エアブラシ総合スレッド Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること、何でも語りましょう。
特定の機種、メーカー専用のスレッドがある場合、
そちらのほうがより濃密な情報を得られる可能性があります。

【前スレ】
エアブラシ総合スレッド Part57
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331634597/
次スレは>>980が立てること。
※荒らしは 完 全 ス ル ー で。レスする人も同罪。
関連スレッド等>>2-
2HG名無しさん:2012/05/24(木) 20:40:07.96 ID:4opaDkN1
関連スレ

塗装ブース総合スレッド12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317016213/
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
塗料総合スレッド Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327500122/
3HG名無しさん:2012/05/24(木) 20:40:36.94 ID:4opaDkN1
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静粛性、連続使用時間からクレオスのL5がおすすめ。
 騒音を気にしないなら圧力、風量高めのWAVEの317、317T、
 エアテックスのAPC-001R、002などの検討を。
 (タムタム、ボークス、あみあみ等のセット品も検討の価値あり)

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517、エアテックスのAPC-007B、
 ホルベインのワーサー15A(新型)、これらは別格の静かさ。
 一般人ならクレオスのL5、プチコン(キュート)あたり。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。
 低予算で収めたいならKIDS-105、ベーシックエアーブラシなどの低価格トリガー式もオススメ。

テンプレ以上
4HG名無しさん:2012/05/24(木) 21:31:09.46 ID:bbXcTx8w
>>1
うちのAPC002は4年以上壊れてないかも
5HG名無しさん:2012/05/25(金) 02:11:53.19 ID:2IwHhK8L
うちは、APC-001Rで1年半で壊れた
スイッチ入れても動作せずメーカーに送ってスイッチ交換で修理、6〜7千円だったかな?
以降、約2年使っているけど問題無し
ちなみに001Rの場合、修理費が1万を超えるようだと1万円で新品交換になるよ
6HG名無しさん:2012/05/25(金) 02:22:44.67 ID:NZDaPtlF
てか普通に考えてバイクや車と同じくクランクコンロッド使用してのタイプで
オイル使用しないでの乾式ピストンタイプだから耐久性は無いわな
潤滑油無しで熱も相当だろうし振動?騒音も、耐久性考慮しての使用時間30分だっけ?とオートスイッチ付きなわけで
オートスイッチもチープなのかな?結構壊れる報告あるし安いのは安いなりの理由がある

7HG名無しさん:2012/05/25(金) 02:32:14.41 ID:7nu6HyAm
オートスイッチ自体、タンクが前提のもんだし
廉価用にタンクなしモデル001Rも売ってはいるが
APC002が本来あるべき形で、001Rは片手落ち
001Rの低圧利用は、あんなアホみたいにカチカチスイッチしてたら、あっさり壊れもするわ
8HG名無しさん:2012/05/25(金) 02:36:25.17 ID:R9kYiyeT
おれのは3年目だけど壊れる気配もないけどな
9HG名無しさん:2012/05/25(金) 03:05:36.03 ID:QIeEkJRk
10年も塗装してたら脳が壊れるからどっちでもいいよ
10HG名無しさん:2012/05/25(金) 03:25:28.12 ID:7nu6HyAm
普通に揮発性の猛毒だからな
有機溶剤は脂溶性であるため、血液脳関門をするっと突破、これにより激しく幻覚作用などを引き起こす
器質的に脳みそが溶けて萎縮する、これは医学的に回復不可能なダメージであり蓄積する


【社会】同じ職場 胆管がんで4人死亡・・・インク洗浄溶剤に何が? 大阪の印刷会社
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337359698/
>これは、平均的な日本人男性の胆管がんによる死亡率と比べ、
>600倍以上の極めて高い値だということです。


各種溶剤の毒性
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Aug1999/990817.html
11HG名無しさん:2012/05/25(金) 09:34:57.37 ID:8Aj85br4
ヤフオクで2000円くらいのハンドピースなんですが、
見た目はwave社のスーパーエアブラシjrに見えるのですよ
同じものなのですか?
12HG名無しさん:2012/05/25(金) 09:39:06.38 ID:yX4wtQlm
>>11
【激安】 中華製エアブラシのスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264916902/
13HG名無しさん:2012/05/25(金) 09:48:03.16 ID:8Aj85br4
誘導サンクス!
14HG名無しさん:2012/05/25(金) 11:23:41.49 ID:2BWIQpnZ
>>6
同じオイルレス・ダイヤフラム式でもアドコン、リッチコン、ブルクラフト等は
恐ろしく頑丈にできてる。

海外製は価格おさえるために、モーターなんかもいいの使ってないんだろうな。
15HG名無しさん:2012/05/25(金) 19:06:46.22 ID:Oyb/4Z6i
ハンドピースで油彩を吹きたいんだけど、大丈夫かな?
16HG名無しさん:2012/05/25(金) 19:39:21.12 ID:tSihEfuZ
油絵の具はやめとけ。
17HG名無しさん:2012/05/25(金) 19:43:37.68 ID:/q+SC2co
ああ、油絵の具は色によって毒性高いのがあったりするのか
18HG名無しさん:2012/05/25(金) 21:07:16.53 ID:ivgAgMsa
>>15
口径0.8mm以上必要。
19HG名無しさん:2012/05/25(金) 22:41:31.08 ID:Oyb/4Z6i
>>16、17、18
ありがとう。
20HG名無しさん:2012/05/25(金) 23:49:32.22 ID:e1ENAl2i
>>14
リッチコンタイプが最近のより頑丈なのは間違いない。
重いけど各パーツが丈夫にできてるんだろな。
でも最近のも本体自体は弱くはないよ。
初代001を最近まで使ってたけど逝ったのはスイッチで本体は最後まで平気だったし。
21HG名無しさん:2012/05/26(土) 00:04:14.19 ID:9TYCcaZU
APC001/001Rが壊れるカキコミをやたら見かけるけど
実際壊れた人いるのかな?
里見デザインの記事とか鵜呑みにして妄言書き込んでるんじゃない?
22HG名無しさん:2012/05/26(土) 00:05:36.78 ID:dI9oUCOr
ああ圧力スイッチは消耗品でどうしようもないと思う
本体のほうね。
ちなみに自分のは3年くらい前に買ったけど無問題。
わりと使ってる。
23HG名無しさん:2012/05/26(土) 00:26:49.35 ID:m7q5jmi1
以前001Rのピストン側分解して構造を調べたが、構造が単純すぎて壊れる要素は少なそうだった
24HG名無しさん:2012/05/26(土) 00:56:18.31 ID:OPJm7XJy
有名なオリンポス売りのエアーブラシ屋さんも001R愛用してるそうだが
スイッチが壊れるまで修行してください!(1年程)って言ってるぞ
25HG名無しさん:2012/05/26(土) 01:09:42.20 ID:1wy2qDAE
こだわってる人は音が気になるみたいな事を書いてるがL5やミニモの音が
気になるなら001なんて爆音レベルだと思うわ。
あの人って吹いてる間は何も耳に入らないんじゃないかと思う…
001辺りまでは防音対策して足元に置いたらツインファンのブースの方が音デカいし。
26HG名無しさん:2012/05/26(土) 01:15:18.03 ID:OPJm7XJy
たぶんリニアコンプの小さくてもビーンって音質がヤなひとなんだろう。
27HG名無しさん:2012/05/26(土) 01:43:34.18 ID:Y1yazCq+
リニア駆動の良い所は連続駆動時間24時間OKのタフ構造
塗装で24時間使用する人なんて居ないし、仮に1時間〜頻繁に塗装したとしても相当もつんじゃないかな。リニア
伝導機構(モーター、クランクシャフト、コンロッドなど)がない先進のコンプレッサー。駆動音が静か
「いや金無いけど自分は0.2MPa以上も吹く」て人は001,2・317なのかな
自分がリニア選んだ理由はプロモデラーの使用率が高い事とウレタン問題無いて事で上位のL7購入した。
プロモデラー使用コンプレッサー比率
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup746.jpg
左のその他はワーサー・007・ 517 イエロー4 etc
28HG名無しさん:2012/05/26(土) 12:53:43.38 ID:ZVlEulTv
エアテはタンクとセットで買えば良い話
後は何をしたいかだけで選べばよろし
29HG名無しさん:2012/05/26(土) 13:36:29.38 ID:fWn3/HjA
>>21
俺は001を使ってるけど
購入して4年くらいたつけど
まったく故障してない。
まぁ土日とか休日にしか時間がないから
そんなに使用してるわけじゃないけどね。
30HG名無しさん:2012/05/26(土) 14:26:44.35 ID:OPJm7XJy
001なんかは値段からいって、作る側も10年以上の使用は想定してないだろう。
5年もてばラッキーぐらいに思わないと。
1年でスイッチ壊れても「ああきたか」と黙って修理に出すくらいの男気が必要。
31HG名無しさん:2012/05/26(土) 14:44:35.87 ID:f1E9iAiD
10年使う前提って言われたら001とL5の値段差って鼻くそみたいなもんだよね
1年でも鼻くそみたいなもんだけど
ならパワーある方買うわ
32HG名無しさん:2012/05/26(土) 15:17:55.12 ID:yIkhWkxE
>>30
前スレからずっとスイッチスイッチって言ってんなw
33HG名無しさん:2012/05/26(土) 16:39:07.74 ID:kCQ6zYm3
俺もスイッチって言ってたけど。
34HG名無しさん:2012/05/26(土) 16:56:17.74 ID:dI9oUCOr
私も言ってます。
35HG名無しさん:2012/05/26(土) 17:03:46.14 ID:hB1Hr6UU
あちゃー、私も言っちゃってたわ
36HG名無しさん:2012/05/26(土) 17:20:51.28 ID:mq8Gj+JA
死んだ婆ちゃんもスイッチって言ってた。
37HG名無しさん:2012/05/26(土) 17:45:16.17 ID:5nAKTv8r
ピタゴラ!
38HG名無しさん:2012/05/26(土) 17:48:25.93 ID:2TqlPPQi
いいやお父さんだ
39HG名無しさん:2012/05/26(土) 19:24:02.67 ID:qQUakS8c
>>31
パワーある方ってどっちだ?
40HG名無しさん:2012/05/26(土) 19:52:10.11 ID:WPwz3BuW
>39
>>3
41HG名無しさん:2012/05/26(土) 19:53:32.15 ID:a3jm/2Zl
>>39
001
42HG名無しさん:2012/05/26(土) 20:40:25.02 ID:m7q5jmi1
まあお前らは音かパワーかどちらか重視した方しか選べなかった貧民。
俺は001RとL5を気分と用途で使い分け、将来壊れた時用に317タンク付を未開封で眠らせている。


まあしかし一括で007とか517クラスを買えなかった貧民でも有るわけだが。
43HG名無しさん:2012/05/26(土) 20:46:12.11 ID:9G+woeat
>>31の言ってる事おかしくね?
俺がアホで理解できないだけかい??
44HG名無しさん:2012/05/26(土) 20:58:58.12 ID:6Oxt1Kf/
317のタンクに001を繋げて上がればいいんじゃないか
45HG名無しさん:2012/05/26(土) 21:03:32.72 ID:m7q5jmi1
そこはL5にタンクだろ
46HG名無しさん:2012/05/26(土) 23:15:25.37 ID:dI9oUCOr
金持ちは都内に防音完備で常時エア供給可能な設備と塗装ブース持ちになるだろうよw
47HG名無しさん:2012/05/27(日) 00:47:42.12 ID:MGsRsSN4
>将来壊れた時用
この発想が貧乏くさい
48HG名無しさん:2012/05/27(日) 01:50:49.24 ID:W11+D05L
317を使って、壊れたら001Rにタンクを繋げて使えばいいんじゃないか
49HG名無しさん:2012/05/27(日) 10:54:18.59 ID:HKGqRph+
002使いの俺がこのあいだタムタム秋葉原で初めて001Rを使った感想を書くよ。
カチカチは噂以上だった。

002
最初タンクに5.5[kgf/平方cm]くらいエアが貯まるまでコンプ回りっぱなし。
んでエアが貯まると停止〜内圧が3k[kgf/平方cm]程度に下がると再始動って感じで、
再始動中は圧が低めなので塗装しない、というかできなくなるんだけど、
まぁ吹きっぱなしって事はあんまりないので未使用時間にエア充填はしっかりおこなわれます。

001R
電源スイッチを入れるとちょっとコンプレッサーが回って即圧力スイッチで停止。
で、吹き始めると即圧力スイッチ作動でコンプレッサー起動。
エアブラシからエア止めると2〜3秒後圧力スイッチでコンプレッサーが停止。
こっちはエア圧が極端に下がる時期というのが無く、いつも安定して吹ける。

なるほど001Rはカチカチ良く鳴る、
けど002Rが圧力低下しすぎると低圧から回復に時間が掛かる状況になる事を考えると
(2.0psi/平方cm以下になっちゃうのよ)
ちょこちょこ使うには逆に001Rの方がよさげ?

なんだかそんな感じがしましたよ
小型コンプのタンク付きも一長一短だな、と思いました。

参考になればいいですがならなかったらごめんなさい。
50HG名無しさん:2012/05/27(日) 11:30:59.76 ID:ix5qRbUI
>>49
俺はタンク充てん中でもそのまま使ってる。
51HG名無しさん:2012/05/27(日) 12:33:31.21 ID:lEOiSvOq
質問させてください。
タミヤのシングルアクションセット(エアカン)を購入して使ってみたのですが、
少し使うとすぐに色がでなくなり、使いづらいです。
そこで、コンプレッサーを購入しようと思うのですが、お勧めをお願いします。

一応考えているのは、レボ2、L5、プチコンあたりです。
用途はNゲージ関係の塗装です。
よろしくお願いします。
52HG名無しさん:2012/05/27(日) 12:44:50.86 ID:BHATsFo6
L5プチコンが選択肢って事は静粛性必須だろ?
ならL5か、ジオラマ作るならL7も視野に入れる程度じゃね
53HG名無しさん:2012/05/27(日) 12:47:37.90 ID:5t9vSbcc
金があるならプチコンはやめときなさい。
54HG名無しさん:2012/05/27(日) 14:25:41.98 ID:lEOiSvOq
51です
>>52
ジオラマ作成中です。特に静粛性は求めていません。静かなほうがいいかな程度です。

>>53
やめておいたほうがいい理由をお願いできないでしょうか?
55HG名無しさん:2012/05/27(日) 14:37:03.92 ID:BHATsFo6
情報小出しはレスがつかなくなる元だよ

静粛性が必要かどうか(家族構成、一軒家/集合住宅)
何に使うか(Nゲージ「関係」だと車両だけと受け取られても仕方ない)
予算(金あるならいいの買っとけとしか言われない。無くても工面していいの買えと言われるけど)

プチコンはある程度以上模型やってる人でプチコンメインを見た事あるなら、それでもいいんじゃない
缶がダメで買い替え検討にL5を出すくらい本気なら、L5でダメな理由を逆に聞きたい
56HG名無しさん:2012/05/27(日) 14:46:14.55 ID:9sFhC03W
むしろ回答者のほうが小出しだな
57HG名無しさん:2012/05/27(日) 14:57:19.64 ID:lEOiSvOq
すいませんでした、小出しにするつもりはなかったんですが
どこまでの情報が必要かわからなかったもので。

一軒家で、レイアウトルームがありますので、爆音でも出ない限り大丈夫です。
予算については3万ぐらいまではなんとかだせますが、ジオラマ作成にしか
使う予定がありませんので、できれば安く抑えたいです。

ジオラマ作成程度なら、L5で十分でしょうか?
58HG名無しさん:2012/05/27(日) 15:02:11.20 ID:e2z0Eahw
>57
一度に塗るべき面積から考えるとapc002辺りがリーズナブルだとおもうよ。
L5だと5cm幅ぐらいまでだけど、apc002だと15cm幅ぐらいまでふける。
59HG名無しさん:2012/05/27(日) 15:07:49.79 ID:BBt/ZqgS
音どうでもいいのなら、L7でいんじゃねえの
60HG名無しさん:2012/05/27(日) 15:21:57.41 ID:yDK9XMhv
もっとバーっと出るコンプじゃないと色が乗らなくてストレスよ。
317TとかAPC002とか15Bとか517あたり。タイタンとか。
61HG名無しさん:2012/05/27(日) 15:30:43.36 ID:9sFhC03W
缶スプレーいっぱい買ったほうがいいような
62HG名無しさん:2012/05/27(日) 15:39:39.68 ID:lEOiSvOq
みなさんお答えありがとうございます。
どうしたらいいのかわからなくなってまいりました。

そんなにどばーっと出なくてもいいような、、、5cm幅で塗装できるなら
L5でいいような気がしてきました。
63HG名無しさん:2012/05/27(日) 16:01:56.79 ID:5t9vSbcc
L5使ってりゃ世間からは十分マニアだと思われるよ
64HG名無しさん:2012/05/27(日) 16:03:21.86 ID:yDK9XMhv
車体だけ塗るのであればL5で全く問題ない。
レイアウトも素材の色を活かすなら問題ない。
石膏ボードやベニア素材みたいに多孔質のものは
表面に塗料が乗った瞬間乾燥してしまうので風量の
大きなコンプレッサーでないとアスファルトにクレヨンで
描いたような色にしかならないのよ。
65HG名無しさん:2012/05/27(日) 16:11:08.03 ID:lEOiSvOq
>>64
L5でもエア缶と大差ないということですかね?(エア缶の圧力が一定だとして)
66HG名無しさん:2012/05/27(日) 17:00:09.18 ID:yDK9XMhv
>>65
エア缶は先に上げた5つのコンプと大体同性能ですよ。
L5の約5〜6倍の風量。コスト考えたらAPC002あたりがいいと思います
67HG名無しさん:2012/05/27(日) 18:06:25.79 ID:a4hfWOb0
クレオスL5とタミヤレボUについて質問します
値段の安さからレボUの購入を考えているのですが
1 水抜きは必要なのでしょうか? 
 その場合タミヤから水抜きが発売されていないのでクレオス製などを使用すると思うのですが繋げられるのでしょうか?
2 最大圧力はレボUのほうが弱いのですが、空気吐出量はL5よりレボUのほうが倍以上あります これはどういうことなのでしょうか?
用途はキャラクターモデル、AFV、エアモデル、艦船のベース色吹きおよびクリアコートを主目的に考えています
上記2点のほかに注意事項などもあれば御教授のほどお願い致します
68HG名無しさん:2012/05/27(日) 18:22:45.08 ID:yDK9XMhv
>>67
教授 1から10まで手取り足取り指導すること。
教示 ポイントを2,3点教え示すこと。

覚えて置くといいでしょう
69HG名無しさん:2012/05/27(日) 18:51:50.36 ID:BBt/ZqgS
揚げ足取りです

覚えて「おくと」いいでしょう
70HG名無しさん:2012/05/27(日) 18:51:54.03 ID:lMrKH1Ak
>>21
遅レスですが、うちの001は2年目前に壊れました。
エアテックスで見てもらった所空気を圧縮する部品が
壊れていたそうで修理費は見積もりで8000円でした。
地元模型店で新品が12000円で買えるのもあって修理は
しませんでしたが・・・
71HG名無しさん:2012/05/27(日) 19:00:37.70 ID:G6VSl3YV
>>67
タミヤの透明ホースは内部の水滴が見えるから、溜まってきたらハンドピースを外して水を吹き出したらええんよ。
だから慌てて買わんでも何とかなるわ。

72HG名無しさん:2012/05/27(日) 19:55:45.25 ID:2c8NPIcI
73HG名無しさん:2012/05/27(日) 21:41:21.51 ID:9sFhC03W
バルブがないってなってるけど、普通にあるような部品ですか?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v251625191
74HG名無しさん:2012/05/27(日) 22:50:44.17 ID:HKGqRph+
>>73
画像見た限りだとレギュレータ圧は出てるっぽい。
最終段に付く開閉バルブじゃね?、それなら楽勝で汎用部品は買えるよ。
75HG名無しさん:2012/05/27(日) 22:54:09.90 ID:9sFhC03W
初心者が手を出すようなものではなさそうだったけど、ちょっと悔しいな
76HG名無しさん:2012/05/27(日) 23:37:13.80 ID:gZOos3oj
クレオスの0.5を掃除でシンナー付けてたらニードルストッパーのねじ山に付いてたグリス取れた。普段はやらない。
あれって固めのグリスみたいだけど、どんなの使えばいいんでしょうか?
77HG名無しさん:2012/05/28(月) 01:34:12.44 ID:SBYEPL9m
あの特殊な固めのグリス、オリンポス売りの所でも売ってる
あそこはあのグリスつけること考えてわざとゆるゆるに作ってあるんだよな
よく回転に抵抗があると勘違いしてとっちゃう奴がいる
78HG名無しさん:2012/05/28(月) 10:47:06.98 ID:M/cIhSvc
>>76

タミヤのアンチウエアグリスがちょうどいい。
ただし塗りすぎはダメ。
79HG名無しさん:2012/05/28(月) 11:55:07.76 ID:rGNRDaL2
KIDS -105をラジコンの埃取り用に買おうと思っているのですが、風圧的に使えますか?
スプレー式のキーボードの埃取り位の風圧があれば充分なのですが・・・
80HG名無しさん:2012/05/28(月) 12:34:08.74 ID:LXSzqDGG
>>79
コンプ次第だろ
81HG名無しさん:2012/05/28(月) 14:58:42.97 ID:m10Ef275
>>79
キッズに限らずエア缶で全開ならなんでも使えるべ。
コンプなら圧次第。
001とか317みたいなタイプは大丈夫だと思うがリニコンとかでは圧が足らん。
82HG名無しさん:2012/05/28(月) 16:05:34.24 ID:FRSo5VHu
おっきい風船でいいじゃん
阪神が飛ばす風船とかw
83HG名無しさん:2012/05/28(月) 16:42:27.81 ID:KRYOA96v
>>79
apc002がタンクつきなので断続的に使えるけどそれ以下だと無理だよ
連続だとDIY売りのばくおんコンプレッサーじゃないと無理
84HG名無しさん:2012/05/28(月) 17:55:48.95 ID:oUOlTtmL
>>79
ラジコン掃除なら加圧ポンプ式噴霧器で十分ではないかと
安いのなら980円くらいからあるし。
85HG名無しさん:2012/05/28(月) 18:31:39.98 ID:5vrxOrok
数年使って、カップ内が傷だらけになってしまいました。
ラプロスみたいな布やすりで磨いても大丈夫でしょうか?
メーカーにメンテに出せばこう言うのもきれいにしてくれるのかな。
86HG名無しさん:2012/05/28(月) 18:54:39.11 ID:IPDnUjLx
タミヤエアーブラシシステム No.25 スプレーワーク HG シングルエアーブラシ180D
これを使って缶の圧全快、エアブラシの調整?も全快でも2c幅ぐらいしかふけないんですが
塗料はタミヤのアクリル、稀釈も1,1ぐらいにしてるんですが、
そんなもんなのでしょうか?
また、コンプレッサーにした場合は違ってくるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
87HG名無しさん:2012/05/28(月) 18:57:10.74 ID:Fvt3sdEr
グリスの件ありがとう。助かりました。
88HG名無しさん:2012/05/28(月) 19:01:27.14 ID:tMTmRfAa
>>86
スピーカーでも塗ってるの?そんなもんだよ
89HG名無しさん:2012/05/28(月) 19:45:57.14 ID:Iomn1RvB
>>86
幅は対象物からの距離もあるからもう少し遠くから吹いてみ。
それで足りなきゃもっと口径の大きい奴だね。
それとエア缶の圧って結構高いんでコンプの機種によってはエア缶より下がるよ。
90HG名無しさん:2012/05/28(月) 20:01:18.83 ID:vq3h8rQz
よく、淀なんかで売ってるタミヤの2600前後のハンドピースなんだけど、
L5に接続できるの?(ベーコン専用とか書いてあったけど)
1/8ホース使ってるんだけど、専用のアダプターとか売ってるのかな?

91HG名無しさん:2012/05/28(月) 20:16:44.38 ID:Qrdsvd5P
>90
接続不能
92HG名無しさん:2012/05/28(月) 20:18:19.25 ID:x8CIopjR
アダプタ売ってるよ
93HG名無しさん:2012/05/28(月) 20:19:45.49 ID:vq3h8rQz
>>90
>>91
アダプター探してみる、ありがとう
94HG名無しさん:2012/05/28(月) 20:23:11.80 ID:GzYoUCH7
アダプター探しで あたふた。

ナンチテw
95HG名無しさん:2012/05/28(月) 21:07:46.37 ID:XvcWSCrc
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>94
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
96HG名無しさん:2012/05/29(火) 08:26:30.25 ID:9RgF1pRK
>>95
スレ民全員でもふっとばしたのかw
書き込みがないとは。
97HG名無しさん:2012/05/29(火) 14:13:55.14 ID:FJgftDgC
L7にクレオス純正圧力計付きレギュ良い。水分ゴミ取るボトルがMrカラーの
ビンで差し替え簡単、水溜まったら外して水分拭いて乾かしてスベアビン
つけてまたオーライ。静かで吸気フィルタ洗浄も簡単。
98HG名無しさん:2012/05/29(火) 14:42:35.54 ID:xVOsMTQP
>>97
クレオスのはワンテンポ遅れて圧が下がるから捨て吹き忘れるとドバっと出るって聞きました。
実際どうなんですか?
99HG名無しさん:2012/05/29(火) 14:56:41.56 ID:d3CBBngY
そうだけど
んでフィルタなんてついてたかいな?
100HG名無しさん:2012/05/29(火) 15:20:01.37 ID:V3BlpzGe
クレオスのはボトルを石膏でうめて使うとドバがけっこう減るよ
101HG名無しさん:2012/05/29(火) 16:56:58.64 ID:p96Tc57P
フィルターは樹脂のカバーの中に丸まってるよ
ドバは意識した事ない、今度確認してみる
102HG名無しさん:2012/05/29(火) 18:07:46.77 ID:ZVei0K0s
>>98
クレオスの圧力計レギュ使うって時点でたいして高圧にはできないわけだから、
いきなりそんな大量に吹き出すってことは無いと思う
ダブルアクションなら普通に使えば先にエア出すはずだからまず気にならない
103HG名無しさん:2012/05/29(火) 18:20:16.81 ID:p96Tc57P
101 だが、そいえばエア必ず先に出るもんね
フィギュアなんかは低圧で充分
104HG名無しさん:2012/05/29(火) 19:46:39.55 ID:HeknnAfh
定期的に脈絡も無くL7の名前出してる奴は何のステマ?
105HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:16:29.49 ID:Gww5hRBE
流石にそろそろ「ステマ」って痛くない?
106HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:30:54.51 ID:sN4p3YM5
そうか?
じゃあクレの宣伝乙。
107HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:43:16.31 ID:D3wntCKv
何イライラしてんのこのキチガイ
L7持ちも普通にいるだろここには
108HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:56:19.63 ID:+BHrsOx/
道具を馬鹿にするやつの程度なんて
109HG名無しさん:2012/05/29(火) 22:32:35.48 ID:RQ6Sj++L
エアブラシを購入するか検討中だがL5のエアブラシセットかプラチナレギュレーターセットどっちがよいだろうか
110HG名無しさん:2012/05/29(火) 22:42:56.15 ID:W256hwzB
プラチナにしとけ
111HG名無しさん:2012/05/29(火) 22:46:58.84 ID:hI0wsSGG
プラチナは微妙。
エアバルブのツマミの位置が丁度よく使い安いと言う人と
塗料の垂れる位置にあり清掃の邪魔と言う人がいる。
俺は後者。
112HG名無しさん:2012/05/29(火) 22:53:30.70 ID:+57k7iRA
エアバルブのツマミ

うがいする時とか便利、最小まで絞って、クリーナー入れて、最小から、様子見ながら徐々に多く出していってる

釦押して→ブクブク→飛沫が!って事故を防げる
113HG名無しさん:2012/05/29(火) 22:57:00.22 ID:9i8LfAXx
たいしてちゃんと見て確認してるわけじゃないのだがないとめっちゃいらいらするのが圧力計
ということでプラチナセットを押す

個人的にはL5とHGトリガそれぞれ単品で揃えるのをベストと思っているが
114HG名無しさん:2012/05/29(火) 23:01:18.49 ID:twvPyAPn
L5にクレオスレギュつけるならプラチナ安定、じゃなかったっけ
吹き出しの瞬間だけ圧が高いのを手元つまみで絞れるからとか
115HG名無しさん:2012/05/29(火) 23:47:17.84 ID:SKAC0Gzk
プラチナはセミイージーが嫌いって意見もあったな。
リッチのエレガンスリッチのカップその他組み換えっぽいのでボタン反転でキャンセルできそうだけど。
PS267かPS266のボタンそのまま移植でも平気っぽいけど。
116HG名無しさん:2012/05/30(水) 00:52:25.11 ID:CwS+JxFW
>>115
確認しました、ボタン反転でセミイージーをキャンセル出来ますね
セミイージーが気に入っているので元に戻しましたが
117HG名無しさん:2012/05/30(水) 01:07:53.27 ID:dN+Pv73I
ムダ知識かも知れませんが、、、
ボタンには前後があって裏が凹でいるのが後ろ(手前側)
全開にした時に凹みがボディのRに沿うようになっている
前後、逆でもほぼ支障は無いんですけどね
118>>109:2012/05/30(水) 20:18:32.75 ID:n5M0IDRy
レスあんがと
これでもかというぐらい付属品が付いてくるみたいなんでプラチナにします
淀でパッケージみたが思ってた以上にサイズ小さいんだな
119HG名無しさん:2012/05/30(水) 20:25:31.24 ID:O0ELvkcb
迷ってるんだけど、だれか使ってる人いないかなあ
http://www.protoolshop.net/campaign/airtex_set4.htm
120HG名無しさん:2012/05/30(水) 20:55:36.89 ID:HpfFWajw
>>119
一般模型用途では過剰なスペックのコンプなのでシングルシリンダーの方が安かったらシングルで十分すぎるほどだわ
121HG名無しさん:2012/05/30(水) 21:21:08.11 ID:60Irjpkk
L5つかうのにタミヤシングルファンの塗装ブースじゃパワー不足かな?
122HG名無しさん:2012/05/30(水) 21:46:21.36 ID:qd0iVL96
>>121
どっちも静か、パワーも釣り合ってる。ベストコンビ
123HG名無しさん:2012/05/30(水) 22:14:10.37 ID:KmCyDFPW
>>121
パワー不足を感じたらパーツ取り寄せでツイン化すれば良いかと。
124HG名無しさん:2012/05/31(木) 01:31:27.74 ID:PkLJjoKP
>>122-123
サンクス これでいってみる
125HG名無しさん:2012/05/31(木) 15:05:39.72 ID:z3sv3o67
秋葉原か、どっか都内でエアブラシ買うなら
オススメのお店ってありますか?
別にマニアックな品揃えを求めてはいないので、
ヨドバシなんかでもいいっちゃいいのですが、
中古とか扱ってる店があったりするのかな〜と思いまして。
126HG名無しさん:2012/05/31(木) 15:19:48.37 ID:VnCaen+r
>>125
もしエアブラシをこれから始めようっていうのであれば、素直に定番とされてる品を
新品で買うのをおすすめします
お店も量販店や、実機で音とか確かめなくて良ければ通販でも構わないと思います
127HG名無しさん:2012/05/31(木) 15:32:45.63 ID:qKHFRcsL
>>125
tamtamに行けばいいよ。相模原店辺りが大きいのかな?
それと中古は見たことないな。
128HG名無しさん:2012/05/31(木) 15:35:47.09 ID:Ogoh923/
>>125
オススメの店は無いが定番メーカーの0.3mmダブルアクションを買っておけば間違いない。
エアブラシは結構精密なんで中古は勧めないよ。
前にリサイクルショップで一回だけ手を出したけど外見で判別できない軸ズレあった。
129HG名無しさん:2012/05/31(木) 15:44:11.44 ID:qKHFRcsL
秋葉原だとボークス、tamtam、イエローサブマリン、ヨドバシで全部か?
130HG名無しさん:2012/05/31(木) 15:59:11.40 ID:2pCHmZNf
最初の1本にボタン式ダブルアクションすすめる人多いけど
操作が楽なトリガー式ダブルアクションの方が個人的にはオススメ

ボタン式だと操作に慣れるまで意外と時間かかる人もいるし
ボタン式のメリットを感じる場面自体がそんなにないからね
131HG名無しさん:2012/05/31(木) 15:59:52.31 ID:O1uySdFX
apc001Rのセットならボークスの造形村セット、金曜は会員ポイント二倍
それ以外ならtamtam
造形・塗装回りの用品買うならヨドバシ
イエローサブマリンは特殊な目的がない限りどうでもいいような

もっともL5プラチナ安く買うんなら素直にamazonでいいと思うが
132HG名無しさん:2012/05/31(木) 16:17:04.86 ID:4tSRpcjk
ボークスの金曜ポイント2倍は無くなったんじゃなかったっけ?
133HG名無しさん:2012/05/31(木) 16:18:23.90 ID:O1uySdFX
あれ、そうなの?すまん
最近行ってないわ
134125:2012/05/31(木) 16:22:30.12 ID:z3sv3o67
アドバイスありがとうございます!
実は昔クレオスのL5とダブルアクション0.3mmを所有してた出戻り組でして、
東京で品揃えのいいとこを知りたかった次第です。
ちなみに昔の機材は上京する時に大学の研究室にタダで寄付してしまい、
今になって持っとけば良かったと後悔…
135HG名無しさん:2012/05/31(木) 16:28:38.57 ID:PcFB+WBw
>>134
おおぅ・・・
モッタイナイ
136HG名無しさん:2012/05/31(木) 17:25:29.54 ID:zV8wPXbb
いいことをしたんだな
137HG名無しさん:2012/06/01(金) 14:05:33.14 ID:uiSe3WRp
>>130 普通のピースは吹き降ろして塗る位置がピース先端と対象物の距離で
上下に変わるのがいまいち。トリガーはエア量の調整ムズいがまっすぐ対象物
に向けられる感覚が初心者にいいと思う。
138HG名無しさん:2012/06/02(土) 03:21:28.69 ID:VgjoNa8c
1/35スケールの戦車模型の塗装にエアブラシを使ってみたいと思ってるのですが
Mr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット で問題無いでしょうか?
ご意見お願いします
139HG名無しさん:2012/06/02(土) 05:55:13.59 ID:5i4nVYqi
いいです
140HG名無しさん:2012/06/02(土) 10:11:15.05 ID:Yusujnq9
いいです
141HG名無しさん:2012/06/02(土) 11:55:02.89 ID:EHIXbSCm
いいです
142HG名無しさん:2012/06/02(土) 12:26:56.02 ID:VgjoNa8c
わかりました これにします
143HG名無しさん:2012/06/02(土) 12:44:18.62 ID:OCk2o+z3
露助やアメ公の蒸気ローラーにエアブラシなど無用
144HG名無しさん:2012/06/03(日) 18:21:57.98 ID:YbaIvULJ
エアブラシを購入したいのでアドバイスをお願いいたします
0.2か0.3mmでカップ直付け、トリガー式の物を探しています
予算は1万〜2万までです
お勧めがありましたらよろしくお願いいたします
145HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:00:40.80 ID:TbFpaRVG
タミヤのしかないじゃん
146HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:02:35.03 ID:bsj6RaJz
カップ一体型ならタミヤの74540以外無いんじゃない?
http://www.tamiya.com/japan/products/74540airbrush/index.htm
147HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:09:21.84 ID:Cyw3cLmF
1/12エンツォフェラーリを塗りたいのですが、プチコンで大丈夫ですか?
148HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:12:08.44 ID:3JAY3VuB
>>147
大丈夫か大丈夫じゃないかと言われれば大丈夫だけど、
予算に余裕があるならもうちょっと高圧のコンプのほうがいいとは思う。
149HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:41:07.09 ID:Cyw3cLmF
わかりました、お金は無駄にあるのでAPC-007Bを買います
150HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:52:22.42 ID:3JAY3VuB
ならもっといいの買えよ。
151HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:55:15.21 ID:xCsFxZTa
1/1フェラーリの購入資金がたまるまで、ムダ遣いはすまいと固く決意する>>147であった
152144:2012/06/03(日) 21:42:48.39 ID:YbaIvULJ
アドバイスありがとうございました
タミヤの製品を購入しようと思います
153HG名無しさん:2012/06/04(月) 13:32:52.07 ID:u5vwAzsR
粒子粗めの溶きパテを噴きたいのですが、317Tは大丈夫ですか?
154HG名無しさん:2012/06/04(月) 15:17:26.12 ID:168/O6RK
>>153
まったく問題ないです。
万が一問題が出た場合は、ニードルの開放など
調整や吹き方を見直すと良いです。
155HG名無しさん:2012/06/05(火) 23:14:52.16 ID:O6jfMHgB
バカかこいつ
支ね
156HG名無しさん:2012/06/08(金) 18:56:47.40 ID:LN2N4wxT
クレオスのプロスプレー買おうと思うんだけど、やっぱマーク1よりマーク2のほうがいいの?
157HG名無しさん:2012/06/08(金) 19:01:00.10 ID:DfWiD5/n
マーク4に決まってるだろ
158HG名無しさん:2012/06/08(金) 19:34:17.29 ID:SCN0JX7v
>>156
まずプロスプレーで妥協しておこうとするその考えがまるでダメ・・・

159HG名無しさん:2012/06/08(金) 19:40:31.25 ID:DfWiD5/n
じゃあ5だな
160HG名無しさん:2012/06/08(金) 19:52:36.47 ID:SCN0JX7v
でも次からエア缶ではなくL5ぐらいのコンプレッサーを買うなら使えなくもない
付属のエア缶で初めて使ったらHG一体も塗れないとおもう

L5セットがキツイならプチコンセットやベーコンセット買っとく方が経済的だわ
161HG名無しさん:2012/06/08(金) 21:28:29.41 ID:Q2D7hqJZ
                     _  -―-   _
                   ,.  ´         ` .、
                /       __   、    ヽ
               /    ...:::::´:::_:::_:`::ヽ.     .
                    .′ ,.:´:::;: '´梅 雨__`ヽ    l
                   l.  /::/ ,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V
               l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ
               ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´
                   l:ハ::X:lハい「   仇7小!:::::l}:::!
                   l:l::lハY丘r〉   `,,,´ |:::::l:::l:ト、     来  ご
                ,l;l::l:fヽ`ー´,,      八::l:::l:lヽヽ    ち  め
             ,. -v/l:l::l::l`:ヽ、   ‐   .ィ:l:::::/;川 lヽ!    ゃ ん
             /三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/  l l    っ  :
            l rュl」/ ll/ヾl   ヽl ト、   _/l ´フ ̄ヽ レ´    た  :
             l {`´ィ /  い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ      :
           /l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ  / ハ     :
           l´  .ン/F  ,'  l ヽ!-!=Fニl/ ! Y    !
          /「 ̄ ./ K l  ヽ l ! ! l /   レ'   }
            ,' ! /  ト !   V ,'  l l/´   l   /
         {ー'"´     l    i !  |l .l     l / ,ィ
          `ヽ       ,r'!   ! l.  !l |     l _/,.!
            \  ノ l   | i  l !l     l 、__ノ
162HG名無しさん:2012/06/08(金) 22:21:00.56 ID:TVb7WxIf
L5は、何か振動とブーンという音が苦手だ。
163HG名無しさん:2012/06/08(金) 22:35:45.36 ID:/nC+42KX
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
164HG名無しさん:2012/06/09(土) 04:01:08.21 ID:q8w7N9xm
金が捨てるほどあるとか仕事とか一生を模型に注ぎ込む気がないなら
プロスプレーで十分
165HG名無しさん:2012/06/09(土) 04:58:51.88 ID:TlAftOCl
>>164

それは逆、金も暇も有り余る人じゃないとプロスプレーは使いこなせん。
あれは上級モデラーにのみ許されたプロヘッソナウ仕様だからな。
俺らトウシロはKIDS105で充分過ぎるぐらい。
166HG名無しさん:2012/06/09(土) 05:07:42.02 ID:feCBvSuf
昔はレトラ517に憧れたがコンパクトコンプレッサーで十分だった
167HG名無しさん:2012/06/09(土) 06:24:19.54 ID:8EhaYDYv
>>166
塗料の扱いになれてきたらコンパクトコンプレッサーでもレギュレーターかまして使おうと思った自分がいた。

でもメタルカラーは詰まって大変
168HG名無しさん:2012/06/09(土) 09:45:43.27 ID:5/euDug5
価格面でプロスプレーMk1を考えてるお方へ

この前チャレンジャー戦車2つ買ったら模型屋のマスターから
オマケに貰ったプロスプレー …普通に0.3mmのハンドピース持ってるけどね
昔エア缶4つカラにするまで全然使いこなせなかったトラウマが今蘇ります
最近のプロスプレーMK1ノズルがオール金属になってるのね 目安にスジ入ってる
昔はツマミが樹脂製だったけど各部が地味に仕様変更してるようです

霧は相変わらず荒めです 特にmk1は細吹きノズルが無いので
細かいシャドー吹きとかは噴出量も大目だしやっぱり出来ません
でも逆に車とかベタ塗りでざっと塗るなら逆にラクなんじゃないかと思ったり
ノズルがオール金属製になったので外してシンナーやツールクリーナーに
漬け込むとかズボラが出来て結構良いかもとニヤニヤした俺でした

でも普通の人は0.3mmぐらいのタミヤなんかの
ハンドピース買ったほうが先々のことを考えるとずっと幸せになれる事でしょう
あえて修羅の道を進む少年漫画の主人公みたいな人なら止めませんが
バスロッドで言うとグランダーロッドっぽいポジション
169HG名無しさん:2012/06/09(土) 10:12:22.23 ID:wZLprMHZ
プロスプレーはホントに「スプレー」だからなw
全体にどばっと掛ける分には使えるんじゃね?・・・程度
パーツが吹き飛ばない様に処理しないとえらい事になるけど
170HG名無しさん:2012/06/09(土) 11:17:02.93 ID:m7XPMAzx
色変えられるスプレー、でも缶スプレーより扱いやすいと思うのでベタ塗りのみで良いってんならアリだとは思う
171HG名無しさん:2012/06/09(土) 13:05:30.92 ID:/91sKSnD
ベタ塗り専用でプロスプレーってのはありだけどそれならキッズ105の方が良いかと。
缶で足りなくなってコンプ買った場合もそっちの方が色々使えるし。
172HG名無しさん:2012/06/09(土) 14:23:13.96 ID:EBagx2pf
でも今んところ105が品薄っつうかネット販売では取り扱いがないんだよなぁ。
楽天は6月中旬って書いてあるが。

普通にダブルアクション使ってるけど105試してみたいわい
ついでにプロスプレー1もどんなもんか興味本位で。



173HG名無しさん:2012/06/09(土) 16:44:42.14 ID:9B23ie7d
>>172
105はお漏らしが酷い。
174HG名無しさん:2012/06/09(土) 17:12:36.25 ID:TGY2T6Fb
105なら染めQとセットのが投げ売りになってるから
ホームセンター系を回ってみれば見つかると思うよ
175HG名無しさん:2012/06/09(土) 17:55:36.38 ID:/91sKSnD
>>172
普通の使ってるならベーコンピース+チェンジネジで良いじゃない。
176HG名無しさん:2012/06/09(土) 21:09:19.10 ID:SZ0jm9FT
105調べたら、分解できないとか本体がM5ネジとか面倒そうなんだけど
177HG名無しさん:2012/06/09(土) 21:50:04.15 ID:8EhaYDYv
>>175
エア止まるほうがええねん(´・ω・`)
178HG名無しさん:2012/06/09(土) 23:23:56.07 ID:rZWBGlcX
ペイント屋なんだが仕事で使うエアブラシをずいぶん前に
グンゼ プラチナ0.3 Ver.2
から
IWATA HP-CH 0.3
に乗り換えた時は感動した。同じ0.3ミリなのに塗料の微粒化、細吹き性能が雲泥の差だよ。

当然と言えば当然だけどね。
179HG名無しさん:2012/06/09(土) 23:54:42.01 ID:t8bx2Fde
で?
180HG名無しさん:2012/06/10(日) 02:51:57.86 ID:3x2NjD0r
雲泥の差ってほどじゃないよ
オーバーステマ過ぎw
181HG名無しさん:2012/06/10(日) 14:00:11.56 ID:7ryaIm1V
プロでもハンドピースのことをエアブラシって呼ぶんだな。
182HG名無しさん:2012/06/10(日) 14:16:56.12 ID:+asd5GLR
ハンドピースって言うと何のハンドピースだか分からんしな
183HG名無しさん:2012/06/10(日) 15:22:02.38 ID:12Bg9zc0
もともとプラチナはビギナー向けだろ
184HG名無しさん:2012/06/10(日) 19:30:16.69 ID:j2Sc3dEO
>>180
風量調整ダイヤル無いだけのHP-CP使ってるがボタンのフィーリングがイマイチだわ。
押しストロークが長くて引きフィーリングが固い感じ。
値段はHPプラスなら許容範囲だがハイライン買うなら外部調整ジョイントで良いわ。
185HG名無しさん:2012/06/10(日) 22:33:39.32 ID:gYuuzOOw
フィギュアのリペイントだけを用途とした場合、エアブラシ、コンプレッサー一式オススメを教えてください
186HG名無しさん:2012/06/10(日) 22:43:31.32 ID:EGR7OXLo
プチコンキュートと0.2mmハンドピースでじゅうぶんじゃね
187HG名無しさん:2012/06/11(月) 06:37:04.18 ID:+BviVAn3
だね。
188HG名無しさん:2012/06/11(月) 11:31:47.91 ID:z+xdjZqE
>>186
有難うございます。
「Mr.リニアコンプレッサーL5/プラチナ/レギュレーターセット」というのはフィギュアリペイントで初心者としてはどうでしょうか?
189HG名無しさん:2012/06/11(月) 11:51:33.68 ID:sNTRzEqe
>>188
連続稼働可能(コンプレッサー)
大面積を塗らない(用途:フィギュアリペ)
カップ一体型で掃除が楽(付属エアブラシ)
細かなエア圧力調整ができる(エアレギュレーター付)

書き込んである情報から鑑みると最高なんではないでしょうか。
もちろんこれ以上の値段の物でそろえればさらに使い買っては良く鳴ります、が。
このセットを超えるとなると倍くらいの投資が必要になります。
190HG名無しさん:2012/06/11(月) 11:52:06.55 ID:sNTRzEqe
鳴ります→なりますに訂正よろしく
191HG名無しさん:2012/06/11(月) 11:52:59.78 ID:sNTRzEqe
使い買って→使い勝手に

ATOK変だ、ごめん
192HG名無しさん:2012/06/11(月) 11:57:50.46 ID:z+xdjZqE
>>189
なるほど。有難うございます。
初めてで予算的にもそこまで出せないのでこれを中心に検討してみます。
193HG名無しさん:2012/06/11(月) 12:09:35.40 ID:sNTRzEqe
ちなみにうちの構成
エアテックスAPC-002(レギュレーター・ホース付き)
オリンポスHP-102B(0.3mm7ccカップ・トリガー式)
エアテックスXP-729(0.2mmノズル皿カップ・ダブルアクション)
中華BD-130(謎、適当直付けカップ・ダブルアクション)
クレオスドレン&ダストキャッチャーU
APC002に直付けされた自作スタンド

音をのぞけばこれ以上はいらないぽい。
194HG名無しさん:2012/06/11(月) 17:21:31.56 ID:ZzBbo+fo
なるほど。
195HG名無しさん:2012/06/11(月) 22:44:17.52 ID:cAKunq8t
>>188
リペなら0.2の方がいいし、クレオスのレギュレーターが糞
やめておいた方がいい、間違いなく
196HG名無しさん:2012/06/12(火) 09:30:10.43 ID:PICs8cd0
>>191
ATOKの所為にしようとしてるが、それは「つかいがって」と読む(つかいかってでも変換できそうだけど)
197HG名無しさん:2012/06/12(火) 10:48:25.59 ID:9GaFHNDP
しょいって漢字で書いても、なんだか〜♪
198HG名無しさん:2012/06/12(火) 16:20:09.66 ID:955wQMuv
>>195
レギュレーターが駄目とは具体的にはどんな感じですか?
199HG名無しさん:2012/06/12(火) 16:59:21.10 ID:SX8iKJgw
>>198
噴きだしエアが調整圧までさがるのを待つタイムラグが長く
にかなりストレスを感じる
200HG名無しさん:2012/06/12(火) 18:27:44.41 ID:N7bhmL1j
ちなみに初めてのレギュレーターがそれだった場合、気がつかないしストレスも感じないと思うので大丈夫だったりします。
201HG名無しさん:2012/06/12(火) 20:27:20.64 ID:xuJ1tKL0
あのレギュレーターだったら無理してセットを買うことないな
とりあえずL5単体で買って、必要だったらあとでチャンとしたレギュレーター選んだほうがいい
202HG名無しさん:2012/06/12(火) 20:29:21.06 ID:7VMoYAKo
ずぅーと筆だった初心者なんだが
一念発起してエアブラシ買った
すげぇ綺麗だわM3スチュワート

買ったのはここの先輩がたにならってL5プラチナ
203HG名無しさん:2012/06/12(火) 22:16:42.16 ID:NYTbXt1F
フィギュアのリペならカスタムマイクロン0.18だろう
204HG名無しさん:2012/06/12(火) 22:57:48.50 ID:jHFWuUnO
その「綺麗」に飽き足らなくなってエアブラシで
リアルさを求めはじめるといばらの道。
205HG名無しさん:2012/06/12(火) 23:37:57.05 ID:RIzEZW1o
>>203
0.18はクレオスで平気だべ。
IWATAとクレオスではパーツ売価が倍違うんで扱いやすい0.23を出して欲しいわ。
206HG名無しさん:2012/06/13(水) 00:01:52.42 ID:/ynS1H6Z
コラーニ先生がアップを始めました
207HG名無しさん:2012/06/13(水) 00:38:59.55 ID:wRsagv8z
よくL5は静粛性凄いって聞くけど感覚的にはどのくらい?
マンション住まいで使えるレベル?
208HG名無しさん:2012/06/13(水) 01:24:21.01 ID:XollQihP
かつての517と同等
209HG名無しさん:2012/06/13(水) 01:32:43.94 ID:LA+5UlHI
>>207
マンションで家族と同居だけど、タミヤのブースとL5使ってるよ
苦情こないし、部屋の扉閉めると全然音しない
L5よりはブースのほうがうるさいけどこれも風の音で部屋の外までは聞こえない
210HG名無しさん:2012/06/13(水) 01:34:59.76 ID:wRsagv8z
そんなに静かなんだ…
よし、評判もいいし初エアブラシはL5にしよう
211HG名無しさん:2012/06/13(水) 12:31:27.29 ID:XollQihP
サフの500〜1000番を拭く専用を買い増したいんだが
トリガーのが便利かね?やっぱ0.5以上にすべき?
212HG名無しさん:2012/06/13(水) 12:49:07.68 ID:OdJIU/mn
それこそプロスプレーが便利そうな希ガス
213HG名無しさん:2012/06/13(水) 15:03:56.17 ID:a//D88+2
>>211
トリガーむっちゃ推します。
214HG名無しさん:2012/06/13(水) 18:40:58.05 ID:do9zs4w+
>>211
洗うの面倒だし缶スプレーでいいんでないの?
215HG名無しさん:2012/06/13(水) 20:31:54.12 ID:5dH7U2wZ
エアブラシスレというよりかコンプレッサースレだなここは
216HG名無しさん:2012/06/13(水) 20:43:13.47 ID:XollQihP
大きなモノなら缶スプレーでいいだろうけど
あの高すぎる圧で小物を吹けないでしょう
217HG名無しさん:2012/06/13(水) 21:34:33.35 ID:uLIKkABw
そういう時こそベーコンピースさんの出番だろう
218HG名無しさん:2012/06/13(水) 22:26:06.51 ID:2W1GXtAO
サフ専なら中華アンダーボトルも良いぜ
219HG名無しさん:2012/06/13(水) 23:00:36.07 ID:8UHLru+z
サフ専用にエヴォを使ってちょっと贅沢気分な俺
220HG名無しさん:2012/06/13(水) 23:14:52.07 ID:Uc/fdTEj
エアブラシって、ウルトラCに似てるよな。
221HG名無しさん:2012/06/14(木) 15:07:19.60 ID:YVT8TsLQ
むしろ今L5使いだからサフ用にサブのコンプが欲しい
ヤフオクで売ってる中華製で行けるかな
222HG名無しさん:2012/06/14(木) 15:35:48.67 ID:Y2vaV5+j
サフ用にコンプレッサーを分ける意味は何?
223HG名無しさん:2012/06/14(木) 16:36:35.87 ID:WsCj12bj
なんでサフェイサー吹きたい人がL5買ってんだよ
224HG名無しさん:2012/06/14(木) 17:39:32.95 ID:tigQiIIv
L5にLWAトリガーでサフ吹いてるがガンプラ1/144なら問題無い。
吐き出し量が貧弱なんでサイズが大きいのは息切れしそうだけど。
225HG名無しさん:2012/06/14(木) 17:58:07.70 ID:6ferzsbQ
L5はつくづく「ガンプラまではおk」という感じだな
226HG名無しさん:2012/06/14(木) 18:48:38.65 ID:cbeY11+J
L5はガンプラ、フィギュア、AFV、ウォーターラインまでならいけるだろう
クルマはキツイだろうな
227HG名無しさん:2012/06/14(木) 19:54:24.46 ID:Zmpv72zB
ピストンの戻りが悪いんだけどどうすればいいですか?
228HG名無しさん:2012/06/14(木) 20:03:36.03 ID:+q0ggHQy
>>225->>226
乗せる感じの吹き方なら良いんだけどね。
艶ありで強めに吹く使い方にはちと辛いしガンプラでも1/100以上はシンドイと思う。

>>227
ピストン&ピストンバルブのグリスアップ。
それで駄目ならパッキンを疑って。
ピストンパッキンはシンナー着いた手でボタン触ってると垂れて腐食する事があるよ。
229HG名無しさん:2012/06/14(木) 20:06:46.06 ID:Q6zhBkf3
押す方向が渋いならボタン基部にあるプッシュロッドに注油
引く方向が渋いならボタン手前側にある金具のボタンと接触してる部分+反対側の湾曲部頂点辺りに注油

・・・で何とかなるんじゃないかな
それでも駄目だったらニードルパッキンあたりだと思う
230HG名無しさん:2012/06/14(木) 20:09:35.58 ID:Zmpv72zB
グリスですか、塗ってみます。
お二方ありがとうございました
231HG名無しさん:2012/06/15(金) 04:04:55.83 ID:slwcfMPn
ブラシの汚れについて質問なのです。自分は田宮のHGエアーブラシIIIを使っています。
前使っていたHGブラシIはパッキンの劣化のせいでレバー辺りまで塗料が逆流?しているかと思っていたのですが、
最近IIIを購入し問題解決かと思っていたら同じように漏れてきました。これって普通なんでしょうか?
伝えづらいですが「漏れる」というのはレバー、ピストンOリングにまで付着しているという状態です。
レバーより後ろ綺麗です。
232HG名無しさん:2012/06/15(金) 05:20:20.19 ID:3ogTMxsE
>>231
ニードルパッキンが出荷状態で緩めなんだと思われ。
ボタンより後ろが綺麗なのはボタンで塗料拾ってるから。
軽く増し締めで改善されると思うけど後ろまで回るぐらいならパッキンも
結構汚れてる筈なんでパッキン内部の清掃もお忘れなく。
最近のテフロン製パッキンは溶剤に強い代わりに復元力も無いので増し締めの際は様子見ながら慎重に。
233HG名無しさん:2012/06/15(金) 05:35:00.14 ID:slwcfMPn
>>232
…ゴクリ。ニードルパッキンは弄ったことが無いので気を付けます。
ググったらニードルを出し入れするときに軽く抵抗があるくらいが良いようで…
自分のは買ったその日からスルスル出し入れできてたなぁ…と思いだしました。
テフロンのニードルパッキンは取り寄せても送料無料の500円位みたいなので安心しました。
情報ありがとう。
234HG名無しさん:2012/06/15(金) 10:18:01.44 ID:VUdeXPm3
すももを略してももとは言わないように
エアブラシを略してブラシにはならない
235HG名無しさん:2012/06/15(金) 11:53:30.69 ID:Z+yZmwx8
L5買うならここにも書いてるけど3000円違いでL7買えばイイと思うが
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R5YTR6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1339728544&sr=8-1
サフやクルマに各社ウレタン普通に使えるし。俺はあみあみで買ったけど今は尼が安いみたいだ
236名無し募集中。。。:2012/06/15(金) 12:42:28.92 ID:Z+yZmwx8
237HG名無しさん:2012/06/15(金) 12:48:28.25 ID:Z+yZmwx8
これはL10によるサフ拭き  圧はこんな感じ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=O_QoaRyCfS4
238HG名無しさん:2012/06/15(金) 13:31:34.99 ID:zKO7VuFK
3000円という値段の差より音量の差じゃないのかな
L5選ぶ人って、基本的に(中価格帯での)静音性最重視でしょ
多少の音の差なんて気にしないとなると、それこそ安さの001Rか中価格帯で圧最強の002が選択肢になる
長寿命を考慮すると、またL7がこれらに対抗する候補になるが
239HG名無しさん:2012/06/15(金) 14:31:39.55 ID:Z+yZmwx8
>>238
L10はうるさいらしいけど
L5の静音性とL10の圧力のいいとこ取りが後発のL7だと思う
240HG名無しさん:2012/06/15(金) 15:06:40.59 ID:/3gFngWa
L5とか使ってて快適な人は他に考えられないんだろうけど
517とかタイタンとか使ってて快適に思ってる人だっていると思う
241HG名無しさん:2012/06/15(金) 15:30:47.67 ID:qX00CCZF
模型版変になってる
242HG名無しさん:2012/06/15(金) 15:53:02.90 ID:mAa3Kv92
初代ベーコンに比べれば大体の機種は静かなもんよ。
243HG名無しさん:2012/06/15(金) 17:25:17.25 ID:1oxAPYx+
すもももももももものうちというくらいだから
えあぶらしもはぶらしもぶらしといえばぶらし
244HG名無しさん:2012/06/15(金) 17:33:29.72 ID:BAl5/sXj
現代的な植物分類の観点でいうと、その言葉遊び間違っているから
スモモはモモと別種(サクラ属まで遡ってしまうと、もうモモがどうしたという分類でさえなくなる)
従ってブラシも却下
245HG名無しさん:2012/06/15(金) 19:07:03.34 ID:DSHmYruL
却下はどうかと思うが、
まぁ確かに「ブラシ」と略すのはダサいよな。
「継ぎ目消し」よりはマシだけど。
246HG名無しさん:2012/06/15(金) 19:26:14.33 ID:in/64efy
> L5の静音性とL10の圧力のいいとこ取りが後発のL7だと思う

カタログスペック的には定格圧力はL5と同じで最高圧が0.03MPa上がっただけ+騒音5db
連続使用時においての定格圧力同じならL7選ぶ意味は何なのかと

247HG名無しさん:2012/06/15(金) 20:16:31.01 ID:DKJiDKiB
ハンドピースをハンピと略してみたら・・・・・・微妙だな
248HG名無しさん:2012/06/15(金) 20:48:26.43 ID:4ScVPid3
缶スプレー並みの圧力があれば一気に吹けるのでむらが出ません
あとは必要に応じて絞ればおk
249HG名無しさん:2012/06/15(金) 20:48:57.21 ID:e03kQTx3
>>246
クレ信者が必死に布教活動してるんだから邪魔するなよ。
250HG名無しさん:2012/06/15(金) 20:56:32.67 ID:aVPBSBh0
つれづれなるまゝに、エアブラシ
251HG名無しさん:2012/06/15(金) 21:25:36.22 ID:4ScVPid3
スレチですが、部屋に付いてた換気扇でブースを作ってみました
そんなに強くないけど部屋がシンナー臭くなくて良いです
252HG名無しさん:2012/06/15(金) 21:58:11.94 ID:uGYSZhV4
>>240
517はタンクが小さい
009は音がうるさい
253HG名無しさん:2012/06/15(金) 22:18:33.60 ID:DSHmYruL
>246
L5とかL7とか、名前の由来知ってる?
254HG名無しさん:2012/06/15(金) 22:19:43.58 ID:qX00CCZF
1/35〜1/16くらいまでの軍人フィギュア塗ってるんだけど、
今まではベース塗装にワシンの水性ウレタンを薄めて使っていたんだ。
APC-002入手して試したら薄めなくても吹き付けられる事が判明(0.3mmノズル)
ちょっと作業楽になったわ。
今までのは昔のタミヤコンプレッサーだった
255HG名無しさん:2012/06/15(金) 22:56:04.86 ID:h4TzoGdp
>>246
模型の塗料指定が0.0*〜指定だけに
塗装時に0.09か0.13なら0.13の方購入するのは悪くない
値段そんなに変わらないだけにね
256HG名無しさん:2012/06/15(金) 23:23:32.81 ID:h4TzoGdp
他のぷらつくプロモデラーでカーモデルウレタン塗装長江氏も0.13Mpa〜が良い言ってたしね
値段が1万違いなら考えるけど、3千円違いだしカーモデルウレタンで作るならL5かL7かならL7良いと思う
257HG名無しさん:2012/06/15(金) 23:49:40.26 ID:h4TzoGdp
>>249>>246

>>223>>224>>225>>226 のL5でのサフの話や車のレス見て
模型配信者でL5使って車何台も作ってる人いるし>>236の石井氏がL5でF1作ってるのを見てレスしたまで
L5じゃキツイ思ってる人いるわけだしね
自分はL7不満無いしね ↓これはL10でのサフ吹き
http://www.youtube.com/watch?v=O_QoaRyCfS4
自分はガンプラではなく車やバイクメインだけにね
258HG名無しさん:2012/06/16(土) 00:07:54.98 ID:BgbcnOCN
L10の運転出力を調整できるにしてL5並の静音モードを搭載、なんて製品は作れんのかね?
素人考えだと可変抵抗一個付ければいいだけじゃないとか思っちゃうのだが
実際は全力運転のコンプばかりってことはなにか理由があるはず
259HG名無しさん:2012/06/16(土) 00:28:02.06 ID:4KfLtjQa
>>258
浄化槽のばっ気ポンプに何求めてるんだお前はw
260HG名無しさん:2012/06/16(土) 00:36:50.03 ID:xB6H2Hvh
サフって0.1Mpaあったら0.3ミリで普通に吹けね?
俺はガイアの普通に吹いてるけどクレオスのだと詰まるのか?
それとも適当に話してんの?
261HG名無しさん:2012/06/16(土) 01:30:28.70 ID:BNcUcXLW
無難にL5か心配ならL7で良いじゃないか
対立煽ってる池沼はほっとけ
262HG名無しさん:2012/06/16(土) 06:08:40.06 ID:BmWUA94o
>>251
upしてくれ
263HG名無しさん:2012/06/16(土) 13:47:45.48 ID:++iR3WbC
スプレーみたいに一発で吹きたいって事じゃない?俺もL5でサフ吹いてるけど缶に比べたら三倍くらい時間かかるよ
だからサフ用のコンプレッサー欲しい
264HG名無しさん:2012/06/16(土) 16:25:03.07 ID:A9TpFqrG
単にどばーと行きたいなら001Rでいいんじゃない?
265HG名無しさん:2012/06/16(土) 17:08:55.11 ID:1T/72KwW
ワーサー買っとけば幸せになれるよ。
266HG名無しさん:2012/06/16(土) 18:53:49.88 ID:JQw4zI+F
001Rのゴム足を切り飛ばして、汎用のゴム足に変えたら静かになった。
あの吸盤みたいゴムはダメだわ。
267HG名無しさん:2012/06/16(土) 18:59:19.62 ID:BmWUA94o
>>266
写真upしてくれ
268HG名無しさん:2012/06/16(土) 19:02:36.68 ID:A9TpFqrG
>>266
ちょー詳しく
メーカー名と品番わかればヨロシク
269HG名無しさん:2012/06/16(土) 21:27:54.96 ID:JXJQ+lLL
汎用のクッションゴムを付けるだけ。
元々は縁のあるスペースに入れようとしたら
吸盤がはみ出て入らなかったから小さいゴムに交換しただけ。
標準のゴムを切るのが嫌ならマイナスドライバーで少しずつ押し込むと取れる。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/144280


俺は別にエアテックス信者ではないのでw
クレオスも使ってる画像をオマケ。
百均のヘアゴムをカップに付けると塗料のタレを防げる。
既出アイデアだったらゴメン。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/144281
270HG名無しさん:2012/06/17(日) 05:59:22.94 ID:39WgCM8X
>>269

GJ!
271HG名無しさん:2012/06/17(日) 19:33:43.11 ID:awK1NAXe
うーん...L5の吸気フィルターって1800円もするのか...
272HG名無しさん:2012/06/17(日) 20:21:56.00 ID:mWDI/Vpe
あのスポンジ丸めただけのフィルター
前に飼ったときは735円だったけど今は違う物になってんのかな
273HG名無しさん:2012/06/17(日) 20:36:34.90 ID:mWDI/Vpe
とか思って久し振りにL5出してフィルタ外そうとしたら、
ちぎれてボロボロになってもうた(´;ω;`)
しかも何か歯医者みたいな臭いするし
274HG名無しさん:2012/06/17(日) 20:46:53.13 ID:mWDI/Vpe
ああそうだ嗅いだことあると思ったら
歯医者じゃなくてFinish LineのTeflon Plusの臭いだった
ま13〜14年前に買ったものだからな。そりゃ烈火するわな
275271:2012/06/17(日) 21:26:27.91 ID:awK1NAXe
最近模型作ってなくて、ラジコンのホイール塗るのにひさしぶりに使った後
フィルター見たら変質したのか、濃いオレンジ色になってて外そうとしたら崩壊した。
田舎なもんで模型店もことごとく潰れてしまってるのでクレオスに直接注文するにしても
支払い方法が現金書留か郵便小為替で面倒なので、探してたらヨドバシで注文出来るのな。
取り寄せだから時間はかかるだろうけど値引きもされてるし助かるわ。
276HG名無しさん:2012/06/18(月) 11:46:05.05 ID:emHEGimZ
お前ら台風来るぞ
今日サフ吹いて明日塗装しないと
しばらく雨だぞ
277HG名無しさん:2012/06/18(月) 11:54:21.81 ID:mCaJcEzx
台風だと雨よりも、ブースの排気口つないでる羽目板が風で飛ぶんだよなぁ…

久々に水性で筆塗りでもするかな
278HG名無しさん:2012/06/18(月) 16:13:05.52 ID:wfAZG/UJ
台風一過の気持ちのいい晴れを待つのもいいじゃないですか
279HG名無しさん:2012/06/18(月) 20:38:21.89 ID:XfRSO60u
ハメ板ってなんかイヤらすぃ響き
280HG名無しさん:2012/06/18(月) 21:11:07.70 ID:T+Elzlws
レフ板的な
281HG名無しさん:2012/06/18(月) 22:01:30.07 ID:YeqbCQYd
エアテックスのリニアコンプってどうなんでしょ?
使ってる人いる?
282HG名無しさん:2012/06/18(月) 23:14:55.03 ID:rn2Yhi4V
>>281
前に買おうと思ったけど定格時間が引っ掛かって止めた。
プチコンよりは良さげ。
283HG名無しさん:2012/06/19(火) 01:35:14.60 ID:RDZ/GjXq
中身プチコンと同じじゃなかった?
284HG名無しさん:2012/06/19(火) 08:06:14.88 ID:QVrn0ZoZ
ゴールド買って百って書くか限定レッドで三倍って書くかだな
285HG名無しさん:2012/06/19(火) 15:22:38.63 ID:WWA/5xjk
そこは青で運命だろ
286HG名無しさん:2012/06/19(火) 16:07:37.67 ID:7m95Whyb
教えてください。今は画像上のをタミヤのコンプレッサーで使ってます。セットで中古で買ったものです。
下のを買ってみたんですが接続部のネジ?が細くてつながりません。

使う方法ってあるんでしょうか?
287HG名無しさん:2012/06/19(火) 16:08:09.29 ID:7m95Whyb
>>286
画像忘れました。すみません。

http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel016131.jpg
288HG名無しさん:2012/06/19(火) 16:44:59.76 ID:ev2Mg53M
>>287
クレオスから変換ジョイント出てるよ。
289HG名無しさん:2012/06/19(火) 16:45:53.72 ID:RDZ/GjXq
そのバジャー350タイプはM5ネジだから、
一般的なSネジに変換したいなら「プロクソン アダプター E1342」で接続だけなら可能。

ただし、タミヤだとSW-653くらいのパワー(0.15MPa以上)がないと実用には厳しいと思う。
実際SW-653とKids-102の組み合わせで使用してる。
290HG名無しさん:2012/06/19(火) 16:49:33.94 ID:RDZ/GjXq
>>288
M5ネジとPSネジは径は同じだけど、ねじ山ピッチが違うよ。
PSネジはクレオスの独自規格。
291HG名無しさん:2012/06/19(火) 16:53:45.28 ID:7m95Whyb
>>288
>>289
上のPS-264Aって方に合わせたいので下のKIDS-102に合うクレオスのジョイントを買えばいいんですかね?

・クレオス PS241 ホース用Mr.ジョイント(3点セット)

これでいいのでしょうか?
292HG名無しさん:2012/06/19(火) 16:59:51.15 ID:871opqjj
>>291
それはダメって話
293HG名無しさん:2012/06/19(火) 17:10:57.09 ID:7m95Whyb
>>292
すみません。プロクソン アダプター E1342って奴を買ってみます。ありがとうございます。
294HG名無しさん:2012/06/20(水) 03:11:24.78 ID:WRq0POfL
>>293
素直にエアテックス純正のこれを買え
http://air-festa.com/goods/1301387056866/
295HG名無しさん:2012/06/20(水) 04:37:17.55 ID:KzcLBSrG
>>290
クレオスのネジのピッチはUSインチ規格。エアツール関連ではインチが常識。

タミヤのミリ規格がむしろ独自規格。
296HG名無しさん:2012/06/20(水) 05:09:09.19 ID:zMKDg2CO
>>295
具体的にどのメーカーがPSネジを採用してるん?

プラモ塗装関連商品では割りと1/8Sネジの方が適合するメーカーの方が多いと感じてるんだが
297HG名無しさん:2012/06/20(水) 05:30:27.61 ID:JFimbC16
PS(細)なんて日本でのみ普及してるガラパゴス規格だろ
298HG名無しさん:2012/06/20(水) 07:07:47.75 ID:KzcLBSrG
そうねえ、日本全国の水道管、ガス管、エア配管全部 ps規格かと。

ちなみに1/8(sネジ)もps規格だ。要は太さのチョイスの話だよ。

漏れはイワタ五馬力コンプレッサ→冷凍ドライヤーの出口5/8から1/8までジョイント&レギュレータ駆使して頑張って落としてる。ホースも6ミリ径で自作。

295で言いたかったのはMネジ使う田宮はどうかと思うってこと。

分かりにくくてすまん。
299HG名無しさん:2012/06/20(水) 07:22:34.88 ID:w3+Baz6w
むしろインチがガラパゴス
mksに治さないどっかの国のせいで流通し続けてるだけ
300HG名無しさん:2012/06/20(水) 07:32:48.33 ID:yLaccucC
そういうエアツールかw
タミヤも一部商品がMネジなだけでほとんどは1/8Sネジだわな。

その一部ってのがバジャーとベーコンピースだっけか
301HG名無しさん:2012/06/20(水) 07:34:41.65 ID:KzcLBSrG
この国はそのどっかの国の属州みたいなもんだ。しかたあるめえ。
302286:2012/06/20(水) 08:51:08.14 ID:HdK8Ivke
>>294
そこを見てKIDS102は初めから付いてるという表記がありました。

http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel016147.jpg

ここの右下のホースが付いてまして大きい方のコネクタは直付けされてると思ってたら外れました。
それでPS-264AもKIDS102も接続はできましたが、コンプレッサー→水抜き→ブラシなんですが
水抜きの瓶に接続するとこのネジ山のピッチ?が違うようでしたが無理矢理ハメたらハマったようでしたが良かったのかな?
頭がこんがらがってきた(;´Д`)

303HG名無しさん:2012/06/20(水) 12:35:52.23 ID:8Cb4gBoJ
今時まだインチだのポンドだの使ってるのは意固地な悪習国
304HG名無しさん:2012/06/20(水) 13:12:30.08 ID:BNRWQ+Xx
表面状態とか合わせ目の確認とかのサフチェック用にハンドピースを一本増やそうと思っているんだが、おススメあれば教えてほしい
希望は吸い上げ式で安いの
使ってるコンプレッサーはL5です
305HG名無しさん:2012/06/20(水) 13:16:31.01 ID:JFimbC16
タミヤはアメリカ・バジャー社の製品を日本で売ってるだけ
米キャンベルハウスフェルドと提携して売ってる、イワタのMXシリーズもM5ネジが付いてる
ホームセンターで買えるような安価なエアブラシはM5ネジが意外と多い

一方、PS細はジョイント類も含めて出しているのはクレオス1社のみ

306HG名無しさん:2012/06/20(水) 13:25:16.17 ID:Om/PY09e
>>304
L5で吸い上げ式ってきつくないかな?
307HG名無しさん:2012/06/20(水) 13:32:03.16 ID:BNRWQ+Xx
>>306
そうですか
希釈したサフを入れっぱなしにしたいと思って吸い上げ式がいいなぁと思っていたのですが
ちょっと考え直した方が良いみたいですね
308HG名無しさん:2012/06/20(水) 14:18:48.53 ID:c6EBKN+m
安さでとりあえず吹ければって話ならBD-130だな
309HG名無しさん:2012/06/20(水) 17:05:51.18 ID:Gzb2tSwA
>>307
同じ目的でクレオスのニードルレスをチョイスしたがサフ瓶つけっぱにしたらノズル内で残塗料が固まって吹けなくなった。
結局使用後は薄め液入れた洗浄用の瓶と取り替えてノズル内洗浄しないと使えなかった
310HG名無しさん:2012/06/20(水) 19:33:08.15 ID:zMKDg2CO
>>307
そもそも希釈したサフでも沈殿するからそのままにはできんぞ?
311HG名無しさん:2012/06/20(水) 20:57:41.23 ID:BNRWQ+Xx
>>308-310
ありがとうございます
いろいろ調べながらもうしばらくは缶サフでやっていこうと思います
312HG名無しさん:2012/06/20(水) 21:00:13.14 ID:MEGiuC0w
>>307
L5で吸い上げ式は全く問題ないよ。
吸い上げ式ダブルアクションをメインに使っているレアユーザーですが、サフも普通に吹けてます。

選択肢が少ないけど、サフチェック用でもダブルアクションのが使いやすいと思う。
313HG名無しさん:2012/06/20(水) 21:16:16.82 ID:Gzb2tSwA
今ふと思ったんだが吸い上げ式ハンドピースに上カップ付けたら最強じゃね?
塗料瓶つけたまま洗浄のとき上カップからシンナー注いで切り替えるとか
314HG名無しさん:2012/06/20(水) 21:18:15.60 ID:JFimbC16
同じクレオスから出てるエアブラシなら、吸上タイプでも使えるように作られている。
でも他社の簡易タイプの吸上式だとかは、L5のような圧が低めのコンプでうまく塗料を吸上げられない場合がある。
315HG名無しさん:2012/06/20(水) 21:20:44.61 ID:MEGiuC0w
>>314
なるほど。
確かに自分が使ってるのはクレオスのやつです。
316HG名無しさん:2012/06/20(水) 22:22:27.98 ID:WRq0POfL
プチコンが最高って聞いたんですが、ウレタンクリア吹けますか?
317HG名無しさん:2012/06/20(水) 22:23:27.76 ID:zMKDg2CO
>>316
どう最高だったん?
318HG名無しさん:2012/06/20(水) 22:34:20.01 ID:WRq0POfL
プチコンに出来ないことはないって聞いたんで・・・
319HG名無しさん:2012/06/20(水) 23:25:30.86 ID:93VQF6Dh
誰に?
320HG名無しさん:2012/06/21(木) 00:08:50.30 ID:BhlzF3a9
なぜこうも踏むべき場数をすっ飛ばしていきなりウレタン吹きたがる人が絶えないのか
321HG名無しさん:2012/06/21(木) 00:11:40.16 ID:qXe/lFiN
ウレタンの光沢はきれいだからね
どんなにコンパウンドで磨いてもウレタンの透明感のあるつやは出ない
322HG名無しさん:2012/06/21(木) 01:49:07.69 ID:lLh3+fek
「プチコンが最高、プチコンに出来ないことはない」
これは「L5にタンク」に続く素晴らしい迷言だな
323HG名無しさん:2012/06/21(木) 12:15:24.43 ID:mp0Bi87S
>>312
トリガーよりダブルアクションの方が良い?
324HG名無しさん:2012/06/21(木) 12:37:25.08 ID:D4rLFVnr
プチンコ=短小包茎
325HG名無しさん:2012/06/21(木) 13:28:17.96 ID:SBRq8Aos
一時期のプチコンスレはなんでも出来るみたいな
雰囲気だったからな。今にして思えばステマか。
326HG名無しさん:2012/06/21(木) 13:57:18.62 ID:qtCABXw5
そんな雰囲気なんかあったか?
最初っから「ガンプラ程度ならまあオッケー」ぐらいなもんだろ。
327HG名無しさん:2012/06/21(木) 18:57:57.05 ID:XPzP4y5D
普通のプチコンはまだいいとして、
プチコンキュートの定格0.03MPaって想像を絶する世界だな。
そうとう薄めないと吹けないんじゃないの。
328HG名無しさん:2012/06/21(木) 20:22:44.84 ID:DEUvYzQ1
>>327
薄めて吹くのに慣れると結構いけると思うぞ
329HG名無しさん:2012/06/21(木) 21:43:58.30 ID:Cuu39pSm
スペースないからコンパクトコンプレッサー使ってるけど、
ガンプラで気になったことはないし、プチコンでも問題ないんじゃね?
330HG名無しさん:2012/06/21(木) 21:46:01.39 ID:XPzP4y5D
レギュで落として0.03MPa体験してみた
塗れる事は塗れるが・・・これで全体吹きはつらいな
これ迷彩とか仕上げの細吹きの時の圧だもん

今流行りの爪塗るにはちょうどいいのかもしれんな
あとガンダムチョコのおまけプラモとか
331HG名無しさん:2012/06/21(木) 22:14:56.28 ID:hskx8G0X
>>323
トリガータイプは構造的にダブルアクションじゃない?クレオスのはダブルアクションに分類されてるし。

あとトリガータイプの吸い上げ式は無いと思います。
332HG名無しさん:2012/06/21(木) 22:24:33.31 ID:XPzP4y5D
BBリッチに吸上式トリガーあるよ
333HG名無しさん:2012/06/21(木) 22:49:28.36 ID:hskx8G0X
クレオス以外のメーカーにはもしかしたらと思ったが、本当にあるんだ。
トリガーとビンが干渉しそうだなぁ。
334HG名無しさん:2012/06/21(木) 23:08:55.74 ID:WTY+gXwr
>>331
引くことでエアバルブとニードル両方の動作をするから、トリガーもダブルアクションであってるよ

タミヤベーシックやKIDS-105のように、1つの機構で1つの動作しか出来ないものは別だけどね
335HG名無しさん:2012/06/21(木) 23:12:34.07 ID:WTY+gXwr
あれ、105はダブルアクションだったような気もするがどっちだったっけ?

以前、105のバッタモンも持ってたからどっちだかわかんなくなってきたw
336HG名無しさん:2012/06/21(木) 23:23:49.27 ID:WTY+gXwr
目の前にある箱でググったら、やっぱ105もダブルアクションだったわ
自己解決
スレ汚しスマン
337HG名無しさん:2012/06/21(木) 23:53:31.32 ID:6aekdwOq
>>329
連続(定格?)空気圧力0.07Mpaなら全然問題無いだろ。
もっと圧の高い機種でも実際に使う時の設定圧はそんなもんだ。
338HG名無しさん:2012/06/22(金) 03:45:14.97 ID:XOLtQghz
>>333
オリンポスのピースボンシリーズとか模型で使ってる人いないだろうな
PB-303 PB-304 PB-308 PB-403 PB-408 製造は全部リッチか



339HG名無しさん:2012/06/22(金) 05:24:40.56 ID:asDJeJhF
>>338
模型用レベルの口径だとPBしか無いんだよな。
後は岩田のTRに吸い上げサイドボトル装着とか模型寄りじゃないメーカーからの選択になっちまう。
340HG名無しさん:2012/06/22(金) 18:41:08.36 ID:XOLtQghz
そうか俺HP-TR持ってるから、オプションの吸上げサイドボトル買えば
世にも不思議な口径0.2吸上げ式トリガーができあがるな。
341HG名無しさん:2012/06/22(金) 21:54:17.32 ID:mYxu+5tV
このスレでもプチコン厨が湧くのか
342HG名無しさん:2012/06/22(金) 22:44:45.38 ID:WnRLMs+c
>>341
わいたか?
343HG名無しさん:2012/06/22(金) 22:50:33.43 ID:1POs9qnJ
軽く頭を出そうとしたら袋叩きにあったモグラといった感じだが
344HG名無しさん:2012/06/23(土) 18:05:13.73 ID:SSv1M+S3
エアブラシで吹いたけど、粉を噴いたようなザラついた仕上がりになってしまいました。
塗料はクレオスのラッカー系白サフ1000と半つや肌色です。

最初は粉を噴かないようにエアブラシ用薄め液でかなり薄めましたが、
中々色が乗らずに塗料を少しだけ濃くした結果がこれです。
理想の濃度は粉を噴く濃さと薄め過ぎの中間って事と、揮発性が高くて濃さが
常に変化してる性質ってのは解りますが、そんなにシビアな世界なんでしょうか?

長時間苦戦した挙句、結果的に缶スプレーで一気に仕上げたほうが遥かにマシな出来で
楽という皮肉な結果にかなり落ち込んでます。

それと、使ったブラシはエアテックスのXP-707(0.5mm)ですが、他のメーカー品でも性能的に変わりないでしょうか?
345HG名無しさん:2012/06/23(土) 19:11:35.15 ID:mZKvYfP9
クレオスもエアブラシで吹ける白サフ1000出したのか。
346HG名無しさん:2012/06/23(土) 19:43:04.21 ID:LWZeMhzk
>>344
揮発性高いと感じるなら、それは吹く距離が遠すぎるんだと思う。光にあてながら表面がシットリ濡れるまで吹けばエアブラシの種類によらないと思うよ。
慣れだから沢山経験してコツをつかむしかない。あとエア圧が強くても揮発しやすくなるから圧を落とすとか、リターダーを少し加えてみるとかでも変わってくるよ。
347HG名無しさん:2012/06/23(土) 19:48:01.56 ID:+e5B1S96
>>344
距離が遠いとか、吹き付け量が少なすぎるとか、色々要素が絡み合ってそうなるんだろうな。

あと隠蔽力が低い塗料の方がざらつきが出にくいと思うわ。
なかなか色が乗らない塗料をじっくり吹くといい艶でるよ。
それがまどろっこしいと感じてるんだろうけど。
348HG名無しさん:2012/06/23(土) 20:01:06.32 ID:+hEkOMna
>>344
湿度が高すぎてカブっただけではないかと。
349HG名無しさん:2012/06/23(土) 20:50:00.24 ID:7hWxxQvl
エアテックスの0.5mmは風量小さいL5なんかだとどうしても砂吹きみたいになるよ。
クレオスやタミヤは大丈夫。
350HG名無しさん:2012/06/23(土) 22:51:46.10 ID:SSv1M+S3
>>345
店員からブラシでも大丈夫と言われたけど、普通はやらないですか?

>>346-347
シワシワに波打つのが恐くて離して吹いてました。今度はもっと近くでしっとりするまで吹いてみます。
コンプの圧を1k以下に下げるとレギュレータの水抜き部分?からエアーが漏れるけど、そういう物ですかね?
古いコンプなんで正常な状態なのかどうか不安ですが。

>>348
検索したら湿度が高い日に塗装面が白くなる現象とありましたが、エアコンで対策は無理ですかね?

>>349
そうなんですか、何も考えず適当に選んでしまったもで・・・
上の方たちのアドバイスで試してもダメだった場合は再購入も検討したいと思います。
351HG名無しさん:2012/06/23(土) 22:52:16.81 ID:XfT615ly
少し質問したいのですが、トラスコ中山のエアブラシって製品的にどうなんでしょうか?
耐久性とか。検索してもあまり使ってる人がいないみたいなんで。
352HG名無しさん:2012/06/23(土) 23:23:09.99 ID:f8/A+K36
トラスコ中山のエアブラシは見たことないけど
あそこは卸売業で自社ブランド製品も自社で作ってるわけじゃないから
リッチか岩田あたりのOEMだと思う
353HG名無しさん:2012/06/23(土) 23:35:01.18 ID:Pq8LFRSd
>>351
どうせリッチかイワタのOEMだと思うけど価格帯を考えると微妙。
恐らく明治と全く一緒っぽい。
あの価格帯なら模型メーカーの奴を選んだ方が良いと思うよ。
354HG名無しさん:2012/06/24(日) 00:17:04.83 ID:ej7bQO5P
>>352 >>353 あまりよくないんですね。
レスありがとうございます。
クレオスはプチコンのセットでも割りと高いし、タミヤだとベーコンセットが安いですが使い勝手が悪そうだしどうすればいいかと。
コンプレッサーはともかく汎用性の高いハンドピースが良いと思ったので聞いてみました。
355HG名無しさん:2012/06/24(日) 02:40:51.23 ID:3y5V3ylf
同じビービーリッチ製なら、やっぱり量販店で値引き販売してる分
タミヤやクレオスから出てるのが一番割安だよ。
356HG名無しさん:2012/06/24(日) 02:49:16.85 ID:rf1SPGb4
トリガーオヌヌメ
357HG名無しさん:2012/06/24(日) 06:03:28.11 ID:/QrYB4Pi
アネスト岩田・NEOシリーズで人柱キボン
358HG名無しさん:2012/06/24(日) 07:40:45.37 ID:iDQhZvfk
クレのカスタム0.18をIYHしたった。これでハンドピース4本目
359HG名無しさん:2012/06/24(日) 09:17:10.44 ID:yYxJ5eg2
0.2mmは細吹きで重宝するみたいだけど、大きく吹く場合は0.3mmとあまり変わらないと聞いたがホントなのか?
360HG名無しさん:2012/06/24(日) 09:25:07.48 ID:dKQzsN/7
メーカーにもよるだろうが、
四捨五入して0.2mm/0.3mm表記になってるだけで実寸には殆ど差がない
ってのは聞いたことがある
361HG名無しさん:2012/06/24(日) 09:32:33.33 ID:h4J/oUaf
俺的には圧を適正なトコまで落とすことと希釈を薄めにすること
あと塗料の噴出量を絞り気味にして吹くことのほうが大事かなと
この辺のコントロールが雑だと
0.3でも0.2でも本来の力を見せてくれないと思う

そしてニードルカバー?だっけ?先っちょに
塗料がついてないか毎回チェックはお約束
外しちゃったほうが良いがニードル曲げたり悲しい事故もあるので中尉
362HG名無しさん:2012/06/24(日) 13:35:54.14 ID:ngdCZxgJ
5年くらい前にL5を買い、3年くらい使ってないのですが、これから再開しようと思ってます。
長く使っていないので劣化が気になるのですが、作動させる前にオイル注入など必要でしょうか?
363HG名無しさん:2012/06/24(日) 13:36:26.99 ID:NtFmVutu
ノズルの吐出面積を0から0.3*1/2πまで変化させるのがニードル。
つまり吐出量では0.3を細く吹けば0.2と同じ。ただ、ニードルは
ノズルの中心部から操作するので線を細く吹くのでは0.2が有利、みたいな。
364HG名無しさん:2012/06/24(日) 13:43:51.79 ID:NtFmVutu
スマソ、(0.3*1/2)2乗π
365HG名無しさん:2012/06/24(日) 14:31:10.03 ID:tWZNYV+s
>>362
オイルは要らないけど多分フィルタのスポンジが劣化してグズグズになってると思う
確認してダメならヨドバシの通販で買うといいよ
366HG名無しさん:2012/06/24(日) 19:28:11.60 ID:B7XSKeMu
むしろオイル注入は絶対すんなよって書いてあったような
と思って確かめたらL10にはあるけどL5にはないな
367HG名無しさん:2012/06/25(月) 13:01:57.90 ID:OI3d+oO3
エアブラシ関連の質問なのですが、Mrエアブースのシロッコファンって掃除やメンテナンスは必要でしょうか?

掃除するとすればファンの部分だけでOKですかね?
368HG名無しさん:2012/06/25(月) 13:34:40.34 ID:JVhSN+Ty
毎回ベアリングも洗浄&注油しなきゃすぐダメになる
369HG名無しさん:2012/06/25(月) 15:53:22.43 ID:u/PgYOCQ
返答感謝です

イメージ的に結構バラしそうですね、壊さないようにやってみます
370HG名無しさん:2012/06/25(月) 16:46:30.83 ID:EuinKcLU
プチコンにオイル入れたら「メキメキメキメキ−」って
音がして壊れた
371HG名無しさん:2012/06/25(月) 17:26:31.49 ID:JVhSN+Ty
ガチグゾ絞り出す時のような音だな
372HG名無しさん:2012/06/25(月) 21:54:30.29 ID:apgGDaOY
>>368
そんなにメンテナンス必要とは大変だな…。
タミヤのペインティングブース数年使ってるが、ファン部分はメンテナンスなんもしてない。それでも全然問題なし。機種によるのか?
373HG名無しさん:2012/06/25(月) 21:58:42.05 ID:yX0T3z+i
もう台所用換気扇でブース自作しちゃいなYO
!
374HG名無しさん:2012/06/25(月) 22:15:09.67 ID:XBX0D+QN
ネタだろ。
Mrエアブース、フィルター未装着で5年近く使ってるけど注油なんてしたことない
375HG名無しさん:2012/06/26(火) 00:16:45.32 ID:f+f5qGAI
>>286-287
この下のバジャータイプのやつ、秋葉原で売ってるね。980円。
376HG名無しさん:2012/06/26(火) 00:34:34.05 ID:ITEIlLDT
>367
もう6年くらい使ってるけど
去年の年末にファンにこびりついた塗料の層を取り除いた位だよ
購入以来、フィルターはダンボールの断面みたいなやつしか使ってないけど元気に動いてるよ
ちなみに月に5-10時間くらい使ってる

っていうかあれってファンの部分は分解できないだろ
377HG名無しさん:2012/06/26(火) 01:42:40.24 ID:3G0kiPQ0
ファンのネジ、掃除のため六角レンチで外そうとしたことあるけど固いのかとれんな。

Mrスーパーブースは市販の中では吸う方だそうだが
個人的にフィルター付けると全然吸わない感じ、すぐ詰まるし。
フィルターなしで何とか使えるレベルだと思う。

ダンプレートで小型化したフード自作、普段机の上に置けるようにして削り作業にも使用している。
ハニカムフィルターの方は小さく切ったのを巻き込み防止のためつけてる。
378HG名無しさん:2012/06/26(火) 03:15:07.46 ID:MIOizFo2
レボ使ってて圧に不満が出てきた
エアテ002かL10が欲しいのだけど
深夜レボなら使えるくらいの環境でこれらのコンプの音は厳しいですか?
379HG名無しさん:2012/06/26(火) 04:51:41.79 ID:925m5tbS
それなら002で決まりだ、好みで317Tでも性能互換だが
レボで不満というのならL10にしても劇的な向上はない
380HG名無しさん:2012/06/26(火) 04:53:20.00 ID:925m5tbS
肝心の音を書き忘れたが、普通にレボの方がうるさいよ
足は防振対策しなくちゃならないが
381HG名無しさん:2012/06/26(火) 08:38:45.46 ID:svfY/Svd
>>378
L10は既に廃盤だし圧も風量も002圧勝だ。
音はタンク接続部にゴムブッシュ噛ませば深夜にレボ使える環境なら無問題。
382HG名無しさん:2012/06/26(火) 16:13:50.24 ID:6Id5e3Of
002なら何でも出来るという風潮があるな
383HG名無しさん:2012/06/26(火) 16:19:31.56 ID:O7ZjFVOE
音うるさくて連続稼働時間短めさえ目をつむれば
脈動の少なさと圧力の高さはやっぱり魅力だ
384HG名無しさん:2012/06/26(火) 16:54:32.71 ID:2LAUowP4
俺はapc002でタイヤの空気を入れているよ
385HG名無しさん:2012/06/26(火) 17:02:39.90 ID:6Id5e3Of
おまえらプチコンは叩くのに002は褒めるのかよ
386HG名無しさん:2012/06/26(火) 18:24:16.33 ID:yA4TwVrY
プチコン厨
387HG名無しさん:2012/06/26(火) 19:07:20.05 ID:u8so1kng
プチコンって見ると、ぷチンコかと思ってしまう
388HG名無しさん:2012/06/26(火) 19:21:36.48 ID:1sTfaO1Y
自分のパンツ下げたて見たの?
389HG名無しさん:2012/06/26(火) 21:38:24.86 ID:svfY/Svd
>>382
模型用レベルなら実際なんでもできるし静音機種だとL7より上は高すぎるから人気なんだろ。
ワーサーやサイレントなんて値段的に買えないもん。
390HG名無しさん:2012/06/27(水) 00:40:45.20 ID:wVGGz7dI
007の新品在庫を34800で買ったけど、お買い得だった?
まだ積んでる
391HG名無しさん:2012/06/27(水) 14:14:26.78 ID:53Eq2Wd+
>>390
007なんかダメダメ プチコンに買い換えなさい
392HG名無しさん:2012/06/27(水) 15:20:42.42 ID:0Bt+hy75
ぷちんこ に? いやだぁ・・・
393HG名無しさん:2012/06/27(水) 21:54:47.26 ID:Y0rJu+8X
エアテックスのPEACE3ってすごく安いけどいかがなのでしょうか
394HG名無しさん:2012/06/27(水) 22:56:07.37 ID:wVGGz7dI
>>391
スマン、プチコンはすでに持ってるんだ
不満が多くて買い足した
395HG名無しさん:2012/06/28(木) 00:11:10.67 ID:AlG4ZiXM
プチコンはヤフオクで売り飛ばした
それっぽい初心者が好きそうなパーツ(でもゴミパーツ)てんこ盛りで出したら
なななんと15000円で落札されたので速攻L5買いました
極楽!
396HG名無しさん:2012/06/28(木) 08:14:36.70 ID:gc32HfVT
>>393
テールキャップ以外、中国製と思われる「130」と外見同じです。
「130」の英文の説明書に加えて、日本語の説明書が付属してエアテックスからパーツ購入が可能になっています。
397HG名無しさん:2012/06/28(木) 18:27:41.12 ID:GvrmjGCT
ついにエアテも中華ピーコを売るようになったか
398HG名無しさん:2012/06/28(木) 19:24:41.61 ID:2fsI/fcA
ドイツ製が売れずに中国製が売れるのか…
399HG名無しさん:2012/06/28(木) 19:38:57.71 ID:qs2kaQOd
中国製を買うのはどいつだ?
400HG名無しさん:2012/06/28(木) 20:04:57.57 ID:a4VEFrBL
エアテは台湾だと思ってたけど中国製品に変わったの?
401HG名無しさん:2012/06/28(木) 20:07:08.08 ID:xAU8iSDD
グリップを握るとエアーが出て、トリガーを引くと塗料が出るってタイプのエアブラシ無いのかな。
ダブルアクションとシングルアクションの良いとこ取りみたいな。
402HG名無しさん:2012/06/28(木) 21:19:06.36 ID:uK6mZ3sQ
トリガーを少し引いたらエアーが出て更に引くと塗料が出るみたいなのでは不満ですか?
403HG名無しさん:2012/06/28(木) 21:35:14.08 ID:2fsI/fcA
>>400
エヴォ、ハンザ、コラーニ、グラフォ、インフィニティ ドイツ製
FS、MJ Beauti4+ 台湾製
PEACE3 中国製

たぶん
404HG名無しさん:2012/06/28(木) 23:35:19.82 ID:AlG4ZiXM
オリンポス:日本製
以下越えられない壁
405HG名無しさん:2012/06/28(木) 23:43:26.48 ID:a4VEFrBL
オチンポス
406HG名無しさん:2012/06/29(金) 00:33:29.07 ID:ZxUoNThI
今から買うならイワタがいいですよ
407HG名無しさん:2012/06/29(金) 05:52:04.14 ID:gurxs3Nf
タミヤが良いぞ
ニードル曲げても3日で部品来る(おい
408HG名無しさん:2012/06/29(金) 11:35:26.80 ID:6tHLn4cc
オリンポス創業者の息子が創業したのがエアテックスだからな
409HG名無しさん:2012/06/29(金) 12:07:04.19 ID:druAXcC2
へえ、そういう系譜なのか
410HG名無しさん:2012/06/29(金) 12:18:47.18 ID:seFjlbxa
稼業を継がない辺りに親子の溝が見えるよな。
オリンポスは社長が死んだら終わるし
既に在庫のみ、新規生産一切無しの終了モードに入っている。
オリンポスのたしか三重工場ってのはとっくの昔に無い。
終わり次第終了なのだが、やたら在庫を抱えてるのか未だに商品は普通にある。

オリンポスの抱えてた技術パクって息子がエアテックス立ち上げたのかもしれんし、
あるいはオリンポスの殿様体制への当て付けで、安く普及させようと信念を持って
袂を分かったのか、その辺は不明だよな。
オリンポスは自社工場での金型製作と(おもに大型ガン)、BBリッチとイワタの改造製品(だから同じ製品が別メーカーで有る)
ということをやってたから創業者レベルでは日本のエアブラシはみんな繋がりがあるのかもしれん。
411HG名無しさん:2012/06/29(金) 12:46:23.83 ID:HF7C8uAX
経営方針が真逆っぽいもんな
まあもうオリンポスって時代でもないし、質を維持して普及価格路線なら歓迎だが
412HG名無しさん:2012/06/29(金) 13:30:35.69 ID:tjfkM5cz
>>407
クレオスも早いな。
前にパッキン頼んだ時は五日だったが週末も挟んだから実質三日だよ。
メンテナンスに慣れて来るほど消耗品の不安が無いメーカーしか選べなくなるわ。
>>408-411
所詮在庫処分なのに自分でプレミア付けちゃうってのがもうね…
生産が完全に停止してる物なんて定価が下がる事はあっても上がる事は無いよ。
それにプレミア付けるのはエンドユーザーの間での事であってメーカーがやる事じゃない。
物自体は良いけど売り方が生理的にダメ。
売ってる奴も他を叩けば自分の所のが良く見えると思ってる人種だしw
413HG名無しさん:2012/06/29(金) 14:35:22.44 ID:XGKVgXC4
今時新品のオリンポスの需要なんてないっしょ?
俺もあるから使ってるみたいな感じだし。パーツ無くなりゃおしまい。
使い込んだから特に惜しくもないし。
414HG名無しさん:2012/06/29(金) 15:43:09.26 ID:pTGJ0DPS
オリンポスってオチンポスみたいでやだ
415HG名無しさん:2012/06/30(土) 00:18:18.74 ID:p802iySt
オリンポスって社長一人で在庫組み立てて発送してるという
わけわかんない体制に突入してるんだけど、
誰か近場の人偵察してみないか?
会社の住所晒すのって別にいいよね?
416HG名無しさん:2012/06/30(土) 01:31:35.99 ID:aGlwjP5H
商業デザインでエアブラシが使われなくなり、
タミヤやクレオスでもBBリッチを普及価格で扱うようになった頃から、
オリンポスの売り上げは年々減少していた。

そんな状況を幼い頃から側で見ていたエアテ青年は
これからもエアブラシ販売でやっていくなら、
生産を人件費の安い海外に移転しないと将来は無いと思うのであった。
417HG名無しさん:2012/06/30(土) 05:34:34.84 ID:WX77umPt
正直ここ数スレで一番面白い流れだが
昨今はネイルアート需要やら怪しげなコスメ用需要で、低価格商品は売れているのかね
まあもっと模型人口(notパチ組)が増えるのが一番だけどなあ、エアテ青年に幸あれ
418HG名無しさん:2012/06/30(土) 09:12:42.24 ID:YOT2+aNH
L5のネーミングもミスターじゃなくミズとかにして
シルキーピンク位のカラ−にしたら、ネイルサロン需要にもう少し応えられるのに。
419HG名無しさん:2012/06/30(土) 09:16:05.11 ID:OT62sfo6
四角で金属板まるだしだからたぶんカラーの問題じゃないと思う
完全に男の子向けデザイン
420HG名無しさん:2012/06/30(土) 09:41:34.81 ID:WFP9VBXg
よしスワロフスキーでデコろう
421HG名無しさん:2012/06/30(土) 09:53:39.67 ID:viau0DLU
ぶっちゃけL5とかネイルサロン向けに売ればいいのにな
SCとかのテナントで入ってるサロンが使うようなコンプ、大して性能変わらないくせに
めっちゃ高いらしいじゃん
422HG名無しさん:2012/06/30(土) 10:13:17.81 ID:X0Hg9Xsk
リニコンはあの原チャリエンジンみたいな武骨さが良いんじゃないかw
少なくとも出た当時はあの斬新さに惹かれたぞ。
423HG名無しさん:2012/06/30(土) 13:49:17.86 ID:TRGcUGVW
エアブラシ初心者だけど今日ユザワヤの改装セールで新古品の517を2万で手に入れたんだけどこれって結構ラッキーなのかな
424HG名無しさん:2012/06/30(土) 14:09:52.01 ID:21PdeSaq
コンプレッサーで塗装するんじゃなくエアーブラシで塗装するんで
0.3ミリ一本しか持たないなら普通じゃないかな
0.5ミリのブラシも持ってるなら大ラッキーだと思う
自分はメタリックの塗料が詰まってムラが出来て困って0.5買った
すんげー楽に塗れる
425HG名無しさん:2012/06/30(土) 14:12:38.16 ID:sznQmaUt
エアブラシとは塗装の手法であってハンドピースのことではありませんよ
426HG名無しさん:2012/06/30(土) 14:18:21.42 ID:X0Hg9Xsk
>>423
その値段なら普通にラッキーでしょ。
定格時間とオイルがネックだけどスペックの近い他機種だと6〜7万するし。
427HG名無しさん:2012/06/30(土) 15:24:25.93 ID:mBcxEmpt
>425
ハンドピースって言うのはあるシステムのうち手で持つ部分の事
エアブラシシステムだけのものではありませんよ
428HG名無しさん:2012/06/30(土) 15:40:19.90 ID:yoy8esCQ
>>427のツッコミって要るか?
429HG名無しさん:2012/06/30(土) 17:13:50.38 ID:5oQx0mtq
ごめん、横文字多くて俺もう付いていけない…
430HG名無しさん:2012/06/30(土) 17:47:51.40 ID:44Jf4ia/
剥げしくどうでも良いと思う
431HG名無しさん:2012/06/30(土) 18:29:54.45 ID:2d++IC6A
さすがに>>427はヘリクツだな。
たとえそれが一般名詞であろうと、それが名称として
使用されているんだから仕方なかろう。
432HG名無しさん:2012/07/01(日) 00:17:35.13 ID:vYPZmgtQ
それじゃ技法は「エアブラシ技法」
そのための装置セットは「エアブラシシステム」
噴出し部分の手持ちは「エアブラシのハンドピース」
これでいいな、しかし面倒くさいからどうせ誰も正確にいわんだろう


517が2万とか羨ましいな、ユザワヤなんぞ近所にないからそんな機会に遭遇することはありえないが
433HG名無しさん:2012/07/01(日) 02:15:31.19 ID:vtGwlU0P
「エアブラシ」とは技法や装置の名称であり
その意味で「エアブラシ」というのに何の間違いもないから
「エアブラシ技法」・「エアブラシシステム」というのは単にくどいだけ

その一部分であるハンドピースの意味で「エアブラシ」と書くのは正確じゃないが
エアブラシスレである以上、きっちり「エアブラシのハンドピース」というのも単にくどいだけなので
「ハンドピース」でおk
434HG名無しさん:2012/07/01(日) 02:43:09.89 ID:LmWwwV1y
「ハンドピース」という名称はオリンポスが言い始めたんじゃなかったかな。
で缶直結タイプだと「ピースコン」。
今では手に持つガンの部分はエアブラシで浸透してるし、
イワタやタミヤもエアブラシの名で売ってる。
オリンポスの影響があるエアテックスは「エアブラシ/ハンドピース」としてるが。
435HG名無しさん:2012/07/01(日) 02:54:27.61 ID:6wX9G+UC
浸透してねーよw
436HG名無しさん:2012/07/01(日) 02:59:08.78 ID:wJZzHZiG
>今では手に持つガンの部分はエアブラシで浸透してるし、
これはダウト
437HG名無しさん:2012/07/01(日) 03:05:53.81 ID:6wX9G+UC
でももう面倒臭いしこれからはハンドピースのことエアブラシって呼ぶことにするわ俺。
438HG名無しさん:2012/07/01(日) 03:07:04.12 ID:LmWwwV1y
文句はメーカーに言ってくれよ。
「ハンドピース」がいつからか「エアブラシ」で売られるようになったんだから。
439HG名無しさん:2012/07/01(日) 03:09:56.20 ID:HlY6ZG5e
>>434
> 今では手に持つガンの部分はエアブラシで浸透してるし、
こういう、サラッとそういうことにしておくって手法を使うヤツって
人に嫌われるから、止めておいた方がいいと思うよ。

まぁハンドピースでもエアブラシでも好きに呼べばいいと思うけどな。
ただ、「ブラシ」って略すのだけはダサいから、中学卒業したらカンベンな!
440HG名無しさん:2012/07/01(日) 03:18:32.21 ID:LmWwwV1y
「ブラシ」なんて略したらなんのブラシ(筆)かわからんじゃないか。
松本州平のドライブラシ筆かもしれんし。
441HG名無しさん:2012/07/01(日) 07:46:48.98 ID:uI532jQU
手に持って弾を発射するものは反動ピースで桶?
442HG名無しさん:2012/07/01(日) 09:21:43.76 ID:tqoAh1bT
よしここは初心に帰って霧吹きでいこう
443HG名無しさん:2012/07/01(日) 10:10:47.61 ID:w/CoCZwx
俺は水鉄砲にしとくわ
444HG名無しさん:2012/07/01(日) 10:46:20.42 ID:sAjghTqG
そこは日本人として空気筆だろ
445HG名無しさん:2012/07/01(日) 10:55:28.83 ID:tP78AtoZ
>>444 あぁそれよく言われるわ
446HG名無しさん:2012/07/01(日) 13:56:05.59 ID:a4kDb99k
俺のはビックマグナム
447HG名無しさん:2012/07/01(日) 15:11:40.97 ID:ktPPE3bl
なにこのピンバイス的流れ
どうでもいいわ
448HG名無しさん:2012/07/01(日) 17:12:01.37 ID:LmWwwV1y
まあどうでもいいと思ってる人間が多いから、呼び方が統一されてないんだろうな。
メーカー、時代によって違ってきてるから。
このままいったらほんとに「ブラシ」表記になるかもしれん。
449HG名無しさん:2012/07/01(日) 17:26:59.22 ID:WxUBIqIy
呼び方なんてどうでもいいでしょ、通じれば
年取ると頭が固くなっていかんな
450HG名無しさん:2012/07/01(日) 17:32:03.26 ID:7qCHqnHr
歳取ると頭は固くなりチンポは柔らかくなる・・・仕方ない
451HG名無しさん:2012/07/01(日) 17:35:15.95 ID:LmWwwV1y
最近少年に「素組み=色塗らないで組むこと」って言われたときは違和感あったなあ。
452HG名無しさん:2012/07/01(日) 17:47:47.87 ID:0ZlIsyyG
素のまま塗装せずに組むってとらえてるんだろうね。部分塗装やトップコートしててもパチ組という人もいるようだよ。
453HG名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:04.78 ID:Q85A/ggM
こいつらめんどくせー
454HG名無しさん:2012/07/01(日) 22:53:05.20 ID:1nSI6eDB
禿同
455HG名無しさん:2012/07/02(月) 00:07:20.93 ID:0htBpbl9
素組みの定義を教えて下さい。
456HG名無しさん:2012/07/02(月) 02:08:55.53 ID:328plw8p
最近のガンプラは成型色を生かして仕上げることもできるが
ヒコーキなんかはまず継ぎ目消して塗装しないと成り立たん模型だからな。
457HG名無しさん:2012/07/02(月) 05:27:31.55 ID:eNPSNI0q
>>455
素組みは結構広いよ。
意味合いとしては「特に手を加えていない」というところになるけど
「ただ色を塗っただけ」とする人もいれば、軽くディティールアップを
施したものでも素組みと称する人もいる。
一般には合わせ目消しや表面処理、全塗装辺りまでかな。
要は設計としての形状を変更していないって辺り?
458HG名無しさん:2012/07/02(月) 06:57:42.30 ID:b9Eu88xe
スレ違いの質問に答えるな
459HG名無しさん:2012/07/02(月) 08:15:58.89 ID:lCnHw1YE
L5でパールパウダーは流石に無謀かね?
クレオスのメッキシルバーNEXTは何とか吹けたんだが、
詰まりそう
460HG名無しさん:2012/07/02(月) 09:12:03.74 ID:6ivJgrE2
世の中のほとんどの人は素組みだったんだな
461HG名無しさん:2012/07/02(月) 09:12:57.87 ID:3vFzZevG
そりゃそうよ
462HG名無しさん:2012/07/02(月) 09:50:24.02 ID:JX/GMK4t
俺の人生もせめて簡単フィニッシュ程度は欲しいな。
463HG名無しさん:2012/07/02(月) 10:37:30.82 ID:D/l8qFvJ
>>459
一応吹けるよ。
作業中も一回吹く毎にカップ内撹拌するのは忘れずに。
464HG名無しさん:2012/07/02(月) 11:11:13.37 ID:lCnHw1YE
>>463
ありがとう。
頑張ってみるわ
465HG名無しさん:2012/07/02(月) 17:40:58.35 ID:vCYsk8QF
なぜIWATAを選ばないのか理解に苦しむ
466HG名無しさん:2012/07/02(月) 18:39:22.97 ID:D/l8qFvJ
>>465
HP-プラスは値段的にも使えるけどその上のハイラインは違いが風量調整だけなのに高杉。
下のレボリューションはちょっと癖があるしニードルアジャスター無し。
ここら辺が模型用として考えると弱いんだよな。
467HG名無しさん:2012/07/02(月) 18:41:55.55 ID:aS1Kktok
イワタは海外のほうで有名という逆転現象
カスタムマイクロンも数年先行して外人が先に使ってた
外人のトッププロペインターが使ってて、それに日本人が倣うという
468HG名無しさん:2012/07/02(月) 18:44:35.70 ID:aS1Kktok
>>466
スペックだけ見たら高いって思うんだろうね。
使ってみたら妥当な値段なんだわ。
やっぱり精度というか物が違う。ホビー用でなくてプロ用なんだよね。
469HG名無しさん:2012/07/02(月) 18:54:05.01 ID:328plw8p
岩田のHP-TR買ったらキャンペーンで予備ニードルが付いてて得した気分
470HG名無しさん:2012/07/02(月) 20:40:52.86 ID:LyT3QQbd
プロ用なんだよねw プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねwプロ用なんだよねw
プロ用なんだよねw
471HG名無しさん:2012/07/02(月) 20:43:14.96 ID:LyT3QQbd
↑ここで笑ってください
472HG名無しさん:2012/07/02(月) 20:51:58.73 ID:2SuKNGBf
((´∀`))ケラケラ
473HG名無しさん:2012/07/02(月) 21:13:05.99 ID:OFzOm9s+
>>471
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
474HG名無しさん:2012/07/02(月) 22:52:30.49 ID:FRVAD7zV
連呼厨だけは脳の構造がちょっと変だと思う。
475HG名無しさん:2012/07/03(火) 00:33:03.59 ID:/MR6jjVm
>ホビー用でなくてプロ用なんだよね。
いやこれは笑うわ
476HG名無しさん:2012/07/03(火) 00:37:23.89 ID:j8rWq6sF

         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ホビー用でなくてプロ用なんだよね。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
477HG名無しさん:2012/07/03(火) 01:37:49.76 ID:pabAf9eq
岩田のカスタムマイクロンいいですよ
これで作品製作すれば売れまくること間違いなし
478HG名無しさん:2012/07/03(火) 15:12:41.07 ID:E8PZvgzd
カスタムマイクロンってそれこそ写真さながらの絵をヘルメットとかに描いたりするような細かい作業が主な用途じゃないの?
模型の塗装に使うのにそこまでの精度が必要かどうかは個人的には疑問
ましてや個人の趣味用途ならなおさらね
それともプロのフィニッシャーはマスキングなんかせずにエアブラシだけで塗り分けができるんだろうか…
479HG名無しさん:2012/07/03(火) 17:31:32.85 ID:pabAf9eq
どう使うかはあなた次第です
まずは買ってためしてみて下さい
480HG名無しさん:2012/07/03(火) 17:33:24.18 ID:kTjsoVge
岩田の営業かよ。
481HG名無しさん:2012/07/03(火) 18:04:44.24 ID:j8rWq6sF
カスタムマイクロンとコラーニは昔からのコピペレス
482HG名無しさん:2012/07/03(火) 20:21:05.32 ID:Ab/r5RIt
やたらイワタを勧める奴はずっと前から住み着いてる。
483HG名無しさん:2012/07/03(火) 20:54:46.44 ID:7hD68WMg
カスタムマイクロンとコラーニを
持ってる奴がこのスレの王だからな
484HG名無しさん:2012/07/03(火) 21:03:46.06 ID:Ab/r5RIt
ハンザとグラフォがお気に入りな自分じゃ、王にはなれないな。
485HG名無しさん:2012/07/03(火) 21:47:11.60 ID:E8PZvgzd
んまあ趣味だからこそ道具にお金かけるのもアリっちゃーアリなのかねぇ
ちなみに岩田のブラシは一本持ってるけどキャンベルのOEMのやつだわ
486HG名無しさん:2012/07/03(火) 23:39:54.61 ID:tZgBlBLH
小さい模型作るときにカスタムマイクロンは便利だわ
大きい模型なら出番は減るけどな
487HG名無しさん:2012/07/04(水) 04:04:52.83 ID:pWGy7bhq
0.3mmだと最大でも40%くらいしか開放しないんだよね、私は。
だから、0.18mmの方がボタンストロークを有効に使えるんだ。
大きな違いはそこにあって、それ以外のミストの品質とか
吹き幅とか、多少は違うけど、決定的な戦力差ではないね。
488HG名無しさん:2012/07/04(水) 05:48:15.48 ID:OUPl5NIB
性能の違いが、戦力の決定的差でないということを教えてやる
489HG名無しさん:2012/07/04(水) 07:09:27.09 ID:c/tAuTQk
下手な奴ほど道具自慢する気がするわ。
それしか自慢できるもんないからかな。
490HG名無しさん:2012/07/04(水) 07:13:27.51 ID:79tyZguv
>>489
+脳内君…も追加で
491HG名無しさん:2012/07/04(水) 15:06:52.82 ID:jwqWJ9cZ
とにかくスペック厨が多いよな
スペック劣ってても工夫次第でどうにかなるのに
492HG名無しさん:2012/07/04(水) 17:20:45.18 ID:cZlrLi/B
抽象論で中傷しあっても荒れるだけだがな
493HG名無しさん:2012/07/04(水) 17:20:51.24 ID:2OY6rinP
工夫次第とか言い出したらもうエアブラシ窓から投げ捨てろよってなっちゃうけど
そもそもなんの話だったっけ?
494HG名無しさん:2012/07/04(水) 18:36:53.97 ID:aZkp1an1
イワタセールスマンが鬱陶しい、てことかしら。
495HG名無しさん:2012/07/04(水) 19:55:19.07 ID:jvPuEzFD
海外の有名モデラーも写真よく見ると、しれっとカスタムマイクロン使ってたりする
496HG名無しさん:2012/07/04(水) 22:29:47.13 ID:M7E0+FsC
マイナーな日本製品が海外でブレイクして、日本でも人気が出る、
というのはパターンなのか?昔っからこうだよね、日本人って。

まぁ、それはオイといて、
一昔前だとトリコンのホーミシリーズとかがメジャーだったよね、
カップ周りの微妙な曲面とかニードルカバーの膨らみ具合が好きだった。
今売ってるのはそこらへんの造りが美しくなくてイヤ。
岩田は余り模型じゃメジャーじゃなかったよね、当時は名前すら知らなかったし。
オリンポス、トリコン、タミヤ、グンゼ、このぐらいかな〜。

497HG名無しさん:2012/07/04(水) 22:57:58.76 ID:2OY6rinP
昔からって言われても無限に等しい商品が存在するんだから
そりゃどこの国だろうがそういう売れ方する商品もたまにはあるだろ
498HG名無しさん:2012/07/04(水) 23:01:15.88 ID:6W1lu28T
日本は建国以来、舶来品信仰があるからな。正倉院とかあったり、「くだらない」という言葉にものこっている。
499HG名無しさん:2012/07/04(水) 23:21:02.60 ID:jvPuEzFD
日本に住んでればBBリッチやイワタが安く手に入るんだからいいじゃないの
500HG名無しさん:2012/07/04(水) 23:22:22.38 ID:zfK7yXX0
もしかして百済から来てる言葉?
501HG名無しさん:2012/07/04(水) 23:28:02.14 ID:UDMiYHwB
ん?なんの話してんの?
エアブラシの話なのか?
502HG名無しさん:2012/07/05(木) 00:01:08.89 ID:+LNeMHrd
>>500
「くだらない」
ttp://gogen-allguide.com/ku/kudaranai.html

通説的には「下り酒」がメジャーかな
503HG名無しさん:2012/07/05(木) 01:15:31.95 ID:DV0sb73K
下らないって、百済無い、なのか?まじか?
504HG名無しさん:2012/07/05(木) 01:16:24.61 ID:q+5Ckyz2
>>503
ggrks
505HG名無しさん:2012/07/05(木) 07:22:23.63 ID:+CAJVSED
語源なんて諸説あるのはよくあることで、統一説にしようとしても異論を潰せないから「諸説ある」で済ます
「まじか」といわれても、そう主張する人もいるのはマジだが
百済人に対してそこまで卑屈だったとはちょっと考えられないね、酷く怪しい説だ
異説ってだいたいこじつけが過ぎるからね
506HG名無しさん:2012/07/05(木) 09:44:49.22 ID:OJKacYQ/
初めてのエアブラシ購入を検討しています。
用途はガンプラ塗装です。

L5かL7のプラチナセットかタムタムラムダセットのどちらかにしようと
思うのですが、エアブラシの
プロコンBOYプラチナ0.3とBeauti4+ (ノズル0.3mm/カップ7cc)
では使用感に違いはあるでしょうか?
プロコンBOYの方が使いやすいなら、プラチナセットにしようと思っています。
変わらないなら、ラムダセットにしようと思います。
アドバイス宜しくお願いします。
507HG名無しさん:2012/07/05(木) 10:46:03.13 ID:P4ZQWYXz
>>506
耐久性や万が一のサポートから、クレオスを推す。
エアテックスの方はコンプレッサーの自動ON/OFFが
頻繁すぎて即効でスイッチがいかれるぞ。
508HG名無しさん:2012/07/05(木) 11:20:49.56 ID:B4Dzh45D
ガンプラなら低騒音長寿命のL5鉄板、風量でL7(音量と価格が上がるが)
プラチナはこのスレみるだけでもわかるが、セミイージー肯定派と否定派がいるんで
実際使う人間次第

ラムダというかAPC-001Rは低予算で高圧大風量
ハンドピース0.5口径でもURYYYYYYYYYYしたい人向きだ
509HG名無しさん:2012/07/05(木) 11:46:43.16 ID:qc/D61Je
>>506
俺もL5に一票。
001は特に低圧で使った時のon/Offが頻繁過ぎる。
510HG名無しさん:2012/07/05(木) 12:29:55.89 ID:zc5LmJml
ガンプラならL5だろうなぁ
511HG名無しさん:2012/07/05(木) 14:58:05.12 ID:CMufWegY
>>507
耐久性はともかく、サポートはエアテの方が上だとおもうな
512HG名無しさん:2012/07/05(木) 15:12:55.57 ID:m/H4STLn
壊れたら買い換えれば問題ない
513HG名無しさん:2012/07/05(木) 17:00:12.81 ID:Xzjc3PBM
L5と001R両方買ってる奴多そうだな
514HG名無しさん:2012/07/05(木) 17:10:22.17 ID:AAFvkiga
おいらもほぼガンプラのみで20センチクラス程度までしか扱わないが
0.1Mpa前後しか使わないな。通常はそれ以下だ。
Beauti4+は例のパッキン問題が、解決済みと言うヤツと、
まだ不具合報告が挙がってると言うのとがあるから俺的にはまだ冒険買いな感じ。
似たようなセットならまだボークスセットのほうが俺はいいと思う。


515HG名無しさん:2012/07/05(木) 21:10:59.90 ID:QfiVWPMf
>>513
呼んだ?
516HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:00:07.24 ID:A/PyPlH4
>>506
プラチナ0.3とBeauti4+0.2だと、Beauti4+のほうが荒く感じる
と思ったら、初期状態でニードルが歪んでた
指でしならせたら直ったけど、比べたらイマイチ感が抜けない


517HG名無しさん:2012/07/06(金) 00:48:38.80 ID:EVnLHVk7
>>508
L7は0.5口径でURYYYYYYYYYY出来ますか?
518HG名無しさん:2012/07/06(金) 01:35:18.10 ID:zAKOz+1+
>>517
60kHz、の地域でクレオス0.5mmLWAのL7減圧無しでレギュレーターメーター値0.1MPaになります。
個体差もあるとおもうので参考にして。
自分としては URYYYYYYYYYY にはほんのちょっと弱いかなと思います。
519HG名無しさん:2012/07/06(金) 07:32:24.65 ID:EVnLHVk7
>>518
ちょっと弱め…サフ、メタリック用に買ってみようと思ってたのですが
とはいえ0.1出れば使えない訳ではなさそうですね
ありがとうございます
520HG名無しさん:2012/07/06(金) 07:49:07.86 ID:FLG5Zcxc
圧ってか風量が5Lと20Lだからな
521HG名無しさん:2012/07/06(金) 07:50:08.38 ID:FLG5Zcxc
いや、L7か、それなら7Lだなスマン
522HG名無しさん:2012/07/06(金) 08:44:55.68 ID:uTrM6nHx
L10、0.5mm、60Hzの組み合わせだと0.14MPaで当然ながら全く問題ない
L5とだと0.08MPaで使えるには使えるが余力がなくかつかつな感じ
ちなみに0.3mmで使うとどっちも+0.01MPa

>>518
古い洗濯機とか殺人マシーンになりそうな地域に住んどるなw
523HG名無しさん:2012/07/06(金) 11:21:50.02 ID:1oML/Wpd
506です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
プロコンBOYの方が安心感があるようなので、
L5かL7のセットにしようと思います。
メタリックを吹き付けて塗装したいと考えているのですが、
その場合はL7を買った方がいいでしょうか?
まだエアブラシの仕組み(HzとかMpaとか)全然分かっていないので
教本を買って勉強してみますが、アドバイス欲しいです。
あと、恥ずかしながらURYYYYYYYYYYが分からないのですが、
どういう作業のことを指すのでしょうか?
質問ばかりで申し訳無いです。
524HG名無しさん:2012/07/06(金) 11:50:47.08 ID:7Qd2JnTk
>>523
買うことが概ね決まってるならL7辺りをかってしまえ
間違った買い物じゃないことは確かだろう
触ってみるのが一番早いだろう


URYYYYYは
圧倒的な力を誇示する様。
またその時の発せられる声。

525HG名無しさん:2012/07/06(金) 12:57:25.14 ID:5tK4bSDL
>>523
余裕があるならL7にしとき。
風量が豊富で困るということはない。
HzとかMpaはあくまでも目安、気にしなくてOK。
とにかく買ったら色々調整しながら練習。
ってかHzとか家庭電圧の話で、引越しでもしないと
変わらないから知っても意味ないしw
526HG名無しさん:2012/07/06(金) 13:35:08.39 ID:AS8+zYw4
>>523
Hzは地域別電力の違いな。
インバータ内蔵のタミヤ以外は基本的に西日本で使う方がパワーアップって事。
L5とL7は表記の圧(Mpa)はそんなに変わらんがL7の方が風量に余裕がある。
圧は瞬発力で風量は持久力と考えれば良いかと。
メタリック用で予算の余裕があるならL7勧める。
527HG名無しさん:2012/07/06(金) 14:51:20.76 ID:5tK4bSDL
>>526
> 圧は瞬発力で風量は持久力と考えれば良いかと。
おいおい、しれっとウソ書くなよ。
ベルヌーイの定理を利用したエアブラシで圧なんか
影響するはずないだろ。
一般にコンプレッサーで圧が語られているのは
圧が影響を与えるからではなく、風量計より圧力計の方が
作りやすく、圧力計が取り付けられているから
それで語られているに過ぎない。
一般には圧力と風量は比例するので特に問題もないし、って程度。
528HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:12:58.89 ID:yYQdP+r7
まあ買えるならL7でいいんでないの、メタリックも考えるとね
テレビやラジオを普通に聞き取れる程度の音量で流せる環境なら、騒音的には問題ない
529HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:34:49.70 ID:9p9WPOqe
517がコンプの最高峰
007Bはおもちゃ
530HG名無しさん:2012/07/06(金) 17:35:15.32 ID:1oML/Wpd
523です。
皆さん、親身なアドバイス本当にありがとうございます。
色々詳しく書いてくれてありがたいです。
皆さんの意見を参考にしてL7を購入したいと思います。
AmazonではL5とL7のセットの差額が3000円しかないので
思い切ってL7をポチってみます。
長く使うことを視野に入れて、高い買い物にならないよう、
使い込んでいきたいと思います。
塗料は模型店で購入するのですが、L7セットと同時に購入して
おいた方がいいものはありますか?
お薦めの便利グッズなどがあれば是非推薦して欲しいです。
塗装ブースは購入します。

>524
URYYYYY とはそういう意味だったんですね!
勉強になりました
531HG名無しさん:2012/07/06(金) 17:39:57.85 ID:5wI8AF1x
西日本で使うL5は、東日本で使うL7に匹敵する!
532HG名無しさん:2012/07/06(金) 17:49:13.15 ID:mUSJ995o
>>530
挙げだしたらキリがないが、
最初にホムセンにあるラッカーうすめ液を用意しておくと
掃除用にコストを抑えられて練習し易くなるよ。
あとは、本当は教本を読みながらやると自分の作風や環境に合わせて
必要なものもわかってくるから用意しておいてもいいと思う。
533HG名無しさん:2012/07/06(金) 17:51:59.65 ID:7Qd2JnTk
筆塗り等すでにやってるんだったら今ある材料で足りるとおもうが

ツールクリーナータイプのシンナーがあると掃除が捗るな
スペアボトルが何個か無いと調色済み塗料の保存が面倒だとか
大量の目玉クリップとかワニ口クリップとかパーツの保持用に
ティッシュを自分用に買っておかないと恐ろしい速度で家族の分がなくなる
534HG名無しさん:2012/07/06(金) 18:49:54.79 ID:SyK09QPB
案外基本的なところで、エアブラシ用の「Mr.カラーレベリングうすめ液」を買い忘れるなよ。
535HG名無しさん:2012/07/06(金) 19:36:32.83 ID:BKt114op
ラッカーかアクリルのどちらでいくつもりなのかはわからんけどな
536HG名無しさん:2012/07/06(金) 21:03:01.17 ID:wnFzmAOG
MpaでなくMPaと書いてほしーの、なんて言っちゃったりなんかしちゃったりなんかして
537HG名無しさん:2012/07/07(土) 00:01:19.34 ID:uTrM6nHx
日本人ならやっぱりミリバールだよな
538HG名無しさん:2012/07/07(土) 00:07:20.02 ID:5tK4bSDL
>>530
http://www.nicovideo.jp/mylist/18832610

とりあえず、ヒマな時に暇つぶしのつもりで見てみ
構造や原理からメンテナンスまで、初心者向きに
ほぼ全てを丁寧に解説してくれている
この人の放送は丁寧な説明で信頼も高く
質問にも丁寧に答えてくれるからお勧め
539HG名無しさん:2012/07/07(土) 09:06:53.38 ID:DLqBaPlH
エアブラシの初期セットで買うものといえば、塗料を吐き捨てるためのクリーナーボトルだが
自作で足りるから薦められないという
540HG名無しさん:2012/07/07(土) 11:31:58.84 ID:Zp9qNsQB
最初は使ってたけどボトルに溜まる廃液掃除するのが面倒で
結局エアブラシのカップ清掃程度のシンナー量だったらティッシュ当てがって吹ききったほうが楽
吹き返しでノズルもきれいになるし
541HG名無しさん:2012/07/07(土) 11:46:27.98 ID:qXMmYgQH
>>540
同じく使わなくなった。臭いは換気しとけば大丈夫だしね。
542HG名無しさん:2012/07/07(土) 11:52:04.26 ID:ivdE+UFu
>>539-541
クレオスのボトルだと正直でかすぎるんだよね
俺も最初は使ってたけど、そのうち穴開けた小瓶にティッシュ入れて吹き切るようになった
543HG名無しさん:2012/07/07(土) 11:57:57.09 ID:Dj5gQZtd
俺はボトル二重体制なんだが・・・

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1341629798637.jpg

上澄みは掃除に使えるし、
下のはそのまま排水溝へドパーンだ
544HG名無しさん:2012/07/07(土) 12:00:00.31 ID:8TqXyi7y
きったねえビンだな
下痢便か?
545HG名無しさん:2012/07/07(土) 12:05:51.24 ID:ivdE+UFu
>>543
確かにきったねえwww
しょっちゅう塗装できて、使うシンナー量ハンパない人は再生できていいかも

ただ排水溝へドバーンはやめたほうがイイんでね?
546HG名無しさん:2012/07/07(土) 12:57:36.23 ID:zEmDKZ3B
>>543排水溝へは無いわ・・・

ティッシュや新聞に含ませて屋外で溶剤分を全部揮発させてから燃えるゴミだろ
547HG名無しさん:2012/07/07(土) 13:35:32.38 ID:wZgUPq2Y
L5協会ってWASPどもの妄想かと思ってたけど、日本にもあるのな。名誉白人ってかw
ガンプラにはL5とか、ステルスマーケティングっていうより洗脳っぽいな
548HG名無しさん:2012/07/07(土) 13:39:45.22 ID:AuxpMMz1
>>543
下水に流しちゃダメ!絶対!
549HG名無しさん:2012/07/07(土) 14:40:42.14 ID:obg/rahO
カンペのうすめ液でバンバン洗浄してますがまずいっすか?
550HG名無しさん:2012/07/07(土) 14:49:08.58 ID:Zp9qNsQB
まあこれが粗悪シンナーを粗悪な処理した奴の考え方な
551HG名無しさん:2012/07/07(土) 15:14:50.99 ID:d7VGEVHF
もう薄め液入れてうがいするのすら面倒だから
缶のパーツクリーナーでブシューとやってるなぁ
552HG名無しさん:2012/07/07(土) 17:18:21.76 ID:rUUSZfdL
L7コンプレッサーが壊れた、まだ2年ちょっとしか使ってないのに・・・

これからクレオスに送るけど修理代が不安だ、高かったら思い切って買い換えよう
553HG名無しさん:2012/07/07(土) 17:36:57.53 ID:NEi8ZeJ2
>>552
どう壊れたの?
554HG名無しさん:2012/07/07(土) 20:17:06.76 ID:FJHwkuwn
との粉でシンナー再利用して使えば得した気分になれるよね
555HG名無しさん:2012/07/07(土) 20:27:36.70 ID:rUUSZfdL
>>553
しばらく前からスイッチをオンしても動かない時が時々あり、最近発生頻度が上がってきた
当初はスイッチ不良かと思い色々やってみたが、スイッチには問題なかった。
衝撃を与えれば動き出していたんで、だましだまし使っていたがエアの吐出量が
少なくなりとうとう使えなくなった。
556HG名無しさん:2012/07/07(土) 20:38:26.43 ID:PewS7je4
クレオスのコンプを買うのは情弱すぎるだろ
557HG名無しさん:2012/07/07(土) 22:15:01.17 ID:hB1NHge+
>>547
L5は雑誌のステマがすごいからな。
騙される人も多いだろう。
558HG名無しさん:2012/07/07(土) 23:36:59.76 ID:rk6109jz
ガイコツの人なんかはどんなコンプレッサー使ってるんだろうな
559HG名無しさん:2012/07/08(日) 00:06:48.31 ID:8l+JQkER
>>548
除草剤代わりに庭の雑草にかけてみたいが
廊下でサッシ開けた状態だから大体その場で空吹きして終わってしまう
560HG名無しさん:2012/07/08(日) 01:19:36.07 ID:FTwLNmn8
クレオスのボトルよりエアテックスのジュリーフィッシュの方が良いよ
ガラスだし高級感がある
561HG名無しさん:2012/07/08(日) 01:29:12.17 ID:FTwLNmn8
僕もステマに惑わされてプチコン→L5って迷い道をしたからね
結局007を買って極楽模型人生だよ
562HG名無しさん:2012/07/08(日) 02:21:46.42 ID:orqZrZYc
トラックのホーン用エアタンクって案外安いんだなw
ネジも1/8だし容量も大きめだし使えそう。
563HG名無しさん:2012/07/08(日) 02:59:52.49 ID:+1GoARRI
>>562
ダメダメ、L7を買わないと
564HG名無しさん:2012/07/08(日) 04:56:02.90 ID:1FtONcHm
>>555
レスありがと

ダイヤフラム式だと部品代は安いけど
どれくらいするんだろね
またレポよろしく
565HG名無しさん:2012/07/08(日) 05:27:29.58 ID:VDLe1dM4
>>560
ジェリーフィッシュはプラスチック部分が溶剤で割れた報告がある

201 :HG名無しさん[sage]:2007/07/26(木) 17:55:59 ID:WGCBIB4B
ジェリーフィッシュ中蓋のラッカー系溶剤への耐性の弱さは特筆モノ。
買って数日でヒビが入った。
電話でエアテに「中蓋だけ売ってくれますか?」と相談したら、
送料のみ負担で中蓋送ってくれたが、やはり同じところから割れた。
ラッカー系には向かないよ。
クレオスの安いクリーナーボトル買っておいたほうがいい。

439 :HG名無しさん[sage]:2008/02/03(日) 11:51:42 ID:6rOqHJXH
TJの初心者セット3は、一見良さそうだけど、付属のジェリーフィッシュとブラシスタンドがラッカー系溶剤への耐性が無く、
すぐにボロボロになって割れるのであまりお勧め出来ない。



それとボトル部分がガラスなのはクレオスも一緒だから

566HG名無しさん:2012/07/08(日) 06:14:36.82 ID:NjsfuNds
まぁジェリーフィッシュはオサレグッズの一種だよな
実用主義の観点で言うと「無い」
567HG名無しさん:2012/07/08(日) 11:50:21.20 ID:mP/u1eUE
以前L10と002でどちらが良いか質問したものです。
返信遅くなってすいません。
みなさんのアドバイスで002を購入しました。
これいいです!音もレボよりぜんぜん静か。
たしかに振動はすごいですが音は全然ないですね。
マンションなんですが振動をどうにかすれば夜中でも全く問題なしです(^-^)
568HG名無しさん:2012/07/08(日) 16:52:57.44 ID:JqULNyFD
クレオスの製品買う奴なんて情弱だよな
アマゾンのレビューの多さあれ社員の工作だろう
002買うのがかたい。エアブラシもクレオスよりもエアテ花王
L5L7L10ぽんこつでぼったくり002の買う奴の方がかたい
まともな作品作りたかったら002買っとけ

 
569HG名無しさん:2012/07/08(日) 17:29:17.02 ID:B+J3Htao
なんというエアテックスのネガキャン
570HG名無しさん:2012/07/08(日) 17:48:24.66 ID:vE2Iwf1a
> まともな作品作りたかったら002買っとけ
良い道具だと上手くなるとか信じちゃってるの?
571HG名無しさん:2012/07/08(日) 17:50:02.25 ID:bBtJ16Zw
>>567
段ボール箱の中に5cmくらいの厚さで古いシャツとか丸めて敷き詰めて、
その上に箱と同じくらいの段ボールの板を置いて、
そこに002を置くと嘘のように振動がおさまります。
たぶん軽く丸めた新聞紙でもいいかも(試したことない)
超貧乏静音箱、是非お試しを。

アマゾン箱だと中敷きにピッタリの段ボール板が入ってるのでなんか詰め込むだけで使えるよ!
572HG名無しさん:2012/07/08(日) 20:25:09.81 ID:zjlE1zKt
おれは002の振動はあんまりきにならんけどな。
除湿機よりもすくないし。
573HG名無しさん:2012/07/08(日) 20:43:20.95 ID:1FtONcHm
>>568
エアテ社員 乙
574HG名無しさん:2012/07/09(月) 01:08:56.02 ID:NK0Qz+7P
>>571さんの提案してる箱をシンクやガス台下の収納内に納めて
エアーを長いホースで外に出したら?
階下の人はその部屋のその場所で寝ることは無いと思うので



575HG名無しさん:2012/07/09(月) 02:03:03.25 ID:1hbwWVBd
高いの買わずにタミヤあたりの買っとけ。
あのミゲル・ヒメネスさんも高いのは買わなくていいって言ってるよ。
576HG名無しさん:2012/07/09(月) 02:11:25.19 ID:lcsrxZK6
メタルとか大口径とかウレタンとかやらないから圧がいる作業ってのはどれくらいか知らんが
これやるには圧がいくら必要ってのはまとまらんの?
577HG名無しさん:2012/07/09(月) 07:19:08.08 ID:X0CgSaIf
L5もL7も002もどれも名機だろ、用途次第だが
578HG名無しさん:2012/07/09(月) 07:25:37.65 ID:dC/uhfg5
>>575
横山宏は高いの買えって言ってたけどな。
安物は2年くらいで大抵壊れる感じだし、
つまり安物コンプが壊れるまでは経験の浅い初心者なんだと。
たしかWAVE517使ってたと思うが、彼のようなヘビーユーザーでも
あれは壊れてないってさ
579HG名無しさん:2012/07/09(月) 08:39:41.50 ID:JvGTgl00
沢山のプロモデラーが使ってるのがクレオスコンプ
プロモデラーがあまり使ってないのが001002
580HG名無しさん:2012/07/09(月) 17:54:50.64 ID:1Axx5Bsf
初めての塗装なのでプロコンMK3という簡易型を買っみようと思うのですがフィギュアの肌は綺麗に塗れるでしょうか?
ちなみに筆塗りもしたことない初心者です。
初心者だからこそちゃんとした物の方がいいですか?
581HG名無しさん:2012/07/09(月) 19:02:55.46 ID:rjSmbgP6
その趣味を長く続けるつもりなら
悪いことは言わんから、ちゃんとした物をお勧めする。
クレオスのL5かL7のプラチナセットが無難。
安物はキチンと分かってる上級者用と考えた方がいい。
582HG名無しさん:2012/07/09(月) 19:44:14.04 ID:HLxvA11e
>>576
0.3MPaあればいいでそ
583HG名無しさん:2012/07/09(月) 19:55:42.06 ID:t16sEUHs
>>582
0.3も
いらないいらない

584HG名無しさん:2012/07/09(月) 21:25:04.19 ID:KEHO9aey
0.29もあれば十分だよな
585HG名無しさん:2012/07/09(月) 21:48:43.46 ID:FAVjZ38Y
>>582
実車のバイクでも塗らすつもりか
586HG名無しさん:2012/07/09(月) 22:11:20.84 ID:QGOEsWpF
0.5MPaあればパソコン掃除が楽になるね
587HG名無しさん:2012/07/09(月) 22:38:36.65 ID:pPUJOb66
プロスプレーはとにかく止めろ、
アレは選ばれたプロにしか使いこなせない代物だ。
トーシロは手を出さない方が良い。

588HG名無しさん:2012/07/09(月) 22:48:30.61 ID:njYIn/d3
ONとOFFしかないからな、あれはプロ用だ、確かに
589HG名無しさん:2012/07/09(月) 23:31:57.86 ID:UEjq0G75
プロスプレー昔使ってたぜ。L5と組み合わせてグラデ塗装もやってたが、ボタンの押し加減が超シビア。
その暫らく後にダブルアクション買ったが、もう快適さと楽さに驚いたもんだ。
プロスプレーを使いこなすという無駄スキルがついただけだった…orz
590HG名無しさん:2012/07/10(火) 00:44:08.14 ID:lEWyacER
使ったことないから聞くけど、サフとかクリアー用にも使えそうにない?
591HG名無しさん:2012/07/10(火) 01:05:11.65 ID:2eu2zC/P
太い方のノズルだと使用感は缶スプレーに近いよ。出かかりはドバっと出るからパーツから離したとこから吹きはじめる必要あり。缶サフとか慣れてる人はいいかも?
でもダブルアクションの方が断然楽。エアだけ吹いて埃吹き飛ばしたりも出来ないし。
細いノズルだと数ミリの押し加減で吹く強さを多少コントロール出来るけど、元々オンオフしか無いものを無理やり半押しで使うのはかなり難度が高い苦行です…。
592HG名無しさん:2012/07/10(火) 01:18:56.26 ID:2eu2zC/P
あ、俺が使ってたのはmk2だから、ノズルが太いのと細いのがある。
吹いて一旦ちょっと置くときは、専用の針金を吸い上げの出口にぶっ刺して穴が塗料で塞がらないようにしないとすぐ詰まる。
この針金刺すのも、毎回針穴に糸通す様なもんで面倒くさい。

mk4とか構造変わってそうだからマシになってるのかも知れんが、基本的にお勧めはしないな…。
593HG名無しさん:2012/07/10(火) 02:11:15.71 ID:94jfuz+I
サフやクリアならドバッと吹いてもいいという考えは
捨てた方がいいと思うんだけどなぁ
594HG名無しさん:2012/07/10(火) 07:27:06.37 ID:oddugpuJ
サフにしろクリアーにしろ
エアブラシで丁寧に塗った方が上がりはキレイだし
塗料も消費しない、スプレーみたいにドカ吹きしたければ
ノズル全開にすればエアブラシでも可能。

というかプロスプレーって高くないか?
アレ買うんならエアテのKIDS105とか
タミヤのスプレーワークの方が絶対良いぞ。
595HG名無しさん:2012/07/10(火) 08:14:50.78 ID:gvUIHzZH
プロスプレーだって工夫の限りをつくして超熟練すればそれなりに塗れる(キリッ


それこそが無駄な努力、無駄な時間、無駄な投資
あれは高圧コンプと組合せて大物をベタ塗りするためのものだ
596HG名無しさん:2012/07/10(火) 08:38:00.14 ID:2eu2zC/P
入門用みたいに売ってるのが罪だよね。知らずに買うと俺みたいに安物買いの銭失いになるという。
597HG名無しさん:2012/07/10(火) 10:13:34.02 ID:XPWbhgkd
それだけなら良いんだけど、これからエアブラシをはじめようと言う人まで失うのは痛いよね

プロスプレー→こんなもんなの、じゃ高い金出してまで、そろえる必要ないね→模型の世界からも消えていくor筆塗り移行

ユーザにとっても、メーカーにとっても損してるだけ
598HG名無しさん:2012/07/10(火) 10:19:56.09 ID:Ok+xa1qa
ミクロタッチおすすめ
599HG名無しさん:2012/07/10(火) 11:15:14.12 ID:voiDkYC1
悪いことは言わんから普通のダブルアクションにしときな
600HG名無しさん:2012/07/10(火) 12:59:00.20 ID:RYe50UhX
今プロスプレー使ってるけど細かいこと出来ないからダブルアクション欲しい。上手い人ならできるかもしれないけど
601HG名無しさん:2012/07/10(火) 13:08:21.90 ID:iY8M3Mdm
プロスプレー「そもそも俺はエアブラシなんかじゃないのに、いつも引き合いに出されてけなされる、もうやってらんねえッス」
602HG名無しさん:2012/07/10(火) 13:41:12.79 ID:8Evbm/8O
男なら筆塗りで勝負やああ!エアブラシ?なんや、軟弱オカマちゃんが爪塗りに使う物やろ?
http://www.youtube.com/watch?v=mU-pI52_HKg
603HG名無しさん:2012/07/10(火) 15:20:18.94 ID:yP2KXmsN
コンプレッサーの話なんだけど、APC-002とWAVE317のタンク付きってどっちが良いのかな?
604HG名無しさん:2012/07/10(火) 16:39:40.37 ID:LZOvEmkb
ほぼ同性能。店舗によって値段差があったりするからその時点で安い方を選んでおk
ちなみに知る限りの最安は15k〜18k位か
605HG名無しさん:2012/07/10(火) 16:49:40.24 ID:4kjNf08p
プロスプレーはペンキが塗れる優れもの。
正直そのくらいしか良いと思える所がなかったw
606HG名無しさん:2012/07/10(火) 17:14:09.68 ID:brlCwYjJ
>>603
サポートが圧倒的に良いのはエアテックス
607HG名無しさん:2012/07/10(火) 19:00:49.65 ID:ViJSqnOB
やっぱプロスプレーよりミクロタッチだよな
ハンドピースは12本、カスタムマイクロンまで持ってるが
やっぱり大物はこいつでないと
608HG名無しさん:2012/07/10(火) 22:09:01.27 ID:UjX5xNBo
マジで今でもミクロタッチ使ってたりする俺
609HG名無しさん:2012/07/10(火) 23:31:38.40 ID:yL7/uqDj
>>595
産業用の大型コンプ持ってて大物塗りたいなら良いかもね、
でもそうなるとタミヤのバジャー350とかの吸い上げ式の
エアブラシの方が良いんじゃないかと思えて来る。

610HG名無しさん:2012/07/11(水) 10:39:14.72 ID:AteL9IB3
ダブルアクション、カップ一体型(15mmくらいの容量)ノズル径0.4mm、トリガー方式...
なんて仕様のエアブラシあるかしら?
611HG名無しさん:2012/07/11(水) 11:09:14.59 ID:5HKSjz/T
リッチのRBG-04Aがかなり近いがトリガー式じゃないんだよね
ボタン式をトリガー式にするアタッチメントとかあるならば要件は満たせるだろうけど
金もかなり掛かりそうだな
612HG名無しさん:2012/07/11(水) 13:18:36.31 ID:V7oMAfc3
>>609
画材の一つとして購入した
プロスプレー付属のボンベを使い切ってしまった時に
Nail用のコンプを勝手に拝借しようと試みたことがあるけど
安全に繋がるものなの?
たしか、4MPa前後くらっだったような . . .
613HG名無しさん:2012/07/11(水) 13:27:43.91 ID:DMUT8CDB
4MPaだとほとんどの機材がNGだろうね。
ネイル用だと最大で0.4MPaぐらいだけど、専用の変換機セットが1000円ぐらいででているよ。
614HG名無しさん:2012/07/11(水) 15:41:17.47 ID:bivEx/b8
>>610
ホルベインのトリコンH4がトリガー以外を満たすな
>>611のと実は同じなような気もする
まあカップ一体ってのをあきらめたほうがいいと思うよ
615HG名無しさん:2012/07/11(水) 15:43:19.37 ID:MCbfh0Of
トリガーを使いたいとなった時点で一体型は諦めないとな
タミヤのアレが例外なんだよ
616610:2012/07/11(水) 16:16:00.32 ID:AteL9IB3
レスさんくす。ずっとトリガー方式使ってたから「ボタン式って操作性どうなのかな〜」と思って...

カップ一体型と良いと言ったのは使用後の洗浄のやりやすさを考えてのことなんだけど、
カップ一体型って何か欠点あるのかね? 7mmだと容量が足りないけど15mmあれば十分で
それ以上の容量は必要ないから交換出来る必要はないんだよね
617603:2012/07/11(水) 16:18:00.17 ID:EwjA7dw2
アドバイスありがとう!
結局ヨドバシで002の方買った。
最初からこっち買っとけば良かった・・・
618HG名無しさん:2012/07/11(水) 17:25:22.39 ID:bivEx/b8
>>616
欠点云々でなくて売ってないから
しかも0.4でさらに売ってない
15ccはだいたいカップ着脱で着脱にしてもリッチのGP-2くらい
数の多い0.5にいっても基本カップ着脱
619HG名無しさん:2012/07/11(水) 18:48:28.39 ID:rHVeW5Rw
容量増やしたいならカップにガムテープを一巻きしてかさ上げするとか…
径の合うドリンクの容器を切ってはめ込むとか
それぐらいしか考えつかない。
上付きでカップが余りデカイと取り回しが不便だから
それも売ってない理由かも、
岩田の吸い上げ式のも検討しても良いんじゃない。
HP-BC2Pがノズル0.4でボトル容量20ccだから
お望みのに近いかも。
620HG名無しさん:2012/07/11(水) 20:29:14.78 ID:SiBSzt/d
タミヤの一体カップを除けばクレオスがトリガーでは一番清掃しやすいわ。
塗料の経路がストレートで太いからサイドカップと比べたらかなりマシ。
次点でタミヤのカップ着脱だけどあれはジョイント回りが細い。
岩田TRの差し込みサイドカップは塗料の経路が細いのとメクラブタ清掃もセットなのが残念。
クレオスはネジ込みカップ同士の互換はあるからPS275にリッチGP-2のノズル一式が入れれば0.4mm大容量で清掃も楽なトリガー機が作れるはずよ。
値段が凄いことになるがw
ついでにPS290の方はヘッド回りが特殊なんで口径を下げるのは無理。
621HG名無しさん:2012/07/11(水) 20:34:30.59 ID:yrLkCcEI
うがいして洗浄した後にニードル引きぬくといつもニードルに塗料べったりついてる…
何が原因なんだろ?洗浄不足か、塗料が濃すぎるのかな?
622HG名無しさん:2012/07/11(水) 20:55:13.50 ID:bivEx/b8
カップの前の穴はうがいで汚れが落ちるが後ろの穴は塗料が残る
べったりつくのはこのため
うがい中にニードルを回せば多少は落ちるような気がするが
ニードル抜いて後ろの穴をティッシュで押さえて塗料を吸い付かすか
歯間ブラシを突っ込むかくらいしか対処しらん
623HG名無しさん:2012/07/11(水) 21:58:52.88 ID:yrLkCcEI
>>622
なるほど…サンクスです。ニードル引きぬいて拭いて、ってのをやってると一応綺麗にはなるんで、色々試してみます。
624HG名無しさん:2012/07/11(水) 22:00:13.83 ID:V7oMAfc3
>>613
その変換機は単にホースの太さを変えるだけのものでしょうか?
部屋の中がガス室のようになるか
プロスプレーが破裂しそうな気がしてきた . . .
625HG名無しさん:2012/07/11(水) 23:42:14.98 ID:+LyWMSWf
>>624
プロスプレーは0.4MPaで吹いても壊れることはないと思うけど、
相当強力な排気ブースを使わないとミストを処理しきれないよ。
レギュレーターで0.2MPaぐらいにして吹くと丁度いいぐらいだとおもう。
626HG名無しさん:2012/07/12(木) 01:50:44.98 ID:Tg6o6K3n
>>609さんのおおっしゃる
産業用で大型のコンプで何とかなるならと、
気楽に考えていたのですが、
拝借しようとしてたコンプはどうやら
見た目の大きさと違って扱っている単位が1桁違うようでした
0.4MPaじゃなくて、4.0MPa
627HG名無しさん:2012/07/12(木) 02:41:56.76 ID:hsJj8JGf
質問です
コンプレッサーと水抜きとハンドピースは同じ会社のを使うのとそれぞれ違う会社のを使うのじゃ
圧の減り具合とかに違いってでますか?
628HG名無しさん:2012/07/12(木) 06:00:24.45 ID:+P/nQNFJ
>>627
質問の意味と何を心配しているのか微妙によくわからないんだが・・・
他メーカーを組み合わせて使って良いか悪いかって意味なら特に問題ない。
強いて言うならクレオスとその他のメーカーを繋げようとすると大抵ジョイントを買わないと繋がらない分値段が高く付く。

圧の減り具合ってなんだかよくわからn
器具の仕組みが違えば結果はちがうだろ
他社でも同じ仕組みなら同じだろ
629HG名無しさん:2012/07/12(木) 09:47:43.49 ID:mxYg/7e3
質問です
ハンドピースのノズルって少しずつ広がっちゃうモノでしょうか?
ノズルの先から露出しているニードルの軸径をノギスで測ったら
0.2mmが0.31mm 0.3mmが0.39mmになってたました。
両方ともクレオスのダブルアクション 5〜6年使ってます。
最近購入したタミヤの0.3mmの軸径は3.1mmでした。
ニードルをノズルに密着させようと神経質に強く押し込みすぎでしょうか。
みなさんのハンドピースはいかがですか?
630HG名無しさん:2012/07/12(木) 10:20:24.29 ID:SoeXlBtd
内径を測ったか?

まぁノズルは若干柔らかい素材だし押し込んでたら少しぐらい広がるかもな
631HG名無しさん:2012/07/12(木) 12:22:06.80 ID:aMXkk7qg
>>629
ノズルとニードルは消耗品と思ったほうがいい。
632HG名無しさん:2012/07/12(木) 12:47:41.48 ID:mxYg/7e3
>>629
徐々に変形していくから気づかない。
0.2mmと思って使っていたら0.3mmだったとか。
俺も測ってみるか。
デジタルノギスじゃないとだめ?
633HG名無しさん:2012/07/12(木) 12:58:15.49 ID:xL9VaFxK
むしろアナログの方が良いんじゃないの
634HG名無しさん:2012/07/12(木) 13:02:47.14 ID:P3TDycp5
>>629
アナが大きくなるなんてないわw
ニードルを挿してマジックで印してそこを測ればそこそこ行くんじゃないか?
635HG名無しさん:2012/07/12(木) 13:05:24.27 ID:/hLinTPA
ノギスでチン●径を測ったことある人いる?
636HG名無しさん:2012/07/12(木) 13:28:33.29 ID:vH6PGPHR
>>626
セイワのハンディコンプあたりなら付属タンク内4.2MPa、実際の取り出し1Mpaあたりだけど
あんなもんサブタンクとレギュレーターで調整して使うもんだ
産業用の据え置き大型コンプといっても、実用的に出力は0.7Mpa前後で調整されているものが大半
637HG名無しさん:2012/07/12(木) 16:14:41.17 ID:SrykABPF
>>620
タミヤのトリガーカップ一体型はそんなに掃除しやすいんですか?
メタリック専用として買いたいんだけどオススメですか?
638afv:2012/07/12(木) 17:03:47.00 ID:G+8R3XWm
掃除しやすさでいったら安物ノーブランドのBD-130がいちばん。
冗談みたいにカップ底が広い。

639HG名無しさん:2012/07/12(木) 17:33:32.77 ID:CKmAb/tz
ノギスでどうやって1mm以下の内径測ったんだろ?
と思ったら訳分からん自演しだすしなんなんだこいつ
640HG名無しさん:2012/07/12(木) 18:02:08.32 ID:pU0xEpvn
先端の外径測ってたりしてなw
641HG名無しさん:2012/07/12(木) 18:05:12.65 ID:G+8R3XWm
ノズル径っていったら、
そんなに使ってないベーシックエアブラシのノズルに、ピンバイスのドリルが通るか試したことがある。
もちろん刃のついてないケツの側でだが。
0.4は通らなかったが0.3はスカスカだった。ベーシックエアブラシは口径0.35以上はあるな。
642HG名無しさん:2012/07/12(木) 18:11:15.25 ID:2GbUEQIY
本人は「ニードルの軸径を測ったら」と書き込んでいる。
そもそも、それが間違いの始まりなんだが。
643HG名無しさん:2012/07/12(木) 18:46:04.31 ID:2PvW0cUV
ノズルら出てすぐのニードルの軸径だろうからほぼニードルの内径とみていいんじゃね?
同じ測り方で時間が経てば広がっていったってはなしだし測定方法にはなんの問題もない。
644HG名無しさん:2012/07/12(木) 19:07:05.66 ID:2GbUEQIY
>>643
確かに。読み返したらそうだった。
どっちにしろ、あの測り方なら0.1mmくらい平気で誤差でそう。
645HG名無しさん:2012/07/12(木) 19:45:24.71 ID:P3TDycp5
>>637
あの手のトリガーなんてスプレーと変わらんから
スプレーの方が安上がりじゃん
646HG名無しさん:2012/07/13(金) 02:03:40.72 ID:+hv+UD9J
塗料の飛び散る範囲が缶スプレーはハンパ無いからな
スプレー>プロスプレー>バジャー350>普通のハンドピース

外で吹くならいいが、室内で市販の塗装ブースじゃまず間に合わない
647HG名無しさん:2012/07/13(金) 04:09:44.54 ID:j5dSM1Oo
昨日模型屋でタミヤの新しいスーパーファインを見たがなんか残念だな。
0.2mmで一度に7cc以上使う事なんて無いんだからカップ一体型ベースで作れば良かったのに。
648HG名無しさん:2012/07/13(金) 04:49:27.96 ID:gu9IzOVj
タミヤHGの0.3のほうはカップ一体型でリメイクしたんだっけか。
0.2口径に対し大型カップ、そして分離型と完全に需要を読み誤ってるね。
まあタミヤの見本作ってる人はトリガー派らしいんで、トリガーで一体型の0.2を出せばよかったのに。
トリガーの0.2って少ないからね。精度高い国産だとホルベインとかイワタくらいだっけ
当然一体型でね。0.3トリガーも一体型でタミヤはリメイクしてくれたのにねえ。
649HG名無しさん:2012/07/13(金) 07:42:56.04 ID:C2QPKLhI
>>646
まあ、それは多少言えるが0.5トリガーはコントロールの不便さや出る量も
変わらん感じするけど。(L5とかなら大丈夫だがw)
トリガーならハンザやコラーニのようなコントロールし易いのがいいと思う
650HG名無しさん:2012/07/13(金) 08:58:58.69 ID:8ZmYK8fw
0.5と缶スプレーが吐出量同じって
どういう構成で吹いてるのか知らんが流石にそれはないわ
新聞紙にでも10秒ずつ吹いてみてどんだけの面積塗れるか比べてみたらいい
651HG名無しさん:2012/07/13(金) 10:07:09.02 ID:C2QPKLhI
スプレーの孔も0.5mmくらいなんだしコンプレッサーの圧力で決まるんだよ
652HG名無しさん:2012/07/13(金) 12:05:51.68 ID:iV+4eJwE
タミヤも細吹はハンザみたいな上トリガー出してくれればいいのに
653HG名無しさん:2012/07/13(金) 12:28:12.65 ID:zeOIQ7yW
カップ一体型トリガー買ってニードルとノズルをファインのと交換すれば良いのでは?
654HG名無しさん:2012/07/13(金) 13:11:52.73 ID:C2QPKLhI
>>653
確か、トリガー0.3と0.5ですら規格が合わなかった覚えがあるな
やりたい奴はタミヤに聞いてくれ。
それに、あのもち手と引き金じゃ微細なことは無理だと言っとるだろうがw
まあ、そんなことはそいつの勝手だがね
655HG名無しさん:2012/07/13(金) 19:13:09.41 ID:i9vNIABH
また変なのが出てきたな。
656HG名無しさん:2012/07/13(金) 19:52:08.78 ID:8ZmYK8fw
暑い季節は仕方が無い
657HG名無しさん:2012/07/13(金) 20:07:06.25 ID:gu9IzOVj
みんなも絶対にコンプレッサーで遊ぶなよ

【大陸】アナルからポンプで空気注入された13歳少年、8日間意識不明の昏睡状態
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342177367/
658HG名無しさん:2012/07/13(金) 23:15:33.17 ID:m5jSJv84
上付トリガーは世界でH&Sしか作ってないんじゃない?
659HG名無しさん:2012/07/14(土) 06:24:56.75 ID:UkeKQwO+
ネットだとなぜかハンザ推しが多いがあれ使いづらくね?
ニードルアジャスターのワンタッチ解除できないし
どうしてもというならグラフォ買った方が良さそうなんだが
それかコラーニ
660HG名無しさん:2012/07/14(土) 07:49:06.01 ID:APiO9t+/
ニードルアジャスターって慣れてきたら使わないんじゃね
ただ、ハンザは日本製に比べると消耗が激しいよたぶん。
661HG名無しさん:2012/07/14(土) 13:49:08.06 ID:Q69x6sJI
プロコンBOY LWAのトリガーを買ってニードルを見たらニードルと言えないくらい先が丸いんですが元々こういう物ですかね?
ノズル径0.4mmの別のハンドピースのニードルは普通に針状だったんで0.1の違いでこれだけ違うのか気になって…
662HG名無しさん:2012/07/14(土) 14:14:47.28 ID:Z8/wC0w9
>>661
口径0.5のは皆そんなもんです
0.5でニードル先端を鋭角にしたら、ノズルから突出する部分が長大になってしまう
663HG名無しさん:2012/07/14(土) 15:56:11.49 ID:hT1OFhBJ
>>661
トリガーだとそれが正常
クレでもダブルアクションの方だと針形状だけどな
ノズルキャップの形状見てもし通常の針型を使えばどうなるか想像すれば
あの形になったか理解できるかと
664HG名無しさん:2012/07/14(土) 16:07:16.38 ID:Q69x6sJI
>>662
>>663
なるほどトリガー型特有の形状なんですね
そういえば板金塗装用のスプレーガンのニードルは尖ってないって聞いた事がありました
とりあえず問題ないようなので使ってみます
ありがとうございました
665HG名無しさん:2012/07/14(土) 18:27:08.09 ID:2yTc5ZiV
エアテックスAPC002のようなタンクの圧力が不足しだすと自動で動きだすタイプのやつだと、
ベーシックエアブラシのように常に空気ダダ漏れのものを繋いでも、ずっと稼動しっぱなしであまりメリットはないという事ですよね?
ベーシックエアブラシを今後も利用するつもりであれば、手元でスイッチの入切の出来るタイプの方が良いという事でしょうか?


666HG名無しさん:2012/07/14(土) 18:53:22.48 ID:17+6EAFX
コラーニを血迷って買ってみたんだ。
うがいがし難いって言うから 事前に平形ノズルキャップかっておいた・・・。


付属してたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

みんな、気をつけてね。
667HG名無しさん:2012/07/14(土) 19:01:29.27 ID:gPMevYNs
>>665
まあ自動スイッチの恩恵と考えるならそうなるわな
どうしても002みたいなパワー&タンクを選択肢とするなら
手元で操作できるようなレギュを別で用意するとか、
1/8Sに変換してエアコントローラーみたいなんを付けるとか。
668HG名無しさん:2012/07/14(土) 19:47:38.18 ID:Ro6TsnOQ
このスレを見てるとエアテックスは買わない方が無難ということが分かった
669HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:07:08.59 ID:lj3pWVVC
エアブラシに限って日本に住んでて
わざわざ台湾とかのものを使用するメリットがない
まあ、フトコロ事情って選択肢もあるだろうが...
670HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:11:30.17 ID:Sft25aiL
>>667
なるほど。
という事で調べてみたところ、

エアテックス エアコントロールアシスト
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88-ACA/dp/B0027A9CA0

こういったパーツを取り付ければ、ダダ漏れも完全に止める事ができるという事ですか?

ドレン&ダストキャッチャーII エアー調整機能付 PS288
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg41.html

これなんかもそうでしょうか?
671HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:16:22.51 ID:g7vzjgGi
002ならタンクのおかげで水吹きの心配が少ないし、
別のハンドピースと簡単に取り替えられるエアコントロールジョイントが良いんじゃない?
672HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:25:27.84 ID:yZqAzq9f
タミヤ0.2は蓋付き3ccカップが魅力だったのに
他社の1.5や2.0カップは蓋がないのもあって、模型用としてはいまいちなんだよな
入れ替わる前にもう一本買い足そうか悩む
673HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:29:22.94 ID:Rz3g+xEn
>>672
手持ちの適当な蓋かぶせてみろよ
674HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:50:52.78 ID:APiO9t+/
>>673
そんなのねーよ
675HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:53:28.97 ID:Sft25aiL
>>671
タンク付きはそういうメリットもあったんですか。
タミヤのような大柄なトリガータイプにごってりとしたドレン&ダストキャッチャーII
のようなデカいパーツを取り付けるのはアレだなと思ってたんで参考になりました。
代わりにエアコントロールジョイントを付ければいいわけですね。
676HG名無しさん:2012/07/14(土) 21:10:57.44 ID:APiO9t+/
ほう>>665を理解出来る奴がいるのか
677HG名無しさん:2012/07/14(土) 22:20:12.48 ID:Q69x6sJI
>>672
タミヤのスーパーファインは実はノズルが0.2じゃないって聞いた事があります
今度の新型がどうなってるかは知りませんが手に馴染んでいるならこういう意味でも一本買い足しておくのはありかもしれません
678HG名無しさん:2012/07/14(土) 23:00:53.37 ID:LW7ExJpT
>>677
表記通りの実径じゃないのはタミヤだけじゃないし
同じBBリッチのOEMだろうから新型も同じだと思う
679HG名無しさん:2012/07/15(日) 00:19:08.97 ID:ZmuWH/jf
表記0.2で測っても0.20mmピッタリってほうが少ないんでないか
680HG名無しさん:2012/07/15(日) 00:27:47.93 ID:t77l9CQx
0.26mmってのをどう判断するか
でも四捨五入したら0.3だよなぁ…
http://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece2.htm
681HG名無しさん:2012/07/15(日) 17:28:12.15 ID:xDNEpa5O
VSFって結局Uのリメイクでしかないんだよな。
あれもTを残したまま正直な数値で売ってればあんな短命でもなかっただろうに。
田宮は同じ過ちを繰り返す、全く…
682HG名無しさん:2012/07/15(日) 17:49:09.45 ID:lqH5vbBg
0.18表記の商品については誤差が気になるところだけどなw
683HG名無しさん:2012/07/15(日) 22:49:55.71 ID:LVJO/CCb
1/24カーモデルだと、ウレタン使わないにしてもL5はちょっとパワー不足でL7くらいは必要?
迷うなぁ。
684HG名無しさん:2012/07/15(日) 22:55:48.95 ID:QOJGxzTc
俺ならエアブラシのスレでなくてカーモデルのスレで聞いてくるわ
685HG名無しさん:2012/07/15(日) 23:15:34.22 ID:2IMiyJ00
>>683
カーモデルなら缶スプレーでドヴァーと吹くのも簡単でツヤ出し易いすよ
686HG名無しさん:2012/07/15(日) 23:18:49.00 ID:gcqYOxZa
迷うならL7買っとけ。
数千円ケチって後悔したらバカみたいだぞ。
風量多過ぎて困ったヤツは恐らくいない。
687HG名無しさん:2012/07/15(日) 23:51:41.80 ID:ghNbC/LF
エアの圧力調整と流量調整はどう違うんでしょ?
これとエアアジャストは同じ構造の気がするんですけど間違ってますか?
https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=11764
688HG名無しさん:2012/07/16(月) 01:40:29.11 ID:2UWnihDF
圧がいるかもとか思うのならL5、L7は選択肢からはずすわ
689HG名無しさん:2012/07/16(月) 01:53:35.80 ID:sOqPRG4B
プロコン PS290をL5で吹くと0.06MPa以上出ないんだけどどこに異常があるんだろう
別のハンドピースなら0.1以上出るんだけど
690HG名無しさん:2012/07/16(月) 01:58:54.87 ID:P5uo+5xy
なるほど、クリアーは奥まった部分:エアブラシ 全体:缶スプレーの使い分けもできるしね。
カーモデルの完成品は極端に少ないから毎度スプレーでアシストするのがいいかもしれん。
L5でいいかな?
どうもありがとう。
691HG名無しさん:2012/07/16(月) 07:21:49.42 ID:fQ4tm6fS
>>690
里見デザインで音とかも聞けるから覗いてみては?
L5も小さくて便利なこともあるけど、圧が高い方が
塗料詰まりの時に便利だと思う。ぶっ飛ばすだけだからね。
692HG名無しさん:2012/07/16(月) 09:27:14.25 ID:uJaStjJw
>>689
そりゃあ口径がでかいから圧落ちも大きい
693HG名無しさん:2012/07/16(月) 10:07:53.31 ID:RISjxVjW
>>689
つーか、L5で0.5mm以上のハンドピースは使用不可と
説明書に書いてあったと思うのだが
694HG名無しさん:2012/07/16(月) 10:19:16.38 ID:RISjxVjW
すまん、超微妙に嘘ついた
ttp://www.mr-hobby.com/afp/pdf/PS251L5.pdf

×0.5mm以上のハンドピースは使用不可
○0.4mm以下のハンドピースに適応
695HG名無しさん:2012/07/16(月) 12:14:06.32 ID:aTMrkjTO
0.4以下推奨なのにLWAとのセットがあるんだよな
696HG名無しさん:2012/07/16(月) 12:17:03.45 ID:SUVD3tiF
繊細な吹きを要求されるプロスプレー
大口径での勢いを要求されるL5
どちらも理不尽ではないでしょうか
697HG名無しさん:2012/07/16(月) 12:23:19.38 ID:AT4XiyTx
698HG名無しさん:2012/07/16(月) 12:43:57.40 ID:e4+8Jxj+
0.4以下というのは
他社のハンドピースをつないだ場合のことであって
LWAは0.5とはいえ
自社の低圧コンプで使うの前提で作られているから
L5でも快適に使えるよ
699HG名無しさん:2012/07/16(月) 12:45:33.19 ID:sOqPRG4B
>>692
>>693
ありがとう解決した
700HG名無しさん:2012/07/16(月) 13:04:39.39 ID:fQ4tm6fS
>>698
なんかこう日本社会が暗黒の闇に入りつつあるな
701HG名無しさん:2012/07/16(月) 13:53:24.29 ID:vwgZ4Fwm
自社0.5口径ハンドピースが使えないプチコンと間違えてるんだろうな

でもL5は使える0.5のハンドピースは限られてるし余裕ないから、
大口径使いたいならもっと大きいコンプ選んだ方がいいな。
702HG名無しさん:2012/07/16(月) 13:55:54.83 ID:sOqPRG4B
>>701
いやプチコンじゃないよL5だよ
703HG名無しさん:2012/07/16(月) 14:02:53.81 ID:vwgZ4Fwm
接続時0.06MPaあれば使えなくはないだろう
704HG名無しさん:2012/07/16(月) 14:03:40.26 ID:Ac4+8eip
うちのL5ちゃんは0.5だと0.08MPaでるな
逆に0.3つなぐと0.1MPaもでない@60Hz
705HG名無しさん:2012/07/16(月) 14:08:45.29 ID:vwgZ4Fwm
西日本・東日本
ボタン式WA・トリガー式でも変わってくるだろうからな
706HG名無しさん:2012/07/16(月) 14:26:07.98 ID:Ac4+8eip
各種ホースやレギュレータの影響も知りたいところだな
というわけでだれかwikiにでも投稿フォーム作って下さい
707HG名無しさん:2012/07/16(月) 16:14:02.56 ID:AT4XiyTx
L5の0.5関連レスが多いのでL7はどうなのか?以下↓ 
L7の説明書0.5紹介されてる
http://www.mr-hobby.com/afp/pdf/L7.pdf
※追記(2012/05/24)某L7レビュー
精密屋ウレタンおk、その後フィニッシャーズ製ウレタンクリアーも使ってみましたが、
規定内の希釈率で何ら問題なく快適に吹けました。使用ハンドピースはPS266 プロコンBOY LWA 0.5mmです。

あとこのブログ主によるL7レビューも参考になるよ。 綺麗なウレタン仕上げの車サイト
ttp://kimamanikuruma.blog.so-net.ne.jp/2010-06-11 


 
708HG名無しさん:2012/07/16(月) 17:36:30.44 ID:XtTlY9c9
L5でLWAトリガー使ってるよ。
50Hzエリアでガンプラ専門。
主に下地やトップコートに使ってるがこの組み合わせで特に問題無い。
艶有りは塗った事無いのでその場合の仕上がりは判らん。
709HG名無しさん:2012/07/16(月) 20:35:49.21 ID:3Q7Htxqb
683だけどコレを見てくれ。
古い記事だけど、レボの振動対策をするだけで作動音がL5とほぼ同じになると書いてある。

http://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece2.htm
>高音の原因は底面の振動にあるのです。この状態でL5とほぼ同じ作動音になります。

コレ本当?
記事ではこの指摘がレボUの振動対策に影響与えてるっぽいんだけど、
まだ使い続けるつもりでいるベーコンピースとの相性(風量のスペックが20Lで同等)、価格を考えると
レボUが良いんではないかと思ったわけで。
風量はL5、L7と比べたらダントツだし。

見かけが安っぽいからノーマークでしたw
710HG名無しさん:2012/07/16(月) 20:46:50.71 ID:hiq/6D8j
>>709
REVOとL5じゃ音の質が違うからさすがに同じにはならないけど
振動対策は結構効果あるよ
711HG名無しさん:2012/07/16(月) 22:32:18.24 ID:P7fO8WGf
未だに無負荷の風量に騙されてる人いるんか
実際はL5より下だ
712HG名無しさん:2012/07/16(月) 22:40:37.59 ID:e4+8Jxj+
ベーコンピースを使いたいのなら
レボが良いんじゃないの
他社のコンプと違って
ジョイントやホース買い足さなくてもそのまま接続出来るみたいだし
713HG名無しさん:2012/07/17(火) 00:06:00.97 ID:iSl/bYzs
1/8にするジョイントなんて実売400円しないんだからどうでもよくね
ベーコンピース基準でコンプレッサー選ぶなんて本末転倒
まあそれがメインだというのなら別に止めやしないが
714HG名無しさん:2012/07/17(火) 03:31:06.31 ID:bEZH6/Ke
>>711
その数値のデータは?体感?

715HG名無しさん:2012/07/17(火) 14:26:58.77 ID:xxKTYhEd
>>709
>レボの振動対策をするだけで作動音がL5とほぼ同じになる
散々外出の様な気がする。L5でもさらに振動対策スルト静香になるってことだったはず。
716HG名無しさん:2012/07/17(火) 20:03:51.45 ID:Q8o73PUF
>>715
防振マットをボディ底部に貼り付けるだけ(見栄えに変化なし)でL5と同等になると書いてるからすごいんでしょ。
でも模型の花道のL7、レボ比較でさえ相当な開きが感じられるから信じがたいなぁ。
新しいレボUでも防振マット付属と書いてるけど、静音になった事を強烈にアピールしてる感じではないし、きっと気休め程度なんだろうな。

717HG名無しさん:2012/07/17(火) 20:43:43.36 ID:WIKK/o8w
音って単純な音量じゃないしね。
表記上の音量が同じでも音質と聞く人が変われば全然印象が違う。
聞き取り易い音、聞き取り難い音、不快な音、不快じゃない音ってのあるから。
それとブース+換気扇をダブルで稼動すると大抵のコンプより音デカイよ。
コンプ足元置きで机に向かってるって条件なら間違いなくブース+換気扇の方が音デカイ。
これに関しては002までは実際に試したw
全部動かしてる状態で部屋の外から聞くと振動が一番大きいわ。
718HG名無しさん:2012/07/18(水) 19:31:15.07 ID:AMyEYoPt
>>711
マジで?
REVOは使ったことないんだが
L5にベーコンピース繋いだらかなり厳しかったんで
パワーはREVO>L5だと思ってたわ
719HG名無しさん:2012/07/18(水) 19:46:19.61 ID:eZMp/HZC
周波数変えるためにコンクリにでも詰めようか
720HG名無しさん:2012/07/18(水) 20:43:46.43 ID:3DfSJ2Yh
>>718
圧力はさほど違わないけど、空気吐出量はREVO>L5だから
オレはREVOの方が強力だと思うけどな・・・
>>711が何を根拠にしたのか知りたい)

721HG名無しさん:2012/07/18(水) 23:04:48.49 ID:MW6/MeX+
ウ゛ォォォォォォォォォォオオオオオオオオーーー!
すげーカッコいいコンプレッサーすね!!!
自分、試しに噴いてもイイすか??

プスー  ブリブリ プス プス シュー



わあああああああ””””””””!!!!!!!1
722HG名無しさん:2012/07/18(水) 23:22:52.43 ID:F4prpIz4
>L5にベーコンピース繋いだらかなり厳しかったんで

マジで?
風量7LのL7でもかなぁ。
723HG名無しさん:2012/07/19(木) 00:14:20.00 ID:76IqBT5W
L5にサフとメタリック用で初代のベーコンピースを0.5mmノズルで使ってるけど特に問題ないよ?
塗料が濃すぎるか、コンプがへたってきてるとかじゃないの?
724723:2012/07/19(木) 00:30:24.20 ID:76IqBT5W
広い面積塗ろうとしてるなら厳しいかもしれん。
725HG名無しさん:2012/07/19(木) 08:28:15.45 ID:VVSrQZyI
まあ、低圧コンプは頻繁に起こるノズルの塗料詰まり時に不便だろうね。
726HG名無しさん:2012/07/19(木) 12:42:37.95 ID:zHiI4Z1w
でも、低圧コンプの方が家庭はうまくいくんだよ
727HG名無しさん:2012/07/19(木) 13:11:34.51 ID:7WHbVLo9
タムコンNEO黒船を使ってみた【APC-100編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13045267

でも置き方次第でだいぶ変わるから、この手のやつもいいかなと思えてきた。
728HG名無しさん:2012/07/19(木) 19:11:26.39 ID:WtWuVypO
質問ですが、L7やL5を購入する場合、
あまり大したものじゃないらしいクレオスのレギュレーターはつけずに、
SMCなどの性能が良いとされるレギュレーター1つつけるだけでも効果ありますか?
ドレン&ダストキャッチャーのようなハンドピースにゴテゴテしたパーツを追加するのは避けたいのですが。
729HG名無しさん:2012/07/19(木) 20:39:13.57 ID:diGY/Yae
L5やL7にレギュレーターは要りません
レギュレーターは瓶が大きければ大きいほどいいです
クレオスのレギュレーター(苦笑)を買っても自分で簡単に改造して大きくできます
冷やして水分をためるだけで複雑な装置ではないという事です
730HG名無しさん:2012/07/19(木) 20:40:58.24 ID:4xuyQIPk
いや要るから
731HG名無しさん:2012/07/19(木) 20:49:05.51 ID:XlC77j21
SMCのレギュレーターだと対応する圧力範囲が広すぎて使いにくいんじゃないかな?
クレオスのレギュレーターだと圧力計のフルスケール近くまでつかえるからかえっていいような希ガス
そういう俺はapc002でレギュレーターで0.2Mpaに調整して手元にクレオスのレギュレーターをつけている。
732HG名無しさん:2012/07/19(木) 20:50:43.73 ID:+J1xkh7C
要らないことはないが
低圧なL5やL7では
大したものじゃないクレオスレギュレーターで充分
733HG名無しさん:2012/07/19(木) 21:09:16.33 ID:JonzfI6a
俺細吹き始めた時タミヤコンパクトコンプレッサーでもクレオスのMkー1かましたわ。オモロイぐらいゆっくり吹けるぞ。
いくらL5が圧力たいしたことないっていってもレギュ使わんってことないだろ


734HG名無しさん:2012/07/19(木) 21:13:03.68 ID:sS3FWVNS
>>723
お前がシャバシャバに薄く吹いてるだけだろ
735HG名無しさん:2012/07/19(木) 21:17:56.43 ID:HHth62zw
SMCのにクレオスの圧力計刺してすこぶる快適
736HG名無しさん:2012/07/20(金) 00:40:31.58 ID:Z8DsX+VX
「L5やL7にレギュレーターはいらない(キリッ」
なんで迷言つくろうとするかな、それでも「L5にタンク」には勝てないけどな
737HG名無しさん:2012/07/20(金) 00:52:36.73 ID:IAoSocDK
レギュレータ以前にこの時期L5は水抜き必須かと。
738HG名無しさん:2012/07/20(金) 01:06:39.02 ID:UUO4uVuP
ホント模型作るのに0.2以内表示で十分

739HG名無しさん:2012/07/20(金) 16:22:55.40 ID:KqI2aj6v
L5にmk1レギュとドレン&フィルタの組み合わせだけど、これで少なくとも
水吹いて困ったことはない
740HG名無しさん:2012/07/20(金) 17:30:07.32 ID:lvMQBw9+
タミヤのコンプレッサーについてるSMC製レギュレーターが、
目盛り0.4MPaまでで模型用にはちょうどいい。

同じ仕様のSMCのが里見デザイン通販で手に入るから、
クレオスの別に買うぐらいだったらそっちが良い。
741HG名無しさん:2012/07/20(金) 18:01:52.59 ID:WWWYxGjG
>>740
調べたところ、WAVEのエアーレギュレーターHGとは倍の価格差があるけど、
倍出しても良いと思える理由って何ですか?
742HG名無しさん:2012/07/20(金) 18:23:09.75 ID:lvMQBw9+
>>741
里見の所見たら、WAVEのはセール限定3つ・4200円で今だけでしょ。
WAVEは定価7140円、SMCが8980円欠品中ってあるね。

WAVEのは1MPaまでで目盛りが大まかだから、圧力計気にする人には向かないんじゃないかな。
743HG名無しさん:2012/07/20(金) 18:26:14.34 ID:cqSp6ICJ
標準仕様のAW20だと圧力計は大概1Mpaの物が付いてるから、
0.4Mpaの圧力計と単体のレギュレータを別々に買ってきて
自分で組み合わせる必要がある
SMCの製品は多種多様過ぎて素人には一見どれとどれを
組み合わせていいか理解するのが難しいし
それらの手間賃みたいなものだと思う
744HG名無しさん:2012/07/20(金) 18:37:06.01 ID:OgohMkDf
おい、そんなに力いれて実車でも塗るきなのか?
745HG名無しさん:2012/07/20(金) 19:55:50.78 ID:mmt2+9er
どうせ数値なんて大体の目安にしかならないしヤフオクかAmazonのマーケットプレイスで
¥1000〜2000のレギュレーター買えば十分だと思う
746HG名無しさん:2012/07/20(金) 20:12:41.01 ID:aLdOk13D
>>744
L5に付けるんだぜコレwww
747HG名無しさん:2012/07/20(金) 21:36:07.42 ID:QPgNuw1V
クレオス純正だと、L5はともかくL7ではメーターがふり切れるんでしょ。
748HG名無しさん:2012/07/20(金) 23:12:59.43 ID:u4ocZKg5
モノタロウで安いレギュ買って付けてる。
台湾製だお(^ω^)
749HG名無しさん:2012/07/21(土) 02:20:57.29 ID:wdx3Nh9p
コンパクトコンプレッサーは水抜き不要とどっかで読んだがこの前水吹いた。
乾燥した面だったから被害は無かったけどビビった。
やはり時期によっては必要になるみたいだけど塗り難くならんかなあ
750HG名無しさん:2012/07/21(土) 05:46:49.52 ID:kQCjV68x
>>749
手元タイプが煩わしいなら中間に噛ますしかないんじゃね?
751HG名無しさん:2012/07/21(土) 09:06:12.03 ID:P9gluN+1
L5って気軽に使えて便利そうだが
L7は機能的に変わりばいしないわりに
音やら存在感のウザさが引き立ちそうなんだが。
752HG名無しさん:2012/07/21(土) 09:28:20.95 ID:UWYmvSaC
よろしいならばL10だ
753HG名無しさん:2012/07/21(土) 09:28:48.50 ID:qWBAIYQ5
風量4割増しなんだが、それでも代わり映えしないかね
754HG名無しさん:2012/07/21(土) 09:55:15.93 ID:VTlS4DB+
>風量4割増しなんだが、それでも代わり映えしないかね
ザクF型がS型になったぐらいならなにかが三倍になりそうな気が
やっぱりしないな
ちびちび塗る人間にはL5で困んなかったり

車の人とか1/32飛行機とかばっかりの人はたぶん違う答えが返ってきそうだけど
755HG名無しさん:2012/07/21(土) 10:11:43.43 ID:P9gluN+1
L5を使ってないから分からないが
スケールの大きな車でも0.1Mpaあれば問題ないんだよねぇ
昔、高圧でないと艶が出ないとか言われてたが
さほど気にすることもない何だったんだあれは。
756HG名無しさん:2012/07/21(土) 11:04:34.23 ID:29T43k6W
L5、L7は風量確保の代償として高すぎる圧なだけで圧は0.05MPa前後が丁度いい
模型用専用設計のタミヤのは余裕の風量でも圧は0.05MPaに抑えてありレギュレーター要らず
プチコンは圧は足りてるけど風量不足でブラシの選択肢が無い
高性能ブラシは大量の空気を必要とする(圧はさほど要求しない、と言うか低い圧を要求)
圧と排出量の関係を勘違いしている人が多いように思う
757HG名無しさん:2012/07/21(土) 11:19:34.37 ID:qWBAIYQ5
>>756
> 圧と排出量の関係を勘違いしている人が多いように思う
カタログスペックとして圧が語られていることと、
装備として圧力計が設置されているせいだろうね。
通常は馬力より足回りの方が重要な車でも280馬力!とか
語られているのと同じかな。
カタログ上、馬力は表現しやすいし分かりやすいが、
足回りなんて表現しにくいからね。
758HG名無しさん:2012/07/21(土) 11:27:39.31 ID:NxejHO1X
音質の良いスピーカーにはインピーダンスの低い物が多いが
これを適切に駆動するにはこれまたインピーダンスが低い
メインアンプが必要と言う事ですね。
ところがカタログでは出力電圧の高さばかりを喧伝していると。
759HG名無しさん:2012/07/21(土) 11:31:43.76 ID:olDMOgqQ
実際はノズルを絞ってガンプラのパーツ的な小面積を塗る場合
むしろ0.2MPa前後に圧を上げてパーツへ寄った方が吹き返し無しで塗料を置くように塗れる
しかし低圧系のコンプだと圧を上げる選択肢が無い
そこでノズルを絞った状態でも吹けるように塗料を薄めることになるが
この状態だと逆に圧を下げないと塗りづらくなる
低圧系コンプでもパワーは十分だと言う人はおそらくこの状態を言っている

ノズルがつまるのを嫌ってL5で0.5mmのハンドピースを使う人もいるけど
実は口径というより圧の問題だったりする

ただ塗装は薄めの塗料を何度も吹き重ねる方が大失敗は少ない
先人のおかげで膨大なノウハウの蓄積もあるし
多くのモデラーの使い方にL5は合っていると思う
760HG名無しさん:2012/07/21(土) 12:43:17.88 ID:2sQyeGWT
水性を吹く場合は高い圧出せるコンプの方が何かと便利だな
塗料薄めすぎると渇きが遅くなるから必然的に圧力高めになるし
頻発に詰まるハンドピースも吹き飛ばせるし
761HG名無しさん:2012/07/21(土) 13:45:10.09 ID:OOH50MV+
ぼくもハンドピース吹き飛ばしたいです(´・ω・`)
762HG名無しさん:2012/07/21(土) 13:50:10.60 ID:bsuxNZ7n
ピカピカピカリン、ジャンケンポン!
763HG名無しさん:2012/07/21(土) 13:59:27.97 ID:9eSDMNgL
正座でオナラしたら体がちょと浮いた。
764HG名無しさん:2012/07/21(土) 13:59:40.79 ID:P9gluN+1
>>761
頻繁に詰まれば投げ飛ばすんじゃないか?w
低圧コンプ使いの意見を聞きたいなぁ
765HG名無しさん:2012/07/21(土) 14:36:54.75 ID:hskDkTlz
圧強すぎだろ
766HG名無しさん:2012/07/21(土) 14:38:14.77 ID:u6VW3CkX
>>763
尊師と呼ばせて頂いてよろしいでしょうか
767HG名無しさん:2012/07/21(土) 18:26:22.27 ID:636/ZLIV
過去ログ読んでいたら、25Lくらいの大型タンク利用に興味もった。
ベーシックコンプレッサー持ってるんだけど、あれを供給源として空気溜め込んでおいて使ったら
音は静か、圧も申し分なく20分くらいは使用できますよね?
768HG名無しさん:2012/07/21(土) 18:46:10.66 ID:YYybnIkc
最初から音の静かなの買えば済む話ではないかな
769HG名無しさん:2012/07/21(土) 18:50:03.56 ID:01enpF/2
ベーコンはオートスイッチないわけだけど、実際どのくらいで壊れるんだろうな
770HG名無しさん:2012/07/21(土) 19:06:31.10 ID:636/ZLIV
>>768
レボ、L5なんかだとパジャータイプのスプレーガンでは圧が足りなそうなので。
タンクがあれば他のコンプレッサーを買った時にも何度も流用が効く。

771HG名無しさん:2012/07/21(土) 19:20:43.09 ID:1c9tpazM
なんかタンクって物を根本的に勘違いしてね?
充填に使うコンプレッサーが出せる圧力以上には加圧できないよ?
772HG名無しさん:2012/07/21(土) 19:25:08.53 ID:YYybnIkc
それに充填するまでの騒音とかどう考えてるんだろうね
773HG名無しさん:2012/07/21(土) 20:16:49.98 ID:vbl0rFma
ベーコンの0.07MPa程度だと25L貯めても何分ももたないよ。
自転車の手動高性能ポンプ使って、0.8Mpaくらいで充填すれば使い物になるだろうけど。
774HG名無しさん:2012/07/22(日) 06:34:50.33 ID:sEolf76A
車のタイヤの空気詰めるでかいコンプレッサーあるんだけど、エアブラシに使えますか?
775HG名無しさん:2012/07/22(日) 06:56:12.96 ID:wR7jljZM
>>774
使える
776HG名無しさん:2012/07/22(日) 07:28:39.71 ID:sW4xBqy1
>>774
そのままだとオイルやゴミで酷いことになりそう。
要フィルター。
777HG名無しさん:2012/07/22(日) 11:26:49.13 ID:jCxOvq3X
なるほど。
ベーコン程度では無理なのかぁ。
であれば、
APC005Nくらいのスペックのコンプレッサーと
http://air-festa.com/goods/1288614650251/
25Lエアータンクを繋げるとどんな風になると予想しますか?
電源OFF状態で何分くらいエアーブラシが吹けるか、水取り効果の有無など。
http://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=2149
778HG名無しさん:2012/07/22(日) 11:50:41.56 ID:qeoM0AYH
>>777
電源OFFで50分くらいは吹けるだろう?
水取りはレギュが必要。
なに?夜中作業か?ブース音はいいのか?
779HG名無しさん:2012/07/22(日) 12:13:53.32 ID:jCxOvq3X
>>778
50分もいけますか?
ブースは窓用換気扇を使った吸い取り型自作を予定していて、換気扇程度の騒音ならOkだろうと思ってます。
夜中使用はあくまでも急用に対処するためであって、毎日の使用は想定してません。

780HG名無しさん:2012/07/22(日) 12:30:02.05 ID:Ck3QWBOc
カタログスペックが5.5気圧なんだから25Lタンクに詰め込むとざっくり150L
何分吹けるかは口径と圧によるから知らん
クレオスを信じるなら0.5気圧(多分0.3mm)で30分は吹けるんだろう
781HG名無しさん:2012/07/22(日) 12:34:02.20 ID:qeoM0AYH
>>779
2Lタンクが0.1Mpaで5分くらい持ってるような気がするが2分くらいかもしれないw
素直にAPC002やL5を買った方が好いような
782HG名無しさん:2012/07/22(日) 16:52:01.31 ID:jCxOvq3X
なるほど、理論的には可能っぽいんですね。
岩田の3.5Lタンクを買うよりは面白いかも(しかも安い)。
しかしAPC005Nは想像以上に爆音だったら嫌だなぁ。
783HG名無しさん:2012/07/22(日) 18:03:16.65 ID:Tdzsxb8z
APC-001R使ってホムセン25Lサブタンク2本に充填しておけば
無音で一晩作業するくらいは持つんじゃないか
784HG名無しさん:2012/07/22(日) 18:09:06.84 ID:jCxOvq3X
>>783
そうですね、APC001R(タムコン)も候補に入れてました。
ただ、APC005Nってかっこよくないですか?アレ。
25Lタンクがうまくいくなら追加で2本体制もいいですね。
785HG名無しさん:2012/07/22(日) 18:12:02.77 ID:qeoM0AYH
今、安くていいのないからねぇ
数年前はTJが007を破格の値段で提供してくれたんだよ。
神か、あの会社()
786HG名無しさん:2012/07/22(日) 18:33:24.01 ID:Ck3QWBOc
別に止めはしないけど模型に50L体制は大げさ過ぎというか場所あるの?
ベーコンからステップアップを狙いすぎな気がするのだが
787HG名無しさん:2012/07/22(日) 18:38:08.56 ID:jCxOvq3X

過去ログから拾ってきたものです。
http://xrcr2.s8.xrea.com/tools2.html
788HG名無しさん:2012/07/22(日) 18:42:16.91 ID:qeoM0AYH
>>786
マッドマックスかお前はって感じだなw
789HG名無しさん:2012/07/22(日) 20:19:46.35 ID:BuV6kw9Y
もうワーサー15A買えよと
790HG名無しさん:2012/07/22(日) 20:57:33.82 ID:EWf52Sgj
実際、タンクに詰めたエアなんかでどれぐらい塗れるの?
791HG名無しさん:2012/07/22(日) 21:12:06.16 ID:3cG602Zp
>>790
お前は少し前のログも読めない馬鹿なの?
792HG名無しさん:2012/07/22(日) 21:28:39.56 ID:kZutq2Pk
〜だろうとかじゃなくて実際にやってみた人がいるかなと?
何リッタータンクでいくつのエアブラシ使って何分だったとか。
いちいち聞かなきゃわからんバカでスマンのう。
793HG名無しさん:2012/07/22(日) 22:52:00.83 ID:Tdzsxb8z
圧力スイッチ付6LタンクをタミヤSW-653で使ってる。
0.3MPaで充填、0.3口径ハンドピース使用時0.07MPaで連続で吹けるのは3分くらいだよ。

一応釘打機用コンプレッサーも持ってて、それで0.8MPaで充填すればもっと持つだろうが必要ないから試してない。

タンク充填だけで長時間使おうと思ったら、タンク容量25L以上は必要だと思う。

794790:2012/07/23(月) 00:06:44.95 ID:5PI9mlHl
>>793
ご回答ありがとうございます。
ペットボトルに自転車用のポンプで詰めるとか言いますけど
やっぱり現実的ではないですね。
795HG名無しさん:2012/07/23(月) 00:13:27.29 ID:tB6N8TET
なにそれペットボトルロケットでも飛ばすの?
796HG名無しさん:2012/07/23(月) 00:17:29.98 ID:84DkPHMi
炭酸用ペットボトル(他は論外)の耐圧性能と
一般的な自転車用空気入れの最大圧だと割とギリギリだから
ネタでやるにしても自己責任
工作の得意な奴が全力で改造・連結すれば、実用も不可能ではない
その全力を別の方向で使った方が生産的だが
797HG名無しさん:2012/07/23(月) 00:51:07.35 ID:MLXAqW8W
いっそのこと
都市ガスが来ていないとこなんかで使われているLPガスボンベを
デカいエア缶だと思って使ってみたら?
10s入りのが容積24リットルだから丁度いいんじゃないの
190g入りの模型用エア缶50本分で使いでがあるぞ
圧縮空気みたいに水含んでいないから絶対に水噴いたりしないし

爆発事故とか起きても俺は責任持たんけど
798HG名無しさん:2012/07/23(月) 00:52:26.20 ID:L8/rYZlY
>>793
25Lだと、単純に4倍にしても12分という事ですかね。
エアテックスだとAPC001あたりが該当しますか。
799HG名無しさん:2012/07/23(月) 01:28:20.86 ID:L8/rYZlY
>>797
それをやってるのを見つけました。
http://fukusukeraigyo.digi2.jp/jisakusabutanku/jisakusabutanku.html
800HG名無しさん:2012/07/23(月) 01:33:14.73 ID:pUn3AAOl
>>799
これはヤベェなw
しかし行動力あるなw
801HG名無しさん:2012/07/23(月) 02:30:53.07 ID:/Zjs4qtx
>>799
警察が来た下り、腹抱えてワロタw
802HG名無しさん:2012/07/23(月) 04:51:53.52 ID:GpQ01Sju
>>799
見たことあるページだが改めてワロタ
そこのページの塩ビ管の奴も面白いけど模型用屋内使いなら5gまでかもね。
あんまり大きくても最初のチャージに時間掛かってコンプに負担かかるだろうし。
サバゲ用に使ってたタンク取っておけば良かったと思う今日この頃・・・orz
803HG名無しさん:2012/07/23(月) 07:38:17.45 ID:WPNjRWmd
何MPaで満載にして何MPaで吹くかによって
全然変わってくるんだな・・・ってあたりまえか
かなり適当だなここの奴ら。
804HG名無しさん:2012/07/23(月) 08:06:17.11 ID:obcGfaT9
窒素のボンベ買えばいいんじゃないの?
1本でどのくらい塗れるのかは知らんけど
805HG名無しさん:2012/07/23(月) 09:55:41.50 ID:RwvMnz3f
外国だと二酸化炭素のボンベレンタルしてエアブラシ使うとかよくあるらしいね
個人的には緑ボンベレンタルしたらハイボール用の炭酸水作りたいがwww
806HG名無しさん:2012/07/23(月) 11:30:09.06 ID:uOcFZp7o
熱帯魚とか飼ってる人はレンタルしてるらしいよ
一回酸素屋で、聞いてみるといいんじゃないか?
買うと一番小さい奴1.5K?でボンベが15000+充填に3000円とか
807HG名無しさん:2012/07/23(月) 12:19:59.30 ID:dvIHxAmG
>>805
二酸化炭素なんかエアブラシで使ったらハンドピースも噴霧塗料も凍るだろ
808HG名無しさん:2012/07/23(月) 13:02:34.08 ID:WPNjRWmd
タンク、ボン・ベ言ってないでL5買えよ
809HG名無しさん:2012/07/23(月) 13:22:38.15 ID:anO+jQEb
エアブラシ購入を考えてるんすがAmazonでL5とハンドピースセット26000円位の奴でいいですよね?
810HG名無しさん:2012/07/23(月) 14:19:25.03 ID:m8hci1dd
>>809
いいと思うよ
811HG名無しさん:2012/07/23(月) 14:22:52.27 ID:anO+jQEb
>>810
ありがとうございました。今ポチりました。
他に買い足す物ってありますか?
812HG名無しさん:2012/07/23(月) 14:54:12.83 ID:WPNjRWmd
え?ピースはハンザ381にしなきゃ
813HG名無しさん:2012/07/23(月) 14:55:17.03 ID:Pnz1Oe66
なにいってるのこいつ(えーえーりゃく
814HG名無しさん:2012/07/23(月) 17:21:17.01 ID:oi2+nlP7
普段コンプで使ってる6Lタンクに自転車の空気入れでエアを充填してみた。
空気入れはブリヂストン「ズバッとポンプ」という安物。
タンク入れ口に中華エアブラシについてたタケノコジョイント装着して
そこから入れた。

0.3MPa以上はタンクの安全弁がはたらくんで入れられないが、
結構手動ポンプでいけるな、疲れるけど。
これだったら計画停電が実施されても大丈夫だわ。
815HG名無しさん:2012/07/23(月) 17:26:44.96 ID:WPNjRWmd
>>814
で、どのくらい使えたんだ?また、ネタこいちゃったのか
816HG名無しさん:2012/07/23(月) 17:31:20.47 ID:oi2+nlP7
どれくらいの時間使えるかは>>793を参照してくれ
817HG名無しさん:2012/07/23(月) 18:57:19.20 ID:WPNjRWmd
┐(´〜`)┌
818HG名無しさん:2012/07/23(月) 20:10:44.16 ID:3Ro28ln1
ピースを一本だけ選ぶんなら、ハンザ381かコラーニかCM-CPやね
819HG名無しさん:2012/07/23(月) 21:18:13.82 ID:dYNlvEhK
ハンザ381はいいね
トリガーの微調整が決まればほんと使いやすい
820HG名無しさん:2012/07/23(月) 21:41:50.52 ID:NcLE5gGg
>>814じゃないけど17Lタンク付きので試してみた
ノズル径0.3mmを繋いでレギュレータは0.1Mpaにセットして0.5Mpa迄加圧後
コンプレッサーの電源を切ってハンドピースのボタン押しっぱなし(エア噴射中は目見当で0.07Mpa位)でレギュレータのメーターが0.05Mpa切る辺りまでの時間が概ね17分程度
821HG名無しさん:2012/07/23(月) 23:00:42.93 ID:p+JDBVN4
>>814
そのズバッとポンプだと、6Lタンクに何回くらい圧したら充填完了ですか?
822HG名無しさん:2012/07/23(月) 23:06:26.49 ID:oysgxI0X
エアがあっという間に切れるとかストレス溜まりまくりでやってられんとおもうが

823HG名無しさん:2012/07/23(月) 23:08:03.18 ID:tB6N8TET
チャリンコの空気入れはホムセンの奴でも12気圧くらいまでは入るから侮れない
ちなみにその直後にタイヤがバーストして死ぬかとおもた
824HG名無しさん:2012/07/23(月) 23:12:52.71 ID:F6B8VcMI
屈強な空気入れ職人を数人雇えば何とかなるな
825HG名無しさん:2012/07/23(月) 23:17:53.25 ID:NP6ydP+L
>>802
その塩ビの奴ってなんとなく買った方が安い結果だよねw
826HG名無しさん:2012/07/23(月) 23:29:29.96 ID:p+JDBVN4
>あんまり大きくても最初のチャージに時間掛かってコンプに負担かかるだろうし。

エアテックス製だとだいたい30分はもつ事になってるんだから大丈夫なんじゃないの?
827HG名無しさん:2012/07/23(月) 23:43:29.23 ID:oi2+nlP7
非力な男でも全然だいじょうぶだよズバッとポンプは

イワタの3.5Lタンクに7気圧位で貯めて使えば
ウレタンとかにエア缶使うより安あがりじゃないかな
828HG名無しさん:2012/07/24(火) 00:04:38.66 ID:wtFKSI6x
>>827
今までは大型のタンクに充填するために強力なコンプレッサーを買おうという考えでまとまりかけていたけど、
3.5L〜6Lくらいのタンクと空気入れ、それとややうるさいけど安価で安定のレボの2通りの体制というイメージが浮かんできた。
829HG名無しさん:2012/07/24(火) 16:58:44.10 ID:waJiXSpY
>>828
アホなこと考えてないでL5買っとけ
830HG名無しさん:2012/07/24(火) 18:59:10.75 ID:a0uHkTHV
L5じゃバジャーは使えないし、安アパートじゃ深夜001Rは絶対無理
オイル式は貧乏学生なので買えないんだよ!
といったところか
831HG名無しさん:2012/07/24(火) 20:06:06.46 ID:LFNianJ1
発想や知識量的にせいぜい高校生だと思うの
832HG名無しさん:2012/07/24(火) 21:28:44.64 ID:duHHugeY
自分が損するわけでもないのに、何で噛み付くんだろう。
833HG名無しさん:2012/07/24(火) 22:08:32.29 ID:a0uHkTHV
金は無いけど、時間とガッツがあるヤングにおすすめ!
http://www.protoolshop.net/tsubuyaki8.htm
834HG名無しさん:2012/07/24(火) 22:14:46.05 ID:/Y7o5OkY
10年くらい手が出なくて、思いきって買ってみたけどエアブラシっていい

濃いめに塗料作って強く吹き付けてるだけだけどそれでも缶スプレーよりキレイ
薄く重ねぬり出来るようになったらもっとキレイなのかな
835HG名無しさん:2012/07/24(火) 22:54:03.72 ID:vaJmrhaF
>>833
何でこういう手作りをやると「貧乏な」とか「若者は」になるんだよ。
頭固いよ。
むしろ圧力が足りないで我慢してる「L5厨」とか「メタボ気味なオッサン」とか「反原発厨」こそチャレンジすべきだろうに。
5000円も出せば中古のプラモ用コンプレッサーが手に入る時代だよ。
836HG名無しさん:2012/07/25(水) 01:10:27.72 ID:GTTORiHQ
> 何でこういう手作りをやると「貧乏な」とか「若者は」になるんだよ。

金持っててと歳重ねてる奴は無駄な「時間」は使わない。
837HG名無しさん:2012/07/25(水) 02:00:09.82 ID:XzZO2jzD
>>836
プラモ趣味否定したね。
というか、ああいう自作コンプレッサー作りもムダに見えるなんて、モデラーとは思えない発言だね。
普段どういうプラモ作ってるか想像ついたわ。

838HG名無しさん:2012/07/25(水) 02:04:10.54 ID:ovPshszR
>>837
火傷するなよ
金あるなら高性能の物を買ったほうが良いだろ
趣味でコストカットする必要なんてないからな
自己満足の手段をケチってどうすんだと思うぞ。
趣味なら本気で・・・
謙さんも言ってたな
839HG名無しさん:2012/07/25(水) 02:27:10.32 ID:ntgNk7YP
そこに行き着く過程でで得られたものはそれは工学にすごく参照になるんだけどな
かんじんの塗装に何かがフィードバックされる、ということはないよねぇ
840HG名無しさん:2012/07/25(水) 02:55:24.92 ID:XzZO2jzD
>>839
ペットボトルは劣化した時に気付かずに使ってたら危険だけど、
金属のタンク利用なら高圧と静音が手に入るからちゃんと塗装に生かされるでしょ。

>>838
金あるんなら、メンテナンスが必要で故障のリスクもあるコンプレッサーなんか買わずに、
タンク買ってきてその都度空気入れてもらって毎日届けてもらえば?


841HG名無しさん:2012/07/25(水) 03:22:36.76 ID:WmAR31ON
ガス屋から窒素ガス買えばいい。
842HG名無しさん:2012/07/25(水) 05:54:48.36 ID:GTTORiHQ
> 金あるんなら、メンテナンスが必要で故障のリスクもあるコンプレッサーなんか買わずに

金が有るなら壊れたら買い換えるorメーカー修理って選択肢があるのだが
843HG名無しさん:2012/07/25(水) 06:20:03.48 ID:Sezj/XOj
騒音を気にしなくていい環境にある俺らは幸せもんってことか

844HG名無しさん:2012/07/25(水) 07:13:26.24 ID:Q1pOIjnw
>>832
よう!ブーメラー
>>835
道具は整った物を使わないとモチベーションが上がらないなぁ
845HG名無しさん:2012/07/25(水) 07:49:56.91 ID:0da8a8x+
自作コンプレッサーなんていうのはそれ自体が趣味の一種だから
金で既製品買えばいいってのはナンセンスだな
趣味が料理の人にレストランで食えるだろっていうのと一緒
846HG名無しさん:2012/07/25(水) 08:05:29.37 ID:Q1pOIjnw
>>845
料理の人も道具で例えようよ
847HG名無しさん:2012/07/25(水) 08:13:13.50 ID:RFcD7Lgl
塗装ブースは自作する人結構いるけど、コンプレッサー相当のものを自作なんて思いもよらなかった。
塗装ブース使わずに、タンクだけ使って外で塗装すれば音的には最小になるのかな。そんな静音が求められるのってどんな環境なんだろ。
848HG名無しさん:2012/07/25(水) 08:16:57.37 ID:0da8a8x+
>>846
道具を得るためじゃなく製作の過程そのものが目的って話をしてるのだが
849HG名無しさん:2012/07/25(水) 08:19:23.57 ID:bKJiQY/I
あきらかに、コンプつくるのを楽しんで
尚且つ、実用できたら最高だね で、やってみた話じゃないか。

全部自己満足の世界で完結してるんだから、どっちも的を射てない。
850HG名無しさん:2012/07/25(水) 09:41:54.48 ID:tciIT3cs
こんにちは、ガレージキット塗装をするためにエアブラシとコンプレッサーの購入を考えています。

1/6〜1/8のフィギュアを塗るのに最適なものが欲しいのですが
L7プラチナセットで大丈夫でしょうか? 
それともフィギュア塗る程度ならL5や、もっと小さなものなどのほうがいいのでしょうか?

値段については4万以下なら…という感じです。
マンションで、休日ベランダで塗りたいと思っています。
851HG名無しさん:2012/07/25(水) 09:56:13.93 ID:dN7ieggT
とりあえずベランダで塗るのはやめとけ。
ホコリが付いて泣くのが目に見えてる。
852HG名無しさん:2012/07/25(水) 10:12:14.43 ID:Q1pOIjnw
>>849
んんなことは分かってて野次楽しんでるだけだよ
>>850
このスレくらい読んでからにしてくれよ
>>851
ゴミと排気ガス黒点だな都市部はこれが酷いんじゃないか?
853HG名無しさん:2012/07/25(水) 11:25:22.88 ID:bh17Yg7w
>>850
それで大丈夫だけど
予算4万あるということで塗装ブースも勝ったほうがいいよー
854HG名無しさん:2012/07/25(水) 11:37:07.86 ID:tciIT3cs
>>851,853
ありがとうございます、塗装ブースの購入や設置も考えてみます。

>>852

一応読んだんですが、フィギュア塗装用途に限定されたレスはなかったと思うので…
855HG名無しさん:2012/07/25(水) 13:44:14.07 ID:gzx5NVVG
>>847
皆が寝静まった真夜中
856HG名無しさん:2012/07/25(水) 14:20:43.31 ID:YQdEkwrA
窓から空を見ていると
857HG名無しさん:2012/07/25(水) 15:02:40.91 ID:16S3R5Ae
とても凄いモノを見たんだ(ピキー
858HG名無しさん:2012/07/25(水) 15:23:14.90 ID:ntgNk7YP
シロッコ様が…マシュマー様と…
859HG名無しさん:2012/07/25(水) 18:54:40.37 ID:nHxqXoAz
大人は誰も笑いながら
シンナーの吸い過ぎというけど
860HG名無しさん:2012/07/25(水) 20:03:56.04 ID:Sezj/XOj
>>854
塗装する物体の大きさで判断しる。
食玩フィギュアだったらどんな弱いコンプレッサーでもぬれる。
ガンプラ1/144サイズ〜1/100サイズぐらいならL5セットで事足りる。
エアブラシセットにフィギュア用だのロボット用だのそんなもんねぇってことさね
861HG名無しさん:2012/07/25(水) 20:13:19.49 ID:YQdEkwrA
自分ならフィギュアスレできく
862HG名無しさん:2012/07/25(水) 20:19:40.23 ID:HiqjRY50
>>854
塗装用の防毒マスクも買ったほうがいいかも
863HG名無しさん:2012/07/25(水) 21:04:08.25 ID:VwVG3sQY
フィギュア限定なら単色ベタ塗りよりグラデ塗装メインだからプチコンでもよさ気な気がしなくも無い。

864HG名無しさん:2012/07/25(水) 21:11:02.15 ID:Q1pOIjnw
いくらなんでもプチコン勧めちゃダメだろう
L5L7でも気が引けると言うのに・・・・
865HG名無しさん:2012/07/25(水) 21:20:58.63 ID:Sezj/XOj
0.3mmとプチコンだったら普通に使えるとおもうが
866HG名無しさん:2012/07/25(水) 22:02:44.38 ID:VwVG3sQY
塗装環境も無い煽ラーの独り言だからスルーしとけ
867HG名無しさん:2012/07/25(水) 23:20:03.83 ID:0bBYmbfW
またプチコン厨
868HG名無しさん:2012/07/25(水) 23:24:42.32 ID:ovPshszR
チンコ厨
869HG名無しさん:2012/07/26(木) 00:30:53.33 ID:t7FAY65S
カンベンしてチョーよ
プチコン買うんだったら、ペットボトルの手作りコンプレッサーのほうがまだマシですよー
870HG名無しさん:2012/07/26(木) 03:15:30.62 ID:HwOeMdj+
ふーふーしたほうがまだマシ
871HG名無しさん:2012/07/26(木) 03:22:28.28 ID:JrzMlHx6
明後日317T買うぞ!
872HG名無しさん:2012/07/26(木) 05:10:48.25 ID:R4bGef0R
なんで特定の機種を馬鹿にしたがる奴って湧いてくるんだろう
全くそんな気にならないんだが
873HG名無しさん:2012/07/26(木) 05:21:17.83 ID:mkmSo5/m
そりゃリアルでは自分という個の存在が馬鹿にされてるからだろ。
なんつーの?自己投影?
874HG名無しさん:2012/07/26(木) 07:40:03.35 ID:aTXoTgY7
>>872-873
プチコン買っちゃたのか?w
875HG名無しさん:2012/07/26(木) 07:45:29.97 ID:w9hdMsIK
プチコン買ったら身長が10cm伸びて男の子にもモテモテです(15才・女子高生)
876HG名無しさん:2012/07/26(木) 09:53:30.94 ID:5mCPdFfO
>>870
口に塗料を含んで、それを吹き付けるというのか。漢だな。
877HG名無しさん:2012/07/26(木) 09:54:33.74 ID:P0KoI35S
初エアブラシでL7プラチナ買ったんだけど
レギュレーターのスポンジ捨ててしまった
後から調べたら必要な物みたいで困った
どっかでスポンジだけ販売してる?
それとも代わりになりそうなのあるかな?
878HG名無しさん:2012/07/26(木) 10:08:14.25 ID:aTXoTgY7
>>877
保護用スポンジと思っちゃったかぁ〜wぷっwww
879HG名無しさん:2012/07/26(木) 10:26:22.13 ID:RZCvTLvA
>>877
スポンジってフィルターか?
残念な事やっちまったみたいだが店で取り寄せもできるしメーカー直販でも購入もできるよ。
その調子だと説明書も捨ててそうだからとりあえずクレオスHPのアフターサービスのページ見れ。
880HG名無しさん:2012/07/26(木) 10:38:04.50 ID:P0KoI35S
>>878
まさにそれwwww

>>879
説明書はあるんだ!
でも取り寄せのとこに水抜き用のスポンジない・・・

とりあえず100均とかの吸水スポンジを入れとけばおk?
881HG名無しさん:2012/07/26(木) 11:47:59.54 ID:R80whHZF
>>880
なぜ素直にメーカーから購入しようとしない?
882HG名無しさん:2012/07/26(木) 11:55:50.04 ID:P0KoI35S
>>881
部品注文の一覧にないけど買えるかどうかメーカーに問い合わせしたよ!
でもそれまでの繋ぎとして吸水スポンジ使えるかな?って思って
883HG名無しさん:2012/07/26(木) 12:12:13.80 ID:aTXoTgY7
L7買ってスポンジ捨てて、それを質問・・マジだったらちょっとヤバイw
884HG名無しさん:2012/07/26(木) 14:02:15.29 ID:c4AwoAiz
もうコンプレッサーなんて買うなよもったいない
885HG名無しさん:2012/07/26(木) 14:03:23.78 ID:VHB3MSxm
初エアブラシでL7プラチナ買ったけど、流石にあれは必要だろうと感じて捨てなかったぞw

キムワイプでも良いんじゃね?
886HG名無しさん:2012/07/26(木) 14:27:30.14 ID:P0KoI35S
>>885
俺も最初は引っかかったんだよ
こんなゴミこんなとこに入れんなよ!って

とりあえずメーカーから届くまでなんか詰め込むわ
887HG名無しさん:2012/07/26(木) 15:19:46.46 ID:6g3Ihdo2
エアブラシ収集が趣味なのですが、最高峰はカスタムマイクロンでしょうか?
888HG名無しさん:2012/07/26(木) 15:36:23.12 ID:aTXoTgY7
>>887
銃コレみたいに壁に掛けてるの?www
889HG名無しさん:2012/07/26(木) 17:26:51.58 ID:xl9T1RNq
道具は使ってこそ道具であり、使わない道具なんてゴミだっ!

ハンドピース達が泣いているぞっ

890HG名無しさん:2012/07/26(木) 20:49:42.12 ID:t7FAY65S
もし未使用のオリンポス・ミクロンピース持ってたら、高く売れるからゴミじゃないぞ
891HG名無しさん:2012/07/26(木) 22:24:04.74 ID:4xkvdHXm
>>889
ハンドピース本体に造形美を感じたりその製品コンセプトやら生産背景(あるのか知らんが)に価値を見出す人もいるかもしれんだろ。
892HG名無しさん:2012/07/26(木) 22:53:48.12 ID:IQ0fyfGy
精巧だし形もそれぞれだからそういう趣味の人がいたら部屋に遊びに行きたい
ただ個人的には時計とか実益のあるもの集めるなあ
893HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:11:28.51 ID:k8DlIFjm
インテリアとして飾るんならインフィニティだな
894HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:35:23.98 ID:axVu5Tvp
インフィニティはマジで格好いいよな
エアブラシナンバーワンのデザインとも言って良い
舶来品っぽさがプンプンしてたまんねえ
友達に見せたら絶対受ける
俺もデザインだけで買ってしまった。絶対に高性能だって思わせる説得力

でも使ったらショボかったんだよな。
ボタン押しの高さと引きの浅さが使いにくくてな・・・
ボタン軸も細くて頼りなさげ、落としたら折れそう。
タミヤHG0.3(V型)のほうが100倍ボタンストロークの感触は良い
HGの斜めカットボタンはマジで良いと思う

カップは交換型だがドイツHS製らしくカップ底がとても洗いやすくて
ここは国産も見習ってほしい部分

パッキンはラッカーシンナーに弱くてすぐに塗料漏れしたので
全部バラしてグリス塗った ノズルキャップがやられたんだったかな

ワンタッチ交換カギ爪キャップのせいでキャップ緩め洗浄が出来ないのもマイナス
布とかで先端塞ぐのが一番うがいしやすい方法

口径0.15と業界で最も細いはずなのだが、妙に霧が広がる感じで本当に0.15?と思った。
かなり近づけないと細く噴けない。国産0.2と同じレベルの感覚。性能もショボい

要は、ハンザのエボリューションのデザイン替え商品なんだよね。部品も互換だし。
ほんとにデザインだけのエアブラシ。

結論から言うと「駄作」だった・・・。
895HG名無しさん:2012/07/27(金) 02:54:27.69 ID:e+ped3w5
896HG名無しさん:2012/07/27(金) 06:42:49.10 ID:XeG5dDwe
>>894
全然結論から言ってなくてワロタw
897HG名無しさん:2012/07/27(金) 06:53:13.92 ID:IsPQNJKA
>>894
結論から言うなら先に書きなさいねw
898HG名無しさん:2012/07/27(金) 07:26:09.07 ID:Wpg6fBGt
>>894
結論から・・・まいったねこりゃw
899HG名無しさん:2012/07/27(金) 07:31:30.09 ID:ffkkcw65
結論を先に言わない人、以外と多いね。
ビジネスの基本としてまず結論を述べてそれから顛末や自分の思いなどを述べるものだよ。
若かりし頃、聞く側としては最後まで落としどころが見えないのは時間のムダだとよく怒られたものだ。
900HG名無しさん:2012/07/27(金) 08:39:49.94 ID:ZPzTGtKn
どうでもいい事だけど>>895の広告文をみて「変えれます」が妙に引っかかった
(販売商品のグレード的に)
901HG名無しさん:2012/07/27(金) 08:55:22.35 ID:v+i21YZV
高級ハンドピースっていうとクレオスのMr.エアブラシ カスタムはここどころかネットで検索しても使用レポとか全然無いね
あえて高級機買う人はコラーニとかカスタムマイクロンを買ってるんだろうなぁ
ちなみに自分はというとボークスのプロモデルAがめでたく十歳になりました
902HG名無しさん:2012/07/27(金) 09:30:58.58 ID:mGSFELkv
>>896-898
盛大に吹いたじゃないかw
903HG名無しさん:2012/07/27(金) 09:43:03.70 ID:Wpg6fBGt
>>894が新手のポエムだとしたらよく出来てるw
904HG名無しさん:2012/07/27(金) 10:56:20.77 ID:Fzggm5mP
パッキンに関してはH&Sでは耐溶剤仕様をのものバリエーションで出してるんだから
揃えて輸入してないエアテックスが悪い
905HG名無しさん:2012/07/27(金) 11:56:56.28 ID:Wpg6fBGt
>>904
え?そうなの?本当ならついでに輸入してほしいものだ。
現行の強化型でも少しづつ膨らんでくるんだよね。
まったくゴムは弱いわプラも弱いわ挙句の果てには鉄まで弱い。
906HG名無しさん:2012/07/27(金) 12:29:18.80 ID:Fzggm5mP
H&SのラインナップにはevolutionにもinfinityにもCRplusってのがあって、それが耐溶剤仕様みたいよ。
輸入するならバリエーションとかサプライもちゃんとおさえてほしいところではある。
個人輸入しちゃえばいいのかもしれないけどさ。
907HG名無しさん:2012/07/27(金) 12:31:05.89 ID:XYteVYB/
書き込みなんだから、結論先に知りたきゃ後ろから読めばいいだけ。
生きてるうちに頭は使おう
それに、ビジネスの話はここでは関係ない。
908HG名無しさん:2012/07/27(金) 12:44:52.30 ID:mGSFELkv
>>894
下の行から読むんじゃねw
909HG名無しさん:2012/07/27(金) 12:48:03.68 ID:UVRUfcwo
>>907
なんで「結論から言うと」が文末に来てんだよバカジャネーノ、という話をしてるのですよ言わせんな恥ずかしい。
910HG名無しさん:2012/07/27(金) 12:55:52.56 ID:2eBeSSM/
L7にサフ、メタリック用に0.5mmトリガーを買おうかと思ってます。
タミヤなら変換ジョイントが別途必要だけどグリップ付き。
クレオスならグリップとしてキャッチャーが要るかも?
有効かどうかは別としてエアアップ機能がついてる。
位には理解しましたが、どちらでも好きなの買え。位の違いですか?
911HG名無しさん:2012/07/27(金) 13:11:39.92 ID:M76wMo0f
>>907
生きてるうちに頭は使おうな
912HG名無しさん:2012/07/27(金) 13:28:56.87 ID:mAC1MOsi
>>894の結論はケツ(=尻)論の変換ミスなんだよ、きっと
913HG名無しさん:2012/07/27(金) 13:56:37.02 ID:Wpg6fBGt
>>910
自分ならタミヤかな細吹きから霧吹きまで出来るらしいから。
(単なるニードル調整ならクソだが)
ただ、普通のハンピー0.3でサフ十分吹けるから(L7では知らんが)
あんなのいらんだろう。
914HG名無しさん:2012/07/27(金) 15:07:38.15 ID:XYteVYB/
>>909
もちろんそれはわかってる。899に対してのレスだ
アンカ打たなかったけど、それぐらいわかるだろ
915HG名無しさん:2012/07/27(金) 15:16:08.90 ID:yTy86oBR
>>913
L7で付属の0.3で3倍寄宿のサフ吹いてるよ。
916HG名無しさん:2012/07/27(金) 15:27:30.53 ID:kjUqDwEF
836 :HG名無しさん:2012/07/25(水) 01:10:27.72 ID:GTTORiHQ
> 何でこういう手作りをやると「貧乏な」とか「若者は」になるんだよ。

金持っててと歳重ねてる奴は無駄な「時間」は使わない。


899 :HG名無しさん:2012/07/27(金) 07:31:30.09 ID:ffkkcw65
結論を先に言わない人、以外と多いね。
ビジネスの基本としてまず結論を述べてそれから顛末や自分の思いなどを述べるものだよ。
若かりし頃、聞く側としては最後まで落としどころが見えないのは時間のムダだとよく怒られたものだ。



917HG名無しさん:2012/07/27(金) 16:06:19.54 ID:UVRUfcwo
>>914
恥ずかしい奴乙
お前こそ生きてるうちに頭使えよ
918HG名無しさん:2012/07/27(金) 16:15:03.93 ID:SxmBQYWe
>>913
タミヤかな細吹きって何かものすごく考えたわ
919HG名無しさん:2012/07/27(金) 16:28:09.93 ID:v+i21YZV
サフ吹き専用と割り切るならクレオスのLWAを勧める
ニードルの先が尖って無いから掃除がメチャクチャ楽だよ
920HG名無しさん:2012/07/27(金) 16:32:17.72 ID:XYteVYB/
>>917
君899なの?
違うなら、見当はずれのレスでかみついてきて、しつこいよ
921HG名無しさん:2012/07/27(金) 16:42:44.54 ID:Wpg6fBGt
>>918
あれは読点あった方がよかったな。
俺も君のレス読んで何のことかサッパリだったが
「自分ならタミヤかな」の流れで読んでくれw
922HG名無しさん:2012/07/27(金) 16:43:41.58 ID:UVRUfcwo
>>920
しつこいのはお互い様なんじゃねえの?
元はといえば時間も番号も随分開いてるのにアンカー付けねえお前が悪いんだろ。
しかも「生きてるうちに頭は使おう」とか何様wwww
あとID見りゃ>>899じゃねえのもわかるだろうに、お前こそ>>894なんじゃねえの?w
923HG名無しさん:2012/07/27(金) 16:55:26.04 ID:VKW1Ap0v
誰がどう見ても >>894 >>907 >>914 >>920 は同一人物でしょ。
本人自覚ないだろうけど、句読点の使い方が一緒じゃないか。
そっとしておいてあげなよ。
924910:2012/07/27(金) 16:59:49.43 ID:2eBeSSM/
御意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
どちらかというとタミヤは汎用性があり、クレオスは掃除が楽。
という感じでしょうか。
それ以前に希釈が下手なようですのでその辺りも踏まえて考えてみます。
925HG名無しさん:2012/07/27(金) 17:04:56.42 ID:YDjlDvjp
「結論から先に言うと〜」は俺も思ったが、そんな荒れるほどのことでもなかろうよ、お前ら暇だな
添削するならまず「結論から先に言うとインフィニティはマジ格好いいよな」と書いて
「ほんとにデザインだけのエアブラシ。」で締めれば良い
926HG名無しさん:2012/07/27(金) 17:08:32.75 ID:UVRUfcwo
>>925
別に荒れてるとかじゃなくて最後の一行にズッコケて笑ってただけなんだが、
本人と思わしき人物が顔真っ赤にしてやってきて変な流れになってるの。
927HG名無しさん:2012/07/27(金) 17:14:13.22 ID:YDjlDvjp
そういう顔真っ赤だの余計な煽りを連発している当の君が、「変な流れなってるの」とか人ごと調で語るのは自覚が無さ過ぎる
両方反省しなさい
928HG名無しさん:2012/07/27(金) 17:26:32.02 ID:UVRUfcwo
>>927
すいませんでしたw
929HG名無しさん:2012/07/28(土) 01:43:26.61 ID:dGpz4Nwn
アネスト岩田のIS-850(APC001R似のやつ)に興味もったんだけど評判はどうですか?
見たところ、HP-TR1というトリガーのカップ横付きのエアーブラシとセットとなっていて、
横付きは非常に洗浄しにくそうな気がするのですがどうでしょうか?
横付きでさえなければ良かったのに。
930HG名無しさん:2012/07/28(土) 02:19:40.09 ID:X21OjKsM
>>929
いくらだ?
そのクラスいくならwave317タンクとかAPC-002のほうが良いと思うな
そっちのほうが安い気がする
イワタはエアブラシは最高だけどコンプは普通だよ
931HG名無しさん:2012/07/28(土) 02:35:58.38 ID:Xq/Ppjyu
>>929
サイドカップが面倒だと感じるならタミヤかクレオスで良いかと。
握りやすいのはタミヤ、清掃が楽なのはクレオス。
グリップフィルターや後付け風量調整ダイヤルを使うならクレオス。
岩田コンプは値段と性能が釣り合わないのでお勧めしない。
932HG名無しさん:2012/07/28(土) 03:12:48.78 ID:dGpz4Nwn
http://toranekogangu.blog91.fc2.com/blog-entry-100.html

なるほど。
ここの比較を見たんだけど、317タンク付きの評価の項で、
品質管理の点でエアテックスは甘いので、同じタイプならウェーブの方がハズレを掴まされないといった趣旨の事が書かれてたんです。
であれば、ブランドとしてしっかりした岩田のものならもっといいかもと思ったわけです。
エアテックスもウェーブもすぐ壊れそうなイメージがあるんですよね。
(壊れたのを直してるサイト見た事あるし)
933HG名無しさん:2012/07/28(土) 03:28:30.01 ID:X21OjKsM
>>932
こんな有害サイトを真に受けるなよ
実物持ってないアフィサイトじゃん
どのコンプも使用頻度に応じて使ってればそのうち壊れるぞ
数万円の製品に耐久性なんて期待しないほうが良い
どれもドングリだろ。
そこのオススメでもポチれば良いんじゃないか?
934HG名無しさん:2012/07/28(土) 03:37:48.73 ID:msKUNcpU
あのへんのは別に変わらん、ドングリだから好みと実売価格で選べばいい
そもタンク付きの時点で最多の故障要因であるスイッチへの負荷が激減する
それでもL5・L7に比べれば短命といわれるが、エアテックスは修理対応には定評がある
結局一生使える種類の物ではないから、いずれ故障するのは折込済み
935HG名無しさん:2012/07/28(土) 05:32:41.32 ID:QDHw7J5V
>>931
タミヤもカップ一体型出したから、そっちを選べば掃除のしやすさはクレオスと大差ないと思う
936HG名無しさん:2012/07/28(土) 07:41:19.93 ID:t7viuO6Z
>>929
初めてのハンピに横付きカップ&下付きトリガはないわw
937HG名無しさん:2012/07/28(土) 08:26:52.29 ID:rPUJHikj
ハンピって略し方もないと思うわ
938HG名無しさん:2012/07/28(土) 08:29:23.68 ID:EgRqaqJp
トリガは初心者こそ使うべきだろ
939HG名無しさん:2012/07/28(土) 08:37:12.99 ID:J0NRKpsY
>>933
317、002稼働時間メーカー指定30分L5L7稼働時間24時間
後者を30分で使用し続けると相当長持ちドングリでは無い
940HG名無しさん:2012/07/28(土) 08:49:56.87 ID:t7viuO6Z
>>937
カワイイ女ならありだと思うんだよね ちなみに私は女ですw
941HG名無しさん:2012/07/28(土) 08:57:43.63 ID:rPUJHikj
>>940
パンツうp
942HG名無しさん:2012/07/28(土) 09:13:11.24 ID:QsEyZuOa
流石に女でもハンピはないな
943HG名無しさん:2012/07/28(土) 09:13:22.97 ID:t7viuO6Z
カップ一体型は掃除が楽と聞くけど
逆に奥まで筆が入らず掃除しずらいんじゃないかね?
メタリック塗料の後なんかカップ取って奥までネトネトやってる。
944HG名無しさん:2012/07/28(土) 09:20:55.36 ID:cbtDfseK
>>943
一体型見たことない?
945HG名無しさん:2012/07/28(土) 12:13:43.74 ID:jvOz2CAC
これは割りと知られた動画だと思うけど、
似たように見えるエアテックスAPC001Rと岩田IS800Jってこんなに音量が違うんだね。
どう構造が違うんだろう。
岩田は静寂さに無頓着な感じがある。
http://www.youtube.com/watch?v=mPpvuacfV_M
946HG名無しさん:2012/07/28(土) 12:20:04.88 ID:EgRqaqJp
IS-50ってチューブつないだらめっちゃ静かじゃん!と思ったら壊れてんのかよw
947HG名無しさん:2012/07/28(土) 12:49:08.86 ID:t7viuO6Z
>>945
値段、音、圧、これはもうAPC001Rでコンプは決まりだね
コスパ最高!w
948HG名無しさん:2012/07/28(土) 15:23:04.89 ID:X21OjKsM
>>945
イワタはガレージでペイントやる業者向けに作ってる感じがある
音は気にしてなくパワー優先なんだろうな
949HG名無しさん:2012/07/28(土) 16:28:35.44 ID:EWWfcziW
L5リニアコンプレッサーなんだけど久々に使ったら0.08しかエア圧上がらなくなってたんだが、
これメンテ次第である程度は回復するかな?
だれか教えてくだされ
950HG名無しさん:2012/07/28(土) 17:26:18.54 ID:U8Vfo5Ce
>>932
エアテックス・岩田・ウェーブのそのクラスは
台湾製のを自社ブランドつけて売ってるだけです。
951HG名無しさん:2012/07/28(土) 18:05:11.49 ID:t7viuO6Z
>>950
それがなにか?
それがなにか?
952HG名無しさん:2012/07/28(土) 18:58:07.38 ID:fETedCpe
>>949
俺らに症状がわかるわけでもないし閉めるところ閉めてもそれならメーカーに出すしかない
953HG名無しさん:2012/07/28(土) 18:59:49.90 ID:LNOcg45z
というか岩田にとっては、こういうチャチなサイズの商品なんておまけじゃないか
業務用がメインだろ
954HG名無しさん:2012/07/28(土) 20:48:04.15 ID:X21OjKsM
自動噴霧器とか化け物がメインだからな
955HG名無しさん:2012/07/28(土) 22:10:56.17 ID:/UMtqtOi
エアブラシ塗装で塗料の濃度調整は経験積むしかないですかね?
気温湿度圧力口径などなど要素が多いので、もう少し簡単にできないもんでしょうか?
濃いよりは薄めの方がマシって程度でしょうか?
単純に自分が塗りやすい濃度にすればいいだけですけど、それがなかなか上手くいかないんです。
956HG名無しさん:2012/07/28(土) 22:20:09.72 ID:GECK823h
317T買いました。
957HG名無しさん:2012/07/28(土) 22:46:57.74 ID:hQDRXGiP
>>955
まずは経験なんだけど、実は覚えておくと良い方法があるのです。
棒を一本用意する、なんでもいいです。
んで、塗料を溶剤で割った後に塗料に棒浸して、そのまま棒を引き上げるのです。
そのとき塗料が棒からタレるでしょ、このタレる感覚をまず覚えておく。
んで、その次にとりあえず吹きつけする。
濃いなと思ったら薄めて、薄いと思ったら濃くする。
んで、ちょうどいい吹き加減になったら!
もう一回塗料に棒浸して抜く!この時!このときのォ!…ハァハァ

…この時の棒から塗料がどんな感じでタレるか、この感覚を覚えるのです。
この時の感覚さえ覚えてしまえば、どんな塗料でも同じ感覚で吹けるようになります。
塗料には下地に対しての隠蔽しやすさなんかはあるんですが、
塗料を濃くしようと思わないで、回数塗って(もちろん乾かしながら)対応するのです。

慣れるまでは確かに面倒だけど、慣れれば楽勝です、がんばって!

※棒はなめらかな奴、毎回同じ棒つかってね
958HG名無しさん:2012/07/28(土) 23:23:57.20 ID:C8ls5vJO
感覚をつかめば薄め具合は何となくこれぐらい・・・でできるようになるなぁ

塗料溶剤1:1ぐらいからとりあえずやってみさ
959HG名無しさん:2012/07/28(土) 23:35:19.77 ID:TXpDkIZ5
後出しになりました。すいません。
使用機材はエアテックスのAPC-002とKIDS105で
塗料はクレオスのみです。溶剤もクレオスしか使っていません。

作るのは、車、飛行機、戦車などです。
戦車の艶消し単色塗装はわりと上手くいきます。
飛行機は、ある面は上手く塗れても
隣の面を塗ってるうちに境目がミストでガサガサになったり…。

はじめてから一年ほど経ちますが、数はそれほどこなしていないのでまだまだですかね。
高いエアブラシ使えば違うのかもと、道具のせいに逃避しそうになったりw

>>957さん
>>958さん
アドバイスありがとうございます。

スポイトで薄めてるんですけど、上手く塗れる濃度がピンスポット的で
そこが難しいんですよね。
ハァハァできるように精進します!w
シューシュー塗ってるのは楽しいです。
960HG名無しさん:2012/07/29(日) 00:35:54.03 ID:rn6Reop4
唐突で申し訳ないですが、おすすめのエアブラシスタンドってありますか?
セット品についてきたハンドピースのスタンドが塗装始めて4回目で全固定口が破損
どうも部分的に溶剤に弱い部分があるみたいですね
961HG名無しさん:2012/07/29(日) 01:13:00.88 ID:FWPKUWsJ
>>960
自分はブラックホール付属のが全部逝ったのでウェーブの奴を買った
直置きのは転がしそうで候補にもはいらなんだ
962HG名無しさん:2012/07/29(日) 01:24:08.89 ID:UlITriDj
>>959
万年皿とか調合皿とか使ってるだろ?アレの中で塗料希釈して皿傾けたときに
皿の地が透けて見える程度を基準にするといいよ。
963HG名無しさん:2012/07/29(日) 02:18:17.60 ID:/Adnbx0C
>>959
エヴォだとKids105よりかなり楽になる
964HG名無しさん:2012/07/29(日) 02:39:21.25 ID:zx6+gwFY
>>960
ちなみにどこの製品?
もしかして模型用塗料に弱いとされるエアテックス製?
965HG名無しさん:2012/07/29(日) 08:27:27.87 ID:/WR2kKa+
KIDS105って仕様変わったのか?
クリア用に買ったヤツを常用していたけど、安売りしていたのでサフ用に買い置きしていたヤツ引っ張り出して使ってみたらニードルアジャスタがただのキャップになっていた。
最初に買ったヤツはちゃんとニードルアジャスタの機能を果たしているのでがっかりな気分になってしまったよ。
966HG名無しさん:2012/07/29(日) 08:31:32.18 ID:uBYdaxyY
>>955
濃いと糸引くからね そのとき薄めてやる感じかな。
ただ、薄めで調整されると透明感が出て綺麗になるお。
まあ、マジレスもなんだけどw
967HG名無しさん:2012/07/29(日) 09:02:05.98 ID:UlITriDj
>>965
実はタミヤのベーコンピースと間違えたとか
968HG名無しさん:2012/07/29(日) 09:27:41.37 ID:uBYdaxyY
>>959
普通のハンドピースに変えた方が良いと思う。
>>961
エアテック製の水取りレギュのスタンドも向かって左側が割れてしまうな
そのおかげで差し込むのが凄く楽。
ジェリーフィッシュも割れて、これはゴミになりクレオスの買ったが使いもしないなぁ
969HG名無しさん:2012/07/29(日) 11:03:42.44 ID:dpG50V49
>>965
相当前に変わってただろ
970HG名無しさん:2012/07/29(日) 14:51:23.87 ID:rn6Reop4
>>961
やっぱり付属品ってダメなんですかね
waveのスタンドですね、ありがとうございます

>>964
エアテックスです
コンプには満足出来ただけに残念
971HG名無しさん:2012/07/29(日) 15:37:45.84 ID:B2Bi5mGh
自作がいいよ
ハンガーの針金曲げて作るの、開いてこないように一カ所半田付けするといい感じ。
願に当たる所はビニールチューブ通して、末端はガンプラランナーの丸いところで塞ぐ。
972HG名無しさん:2012/07/29(日) 23:34:33.93 ID:/Adnbx0C
>>970
エアテも水取セット付属の黄色いヤツは丈夫やで
973HG名無しさん:2012/07/29(日) 23:38:14.68 ID:XrtM5vcB
L5、L7のセットでついてくるのでとりあえず満足
974HG名無しさん:2012/07/30(月) 00:34:04.47 ID:OaWjSwiO
>>972
その黄色いところがシンナーに弱くてモロいという話じゃなかったっけ?
975HG名無しさん:2012/07/30(月) 01:06:39.94 ID:FHAozPuF
カップヌードルの容器を逆さにして切り込み入れるとか
ペットボトルやそこら辺にある箱に切り込み入れて重り入れるとか
ダンボール箱にS字フックを二つぶっ刺すとか…
976HG名無しさん:2012/07/30(月) 01:10:56.33 ID:OaWjSwiO
>>975
キチンとしたものが用意できるまでのツナギとしてなら良いと思うけど、
そういうカッコ悪いのは無理〜w
977HG名無しさん:2012/07/30(月) 06:53:01.12 ID:vUh/Z6UD
>>975
一行目はオナホールのつくり方じゃないのか
978HG名無しさん:2012/07/30(月) 07:10:42.16 ID:dUcuzth1
カップヌードルにぶっ指そうかな
スタンドが溶剤でボロボロって欠陥商品だ
腹立ってきた
979HG名無しさん:2012/07/30(月) 08:07:53.59 ID:5AOefJUh
>>974
それは鉄だね、どう使うか分からんから外してるけど。
>>977
w、あんな物でどうにかなるもんなの?
980HG名無しさん:2012/07/30(月) 14:48:00.33 ID:IjGoHGxW
>>979
流石に穴開けただけじゃだめだったと思うがww
中にコンニャクいれるんじゃね?
981HG名無しさん:2012/07/30(月) 16:17:56.12 ID:ZIXzfaiO
エアブラシセット購入を検討しています。
ボークスの造形村セットとタムタムのラムダセットは
内容も値段もほぼ同じですが、ハンドピースが違うようなのです。
どちらが良いかご存じの方がいたら教えて下さい。

また、セットではなくバラで買うことも考えています。
トリガータイプのハンドピースが使いやすそうですが、
プロコンボーイ、エアテックス、タミヤを店頭で見かけました。
どれがいいのかさっぱり分からないのですが、お薦めが
あれば教えて下さい。
982HG名無しさん:2012/07/30(月) 17:01:02.64 ID:5AOefJUh
>>981
下付きトリガーなど止めておけ。
983HG名無しさん:2012/07/30(月) 17:10:57.98 ID:Q7rAHuPd
別に始めて触った方に慣れると思うし、特別トリガーが良いってことはないと思うよ。
普通のダブルアクションの方がペン持ちっぽく握ることになるわけだから、筆で描く様に狙い易いと思ってる。
ペン持ちと銃持ちでどっちが絵を描きやすいと思う?
もちろんトリガーは疲れにくい気はするし慣れればちゃんと繊細な作業もできるようになるはずだけどな。

984HG名無しさん:2012/07/30(月) 17:53:14.79 ID:kemwTvTN
プチコンから買い替えようかとおもってるんでだけど、L5と317どっちがいいかな?
ガンプラばっかりだからL5でも充分なんだろうか…?
317の自動圧力スイッチってシャドー吹くときとか細かく吹き付けるときはその都度ONOFFされるの?
985HG名無しさん:2012/07/30(月) 18:36:04.52 ID:5AOefJUh
>>984
プチコンからL5って明からさまな釣りと思われねえ?w
986HG名無しさん:2012/07/30(月) 18:42:34.43 ID:TxA9jvko
またお前かよ誰もそんなこと思ってねーから
987HG名無しさん:2012/07/30(月) 18:43:14.08 ID:NsRPnWec
それでいいよ
だからさっさと買え
988HG名無しさん:2012/07/30(月) 19:16:26.66 ID:Q7rAHuPd
>>984
うるさくて構わないなら317にでもしとけ。
L5とL7だったら7にしとけ
989HG名無しさん:2012/07/30(月) 19:41:21.77 ID:aL9cvY7l
モデグラプロモデラー使用コンプ&エラブラシ一覧
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup792.jpg
990HG名無しさん:2012/07/30(月) 20:08:42.15 ID:qG+bC2tH
>>984
> 317の自動圧力スイッチってシャドー吹くときとか細かく吹き付けるときはその都度ONOFFされるの?
される。
だからタンク付きでないとかなりわずらわしいよ。
タンク付きなら性能的にも良いのだけど、タンクに水が溜まるので
多少メンテが面倒かな。
ガンプラ中心だというのならL5にしておいた方が良いと思います。
991HG名無しさん:2012/07/30(月) 20:11:41.77 ID:5AOefJUh
ガンプラ中心ならプチコンでいいはずなのにねw
992HG名無しさん:2012/07/30(月) 20:31:26.76 ID:9EJwv5sK
>>989
これ何月号?
993HG名無しさん:2012/07/30(月) 21:04:12.30 ID:aL9cvY7l
994HG名無しさん:2012/07/30(月) 21:20:07.86 ID:H43N6hXP
俺様
ハンドピース
0.3アドバンス、0.5LWA、0.2カスタムマイクロ、サフ専ニードルレス
LWAは最近ずっとお蔵入り。0.2もガレキのシャドウくらいにしか使わない。

コンプ
ACP001RとL5を製作物によって使い分けたりなかったり

主にACVIやVRシリーズとたまにガンプラなどロボット系全般と
アニメ系おにゃのこガレキを主食に2ヶ月に1体ペースで製作。
995HG名無しさん:2012/07/30(月) 21:48:50.02 ID:Q7rAHuPd
>>989
本屋でたまたまこの号見かけて買ったわ。

直後エアブラシセットが本格的に揃い出したのは言うまでもない。
996HG名無しさん:2012/07/30(月) 22:13:33.30 ID:8H91Dx2X
次スレは?
997HG名無しさん:2012/07/30(月) 23:11:07.48 ID:ZDjDj2jC
次スレは無いよ
998HG名無しさん:2012/07/30(月) 23:37:47.85 ID:BtDpx9d1
ume
999HG名無しさん:2012/07/30(月) 23:39:56.38 ID:D5dnqDnU
1000HG名無しさん:2012/07/30(月) 23:40:51.34 ID:xyYrpZxn
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。