タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299500962/

過去スレ
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1266852145/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234202107/l50
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210696106/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195977580/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.4【】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185324588/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.3【】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1175338855/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろう【】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1135345528/
タミヤ1/48傑作機シリーズのスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100853205/
2HG名無しさん:2012/03/22(木) 21:58:13.50 ID:5hs+wyKJ
とりあえず立てておくので
テンプレとか追加が必要だったら宜しくです
3HG名無しさん:2012/03/22(木) 22:27:59.55 ID:XYhHqlMN
A-26 Invaderを出してくださいお願いします(´;ω;`)
4HG名無しさん:2012/03/23(金) 01:41:13.73 ID:iFc2iVVe
前スレ1000のは福留アナが出てたから多分日テレ系列なのかな
名古屋の空港に展示されてた様な記憶が
飛ばすのを目標にしてたけど自重で脚が持たずに断念してたかと
5HG名無しさん:2012/03/23(金) 02:26:56.88 ID:j/o/sxyr
飛ばすも何も輸送時に主桁ぶった切っているから端っから無理。
足が保たないのではなく、主桁をぶった切ったおかげで自重で主翼が折れそうになった。
貴重な残存機を産廃にしたと当時ずいぶんたたかれていたな。
素人が外観だけそれっぽく直しただけで、復元とは間違えても言えないレベルの仕事だった。
さすがにあれを参考に模型化する企業はないだろw
6HG名無しさん:2012/03/23(金) 09:58:42.49 ID:5sStxgi8
>>4
だからー遊就館にあるやつだよ。
丸メカに乗ってる機体だ。
7HG名無しさん:2012/03/25(日) 09:11:46.96 ID:Pisq/ygv
8HG名無しさん:2012/03/27(火) 11:31:22.39 ID:QcqUvPAG
>>7
なんか勘違いじゃない?
ライトの位置は正しいよ。弾装パネル等はDになっちゃてるけど。
9HG名無しさん:2012/03/28(水) 22:53:07.55 ID:V15dKB+i
今日発売のITEM No.61112 アブロ・ランカスターは箱絵を昔に戻して、
中身は2009年2月発売のITEM No.61105の実質値上げなのか?
ホビーサーチで見ても特に中身に変更は無いようなのだが。
10 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/29(木) 04:44:37.47 ID:sneJAMpD
固定資産税などの金型の維持費や再生産に当たってのメンテ費用
多数の販売数が見込めない機種なら再販のたびに値上がりしても
不思議なことではない。
119:2012/03/31(土) 22:39:20.46 ID:W1b1Cq4O
自己解決。窓枠塗装済みの透明部品が追加になっている。
その部品は正直言って要らないのだが・・・。
12HG名無しさん:2012/04/03(火) 12:17:21.40 ID:hiGS9FhF
P-51Bのライトの位置は修正可能
だがP-51Dの主翼厚さは修正あきらめた・・・
モノグラム用部品鳥に仕様。
13HG名無しさん:2012/04/03(火) 12:40:21.79 ID:k+5M/RuP
はあ?
14HG名無しさん:2012/04/03(火) 13:16:42.67 ID:QSeRFwO1
>>13
荒しには触らないのが良い。
モノグラム物としては決して評価の高くないキット出してきて
煽っているだけ。本当は作ることはおろか見たことさえないだろう。
15 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/03(火) 15:29:46.38 ID:HeE91cyK
P-51AとBでは違って当たり前なのに池沼がまだ言ってるのか
アキュと比べるならまだしもモノと比べるなんて頭が悪すぎます
16HG名無しさん:2012/04/09(月) 21:23:27.79 ID:Y9hEgQKO
次回作はWWIIのソ連機だと聞いたが、機種の発表はまだかな。
俺はYak-9、LaGG-3、La-5、La-5FN、La-7が欲しい。
I-15、I-153でもいい。
17HG名無しさん:2012/04/09(月) 22:53:31.35 ID:/B/ogtk3
マジでソ連機なの!?
18HG名無しさん:2012/04/09(月) 23:17:01.25 ID:rKwhxryZ
ソ連機って噂は他所でもみたな
I-15系が来てくれたらいいんだが
19HG名無しさん:2012/04/10(火) 12:16:40.39 ID:Wn81y0In
正直、アイテムは何でも良いからタミヤがこのスケールを見捨ててない
所を見せて欲しいね。
新作が出ないとこのスレも過疎のままだしね。
20HG名無しさん:2012/04/13(金) 22:13:07.81 ID:l8nw6UeI
hasagawa1/48 p-51d
主翼厚さgooood
21HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:39:20.10 ID:UanuGyuV
1/48 Il-2m3 キタキタキタキタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
22HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:43:23.71 ID:h2Sce9o7
またまた
23HG名無しさん:2012/04/14(土) 00:15:19.66 ID:3WuklZsW
>>22
スマン
m3じゃなくてmみたい?よくワカラン・・・
http://www.network54.com/Forum/149674/message/1334289885/Tamiya%27s+New+1-48th+Ilyushin+IL-2+Shturmovik

アキュのOEMでは無いと思われる点
・修正されたトンガリ気味のスピナカバー(アキュのは丸っこい)
・プロペラブレードの形状(アキュのは先端にかけて妙に細くなってる)
・別パーツになってる感じの脚庫カバー(アキュのは脚庫と一体)そしてクッキリ見てとれるカバー内側のモールド
・垂直尾翼の形状(アキュのはもうちょい前後に幅がある)
・主翼前縁の主翼と脚庫の接合部分のモールド。画像のサンプルは機体側の方が幅が広い(アキュのは機体側・主翼先端側ほぼ同じ幅)
24HG名無しさん:2012/04/14(土) 01:20:40.13 ID:5i/aZh58
単座のと見比べてみたけど、250kg爆弾の真ん中あたりの帯状のモールドもアキュの奴にはないねー
25HG名無しさん:2012/04/14(土) 09:45:23.34 ID:ra8VZkN2
マジでIL-2かよ!
エデュアルドの作って満足してたのに。
タミヤのなら4000円ぐらいしそうだな
一個は買うかな
26HG名無しさん:2012/04/14(土) 10:00:17.11 ID:mvp9MP9H
いらねぇ・・・・
なんでこんなもんでバッティングするんだ
27HG名無しさん:2012/04/14(土) 14:26:55.58 ID:4bb1ehWW
沢山作られたけど余り人気が有るとは言えないコレを出ってことは、
売れ筋の機体ばかり出す訳じゃない・・と解釈すべきw
まあ後が続けばの話だが・・・
28HG名無しさん:2012/04/14(土) 16:31:30.67 ID:RmXBonME
実はアキュレイトの金型修正・追加版とか…ないか。
大量生産されたから何気に細かい仕様やマーキングのバリエーションは豊富だし、
タミヤ流の作りやすいキットなら一つ二つ買ってもいい。
29HG名無しさん:2012/04/14(土) 19:07:15.05 ID:5i/aZh58
タミヤが出してるイタレリ箱のキュレイトの奴で税込み定価3990だから
値段的にどうだろねー?
30HG名無しさん:2012/04/15(日) 00:30:07.13 ID:JwOqpNQ9
バッティングと言う人もいるが、アキュのIL-2を作った人ならよく解る
と思うけど、とにかく作りにくいし実機写真と比べてみると形状的にも?
な部分も多い。オレは単座・複座両方作ってそれなりに満足していたけど、
確かにもしタミヤが作りやすく正確なIL-2を出してくれるなら意味はある
と思う。アキュのタミヤ箱化でないことを願うばかり。値段は...どう
だろうね。
31HG名無しさん:2012/04/17(火) 14:32:47.32 ID:rXFavEKf
SAの編集長がイタレリ版じゃないかと言ってるな
32HG名無しさん:2012/04/17(火) 14:45:16.31 ID:RLIWCklP
傑作機のナンバーだからオリジナルだよ
33HG名無しさん:2012/04/17(火) 22:34:13.58 ID:cunNzLgz
フラップ別パーツにするだろうから
これは大歓迎。ハセのゴミっぷりは予測通り。
http://hlj.co.jp/shs2012
34HG名無しさん:2012/04/17(火) 23:30:51.82 ID:ejmD0j+C
>>33
産廃ホビーでも作ってろチンカス
35HG名無しさん:2012/04/20(金) 01:40:38.42 ID:WvqKOodt
タミヤ、よくやってくれた。
シュトルモビクは大好きな飛行機だ。
サクサクと何機も作れるぞ。マーキングも豊富だし。
36HG名無しさん:2012/04/20(金) 02:17:06.42 ID:2oEJ04if
飛燕みたいなかっこいい機体だ
37HG名無しさん:2012/04/20(金) 09:08:15.84 ID:kGXXeo5W
意外なアイテムと思ったが、そうかAFVの1/48絡みなのか。
38HG名無しさん:2012/04/20(金) 16:07:41.81 ID:Xl/kEicU
>37

これは戦車だから、本来1/35で作るべきアイテムじゃね

39雑食模型人間:2012/04/20(金) 20:18:07.93 ID:j2JWQb/e
最近になって初めて一式陸攻を二種類買ったんだけれど、その説明書には、運用の初期段階では全身が銀色の金属地肌剥き出しだったという、物凄く格好いい仕様があったことを知って興奮した。
40HG名無しさん:2012/04/20(金) 21:18:21.33 ID:gWPSTcN+
そうでしゅか(^▽^)
41HG名無しさん:2012/04/20(金) 21:41:31.02 ID:b2BQAwR/
ぺしゅかの1/48のいいキットが欲しいな
42HG名無しさん:2012/04/21(土) 00:00:34.75 ID:pcvixnPX
72ゼロ戦今度のロシア機とタミヤが本気出したと思っていいの?
大戦機続いたから次はジェットでトムキャットとフランカを期待したい
43HG名無しさん:2012/04/21(土) 01:24:15.46 ID:xlZ1na1j
本気出したというより何年分かの養分を使い切ったんと見た方が
44HG名無しさん:2012/04/21(土) 01:25:13.03 ID:cBDgJBcU
タミヤに市場が小さいジェットを期待しても無駄だしw
45雑食模型人間:2012/04/21(土) 01:53:42.49 ID:aknsi9hT
40さん>
そうでしゅ。
興奮して、ムラムラと妄想しましゅた。金属地肌剥き出しで、ギラッギラと輝いて、どこまでカッチョイイんでしゅか!! って。
希望として、タミヤからはドイツの計画機シリーズを出してほしいでしゅ。
46HG名無しさん:2012/04/21(土) 02:12:00.01 ID:cBDgJBcU
タミヤはそれなりに評価に値する実機が現存していないとキット化しない
計画機とかは銅鑼ンペッターあたりに期待しておけ
47HG名無しさん:2012/04/21(土) 08:39:29.43 ID:zvzPRln4
他社OEMでTa183出したことならあるけどな
48HG名無しさん:2012/04/21(土) 15:57:01.01 ID:NGGUaR07
haseは死んだがプラッツが出てきた。
あとぞーけー村。
>国内飛行機プラモメーカー(なかみチャイナだろうが)
49HG名無しさん:2012/04/21(土) 22:16:49.05 ID:zvzPRln4
シュトルモビクは大きいとこで主翼の後退角の有無、後席の有無、
細かいところで武装や爆弾の組み合わせ、スキー付きとかいろいろ出せそうだけど、
タミヤの例によってバリエーションはなかなか出ないんだろうな。
50HG名無しさん:2012/04/22(日) 14:10:45.50 ID:iqPVX5b1
>>36
俺には横から見たときのキャノピーから後ろのやせ具合がきもいw
機首は飛燕ぽいよなあ
51HG名無しさん:2012/04/23(月) 00:14:19.58 ID:LyZOB2Ma
アキュのシュトルモビクはスピナーの形が変なのとキャノピー
でかすぎ。特にキャノピーは修正不可なのでタミヤに期待したい。
52HG名無しさん:2012/04/23(月) 08:36:02.05 ID:RJsgN0fa
Il-2m嬉しい
(でもP-38HとLの方がよかった。)

田宮のキットでより正確になったとしても
相変わらず見た感じがシャープじゃないのは実機のせいだろうね w
ボテッとした航空機だね〜
53HG名無しさん:2012/04/23(月) 13:38:19.63 ID:rTzxnWq4
まあ戦車みたいなヤツですから・・・
54HG名無しさん:2012/04/23(月) 16:16:57.75 ID:c9rDsJmb
シュトルモビク自体はあまり嬉しくないけど、
タミヤが近作の32スケールダウン(超有名機)以外にも
自社48AFVとリンクする物ならイタレリ製があっても
出す可能性がある・・って言うのは妄想を持てて楽しい。
Ju87とかも?ヘリ類とか?
55HG名無しさん:2012/04/23(月) 18:52:44.54 ID:+q4X3BAo
ヘリは無いだろうな
自社48AFVとリンクする〜出す可能性があると言いながらなぜヘリが出てくるのかと小一時間(ry
56HG名無しさん:2012/04/23(月) 19:10:43.88 ID:MC/Reu07
ブラックホークとか出ないかな無理か
それよりA/B-26 Invaderをですね
57HG名無しさん:2012/04/23(月) 19:30:57.23 ID:FM93Rx76
血迷って防災ヘリとか出さんかな
東京消防庁のEC225なんかゴツくて派手で見栄えすると思うが
58HG名無しさん:2012/04/24(火) 09:21:59.25 ID:l6pdDYwN
>>55
何故ヘリが出てくるか分からない方が疑問だけど・・
大スケールヘリは32じゃなくて35の方が多いんだけどね。
59HG名無しさん:2012/04/24(火) 09:32:02.52 ID:7Gz1N2j1
48の現用というか戦後AFVがもうちょっと出てくれたら
48ヘリとの組み合わせも色々考えられるんだけどなぁ
今のとこハンヴィーぐらいしかないし
6054:2012/04/24(火) 10:32:29.19 ID:27ZqkjBm
そっか。飛行機目線でしかしらなかったけど、48MMって
WW2物がほとんどなんだね。
これじゃヘリを出してもリンクできないね。失礼。
AFVと飛行機両方作るモデラーはいるだろうが、両製品を絡めてって難しそうだよね。
飛行機モデラーは周辺小物は欲しいけど。
61HG名無しさん:2012/04/24(火) 11:19:28.52 ID:AL+854Xm
飛行機と車両が一緒に並ぶ情景となると、飛行場か墜落現場くらいしかなさそうだしなあ
62HG名無しさん:2012/04/24(火) 12:15:22.13 ID:eRVXvHpb
支援車両の類、起動車、ローリー、トーイング車などは欲しいが、
逆にAFV好きはそういうのは興味ないだろうからね。
63HG名無しさん:2012/04/24(火) 18:30:49.01 ID:idx8Dox2
>>52
ライトニングってよく話題になるのにね
いろいろと大人の事情があってできないのかねえ
64HG名無しさん:2012/04/24(火) 19:39:42.47 ID:3l30I5UC
噂にも上った事もない機種なのに
大人の事情ね・・・
自分が欲しい→みんなも欲しいに違いない→タミヤも分かってる筈だ
→なのに出ない→きっと大人の事情なんだ・・って図式?
65HG名無しさん:2012/04/25(水) 01:17:48.93 ID:hWDVyhTA
車関係はフェラーリとマテルの時みたく、大人の事情で出なくなることあったけど
飛行機はどうだろう?
あっても旅客機関係の方に限る気がする。
66HG名無しさん:2012/04/25(水) 08:41:44.72 ID:6oQORm5S
タミヤスレって本当に初心者ばかりなんだね・・
B-17件の知らないんだ・・
67HG名無しさん:2012/04/25(水) 09:31:39.18 ID:Zk0bHU+D
ハイハイ
君はガンプラをバカにするいつもの作業に戻ってな
68HG名無しさん:2012/04/25(水) 09:32:54.48 ID:PRUzGNg2
BACライトニングもロッキード・ライトニングもボーイング関係ないですが…
69HG名無しさん:2012/04/25(水) 10:53:47.05 ID:HpG1c9n3
売れないものは出さない・・大人の事情ですなw
70HG名無しさん:2012/04/25(水) 18:35:12.74 ID:YC+EKmos
売れそうにない物も出さないわけではないけどw
社長の趣味という不確定な要素が…
71HG名無しさん:2012/04/25(水) 21:18:08.81 ID:J8L55bb+
銀河はどうなったんだよ
72HG名無しさん:2012/04/25(水) 22:05:14.39 ID:UqXncD6i
来年出すってさ
73HG名無しさん:2012/04/25(水) 23:04:52.70 ID:LopdnsS8
フランカの席開いてまっせ。ハセガワが出しちゃうとやっかいだが、今ならアカデミーのみ。
タミヤGO
74HG名無しさん:2012/04/25(水) 23:11:37.06 ID:J8L55bb+
フランカーは32じゃね?
F-15やF-16と並べられるし
75HG名無しさん:2012/04/26(木) 01:06:47.11 ID:tehHyYS4
フランカーの32はでかすぎるww
いや、欲しいけどさ
むしろ、分不相応なのに欲しすぎて困るw
76HG名無しさん:2012/04/26(木) 07:48:24.69 ID:xjE11QHY
あの形だと主翼と胴体を分割して保管する技もできないしね<フランカー
77HG名無しさん:2012/04/26(木) 07:55:16.27 ID:+kUT12HR
タミヤに現用機を期待するのは池沼だとじっちゃんが言ってた
78HG名無しさん:2012/04/26(木) 08:49:46.27 ID:TfhYcPQF
>売れそうにない物も出さないわけではないけどw
>社長の趣味という不確定な要素が…
間そんな古い話を・・・
やっぱり無知ばっかりだな
79HG名無しさん:2012/04/26(木) 13:06:05.03 ID:Ve78OVzv
かまってちゃん2連続かよw
80HG名無しさん:2012/04/26(木) 18:04:05.18 ID:OPSqT6zO
ハセがsu-33の新金型の噂で盛り上がってた時に
「現用機なんか売れるわけない「ハセを潰す気か」って言って恥かいてた奴がいたなw
まあ、おれは72トムキャットさえ出してくれれば満足だ
81HG名無しさん:2012/04/26(木) 18:30:04.40 ID:p3JDMOmP
モスキートのNF Mk.30とかB Mk.XYを待ってるんだけど
82HG名無しさん:2012/04/26(木) 19:06:13.47 ID:SLTI3jrP
ストーリーなんて関係ない。かっこよければ売れる。
83HG名無しさん:2012/04/26(木) 20:19:10.77 ID:+kUT12HR
su-33はアイマスブームにぎりぎり間に合っただけのことじゃん。
すでに退役しているトムキャットなんて今更新金型は日本のメーカーじゃあり得ない
強いて可能性があると言えばアメリカレベルだけだろ池沼
84HG名無しさん:2012/04/27(金) 00:45:07.37 ID:optt0Vu3
Me163コメートは?ライサンダーも欲しいけど売れないかな。
85HG名無しさん:2012/04/27(金) 15:27:17.11 ID:AS/Ip/ZI
163いいねえ
実機も残ってるしタミヤ向き
86HG名無しさん:2012/04/27(金) 17:30:54.76 ID:K7Xho1rc
実機が残っていても今更ってアイテムじゃね?
ドイツ機って積み数が多いのか出せ出せって騒ぐだけで出しても売れないのが実情
とりあえず残されたバカ売れ確定なのはスピットファイアMk.XIV暗いではないかと
87HG名無しさん:2012/04/27(金) 20:38:47.87 ID:+72+hu0r
Mk.XIVは32でもいいなあ
それにドイツ機出すならグスタフだろうな
88HG名無しさん:2012/04/27(金) 21:30:25.60 ID:/cUP8Ate
銀河欲しいな、爆撃機、夜戦型とバリエあるし
89ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/04/27(金) 23:54:40.32 ID:wQm0D9KV
タミヤならテンペストを出してくれるはずだ! しかも向こう15年ぐらいで見ても決定版となるものを! 

みんながもう出ないとあきらめたころにw。
あるいは他社からまあまあの出来のが出たすぐあとにw。

つまり『よりによってなんで出すのが今なんだよ』とみんなが呆れるタイミングでしか出ない。
だからまだ出ないのだろう。
90HG名無しさん:2012/04/28(土) 00:39:48.33 ID:SdRVczjn
Me163は良いねぇ。今さら、と言っても1/48で良いキット
ないからね。トライマスターのも今は市場で見かけないし、
決定版といえるキットでもなかった。
91HG名無しさん:2012/04/28(土) 04:17:12.84 ID:td+aSurS
自演してたのしい?
92HG名無しさん:2012/04/28(土) 22:44:18.80 ID:uC0MZtVP
シュトルヒみたいな構成にすればライサンダーの決定版出せそうだけど、
どう考えても知名度や売れ行きがネックだわな
93HG名無しさん:2012/04/28(土) 23:06:00.89 ID:zdyBX4Bp
需給バランス的にライサンダーはGaviaで丁度良い
94HG名無しさん:2012/04/29(日) 18:11:43.41 ID:f58vIV82
おフランスがらみでyak3が出たりしね〜か…
95HG名無しさん:2012/04/29(日) 19:14:18.24 ID:KNjX7BwJ
Yak・La・シリーズはエデュアルド様にお任せ
96HG名無しさん:2012/04/29(日) 22:29:08.80 ID:Hmj9+qTI
聞きかじりだけどLa-5とLa-5FNはズベズダ、Yak-1はModelsvitが地元の強みで出来がいいらしい
97HG名無しさん:2012/04/30(月) 15:48:42.72 ID:3+ZoB8gW
モビク、フラップ別パーツじゃないのでスルー。
詰みが増えないでよかったw。
98HG名無しさん:2012/04/30(月) 16:52:57.39 ID:61axkR6+
>>97
ドラッパ買ってろクズ
99HG名無しさん:2012/05/01(火) 15:16:04.03 ID:2FiitvKS
全木製機ってパネルラインが少ないから、のっべりつるんになりがちなんだよな…
墨入れとか不可能だし。
100HG名無しさん:2012/05/02(水) 00:52:12.54 ID:8UEFuBIV
>>99 何を心配してるのか知らないが、シュトルモビクなら大丈夫
いい感じにアクセルパネルのヒンジやら補強板やらモールドしてる
ttp://www.hyperscale.com/2012/reviews/kits/tamiya61113reviewbg_1.htm
101HG名無しさん:2012/05/02(水) 01:51:49.56 ID:sn37+uHP
木製機と一口に言ってもピンキリで、
モスキートや戦争中盤辺りまでのソ連戦闘機一族だと木製部分が多くてツルツルが目立つけど、
Il-2ってそこまで木製部分多くないし、
目立つ胴体部分は国籍マークやらスローガンやらで間延びを避けやすい
102HG名無しさん:2012/05/02(水) 02:01:36.14 ID:/jTE/NXt
>>100
タミヤやるじゃん・・・
一個買うわ
103HG名無しさん:2012/05/02(水) 12:52:21.40 ID:q/kHqM14
シュツルモビックって装甲襲撃機じゃなかったけ?
木製の部分があるのはしってるけど
104HG名無しさん:2012/05/02(水) 16:32:39.63 ID:kXxaHHkl
>100
これは良いですなあ。
買いだね。
105HG名無しさん:2012/05/02(水) 19:18:38.23 ID:YEwoR8P6
これホビーショーのアイテムじゃなかった?ここまで画像公開されてるのかy
106HG名無しさん:2012/05/02(水) 20:12:09.28 ID:N4JQSpOK
Thanks to Tamiya Japan for the sample
107HG名無しさん:2012/05/03(木) 01:33:01.47 ID:Y2qDo30n
木製機がつるりの話はYakLaの話を受けてるので…ILの心配では無いです。
ILも胴体後部はパネルラインがなさげですが…
108HG名無しさん:2012/05/03(木) 02:10:54.29 ID:J0VPUB0f
檄ミゾ
109HG名無しさん:2012/05/03(木) 17:33:31.39 ID:S1jDHdxb
HJにイタレリのILの作例やってたことあったけど塗装前状態を再現とか言ってジェラルミンと木製の部分を塗装で再現してたな
あれはクオリティ高すぎて真似できんと思ったわ
凄いカッコ良かった
110HG名無しさん:2012/05/04(金) 00:15:59.86 ID:L9FpM8ry
ILは新金型のようです。
111HG名無しさん:2012/05/04(金) 00:37:43.06 ID:XvzG+k/t
今頃そんなこと書き込まれてもw
情報遅すぎ
112HG名無しさん:2012/05/05(土) 19:57:52.32 ID:njtvcoyd
113HG名無しさん:2012/05/05(土) 20:04:46.91 ID:VokBGgyR
>>112
見ると作った気になるな
114HG名無しさん:2012/05/05(土) 21:28:58.79 ID:IkzlpuTg
F-16CJのノーズコーンはタミヤだとオーシャングレイとなってるけど、
グンゼだと何番になるんだ?
115HG名無しさん:2012/05/05(土) 21:44:58.28 ID:VzFX3438
あらマルチだたのか
116HG名無しさん:2012/05/05(土) 21:46:35.01 ID:f7Qe8jx3
こういうとこを見る
ttp://www.1999.co.jp/image/10037792t2/60/2
117HG名無しさん:2012/05/05(土) 23:09:16.84 ID:XCobWiNk
>>112
パーツの合いがすさまじいな
118HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:28:01.82 ID:+wj1I65G
>>112
最近のタミヤはメーターに針をモールドしないね。
おかげで定番の、ラッカー白の上にエナメル黒塗って、針部分をエナメルシンナーで拭うって定番が使えなくなった。
119HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:42:10.21 ID:uK47NC8/
インパネが残念だな
デカール使わないと
120HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:51:23.88 ID:+wj1I65G
>>118
寝惚けて、定番を二度も書いてたとは・・・
大事なことだったんだね。
121HG名無しさん:2012/05/07(月) 00:03:44.47 ID:g15o4wA0
97重爆出せよ。日本の有数な大戦機で、まともながキットがないのはコレだけ。ぜったい売れる。
122HG名無しさん:2012/05/07(月) 00:15:13.27 ID:HMj3noQ3
>>121
気持ちはわかるが無理だろ。
1/48サイズじゃ売れる訳ないし。
123HG名無しさん:2012/05/07(月) 06:40:15.38 ID:/1AURSSy
1/48 傑作機シリーズ No.111
アブロ ランカスター B Mk.III スペシャル“ ダムバスター” /
B Mk.I スペシャル“ グランドスラムボマー”
ttp://www.tamiya.com/japan/products/
124HG名無しさん:2012/05/07(月) 09:15:09.13 ID:2mor7v7m
>123
飛ぶのか?これ
125企画部社員:2012/05/07(月) 11:22:20.88 ID:+S7k9xx3
97重爆なんて
本当に好きならソリッドでスクラッチするだろ?

全く商売にならんよあんなアイテム
126HG名無しさん:2012/05/07(月) 20:16:50.67 ID:r9f1Hly2
>>123 こんな重爆が飛んできたら勝てる気がしないわ
127HG名無しさん:2012/05/07(月) 22:14:34.53 ID:5ZNR0Tl0
>97重爆なんて
>本当に好きならソリッドでスクラッチするだろ?
自分で出来もしないくせによく言うよ・・

128HG名無しさん:2012/05/08(火) 03:28:36.09 ID:Vn77nNqN
97重爆は1/72で長谷川がやるべき仕事
129 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/08(火) 06:17:15.64 ID:CFxv0H70
>自分で出来もしないくせによく言うよ・・
本当に好きじゃないからスクラッチするまでもないんじゃ?
130HG名無しさん:2012/05/08(火) 14:28:54.17 ID:lp9R1L2i
うん、そうだよな
根本的に間違ってるw>>127
131HG名無しさん:2012/05/11(金) 23:52:48.66 ID:DVMppjbI
132HG名無しさん:2012/05/12(土) 19:48:37.90 ID:Qfbe0jPJ
色が塗りたくなる感じだなぁ
133HG名無しさん:2012/05/16(水) 16:41:50.29 ID:kfC+RtaB
最近入った模型サークルで入会祝いに紫電をもらったのですが
ネットの情報だとあまり似てないそうで、この点を修正して
制作しているサイトはないでしょうか?
流石に似てないから直し方を教えてともまだ付き合いが浅くて
言えませんし
134HG名無しさん:2012/05/16(水) 16:53:07.60 ID:9Is4gC8K
模型サークルに入ってずっと浅い付き合いやっていくつもり?
135HG名無しさん:2012/05/16(水) 16:58:18.50 ID:gCWqT3hl
そもそも自分が違いを把握してないのに、
修正できると思っているのが
片腹痛いなw
136HG名無しさん:2012/05/16(水) 18:25:07.47 ID:zGCO7XtU
どうせ古参の嫌がらせだろうから、次の例会で似てないから
要らないって突き返すのが一番だな。
受け取った手前作らない訳にはいかないのを知ってて、
ワザワザ不良在庫を探して来てニタニタしてる姿は、あまりに
キモ過ぎるな。
137ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/16(水) 21:39:36.89 ID:xkY696tN
いろいろ修正するとかくれた人の裏の意図とか考えず、ストレート組みして持って行ってみるといい。
元々変なカタチの飛行機なのかキットの形状が変なのか作ってるうちに判らなくなって面白いしw。
138HG名無しさん:2012/05/18(金) 00:31:11.44 ID:qRRRPZxV
次はスイスシュトルヒか・・・
139HG名無しさん:2012/05/18(金) 12:22:07.82 ID:0t2qhSmF
しれっとハセガワ組んでタミヤのデカールで仕上げて持って行くのが大人の対応
「似てないって聞いてたけど完成するとなかなかですねえ」
とか言って。
タミヤのキットはディテールうpパーツでも買い足して、数年後の何かの記念の時
本人にプレゼントする為に保管

>>138
モランソルニエの空冷型ならバカ売れなのにw
140HG名無しさん:2012/05/18(金) 23:09:23.21 ID:bvowE+Jd
べつに塗装の練習台にでもすりゃあいいじゃないですかw
東欧キットとか押しつけられたわけじゃあるまいし、
悪意を持って取り過ぎでは?

同好会の入会祝いて
ベストキットをわざわざ買ってきてあげるようなもんでもないだろうし。
141HG名無しさん:2012/05/18(金) 23:13:48.66 ID:T9x9IFn3
ひねくれた奴ばかりだな
142HG名無しさん:2012/05/18(金) 23:37:37.46 ID:BSH8DeLt
1/48の紫電って、出たときに作ったけど、
似てる似てない以前にゴンドラが主翼下面と合わなかった
覚えがあるな。
その後改修されてなければ、その方が問題だろう。

それにしても、もう15年以上のベテランキットなのか。
あまり深く考えずにさくっと作るほうがしあわせじゃないの?
143HG名無しさん:2012/05/19(土) 21:53:49.96 ID:d2mtDZwN
ホビーショーでIl-2見てキター
ロシアとチェコで実機取材してきたらしく、
主翼の全面形状やエアインテーク形状など
アキュのとは結構違ったフォルムになってるらしい。
早く比べてみたいな。
144HG名無しさん:2012/05/19(土) 22:19:47.11 ID:D7APcHQx
タミヤはデカールが糞だからな
145HG名無しさん:2012/05/19(土) 22:28:55.54 ID:KrdCO/Hw
模型屋で白箱のに触ったがデキは良いのに全くときめかなかった。
ttp://www.hyperscale.com/2012/features/il2amtamiyacomparison48bg_1.htm
水平尾翼の左右共通化は形状的には当然なのにちょっと驚いた。
146HG名無しさん:2012/05/20(日) 06:03:26.04 ID:jTdQASGZ
>>142
あのキットだけシリーズのほかの機体と比べると太目のスジ掘りだったな
でもニチモだっけか?アリイだっけか?の安い1/48紫電しかなかったので
飛びついて買った口だけど

今思うとマイナー機体で売り上げがどうなるか実験してみたのかも
147HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:10:15.90 ID:IZEuWqu9
>>146
なんかいろいろ思い出してきた。
たしか強風のほうがモールド細くて叩かれて、
そんであの男らしいパネルラインになったという
経緯があったような。

たしかに終戦50年の勢いで売れる
限度というかラインを探る
ための商品化だったのかもね。
148HG名無しさん:2012/05/21(月) 15:57:31.52 ID:Wwtf3sXa
ホビーショーの数少ない飛行機プラモの中に
1/48と1/50のスクラッチ銀河が並んでた。
タミヤさんよ、Il-2の前に銀河でしょ。
実機も残ってるし。
149HG名無しさん:2012/05/22(火) 17:40:14.55 ID:JGl9QNWw
1/48銀河欲しいな、何よりも
150HG名無しさん:2012/05/22(火) 17:47:40.67 ID:Jc2tRcXW
置く場所が・・・1/48一式ちゃんはもう埃まみれ
151HG名無しさん:2012/05/22(火) 17:53:54.74 ID:QdO/tGsY
傑作キットのさんにーF-14をよんぱちやななにーにスケールダウンして発売しないタミヤはアホや
152HG名無しさん:2012/05/22(火) 18:19:33.86 ID:OXZQesUX
3DCADがそんな昔にあったと思ってるのか、
それとも3Dスキャナで簡単に縮小コピーが
出来ると思っているのか、アホの考える事は
よー分からん。
153HG名無しさん:2012/05/22(火) 19:00:10.29 ID:w17QI/2W
毎度毎度のクレクレ君に一々反応して・・・
つーか模型板って書き込み内容見ると3人ぐらいしかいない?
154HG名無しさん:2012/05/22(火) 23:06:19.77 ID:6wc2RixJ
こんな兄ちゃんがシュトルモビクやってるのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=AWmExY-IXyE
155HG名無しさん:2012/05/24(木) 19:33:03.31 ID:fklstGzJ
若い人が育ってるのは結構なことだ
156HG名無しさん:2012/05/25(金) 02:08:47.44 ID:XtAesCdv
そのニーちゃんが将来銀河出してくれるかも知れんしな。
157HG名無しさん:2012/05/25(金) 09:13:17.58 ID:G9VNK+hP
塗装スミ風防につられ
ランカスターぽちった。
凸サイコーだが動翼が全部一体なのがイタイ
どうせ作れんから関係ないけど。
158HG名無しさん:2012/05/25(金) 15:30:25.96 ID:OqSPJnuV
ランカスターはデカイわりに主翼の取り付けが頼りないのが難点
159HG名無しさん:2012/05/29(火) 18:21:10.83 ID:aFkguI0p
また銀河だあ?どこの店員だよ
このデコメガネ
160HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:54:40.09 ID:LhPFYaFs
96陸攻だろ
161雑食模型人間:2012/06/04(月) 13:02:25.03 ID:9i1iWV8X
ランカスターにせよ一式陸攻にせよ、なにせこのサイズで、国内流通で買えるってのが嬉しい。
旧ソビエトの充実化も頼もしいですな。
だから、そろそろ『TB-3爆撃機』『九三式重爆撃機』『九三式双軽爆撃機』などの、波板状が魅力的な戦闘機をタミヤから発売してほしい。
162HG名無しさん:2012/06/04(月) 19:00:49.75 ID:HbVW1BoN
銀河、97式重爆、96式陸攻が出して欲しいベスト3
163HG名無しさん:2012/06/04(月) 23:47:08.56 ID:ki3aDKCA
test
164HG名無しさん:2012/06/08(金) 02:30:49.30 ID:WnVjiuAH
あんだけタミヤニュースで煽ったんだから、
九九艦爆だしてくれんかなー
165HG名無しさん:2012/06/08(金) 13:48:13.42 ID:BI9jcSwc
>>164

同意!
166HG名無しさん:2012/06/08(金) 19:03:46.63 ID:BxbOYazo
>>164
kwsk
167HG名無しさん:2012/06/08(金) 19:39:26.03 ID:/m44R7dj
残念だがタミヤがだすのはスツーカ
168HG名無しさん:2012/06/08(金) 21:04:58.08 ID:rIu+uwje
しかもイタレリのD型とかだろ?
169HG名無しさん:2012/06/09(土) 18:47:14.19 ID:44mgGOq5
よんぱちでリトルドラケンだして。
170HG名無しさん:2012/06/10(日) 10:39:51.61 ID:YiXU8r/I
>>164

>>165

つ 1/50 九九艦爆
171HG名無しさん:2012/06/21(木) 00:37:39.32 ID:ImlmbDQI
シュトルモビク発送されたな!
172HG名無しさん:2012/06/21(木) 00:38:10.93 ID:kgS7iueR
あ、まだ買ってないわ
173HG名無しさん:2012/06/21(木) 20:43:28.11 ID:dO/bvENh
アキュの単座複座両方積んでるから悔しくて買えないぜ!
174HG名無しさん:2012/06/22(金) 21:10:37.72 ID:uANBtJp1
エデュアルド版も積んでるけど、それはそれとして買った。
175HG名無しさん:2012/06/22(金) 21:40:41.95 ID:cZ5cK18p
明日買いに行く予定
176HG名無しさん:2012/06/25(月) 21:03:14.33 ID:IXl0QPHp
積みが増えておわり
177HG名無しさん:2012/06/25(月) 23:47:09.77 ID:bu2ve/dE
ソードフィッシュMk.I 水上機型 作ってみてえ
でも難しそう
178HG名無しさん:2012/06/28(木) 20:59:36.86 ID:n+udwsKX
シュトルモビク、早速組み始めています。
アキュのキットも組んだことあるだけど、もう雲泥の差で組みやすい!
コクピットなどパーツ分割もよく考えられている。機首形状など実機の
写真で比べると後発だけにアキュより正確なのがよく判る。最近、タミヤ
のキット作っていなかったけど、やはり良いよ。
179HG名無しさん:2012/06/28(木) 22:12:43.84 ID:dxUp7t5q
IL-2は塗装とマーキングが好きじゃないんだよな・・
180HG名無しさん:2012/06/29(金) 01:28:22.64 ID:cLbG2Mal
食玩で白い蛾のようなのばかり出てきたのがトラウマw
181HG名無しさん:2012/06/29(金) 21:59:52.13 ID:KYZUmTQ3
IL-2,意外とカラフルなマーキングが多いけど、ソ連機は主翼上面
に国籍マークがないので引き締まらないんだよね。
182HG名無しさん:2012/06/29(金) 22:19:43.03 ID:uhF2S5L2
結局アルムなんちゃらって言われてる奴と粘着してる奴、
両方お近付きにならないのがベストってことだけ判ればいいのか
183HG名無しさん:2012/06/30(土) 14:27:17.15 ID:zXQQC3bi
>>179
>>181
俺もその嫌いはあったけど、実完成品をみると全体のバランスや実感、
デカール自体の美しさで印象変わるよ(タミヤの機体選択ってこういうの多い気がする)。
184HG名無しさん:2012/07/01(日) 00:34:24.10 ID:+A7Azrl5
俺はタミヤIl-2を5個買ったよ。好きな機体だし。
昔買ったエアロマスターデカールも使わなくちゃ。
(WWIIソ連機は胴体にスローガンを描いているのがいい。)
185HG名無しさん:2012/07/03(火) 00:42:15.24 ID:AQUBvzJD
>5個買ったよ
2個ぐらいは完成するのだろうか?
186HG名無しさん:2012/07/03(火) 19:35:42.08 ID:sNUjPkH5
あまったら・・・・ゴクリ
187HG名無しさん:2012/07/07(土) 02:33:30.04 ID:FztoqPqN
零戦のプラモでタミヤの凄さ知った新参だけど
最近のリリースペース一年に一作なのか・・・
188HG名無しさん:2012/07/07(土) 02:38:39.07 ID:m+8HvpBi
何年かに一機じゃね?
189HG名無しさん:2012/07/07(土) 09:59:35.18 ID:jPlzxPpJ
近年だと
2007年3月F-16CJ
2008年3月F-16C(25/32)
2008年11月零戦52型
2010年6月零戦22型
2012年6月IL-2
気まぐれ
190HG名無しさん:2012/07/07(土) 12:50:42.48 ID:ADhFtMCj
元々タミヤ48は気まぐれシリーズ。
70年代に始まったがその頃も脈絡のない変わったラインアップ。
一時期10年以上新作のない時期があった。
スピットに始まった新シリーズも先が読めないラインアップは変わらずで、
「俊作社長の趣味で鶴の一声」「スミソニアンで取材した物を
順に出してるだけ」など多説あり。
近年では思い出したように1/32のスケールダウンを出していたから
次は後期マーリンスピットor零戦21型か?と言われていたので
シュトルモビクはかなり意外。
今後どんな物がどんなペースで出てくるのかは外野はまるで予想がつかない。
191HG名無しさん:2012/07/07(土) 12:56:29.52 ID:BRk5eSuR
たしかにIL-2は以外すぎた
192HG名無しさん:2012/07/07(土) 13:03:42.80 ID:39F1e/Ib
>>189から推測すると、1〜2年くらいのうちに
シュトルモのバリエが出る、のかね。
スキータイプとか
193HG名無しさん:2012/07/07(土) 22:28:08.15 ID:vVHddMZA
>>190

> 次は後期マーリンスピットor零戦21型か?と言われていたので

空物のリニューアルはやらないと雑誌で言っていたので零戦21型はない。
そのためにが22型がでた。
194HG名無しさん:2012/07/07(土) 23:00:38.11 ID:7V0Y9GZM
>>192
Il-2のスキータイプは単座型だから、胴体・主翼ともに
新規に金型を作らなければならないので、ちょっと難しいかも。

このキットは所謂Il-2M3型なので、ひょっとしたら主翼だけを
新金型にしてIl-2M型が出るのかな・・・と思う。
(不要部品となっている銃手用風防の形状から、そう思うのですが。)
195HG名無しさん:2012/07/08(日) 02:25:33.12 ID:XukIg34V
ここでリパブリックF-105を出すくらいの空気の読めなさ・脈絡のなさっぷりを期待する。
196HG名無しさん:2012/07/08(日) 03:55:40.77 ID:obONpShP
すべての在日チョンが半島に送還されてもそれはないだろうな
197HG名無しさん:2012/07/08(日) 07:34:45.71 ID:L9K+jbIz
>たしかにIL-2は以外すぎた
珍しく俺も予約までして買ってきたよ
まだ組んでないけど箱とかも普段のタミヤ物の白箱と違ってたりして
なんか超気合入ってるなと思う
 
パーツ分割はタミヤらしい分かりやすいパーツ割でモールドも超繊細
今日当たり仮組しようかしら
イギリス物とかは突発で出すタミヤだけどIL-2はどういう風の吹き回しかしら?
いや超嬉しいけど
198HG名無しさん:2012/07/08(日) 11:03:12.45 ID:hnC2EWHC
IL-2よりシュトルヒの方が意外だった。
個人的には大歓迎で2つ買ったし技術的挑戦みたいな部分もあって面白いキットだったけど、シュトルヒとか売れるのかと心配だったw
199HG名無しさん:2012/07/08(日) 11:35:03.88 ID:/Sue1iqy
社運をかけたように思える48AFVとの絡みを考えれば別に意外じゃないんじゃないか?
今回のシュトルモビクもそうだし、タミヤ箱イタレリもCR42,Ju87とか
人形つけた物が多いのもその表れに思うが・・
元々タミヤやイタレリはAFV得意とするメーカーの為か攻撃機が割と多くて、
特に良不の差が大きいイタレリは攻撃機は良い物が多い感じがする。
200HG名無しさん:2012/07/08(日) 11:55:36.23 ID:dZ12Wlqg
フラップ別でないので
買う(=積む)のがまんできた。
ありがとう俊作。
201HG名無しさん:2012/07/08(日) 12:26:27.83 ID:aVYr+x1m
技術が未熟な人って選択肢が少なくて良いね。
積が少なくなる。うらやましいよ。
202HG名無しさん:2012/07/08(日) 13:29:13.95 ID:obONpShP
>>200
ドララッパだけ買ってろクズ
ハセタミでは未来永劫無いから気にするなw
203HG名無しさん:2012/07/09(月) 02:56:15.35 ID:qsPo9baS
ライトユーザーは色分けとスナップフィット仕様ではない時点で視界の外だもんな。
204HG名無しさん:2012/07/09(月) 06:33:59.36 ID:Lw3R0Yfy
205HG名無しさん:2012/07/09(月) 06:39:49.86 ID:RhxU9/N4
だからなに?
206HG名無しさん:2012/07/09(月) 07:16:38.96 ID:GVRoC0No
ハセが現用機フランカー出したのでこっちは大戦機ってのりかね
ただ地元の模型サークルでも年配の方にロシア物が人気なんだよな
207HG名無しさん:2012/07/09(月) 11:13:11.49 ID:qSpcYZ4l
>>195
その空気の読めなさ、なんて嬉しい
208HG名無しさん:2012/07/09(月) 13:11:08.24 ID:INjrjJgz
固定翼機を出すのならじゅうぶん空気読めてる
現存機もあるしR-5/HO2Sが出たらKYメーカー認定
209HG名無しさん:2012/07/09(月) 16:40:50.90 ID:RhxU9/N4
ラッパが出してなければ可能性があったかもしれんが残念だったな。恨むなラッパを裏目w
210ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/09(月) 21:44:20.01 ID:PopvIIpy
いや龍の粗大ごみマスタングが出たあと、全世界の1/32模型ファンのためにマスタングを出してくれたタミヤならいつの日か。


まあ雷酋長もいいが、どう考えてもテンペストを先に出すべきだろうな。
211HG名無しさん:2012/07/09(月) 22:59:45.06 ID:RhxU9/N4
>>210
マスタングは商売になるから出しただけだろ?
212HG名無しさん:2012/07/09(月) 23:36:00.38 ID:FKb8LCxC
そこは、俊作タン、トチ狂ってセンチュリーシリーズをだな・・・・・・・ガフガク
213HG名無しさん:2012/07/10(火) 01:21:56.64 ID:Mw9zFCwf
すべての在日チョンが半島に送還されてもそれはないだろうな
214HG名無しさん:2012/07/10(火) 01:48:42.32 ID:KVn/h2M1
>>212
欲しいねセンチュリー物
俺的にはデルタダガーとか欲しいけど絶対売れないな 
俺が保証する
215HG名無しさん:2012/07/11(水) 00:11:07.07 ID:siETSpgQ
とりあえずサッドとスーパーセイバーだけで良いです
216HG名無しさん:2012/07/11(水) 00:31:40.62 ID:HE+UeGMs
V22オスプレイは出さないのか?イタレリのじゃなくて
タミヤ純正を。
217HG名無しさん:2012/07/11(水) 01:32:53.40 ID:4LocaeaB
タミヤの「空気の読めなさ」ってそういう方向性じゃないよな
今頃になってベルクート出しちゃうとか
F6FないのにF8F出しちゃうとか
レガホ出すなら14出したれよとか

でもそろそろデモン出してもええんやで
218HG名無しさん:2012/07/11(水) 12:49:00.65 ID:spcrD5eT
まぁ次はどんな斜め左下を攻めてくれるか楽しみだね( ´ ▽ ` )
219HG名無しさん:2012/07/11(水) 13:11:52.33 ID:3iUiTj47
順当に行けばスピット8or9とかだろうな。
前部胴体再設計で14あたりを出すのが売れるとは思うけど。
220HG名無しさん:2012/07/11(水) 14:23:42.06 ID:4LocaeaB
もっとクソつまらん(=売れ筋)になったりして
109のG-6とか
221HG名無しさん:2012/07/11(水) 15:18:17.09 ID:av372xhM
九、九八直協・・・(´;ω;`)
222HG名無しさん:2012/07/11(水) 15:56:32.63 ID:QBB2LFbH
JA-37ビゲン…
223HG名無しさん:2012/07/11(水) 17:13:37.81 ID:3iUiTj47
>>220
109は市場が飽和状態だし無いと思うな。
224HG名無しさん:2012/07/12(木) 08:47:28.76 ID:uAz6y414
九九艦爆二二型キボンヌ!
225HG名無しさん:2012/07/12(木) 10:58:51.00 ID:OokkFOEO
>>223
Bf109オタを侮るなかれ。
出れば出る程必ず複数買うマニアが全世界にいる。
しかも後発で外観が正確だろうが、メジャーメーカーでない所から
出たって大多数の人には縁がない。
機種的にまったく面白くないが、タミヤが出せば売れるのは確かだよ。
226HG名無しさん:2012/07/12(木) 11:16:43.06 ID:23F/1PvV
>>225
継続して売れるアイテムじゃないのはハセガワのを見れば解るんじゃない?
そりゃー深金型の新製品だと発売直後にちょこっと売れると言うことはあるが
お前さんが言うほどBf109は数が出ないアイテムなんだよ。
恨むならBf後期をハセガワが出したことを恨むんだな
227HG名無しさん:2012/07/12(木) 11:24:38.67 ID:D8panu0g
Bf109オタってキモイよね。

225 HG名無しさん sage New! 2012/07/12(木) 10:58:51.00 ID:OokkFOEO
>>223
Bf109オタを侮るなかれ。
出れば出る程必ず複数買うマニアが全世界にいる。
しかも後発で外観が正確だろうが、メジャーメーカーでない所から
出たって大多数の人には縁がない。
機種的にまったく面白くないが、タミヤが出せば売れるのは確かだよ。

あちこちのスレでオナニーやってるしw
228HG名無しさん:2012/07/12(木) 11:26:16.47 ID:D8panu0g
誤爆スマンw
229HG名無しさん:2012/07/12(木) 12:28:44.46 ID:bXLrbanq
今日のNGワードID:D8panu0g
230HG名無しさん:2012/07/12(木) 12:30:52.54 ID:dqfEyyf+
IAR80を・・・(笑)
231HG名無しさん:2012/07/12(木) 16:26:42.70 ID:Igw3MR5a
あちこちのスレでオナニーやってるのはID:D8panu0gだったみたいだな
232HG名無しさん:2012/07/12(木) 17:06:15.60 ID:D8panu0g
図星当てられて悔し紛れのオウム返し乙w
233HG名無しさん:2012/07/12(木) 17:47:39.18 ID:VmMURVqo
ポイント稼ぎの忍法帳は相手するだけ無駄だからスルー
234HG名無しさん:2012/07/12(木) 18:01:57.50 ID:gyh3/L76
>>233
LV40まであがったらポイント稼ぎも何もないのにバカなの死ぬの?
235HG名無しさん:2012/07/13(金) 09:56:39.62 ID:8wVSJExA
マニアじゃないから何言ってるのは分からないけど、
忍法帳はスルーだけは正解だね。
まともな事を言ってるのを見た事ない
236HG名無しさん:2012/07/13(金) 10:41:48.46 ID:5LuYTx49
109K-4出せよ
237HG名無しさん:2012/07/13(金) 10:58:38.26 ID:E1pGF1Wm
>>235
マニアじゃないからじゃなく池沼の情弱って自己紹介しているようなモンだなw
居るんだな「忍法帳」がコテだと思っている池沼の情弱w
238HG名無しさん:2012/07/13(金) 12:14:28.47 ID:bQdt8Z0p
どう読めば忍法帳をコテと捉えているように見えるんだか
全角で書き込んだり唐突にageで意味不明なことを書き込みに来る奴同様、
触らない方がいい書き込みの証と捉えてるだけだろ
239HG名無しさん:2012/07/13(金) 12:33:06.05 ID:HUf7IF9J
>>238
だからスルー・・
ID:E1pGF1Wmは他スレでも馬鹿発言してるからスルー推奨。
240HG名無しさん:2012/07/13(金) 22:04:48.92 ID:dgheYVRj
バッファロー、ランカスター、ソードフィッシュ、
ボーファイター、ドボワチン、ウ―フー、
プファイル、百式司偵、月光、一式陸攻

48ってこと考えると結構すげえラインナップだと思う
241HG名無しさん:2012/07/13(金) 23:31:55.71 ID:7ytQlttN
たしかに妖怪図鑑のような勢い。
242HG名無しさん:2012/07/14(土) 08:38:12.12 ID:RFHotEKE
そろそろ1/48イタリア機を攻略してくれタミヤ
243HG名無しさん:2012/07/14(土) 10:44:00.51 ID:m7k820gV
Re2002をだしてイタレリの牙城に攻めこむんだ
244HG名無しさん:2012/07/14(土) 11:43:28.05 ID:l5qDWkyE
提携関係があるうちは無いんじゃない?
良くてそういう要望が日本国内にあるのをまとめた後にイタレリに送るとかがせいぜい。
245HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:28:25.28 ID:zMwpbCP5
ID:E1pGF1Wm

■支那製品不買運動 其の5■ スレにも生息中のバカウヨ。(北陸在住)


早朝〜午前中のAAコピペが日課のご様子。
246HG名無しさん:2012/07/15(日) 12:52:44.37 ID:W4xyeyAR
>>240
日本機は日本で、それ以外は欧米で数を掃く、
と考えれば、案外、売れ筋のラインナップかとも思う。

後発のトラペとかはもっとデカいスケールで勝負してるし w
247ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/15(日) 16:41:56.85 ID:DIZXyZtA
>246
D520は悲惨な事になったらしいがなw。

アレを出していながら、もっと売れ筋のはず、決定版キット無し、ハセガワも出していない、の三拍子揃ったテンペストを出さない理由が本当に判らん。
248HG名無しさん:2012/07/15(日) 17:23:19.74 ID:BwZClsf5
タミヤが本当にイギリス贔屓なら
ずっと前に出していてもおかしくないとは思うけどね、テンペスト
V-1とも縁があるし。
そういう微妙さのほうがタミヤらしさかなーとはおもうが
249HG名無しさん:2012/07/15(日) 19:07:06.67 ID:VG8EXiZg
>>245
何で必死なの?荒らしは死ねよ
250HG名無しさん:2012/07/15(日) 22:23:03.34 ID:b7/vEgNB
32でもいいから、エルラハウベBF109Gだしてくだされ
251HG名無しさん:2012/07/16(月) 01:33:09.65 ID:8qEDbgez
>>210に龍の粗大ごみマスタング、とあるが、そんなに評判悪いの?
昔のヒコーキ模型みたいな濃いリベット表現と、
最近のキットの精密さが同居した面白いキットだと思ったけど。安いし。
まあ、AFV的ではあるな。

組んでないから形は評価できないが。スレ違いスマヌ。
252HG名無しさん:2012/07/16(月) 01:39:46.64 ID:P7rfKtW3
完成写真見て買おうなんて思うヤツは飛行機を見たこと無いんだろう
253ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/16(月) 01:51:02.05 ID:JzuJ075R
スレチだが、
>251
ttp://modelingmadness.com/review/allies/previews/tmc3251p.htm
なんかプロペラが裏返しに成型されているというレベルらしい。

この海外レビューだと最後は『箱に戻して窓の外のゴミ箱に放り込んだ』とある。
んでハセガワあてのメモとして『FW190でやったようにマスタングをリメイクしてくれ頼む頼む頼む』って。

模型誌の作例記事とかでも褒めたところは無かったような。プロペラつかえねーというのは指摘されてた。
254HG名無しさん:2012/07/16(月) 02:44:34.85 ID:ZrmYPyQG
そのゴミ箱発言は期待が大きかったからで、確か同じ人が
1/32 P-51のお薦めを訊かれて
ハセガワよりドラゴン+アフターのプロペラ&サフでぶつぶつ埋め
って答えてた気がしたが…
後にタミヤが出たんでもうどうでもよい話だがw
(海外フォーラムだと値段の所為でタミヤは評判悪いな)
255HG名無しさん:2012/07/16(月) 08:22:38.42 ID:K40G5buJ
>>253
スレ違いの質問にわざわざ中途半端な知識で答える必要はありませんよ
256HG名無しさん:2012/07/16(月) 10:06:29.53 ID:P7rfKtW3
ハセガワのはリメイクの話だろ日本語読めないのか
257HG名無しさん:2012/07/16(月) 10:58:12.66 ID:e4q959qE
次のオール新金型新作は何年後になるんだろ
258HG名無しさん:2012/07/16(月) 12:34:01.54 ID:/7daXar6
読みにくさで有名なp-51サイトで
ドラ1/32 p-51d褒めてたけど。写真偵察f-6dはタミヤは
やらんし。すれち、これで消えます。
259HG名無しさん:2012/07/18(水) 23:15:41.83 ID:2BVF8tX1
タミヤ 1/32 P-51Dは部品分割や隠し穴の位置から、F-6D、P-51K、
F-51D(朝鮮戦争)を想定して設計していると思う。
商品として売れれば、出るんじゃないかな。以上スレチすまん。

1/48の零戦21型と32型と52型丙のリメイクはしないのかな。
1/35ドイツAFVはリメイクしているのに。
260HG名無しさん:2012/07/19(木) 00:15:37.23 ID:qhS50o7M
>>259
タミヤは空物のリメイクはやらないと雑誌で言っていた。
だから52の後に22がでた
261HG名無しさん:2012/07/19(木) 00:59:09.55 ID:OKtWAhiZ
ソ連AFVの先生
が空飛ぶAFV買ってた。
ここの住人同様「買う」だけだが。
262HG名無しさん:2012/07/19(木) 04:56:08.72 ID:+3hcmGKK
>>260
1/32で商品化したスピットやムスタングの1/48化は用意はあると
先日のホビーショーでタミヤの担当者から聞いた。
まあ、トップ次第という事でしょう。
263HG名無しさん:2012/07/19(木) 08:28:12.37 ID:eqQ6AYKX
ムスタングリメイクするのか。マスタングだからいいのか
264HG名無しさん:2012/07/19(木) 11:17:10.31 ID:3lNgk8Eg
マニアには不満があるだろうが、一般レベルでは充分な
P-51Dをワザワザリメイクする可能性はほとんどないだろうね。
どんな聞き方をしたのかはわからないけどw
265HG名無しさん:2012/07/19(木) 13:09:07.65 ID:6TLQZ8oV
>>262
1/32のスピットを1/48化してもリメイクとは言わないんだが頭は大丈夫か?
どんな聴き方をしたか解らないがリップサービスを真に受けるなんてw
266HG名無しさん:2012/07/19(木) 14:17:10.58 ID:3lNgk8Eg
スケールダウンだろうが、新規に取材して型起こそうが、
同一機種が既に自社ラインアップにある物をもう一度出せばリメイクなんだがw
まあ1/32と1/48は同じスピットでもタイプが違うからリメイクじゃないよ
って言いたかったんだろうけど。
267HG名無しさん:2012/07/19(木) 14:28:09.04 ID:6TLQZ8oV
262はスピットのことまるで知らないんだろうな。

268HG名無しさん:2012/07/19(木) 14:35:38.97 ID:6TLQZ8oV
>>266
タミヤの52型とか22型は21型、32型、52兵型のリメイクと言わないと思うけどね。
269HG名無しさん:2012/07/19(木) 14:41:52.45 ID:qV+bP2PG
ID:6TLQZ8oVには構わない方が良いみたいだなw
俺様定義の奴と争っても疲れるだけだしねw
270HG名無しさん:2012/07/19(木) 15:43:57.59 ID:tzSYIXgX
6TLQZ8oVって何でくだらない事でグダグダ絡むの?
文章の流れも読めないの?頭おかしいの?
タミヤのスピットは9型ナンダゾ!って誰でも知ってるような事で勝ち誇らないとやってらんないくらい劣等感のカタマリなの?年いくつ?
恥ずかしくないの?ばかなの?死ぬの?
271HG名無しさん:2012/07/19(木) 18:54:26.13 ID:t6XGPpoA
勝手に妄想して喚き散らすやつに頭は大丈夫かと聞きたいねw
272HG名無しさん:2012/07/19(木) 18:56:41.22 ID:RmCu93S9
まあ、こういう争いもデモンを出さないからおこる。
はやく出してしまえばいいのに。
273HG名無しさん:2012/07/19(木) 19:14:24.89 ID:hWFtnXw+
32のスケールダウンでファントムだしたら笑うんだけどな
274HG名無しさん:2012/07/19(木) 19:16:23.07 ID:6TLQZ8oV
単発IDであげているヤツは自演というのは常識なんだがw
275HG名無しさん:2012/07/19(木) 22:18:34.13 ID:tzSYIXgX
ジエンダー
オレハスピットノコトシッテルンダゾ-
だせえ奴だな
276HG名無しさん:2012/07/19(木) 22:25:41.62 ID:tzSYIXgX
>>271>>274

自爆する
スピット博士の
哀れさよ
277HG名無しさん:2012/07/19(木) 22:50:36.19 ID:iQdatxIv
2匹NGしたらスッキリしたわ
278HG名無しさん:2012/07/19(木) 22:53:42.77 ID:CX4ESYee
この癇癪持ち共め
279HG名無しさん:2012/07/19(木) 22:57:52.37 ID:RmCu93S9
まあ、こういう争いもデモンを(以下ry
280HG名無しさん:2012/07/19(木) 23:08:35.32 ID:riBPJgLi
「デモン」もNGな
281HG名無しさん:2012/07/20(金) 00:06:42.12 ID:GWj5ftYR
主翼の分厚さでぶち壊し@1/48 p-51d

リニュ必須、俊作
282HG名無しさん:2012/07/20(金) 00:58:43.88 ID:k6DPMRfh
>>281
クソガワのP-51でも作ってろ
283ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/20(金) 00:59:26.28 ID:N8/79Zeh
がっつりとフラップ下げ状態で作れる流星改をぜひ。
ハセガワのをそんなふうにする力は俺には無い。
284HG名無しさん:2012/07/20(金) 06:25:00.92 ID:pf4GiZOh
>>282
ハセガワはさらに問題だらけだしw
262の「用意はある」は素材は揃っているって意味だろ?
某楠が震電の1/48発売直前だが、P-51だってあちらに素材は揃ってるのだから
さっさとリニューアルしないと持ってかれまっせ
スピットは当然Mk.9な
285HG名無しさん:2012/07/20(金) 13:05:56.64 ID:k6DPMRfh
スピットやムスタングのと聞かれれば、用意してあるのがスピットだけだとしても
用意はあると答えるだろうなw
用意があるってのが素材だとしたなら1/32のCADデータはあるからそろってはいる。
棒糞我だそうとタミヤは関係ないでしょう。どうせ出さないんだしw
ヤフオク見れば大戦機で希少なのは出来の良い英軍機のキットだけだし、
今更P-51のリニュしてもたかが知れてる。

スケールは変わるけどエアの1/72F MK.22の初回入荷はほぼ完売らしいし
タミヤもスピットやればいいのにな。
286HG名無しさん:2012/07/20(金) 13:16:10.26 ID:NChwdcPR
エアのスピットが売れてるのはスピットが人気有るというよりも、
エアの72はとても安価だから買ってみようという気にさせるって点が
大きいと思えるので、それを同一視するのは違うと思うが・・・
287HG名無しさん:2012/07/20(金) 17:34:51.79 ID:k6DPMRfh
>>286
1/48の22/24とかシーファイア46/47とかオクに出たときの状況。
定価より安い価格で落ちることはまず無い。
288HG名無しさん:2012/07/20(金) 18:03:14.09 ID:xIkcPAuI
オクの落札価格なんて代理店が再販したら大暴落だが判断基準になるのか
289HG名無しさん:2012/07/20(金) 18:10:49.56 ID:k6DPMRfh
シーファイア46/47だと再販品が短期間で市場から姿を消しているわけで
290HG名無しさん:2012/07/20(金) 18:38:05.26 ID:yCQ/OBeh
エアの48スピット22/24、1800円だったかで落としたけど。

やたら箱がデカいんで、何で?と思って開けたら、
クリアー以外のパーツがランナー一枠に納まってた。
291HG名無しさん:2012/07/20(金) 19:12:04.49 ID:xIkcPAuI
>>289
入荷量が少なかった可能性を排除できるオメデタイおつむが羨ましい
292HG名無しさん:2012/07/20(金) 19:24:26.00 ID:1bJqL08j
P-51のリニュとか言っている人
日本国内から現行品が姿を消し、再販しても速攻でハイテイするようなことがあればあるかも知れないなw
293HG名無しさん:2012/07/20(金) 20:09:04.58 ID:wDUdvj+f
グリフォンスピットだしたらうれしい
というか出せよ
294HG名無しさん:2012/07/20(金) 21:03:40.81 ID:0J7MVews
32で水滴風防とEウイングまで作ったら次はグリフォン載せてMk.14eだと思ったのに出ないな
295HG名無しさん:2012/07/20(金) 22:37:23.82 ID:vAi4WyMs
F-16もポンポン来て次は複座でしょうと思ったらビタリ止まったし
296HG名無しさん:2012/07/20(金) 23:19:38.70 ID:8mXewtCX
F-16なんて誰得すぎんだよ
297HG名無しさん:2012/07/20(金) 23:49:08.21 ID:Qb25/0B0
>>283を見てなんとなく思ったんだけど、
意外と爆撃機攻撃機がないよね、1/48傑作機
今度のシュトルモをきっかけに
そっち系のラインナップが増えるといいな
298HG名無しさん:2012/07/20(金) 23:58:42.33 ID:1bJqL08j
そっち系だとしたら、次はアルバコアかバラクーダだなw
299HG名無しさん:2012/07/20(金) 23:59:56.20 ID:zBe3xa6l
今のペースだと10年でいくつ出るか
300HG名無しさん:2012/07/21(土) 00:04:14.39 ID:szRzNkO4
なんか1/48 p-51dを離乳されると困る
ヤシがいるのかな? アレをたくさん作って、
積んで悦に浸っていたのかな?www
301HG名無しさん:2012/07/21(土) 00:08:47.20 ID:t08aLTI9
>>298
バラクーダ欲しいぃぃぃ
302HG名無しさん:2012/07/21(土) 00:09:16.00 ID:G3KVYwPY
単にP-51に興味がないだけだろwボークスがやるならそれで良いし
及第点のキットをリニューアルする位ならラインアップ増やせよと言うのが当たり前の反応。
MGで言っていたのだしリニューアルは無いだろうなw
303HG名無しさん:2012/07/21(土) 02:26:40.14 ID:MZPZFlsv
マーリン積んでるのにあんなに濃いバラクーダが出ちゃったら買うかもしれない w

もちろん、テンペストやグリフォンスピットも大歓迎。
何故だか、蛇の目ばかりのキボンヌになってしまったが。
304HG名無しさん:2012/07/21(土) 08:14:55.36 ID:sOlsdGMx
>>300
困ると言うより、リメイク考えるやつが現実離れした馬鹿だって言うだけだよw
言葉ぐらい正確に使えよ。
リニューアルとリメイクの違いも分からないお馬鹿さんw
305HG名無しさん:2012/07/21(土) 08:27:57.10 ID:vjHRdSYB
>>303 いま48のテンペストはエデュの微妙なのだけだからねぇ
ハセガワがタイフーンだしたときは次はテンペストの番と期待したのだけど
306HG名無しさん:2012/07/21(土) 09:51:12.98 ID:VTlS4DB+
突然フルマーファイアフライとか出されても困るけどね
あとデファイアンとか色物超変態戦闘機出されても

タミヤの気質からすると傑作機または佳作機以外は
スルーかなと言う気が刷るけどね
307HG名無しさん:2012/07/21(土) 11:26:01.45 ID:+x3TDvN9
銀河はまだなの?
308HG名無しさん:2012/07/21(土) 12:17:38.33 ID:eVL7Pzhc
妄想を楽しんでるところマジレスで申し訳ないが、
タミヤが英国贔屓だったのは過去の話でしょ。
32スピットは単にWW2有名機って事だし・・・・
今のタミヤは残念ながら超有名機以外の発売は考えられないよ。
309HG名無しさん:2012/07/21(土) 13:10:18.61 ID:fvaqwIk+
そういうこと言うと、そもそも「英国贔屓」であったことが
あったのかどうか。意外と有名機中心だよね。
かろうじてボーファイターくらいじゃね?マイナー機の範疇って
310名無し転がし:2012/07/21(土) 13:37:30.43 ID:QuIiIQvB
>>309
いやあプフィールとスカイレイは
311HG名無しさん:2012/07/21(土) 13:52:10.64 ID:pP8Rhueh
タミヤは有名とか英国とかじゃなくて実機取材できたやつを出すんだよ
312HG名無しさん:2012/07/21(土) 14:19:27.38 ID:fvaqwIk+
>>310
あ、ゴメンね、309はイギリス機オンリーのつもりだった
イギリス機好きにとってタミヤはいわれるほど
「贔屓」してくれないメーカーに思えて愚痴ってしまった
313HG名無しさん:2012/07/21(土) 18:57:16.00 ID:GU9bhUhi
>>311
32ファントムとか48ドーラとか実機取材の弊害も多いね
314名無し転がし:2012/07/21(土) 20:05:17.22 ID:QuIiIQvB
>>312
あっそういうことか
蛇の目贔屓って言われるほどでもないよなあたしかに
315HG名無しさん:2012/07/21(土) 20:21:09.49 ID:+x3TDvN9
スピット、モスキート、ランカスター
WWU英国傑作機が揃ってるシリーズは貴重な存在
316ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/21(土) 20:38:06.67 ID:Qhx6PzSp
>315
どうしてミーティアは仲間外れなん(ry
317HG名無しさん:2012/07/22(日) 00:27:36.24 ID:ORCNBL/P
>>315
でもその機種、英国機くくりというより有名機くくりだよなー
ハリアーもそうだし、ソードフィッシュもそうかな
バッカニアやホワールウィンドが出ることはないだろうなーと

出してくれるだけありがたいのは確かだけどね、英国機
言い出しゃきりないもんね
318HG名無しさん:2012/07/22(日) 00:31:10.27 ID:h9rLv3F1
>>315
どうしてソードフ(ry
319HG名無しさん:2012/07/22(日) 00:31:16.16 ID:sie0OBAB
バッカニアは出して欲しい。
320HG名無しさん:2012/07/22(日) 02:04:38.40 ID:9LoE2KFi
>>316
三大傑作機って言われてるでしょ
321ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/22(日) 11:24:25.11 ID:Ep+OiZcd
えーでもミーティアだって『アッハッハこりゃケッサクだ』の方の(ry

#そこまでひどくない


そういえばシリーズ序盤にはハリアーも出てたんだったな。厨房の頃に買った手元のストックを見たらデカールが死んでたw。

途中でシーハリアーに金型改造して絶版になったからこれだって値打ち物なんだろうかと思ってオクで見ても出てない。
俺が作る日はおそらく来ないだろうから、次にプラモ甲子園がかいさいされたら会場で誰かに押し付けとこうw。

322ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/22(日) 13:11:16.20 ID:Ep+OiZcd
なぜ開催がひらがなに・・・。

かゆ

うま
323HG名無しさん:2012/07/22(日) 13:28:06.28 ID:ORCNBL/P
>>321
ミーティアが駄作って評価はあまり聞かないような気がするけど
初期ジェットなりに堅実な作りで戦歴もあり、
改修のすえ900km/h超の快速も発揮。
ダメダメな機体がこうはならんでしょ?
324HG名無しさん:2012/07/22(日) 14:33:52.79 ID:CcnFjlq5
>>321
ハリアーか、うらやましいな。
「岡部教」に入信して日が浅い自分にはうらやましいアイテムだと思う。
325ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/22(日) 14:36:46.54 ID:Ep+OiZcd
>324
神戸近辺で取りに来られるんだったらタダであげてもいいんだが、どうだろうか。
326ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/22(日) 15:27:50.40 ID:Ep+OiZcd
>323
うん。Me262の持ち上げられっぷりとミーティアの不人気ぶりは異常。
ただ当時もし直接対決があったとしたらミーティアの方が分が悪かったろうとは思うが。
初期のエンジンだと耐荷重に問題があったとかで機体の機動は2G程度に制限されてたんだと。これじゃ対戦闘機戦闘は無理だ。

タミヤのキットだとミーティアは各型の特徴がごちゃまぜだとかいう批判があったと思うが、実機には関係ないな。
327HG名無しさん:2012/07/22(日) 17:47:45.44 ID:dgUifNQw
なんか最近あぼーんが多いな
328HG名無しさん:2012/07/22(日) 17:59:14.52 ID:jSHKs+hM
レス番号が飛んでるのはそのせいだったか。
329HG名無しさん:2012/07/22(日) 18:07:20.71 ID:C4S70lzw
そう言われれば艦船模型スレ程じゃないがここも結構飛んでるな
330ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/22(日) 18:45:34.42 ID:Ep+OiZcd
粘着自慢バカスw。
331HG名無しさん:2012/07/22(日) 19:00:41.25 ID:ORCNBL/P
>>326
ミーティア VS Me262?
おたがい地上滑走がまる見えの状態じゃないのそれ
332ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/22(日) 19:14:44.25 ID:Ep+OiZcd
>331
航続距離的に出会う機会が無いよなw。

前に週プレか何かでチャック・イェーガーが『俺はマスタングでMe262をどう相手したか』という話をしてたが

・正直歯が立たなかったので相手が燃料切れに陥るまで逃げに徹して、それから逆襲した

みたいな結論だったと思う。
333HG名無しさん:2012/07/22(日) 19:25:34.02 ID:dgUifNQw
なんか最近あぼーんが多いな
334ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/22(日) 20:29:48.48 ID:Ep+OiZcd
いいからおまいはSNSスレから出てくんなw。
335HG名無しさん:2012/07/22(日) 21:02:31.22 ID:jSHKs+hM
うはは。またなんか見えないレスついてるしw
見たいけど解除の仕方わかんねー。
336HG名無しさん:2012/07/22(日) 21:14:05.93 ID:dgUifNQw
なんか最近あぼーんが多いな
337ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/22(日) 21:47:25.64 ID:Ep+OiZcd
> ID:dgUifNQw

http://hissi.org/read.php/mokei/20120722/ZGdVaWZOUXc.html

俺の行く先々に付きまとって同じこと書いてるのなw。
夏休み突入即コテ粘着とかキモすぐる。
338HG名無しさん:2012/07/22(日) 21:47:57.97 ID:dgUifNQw
なんか最近あぼーんが多いな
339HG名無しさん:2012/07/22(日) 22:26:53.30 ID:3rkpl7TK
なんや
340HG名無しさん:2012/07/23(月) 00:48:22.10 ID:6s1/axvq
まあ、こういう争いもデモンを出さないからおこる。
はやく出してしまえばいいのに。
341HG名無しさん:2012/07/23(月) 00:55:16.21 ID:zswlJesL
正直、ミーティアはあんまりカッコ良くない。
イギリス的変態な面白さもないから、なんとも興味が湧かない。

Me262って、カッコがまあまあな上に、
大戦末期のドイツでやたらバリエーションあるし。
342HG名無しさん:2012/07/23(月) 01:42:19.94 ID:6s1/axvq
>>341
だいじょうぶ、痛くしないから、こっちへおいで
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Gloster_Meteor_Prone.jpg
343HG名無しさん:2012/07/23(月) 09:27:28.18 ID:NCUIDR7L
個人的な好き嫌いは自分のブログか何かでやってくれよ。

ランカスター・ソード・ミーティアは有名機だがこのスケールの
まともな唯一のキットである事考えれば英国贔屓ともいえなくもない。
俊作前社長は「英国贔屓」って言うのは公言していたしね。
でも時代は変わったから・・・・
このスレで言うのも変だけど、英国機好きはエアが元気だからそっちで期待した方が現実的だろうね。
344HG名無しさん:2012/07/23(月) 10:41:10.80 ID:LGDyWI39
>>342
素晴らしい変態っぷりだ!
345HG名無しさん:2012/07/23(月) 12:26:50.98 ID:rg1weGRV
戦後型のF.8だったらここまで叩かれないですんだろうに
大戦に参加したことに拘っちゃったんだろうな
346HG名無しさん:2012/07/23(月) 16:17:29.01 ID:6s1/axvq
叩いたりなんかしないよ、英国機ファンは
ネチネチ言うだけで。
とってつけたような透明パーツは何なんだろナーとか
RAFマスタングって製品自体が取って付けた感だナーとか
感謝の言葉を贈るだけだよー
347HG名無しさん:2012/07/24(火) 11:35:48.87 ID:YQJ97TXU
意表をついて、P-39なんて出さないかな w
英米仕様に加えて、ソ連軍仕様も出せるぞ。
シュトルモビクと並べよう!


・・・あんまり売れない罠。
348HG名無しさん:2012/07/24(火) 12:18:19.73 ID:RSxLxXCO
さすがにハセとそこまでバッティングさせないでしょ。
たしかにP-39とかP-40とかはイメージ的にタミヤにやってほしかったけど
349HG名無しさん:2012/07/24(火) 12:19:25.00 ID:1+ZYzuOJ
この世にはタミヤのキットしかない訳じゃないのを理解しようね。
350HG名無しさん:2012/07/24(火) 14:06:57.24 ID:xYUnDixq
>>349
このスレで言うべき事じゃない。
気に入らないなら巣(ハセスレ)へ帰れよw
351HG名無しさん:2012/07/24(火) 15:01:36.30 ID:x4OTkhju
ウォーバーズの新作が零戦21型であるように
もはやタミヤは超メジャーな売れ筋しか出す可能性がない事を
理解しようねw
売れ筋でもない近年のキットで作り易さも含め特に問題もないキットが
あるのにクレクレを言っても賛同は得られないだろねw

今一番望まれているのはタミヤ製F-14だろうな。
1/32はCAD設計以前の物だから、データは使えないかもしれないが、
資料はあるだろ。
352HG名無しさん:2012/07/24(火) 15:13:07.35 ID:x4OTkhju
タミヤが超メジャー機路線を歩んでるように見えるのは否定しないが、
シュトルモビクって超メジャー機かな・・
大量に作られたのは知ってるけど知る人ぞ知るって感じで一般人受けは
しそうな感じはしないけど。イタレリの48もあるのにワザワザ
自社開発するほど売れるアイテムなのかな?
1/48AFV絡み?
353HG名無しさん:2012/07/24(火) 15:49:01.52 ID:YpWmLKz/
1/48富嶽だせばいいんだよ
354HG名無しさん:2012/07/24(火) 15:49:34.34 ID:8hjoQKkE
>>351
21型でるんか。うれしー!
355HG名無しさん:2012/07/24(火) 15:56:34.06 ID:UfpgAsr4
>>352
旧共産圏の市場狙いとかないかな?
あっちはあっちで日本軍のを出してくるよね。
356HG名無しさん:2012/07/24(火) 16:18:03.11 ID:BpRw4206
傑作機は限定マーキング替えのシュトルヒか
次は来年かな
357HG名無しさん:2012/07/24(火) 16:32:34.86 ID:iAKe93tF
正直モデラーズギャラリーもイタレリオスプレの即売でも
やった方が売れるだろうからねw
358HG名無しさん:2012/07/24(火) 16:55:28.42 ID:RSxLxXCO
ゼロの21はたしかにドメジャーアイテムだろうが、
それだけに今後を占いづらいアイテムでもあるぞ
これが四式戦とかだと、売れ行き次第では
1/72の大戦陸軍機に光が差すかも、とおもえるけどね
359HG名無しさん:2012/07/24(火) 19:44:06.36 ID:oz/svSCf
次はオスプレイで決まりだろ
360HG名無しさん:2012/07/24(火) 19:45:07.52 ID:84wpZz8z
だからシュトルモビク。
コレをどう捉えるか。
361HG名無しさん:2012/07/24(火) 19:48:25.17 ID:026taBOi
>>351
退役ジェットは誰も望んでいない罠
362HG名無しさん:2012/07/24(火) 19:54:24.81 ID:026taBOi
>>358
零戦が売れても四式戦は無い
零戦が出たのはCADデータがあったからだし
363HG名無しさん:2012/07/24(火) 20:04:27.18 ID:EHKBIfiO
現用機は要らない
364HG名無しさん:2012/07/24(火) 20:16:29.23 ID:84wpZz8z
誰も望んでないかw
言い切っちゃうあたりが凄いw

>零戦が売れても四式戦は無い
>零戦が出たのはCADデータがあったからだし

>>358が言いたいのはそういう事じゃないと思うけどw
365HG名無しさん:2012/07/24(火) 20:46:19.60 ID:oz/svSCf
>>360
ソードフィッシュみたいなもんじゃねえの?
366HG名無しさん:2012/07/24(火) 23:45:00.42 ID:w0a16uh2
>>351>>352で言ってる事がまるで違うのはだれも突っ込まんのかw
367HG名無しさん:2012/07/25(水) 00:26:30.20 ID:8uJHPFEx
オレは興味ないけど、シュトルモビク自体はじゅうぶん有名機だよ。
売れ行きもそれなりなんじゃないのかな
たまたまかもしれんが、別の店で実際に売れているとこ見たし。
ロシア/ソ連機が欲しい人は買い支えてあげればいいんじゃね?
368HG名無しさん:2012/07/25(水) 00:29:38.21 ID:TWkx0PN9
スレチだが、今秋発売予定
1/72 三菱 零式艦上戦闘機二一型 (白箱) 1,470円
タミヤホームページより
369HG名無しさん:2012/07/25(水) 00:40:18.31 ID:6Qrx5Tgx
わずか17レス前の書き込みすら見ないで
スレチの話題を日付が変わってカキコする迷惑な奴。
370HG名無しさん:2012/07/25(水) 22:51:33.00 ID:kvgesf4R
タミヤ頼むから48でも21型を・・・
もうあるとか言わないでさ
371HG名無しさん:2012/07/25(水) 22:54:23.10 ID:wqfTAsvR
それより96式戦闘機を
372HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:13:44.24 ID:UpviRrvF
九六式は日本でしか売れないだろうから厳しいんじゃないかなぁ。
ファインのがあるし。あんまり見かけんけど。
373HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:18:33.10 ID:5rxL5LhF
国内でさえ売れないから再販さえやらない
374HG名無しさん:2012/07/27(金) 21:23:38.27 ID:MeiJ/m1Q
48で二式大艇出してくれ(無茶

双発爆撃機とかやらないかな?
B-25等はイイのが他所にあるから、例えばイギリスのマンチェス(ry
375HG名無しさん:2012/07/28(土) 08:11:39.86 ID:Cljl37VV
タミヤモデラーズギャラリーで、零戦52型甲のジャンクキットを買ったけど、デカールが入ってなかったなぁ。
(デカール、金属部品は入ってないと書かれているが、入っているモノもある)。
デカール代を考えると、普通のキット買った方が良かったかも。

Me262クリア仕様や、FW190D、ドルニエなんかにも心動かされた。
376HG名無しさん:2012/07/28(土) 08:29:25.42 ID:v5Wt4f6Z
マスタングやFW190なら別売りデカール使うから気にならんか見に行ってみよう。
377HG名無しさん:2012/07/28(土) 08:48:44.94 ID:Cljl37VV
一番欲しかったのは、飛行機では無いが、1/12 エンツォフェラーリ。1万5千円。
http://www.tamiya.com/japan/products/12047enzo_ferrari/index.htm
http://www.tamiya.com/japan/products/12047enzo_ferrari/top_new700.jpg
美麗な箱無しだが、定価の半値ってところだ。ただし以下の部品や、デカールが入っていない可能性もある。
http://www.tamiya.com/japan/products/12047enzo_ferrari/5.jpg
http://www.tamiya.com/japan/products/12047enzo_ferrari/package.jpg
(袋は透けて見えるので、可能な限り確認はした方が良い。
デカールが見えないときは、説明書の隙間に入って見えないのでは無く、最初から入ってないと)

めぼしいものは、初日の26日であらかた刈り尽くされているのだろうが、見たときはランカスターなんかもあった。
(東武へは29日に、もう一度行ってみるつもり)
378HG名無しさん:2012/07/28(土) 10:41:00.67 ID:Gax1W4//
今年まだ行ってないけどデカールはジャンクデカールコーナーに売ってない?
379HG名無しさん:2012/07/28(土) 10:58:40.69 ID:Cljl37VV
>>378
揃うなら、苦労しないって!
380HG名無しさん:2012/07/28(土) 11:10:40.43 ID:Gax1W4//
無かったか
毎年箱無し成型品袋にデカール入ってなくても結構デカールコーナーにあるからさ
381HG名無しさん:2012/07/28(土) 11:35:32.32 ID:i6BK/G8v
>>375
甲ということだから、61103のほうだね。
新橋のタミヤでだいたい買えるよ。(無いほうが珍しい)
3種類で、以前買ったときの値段は以下。
a \367、b \252、キャノピーのマスクシール \252

>>377
それ買ったw
デカール、インレット、エッチングが入って無いよ。
これにはたぶん2000円ぐらいかな。
Y!のジョーシンで\21900のポイント624だから、
無いものをそろえる費用と手間を考えたら
すっごい安いわけでもないよね。

品もデカール中の人の仕事具合で変わるから、
昨日は無かったけど、今日はあった、みたいな具合。
382HG名無しさん:2012/07/28(土) 13:54:54.67 ID:uzMZhF5+
スレチの話を・・・馬鹿としか思えない
383HG名無しさん:2012/07/28(土) 21:37:16.39 ID:a4NVACsQ
1/48 フィーゼラー Fi156C シュトルヒ スイス空軍・輸出仕様の話題は?
384HG名無しさん:2012/07/28(土) 21:59:24.59 ID:cciiGdrX
ホビーショーに出てたからな
385HG名無しさん:2012/07/28(土) 23:36:42.30 ID:Cljl37VV
>>381
通販でも買えるが、タミヤ行ったときは、そうしよう。

はぁ〜。気の迷いでも起こさくて、買わなくて良かった。
(1/24や1/32の飛行機は、生涯に一機ぐらいは完成させたい憧れだ。
クルマの場合、それは1/12となる)
386HG名無しさん:2012/07/29(日) 20:55:40.76 ID:Rm8sWwaY
日の丸のデカールはあったけど、水上機のだったのでパス。
Me262やFw190D9は無くなっていたけど、グランドスラムが有ったよなぁ。銀メッキの F-84Gサンダーバーズも。
石坂浩二が来店していて、なにかジェット機の箱持って、レジにいた。

大塚康生の話もっと聞きたかったけど、どうしても田宮会長の話の方が長くなるなぁ。
387HG名無しさん:2012/07/29(日) 22:50:31.72 ID:i727xzU7
>>386
二式水戦のだね。それも大量に。
本体は初日に数多く出ていたのに、今日行ったら無くなってた。
その初日はデカールが無かったという。

ミーティアはアウトレット定番商品。
388HG名無しさん:2012/07/30(月) 00:26:33.90 ID:NW1kVk0w
嫌がらせみたいな売り方だな w
意図的ではないんだろうけど。

日本海軍機の塗装はあんまり凝ったのは無いから、
デカール無しでも本体は売れちゃう罠。
逆に、デカールだけじゃ・・・
389HG名無しさん:2012/07/30(月) 00:33:52.20 ID:HcwiYRf+
タミヤのアウトレットは、レオ○ルドやネットオークション潰しに役だって欲しいのだけど、
あくまでもタミヤの都合過ぎる。
390HG名無しさん:2012/07/30(月) 00:40:01.87 ID:9zO9LKmS
あれらは主に箱潰れの返品モノ。
現行品でも数が出てないものは出ないと。
391HG名無しさん:2012/07/30(月) 18:25:03.93 ID:FMJ7oiWX
あれってそうなの?
普通のと成形色が違うのも多かったからイベント限定で生産してると思ってたんだけど
392HG名無しさん:2012/07/30(月) 18:44:48.01 ID:KGQiecbI
>>390-391
返品というか、出荷前のチェックで箱潰れとされて出荷してないもの。
そのためアウトレット品として販売。
393HG名無しさん:2012/07/30(月) 19:34:51.67 ID:G4Y1wN1g
シュトルヒ・スイス空軍にはハンガリー空軍とイタリア空軍の
マーキングも1種類ずつ入っていた。タミヤの中にもこういうの
好きな人がいるんだろうね。
394HG名無しさん:2012/07/30(月) 22:17:19.39 ID:+bu487rD
>>392
成形色の違うやつは?
今回の土のうとかケッテンクラートみたいな
暗いグレーのコルセアとかスピットを過去に買ったよ
っていうか前はアウトレット成型品って暗いグレーばっかりだった気が
395HG名無しさん:2012/07/30(月) 23:46:20.02 ID:9zO9LKmS
生産時期や海外向けで違うのとかあるんじゃない?
396HG名無しさん:2012/07/31(火) 07:24:38.85 ID:0VpP0+Ct
以前手に入れた1/48のパイロット4体セットがリサイクル原料とか書いてた気がする、白っぽい成型色だったけど。
397HG名無しさん:2012/07/31(火) 07:34:35.58 ID:Uz6j9tAr
>>394 >>396
イベント限定品はアウトレットとは違う。
その区別がついてないのか。
398HG名無しさん:2012/07/31(火) 11:31:10.87 ID:QL8NBqql
以前は1キット分が袋に入ったやつはグレー成形のイベント限定品で
出荷できなかったものはみんなジャンク品扱いだった

今年はジャンクパーツを1キット分まとめてアウトレットとして売ってるってことか
399HG名無しさん:2012/07/31(火) 12:40:00.17 ID:xeOcgtvr
400HG名無しさん:2012/07/31(火) 12:40:49.43 ID:xeOcgtvr
ジャンクキット
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f3/67/sisyusitan/folder/872073/img_872073_62324429_16?1281108474
ジャンクキットは、運が良いと、箱に入ってない、キット一揃いがセットになっている。
ただ欠品、デカール無し、ゴムや金属部品無し、説明書無しのものが、かなりある。

ジャンクはランナー1枚だけから、一袋分など。車体だけ、船体だけ、タイヤ関係の袋だけ、透明部品だけって物が多数。

皆が欲しがるのは、一揃いになった物。箱入りで無いことを忍べば、定価の半額程度なので。
401HG名無しさん:2012/07/31(火) 16:14:46.34 ID:LKtl4q1z
>>400
それは箱から出したアウトレット品。
って書いてあるでしょ。
402HG名無しさん:2012/08/14(火) 00:22:21.85 ID:xWpvaKis
403HG名無しさん:2012/08/14(火) 08:18:43.43 ID:GRys5FzO
コピテックはスレ違い
404HG名無しさん:2012/08/25(土) 16:11:22.05 ID:oYpfFOfQ
http://www.age2.tv/up2/src/age7720.jpg
日本海溝。以上です。
405HG名無しさん:2012/08/28(火) 17:22:18.60 ID:LSk+QI+T
>>404を翻訳できる方いませんか?
406HG名無しさん:2012/08/28(火) 17:54:26.86 ID:lNV7LLjI
リンクを通して異常が感染するので
そいつに安価を打っては駄目です
407HG名無しさん:2012/08/29(水) 10:08:50.81 ID:cTtwA//+
なんかここ2〜3年、妙にスジ彫りをdisる奴が住みつくようになったな?

なんなんだ?
モールドなしのツルペタ流行らせて
金型開発費を少しでも安くしたいという
業界関係者のキャンペーン?
408HG名無しさん:2012/08/29(水) 18:31:02.08 ID:OmL3+3KS
いや凸は今や安くないと
409HG名無しさん:2012/08/30(木) 08:56:55.86 ID:autH7hDZ
未だにいくつもの凸が定番で幅を利かせているメーカーがあるんだってなw
410HG名無しさん:2012/08/30(木) 14:06:44.02 ID:/5Xv6YWB
で?
411HG名無しさん:2012/08/30(木) 19:29:32.93 ID:ismIkBh9
そりゃまあタミヤもイタレリも、初期の製品は凸モールだけど、
普通のモデラーなら文句は言わない。
例えば1/48ランカスターを、現行製品を廃番にして凹モールドで
値段2〜3万円の新製品を出しても、それに見合うほど売れると思うか?
412HG名無しさん:2012/08/30(木) 19:37:19.44 ID:AJxBmZs4
で?
413HG名無しさん:2012/08/30(木) 21:55:34.36 ID:h3YaGijn
振り上げた拳のおろしどころを観察
414HG名無しさん:2012/08/30(木) 22:53:16.46 ID:mXmN2YZw
興味津々
415HG名無しさん:2012/08/31(金) 00:47:29.71 ID:gNDsZrYa
凸のほうが実物に近い気がします@ランカスター
http://www.webmodelers.com/201002Lancastor.html

凹? 100円でも要りません。
416HG名無しさん:2012/08/31(金) 08:11:59.85 ID:bVSSOt5q
で?
417HG名無しさん:2012/08/31(金) 12:41:22.52 ID:Ee6sjLfh
つまんねえ返し。
418HG名無しさん:2012/08/31(金) 12:49:59.81 ID:YgEK/v8k
まあ釣りにマジレスしてもしょうがないと思うが、
パーツ状態で如何に実機の雰囲気が出ていても組み立て過程で
多くが消えてしまえば何にもならないよね。
モノグラムのB-17なんか実機のゴツゴツした感じが最高に出てるけど、
あれを消さずに組み上げるのは至難の業。
タミヤだってF4Fなんか凸リベ消さずにするのは大変だよ。
まあ実際に組み立てないでパーツ状態のままで色々言ってるだけの人には理解できんだろうが。
419HG名無しさん:2012/08/31(金) 13:03:14.70 ID:vi0APlOd
喇叭とか銅鑼とか垢をやたらと持ち上げている輩もパーツ状態のままで色々言ってるだけのヤツばかり。
420HG名無しさん:2012/08/31(金) 14:00:02.35 ID:5e4KffIz
動翼別パーツ化君もそれだなw
手が動かない人か、世の中不満だらけで何かに噛み付かないでいられない人。
421HG名無しさん:2012/08/31(金) 15:19:56.04 ID:Aunj+sWl
そういうのを世間では自己紹介乙というわけだがw
422HG名無しさん:2012/09/01(土) 07:51:47.37 ID:CUXNcrOB
>あれを消さずに組み上げるのは至難の業。
そこが腕とセンスの見せ所、特にセンスの問題
神経質な人に凸は無理だよ
センスのいい人は凸を素晴らしい雰囲気で仕上げる
自分でやれる/やれない、と、キットの良し悪しを混同するのは傲慢すぎる
423HG名無しさん:2012/09/01(土) 10:34:54.19 ID:tZPDLn9F
脳内モデラーのセンスで語られてもねー
具体性のまったくない理想論は意味がない。
424HG名無しさん:2012/09/01(土) 17:27:18.84 ID:bYMTArtF



を出せ
425HG名無しさん:2012/09/01(土) 20:58:48.70 ID:FmjwfNb4
MiG-21?
426HG名無しさん:2012/09/01(土) 23:11:32.31 ID:3d5kft4T
V
I
G
G
E
N
427HG名無しさん:2012/09/02(日) 00:42:05.45 ID:3zTa+DXn
428HG名無しさん:2012/09/02(日) 01:47:02.59 ID:8pgJONzC
>>424


断る
429HG名無しさん:2012/09/02(日) 17:30:19.03 ID:TriXzcfO
二昔前のジェット機は面白いネタが多いと思うが
オッサンしか買わないという罠が
ベトナム以降あたりからが美味しいと思うんだな俺
1/48の新金型クフィールとかは絶対無いな うん もう今日は呑む

徹底的に呑む
430HG名無しさん:2012/09/18(火) 01:56:20.57 ID:mZvlRX91
>>429
田宮に何を期待していることやら
スレ違いと言っていいレベルの勘違いw
431HG名無しさん:2012/09/18(火) 18:31:44.31 ID:JvLh1g9R
期待はしない方が良いが、1/32のお零れというかスケールダウンしか
期待できないって感じだったのが、シュトルモビクの発売でちょっと予想が付かなく
なった面があるのも確かだ。
432HG名無しさん:2012/09/19(水) 01:27:36.40 ID:dW+cskcC
勢いにムラがあるとはいえ、1/48の方はそこまで悲観的になるほどでもないでしょ
1/72は低空飛行状態だけど
433HG名無しさん:2012/09/19(水) 12:51:34.83 ID:APFQvMfS
最近の物は零戦とF-16、シュトルモビクと72に比べて希望が持てるほど
多くは無いと思うけどw
434HG名無しさん:2012/09/19(水) 16:07:58.58 ID:dW+cskcC
そんだけあれば十分でしょ
元々毎年新作出してくるほど力入れてるジャンルでもないんだし
1/72は10年くらい前にP-47出して以来、零戦までタミヤオリジナルの新作一切なしで、
ひたすらイタレリキットの箱替えでラインナップ水増ししてるだけだぞ
435HG名無しさん:2012/09/19(水) 17:36:21.64 ID:LDKf+1lM
要は何が何時出たかも知らないって事だな(笑)
436HG名無しさん:2012/09/19(水) 21:52:42.48 ID:gSl8p9aB
水増し言うなw
437HG名無しさん:2012/09/19(水) 22:33:38.20 ID:hVp6HAaV
ヲバードって元々がイタレリ製品だけのラインナップじゃん
438HG名無しさん:2012/09/20(木) 08:01:15.51 ID:xj7VAJAp
そうそう、後からオリジナル製品が追随って感じだよな〜
439HG名無しさん:2012/09/20(木) 11:21:27.35 ID:i0Zs2xPy
イタレリのキット大好き(^-^)/
440HG名無しさん:2012/09/21(金) 03:11:07.54 ID:jLsWqtv2
F6Fはイヤ
一瞬、上品な表面やスジ彫りで期待させといて、
落ち着いて見ると、形が変という・・・
441HG名無しさん:2012/09/21(金) 08:02:52.32 ID:uuSep7P7
ハセガワのよりはマシ
442HG名無しさん:2012/09/21(金) 10:37:52.73 ID:qfcuVWOm
タミヤは元々72には冷淡で早くから48をメインにしていたから、
72よりはオリジナル製品の数は多いけど、最近はどちらも低調で
あまり変わらないと思うな。
443HG名無しさん:2012/09/21(金) 11:23:42.68 ID:Um3IIE3P
32からのお下がりじゃない新製品があったり、
32からのお下がりとはいえ32では出さなかったバリエーションも出したりしてるのに、
72とたいして変わらないみたいに見るのは偏って見すぎ
444HG名無しさん:2012/09/21(金) 18:30:39.05 ID:riaMv4cb
>>441
どこがマシなんだ?
445HG名無しさん:2012/09/21(金) 21:25:08.47 ID:DlwRQtZ/
ウォーバードのF6Fはちょっとどころじゃなくひどいよね…
パネルラインが一部間違ってるとかそんなレベルじゃなくてデッサンが致命的に狂ってる
スジ彫りもぬるいイタレリクオリティだけどエンジンの彫刻はいいね
446HG名無しさん:2012/09/22(土) 11:03:51.94 ID:zcH+v2Pm
ウォーバーズスレに移動願います。
447HG名無しさん:2012/09/23(日) 16:59:27.29 ID:psKkvQAk
田宮は飛行機では1/50と1/100だったな。戦車でも1/25ってのがあった(今でも有る)。
田宮の我が儘スケールは、今ではF1の1/20、戦車の1/35に残るぐらいだが、
タミヤになる頃、飛行機は1/48が定着、そして戦車と同じ1/35にはせず、1/32で飛行機を出した。

日本的には、5や10で割り切れるスケールの方が馴染みやすいけど、
欧米に出て行ったとき、窘められたのだろうな。
448HG名無しさん:2012/09/23(日) 18:21:05.42 ID:maJJ23ur
F1の1/20は、当時の日本のカーモデルでは良くあるスケールで、わがままじゃないんだけど。
449HG名無しさん:2012/09/23(日) 19:44:56.95 ID:LUd8u8lV
元々プラモデルはスケールはバラバラだったんだよ
そもそもスケールモデルという概念がなかった
ところがパッケージ、箱の大きさの制約から各社のスケールが偶然にもだいたい同じ事が判明した
各社が自社製品を調べた結果約1/24、約1/48、約1/72という事でスケールの統一が始まった
半端な数字になってしまう
タミヤは1/50と1/48は違うと言える精度だったけども、そこまで細かい事言える精度はまだ珍しかった
450HG名無しさん:2012/09/23(日) 19:52:29.97 ID:E1NWoFzk
どこまで本当か分からないけど、スレチの薀蓄は勉強になりますな〜
451HG名無しさん:2012/09/23(日) 20:26:54.93 ID:whpewSgJ
1フィート=12インチだからじゃないのか?
フィートをインチに読み替えるだけでいいので縮尺が簡単だったから。

でも、どういうわけか米国では車模型は1/25が主流
452HG名無しさん:2012/09/24(月) 11:09:06.19 ID:jJoYHRA2
>>444
お主、あのハセガワのF6Fのカウル形状我慢できんの?
イタレリもそっくりってわけでもないが、
あんなジャックオーランタンみたいなのよか数倍マシだし
イタレリのパネルラインの問題だって、一部に-5型-3型の混在があるだけで、
判ってる奴は直しゃイイだけのこと。

まぁ俺はエデュアルドの方を作るけどw
453HG名無しさん:2012/09/24(月) 11:39:25.91 ID:BTTsXFV7
>>452
スレ違いの事を偉そうに長々書く奴が一番馬鹿なのは間違いないよ
454HG名無しさん:2012/09/24(月) 14:06:48.62 ID:jJoYHRA2
そりゃ失礼w
455HG名無しさん:2012/09/24(月) 16:54:52.76 ID:E0RnBJeT
プラモは玩具的要素が高かったけれど、エアモデルは性格上動かす物は
Uコンやラジコンなど早くから分離したから純スケモ化が早かった。
1960年代初頭あたり欧米じゃ72がほぼ統一スケールとして確立しつつあった。
日本でもグンゼがレベルのライセンス生産で安価に大量の製品を提供していたから
このスケールはこれに追随する流れが出来た。
WW2機が多かったこの分野に当時の新鋭ジェットを次々に発表して地位を確立したのが
ハセガワ。
48って言うのはこの当時はモノグラムやホークぐらいでレベル・エアの両雄も
発売していなかったぐらいでメジャーなスケールじゃなかった。
ハセガワが48を発売したのは1970年代の後半でそれまでMA誌上であのK氏が
「ハセガワに48を発売させる会」を呼びかけていたくらいだ。
タミヤは「日本人が作り易い(開発もし易い)独自スケールでやる」って言うのが根底にあったようだ。
戦車や車、船舶(ウィーターラインの1/700など)のように玩具製が強く純スケールモデル化の概念が薄い物は
成功したが、飛行機モデルに関しては統一スケール化が早かったから
小スケールは72は少数出したに留まり、1/100のミニジェットに力を注ぐことになる。
1970年代になってようやく48に乗りだすが、その頃はニチモや大滝などww2機は48に人気が移行していた時期だ。
絶対的なアイテム数からいって戦車や車に比べれば少なくタミヤが飛行機モデルは
残念ながらあまり力を注いではいないようだ。48シリーズの長い中断もあったし。

余談ながらF1のGPシリーズが1/20なのはシリーズ発足当時はモーターライズされていて
1/24じゃフォーミュラーカーはモーター電池が入らなかったからだ。
1977年の話で日本では車が如何に統一スケール化されていなかったかわかる。
456HG名無しさん:2012/09/25(火) 02:55:09.04 ID:f+3PMemc
>>452
イタレリのはカウル周りだけマシ。
457HG名無しさん:2012/09/26(水) 19:35:12.60 ID:enz0aKTy
>>452
そのエデュアルドのもかなりひどいキットだが
458HG名無しさん:2012/09/27(木) 14:34:32.87 ID:+BV87Aj4
どう酷いのか書かないとな
単なる負け惜しみw

ハセ好きな人はアカデミー1/72もOKなのかね?
あれ、ハセの丸々スジ彫りピーコだからw
459HG名無しさん:2012/09/27(木) 23:39:15.27 ID:rvv5Uyqv
>>458
スレ違いネタにいつまでネチネチ粘着してるんだよw
460HG名無しさん:2012/09/28(金) 05:20:28.32 ID:Ot6neJWC
丸々じゃなくフォルム的には劣化ピーコな
負け惜しみってなんだよ。
ググればいくらでもエデュの糞さはでてるだろw

F6Fは実機の成果とは裏腹に実質F4Fを大きくしただけという華のない機体だから今更国内メーカーに
期待しても無駄だろう。
銅鑼か喇叭にでも期待すれば良いよw
461HG名無しさん:2012/09/28(金) 06:30:18.11 ID:Hy6/d5mp
タミヤの1/48でF6F出てたっけ
462HG名無しさん:2012/09/28(金) 10:44:49.84 ID:onDRyFRS
ないです。F4Fならあるけど。
463HG名無しさん:2012/09/28(金) 11:13:01.75 ID:pUrb+ZZp
>>462
分かってるなら反省して72の話蒸し返すなよ
464HG名無しさん:2012/09/29(土) 08:13:30.99 ID:4+ef41XG
48なら丸頭鋲やド派手な外板の重なりを再現できるかも
フラップの羽布まで再現してさ
F6FはAFV系、そこを分かってるメーカーがやってくれたら面白い
あっさりのっぺりなスジ彫りでは興ざめ
465HG名無しさん:2012/09/29(土) 08:20:13.66 ID:4+ef41XG
マジでタミヤには新境地を期待したい、今までに無かった表現
凸でも凹でもない第三の表現
466HG名無しさん:2012/09/29(土) 08:23:24.86 ID:AbJGowbm
第三の表現w
467HG名無しさん:2012/09/29(土) 09:22:33.13 ID:NZxRX+nF
96式戦闘機を頼むよタミヤさん!
468HG名無しさん:2012/09/29(土) 14:14:16.15 ID:hDuO8zGt
また出たよ半端なマニアが。
エルロンとフラップの区別もつかないし、布張りは布地が見えてると思ったり(笑)
知識も腕も半端な奴程要望が多い。
469HG名無しさん:2012/09/29(土) 22:17:08.80 ID:QQB211pg
「晴嵐」

良く出来てますなあ。
470HG名無しさん:2012/09/29(土) 23:00:22.73 ID:7QwisDkY
32で晴嵐てあったかな?
471HG名無しさん:2012/09/29(土) 23:00:56.82 ID:7QwisDkY
自己解決すまん
472HG名無しさん:2012/09/30(日) 08:57:07.09 ID:jrg+fxu5
晴嵐はスミソニアンの復元作業のスポンサーの一社だったから
独占取材出来きたのが大きいね。
その時ついでに取材してきた機体の多くもモデル化してるね。
割と脈絡の無い様に見えるラインアップの機種選択の理由の一つだね。
473HG名無しさん:2012/09/30(日) 12:05:43.73 ID:knk/Neie
>>468
半端なのはF6Fのフラップが羽布張りな事も知らなかったアンタだよw
だいたいエルロンとフラップの区別つかないって発想がありえないだろうに
F6Fで金属フラップなのは初期だけだよ、覚えておこうね
474HG名無しさん:2012/09/30(日) 12:36:26.99 ID:k7oQTX4K
>>473のF6F布張りは布地が見えてるらしぞ(笑)
頭が1960年代か知ったか馬鹿(笑)
475HG名無しさん:2012/09/30(日) 12:45:47.93 ID:jrg+fxu5
ハセ72の旧作P-51Dに見られるように布目の表現などは
味がある模型的表現で楽しめますが、布張りはドープでパンパンですから
布目は見えません。
残念ながら今その表現をしたら「実機はそんなじゃない」って袋叩きにあってしまうでしょうね。
476HG名無しさん:2012/09/30(日) 13:13:06.84 ID:WbkKFMZV
そういうことを言い始めると、実機は筋彫りなんてしてないという話にもなってくるし。
477HG名無しさん:2012/09/30(日) 14:14:36.37 ID:knk/Neie
ほれ
ttp://data3.primeportal.net/hangar/mark_hayward/f6f-5k_hellcat/images/f6f-5k_hellcat_27_of_49.jpg
金属と羽布の違いがハッキリ見える
模型的に再現しない手はないだろうよ
F6Fがほんの僅かな軽量化の為にフラップを羽布張りにしてる、おいしいネタだろうに
結構有名なんだが知らなかったアホがいた
478ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/09/30(日) 17:09:42.65 ID:chXoQRVu
>477
遠すぎるのとホコリで判らねえw。


ホコリのつもり具合が違うって事は表面の粗さが違うって事なのかな。
http://4.bp.blogspot.com/-5TnQwwmFyO4/T7oYVDKiicI/AAAAAAAAAHg/BXffH224kOw/s1600/detail.jpg
動翼部分はちょっとつやが違う。

こっちのサイトはいろいろ解説付き。
ttp://www.geocities.jp/yoyuso/f6f/f6fwa.html
479HG名無しさん:2012/09/30(日) 17:35:22.53 ID:Sv6Q5wmx
ここでF6Fの話をしているアホは何考えてんだ
480ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/09/30(日) 18:01:43.37 ID:chXoQRVu
そりゃもちろん、タミヤに出してもらいたいなあ、いや出すべきだろうと。
481HG名無しさん:2012/09/30(日) 18:55:36.99 ID:O98sfyC2
>>473
ロケット弾装備…
482HG名無しさん:2012/09/30(日) 18:59:48.86 ID:CHZzVLjq
また糞コテきてんのか
483ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/09/30(日) 19:24:39.76 ID:chXoQRVu
いよう糞粘着w。
もっとマシな楽しみを探さんと人生が腐るぞw。
484HG名無しさん:2012/09/30(日) 19:48:14.07 ID:CHZzVLjq
失せろゴミ
485HG名無しさん:2012/10/01(月) 11:13:48.19 ID:pNRIXPHM
F6Fが欲しい気持ちは分かるが・・・
元々戦績の割にはあまり人気の無い機種でエデュ(不満はあるだろうが)も出たばかりだし
需要としてはパンパンであまり現実的ではないでしょうね。
だからあまり熱くなってもしょうがないじゃないの?
486HG名無しさん:2012/10/02(火) 18:36:09.00 ID:GYf1MOXB
前にも出ていたけどP-38などは構造上作り難いキットに難儀してる人も
多いと思うから、タミヤの技術力を生かして作り易いキット出せば喜ばれそうだけど。
AFV48がらみの機種以外は難しいかな?
487HG名無しさん:2012/10/02(火) 23:17:34.87 ID:DoU8caJ9
F6Fはサクっと作れるハセガワので十分
488HG名無しさん:2012/10/03(水) 13:35:25.28 ID:rPva2suL
あんな、ジャックオーランタンみたいな
カウルのヘルキャットで我慢できるんだw

まだ昔のオータキの方が良いよw
489HG名無しさん:2012/10/03(水) 13:40:50.93 ID:3HW+V4a2
ハセガワのキット自分も別に気にはならないですね。
490HG名無しさん:2012/10/03(水) 16:57:25.33 ID:FttMGn/H
ジャックオーランタンって言葉覚えて嬉しいんだろw
491HG名無しさん:2012/10/03(水) 17:07:43.26 ID:rPva2suL
君らさぁ〜

そういう人格攻撃は要らないから
何で「ハセ1/48のF6Fはここが優れてるぜ」
って書き込みで話を盛り上げようとしないのかな?
492HG名無しさん:2012/10/03(水) 18:27:37.22 ID:yT1c4FLs
スレタイ嫁
493HG名無しさん:2012/10/03(水) 19:09:41.21 ID:mWBcAvDK
字が読めないんだろ
494HG名無しさん:2012/10/03(水) 19:53:05.42 ID:1VXlsm2s
ここしばらくハセスレにはヘンなのがいて、
なんか言うたびにボコボコにされていたという現実
返品は不可でお願いしたい
495HG名無しさん:2012/10/03(水) 23:39:30.59 ID:Aa79A0ML
いいから帰れ
496HG名無しさん:2012/10/04(木) 00:10:10.03 ID:ZY/cOzKs
>そういう人格攻撃は要らないから
>何で「ハセ1/48のF6Fはここが優れてるぜ」
>って書き込みで話を盛り上げようとしないのかな?

鉄道模型板で暴れているキチガイも同じようなこと言ってるんだが、
こういうのが最近のキチガイのトレンドなのか?
497HG名無しさん:2012/10/04(木) 11:00:43.14 ID:1cDyaOv6
スレ違い。
トレンドも何も、無価値な書き込みで
やたらと汚い言葉で罵る人の方こそ
充分キチガイだよw荒れる原因が自分だって自覚ないんだから
498HG名無しさん:2012/10/04(木) 12:34:53.02 ID:lyvZKEnn
>>497
第三者の視点から見ると君が一番荒れる原因になる書き込みをしているよ
499HG名無しさん:2012/10/04(木) 12:41:16.98 ID:jCSSn/ub
まあまあタミヤ製F6Fが欲しい理由はようわかったから、
その辺で。

ホビーショーで何か新規開発の情報リークか何かあればうれしいよね。
500HG名無しさん:2012/10/05(金) 00:08:40.77 ID:IJ5fWNmQ
F6Fには華が無いからな
構造自体もF4Fを2000馬力級エンジンに合わせて大きくしただけのようなもんだし。
501ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/05(金) 02:56:48.04 ID:CKwGnEjK
タミヤのワイルドキャットで胴体後部がちゃんと段々になってるーすげーという評価があったが、ハセガワのヘルキャットも控えめながらちゃんと段々なのだった。
オオタキのは筋彫り。

タミヤは決定版を期待されると期待を外すという悪い癖が出ることがあるからアレなんだが、

・決定版F6F
・決定版流星

は出して欲しい。
ハセガワで十分と言われりゃそうだが、フラップ全開とか翼折畳みとかの見せ場が欲しい。
502HG名無しさん:2012/10/05(金) 07:10:19.72 ID:aoybVNb5
F6Fはスジ彫りが似合わない代表だから難しい
胴体後半の丸頭鋲は是非とも再現したい所
503HG名無しさん:2012/10/05(金) 08:56:17.00 ID:IJ5fWNmQ
>>501
そんな大量にはけないアイテムをタミヤにって首をくくれと行っているような物だと思う、
504HG名無しさん:2012/10/05(金) 09:21:32.75 ID:zwRqa8sw
IL-2作るぐらいだぞ
505HG名無しさん:2012/10/05(金) 09:49:52.28 ID:8N6EXTDK
良い悪いは別にしてエデュアルドが出してしまったし
タイミングを逸した感じ。→F6F

海外の売上考えれば、スピットやメッサーなんかと比較すると
人気はないけどそこそこ売れるアイテムだと思うよ。
じゃなかったら、あんなにいろんなところから別売デカールでないよ。

俺もタミヤの味付けでヘルキャットは欲しいと思う。

506HG名無しさん:2012/10/05(金) 15:05:54.75 ID:peEydHDn
実機スレでもF6Fは実績の割りには人気がって話でてるが、模型的にはやはり人気は今一だよね。
本家米でもレベルはファイターシリーズにも32にもなかった。F4FもF4Uも両方あるのに。モノグラムも同じ。
本国での人気を物語ってるんじゃないかな?
人気薄でも長らくキットが出てないならある程度の需要は見込めるが、今はダメでしょ。
507HG名無しさん:2012/10/05(金) 19:13:37.58 ID:ubEpyXTc
>>505
エデュアルドのF6Fってキャノピーの背が高すぎない?
ハセガワの方が実機に近い気がするが、ハセガワはウィンドシールドの
ゲートの位置に難があるからなあ・・・
508HG名無しさん:2012/10/06(土) 06:20:43.25 ID:eb4YYXIy
ttp://1.bp.blogspot.com/_GbPcI30qhvQ/S9JUoH5ovzI/AAAAAAAAAxg/vwocJjkiQ5g/s1600/F6F+1.jpg
エデュアルドの方が正しいと見える

ttp://3.bp.blogspot.com/_mla41llfUBA/TCdAXJLxdaI/AAAAAAAAAJ8/j8vzFv6nNJI/s1600/hellcat.jpg
やっぱり羽布張りが目立つ
大半は羽布仕様なんだからここも再現したい
509HG名無しさん:2012/10/06(土) 09:36:07.48 ID:HECfu5Ng
でていけっ!
510HG名無しさん:2012/10/06(土) 09:42:27.49 ID:NUsYWJat
自演してまでもスレ違いの話題を延々展開するのは単に荒らしか、馬鹿?
>>507
511HG名無しさん:2012/10/06(土) 11:00:14.25 ID:PCpRau7K
スレタイに関係なく語り続ける人ってそれしか知らない人が
一生懸命知識を披露している様に見えて哀れみを誘うね。
ハセスレも全く同じだ。
512HG名無しさん:2012/10/06(土) 12:37:11.79 ID:DjFogIXS
アスペルガー症候群の人やろな。
513HG名無しさん:2012/10/06(土) 14:50:08.32 ID:sF5+Uc70
1週間も前のスレチの話題いまだ蒸し返すあたり
話し相手のいない頭がかわいそうな人だろ
514HG名無しさん:2012/10/06(土) 19:21:20.52 ID:pOzlPBLp
>>510
どこが自演?
馬鹿はお前だろ
515ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/10/06(土) 22:02:26.99 ID:In+Pvy9S
羽布表現にこだわりのある人が来ているみたいだが、現行のタミヤフォーマットだと羽布舵面のリブの表現はあっても布目はほとんど無いよなw。

再現するならごく薄めの溶きパテを筆塗りするくらいかね。
あとはまあ今話題にしなくてもタミヤから実際に発売されたあとで考えればいいだろ。
516HG名無しさん:2012/10/06(土) 22:30:01.98 ID:9Q+q+wpP
古い零戦だったらあるだろう
517HG名無しさん:2012/10/07(日) 07:01:26.14 ID:/JSwMxSx
布目にこだわってるのが頭おかしいんだって
羽布=布=布目という短絡思考
実機は布目は見えない、でも明らかに質感は違う
F6Fの目立つ特徴の一つなのに涙目で否定するアホがいる
518HG名無しさん:2012/10/07(日) 07:54:40.36 ID:wuwE9JVp
なんで関係ないスレに集まって大騒ぎしてんの?
519HG名無しさん:2012/10/07(日) 09:15:16.87 ID:ZI/vGs+0
だから乏しい知識で必死に書きこんだのに、相手されないから、構って荒らしになったんだろ。
何処のスレでもスレ違いの話延々する奴は、馬鹿なだけじゃなく経験の乏しい奴だよ。
520HG名無しさん:2012/10/07(日) 09:44:13.37 ID:NVn51QBs

WW2までの航空機模型を語る part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1348300194/
521HG名無しさん:2012/10/08(月) 14:12:37.98 ID:PwLccEyH
今更ながら?シュトルモビク作ってるんだが、すごい出来だなw
仮組みの状態で胴体と翼の境目が分からないぐらいで驚いたわ
垂直尾翼のチョボ?は折れたけど・・
522HG名無しさん:2012/10/10(水) 00:36:50.61 ID:szDoeZf7
メッサーシュミットBf109F以降のタイプが欲しい・・・
ハセのは20年選手で、今の目で見るとさすがに古く形状も間違いがあるし、
ズベズダF-2は流通が不定で、入手しても湯流れ不良で何回も泣かされたし。
Bf109はE型だけで終わらせないでください、タミヤ様。
523HG名無しさん:2012/10/16(火) 06:47:47.08 ID:IILIf4xh
フジ・・・いや、何でもない。

タミヤが後期メッサー出したら、機首辺りが凄くマッチョになりそうな悪寒 w
524HG名無しさん:2012/10/16(火) 15:41:37.61 ID:WhYcugM4
今更Bf109なんて出すわけないし安心しろ
525HG名無しさん:2012/10/21(日) 10:41:33.54 ID:AXmDOQOa
いや、1/32ではいずれ出すだろうから
(零戦、スピット、マスタングと来てメッサーなしはないだろう)
シュリンクで1/48をやる可能性はゼロじゃないんじゃないか
1/32がE型ならそこで終了だけど
526HG名無しさん:2012/10/21(日) 19:28:01.80 ID:XsDv+MwG
Bf109が1番要らんね
527HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:29:04.83 ID:0jI02m5g
1/32のF以降はハセガワが出した時点で可能性は限りなくゼロに近づいたのだが
可能性があるとすればジェットの262だろうな
528HG名無しさん:2012/10/22(月) 00:44:14.95 ID:RDr8+9Sx
>>527
262もハセから出ているし、それに超メジャー機ってわけでもないんじゃね
超メジャーって言えばそうだけども、生産数というか
メッサーの3万とフォッケの2万機は伊達じゃねえ
ただの願望だけどもfw190が欲しいわ bfはエデュアルドからので十分
529HG名無しさん:2012/10/22(月) 03:42:02.55 ID:tDOVYPSG
意表を突いてWWTの航空機という可能性も
530HG名無しさん:2012/10/22(月) 08:54:01.60 ID:9dNj4s8Y
1/32スレじゃないんだがw
余談ながらタミヤ1/32はハセの「近作」とはバッティングを避けてるようには
みえるが、Me262はBf109G以前の「旧シリーズ」だから「ハセが出してる」は関係ないと思うよ。
P-51Dの例もあるし。
531HG名無しさん:2012/10/22(月) 09:38:03.61 ID:BSyUJ50J
タミヤ1/32は

 レシプロ:零戦/スピットファイア/P-51
 ジェット:F-4/F-14/F-15/F-16

なんて超メジャー以外お断りのラインナップだからな
ここに入れるぐらいメジャーで、ハセガワ1/32の近作ともバッティングしなくて、
なおかつ、タミヤ1/48にはまだない機体って・・・もうないよね?
532HG名無しさん:2012/10/22(月) 09:42:58.85 ID:3scyFzR3
紫電改
533HG名無しさん:2012/10/22(月) 09:51:32.99 ID:BSyUJ50J
紫電改は日本海軍繋がりで零戦と被るし

って書いて思ったんだが、ジェットは米軍機ばっかなんだな
でも、米軍機以外でペイしそうなジェットってないよなぁ
534HG名無しさん:2012/10/22(月) 10:02:50.70 ID:J5V/RLIr
海外市場ねらいならなんぼでも>1/32ジェット
出ないだろうが、MiGもSuも十分メジャー。
日本だと自衛隊が使うor使っていた戦闘機がギリ入るくらいかね
というわけで、
本命:F-35
対抗:F-104
大穴:F-86D
大好:ヴァンパイア
ってところで
535HG名無しさん:2012/10/22(月) 11:33:04.12 ID:RiCROQpY
スレタイと関係なく自分の少ない知識で32の事語り続ける奴って・・
536HG名無しさん:2012/10/22(月) 15:33:58.23 ID:LKJINpdT
>>530みたいにスレチを指摘しながらガッツリ参加しちゃってるような馬鹿ばかりだし相手にするだけ無駄
「自分はちゃんとわかってますよ〜」みたいなのが透けて見えて気持ち悪い
537HG名無しさん:2012/10/22(月) 16:12:36.10 ID:5YDt8wj9
もうタミヤは次作の話題より過去作で語った方がいい時期
538HG名無しさん:2012/10/22(月) 19:58:05.07 ID:0jI02m5g
>>536
>>528みたいに勘違いしながらガッツリ参加しちゃってるような池沼よりは良いと思うぞw
ハセガワの旧シリーズのことを数に入れないのはお約束みたいな物だし
539HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:01:41.56 ID:0jI02m5g
>>534
F-35:タミヤが出すのは詳細な実機調査が可能な物に限るからこれはない
F-104:今更旧式ジェット機を出すことはタミヤでは考えられない
F-86D:上と同文
飛行機専業メーカーだと勘違いしている様ですね

540HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:34:46.97 ID:J5V/RLIr
残念でした。>>539
マルヨンもセイバードッグもヴァンパイアも
オレの欲しい、好きな機種を書いただけ。
F-35もF-117出してるメーカーならそのうち出る、かもねぇ
個人的にはミニジェットのラインナップ好きだったので、
傑作機にもウォーバーズにも組み入れて欲しい
541HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:41:26.88 ID:OV5K3l6a
分かったから他所でやろうな、ボク?
542HG名無しさん:2012/10/22(月) 20:46:43.62 ID:9dNj4s8Y
ID:J5V/RLIrは単に馬鹿。
543HG名無しさん:2012/10/22(月) 21:55:34.56 ID:J5V/RLIr
だってネタないじゃん
まあシリーズ休眠中にタミヤが息しなくなっちゃうかもね
544HG名無しさん:2012/10/22(月) 22:20:05.63 ID:/h4XOgny
休眠中?
つい最近1/48でIl-2出たじゃん
545HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:25:16.68 ID:2DD77rF2
IL-2は問屋と小売りのお得意様に怒られたんで
会長の怒りがおさまる迄、新規はないです。
546HG名無しさん:2012/10/22(月) 23:34:31.14 ID:J5V/RLIr
そう思ってるとぱたっと止まりかねねーぞ
スピットMk.1の前の新作って、何だったっけか。
もう思い出せんが、F-15とかA-10とかじゃないっけか
547HG名無しさん:2012/10/23(火) 14:03:55.47 ID:h8d4fJYH
92年のF-15とA-10は新作ではないな
548HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:27:40.92 ID:uLrduQ7d
スピットの前はその露払いのような感じでバッファローの修正版だったかな?
その前がF-15C/JでそれはF-15Aの修正版。その前のA-10も修正版、
その前は零戦52丙型でこれは忘れたように出た21型のバリエーション。
更にその前のシーハリアもバリエで、その前の32型もバリエーション。
その前がやっと新金型のF-15AとA-10.
結果的にスピットの前がF-15とA-10と言うのは間違えではないかなw
それにしてもこう過去を振り返ってもタミヤは飛行機モデルに力入れてないね・・
スピット前は僅か10機種しかないのか。
549HG名無しさん:2012/10/23(火) 15:55:43.75 ID:h8d4fJYH
五二丙と三二は風防流用してる以外新規だぞ
550HG名無しさん:2012/10/23(火) 16:44:55.26 ID:k5Fu4kdx
スカイレイダーとかF4Uバリエ展開とかやってた頃が
全盛期だね〜
551HG名無しさん:2012/10/23(火) 17:52:44.05 ID:AzT+5cF5
モビク嫌いだったが出来がよすぎて2機目を買おうと思ってる
552HG名無しさん:2012/10/23(火) 18:39:01.40 ID:kDl1AAAh
えー、あの52丙って21のバリエなの?
ずいぶん頑張らないと21は52にもならんと思うのだが
仮に52丙が新作だと考えても10年くらいのブランクあるのか
年1作でも新作が出てるのならマシなんかね
553HG名無しさん:2012/10/23(火) 19:10:36.15 ID:uLrduQ7d
細かい所だが、32型・52丙のAパーツは共通。
コックピット、足回り、フック、増槽、水平尾翼などだね。
そしてそのパーツは21型の金型を再構築した物だから管型自身は違うが基本的に
同じ物。
大部分のパーツが新規でもそういう共通パーツがあるのは
バリエーションって言うのが普通だけどね。
まあ人に拠って解釈は違うしあえて定義付けしなくて良いけどね。
554HG名無しさん:2012/10/23(火) 21:32:00.97 ID:Ojrnll0I
52丙が21のバリエって初めて聞いた。
自分の知り合いでそんな事言うのいないな〜。
555HG名無しさん:2012/10/23(火) 21:42:32.63 ID:jBPLzbHM
>>553
WLシリーズの帝国海軍艦艇は全部バリエーションだったのかw
556HG名無しさん:2012/10/23(火) 21:56:22.20 ID:kDl1AAAh
今てもとには32型しかないんだが、増槽はAランナーではないな
553に加えるとペラとエンジン、カウリングがAランナーだ
Bランナーとして胴体・主翼・操縦士ほか細かいパーツって感じ。
52丙はパーツ配置が似てるけど当然別のBランナーが入っている。

32型/52丙が相互にバリエなんだろうね。
先に発売した方が元と考えると、32型のバリエとして52丙があるって感じか
557HG名無しさん:2012/10/23(火) 22:00:12.91 ID:kDl1AAAh
あ、ヘンなカキコになっちゃった
52丙も見つかりますた
成型色がすごいことになってる
主翼正面の赤枠、
さらりとフラットレッドとか指示してあるわ
558HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:04:47.79 ID:h8d4fJYH
Aパーツも新規だろ
コックピットも脚も水平尾翼も二一型とは違う
559HG名無しさん:2012/10/23(火) 23:20:01.97 ID:kDl1AAAh
Aランナーにエンジンやカウルが入っている以上、そうだろうね
ていうか、21型のカウルは左右分割だったような
32/52丙には一発抜きのカウルがついとるね
560HG名無しさん:2012/10/24(水) 11:23:44.20 ID:jpQADQvR
21型を出した当初はバリエーション展開は考えていなかったんだろうね。
もしかしたら1/50で63型を出していたから後期型はこれで・・っという意図だったのかも。
この21型設計したのは今のスィートの社長だよね。
561HG名無しさん:2012/10/24(水) 14:02:49.40 ID:2Yp1c2JL
> モビク嫌いだったが出来がよすぎて2機目を買おうと思ってる
エデュの後部機銃みたらもう一機作りたい気持ちが
562HG名無しさん:2012/10/24(水) 17:16:44.12 ID:0tyxXyEX
2式水戦も21型にフロートパーツと爆弾とかが付いただけだったしね。
22型が出てれば違っていたかも。事実上特攻用の爆戦もまだないし。
563HG名無しさん:2012/10/24(水) 19:24:17.04 ID:R0Q47DLe
二式水戦は胴体も翼下面も別物よ
まあその部分の出来がいまいちなんだけど
564HG名無しさん:2012/10/24(水) 22:01:30.67 ID:1BZcZzTM
タミヤの二式水戦は箱絵が勇ましくてタマラン。
565HG名無しさん:2012/10/25(木) 02:14:33.02 ID:Vyg3IwDh
でも2式水戦は後発のハセガワの後塵になっちまった感じがするよな。
どちらも一応60Kg爆弾2発が付いてるけど、ラックと一体のタミヤと違って
ハセガワはアフターパーツで爆弾ラックと60Kg爆弾をもディテールアップ出来るし。
ただ塗装指示が三菱系でなく中島系の濃緑色や機内色とかを指示しているみたいだが。
566HG名無しさん:2012/10/25(木) 05:02:18.20 ID:1Q/RQujj
そりゃあ、ハセの方がずっと新しいんだから、
良くないとおかしいでしょう。

後から自信を持って出した隼一型が叩かれまくってたハセガワだけど w
567HG名無しさん:2012/10/25(木) 05:04:33.05 ID:iiT7B3oA
二式水戦は中島でしか生産してないから中島系を指定したんだろう
まあ実際は三菱も中島も同じ塗料だったのでその考証自体が間違ってるんだけどね

ハセの二式水戦が出たのはタミヤよりずっと後だから細部の出来がいいのは当たり前
どっちもフロートの平面形がおかしいけど
それとタミヤの古いほうの48零戦系はどれもエンジンカウリングから風防直前のラインが出っ張りすぎてて変だったな
568HG名無しさん:2012/10/25(木) 05:24:16.55 ID:sS+GAxKt
そういえば・・タミヤから隼出てないな
569HG名無しさん:2012/10/25(木) 08:15:41.65 ID:Vyg3IwDh
隼もそうだが、鍾馗も出していないね。飛燕は昔のやつで出していただろうけど、
48では出していない。
疾風は一番最初に48で出すも後発のハセガワにやられちゃってる。
5式戦は飛燕出てないから当然出さないはな。
570HG名無しさん:2012/10/25(木) 11:43:25.75 ID:zX8zTf9B
陸軍戦闘機は1/50のころに出てる、といっても
オレもリアルタイムでは知らんけど
疾風はその時にラインナップに入らなかったらしいので、
1/48のレシプロ機一番手だったのはそれが理由なのかもね

キット自体はいつだったか、1/72ともども再販されたことがあるけど、
次の再販はないだろうなぁ
571HG名無しさん:2012/10/26(金) 14:17:17.96 ID:jkFmDOWK
疾風の発売時期は正確には知らないけど、1973年に里帰りした疾風は
1971年ぐらいにレストアが完了してそれなりにニュースになっていたので、
実機取材主義のタミヤとしては格好のアイテムだったのではないか?
後に雷電出したのもPOFで同時取材をしたからではないだろうか?
572HG名無しさん:2012/10/26(金) 14:51:44.78 ID:548BUcm1
手元の「全仕事3」を見ると、1/48疾風は72年2月発売となっている
タイミング的にもレストア&里帰りのほうが大きいのか。

そういえば、あの頃のキットって、タミヤに限らずだけど
カラーの側面イラストが入ってたよな
今の製品もあれ、やればいいと思うんだが
573HG名無しさん:2012/10/30(火) 15:13:08.50 ID:eh0t0PEW
バーコードやら安全表記やら書くことが増えたからねえ
574HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:19:02.13 ID:/CmgazMt
11月タミヤフェアあるけど何か新製品の発表はあるのかな?
575HG名無しさん:2012/10/30(火) 20:59:32.43 ID:Seb7O3nK
ついにスカイナイトの出番か
ついにデモンの出番か
ついにシミターの出番か
ついに……
576HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:15:25.41 ID:I2olTNAm
21型リニューアルを・・・
577HG名無しさん:2012/10/30(火) 22:05:29.96 ID:cwB1kxr8
九、九八直協・・・(´;ω;`)
578HG名無しさん:2012/10/31(水) 09:22:47.43 ID:irMU6skJ
うん、支那事変のころの機を出して欲しいなあ
579HG名無しさん:2012/10/31(水) 11:10:18.63 ID:Gv+zYJkT
気持ちは分かるが、日本のメーカーにそのあたりのマニアックな物を求めるのには無理がある。
旧東欧製に期待する方が現実的でしょう。
580HG名無しさん:2012/10/31(水) 21:23:15.23 ID:bBcuG5ch
ファインモールドに言ったら?
581HG名無しさん:2012/11/01(木) 18:52:28.50 ID:IJbAfLbp
九九艦爆二二型キボンヌしたい
582HG名無しさん:2012/11/01(木) 21:41:26.16 ID:f5Ewf0Tb
>>580
ファインモールドももうやる気ないんじゃないの
583HG名無しさん:2012/11/06(火) 11:17:08.09 ID:hO+xAl9i
たしかにね・
新アイテム少ないタミヤよりさらに飛行機物新製品がないものね。
飛行機プラモは売れないって証みたいなものに見えるよ。
584HG名無しさん:2012/11/06(火) 11:28:19.24 ID:JG3YWdpi
ハセガワみたいに、キャラものとか他に売れるアイテムを持った上で
半ば趣味的に作るしかないのかもね、飛行機キットって
飛行機一本でやってる国内メーカーって、SWEETぐらい?
585HG名無しさん:2012/11/06(火) 16:30:33.93 ID:2Exf6/Mb
SWEETは逆に、会社が小さすぎるから、
飛行機一本に絞らないとやっていけないだろう。
586HG名無しさん:2012/11/06(火) 18:52:18.05 ID:hG7IB0eN
ファインモールドも大して変わらないよw
まあタミヤに比べればハセガワも遥かに零細企業だし、
バンダイに比べればタミヤでさえ・・・・・・
新製品バンバン欲しければタミヤやハセガワも
エアのように中国やインドで金型作って生産するしかないよ。
それでもタミヤやハセガワ製が欲しいか?
そもそもそうなったら存在する意義があるのか?って事になるよね。
587HG名無しさん:2012/11/06(火) 19:07:27.40 ID:hO+xAl9i
フジミみたいに外部設計、中国金型・生産じゃ品質が振れ過ぎる。
まあそうなってもタミヤがエア物バンバン出すとは思えないけどね。
588HG名無しさん:2012/11/06(火) 19:38:52.38 ID:+N7PYooH
空物は何よりもフォルムを優先するので、そうなるとやっぱりハセ
考証がどうのモールドがどうの、そんなのたいした問題にならない
589HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:03:50.08 ID:efTfdI9L
そのハセも最近はフォルムの怪しいものが多いんだが・・・。
590HG名無しさん:2012/11/07(水) 18:23:28.53 ID:nAZ2tkC0
具体的にどれですか
591HG名無しさん:2012/11/07(水) 20:06:56.92 ID:Tale7vn0
何を根拠に怪しいと言ってるかだね
もし図面と見比べて怪しいと言ってるなら論外、お話にならない
風洞用の模型の話してるんじゃないから
592HG名無しさん:2012/11/07(水) 22:22:12.62 ID:5yis6cZO
最近って、ここ1年の完全新金型って1/72のEF2000と1/32の雷電と1/200のB787くらいじゃ?
どれも特にアウトラインに不満はないな。
話をスレタイに戻すとタミヤは空もの再開したときのはデフォルメがきつかったけど
ソードフィッシュから一転して良くなった。
593 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/11/08(木) 00:51:23.21 ID:W8Tk492d
1/32の雷電は発売当初からフルボッコ食らっていたんだが、不満がないようなら眼科に池
594ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/11/08(木) 01:43:44.01 ID:EMUPlCX/
『猫背感が足りない』とか強硬に主張してた人はいたが、
『まあこんなもんじゃないかな』
という感想が支配的だったぞ>ハセガワ雷電1/32。
フルボッコはオーバーだ。
595HG名無しさん:2012/11/08(木) 02:26:11.83 ID:VXs2IBpa
足りないと思った(猫背感)
596HG名無しさん:2012/11/08(木) 03:05:12.41 ID:jciWaPDx
猫背(笑)
それこそ見当違いだわ
雷電よく知らないのに叩いてたんだねぇそいつ
ハセ雷電のプロポーションの欠点は確かにあるがそこじゃないのにな
597HG名無しさん:2012/11/08(木) 12:02:56.08 ID:crJH85TP
どんなキットでも必ず叩く人は出てくる。
またそれをネットで探し回るのを日課にしてる人もいるからねw
80%ぐらいの人が満足できれば上々だよね。
物をネガティブに捕らえるかポジティブに捉えるかは人間性だね。
598HG名無しさん:2012/11/08(木) 13:49:19.41 ID:N1YTY4cX
自分がそのアイテム(飛行機なら機種)に
どれほどの愛情を抱いてるか?にもよるよね

零戦には異常に拘るけど、マスタングは適当…とかさ

一口に人間性とバッサリやるのは乱暴だよ。
599HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:17:50.96 ID:TpmQNr+h
そういうのも含めて人間性なんだろ
600HG名無しさん:2012/11/09(金) 00:54:38.71 ID:D27DLVU6
72を巨大化しただけの32の
話か。
601HG名無しさん:2012/11/10(土) 00:41:57.68 ID:KOUG9mBC
雷電のことを言ってるのなら眼科か脳病院へ
602HG名無しさん:2012/11/10(土) 01:35:18.37 ID:bDrdhSon
ゼロの21型まだー?
603HG名無しさん:2012/11/10(土) 10:46:15.52 ID:UIxqopqs
21型は来年の6月です
604 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2012/11/10(土) 11:05:57.16 ID:C9VECb+h
>>601
だよな。
48を巨大化しただけの32だからな
605HG名無しさん:2012/11/10(土) 18:30:20.79 ID:NVs+zHWP
ハセ叩きはよそでやれよ粘着屑が
606HG名無しさん:2012/11/11(日) 15:56:53.57 ID:pWd41qUz
そういえばバカ飛燕最近見ないね。やっと死んだのかな?
607 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/11/12(月) 13:07:20.39 ID:IaZS4UIu
>>606
飛燕なんて過去の人だよw
ファインの彗星ほめてみな、彗星博士が降臨するからw
608HG名無しさん:2012/11/13(火) 01:43:43.02 ID:d0LpqtAb
激ミゾ君の活躍でハセ1/72 ユーロのスジボリ
に合格点がでた。が飛行状態専用ブンドドキットでした。w
609HG名無しさん:2012/11/13(火) 21:37:06.36 ID:9SdKEHzt
お前らまとめてハセスレに逝けw
610HG名無しさん:2012/11/13(火) 22:46:46.75 ID:svxUdC95
激ミゾ君って誰?
611HG名無しさん:2012/11/14(水) 06:42:30.34 ID:uar5Lw3T
ハセガワアンチの脳内に住む小人さんだろ
612HG名無しさん:2012/11/16(金) 22:10:50.15 ID:8hcgzlZ2
613HG名無しさん:2012/11/19(月) 14:02:50.78 ID:5QlI6AWf
凸ラインモールドをスジ彫りできない不器用な人
(実は某誌のライター)が、
『凹より凸の方がリアル』と正当化するのに必死で
アチコッチで激ミゾ激ミゾって騒いでるんだって

知り合いの模型屋のおっちゃんに聞いた・・・

なんと言うか嘆かわしいねぇ・・・
614HG名無しさん:2012/11/19(月) 18:37:36.17 ID:rT82nBtz
横山宏じゃなくて?
615HG名無しさん:2012/11/19(月) 19:03:09.51 ID:A3xPxT05
昔凸モールドで指でも切ったんじゃねーの(適当
616HG名無しさん:2012/11/19(月) 19:57:07.19 ID:/1kv2CEM
凸モールドは親のかたき と云う訳ですねw
617HG名無しさん:2012/11/19(月) 22:13:19.59 ID:asS2sHQr
激ミゾを浅くするには機体全面もれなく
ペーパー掛けが必要。(ヒケの修正も兼ねる)
つらいぞ。で1つヒント、マジックヤスリ替ペーパー400番
618HG名無しさん:2012/11/19(月) 22:52:17.12 ID:35LkJTey
凸を作れない子の嫉妬が粘着すぎ
いいかげんにしてくれ
そういやマッチボックスの運河彫りには泣いたなぁ
全部埋めて彫りなおし
619 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/20(火) 10:34:29.30 ID:NySyhfsY
マッチボックスクラスの運河だと伸ばしランナーを瞬間接着剤を使って埋めてしまえば比較的簡単ではある
620HG名無しさん:2012/11/20(火) 10:45:03.41 ID:z1JiRnbD
やった事ない人の半端な入れ知恵知識って面白いねw
太い筋彫りを伸ばしランナーで埋めるのは、その後適正な筋彫りに直す為だよ。
それに瞬間接着剤を使ったら不連続になって筋彫りがやりにくくてしょうがない。
最初から全部パテ埋めしちゃう、瞬接埋めしちゃうのと大して変わらない。
普通は伸ばしランナー+流し込み系接着剤を使うよ。
昔はラッカーシンナー使ったが、これは綺麗に確実に仕上がるが乾くのに放置
する時間がかかる。
621HG名無しさん:2012/11/20(火) 12:12:04.53 ID:3akdOqsx
忍法帖にマジレスしても・
まあスルーすると初心者が信じこむ恐れあるが。
622 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/20(火) 12:49:47.99 ID:uQKlCepO
>>620
別にやりにくくも何ともないんだがやったことのないって自己紹介乙か?
運河堀の幅よりやや太い伸ばしランナーを使えばパテとか瞬間接着剤だけで埋めるより
表面状態は均一な硬度になるので掘りやすいのだがやったこともない半端な入れ知恵は
おまえさんだろ?
普通はって言うやつの言うことが普通だった試しががないのは「みんなが−」とかと同じく
お約束だな。
自分の経験上では伸ばしランナーと同じ流し込むにしても低粘度の瞬間接着剤の組み
合わせが仕事も早くきれいに仕上がる。
623HG名無しさん:2012/11/20(火) 13:56:06.75 ID:3akdOqsx
脳内モデラーが必死過ぎて笑える。
お前のやってるのは単なる穴埋め(笑)
上から筋彫りし直す時は、普通の瞬接とランナーじゃ馴染みが悪いから、せっかくブラ材使った意味が薄いよ。
なら黒瞬接を最初から全部使った方が簡単。
624HG名無しさん:2012/11/20(火) 14:01:46.55 ID:z1JiRnbD
>>623
あれ?馬鹿はスルーじゃなかったの?w
625HG名無しさん:2012/11/20(火) 14:26:39.44 ID:ca4Azp40
目くそ鼻くそ
626HG名無しさん:2012/11/20(火) 14:52:02.93 ID:xYMjokSp
今度は運河掘りに親を生き埋めにされたやつの登場かよ
いろんなヤツがいるな
627HG名無しさん:2012/11/20(火) 16:56:15.90 ID:0nYSdUNJ
「空モデルテクニック」で紹介されていたマッチボックス愛好家の
末永氏は伸ばしランナーと瞬間接着剤で運河彫りを埋めていると
語っているから、まぁ人それぞれなんだろうな。
628 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/20(火) 20:00:15.65 ID:uQKlCepO
>>623
仕事が遅い積んどくだけの脳内モデラーには言われたくないなw
瞬間接着剤でなじみが悪くなるほど瞬間接着剤の層が出来ないように
ランナーの太さを調節するという知恵すらないお猿さんのようだw
黒瞬接(笑)を最初からとかそんなこと言ってるからダメなんだよw
629 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/20(火) 20:05:07.10 ID:uQKlCepO
>>627
やっぱりマッチボックスのをちゃんと作る人はそうなるんだろうね
630HG名無しさん:2012/11/20(火) 20:23:27.95 ID:z1JiRnbD
ミエミエの自演良く恥ずかしくもなくできるなw
何処のすれでも馬鹿発言してるし
631HG名無しさん:2012/11/20(火) 21:25:20.77 ID:DTTW+pCE
スルーしろよw
632HG名無しさん:2012/11/20(火) 23:46:04.60 ID:7AyB2siv
パテは難しい、柔らかすぎる
プラと似た固さの瞬着の方がいい
伸ばしランナーで筋彫り埋めるってのはないねぇ
ゼリー状瞬着の無かった時代の話かな
主翼と胴体の隙間埋めるとか、そういう時は伸ばしランナーも使う
接着剤で溶かして伸ばしランナーをパテ状にフニャフニャにして押し込む
ゼリー状瞬着が無かった時代はヤスリでプラの粉作って隙間に詰めてから
瞬着を染み込ませて固めてたよ
633HG名無しさん:2012/11/21(水) 00:57:57.34 ID:AzbVASYh
まぁ各々自分で加工しやすい方法をとれば良いのであって、
自分にとって良い方法が他人にはやりにくい場合も多々ある
ということで、ここで「おまえの方法なんかで上手くいくものか」
「いや、おまえのほうこそ」などと言い合ってもしょうがない。
634HG名無しさん:2012/11/21(水) 11:19:54.52 ID:n3wPTfo5
パテ埋めた後スジ彫りはしにくい(pカッターとかエングレーバ使いだとね)
ってのは、大抵の奴なら初心者の時痛い目にあってるからね。
パテ埋めしろって言ってるのは脳内モデラー確定だァなw

瞬着も下手して古いのを使って埋めると硬度不足でこれもダメ…
理想はプラと同程度の硬度に固まってくれる充填剤でないとね
今のところアロンの黄色い奴+アルテコスプレーが良い感じだ。
同じアロンでも耐衝撃性だと若干粘る感じ…
いろいろと難しいのですよ凹モールドの埋め直し、再スジ彫りって
635HG名無しさん:2012/11/21(水) 11:34:22.10 ID:Wn+0S0qa
いろいろ口プロレスするぐらいだったら自分の作品の写真とか
制作中の写真をアップすればいいのに。
636 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/21(水) 13:34:06.09 ID:/IfGukf5
>>630
自演などしていないんだがな
仕事が遅く積むしか能がない屑の負け犬の遠吠えはみっともないだけですよ?w
いるんだよね会社にも、仕事が出来ないくせに文句だけは一人前ってやつw
637 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/21(水) 13:36:02.09 ID:/IfGukf5
>>633
他のやり方を否定はしていないが、否定してくる屑を何とかしてくれw
638HG名無しさん:2012/11/21(水) 13:56:03.93 ID:n45UA115
>>637
荒れるのはあなたの汚い口調の文章が原因じゃないの?
639HG名無しさん:2012/11/21(水) 14:31:36.16 ID:n3wPTfo5
>黒瞬接(笑)を最初からとかそんなこと言ってるからダメなんだよ


否定じゃないのかな?これって
640HG名無しさん:2012/11/21(水) 21:49:11.74 ID:vzU7ujRF
今ならゼリー状瞬着で埋めちゃうね
基本的にプラと同じ固さでないと難しくなる
昔話の続きすればマッチボックスは埋めた所を彫り直すのは難しいので
埋めた横に少しズラして新規に掘った
それでも埋めた所を横切るのは難しい
筋彫りのキモは均一な太さと凹、V溝はよろしくない(Pカッター全否定w)
にしても昔話だよな、今は筋彫りやった事ない子の方が多いだろうよ
この先も必要ない、せいぜい消えかかった所なぞる程度か
641HG名無しさん:2012/11/21(水) 22:10:46.78 ID:n3wPTfo5
昔はPカッターしかなかったw
それをグラインダーと砥石で必死こいてΔ→Пにしたw

今はハセガワのエングレーバで、これ最高。

>今は筋彫りやった事ない子の方が多いだろうよ
ツールはよりどりみどりなのにねぇ・・・
642HG名無しさん:2012/11/21(水) 22:46:38.99 ID:aJ/feO0Z
俺にはスジボリを一度全て埋めて彫り直しなんて考えられないw
643HG名無しさん:2012/11/22(木) 01:16:37.81 ID:7+/pqZ2e
>基本的にプラと同じ固さでないと難しくなる
これは笑うところですか?
644HG名無しさん:2012/11/22(木) 06:57:34.93 ID:WbRVVEUj
極端に固さが違うと均一な筋彫りは難しい
だからパテは難しいんだよ
パテで埋めるよりは伸ばしランナーで埋める方が現実味がある
一部消すだけならむしろ伸ばしランナーの方がいい
全体となると非現実的
645HG名無しさん:2012/11/22(木) 11:13:56.20 ID:0pb1d9lf
>>640
マッチボックスはプラの材質が柔らかいので瞬着だとパテの場合とは逆に周囲より堅くなる
だから埋めたところを掘り直すのが難しくなるし、横切るのも難しくなるんだよ

>>644
加えて言えば、伸ばしランナー瞬着埋めの時は可能な限りキットのランナーを延ばして埋めるのが良いかと
646HG名無しさん:2012/11/22(木) 12:38:36.84 ID:VumeymIS
いい加減スレチガイw
647HG名無しさん:2012/11/22(木) 13:57:14.76 ID:eIfykTwt
>>643
いや、全然おかしくないけど?
648HG名無しさん:2012/11/23(金) 05:45:22.80 ID:qNHbfcbM
>伸ばしランナー瞬着埋め
これは意味ないよ
接着剤(今なら流し込み)でランナーをフニャフニャに溶かして押し込む
乾くと完全に融合、異物無しの一体のプラと化すのがランナー使う理由
なんか口だけのヤツ、意味分かってないヤツ多いね
649HG名無しさん:2012/11/23(金) 09:38:12.62 ID:wmnkcPo5
運河彫りのキットのないタミヤ48スレで延々展開する意味はないだろ。
650HG名無しさん:2012/11/23(金) 10:56:32.65 ID:14zLntHr
>>648
なんか偉そうに言ってるけど、即効性のある瞬間接着剤のメリットもあるから、どちらも一長一短あるんでケースバイケースだろそんなの…
ランナー使って瞬着埋めだって、嵩を稼ぐという理由で使う場合だってある。
答えを一つしか用意できない奴の方が、経験が乏しいことを示唆してて
なんか滑稽だよw
651HG名無しさん:2012/11/23(金) 11:52:39.20 ID:EVlPwK/X
おじいちゃんたちは自分の知識こそが唯一絶対で、
なおかつ普段聞いてもらえる機会がないから、
こういう場面でこぞって語りたがる
652HG名無しさん:2012/11/23(金) 13:09:41.01 ID:1s2Xyi6x
皆のタミヤ48の最高傑作はなに?新しければ新しいければ良いのだろうか、個人的な思い入れも含めて。
俺はF4Uかな。
653HG名無しさん:2012/11/23(金) 13:28:14.26 ID:N5etlT3j
>>648
ふにゃふにゃになるまで柔らかくなったプラザ委から完全に溶剤成分が
抜けきるまでどのくらい時間がかかると思ってるの?
実際にやったことがない口だけのやつが自己紹介乙ですか?w
仕事が遅い積むだけしか能がないクズの典型例だね。
654HG名無しさん:2012/11/23(金) 13:30:03.32 ID:f+QThabv
自分にとって、ということであれば古いけど零戦21型だなぁ。
そりゃもちろん単に思い出深いというだけなんだが
ほかはいろいろ批判あるけど好きな機種だったので紫電11型。
655HG名無しさん:2012/11/23(金) 13:36:59.88 ID:c/L1Z2Tb
なんだかんだで、F4Fが好きだな
656HG名無しさん:2012/11/23(金) 13:47:00.60 ID:p8+PGmA2
色々ウンチクありがとー
が5月の静岡あたりで見ないよ、手直ししてるの。
みんなキットでふぉの激ミゾまんまで「丁寧に仕上げました。。。」
あと「駐機状態?なにそれ」みたいな。
行くのやめたわ
657HG名無しさん:2012/11/23(金) 14:10:18.18 ID:f+QThabv
F4Fは買い逃してしまった。あとハリアーも
欲しかったはずなのに、気がついたら積むどころか買ったことすらないや。
そしてなぜかチマチマと今雷電作っている。
もう操縦席内部は青竹色でベタベタ塗っちゃってる
658HG名無しさん:2012/11/23(金) 14:22:45.70 ID:d+9hyDTF
>652
F4FとHe219、ソードフィッシュかな。逆にガッカリしたのがMiG-15。
659HG名無しさん:2012/11/23(金) 14:31:38.80 ID:f+QThabv
2票:F4F
1票:F4U 零戦21型 紫電11型 He219 ソードフィッシュ
660HG名無しさん:2012/11/23(金) 15:01:26.26 ID:qNHbfcbM
>>653
一晩かからないよ
いいかげん想像だけでもの言うのやめようよ、何したいの?、嘘言うの楽しいの?
何のために伸ばしランナーを使うのか意味わかってないバカがいたので一言言ったまで
埋めるだけならゼリー状瞬着で足りる
埋めた後彫るなら周りと全く同じ材質で埋める事に意味がある、だから伸ばしランナー
もっとも幸いな事にゼリー状瞬着の固さはハセ/タミヤのプラに近い
661HG名無しさん:2012/11/23(金) 16:34:37.84 ID:N5etlT3j
>>660
柔らかくなるほど樹脂内部に浸透した溶剤成分が一晩もかからず抜けきると思ってるとはとはおめでたいねw
嘘つきが嘘を並べるのを楽しんでいるとしかか見えていないよ?w
マッチボックスクラスの運河堀の話にハセ/タミヤの話で論点をずらしているようだけど、
ゼリー状瞬着の固さはハセ/タミヤのプラの硬度よりはまだまだ堅いんだけど、
ハセ/タミヤの空物でおもむろに瞬着使って埋めて堀直しが必要なほどの製品ってあったっけ?w
藪をつついて蛇を出し、馬脚を現した積むしか能がないクズw
662HG名無しさん:2012/11/23(金) 16:43:30.91 ID:N5etlT3j
ID:qNHbfcbMがマッチボックスの運河堀を触るどころか見たことすらなく妄想だけで
書き込んでいることだけははっきりとした
自分の手のひらの小ささを>>650指摘されているのに返答に窮したのかそっちは華麗にスルーw
>>649が言うように運河彫りのキットがないタミヤ48スレなのでこれ以上クズに構いつけるのはやめておくけど
ID:qNHbfcbMにとってはタミヤ48に運河彫りキットが存在するらしいなw
663HG名無しさん:2012/11/23(金) 16:44:09.99 ID:k+9wkqfl
そろそろ傑作機のハナシしよーぜ
664HG名無しさん:2012/11/23(金) 21:23:15.84 ID:a1Mg0A9c
>>381
やっと新橋のタミヤに行ってきた。値段は変わらず同じ。
まだこれが売っていて、ついでにこのデカールも売れよと。
http://www.tamiya.com/japan/products/89793zerofighter/package.jpg
http://www.tamiya.com/japan/products/89793zerofighter/1.jpg
http://www.tamiya.com/japan/products/89793zerofighter/2.jpg
665HG名無しさん:2012/11/25(日) 14:30:29.83 ID:ceJ0BKgU
>>656
後者に関しては杵まんま作っとけ。
http://www.cybermodeler.com/hobby/builds/kin/qb_kin_48038.shtml
666HG名無しさん:2012/11/25(日) 23:39:36.92 ID:cJhPiVVL
俺は何と言ってもブリュースター・バッファローだ。発売された時は
ビックリしたよ。子供の目にも傑作機とは思えない飛行機をモデル化
してしまうとは!黒とスカイの下面塗り分けも新鮮だった。今の目で
見ても優れたキットだしね。
667HG名無しさん:2012/11/26(月) 16:45:29.71 ID:FJqQzU+d
>>>648
>ふにゃふにゃになるまで柔らかくなったプラザ委から完全に溶剤成分が

実際にやってる奴がいるんだわこれが・・HPもまだ残ってるかな?
現代に通用しない時代遅れの技術を
素人に薦めるのはだめだって反対したら
キレて暴れはじめたw

2chアイマススレにログが残ってるよ
668HG名無しさん:2012/11/26(月) 17:50:17.36 ID:Ky88Ay4D
プラ材を柔らかくしてパテ代わりにするようなことは大昔から行われているし
問題点も大昔に露呈している太古の技術なんだが・・・
やってるやつがいるとかアイマススレ(これは笑うところか)など結局他人の
ふんどしで自分を正当化するしかない妄想モデラーなんですか?

>現代に通用しない時代遅れの技術を
>素人に薦めるのはだめだって反対したら
>キレて暴れはじめたw

これは自己紹介ですか?w
もう数日前に決着した話を今更のごとく、負け犬の遠吠えをするかのごとく
蒸しかえして大暴れ
669HG名無しさん:2012/11/26(月) 18:30:28.23 ID:sfHeRgao
仲良いな、おまいら。
670HG名無しさん:2012/11/26(月) 19:19:43.03 ID:JOp/nxhq
ランナーを瓶に入れ、ラッカーシンナーを掛けて溶かし、パテ代わりに使っていたが、
乾燥して硬化しても、柔らかすぎて、使いにくかったな。
元は同じプラ材だからと、キットとの一体化を期待していたが、溶接のようには行かないし、
ペーパーを当てると全て取れてしまう。
表からは見えない部分や、削らずに済む充填剤みたいな使い方になっていった。
(溶剤で溶いているので、ガラス瓶、金属製蓋で無いと、保存も利かない)

関係ないけど、未開封のポリパテを、チューブ丸ごと完全硬化させちゃったことがある。
未開封の瞬間接着剤も。こいつらは生ものだな。

それに比べると、タミヤパテやグンゼのパテは、開封済みでも、いつまでも使える。
671HG名無しさん:2012/11/26(月) 19:40:59.13 ID:wY7FkTz8
ここでもスレタイと無関係の話を延延続けてるねw
同じ人達かな?
672HG名無しさん:2012/11/27(火) 01:22:35.30 ID:Xq61mSpB
光硬化パテとポリパテって正直一緒じゃないん
光硬化パテは持っていないけど、ポリパテで十分と思う自分
でもネットじゃ評判いいしなあ
673HG名無しさん:2012/11/27(火) 11:09:22.97 ID:9vjg0iC7
>>670
それやり方に誤解があるんじゃないかな?
伸ばしランナー+ラッカーシンナーで隙間埋めって昔は時々やったけど、
伸ばしランナーを隙間に入れてから、細筆でラッカーシンナー流し込むことで
ランナーのプラと本体のプラが両方溶解することに拠って一体化してがっちりついて
筋彫りが引き易くするって技法。
あなたのやり方じゃ本体の方が充分溶けないからペーパー掛けすると
取れちゃうんじゃないかな?
それにその溶かしランナーじゃ該当部分に当てるのもベタベタしてやり辛そうだね。
いずれにしろ今は流し込み系の接着剤で大幅に乾燥時間が短くなったから、
ラッカーシンナーを使うってあまりやらなくなったけどね。
流し込み系接着剤なら一晩置けば固まるけど、ラッカーシンナーは少し
つけすぎると冬場だと2週間ぐらい経ってもまだ柔らかかったりするし
溶けすぎてヒケが出る事もあるし体にも悪い。
674HG名無しさん:2012/11/27(火) 13:02:37.68 ID:gNoPRkwk
そろそろイサムパテの予感!
675HG名無しさん:2012/11/27(火) 13:10:36.54 ID:AdirWTLb
もうスジ彫りスレでも立てろよ
676HG名無しさん:2012/11/27(火) 14:05:21.55 ID:476qGzQi
本来なら初心者スレにでも書く事なんだろうが、二つも有りながらアレだからな。
飛行機モデル技法論議スレでもたてるか。
まあアラシが常駐して無駄だろうが。
677HG名無しさん:2012/11/27(火) 18:31:30.26 ID:RV7gFpFb
>>673
固まるのと溶剤成分が抜けきるということの違いが未だに判っていないようだな
俺のやり方以外はすべて間違いという姿勢が皆の反感を買っていることくらいいい加減気づいたら?w
何日も前に結論が出てお前さんの敗北が確定しているのにいつまで一人で戦っているんだ?w
678HG名無しさん:2012/11/27(火) 21:55:29.33 ID:lKDqNJ+G
タミヤの48で思い出深いのは雷電だな。
タミヤのキットで初めて存在を知り、説明書の解説を読んで興味を持ち、
赤松中尉という名前を覚えた(尾翼に書くのは間違いだけど w)のも
タミヤのキットのおかげだ。

ハセガワのキットの方がイイのはわかってるが、
タミヤのキットもちゃんとストックしてる。
679HG名無しさん:2012/11/29(木) 01:05:19.51 ID:SVQWwgt0
>>672
光硬化パテは、ポリパテに比べると筋彫りする時にプラとの違和感が少ないぞ。
あれは良いものだ。
680HG名無しさん:2012/11/29(木) 01:59:54.33 ID:6ODVpI/j
光硬化なだけに高価だが。
681HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:16:19.21 ID:5LzFyxCy
下地荒らしても食いつき悪くて剥れやすいからアレ嫌い
682HG名無しさん:2012/11/29(木) 13:15:57.91 ID:wn5Q7CBd
スジボリはもういいからw

やりたきゃズブズブな初心者スレ使ってやってくれ
683HG名無しさん:2012/12/01(土) 09:26:54.94 ID:x9kGOnTo
疾風はモノグラムに負けない芸術性への発展を予感させたがその後は期待を裏切りノッペリ
雷電のデフォルメはカメラの歪みを再現していたわけで得も言われぬ実感があったが
これも廃れる
プラモの設計は芸大卒にやらせるべきだ
単なる縮小ではない、彫刻だ
684HG名無しさん:2012/12/01(土) 09:32:28.23 ID:x9kGOnTo
もはや伝説となってるモノグラムのP-47
主翼の位置やカウル等致命的考証ミスがあってもそんなの関係ない
数字寸法で説明しないと説得力のない模型など魅力なし
ミケランジェロの彫刻は考証ミスだらけさ、だからどうした
理科室の人体模型と一緒にするな
685HG名無しさん:2012/12/01(土) 09:45:38.38 ID:+K/wFvzd
ペガなんとやらが聞いたら卒倒しそうだな
686HG名無しさん:2012/12/01(土) 18:41:48.63 ID:qDdpJmL/
痴呆老人の戯言ですかw
687HG名無しさん:2012/12/01(土) 20:13:30.23 ID:sZAZBoLM
モノグラムは芸術性でなく遊び心な
中の人たちが言っていたが「子供のおもちゃではあるが、
子供相手だからこそ手を抜かず良質なものを」というコンセプト

タミヤに何を期待してるんだ。アキュレイトでも作ってなさい
688HG名無しさん:2012/12/01(土) 20:48:46.47 ID:x9kGOnTo
そもそも図面に対して誤解がある
実機を実測して書いたわけではないし設計図面から起こしたもんでもない
全長全幅、後の寸法は写真から割り出して線引いてる
細かい寸法はソースは在っても諸説出てきてしまう
そんな図面を絶対視する愚かさよ
最終的な目的はイメージなんだからイメージ重視
689HG名無しさん:2012/12/02(日) 06:05:39.06 ID:CIjYlL5t
良くブログなんかでも見かけるけどさw
世傑の鈴木さんの図面と照らし合わせて
どうこう言ってる人〜

笑えるよねw
690HG名無しさん:2012/12/02(日) 11:49:11.71 ID:iu8KjZWX
当たり前のことをドヤ顔で書き込んでる人のほうが笑えないかね。
691HG名無しさん:2012/12/02(日) 13:17:25.24 ID:CIjYlL5t
そうなのー?
どっちかってと、『鈴木さんの図面と比較してプラモ作ってる俺最高〜』とか
思ってそうな人の方が露出度からいっても
当たり前っぽいからさ〜w

君もそうだったから、悔しくてチクリとやりたかったわけだろ〜w
692HG名無しさん:2012/12/02(日) 14:19:03.70 ID:G1jdI3Dp
目糞鼻糞
693HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:48:13.01 ID:gUDogu8r
比較対象を明記するのはあたりまえじゃないのか?
694HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:54:54.85 ID:CIjYlL5t
いやさ、その無根拠な図面と比較したからなんだってのよ?
695HG名無しさん:2012/12/02(日) 23:17:38.31 ID:Xke6lSf/
最近のタミヤは実物を計測したり実際の設計図をもとにしてるらしいから、
プロポーションはストレート組みで満足だな。
696HG名無しさん:2012/12/03(月) 01:53:18.23 ID:o/y/A+Mf
ココが何ミリ違うとかそういう工作に飽きたというかイヤになったと言うか
よっぽどイメージ違うの出なければ何もしなくなったな俺
ただ説明書どおりに組んで色塗ってるだけでマジで楽しいの…
とっとと形になるし
697HG名無しさん:2012/12/03(月) 07:05:30.64 ID:U8TGQG05
実機への思いがその程度ってことなら
「その程度」のキットで満足できるってことだな
698HG名無しさん:2012/12/03(月) 07:10:58.95 ID:Ipanm/2B
そこまで行ったらソリッドやりますわ
699HG名無しさん:2012/12/03(月) 18:50:24.51 ID:JTgWlpQt
そりゃプラモが廃れるわけだ
700HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:30:31.70 ID:BwOCIPHQ
戦前からソリッド用の図面が売られていたり、雑誌「子供の科学」の付録にもついてきたそうだ。
図面主義はその頃から?もちろん設計図面ではないが

ムクの木片から削りだすのかと思っていたが、今はけっこう細かく分割してるんだよね。
パテの削りだしでもいいんじゃないですか?とは
ソリッド愛好会のおっちゃんたちの前で言う度胸はもちろんなかった。
701HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:41:41.68 ID:IrZzQrYe
パテは木に較べて、高い、重い、体に悪いとデメリットが多いからじゃないか
表面処理の手間もそれほど変わらんし
工作性はパテのほうが優位だろうけど、飛行機や船の船体みたいな
滑らかな外観のものに限れば、その優位も大したことはないんだろう
702HG名無しさん:2012/12/04(火) 11:51:25.55 ID:CvaV9twq
実機取材・計測したりメーカーから資料提供受けたりしても
必ずしも良いモデルが出来るとは限らない。
最終的には設計者のセンスと思い入れ。
とは言え手間かけて開発した物は安易な劣化コピー改変キットよりは
良いモデルが出来る可能性は高いし実際タミヤのエア物は一部の
病的マニア以外は概ね満足出来るよね。
703HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:27:04.93 ID:oiQpYLFr
>パテの削りだしでもいいんじゃないですか?とは
>ソリッド愛好会のおっちゃんたちの前で言う度胸はもちろんなかった。
重量が全然違うだろ。
ソリモに使うホウの木や人造木は軽いよw
704HG名無しさん:2012/12/04(火) 16:43:32.61 ID:hOR9WCgl
>>700
ソリッドモデルに適した木材、朴の木が最近手に入りにくくなってるから、
これからどうなるかわからんよ。
ただ、パテと朴の木を削り比べてみたらまるで違うから、
別に保守的だから木を削ってるわけでないのがわかる。
705HG名無しさん:2012/12/04(火) 18:43:12.52 ID:BR+gZRAS
いまは全金属製の組み立てキットもあるんだし、表現も変わってくるんじゃ無いの。
706HG名無しさん:2012/12/04(火) 19:55:13.50 ID:oiQpYLFr
今の主流は人造木だよ。狂いが出にくい。
ホビーショーなどに参考出品で出る木型なんかも多くがそうだし、
レジンキットやバキュームの元原型にも使われる事が多い。
ハンズなんかで気軽に手に入る。
ポリパテ・エポパテなんかはしっかりした線が必要な物には向かない。
航空機じゃ翼特に後縁なんか再現は難しい。
一方柔らかさを生かす人形などは昔は木だったが、
今は金属線の芯に肉付けするのが主流。
それぞれの特性を生かした物になってるって事。
707HG名無しさん:2012/12/05(水) 13:42:53.51 ID:9Cp4VoKb
もう1週間もこんなこと繰り返してるのか、どうしようもないなw
708HG名無しさん:2012/12/05(水) 23:49:58.94 ID:mAQPcvJc
ほんと。ここはタミヤ1/48傑作機のスレだろ?
709HG名無しさん:2012/12/06(木) 00:26:55.55 ID:VRV1GSVw
なんかもうw
710HG名無しさん:2012/12/06(木) 00:46:17.94 ID:3XOUoSIs
実社会で友達の居ない方々ですから、大目に見てやってくださいw
711HG名無しさん:2012/12/06(木) 00:55:46.63 ID:qD0TWUUn
模型サークルの展示会で凄い出来の48ソリッドの銀河見て、カッコ良かったから、
タミヤの48で出してくれ。

・・・やっぱり売れないかな
712HG名無しさん:2012/12/06(木) 01:08:25.04 ID:a26oFgjs
レシプロ単発の戦闘機でも売れる売れないあるからね
銀河は待っている人もいるだろうけど、双発の爆撃機は
メーカとしては売れないほうのカテゴリなんじゃないの?
正直一式陸攻とかよく出してくれたなと
713HG名無しさん:2012/12/06(木) 10:13:12.77 ID:T6dCOH2Z
そう言えば過去に銀河を連呼していた人居たなw

第二次ミニ四駆ブームが94〜98年だったらしいから
一式が出た97年ごろはタミヤが大儲けして余裕があった時代だからね。
714HG名無しさん:2012/12/06(木) 16:39:37.24 ID:G6HKlJSZ
あの頃は傑作機も次々出していたな。
ハセガワファインも勢いあって…もう戻らない過去。
715HG名無しさん:2012/12/06(木) 16:44:48.58 ID:a26oFgjs
そう言っている俺のIDがA26であった
716HG名無しさん:2012/12/06(木) 18:29:43.50 ID:kbu5xQkJ
http://www.1999.co.jp/10209581
●フラップ角度、補助翼、昇降舵、ラダー位置は選択可能。

レベル・モノグラムのは10年前に捨てて待っていました。
ここタミスレだっけ
717HG名無しさん:2012/12/07(金) 01:34:27.92 ID:vVQOextc
レベモノのコピーというオチだったりw
718HG名無しさん:2012/12/07(金) 04:05:13.35 ID:CjzdWjBP
新興メーカーはバラバラで精密のつもりっての好きだからな。
719HG名無しさん:2012/12/07(金) 21:51:46.79 ID:H97tejcS
また動翼別パーツで傑作認定のかわいそうな奴が湧いてんのか
720HG名無しさん:2012/12/07(金) 23:38:09.05 ID:3IIJu9t+
新興メーカーはそういうところ努力しないと売りがないからな
それぞれにいいところがある新製品が出るのはええことよ
721HG名無しさん:2012/12/08(土) 00:22:50.10 ID:FHpnNK9c
麺とか杵とかkittyとかGreatとか
すごすぎワロタ。
それにくらべ俊作(の48)、2年に1個で
gomi出して終わり。
722HG名無しさん:2012/12/09(日) 14:45:39.62 ID:EZjBBM3b
不景気なんだよ
後年タミヤ航空機プラモ冬の時代とか言われるぐらい
今が底だったってンなら良いなと
723HG名無しさん:2012/12/10(月) 08:02:02.35 ID:hySC669U
不景気はたしかだけど、タミヤとしては異様なくらいに
航空機に力を入れていた時期はほんの一時期だけだったと考えた方が良いと思うよ。
何年も飛行機プラモ出ない時期さえあったんだから。
それに比べれば今は遥かにましだよ。
724HG名無しさん:2012/12/10(月) 20:47:57.36 ID:QKN83Eox
オスプレイ特需で何か出るかもw
725HG名無しさん:2012/12/10(月) 22:24:46.03 ID:c7Kfc9fB
オスプレイの手数料とガルパン特需どっちが儲かるか
726HG名無しさん:2012/12/11(火) 02:02:42.58 ID:3rRsF+uT
米陸軍の爆撃機出して欲しいよ
どの機種も決定版出てないよね
727HG名無しさん:2012/12/11(火) 03:52:29.07 ID:0f0MWLAE
B-24:デカくて高価になりそう。人気いまいち?
B-25:アキュレイトの存在
B-26:人気いまいち
B-29:ちょっと前にどこかのスレで話題になってたが、割りと不人気。

B-17は断念したんだっけ?
728HG名無しさん:2012/12/12(水) 00:14:15.30 ID:UY4k4zQU
少なくとも一式陸攻よりは海外では需要あるんじゃないの
729HG名無しさん:2012/12/12(水) 03:05:56.22 ID:gblDnCHL
うん、そうだなw
>>727はあまりにも日本列島視点過ぎて笑ってしまうワw
730HG名無しさん:2012/12/12(水) 09:19:58.96 ID:nsrGM4J1
というかスペースの関係もあって48以上の爆撃機ってどれもそうは
売れないけどメーカーが自国のメモリアルとして採算は二の次で
出す物のように思えるけどねw
「そんな売れないだろうから他国メーカーは出さないからうちが出さんで誰が出す」
って感じでw
モノの484発爆撃機シリーズ、Bー52やB-1
アキュレイトのB-26
ドイツレベルの32/He111とか
一式なんかもそうじゃないのかな?他メーカー海外メーカーじゃやりそうもないしw
喇叭やタミヤランカスターのような例外はあるけど、
ウエリントンなんかは喇叭の上の人が英国系華僑の人だったかららしいし、
ランカスターは英国好きの俊作氏の好みでしょw
だから今勢いの無い余裕の無いタミヤじゃ難しいよね。
B-17ならそこそこ売れそうだけど4発48じゃ投資額も高いからね。
731HG名無しさん:2012/12/12(水) 11:54:14.73 ID:ayL5K4zH
ライセンス料でしょ。スケールモデルもいまや版権モノなんだよ。キャラクターフィギュア。
732HG名無しさん:2012/12/12(水) 13:20:06.44 ID:sbRRL3HL
でB-17のライセンス料はどれぐらいだったんだ?
訳知り顔で偉そうにいうなら知ってるんだろ?
額知らなきゃそれがモデル化の障害になってるのかわからないだろ。
733HG名無しさん:2012/12/12(水) 17:04:31.29 ID:gblDnCHL
感覚でモノ言ってる口だけモデラーなんざ放置放置
作るのが好きな奴は、そんなとこ着目して2chに書き込みする暇あったら
手を動かしてるって
734HG名無しさん:2012/12/12(水) 21:54:15.76 ID:bRd2IUcd
タミヤの会長に訊けば、額の方は教えてくれるんじゃ無い?
(基本的に独り言だけど、ライセンス料を要求されて、支払っているモノもあれば、
模型化を断念したり、あるモノは絶版にしたりと、話していたが)
735HG名無しさん:2012/12/12(水) 23:19:01.40 ID:hYprsFMD
模型誌 Scale World スケールワールド 記事執筆者の悪行まとめ

上野にある模型店オリオンモデルズが主体となる雑誌
http://orionmodels.net/
スケールワールドの記事執筆者が一般のいわれなき戦車プラモデル愛好者を誹謗中傷
出版元株式会社マックスは株式会社晋遊舎の連結子会社であり
ハードコアなグラビア系アダルト誌を中心に発行する出版社
<注意>実名による苦情お問い合わせは危険!
ツイッターにスケールワールドと書き込むとブログで晒し者にされます!
【浅香弘司】
浅香弘司の戦車模型・超雑技術指南2
http://koujitan.exblog.jp/
顔(2分29秒〜)
http://www.youtube.com/watch?v=4dwh-E4fKkQ
/////
Scale World Vol.2(スケールワールド)
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PKG33O/ref=cm_sw_r_tw_dp_eI3Vqb1TBEYD9
レビューが…某所の事までかかれちゃうのはアレすぎるけど、
致し方なしといった所なのかなぁ…。
/////
上記ツイッター書き込み主をブログにて晒し上げ、罵倒を繰り返す。
http://koujitan.exblog.jp/19335659/
【重信聖作】
模型雑誌に載ってないAFV製作記事
http://shigeshige0927.blog137.fc2.com/
模型同好展示会にて戦車模型の主流とは異なるスケールを持ち込む団体を誹謗中傷。
自身の戦車プラモデルのオークション落札者を侮辱。当該記事を削除逃走中
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ng19pn3ZRIAJ:shigeshige0927.blog137.fc2.com/
blog-entry-99.html+AFV%E3%81%AE%E4%BC%9A+%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%A5%A8&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
736HG名無しさん:2012/12/13(木) 00:38:22.92 ID:4m+Xl+P3
俊作のライセンスは「独占模型化権」のライセンスだからな
普通のライセンス料金はイタレリとかハセとか普通に払ってるから
そんなに高いとは思えないが。。。
737HG名無しさん:2012/12/13(木) 02:57:18.32 ID:KhRBEur9
たしかに72なら米爆撃機はハセガワから普通に出てるよね
738HG名無しさん:2012/12/13(木) 12:30:23.50 ID:m5Sf+bsz
古い傑作機シリーズの疾風や雷電は作りやすいですか?
739HG名無しさん:2012/12/13(木) 13:03:59.53 ID:fiDZ281I
零戦二一型はいまでも傑作キットだと思うが、疾風は計器板が左右で別れてなかった?
http://www.1999.co.jp/itbig01/10017016z1.jpg
http://www.1999.co.jp/itbig11/10113537z.jpg
740HG名無しさん:2012/12/13(木) 14:03:01.29 ID:6DVMStfB
難しい質問だね。
作りやすさの感じ方はそれぞれのスキルや求めてる物が違うし、金型は傷む物だから合わせの精度は悪くなるので、以前作った感想が今当てはまるか分からない。
741HG名無しさん:2012/12/14(金) 01:45:49.19 ID:LnUxVGVw
タミヤスレでこういう書き方もなんだけど
雷電も疾風も機首周りの分割がちょっと独特というか。
とくに疾風については15年くらい前に作った記憶だと
かなり合わせが厳しいものになっていた。
今積み滅ぼしで作ってる雷電も機首パーツはピッタリとはいかない

「思い出のキットを作りたい!」というモチベでもない限りは
H社のほうを作った方がいいと思うけど。
742HG名無しさん:2012/12/14(金) 10:38:48.25 ID:V3QseYeP
1970年代じゃスライドの一発抜きって技術がないか物凄くコスト高になったから
じゃないかな?
零戦21型もカウリング左右に分割だったしそうしないとカウリングのなどの
微妙な曲線が出せなかったと思われ・・
タミヤ疾風・雷電はどちらも実機があるからおそらく実機取材して
当時としては良く出来たキットだったと思うが、
基本的に昔のプラモは金型の精度が今よりも劣るので、パーツ数が少ない割には
組み立ては簡単ではないし金型の疲労でより悪くなってる。
ネットプラモ誌で昔のキットを当時を懐かしんで作ってる人がいるが、
相当の技量が高い人だと思う。
価格が安いからエアモデルに慣れてない人が、捨てる覚悟で接着・隙間埋めなど
の基本技術を取得しようって言うのなら良いとは思うが、
疾風:雷電ともに組み易くはないが結論。
743HG名無しさん:2012/12/14(金) 20:37:45.68 ID:i+YPx7po
疾風、雷電リニューアルしないのかな。
しねえだろうなあ。
744HG名無しさん:2012/12/14(金) 21:31:03.86 ID:XYH2RgYz
零戦みたいにサブタイプを変えて出すかも。望み薄だけど。
個人的にはハリアーと疾風をリニューアルして欲しい
745HG名無しさん:2012/12/15(土) 12:18:45.15 ID:YrOcrtEv
タミヤスレでこんなこと言っちゃいけないけど、
疾風なんかリメイクする必要性あるかな?
ハセガワ疾風ってハセガワキット中屈指の名作だよ。
零戦は零戦だからリメイクしたけど(正確にはタミヤは52・22はバリエーションと位置づけして
21・32型はリメイクしていないのは周知の通り)その他のキットは可能性薄いし
必要性もないだろ。
746HG名無しさん:2012/12/15(土) 12:40:23.45 ID:9wTXebFg
ハリアー好きなので必要ないと言われるとちょっと悲しい。
疾風はハセガワのものでも良いけれどタミヤの新製品を見てみたい
ハセガワのはキャノピーの袴の表現がちょっと気になるのと、
「ホビーショップはせがわ」のコメントによればカウリングの形が少し違うらしいので。
747HG名無しさん:2012/12/15(土) 12:47:33.28 ID:4qqau3wW
今更IL-2出すタミヤ様だからな・・・
748HG名無しさん:2012/12/15(土) 21:24:21.43 ID:2gLdW9Cx
21と32はリニュして欲しいわ
749HG名無しさん:2012/12/16(日) 00:41:05.53 ID:hjrb5VzT
>>747
独ソ戦を考えるならIl-2って欠かせない存在なのでそんな不思議じゃないけどなあ、48MMやってるからなおさら
750HG名無しさん:2012/12/16(日) 00:51:23.64 ID:hm8a43qg
>>749
タミヤを叩きたいだけでしょう
751HG名無しさん:2012/12/16(日) 02:21:07.84 ID:gmTKL14d
ようし、次はスツーカG型だ!


って、既にハセガワから出てんじゃん orz
752HG名無しさん:2012/12/16(日) 09:27:46.13 ID:JipIvTgV
タミヤは叩いて努力する会社
753HG名無しさん:2012/12/16(日) 12:35:59.01 ID:GUASE+j+
タミヤを叩いている奴らの方こそいろいろと努力しろよ。
754HG名無しさん:2012/12/16(日) 13:22:15.83 ID:pI//HjCV
以前は不具合に対する対応とか素早かったけど
近年は駄目だね。
言っても店頭在庫が残ってて如何しようもないw
タミヤのエラー品なんて至高の価値だったのに。

で’12年のタミヤは
得意とされる戦車と艦船でポカやったけど
飛行機はどうだったかな-
755HG名無しさん:2012/12/16(日) 13:59:24.70 ID:0fhRF2PO
>>747
俊作がロシアでかなりプラモが売れてきたから出した。と言うとったで
756HG名無しさん:2012/12/16(日) 15:59:22.42 ID:KXucacJL
>>753
言えてる・・・
757HG名無しさん:2012/12/16(日) 17:23:27.76 ID:rAMEfadT
エデュアルド1/48のP-38F/G/H
アカデミーのキットにパーツ足したものだけど、
双胴のエアインテイクだっけ(真中あたりから後ろめに左右のついている大きな
でっぱり)の形あれでいいのか?
たぶんL/J型とは形状ちがうんじゃないか???

タミヤ出してくれー
F/G/Hがいいからね
Jはアカので十分だ
758HG名無しさん:2012/12/16(日) 21:18:03.44 ID:Yvo7EhDj
分かってるなら自分で直せよ
ほんと一切自分でやる気無いのな、キット依存症がひどすぎ
759HG名無しさん:2012/12/16(日) 21:20:55.47 ID:gRdRvd6J
いや、流石に前期型と後期型の混同はひどいと思うぞ
760HG名無しさん:2012/12/16(日) 22:02:23.26 ID:qiRwdJft
>>754
>飛行機はどうだったかな-

飛行機のことを知りもしないくせに来るな。
761HG名無しさん:2012/12/16(日) 22:30:02.30 ID:K9UbWGsi
P-51はキャノピーを修正して欲しいね。
枠はやはり透明部と一体化しないと、模型では不利だ。
(主脚収容孔はハセガワより良い感じ)
762HG名無しさん:2012/12/16(日) 22:43:19.32 ID:6ZAORZBX
アカのP-38はハセガワのコピーなのに、ハセからF型でてるのに、なんでそっち買うかな?
763HG名無しさん:2012/12/16(日) 23:14:18.22 ID:Yvo7EhDj
>>750
AをBに改造するのは大変だ
ABチャンポンからAかBに改造してくれというのはある意味優しさだよ
AとBを別に開発しろってのは斜陽著しい今となっては贅沢
スケールモデルは子供のオモチャではなくなった、次の世代がいないって事だよ
いい年してプラモ作ってるオッサンが死んだら次はいない、そこで一つの文化が終わる
764HG名無しさん:2012/12/16(日) 23:21:58.76 ID:hm8a43qg
>>763
765HG名無しさん:2012/12/16(日) 23:39:30.67 ID:wxyVn5TI
はせがわのP-38は全然似てないだろ w
イワシとカツオくらいちがうぞ
766HG名無しさん:2012/12/16(日) 23:44:33.46 ID:hm8a43qg
>>765
アカデミーと?それとも実機と?
767HG名無しさん:2012/12/17(月) 03:16:36.75 ID:klvksd+7
p-38のフラップダウンはトラペ1/32しかない。(いまは絶版だし)
フラップダウンp-38やってくれると助かるが。

ILみたいのはいらんよ。
768HG名無しさん:2012/12/17(月) 08:15:14.65 ID:E3TbUGLt
おまいの好みなんか関係無い
769HG名無しさん:2012/12/17(月) 12:57:08.98 ID:oLbK25D5
なんでフラップダウンだと嬉しいんだろう・・
マジレスするとP-38のフラップはロック機構が有るから通常は油圧抜けても
下がらない。写真見れば分かると分かると思うが。
駐機状態で油圧抜けて下がってる事が多い機種で動翼が別なのは良いけど、
何でもかんでも動翼別パーツする喇叭のようなのは無用だと自分は思うが。
770HG名無しさん:2012/12/17(月) 14:40:07.59 ID:Tp3M/yy3
個人的にIl-2にはあまりそそられんが、今、模型で商売するなら、
P-38よりIl-2の方がいい、というのはわかる。
771HG名無しさん:2012/12/17(月) 15:26:00.97 ID:dKzqHTGU
>>769
いつもの動翼別部品ならフォルムは似てなくてもOK君だから触らない方が良いよw
772HG名無しさん:2012/12/17(月) 17:36:47.62 ID:7llzLP/U
フラップは誘導路に入ったらすぐ仕舞えと教わったがなあ。駐機場まで
でろ〜んと出してたら教官に殴られたわ。
773HG名無しさん:2012/12/17(月) 18:10:25.63 ID:ttKXz6Ac
>>772
へえー、フラップを出しっぱなし(下げっぱなし)だと何か良くないことがあるんですか?
774HG名無しさん:2012/12/17(月) 18:35:33.57 ID:oLbK25D5
動翼は基本的には駐機時は収納したりニュートラルの状態にする。
油圧の物は抜いておかないと不具合があるから。
その時にロック機構がないものは下がる。
機種や使用状況に拠っても違うし、整備の関係で出したままって事もあるから
絶対にありえないとか極端な事は言いたくないが下げれば良いって訳じゃないって事。
775HG名無しさん:2012/12/17(月) 18:48:33.87 ID:ttKXz6Ac
なるほど、判りやすい説明ありがとうございます。
776HG名無しさん:2012/12/18(火) 00:30:31.10 ID:e1gLgj8t
>>769
airlines netで確認、たしかにそうですね。
それなら奥にころがってるモノグラムでOKじゃないですか。
thx
777HG名無しさん:2012/12/18(火) 09:03:40.52 ID:Ow8tJk8J
Folding-wingや動翼の再現とか好みがあるからね。
タミヤのような精度の高い且つ組み立て易さも考慮したキットなら
再現されていても良い気がするが、48だと別パーツだったF4Uなんか
72だと一体だから別パーツ化嫌がる人も多いかもね。
喇叭みたいに何でもかんでも別パーツ化は???って感じだけど。
778HG名無しさん:2012/12/20(木) 23:32:35.68 ID:UNAdMkbm
タミヤがやらんので
tamiya1/32 F-4Jを参考にアカが出したF-4B、
いいぞ。Folding-wingにして(小改造にしてできそう)
10機ならべるぞー
779HG名無しさん:2012/12/21(金) 01:08:22.71 ID:NaXH4qSL
タミヤ1/32を参考にしたという時点ですでに望み薄かと。
780HG名無しさん:2012/12/21(金) 01:14:27.68 ID:TOLlG0A/
胴体が一体成型だからタミヤを参考って頭悪過ぎだろw
781HG名無しさん:2012/12/21(金) 02:24:17.19 ID:V9WZ4Xga
ゴミ川1/48ファントムたくさん作った時間
は永久にもどらない。無念。

あれここタミスレだったかw
782HG名無しさん:2012/12/21(金) 10:40:18.69 ID:lbEvASZ1
そう意識的に荒そうとしなくても良いのに・・・
783HG名無しさん:2012/12/21(金) 13:10:35.67 ID:NaXH4qSL
バカ飛燕再来?w
784HG名無しさん:2012/12/21(金) 14:12:44.22 ID:jfVnW6Gr
垢のは実機を3Dスキャンして作ったから参考になんてしてないらしいぞ
785HG名無しさん:2012/12/21(金) 16:29:38.48 ID:ClxGC7M/
クソガワ社員の飛燕認定キタ
786HG名無しさん:2012/12/21(金) 17:24:04.33 ID:NaXH4qSL
過剰反応をしたところを見るとまさかのガチ?w
787HG名無しさん:2012/12/21(金) 21:06:58.67 ID:ClxGC7M/
ガチで社員の書き込みのようだw
788HG名無しさん:2012/12/21(金) 21:36:40.36 ID:fcecERKt
だれか、胴体パーツ前方斜め上から写した画像をタミヤ、アカデミの比較でupしたら?
それみて>>778-779を笑ってやろうぜw

似ても似つかんワw
789HG名無しさん:2012/12/21(金) 23:22:39.13 ID:NaXH4qSL
>>788
お前は昔のマークソフターのキャッチコピーかw
790HG名無しさん:2012/12/21(金) 23:58:35.89 ID:dKgtAur4
>>788自身がUPしないと面白くも何ともない
791HG名無しさん:2012/12/22(土) 09:04:14.81 ID:iTo5TTlF
あたりまえだけど中国、韓国が日本メーカーをコピーしてもパーツ構成レベルまでしかコピーできないのさ
792HG名無しさん:2012/12/22(土) 09:07:57.31 ID:iTo5TTlF
F4はハセ72がベストだ
パーツの合いもモールドもダメダメだけどそんなの問題じゃない
本質を見ずに上辺だけ、合いやモールドに執着してるようではダメだね
ガンプラとは違うのだよ、ガンブラとは
793HG名無しさん:2012/12/22(土) 09:10:15.44 ID:8O9l6ff5
マジレスすっと、最近作のコピーだなんだは嫌韓馬鹿の言いがかりが多いなw
真剣にそう思うなら、検証サイトでも立ち上げて、どこがどうコピーなのかちゃんと説明すべきだろうと思うんだが、そういう奴が現れない。

あまつさえ、パーツ構成レベルとか言い出したらきりがないよw
F-4の胴体左右割なんてどこでもやってるのに、コピー?
そこへ持ってきて、タミヤ32と同じことやったら、今回のアカデミーもコピーとかw

F-4キット王座を奪われて悔しい長谷川社員がdisってるのが見え見えw
794HG名無しさん:2012/12/22(土) 09:41:19.66 ID:aqcGIGf8
全然関係ない話は止めてくれよ。
どうしても荒らしたい人を相手するのは荒らしだろ。
795HG名無しさん:2012/12/22(土) 10:11:54.64 ID:eqyXOn3c
>>778
>>784
タミヤを参考とか3DスキャンとかネタがARCとかぶってるけど
向こうじゃ否定されてるのを無視なのはワザとか、それとも
それを理解できないくらい英語力が低いのか…
ttp://s362974870.onlinehome.us/forums/air/index.php?showtopic=256590
796HG名無しさん:2012/12/22(土) 10:30:19.68 ID:UlBYnx61
過去のコピー製品を、絶版にした上で、コピー元に賠償金支払ってから擁護したらどうだ?

模型自体が、実機の縮尺でコピーって開き直るのもアリだが、
ランナーの配置や説明書のコピーは、同人誌をコピーするようにも見え、みっともない。
797HG名無しさん:2012/12/22(土) 10:35:12.59 ID:0WIa4VZm
垢製品なんか買う気全く無いからスレ違いは出て行け
798HG名無しさん:2012/12/22(土) 11:00:18.39 ID:5kEF8Yn4
>>795
海外のサイトの評判を鵜呑みにするって笑
スレタイ読めないで必死に工作しても無駄だよ。
799HG名無しさん:2012/12/22(土) 11:23:36.45 ID:eqyXOn3c
> 海外のサイトの評判を鵜呑みにするって笑
掲示板も読まず(読めず?)に判断するとそうなるんだろうねw
800HG名無しさん:2012/12/22(土) 12:26:08.65 ID:V25SxJq1
Sheen先生のお墨付きだから。

Sheen先生でわからない?
そいつはもぐりだw
801HG名無しさん:2012/12/22(土) 12:31:39.24 ID:yntQaK5/
俺ってモグリの「タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろう」掲示板読者だったのか・・・
802HG名無しさん:2012/12/22(土) 16:01:13.74 ID:8O9l6ff5
>>800
彼はメーカーや国籍で差別しないから信頼できるな。
だが、今日更新された記事を見る限りではニダも万全ではなさそうだけど。
803HG名無しさん:2012/12/22(土) 18:26:34.41 ID:5kEF8Yn4
スレ違いいなのに延々擁護するって間違いなく一定の意識が働いてる。
半島の人ってネットに固執し過ぎてキモい。
804HG名無しさん:2012/12/22(土) 18:30:56.64 ID:8O9l6ff5
誰が擁護してんの?

ってか、擁護したらその国の国民て、幼稚園児見たいな発想だなw
生きてて苦労してるだろw
805HG名無しさん:2012/12/22(土) 19:30:22.09 ID:0WIa4VZm
どうでもいいから出て行くか国に帰れ
806HG名無しさん:2012/12/22(土) 21:02:22.19 ID:bCtWlhtq
専用スレが落ちていたので2箱目立ててやったのでそっち池

【支那】コピー・キット 議論スレ 2箱目【朝鮮】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1356164924/
807HG名無しさん:2012/12/24(月) 09:00:19.07 ID:hA3JTR+i
韓国は小学校で「日本を恨め」と教えている国だよ、仕方ないのさ
日本の方はその反作用が生じている
ともかく日本政府は謝りたがるから韓国、中国は勘違いしてしまった
前政権もお詫びして自己満足に浸る、これが関係を悪化させてしまう
808HG名無しさん:2012/12/24(月) 09:56:34.53 ID:tuIHPWwV
他所でやれ!
809HG名無しさん:2012/12/28(金) 22:22:19.89 ID:wnrS7jJG
人類は遂にケテー版のファントムの
プラモを手に入れた訳だ。
ありがとうキムチ。

だ か ら
ココタミスレだってばw
810HG名無しさん:2012/12/28(金) 23:07:08.48 ID:aMYgtDmk
つまり「タミヤが他社製品を余裕でぶっちぎる真の決定版をだしてくれればいいなあ」
という書き込みならOKということで。
811HG名無しさん:2012/12/29(土) 12:39:21.43 ID:GEofhveP
タミヤ?
モビクの1/72を出すのか、
がんがってるな。作る時間もないし
自分は全然スルーだけど。
812HG名無しさん:2012/12/30(日) 23:52:42.94 ID:shLW/ACn
48でキット化→72へ
の流れがあるなら、逆があってもいいと思うんだけどねぇ。
少し部品増やして。
813HG名無しさん:2012/12/31(月) 08:59:13.78 ID:fpktf7f2
有っても良いけど何かメリットがあるかな?
72の新作がバンバン出てそれの48版がほしいよーなんていうならともかく、
タミヤの志向が採算の取り易い48である以上あまり意味が無いと思うけど。
それに設計は大きなスケールの物を作ってそのスケールダウンで
各部を一体化したり細部を省略する方が容易なんだから逆は省力にはならないだろうし。
814HG名無しさん:2012/12/31(月) 09:37:44.23 ID:G5POtj3Z
馬鹿にマジレス、カッコイイ!
815HG名無しさん:2012/12/31(月) 15:59:27.38 ID:rekM/Ole
拡大ピーコを恥ずかしげもなくやるのは支那チョンとハセガワくらいしかないとじっちゃんが言ってた
816雑食模型人間:2012/12/31(月) 17:36:55.57 ID:hS4MiiMN
ソードフィッシュのクリアー・エディションは素晴らしいね。
いっそのことコクピット以外をクリアー成形にして、本格的なスケスケシースルー仕様とか出ないかな。
あと、黒いモスキートは格好いいね。
817HG名無しさん:2013/01/03(木) 09:17:18.15 ID:9QNzCVeM
>>816
複葉機にゃよいかもね。
布で光がわずかに透過するらしいし。
裏側に不透過な骨組み描かなくちゃならなくなるけど。
818HG名無しさん:2013/01/04(金) 10:44:51.39 ID:+NpGMoLo
クリア成型って色々な可能性を夢見るけれど、
実際に手をつけようとすると精精胴体の一部とかエンジン部をシースルーにする程度しか
出来ない事に気が付く。
最初からクリアのキットを出すつもりで多くのパーツを一体成型するとか
なら可能かもしれないが、既存のキットを透明パーツにしたようなキットは
どんなに透明度の高い接着剤使っても接着面などはどうしようもない。
819HG名無しさん:2013/01/04(金) 16:08:42.30 ID:DkvGmKXz
クリアキットってそうやって中身見せたい部分を塗り残して作るもんだと思ってたが
820HG名無しさん:2013/01/04(金) 21:42:29.77 ID:Tlv4BK6/
メーカー作例でも、窓みたいに塗り残すとかしてるよね。
821HG名無しさん:2013/01/07(月) 13:33:12.71 ID:tLm1q39a
B-17 F/G
B-24
B-29
出して
822HG名無しさん:2013/01/07(月) 13:55:20.24 ID:eTm3+P5X
B-17は以前から出る出るって言われてるけどねえ
823HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:55:45.88 ID:fuChYf8L
1/350の旧版大和が廉価版で出るという噂だが、
1/48の零戦21型も新金型のを出して、旧いのを廉価版にしてくれ。
リニューアルしないと公言したのかもしれんが。
824HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:25:35.17 ID:IrtL5voi
二一型はいい加減にリニューアルして欲しいね
825HG名無しさん:2013/01/07(月) 22:29:26.52 ID:eTm3+P5X
ハセガワのじゃダメですか?
826HG名無しさん:2013/01/08(火) 03:00:38.33 ID:t/ffEmFb
タミヤの22・52型を見てしまうと、やはりあのレベルで21型が欲しいと思ってしまうな
827HG名無しさん:2013/01/08(火) 04:54:51.47 ID:iG4Nqh6D
タミヤは空物の同一スケール同一アイテムは新規に出さないと雑誌上のインタビューで
断言しているからそれこそ「いい加減」あきらめろ乞食
デカール替えの「リニューアル」すら古いキットじゃ販売数が見込めないからやらないだろw
828HG名無しさん:2013/01/08(火) 08:11:50.69 ID:DAv8qDDO
B29はぜったい嫌って言ってたよね
829HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:05:04.46 ID:aXX1zZQq
ハセガワは30年以上前のキットでもデカール替えで「リニューアル」しまくってるけどねw
830HG名無しさん:2013/01/08(火) 09:08:34.14 ID:XQbmUqMI
B-29は好き嫌い以前に全幅90cmにもなり30年以上も前に出たランカスターが
¥8,000って事は\10,000オーバーは確実。
一番知名度の高い日本では大きさと不人気で販売数は見込めず
B-29は欧州では馴染みがなく米国でさえ楽勝期に登場したと認識されているから
映画の主役にもならずその働きもあまり知られず人気がない。
つまり出す意味がまったくないと言う事だ。
航空史上重要な機体と言う意味なら本国モノグラム製で充分。
同じ売れないなら日本機を遺産として残す意味で出す方がまだ意義があるんじゃないの?

21型のリメイクは350大和をやった以上前言があるとは言え全く無いと言えないと思うよ。
ただ零戦を出せば売れると言われていた定説を見直す時代になってるから
何とも言えない。
一部の零戦マニアは大歓迎だけどもう零戦はお腹一杯って人が多いんじゃないかな?
831HG名無しさん:2013/01/08(火) 10:07:47.44 ID:g48wdbJB
米4発爆撃機クレクレ君は定期的に現れるアラシだろ。
モノグラムで充分から凹凸モールド論争に持っていく。
最近はアラシ確信犯と脊髄反射クレクレ君と〜ってどうですか?君ばかりだよ。
832HG名無しさん:2013/01/08(火) 10:16:01.92 ID:vZdgpf9j
>>827
72では二一が出たけど?
833HG名無しさん:2013/01/08(火) 10:32:25.57 ID:aXX1zZQq
>>832
タミヤ1/72零戦21型って前に出てたっけ?
32型(すごく古い)はあったけど。
834HG名無しさん:2013/01/08(火) 13:27:50.90 ID:XQbmUqMI
古には1/72で凄く濃いモールドの32型は出ていたけどw
835HG名無しさん:2013/01/08(火) 13:57:36.09 ID:gKE7Ll7s
零戦より96式戦闘機出せよ
836HG名無しさん:2013/01/08(火) 16:38:18.05 ID:vZdgpf9j
>>833
ごめん、勘違いしてた・・・
837HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:24:13.85 ID:A7e4Rlp0
>>830
>B-29は好き嫌い以前に全幅90cmにもなり30年以上も前に出たランカスターが
>¥8,000って事は\10,000オーバーは確実。

定価ベースなら諭吉2枚確定だろ乞食

>21型のリメイクは350大和をやった以上前言があるとは言え全く無いと言えないと思うよ。

いい加減あきらめろよ乞食
838HG名無しさん:2013/01/09(水) 00:29:50.64 ID:fYRwx3Er
会社の方針であって俊作タン自身はやりたいんだから絶対ってほどでもない
839HG名無しさん:2013/01/09(水) 09:03:11.62 ID:O5SAHu5d
>21型のリメイクは350大和をやった以上前言があるとは言え全く無いと言えないと思うよ。
>ただ零戦を出せば売れると言われていた定説を見直す時代になってるから
>何とも言えない。
>一部の零戦マニアは大歓迎だけどもう零戦はお腹一杯って人が多いんじゃないかな?
一部にだけ反応してwww
840HG名無しさん:2013/01/10(木) 00:59:39.55 ID:NadnH5Kk
価格?
風防塗装済ランカスターが運賃等全コミ
3000円ぐらいで買えたオレは運がよかったのか。

作ることはできそうもないのでやっぱ
運が悪かったかw
841HG名無しさん:2013/01/10(木) 17:18:02.95 ID:VUM+Mu1g
今は晴嵐作ってます。
842HG名無しさん:2013/01/10(木) 17:27:30.97 ID:4rv7i9Me
モスキート作れよ
843HG名無しさん:2013/01/10(木) 19:09:02.52 ID:VUM+Mu1g
いいえ、晴嵐を作ってます
844HG名無しさん:2013/01/11(金) 00:15:23.75 ID:xnd2X0pJ
モスキート作ってます。

フラップ別パーツのドイチェレベルの
845HG名無しさん:2013/01/11(金) 01:22:48.14 ID:2SK15yjO
くだらねぇ
846HG名無しさん:2013/01/11(金) 11:41:00.84 ID:cusL8XvC
晴嵐ですか?
847HG名無しさん:2013/01/11(金) 13:30:19.75 ID:dHB0HiyG
>>840
日本じゃ飛行機モデルが廃れる一因が見えるような気がするね。
大きな迫力あるモデルが欲しいけど飛行機は占有率が高いからね。
艦船は大きいモデルでも細長いから意外と収まりが良いから売れるのかもしれない。
B-29の48欲しいって定期的に書き込みあるけど
本気なら置けるスペースがあって羨ましい限りだ。
848HG名無しさん:2013/01/11(金) 23:17:07.90 ID:KG0v6oO7
作ると箱よりデカくなるのって飛行機くらいか?
849HG名無しさん:2013/01/12(土) 00:28:19.49 ID:4iQD3saQ
爆撃機、主翼と胴体脱着式
はデフォ。それを進化させ胴体左右を接着しないで別々に組み立て、塗装後
トンボのマルチピットで固定。マスキングが楽、
胴体側面の風防が胴体接着後内側に落ちる恐怖から解放される。胴体左右
の継ぎ目が目立たないよう入念に整形するのは言うまでもない。

近々ハセガワの1/72 B-17Gで実験くんやる予定w
850HG名無しさん:2013/01/12(土) 02:28:13.21 ID:T4Litx6L
半分だけ作って壁の高い所に張り付(ry
851HG名無しさん:2013/01/12(土) 10:58:06.63 ID:HHqPfN2D
壁掛け状にディスプレイ出来たら良いなと思う俺
足とか折れそうだが
852HG名無しさん:2013/01/12(土) 11:09:12.36 ID:O92b5rCm
額縁に半身だけの物を作ってディスプレーってホビーショーのブースに
あったね。
72ぐらいで塗装バリエーションのある物なら良いけど、大型機じゃ
難しいね。
853HG名無しさん:2013/01/12(土) 12:20:16.26 ID:qegoeXth
天井からつるしておくのが一番
854HG名無しさん:2013/01/12(土) 22:13:36.94 ID:BHlJ2qpH
昆虫標本のように飾ていたフレが居たなw
855HG名無しさん:2013/01/12(土) 22:23:43.89 ID:3cS4HOOJ
随分デカい標本箱だな
856HG名無しさん:2013/01/13(日) 12:20:14.96 ID:QFVjjYmp
F-14とF-15E出してくれないかな
857HG名無しさん:2013/01/15(火) 15:29:33.28 ID:5kZnQI5k
>>830
B-29は朝鮮戦争でも出撃してMiG15に落とされてるお
タミヤはMiG15出してるし、「やられ役」と考えればいんじゃね?
ついでに墜落していくB-29の中で絶望の叫びをあげている発狂中の
搭乗員のフィギュアも別売りで www
858HG名無しさん:2013/01/15(火) 19:28:29.37 ID:U2X6NyTG
俊作たんは以前「原爆を落としたB29は絶対に出さない」と
言っていたど。
859HG名無しさん:2013/01/15(火) 20:16:19.98 ID:v8mnYy6U
箱絵の背景にキノコ雲とか描いてあったらどうよ?
860HG名無しさん:2013/01/16(水) 00:01:14.94 ID:ZiY1mr/m
>>859
なんかどっかの団体からクレームが付きそうだな
861ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/01/16(水) 01:26:39.81 ID:u/9BYrC5
『あれだけは作りたくない』
そうだからな>B-29。

しかし1/48で屠龍37mm砲搭載型も同時に出せば
『低空で護衛戦闘機も居ないんなら』
という条件下での屠龍無双を演出できないだろうか。
862HG名無しさん:2013/01/16(水) 02:40:03.98 ID:07S1AZAr
48二式複戦はハセが出しちゃったじゃない
個人的には月光ハセ/屠龍タミヤのほうが良かったけど
出ないよりはいいわな
863HG名無しさん:2013/01/16(水) 10:20:14.32 ID:GZjqoMe1
一式陸攻作ってるけど機関銃などの小物が超ショボw、合いは恐ろしく良いけど
864HG名無しさん:2013/01/16(水) 10:57:11.26 ID:J+MCoBmb
下面を灰色とかに塗っちゃダメだぞ
865HG名無しさん:2013/01/16(水) 11:57:25.70 ID:chOZiABb
一式陸攻11型の下面色については無塗装説とグレー説の両方があるみたいだね。
タミヤは最近出た山本機はシルバー説取ってるし、ハセガワのブーゲンビルコンボは
グレー指示。
山本機は長岡の記念館に左翼の上面は現物があるけど上面だけなのが残念。
同機がジャングルの中で発見された時はかなりの部分が残っていたので、
その当時に詳細な調査がおこなわれたなら一目瞭然だったけどね。
写真では見分ける方法ないし・・・当時の陸攻搭乗員の消耗率はかなり高いから
大戦前半の生き残り証言は皆無じゃないかな?まあ色なんか気にしてないだろうから
あまり意味無いけど。
検索しても明灰色で塗ってる人多いよね。
上面が緑1色のとマレーの時の緑/茶でも違うのかもしれないし
22型以降だとまた事情が異なるし。
866HG名無しさん:2013/01/16(水) 22:21:30.15 ID:VHjnX8pQ
一式陸攻11型なら下面は銀でいいでしょ。
透明の保護塗料塗ってただけって昔どこかで読んだよ。
867HG名無しさん:2013/01/16(水) 23:23:50.93 ID:SJEkVy0S
>>865
山本長官機下面あるよ。下地塗装の痕が無いからタミヤも銀にしたみたい。
ttp://ksa.axisz.jp/a38YamamotoOgura-06.JPG
868HG名無しさん:2013/01/17(木) 09:12:41.15 ID:h2g+bvpF
>透明の保護塗料塗ってただけって昔どこかで読んだよ。
以前はそう言われて来たけど主にN氏の考察だから・・・・
869HG名無しさん:2013/01/17(木) 09:37:23.47 ID:tSQzh2WC
以前は銀だったのがいつの間にか誰かが零戦の真似したのか灰色にしたんだよ。海軍機は基本的に銀なんだよ
870HG名無しさん:2013/01/17(木) 10:13:55.80 ID:ma5k7Q6Q
銀って無塗装ってこと?ジュラルミンの保護の為の塗装は必要無いのかな?
871HG名無しさん:2013/01/17(木) 10:43:10.85 ID:h2g+bvpF
まじめに言ってるんじゃないでしょ。
海軍機は基本的銀って・・・
872HG名無しさん:2013/01/17(木) 11:48:35.38 ID:tSQzh2WC
>>870
保護の透明塗料って書いてるじゃないか。
>>871
灰色で塗ってるのなんて一部だろ?
873HG名無しさん:2013/01/17(木) 13:46:48.24 ID:oxn7yW4i
昔から上面暗緑色の下面は明灰白色と言われてただろ。
戦前の海軍機は銀色塗料が基本だったけど透明塗料ってことはないわな。
874HG名無しさん:2013/01/17(木) 14:13:18.80 ID:h2g+bvpF
銀も開戦時あたりだと銀塗装説と保護透明塗料説の両方があったんじゃなかったけ?
そもそもの零戦飴色説も銀塗装の上からワニスを塗ったって話から始まったし。
96戦のアルマイト色とかね。
真珠湾攻撃時の97艦攻の上面は銀/尾部赤の保安塗装の上から応急的に塗ったが
銀塗装なのか透明塗料なのかは議論が分かれたんじゃんかったかな?
陸上攻撃機はどうだったんだろう?
まあ荒れそうだから好きに塗ればって事にしようw
875HG名無しさん:2013/01/17(木) 14:25:31.84 ID:ma5k7Q6Q
なるほど、今のところは決定的な証拠は無くて諸説有るということですね。
876HG名無しさん:2013/01/17(木) 15:15:50.83 ID:BP82hlqq
日本機の色ならWW2機スレで詳しい人が説明やってくれるよ
877HG名無しさん:2013/01/17(木) 18:21:48.41 ID:4j9tjgEJ
878HG名無しさん:2013/01/17(木) 19:02:02.57 ID:tSQzh2WC
>>875
塗装面にはプライマー痕があるという簡単なことなのにプラモ作るヤツは馬鹿なのか?って笑われてるけどな
ttp://242.teacup.com/astroboy/img/bbs/0007065.jpg
879HG名無しさん:2013/01/18(金) 22:33:00.04 ID:kGorhhDc
うぁー、塗装図なんか見てないから先入観で35番買ってきたよw

陸攻の下面はグレーだと思ってたw
880HG名無しさん:2013/01/18(金) 23:54:25.65 ID:DF8k5p51
>ID:tSQzh2WC

論拠が弱いんだけど何が基本的に銀なの? この一式は銀かもしれないが
零、一式に次ぐ量産機彗星も灰色なわけだがこれのどこが一部なの?

俺は銀の機体もあったとは思うが何千の海軍機全てがそうだとお前みたいに極論はしないな。
何でそんな偉そうなの? 何千〜万の海軍機全機見たの?
881HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:07:00.58 ID:wMDb6LYi
ガキ丸出しw
882HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:37:00.00 ID:fV2aZDe8
うぜーからww2スレでやれ
883HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:50:50.57 ID:hsjrTTzt
一式陸攻の話なんだし、過疎スレなんだから良いんじゃないですか?
884HG名無しさん:2013/01/19(土) 01:56:30.83 ID:gjZGNNRd
艦隊からの要望で艦載機は下面灰色が増えたんだってさ。月光とか銀河や大型陸上機は銀のまま
885HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:15:09.67 ID:/Z2Lt6o3
タミヤ一式のレギュラーバージョンの指定はグレーだったね。
月光はオールオーバーが多いし銀河も含めた終盤の下面が
銀なのとは事情が違うと思うのだが・・・
塗装は迷彩効果の他に速度向上にも効果あることは零戦以降はわかってる事だし
塗装の重量や手間の事考えると透明保護塗料塗ってるならグレー塗っても
同じじゃない?
中期は両方あったんじゃないかな?
886HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:34:43.06 ID:v0R4qlLd
下面だけ透明塗料塗ってるわけじゃないんだけど?
887HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:47:37.84 ID:SVhPZMOS
そもそも本当に透明塗料なんか塗ってたのか怪しい。
一式も残骸の下面に透明や銀の塗装が残っているのか、露出した下塗りの色なのか、
全て剥離した地肌なのかっていう確認がないと写真だけじゃわからん。
888HG名無しさん:2013/01/19(土) 10:56:27.13 ID:gjZGNNRd
えー売ってる本も見ないで語ってたか。そりゃ笑われるわ
889HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:01:10.72 ID:hsjrTTzt
誰か話を整理して
890HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:06:19.98 ID:v0R4qlLd
仮取扱説明書に下面無塗装、保護に透明塗料と明記されてて
昭和17年には現在の透明塗料は変色が激しいので新しいのに変えるようにと
通達出てるので塗られていたことは厳然たる事実
891HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:11:27.49 ID:Goi5pOsT
タミヤ様がわざわざ銀で塗装指定してるのは、なにか理由があってのことなんで
素直に銀で塗りますわ
892HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:11:49.14 ID:hsjrTTzt
>>890
それは一式陸攻に限っての話なんでしょうか?
艦上機や戦闘機も含めてですか?
機種による違いは無いのでしょうか。
893HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:26:23.15 ID:v0R4qlLd
一式陸攻について書いただけなのであとは思う、とか想像で語ってる人に聞けばいい
894HG名無しさん:2013/01/19(土) 11:36:42.04 ID:hsjrTTzt
別に皮肉は必要無いと思いますが、ありがとうございます。
895HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:15:18.47 ID:Vu+GrY3Q
WW2スレから出張してきました
資料画像投下するので参考にどうぞ
http://gyazo.com/701240f7bc9ed936ca830e37155a12cc
http://gyazo.com/9a5a20a8604ca5cf441444e14ee934e8
http://gyazo.com/45ec24083c554cb71e2f0124b356c9d6
http://gyazo.com/3914633391c9467a598e55e904ab8d12
以上一式陸攻

http://gyazo.com/b981ecdae9b409af35f60d540975a113
http://gyazo.com/cae67e47d278706068bdd90a964e3cc0
銀河も話題になってたので

自分の持ってる画像で下面が銀の一式陸攻は見当たりませんでしたが
長官機は現物も残ってるしタミヤもリサーチしてるだろうから銀で良いのでは無いでしょうか
ちなみにN原氏とハセガワの考証は全く信用してませんw
それでは巣に帰ります
896HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:31:27.14 ID:giWIIGYz
>>895
これが塗られているように見えるのか・・・?
897HG名無しさん:2013/01/20(日) 02:39:35.34 ID:dJxEYTNT
プラモやってない実物を回収に行ったり見てる人達が断言してるのをこんなゴミのような画像でメクラが考証w
898HG名無しさん:2013/01/20(日) 03:22:25.09 ID:guGd94Nl
銀河は地肌のままってハッキリわかる画像を貼ってくれたんだよな
899HG名無しさん:2013/01/20(日) 09:06:56.02 ID:VL1c1hOE
なんか地味に荒れてるなあ。
心が荒んでる人が多いのか。
900HG名無しさん:2013/01/20(日) 09:12:52.25 ID:ylatR74J
避けては通れない話題ではあるがこうなるから
あまりしたくない話題でもあるよねーw
901HG名無しさん:2013/01/20(日) 10:08:00.66 ID:6QtSuJQs
同じ事実を書き込むにしてもコミニケーション障害なのか
見下すような言い方する奴が居るのが問題だろ。
冷静なやり取りじゃなくなっちゃう。
902HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:14:57.12 ID:guGd94Nl
なんだ説明も無しに貼り逃げか
903HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:28:34.57 ID:4y4aKVnr
一式は1枚目だけ何とか「塗ってる」ってわかるけど、他3枚は意味解らんね
904HG名無しさん:2013/01/20(日) 11:50:49.27 ID:ZaY7QanR
50年前のソリッドモデラーのほうが考証しっかりしてる。当然実物見た人も多いだろうし
ttp://242.teacup.com/astroboy/img/bbs/0007067_2.jpg
905HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:21:38.53 ID:7aHH/Lu9
当てにならないといったら言いすぎだが、
実際に搭乗していた人や整備や開発にあたった人の記憶が確かでないから
現在に至っている。美術系の学生だっていたのにな。

現在の車の塗料ですらロットによって多少変わる。
最終的には人の目で調整してるわけだし
906HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:31:21.77 ID:ZaY7QanR
搭乗員ですら生死がかかってるところで色なんてどうでもいいのは覚えてないのはよくある話だが
四つ葉のクローバーなんか塗るわけ無いと整備員に否定されたのも事実
907HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:38:04.66 ID:HgPeo2bv
なんでか銀色で塗りたくないのかな?もう零戦のコックピットは青竹色じゃないし三式戦も黄土色じゃなくなったんだよ。
908HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:38:59.43 ID:PxR+l2M/
零戦のスピナー白か
909HG名無しさん:2013/01/20(日) 12:58:42.47 ID:ZaY7QanR
搭乗員が操縦席は青竹色って言ったのも何故かメタリックの青色にねじ曲げられてるし
米軍の当時の記録にもインテリアは米軍機に似たグリーンって明記してあるのにプラモって頭おかしいよね。
910HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:10:41.49 ID:VL1c1hOE
青竹色って透明青だからジュラルミンに青竹塗った場合のプラモ表現はメタリックブルーで良いんじゃないの?
あと飛燕のコクピットが黄土色じゃないって、いつの間に? 知らなかった。
911HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:14:59.47 ID:ZaY7QanR
だからなんで青竹色が透明青になるんだよ。日本には透明青の竹が生えてるのか
912HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:29:30.18 ID:I1MEidYQ
「青竹色」の色味の認識が909と910では違うんだろうな
909はグンゼの塗料みたいにメタリックブルーで910は淡緑色なんだろう
昔の人は淡緑色のことを「青竹色」と表現したのかな

それと飛燕のコクピットは初期が灰藍色、のちに灰緑色になったっていうのが最新説
913HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:39:01.27 ID:ZaY7QanR
青竹色と呼ばれるのはだいたい青味の強い緑色だけど搭乗員は色のプロでもないから
頭の中でどんな色描いてたかもわからないがプラモカラーで勝手に一人歩き
914HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:42:26.00 ID:FSU2khZ9
そこで現用飴色ですよ。
915HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:42:58.76 ID:VL1c1hOE
アルミにクリアブルーの防錆塗料を塗ってたっていう共通認識だと思ってたけど、違う人がいたのか。
916HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:48:15.16 ID:I1MEidYQ
現用飴色の事象は飛燕の黄土色ともつながりがある面白い現象だよね

コクピットにメタリックブルー(正しくは淡青色透明)がまったく使われてないっていうのもいきすぎで
分解状態の震電やかなり忠実に復元されたという月光をみてもけっこうな面積がメタリックブルーになってる
917HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:50:07.64 ID:I1MEidYQ
sage忘れちまったスマヌ
んで、こっちもう900過ぎてるからWW2機スレでやらない?
918HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:55:09.34 ID:guGd94Nl
>>908
白スピナーの零戦なんて九州で神雷部隊見た人とかじゃないと書けないだろうな
919HG名無しさん:2013/01/20(日) 13:58:13.25 ID:ZaY7QanR
>>916
全く使われてないなんて一言も書いてないが
920HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:02:49.29 ID:VL1c1hOE
で、結局上面ダークグリーン下面ライトグレーの零戦は存在しなかったの?下面は無塗装だったの?
921HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:03:01.78 ID:PxR+l2M/
青竹色も変色して緑になってるから
922HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:08:10.45 ID:ZaY7QanR
>>912
後期には五式戦含め黄緑7号で塗られていた、とこまでが新説。
ハセも黄土色を残しつつ色指定を変えた。
ttp://www.1999.co.jp/itbig14/10142330z.jpg
923HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:10:18.33 ID:VL1c1hOE
>>911
金属をけがく時に使う青竹という透明青のインクを御存知ないですか?
924HG名無しさん:2013/01/20(日) 14:14:43.57 ID:ZaY7QanR
>>921
そんなことは語り尽くされてるんだよ。わかれよ
ttp://www10.ocn.ne.jp/~a6m232/img905.jpg
925HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:36:46.77 ID:FuW04xZN
俺の周りで色にこだわる奴は積ラーが多いw作る奴はそんなのに拘っていたら
進まんからね。展示会に行くと色がどうのこうのいってる奴がいるが、大概は
ろくな野郎じゃねえな
926HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:59:38.61 ID:EuDG/qU9
>>920
おいおい、誰も零戦の下面が無塗装だなんて言ってないぜ?
あくまで1式陸攻の話。
まあ陸攻とか戦闘機といったカテゴリーや海軍と陸軍、戦争初期と
後期なんかで塗装も違いがあるのだ。
927HG名無しさん:2013/01/20(日) 17:40:15.51 ID:VL1c1hOE
>>926
下面ライトグレーの零戦が存在しなかったというのは言い過ぎでした。
>>904を見ると銀またはライトグレーとあります。
上面ダークグリーン下面銀の零戦は製造時期あるいは製造工場によっては存在するのでしょうか。
928HG名無しさん:2013/01/20(日) 18:35:08.92 ID:7IjVu0Bn
末期は塗料が有れば塗るし無ければ無塗装
当然無塗装の個体も有ったろうよ
紫電は下面無塗装がデフォになってしまった
929HG名無しさん:2013/01/20(日) 23:29:43.83 ID:u4uWYB/g
そういや、紫電改なんかは下面が無塗装ということになってるな。
戦争末期でも零戦や雷電あたりは下面灰色が定説。
三菱と他メーカーの違い?まあよくわからん。
930HG名無しさん:2013/01/20(日) 23:53:28.88 ID:VL1c1hOE
実際に下面無塗装の零戦のカラー写真か他の記録ってあるんでしょうか。
931HG名無しさん:2013/01/20(日) 23:54:29.03 ID:ZaY7QanR
まだやってたのか飽きないヤツら。紫電改は銀色塗装したって証言もあるからわからんけどプラモだったらどっちでも同じだよな
932HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:02:10.47 ID:fdfHHBOO
プラモなんだし2こ買って銀色のと灰色のと2つ作ればいいじゃん。
933HG名無しさん:2013/01/21(月) 00:20:18.81 ID:SZZ+gHye
某 紫電改 坂井機は全面漆黒だそうですネ
934雑食模型人間:2013/01/21(月) 01:48:20.07 ID:8m8Qcelr
全身が濃緑色の零戦もあるデヨ。

その漆黒の紫電改にピクリと反応したとばい。というか作ってみたくなったとです。
935HG名無しさん:2013/01/21(月) 05:05:13.99 ID:t/ck3VRy
>>929
雷電なら下面灰白色の写真があるね
936HG名無しさん:2013/01/21(月) 06:33:31.35 ID:BC1v7u5S
最低一機は保証してあげるよ
零戦の迷彩決定時のテストにおける最高速は
無塗装>艶アリ>半艶>つや消し
全面無塗装の可能性が高いけどね
937HG名無しさん:2013/01/21(月) 11:57:51.54 ID:4UWErBmR
コックピット内部の「青竹色」って言うのは話した側と受け取った側の認識の
違いが原因でしょ?
青竹色っていうのはかなり前からクリアブルーの保護塗装の名称の認識があったところへ
そういう細かい認識のない人(搭乗員)が文字通りの青竹の色グリーンだったのを
「青竹のような色」と表現したから聞いた方のマニアが(名称としての青竹色を知っていた)
誤解して受けとったんでしょ。
一時期青竹色=インテリアグリーンを指す説も流布したが、
色見本が公になり青竹色はクリアブルーであることが明らかになってその説は廃れた。
零戦に関しては当時の物を地味に収集して研究してる人の成果から正確な色調はともかく
インテリアグリーン系の色であることは確かになってる。
スミソニアンに保存されてる大戦末期の機体の多くはインパネ黒以外は青竹であったみたい。
938HG名無しさん:2013/01/21(月) 13:04:43.37 ID:hH6I5r1S
>>937
それでID:ZaY7QanRはあんな事を書いていたのか
勉強不足の割には偉そうだったw
939HG名無しさん:2013/01/21(月) 13:17:29.91 ID:00/bPOZi
搭乗員が青竹のような色と言ったかどうかは知らないが
零戦とか模型とか関係なく、青竹色はけがき用の青の名前でしょ。
零戦の操縦席以外や、他の機体の内部と同じように、零戦の操縦席も
けがきの青だろうと考えられていたという程度じゃね?
940HG名無しさん:2013/01/21(月) 20:25:24.61 ID:IkIUL4RT
ボンクラども、もういいよ
941HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:20:04.85 ID:ULt/hWC2
ジュラルミンに防錆のクリアーブルーを塗ったら青竹色になった
青竹色を塗ったわけじゃない
もう一点
コクピットは防錆なら何色でも良かったわけじゃない
人間工学ってやつだ
赤や黒じゃマズい、青、緑、グレー
零戦は機体全部青竹色でコクピットだけ別に塗ったわけじゃないけどね
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~slycrow/myweb/kawaguchiko_003.htm
942HG名無しさん:2013/01/21(月) 23:30:28.65 ID:QNFVwJdQ
さすがにもういいんじゃないっすか。
943HG名無しさん:2013/01/22(火) 01:46:47.52 ID:fnHxcWis
>>941
これは展示してるから塗ってるだけだよ。52型はもう操縦席後方の淡青色透明は廃止されて無塗装。
944HG名無しさん:2013/01/22(火) 07:18:40.47 ID:6ztyK/uN
いい加減秋田犬
945HG名無しさん:2013/01/22(火) 08:02:00.22 ID:mEzbZOLH
飽きたんなら別の話題を出せば良いのに
946HG名無しさん:2013/01/22(火) 09:56:18.20 ID:yax7xn+V
まぁ一度でもキット作ってれば胴体後方はシルバー指定になってるんだからこんなバカなことは書かないんだけどね
947HG名無しさん:2013/01/22(火) 14:19:56.48 ID:mEzbZOLH
キットの組立説明書が情報源・・・釣りかな?
948HG名無しさん:2013/01/22(火) 15:10:43.61 ID:lYoCblOS
偉い会社の人が言ってるから間違いないんだ。
949HG名無しさん:2013/01/22(火) 15:21:50.11 ID:tHueMncV
おまんこ
950HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:48:21.39 ID:/xM6UyXh
>>947
少なくともお前のソースより数百倍信用できるよ
951HG名無しさん:2013/01/22(火) 17:55:44.95 ID:yax7xn+V
ほんと単純だな。21型は青竹色指定なのに52型は銀だったら普通調べたりするだろ。
952HG名無しさん:2013/01/22(火) 18:53:06.98 ID:mEzbZOLH
946
一度でもキットを作ればシルバー指定になってるんだから

951
21型(22型?)が青竹指定なのに52型が銀だったら調べたりするだろう

・・・21型と比べるのが前提に変えたの? 
953HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:51:12.73 ID:yax7xn+V
バカには伝わらないんだなwロクに知識もないのに語るなよ
954HG名無しさん:2013/01/22(火) 19:57:27.28 ID:/xM6UyXh
>>953
お前のほうが馬鹿だろ訳わかんねえよw
955HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:00:22.62 ID:yax7xn+V
上げ足取ろうとして自分のバカ晒してるだけの池沼wそんな脳みそでプラモもまともに作れてるの?
956HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:04:08.87 ID:/xM6UyXh
悔しかったらUPしてみろよカース、ばーか
957HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:07:25.13 ID:yax7xn+V
出たバカのひとつ覚えのうpwそんな脳みそで大丈夫かって話だよw
958HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:08:33.30 ID:mEzbZOLH
違うの?
959HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:10:35.19 ID:/xM6UyXh
>>957
お前もなーw
960HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:14:16.22 ID:mEzbZOLH
「池沼」とか使うと2ちゃん脳と思われるよ?
961HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:15:32.56 ID:/xM6UyXh
まぁ依存してるからしょうがないよw
962HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:24:41.72 ID:mEzbZOLH
零戦52型の胴体内部が無塗装というのに異議は無いけど、根拠がプラモの説明書と言うのはちょっと・・・
963HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:26:53.03 ID:/xM6UyXh
で、お前の根拠は???
964HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:30:34.95 ID:mEzbZOLH
何の根拠?
965HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:35:30.19 ID:mEzbZOLH
撮影の説明をしてる人だった・・・
966HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:35:51.44 ID:/xM6UyXh
お前頭悪いって言われるだろwww
967HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:40:59.37 ID:mEzbZOLH
ビッグスケールスレではオトボケキャラで、ここではイケイケキャラなの?
968HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:43:52.21 ID:/xM6UyXh
で、根拠は??
969HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:44:27.24 ID:mEzbZOLH
何の根拠?
970HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:46:40.07 ID:lB+bGu03
仲良いのはわかったから、ブログでやれ。
971HG名無しさん:2013/01/22(火) 20:55:28.77 ID:dVvACmFA
なんだこのスレw
972HG名無しさん:2013/01/22(火) 21:01:00.37 ID:/xM6UyXh
>>969
煮えてるなw
973HG名無しさん:2013/01/22(火) 23:31:47.50 ID:tHueMncV
フェラチオ
974HG名無しさん:2013/01/24(木) 00:40:49.50 ID:Lquv+kfd
フェラティオーヌD520
975雑食模型人間:2013/01/24(木) 06:35:06.76 ID:/2MPLvJR
イマラチオ。
976HG名無しさん:2013/01/25(金) 09:36:29.61 ID:BixnlYXQ
ボッカチオ
977HG名無しさん:2013/01/25(金) 18:27:15.47 ID:ApGHhgfl
田宮の1/48 96式陸攻ほしいな
978HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:40:07.61 ID:OuTUVztf
一式は五十六ちゃん需要である程度コスト回収しただろうけどねぇ・・・
979HG名無しさん:2013/01/25(金) 23:34:31.43 ID:ApGHhgfl
1/700 ヨークタウン同様にパーツ追加方式で
1/700 デューク・オブ・ヨーク / アンソン / ハウ
欲しい
980HG名無しさん:2013/01/25(金) 23:36:42.24 ID:ApGHhgfl
1/48 F-4EJ ファントム も欲しいな
981HG名無しさん:2013/01/25(金) 23:47:30.39 ID:8EL6e4VJ
980みたいなKittGuyは死ねばいいのに
982雑食模型人間:2013/01/26(土) 01:53:20.99 ID:AQ559bjl
一式陸攻、例え完成させても置き場が確保出来ないのに、山本五十六仕様と通常との2つ衝動買いしてしまった。
ランカスターも同じシリーズで作りたくまりまする。
983HG名無しさん:2013/01/26(土) 11:36:53.66 ID:/juJKLzH
同型艦がたくさんあるKing George V classは
作りたくまりまするよねぇ。
984HG名無しさん:2013/01/26(土) 14:34:25.81 ID:xkZwbNd5
一式陸攻は機銃とか細かいパーツが大味な出来なのが惜しいな。
機体内部もずいぶんあっさりしているし。
まあ、あんまりコストかけられなかったんだろうな。
985HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:32:37.22 ID:3SgSR2UW
・勃てた 宜しく候

タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1359199901/
986HG名無しさん:2013/01/27(日) 00:30:30.44 ID:VioxrmMW
何時まで経ってもJ隊のおエラから聞いたEJ改のデカール替えの話が出ない
と思ったらココは1/48専用だったかw
987HG名無しさん:2013/01/27(日) 09:31:41.67 ID:0AgNe0GC
レーシングカーしか作ったことなかったけど、初めて飛行機買ったよ\(・ω・)/
まだ作ってないんだけど、飛行機って結構大きくて場所とりそうだねw
フェアリーソードフィッシュってやつ
988HG名無しさん:2013/01/27(日) 10:05:02.62 ID:nm6J9rUh
>>985 スレ立て乙
989HG名無しさん:2013/01/27(日) 10:55:31.88 ID:0yPcWMWj
>>986
48スレじゃなくてもタミヤスレじゃEJ改の話なんかできないだろw
990HG名無しさん:2013/01/27(日) 12:13:34.73 ID:ve21RjP/
>>984
下面は銀で塗ろうな
991HG名無しさん:2013/01/27(日) 12:24:22.63 ID:9d9CKGfT
>>976
×:イマラチオ
○:イラマチオ
992雑食模型人間:2013/01/27(日) 15:33:14.18 ID:AQxlDjzR
しまった。「まりまする」じゃなく「なりまする」だった(笑)。
993HG名無しさん:2013/01/27(日) 17:36:33.66 ID:ow3BctHF
>>986
タミヤのファントムはKaiは作れないだろwww

出すにしたらほぼ主翼は作り直しだからデカール替えで出すとかまず有り得ないしぃ

時々こうゆう自衛隊の誰とかが言ってたとかゆうヨタを真に受けるバカが居るが
俺に知らされる限り100パーセント発売される試しもないw

おエラってのは偉いさんじゃなく霞ヶ浦の鯰のおエラじゃないのかwww
994HG名無しさん:2013/01/27(日) 18:48:22.90 ID:B4XPCbbt
>出すにしたらほぼ主翼は作り直しだから
それくらい自分でやれよw
デカール出るだけでありがたやありがたや
995HG名無しさん:2013/01/28(月) 10:30:58.31 ID:5u6ypuMz
>出すにしたらほぼ主翼は作り直しだからデカール替えで出すとかまず有り得ないしぃ
32のEJの事言ってるのかな?
EJとEJ改の主翼の違いは翼端のレーダー警戒装置だけだし32は外翼は別パーツだから
丸ごと作り変える必要は無いんだがw
まあここで32の話ししても意味無いが。
996HG名無しさん:2013/01/28(月) 19:57:10.38 ID:TSm9W/qu
パテ埋め
997HG名無しさん:2013/01/28(月) 20:16:13.18 ID:ci9oF22B
>>995
キットも持たずに妄想で言ってるんだからとどめを刺さずに察してやれよw
998HG名無しさん:2013/01/29(火) 02:45:39.32 ID:imaShCQb
そう言うのはふたばの摸型スレでしたらばれにくいぞw
999HG名無しさん:2013/01/29(火) 12:32:09.26 ID:4jNJWKtz
さっさと埋めろよハゲっが
1000HG名無しさん:2013/01/29(火) 12:41:24.87 ID:a9dxoFRS
次は隼1型をお願いします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。