.39 ID:gWxW1utI
T-35をどっかだしてくれないかな。
431HG名無しさん:2012/11/16(金) 09:16:56.06 ID:1fqkulLH
>T-35
東欧メーカーから出てたでしょ。
新たに出して欲しい気持ちは分かる。
432HG名無しさん:2012/11/16(金) 12:23:22.56 ID:kbPgXdvU
入手難なT-35、MENGあたりが出してくれんかな?

っつか、はよトータス車台流用でコンカラー発売しろ
433HG名無しさん:2012/11/16(金) 23:16:56.52 ID:qfGqnJ2Q
>>431
出てたけどまともに完成させようとしたら相当いじらないといけない難物だぞ。
そりゃ素組でもT-35以外には見えないけど…
434HG名無しさん:2012/11/16(金) 23:29:00.40 ID:Eb0dKtYx
ICM/アランゲル のT-35は「当時の東欧キットとしては」出来が良い、と聞いたが。
AERのT-28はヒドいみたいだけど。
435HG名無しさん:2012/11/16(金) 23:31:29.41 ID:Eb0dKtYx
>>432
トータスとコンカラーって車台が共通なの?
436HG名無しさん:2012/11/17(土) 00:49:03.32 ID:pLFud2GJ
>>434
組むだけならあまり問題ないけど実物と違う箇所が結構あるらしい。
モデルフィーベルの最強重戦車列伝の作例では細部をかなりいじってた。
437HG名無しさん:2012/11/17(土) 01:07:16.27 ID:mJCHTesb
大阪ホビーランドでAER「T-28」を買おうとしたら、これは出来が悪いから止めておいた方が良いですよと
言われたものです。
おっちゃん、良い人だわあ。
438HG名無しさん:2012/11/17(土) 11:08:34.08 ID:yN76iZ60
夢の戦車 T-35
439HG名無しさん:2012/11/17(土) 11:42:40.29 ID:Mg/GFo71
トラペSU-152
あれを軽量型履帯と呼んでるのか
440HG名無しさん:2012/11/17(土) 14:24:01.56 ID:pLFud2GJ
トラペのS型車体KVは1つ買うごとにカステンのSK-14も買い足さないといけない困ったキット
441HG名無しさん:2012/11/19(月) 15:35:43.17 ID:oUSvwjIy
日本人ならタミヤを作れ!
442HG名無しさん:2012/11/19(月) 17:14:14.56 ID:zhoc4Out
それでは将軍様、そのタミヤからKV-1Sを出させてください
443HG名無しさん:2012/11/19(月) 19:54:25.87 ID:/1kv2CEM
 どうかな このID
444HG名無しさん:2012/11/19(月) 20:19:54.86 ID:yfOBLbv8
オーチンハラショー
445HG名無しさん:2012/11/19(月) 20:59:05.29 ID:c8EFHdtU
オチンチン?
446HG名無しさん:2012/11/19(月) 21:57:48.69 ID:71m6Tt7z
ドイツ、イギリス、アメリカ、日本の戦車が人気あるのはわかるけど、ソ連の戦車もけっこう人気あるんだね。
なんでよ?
447HG名無しさん:2012/11/19(月) 22:01:14.00 ID:lXAVzoNs
スラブ的合理主義、即ち、機能美
448HG名無しさん:2012/11/19(月) 22:32:26.78 ID:c8EFHdtU
イギリス、アメリカ、日本の戦車が人気あるなんて初めて聞いた。
449HG名無しさん:2012/11/19(月) 22:51:59.27 ID:Ove5E22x
しっ。シャーマニアに聞かれたら面倒だ
450HG名無しさん:2012/11/19(月) 23:26:37.63 ID:jlfYHpa2
ティーガー1の次に人気があるのがエイブラムス
とか高田氏が言ってたが

>>446
昔、パンターとJS-2の車重がほぼ同じと知ってから
WW2で最強なのはソ連戦車だと考えるようになったよ・・・
451HG名無しさん:2012/11/20(火) 00:09:20.29 ID:Kk2lGB3B
>>449
たしかにないよね。unkoゲロゲロな作例しか見ないしw
452HG名無しさん:2012/11/20(火) 08:22:23.63 ID:SvXPw36/
1/35 JSU-152はどこのメーカーがいいかな?
453HG名無しさん:2012/11/20(火) 11:16:16.59 ID:4rkoiMiu
イースタンエクスプレス
454HG名無しさん:2012/11/20(火) 11:41:02.34 ID:W0ZOb+hG
>イースタンエクスプレス

すげー難しそう
http://www.geocities.jp/fw190a8r6/su152_01.html
455HG名無しさん:2012/11/20(火) 16:07:10.43 ID:2vqgQiBn
>>54
組み立てるのは簡単、でも完成品は悪夢のような物体ができる。
定価でこのキット買った日にゃ、首吊りたくなると思う。

個人的には1/35 JSU−152はブロンコかなぁ。
ドラゴンはパーツがとろけてるし、タミヤはモールドが浅い、トランぺッターはなんか全体的に
形状の把握が変。
456HG名無しさん:2012/11/20(火) 16:46:51.53 ID:LhjlpS9P
またまぬけ時空が発生してる
457HG名無しさん:2012/11/20(火) 16:51:02.99 ID:yu1+H+/6
頭がとろけてるし、知識が浅い、とにかくなんか全体的に変。
458HG名無しさん:2012/11/20(火) 17:49:26.75 ID:ztVzB+F5
JSU-152≠SU-152 OK?
459HG名無しさん:2012/11/20(火) 18:10:17.97 ID:YQ4uqUMs
またレス乞食の相手してんのかお前らw
460HG名無しさん:2012/11/20(火) 18:18:45.20 ID:3KzqbffY
タミヤ+ブロンコ。これ最強。
461HG名無しさん:2012/11/20(火) 19:41:55.74 ID:txxBVm5s
>>460
タミヤJSU-152とブロンコSU-152の何をどうすれば最強になるんだ?
462HG名無しさん:2012/11/20(火) 20:23:05.26 ID:2HAsQrUK
値段的には最強じゃない
463HG名無しさん:2012/11/20(火) 20:40:33.39 ID:PG9dMQ9j
>>441
今日、仕事帰りにタミヤ1/48MMのT34/76を買ってきたわ。
20年ぶりぐらいのAFVモデル復帰なので、まずはリハビリからってことで。

塗装の手順が今一つ思い出せないのだけど、サフ吹き→ハルレッドスプレ(ラッカー)ー→
基本色(アクリル)→ウォッシング(エナメル)→一段階明るい色でドライブラシ→更にもう
一段階明るい色で凸部にドライブラシで、基本塗装完了。デカール貼りの後、エナメル
溶剤に溶いたパステル粉で錆、泥、土埃・煤の順で汚し塗装、最後にトップコートつや消し、
みたいな感じでいいんだっけ?
464HG名無しさん:2012/11/20(火) 22:15:57.27 ID:6XulkNEc
デカールはウォッシングの前のほうが良いのでは

>組み立てるのは簡単、でも完成品は悪夢のような物体ができる。
>定価でこのキット買った日にゃ、首吊りたくなると思う。

なんで?(東欧としては)割といいキットだと思ってるが。
465HG名無しさん:2012/11/20(火) 22:18:01.62 ID:6XulkNEc
>>463
パステルで粉っぽくしてからトップコート吹いたら
一気に粉っぽさが消える
466463:2012/11/20(火) 22:47:17.69 ID:PG9dMQ9j
>>464
>デカールはウォッシングの前のほうが良いのでは

白文字でデカデカと書かれた号車番号やスローガンだから、黒や茶系の塗料が掛かると
汚らしくなりすぎる気がしてねぇ。まぁ、やり過ぎた場所は、薄めたホワイトでなぞるって手も
あるか。

>>463
車体上面への土埃の堆積は、ウレタンスポンジみたいのでパタパタはたき付ける感じでやって
みようかと思ってる。
467HG名無しさん:2012/11/20(火) 22:59:24.70 ID:OspRhj2P
>>464
まあプロポーションだけは悪くないわな、防盾以外は。
ただあのキットを素組で完成させるのは至難の業だぞ。
468HG名無しさん:2012/11/20(火) 23:56:46.73 ID:fEMxIScp
次はKV-1S/85か
数多すぎてわけわからなくなってきた
とりあえずどのKV組んどけばいいんだ
469HG名無しさん:2012/11/21(水) 00:13:45.86 ID:PNZDhAwj
>>467
「完成までの累計作業時間は7時間00分です。」
やきそばの使途はやはりネ申ですね。
470HG名無しさん:2012/11/21(水) 09:13:39.69 ID:uA1v9jfH
>>468
エクラナミタンがオススメ
471HG名無しさん:2012/11/21(水) 17:24:12.29 ID:ue+6y+2v
>やきそばの使途
って何ですか?
472HG名無しさん:2012/11/21(水) 18:58:36.47 ID:n5tBp/s6
サワルナ
473HG名無しさん:2012/11/22(木) 00:18:17.64 ID:JXAiBL2J
>>471 解凍
イースタンエクスプレス su-152を完成してブログにのせたヤシ
などそうはいない。「イースタンエクスプレス su-152」
でぐぐると2番目にでるやつ。1番目は>>454
ぐぐる画像検索でもok
474HG名無しさん:2012/11/22(木) 08:02:39.68 ID:NlB9D2vN
>>473
ありがとー
475HG名無しさん:2012/11/22(木) 17:31:09.55 ID:I5auSLg6
>>458>>461
もう勝手に作らせておけよ。
その内JSU-122とSU-122も銅鑼とタミヤでニコイチとか言い出すんじゃねw?
476460:2012/11/22(木) 19:56:47.02 ID:zGLxHuqQ
IS系とT-34系でベース車体が違うからそれは無い。要勉強。
477HG名無しさん:2012/11/22(木) 20:20:56.74 ID:qt8Kxk3u
ソビエト軍 SU-152 重自走砲
http://www.1999.co.jp/10199535
トラペのコレは修正されてんのかね?
478HG名無しさん:2012/11/22(木) 23:00:38.55 ID:I5auSLg6
>>476
分かってるじゃないか。
JSU-152(JSのシャーシ)とSU-152(KVのシャーシ)もシャーシが違うんだよ。
479HG名無しさん:2012/11/22(木) 23:04:45.51 ID:WK//3lGS
タミヤの1/16RCでJS-2が出るらしいな
1/16RCは色々出しても何個も買う奴は少なそうだが・・・
480HG名無しさん:2012/11/22(木) 23:17:00.80 ID:fLtnp/QZ
イースタンSU-152の作例は珍しくないだろ
水野シゲユキ氏も作ってるし
481HG名無しさん:2012/11/23(金) 00:00:49.12 ID:6+nNejvk
ぐぐれば国内外でけっこう作例見つかるね
482HG名無しさん:2012/11/23(金) 03:52:48.26 ID:mH/Mkym6
JSU152はさらに大戦後の46年型だとJS3車体になって、戦闘室や砲も違ってくる。
483HG名無しさん:2012/11/23(金) 05:24:38.81 ID:jV2MAj7X
教えてください

トラペのKV-1(番号00359)を作ってるんですが、履帯を別売りの物にするには、カステン(SK-7)とフリウルの(ATL-10)どちらが良いのでしょう?
両方ともトラペ発売以前の物のようですし、起動輪とピッチが合わなかったり幅が合わないなんて事はないのでしょうか?
484HG名無しさん:2012/11/23(金) 08:27:25.69 ID:Za6/tbFj
485HG名無しさん:2012/11/23(金) 09:52:17.23 ID:r+1zvKQZ
>>434
言い方次第になりますが、手の入れがいがあるキットでした。
T-28と共通の砲塔さえなんとかすれば、各部の強度アップと
プラバン+真鍮線でカッコいいT-35ができますよ。

実物がそれぞれワンオフに近いのでどのディティールを採用するかも楽しい。
私の場合、結局はキメラになりましたが・・
486HG名無しさん:2012/11/23(金) 11:50:24.76 ID:EVlPwK/X
>>483
カステンのKV履帯はタミヤにあわせたものになっているが、
タミヤの起動輪はピッチが間違っているためそれにあわせて同じく間違った物になっているので、
何の価値もない
487HG名無しさん:2012/11/23(金) 18:38:25.07 ID:hpa5TGAG
カステンにはいい加減KV履帯の改訂版を出せよと言いたくなる。
ピッチの不正確な履板に合わせた起動輪つけてどうすんだか…
488HG名無しさん:2012/11/23(金) 19:08:09.90 ID:vpj3z+YM
>>483
どちらも専用の起動輪が付属してますので、その取付に加工が
多少必要な位で装着自体は問題ないです。
489HG名無しさん:2012/11/24(土) 10:55:34.82 ID:w55mKnoV
>>429
マジだw
金型使い回しでウラルトラック出そうだねこれ。


最近はロシア物、元気だなぁ。
490HG名無しさん:2012/11/24(土) 18:39:52.69 ID:vCFVfZcH
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/riichmodel.html

まさかSTZ-5が被るような時代が来るとは。
491HG名無しさん:2012/11/24(土) 20:32:04.26 ID:mljqGDd2
一瞬RSOかと思った・・・
492HG名無しさん:2012/11/24(土) 22:04:25.61 ID:c7SoyuCq
猫がマンチカン並に短足に見える
493HG名無しさん:2012/11/25(日) 00:12:20.03 ID:QtlOoCuh
483です
みなさんありがとうございます
フリウルを使う事にします。
494HG名無しさん:2012/11/26(月) 00:04:49.04 ID:U74YBEgl
>>490
同じ金型の可能性は・・・
495HG名無しさん:2012/11/26(月) 02:38:17.91 ID:MV6Bmubs
またトラペはスノーモービル出すのか
こんなに種類あったのかとちょっと感心するな
496HG名無しさん:2012/11/28(水) 20:55:13.79 ID:CbJlqiEO
>>479
JS-2は1/35.48.16と揃ったから、既に1/48.16が発売されてるKV-1(溶接砲塔)が発売される日も近いかもな。
497HG名無しさん:2012/11/29(木) 16:58:12.79 ID:kVVEtlTB
KV1の溶接砲塔は、エクラナミ(タミヤ)の増加装甲を付けなければいいじゃん。
498HG名無しさん:2012/11/29(木) 17:01:23.53 ID:VbJgIx4n
車体作り直さないんだったらそれで十分だな
499HG名無しさん:2012/11/30(金) 18:43:03.36 ID:514t3Zku
500HG名無しさん:2012/12/01(土) 19:09:12.15 ID:p6Tk36qR
>>499
マカフィーに「攻撃的サイト」としてブロックされたぞ。
501HG名無しさん:2012/12/01(土) 19:55:40.08 ID:jSuQSCWx
約半年で500レスか。
ちょうど1年くらいで埋まりそう。
502HG名無しさん:2012/12/01(土) 19:58:16.80 ID:TaAbedzA
MENGが予定してたのは何だっけか
503HG名無しさん:2012/12/01(土) 22:00:02.73 ID:Eu0SP8AK
しろうとの奥様のAFVプラモブログ。
http://blog.goo.ne.jp/saka178-momo/c/919d0ba358584908704bd3319ec7254c

その方がUPした 2012年 タミヤフェア 1/16 RCソビエト重戦車JS−2
http://www.youtube.com/watch?v=QwOiDLcidj0&feature=youtu.be
504HG名無しさん:2012/12/01(土) 23:10:57.27 ID:DCdv+wsd
>>500
あらホントだ。ごめんよ
載せたときはふつうにアクセスできたんだけど…

フェイスブックのAK interactiveのページに写真があがってたよ。
ちなみにXact Scale Modelsってメーカーね。
505HG名無しさん:2012/12/02(日) 17:00:47.69 ID:TXYj+cxC
ズベズダのZIS-5B ソビエト輸送トラックいつでるんですかねぇ
506HG名無しさん:2012/12/03(月) 20:19:20.14 ID:yutAqjHR
>>503
1/16RCを何個も買う人居るのかな?
507HG名無しさん:2012/12/03(月) 23:11:12.89 ID:BpocA9Fb
>>505
12月で確定とみた
508HG名無しさん:2012/12/04(火) 09:11:13.81 ID:2frPbuJJ
ガールズ&パンツァー特需は…なさそうだな
思いっきり悪役だし
509HG名無しさん:2012/12/04(火) 23:19:56.63 ID:XmOppm1N
>>506
「キングタイガーを買ったから次はJS-2も買って対戦させよう」とか考えるリッチマンが居るかもしれない。
510HG名無しさん:2012/12/05(水) 08:55:26.61 ID:M2p8fKM7
ガルパンのKV-2がT-34に付いて行けてたね。
あんなに機動力があったっけw?
まあ89式もあれなんだけど。
511HG名無しさん:2012/12/05(水) 15:17:38.57 ID:fh8ga9t1
>>510
当時のエンジンや駆動系の材料の質が酷いだけでガルパン時には至上の材料使ってると脳内補完・・・
512HG名無しさん:2012/12/07(金) 03:50:37.04 ID:48EAtM0/
新興メーカーからコムソモーレッツが発売予定なんだが
話題になってないな
513HG名無しさん:2012/12/07(金) 08:01:10.50 ID:zBFlSwCb
本当に新金型ならイイですねー
514HG名無しさん:2012/12/07(金) 13:42:19.17 ID:ackp3FHU
じゃそのアドレスでも貼ってくださいよ
515HG名無しさん:2012/12/08(土) 07:20:09.13 ID:RbLCHno4
516HG名無しさん:2012/12/08(土) 14:23:57.10 ID:bSP7RO9p
AER決定w
517HG名無しさん:2012/12/08(土) 22:20:42.64 ID:RbLCHno4
なんで?
518HG名無しさん:2012/12/09(日) 19:54:21.86 ID:+7llyAV0
タミヤJS-2の初期型は出ないのかな?
519HG名無しさん:2012/12/09(日) 21:25:42.44 ID:w0jhAY4z
>>518
出すならとっくに出してると思う。
520HG名無しさん:2012/12/09(日) 23:55:09.11 ID:uvIOP3Eg
溶接車体やJSU122も同じく、出す気があれば既に出てる。あるようでまともなキットがないんだから
521HG名無しさん:2012/12/10(月) 08:39:08.42 ID:0PFAka2R
>>519
スーパーパーシングみたいに10年くらい空く例もあるからなあ。

>>520
JS-2の初期型や溶接車体は車体が変わるけど、JSU-122は砲身(防盾もか?)だけだからコンバチで良かった気がする。
522HG名無しさん:2012/12/11(火) 09:34:50.17 ID:sEDWFEOg
タミヤには是非ともT-10を出して欲しい。
出たら小隊買いします!
※48は無しで。
523HG名無しさん:2012/12/13(木) 20:50:38.53 ID:Vmo5yWCu
ガルパンにマケットがでっち上げたフィールドキッチンが出てた。
524HG名無しさん:2012/12/14(金) 12:23:15.32 ID:+GN6DpvT
JS-2カッコ良かったぜ
525HG名無しさん:2012/12/14(金) 22:38:09.41 ID:XsMsXJZ7
マケットキッチン、オク値が上がるかな?
526HG名無しさん:2012/12/16(日) 07:38:05.14 ID:+OeFy3/o
>>524
JS-2って最近どっかのメーカーから発売された?
タミヤの1/16ラジコンか?
527HG名無しさん:2012/12/16(日) 17:19:28.70 ID:rAMEfadT
赤軍戦車部隊の補給部隊ってどんなトラックとか装甲車使ってたの?
そういうディオラマあまり見ないね
528HG名無しさん:2012/12/17(月) 00:57:04.27 ID:QJW8+iNz
動くもんならなんでも
529HG名無しさん:2012/12/18(火) 00:22:23.21 ID:IVmsNRrs
>>527
国産トラックなら戦前から大量に作られていた、
フォードAAトラックのライセンス生産型の1.5tトラック、GAZ-AAポリュトルカ。
(1938年からはエンジン強化型のGAZ-MMになる)。
6輪のGAZ-AAAもある。

積載量が1ランク上なのは、3t積みのZIS-5(1933年末から生産)。
6輪のZIS-6もある。

とにかく国産ならこの2種が双璧で、戦争終盤にはレンドリースのトラックが
大量に入ってくる。一番多かったのがスチュードベーカーUS-6。
カチューシャのベースも一番多かったのがこれ。
530HG名無しさん:2012/12/18(火) 00:36:25.52 ID:N9/RwcJ7
ズベズダのZIS-5B ソビエト輸送トラックはいつでるのかな?かな?
531HG名無しさん:2012/12/18(火) 01:33:28.51 ID:SvWtlezj
誰か戦場跡へと旅したことある人いる?
ハリコフ→ベールゴロド→チェルカースコエ→プロホロフカ
→スターリングラード
→ナリチクあたり。
地雷とかまだ残ってて危ないのか?
532HG名無しさん:2012/12/18(火) 03:39:58.11 ID:yvKKzQju
>>530
ヨドバシは12月下旬、AMAZONは12/26とある
遅れ幅が小さくなってるじゃないか!
533HG名無しさん:2012/12/18(火) 08:06:10.41 ID:RXN1pHX1
高い国産車キット買わんでも米軍トラックにデカールだけ貼ればおk
534HG名無しさん:2012/12/18(火) 10:38:57.43 ID:hMP+m5Lw
全然OKじゃ無い。
535HG名無しさん:2012/12/18(火) 13:20:37.86 ID:vFGDJuav
>>527
あと鹵獲したドイツ軍や枢軸軍のトラックも使ってる
536HG名無しさん:2012/12/19(水) 20:08:03.45 ID:tJ/UM4b7
先生、ガルパンのソ連戦車をしっかり考証されていたんですね。
537HG名無しさん:2012/12/19(水) 22:47:09.36 ID:vrAMWbCT
ソ連の対人地雷は木箱に火薬入れて蓋に信菅仕込んだだけなので
埋めてから数か月で湿気てしまって使い物にならなくなったと聞いたが
538HG名無しさん:2012/12/20(木) 18:56:59.55 ID:8psImCGI
>>537
そうですか。
下川裕治の「ユーラシア鉄道2万キロ」読むと
チェチェン、ダケスタン、オセチアあたりはまだ鉄道爆破テロとか
あるらしい。
ウラジカフカース(グルジアあたり)は西欧観光客にいくらか人気あり

ドイツも同盟国に恵まれないな
1941年11月に日本がシベリアー攻め込んでいれば・・・
1942年9月にトルコがウラジカフカースに攻め込んでいれば・・・
一体何をやってるんだろうね、日本やトルコは・・・。
539HG名無しさん:2012/12/20(木) 19:21:10.52 ID:TOZ84IjA
何言ってんだこいつ
540HG名無しさん:2012/12/20(木) 20:48:23.80 ID:xHNUrqTc
しっ!目を合わせちゃ駄目!
541HG名無しさん:2012/12/21(金) 19:07:51.62 ID:4ShNxV38
http://www.saimitsutogenkyo.com/gallery_kv1.htm

この方、色のセンスが素晴らしいな
KVの他、Firefly Vcもいい色だなぁ
542HG名無しさん:2012/12/22(土) 01:02:43.91 ID:W06zeLy+
>541
ヤレた感じを上手い事、表現してますね。
沢山作られてるなあ。
543HG名無しさん:2012/12/22(土) 12:25:52.56 ID:aqWVddDC
>>530

2012/12/21
ズベズダ新製品を本日出荷致します。
※新製品の一部次回入荷となります。
AFVクラブ12月新製品は1月入荷へと変更いたします。

・・・だそうだ
544HG名無しさん:2012/12/22(土) 13:40:39.10 ID:33HWZZ0S
>>543
ホビーサーチでみたらトラック1月以降になってるじゃないですか、やだー
545HG名無しさん:2012/12/22(土) 15:20:01.49 ID:zBEhH5RY
>AFVクラブ12月新製品は1月入荷へと変更いたします

T34/76 1943型は来月になるのか...
546HG名無しさん:2012/12/24(月) 03:32:18.15 ID:s09gKwkP
サイバーホビーの1/35 T-34 クラースノエ・ソルモヴォ製 Early
寝かせておいたもの今組み始めた
このスレその7 551-以下のつぁぎさんの読んでるんだけど

[資料]
モスクワ郊外の戦勝記念公園に現存車輌がある。
ttp://www.thetankmaster.com/ENGLISH/AFV/T34-76.asp

ってのがもうないんデス
簡単にみつかるものなら、すみませんが、ページアドレス教えて
下さい。
547HG名無しさん:2012/12/24(月) 15:11:35.73 ID:KqC1iL3U
548HG名無しさん:2012/12/24(月) 23:55:38.71 ID:dpt3g6Uz
>>546
TANKMASTERのサイトは現存してるけど、博物館車両の写真の
ページはなくなっちゃったみたいだねぇ。
同じ車両の写真は下記あたりで。
http://anteeksi.sunnyday.jp/jissya/ps245-4/T-34-76vena.htm
http://legion-afv.narod.ru/T-34-76_PoklonnayaGora_112.html
549HG名無しさん:2012/12/25(火) 21:27:09.75 ID:3GweTa0i
朱は言われた
同志548の食卓に温かい羊のステーキと酸っぱい野菜スープが
絶えることはないと

アリガトン
550HG名無しさん:2012/12/25(火) 22:03:29.25 ID:3GweTa0i
下のページはホント綺麗なグリーンだねー
ロシアングリーン
東南アジアとかでもあるかもしれないグリーンだけど
日本にはないな この感性は。
551HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:12:20.51 ID:Ahb3GWAA
青竹色・・・
552HG名無しさん:2012/12/25(火) 23:16:30.63 ID:7KNltnyS
↓というわけで、遅れるが完全新規金型だとか。

ZV3529
1/35 ZIS-5B ソビエト輸送トラック
2,200円/2,310円(税込)
※旧ZV3529のキットを、金型を全て新規にして発売です。
→2013年1月以降
553HG名無しさん:2012/12/26(水) 14:49:45.64 ID:WHhw3HSn
完全新規・・・ティーガーも気になるのに・・・
554HG名無しさん:2012/12/26(水) 19:43:58.94 ID:CIIsbTAe
>金型を全て新規にして発売です


なんだか「ボンカレーは牛肉以外の肉は使用しておりません」みたいな言い回しだな

翻訳の加減なんだろうけど
555HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:51:10.43 ID:87DqBbJp
確かちょっと前までは「一部を新規にして」だったような気が

今では「旧ZV3529のキットを」の部分も無意味になってるわけで
556HG名無しさん:2012/12/27(木) 02:30:12.13 ID:e+9Uophg
ガルパンブームのせいでKV−2がどこにも売ってねぇ
557ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/12/27(木) 02:56:10.39 ID:otUWmSTH
>556
ttp://hobby-story.jp/SHOP/00312.html?prd=google_ps&bid=56000000
これは1/35で、あとのは1/48。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000J49VI4/ref=sr_1_12?s=hobby&ie=UTF8&qid=1356543616&sr=1-12
まあ注文後4-5日と言ってる場合はKONOZAMAになる可能性が高いが。

ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=32538
本家本元タミヤのオンラインショップ。送料たけえw。

ttp://www.1999.co.jp/10059690
これはホビーボスのキット。
558HG名無しさん:2012/12/27(木) 11:06:07.98 ID:6gj9xWdk
タミヤBT42のフィンランド兵はなぜあんな出来なのですか?
559HG名無しさん:2012/12/27(木) 17:35:47.34 ID:KovhgclK
>>558
フィギュアの造形師がよくないんだよ。
エレファントも、英バイクの人も同じじゃないか?
560HG名無しさん:2012/12/27(木) 19:52:07.10 ID:HI20tM2U
70年代テイストですよね。
561HG名無しさん:2012/12/28(金) 01:20:29.81 ID:6tjVpFq0
つーか顔が国籍不明のフヤけた顔できらい

70年代の田宮のフィギュアの顔はもっとキリッとシャープ
今のドラゴンのもキリッとシャープ
562HG名無しさん:2012/12/28(金) 01:23:49.52 ID:6tjVpFq0
・・・と思ってたけど、今エレのタミヤのページ見たら
キリッとシャープ だった
ゴメン タミヤ。
563HG名無しさん:2012/12/28(金) 11:15:11.21 ID:S86h7Mpv
BT-42付属のフィギュアはちょっとキツいわ。
564HG名無しさん:2012/12/28(金) 12:31:37.12 ID:65J4eGE9
>70年代の田宮のフィギュアの顔はもっとキリッとシャープ

戦車に付いてる米兵とかデブなの多かった
565HG名無しさん:2012/12/28(金) 15:03:49.39 ID:n6OAxoOO
タミヤのフィギュアはイースター島のモアイ像みたいな表情が多いんだよな。
表情が硬いつーか。
566HG名無しさん:2012/12/28(金) 17:52:02.62 ID:jdNKH3ZU
>>558は別スレでも同じ事かいてる単なるアンチタミヤ厨だ。
そもそもソ連戦車ではないBT-42の事をここに書くなや。スレ違い。
567HG名無しさん:2012/12/28(金) 18:33:49.02 ID:Axy+szke
BT-42はソ連戦車だろう。
フィンランドが不細工な鉄板をはりつけてるだけで。
568HG名無しさん:2012/12/28(金) 23:59:07.33 ID:jdNKH3ZU
百歩譲ってソ連戦車の派生型としても
フィンランド兵はソ連戦車ちゃうがな。
569HG名無しさん:2012/12/29(土) 02:47:37.06 ID:IoRLoTsj
>>558-562
だからタミヤの付属人形を使っても頭の部分だけは替えるのが多いよな。
570HG名無しさん:2012/12/29(土) 08:52:50.67 ID:OzixPHS4
大日本絵画の「モスクワ攻防戦」読んでる。
このシリーズは記述が平板なのでこれと
「カフカスの戦い」しか買ってない。
写真は綺麗でシャープだと思う。

写真をコピーしたものを原稿にしてね?、っていう
「クルスクの戦い」(南部・北部)よりずっとマシだね。
「クルスクの戦い」はちょっとヒド杉る。
571HG名無しさん:2012/12/29(土) 18:55:35.18 ID:x0dl6Ugd
サイバーホビーの1/35 T-34 クラースノエ・ソルモヴォ製 Early
つぁぎさんのレヴュー参考に組んでるんですけど、
誘導輪のキャップはボルトの数が多い田宮のパーツがいいのか
それとも転輪と同じくボルト5個のキャップのパーツがいいのか
(548で教えていただいた写真を見るとボルト5個ですが)

教えてください。


ps 大日本絵画の「モスクワ攻防戦」
103ページの街道上にT-34を埋設して待ち伏せしている写真

街道を来るドイツ軍に対しT-34がやや斜めになるように埋設してる
ように見えます。戦車に向けて榴弾撃たれるとすぐわきにいる人たち
がすぐやられるので、車体をやや斜めにすれば履帯・車輪の陰に
後ろ側に隠れられて車体が正面向いている場合よりはベターでしょうね。
戦車自身にとってもいいでしょうし。
考えてるなぁ〜。。。と思った。
572HG名無しさん:2012/12/29(土) 22:19:57.14 ID:vRE0g+UG
戦車なんて軽ーい気持ちでパーッと組んでバーッと塗れば良いよ?
考証なんて無意味。
今大人気のガールズ&パンツァーがそう教えてくれてる。
573HG名無しさん:2012/12/30(日) 00:51:24.85 ID:AGkTLIJb
>>571
結論からいうと、ボルト5個のハブキャップが妥当だと思う。

誘導輪ハブキャップのボルト数の変化については正直きちんと認識してなかった。
あらためて資料をざっとみたところでは、ゴム縁付き誘導輪の頃はハブキャップ
ボルトはずっと5個で、ゴム縁無し誘導輪になっても最初はボルト5個、1942年の
春か夏の頃にボルトが10個に増えるみたいだ。
六角砲塔を載せた最初期の車体(1942年春頃生産)でもボルト5個の例が確認でき
る。(たとえばグラパ1995年6月p.118上) STZ生産車でも途中でボルト5個から
10個に変わっている。

第112工場では1941年末からT-34の生産が始まっているから、その初期の生産車で
は時期的にいって誘導輪ハブキャップのボルト数は5個だと思う。
最近出た資料本「T-34 ON THE BATTLEFIELD」p.55の擱座車両が,モスクワの戦勝
記念公園の現存車両とほぼ同仕様なんだが、誘導輪ハブキャップのボルト穴が5個
であるのが確認できる(ハブキャップ自体は脱落している)。ただしこの擱座車
両は550mmワッフル履帯を履いている。(むしろ戦勝記念公園の現存車両は後から
履帯を交換されたのだろうと思う)
574HG名無しさん:2012/12/30(日) 09:21:58.55 ID:8lkUbMsx
スパスィーバ つぁぎ大佐 !
よいお年を !
大佐と一緒にロシア、ウクライナの戦場跡ツアーをするのが
私の夢
年齢も数ヶ月しか違わないようです !
575HG名無しさん:2012/12/30(日) 13:48:35.70 ID:KT4dlxKT
できたらドラゴンモデル1/35のT-34(プレス砲塔,キューポラ付)
のコメントもお願いします。
買うか迷っています。
576HG名無しさん:2012/12/31(月) 00:28:55.84 ID:pILTLX+u
>>575
ドラゴンT-34“フォルモチカ”キューポラ付(#6603)は予想通りサイバーホビー
T-34“フォルモチカ”(#6487)とほぼ同じキットで、相違点だけ挙げてみると、

#6487→#6603で変更されているパーツ:
・砲塔本体の上部パーツがキューポラの載る新型に。(砲塔下部パーツは共通)
・金属製ワイヤーロープがやや繊細なものになり、2本から1本に減っている。
・マジックトラックは500mmワッフルM41タイプから500mmワッフルM42タイプに変更。
・デカールは別物。

#6487→#6603で追加されているパーツ:
・車体前面に取り付ける予備履帯
・防滑用スパイク
・車長用キューポラ

上記の予備履帯と防滑用スパイクは過去のキットからの使い回しだが、車長用
キューポラは過去に出たキューポラ付六角砲塔のキット(#6564、#6584、#6614)
のものとは別物である。ただし良くなっているわけではなくて、#6564などのキュ
ーポラは視察スリットがスライド金型で抜けていたのに、#6603では上下貼り合わ
せ式になっているのは退歩だ。形状もかえって悪くなっていると思う。

キューポラ付プレス六角砲塔を載せたT-34を作りたいなら、もちろん#6603は買い
なわけだが、そういう車両はたいていディッシュ転輪を履いているので、別のキ
ットからディッシュ転輪を調達してくる必要があるだろう。
だとすると、ディッシュ転輪とましなキューポラとM42マジックトラックと予備履
帯とスパイクの入ったドラゴン#6584(T-34-76キューポラ付六角砲塔,第112工場
製)あたりを用意して、そしてそれだったらプレス砲塔はキューポラなしの#6487
から手直ししても大差ないような気がする。
(単にキューポラを載せればいいわけではなく、装填手ハッチの位置をずらす工作
が必要だ)
577HG名無しさん:2012/12/31(月) 00:43:42.94 ID:j0OYSoDD
どうやら買う必要は無さそうですね。
早速ショップに予約キャンセルのメールを送りました。
578571,574:2012/12/31(月) 12:10:04.67 ID:RdyHU8cq
575,577は私ではないデス

次はペッターの容赦セズ号をつくろうか
579HG名無しさん:2013/01/01(火) 18:55:46.65 ID:+QtK4OUg
レベルがT-90を新金型で出すん?
ズべの箱替えじゃないんか…
580HG名無しさん:2013/01/01(火) 18:57:15.65 ID:+QtK4OUg
ごめん。なんでもない
581HG名無しさん:2013/01/02(水) 18:02:25.12 ID:rs9g63VX
「カフカスの防衛」最初のページの
土手を進むドイツ3号戦車部隊の縦隊の写真。
よく見ると土手右側の斜面に赤軍の砲弾が炸裂してるようにも見える。
もし砲塔を斜めにした3号が高速で走り抜けながら応射してるのだとすれば
確かに先行車の射撃煙がたなびいて後続車近くを漂っているっぽい煙も
写っているように見える。

お正月に考えるようなことか、という自問もあるんだが。
582HG名無しさん:2013/01/02(水) 18:39:58.14 ID:vhTR+gGQ
見える、見える、見えるぅ〜
583HG名無しさん:2013/01/03(木) 20:36:39.74 ID:id0kKPro
コムソモーレツ来るね。
584HG名無しさん:2013/01/06(日) 09:53:26.24 ID:kiDpaeL+
タミヤはT-34をリメイクするなら
このタイプを出してほしいなチラッ
                    __q f:i ,、___ q
  _              ,,--./~.|| ̄|| ̄l ̄ ̄| ̄|| ̄ヽ 
  l_.lニニニニニニニ二二/..|  .||  || 〔〈=〉 .|  ||   ヾ
               l:__:i\.__||  |!‐┘_o_,,.|_||___`,_______
                  _`ゝ,二 ̄--‐    '' "/|三l三l三l三l三l \  `ヾ
                /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
585HG名無しさん:2013/01/06(日) 11:07:25.57 ID:GjD7plNA
WW2についてよくよく見直すと
大日本帝国とソ連は同盟国だったとしか思えん
586HG名無しさん:2013/01/06(日) 12:34:51.30 ID:d+OD4X14
日ソ同盟か。悔しいがソ連には有利に働いてるな。
まさに情弱日本が利用され振り回され裏切られた感が有る。
587HG名無しさん:2013/01/06(日) 18:44:08.60 ID:GjD7plNA
日本の害務症親英米派勢力および海軍は
台頭する親ドイツ派勢力や陸軍的な大陸中心の大日本帝国ができていくのに
脅威を感じ自らの地位を失いたくないがために
英米と通じて大日本帝国を売ったのだろう。
これが真相であるようだ。
588HG名無しさん:2013/01/06(日) 18:45:43.08 ID:GjD7plNA
わざと、故意に、
大日本帝国が敗戦するようにしむけて行ったのが
「国より自分」という偽エリート売国害務症親英米派勢力および海軍
589HG名無しさん:2013/01/06(日) 22:59:22.09 ID:zZKax0/k
そんなことよりホビーボスT-26の話をしようぜ
590HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:08:10.49 ID:QR61oNKV
軽戦車に五千円近くはキツイ
591HG名無しさん:2013/01/06(日) 23:21:47.78 ID:5Uf6PlXy
値段もそうだが箱絵がフランコ軍鹵獲verって・・・
592HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:13:30.59 ID:QXndp0RA
ビジョンのBA-64Bを買うか悩んでいる
593HG名無しさん:2013/01/07(月) 00:36:49.57 ID:W+gWpiWh
TAMIYA 35328 1/35 Israeli Tiran 5
594HG名無しさん:2013/01/07(月) 02:21:40.38 ID:afEzIFih
ロードホイルが直ってなきゃ買う気にならん
595ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/07(月) 02:31:12.68 ID:vEyIEhlU
どうせならTiran6を出しますという口実で完全新金型T-62をですね(ry
596HG名無しさん:2013/01/07(月) 03:06:23.64 ID:+JN2VcU3
>>592
すごく出来が良いというわけでもないが、現時点では他に選択肢はない。

スターリン戦車やJSU自走砲のお供に
ベルリン市街戦情景の舞台装置に

お一ついかがっすか?
597HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:25:37.03 ID:vVdE//bz
BA-64可愛いよね
ビジョンのは、エンジン省略、エンジンルームと運転席の隔壁も省略で、前方の低い位置から見るとスカスカなのが残念
隔壁はプラバン、エンジンも適当にでっち上げれば済む
598HG名無しさん:2013/01/07(月) 21:03:46.30 ID:QXndp0RA
微妙にハードルが高くなってきたな
ミニアートのにするかと思ったが中身はビジョンか
資料も特に持っているわけでもなしどうしたもんか
599HG名無しさん:2013/01/09(水) 10:53:43.69 ID:re1XPy90
>>593>>595
タミヤはT-72の方もバリエーション出せば良いのにな。
600HG名無しさん:2013/01/10(木) 01:53:14.60 ID:KXY21Gv2
エニグマが売れたからなの?
それとも、俊たんがボケたからなの?
601HG名無しさん:2013/01/10(木) 14:51:29.11 ID:0LcfuLbU
このまえM51出したしその流れじゃね?
602HG名無しさん:2013/01/10(木) 21:29:07.82 ID:w3gmu3eq
イスラエル取材の成果か
603HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:11:16.47 ID:Ilmyv6JV
T-62がロシアで完全に退役するらしいね。
604HG名無しさん:2013/01/13(日) 17:14:07.92 ID:dpTcz/e2
むしろ今まで退役してなかったのが驚きだよ。
T-64ならともかく。
605HG名無しさん:2013/01/14(月) 04:27:55.65 ID:5MqF2U9p
自衛隊も74式が現役どころか数の上では主力だからな。
あれも登場時期は70年代だけど、M60とかT-62がライバルだろ。
606HG名無しさん:2013/01/17(木) 22:17:15.83 ID:Xp8ehfHL
T-62は模型を見るとT-72とサイズがあんま変わらないから
T-90みたいに複合装甲にしたり色々やって運用出来ないのかな?
607HG名無しさん:2013/01/18(金) 01:59:01.79 ID:WmmJFR2i
やはり砲塔が狭杉なのじゃまいかT62
608HG名無しさん:2013/01/18(金) 11:44:23.73 ID:8KeV6LuI
T-62を複合装甲にするって、新造に近いだろそれ…
609HG名無しさん:2013/01/18(金) 11:51:58.34 ID:pPc7kzQf
74式あるから10式いらないおって人たちの論理だわな
610HG名無しさん:2013/01/18(金) 13:34:55.24 ID:g8+WtyBe
T-62Mは砲塔と車体の正面に簡易複合装甲付けてますよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/T-62_withdraws_from_Afghanistan.JPEG?uselang=fr
611HG名無しさん:2013/01/19(土) 04:46:52.54 ID:jHvxCzWH
ブロンコSU-152、今度は高い!
エッチングの面積が増えた程度なのに
612HG名無しさん:2013/01/19(土) 21:35:35.71 ID:clKLOqP0
ブンコロのSU-152を衝動買い、インストの履帯の所、全部センターガイドが
ある方、マジックでバッテンしてあってフイタ イースタンのどうしよう・・・
613HG名無しさん:2013/01/19(土) 23:22:06.07 ID:XYAbtk1u
ぱぱっと(できないけど)素組みして緑に塗って
「故イースタンのSU-152」としてめでてあげるのがよいかと思われw

履帯は換えてあげたい肝するが
614HG名無しさん:2013/01/21(月) 17:11:00.98 ID:0F3HfBd5
>>606
T-62はチェチェン紛争では撃破された時の弾薬への誘爆被害がT-72やT-80より少なかったらしいね。
T-72シリーズやT-80シリーズに限らず、T-62やレオパルド2なんかも車体に弾薬積んでるから誘爆するのは変わらん気がするが被害を拡大させる構造的な欠陥があるんかな?
615HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:46:37.89 ID:cmUoGgKA
T-72の弾薬配置のまずさは有名だろ…
616HG名無しさん:2013/01/22(火) 11:43:11.85 ID:A/Y/6bXd
T-90Aくらいになると砲塔とかほぼ全取替えなんだから、弾薬配置も何とかならんかったんかな?
617HG名無しさん:2013/01/23(水) 08:42:08.86 ID:AXpTlLUx
先生、神奈川県の王将に
エビのてんぷらはありません、残念。
はいスレチ。
618HG名無しさん:2013/01/25(金) 23:52:07.31 ID:ApGHhgfl
T34系のライトにクリアパーツをはめて接着するとき
傾いちゃう
これで悩んでいる人、他にもいそうだな w
「ドン河の戦い」読んだ。写真がかっこいい。
619HG名無しさん:2013/01/26(土) 01:34:09.12 ID:LpHElOa0
>>618
あるある。
力のかかるところじゃないんで、納得いくまで角度を調整してから
クリア塗料を少し薄めてレンズの周囲に少し流してやれば充分固定されるよ。
620HG名無しさん:2013/01/26(土) 11:26:04.27 ID:/juJKLzH
>>619
おぉ、なるほど
ありがとう、同志。生産効率が上がる。

Great War. Series 5 - Kursk arc. part 5 of 5
http://www.youtube.com/watch?v=WxT26lQIxws
621HG名無しさん:2013/01/29(火) 23:36:49.45 ID:uPH++y68
ロシアで戦車が道を横断
http://docobt.blog11.fc2.com/blog-entry-3985.html
テレビの字幕では、
女「なんなのかしら?」
男「演習場に行くんだろ」
と淡々としたものでしたが、T-90で良いのでしょうか?
622HG名無しさん:2013/01/30(水) 20:40:45.93 ID:YJ+nO1An
トラぺが明日なんか発表するみたいやな
623HG名無しさん:2013/01/31(木) 06:57:54.29 ID:q/r3DiwN
ズベズダがT-90の砲塔か装備品違いのバリエーション出すのかな?

ttp://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2013/Bilder_VH/Nuernberg_2013_VH_040.htm
624HG名無しさん:2013/01/31(木) 12:21:24.34 ID:OdmWKJh+
625HG名無しさん:2013/01/31(木) 14:33:52.03 ID:11tB5gZ5
ボスがT-26出した時から出るかも?と思ってたAT-1が決まってた
626HG名無しさん:2013/01/31(木) 17:02:30.62 ID:1uURc7Co
トラぺからT-80BV来た!
627HG名無しさん:2013/02/01(金) 11:36:32.45 ID:B6OQHH38
タミヤもT-55はバリエーション出してるんだし、T-72BVとか出さないかな。
628HG名無しさん:2013/02/01(金) 16:47:37.90 ID:vdWT+J1J
ついにでたなZIS-5トラックちょっと買ってくる
629HG名無しさん:2013/02/01(金) 20:15:01.32 ID:B6OQHH38
>>623
輸出されてるT-90Sかねぇ?
630HG名無しさん:2013/02/02(土) 00:40:15.12 ID:5Ubwv3vm
BT-7きてる
これなら3日でできると
思うがせいぜいビニールやぶって終わり鴨。
631HG名無しさん:2013/02/02(土) 23:07:47.48 ID:SXpDaAEO
車体規模のわりにはパーツ多いよな
632HG名無しさん:2013/02/03(日) 00:54:52.01 ID:yaGvgY+5
車体規模
633HG名無しさん:2013/02/03(日) 09:59:46.40 ID:w9h1+0vr
日本語むづかしいある
634HG名無しさん:2013/02/03(日) 13:38:31.27 ID:eT4blSnn
最近のトラペの戦車(ドラゴンのパンターG型とかもだが)って砲塔と車体が外れない様にする突起部無いけど、あれあった方が良いんだけどな。
635HG名無しさん:2013/02/03(日) 18:58:31.89 ID:xruC9yWp
ズベズダのトラックZIS-5Bやっと出た
あれ?俺はこれが欲しかったんだっけ
なんか箱絵は変わったのかな・・・
対戦車砲を牽引してたと思ったのだが
636HG名無しさん:2013/02/03(日) 22:38:42.00 ID:v9/mySyB
新金型なのかい?
637HG名無しさん:2013/02/04(月) 21:09:20.61 ID:rKi4fLKg
仙波堂HPには再販と記載されているが、中身を確認したのだろうか。
638HG名無しさん:2013/02/06(水) 20:05:01.82 ID:IhLqAZdy
模型店なんだから、メーカーから情報が提供されているんじゃないの?
639HG名無しさん:2013/02/06(水) 21:30:39.87 ID:PwYBYVRL
クレオスのHPに新金型と記載されてるんだよ
640HG名無しさん:2013/02/06(水) 22:33:46.79 ID:/ma7ngjW
ほほー
最近のズベズダのクオリティーなら期待して良いのかな
それに安いし
641HG名無しさん:2013/02/07(木) 08:52:41.53 ID:aiqPbEIU
本家ズベズダのHPではどうなん?
642HG名無しさん:2013/02/07(木) 14:48:04.49 ID:uKrB4mdu
前と同じにみえるが
643HG名無しさん:2013/02/07(木) 15:39:46.32 ID:IXPW9XGR
ズベズダの公式ページの新商品一覧には載ってないな。やっぱり再販なのでは?
644HG名無しさん:2013/02/07(木) 15:46:50.38 ID:5VK9zcGi
過去作を新金型で起こしなおした
箱絵も発表時とは違うものになってる
645HG名無しさん:2013/02/07(木) 22:22:18.94 ID:jRoNa3Rm
ランナー構成とか設計自体は全く一緒で、モールドはシャープになったとか?
646HG名無しさん:2013/02/07(木) 22:42:00.50 ID:trvIDCxu
今日、模型店で見てきたら、箱にパーツ数が書いてあって、それが160個だか163個だった気がするな。
シュリンクされているから中身は不明。
ミニアートのGAZトラックは360個以上だから、今回のZISはそれの半分以下
647HG名無しさん:2013/02/08(金) 23:07:36.68 ID:Ey46E7fb
ZISは『修正金型による名キットの再生産品になります。』
ってサニーにあるね。
648HG名無しさん:2013/02/08(金) 23:37:49.03 ID:aJJjvvUL
クレオスサイト『旧ZV3529のキットを、金型を全て新規にして発売です。』
649HG名無しさん:2013/02/09(土) 00:47:18.92 ID:HntyCUW3
>>647その情報古くない?
>>648の情報は年末頃
650HG名無しさん:2013/02/09(土) 10:26:28.29 ID:sa4JjdLW
651HG名無しさん:2013/02/09(土) 12:47:40.46 ID:XNvZmYwt
652HG名無しさん:2013/02/09(土) 13:12:37.53 ID:QwYCCU/C
>>650-651
すっきりした
ありがとう
653HG名無しさん:2013/02/09(土) 18:35:14.05 ID:7vrhDSAf
BTR70だったらズベとトラペとどっちがよかですかね。
654HG名無しさん:2013/02/09(土) 20:37:37.79 ID:9bavx41P
勿論、トラペだよ。
ドラゴンのはかなりディテールが大味。
655HG名無しさん:2013/02/09(土) 22:14:24.17 ID:Fn93rAsl
BTRとかドラゴンがイマイチだけど出ただけマシな時代のキットだしね
656HG名無しさん:2013/02/09(土) 23:43:42.49 ID:FUIbk289
ドラゴンのBTR70って、たしかハッチのヒンジがカニのハサミみたいになってるんじゃなかったっけ?
それでハッチがぱたぱた開閉するという(笑)。
あれとトラペを比較しちゃいかんだろ。
657HG名無しさん:2013/02/10(日) 00:09:06.25 ID:6QRxpuJt
>>645の可能性は無いの?
658HG名無しさん:2013/02/10(日) 09:34:56.04 ID:oVlV+G8i
ズヴェズダ/イタレリのT-26や田宮の今度の砲塔傾斜装甲のBTって
1941年の独ソ戦再現するのに向いてるキットですか?
659HG名無しさん:2013/02/10(日) 09:53:15.40 ID:1LdvguJA
660HG名無しさん:2013/02/10(日) 12:22:53.74 ID:rkKGl/YJ
あ、ズべのはドラの箱変えでしたか。トラペの買ってきます、情報サンクス。
661HG名無しさん:2013/02/10(日) 13:28:51.13 ID:aoxQ/ZBh
少し前に出たタミヤのBT-7、今度のは戦車に乗っけられる付属フィギュアでいいな
前の1935年型だと戦車の横で地図広げて打ち合わせ中のだったから、
3突だかのワンコ抱っこフィギュア以上に残念だった
662HG名無しさん:2013/02/10(日) 13:53:05.56 ID:xuLjatmK
別にキットのフィギュアを必ず使わなけりゃならないわけでもあるまいに。
663HG名無しさん:2013/02/11(月) 13:19:44.57 ID:+TfusdrJ
ドラt-34-76 6角1943年 112工場製 (6614)
てすりが金属で用意されてるのでこれいいなと思ったが
転輪ゴムが穴あき、切り込みあり。これは一般的で
ないので同社SU-100(もち積み)から転輪トレード。6614の転輪は
同社フォルモチカ 1942年 (6487)にトレード。ただし6487の車体は
エンジンパネルが改修されてないので6564からトレード。

2個完成するのに4つ積み減らせます。よかった ?
w
664HG名無しさん:2013/02/11(月) 13:56:08.08 ID:QPhSMCnt
>>663
パンターの転輪おすすめ
665HG名無しさん:2013/02/11(月) 17:47:12.96 ID:kZ5VRJhz
一時間ほど模型屋で陸海空と見て回ったが買いたいほどのものが
ない.ペッター1/48 MiG21 F-13はイマイチ、ICM等のここ最近の
トラックや通信トラックもイマイチ、昔の田宮の1/700多摩も買う
ところまではいかなかった。
仕方なく久しぶりに田宮の作り心地でも味わおうと思い、マーダー
lll 76.2(r)を買った. BT傾斜装甲があればそれ買っていたんだが.
666HG名無しさん:2013/02/11(月) 22:09:09.23 ID:4zUwn1bZ
T-90基本塗装までしたが、
ウォッシングしたらバラバラになりそうで
綺麗なままで眺めることとした。
667HG名無しさん:2013/02/12(火) 08:07:41.70 ID:W+TWEUx+
小イレズミ進次郎はダメリカスの対日工作員議員であると思う。
明らかにアメリカから送り込まれた工作員のように思われる。
ジャーナリストは小イレズミ進次郎のあらゆる点を調査すべき
と思う。
668名無しさん:2013/02/12(火) 13:15:47.20 ID:ry0/Jcqa
砲塔傾斜装甲のBT-7
1941年の独ソ戦
ドイツ軍第11装甲師団戦区で撃破されたBT−7

http://imepic.jp/20130212/475460
http://imepic.jp/20130212/472760
http://imepic.jp/20130212/475780
669HG名無しさん:2013/02/12(火) 21:01:13.28 ID:3HAPgnqW
>>666
トップコートを吹いて、
エナメル塗料をターペンタインで希釈すれば、
プラを侵さないよ。
670HG名無しさん:2013/02/12(火) 22:21:20.91 ID:JoeBqB7u
>>659,668
ありがとう
671HG名無しさん:2013/02/12(火) 23:24:58.39 ID:6YnET/tM
ターペンタインよりペトロールのほうがプラを浸食しない、と聞いたが。

アクリル塗料で流行の「アルコール落とし」なら安全だろうけど。
672HG名無しさん:2013/02/12(火) 23:40:08.05 ID:WbSrdxoZ
会社の娘をアルコールで落としたことはあるが・・・
673HG名無しさん:2013/02/12(火) 23:56:34.67 ID:cybBVQGJ
だれうま
674HG名無しさん:2013/02/13(水) 10:14:24.92 ID:2e5ItFOO
>>671
ペトロールよりテレピンの方が浸食しないよ
ただ、なんか滓が残ったりするけど
675HG名無しさん:2013/02/13(水) 12:21:09.42 ID:7u8q6Orf
タミヤエナメルでウォッシングして
パキッと割れる瞬間が怖い・・
676HG名無しさん:2013/02/13(水) 14:03:12.16 ID:qAh2Wp6D
内柴さん•••
677HG名無しさん:2013/02/13(水) 14:05:35.35 ID:opzpqEKR
じゃぶじゃぶタミヤのエナメル使ってたけど瞬着で点止めしてたのは取れたことがあるが割れたことはない
678HG名無しさん:2013/02/13(水) 14:35:47.31 ID:WPKqOIi+
市内唯一の画材屋つぶれてたわ…
模型店だけじゃないのかと…
679HG名無しさん:2013/02/13(水) 16:33:34.75 ID:Skf/ES85
そう「石膏」も手配し難い世の中なのです
※お湯で溶くアレね。何かと重宝。
680HG名無しさん:2013/02/13(水) 19:38:31.54 ID:xsR9/JO/
水使ってたわw
681HG名無しさん:2013/02/13(水) 22:00:16.43 ID:qK33McOo
ペトロールは石油系で、ターペンタインは植物系だから
プラを侵さないと聞いたことがあるが、違うのかな?
682HG名無しさん:2013/02/14(木) 02:37:28.06 ID:j6p9ku+8
リモネンは植物系だがプラを溶かす
683HG名無しさん:2013/02/14(木) 07:37:34.81 ID:hJNGQsUm
以前、知らずにカステンの履帯にエナメルでウォッシンクしたら、
バラバラになったよ。
684HG名無しさん:2013/02/16(土) 12:59:16.61 ID:JNlViXUC
チェリャビンスクも世界的なメジャー都市になったの
20年後にはオリンピック候補地じゃて

T-34とKV、JS-2、T-26で開会式の行進や
685HG名無しさん:2013/02/16(土) 15:15:01.82 ID:u4oUkohO
隕石被害復興工事の過程で・・・素敵なものが土中から次々と発見。
ないかなあ・・・戦車の街チェリヤビンスクだし・・・
686HG名無しさん:2013/02/16(土) 15:20:48.49 ID:axD0LFMY
移転先だからウラル以東なのは分かってたが、
ニュースでチェリャビンスクのちゃんとした位置をはじめて知った
687名無しさん:2013/02/16(土) 15:46:34.95 ID:KRQyqlEh
なあに
土中から発見されるものなんて
粛清された同志の遺骨だけに決まってるよ
688HG名無しさん:2013/02/16(土) 16:53:37.24 ID:T05VPWxy
>>686
セガドリームキャスト「大戦略 ヨーロッパの嵐」をおすすめします
町の位置には詳しくなれる w
689HG名無しさん:2013/02/16(土) 21:59:41.28 ID:cecYLkfc
690HG名無しさん:2013/02/18(月) 20:25:17.67 ID:Rg0qMAD9
トラペが出すKV122って、砲塔はJS2と同じかな?
691HG名無しさん:2013/02/18(月) 21:07:40.42 ID:VWnWYfvp
KV-85と同じ
692HG名無しさん:2013/02/18(月) 23:01:43.43 ID:5Az9xOxx
KV-122まで来ればJSシリーズまで来る可能性高いから、タミヤは先を超されない内にJS-2の43年型や溶接車体の44年型を製品化した方が良いんじゃないだろうか。
693HG名無しさん:2013/02/18(月) 23:35:27.13 ID:as0F+vQ/
タミヤBTは-5とか-2方面には進出しないのかな
694HG名無しさん:2013/02/18(月) 23:48:27.47 ID:wkiYcjgs
これを機会に
チェリャビンスクのt-34でもつくるか。
寸法の違う1/35タミヤは除外で
695HG名無しさん:2013/02/19(火) 00:15:18.60 ID:zZghMlto
不謹慎だと怒る人が出てくるぞw
696HG名無しさん:2013/02/19(火) 03:00:21.33 ID:BC2WspdR
歴史的な事実に不謹慎も無いでしょ。タンクコラード
697HG名無しさん:2013/02/19(火) 18:58:09.45 ID:ys5qUZVY
タンコグラード
698HG名無しさん:2013/02/20(水) 01:44:09.72 ID:4XA7B+P8
トラペのKV-1 1942 溶接
微妙にイメージとちがう
KVのキット化は意外に難しいのかね
転輪は思い切り上の方によせて車体を沈みこませ
車体側の砲塔がのるあたりも削って低めにしてみたが
まだ砲塔が高いというか大きいというかシルエットがイメージ通りに
ならないというか
699HG名無しさん:2013/02/20(水) 01:45:20.10 ID:4XA7B+P8
あぁ、オレのティンコグラードにも熱くなった陰石が落ちてこないかなぁ・・・
700HG名無しさん:2013/02/20(水) 01:59:36.38 ID:PHua2H8G
不謹慎だと怒る人が出てくるぞw
701HG名無しさん:2013/02/20(水) 08:34:15.67 ID:4iSNFDfs
KV85(JS1)砲塔そのまんまで122o砲載るの?
JS1からJS2に変わるとき、砲塔も再設計してるよね。
702HG名無しさん:2013/02/20(水) 08:44:52.28 ID:i+4h8ehq
>>699
尿管結石かわいそうです(>_<)
703HG名無しさん:2013/02/20(水) 09:21:53.24 ID:kBA98g7H
>>701
俺もそう思ったが、乗るけど中の人の操作が大変なんじゃないかな?
試作型だから、その辺の検証も兼ねてたのかと。
704HG名無しさん:2013/02/20(水) 14:53:48.34 ID:WAgF7EO6
何言ってんの?
705HG名無しさん:2013/02/20(水) 22:25:07.36 ID:yyugAmul
>JS1からJS2に変わるとき、砲塔も再設計してるよね

「JS2の初期型はJS1と(ほぼ)同じ砲塔」という説は否定されちゃったの?
706HG名無しさん:2013/02/20(水) 23:28:21.05 ID:WAgF7EO6
そんな説、初めて聞いた。
707HG名無しさん:2013/02/21(木) 08:42:22.44 ID:uk4w3f+N
>>705
昔はそんなふうに言われてたね。
でも考えてみれば、85o砲と122o砲じゃ閉鎖器のサイズも後座量も大きく違うわけ。
だから当初の砲塔を85o砲用としてはよっぽどガバガバに設計していないかぎり、まんま122o砲を載せるのは無理。

「より大きな閉鎖器の、より長い後座」を吸収するにはどうすればいいか?って観点からKV85とJS2の砲塔を見比べるととても面白いよ。
まず、写真でも明らかなくらい砲耳の位置が前進。
それから後座する閉鎖器をかわすため、車長と装填手ハッチの間隔が開く。
装填手はハッチの下に居る必要は無いけど車長は必ずハッチの下にいるから、キューポラを逃がさないまま主砲を撃つのは危険だね。
砲塔内の閉鎖器etcの位置も当然変わっているらしく、ベンチレーター他細ものの位置も実は変わっているような……。

KV122がいるって話は知ってたけど、KV85の砲塔をJS2の砲塔にまるごとすげ換えたんだと思ってた。
その方が作業は簡単だし、乗員にとっても安全だから。
708HG名無しさん:2013/02/21(木) 09:20:32.92 ID:xFDJUiyY
資料が無いので確証は得られないが、
トラペのKV122が85と同じ砲塔なら考証的におかしいって事だな。
709HG名無しさん:2013/02/21(木) 11:20:31.96 ID:kxb0X4y+
とりあえず押し込むことができたけど、余裕が欲しいって声が出てきたので途中から直した、
ってのでも「考証的」にはありだと思うけど?
710HG名無しさん:2013/02/21(木) 12:29:11.41 ID:B1g8ddmk
711HG名無しさん:2013/02/21(木) 12:34:26.86 ID:B1g8ddmk
712HG名無しさん:2013/02/21(木) 13:13:09.46 ID:uk4w3f+N
>>710、711
ありがとう。実物は初めて見た(喜)。
710に書かれたとおり、JS−2のほっぺだね。
首のすげ換え車体と考えて間違いないと思う。
マズルブレーキは比較的初期の車体で見られる「タイガータイプ」だけど、本体部分はキューポラ基部の張り出しの無い標準型。
JSの生産が軌道に乗ったあとで、KVのパワーアップ企画として試作された車体だろうなぁ。

トランペッターKV−85で気になるのは、砲塔のセンターだね。
全体に砲塔が後ろ過ぎてるように見える。
ターレットリングセンターを76o砲型と同じにしたらたぶん間違い。
KV−1Sの車体上部を流用したらアウトだから。
買って調べてみようかな……もし間違ってたら直す楽しみもあるし。
713HG名無しさん:2013/02/21(木) 14:37:48.35 ID:v3WNZEVb
>>709
それは考証じゃなくて、妄想。
714HG名無しさん:2013/02/21(木) 15:55:23.08 ID:kxb0X4y+
>>713
後座量の増加分には目をつむって、とりあえず押し込んでみたって例はわりとあると思うけど。
あと、実際使ってみて文句が出たから、「改良」したって話も。

だからさ、後付けで理屈っぽいのを言ってみるのは「考証」じゃないんだってば。
今回は写真が出てきて良かったねって話だけど、
厳密に言えば、写真の車輌が「白いカラス」じゃないって問題も無いわけではないけどさ。
715HG名無しさん:2013/02/21(木) 16:43:21.90 ID:sfwq4yPH
お薬飲んでる?サボっちゃ駄目よ
716HG名無しさん:2013/02/21(木) 17:05:18.21 ID:Yp3QAayT
>>710すげぇな、ロシア語読めないとこんなページ探せないよ
717HG名無しさん:2013/02/21(木) 18:58:57.71 ID:uk4w3f+N
>>714
もちろんそういう考えもアリだと思うよ。
実際私も何年か前まではそう思ってたんだし。
「とりあえず積んでみた」の根拠になってたのは直接照準器の件。
85o砲から122o砲に換装したとき防盾のサイズをそのまんまにしてたら、巨大化した砲と照準器が近すぎて使えなかった(笑)。
結局あとで防盾の巾を左に広げるんだけど、それまでは砲塔上面のツノ型ペリスコープで照準してたんだとか。

↑こんなアホでも気付きそうな基本的部分を直してないんだから、他なんて直してない=KV85とJSの砲塔は基本的に同じだろうと……。
……そう思ってたんだけどね。
「全然違う」と指摘した人が居たから予断を排して写真をよく見てみたら……確かに全然ちがった。
あとで砲尾のサイズや後座量とか、砲塔内部の図を見る機会もあって、何故設計変更しなければいけなかったか、よく理解できたね。
その時の知識で判断すると、707に書いたとおりの回答しかあり得ないんだよ。


追記
模型店で確認した。
トラペのKV85にはJS2用とKV85用のホッペが二種類入ってた。
そこんとこは感心したんだけど、砲塔本体に問題アリだよ。
キューポラと装填手ハッチの間隔が広すぎる。
アレは基本的にJS2用の砲塔だね。
718HG名無しさん:2013/02/21(木) 19:08:26.45 ID:B1g8ddmk
>>712
> JSの生産が軌道に乗ったあとで、KVのパワーアップ企画として試作された車体だろうなぁ。
>>710をGoogleで英文翻訳して読んでみた限りでは、砲塔を替えるだけ
の簡単な改良だからIS-2の生産が軌道に乗るまでのストップギャップに
なると思い計画したものの、実際は細かい修正が続いて全く間に合わ
なかったとかナントカ。

>>716
ロシア語で考えるんだ!(単なるキリル文字変換とも言うがw)
719HG名無しさん:2013/02/21(木) 19:33:59.75 ID:7cp3QZ+F
KV122 でぐぐると?
720HG名無しさん:2013/02/21(木) 22:01:23.92 ID:ioINS/Tc
ドラム缶追加燃料タンクは小銃弾で撃ち抜かれて
火がついたりしないのかね
721HG名無しさん:2013/02/21(木) 22:04:41.20 ID:ZNUPZGc2
ディーゼルの場合は爆発はなかったんじゃなかったかな
722HG名無しさん:2013/02/21(木) 22:12:15.73 ID:ioINS/Tc
>>721
ガソリンでも軽油でも火は着くってウィキのT−34の項目で読んだよう
723HG名無しさん:2013/02/21(木) 22:19:29.35 ID:gxR7K7FL
 以前ドイツスレで同じような質問があって、
ジュリ缶を小銃でぶちぬく動画がアップされていたけど、
火は付かなかったよ。
724HG名無しさん:2013/02/21(木) 22:25:03.50 ID:7cp3QZ+F
映画でよくあるたれたガソリンに火が付いて燃料タンクまで火が行って爆発ってのは本当はないそうだな
気化したガソリンが充満してるとかなら話は変わるみたいだが
ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説でやってた
725HG名無しさん:2013/02/21(木) 22:55:02.63 ID:M8J62RUH
>トラペのKV122が85と同じ砲塔なら考証的におかしいって事だな

そもそも、トラペやイースタンのKV-85砲塔って経常的にどうなの?
ドラゴンのJS-1は確かJS-2と共通だったと記憶しているけど
726HG名無しさん:2013/02/21(木) 23:02:25.16 ID:uk4w3f+N
むかし自動車雑誌で軽油とガソリン使った炎上実験をやってたね。
そこでの受け売りだけど、炎上に至る段階は「着火」と「引火」があるんだそうな。
「着火」は直接メラメラやってる火をくっつけて燃やすことで、実験では軽油もちゃんと普通に火がついてた。
「引火」は、気化した燃料に火がつく現象で、常温であれば軽油は気化し難いので引火もしない。
ガソリンはというと常温でも気化するので、これに電装系から火花が飛んだりすれば即引火→ガソリンタンク爆発まで一瞬なんだと。

ここで危ないのはさっきから「常温」となんども書いてるところ。
気化は温度と圧力の影響を受けるから、中近東の高温の砂漠とか、密閉された空間内とかだと軽油でもヤバイ状態になることがある。
外部タンクを空にして戦場に出たところが、空のはずの外部タンクに小銃弾が当たったとたん爆発なんて事例が中東とあるけど、その原因も温度と圧力。
タンクの内壁に付着してた軽油が蓋をされ密閉状態の庫内で高温により気化、引火可能な状態になったところに、小銃弾着弾の火花でドカンってことだったらしいよ。
理屈の上では、補助タンクの蓋を開けておけば、引火は起こらなかったんじゃないかな?


追記
ラッパのKV−85、砲塔の位置がやっぱり間違ってる。
実車写真とも比較・確認済み。
ターレットリングの位置を5o弱?前進させないとスタイルが変。
折角、車体上面前半を専用パーツおこしたってのに、なにやってんだよ(笑)。
727HG名無しさん:2013/02/21(木) 23:45:02.83 ID:B1g8ddmk
4BO曰く、EEのKV-85はターレットリングが3mm後方な事を除いて
基本的に正確な寸法で作られており、特に砲塔はIS-1を作る際に
流用が可能だそうだ。
728HG名無しさん:2013/02/22(金) 00:05:31.87 ID:UWLnSucJ
とりあえずブロンコ出るまで待つか

なんかブロンコがやらかす予感がビンビンするが…
729HG名無しさん:2013/02/22(金) 00:06:40.06 ID:B1g8ddmk
>>722
> …燃料の爆発はおこさないまでも特に燃えにくいということはなかった。
> 軽油はマッチの火を落とした程度では燃え上がらないが、装甲を撃ち
> 抜いて爆発するドイツ軍の徹甲榴弾では着火してしまうのである。
徹甲榴弾?
小銃弾でドラム缶って話じゃなかったか?
730HG名無しさん:2013/02/22(金) 08:20:09.51 ID:SR8ec9KT
文林堂の「97式戦車写真集」ではかつての技術者の方が解説させてて、ディーゼルは燃えにくいが一旦火がつくと長く燃え続けると書いてたよ。
wikiの記述も知ってるけど、徹甲榴弾を挙げるのはあまり意味が無いんじゃないかな。
徹甲「榴弾」ってくらいで車内で爆発するんだから、爆発したあとで炎上したって。
それってゾンビを捕まえて「インフルエンザに気をつけましょう」って言うようなもんだよ。

>>727
その説賛成。
車体で及第点を出せるキットは今のところ一つも無いけど、砲塔だけならイースタンが文句無く最高。
ドラゴンは、修正しようとしたら「スクラッチした方が早い?」クラス。
トラペは、砲塔後半左側を切り離して天板のラインを右のそれに近づけつつキューポラを右に寄せ……って、また懐かしい感じの作業だね(楽!)。
ちなみにターレットリングはとっとと前進させたよ。
731HG名無しさん:2013/02/22(金) 09:12:32.76 ID:k5ekWPVG
一々つまらん例えとか入れない方がいい
732HG名無しさん:2013/02/22(金) 10:06:53.24 ID:dqqB7qe1
賛成ってw
4BOは例の赤くて厚い本の著者じゃなかったか?
733HG名無しさん:2013/02/22(金) 11:13:16.65 ID:NE7czKtF
賛成も何も、砲塔前進はEEC発売時から言われてた定番工作だと思ってたが。
734HG名無しさん:2013/02/23(土) 05:42:29.79 ID:YrYOmaKr
「イースタンの砲塔は正確」に賛成なんでしょ?
735HG名無しさん:2013/02/23(土) 11:45:27.42 ID:pHM0Jim9
タミヤT-72にあう戦車兵フィギアでおすすめってあります?
736HG名無しさん:2013/02/23(土) 12:31:11.98 ID:nWohWTEP
ドラゴン World's Elite Force Seriesの
Soviet Tank Crew
737HG名無しさん:2013/02/25(月) 12:30:07.96 ID:orMSkO6r
>>736 ありがとう 近所を探してみます
738HG名無しさん:2013/02/25(月) 23:20:08.56 ID:C38RHI0c
ネットの方が早いんじゃね?
739HG名無しさん:2013/02/26(火) 00:22:47.52 ID:TsouT44c
>>738
模型屋に行く理由が欲しいのです
740ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/02/26(火) 00:53:33.58 ID:PLmCrBig
『ロシアングリーンが切れたから補充しに行く』でおkだろw。.
741HG名無しさん:2013/02/26(火) 03:43:22.76 ID:OIhL5zId
>>739のID
742HG名無しさん:2013/03/03(日) 08:35:31.90 ID:zVunlzad
タミヤのT-72もT-55みたいにバリエーション出してほしいな。
ズベのT-90AやトラペのT-62シリーズの怒涛のリリースを見る限りロシアもの人気無しって事も無さそうだけど、あんま愛着ある製品じゃないんだろうか?
743HG名無しさん:2013/03/03(日) 20:47:19.20 ID:3EUTjEkE
>>742
タミャーのT-72って、

バリエーション展開考えるならふつーこのタイプは出さないだろjk

みたいなことを昔聞いたような気がするんだが
ほんとのところはどーなんでしょ
おしえてーなエロい人
744HG名無しさん:2013/03/03(日) 23:53:02.90 ID:3uQbKRGl
バリエーション展開なんか考えていないからOK。
745HG名無しさん:2013/03/05(火) 07:35:19.70 ID:G9RMyoMU
車体下部は変わらないんじゃないか?
746HG名無しさん:2013/03/05(火) 11:00:22.42 ID:BSpM7a4z
今さらそんな旧IV号式でやられてもw
747HG名無しさん:2013/03/05(火) 18:11:39.49 ID:fCHCLmsu
タミヤのティラン5のフィギュアがいい感じそう…
748HG名無しさん:2013/03/07(木) 10:20:38.57 ID:NARQ/mOr
だれかパンダのツングースカ組んだ人います?
出来はどんなもんかな?
749HG名無しさん:2013/03/07(木) 14:25:02.21 ID:2cQAtBIM
ツングースカの完成品見たことあるけど
キャタピラのセンターガイドが別パーツなので結構大変そうなキットだった
750HG名無しさん:2013/03/07(木) 15:18:06.83 ID:NARQ/mOr
>>749
あの履帯と冗談でなく箱にミッシリと詰まったランナーが怖くてなかなか手が出しづらい。
シルカ、ガスキン、ゲインフルと並べたいしツングースカ自体が好きだから欲しいんだけどね。
フリウルが履帯出さんかな。
751HG名無しさん:2013/03/08(金) 20:25:52.56 ID:HglMe0FW
トラペのKV-122はいつ?
752HG名無しさん:2013/03/10(日) 03:40:45.81 ID:XT0bUmqD
T-90はインド軍仕様が欲しいね。
753HG名無しさん:2013/03/11(月) 14:31:13.68 ID:jn3Qal8K
>>751
香港に頼めば二週間もすれば手元に来るよ
754HG名無しさん:2013/03/14(木) 17:28:06.02 ID:OAh/Ytt+
ズベズダのT-80UDを店頭で見つけて買おうか迷ってるんだけど、出来はどんなもんですか?
755HG名無しさん:2013/03/14(木) 23:55:05.62 ID:zZ84gDMM
>ズベズダのT-80UD
中身ドラゴンの古いヤツだけど他に選択肢もないので、可もなく不可もない感じ。
確かフロントフェンダーとキャタピラが干渉してたはず。
見えない部分だったのでキャタピラをカットして組み立てた記憶が・・・
それと、だいぶ金型が傷んでいた印象がありました。

買ってすぐに作るなら良いけど、間があくならやめておいた方が良い。
756HG名無しさん:2013/03/15(金) 00:35:55.13 ID:qz4/uRCa
この先のキット化がなさそうなレア、マイナー車両ってわけじゃないから、
そのうちズベズダかトラペあたりが出すだろうな
757HG名無しさん:2013/03/15(金) 09:43:51.07 ID:73x44FiD
フェンダーと履帯の干渉って事は、もし仮に購入してもフリウルの使用は考えない方が良いって事ですね。
確かにトラペがBV出すって話だしUDも怪しいですよね。問題はいつ出るかだけど。
来月まだ欲しかったら買う事にしますわ。
758HG名無しさん:2013/03/15(金) 11:43:04.12 ID:W9qTz/JP
俺は誘導輪の位置を若干下げて
フェンダーとの干渉を調節したわ
759HG名無しさん:2013/03/15(金) 15:11:29.73 ID:73x44FiD
それなら履帯が気に入らなかった時にフリウル使えますね
760HG名無しさん:2013/03/15(金) 22:06:11.21 ID:cwkHZFCL
 昨日書き込んでから思い出したんだけど、
>>499で新興メーカーから立体化の報が載ってます。
急がないならコレを待ってみてもイイと思うよ。
と言うかディティールの再現性も、ズベのキットとダンチだし。
http://www.xactscale.com/T-80U.htm
761HG名無しさん:2013/03/15(金) 23:19:02.48 ID:ZVPtEzFs
762HG名無しさん:2013/03/16(土) 18:14:02.60 ID:6LlS8ulD
xactsって香港なのか。夏ぐらいまでには入手できたらうれしいな。
763HG名無しさん:2013/03/16(土) 19:32:40.94 ID:Sej/Trp5
このフィギュアそのままボックスアートに描かれるんだろうか
764HG名無しさん:2013/03/16(土) 19:52:08.15 ID:gPOXKkTn
今月のアーマーモデリングに掲載のBT-7/1937年型だが、1枚目の写真の様に材木を積んだなら
ば操縦手ハッチが開閉不能だし、そもそも前方が見えない。

右第一転輪が反時計回りに90度回転しちゃってるのも誤り。
765HG名無しさん:2013/03/16(土) 22:52:12.53 ID:r6faevTq
祝太郎は考証に関してイマイチ
766HG名無しさん:2013/03/16(土) 23:27:20.78 ID:hFGSUIz7
大日本帝国陸軍歩兵ノモンハン阿鼻叫喚セットマダ〜 ?
767HG名無しさん:2013/03/17(日) 00:28:51.09 ID:2xwsXnrQ
>>765
原稿料もらってるんだから、せめてキット本来の形に組んで欲しいものだ。
特に今はガルパン効果でAFV初心者が多く読んでいるのだから。
768HG名無しさん:2013/03/17(日) 09:47:58.43 ID:i8f6cLqn
ファイアフライでも付いてないはずのペリスコープガード付けちゃったりしてるし、
考証どころか説明図すらまともに見てない「ライター」って、どんだけレベル落ちてるんだよと言いたくなるわ。
769HG名無しさん:2013/03/18(月) 02:37:15.59 ID:QHMmxGHM
トン・イ フィギュアセット
イ・サン フィギュアセット
チャングム フィギュアセット
チェオク フィギュアセット
チュモン フィギュアセット
770HG名無しさん:2013/03/18(月) 09:49:00.54 ID:5cMXG6O1
トランペッターのIT−1、ターレットリングの左脇にT−62と同じく小さい部品を付ける指示があるけど間違い。実際は無いようです。
ちなみに付けると雑具箱と干渉します。
771HG名無しさん:2013/03/18(月) 13:47:53.61 ID:8gZkbdJo
それ以前に全然実車と似ていない。
772HG名無しさん:2013/03/20(水) 06:57:56.50 ID:+FjIoD+1
ドラゴンから出てたSU100って砲身細過ぎない?
タミヤのSU85と比べたら二回りぐらい細かったような
773HG名無しさん:2013/03/20(水) 09:49:56.09 ID:MOaIubbz
>>772
実際はTー55と似た太さなのかな?
774HG名無しさん:2013/03/20(水) 11:30:08.54 ID:BKYm3azv
>>772
タミヤのSU-85が太すぎるんだよ。
122mm位ある。
775HG名無しさん:2013/03/20(水) 16:03:57.05 ID:+FjIoD+1
でもドイツの88mmとかと較べてもちょっと細く感じるんだが
SU100の主砲は75mmと88mmの中間くらいかなって感じ
実車はソ連の砲身てドイツに比べて肉薄なのかな?
776HG名無しさん:2013/03/20(水) 17:53:35.95 ID:BKYm3azv
手元にあったタミヤSU-85の砲口の径を測ってみた。約3.75mmで、35倍すると131mm。明らかに太いよ。
ドラゴンは手元に無いんだが、そんなに細かったかなあ。
ひとつ懸念されるのが、ひょっとしたら何年か前に発売されたプレミアム版で改悪されてるかもという疑惑。

>>実車はソ連の砲身てドイツに比べて肉薄なのかな?

肉薄だね。
777HG名無しさん:2013/03/20(水) 18:38:25.07 ID:BkebDFKs
タミヤのは実物そのままだと細くて格好が悪いんでデフォルメしてるはず
ドラゴンのはどうだったか・・・
778HG名無しさん:2013/03/20(水) 19:11:40.84 ID:+FjIoD+1
>>776
やっぱりソ連は肉薄砲身なのか
じゃあドラのは実物に近い寸法かもしれないな
作ったのはプレミアム版ではない古い通常版
しかしタミヤのデフォルメはエグいな
779HG名無しさん:2013/03/20(水) 20:46:44.44 ID:BkebDFKs
>>778
つ発売時期
780HG名無しさん:2013/03/20(水) 23:10:24.21 ID:GamMPam4
かなり極端な例だがグンゼのラングなんか
砲身細すぎて機関砲みたいだぞ。意識しても75ミリL70には見えない
781HG名無しさん:2013/03/22(金) 16:26:00.96 ID:7JOeCA6T
782HG名無しさん:2013/03/22(金) 16:45:19.95 ID:2wWFydbe
いやこれは切れた履帯の連結作業中だろ。
専用の工具も履帯に掛けられている。
783HG名無しさん:2013/03/22(金) 21:35:47.49 ID:Bb9MpPVq
そうだね杖だね
784HG名無しさん:2013/03/23(土) 02:49:39.63 ID:7tNo+ZcJ
>>781
余所でも見たけどこの爺さん若い頃乗っていたのかな?
785HG名無しさん:2013/03/23(土) 18:18:44.06 ID:evAr2Gpp
友人が乗ってて戦死したとか
786HG名無しさん:2013/03/23(土) 22:47:36.85 ID:/J65G12i
もうダメだと絶望したときに
T-34の援軍がやってきて助かったんじゃね?
そしてT-34部隊は全滅

    パンツァフロント「ホリワリトカ」のやり杉脳で考えた.
787HG名無しさん:2013/03/23(土) 23:12:45.81 ID:PTRLVNLH
>>775
ソ連の85o砲は砲弾重量でパンサーの75o程度、弾の初速でタイガーの88o程度だからね。
弾が軽くて初速も遅いってことは、75oや88oよりハッキリ1ランク下の威力だってこと。
砲身の肉厚も厚いはずがないよ。
ちなみに鹵獲した高射砲仕様の85o砲をラッチブムみたいにドイツ仕様化して使おうとしたけど強度不足でダメだったとか。
788HG名無しさん:2013/03/24(日) 17:15:55.54 ID:iHylSxcU
ドラのSU−85、華奢な砲身がかっこよかったな。
789HG名無しさん:2013/03/24(日) 19:16:22.98 ID:gQUqG7Ku
>>787
>ソ連の85o砲
弾が軽くて初速も遅いから砲身が肉薄でも良かったわけか(タイガーやパンサーとの比較で)。
まあ、猛獣戦車はスターリンとかに任せて、基本的に四号H型とか三号突撃砲に優位なら良いんだろうな。
790HG名無しさん:2013/03/24(日) 19:54:16.51 ID:l/XcyXgD
>>789
ネットや書籍等でデータを探しても、装甲貫徹力は75mL70と同L48のだいたい中間ぐらいなんだよね(笑)。
だからT34/85の場合、垂直装甲の四号戦車あたりならかなり有利に戦えるだろうけど、パンサーやタイガーと一対一真正面戦闘なんてやらかしたら絶対に勝ち目は無い。
まあ数で圧倒したり射程の利が生きない戦場を選ぶとかで対応可なんだけどね。
791HG名無しさん:2013/03/24(日) 22:17:25.14 ID:/t2NgESb
積んで終わりの使途達が
ナニ書いてるかとのぞいたら
軍板ネタか。
792HG名無しさん:2013/03/24(日) 22:38:51.39 ID:Hv9jkVrh
どっちかというと初心者がネットで得た知識を披露してドヤ顔って感じ
793HG名無しさん:2013/03/25(月) 01:02:24.31 ID:TgGERkGl
自分には楽しめないことを楽しんでいる人にいちいちケチをつけたくなる症候群だな
794HG名無しさん:2013/03/25(月) 05:14:06.97 ID:ipMzZf3P
>だいたい中間ぐらいなんだよね(笑)

なんでこんなコトで笑えるのか理解不能
795HG名無しさん:2013/03/25(月) 07:26:00.42 ID:tE2r3zkG
85mmバレル,アベールのL−09のほうがいいのかな。ドラゴンキットのでも
十分な感じが素人的にはあるんだけど。
796HG名無しさん:2013/03/25(月) 09:21:27.38 ID:G32U90AF
>>なんでこんなコトで笑えるのか理解不能

自嘲だよ。模型作り始めた小学生のころは愚かにも「T34/85とパンサーは互角」と信じてたからねぇ。
そのうち本で……あれっ?て気がついたのが小学校高学年。
サンケイだったかの「ドイツ機甲師団」読んで、それぞれの砲の弾量と初速の数値を知った。
その後中学で習った物理で運動エネルギーの基本法則を知り……そういうことだったのかと理解したね。
いまじゃもっと判ってるけど、友だちとしたり顔でパンサーとT34/85、どっちが強いかなんて語ってたころを思い出すと笑えてくるんだよ。
いろんな意味の笑いがね。
797HG名無しさん:2013/03/25(月) 10:04:08.79 ID:q3w5Li64
はあ、そっすか
798HG名無しさん:2013/03/25(月) 10:29:35.76 ID:Pw9zq4zT
はあ、サンケイ本っすか
小学校だったんすか
799HG名無しさん:2013/03/25(月) 11:08:19.05 ID:8ySw8O/I
T-34/85は第505重戦車大隊のティーガーIIを喰いまくったからパンターごときより強い
800HG名無しさん:2013/03/25(月) 11:26:20.65 ID:JPuKo6zY
友人の元ソ連戦車兵は「T34の85ミリよりアメリカが貸してくれた(返さなかったけど)シャーマンの76ミリの方が強力だった」って言ってた。
軍公式や国家公式の戦記など嘘ばっかりとも言ってたな。
801HG名無しさん:2013/03/25(月) 13:04:37.37 ID:iQIigepL
>>800
クビンカのNIBTでの報告でも、有効射程が1.5から2倍あると認めてるからな。
802HG名無しさん:2013/03/25(月) 13:19:06.75 ID:q3w5Li64
はあ、そっすね
803HG名無しさん:2013/03/25(月) 14:10:09.55 ID:NynhRPqQ
ID自演か何か?
804ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/03/25(月) 19:35:17.21 ID:w900vjFl
他人を冷笑できる俺様カコイイってのは高1の夏ぐらいまでに卒業しとかないとまずいよね。


という訳で別の話題を振ってみるが、手元にあるAFVクラブのT-34用1941年550mm履帯をタミヤのT-34-85に使用したらどれぐらい顰蹙を買うだろうか。
805HG名無しさん:2013/03/25(月) 21:21:54.35 ID:U5ztp3j9
予防線はるぐらいならやめとけば?
806ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/03/25(月) 21:24:29.16 ID:w900vjFl
年代的に合わないのは判り切ってるが、逆に『いや使用例がある』とか言うのが出てくるかと思ってw。
そこまで世の中都合よくはないな。
807HG名無しさん:2013/03/25(月) 23:05:50.53 ID:sJ9MpJqx
つーか、履帯に合った車体を作るのが普通ではないかと思ふw
808HG名無しさん:2013/03/26(火) 00:50:34.30 ID:IBQncHHe
後期履帯ならサイバーのT-34/85が履帯2台分入ってお得
809HG名無しさん:2013/03/27(水) 20:25:53.52 ID:PZPrMqBl
6319?6266?それともオレンジのこと?
810HG名無しさん:2013/03/29(金) 06:07:54.16 ID:cnBtBxMs
WW2東部戦線での赤軍には無線指揮車とか砲兵観測車とか
将校用車両とかなかったの?
811HG名無しさん:2013/03/30(土) 15:20:04.26 ID:2yApSkNa
ソ連軍は最後まで全戦車への無線搭載がかなわなかったって読んだことがあるから、
無線積んでるのが将校・各級隊長用車両、無線指揮車なのでは?

砲兵観測車はどうだったんだろうね?
フィンランドなんかは3突に車長に代わって砲兵観測将校が乗り込んでた、
なんて話が流血の夏に載ってたけど
812HG名無しさん:2013/03/30(土) 19:46:10.85 ID:FVMMbf8a
>>799
505なの?501じゃなかった?
両方かな?
813HG名無しさん:2013/03/30(土) 23:15:39.81 ID:oKjqOaO7
>>790
>T34/85の場合、垂直装甲の四号戦車あたりならかなり有利に戦える
砲弾の命中率とかまで考慮するとそこまでT-34/85有利にはならないと思う。
命中率の高さで稼ぐ四号H型やJ型と攻撃力・防御力で勝るT-34/85で互角くらいになるんじゃないか?

まあT-34/85の最大の長所は個々の性能より大量生産が出来るってとこだから、
性能の割に単価がパンターとそこまで変わらない四号より戦略的運用の面で圧倒的に優れてるわけだけど。
814HG名無しさん:2013/03/31(日) 16:36:03.74 ID:8aJPonQ4
年末からちびちび作っていたKVがやっと完成した。
ミッション点検ハッチを後面装甲板とツライチにした以外はほぼストレート
チッピングが少しわざとらしくなったのは反省材料だな。
それにしても冬季迷彩は難しい…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4089651.jpg_eRaamxZGSXi3a7VKzJHs/www.dotup.org4089651.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4089652.jpg_G6Q7UfEj3d2FIMYJhriw/www.dotup.org4089652.jpg
815HG名無しさん:2013/03/31(日) 16:56:08.34 ID:PshktgKz
よくやった。素晴らしい!
816HG名無しさん:2013/03/31(日) 22:51:54.55 ID:Npd73/S8
うちもトラのKV-2届いたけど部品が全部白
プラウダ高校冬季仕様で作るしかないか・・・
817HG名無しさん:2013/04/01(月) 00:14:57.83 ID:m49JicIi
いや、塗装せれ。
818HG名無しさん:2013/04/02(火) 19:44:59.91 ID:nvz3DYqy
アニヲタ氏ね
819HG名無しさん:2013/04/02(火) 21:04:40.68 ID:qyIk5xF5
白色って、ライトグレーが白に見えるなら眼科行ったほうがいいぞ
それとも白色に成型されたトラペKV-2のキットが実際にある?
820HG名無しさん:2013/04/02(火) 21:08:52.45 ID:jLOKu9Lp
俺にはプラウダホワイトにしか見えないが
眼科行ったら失明診断をうけるかも
箱絵や塗装例で転輪やフェンダー周りが茶色いのが気になる
錆びなのか迷彩なのか・・・
病院行ってくるか
821HG名無しさん:2013/04/03(水) 01:03:59.45 ID:CJtdl9gE
85mm砲でダメなら100mm砲で、ということでSU-100を作ったのか
822HG名無しさん:2013/04/03(水) 01:48:25.75 ID:3ZkPUF1s
>>819
ハイテックモデルなんじゃね
823HG名無しさん:2013/04/03(水) 18:38:34.98 ID:+kKQNABf
喇叭の再販KV2を予約し損ねたから、近所の店に置いてある喇叭のドイツ鹵獲KV2を回収しようか悩むわ…
824HG名無しさん:2013/04/03(水) 22:58:48.09 ID:E1dyxFOf
タミヤじゃいかんのか?
825HG名無しさん:2013/04/03(水) 23:04:22.57 ID:qt+w7yhD
ガルパンの人はタミヤでいいと思うよ
826HG名無しさん:2013/04/03(水) 23:26:49.80 ID:FW1Ijnj6
>>824
タミヤのKV系列は今となっては作りやすさ以外にメリットがない
827HG名無しさん:2013/04/04(木) 07:00:33.61 ID:lfs5KKmE
田宮のKV系列自体ロクに見たこと無いが
828HG名無しさん:2013/04/04(木) 07:31:16.91 ID:dupDNo2A
最近の人はそうなのか……
829HG名無しさん:2013/04/04(木) 09:12:02.06 ID:arwuyYe6
KVはなー
85年頃の話だが、なじみの模型屋にオイルショック以前の値段の奴が並んでいたんやでー
830HG名無しさん:2013/04/04(木) 22:40:09.22 ID:wxH9v9s6
まあトラペのKVにしたって手直しする箇所が結構あって100パーとはいかないけどな。
部品の精度にも問題があるからきちんと擦り合わせて組まないとあちこちに隙間ができるし…
831HG名無しさん:2013/04/05(金) 00:42:23.72 ID:qxZWnKwe
履帯や起動輪からして論外のタミヤのを手直しするよかずっとマシだろう
832HG名無しさん:2013/04/05(金) 02:38:48.69 ID:LxmyIWVE
タミヤとボビーボスの1/48のKVはどうなのかな?
833HG名無しさん:2013/04/05(金) 02:41:04.31 ID:LxmyIWVE
いかん、ホビーボスを変換ミスした
834HG名無しさん:2013/04/05(金) 09:45:00.27 ID:geWmX6Ro
容赦せず号の末路はどうなったんですか?
835HG名無しさん:2013/04/05(金) 10:20:41.11 ID:P+8aBj+C
そういやタミヤのKV-1は見た事あるけどKV-2は見た事ない
836HG名無しさん:2013/04/05(金) 21:07:19.99 ID:t5DpNXtD
>>835
例え見かけてもタミヤのKV-2に関しては放置したほうがいい。
あれを実践仕様にするには相当手を加えないといかん。
837HG名無しさん:2013/04/05(金) 21:11:32.52 ID:QohrZkZx
タミヤのKVは何故かスポット生産の2Bをよくみるな
838HG名無しさん:2013/04/05(金) 21:12:15.69 ID:QohrZkZx
2Bじゃない1Bだごつい追加装甲の付いたやつ
839HG名無しさん:2013/04/05(金) 21:21:42.31 ID:fRXvshaP
30年前くらいだとKV-2はあったがKV−1は見なかったな
840HG名無しさん:2013/04/06(土) 11:34:23.70 ID:cFxD4+7h
タミヤ工場製T-72を作る際の留意点をくれたまえ
841HG名無しさん:2013/04/06(土) 13:12:28.31 ID:VyyQtO3H
っ資料を見ない
842HG名無しさん:2013/04/06(土) 13:48:58.20 ID:DRTKbmx1
>>840
長い砲身、小さい砲塔、アクティブな動きのT-72が好きで、メディアに出る度に作りたくなってタミヤのT-72は今まで6つ作ったけど、
今じゃ俺の脳内ではT-72=タミヤ工場製になっちまって、砲塔の形状が良く分かる資料に出会うと逆にそっちに違和感を覚えてしまう。
843HG名無しさん:2013/04/06(土) 15:46:34.38 ID:cFxD4+7h
>>841 努力する。
>>842 タミヤ工場製は取説が士気を高めてくれる。ダズラー。
844HG名無しさん:2013/04/09(火) 16:03:53.23 ID:ooWFHOU0
トラペがT-72出してくれんかな
845HG名無しさん:2013/04/11(木) 22:55:49.95 ID:LZSz/z6Z
>>844
トラペ「モーターライズのがすでにあるけど、ダメ?」
846HG名無しさん:2013/04/11(木) 23:06:19.09 ID:eSglRsan
タミヤのコピーだろあれ?
847HG名無しさん:2013/04/13(土) 20:56:46.75 ID:Ivuk/p91
T-72のグリーンはタミヤアクリルだと何色がよいでしょうか。
848HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:18:46.97 ID:72oJS0Xr
いろいろ混ぜて気に入ったの塗ったほうがいいような。
849HG名無しさん:2013/04/17(水) 20:13:06.53 ID:uI2MIh61
エグザクトのT80、まだ日本じゃ代理店が決まらないのかな。
850HG名無しさん:2013/04/18(木) 01:31:50.23 ID:v6zlN4QQ
海外では発売済みなの?
851HG名無しさん:2013/04/18(木) 02:40:39.06 ID:Hr7XsiBx
まだ見ないな、プレオーダにも入ってない
852HG名無しさん:2013/04/21(日) 16:43:25.67 ID:aPHtaUsQ
いま押入れから発掘したタミヤのT62作ってる
タミヤアクリルのバフを全面に吹いた
後悔はしてない
853HG名無しさん:2013/04/21(日) 17:55:56.45 ID:sWQdPyzg
>>852 悪くないと思う。
854HG名無しさん:2013/04/22(月) 12:02:53.93 ID:Opob6ZVd
戦後物ですけど、KPV(KPVT)重機関銃てプラモデルで
出ているのは、MENGのテクニカルのものだけでしょうか?
855HG名無しさん:2013/04/22(月) 19:39:41.03 ID:tlyExwQ5
東欧メーカーでBRDMだかに載せたキットがあったような。
うろ覚えですまんけど。
856HG名無しさん:2013/04/22(月) 21:01:14.98 ID:tlyExwQ5
BMDシリーズだった。
857854:2013/04/25(木) 00:41:36.56 ID:8dMxPI7U
ありがとうございます。スキフのBMDだったら、
ディテールを考えると実質MENG一択か。
858HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:06:01.54 ID:N4VppCIp
PMMSにバルカンのSTZ-5レビューが来たけど 足回りが...

リッチ待ちかな。
859HG名無しさん:2013/04/25(木) 23:46:47.91 ID:hj4pXYcT
ホイール類が全く似てないね〜
こりゃあバルカンの評価ガタ落ち?

少なくとも、リッチーのCGはそれっぽい。
860HG名無しさん:2013/04/26(金) 01:36:00.37 ID:/5zVpe+T
それよりトラペが…
861HG名無しさん:2013/04/26(金) 10:37:28.50 ID:aYU34Pmb
また自走砲かや
862HG名無しさん:2013/05/16(木) 16:50:29.10 ID:E96oBFvr
ホビーショウ・・・今年はネタ無しかな〜。
863HG名無しさん:2013/05/16(木) 21:58:50.32 ID:4b72x5ns
1/35赤軍歩兵で我慢しとけ
864HG名無しさん:2013/05/18(土) 05:36:32.73 ID:ztD+Y4Ze
タミヤで大戦ドイツ軍戦車をリメイクした時からT-34シリーズのリメイクも待ってるんだがな。
865HG名無しさん:2013/05/18(土) 11:30:59.55 ID:NWzic8Yd
XactのT-80Uの予約受付始まったね!
866名無しさん:2013/05/19(日) 13:32:56.38 ID:B1c5Hpbx
択捉島上陸作戦時にロシア軍に捕獲され
国籍を変えた10式戦車を作るが吉。
867HG名無しさん:2013/05/20(月) 13:07:22.68 ID:USGQZNk0
イリサワが代理店で\6720だと、仙波堂のレポートにあった
868HG名無しさん:2013/05/23(木) 03:35:24.37 ID:WMgdY1Hd
サイバーホビーのT-34/76 No.183Factory キューポラ付き No.6564を作りたいのですが、
片側全てがスパイダーホイールになっている車両の戦場写真が載っているサイトもしくは
書籍がありましたら、教えてください。
869HG名無しさん:2013/05/23(木) 12:59:41.31 ID:VN1MUNwC
円安なので仕方ないが、コムソが微妙に高い
870HG名無しさん:2013/05/23(木) 20:57:17.94 ID:gXh40mIF
かなり良く出来てるよね。57ミリほうが載ってる奴が欲しいね。
作りかけのはどうしようかなw
871ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/05/24(金) 22:38:50.06 ID:mvqSIKiU
おそロシヤ動画

ttp://www.liveleak.com/view?i=1e2_1365795228

普通にありえねーよと思った。どうなってんだよ一体。



あと一部ハッチ裏が車体内部色ではなくグリーン、いわゆるロシアングリーン2っぽい色wで塗ってあるのは開けた時に目立たないようにかな、やっぱり。
872HG名無しさん:2013/05/25(土) 00:45:55.07 ID:PyT1O5sj
すげえw
オーバーホールもしないでちょっと弄っただけで動くのか
あと、バーナーで砲身焼くなよ
873HG名無しさん:2013/05/25(土) 01:54:52.09 ID:V4wfbt33
一年ぐらい前からツベにあるじゃんその動画
その車両もうとっくに化粧直し済みだよ。
874HG名無しさん:2013/05/25(土) 23:13:56.69 ID:b+4p3V3v
多分冷戦終結頃まで現役だった車両だぞ
875HG名無しさん:2013/05/25(土) 23:43:35.96 ID:au+2VpWn
IS-3のwikiに、北朝鮮で2013年の時点でも現役とかいう謎の記述があるな
876HG名無しさん:2013/05/26(日) 00:09:54.90 ID:RVgF01KB
おめーが書いたんじゃねーのっと疑ってしまうわ
要出典貼り付けてしばらくしたら消せ
877ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/05/26(日) 15:13:38.49 ID:0VbZjoYe
>872
再利用不可にする処置だろ>砲身。
>873
その時に貼ってくれてりゃその時に感動できたんだがw。
>874
雑具箱が作り付けになってるから戦中型じゃなさそうだし、65年ぶりはオーバーだろうなw。
しかし履帯の接地面が完全に地面に埋没してるから30年くらいは経ってそうな気がする。

あと戦後のどさくさでもないならなんであそこに放置されてたのかよくわからんが、東側諸国ってそんなもんだって納得してていいんだろうかw。
878HG名無しさん:2013/05/26(日) 22:46:42.84 ID:WD0OpUf9
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/takom.html
879ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/05/27(月) 00:25:10.08 ID:5Z4cOWUy
下のルノーFTの画像でなぜか
『いやーんまいっちんぐ』
というフレーズが脳裏に浮かんだ。
880HG名無しさん:2013/05/27(月) 11:06:38.05 ID:oT6FwDKO
>>875
南朝鮮ソースで、T-34-76現役説も出てるけどな
881HG名無しさん:2013/05/27(月) 19:51:57.56 ID:DYjSLZGl
object279って本当にでるのかよ
882HG名無しさん:2013/05/28(火) 19:21:29.97 ID:VeMUhupJ
ソ連は怪物戦車を沢山リリースしていたから、もっと出るといいな。
T10も出して欲しいよ。
883HG名無しさん:2013/05/28(火) 22:07:04.91 ID:BQLMDFRe
リリース
884HG名無しさん:2013/05/31(金) 23:54:24.56 ID:eA8KO9cH
DS履帯だと予想してみる。
転輪が切り離し済み、サス固定だといいなあ。
http://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=CHC9146
885HG名無しさん:2013/06/01(土) 02:27:22.94 ID:S5K2ntjD
転輪が切り離し済みって虎みたいなのを望んでるって意味?
あれは千鳥足配置だからこそで、
これであんなのやったら酷い有様になるぞ
886HG名無しさん:2013/06/01(土) 02:33:39.55 ID:RrUI0QmE
転輪が処理済マジックホイール
887HG名無しさん:2013/06/01(土) 02:57:11.37 ID:87HOYUGH
T-34のサスや転輪なんてドイツ戦車に比べたら全然楽だろ。
それでまだ切り離し済み希望とか
もう完成品買ってろよ。
888HG名無しさん:2013/06/01(土) 12:46:45.20 ID:DjSxrBI1
MENG の T-90A
定価7,140円 
889HG名無しさん:2013/06/01(土) 12:59:56.99 ID:Kr35kNQ4
ランナーから切り離し、パーティングライン処理、塗装済みで、あと組み立てるだけ希望
890HG名無しさん:2013/06/01(土) 13:11:08.67 ID:ZN860n74
一つの袋に全部品がジャラジャラ一緒に入ってる姿が目に浮かんだ
891HG名無しさん:2013/06/01(土) 13:16:24.89 ID:yLRgRzTG
テスト
892HG名無しさん:2013/06/01(土) 13:40:12.45 ID:B35Q2Usz
>>888
足廻り、フル可動っぽいね。
サス可動、履帯可動。
ホイールもポリキャップ取り付けだろうから回転化。
しかもエンジン付きだって。
893HG名無しさん:2013/06/01(土) 20:56:38.53 ID:fr8zYVe5
MENGモデルって組みやすいのかな?
ズベズダT−90は結構大変だったからどうなのかなぁ
894HG名無しさん:2013/06/02(日) 03:21:08.85 ID:K3mPIzqL
尼で予約始まった
895HG名無しさん:2013/06/02(日) 11:54:53.74 ID:E5fveA8J
MENGは品質的にはタミヤ並み。
パッケージデザインもかっこよくて、
商品としてはズベズダなんかよりははるかに上。
ズベズダは越えてやるって意気込みは当然あるだろうから、
相当気合いの入った物になってると思う。
896895:2013/06/02(日) 12:58:15.60 ID:E5fveA8J
「タミヤ並み」というのは質感のことで、
組み立てキットとしては、(マニアックな分)やや注意が必要な箇所もあります。
失礼。
897HG名無しさん:2013/06/02(日) 13:22:32.86 ID:hV//71NB
プラの質と金型の丁寧な仕上げはタミヤ並なんじゃないかなぁ。
箱絵も上手くてカッコイイし。
898HG名無しさん:2013/06/02(日) 13:52:34.10 ID:Cez5oJrk
パッケージとかインストも丁寧に作ってる感じで好感がもてる
899HG名無しさん:2013/06/02(日) 14:08:07.82 ID:sx+hyu8o
トラペのT-64 Mod1981、XactのT-80u、MENGのT-90と旧ソ連MBT好きには、正に夢のようだな。
XactからT-80A/Bあたりも出してほしいな。
900HG名無しさん:2013/06/03(月) 18:32:35.63 ID:mPejFfv1
ツミラー
ガッツポーズ w
901HG名無しさん:2013/06/03(月) 20:25:04.22 ID:tS83MlER
T-10M重戦車を出して欲しいな。
902HG名無しさん:2013/06/03(月) 22:58:47.95 ID:HPapcMNK
もう少し、安くしてもらえないかなあ
903HG名無しさん:2013/06/04(火) 01:41:01.15 ID:TRX5Ojow
MENGとか、M.S.models扱いのは結構安いと思うけどね
T-90Aが高いのは円安の影響もあるだろうし
904HG名無しさん:2013/06/04(火) 02:19:31.64 ID:pWB9xmXz
香港の方だと去年出たトータスにメルカバとT-90がほぼ同価格帯で、
内容に関してはこいつらより力いれてそうだけど価格的には同水準と、
MENG的にはそれなりに売れそうということでこれでも頑張って安くした値段つけてるんじゃないかな
905HG名無しさん:2013/06/04(火) 19:18:10.40 ID:0jUfw++p
しかもMENGだから絶盤しない限り品物は潤沢。
在庫気にしないで買えるのは嬉しい。
906HG名無しさん:2013/06/05(水) 01:02:58.25 ID:OB5umfIB
>>881
> object279って本当にでるのかよ

2社でバッティングとかって話があるけど、どことどこよ。
907HG名無しさん:2013/06/05(水) 01:11:10.48 ID:M4xE4tTA
タコとアミュー
908HG名無しさん:2013/06/05(水) 01:34:38.56 ID:NYT+7ymd
T-90Aエッチング何枚くらい入ってるのか楽しみだ。
909HG名無しさん:2013/06/05(水) 15:35:22.53 ID:nMSotI5W
メーカー公式で既に触れてるのに、
情弱ってのは楽しみにしてるくせに自分で調べないんだな
910HG名無しさん:2013/06/05(水) 17:26:18.63 ID:2z3xteI9
XactからT-84が出るぞ…
911HG名無しさん:2013/06/05(水) 21:04:10.03 ID:M4xE4tTA
KV-8SもKV-8のようなクスっと笑える箱絵にしてほしかった
912HG名無しさん:2013/06/06(木) 16:05:02.04 ID:YISHJkzJ
>>910
Oplot-M だな。これはイイ
913HG名無しさん:2013/06/06(木) 17:33:06.25 ID:7cAuoH/J
ミラーモデルのコムソを組んでいる勇者はいないか?
914HG名無しさん:2013/06/07(金) 00:38:31.03 ID:9Jp1JFH2
AFVクラブのTー34/76を衝動買いしてしまったけれど
このキットの評価ってどんな感じなんでしょ?
915HG名無しさん:2013/06/07(金) 06:04:15.63 ID:+lqXn3Od
買ってから他人に聞くバカ

キットと実物資料比べたら神かゴミか分るだろ
916HG名無しさん:2013/06/07(金) 09:22:33.26 ID:aNyX+n98
ドラのSTZのように破綻はなく、キット自体は悪くない。
実車に近いかと言うと違う部分もあるという程度。
917HG名無しさん:2013/06/07(金) 11:36:51.87 ID:Er6TOxSZ
内部構造以外は30年以上前のタミヤに毛が生えた程度の出来。
918HG名無しさん:2013/06/07(金) 12:43:53.33 ID:LaPyGRMg
>917
それなら、最高ではないか。
919HG名無しさん:2013/06/07(金) 13:00:20.38 ID:pGovxwA5
トラペの金型なんだっけか
920HG名無しさん:2013/06/07(金) 18:25:04.00 ID:fc+O+q90
http://i-modellers.com/special/1s1/page1.html

同社t34-85はやきそばの・・が作ってる。
921HG名無しさん:2013/06/07(金) 18:52:06.63 ID:QyHi00sw
>>920
人違いだよ
922HG名無しさん:2013/06/07(金) 21:54:14.49 ID:ORu6o6s3
923HG名無しさん:2013/06/08(土) 09:48:49.31 ID:uCqWi318
トラペからIS-4?
924HG名無しさん:2013/06/09(日) 22:46:11.78 ID:6EOoJadh
ロシア戦車の新製品が目白押しなのにこのスレは静かなものだな。
925HG名無しさん:2013/06/10(月) 12:54:17.18 ID:2sELSZjb
規制が・・・
926HG名無しさん:2013/06/10(月) 13:09:50.92 ID:tUlFXBVX
他が変に盛り上がりすぎなんだよ
927HG名無しさん:2013/06/11(火) 12:32:19.34 ID:MID7vFyD
他ってどこ?
928HG名無しさん:2013/06/11(火) 14:32:29.42 ID:/uCTKre5
トラぺがT-90
929HG名無しさん:2013/06/11(火) 19:56:50.79 ID:ymIHHMIK
>>928
T-80はどうなった?
930HG名無しさん:2013/06/11(火) 21:42:06.12 ID:/uCTKre5
>>929
出すと思うよ。
ただどっちが先になるかはわからないね
931HG名無しさん:2013/06/12(水) 13:23:19.12 ID:uZELFYEB
>>923
トラペがIS-4ってマジ?本当だったらちょー嬉しいんだが
932HG名無しさん:2013/06/13(木) 13:40:20.59 ID:oVHyJIf2
亀レスだが>>902-903
円安ピークの一番悪いタイミングで決済レートと国内価格が決まっちゃったかもね
933HG名無しさん:2013/06/15(土) 09:30:02.75 ID:mx5nY/8z
メンT−90A、尼で31%オフだったんでポチッたらトラペからT−90発売のアナウンスが。
ズベの再販もありそうで悩むなあー。
934HG名無しさん:2013/06/15(土) 09:52:42.42 ID:EU22fQMv
Xactってどういう素性のメーカーなんだろう
935ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/06/15(土) 17:33:49.97 ID:+/3jCxd4
>934
連中のサイトに行ってAbout us を見てみたが空白だったので何も判らんw。

しかし第2弾製品はこれらしいということは判った。

ttp://www.xactscale.com/GAZ_2975.htm
>1/35 Russian HMV GAZ-2975 "Tiger" (XS-35002)
936HG名無しさん:2013/06/15(土) 20:39:37.60 ID:WNg0NMwr
タイガーもmengが出したばかり出し、トラペもうかうかしてられなくなったな。
937HG名無しさん:2013/06/15(土) 23:03:29.22 ID:JXQauhSz
香港あたりに模型用の設計図を各社に売り渡してる黒幕でもいるのか?
938HG名無しさん:2013/06/16(日) 02:21:23.75 ID:hNCbHrzk
>>933
もうタミヤも遅ればせながらT-90出すしかないなw
939HG名無しさん:2013/06/16(日) 06:16:12.76 ID:JFU9cnVk
>>928
ソースおしえて
940HG名無しさん:2013/06/16(日) 06:30:42.16 ID:DcvKDmdB
941HG名無しさん:2013/06/16(日) 08:35:01.18 ID:RfA+B5oi
1/35のオブイェークト279とか履帯組むのたいへんそうだな。
942HG名無しさん:2013/06/16(日) 10:23:40.25 ID:oq86beR4
タミヤ製1/35レベデンコはまだー?
943939:2013/06/17(月) 21:13:20.86 ID:rECiyk+1
>>940
ありがとう
944HG名無しさん:2013/06/18(火) 20:18:07.10 ID:Gy72dvx4
タミヤに期待出来ない時代だね、勢いが全然違うもん中国勢と。
945HG名無しさん:2013/06/18(火) 20:20:19.51 ID:ezQKfzN5
JS-2とJSU-152はタミヤのが最強だろウンコ野郎
946HG名無しさん:2013/06/18(火) 20:24:00.37 ID:Gy72dvx4
ウンコ野郎ってどこの田舎モンだこの下司が。
947HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:24:35.55 ID:NjEiMsuJ
なんだかんだで円安傾向だから、不安で仕方ない人がいるようだね
948HG名無しさん:2013/06/18(火) 21:30:00.94 ID:xfqryyRf
>>945
マジレスすると、その2つは基本寸法があちこちアレなんだそうだ。
モールドやふいんきは良いんだけどね。
949HG名無しさん:2013/06/19(水) 09:20:10.79 ID:0CPehLSJ
でもさT-64、T-80、T-90と新しいキットが出る中、
T-72はどこも出さないよな。
よほどタミヤの出来がいいのか。
950HG名無しさん:2013/06/19(水) 12:13:08.11 ID:DFWcpjn5
スグ検索できたのはこれぐらい
Tamiya's T-72 in 1/35 - good or bad?
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=141072

Tamiya T-72
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=114080

Tamiya T-72 turret. Good ?
ttp://www.network54.com/Forum/47209/thread/1300646016/Tamiya+T-72+turret.+Good+-

でも、ある程度のデキならわざわざ現用でタミヤに挑む所はないでしょ
(少なくともズベT-90以前は)
951HG名無しさん:2013/06/19(水) 12:51:04.00 ID:UltWcoxl
日本製は海外で高価
952HG名無しさん:2013/06/19(水) 13:07:42.27 ID:59t3p+dC
タミャーにぶつけてT-72出してるヒマがあるなら
まだ出てないあれやらこれやら出さんかいって
言われるのは明らかだからなw

漏れだって言うぞ 「T-10はよ」
953HG名無しさん:2013/06/19(水) 13:39:44.97 ID:UWOu0m9z
タミヤがT-10スターリンの金型を磨き始めたようです
954HG名無しさん:2013/06/19(水) 14:16:19.75 ID:2dCJguYZ
タミヤさんはとりあえずBTシリーズを・・・
あとT-26も
955HG名無しさん:2013/06/19(水) 14:27:08.30 ID:71c3U0By
>951
中国メーカーキットは中華圏以外ではやっぱり高いんですよー
日本製キットだけが高いと思い込んでる奴多すぎ
956HG名無しさん:2013/06/19(水) 15:28:17.13 ID:nC3/wmww
中国はあらゆる分野で世界を席巻するつもりだ
他の製品に比べりゃ模型(輸出品)は至極真っ当な感じがするが。
957HG名無しさん:2013/06/19(水) 17:44:04.08 ID:UltWcoxl
>>955
ズベズダは無視?
958HG名無しさん:2013/06/20(木) 06:01:32.87 ID:SymKeA8o
昔、ドラゴンのヘッツァーがヨーロッパでは日本円にして八千円以上すると聞いて仰天した記憶がある。

エデュアルドのヘッツァーがやけに高いのは、ドラゴンのヘッツァーを見て価格を設定したから、って記事の中での話。
959HG名無しさん:2013/06/20(木) 13:53:28.33 ID:wLKbnHzc
ユーロ圏、とくにドイツとか物価糞高いよ。
税金も恐ろしく高いし暴動起きて当然だわ。
でもスーパーの新聞広告に載ってる肉やチーズなんかはすごく安い。食うものは安い。
960HG名無しさん:2013/06/20(木) 16:00:24.24 ID:HcGtBFxu
Xact T-80の履帯、ベルトぽい。この値段でそれは無いと思う
T-80の履帯別購入は辛いな。FriulかMasterしか出てないような
Masterのはパキパキ折れるとかどっかのブログで出ていたので躊躇する
961HG名無しさん:2013/06/20(木) 16:16:16.55 ID:1s8ql6ns
フリウルの持ってるからキットが来たら合わせてみるね。
962HG名無しさん:2013/06/20(木) 16:27:03.30 ID:1s8ql6ns
T−80はT−90と同じ履帯ですかね
ミニアーム使えるかな。
963HG名無しさん:2013/06/20(木) 17:03:05.14 ID:YD9AFBA4
>>960
マスタークラブはいい履帯だよ
レジン製で薄いところは薄くできてるだけから
丁寧に組み立ててやればいいものができるよ
964HG名無しさん:2013/06/20(木) 18:20:24.93 ID:+VoJJ9cH
>>959
食料品には消費税が掛からないのかな?
965HG名無しさん:2013/06/20(木) 19:51:15.04 ID:g4sD6FXo
生活必需品は掛けないか低率が普通
嗜好品、趣味の品は高税率
966HG名無しさん:2013/06/27(木) 15:59:03.02 ID:ahyOIhGA
967HG名無しさん:2013/06/28(金) 06:09:53.17 ID:4HDQMMXK
>>966
渾身の「面白画像」が一晩スルーされた気分はどう?
968HG名無しさん:2013/06/28(金) 13:04:59.30 ID:zvaIfvu6
PMMSにXactのレビューが載ったけど
なんとなくトラペっぽいような
969HG名無しさん:2013/06/28(金) 20:44:25.29 ID:QZHFzpFc
>>966
路駐してて取り締まられたんか?
970HG名無しさん:2013/06/28(金) 22:31:03.71 ID:pMIeM+Cx
「駐禁切られた戦車」って思い付きが、即実行できる環境がスゴい
つまり、"おもしろ画像"じゃなくて"へぇ画像"なんだな
971HG名無しさん:2013/06/28(金) 23:05:59.58 ID:DBUBeqf7
はぁ
972HG名無しさん:2013/06/29(土) 02:59:27.10 ID:u/pTrCLO
>>970
まさか本物だと思ってないよな?
973HG名無しさん:2013/06/29(土) 18:12:59.24 ID:lSj+QsnB
ドラのT-34/76六角砲塔って、結局今までに出たタイプは
ソフトエッジ・ハードエッジ・プレスの3種なん?
ラミネート砲塔は今の所出て無いよね?
974HG名無しさん:2013/06/30(日) 00:46:16.44 ID:D1ihoJk5
ソフトとプレス(それぞれキューポラ付きと無し)だけで、ハードとラミネは出てないよ。
975973:2013/07/01(月) 12:38:06.95 ID:jFhqynrK
あ〜、ハードエッジは出てませんでしたか。てっきり出てるもんだと思い込んでました。
タミヤに遠慮(ないし差別化)して出さないのかな。
976HG名無しさん:2013/07/01(月) 13:09:37.54 ID:4En1e/pB
今のドラゴンに遠慮など無い
977HG名無しさん:2013/07/01(月) 16:11:39.65 ID:rawUCbnw
トラペのT-62ERAを作りたいのですが、下記サイト以外に実車が
記載されているサイトがあったら教えてください。

http://www.krasnayazvezda.com/terre/materiels/chars/t62.php
978HG名無しさん:2013/07/01(月) 18:29:36.24 ID:9A1Aj+vb
979977:2013/07/02(火) 01:10:33.28 ID:gg648Rnw
>>978
神様有難うございました。
980HG名無しさん:2013/07/03(水) 08:30:29.30 ID:ECg9Vw6Y
メンモデルのT-90Aのテストショットって、どこかで公開されてる?
内容も知らずに、予約しちゃったけど・・・
981HG名無しさん:2013/07/04(木) 21:42:08.17 ID:hGAXlLMN
予約していたT-80uが来てた。
モールドがドラやタミヤと比べるともっさりだね。
キャタピラ、センターガイドに穴が開いてるのはいいんだけど、
結束バンドで強く束ねられてたせいで、センターガイドが変形してた。
パーツ割からみると、バリエ展開しそう。
追加装甲の無い初期型を出してほしいな。
982HG名無しさん:2013/07/05(金) 01:34:07.10 ID:GfJjg/q9
予約してたT−80が今日届いた。
ざっと見たところキャタピラがフニャフニャで柔らかかったのは残念。
ドラゴンのキャタピラのほうがずっとましだよ。
983HG名無しさん:2013/07/05(金) 03:18:20.90 ID:K3h4YB0t
仙波だとベタ褒めだけどな。
社内事情を見てきたかのように語ってるしw
984HG名無しさん:2013/07/05(金) 04:04:10.06 ID:kFBm5F94
T-80の別売りキャタピラって出てないの?
もしかしてSKIFから出てるのかな
985HG名無しさん:2013/07/05(金) 10:59:45.38 ID:Zru5h/xk
フリウル買え
986HG名無しさん:2013/07/05(金) 12:15:45.51 ID:8tEbiK9H
>>982
パーツのあいとかレポ待ってるよー
987HG名無しさん:2013/07/05(金) 13:02:57.28 ID:LaSpTJwz
>>983
製品を見たら、設計者の意図ってある程度見えるじゃん
988HG名無しさん:2013/07/05(金) 13:43:38.94 ID:K3h4YB0t
「俺は見えるよ」アピール?
989HG名無しさん:2013/07/05(金) 16:53:09.62 ID:vGxHUKSY
T-80Uの軟質ベルト履帯はタミヤセメントで接着できた。
パーツの合いはかなりタイト。
誘導輪は一度車体にはめたら抜けなくなるから注意。
全体的に完成後よく見える部分はパーツ分割をこまかくして
再現性を重視。
逆に見えにくい部分(下部の排土板とか)なんかは
パーツの一体化をすすめて全体のバランスをとってる感じ。
いいキットだよ
990HG名無しさん:2013/07/05(金) 21:10:24.94 ID:qHxj2/tC
トラペからもT-90かよ…
991HG名無しさん:2013/07/05(金) 21:24:39.36 ID:jVx1Uu8K
T-90AじゃなくてT-90なら良いのだが
992HG名無しさん:2013/07/05(金) 21:48:15.54 ID:kFBm5F94
トランペッターにはT-72とT-72のバリエーションを出して欲しいな
993HG名無しさん:2013/07/05(金) 21:56:02.40 ID:HZTcaOMk
トラペの模型って、出来が悪くないか?
これまでKV-1とT-62しか組んだことないけど、トラペで出来がいいのはどの車輌?
994HG名無しさん:2013/07/05(金) 22:15:34.94 ID:qHxj2/tC
トラペのKV-1シリーズは(最近のKV-1S, KV-85などを除いて)出色の出来と
言えるのでは?
995HG名無しさん:2013/07/05(金) 22:21:18.94 ID:kFBm5F94
買おうと思ってたんだけどKV-1Sって良くないの?
996HG名無しさん:2013/07/05(金) 22:36:10.53 ID:+bfnbfUo
トラペのT-62シリーズも出色の出来と言えるのでは?
997HG名無しさん:2013/07/05(金) 23:57:59.15 ID:ihfqirWM
KV-1SやKV-85は履帯よくなってるじゃん
998HG名無しさん:2013/07/06(土) 00:24:37.04 ID:vuyJUHKT
T-62は砲塔のハッチとかの大きさや位置関係がヘンとか批判されてたけど…
999HG名無しさん:2013/07/06(土) 08:02:32.98 ID:YzhbIiqf
T-64もそんなに悪くは無い。SKIFと比べてだが。
これで、
T-55,T-62,T-64,T-72,T-80,T-90と戦後のMTBの
まともなキットがそろったわけだが、
やはり、T-72の決定版がそろそろ欲しい。
1000HG名無しさん:2013/07/06(土) 09:11:29.85 ID:uzJ1GsaH
チャリ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。