バイク模型総合スレッド 29台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
バイク模型についての総合スレッドです。 

【前スレ】 
バイク模型総合スレッド 28台目 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1321093418/
2HG名無しさん:2012/03/21(水) 01:37:25.20 ID:p/jLmr/P
2ゲットでいいのか?
3HG名無しさん:2012/03/21(水) 07:47:26.63 ID:m6/ZQCwC
新参者が3で一乙
4HG名無しさん:2012/03/21(水) 11:24:22.29 ID:VN88fxzq
1乙
5HG名無しさん:2012/03/22(木) 08:46:08.46 ID:CV9hemee
>>1
Y乙250
6HG名無しさん:2012/03/23(金) 16:10:00.14 ID:Z7uUPMKm
1000ならコブラのエアバイクがプラモ化
7HG名無しさん:2012/03/23(金) 17:22:47.63 ID:o+/6wAYU
アオシマのZ2って作りやすい?しょせんアオシマ?

AR50買ったけど、これはムリだよ。タンクの形してない
グニャグニャのプラの固まりがビニル袋に入ってるw
フレームも左右で合わないよ?
8HG名無しさん:2012/03/23(金) 19:19:43.50 ID:+sZDx8uQ
Zは組み易いしかなり良い部類だよ
タミヤの昔のキット並みかな。
ただ、どことなくZっぽく無いんだよなあ
タンクのラインが悪いのかな。
9HG名無しさん:2012/03/23(金) 20:51:01.19 ID:BatxljwK
アオシマZ2系って、なんか高さ方向に間延びした感じがする。
なんて言えばいいんだろう、ステムの位置が高いっつうか妙にヒョロっこいイメージ。
10HG名無しさん:2012/03/24(土) 15:08:39.18 ID:dyYDjsKA
フロントフォークが長すぎるから
短くすれば見た目大分よくなる。
11HG名無しさん:2012/03/24(土) 21:52:56.19 ID:IjeIIy2S
前スレの終わりの方で誰かが紹介してたRZ250で気になることがあったんで
ブログ見に行ったらワロタ
今度はSRX作ってるみたいだけどピストンとコンロッドまでw
バカだわ、この人
12HG名無しさん:2012/03/24(土) 22:59:55.44 ID:IjeIIy2S
バルブセリスってなに?
13HG名無しさん:2012/03/24(土) 23:48:31.63 ID:Cbvl4KY3
>>12
バルブと当たらないように切られているピストントップの凹み
14HG名無しさん:2012/03/25(日) 08:04:13.75 ID:UR36MUCZ
リセスやろ!!
15HG名無しさん:2012/03/25(日) 17:22:40.06 ID:AjI9DBTO
1/12のリセスって
小傷より小さくない?
16HG名無しさん:2012/03/25(日) 18:12:31.08 ID:0RC3Xc1i
見えないんだから、リセス入れるのも結局は自己満足
17HG名無しさん:2012/03/25(日) 19:30:53.14 ID:IFGQdBRI
あーあ。 言ちゃった
18HG名無しさん:2012/03/25(日) 19:46:48.26 ID:YqBTzXmL
バイクのメカニカルな部分の塗り訳が分かり肉。本当に全部シルバーでいいのかよ
19HG名無しさん:2012/03/25(日) 20:06:43.52 ID:G9qrdIdC
同じシルバーや黒でも梨地だったり、ツヤツヤだったりで使い分けると
より本物っぽく見える
説明書に書いてないなら、実車の写真を見るしかないね
20HG名無しさん:2012/03/25(日) 23:08:02.84 ID:l2GjwgbM
今はネットにいくらでも資料は転がってる
21HG名無しさん:2012/03/26(月) 12:00:39.92 ID:Y0aibMeO
昔は現物が街にコロがってたのにな
22HG名無しさん:2012/03/26(月) 13:06:15.10 ID:+wEf9Fas
うn・・・・。確かにね。バイク減ったね。
23HG名無しさん:2012/03/26(月) 18:43:29.77 ID:rfyTu38K
30年近く前から作ってるけど最近は積む一方だわ
24HG名無しさん:2012/03/26(月) 19:01:53.31 ID:7MSIw82F
初心者は最初なに作るべき
25HG名無しさん:2012/03/26(月) 19:19:45.10 ID:IUrMrHC2
>>24
まずは日本をちゃんとしよう
26HG名無しさん:2012/03/26(月) 19:28:18.47 ID:jlYAJRZV
>>24
タミヤ
27HG名無しさん:2012/03/26(月) 19:49:03.79 ID:K5bj9IZt
>>24
ダッシュ1号エンペラー
28HG名無しさん:2012/03/26(月) 19:55:47.70 ID:m/FNBtQw
>>24
好きなやつ作るのが一番だと思うけど、自分が作ってつまづく事なく作り易かったのは…
タミヤのMotoGPフィアットヤマハ
タミヤのZZR1400(ZX-14)
かな。
29HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:34:36.29 ID:7MSIw82F
>>25がねw
30HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:35:50.64 ID:7MSIw82F
>>26-28
ありがとうございます。プラモ自体初心者なんで、揃えておくべき工具とかありますか?
31HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:56:52.89 ID:xFCgko/J
とりあえずニッパとカッターナイフと紙やすりを買っておく
あと、接着剤と塗料ね、後は必要になったら買いたせばいい
32HG名無しさん:2012/03/26(月) 21:24:06.51 ID:K5bj9IZt
パチパチっと塗装含めて一通り体験できるのって1/12マジェや1/24T-MAXじゃね?

平面だらけで缶スプで逝けるし
33HG名無しさん:2012/03/26(月) 22:03:49.48 ID:JL9FQQmj
このスレ的にヨシムラGSX-Rはどんな感じなんでしょうか?
近場に取り扱いがなくて通販を利用しようかと思いますが、
作りづらかったり形状が明らかにおかしいなどの問題点はありますか?
34HG名無しさん:2012/03/26(月) 22:15:07.52 ID:+wEf9Fas
>>33
作りづらいかと言われると
・タミヤを物差しとして考えて作らないようにした方がいい
・クリヤーカウルのほうはパーツのヒケやキズが・・・普通の方がいいよ
・リヤサスリンクのところでガタが大きいのでシャコタンにならないようにね。
・なんでアンダーゲートなんだろ〜と思うパーツ多数あります。

形状
・ラジエターの留め金がありません。その代わりそれっぽくフレームに穴が開いてます(おかしいです)
フジミにしては、初のレーシングバイクモノよく頑張ったなって俺は思いました。

あと、標準のデカールは割れやすいのでできたらカルトグラフ製のオプションがあった方が気が楽です
35HG名無しさん:2012/03/26(月) 22:24:56.63 ID:JL9FQQmj
>>34
なるほど、参考になります。
カルトグラフデカールがあるんですね。一緒に探してみます。

バイクのプラモは、過去にタミヤは何台か作ったことがありますが、
鈴菌なので選択肢が狭くて…。

ご回答ありがとうございました!
36HG名無しさん:2012/03/27(火) 00:07:00.93 ID:mJTmP5qB
何だ、変態か。
37HG名無しさん:2012/03/27(火) 03:36:11.14 ID:S8GRSF6s
うちの親父、昔、模型屋やってて、RCブーム終焉の頃に店畳んで、
その後、田舎の納屋にその頃の在庫そのままあるんだけど、好きなように処分していいよと言われて、オクに出したりしてるんだけど、自分の思い入れある単車より、段ボールごと残ってルーム族車キットが高値つきまくりで、複雑だわ。
38HG名無しさん:2012/03/27(火) 06:53:56.18 ID:pfJ52S+I
プラモ作ろうのTVに出演する腕前のNA○AEの作例
かつて電撃ホビーでのN○GAEの素晴らしい作例
1. MGやHJでは有り得ない(たとえデンホでもそれ以前の人はちゃんと作っていた)
マフラースプリングが超!適当な作例
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/331717

2. マフラーの合わせ目がハッキリ出たまま。掲載するデンホもどうかと思うような
  さすがNAGA○の仕事だと思わせる作例
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/331718
39HG名無しさん:2012/03/27(火) 08:10:42.33 ID:X9dGTQsw
>>24
元珍走のCBX400買ってきて、フルレストアかな。
40HG名無しさん:2012/03/27(火) 22:07:24.78 ID:8UOw1KOA
>>30
必要なツールに関しては
「NONO KEN 1」っていう黒とオレンジの表紙のムック本を買えば間違い無いと思うよ。
自分が数年前にプラモに出戻った時に買ってすごく参考になったので。
41HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:38:42.61 ID:v/QfOr6+
>>40
「NONO KEN 1」では検索しても出てこない
「NOMO KEN 1」な
42HG名無しさん:2012/03/28(水) 00:15:17.80 ID:9qU9toaV
プラモ作ろうに出てるモデラーはへたくそばかりだ
43HG名無しさん:2012/03/28(水) 00:51:15.24 ID:CtBfJi6w
逆でさ、ホビー誌の写真が信じられなくなった
加工してそうで
44HG名無しさん:2012/03/28(水) 01:15:27.45 ID:8teMiYrk
完成したキットは飾ってる?
俺は飾るスペースもケースないから、箱にしまっちゃってるけどみんなどうしてるんだい
45HG名無しさん:2012/03/28(水) 08:00:49.09 ID:xYFnwSSh
>>44
俺もそう。
買っては積み、作っては積み…(´Д` )
46HG名無しさん:2012/03/28(水) 10:44:46.63 ID:BUQyQU3/
カウル塗装に失敗して途中経過
カルトのデカールにしてはクリアー耐性低いのかな…
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/358204

最近のデジ1はほんとよく撮れるよ。修正も簡単だし。
47HG名無しさん:2012/03/28(水) 11:38:19.53 ID:KlEwLGZv
>>42
期限が切られてる雑誌ライターと趣味で作ってる人間を比較するのもどうかと思うけどね。
48HG名無しさん:2012/03/28(水) 13:22:07.59 ID:c9ihQ1iA
>>47 ああ、長江さん おはようw
それでも金貰って
「プロです。上手いです。誰よりも上手いです。」ってやってるんだから言い訳できんわなw

期限切られてるって言っても最低1ヶ月はあるんだから
マフラーの合わせ目くらい消すだろwプロならば常識的に
49HG名無しさん:2012/03/28(水) 13:30:02.92 ID:WT3fKmpm
モデラー批判やりたきゃ他所に行け
50HG名無しさん:2012/03/28(水) 15:14:45.73 ID:c9ihQ1iA
すげーな、自治厨は
前スレで実車の話をしたらギャーギャー、
>>38にプロモデラーが雑誌に掲載し他作例があったが
あまりにも見事な作品なので意見したら

「モデラー批判やりたきゃ他所に行け」だもんな

このスレではなんの話題もネタにしちゃいけないのか?
ストイックにバイク模型の話だけを淡々と? バカかお前w
51HG名無しさん:2012/03/28(水) 17:10:19.04 ID:MlW4rn91
>>50
ウザッw
52HG名無しさん:2012/03/28(水) 19:15:56.79 ID:Lp1mrsfD
>>48にとっては土居サンや金子サンも下手くそなのか凄いな。
53HG名無しさん:2012/03/28(水) 19:22:56.70 ID:ewkOVi4e
マフラーはメタルパーツつかえばいい
54HG名無しさん:2012/03/28(水) 19:36:34.19 ID:c9ihQ1iA
>>52
オレは長江、齋藤が下手だと
55HG名無しさん:2012/03/28(水) 19:45:24.00 ID:VHafHbwH
模型誌って写真のレタッチはしないのかな
レタッチしすぎると作品みたいなもんだし作例の説明と整合性が取れななったりするから
しても明るさとか色合いぐらいかな
56HG名無しさん:2012/03/28(水) 20:07:43.55 ID:yxvlgXKq
まぁ巧いか下手かはおいといて模型つくってお金貰えてベンツのれてんだから勝ち組だよな
57HG名無しさん:2012/03/28(水) 22:02:05.22 ID:sXjJBGjq
>>50
自治厨ほどめんどくさいものってないよなあ
58HG名無しさん:2012/03/29(木) 02:13:32.13 ID:0DDNKC1i
>>57
ふ〜ん
59HG名無しさん:2012/03/29(木) 10:39:48.22 ID:+Ky5pPUQ
トレッサ横浜のFZR750ってタミヤ?
それともフジミ?
あいつ上手いよなぁ
60HG名無しさん:2012/03/29(木) 13:17:49.25 ID:faTeK5Hy
トレッサ横浜でググったけど何のことかよくわからん
独り言ならtwitterでもやってろ、クズ
61HG名無しさん:2012/03/29(木) 13:48:19.67 ID:+Ky5pPUQ
プラモデルファクトリー コンテスト BLOG でググレやマン化すっ
62HG名無しさん:2012/03/29(木) 14:05:22.85 ID:faTeK5Hy
>>61

イヤだ。面倒くさい。お前のチンコはもっと臭い
63HG名無しさん:2012/03/29(木) 14:23:21.50 ID:J/MHCpni
納期を盾に仕上がりの雑さのいいわけするプロはどこにでもいる
真面目に仕上げてたら採算が合わないからなw
64HG名無しさん:2012/03/29(木) 17:27:50.66 ID:faTeK5Hy
まぁ、電撃なんて一作例2万円程度だもんなw
やる気も起きないだろう
65HG名無しさん:2012/03/29(木) 20:10:37.79 ID:0DDNKC1i
>>59
あそこって田宮の店じゃねーの?
66HG名無しさん:2012/03/29(木) 23:19:16.57 ID:faTeK5Hy
>>59
タミヤかフジミか判らないほどいじってあるんですね。
67HG名無しさん:2012/03/30(金) 07:59:47.02 ID:ZldtN+tz
模型誌に掲載された作品を実際に見た感想としては明るい色の作品やグラデ色は
逆に写真で損してる気がする。 それにモデラーにも技術の上手い下手がある様に
カメラマンにも上手い下手もあるだろうしね。
68HG名無しさん:2012/03/30(金) 10:58:06.35 ID:bOBfJFs0
まあお高い実車でも、モーターショーとかのライトアップされた所で見るのと、
現物が走ってる所じゃ見た印象違ってくるからね
自分はコラ同然の修正でもしてない限りは撮影技術も魅せる手法だと思ってるよ
69HG名無しさん:2012/03/31(土) 14:07:35.47 ID:zGXI6KS2
69なら何故か今更07年の212Vがキット化
70HG名無しさん:2012/04/01(日) 04:32:01.03 ID:Wv/TLqjh
RC212V(2011KC号)発売決定!
71HG名無しさん:2012/04/01(日) 12:28:22.67 ID:9UFOFhSD

 ☆スクープ !!

タミヤ模型、プラモメーカーだった事実を << 隠蔽 !? >>
72HG名無しさん:2012/04/01(日) 12:33:05.23 ID:qTKYnTrI
>>70
ソースプリーズ
73HG名無しさん:2012/04/01(日) 12:57:59.35 ID:XSSBIb3I
>>72

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
74HG名無しさん:2012/04/02(月) 00:07:24.59 ID:/Y+3fDFf
DUCATI GP12発売決、、、あ、、、日付変わっちゃった。
75HG名無しさん:2012/04/02(月) 00:23:29.12 ID:f0FCOKtT
アオが進めてる黒い単車はなんだったんだろ?
期待してた3MAじゃないのは落胆だったが気になる
76HG名無しさん:2012/04/02(月) 20:19:47.06 ID:yace3Kl/
>>70
最近のホンダ車はあまりカッコよくないな
77HG名無しさん:2012/04/04(水) 02:29:54.42 ID:uj+RK6PP
20年くらい前、レプリカ全盛期のスズキのマシンには得も言われぬ美しさがある

特に右2本出しになったVガンマやスラントノーズを採用したGSX-R400は今の目でみても素晴らしい

好みが別れると思うので異論は認めるw

でもこの頃のマシンってキット化されてないよな確か
78HG名無しさん:2012/04/04(水) 12:01:18.79 ID:Wj7nN33P
>>77
>特に右2本出しになったVガンマやスラントノーズを採用したGSX-R400は今の目でみても素晴らしい

Vガンは初代のシンプルな立ち姿も捨てがたい。GSX-Rは初代とスラント顔かな。
FZRはOW01顔、VFRはNC30/NC45、ZXRは丸目当たりが良いな。

レプリカ全盛期マシンのスケールキットは無いよな。
モーター駆動のミニ四駆もどきはあったが。
79HG名無しさん:2012/04/04(水) 16:56:24.86 ID:usAR0qbR
毎年フルに近いモデルチェンジするから、出すのがばからしかったのだろうか。
開発中に、旧型車となるのが目に見えている。
80HG名無しさん:2012/04/04(水) 19:47:13.20 ID:K9ZqFEWi
刻して欲しいバイク1位は 1100カタナ…バイクライフ研究所調べ
http://response.jp/article/2012/04/03/172401.html

バイクでカタナやハーレー好きな奴はド素人
81HG名無しさん:2012/04/04(水) 22:23:41.79 ID:2VeTYnUk
GSX~Rのスラント顔が……

どうしても、思い出せないんだよう……
82HG名無しさん:2012/04/04(水) 22:51:51.59 ID:Wj7nN33P
83HG名無しさん:2012/04/04(水) 23:21:50.72 ID:2VeTYnUk
>>82
サンキュ!

こんなんあったっけ?
84HG名無しさん:2012/04/05(木) 00:11:25.71 ID:ovKzcNTk
8耐で左右カラーリング違い出した頃だっけか?
85HG名無しさん:2012/04/05(木) 02:00:09.27 ID:vJXEBugB
>>83
いわゆる90年式だね。96年頃まで生産されて、結局この型が最後のGSX-R400となった。
改めて見るとやっぱりカッコいいなー。
アオシマが何とかしてくれねーかなー。
86HG名無しさん:2012/04/05(木) 03:00:32.66 ID:cvM1Wval
え〜…
むりやりイレブンに似せようとして、中免ヒッシw みたいで嫌だったな。。
火付け役の初期なら買うけど
87HG名無しさん:2012/04/05(木) 04:25:23.26 ID:EZeXs88z
>>86
キーラ顔や大福モチみたいに不細工からすればかなり格好よくなってけどな。
レーサーとのデザイン上のつながりも見えたし。

キーラ顔:http://www.bbb-bike.com/review/photo/01512.jpg
(ちなみにキーラ:http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/46/hirano282828/folder/694597/img_694597_39872849_3?1177229178
大福モチ:http://www.net123.co.uk/gsxr400.jpg
88HG名無しさん:2012/04/05(木) 05:38:25.27 ID:24UceYVj
大福モチ・・・ひどい言われようだなw
こいつの '89SP持ってるけど、シングルシート仕様は認めてやってくれよ。
当時のF3チャンピオンマシンなのに模型化されなくて悔しかった。
89HG名無しさん:2012/04/05(木) 06:34:09.06 ID:7OJYOYKw
スズキは、車体やパーツは悪くないのに、
デザインがホンダやヤマハに劣っていたな。刀は奇跡の一台だった。
>>87よりは>>82の方が良い)
90HG名無しさん:2012/04/05(木) 10:04:11.71 ID:cvM1Wval
大福餅までが(正常進化)って感じで好感が持てたんだけど(不人気極めた角一灯含む)
>82だと逆行してでも11に似せようとしてるようで。 好きなのは大福で買うなら初代とYAMA派な俺が逝ってみた
91HG名無しさん:2012/04/05(木) 10:32:28.20 ID:QoyOiPTQ
あの細っそい角フレームがスズキのお家芸で旗艦の象徴なのは解るし俺も好きなんだけど
1100とは違う進化を歩んだし、小さいエンジンゆえ担う役割も変わるから別の形を選んで欲しかった。

FZは750&250と違い400は親戚から預かった養子のような…
92HG名無しさん:2012/04/05(木) 22:12:51.10 ID:3RNOUymg
フジミの2011トリックスター、完成見本を見る限りけっこう良さそうだな。
93HG名無しさん:2012/04/05(木) 22:16:06.79 ID:52i2Gzrk
>>92
初号機、弐号機両方予約したわ
フジミクォリティは前回のエヴァバイクでわかったからなんとかなるかと
94HG名無しさん:2012/04/08(日) 14:55:44.85 ID:TWg+60s8
ヒロの'84NSR500再販決まったっぽいね。
95HG名無しさん:2012/04/08(日) 19:42:54.57 ID:EHTmiMS1
ヒロの84はデカールをどうにかしてほしい
別売りで良いからカルトでやってほしいな。
96HG名無しさん:2012/04/08(日) 22:16:20.62 ID:uiLIsj1a
>>94
欲しいけど高くて作るの勿体無いな
97HG名無しさん:2012/04/08(日) 22:42:56.51 ID:Q1Hjqp9X
もし、自分の死期が判ったら、一生懸命作った完成品はどうする?
家族に処分を任せる?
98HG名無しさん:2012/04/08(日) 22:53:45.67 ID:wV+o0+sY
ゴミ袋に詰めて素足で踏みつぶす

経験から察するんだが、俺の持ち物の中でも残された者たちにとって最も迷惑しそうな物だから
99HG名無しさん:2012/04/08(日) 23:32:04.69 ID:ckZeaov2
ドカGP12のカラーリングとってもビミョー
マールボロがよくOKを出したなw

カーリングの決定権は猿君にあるのかwww
100HG名無しさん:2012/04/09(月) 11:17:24.51 ID:66r6DZdO
カーリング
101HG名無しさん:2012/04/09(月) 16:02:31.79 ID:vk2Ntj80
アオシマのNSR250買ってきてテンションは上がってるけど、仕事が忙しくてなかなか手を出せない

みんなは、作れる時に集中して作るタイプ?
ボチボチ作りながら楽しむタイプ?
102HG名無しさん:2012/04/09(月) 19:48:48.05 ID:msNfOkzo
アオシマNSRって、オメガアッパー、jhaチャンバー付きとか出さなぃかな?
103HG名無しさん:2012/04/10(火) 22:00:55.03 ID:GkN6UIOT
アオシマなら
紫ラメのカウルとイーグルハンドル、
背もたれ付きシートじゃね?
104HG名無しさん:2012/04/10(火) 22:21:47.02 ID:bqgSTLv9
>>99
イタリアカーリングじゃん!
105HG名無しさん:2012/04/11(水) 02:08:40.81 ID:jAS6egUm
>>103
ウチの近所で、Z2テール付けたNSRとか、
CBXのテールライトつけたNSR見たんだが
最近の世代はああいうのが格好いいんかね?
自分にはなんかバチカブリにしか見えないんだけど

>>104
氷の上を箒もって掃きまくるスポーツ?
106HG名無しさん:2012/04/11(水) 02:40:24.75 ID:jUlVN1qW
>>105
昔の趣味だね
バリマシ世代か
本人がカッコいいと思ってんならそれでいんじゃねーの
107HG名無しさん:2012/04/11(水) 04:13:59.57 ID:s4puw3Q3
>>102
スズキのGSX1100S刀のアオシマ製完成品1/12モデルは、ヨシムラパーツをセットで売っているけど、
そんな展開ならアリかもな。

ライダーが選ぶ復刻してほしいバイク、1位は「GSX1100Sカタナ」だったけど、
(バイク王バイクライフ研究所調べ
http://www.ikco.co.jp/lab/report/2012/120403.html

2位はNSR250Rだった訳だし。
108HG名無しさん:2012/04/11(水) 20:13:04.01 ID:31YcPzUk
カーリングが流行ってると聞いて飛んで来ました。
109HG名無しさん:2012/04/11(水) 23:29:37.08 ID:A9tDrTg3
流行は作るんだよ

無理矢理な
110HG名無しさん:2012/04/12(木) 00:53:54.53 ID:MyIirjFG
どうすればベスパのサイドカー仕様が流行りますか?
111HG名無しさん:2012/04/12(木) 10:33:30.88 ID:eQ6/u5by
女子バイクは流行ってるのかな
荒川静香が大型バイク免許講習中にケガしたって話してた
112HG名無しさん:2012/04/12(木) 11:43:09.89 ID:SA1RyQ5T
近所の三十親父は原チャリマイブームだ。05'RZ50で日に10回は出たり入ったりしててさ
一昨日も2stのセイノウとやらを30分も説いてくれたし「初心者にはキケン」だからと
YB-1を勧めてくれたわ。トプスタのM-1見ながら「いつまでも玩具じゃなく本物乗ってみ」だと。。
113HG名無しさん:2012/04/12(木) 12:00:30.15 ID:tE/RxEG2
2000 Honda NSR250 `シェル アドバンス ホンダ`
ttp://www.1999.co.jp/10182897
114HG名無しさん:2012/04/12(木) 12:01:55.49 ID:Lk0j2SLD
>>113
まさかのこっちかw

AXOのほう頼むよー
115HG名無しさん:2012/04/12(木) 12:27:50.51 ID:eQ6/u5by
ホタテをなめるなよ
116HG名無しさん:2012/04/12(木) 17:41:12.93 ID:tE/RxEG2
エヴァ号の完成品 \26,250
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/ml87.html
117HG名無しさん:2012/04/12(木) 17:49:34.71 ID:Aj8F0qUA
ナムナム
118HG名無しさん:2012/04/12(木) 21:21:42.28 ID:1gDD2vdC
>>116
不死身も完成品を出すのか!
119HG名無しさん:2012/04/12(木) 22:12:32.19 ID:H5rg+O/d
カブとか完成品だしてたよ
120HG名無しさん:2012/04/12(木) 22:17:04.99 ID:CrnBFzOf
>>119
ダイキャストの出来の悪そうなのなかったっけ?
121HG名無しさん:2012/04/12(木) 23:38:02.25 ID:1gDD2vdC
エヴァはFigmaのやつとお手軽組合せできそうだな
122HG名無しさん:2012/04/13(金) 12:52:03.71 ID:pHkq4k/N
>>116
Fフォーク寝過ぎじゃね?アメリカンバイクみたいw
123HG名無しさん:2012/04/13(金) 17:23:17.35 ID:SHaqAlG1
酷いな30度以上あるなw
レーサーは通常5度位が普通
124HG名無しさん:2012/04/13(金) 17:39:34.12 ID:jRusqHuG
>>122
俺の組み立てたのもモデルグラフィックスの作例もここまで寝てないんだが

>>121
モデルグラフィックスの2010のはフロリボのレイと組み合わせてた
125HG名無しさん:2012/04/13(金) 18:58:13.85 ID:j85W3d90
なんかバイク模型に陽が少ぉし当たって来た感じが。
購買層を考えて、80年代後半のGPマシンが出そうな気がするのだが、、。
126HG名無しさん:2012/04/13(金) 19:48:26.90 ID:nYslUhmL
レース用バイクはどれも同じに見えるからそんなにいっぱいいらんよ・・・
127HG名無しさん:2012/04/13(金) 19:51:52.04 ID:2yUHFLtv
>>126
そんな頭で良く市販車の違い理解できるな
128HG名無しさん:2012/04/13(金) 20:19:31.85 ID:AxCZ79+d
せめてタミヤのマスターワークくらいの値段じゃないと売れなくね。
それともeva信者は金に糸目を付けないのか。
129HG名無しさん:2012/04/13(金) 20:28:11.76 ID:Wypjn8Tw
アスカの痛バイクのほうがよかったかも。
130HG名無しさん:2012/04/13(金) 21:06:56.02 ID:jRusqHuG
>>128
エヴァ信者はそんなに欲しがらない・・・
というか気にしてない
131HG名無しさん:2012/04/13(金) 21:22:26.80 ID:2yUHFLtv
スーパーGTでもミクやイカに比べてエヴァファンは少なめ、全日本ロードに至っては知ってるひと自体が少ない
132HG名無しさん:2012/04/14(土) 02:06:24.53 ID:ORhqvTT9
ミクも車体にキャラがあるからプラ購入する気になるのだろう
エバ実写は機体のイメージカラーじゃなく女キャラが描がれたラッピングフィルムだと注目度違ってただろう
133HG名無しさん:2012/04/14(土) 02:07:05.19 ID:ORhqvTT9
写→車
134HG名無しさん:2012/04/14(土) 12:35:58.00 ID:hrnJ2QeH
エヴァってメカって人気ないよなw
バイクはライダー自体が人なので
キャラの絵柄を貼りにくいのかもしれない
135HG名無しさん:2012/04/14(土) 15:48:46.56 ID:zEBzTiRC
こんどはシードカラーなんだ
アオシマねばるな。。
136HG名無しさん:2012/04/14(土) 19:20:56.64 ID:L8hyHKdJ
>123 名前:HG名無しさん 投稿日:2012/04/13(金) 17:23:17.35 SHaqAlG1
>酷いな30度以上あるなw
>レーサーは通常5度位が普通

!!!!!

137HG名無しさん:2012/04/14(土) 20:27:12.09 ID:Ow42oQkY
90年YZF TECH21今年こそ出してくれぇぇぇぇ
それさえ決まれば生きてる事に張り合いが出るんだよ〜
ホント、お願いします
138HG名無しさん:2012/04/14(土) 23:57:49.02 ID:5/p9DXtK
男は、性能! @資生堂
139HG名無しさん:2012/04/15(日) 00:15:04.87 ID:iE9obuSR
TECH21のYZFなんて出たばかりじゃん
同じようなのいくつも出したって意味無いよ
140HG名無しさん:2012/04/15(日) 01:36:13.20 ID:IGMdMIkI
>>125
禿同w
141HG名無しさん:2012/04/15(日) 01:45:41.65 ID:id0JMWPq
インジェクションキットで89RGVΓとかでないかなあ
142HG名無しさん:2012/04/15(日) 03:12:44.61 ID:AMNIFG8e
>>125
マルボロとロスマンズとラッキーストライクの壁・・・
ペプシだって安心は出来んかも
143HG名無しさん:2012/04/15(日) 08:52:46.40 ID:aEE78Z/U
>>137
クロ○ピーさんのブログに何か匂わせてる記述があるけど自分は90年YZFだと思ってる。
144HG名無しさん:2012/04/15(日) 09:15:05.29 ID:Qi2Pfpge
ペプシガンマと平優勝のYZFはいずれ出ると思ってる
つかこの二つは出さない方がおかしいでしょう

できればその次ぐらいでいいからレーシンゲを…
145HG名無しさん:2012/04/15(日) 09:16:21.28 ID:kRw4rn9q
>>139
平とローソン組の優勝マシンだし、形状もすげぇカッコイイし
鮮やかなブルーとシルバーのグラデーションとか好きなんだよなぁ
ずっと待ち続けている一台なのです

>>143
凄く励みになるよ、今年こそ発売!ピット風景作りたいんで3個買う勢いだ
いや、予備も含めて6個は買いたい
146HG名無しさん:2012/04/15(日) 10:34:10.20 ID:iE9obuSR
ペプシガンマはスタジオ27ので十分じゃないの
そこまで欲しいマシンなら高くないでしょう
147HG名無しさん:2012/04/15(日) 10:48:49.68 ID:KCCBw4W9
外装を完ぺきにやろうと思いつつ、もう5年近く放置してあるから
それ以外をさっさと塗ってしまうか。ボクのカタナカスタム
148HG名無しさん:2012/04/15(日) 12:55:42.04 ID:id0JMWPq
>>146
値段の問題じゃないよw
149HG名無しさん:2012/04/15(日) 13:40:56.23 ID:DnWDU27N
'88 '89 '90のYZR500 YZFが出てくれれば
10個は最低買うな。
150HG名無しさん:2012/04/15(日) 14:22:48.15 ID:e5GAH0Um
スズキヤマハの次はホンダだろー
ガードナー表紙のレーサーズ誌内の車種なら何でもイイ
勿論85〜90代の2st500プラモ欲しいさ H・Y・S 
151HG名無しさん:2012/04/15(日) 14:41:19.72 ID:Cnurp8pl
スタジオのペプシは出来が悪いよなあ・・
93γはすごくよかったのに。
152HG名無しさん:2012/04/16(月) 19:18:21.36 ID:4I7dpr5n
考えて見たら90年代前半のマシンはタミヤがカルダスや青木の250、原田の250と若干だが商品化してるのに、なぜ同世代の500が無いんだろう?
今更考えてもしょうがないが、、。
153HG名無しさん:2012/04/16(月) 19:56:46.18 ID:IjM/0QyJ
>>152
Γは製品化しようとしていたから、タバコだけの問題でもなさそうだよね。
単にやる気が無かった?
154HG名無しさん:2012/04/16(月) 20:06:16.77 ID:xwQwmgKf
ロイヤリティ
155HG名無しさん:2012/04/16(月) 20:23:50.39 ID:BDmkStfU
2004年だっけ?佐藤琢磨がF1でポール争いしたりアメリカGPでチームの作戦ミスがなければ勝つとこだった年
あの時タミヤは佐藤琢磨のF1をキット化したくて相当頑張ったみたいだけど、ラッキーストライクの壁に阻まれたんだよね
156HG名無しさん:2012/04/16(月) 22:41:28.51 ID:7J/3Zqrl
>>152
タバコロゴが問題になるなら、NSRやYZRとかファクトリーカラーで出せば
問題無かったはずだよなぁ・・・
タバコデカールはサードパーティから出るのを待てばいいだけだし

京商から92年型ロスマンズカラーのNSR500、93年型ラッキーストライクカラーの
RGV-γのハングオンするラジコンキットが出てたから、出す気になれば
出せていたはずだ
タバコ問題で出せなかったなんてもう言い訳にしか聞こえない
だったらなんで京商は平気なの?と普通なら思う
157HG名無しさん:2012/04/16(月) 23:03:17.30 ID:w0buFKoU
業界トップメーカーの責任、だってさ。
goodyearのタイヤロゴ無くなった時に言ってた。

消費者への責任はどうなってんだよ?
158HG名無しさん:2012/04/17(火) 04:37:53.34 ID:LGUzTiao
>>155
でもBATの98年のインプレッサは禁止国マーキングでキット化出来てるんだぜ?
言い訳にしか聞こえないな
159HG名無しさん:2012/04/17(火) 09:28:45.81 ID:yW6sBMB2
ロイヤリティーの問題じゃないかな? 一概にキット化する全メーカーが同一金額を
支払えって訳では無いだろうし
160HG名無しさん:2012/04/17(火) 11:06:04.09 ID:sR4QnGqc
レッドブルとか高そうだよなぁ
161HG名無しさん:2012/04/17(火) 12:36:52.08 ID:3rlYmCbp
http://www.1999.co.jp/list/1371/0/1
新製品のこの中で新規金型ってあるの?
162HG名無しさん:2012/04/17(火) 12:37:40.34 ID:sR4QnGqc
YZ250なんて何年振りだろうか
ttp://hlj.co.jp/product/TAM16036
163HG名無しさん:2012/04/17(火) 19:39:26.50 ID:TrnGAhqD
CBR400の再販はうれしい
164HG名無しさん:2012/04/17(火) 21:52:31.42 ID:MGIWjx/2
オートバイの普通のプラモデルです。
165HG名無しさん:2012/04/17(火) 22:08:43.49 ID:BQZDpXpd
アオの開発中のバイク
プラモじゃないかも・・
ってどういう意味だ。完成品なのかな
166HG名無しさん:2012/04/17(火) 22:13:19.31 ID:Tja+E7yd
ニンジャの新作めっちゃかっこいいんだけど、出さないか?
167HG名無しさん:2012/04/18(水) 00:51:04.40 ID:xJMnUAew
ヒロ、7月に’79NR500って
168HG名無しさん:2012/04/18(水) 09:12:13.64 ID:UdwfFT6v
>>167
見てみたいけど買わないだろうな…
169HG名無しさん:2012/04/18(水) 20:14:14.91 ID:mpSwgEyG
79年ならいらないなあ・・
どうせなら木山が優勝して
スペンサーがGPに出て活躍した81年型にしてくれよ・・
170HG名無しさん:2012/04/18(水) 20:58:11.22 ID:lF9TY2qi
79が一番独創的だからねー
たしかモノコックだったよね。
エルフ以上に変な実験バイクだったw
171HG名無しさん:2012/04/18(水) 23:26:18.03 ID:gxTW7kkl
NRもNSRも最初の頃は、整備性や乗員の快適さを考えてなかったな。
性能重視で、それに関わる人間無視。

通常のタンク部分に排気管を内蔵して、為に乗車姿勢で熱くてかなわなかったってのは、
空母加賀や大鳳なんかの失敗を思い起こさせる。
172HG名無しさん:2012/04/19(木) 01:14:21.87 ID:/nnFTvs5
いまwiki見てきたらNR250ターボの計画もあったんだな
Vツインでツインターボってどうやって回すのかが興味あるわ
俺はタービン1基につき最低3気筒は必要だと理解してたんだが
そうじゃないと負圧でタービンにブレーキ掛けちゃうから
173HG名無しさん:2012/04/19(木) 06:41:23.95 ID:pdAaBkkR
79NRがエンジン下ろして整備されてる図は
モノコックが肋骨みたいで機械でできた生き物チックで怖かったw
エヴァンゲリオンの整備風景のようなグロさというかw
174HG名無しさん:2012/04/19(木) 10:37:49.38 ID:s6OdBjKf
175HG名無しさん:2012/04/19(木) 11:26:21.89 ID:KmtPWf48
素直に80年代のレーサーを出せばいいんだよ!
79年とかメーカーはなに通ぶってんだ!
176HG名無しさん:2012/04/19(木) 15:44:26.57 ID:gvyU98aM
巨神兵
177HG名無しさん:2012/04/19(木) 17:08:01.95 ID:WO5X0hBd
ゲテモノならELFが欲しいわ
178HG名無しさん:2012/04/19(木) 17:30:14.18 ID:gvyU98aM
何もせずに3週間の連休終了
179HG名無しさん:2012/04/19(木) 18:09:32.39 ID:UeujXYvH
>>177
禿同
2かeな
3?イラネ
180HG名無しさん:2012/04/19(木) 18:56:58.10 ID:u0mGxTjV
ハーレーの模型化権は法外な値段らしい。今後ハーレーの模型は、新作も復刻も出なくなりそう。
181HG名無しさん:2012/04/19(木) 19:07:35.43 ID:tPsE8exe
アオシマのハーレー連発しらないの?

まあ、版権無視だがw
182HG名無しさん:2012/04/19(木) 19:13:27.98 ID:gvyU98aM
タミヤのでかいハーレー買ったらバックが付いてました
183HG名無しさん:2012/04/19(木) 19:24:10.37 ID:FuDiw0Ws
一応、アオシマのは「アメリカンバイク」でハーレーって扱いでは無いからなw
184HG名無しさん:2012/04/19(木) 19:32:17.16 ID:Nokhojc6
あんまり話題になってないけどZX-10R(エヴァバイク2011)が届いた
デカールと別紙(デカール貼り付け表)は部品注文不可だった
185HG名無しさん:2012/04/19(木) 19:50:43.89 ID:Fy6oj6sy
>>184
もしデカール貼り失敗したら、もう一個買わないとダメなの?
186HG名無しさん:2012/04/19(木) 19:52:07.48 ID:gvyU98aM
とりあえず作る前にスキャナで読んでおく
187HG名無しさん:2012/04/20(金) 00:51:33.66 ID:2oEJ04if
バイク模型の海外コミュニティーサイトでオススメありますか
http://www.shipmodels.info/mws_forum/viewforum.php?f=2&sid=d0d4b618297ea25572009a479eccb2cf
↑艦船の場合こんな感じの。一箇所知ってますが、過疎なので・・・
188HG名無しさん:2012/04/20(金) 09:25:48.73 ID:WiIczoEO
>>180
タミヤがつい最近再販した1/6ハーレーブラックスペシャルは
大型バッグのオマケ付きで定価¥14800だったから
30年前の初版時定価¥6800の事考えると高価とはいえ
それほど法外な値段だとは思わないけどね。
ただし発売告知についてはオフィシャルサイトでもカタログでも
タミヤ側からは一切無しっていうステルス販売状態で
小売店やネットショップの口コミ再販情報に頼るしかないという。

キット自体を販売するのはいいが宣伝や告知をすると
法外な版権料を請求されるという契約なのかもしれん。
189HG名無しさん:2012/04/20(金) 11:12:27.52 ID:C8i6ok9T
>>188
そんな訳無い
190HG名無しさん:2012/04/20(金) 12:50:43.63 ID:V6VkYDCc
みんなフジミの要望送るとこから
88,88,90YZR500を書いて送ろうぜ!

いっぱい集まれば応えてくれるだろ!
191HG名無しさん:2012/04/20(金) 13:39:12.75 ID:nwauupfc
そんなに88が好きなのかw
192HG名無しさん:2012/04/20(金) 14:45:28.03 ID:29Y6HLPP
よほど大事なんだろうw
俺も好きだけどね
193HG名無しさん:2012/04/20(金) 15:11:30.93 ID:DEgtBRKD
去年のYZF750シリーズはまだ積んであります
194HG名無しさん:2012/04/20(金) 15:11:51.23 ID:DEgtBRKD
NSRもRSも積んであります
195HG名無しさん:2012/04/20(金) 19:54:46.75 ID:V6VkYDCc
89書き間違えたw
196HG名無しさん:2012/04/20(金) 19:59:41.59 ID:DEgtBRKD
197HG名無しさん:2012/04/20(金) 20:14:19.93 ID:0vkbCXql
いわゆるガンダムカウルか:89
198HG名無しさん:2012/04/20(金) 21:00:31.03 ID:qsrzgqvx
>ガンダムカウル

初めて聞いたわw
199HG名無しさん:2012/04/20(金) 21:06:14.94 ID:z3Pux5nH
俺も初めて聞いた
幅広ラジエターのカウルなら87年から採用してるな。
200HG名無しさん:2012/04/20(金) 21:38:29.33 ID:0vkbCXql
サンエイのRACERSの:Vol.7に載ってたんだが→ガンダムカウル
別名:F15カウル
201HG名無しさん:2012/04/20(金) 22:24:13.01 ID:ajxlFQaD
>>200
ガンダムカウルって言い方はその本で初めて知った。
当時はそんな言い方はしてなかったので、編集者の創作だと思ってる。
202HG名無しさん:2012/04/21(土) 00:11:15.89 ID:BcMg6Zny
ガンダムカウルって88でなかった?
203HG名無しさん:2012/04/21(土) 03:04:23.66 ID:ZfmVxAV1
どうガンダムなのかとw
204HG名無しさん:2012/04/21(土) 12:14:40.01 ID:8uz+GYXU
ガンダムセルボに聞いて見曜
205HG名無しさん:2012/04/21(土) 15:01:15.63 ID:lnd+l8Tm
とてもガンダムだな

偉い人にはそれがわからんのですよ
206HG名無しさん:2012/04/21(土) 15:28:11.75 ID:zhE/YTG6
F−15のエアインテークとガンダムの胸は似ている
207HG名無しさん:2012/04/21(土) 19:44:00.16 ID:GhdJh+1x
ホビーショーで発表になるNSRシードカラーって話題出てたっけ
http://stat.ameba.jp/user_images/20120419/16/aoshima-kumablog/37/7c/j/o0800058811924723681.jpg
208HG名無しさん:2012/04/21(土) 19:52:12.31 ID:yq+GMXBg
次のお給料6月末なので7月以降の発売でおながいします
209HG名無しさん:2012/04/21(土) 19:53:28.91 ID:8uz+GYXU
>>207
>135で触れてる
210HG名無しさん:2012/04/21(土) 21:09:37.25 ID:BcMg6Zny
もうNSRはお腹いっぱい
211HG名無しさん:2012/04/21(土) 21:58:24.70 ID:VS8VSsO0
えぇい、ヤマハが鈴菌のも出せ。頼む。
212HG名無しさん:2012/04/21(土) 22:05:58.68 ID:6epur6Zl
ガルアームが出るまで我慢する。
TZRやVγのSP出ないかなぁ。
213HG名無しさん:2012/04/21(土) 22:10:04.26 ID:KnUsSboH
市販車ではなくレーサーを出して
8*〜9*年
214HG名無しさん:2012/04/21(土) 23:56:09.88 ID:vZ7tOi+r
あれだせ、これ出せって言うだけなら簡単。
どんどんお布施しないとメーカーが持たないよ。
バンダイならともかくタミヤも傾いてるんだからユーザーが支える部分も必要
215HG名無しさん:2012/04/22(日) 00:23:11.17 ID:UbkC8A8V
タミヤかたむいてるの?
216HG名無しさん:2012/04/22(日) 00:35:06.69 ID:0rLKBk8x
タミヤなんかどうでもいいわ

今はフジミ>アオシマ>バンダイ>>>タミヤ
なオレ
217HG名無しさん:2012/04/22(日) 00:37:52.67 ID:vS9ufZo4
ハセガワ涙目
良いバイク出してるのに〜
218HG名無しさん:2012/04/22(日) 00:40:03.64 ID:0rLKBk8x
ハセガワ買った事無いや
219HG名無しさん:2012/04/22(日) 00:43:55.80 ID:BYjS5DY4
今更ながらフジミYZF買ったんだけど繋がらないって事は
特典WEBってもう終わっちゃったの?
220HG名無しさん:2012/04/22(日) 00:46:42.37 ID:4gDvkiQ2
>>215
昔からタミヤが傾いてることにしたい人が板に張り付いてる
特に1/35関連のスレに多い
自分の好きなアイテムが出ないことによる逆恨みの可能性大
221HG名無しさん:2012/04/22(日) 01:05:35.19 ID:e0vIsEnd
タミヤの主力って今なんだろ?
相変わらずミニ四駆?ラジコン?用具?戦車?Tシャツ?
柱は多いからなんとでもなるか
222HG名無しさん:2012/04/22(日) 02:31:48.96 ID:jtM0KQXE
>>207
89SPも銀だったが、この塗装の銀は、結構難しいだろうな。
あと箱絵ではリアスイングアームが五角形って判るな。模型では四角形だけど。
(メインフレームと同じ部材で、フレームは五角形目の字断面。スイングアームは内部が無く目の字省略)

>>213
それはタミヤなんかがやっている。フジミやアオシマはやはり駄目だから、ハセガワに期待。
223HG名無しさん:2012/04/22(日) 02:36:48.76 ID:5FieHrRM
>>219
ttp://fujimi.suppa.jp/  ←('_') これ?
224395:2012/04/22(日) 13:20:10.95 ID:YsH9LT9d
>>196
これ見るとシュワンツΓ作りたいなー
ラッキーストライプかっこええ
マルボロレイニーYZRとか、ロスマンズホンダガードナーとかも並べたいな〜
トランスキット高いしな〜
225HG名無しさん:2012/04/22(日) 13:54:10.80 ID:NeyD1vRf
1万超すとなかなか手ぇ出せなくなるよなぁ…
確かに思い入れはあるんだけど
226HG名無しさん:2012/04/22(日) 14:32:59.17 ID:BYjS5DY4
>>223
ア、アレ?
昨晩はアクセスできなかったザマス(~_~;)
ありがd
227HG名無しさん:2012/04/22(日) 15:07:31.60 ID:BYjS5DY4
ちなみに過去ログで画像保存できないってあったけどフリーソフトでキャプれた(*^_^*)
228HG名無しさん:2012/04/22(日) 16:45:09.98 ID:FtnhFFCu
手間さえ惜しまなきゃパス入れた後ソース見て普通にURL手打ちで落ちるだろw
229HG名無しさん:2012/04/22(日) 16:48:10.30 ID:vS9ufZo4
キャッシュあさったら普通に保存されてるけどな
拡張子かえるだけでオケ。
230HG名無しさん:2012/04/22(日) 19:26:23.28 ID:FtnhFFCu
探すとか拡張子とかまさかie使ってるんじゃw
231HG名無しさん:2012/04/22(日) 20:13:46.18 ID:jnvzl+Jj
普通に画像見た後にjpegで保存されてるが
232HG名無しさん:2012/04/22(日) 20:37:21.26 ID:lCxPogwR
おいおい、この程度でワロてるで…
233HG名無しさん:2012/04/23(月) 12:06:08.13 ID:aZtETigC
タミヤの商品ラインアップって嫌がらせとしか思えないほど的を外している。
確かに品質は良いからつい期待してしまうんだけど、
それにしてもよく潰れないもんだなと関心する。
234HG名無しさん:2012/04/23(月) 12:11:14.18 ID:tc9cofgg
後々に採っておいたら腐ってた
235HG名無しさん:2012/04/23(月) 14:54:18.52 ID:wdyP4b9D
>>233
06年RCV=王者ニッキー号ではなく、同型だからってダニ・KC・玉田号
04年デスモ=(03〜10年なら)ワーストシーズンのマシン

「照れるなぁ・・・てへっ!」
236HG名無しさん:2012/04/23(月) 15:06:26.37 ID:bwrPClGW
>>235
06はそれでいいんじゃね?
新規金型作ってまでニッキー号販売したって

ニッキー号売上>ダニ+KC+玉田号売上

になるとは思えんし
237HG名無しさん:2012/04/23(月) 20:07:39.45 ID:3pfeuo40
ああ、あの年のRCVはニッキー号だけ作りがまったく違うんだったっけ
238HG名無しさん:2012/04/23(月) 20:28:19.28 ID:yfN0cclq
>>237
スタジオでトランス出てるヤツだろ
今となってはどうでもいいから最新型を!
239HG名無しさん:2012/04/23(月) 22:18:39.77 ID:L3g0sETW
>>235
06は別にハズレじゃないし、
MotoGPマシンに関しては、02と03のRV211Vに04と05と09のYZR-M1、06ZX-RR…
当たりアイテムの方が遙かに多いぞw
240HG名無しさん:2012/04/24(火) 02:53:50.53 ID:ntQYw5i/
'06ニュージェネは無理でも、'05のニッキー車は欲しかったな。
基本'03 '06のちゃんぽんキットで
Rブレーキ、クラッチのラジアルマスターだけ新金型で。
PS2 + 500winのデカールも付けて +1kで
241HG名無しさん:2012/04/24(火) 03:01:05.05 ID:ntQYw5i/
フジミのサイトなんだけど
ソース見てhttp://*****/[001-200].jpgって形にしてiriaに喰わせれば落とせる
242HG名無しさん:2012/04/24(火) 16:21:51.00 ID:xdGW6/oq
>>227
落とせると聞いて私もやってみたんですが
ヨシムラの185番は無しでおk?

>>241
私は"ぴくとろーず"と言うのでバッチを組みました。
流石に手動だとあの枚数は死にますよね。
243HG名無しさん:2012/04/24(火) 20:54:29.83 ID:bJECHYnh
ロッシをして史上最高のマシンと言わしめた05M1を出てるじゃんかタミヤ
244HG名無しさん:2012/04/24(火) 20:55:42.51 ID:bJECHYnh
しかもその中でも最高にカッコイイUSインターカラーが出たし個人的には満足です
245HG名無しさん:2012/04/24(火) 22:25:38.89 ID:k3c6k6g9
自分の欲しいものが出ないって理由でメーカー叩く人多いからね〜
246HG名無しさん:2012/04/24(火) 23:07:26.30 ID:i+gk8ucH
タミヤは1998年レプソルNSR500からの快進撃は凄かったよね
立て続けに新商品が出てた良い時代だった・・・
余談だが1998年はクッキンアイドルまいんの福原遥が生まれた年なんだな
247HG名無しさん:2012/04/24(火) 23:33:35.09 ID:PAolKXO7
BSでフルに放送してたからな
248HG名無しさん:2012/04/24(火) 23:34:06.95 ID:b35wchMJ
インターカラーもアニバーサリーも普通のワークスもとりあえず
249HG名無しさん:2012/04/25(水) 02:32:44.19 ID:C08XVIr2
>>241
わざわざそんな事しなくても画像観覧しフォルダー覗けば入ってるけどな
何でそんなめん臭い事するのかな
250HG名無しさん:2012/04/25(水) 04:01:08.63 ID:PDt2W50s
>>249
初心者でインターネット一時ファイルのフォルダの開き方を知らないんだろw
一度閲覧したサイトの画像は全て保存されてるから何時でも見れる事も
251HG名無しさん:2012/04/25(水) 04:57:53.60 ID:A7lxhKKl
ページのソース見るのとダウンローダ立ち上げるののどこがそんな手間なんだろ?
連続ダウンロードとかコンテキストメニューに入ってるだろうし
252HG名無しさん:2012/04/25(水) 18:22:08.92 ID:leCffWw2
おいおい、この程度でワロてるで…
253HG名無しさん:2012/04/25(水) 18:39:36.77 ID:tddUa6SK
圧倒的に249 250の方が初心者に思えるのは私だけ?
俺もページ見た瞬間にこんなの全部開くの無理と思って
ダウンローダーにぶっこんだ


ハセRSWのブレーキのバンジョーをT2Mにしようと思って
必要なのを見積もったら万近くになって焦った
他のボルト類と違って汎用性に欠けるから
まとめて買わないと意味なさそーなんだよな
254HG名無しさん:2012/04/25(水) 19:19:23.66 ID:4jP0TtyT
俺もT2M考えたんだけど・・・

ディティールアップってほんと難しいよね
255HG名無しさん:2012/04/25(水) 19:49:35.48 ID:phER14ry
スマフォのブラウザのキャッシュってどこですか?
256HG名無しさん:2012/04/25(水) 20:58:00.91 ID:4jP0TtyT
高校生くらいのクソガキが混じってるだけだったのか。
257HG名無しさん:2012/04/25(水) 21:18:21.61 ID:lqGb1fTP
>>247
クッキンアイドルまいんが?!
258HG名無しさん:2012/04/25(水) 21:58:20.66 ID:LopdnsS8
バイクって何気に塗り分け多いなー。
楽なジャンル順だとAFV、飛行機、艦船、バイクの順だ
259HG名無しさん:2012/04/25(水) 22:03:05.50 ID:ajVFQP6g
ネイキッドとかアメリカンならスプレーかエアブラシで塗るだけでほとんど終わる
細かいところは筆塗りで
マスキング?何それ?って感じで終わらせた
デカールもほとんどないし
260HG名無しさん:2012/04/25(水) 22:11:40.82 ID:4jP0TtyT
>>258
艦船の塗り分けなんておおざっぱで良いと思うが。
甲板の板一枚ずつマスキングしてますってんなら話も違うけど@1/700
261HG名無しさん:2012/04/25(水) 22:19:28.40 ID:leCffWw2
塗り分けなら東映ロボ最狂
手元のダイラガーXVがそう言ってる
262HG名無しさん:2012/04/26(木) 00:20:17.00 ID:NCa2a8Nc
つーか、バンダイ製は真面目に作るとはんば無く塗装技術問われるなw
263HG名無しさん:2012/04/26(木) 00:27:46.76 ID:1Sjrh61T
フイタw
264HG名無しさん:2012/04/26(木) 18:56:55.39 ID:z5YIyloJ
>>258

で、意外と多種のカラーを使う。
年一で1/350の軍艦作るが、デカい割に塗料の種類は少ない様な。

塗り分けもそうだけど、マスキングがホント苦手。
絶対どっかはみ出る。
265HG名無しさん:2012/04/27(金) 23:28:38.99 ID:ZGsFAKec
266HG名無しさん:2012/04/27(金) 23:40:20.73 ID:xET5Trkp
267HG名無しさん:2012/04/28(土) 00:39:50.84 ID:3n9MesFr
o
268HG名無しさん:2012/04/28(土) 00:42:04.58 ID:txx5epz/
269HG名無しさん:2012/04/28(土) 04:03:43.78 ID:SiipE4t8
270HG名無しさん:2012/04/28(土) 18:43:31.84 ID:3n9MesFr
271HG名無しさん:2012/04/30(月) 00:01:25.08 ID:h9GJzOcC
スペインGP見たか
ドカはチームというか会社自体がボロボロ
プロライダー猿もそろそろF1転向を考えた方がいいな
フェラーリはマッサを追い出して猿君を雇ったほうがいいかも
272HG名無しさん:2012/04/30(月) 00:06:48.52 ID:UVd54VJV
アウディに買収されて金には困らなくなるだろうし、
そのうち持ち直すんじゃね。
それまでロッシが乗ってるかは知らんけど。
273HG名無しさん:2012/04/30(月) 01:49:43.28 ID:Q23cSxs6
ロッシがフェラーリ乗ってもケータハムと競れるかどうかだろ
274HG名無しさん:2012/04/30(月) 02:16:34.23 ID:PP87Oiul
そもそも2時間のレース完走出来ないんじゃ?
超安全運転で10周遅れくらいのペースでもない限り
275HG名無しさん:2012/04/30(月) 03:35:55.84 ID:jBB8cv2z
>>271
ハァ?
276HG名無しさん:2012/04/30(月) 15:24:28.47 ID:I8yLWlz5
スレ違い
せめて模型にからめて話そう。

ロッシにはドカで活躍してもらって
タミヤからキット化を期待してたが
夢に終わったわ。
277HG名無しさん:2012/04/30(月) 17:11:44.48 ID:zp/mBeZu
TOPの新作は10Rのディテールアップパーツ
http://www.topstudiohobby.com/
278HG名無しさん:2012/04/30(月) 23:22:15.20 ID:FejZ8H4A
これ色塗らずにパッと使えるのが素晴らしいね。
279HG名無しさん:2012/05/01(火) 19:50:56.29 ID:0f/6+6Nb
フジミのサイトで8月までの新製品案内が掲載されてるけど
バイク系は全くないな・・・新作は9月以降になるんかなぁ?
280HG名無しさん:2012/05/02(水) 00:04:57.94 ID:9/XgHtg8
SV400(650)/S出ないかな…
281HG名無しさん:2012/05/02(水) 06:02:11.70 ID:YvCLIRkR
出ません
282HG名無しさん:2012/05/02(水) 07:15:23.84 ID:XC8i5gMz
>>277
2010用か
2011用は出ないのかな
283HG名無しさん:2012/05/02(水) 19:35:35.68 ID:U78N/Rzx
284HG名無しさん:2012/05/02(水) 19:59:35.41 ID:yH2jNPOD
>>283
( ゚д゚) ハァッ?

(つд⊂)ゴシゴシ

(; д ) 。。コロコロ゛
285HG名無しさん:2012/05/02(水) 20:49:18.67 ID:5ZHvYHBH
>>283
フジミはこれまた不思議な変化球勝負で来たな・・・
自分的には90年YZFの発表を望んでたが・・・残念
某ブログで90年型YZFは実車取材していないとの事だったので
商品化は無理だな・・・・と諦めた
実車はあるし取材も可能・・・なのにも関わらず発売されないって事は
フジミにとって魅力を感じないバイクなんだろうな
アオシマも92年型NSR250RやTZR250Rとかユーザーが待ち望んでいる商品が
多いのに出ないのにはそれなりの理由があるんだろう
欲しい物に限って商品化されないのは寂しい限りだわ、人生一回だけなのにな
286HG名無しさん:2012/05/02(水) 21:09:56.60 ID:XC8i5gMz
>>283
箱とデカールをデザインするだけの簡単なお仕事か

あと版権の許可取るだけか
287HG名無しさん:2012/05/02(水) 21:14:16.61 ID:YEwoR8P6
エヴァカラーださい〜
288HG名無しさん:2012/05/02(水) 21:40:03.01 ID:5kjTtnpU
10Rは10年型のほうがかっこいいな
289HG名無しさん:2012/05/02(水) 22:00:41.31 ID:0LZbFFgQ
漂着したハーレーのジオラマつくろかな
290HG名無しさん:2012/05/02(水) 22:10:59.56 ID:J4kutKB2
5/5がかろうじて休みだからさくっと塗る・・・もう5年放置だけど
291HG名無しさん:2012/05/02(水) 22:24:53.85 ID:YEwoR8P6
292HG名無しさん:2012/05/02(水) 23:05:11.64 ID:cM6Cfy5H
>>285
人生一回だけなんだからってぐらい大袈裟な話なら
フルスクラッチにでもチャレンジしてみたら?
293HG名無しさん:2012/05/02(水) 23:39:37.41 ID:skTMfKhj
人生一回だけなんだから負け戦に割く時間が勿体ない。  ほどに積んでしまった。
294HG名無しさん:2012/05/03(木) 02:16:52.76 ID:LTsYU0zO
負け戦でしか学べぬこともある。
つべこべ理由を考える前に作れ。
295HG名無しさん:2012/05/03(木) 08:05:31.84 ID:Fd6nQLHJ
>>291
ググレカス
12な
296HG名無しさん:2012/05/03(木) 16:48:59.45 ID:KFsCD5JO
>>221
ラジコンやで〜
マジでハイエンドの価格は異常やで〜
ワシはタミヤのストリートバギーって下から数番目に安いラジコンかったで〜

タミヤ再販CB1100RB、CB750FOURの1/6買うで〜
ディスプレイにABCの現行VMAX欲しいけど高くて手が出んのや〜
297HG名無しさん:2012/05/03(木) 16:52:44.39 ID:KFsCD5JO
すまん、ABCやなくてHPIだったわ〜
メチャ欲しいけど貧乏なんや
298HG名無しさん:2012/05/03(木) 18:30:41.52 ID:0TA+JBf9
去年は「戦艦大和の開発で(バイク模型までの)余力が無かった」と言ったU氏
今年は「86とBRZの開発で余力が無かった」とかまた言い訳するんだろうな
素直に「ロイヤリティ高いから出す気ねーし」とか言えっつーの
毎回お茶濁したり誤魔化したり言い訳したりでつまんねーっつーの!
299HG名無しさん:2012/05/03(木) 20:25:12.10 ID:s/Oeft88
86とBRZよりも話題になって売れそうなアイテムがバイクにあるのなら
キット化されるよw
300HG名無しさん:2012/05/03(木) 20:44:49.33 ID:qpmKmvzQ
確かにな。
文句ばっかりで儲けが出るほど買いもしないおまいらのために
86/BRZやRCの開発力削ってまでバイク出すなんて
会社としてできる訳ないわな。
301HG名無しさん:2012/05/03(木) 23:20:57.46 ID:Yn73g2qt
でも、ハセガワにアオシマにフジミまでがバイクをシリーズで展開してんだから
ちゃんと儲けになってるんでしょ
儲けが出ないとしたら、それはタミヤの車種選択が悪いかと。
302HG名無しさん:2012/05/03(木) 23:26:29.16 ID:v6L85GyQ
個人的には1/6ジャメリカン出して欲しいわ〜、あと現行CB1100
303HG名無しさん:2012/05/03(木) 23:28:54.64 ID:HF0FUsp9
>>291
かっこいい(。-C_-。)タミヤはこれ出す
304HG名無しさん:2012/05/03(木) 23:34:33.46 ID:35GHYjzP
ZX-10Rは2010年式(フジミがモデル化した型)までは国産4社で最も遅いSSだったのに
>>291の2011年式で一気に4社中最速のSSに躍り出たんだよね
200psでリミッターカットだけで222マイル出る・・・高速域の動力性能はかつてのGP500ccマシンを凌ぐとか
それだけにフジミは何で2010モデルなんだよ・・・と残念になる
305HG名無しさん:2012/05/03(木) 23:35:51.65 ID:35GHYjzP
201マイルの間違いスマソ
306HG名無しさん:2012/05/04(金) 00:32:14.15 ID:RkZtyN0O
流れが良くわからんのだが
2011も出してるのでは?
307HG名無しさん:2012/05/04(金) 00:56:55.64 ID:Uis11wZc
10Rの2011モデルが出たのが8耐より後(秋?冬?)だったような
308HG名無しさん:2012/05/04(金) 07:16:05.46 ID:weyzbPe9
やはりスペックへの憧れが強いのか〜
ハイパワーフラッグシップモデルはZZ-R1100〜ブラックバード〜隼、SS、と時代が変貌していき、2003〜2005年で頭打ち
以後、一般ユーザーへの訴求力はなくなっていった感じがあるけどな〜
なんせ扱いきれない、公道ではほとんど持て余す、熱い、ハンドル切れ角が浅いとデメリットもそれなりに多いからな〜
309HG名無しさん:2012/05/04(金) 08:06:42.44 ID:gu37pTgu
SSなら1098ほしいな
310HG名無しさん:2012/05/04(金) 08:13:13.77 ID:dursW0Gd
>以後、一般ユーザーへの訴求力はなくなっていった感じがあるけどな

昔のレプリカ時代と一緒。
メーカーも気づいてるんだろうけど既に遅い。
バイクは実車も模型も衰退の一路をたどってる。
そんな中、ハセ・フジミ・アオシマが頑張りはじめているからこそ応援したい。

実車は、もういいや。かっこ悪いのばかりで
SSなんか大嫌いだし。SRXみたいな街で乗りやすいシンプルなのを出してくれよ
311HG名無しさん:2012/05/04(金) 08:43:49.32 ID:0KrTxw1n
俺はジャメリカン、ネイキッド、SS、スクーター、オフ車から自転車に至るまで二輪は好きだぞ〜
すべて乗ってきたからな〜

SSはハイスペックになりすぎて公道では滑稽に見えてしまうんだな〜
もはや憧れを通り越して別世界の乗り物だからな〜
この10年で値段も相当高くなったが元々数は売れないし、高めの価格設定でも欲しいヤツだけ買えばいい、そんな感じだな〜

80年代レプリカブームの頃は現在と比較して娯楽の少なさもあるが、スペック的にもまだ一般人の感覚とも今ほど乖離してなかった
当時は乗りこなせばかっこ良い的な風潮もあったしな〜
今は娯楽も多岐にわたり、性能もハイパワー過ぎて持て余しまくる

再販CB1100RBの取説のヒストリー読んだが、当時の115psってのも今や微笑ましい数値だ
10年前のYZF-R1でも150psだったしな〜
すげー時代になったもんだぜぇ〜
312HG名無しさん:2012/05/04(金) 08:56:34.17 ID:0KrTxw1n
しかしCB1100RB、再販モノだけにバリも多いし、継ぎ目も荒い
思った以上に部品点数も少ないわ〜
ま、暇みてボチボチ組みます
313HG名無しさん:2012/05/04(金) 08:58:24.06 ID:Uis11wZc
フェラーリとかもそうだけど、R1とかああいうスーパースポーツっていうのは
たとえ実力をフルに発揮する場所も腕も無くたって
そういう凄い性能を持った最新マシンを所有する、という事に悦びを感じて買う人がほとんど
314HG名無しさん:2012/05/04(金) 09:15:57.78 ID:0KrTxw1n
>>313
わかる気もする、けど俺は少し違うな〜
フェラーリは腐ってもフェラーリ
サラリーマンには中古すら手出し出来ない高嶺の花よ〜
たとえ中古でも公道でチンタラ乗っても様になる、ブランド力ってヤツだな

SSは置き場所と免許あれば誰でも買えるし乗れる…が公道だとかったるいんだわ〜
とにかく公道では様にならんよ
とにかく退屈、フェラーリほどの威光もないからな〜
極端に言えば一般人にはMVアグスタとCBR250Rの違いすら良くわからんのではなかろうか?
その点、フェラーリは分かりやすいわ
世の中には三菱GTOとの違いもわからんヤツもいるだろうがな〜

フェラーリは外側に発散するエゴイズム
SSはスペックに対する内向きなエゴイズムだな〜
資産価値も別物だわ〜、という考えであります
315HG名無しさん:2012/05/04(金) 10:22:09.91 ID:SU2rdmaq

豆知識フルバーストでお送りしています
316HG名無しさん:2012/05/04(金) 10:45:05.77 ID:mZTqxN0o
最近のバイクのデザインは理解できない。
各社デザイナーのオナニー大会にしか見えない。
ほんとに今みたいなデザインを今のライダーは求めてるんだろうか?
機能美がバイクデザインの代名詞だった時代は終わってるみたいだね。
317HG名無しさん:2012/05/04(金) 15:51:43.78 ID:h9KJB2Xh
うちの近所で周り畑ばっかりの田舎なのにフェラーリ駐まってるんだが存在感すごいね。

SSよりはリッタースポーツツアラーのほうが何やらすごそうって感じがするかもな。
普通人は見た目と何キロ出るかくらいしか判断材料がないし。

俺も最近のバイクのデザインには全く興味沸かないのは単にオッサンになっただけ
なんだろうなあと思うんだけど、20台から見たらどうなんだろう。
318HG名無しさん:2012/05/04(金) 16:15:13.74 ID:q3cNddRf
DN-01てのがガンプラ世代のオッサン受けいいらしいよ
319HG名無しさん:2012/05/04(金) 19:42:36.23 ID:PMQf4dGL
ホンダのデザインはガンダムチックすぎる
インサイトといい、アニメ臭い。
320HG名無しさん:2012/05/04(金) 19:54:03.02 ID:0jsv+VbG
>>318
> DN-01てのがガンプラ世代のオッサン受けいいらしいよ

ガンプラ世代だがあれはねーわ。
不恰好すぎる。
321HG名無しさん:2012/05/04(金) 20:02:09.15 ID:Uis11wZc
ガンプラ世代だとジェンマあたりが好きそう
メガゾーンとかAKIRAに出てきそうなデザインだし
322HG名無しさん:2012/05/04(金) 20:35:28.21 ID:RkZtyN0O
DN-01は無いよなあ。
あれ、売れてないから在庫処分も大変らしい
初年度は売り上げ目標が3000台だったのに
翌年には300台になってんだもんw
生産もすでに中止してるし、完全な失敗。
323HG名無しさん:2012/05/04(金) 20:41:40.56 ID:JCDvixD0
今日まで働いて2連休。明日作って明後日20年ぶりにサーキットに行きます。見る方ですが
324HG名無しさん:2012/05/04(金) 20:43:51.48 ID:gB7fGNUB
チャレンジは認めるがな〜
価格設定も激高で試験的な意味合いもあったかもな〜
今後の礎となるだろ〜な
325HG名無しさん:2012/05/04(金) 21:29:20.38 ID:v/wQzNd3
>>316
何言ってんの?www
326HG名無しさん:2012/05/04(金) 21:36:20.31 ID:Uis11wZc
確かヤマハは全てデザイン会社に外注で、ホンダは逆にほぼ車内デザイン、スズキとカワサキはまちまちだと思った
327HG名無しさん:2012/05/04(金) 22:12:45.52 ID:+KAYTWJf
NC700を最初に見た時に、何コレDN-01の反省してねーのかよ、
と昔気質の俺は思ったが、バカ売れらしいな。
みんな値段には正直なのね。
328HG名無しさん:2012/05/04(金) 22:48:09.28 ID:wxI9Pi4H
セイバーたんの乗ってるV−MAXはいつリメイクするのかなって。この機会逃したらもうないぞ
329HG名無しさん:2012/05/04(金) 23:47:51.70 ID:gB7fGNUB
>>327
かっこ良い=売れるではないんだぜ〜
保守的な人はあえて地味めのモノを選んだりするでよ
クルマなんかもそうだけど、ベストセラーのフィットやらプリウスは派手なかっこ良さはない

やはり価格、性能も含めたトータルパッケージなんだと思うぜ〜
案外デザインの優先度は高くないのさ〜
かといって無視はできないけどな〜
330HG名無しさん:2012/05/05(土) 00:13:30.30 ID:YDWJLJt2

は い は い 、 日 付 が 変 わ り ま し た よ ー

そ ろ そ ろ 分 別 付 け て く だ さ い ね 〜   ガ ノ タ じ ゃ な い ん で す か ら w
331HG名無しさん:2012/05/05(土) 00:18:50.06 ID:xSqrX5SW
だったら過疎らせないネタぐらい出せ

出せないなら黙ってろボンクラ   などと低レベルな逆ギレDQNが涌くに1票
332HG名無しさん:2012/05/05(土) 01:10:23.90 ID:zEZLODyX
今は価格>スタイルになっているんだからその商機を逃さず
徹底的にコストを抑えてNC700を出せたホンダが凄いんじゃないの
待望されあれだけ引っ張った新型VMAXやB-KINGも結局値段がネック
DN-01、ジェンマもビクスクブーム中に出せてればまた違ったかもね
333HG名無しさん:2012/05/05(土) 01:59:21.77 ID:tWVGKCtT
ぼく一人ボッチまで読んだ
334HG名無しさん:2012/05/05(土) 02:24:51.14 ID:dwf0eSup
DN-01はなー、アメリカンに未来的なカウルかぶせてみましたな感じが嫌い。
コテコテのアメリカンにしちゃえば良かったのに。
最近のホンダってどこか外した(それも悪い方向に)デザイン多いよね。
CBR250のVFR系の顔とか。
335HG名無しさん:2012/05/05(土) 02:49:45.34 ID:S9VOEqSO
お前ホントにキモいな
臆面も無く自画自賛する厚顔無恥さとか
懐の広さをアピールしようとして逆に
小物臭がプンプンする小賢しい物言い
とか半島人そっくり
336HG名無しさん:2012/05/05(土) 02:57:13.06 ID:YviDUFm2
デザインの好みは人それぞれだ。
どれが正しくて間違っているという問題でもない。
337335:2012/05/05(土) 02:58:59.09 ID:S9VOEqSO
板マタギの誤爆スマソ
338HG名無しさん:2012/05/05(土) 06:42:12.05 ID:baaKsTuD
>>336
そんなことはないよー。
ニーズから外れたデザインは間違ってると言っていい。
339HG名無しさん:2012/05/05(土) 07:06:35.01 ID:11n0m5bF
ニーズとか括られる時点でそれらは陳腐なんじゃ…
340HG名無しさん:2012/05/05(土) 08:30:57.31 ID:wipeHcGo
レス増えてるから新製品の発表でもあったのかと思ったら・・
341HG名無しさん:2012/05/05(土) 08:39:43.23 ID:CVmR5Bjf
>>338のお眼鏡にかなうデザインってどんなの?
342HG名無しさん:2012/05/05(土) 11:27:29.79 ID:v7uL7Bge
ガノタに聞くなよww
343HG名無しさん:2012/05/05(土) 11:29:53.47 ID:aZ+uIDRk
デザイン云々ケチつけるヤツに限って自分の嗜好は語れない
344HG名無しさん:2012/05/05(土) 11:32:47.36 ID:kM6relYV
>>338
とりあえず自分がいいと思うデザインを挙げてみてくれ
話はそれからだ
345ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/05(土) 11:48:11.10 ID:ba9sxtL4
そこでブリッテンV1000ですよ。
MG誌で取り上げてあった事や本国絶版を受けて日本の模型メーカーが動き出すのかと思ったら今のところ音さたなし。残念。

あれデザインより色が間違ってるという感じが凄いw。
346HG名無しさん:2012/05/05(土) 12:08:01.08 ID:kbDLb+Ho
>>345
あれ組んだ人っているの?
347HG名無しさん:2012/05/05(土) 17:16:02.52 ID:dwf0eSup
良いデザイン?
童夢DCF−1の丸っこくてコロコロしたデザインとか、
ファルコラスティコとか、フォルゴーレビアンカとかかな。

最近のSSのデザインはシートカウルが小さくて好かん。
ZZR1400を最初に見たときは事故車かと思った。
348HG名無しさん:2012/05/05(土) 17:40:15.88 ID:UuRKQw55

( ´,_ゝ`)プッ
349HG名無しさん:2012/05/05(土) 18:15:28.63 ID:3jsprMWX
やはりアニメ脳のガノタだったか
350HG名無しさん:2012/05/05(土) 18:27:44.17 ID:ndMDVZR5
B−KINGは丸太2本を運んでるようなアホアホデザインのせいで
安値で叩き売られてただろw
351 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/05(土) 19:19:48.92 ID:CQLwxGH6
アンドレ・デ・コルタンツがデザインしたアレ
アレは良いものだ
352HG名無しさん:2012/05/05(土) 19:55:33.48 ID:baaKsTuD
ニーズと合ったデザインが成功例だと思うよ。
具体的に言えば初代TZRとか88NSR250RとかゼファーとかBig1プロジェクトの各車とかフュージョンとか。
車種が古いのはおっさんなので許してくれw
バイクデザインは機能優先の必然の塊なのが美しいと思う。
353HG名無しさん:2012/05/05(土) 20:11:16.81 ID:AeXfcVnm
レーサーレプリカやスーパースポーツは、レーサーのようなすっぽり覆うフルカウルが主流だったのを
YZF-R1が「レーサーではなくあくまでロードバイク」という事で、覆うのではなく着るようなカウルにした
これで、どこかオタク臭かったスーパースポーツが一変して美しくなった
スズキは05年、ホンダは08年にこれに追随した
354HG名無しさん:2012/05/05(土) 20:30:44.03 ID:3jsprMWX
で?
355HG名無しさん:2012/05/05(土) 20:47:42.57 ID:De1K0NEU
思いこみなのかどうなのか、評論家気取りのオナニーポエムのキモイことw

送信前に読み返して赤面とかしないんだろうなww
356HG名無しさん:2012/05/05(土) 23:36:55.99 ID:ndMDVZR5
この10年くらいの日本のバイクデザインは死んでいる
バイク離れが加速するのも不思議ではないw
だれもあんなものに乗りたくはないだろう

最近比較的まともなのはカワサキくらいか
357HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:04:24.10 ID:Xd8o0ypQ
デザインの問題じゃないと思うがな〜
外的要因のほうが多いと思うぞ〜
価格高騰や駐輪場問題、排ガス規制やら娯楽の多様化、インターネットの普及、健康志向やガソリン高による自転車への人口流入

ホンダのCBR250RやNC700、カワサキのニンジャ250などの低価格路線が効いて、
また活性化すればバイクプラモも少しは見直されるかもしれない
現状はまだ厳しいか
358HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:09:35.42 ID:yocxCs/d
デザインのせいで客足が離れてると思ってるなんて
なんて斬新な考えの持ち主なんだ

天才?
359HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:18:58.08 ID:NvOnuDdx
>>357
価格高騰に関しちゃバイク雑誌の記事がソースだけど排ガス・騒音規制が同時に始まったのも要因ってのを読んだ事あるな。
2〜3年ずらして順次規制だったらそれ程コスト上がらなかった可能性が高かったらしい。
360HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:31:32.86 ID:TzFIGosz
あまりにバイクが売れなくなったので駐輪場問題は規制がゆるくなったらしいな
警察が監視員にそういう指導をしているって新聞に載っていた


相変わらずガンダムのようなスズキ…もうやる気のないヤマハw
特にホンダのデザインがひどい。あんなの絶対に売れないw

361HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:45:00.28 ID:Xd8o0ypQ
>>359
キャタライザーにプラチナとか使ってるからな〜
CB400SFとかWR250なんて中型なのにお値段バカ高いしな〜

事故、即ケガもしくは死亡というバイクの特性上、メディア戦略も厳しい
CMも満足に出来ない、せいぜい原付まで
ノリックですら公道で亡くなってしまった…

ドラマとかも最近バイクを推してるものは見ないな〜
かつてのキムタクのTW250みたいなヤツね
漫画DLIVE!、アニメ電脳コイルにブラックバードが出てきたくらいしか知らん
362HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:46:53.99 ID:hS0VZEay
おまえらビンボーに近代バイクなんか買えないよ
363HG名無しさん:2012/05/06(日) 00:49:19.80 ID:thBLYumr
バイクモデラー的には、あれだけのバイクブームの時に
ほとんどキットは出ず
逆に今の方がキットが出てる。

実車が売れようが売れまいが模型的には関係ないってこった。
364HG名無しさん:2012/05/06(日) 01:01:05.62 ID:Xd8o0ypQ
>>362
まったく返す言葉もありまへーん
だからプラモ買ってるわけで〜

>>363
バイカーとモデラーはリンクしてないかもな〜
タミヤもZZ-R1100(かつての市販車最高速マシン)は出さなかったが、ZZ-R1400とかは出てるもんな〜
ZX-12Rも出したが、ZZ-R1200(通称ミッキー)は華麗にスルーw
365HG名無しさん:2012/05/06(日) 01:17:30.99 ID:Q57KwiT+
こんなとこでウダウダごねてないで、頑張って実車買うべきw
366HG名無しさん:2012/05/06(日) 01:19:23.11 ID:c4lCalLt
ブラックバードと隼があったから、カワサキ出すならGTR1400かと思ってたら
件のZZRで、なんだか似たり寄ったりのが続くもんだな〜と。

似たのを並べるのって楽しい?
367HG名無しさん:2012/05/06(日) 01:27:17.16 ID:Xd8o0ypQ
>>365
すまん、バイクの実車は買えない
↓自転車買ったから金無いのよ

http://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/s5team.html

これが納車待ちで、すでに半年以上待っててな〜
専用スレでもみんなギャースカ言ってるんだよ…
368HG名無しさん:2012/05/06(日) 01:40:09.67 ID:jYwx4b6V
>>363
あの時期に上手い事ツボ外してくるんだよなw
369HG名無しさん:2012/05/06(日) 01:51:47.13 ID:VDxK5Puj
とは言え再販の度にいつの間にか完売してるんだから
長い目で新製品に取り組んでもよさそうなものだが。
370HG名無しさん:2012/05/06(日) 03:06:36.32 ID:FG+9Q8jR
グンゼのハイテックモデルがド真中の俺に
イヤッホーw な時代はタブン来ない oTZ
371HG名無しさん:2012/05/06(日) 06:22:42.28 ID:6J5Zjflo
タミヤは1/6の新製品を出していた頃は、車種選択もまあまあ良かったが、
1/12をバイクでも出すようになって、なんでこれを模型化?って印象を受けること多し。

GPや、耐久レーサーの優勝車をスルーし、最多市販車や旗艦バイクも出さなかった。

社長の趣味に合わなかったんだろうな。
372HG名無しさん:2012/05/06(日) 07:45:34.46 ID:/2xuWjBW
構造的に目新しいというか変わったバイクを出す傾向があるよね。
MVXとかビモータとかNRとか。
373HG名無しさん:2012/05/06(日) 11:19:27.12 ID:RYbAN8st
基本的にはマニア心を刺激するものを出す方向なのかな。
モンキー、マグナ50とかも絶妙なチョイスだ。
商売で考えた場合、市販車に関しては人気の憧れバイク、実際に売れてるバイクに追随すれば問題なさそうなんだが。
その理屈では250スク、TWもアリだけどそういうDQN臭が漂うものはタミヤフィルターで弾かれる。
374HG名無しさん:2012/05/06(日) 11:27:08.03 ID:g85tTSmG
その辺りの車種選択は海外需要が絡んでるのかね?  でもないか、マグな50なんかあり得んもんね。。
375HG名無しさん:2012/05/06(日) 11:37:10.35 ID:RYbAN8st
俺的にはカワサキW800(650)、ホンダGL1800辺がほしい
376HG名無しさん:2012/05/06(日) 12:17:06.01 ID:Xd8o0ypQ
タミヤ1/6・CB750FとCB1100Rの中身を見たら、シリンダーブロックとか共通だな〜
メッキ加工の有無はあるが形は同じだ

マグナ50とモンキーのプラモはどうか知らんがこれらもエンジン部分は共通かもしれん、ようはタミヤの都合だな〜

しっかし、CB1100Rは再販とはいえCB750Fとの価格差2倍以上とはな〜
実売価格はもう少し安いが複雑な気分だぞ〜

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3uiqBgw.jpg
377HG名無しさん:2012/05/06(日) 12:53:05.59 ID:g85tTSmG
この頃の1/6て、チェーンの処理に工夫が失われつつあった…

1/6 500turboポチって来る
378HG名無しさん:2012/05/06(日) 14:36:56.29 ID:Y2rzwdoB
379HG名無しさん:2012/05/06(日) 15:19:39.48 ID:Xd8o0ypQ
それ見たらこっち思い出したわ〜

http://www.youtube.com/watch?v=AcFmzVP06mI&feature=youtube_gdata
380HG名無しさん:2012/05/06(日) 15:53:08.52 ID:4nhW8f8r
>379
登りのししどはメットぶつけそうに思うよね

Tは海外向けばかり。Z1000とかFAZER1000とかBANDIT1250とか
タヌキで上級走れるビッグバイクが欲スィ。
381HG名無しさん:2012/05/06(日) 16:06:31.10 ID:thBLYumr
タミヤも80年代までは市販車選択面白かったのに
90年以降はつまらんな。得にXV1600 ロードスターとか
モトグッチ、チェンタウロは意味不明
あんなの、海外でも売れんの目に見えてるのに。
382HG名無しさん:2012/05/06(日) 16:30:32.82 ID:g85tTSmG
どっちもメシウマだったのオレだけか…笑笑笑 orz
383HG名無しさん:2012/05/06(日) 19:29:54.44 ID:lE7II3/j
V-maxを出さなかったのが痛いな
アオシマが出したがあれこそタミヤが出すべきバイクだった

1/6スケールでのV-max、見たかったなあ…
384HG名無しさん:2012/05/06(日) 20:44:07.56 ID:Q57KwiT+
>>380
ししど??w
385HG名無しさん:2012/05/06(日) 21:04:14.68 ID:RlgqLftU
最近カウルに覆われたバイクプラモばっかりやもんな。アオシマのはほとんどイマイ金型だし
386HG名無しさん:2012/05/06(日) 21:28:33.92 ID:g85tTSmG
あー!
サンダーバードやマッハGoGoGo?
387HG名無しさん:2012/05/06(日) 21:35:58.31 ID:qi+HtIgq
イマイのバイクでアオシマ産ったらモスピーダだろw
388HG名無しさん:2012/05/06(日) 22:33:45.93 ID:thBLYumr
NC700は出ないのかな
実車はかなり売れてるし
バリエーションでネイキッドタイプに
スクータータイプも出せるのはおいしいと思うけど。
389HG名無しさん:2012/05/07(月) 02:56:32.19 ID:7TPPBP3j
>>388
出ません
390HG名無しさん:2012/05/07(月) 08:26:22.26 ID:gAFy33N0
↑が嬉しそうでなにより
391HG名無しさん:2012/05/07(月) 21:47:40.14 ID:1AyJaNpx
>>383
セ、セイバー仕様@Fate/ZERO
392HG名無しさん:2012/05/07(月) 22:41:12.91 ID:iSRmY591
バリエーション何個目だ、VMAX
393HG名無しさん:2012/05/07(月) 22:54:02.19 ID:DgheoTNA
痛単車w
394ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/09(水) 02:42:36.10 ID:oEvr4K8T
どうせなら萌え絵描きの作画参考用途を見越して新V-MAX出せばいいのに。


ところで

・タミヤが初代V-MAXを出さなかったのは側面のインテーク風飾りがマジで単なる飾りだという事を模型で再現してしまうとガッカリすぎるから

という説を提唱してるんだがハズレかなw。良くも悪くもそういうところを気にしないアオシマには出せた。

さて新型だとあそこはちゃんとインテークですよどうですかタミヤさん。
395HG名無しさん:2012/05/09(水) 12:48:54.27 ID:92/ws0if
1/6はHPIのヤツがあるからな〜
出来栄えであれを超えるのは至難の業だぞ〜
競合を避ける意味でも1/12なら出せるとは思うがな〜
俺も現行VMAXは欲しい

昨日出先の模型屋でつい1/12NR買っちまった
396HG名無しさん:2012/05/09(水) 21:19:07.12 ID:YEtouPNr
>>395
1/12NRを若島あさひ超えの作品にして見せてくれ
397HG名無しさん:2012/05/09(水) 22:39:11.70 ID:yMi8W4hS
あみあみにエヴァ2010の0号2号の画像がきたけど
やっつけ仕事感がすごい
398HG名無しさん:2012/05/09(水) 23:11:51.20 ID:AxnvTjiR
>>396
気持ちだけはそんな感じでいきまっせ〜
奇しくもそちらのIDがNRですがな〜
399HG名無しさん:2012/05/09(水) 23:15:58.65 ID:AxnvTjiR
NRといえばコレ、定番の動画だぜ〜

http://www.youtube.com/watch?v=BystUatSSdI&feature=youtube_gdata
400HG名無しさん:2012/05/09(水) 23:49:40.23 ID:hn7TBUoV
マジデカ
動き出す以前に腕突っ張って乗ってるから(小さいからしゃあないか)
なんか嫌な予感がしたが
401HG名無しさん:2012/05/10(木) 19:05:34.19 ID:NAEnQtrQ
なんか話題ないねぇ。
はっきり言ってアニメだのマンガだのに熱弁ふるう様じゃ、
過疎が益々進むな。
402HG名無しさん:2012/05/10(木) 23:48:38.38 ID:Vg3dTabo
三菱GTOもダミーインテークだなw
NSR125Rのフロントとリアのインテークも真っ赤なダミーで
もはやサギレベル
403ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/11(金) 00:09:30.47 ID:pGJaIsM6
ダミーといえばこれは先のV-MAXの話とは違うが、ZZR-1400の額インテークがただの穴だったのにはかなりがっかりした。
ZX-12Rのひょっとこ口はちゃんと中の部品があったのに。


んで妙にカワサキ贔屓なタミヤからZX-14Rは出るんだろうか。
出るんだったらちゃんとインテークはダクト部品でフレームとつないでほしい。

どっかの車モデルみたいにバンパー下のラジエーターグリルがびたっとふさがってて、くりぬいて金網を張ろうにもシャシー取付け部があるからダメとかいうのだけは無しで。

#似たような構造になるはずのタミヤのポルシェGT3では、車体前側での接続をすっぱりあきらめてボンネット裏での接着接続に切り替えてあった。さすが。
404HG名無しさん:2012/05/11(金) 00:55:53.89 ID:23hu6HM/
>>403
どっかの車モデルみたいな事言わないで
NRみたいにって言えばいいのに。

ブライトのローンキャンペーン見てると買いたくなるけど俺は中古でいいや・・・
R無しの中古でいい、そして模型作りに精を出すとか。
405ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/11(金) 01:40:58.84 ID:pGJaIsM6
いやNRの耳のところは言ったら可哀想だろさすがにw。
一応カウル内張りの部品まではあったし。タンク内はカラだが仕方ない。


ZX-14R実車、俺の行きつけのバイク屋では『10台仕入れて6台はもう売れた』とか言ってたw。
132万円の値札で。
すぐ横で’11年のER-4nの新車がまだ売れ残っていた。
格差社会だw。
406HG名無しさん:2012/05/11(金) 08:04:40.96 ID:lXllUj/6
>>403
カワサキ贔屓って、
タミヤ1/12全120アイテムのうちカワサキ車が何台出てるか知ってて言ってるのか?

407HG名無しさん:2012/05/11(金) 08:59:25.60 ID:On484XSx
ろくにバリエーション展開を期待できないZX-RRだって商品化されてるからなぁ。
408HG名無しさん:2012/05/11(金) 12:39:12.98 ID:xes+3sPm
前スレにあったUCC缶コーヒーのヨシムラismは
写真に撮るといい雰囲気でてる。スレチだがうp

1/42 UCCヨシムラ 銀カタナGSX1100S 
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336573904297.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336573925873.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336573947222.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336573969097.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336573996473.jpg
409HG名無しさん:2012/05/11(金) 13:50:33.71 ID:7UzApHxl
>>408
これお前撮ったの?
単に写真うますぎなだけのような気がww

これなら何撮ってもいいものに見えるだろwww

410HG名無しさん:2012/05/11(金) 14:01:32.61 ID:jDrvQC0L
脚立に固定して照明とシボリ・シャッタースピードをいじればなんとか
411HG名無しさん:2012/05/11(金) 14:09:20.94 ID:xes+3sPm
>>409
俺が撮ったのをヨシムラismの専用スレから
転載したんだ。画像処理はしてないから角度
限定だけどな。

黒いカタナもいいぞ
1/42 UCCヨシムラ 黒カタナ1135R
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336476139350.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336476158590.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336476176862.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336476235198.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336476262589.jpg
412HG名無しさん:2012/05/11(金) 15:44:24.78 ID:SU7nNVSx
*(画像は計画中のものです。今後変更の可能性があります。)
http://www.modelfactoryhiro.com/new/wp-content/uploads/2012/04/nr500_0508_002.jpg
413HG名無しさん:2012/05/11(金) 20:56:38.26 ID:6+ctGWyd
前スレで晒したおいらの刀。
写真は下手だけど…
http://img1.imepic.jp/image/20120511/753090.jpg?ed028a09df83a4a802f7e98bd7a5afc7
414ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/11(金) 21:28:23.86 ID:pGJaIsM6
>406
割合で行ったら他社と大差ないが、近年に連続して市販車が出てるとか、成績イマイチなレーサーも出てるとかでw。
415HG名無しさん:2012/05/11(金) 23:24:28.05 ID:xes+3sPm
>>413
さっき前スレをチェックしてたらその画像
もう見れなくてさ。俺は改造スキル無いから
こんな画像見るのはやはり楽しいわ
416HG名無しさん:2012/05/11(金) 23:47:56.57 ID:7I29cNqG
あまりにも最新市販バイクのキット出ないので
アオシマのダイキャスト完成品GSXR−1000買ったったわ
1300円と安いし
417HG名無しさん:2012/05/12(土) 00:08:06.37 ID:ZZ1mpVUi
鑑定団行ったけど、バイクプラモは少ないね
車のほうがかなり幅を効かせてる
店頭買いは、車は鑑定団の中古未組み立てでいいけど、バイクはやはり模型店やおもちゃ屋だな
418HG名無しさん:2012/05/12(土) 01:07:59.92 ID:iY4tm66s
しかしたまに出ものもあるんだけどね。
鑑定団じゃないけど、6年前ぐらい再販のタミヤRZ250/350が各580円だったから買ってきた
ヘロンスズキも580円であったんで、いろいろ移植改造用にこちらも購入
デカールはカルトだから安心
419HG名無しさん:2012/05/12(土) 01:16:26.80 ID:iY4tm66s
>>416
それ一応マイストね。

なんでインターアライドはカタナはアオシマに、白バイはフジミにと他のメーカーに取られたんだろ?
まあ、アオシマが輸入したホットワークス系のカタナはホビーショーでケース内にひっそりと展示してただけだが
420HG名無しさん:2012/05/12(土) 22:55:52.55 ID:1Yb0qOaR
マイストじゃないよ
マイストよりもはるかに出来が良い
421HG名無しさん:2012/05/13(日) 16:37:47.49 ID:4BnByPk6
>>419
売ったんだろ?
422HG名無しさん:2012/05/13(日) 21:35:47.18 ID:YCKcb93T
ZX-RRのカウル塗るのにいい色ないかね?
タミヤのスプレーは何処も売り切れてるし
423HG名無しさん:2012/05/13(日) 21:48:55.52 ID:HIOv0hvA
実車用は?
424HG名無しさん:2012/05/13(日) 21:58:26.51 ID:m+QXDfNa
通販でスプレー買えば?それとも急ぎ?
425HG名無しさん:2012/05/13(日) 22:30:08.81 ID:XoMCF/zy
ルマングリーン+蛍光グリーンで近い色になるんじゃなかろうか
426HG名無しさん:2012/05/14(月) 01:02:00.13 ID:kRkLwBd8
アオシマスカイネットのGSXR−1000これ予想よりも出来がいいw
整形もシャープなプラモレベルでおもちゃっぽさがない。
カウル内エンジンとか省略されてるけど

昔のMV AGSTA F4のオモチャは泥バイクみたいなひどさだったので買わなかったが
すごい進歩でもうプラモいらんわw
427HG名無しさん:2012/05/14(月) 01:24:16.54 ID:MGr1oKhp
ほんと何でライムグリーンて何処も限定だったんだろ?で何処も絶版だし
タミヤは勿論アオシマもライムグリーン車あるのに
フジミのエバ車あれも普通に市販車バージョンやWSBKバージョン出せばいいのに
出たらフィニ辺り塗料限定再販ありえるし
428HG名無しさん:2012/05/14(月) 02:49:50.87 ID:kP5jkmGI
http://www.infomotori.com/moto/2010/04/08/kawasaki-ninja-zx-10r-my-2010/2/14/
これつくりたいけど、デカールは自作になりますよね〜。
429HG名無しさん:2012/05/14(月) 03:54:42.19 ID:IHFwQ6aY
>>428
当然。
フジミのJSBをベースにするのならなかなか大変だと思うがガンガレ
430HG名無しさん:2012/05/14(月) 14:40:36.62 ID:5GhrKdlH
>>427
「出せばいいのに」って
今版権切れる前にどんどん出したいんだから
それが終っても出ない時に言う言葉だと思うのだが?
早漏すぎ〜 なんてねw

タミヤが限定の意味はわからんけど
ペンズのイエローとかもだけどコストが他よりもかかるのかな?
431HG名無しさん:2012/05/14(月) 20:05:16.18 ID:VdXOVtcq
アレ出せ、これ出せって
ガンプラモデラーと変わらんなw

432HG名無しさん:2012/05/14(月) 20:55:14.53 ID:OWk41BkD
だから涙が出ちゃう

ガノタだもん ♡♡
433HG名無しさん:2012/05/14(月) 21:09:05.88 ID:ldflGSuY
プラモ自体初心者なんですがググってもよく分からなかったので質問させてください

タミヤのYZF-R1の説明書に書いてあるxf-16:2+xf-56:1っていう表記って
2:1の比率で色を作るって考えて良いんでしょうか?
434HG名無しさん:2012/05/14(月) 21:19:21.47 ID:WRok1cOP
正解。
フラットアルミとメタリックグレイかw
番号きいただけで色がわかる自分がイヤ
435HG名無しさん:2012/05/14(月) 21:23:12.68 ID:ldflGSuY
さっそくありがとです

てかよく分かりましたねw
そんだけ数こなしてきたってことですかねw
436HG名無しさん:2012/05/14(月) 21:26:38.41 ID:vKcZr6eC
タミヤは色少ないから調色指定多いよね
437HG名無しさん:2012/05/15(火) 00:00:29.09 ID:LpKJUyvz
タミヤよく指定のあるカラーシリーズ
X18
438HG名無しさん:2012/05/15(火) 05:41:29.03 ID:s/W6mqw3
セミグロスブラックだねw
439HG名無しさん:2012/05/15(火) 08:48:22.00 ID:qm16qiwe
>>436
でも調色させるという事で、実物の色に近付けさせたい意図は感じる。

クレオスがあれだけたくさん色出してるのに、それをちっとも活用しない他の模型メーカーに何とかして欲しい。
銀色だったら全部8番のシルバーとか。メタルカラーとかメッキ調とか色々あるでしょ。
結局実車の資料見て、合う色を探して・・・ホント面倒臭い。
フジミ・アオシマは仕方ないとしても、ハセガワにはこだわって欲しいなぁ
440HG名無しさん:2012/05/15(火) 09:45:12.59 ID:dQj9aZis
インストの色指定はあくまで一例であって、使用色増やしすぎると
ライトユーザの敷居をさらに上げちゃう気がする
そんな色指定してても、結局こだわる人は資料見ると思うし誰得にならね?

俺は曖昧な色が多いフィギュアも作るようになってから、
色指定はあまり気にならなくなったよ
441HG名無しさん:2012/05/15(火) 10:25:23.15 ID:GfhNX1QJ
C156 光沢
スーパーホワイト
C157 光沢
スーパーブラック←生産中止絶版なんで?
C158 光沢
スーパーイタリアンレッド
C159 メタリック
スーパーシルバー

442HG名無しさん:2012/05/15(火) 10:28:17.32 ID:GfhNX1QJ
>>440
俺はF1も作るけど外装色は非常に気になるな。雑誌見ても写真によって色味違うし実物見れないからフィニやバラッカ他社の実車カラーは有難い
443HG名無しさん:2012/05/15(火) 12:37:10.85 ID:iOOSrShW
フジミはTECH21の時、平然とフィニッシャーズを指定色に入れてたな
444HG名無しさん:2012/05/15(火) 12:49:43.86 ID:ZoHYxig1
水色作るのに青に白を入れると色がくすむので
青の原色が3つぐらい欲しいですね
445HG名無しさん:2012/05/15(火) 13:08:41.01 ID:u5funtP5
>>439
メッキ調とか最近はクレオスの都合で色がすぐ変わるからベーシックなやつ書くしか無いとも言える。
それに、それなりの店行けばクレオス以外のカラーも買えちゃう時代なんだから
じゃあ、このメーカーだとなに?って言う事になるし。

外装以外は写真みて適当に色作って塗ってしまうオレだけど。

>>442
F1やバイクレーサーの外装は結局そうなっちゃうわな。
でも作例では一応他のパターンでやってくれるモデラーもいるけど。
446HG名無しさん:2012/05/15(火) 21:09:05.73 ID:rCUUrEIo
>>443
21PURPLEは簡単に手に入ったがジェネシスブルーが売ってなくてなあ。
21PURPLEに手元にあったガイアのウルトラマリン2入れたらそれっぽい色になったw

しかしスミレ色はデジカメで撮ると水色になっちゃうねえ。うまく撮れん。
447HG名無しさん:2012/05/15(火) 22:36:33.26 ID:Rjp8EIcg
エヴァ2号機トリックスター作ろうと思うんだけど、どこかの模型誌に作例載ったか知ってたらどなたか教えてください
448HG名無しさん:2012/05/16(水) 02:30:18.00 ID:dICJrGmF
hpi来年2月1/6刀出すんだな
ttp://img.amiami.jp/images/product/review/122/TOY-SCL2-12246_03.jpg
ttp://img.amiami.jp/images/product/main/122/TOY-SCL2-12246.jpg
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/amiami/toy-scl2-12246.html
てか何でタミヤが出してない車種選択してこないんだろう?
何処も完成品隼だのCBだのカタナだの車種選択狭すぎ
まあ人気あるからだろけど
449HG名無しさん:2012/05/16(水) 03:30:31.45 ID:+VKbxJrf
しぬほどカラバリ出そう
450HG名無しさん:2012/05/16(水) 05:36:09.26 ID:vWVxH8D6
CBX1000とか出してほしい
451HG名無しさん:2012/05/16(水) 05:37:16.20 ID:ChuY0ly/
ZX-RRのライムグリーン
ネット探しまわったらありました!
みなさんありがとうございました
452HG名無しさん:2012/05/16(水) 05:58:43.08 ID:7AlWKCmi
CB1000SF欲しい
453HG名無しさん:2012/05/16(水) 09:35:01.87 ID:nQEUY/fq
>>451
差し支えなければどこにあったか教えてほしい

カワサキ純正のスプレーって模型に使えるんかな…
454HG名無しさん:2012/05/16(水) 10:51:06.37 ID:QZYUzeYQ
完成したタミヤのキットですがタイヤが
白くなってしまいました。
大きいのでケースに入れてないです。
湿気が悪かったですか?
455HG名無しさん:2012/05/16(水) 13:37:48.36 ID:dICJrGmF
ぷらつくの人はタイヤ拭きにアーマオール使ってたが
456HG名無しさん:2012/05/16(水) 13:50:37.40 ID:+wcwbjpi
>>450
hpiからの流れだから完成品でいいてのならミニチャンが出してる。

>>453
実車のは溶剤キツい可能性あるから下地をきっちりしてからなら出来るかも
模型用で薄めるって人もいたような気がするけど、薄められるかは塗料やシンナーにもよる。
457HG名無しさん:2012/05/16(水) 14:01:01.61 ID:+VKbxJrf
SOFT99はグンゼで割れたけどライムグリーンは出てないか…
カラー番号が分かればボデーペンオーダーで作ってくれるんだろうけど、どこで調べればいいんだか ??
458HG名無しさん:2012/05/16(水) 14:10:48.96 ID:l28jXd/x
>>453
乞食乙
459HG名無しさん:2012/05/16(水) 15:32:52.34 ID:sCFX05De
>>456
マジすか、サンクス>CBX1000
460HG名無しさん:2012/05/16(水) 17:44:23.29 ID:NOBxigCM
>>447
まだ載ってないと思う

2010のはモデルグラフィックスに載ってたけど
発売から結構経ってからだったから今回も載ったとしても遅いかも?
461HG名無しさん:2012/05/16(水) 18:44:22.20 ID:KBHnHPQ9
>>460
ありがとう!

ネット上の情報もまだ少ないし丁寧に作ってしていくしかないですね
462HG名無しさん:2012/05/16(水) 19:20:47.34 ID:vpNXe9hG
小さなキズ・ハガレなどの軽補修用マニキュアタイプ
(筆付き)のタッチアップペイントです。(15㎖入り)
注意:部分的にペイントを塗りますので、車体と同じ色合いに
ならない事もあります。
また使用前はよく振ってご使用下さい。
●タッチアップペイント
J5012-0001-7F ライムグリーン
メーカー希望小売価格 ¥735 (¥700)

●スプレーペイント
J5012-0005-7F ライムグリーン
メーカー希望小売価格 ¥1,575 (¥1,500)
容量 420㎖スプレー缶
※よく振ってからご使用ください。

※商品は、取り寄せになります。納期までに時間を要する
  場合がありますので、予めご了承ください。
※表示価格は2011年3月1日現在の価格です。商品価格は
  予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
463HG名無しさん:2012/05/16(水) 19:38:14.60 ID:vpNXe9hG
スプレーペイントの説明文が抜けてた。

主としてオフロードバイクのフレーム塗料剥離部分の
防錆用スプレーペイント
464HG名無しさん:2012/05/17(木) 00:15:10.32 ID:d7Hx4eww
隠し玉は在るヤナシ屋?
465HG名無しさん:2012/05/17(木) 00:39:08.40 ID:HkjIoST+
コーヒーのオマケでまたヨシムラでるんだな。
でも同じのか、色換え…
まあ、前回のがした人むけか。

>>464
明日付き添いで見て来る。
466HG名無しさん:2012/05/17(木) 08:34:29.34 ID:X1SFkLFt
UCCヨシムラismここはあまり需要無い
と思うけど第一弾の再販とカラー追加の
記事が出てたので一応報告

「ヨシムラのバイクフィギュア
キャンペーン6月12日より」

ttp://www.j-bike.com/blog/2012/05/1087
467HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:12:27.27 ID:/wGnX06h
ホビーショーやってんのにここは閑古鳥が鳴いてるね
468HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:29:31.81 ID:yoYgseU/
>>467
まだやってないだろ
フジミは出てないし
車だって86とBRZ対決くらいでそんな目玉ないだろ
469HG名無しさん:2012/05/17(木) 20:59:46.78 ID:i9PzPFfH
昨日の夕刊にホビーショー前日とか載ってたわ〜
ハセガワ、アオシマは先細りの業績に危機感を感じて痛車、痛飛行機を展開して〜、とか書いてあったぞ〜
バイクは関係ないけどな〜

CR1100Rのデカール貼り、破けて失敗、凹んでるぜ〜
470HG名無しさん:2012/05/17(木) 21:05:29.83 ID:UTkS1nZv
471HG名無しさん:2012/05/17(木) 23:04:56.10 ID:imQBiSgJ
ホビーショー

「アオシマのこんなのやってます」
って何だったんだろ
探したけどわからなかった・・
472HG名無しさん:2012/05/18(金) 00:09:59.83 ID:Qe1Sr38v
ワンフェス辺りって言ってたような??
473HG名無しさん:2012/05/18(金) 01:23:58.37 ID:+HBjxJvP
引退って事でRC212V希望
474HG名無しさん:2012/05/18(金) 03:14:51.87 ID:TeVBMKcP
>>469
この板にもすでに書いてるけど
バイクも関係あるぞw

しかし、アオシマのゼファー改って、前に出てた追加パーツ2種入れましたってヤツだな
ハーレーは今井、痛バイク、でシードか
アオシマのロンドンタクシーはレベルのキットを流してもらってるのか?

ハセガワの2000年NSRは他の展示物に埋もれてたし、タミヤは再販だけだし
フジミが来てないとダメだな。
475HG名無しさん:2012/05/18(金) 11:43:23.80 ID:UpZh+AWd
ttp://www.youtube.com/watch?v=fIvtQUJb3EI#t=0m09s
1/5ラジコンバイク・hpi刀・ジャイロバイク
476HG名無しさん:2012/05/18(金) 11:44:21.27 ID:ip64y538
>>474
ロンドンタクシーも今井金型じゃねーの?
477HG名無しさん:2012/05/18(金) 13:04:33.00 ID:TeVBMKcP
今井でだしてたんだ
478HG名無しさん:2012/05/18(金) 13:16:26.00 ID:u2i4B7uD
マルボロレッドは何色で調合すればいいの
でしょうか?
479HG名無しさん:2012/05/18(金) 14:51:44.77 ID:1yAaK2Mt
ストーナー今年限りで引退だな
480HG名無しさん:2012/05/18(金) 16:12:33.48 ID:yDO2ehAw
>>479
なにいってんの?

と思ったら、マジなのか…(´Д` )
481HG名無しさん:2012/05/18(金) 18:42:00.81 ID:cYI3pxPh
>>478
んなもん、ガイアカラーのフォーミュラレッド
でも買っとけ‼
482HG名無しさん:2012/05/18(金) 20:38:54.70 ID:9zt15JiN
ガイアノーツ ?@gaianotes

明日の正午からオンラインショップでセール開催!メタリックのウルマリ、プレレッド(略すのか?)プリズムカラー、アンティークカラー、グラファイトブラック、プレミアムピュアシルバーなどなど目玉満載!ブルー21やラベンダー21も再販します。
483HG名無しさん:2012/05/18(金) 20:56:52.68 ID:VnAXK7Su
わあーい、やったー!
あさってはホームランだ!!
484HG名無しさん:2012/05/19(土) 04:39:46.74 ID:WUde2MvF
>>478
年式によって違うけど、
80年代のYZR、BMW :クレオスの蛍光レッド(艶消しのやつ)
99年(ビアッジのNSR含む)以降 :タミヤのブライトレッド又はクレオスのシャインレッド
が手軽でいいんじゃない?
485HG名無しさん:2012/05/19(土) 17:33:10.15 ID:6LFyxbvH
インスト見てもよくわからないのでお願い
1/12のZZR1400のインレットマーク使用箇所ってバックミラーの面だけ?
486HG名無しさん:2012/05/20(日) 01:04:44.60 ID:rKuhsbgE
>>485
ZZR1400の方はミラー面とタンクのkwskエンブレム、車名がEU仕様(ZZR1400)と
US仕様(ZX-14 NINJA)の2種類。
ZX-14SPLカラーの方は手元にないんで解らんが、ミラー面のみだったと思う。
詳細は田宮の製品情報を見てくれ。
487HG名無しさん:2012/05/20(日) 03:22:07.99 ID:IAjMIpIN
thx!!
488HG名無しさん:2012/05/20(日) 12:19:28.68 ID:9NqlT7Ey
>>482
トン♡
ペンキといえどケッコーな金額要っちゃうなぁ〜
489HG名無しさん:2012/05/20(日) 19:57:21.19 ID:h4lfQGc5
今年のホビーショーは溜息しか出ないな
再販、カラバリはあるものの新規製品物は皆無・・・
バイクモデル暗黒期に入った感じを受けた
490HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:15:02.99 ID:Y/DpIRzM
ストーナー引退か
去年のRCがますます欲しくなったな
ガレキでも出ないかな。
伊藤やシッチのマシンも作れるし
青山のワークス仕様もあるし、需要あると思うがのう
491HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:19:57.84 ID:OjXqJiHh
猿君、現在表彰台目指して爆走中(フランスGP)
来季KCが引退となると、一族郎党連れてホンダ復帰もありえるか。

492HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:27:44.61 ID:2+rNtTXb
アオシマあれだけ新製品あって全部流用か
493HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:31:14.55 ID:h4lfQGc5
>>猿君、現在表彰台目指して爆走中(フランスGP)
ミスターXの声で脳内再生してしまった俺・・・
494HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:53:42.01 ID:OjXqJiHh
猿君、表彰台オメ
495HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:54:26.25 ID:TcARY+VL
>>491
ないよ。
496HG名無しさん:2012/05/20(日) 22:38:18.54 ID:XX2Le0cP
>>489
需要があるか分からんが
サプライズで「サイクロン号」でも
出れば面白いけどな。
497HG名無しさん:2012/05/21(月) 00:04:52.39 ID:WpBWC9dz
Vマシーン/トランスキット出たら血ゲロ吐いて逝く
498HG名無しさん:2012/05/21(月) 00:44:19.15 ID:7hNLJ8ra
タミヤが1/6の新製品出さなくなってから、ずっと暗黒時代。
499HG名無しさん:2012/05/21(月) 01:41:21.04 ID:lyQPsiv+
1/6って売れてんのか。
500HG名無しさん:2012/05/21(月) 02:30:49.84 ID:Im9nnRN9
タミヤはもう経営体力がないんだろうね。
501HG名無しさん:2012/05/21(月) 02:51:49.26 ID:wvM30bxh
バンダイに吸収合併される日がくる…のか?
まあ住み分けは可能だと思うけどね
502HG名無しさん:2012/05/21(月) 03:00:22.79 ID:WpBWC9dz
マジンガーが乗った三輪車や仮面ライダーのシールが貼られたクラウンの時代に戻るのか…
503HG名無しさん:2012/05/21(月) 07:18:41.98 ID:ACg3/gon
>>497
スーパー1のか?そこまで求めてる人はいないだろ。
「サイクロン」 「ハリケーン」ぐらいまでじゃないの。
ある意味有名なバイクだし。
あとは「サイドマシン』 「レッドマシン」ぐらいだな。
504HG名無しさん:2012/05/21(月) 09:03:42.05 ID:1nyEqONm
ジャングラーも有名じゃないか!
505HG名無しさん:2012/05/21(月) 12:50:12.05 ID:ACg3/gon
>>504
ゲテモノすぎるし、あきらかにおもちゃぽい、特撮バイクなら何でもいいわけでは無い。
506HG名無しさん:2012/05/21(月) 13:55:56.04 ID:AvOwMGgH
>>491
ストーナー引退会見のかなり前から、自分でチーム作ってホンダのマシンって話出てるよ。
一旦ホンダ側は無いって言っていたけど、今は中本修平もロッシの事を考えないととかいってるし

まあ判らんけど、ブリジストンの今のタイヤがペドロサに合って無いってのと、
新人はワークスに入れないって今の変なルールがつらいところだなぁ

>>489
簡単な暗黒だなぁ…
80年代後半から90年代を知らない人って
507HG名無しさん:2012/05/21(月) 16:14:16.23 ID:3Y6CxVDI
やまとのこれ買えよ
実車並みに分解組み立てが出来るバイク
http://www.z1z2.jp/custom.php
http://www.z1z2.jp/blog/files/IMG_0730.jpg
http://www.z1z2.jp/blog/files/20120518094438.jpg
508HG名無しさん:2012/05/21(月) 16:20:54.48 ID:WpBWC9dz
509HG名無しさん:2012/05/21(月) 20:52:59.88 ID:algKAbO9
ホビーショー、
プラモではないがマルイの1/5RC、
ライダーの動きが面白くて見入ってしまった。
510HG名無しさん:2012/05/21(月) 20:55:07.76 ID:AvOwMGgH
昔の京商RCのもあんなじゃなかった?
ガードナー、シュワンツ、巨摩のやつ
511HG名無しさん:2012/05/21(月) 21:20:26.20 ID:bMEaDaLX
バイクなんか実物が安いんだから
本物買えやっちゅー話やw


アヴェンタドールみたいなやつは一生買うことも乗ることもない
512HG名無しさん:2012/05/21(月) 21:26:19.20 ID:3Y6CxVDI
>>509
俺が前レスした>>475だろ
513HG名無しさん:2012/05/21(月) 21:33:07.57 ID:3Y6CxVDI
やまとの1/6
開発秘話やブログ見ると
プラモじゃないけど「コレ実車やがー」で
今までにないパーツ単位でイジれるから
Z好きにはこれはこれで楽しいんだろうな
ディアゴより良いな

514HG名無しさん:2012/05/21(月) 23:28:03.22 ID:7hNLJ8ra
IT革命で、驚異的に模型製造コストが下がって、碌にノウハウも無いのに、敷居が低くなった感じがする。
(実物が存在する模型は初。実際の製造は、日本より人権の安い国へ下請けにだす等々)

彼の国では車種は違えど、実物が買える値段だから、
これは現在の経済情勢だから許される道楽。
515HG名無しさん:2012/05/22(火) 13:22:31.05 ID:So/vI9h/
>>513
開発期間が長過ぎて、完成品買ってるやつらにはもう飽きられてるけど

まあ、ディアゴより良いな出来で、安いけど
他に何メーカーもだしてるアイテムだしなぁ


>>514
日本語でOK

516HG名無しさん:2012/05/22(火) 19:18:09.46 ID:SepkmtNN
>>515
お前の日本語もかなりあやしいがw

517HG名無しさん:2012/05/22(火) 20:06:01.27 ID:XXjOoNKs
しかし積みは減らない。
518HG名無しさん:2012/05/22(火) 20:17:34.14 ID:Oehc+5v1
絶版バイクを、リバースエンジニアリングで、彼の地で実物の複製生産した方が、意義が有ったって話ですよ。
(まあ、意匠の問題が残る訳ですが)
519HG名無しさん:2012/05/24(木) 00:27:09.88 ID:oLgTMO/5
バイクの模型が欲しいし、作ってみたいという気持ちはあるけど、綺麗に作れる気がしない
やっぱりミニ四駆組み立てるのとはわけが違うんだよね?
520HG名無しさん:2012/05/24(木) 00:41:48.49 ID:+g315snc
ミニ四駆とはわけが違うのは間違いないが誰だって初めは初心者だ
とりあえず

今までのプラモの経験(特に塗装経験の有無)
持っている工具類
作りたいと思っているキット

なんかを書いておくと他の人からアドバイスを受けやすいと思う
521HG名無しさん:2012/05/24(木) 00:44:38.57 ID:5+JhGQ1C
>>519
ミニ四駆でいいと思う
522HG名無しさん:2012/05/24(木) 00:45:19.05 ID:eXgU+ZWE
基本ベタ塗りなのでそんな難しくは無い。ミニ四駆を出してるあたり、相当な初心者なのかな?
523HG名無しさん:2012/05/24(木) 01:28:25.36 ID:403W/bkD
下手くそでも良いじゃない。
経験つんでも、大半は達人レベルに到達できないしな。
それでも少しずつは前進できる。
趣味なんだから楽しめれば良いのさ。
524HG名無しさん:2012/05/24(木) 02:20:24.37 ID:nAX0pbGD
ネイキッドは広い面積の部品がないので筆塗りでも十分作れる

昔は水性・エナメルで筆塗りオンリ−だった

黒いパーツは実車も無塗装プラ成型なので塗らなくてもいいw
525HG名無しさん:2012/05/24(木) 10:22:23.30 ID:dVnVua2H
実車もABS樹脂は多用されているからな。大概黒だ。
塗る、塗らないは、プラの成形色と、表面の感じ次第だが。
(模型の方では、普通のスチロール樹脂で、ABSでは無い)
526HG名無しさん:2012/05/24(木) 10:54:32.04 ID:io57IFsI
オマイラ
ショシンシャスキダナw
527HG名無しさん:2012/05/24(木) 17:05:43.46 ID:CeF0Q+at
初めて作ったバイクのプラモはSR400だったけど
上手く作れなくて棚から落ちてバラバラになって捨てたなあ

余り出来とか気にしないでとりあえず作ってみる事を勧める
528HG名無しさん:2012/05/24(木) 22:10:12.52 ID:+g315snc
>>526
このご時世だからな
ちょっとでも模型ファンを増やしていくことが
回り回って自分のためになると思うんだ
529HG名無しさん:2012/05/24(木) 22:15:02.08 ID:HRFW3wTE
確かに、
1人で積むよりはみんなで積んだ方が良い。
530519:2012/05/24(木) 22:41:01.80 ID:oLgTMO/5
motoGPが好きだから、関連のマシンを部屋に飾りたい

1/1ならモンキーの腰上ばらしてボアアップした事あるけど
模型となると、それこそミニ四駆くらいしか作ったこと無いな。塗装経験も無い。
ニッパーとかヤスリぐらいならあるけど。
細かい作業とか手先を動かすのは割と好きなんだけどね。
531HG名無しさん:2012/05/25(金) 00:43:11.09 ID:RXLY2x6E
>>528
もう・・・手遅れなんだよ・・・・
532HG名無しさん:2012/05/25(金) 04:46:21.80 ID:00Py7zcJ
>>530
どこまで突っ込むかによって変わるだろうねぇ。
タミヤ製品は缶スプレーと筆塗りでも造れるようにはしてるので
ただ形にするだけならなんとかなるんでねぇの。

とりあえずタミヤの新しめの製品のネイキッド組んでみる事を
お薦めするけど失敗しても投げ出さないメンタルの持ち主なら
motoGPから入っても良いと思うけどね。
ネットに制作過程上げてる人も沢山いるので参考にすれば良い。
ただすんごい腕の人のはここまではやらないと引き算は必要だけど。
533HG名無しさん:2012/05/25(金) 06:09:07.05 ID:pjHX+xiW
メッキ多用したアメリカンを特にお奨め
534HG名無しさん:2012/05/25(金) 07:27:28.51 ID:PTrg9kuq
レーサーズのアプリリア特集おもしろかった
ハセガワさん当たりがキット出してくれれば嬉しいな
535HG名無しさん:2012/05/25(金) 11:31:41.53 ID:NZDaPtlF
>>534
すっかり忘れてた・・thx
早速購入ポチってくるわ。てか↑レス見てblog久しぶりに見てきたら次号!!ヤバイ嬉しい
いやー84はヒロ再販するけどWタイトル85のプラモ出てないんだよね・・
536HG名無しさん:2012/05/25(金) 16:08:22.61 ID:b5zA+v6i
>>535
ミニチャンプスで我慢汁
537HG名無しさん:2012/05/25(金) 16:28:26.37 ID:9Huw6Mdn
メッキアメリカン、単色のネイキッド
時点で単色カウルものかな
MotoGPは難しい部類
538HG名無しさん:2012/05/25(金) 21:11:31.57 ID:/Is84oRC
単車バラせる位手先が器用なら慎重に組めば大丈夫じゃないかな
但しMotoGPマシンだったら大判デカールじゃないヤツでカウルの塗り分けの必要のないものがいいな
例えばタミヤのデスモセディチの2004とか
539HG名無しさん:2012/05/25(金) 23:35:20.91 ID:aDX1wSxA
>>538
あれって塗り分け必要じゃね?って思ったけど
マールボロロゴなしなら塗り分けはいらないんだな
540HG名無しさん:2012/05/25(金) 23:59:12.78 ID:EYZIxUSz
まだ初心者指南してたんか<笑
541HG名無しさん:2012/05/26(土) 00:01:43.61 ID:kQl/8/bN
タミヤの仕様のデスモは存在しないカラーリングだったよね
ほんとはサイドに白の塗り分けが入るから。
542HG名無しさん:2012/05/26(土) 00:32:08.62 ID:7au8y8zX
マルボロロゴ入らないとGPマシンっぽくならないよね。
でもあの指定のマイカレッドだっけかは缶スプレーでも良い乗りで塗りやすい。

80〜90年代のGPマシンのインジェクションキット、出してくれんかのう・・・・。
543HG名無しさん:2012/05/26(土) 06:41:28.18 ID:lfkdiSqg
>>542
ブライトレッドね。

80-90年代のは、もうちょっと待てばハセガワ・フジミが来てくれると思うんだけどねぇ
544HG名無しさん:2012/05/26(土) 07:57:58.52 ID:ij/s8Xtp
どこまでこだわるかによるが
MotoGPマシンで面倒なのは細部の塗り分けなんだよな
特にメタリックカラーの混色指定の部分などは手間がかかる

時代にこだわらなければWGP時代のNR500あたりは部品数もさほど多くなくて
組みやすいんじゃないだろうか
でもこれもカウルの塗り分けがあるし
在庫がある店を探さなければならないんだけど

545HG名無しさん:2012/05/26(土) 07:59:21.35 ID:ij/s8Xtp
NRじゃないNSだ

久しぶりにWGPを見て
ペドロリとかストーカーとかに混乱させられたようだな
546HG名無しさん:2012/05/26(土) 09:38:40.33 ID:lfkdiSqg
部品点数少なくても、あの時代のは組みにくいよ。
カウルは左右割りだし、スクリーン・下のサイレンサー等々色んな部品の接着しろが少ないし、綺麗に作るための苦労が多すぎる。
GPレーサーだったら、組みやすさと値段のバランスが良い98年以降のNSR、YZR、ガンマあたりでしょ。
547HG名無しさん:2012/05/26(土) 09:55:48.81 ID:YR9HMA3V
>>545

ペドロリw
548HG名無しさん:2012/05/26(土) 11:24:55.15 ID:LKMu6609
初心者はカウルで隠れるエンジンは塗装しなくてもいいんじゃね?
549HG名無しさん:2012/05/26(土) 11:34:21.34 ID:3WhNbVWW
NS500て暫く再販されてなかったっけ。
昔ロスマンズ作ったけどカウルが入らなかった。
550HG名無しさん:2012/05/26(土) 13:07:32.26 ID:0jy4lfGs
NS500のカウルの白とブルーの塗り分けは難易度高いよ!
551HG名無しさん:2012/05/26(土) 13:47:23.74 ID:15PNFQd6
ブレーキディスクの塗り分けもめんどい
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1338007541082.jpg

RCV以降の分割は画期的だと思った
552HG名無しさん:2012/05/26(土) 14:32:35.71 ID:0jy4lfGs
>>551
そんなのは筆で塗り分けちゃう・・・
553HG名無しさん:2012/05/26(土) 15:02:12.21 ID:+8fnwIBq
企業側がもう少し歩み寄らないとダメ
いままでユーザーの腕の見せ所です、などと言って企業努力を怠ってきた
分割は画期的というより時代の流れだな

でないとマニアばかりになって新規がどんどん遠ざかっていくぜ
設計もだが、ムラになりにくい塗料とか量を細かく調整できる接着剤、ベタつかないパテとか
そういう部分をもっと進化させないといつまでもニッチな産業のままだ

熟練のマニアは100点の仕上がりで初心者は30点、ではなく初心者でも難しい手間なく80点の仕上がり
そういう方向を業界は目指してほしい
554HG名無しさん:2012/05/26(土) 15:08:18.19 ID:15PNFQd6
>>552
筆でむらなく塗れる?ドリルにつけて回しながらってのもやってみたけど、上手くいかん
ボルトの頭やピンは筆塗りだけど
微妙なマスキング漏れは、スモークでごまかす
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1338012333843.jpg
555HG名無しさん:2012/05/26(土) 15:08:41.92 ID:KBFgh2yZ
こんな所に書かずにメーカーのメル突しろよ
556HG名無しさん:2012/05/26(土) 15:38:44.59 ID:tzgUSXoU
おれは1色はエアブラシで吹いて濃い色はエナメルを筆塗りだな
557HG名無しさん:2012/05/26(土) 16:27:34.89 ID:0jy4lfGs
>>554
完璧とはいかないけど、メタリック色はムラになりにくいし
機械部分は質感出すために墨入れとウォッシングするので
完成してしまえばほとんど気にならないよ。
558HG名無しさん:2012/05/26(土) 17:35:49.27 ID:7au8y8zX
初心者でも難しい手間なく80点の仕上がりになるような趣味って
まったく魅力を感じないのは俺だけかな。

後エアブラシだけで塗装してるとなんか画一的になりがちというか
完成後に「らしさ」があまり感じられなくなってしまう。
この辺は俺がAFVがややメインなのが
悪影響してるせいかもしれんとも思ってるけど。

スレチだけどバンダイのしんかい6500はホント面白いキットで
バイクモデラーのノウハウをかなり活かせるし
突っ込みがいのあるキットだった。
559HG名無しさん:2012/05/26(土) 17:40:16.12 ID:+8fnwIBq
>>558
マニアと初心者の違いだよ
マニア向けと初心者向け、両方で展開すればいいと思う
どうせマニアなら初心者モデルでも弄り倒すでしょ
560HG名無しさん:2012/05/26(土) 17:47:39.76 ID:p24kdWAF
GPマシンよりネイキッドのほうが好きだけど、古いキット多くないっすか?
タミヤやフジミやハセガワも全部カウルバイクだ
561HG名無しさん:2012/05/26(土) 18:46:49.17 ID:7au8y8zX
>>559
そういう抽象的な話ではなく具体的に言ってくれないか?
562HG名無しさん:2012/05/26(土) 20:57:10.98 ID:7b4Heds7
>>561
スレチで長くなるから気が進まないんだが…言われたから少し具体例出すよ

物足りないってのは個人の話でしょ?
ミクロの問題
例えばガンプラなんかはランナーからパーツを切り離すところも跡が表に出ないように配慮されてたり、
色もランナー単位で極力完成品に近い色に合わせてある
グレードもRG、MGなど難易度や完成度の目安も提示していて、予算や時間、腕にあわせて購入しやすい

対してバイクプラモを販売している各社はそういう企業努力をしてるか?
初めてだと上のレスみたいにどれが初心者向けでどれが難しいだの、情報を事前に集めにゃ分かりもしない
企業側がそういう姿勢ではいつまで経っても業界が上向かない
しいては販売されるモデルも増えず再販なんかに頼ったり、
萌えデカールを付けて痛バイクなんて小手先に走るようになるのではないか?

と、余計なお世話だけどマクロの前提で話をしてみたわけよ
563HG名無しさん:2012/05/26(土) 21:31:00.59 ID:lfkdiSqg
ガンプラは、ターゲットユーザーと値段が比例してるから分かりやすいんだよな。

フジミVFR800Pは初心者向け以下のパーツ構成なのに、タミヤのRC211Vより高いとは。
「フジミにしては安い」のかも知れんが、白バイに興味を持つライトユーザーにそんな事分かんないし。
もうちょっと相場感ってのを考えてほしいなぁ・・・ってフジミに言っても仕方ないんだけど。
564HG名無しさん:2012/05/26(土) 21:36:55.19 ID:018JA6i6
タミヤとかアオシマのスナップフィットのは初心者向けなのかな?
565HG名無しさん:2012/05/26(土) 22:02:15.67 ID:49fzMnlg
800Pは初心者向けじゃ無かョ
566HG名無しさん:2012/05/26(土) 22:04:48.29 ID:7au8y8zX
プラモの中で異質なガンプラとか例えに出されてもなぁ。
そういうのとバイクプラモを同列に考えてるから
どうにもズレてる事言ってしまってるんじゃない?

プラモのハウツー本がこんだけ出てて
パソで簡単に情報収集出来て
プラモつくろうなんて番組まであって
タミヤなんて専用カラースプレーまで用意して
苦労無く組める精度で製品化して
モデルファクトリーまでひらいて
これでまだ造れない人間の面倒まで企業は面倒みなきゃならんのかねぇ。
正直俺にはさっぱりわからんわ・・・・・。
567HG名無しさん:2012/05/26(土) 22:39:59.83 ID:GBpSn1Cq
>>566
組める人だけの趣味にしたくないってことでしょうね
メーカー的に
568HG名無しさん:2012/05/26(土) 22:52:36.01 ID:ij/s8Xtp
自分は>>562の意見に頷くところが多かった

これを書くと年がばれるが、その昔、自分たちがスケールモデルの世界に入るきっかけとなったのは
俗に言う「スーパーカーブーム」だった
その頃のプラモはきちんと値段と難易度が比例してたんだよ

全くプラモを組んだことがない子には一箱100円程度のおもちゃみたいなキット
そのうち興味を持ち始めると400円のニットー・サーキットの狼シリーズ
さらに腕が上がると600円〜800円のタミヤ・マルイその他のキット
その先には1000円オーバーの1/20キット
そして最高峰にはタミヤ1/12キットと
自分の腕にあわせてステップアップしていけたんだ

今は初心者が取っつきやすいキットがずいぶん少なくなったと感じる
価格が安く、パチ組みでもそこそこ見栄えがいいキットが
模型界を長い目で見ると必要なんじゃないだろうか
569HG名無しさん:2012/05/26(土) 23:40:37.81 ID:7au8y8zX
非常に良い例えだと思うけど
結局は例えばタミヤ一社で担ってきた話じゃないし
一企業に上から目線でいうこっちゃ無いと思うがな。
トミーテックとかにでもお願いしてみるってなら話は分かるけど。
570HG名無しさん:2012/05/26(土) 23:42:00.50 ID:RTC7YeeP
>>566で挙げたことをしても業界はイマイチ盛り上がらず、新作モデルも尻窄み傾向
収益を上げるために単価を上げてるのが現在の模型界
ぶっちゃけ、挙げてもらったそれらのアプローチはたいして効果が無かったのではなかろうか?

趣味を広義に捉えるとユーザーの時間の奪い合いとなる
ゲームや映画、読書、レジャーはすべてライバルとなり得る
部屋のスペースを独占して手間暇かけてシンナー臭い空間でせっせと作る趣味が現在に受け入れられるか?ということ

時代に合わせなければいかんと思う
バイクジャンルにはそういうパチ組みの手軽さはない
>>530のようにバイクが好きなのに塗装経験がなければ弾かれる、ではパイは縮小する一方だわ
571HG名無しさん:2012/05/26(土) 23:45:00.07 ID:mQ9YhcOi
つか、初心者にアピールしたところで状況が改善するとも思えんなぁ。
安くてそれなりの完成品が容易に手に入るようになったことや娯楽の多様化など、
模型を作る人が減っている理由は、キットを提供する企業側だけにあるわけでもないし。
客を増やす努力はすべきだが、初心者に優しいことが必ずしも正解ではないように思う。
もし今、ビッグワンガムとかを出してもろくに売れない気がするし。
うちは買うかもしれんが。
572HG名無しさん:2012/05/26(土) 23:47:20.99 ID:15PNFQd6
ここ10年ぐらいで、量産の完成品の出来が非常に良くなってるもんな
作る楽しみより、単に完成品が欲しい人は流れるのもわかる
573HG名無しさん:2012/05/26(土) 23:52:25.39 ID:49fzMnlg
いまBIG-1のNSやFZRが手に入ったら迷わずモデラ買う ♡
574HG名無しさん:2012/05/27(日) 02:10:01.98 ID:KN2Gmig1
今時100円のキットレベルのガンプラ業界でも無いって
結局あちらもそんな入門用の価格では無いし、キット自体も昔に比べたら結構な内容
昔みたいなユーザーのレベルでキット出したって、今の子供はバカにされてると思って買わない。
昔の純粋な子供と今の情報をいろいろ知ってる子供を比べたらダメ

衰退は基本>>571の言ってる事が原因でしょ。

ってか、そんなに簡単&安いのが欲しければエレールジュニアを大々的に入れればいいんだよ。
1000円でお釣りが来て、5歳からようのバイクとかクルマのキットある
バイクはカワサキっぽいし車はルノー5っぽいのからあるぞ
静岡に展示してたろ。(海外ではもっと安いだろうから、日本で売れるなら価格ももっと安くなる)

まあ、エレール、エアフィックスは1/24を捨ててしまったから、
ヨーロッパでも悩んでるんだろうなぁ

一応韓国も日本メーカーも塗装済みボディとか出してみたり、Fitみたいにボディ色を変えてみたりとか
初心者にも塗らないで良いキットだしてみたりはしたけど、それまでだったってことは
ガンプラと車、バイクは違うんだと判断したんじゃね?

それで模型メーカーまで完成品   子供どころか、大人もキット作らないって事だな…
575HG名無しさん:2012/05/27(日) 04:56:16.49 ID:ZU9+m8OO
>>568
俺ん時は全部すっ飛ばして1/12だったな。
いや、正確には俺の周りの友達も全部。
バイク好きのお兄さん連中は1/6とか作ってた気がする。

今のガキは何千円のゲームソフトがホイホイ買えるんだから金がない訳じゃない。
そもそもプラモ以前に、クルマ・バイクそのものに興味が無いんだよな。
576HG名無しさん:2012/05/27(日) 07:07:04.76 ID:U9epu4aK
スクーターにチンドン屋みたないデコしたプラモなら売れるんじゃね?
これをだな、定番のアオシマじゃなくてタミヤに出して頂く!!!!!
577HG名無しさん:2012/05/27(日) 08:12:32.08 ID:3Uc2o65C
数少ない生き残こりのおまいらが高いキット買ってメーカーを支えろってこった
578HG名無しさん:2012/05/27(日) 10:03:50.01 ID:Iarc7NLW
フジミのVFR-Pは初心者向けではないだろ。
「この仕様と値段ならマイナー機種でも出せるけど、どう?」って
フジミからの提案だw
579HG名無しさん:2012/05/27(日) 11:28:31.17 ID:dbMW9s89
いや、あれは中華の完成品の企画がボツったのを
フジミが組み立てキットとして再生した仕様
開発とか金型も中華で出来てたんじゃないの。
580HG名無しさん:2012/05/27(日) 11:37:04.36 ID:oLRY74jg
マジ?それならあの仕様も納得する
581HG名無しさん:2012/05/27(日) 12:36:11.67 ID:4Apa0Fhn
元はインターアライドだっけ
ttp://www.mr-bike.sakura.ne.jp/feature/puramo/hs04.html
582HG名無しさん:2012/05/27(日) 15:17:37.48 ID:LhzZtlal
俺の知り合いだと戦車から入ってる人が多いね。
筆塗りの練習にも良いし多少接着剤がはみ出たところで
塗りや汚しでごまかせるので初心者でもそれなりになる。
大きいデカールも無いし。

アオシマはバリ伝CB750は出してもカタナはださないのね・・・・。
583HG名無しさん:2012/05/27(日) 16:40:33.07 ID:ZAnblCVI
型が無いぢゃん
584HG名無しさん:2012/05/27(日) 17:16:04.44 ID:7IaaNnDz
なるほど、カタナだけに
585HG名無しさん:2012/05/27(日) 19:13:05.64 ID:dbMW9s89
アオシマはCBの型あるんだから
1100RCかRDを出したら良いのに。
足回りと外装を新規でつくってバリエーション展開って
アオシマの定番なんだし。

キリンの映画化もあったから
タイミングも良かったのになあ。
586HG名無しさん:2012/05/27(日) 23:14:33.57 ID:ZU9+m8OO
>>579
CB1300pはムリっぽいな…
587HG名無しさん:2012/05/28(月) 01:59:34.71 ID:avoqqjqq
>>585
またこの流れかよ
588HG名無しさん:2012/05/28(月) 11:00:48.79 ID:OKdIPKE2
ぼくのかんがえたかいぜんあんよりも、積んでるキット組めよw
589HG名無しさん:2012/05/28(月) 11:23:53.48 ID:+kxekl2v
タミヤはパニガーレいつ出すんだ
MV AGSTAのF3でもいいけどね
590HG名無しさん:2012/05/28(月) 13:15:53.11 ID:cgZIaq4b
>>588
オタク系スレで必ず出てくる定番レスだね
591HG名無しさん:2012/05/28(月) 16:47:03.65 ID:kfZsSIuv
あれだせ、これ出せ。

「ボクが欲しい アレを出せ。 きっと売れるからこれを出せ」

二度と来るな、カスども
592HG名無しさん:2012/05/28(月) 17:46:41.24 ID:g6QwyL3u
>>591
まぁそう言いなさんなって・・・
誰だって出して欲しいキットはあるんだよ
ここでガス抜きしても良いだろうよ
593HG名無しさん:2012/05/28(月) 17:55:23.62 ID:d13B/nqQ
>>591
まぁ確かに、きっと売れるってのは余計かもな。
F1だけど、ロータスtype79なんかは良い例だし。
でも、キット化して欲しいのは、どんどん言っていっても良いと思うよ。
594HG名無しさん:2012/05/28(月) 18:41:30.09 ID:YfgnyGHL
>>591
オタク系スレによく湧いてくる典型的なカスだね
595HG名無しさん:2012/05/28(月) 18:55:03.93 ID:dqOYzyMe
いやだからZXR出せとあれほどいってたのに10R出た今となっては・・・
596HG名無しさん:2012/05/28(月) 19:58:45.80 ID:avoqqjqq
結局またタミヤは10年以上新作ナシとかになるんじゃね?
597ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/05/28(月) 22:15:24.31 ID:H5+7yU+8
タミヤでもアオシマでもいいからブリッテンV1000出せよう。
変なバイクが好きな全世界の皆さんがきっと群がってくるぞ。
本国の方のオフィシャルキットは地震で絶版になったらしいし。


フジミの白バイキットは上で指摘のあったとおりアオシマのスクーターキットと似たような構成なんだから、値段も似たようなレベル、2500円くらいにしとくべきだっただろうな。
598HG名無しさん:2012/05/28(月) 22:24:49.74 ID:0W80unXo
ボスホスの方がいいんじゃないか?
これならなんか好奇心だけで買ってしまいそう。
599HG名無しさん:2012/05/28(月) 22:46:54.56 ID:NQtDA3gq
> ブリッテンV1000
アオシマのSRが出てからもう大分と経つのに…
600HG名無しさん:2012/05/28(月) 22:56:39.34 ID:38Kn7pwF
バンビーンOCR1…


いや、何でもない
601HG名無しさん:2012/05/28(月) 23:13:27.00 ID:dqOYzyMe
ここらでハセガワがハイテックを再販。
602HG名無しさん:2012/05/28(月) 23:27:09.06 ID:Xxi2D3k1
車種は悪くないが、芋虫みたいなエンジンや貼り合わせのリムがな〜。。
603HG名無しさん:2012/05/28(月) 23:51:25.23 ID:dqOYzyMe
リムは・・・まぁ、うーん。

っていうか、再販時にプラ製になりましたってやればいいんだよね。
加工しやすいし、値段も据え置きor下げられるだろうし・・・

個人的にはその程度でいいや。
プレミア価格ハイテックとか収集趣味の奴以外に価値はないって事でハセさんやってくれないか?
604HG名無しさん:2012/05/29(火) 00:16:39.16 ID:qjqodPLu
ハイテックは幾つか積んでるだけだが、中身を眺めるたび旋盤欲しいよな…と。
あとホワイトメタルってあんなに黒っぽいか? 磨いても擦っても報われない oTZ
メッキペンか錫でコピるか。  あ〜〜〜〜〜モデラ欲しいw
605HG名無しさん:2012/05/29(火) 01:18:58.74 ID:6IpagUwS
ハイテックはグンゼ…

25年くらい前パルコの中の模型屋で6割引で多量に放出されていたのでいくつか組んだ
ピンバイス必須で
やたらと穴あけさせられたキットだった

いまだに古い模型屋で小排気量のやつとかホコリかぶってまだ買えそう

606HG名無しさん:2012/05/29(火) 01:21:55.00 ID:1UI9Cxlx
オールドバイクのキットも良いよね。
会社のブースにミリプラモ飾っても食いつくのは極一部だが
先日ドカの900SS飾ったら思いのほか評判よかった。
607HG名無しさん:2012/05/29(火) 01:45:14.46 ID:dxNZpHVo
オットバイの新作でないかな?
608HG名無しさん:2012/05/29(火) 05:11:02.91 ID:V2yKci77
>>605
いやーーーーーー

グンゼでしたねorz
609HG名無しさん:2012/05/29(火) 07:10:20.83 ID:TrgzJQfb
メーカーが少なすぎるんだ。ドラゴンが参入すればいい
610HG名無しさん:2012/05/29(火) 08:22:42.76 ID:QHjuEgxp
30年前はバイクブームだったが、それ以上にクルマが売れた。
素は2輪の会社だった本田は、4輪が売れるので2輪で手を抜き、2位のヤマハに抜かれそうになる。
ヤマハが本気で首位を目指したら、ホンダとなった本田と、販売競争のHY戦争が起きる。

なんてこともあって、世間ではバイクが注目され、為に模型も売れたんだよね。
いまは2輪が売れていないから、模型だって元気ないのは当然だろう。
全盛期を識っている懐古世代向けの、リバイバル商品的なモノは売れるだろうけど。

(名車、旧車の売れ筋は、カタログ落ちモデルの再生産だけだよね。それでも有り難がられる。
これが飛行機や戦車、軍艦だったら?
零戦やティーゲル、戦艦大和、いや、ガンプラだってそうだけど、リメイクしての再模型化だって有る)
611HG名無しさん:2012/05/29(火) 09:43:56.39 ID:6IpagUwS
旧車は実車が古すぎてもう手に入らんからなw思い出を買うのだ

ヤマハってトヨタの関連子会社で
車のエンジン供給してて自動車メーカーでもあるんだよな
612HG名無しさん:2012/05/29(火) 09:56:43.98 ID:/2YdPoor
楽器メーカ
613HG名無しさん:2012/05/29(火) 10:22:59.92 ID:XE2S6t33
エンジンしか作ってなければ自動車メーカーとは言えないのでは?
たしか伝説のトヨタ2000GTのエンジンもヤマハ製だったような。
614HG名無しさん:2012/05/29(火) 10:29:11.65 ID:YRVtK09C
F1のエンジンだって供給した。が・・・
615HG名無しさん:2012/05/29(火) 12:00:23.37 ID:41orW/yF
ザクスピード…
616HG名無しさん:2012/05/29(火) 13:00:24.52 ID:vvVbTbyL
ヤマハ発動機
617HG名無しさん:2012/05/29(火) 13:42:55.66 ID:FJgftDgC
トヨタのエンジンに音叉のマークが入っていた件

久々逝った上野のバイク街が壊滅してた。国内マーケットはバイクブームの
旧車にぶら下がる状態を痛感。
618HG名無しさん:2012/05/29(火) 15:41:53.94 ID:4N0ylmvt
日本では自動車メーカーとしての認可を取ってないなら自動車メーカーじゃ無いんじゃね?
企業的な事業内容は二輪、自動車エンジン、船舶など だから自動車メーカーでは無いっしょ
カートじゃ自動車メーカーって言わないし。

ちなみにF1用エンジン搭載のOX99-11って車を販売にむけて作ったけど。
フォード、ボルボにもエンジン設計/供給してる。

>>610
>>世間ではバイクが注目され、為に模型も売れたんだよね
いやいや、当時も売れて無いって、もちろん今よりは売れたけど、他のプラの方が売れたから
バブル期にタミヤからバイクレーサーの新製品は10年出ない時代が来たわけだ。
市販車も400/250がマイナー&フルモデルチャンジが早すぎでついて行けない
で、出してもすぐ旧車になるので買わない=メーカーも売れないと判断され中断され
10年20年後に「なんでMVX〜?NSRだしてりゃいいのに〜」
「ガンマはVもだせよ〜」「後方排気TZRなんで無いの〜」とか言われちゃう

実車の方も、一般には2輪のHY戦争よりも、4輪のトヨタ、日産、ホンダの販売の方が注目されてたし。

>>617
もう何年も前からあの状態 スクーターブームの頃にはもう上野に買い物行く人居なかったし
光輪つぶれかなり様変わりしたよね。
619HG名無しさん:2012/05/29(火) 16:30:27.76 ID:AUIHg1eN
>>618
上野は15年前くらいが曲がり角だったな
10年前にはオワコン
光輪は禿社長の写真がどの建物にも飾ってあって胡散臭さ全開だった
620HG名無しさん:2012/05/29(火) 17:42:12.14 ID:QHjuEgxp
光輪は値段が高かったけど、大概のものはあったし、在庫も豊富だったから、重宝したなぁ。
安い店から探して、無ければ最後に行く、なるべく使いたくない店だったけど。

バイク街の外れに模型屋があった。
飛行機、戦車が主で、バイクは置いてなかったけど、ついでにそこを覗くのも楽しみだった。
621HG名無しさん:2012/05/29(火) 17:52:47.71 ID:p96Tc57P
セイバー仕様のV-MAX店頭に並んでたが、デカール以外は変更ないよね
V-MAXって見た目は迫力あるけど、講習会のスラではシケイ(ry
622HG名無しさん:2012/05/29(火) 20:15:01.08 ID:6IvWRF9S
>>593
出して欲しいと散々言っていた割に売れなかったら今度は時期が悪いとか言ってるらしいねw八王子でw
ブームや流れもあるだろうけど78の流れででてたらとしたら納得しない出来で終わってるだろうけどね
1/12でのロータス99Tを出して欲しいけどね出来ればFW11Bも
多分世界的なマーケティングでも売れるだろうけどね
確かこの当時でワールドカップが40億人が見るイベントと言われていて
F1での宣伝効果っていうのが計り知れないって言われていた時代
三大イベントの一つだから1/12で出ても売れるだろうな
軽く初期生産で50万個
623HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:07:56.88 ID:/cJ165Xi
>>618
今だからこそモデル化されてない「名車」を選別できるんじゃん。
'88NSRが出た時は小躍りしたよ。
624HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:57:57.68 ID:V2yKci77
>>622
世界的なマーケティングが出来ないからタミヤなのであってそれ以上もそれ以下も無い。

生産拠点はそれなりにあるのにもったいねーって思う。
つーか金型に資産税なくせばもうちょっと旨くやるのかなぁ
625HG名無しさん:2012/05/29(火) 22:35:32.58 ID:ZX3DEFGZ
いつの間にかネタスレと化してる…
626HG名無しさん:2012/05/29(火) 23:15:18.21 ID:qjqodPLu
かただいのごぱーせんとのそのまたいってんよんぱーせんとのぜいきんなんかめんじょされてもすずめのなみだにもならないわよ
627HG名無しさん:2012/05/30(水) 00:57:02.88 ID:nhrP+RG7
バイクブーム時代のプラモ、
簡易インジェクションとかで何とかならんのかね〜
どうせ数は出ないんだし。
少数でも掘り起こしてかないと、再販ばっかじゃそのうち行き詰まると思う…
628HG名無しさん:2012/05/30(水) 01:58:50.05 ID:rsVD00x8
>>618
為に為にってなんか日本語変じゃね?
629HG名無しさん:2012/05/30(水) 02:29:27.87 ID:4oBe0B3x
CBR400F楽しみ!エンジンのフィン改造しようかな。
630HG名無しさん:2012/05/30(水) 14:02:29.13 ID:h25WAarQ
>>623
いまだからこそってか、それしか無いからでもあるんだよな…
嬉しいけど、なんか終ってる感もある。
まあ、昔のアオシマが作ったら終った的なのしか出せなかったろうから良いのか
TZRやVガンマ出たらもちろん買うしw

新車もそれなりに出て、ネオクラも出るのが理想だけど。
631HG名無しさん:2012/06/01(金) 00:39:52.21 ID:/Rk7mzgP
FZ250が出たのは幸せだった。
よく出たよな・・・
632HG名無しさん:2012/06/01(金) 01:27:47.20 ID:O3Rmzkcq
1年半しか生産されなかったけど、それなりに売れたんだし、
250/4ストの高回転エンジンは「ヤマハは2サイだけじゃ無い」って印象つけるのに貢献したでしょ

でも、あの時に初代TZRにしておかなかったのはタミヤの失敗だったりして
実車が4年も生産されたのは結構デカくて、
ストロボカラー意外に限定車もつくれたりするから模型もそこそこ売れ
そして88NSRがタミヤから発売!F1人気に負けてないからWGPバイクもだしちゃおうか?

って歴史に変わってた可能性も           無いか?w
633HG名無しさん:2012/06/01(金) 01:27:57.49 ID:NZgGgwlU
大型の空冷GPzとZGPがほしい
ローレプはついででいいや
634HG名無しさん:2012/06/01(金) 01:56:19.37 ID:YMNWb0Qc
今から出しても売れそうなのは、NSR(アオシマは嫌って人向け)、
CBR250RR、RVF(400ccのNC35)、ヤマハのTZRが3タイプに、FZR400あたりかな。
カワサキはGPZ400Rが出ていたな。γはV型以外は手に入るよね。
スズキ、カワサキはあんまり思いつかないナ。
635HG名無しさん:2012/06/01(金) 03:09:37.58 ID:GbXHORys
GSX-R400 バリバリ伝説 鈴鹿4耐仕様
636HG名無しさん:2012/06/01(金) 03:16:53.35 ID:dtvL7Q6t
先に書かれたがGSX-Rシリーズ・・・・。
冷遇が酷過ぎるぜ。
けっこう売れたはずなんだがのう。
637HG名無しさん:2012/06/01(金) 06:06:40.66 ID:rXeJmOKe
思い出の愛車CB-1を............................
638HG名無しさん:2012/06/01(金) 07:07:42.14 ID:bWzPTL+P
>>634
そこで挙げたの、どう考えてもアオシマ以外から出る可能性ゼロじゃん。

それにアオシマNSR、デリケートなパーツが多いけどそんなにひどくはないよ。
639HG名無しさん:2012/06/01(金) 10:23:17.80 ID:/6iZ3LJL
ふむ
640HG名無しさん:2012/06/01(金) 10:53:53.76 ID:ZNqB0bk1
ZXR400やZX-7Rなんか出してくれてれば。
641HG名無しさん:2012/06/01(金) 14:33:04.37 ID:eyND/3jR
7Rいいね
結構デザインが好き
642HG名無しさん:2012/06/01(金) 14:46:22.64 ID:uiSe3WRp
アオシマのNなんかクラッチカバーは'88と'89の折衷デザインで共用だよね。
昔程売れないから同じ金型でバリエーション展開したい会社の苦労が忍ばれる。
643HG名無しさん:2012/06/01(金) 18:20:23.18 ID:mRQyA0W0
>>642
ドコが違うの?
644HG名無しさん:2012/06/01(金) 18:43:06.64 ID:LiO56z2e
シートに刻印された「NSRロゴ」の有無を88と89でちゃんと分けてるので、
結構細かいとこまで考証できてるじゃんと思ったんだけどな>アオシマ
645HG名無しさん:2012/06/01(金) 19:17:12.07 ID:rXeJmOKe
めんどくさくなりました
646HG名無しさん:2012/06/01(金) 20:46:57.21 ID:NZgGgwlU
現行車の新キット出して商売として成り立つ車種はあるのかな?
NINJA250R辺りはどうだろうか。
647HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:01:34.40 ID:wIvml+tN
NC700はいけそう
実車がバカ売れしてるし
ネイキッドにスクーターに3タイプも出せるし。
648HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:03:52.77 ID:2rklckxz
>>646
オレ いらねー
649HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:06:44.04 ID:2rklckxz
>>647
それも (・_・ )ノ””    ゜ ポイッ 

実車にしろ模型にしろ買う気にもならんw
つーか昆虫みたいなバイクデザインが増えたな〜。

今更だろうが「VYRUS」のキットなら欲しい
650HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:39:21.74 ID:A47zjk/W
S1000RRなら買うちゃる
デザインは外車の方がなんぼかマシや
651HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:53:36.05 ID:sA9VWzH/
なぜ、つばさファイターHC &昌和マリーンが出て来ない !?
652HG名無しさん:2012/06/01(金) 22:35:40.66 ID:xqCgP47M
(・_・ )ノ””    ゜ ポイッ
653HG名無しさん:2012/06/02(土) 00:35:33.80 ID:8UDFYnJR
だれか↑カマってやれ
654HG名無しさん:2012/06/02(土) 05:52:49.16 ID:tC4pp00t
(・_・ )ノ””    ゜ ポイッ (・_・ )ノ””    ゜ ポイッ (・_・ )ノ””    ゜ ポイッ
(・_・ )ノ””    ゜ ポイッ (・_・ )ノ””    ゜ ポイッ


(・_・ )ノ””    ゜ ポイッ

(・_・ )ノ””    ゜ ポイッ

(・_・ )ノ””    ゜ ポイッ (・_・ )ノ””    ゜ ポイッ


(・_・ )ノ””    ゜ ポイッ


















655HG名無しさん:2012/06/02(土) 19:50:42.00 ID:m90v/TaY
>>646
イラネー
656ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/06/02(土) 22:18:59.14 ID:w1D6fRVM
>646
ZX-14とか隼みたいな『公道最速』とかのタイトルホルダーになるかなあ。

ZX-10とかはレーサーモデルが出てるから市販車仕様として違う部品は総とっかえして出せば開発費を節約・・・差異が多すぎてあまり意味ない気がしてきた。
657HG名無しさん:2012/06/03(日) 05:10:47.88 ID:wF3TFNiE
>>650
あんなの国産SSと代わり映えしないじゃんw
658HG名無しさん:2012/06/03(日) 10:27:33.76 ID:i2dxAVCj
AKIRAに出てくる、金田が乗っているバイクを探しています
似ているバイク誰か知りませんか?
659HG名無しさん:2012/06/03(日) 10:34:44.50 ID:wGtOP5U6
660HG名無しさん:2012/06/03(日) 10:55:22.87 ID:RZyfczp6
>>658

さんを付けろよ、(略
661HG名無しさん:2012/06/03(日) 11:02:08.21 ID:qvKDzb1J
もう7〜8年くらい作ってないですが、またバイクプラモを再開しようかなと思ってます。


私が作った、初めてのバイクモデル。
それはアオシマのゼファー400で、私は17歳でした。
その部品は精密でリアルで、こんな素晴らしいキットを作れるアオシマは、きっと特別な企業なのだと感じました。
今では、私は30歳。
これから買いに走るのは、もちろんゼファー400。
なぜなら、ゼファー400もまた特別な存在だからです(私にとっては)。


という訳でゼファー400のタンクに付いてるメタルパーツロゴについて質問です。
タンクの形状に合わせて上手く湾曲させるにはどうすればいいでしょうか。
あと、あんなに小さいパーツですがメタルプライマーは必要なんでしょうか。
662HG名無しさん:2012/06/03(日) 11:07:47.87 ID:zA7cW1t1
きめぇ
663HG名無しさん:2012/06/03(日) 11:19:00.09 ID:RZyfczp6
エッチングはタンクに合う様に指で曲げたら良いよ!
金属だから折れないよ!

プライマーは塗料が剥がれたら塗ったら良いよ!
剥がれなかったら塗らなくても良いよ!
664HG名無しさん:2012/06/03(日) 11:43:27.90 ID:qvKDzb1J
>>663
回答ありがとうございます。エッチングでしたね、忘れてました。
以前に作った時は指で曲げてみたんですが、弾力があるせいで何回曲げてもすぐに元に戻るんです。
かといって、力を加え過ぎると『折り目』が付いて使えなくなるんです。

とりあえず消しゴムの上に乗せて、ボールペンか何かでピザ生地を伸ばすみたいにグリグリやってみるつもりです。
…たぶん曲がらないと思いますが。
665HG名無しさん:2012/06/03(日) 12:19:21.77 ID:Woo0PxRX
デザインナイフなどの丸みを使って
タンクなどの曲線率を予測し、少しずつ曲げる
いっぺんに形を作らずに少し曲げては当ててみてを繰り返し行い曲線を合わせる
その後クリヤーでコーティングしておくと接着剤だけでなく強度が増して取れずらくなる
666HG名無しさん:2012/06/03(日) 17:03:19.38 ID:USWhQoHM
エッチングパーツを曲げるには
ホムセンなんかで売ってる黒セルスポンジの上で
丸い棒を押し当てつつ転がして少しづつ曲げるんよ。
ゴムっぽいけど弾力のあるシートなのでそれだけで曲がってくれる。
AFVだとけっこう使うので小さいのでいいからあると便利。
数百円で買えるよ。
667HG名無しさん:2012/06/03(日) 17:11:39.68 ID:qvKDzb1J
>>665
>>666
ありがとうございます。試してみます。
668HG名無しさん:2012/06/04(月) 16:58:44.43 ID:zCKprzoi
関西が誇る梅田ヨドバシ、スーパーキッズランド、ボークス
どこにもトップスタジオのバイク用のパーツが見当たらない
つかえねーw
669HG名無しさん:2012/06/04(月) 17:20:57.17 ID:yLUYSESc
>>668
モデルガレージロム ググってみ
梅田ヨドバシの近所
670HG名無しさん:2012/06/04(月) 18:13:19.62 ID:AiNosdoT
転勤で大阪在住だった頃は、カスタムパーツの類はロムと尼崎のワンワン屋にお世話になってた。


>>669
そっちって1/43ミニカー専門だったんじゃなかったっけ?
福島の本店て畳んじゃったの?
タミヤ新橋の近所だった東京店は、あっという間に撤退しちゃった。
671HG名無しさん:2012/06/04(月) 19:48:34.76 ID:Te7wUJ/U
ハセガワのRS250RW レプソルカラーって箱にLimited Editionって書いてあるけど
限定生産品なんですか?
672HG名無しさん:2012/06/04(月) 22:51:33.65 ID:Dmejztd9
673HG名無しさん:2012/06/05(火) 11:12:06.37 ID:YZPAvxKI
>>672
アリガトン!
674HG名無しさん:2012/06/05(火) 21:43:48.75 ID:CiHFLpQ1
アオシマセイバーパッケージのV-MAXは最終型と同じものですか?
どなたか教えて頂けないでしょうか
675HG名無しさん:2012/06/06(水) 01:40:08.62 ID:5WI6Ts8f
>>672
ハセガワの完成見本写真は綺麗だよなあ
実車の写真とあまりかわらんw
作った人も凄い上手なんだけどさ
676HG名無しさん:2012/06/06(水) 08:14:07.81 ID:/ssgbfab
>>675
おっと、フジミとアオシマの悪口は(ry
677HG名無しさん:2012/06/07(木) 03:13:17.80 ID:/bk7Z7P0
>>668昨年ロムにてトップスタジオやヒロのバイクパーツ大量に捕獲したよ。
678HG名無しさん:2012/06/07(木) 17:09:26.85 ID:jpwsOJua
>>677
パイピング類豊富?ホームセンターとどっち行こうか
679HG名無しさん:2012/06/08(金) 13:39:29.16 ID:xpqFb0EN
センキュー、元気でやってるかな。
680HG名無しさん:2012/06/09(土) 12:12:36.94 ID:KMzoZkl4
知り合いからカタナのヨシムラ1135R風カスタムを製作せいと
ご無体な司令が飛んで苦労してる・・・。
バイクにあんま詳しく無いうえに人生で2度目のバイクプラモ。
AFVはそこそこ造ってるんだけど。
とりあえず隼パーツを流用してますが
ファンネル?とか使えるパーツが無くて苦労してますので
知識ある方ご教授くだせい・・・・。
681HG名無しさん:2012/06/09(土) 13:46:30.59 ID:LwkLTLry
>>680
青島忍者のキャブつかえるんじゃね?
つーか結構ネットで作ってる人いたと思うけどな
682HG名無しさん:2012/06/09(土) 14:54:09.39 ID:pQk3bJbk
>>680
ちゃんとシートレールも曲げろよ〜〜〜w
レイダウンショックまわりもちゃんと作れよ〜〜〜〜〜w
ハトメとか使ってる人多いんじゃ無い?
683HG名無しさん:2012/06/09(土) 15:21:22.57 ID:E0gmMmi3
684HG名無しさん:2012/06/09(土) 16:32:46.52 ID:v30PHUEX
685HG名無しさん:2012/06/09(土) 19:28:13.48 ID:KMzoZkl4
>>681
流用出来そうか見てみたんですが1135Rのキャブって
なんかごっついのが乗ってますよね。
それにやっぱりファンネルは挽き物でいきたいところです。

>>682
すまんですが何を言ってるのかわからんです・・・・。
無知にも分かる言葉で頼む・・・・。

>>684
ありがとう。
製作過程があればいいんだけどさすがに無いですなぁ。

あくまで1135R風という事で好みを聞くと
タンクの立体ロゴは要らないとか助かった部分もあるんですが
やっぱ知識が無いとしんどいですね。
過去にバイク造ってないのでジャンクパーツやデカールも無いしで
前途多難であります・・・・。
686HG名無しさん:2012/06/09(土) 19:34:07.54 ID:b2/d5gra
ファンネルはハトメ使えばいいよ
手芸店で手に入る
687HG名無しさん:2012/06/09(土) 20:05:53.16 ID:b2/d5gra
http://puramoseisaku.seesaa.net/s/category/7456683-1.html

1135Rではないけどカスタムバイクの制作過程ならこちらがイイかと
688HG名無しさん:2012/06/09(土) 21:11:26.55 ID:KMzoZkl4
>>686
ハトメってもっとエッジが丸いもんだと思い込んでたけど
そのまま使えそうなのがあるんですね。
ありがとう!

>>687
こういうの助かります。

後お聞きしたいのですがサイレンサーの両端に
リベットのようなものが埋まってますが
これってパーツ出てるんでしょうか?
689HG名無しさん:2012/06/09(土) 21:16:20.38 ID:MMBzUNB6
ロゴは光硬化パテで作るとカンタン
690HG名無しさん:2012/06/10(日) 00:06:42.92 ID:KMzoZkl4
何のこっちゃとググってみたら
これ知らなかったわ・・・・。
めっちゃ多用出来るな。
光硬化パテがちょっとお高いのが難点だがこれは使える。

ちゅうか今初めて知ったので盛り上がってしまってるが
一般的なテクなんだろうなw
691HG名無しさん:2012/06/10(日) 00:09:53.66 ID:1/nyzHL1
タミヤの1/6BMWR90Sが半額だったので買ってきたんだが…
何だか懐かしいと思ったら親父が昔作ってたな
692HG名無しさん:2012/06/10(日) 02:59:31.34 ID:m14aJl7P
>>678あくまでミニカーメインなんでバイクパーツの在庫はそれなりです。
今年はどうなってるか分かりませんが、行ってみる価値はありますよ。普通の
大型模型店でほとんど扱ってないものばかりあるので。
693HG名無しさん:2012/06/10(日) 06:12:34.86 ID:FBsBxvw9
歯科のやつに使えそうなのがいっぱいあるね
694HG名無しさん:2012/06/10(日) 15:06:17.25 ID:FBsBxvw9
20年前CBR400Fが1000円だったのに今はNRより高いってなんだよ?
695HG名無しさん:2012/06/10(日) 21:56:41.64 ID:w9T2bdoX
>>694
今のNR=\2500
再販のCBR=\2200

別にCBR高くないじゃん。
むしろDQNニーズでヤフオク価格が高騰してたCBRをそこそこ適正価格で再販したとも言える。
696HG名無しさん:2012/06/10(日) 23:20:17.89 ID:DNwjy9Ee
>>690
応用で光パテをレジストにして、自作エッチングもできるよ。
酸耐性強いから厚板もいけるよ、サイドエッチをどの程度許容出来るかだけど。
洋白で0.5でスプロケ、0.2でチェーン作ったよ。
697HG名無しさん:2012/06/10(日) 23:29:28.04 ID:qs8oj8ek
レヂストって賞味期限短いからイマイチ踏み切れなかったけど
光パテなら年に何本か使うから無駄にしなくて済むか… イイこと聞いたw
698HG名無しさん:2012/06/10(日) 23:45:12.49 ID:DNwjy9Ee
自分は最初、感光乳剤でやってみたけど、コーティング、プレベークとめんどくせー割に酸耐性なくてべろべろ剥がれる。
光パテならエッチャントに負けない。
両面抜きなら、0..5までいける。
レジストの除去は焼いて酸洗いしてるよ。
699HG名無しさん:2012/06/11(月) 00:12:40.67 ID:j/OZX4KG
洋白の0.5はいいなぁ〜。昔のディスクが長穴だったから一度やってみたかったんだ。。

OHPポチってくる
700HG名無しさん:2012/06/11(月) 00:22:51.02 ID:Rf2/c0sX
MD持ってるなら、張りのあるフィルムなら何でもいいよ。
自分はダイソーのラミネートフィルム使ってる。



701680:2012/06/11(月) 11:22:06.21 ID:Cwh3LQrw
自作エッチングはミリでも使えるけど
やっぱこういうテクニックはバイクモデラーの方が進んでるんでしょうな。
感心させられる。

今日お休みなんでちょっと作業しましたが
カタナの今風カスタムってケツが持ち上がってるんですなぁ。
これはフレームをわざわざいじってるんでしょうか?
実際はいじってなくても仮組みした限りでは
ああいうシルエットにならなかったのでいじる事になりそうですね。
リアサスも可動出来るようにして調整できるようにした方が
シルエット調整も出来そう。
こういう作業はわりと得意なんですがミリ系と違って
仕上げが命なので神経使いますねw
702HG名無しさん:2012/06/11(月) 12:31:54.79 ID:KArjV7gV
>>701
ケツ上がりのシルエットはFフォークを3mm位切り詰めると良いかと
で、リアサスの角度もキットのままだと突っ立っててカッコ悪いのでちょっと寝せてみるとカスタムっぽくなるよ
703HG名無しさん:2012/06/11(月) 13:43:28.74 ID:Cwh3LQrw
どもです。
うーん、Fフォークは今でもけっこうつまってる感じで
あんまり下げたく無い感じです。
キットと比較すると実車の方がインナーチューブがよく見えるくらいで
タイヤ径を考慮するといじらない方がいいと思いました。
シルエット的にリアタイアとシートのスペースが
けっこう重要なのかなと思ってます。

リアサスの角度はヨシムラ1135Rとベースキットのカタナカスタムと
大差無いようですがAC SANCTUARYというメーカーの
カスタムはだいぶ寝てますね。
自分もちょっと寝かせた方がいいかなと思いました。
サンクスです。

後スクリーンもやっかいです。
バキュームフォームまではさすがに・・・・。
704HG名無しさん:2012/06/11(月) 23:15:07.65 ID:EFTW8aEk
CBR400Fだけど、ヨドバシにエッチング付きの表記がある
705HG名無しさん:2012/06/11(月) 23:25:47.14 ID:RPl98tJ+
>>703
フロントフォークはあまり短いとカウルとの隙間がギリギリになりすぎる
リヤサブフレームを弄った方がいいだろな
706HG名無しさん:2012/06/12(火) 02:38:28.54 ID:GNkklP6p
リヤサブフレームってどこの事でしょうか?

>>682さんのいうシートレールも曲げろよ〜てのは
シート下にくるフレームを上に曲げて
ケツを持ち上げるって事でいいんだろうか?
フレームだけの写真見てもそこまでやってるのか判別出来ないので
雰囲気でやるしかねぇですかね。
どうせやるなら補強なんかもちゃんと再現したいと思ってます。

あんま常駐しても申し訳ないのでちょっと自重します。
アドバイスくれた人ありがとうございました。
ROMってますのでネタ持ってる方引き続きお願いします・・・・。
707HG名無しさん:2012/06/12(火) 11:54:47.29 ID:g30qBdqv
前輪をタミヤ後輪をフジミにするだけでアラ不思議…
708HG名無しさん:2012/06/13(水) 01:55:59.55 ID:x4OIz/Gj
>>706
確かバイカーズステーションのバックナンバーにヨシムラ1135の詳細が出てたと思うから参考にしては如何でしょう
709HG名無しさん:2012/06/13(水) 11:45:11.93 ID:T1WLU9/4
大人のバイク時間見ていたら中野真矢が
マスクしてエアブラシで
タミヤのバイクプラモの塗装をしていた

イケメンが模型作ってるちょっとシュールな映像だったw
710HG名無しさん:2012/06/13(水) 13:32:24.66 ID:8QJJpwHb
なにそのキモオタしか模型作っちゃいけないみたいな偏見はw
711HG名無しさん:2012/06/13(水) 13:49:26.42 ID:3zyxxNH9
おれなら誰もシュールと思わない
712HG名無しさん:2012/06/13(水) 14:38:24.02 ID:uvMKbH03
>>709
いい光景じゃあないか
713HG名無しさん:2012/06/14(木) 01:16:46.85 ID:6kACxx6z
>>708
ありがとうございます
714HG名無しさん:2012/06/14(木) 02:20:09.05 ID:/eaxLBY3
>>709
それ自体は微笑ましいんだけど、まさかライバルのMotoGPマシン作ってたんじゃないよな?
715HG名無しさん:2012/06/14(木) 04:24:09.53 ID:noBfNpqd
フジミ ヤマハ FZR750 (OW74)1985年 #6
ttp://www.1999.co.jp/10190005
716HG名無しさん:2012/06/14(木) 08:44:22.90 ID:3WC4A/Ge
717HG名無しさん:2012/06/14(木) 08:48:02.68 ID:BrAcjJD1
>>714
あの番組の提供はホンダとヤマハなんでRC211V作ってた w
718HG名無しさん:2012/06/14(木) 09:42:43.48 ID:6kACxx6z
>>716
なんという・・・・
感謝であります・・・・。
719HG名無しさん:2012/06/14(木) 13:44:08.32 ID:HtpCf7EG
>>709
今までプラモデルに興味なかったバイク乗りなんだけど、
あの番組観て奥深さに感動してしまい、このスレに来ちゃった

主に荒天・冬場の趣味としてこれから始めようかと。箱だけ写ってたRZ350作ってみたい
720HG名無しさん:2012/06/14(木) 13:54:34.19 ID:cVirI9Sh
オイオイ今まで1135Rに全く興味なかったんだけど
実車買うのに論文がいるのかよマジワロタ
まあ1135R自体はカッコイイけどな
721HG名無しさん:2012/06/14(木) 14:26:41.03 ID:Y3xBts+h
たしかRC30も限定1000台に対する応募の際に論文がいったような。
722HG名無しさん:2012/06/14(木) 14:48:58.18 ID:fmMWLbcD
>>719
いらっしゃい つ旦
ここにいる人たちは知識豊富な人たちが多いから色々聞いてみるといいよ
723HG名無しさん:2012/06/14(木) 15:56:33.58 ID:9S/jnI6p
>>719
自分も同じ動機で検索したあげく、このスレにたどり着きました。
今夜、この板の他の技術関係スレも読んでみます。

あのプラモデル歴40年のおじさんの作品、溶接痕の影つけたり凄すぎ。
ここのみんなはあのレベル、当然なんでしょうか。

シモンチェリのバイク作りたいけど、ファクトリマシンじゃないので、
デカールとかなさそう。

>>722
にわかですが、よろしくお願いします。
724HG名無しさん:2012/06/14(木) 16:49:58.39 ID:yjHouXpS
725HG名無しさん:2012/06/14(木) 16:52:57.06 ID:yjHouXpS
>>715
ついでに異常な前後輪のデカさ修正してくれれば良いのに
726HG名無しさん:2012/06/14(木) 16:58:45.52 ID:dYOLmziD
フジミ 1/12 バイクシリーズ No.12 ヤマハ FZR750 (OW74)1985年 #6 プラモデル【7月予約】

今頃バリエ北w
727HG名無しさん:2012/06/14(木) 18:33:02.10 ID:dKWZbB1O
>>726
なんつっーか・・・もう溜息しか出ないな・・・
728HG名無しさん:2012/06/14(木) 21:46:27.05 ID:BrAcjJD1
>>723
余り真剣に見てなかったので勘違いかも知れませんが、あれは元キット(タミヤ 1/12 06年RC211V)が
あ〜言う感じで成形されてる箇所の横に黒っぽいエナメル塗料で線を引いてる。
(もしくは一旦フレーム部品のメッキを剥がしてから若干溶接痕をパテ修正して再塗装後に塗料で影を
付けたのかも知れませんが・・・)
729HG名無しさん:2012/06/14(木) 21:55:07.18 ID:BrAcjJD1
>>723
それとシモンチェリはデカールは販売されてるんですが、誰もが容易に入れる事が
出来るプロダクションキットとしてRC212Vは販売されてないです。
730HG名無しさん:2012/06/14(木) 22:33:39.19 ID:9S/jnI6p
>>729
RC212Vが通常の手段では手に入らないと聞いていきなりショック……
技術は後から磨くとして、デカールだけでも入手しておくべきでしょうか?

とりあえず最低限の道具を少しずつそろえて、市販モデルで組み立ての練習始めようかな。
731HG名無しさん:2012/06/14(木) 23:30:29.43 ID:XquRhI91
>>724
唐突だけど、初代NRだな。
エビ殻モノコックはレジンか。
アルミ板をプレスで出してほしかったような。
732HG名無しさん:2012/06/14(木) 23:39:58.12 ID:fmMWLbcD
>>730
5〜6年位前まではMotoGPマシンも盛んにキット化されてたんだけどね
タミヤがすっかりやる気なくしたせいで今は現行車については冬の時代
733HG名無しさん:2012/06/15(金) 02:18:20.29 ID:jmVuj+QY
>>730
模型を続けるならとりあえずニッパーだけは良いものをお薦めします。

>>732
タミヤがやる気を無くしたって何かあったんでしょうか?
734HG名無しさん:2012/06/15(金) 03:20:14.07 ID:pqO2aeQw
>>733
バイクだけじゃないけどね。やる気なくしちゃうのは。
735HG名無しさん:2012/06/15(金) 07:21:51.44 ID:mqFUZdrb
http://www.tamiya.com/japan/products/14099nsr500/top.jpg
これの元になった、
http://www.tamiya.com/japan/products/list/12bike/img/14055.jpeg
これのフレームは、まだ溶接痕が再現されていない。
この辺から、溶接痕の再現が始まった。
http://www.tamiya.com/japan/products/14057vfr750r/top.jpg
一作ごとに、作り易くなっていった時期だったね。
736HG名無しさん:2012/06/15(金) 08:14:20.71 ID:DtJc/WKe
>>730
多分RC212Vが発売されたらバリエーション展開しそうなんですが、それでも
一応青山号の為に別売デカールを購入してあります。

バイク製作は気に入ったモノを作れば良いかと思いますが、でもレーサーは
カルトグラフ社製デカール付属の方が楽かも。
737HG名無しさん:2012/06/16(土) 01:12:14.59 ID:JK0zKf3m
カルトグラフ ってGoogleさんに訊いた途端に デカール が出て来るだけで、
すごい会社だってことがわかる。
自分がみた番組でもデカールの貼り方のコツみたいな解説を丁寧にやってました。

一昨日、シモンチェリって自分で入力しただけで目がウルウルしちゃったバカなので
いつかは再現できるようになりたいです。

もし道具や消耗品、製作技術などを解説した書籍を買うなら、おすすめはありますか?
738HG名無しさん:2012/06/16(土) 06:23:21.99 ID:ll+e1Vqr
ヨシムラ1135R造ってる者ですが
ミリ系は全くの未経験者さん10数人に
未熟ながら手ほどきした事がありますが
どこまでやりこむかによって変わりますので
ネット上でお薦めは難しいんですよね・・・。
予算もありますしね。

戦車だとコツを教えてあげれば
缶スプレーと筆塗りで初心者でもそこそこの物が造れたりしますが
GPマシンとなるとちょっとハードル高そうですね。
と言いつつ昨日1135R造るのにテンション上げようと
汚れた英雄見たら勢いでRC211V買っちゃいましたw
これスプレーと筆だけでやってみようかな。
739HG名無しさん:2012/06/16(土) 17:17:52.35 ID:IOQdKhh/
>>737
ノモ研 増補改訂版 (ホビージャパンMOOK 227) 野本 憲一 (著)

バイクプラモに限らず多分どのカテゴリーで尋ねても上記のムックの名前が出てくる。
ただ道具類に関しては若干古い記述になりつつ有る
740HG名無しさん:2012/06/17(日) 12:42:08.09 ID:x2l65qkG
現行のZX-10Rのノーマルを出してるメーカー知りませんか?
プラモではなくモデルカーで
741HG名無しさん:2012/06/17(日) 13:09:16.69 ID:714/P1BO
>>740
先代までしかない
ついでに完成品は板違い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1235121968/
742HG名無しさん:2012/06/17(日) 14:18:58.02 ID:AJuE14nX
エヴァのバイクプラモ買ったけどスケモって塗りわけ難しいな・・・
743HG名無しさん:2012/06/17(日) 14:32:13.47 ID:DIDKzhxv
エヴァバイクは塗り分け少ない方かと
パーツの一部ぐらいだし、細かくこだわると塗り分けきついけど

それよりタンク、カウルがモナカ分けなんで合わせ目消しと
デカールの異様な硬さ(厚さ)の方がきつい
それでも2011モデルは2010よりも組みやすくなっててフジミの進化を感じた
744HG名無しさん:2012/06/17(日) 19:44:57.80 ID:Fn4eeZWT
CBR400F出してくださいって言ったら田宮さん出してくれたから
R1−Zと1KT・3MA・3XVもどこかから出ますか?
定価5000円売値3500円なら各3個ぐらい買います。
NSRは計10個ぐらい買いました。
出してくれるなら来年でも良いです。
745HG名無しさん:2012/06/17(日) 23:47:12.74 ID:2Cja/naG
いまごろ初詣かョ!
746HG名無しさん:2012/06/17(日) 23:49:04.44 ID:xXEbb3j7
GPマシンじゃない、市販のやつフジミなら出すかな?出してくれよな
747HG名無しさん:2012/06/18(月) 00:00:12.27 ID:DVrG3cQI
やっとNSRを買った。この会社のキットを買うのは、マッハバロン以来だ。
実車を持っているので、余り作る気はしない。
748HG名無しさん:2012/06/18(月) 11:02:43.32 ID:zvraGYFt
>>747
何しに買ったのかと・・・
749HG名無しさん:2012/06/18(月) 12:31:21.57 ID:3YAHSPf6
外車のオーナーもそんなのばっかじゃね
750HG名無しさん:2012/06/18(月) 12:33:19.30 ID:3YAHSPf6
あっ、車の外車ね
751HG名無しさん:2012/06/18(月) 12:38:04.26 ID:bzt39vOd
Nのエッチング、'88用でいいからまた流通させんかな。
'89でもブレーキローターとか使うと思うんだ。
752HG名無しさん:2012/06/18(月) 20:16:18.47 ID:4dySf0Cz
>>739
このムック、注文してみました。ありがと

本が届いたら、新橋のタミヤのショップにも行ってみようかと。
そこで基本的な道具だけはお店の人に相談しながらケチらずに買おうと思ってます。

精密なニッパーとナイフ、ヤスリのセット、細かいパーツを机に仮置きする小さな万力みたいなものもあった方がいいのかな。
先は長そうですが台風に負けずにステップアップ目指します。
753HG名無しさん:2012/06/18(月) 23:19:20.05 ID:h/QiDggf
>>752
相談するならタミヤショップよりそこらへんのプラモ屋とか
秋葉原のショップいったほうがいいかも(タミヤショップの人にもよるけど)

以前新橋でバイクのタイヤをツルツルにしたいんだけどってクリアとか吹いたらって
聞いたらできませんねぇで終わっちゃったしタミヤでクレオスの話聞きづらいし

アキバの店だとタミヤのエナメルは(タミヤの)ラッカー系と相性悪いとか
フィニッシャーズの話とか聞けるし

おれは新橋タミヤには飲みに行く前の時間つぶしに覗くだけ
754HG名無しさん:2012/06/18(月) 23:25:37.18 ID:FbzfPqu/
>>752
工具なんて殆どはホームセンターで十分

ただし薄刃ニッパだけは良いもの買っとけ
タミヤの2000円のでいい
色々と捗るぞ
755HG名無しさん:2012/06/19(火) 02:13:00.11 ID:bT4DLJlC
>>751
アレ、ブレーキーローターの円盤重ねると、穴がずれるミスがあるんでしょ?
修正版で無ければ、困るよ。
756HG名無しさん:2012/06/19(火) 03:58:25.74 ID:cbd5vj6P
新橋のタミヤファクトリーはバイクコーナーの少なさに泣けた。
あれで一応現行商品は揃ってるんだろうか?
メタリック系はアクリル系勧められるだろうし
イエサブとかの方がいいかもね。
ただ休日とか混んでる時間は店員さん独占は厳しいかも。
知人にモデラーがいればいいんですけどね。

道具は確かにニッパー以外はある程度ホムセンでも揃うが
道具好きなら結局模型メーカーのものに置き換わるものが多い。
なのでそのへんは好みで良いかと。
切り出したパーツの保管は100均とかで売ってる
プラ製の小物入れが便利よ。
塗装の色別にわけて保存しとくと効率が良いです。
757HG名無しさん:2012/06/19(火) 11:33:32.78 ID:TAJsKeq0
>>742
簡単とは言わんが、それならガンプラ(※完全塗装の場合)の方が・・・
>塗り分け
758HG名無しさん:2012/06/19(火) 12:30:11.12 ID:SXnEt+rv
(≡゚∀゚≡)エッチング 面白ぇ〜〜

FZ250出たらメーターはこれでいこう
759HG名無しさん:2012/06/19(火) 13:10:59.19 ID:J/oO9n7V
>>752
ノモ研はタメになるから本当にオススメ
まあ当然必要な工具は載ってるとは思うけど、耐水ペーパーは#400〜#1500、できれば#2000まで各種揃えておいた方がいい
タミヤのセットがあるし使い勝手はいい
作業の時間の多くがペーパー掛けに費やされる位重要なアイテム
760HG名無しさん:2012/06/19(火) 13:49:51.07 ID:O8/0zFex
>>752
絶対に雑誌に乗らない情報は、「タミヤが一番出来がいい」
761HG名無しさん:2012/06/19(火) 17:05:18.53 ID:ehEQYMZm
にわかが飛び込んで来たのに、ここの皆さんすごく親切や。

今日は、退社時刻に交通機関が乱れるおそれがある、ってことで早めに会社を
退けることになったけど、そういえばたしか上司(40代)がプラモデル趣味だ、
って思い出して帰り際に話かけてみました。

"ノモ研"を注文したって言ったら、普段とはまったく違うワクテカな顔で
「よくやった! まずはそこからだ!」

その人は飛行機専門でバイク製作経験はないらしいけど、曰く:
「たぶんバイクは一番難易度高いよ。質感とか現物見る機会多いから
ごまかし効きにくいし、パーツも細かい。自作必要な物もあるだろな。
道のり長いぞ」ってアドバイスくれた。
762HG名無しさん:2012/06/19(火) 17:46:03.81 ID:LRE1JEuW
塗り分けの多さは認めるが、難しいということはない
シルバーが一色しかない時代と違って今は色んな色が揃う
ほぼベタ塗りのバイクプラモ製作にエアブラシテクニックなんていらない
763HG名無しさん:2012/06/19(火) 19:01:45.07 ID:cbd5vj6P
上司の人、相当嬉しかったんだろうなw
とにかく失敗を恐れず造ってみるのがいいですね。
764HG名無しさん:2012/06/19(火) 19:41:04.61 ID:ehEQYMZm
>>756
イエサブってチェーン店、検索して初めて知りました。
店舗情報見たら、秋葉原スケールショップって店舗が充実してそうですが、
都内で商品の多さなら、ここが一番充実してますか?

まずは比較的安価で初心者向けモデルを買ってみようと思ってます。
765HG名無しさん:2012/06/19(火) 20:26:37.81 ID:6fom/Yet
都内ならタムタム秋葉原の方が多いような希ガス
それと近所のレオナルド中古店に行けばわりといろいろある。
766HG名無しさん:2012/06/19(火) 21:50:53.86 ID:cbd5vj6P
>>764
うーん、イエサブはラジ館から移ってバイク、車関係はやや後退したかも。
悪いってわけでも無いけどディテールアップパーツは少ない。
ミリ系に強いショップですね。
ツール関連は充実してるし俺の感覚だけど質問なんかもしやすいので
立ち寄って損は無いかと。
今の店舗は休日に行くとエレベーター待ちがちょっとイラッときますw

商品の数だけならヨドバシも良いかも。

ツール目的だけならボークスもお薦め。
車、バイク関連はゴミのような扱いですのでそこは無いものと思って。
767HG名無しさん:2012/06/19(火) 22:02:41.31 ID:bT4DLJlC
一番難易度高いのは、銃かも知れない。
(実物が存在するもので、人間などを含めた生物以外)

何しろ本物そっくりに作ったら、逮捕されてしまう。
銃のプラモ作る会社が、今はほとんど無いのが、幸いか不幸か。


レオナルドはなぁ。新品を買えば良いと思うよ。余り新品在庫がないけど。
あそこの中古はプレミア付きばかりだし。
768HG名無しさん:2012/06/20(水) 01:20:54.68 ID:2KoxgBhG
逮捕なんぞされんw
そりゃむき身で持ち歩けばやっかいな事にはなるだろうけど
電動ガンだとM-4の中身とロアフレーム以外は実物のカスタムまである。
すんごい値段だけど。
769HG名無しさん:2012/06/20(水) 06:44:54.16 ID:tMcFLki9
兵器の話は変な話でエスカレートするので
その辺にしといて他所でやってくれ
770HG名無しさん:2012/06/20(水) 15:52:07.23 ID:G17eDOmA
>>755
自分が組んだ限りキチンと穴は合ってた、重ね方向によっては微妙に
ずれるかもね。0.3、0.5の真鍮線穴に差して作業するとピタリとはまる
771HG名無しさん:2012/06/20(水) 17:45:20.10 ID:vzVWIHjD
>>770
情報に感謝しつつ、今度見かけたら、1枚確保するか。
青で作るから、デカールは要らないけど。

スイングアームの、チェーン引き部分のミスがそのままだたりするので、ちょっと不安だった。
http://p.twpl.jp/show/orig/yE9uJ
(上の形状が正解。下は抜きの三角形が大きすぎ)
772HG名無しさん:2012/06/20(水) 17:58:52.54 ID:vzVWIHjD
あと写真の人は、こんな加工までしているけど、エッチングパーツが欲しかった部分だね。
http://p.twpl.jp/show/orig/3Ltvx
773HG名無しさん:2012/06/22(金) 03:58:49.77 ID:zVOU8uuz
フジミのヨシムラGSXRを発見してから
道具を買い揃えて、25年ぶりにプラモデル、特にバイクプラモにのめり込んでます

復帰1作目で初めて使ったエアブラシのGSXR、塗装は綺麗に出来ましたが、シャコタンになってしまった・・・
がっちり接着してしまったため、お手上げ状態、完成間近で放置プレイ中

ガレージに積んであった25年前のRS1000とKR1000はデカールが死亡してたため
ヤフオクで絶版プラモを落札して半年で8台作成しました

デカールを貼ってからライムグリーンに塗装したKR1000
マスキングを剥がす時にクリア塗装とデカールがペロリと剥がれ落ちたりと、失敗続きです

上に出てたノモ研って本を買おうと思ってぐぐったら3冊出てきて

ノモ研 2 野本憲一モデリング研究所 プラモデルを作ろう

これって買う価値ありますか?

774HG名無しさん:2012/06/22(金) 04:10:47.18 ID:jLD05lwa
出来ればノモ研1とあわせて買うことを勧める。
というか1だけでいいかもしれん。
775HG名無しさん:2012/06/22(金) 20:43:40.78 ID:zVOU8uuz
>>774
1と2 両方買ってみます
776HG名無しさん:2012/06/23(土) 13:57:42.39 ID:SWiLmi8y
>>775
バイクだけなら1だけで言いかもね。 (自分的には1>3>2だったりする)
777HG名無しさん:2012/06/23(土) 19:55:02.58 ID:6as9zQHu
8台も造ってから今になってマニュアルとはw
こういう人珍しいけど仕事なら伸びるタイプかも。
とりあえず造ってみて失敗してもへこたれないメンタルは
素晴らしいものがあるな。

GSX-Rの放置プレイは正解かもね。
台数こなせばリカバリ能力もついてくる。
まぁどんな接着しちゃったのかはわからんけど・・・。
778HG名無しさん:2012/06/23(土) 20:43:26.24 ID:BAUDynAQ
俺は6台くらい作ってからマニュアル本買ったな。
俺の場合は失敗してもへこたれなかったんじゃなくて、
失敗してるのにそれを失敗と気付かず満足感に浸ってた。
779HG名無しさん:2012/06/23(土) 22:55:23.80 ID:c/aeqkEw
何もかもエアブラシで仕上げる風潮は感心しないなぁ。
780HG名無しさん:2012/06/24(日) 09:43:03.70 ID:yLhw45m1
>>778
気づかない失敗ってなんぞw
でもそれもアリでしょ。

子供時代からプラモ造ってる人って
いわゆる中二病みたいな黒歴史もってる人多そうw
781HG名無しさん:2012/06/24(日) 10:04:11.23 ID:3EZssZCI
エアブラシってなあに?
…と、今まで缶スプレーで作ってきたが、
積んであるTECH21には、やっぱエアブラシいるよなあ。
安いの買ってみるか
782HG名無しさん:2012/06/24(日) 10:28:47.24 ID:hhs/tkZQ
サフ使うといいのかが素朴な疑問。自分はプラは基本サフなし、表面ひどい時
だけ使う。個人の趣味だと思うが特にバイクみたいな小さいパーツ塗る
モデラーの傾向が気になるので。
783HG名無しさん:2012/06/24(日) 11:37:11.10 ID:p1s8LhYC
サフの有無は、成型色と上に塗る色次第。
でもまあ、すべては好きにしたら良い。
正解は人の数だけ存在する。
784HG名無しさん:2012/06/24(日) 12:00:14.13 ID:yLhw45m1
時と場合によるわな。
サフ噴かなくてもヤスってやればヒケは発見出来るし
後のクリヤ塗装まで考えたら噴かずに済むならその方がいいかなとも思う。
GPマシンはカウル類にパテ盛りしたら全体のトーン揃えるために
サフ噴く事になってしまうので結局噴く事が多いけど・・・。
785HG名無しさん:2012/06/24(日) 21:24:15.45 ID:YkW1x/ks
さて¥4000ぐらいで買った古いCBR引っ張り出して作るか
786HG名無しさん:2012/06/24(日) 22:12:17.39 ID:dycFiFwN
効率よく作ろうと思って2台同時製作っていうのをやってみたけど、
単純に時間と手間が2倍になるだけであんまり意味が無かった。
完成後の喜びが次回製作のエネルギーになってる身としては
むしろマイナスとすら言えるかも。
エアブラシの掃除の手間が半分になるのは魅力的ではあるが。
787HG名無しさん:2012/06/24(日) 22:27:37.01 ID:E1ypFscI
>>786
同意。
同じバイクの色違いだったら、メカ部分が同じ色だから少し効率良くなるかな?って位だね。
以前05YZR-M1(黄色&赤白)でやったけど、結局外装部品の塗装段階で二手に分かれるからそこからは通常のペース、
むしろモチベーションが低下して更に遅くなるという悪影響の方が大きい。
1回作った反省を2回目に活かせるので、連続でやった方がずっと良かった。
788HG名無しさん:2012/06/25(月) 08:41:40.55 ID:f3tEL8tm
>>778
>>781
昔作ったタミヤのRZ下手糞ってのもあるけどタンク缶スプレーであとはほとんど筆塗り
筆ムラやらぼってり塗膜であんま綺麗な作品じゃなかったなー
ホビージャパンの広告欄に乗っているコンプレッサー欲しくても高くて買えなくて
画材店でオリンポス缶付きヤング88買って塗装した時は興奮したもんだ
今はスジ彫り道具やらスポンジヤスリなのど研磨系、自作デカールなど道具類や極小ナットなどのマテリアルなど
凄く充実してるからな。シルバー・メッキ系塗料だけでも色んな種類あるし、模型作り甲斐あるな。
昔作った数々のへっぽこ完成品のキット購入しリベンジしているよ
789HG名無しさん:2012/06/25(月) 11:45:20.20 ID:nLK3hoHD
それがツールの種類の多さにたじろぐって人がいるからな。
若い子だと1000円のツール選びの失敗が
すっごい後悔になるだろうし。
缶スプレーに筆塗りもコツさえつかめたらけっこう良いデキになるんだけどな。
790HG名無しさん:2012/06/25(月) 14:52:24.22 ID:bILM+6L1
塗膜にサンドペーパ当てて削り、塗っては削りを繰り返すのなら?
クリアーや金属系塗装以外は、エアーブラシって、そんなに必要では無いだろう。
791HG名無しさん:2012/06/25(月) 20:34:04.08 ID:AKoFBg0u
模型は塗装を薄く塗らねばならぬのがムズい
792HG名無しさん:2012/06/25(月) 21:37:03.59 ID:B2K9a2VC
>>447
やっとというか早くもモデルグラフィックスの今月号に載りました
3ページで初号機が2ページ、弐号機が1ページ
初号機は作り込み、弐号機はほぼ無改造
793775:2012/06/27(水) 14:04:18.85 ID:yj4kMkbs
近所に住む弟がノモケンを持ってた
二冊になってしまった・・・orz

>>777
GSXRは積んである箱が片付いたら修正する予定です
車高調整部分を一番上で接着してしまったので
切断して詰めて再接着しようと思ってます
794HG名無しさん:2012/06/28(木) 22:29:50.02 ID:1cSIKeDA
エヴァバイクのバリエ、値段据え置きでエッチングパーツ入ってるんだね
795HG名無しさん:2012/06/28(木) 22:51:18.77 ID:eSuFF04T
へー(棒)
796HG名無しさん:2012/06/29(金) 20:45:40.32 ID:jEv1v2XY
まぁあの値段だからねぇ。
入ってて当たり前の値段だわ。
797HG名無しさん:2012/07/02(月) 12:30:40.71 ID:jKhMLWM2
タイヤ 合わせ目 消す ツルツル 方法 教えて
798HG名無しさん:2012/07/02(月) 12:44:10.33 ID:0scQrVzI
日本語質問スレじゃありません
799HG名無しさん:2012/07/02(月) 16:55:03.37 ID:6ibmc+BB
それをそのまま検索キーワードにしてググれやw
800HG名無しさん:2012/07/02(月) 18:18:27.97 ID:nXMiB7dm
>>799
簡潔かつ適切なアドバイスwwww
801HG名無しさん:2012/07/03(火) 19:11:09.64 ID:wFlOV+Er
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.fujimimokei.com/prod_syosai/bike_13_suzuki_rgv.html
802HG名無しさん:2012/07/03(火) 19:25:11.91 ID:eE93sCCp
88ペプシΓか・・・
出来はどうであれ多分買う絶対買うな
803HG名無しさん:2012/07/03(火) 20:07:12.87 ID:VwiNuuaj
RACERSのVol.3はまだ売っているのかね。あんまり資料にはならないらしいが。
http://racers.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/08/vol3.jpg
スズキは不振だったけどケビン・シュワンツが早かったので、フランコ・ウンチーニ以来の、優勝を狙えるバイクになった。
804HG名無しさん:2012/07/03(火) 20:27:39.17 ID:wDhIb6Dd
'93ラッキーストライクまで引っ張らないかな?
805HG名無しさん:2012/07/03(火) 20:31:00.04 ID:aaelrtf6
きたー!!!

しかし何故88?
後から89来るのか?
806HG名無しさん:2012/07/03(火) 21:25:26.33 ID:plUDG7I2
>>801
ほんとキタ-って感じw
信じられん。
これはぼったくりでも2個は買う。
807HG名無しさん:2012/07/03(火) 21:39:28.42 ID:Qk66mjvx
じゃオレは3つ
808HG名無しさん:2012/07/03(火) 21:54:52.86 ID:E1KmmJCL
そうか、じゃ俺は4個。
809HG名無しさん:2012/07/03(火) 21:58:59.89 ID:Qk66mjvx
NSRとか15個ぐらいあるけど一個も作ってねえ
大昔オレンジホイルのレプソル作ったぐらい
810HG名無しさん:2012/07/03(火) 22:00:32.39 ID:9b1bKU26
ペプシきたかぁ
ホイールとタイヤはタミヤの888から持ってくればいいね!
811HG名無しさん:2012/07/03(火) 22:31:17.02 ID:HA/ArYQI
8耐物ももっと出して
モリワキモンスター、モリワキZEROとかヨシムラGS1000、GS1000R(ヨシムラ)
GSX1000テスタロッサ(伊太利亜カラー)、RVF750などなど

USスーパーバイク、DYTONAシリーズ
スペンサーCB-F、クーリーGS1000、ローソンZ1000なんて出たら最高なんだけど

もちろんペプシガンマ買いますよ
812HG名無しさん:2012/07/03(火) 22:36:07.22 ID:kec1HiSb
>>811
イイねえ
俺も当時のハーフカウルのバイクって大好きなんだよな
813HG名無しさん:2012/07/03(火) 22:40:56.69 ID:kec1HiSb
途中送信しちゃった(テヘペロ

…というわけで4耐だけどGSX-R400IRT仕様を是非
814HG名無しさん:2012/07/03(火) 23:44:31.46 ID:0hq99Y5f
93ガンマも待ってますのでよろしく!
815HG名無しさん:2012/07/03(火) 23:49:04.74 ID:AEuxA+BP
2ストGPマシンは、正直ハセガワにやってもらいたかったが・・・フジミに持ってかれたか。
あとめぼしい500ccはタバコ絡みばっかで面倒になるんだから、さっさとペプシ出しとけば良かったのに。
816HG名無しさん:2012/07/04(水) 00:30:08.89 ID:echKtEfP
毎度の事ながらハセがグズグスしてるからだ
やる気あんのか無いのかさっぱりワカラン
817HG名無しさん:2012/07/04(水) 00:33:09.37 ID:WeEJXAeP
88出すならチャンバー左右出しの前期の方が
89との違いが出て面白いのに
89出す気無いって訳ないよなあ。

89が出たら
89YZRも是非ほしい所。
818ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/04(水) 01:57:40.79 ID:90RkXheS
いや91年のガンマとYZRをドイツGP仕様で。出来れば顔を見合わせてるライダーフィギュア付きで。
買って並べるから。
819HG名無しさん:2012/07/04(水) 09:27:18.23 ID:XW40fBM4
ぎゃああああああああああああああああああああああああああ
ペプシガンマきたああああああああああああああああああああああああ
かうかうかうかうかうぜったいかううううううううううううううう



いろいろ辛いこともあったが、生きててよかった;;


フジミマンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フジミのキット買うの初めてちゃうか、おれwww

820HG名無しさん:2012/07/04(水) 09:34:02.22 ID:npus19m/
>>810
完成見本作ってる人が
タイヤ&ホイール径の見直しお願いしたみたいだから
移植しなくても大丈夫かもね
821HG名無しさん:2012/07/04(水) 12:56:56.16 ID:s2JEiPRH
>>80
ヒィーすげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
─────────────────────────∞
ヤバイ・・・全身の毛穴開いた
レイニー・シュワンツ・ローソン・フレディー・ガードナー
伝説のライダーの各名車出そうな予感
88の絞れたフロントカウル好きだぜ!
1番熱く激しかった89は是非各メーカーの車種出して欲しいなーローソンNSRシュワンツガンマレイニーYZR
期待感120%

フジミGJ過ぎる

822HG名無しさん:2012/07/04(水) 13:11:41.88 ID:s2JEiPRH
>>815
>>816
フジミ87YZF良kitだぞ
ttp://www.motomodeling.com/showroom/1987YZF750LS/DSCN6856s.jpg
ttp://www.motomodeling.com/showroom/1987YZF750LS/DSCN6841s.jpg
F1のセナプロマンセルじゃないがあの時代の2輪熱かった
ハセも80〜90年代穴埋めヨロシク
823HG名無しさん:2012/07/04(水) 13:17:25.36 ID:wh7aCqnG
>>819
>>820
興奮してるとこ水を差すようだが、あのフジミだぞ?
F1でも当たり外れの多さにうんざりしたが、まだ信用はできないな。
824HG名無しさん:2012/07/04(水) 13:23:31.17 ID:XW40fBM4
>>823
フジミ買ったことないからどう外れキット出すのか知らんが、
カタチさえあれば愛でなんとかするw

白バイVFR仕様じゃないのだけタノムwww

825HG名無しさん:2012/07/04(水) 13:44:49.72 ID:s2JEiPRH
826HG名無しさん:2012/07/04(水) 13:58:16.85 ID:Cm2DexKG
ローソンがチャンピオンなので89年のマシンは出ません
って言いたくなるくらいローソンは不遇w
827HG名無しさん:2012/07/04(水) 14:04:11.52 ID:s2JEiPRH
>>823
上の方のレス報告によると、醜い85FZR巨大タイヤホイール経と違って修正するみたいだし
エバのはしょり具合はアニヲタ向けのライ層トキットと思いたい。ですよねフジミさん?
87YZF並のキット願いたい。でTOPがデUPセット出して完成
828HG名無しさん:2012/07/04(水) 15:04:19.62 ID:9vM/O91+
しかしなんで88よ
829HG名無しさん:2012/07/04(水) 15:24:46.59 ID:1+r/hAUd
>820
ここでしつこくホイール経を指摘してきた甲斐があったというもんだな
総マンセーだといつまでたっても何の進歩もないからな


830HG名無しさん:2012/07/04(水) 15:47:58.66 ID:EnbNarhJ
でもフジミが見直すとは一言も言ってないわけで・・・。

WGPが一番熱かった時代のマシンが
ほとんど出てないという事態に楔が入ったかもしれん。
ハセにも奮起してもらいたいところですね。
831HG名無しさん:2012/07/04(水) 16:08:46.72 ID:s2JEiPRH
>>828
スイングアーム
ヘ一体型ではない右2本出しだし
ゼッケンベタ黒塗りの34ではなく縁あり角ばった数字verだし
フジミやるなって感じだ。
フロントのナックル部分が絞れて鋭利だし
俺は好きだな(88)
832HG名無しさん:2012/07/04(水) 16:17:14.38 ID:+qSa4cAX
>>829
つうか少しはフジミを褒めてやれよw
あと、NSR一つで既に息して無い青島のことも思い出してあげて
833HG名無しさん:2012/07/04(水) 16:31:16.20 ID:XW40fBM4
89の方がデザイン的に洗練されててかっこいい、というか女性的な流麗なラインをしてると思う。
なので88から出るのが正解w
89から出したらだれも88買わないでしょw
834HG名無しさん:2012/07/04(水) 17:27:43.58 ID:xgrKarxi
丁度今週からSTUDIO27の89ペプシ制作始めた所だぜ、ぶっちゃけ88年仕様で
ホッとしている・・・これで89年ペプシ今秋発売!だったらすげぇテンション
ガタ落ちしてたわw
本当は90年YZFを熱望してたんだけど、今年はその願い叶わぬまま・・・
だが88ペプシは買うぜ!お布施するぜ!
バイク模型はもうフジミしか頼れる所がないんだ!
835HG名無しさん:2012/07/04(水) 18:00:36.82 ID:aIBSX447
タミヤはバイク模型から撤退したの?
836HG名無しさん:2012/07/04(水) 18:09:14.27 ID:ADicrSrs
むしろ模型そのものから撤退(ry
837HG名無しさん:2012/07/04(水) 18:20:35.76 ID:B7P4FBzg
タミヤの主力商品ってなんだ?
ミニ四駆とラジコン?

模型は一応ハチロクとBRZが出てたような
838HG名無しさん:2012/07/04(水) 18:48:04.35 ID:s2JEiPRH
主力商品

スイーツデコ
839HG名無しさん:2012/07/04(水) 19:31:56.70 ID:7cXn1Tis
やけにスレ進んでいると思ったら、フジミやるなー。
タミヤ?何それ、美味いの?

88年型だとカラバリは水谷と辻本で2種は出せるなw
840HG名無しさん:2012/07/04(水) 19:32:57.28 ID:O9vhAf1S
沼田君のΓがほしいです・・・
841HG名無しさん:2012/07/04(水) 22:39:12.32 ID:ou90yDbQ
お前ら、バイクの新製品出さないメーカー叩くのホントに好きだなw
842HG名無しさん:2012/07/04(水) 22:42:28.85 ID:o9bKbW2R
YZR出ないかな
843HG名無しさん:2012/07/04(水) 22:56:05.91 ID:dDmGyfie
ついにペプシが出たか
あとはレーシンゲだな
844HG名無しさん:2012/07/04(水) 23:08:09.61 ID:PcuevgsH
YZR500はTECH21で出る可能性が高いな
87、88,89,90辺り出してくれればフジミはネ申だわ
845HG名無しさん:2012/07/04(水) 23:37:43.14 ID:EOBV6o3Z
NV0BからHまで出して〜(´Д` )
846HG名無しさん:2012/07/04(水) 23:57:25.04 ID:amZ+xMQN
ふーん、バイクの歴史に詳しくないが、そんなに人気なのか。記念に買うか
847HG名無しさん:2012/07/05(木) 00:11:18.23 ID:TWC3YNP0
新製品が発表された時のお祭り騒ぎ、
そしていざそのキットが発売された時の異様な静けさ・・・

もはやこのスレの様式美だな。
848HG名無しさん:2012/07/05(木) 00:17:00.21 ID:zPtVUzRy
模型板で新製品発売で祭りってタミヤ関連スレ以外じゃ
製品にミスがあった場合に限られるような…
849HG名無しさん:2012/07/05(木) 00:27:34.75 ID:82qdJAkb
>>847
確かにw 
みんなーもっとキャッチボールしようぜー
850HG名無しさん:2012/07/05(木) 01:29:46.39 ID:BfERC968
ネガスレスルー
851HG名無しさん:2012/07/05(木) 02:03:31.20 ID:l/dleb+E
若井君のガンマが欲しいです
852HG名無しさん:2012/07/05(木) 03:46:53.94 ID:qRBszsZg
>>847
俺の場合はディテールアップパーツとかデカール待つので
すぐに組まんから書けんし
3ヶ月後とかにテンション上げても周りとの差が激しいだろうしw

でもホント待望のガンマだからなー
一個はすぐ組みたくなるかも。
フジミGJ過ぎるわ。
853HG名無しさん:2012/07/05(木) 04:25:33.34 ID:1vBM2Nd8
>>844
そこでひねくれてアメリカーナが。
854HG名無しさん:2012/07/05(木) 06:33:27.15 ID:8VJ3RQaA
ST27はロッシフィギュア用のペプシシュワンツデカールを用意しとくように!
メット付きならなお良し
855HG名無しさん:2012/07/05(木) 06:51:08.19 ID:TWC3YNP0
フジミよ、
俺たちがこれだけ期待してるんだから、ちゃんとしたモノ作ってくれよ。
少なくとも実車の計測だけはしっかりやってくれ。
県内にあるんだから簡単なはずだ。
頼む!
856HG名無しさん:2012/07/05(木) 07:03:18.14 ID:Btoew/5x
つうか良く版権取れたなこれ
キットは賛否両論だが、Fのこういうとこはホントに優秀だね
857HG名無しさん:2012/07/05(木) 12:38:20.41 ID:3GZTjCbO
>>855
実車をそのままスケールダウンしても模型栄えしないので、
ホイール径は大きくします(キリッ
858HG名無しさん:2012/07/05(木) 13:00:28.95 ID:APZJOdFC
タミヤの真似せんでよろしい
859HG名無しさん:2012/07/05(木) 13:20:50.66 ID:LJEtXhYz
ステアできないテスタロッサとかなw
860HG名無しさん:2012/07/05(木) 14:31:39.47 ID:C+DiQyzU
>>856
何の版権が取得困難なのだろう
ペプシか?
861HG名無しさん:2012/07/05(木) 15:05:07.31 ID:XkEfzNKd
ペプシはむしろ喜んで使わせてくれるようなイメージがあるわw
そら監修はあると思うが。
自社のキャンペーンなんかでも使ってくれそう。
862HG名無しさん:2012/07/05(木) 16:40:47.03 ID:C+DiQyzU
版権料の折り合いがつかない場合はありえるよね
863HG名無しさん:2012/07/05(木) 17:37:34.73 ID:lfHgep6H
この前のロスマンズNSRもちゃんと版権料払ってるの?w
864HG名無しさん:2012/07/05(木) 18:13:25.84 ID:BfERC968
F1だってタミヤハセガワフジミ出してるし
ガレキメーカーも同じく
買う側は気にする必要無いだろ。
865HG名無しさん:2012/07/05(木) 21:14:16.70 ID:atjeUimV
>>863
小細工すればOKってのが結論でしょw
版権料払ってるのかな??
866HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:31:57.97 ID:nwzExOBX
45歳にして、プラモで鳥肌たった自分が恥ずかしいよ。
最近じゃあハセガワの350赤城くらいかなぁ。

いずれにせよフジミには感謝だし、このあたりの年代に他メーカー
含めターゲットしぼれば、500cc黄金時代の復活が期待できるか、、。
トランスキットメーカーはつらいところだが、デカールバリエは
一気に花開くか、、、と、なってほしい。

でもタミヤは現行モデルを突き進んでほしい。まずはロレンソ。
867HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:16:41.80 ID:TWC3YNP0
いや、ロッシのドゥカティ。
フィギュア使い回しできるし。
868HG名無しさん:2012/07/06(金) 10:39:28.67 ID:/C1LdgDB
だからタミヤはライダーフィギュア再販をだな
869HG名無しさん:2012/07/06(金) 10:44:08.63 ID:OE7i/06z
フィギュアは2chの連中は欲しがってるけど
実際の売れ行きはどうなんだろうね。

ロッシフィギュアは置いてないところも多いけど
870HG名無しさん:2012/07/06(金) 10:57:55.64 ID:b6/A4nsO
カウル塗装時の持ち手を色々捜してきたが
トイレットペーパーの芯とフィニッシャーズの塗料瓶が最強だった
871HG名無しさん:2012/07/06(金) 14:23:21.74 ID:UNbZmhUl
ジオのピーコって事はないよな>ガンマ
872HG名無しさん:2012/07/06(金) 14:46:52.32 ID:Aky1hiPC
>>871
…ないとは言い切れない
873HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:02:30.75 ID:1NRbajdb
ヒロがフジミの原型作ってるぐらいだから
ジオが原型担当してる可能性もあるわな
874HG名無しさん:2012/07/06(金) 21:07:47.00 ID:Q84Yu2ps
>>869
俺はミリ系でジオラマもやってるから
車もバイクもフィギュア欲しいんだよねぇ。
GPもだけどネイキッドにも合うのが欲しいわ。
ちょっと中年太りの始まったおっさんライダーとか。
売れるはずもないだろうけどw
バイクでも情景が作りたい。

GPライダーもライディングフォームより
スタート前の腕組みしたりドリンク飲んでるとかが欲しい。
875HG名無しさん:2012/07/06(金) 21:43:05.43 ID:eRvVaNX7
中年おっさんならコレ
http://hellsdept.com/product/011.html
めちゃ売れたよ。
876HG名無しさん:2012/07/06(金) 22:28:54.76 ID:1QQkVBoA
昔タミヤでビラーゴ出してた時に
アメリカンライダーってなかったっけ?

あとアオが腰に手を当ててる直立ライダー出してたな。
(すっげーひどいの)
877HG名無しさん:2012/07/06(金) 23:25:49.66 ID:Q84Yu2ps
>>875
そこまでエキセントリックというべきか
ステレオタイプというべきかわからんが
もっと日常的なものが良いんだよね。
だから売れないだろうと。
一般車用のフィギュアももうちょっとちゃんとしたのが欲しいんだよね。
878HG名無しさん:2012/07/07(土) 00:01:25.16 ID:rIFfFNUY
>>868
「80年代のライダーフィギュア(ハングオン、スターティング、ストレートラン)がセットになって再発売です。
価格2,625円(本体価格2,500円)、スライドマークは付属しません。」

だったらイヤだなぁ・・・
879HG名無しさん:2012/07/07(土) 03:18:20.64 ID:xIBxdBDY
駿河屋でアオシマのライダーが安すぎだったから乗りと立ち姿買ってみたが素組したまま放置してたわ。
880HG名無しさん:2012/07/07(土) 05:01:16.43 ID:oQHSOsqN
某「ひでお」厨の痛い奴らが寄って来るから、その話題は程々にね。
881HG名無しさん:2012/07/07(土) 13:17:13.54 ID:mwtzTZBA
1/12のペプシカラーのシュワンツフィギュアがどこか落ちてないかなー
有料でもいいからw

882HG名無しさん:2012/07/07(土) 13:45:33.90 ID:610ttRNC
>>881
キットが出たら、どこかが出すだろ
883HG名無しさん:2012/07/08(日) 06:43:59.76 ID:iRAufkAe
アオシマはワンフェスに何出すんだろか?
884HG名無しさん:2012/07/08(日) 06:59:15.69 ID:hLtIXhLl
後方排気はムリかなぁ
885HG名無しさん:2012/07/08(日) 07:27:07.50 ID:xs/zy6eU
取材できるペプシΓが88年式しかないからなんだろうけど
マカオGP仕様に期待。
886HG名無しさん:2012/07/08(日) 08:29:43.34 ID:Ft+xadIg
タミヤが11年型のRC212Vを今秋発売だって
887HG名無しさん:2012/07/08(日) 10:35:06.69 ID:R18E6h4E
またホンダか。
でも出ないよりはマシ。
つか、どこ情報だよ。
888HG名無しさん:2012/07/08(日) 10:41:00.32 ID:JqULNyFD
>>885
今回出る奴フランス仕様らしいけど
マカオ同じでしょ。
889HG名無しさん:2012/07/08(日) 10:46:58.03 ID:glg05Tvi
890HG名無しさん:2012/07/08(日) 11:12:06.94 ID:TXOVn9/P
>>889
見る限りだとフルカウルマシンじゃなさそうだね
891HG名無しさん:2012/07/08(日) 11:42:55.83 ID:JqULNyFD
FZR400RR?
892HG名無しさん:2012/07/08(日) 11:46:24.50 ID:1NE6LMgL
20年前にRC30初めて作った時はグレーメタリックのエンジンにしびれた。今も5個ぐらい積んである
893HG名無しさん:2012/07/08(日) 12:14:33.06 ID:Iw1cXS4Y
前ブレーキが枝豆でセンタースタンドが付いてて後サスが2本の単車ってナニ?
894HG名無しさん:2012/07/08(日) 12:29:03.92 ID:/DtClLER
青島のCB1300だわ

前後連動のフロントブレーキにディスクのデザインもほぼ一致
リアのチェーン引きの手間の溶接部分が斜めになってるのも一致
チェーンカバーのデザインも一致
リアホイールのスポーツも5本スポークを消した様に見えるし
完全にCB1300。

写真のはネイキッドタイプっぽいけど
カウル付きも出すかな。
そうなると白バイも出せるし。
895HG名無しさん:2012/07/08(日) 12:30:38.27 ID:Vq0AKXFu
チェーンアジャスターの形状からするとカワサキ車ではないよな
CB1300 Super Four あたりかな?
896HG名無しさん:2012/07/08(日) 12:58:34.34 ID:JqULNyFD
ホントだ大排気量とは思わなかった
897HG名無しさん:2012/07/08(日) 13:08:20.96 ID:yWgaXE7M
言われてみればタンクの形もそう見えてくるもんだな。
前後車軸廻りだけでプロファイリングが可能なほど作り込むとは、アオシマもなかなかのもんだなと感心。

80年代レプリカはもう終わりですか・・・
898HG名無しさん:2012/07/08(日) 13:23:10.27 ID:al9w0Nr5
>>897
ジャンル絞って連発せんとダメなのか?
899HG名無しさん:2012/07/08(日) 13:24:00.71 ID:hLtIXhLl
なんかパニアが付いてるようにも見えるんだよなぁ
白バイ仕様なのか?
900HG名無しさん:2012/07/08(日) 13:24:58.27 ID:/DtClLER
でも、これプラモデルじゃないよな
車軸やリアサス取り付けはでっかいピンだし
リアサスも可動が前提みたい。
901HG名無しさん:2012/07/08(日) 13:26:03.99 ID:glg05Tvi
CB1300ねぇ…なるほど…
普段は別スレ住人なんで、最近の車種程度の認識しかなかったわ。

>>897
>80年代レプリカはもう終わりですか・・・
デラックスBIG-1ガムでしかでていない、
FZR400RとかGSX-RとかNS250Rとかまだまだ名車はたくさんあるのに…
902HG名無しさん:2012/07/08(日) 13:29:01.16 ID:gofqa8rj
俺は市販車がほしい
903ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/07/08(日) 13:34:44.41 ID:lh3pjUgw
KR250とかな。
904HG名無しさん:2012/07/08(日) 18:22:20.44 ID:mI2jU0jA
905HG名無しさん:2012/07/08(日) 18:59:24.37 ID:iRAufkAe
>>900
確かにプラモじゃないかもって書いてるね
http://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-11224842072.html#main
906HG名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:46.28 ID:aGj9qXtX
ホットワークスの代理販売じゃね
カタナやフジミのVFR800Pみたいなの
907HG名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:53.21 ID:Iw1cXS4Y
DucaやBMWの完成品のラインもあった米
908HG名無しさん:2012/07/09(月) 08:52:32.78 ID:BgcOd6S+
タミヤSRXのホイールを付属の古臭い奴じゃなくてXJRみたいなタイプにしたいんですが
ポン付けで利用できるキットはありますか
多少のやすり加工くらいは出来ますが大改造するテクニックはありませんので
909HG名無しさん:2012/07/09(月) 19:01:22.04 ID:N1f/8d99
>>908
XJR流用でいんじゃね?
910HG名無しさん:2012/07/09(月) 19:06:22.29 ID:8x8Li/Wz
ハイ、無事解決。
次の方どうぞ〜
911HG名無しさん:2012/07/09(月) 22:16:53.39 ID:iFM+M5GU
>>910
なんか友達いなさそうですね・・・。

RC212Vの話はどこネタなんだろ。
マジなら嬉しいけど。
912HG名無しさん:2012/07/09(月) 22:33:10.20 ID:w+z0RMsH
ZX-10Rは今年のも出すのかフジミは
今までのがよっぽど売れてるんだな
913HG名無しさん:2012/07/09(月) 23:10:59.83 ID:BgcOd6S+
>>909
ありがとうございます。
914HG名無しさん:2012/07/10(火) 01:11:08.87 ID:FXxuctbD
>>912
使い回しが出来るから出すだけだろ
915HG名無しさん:2012/07/10(火) 11:16:42.67 ID:CUjP+VQ+
>>910
自己中はやめれ
916HG名無しさん:2012/07/10(火) 17:56:41.86 ID:8Evbm/8O
917HG名無しさん:2012/07/10(火) 19:20:58.75 ID:s8OBj6fT
>>916
デカールだけは確保してある。
918HG名無しさん:2012/07/10(火) 20:19:30.17 ID:6qSpSzlc
>>878
「80年代のライダーフィギュア(ハングオン、スターティング、ストレートラン)がセットになって再発売です。
価格2,625円(本体価格2,500円)、スライドマークは付属しません。」

だったらイヤだなぁ・・・

エッ!!もし本当に再販してくれたらオレ、喜んで買うわ。デカールは
いくらでもデカール屋が刷ってくれるだろ。もしくはライダーはつや消し白
一色に軽くスミ入れしてイメージ風にバイクと絡ませるとか。


今更ながら「キリン」を熟読中。今度の週末3連休はタミヤのKATANA 1/12でも
買って、青い刀でも作ろうかな?
919HG名無しさん:2012/07/10(火) 20:33:05.61 ID:xkL95ZcI
シュトコーの青い麒麟
920HG名無しさん:2012/07/10(火) 21:39:16.20 ID:s8OBj6fT
ZX-10Rの11年型買ってしまった。
10年型は紫だったから今度は赤。

しかし、恥ずかしいなぁ・・・店によっては板車コーナー作ってた。
店によってはガンプラとかのキャラクター棚。

スケールモデルコーナーにあっても恥ずかしい。

エロ本始めて買ったあの頃思い出しますよ
921HG名無しさん:2012/07/10(火) 22:11:38.36 ID:Qc5kVbeD
プラモデルの製作代行8万円〜は高すぎる気がするなぁ・・・
ヤフオクで高値つくわなそりゃ
922HG名無しさん:2012/07/10(火) 22:37:30.91 ID:Sc9KvXTz
時給換算すると
923HG名無しさん:2012/07/10(火) 23:16:56.74 ID:hLMMVysM
完成品が展示してあって、自分がその素のキット持っていたりすると?
30万円?高すぎる!なんて思うけど(これは実際に1/48大戦機の完成品を見ての感想)、

投入された労力を換算すれば、大概はリーズナブルだよね。

継続して売れる見込みが立てば、量産体制も整い、価格も下がるけど、
そんなことは滅多に無い訳だし。
924HG名無しさん:2012/07/11(水) 00:27:53.61 ID:16n/2bf2
>>916
ダブルタイトルのマシン、両方出してくれんかのう。
925HG名無しさん:2012/07/11(水) 02:39:00.71 ID:gRSvab82
ダブルマシンなら欲しい
926HG名無しさん:2012/07/11(水) 08:36:58.93 ID:jNS0J5XM
>>924
ハセガワがRS250RWを出すって聞いたときはヌカ喜びしたなあw
最近motoGP見てないからホンダのワークスマシン名称がこれに変わったの知らんかった。

927HG名無しさん:2012/07/11(水) 09:30:25.80 ID:XQ9fdn3y
すまん
928HG名無しさん:2012/07/11(水) 15:02:01.85 ID:oFFW+q35
アオにCB1300SFのリクエストしたんだ、NSRのアンケートで
ありがd なのかな
929HG名無しさん:2012/07/11(水) 17:28:11.56 ID:zlKm0uqL
>>928
リクエストしたマシンがキット化されると感動も倍増だよねぇ
俺はフジミに90年TZF TECH21をリクエストしたけどダメだった・・・
実車もまだ展示してあるし、望みはまだあるかなぁ?
930928:2012/07/11(水) 17:51:01.78 ID:oFFW+q35
>>929 やはり予測販売量で評価されてしまうのでしょうか

アオのアンケートに現行国内フラッグシップが目立っていい、
CBはSF、Pでバリエーション展開できるって書いたんだ
931HG名無しさん:2012/07/11(水) 18:03:42.16 ID:gRSvab82
エレクトラ&ウルトラ グライド・イマイ型再販できるんだな <驚
932HG名無しさん:2012/07/11(水) 19:59:45.23 ID:ZSUNyymE
>>929
別にフジミからキット化は永遠に無しって言われた訳じゃないんだろ?
933HG名無しさん:2012/07/11(水) 21:04:23.88 ID:hN5kZgvS
デルビ 宇井、アプリリア 原田に気がつくのはやっぱりフジミなんだと思うけど
個人的にはハセガワさんに頑張って欲しい気がする。

アプ原田とかバリエをれなりにできそうだし。
デルビはびみょーだけど出しやすそうなんだけど・・・
934HG名無しさん:2012/07/12(木) 01:19:37.40 ID:iWEyUfKA
935HG名無しさん:2012/07/12(木) 05:58:24.40 ID:dOlDuHPt
すまん、上の方のCB1300SFの件なんだが
キットで出るの?それともトイ?
936HG名無しさん:2012/07/12(木) 13:25:30.96 ID:6xy9nrnC
>>931
でもハ○レーは名乗らないのね
937HG名無しさん:2012/07/12(木) 17:49:23.70 ID:vwbrMQGR
>>935
不明
938HG名無しさん:2012/07/12(木) 18:41:35.40 ID:epLyoMTf
>>933

原田はいずれにせよ、125ccは売れるかなぁ。
坂田や青木出しても、キビシイ感じがするが、、、。

超オタ狙ってチームタケシマだったら買うけど。
939HG名無しさん:2012/07/12(木) 19:50:19.64 ID:6+k2gI5c
予約してたタミヤの1/6 YZ250の発送通知メールきた
940HG名無しさん:2012/07/12(木) 22:55:18.84 ID:dwKg+BcX
Team Project μ FRS・7C ホンダ RS250RW `2008 全日本`
http://www.1999.co.jp/10192849
941HG名無しさん:2012/07/13(金) 06:52:35.02 ID:JkmFjT0O
>>940
祥也のバイクか...
942HG名無しさん:2012/07/13(金) 16:34:20.44 ID:WhYB6yWl
ハセガワは、RSのカラバリが落ち着いたら、新規出してくれるんだろか。F1みたいに尻すぼみにならなきゃ良いけど。
943HG名無しさん:2012/07/13(金) 19:13:07.32 ID:fmTU3HI6
11年型のスッターとか出してくれないかな?マルケスとイアンノーネのモデルつくりたい
944HG名無しさん:2012/07/13(金) 20:10:23.40 ID:6tJRZ7bP
>>940
F1でセナのFW16が出た時はやれ棺桶商売だなんだと言われてたけど
バイク模型に関しては意外に寛容なんだねぇ
945HG名無しさん:2012/07/13(金) 21:15:14.00 ID:sh2/Heq0
タミヤの大ちゃん車は無かった事になってるけどな

同じパッケージの250がハセガワから出てるから
タミヤの判断なんだろうけど
946HG名無しさん:2012/07/13(金) 21:55:12.02 ID:4H+3Grn1
マスターワークでメット付きの大治郎メモリアルあったよな
947HG名無しさん:2012/07/14(土) 03:54:43.77 ID:wVd80jb1
フジミはF1の勢いでガンマの年代のGPマシン出してくれたら
全バリエ2個づつは購入するんだが・・・・。
がんばってくれ。
948HG名無しさん:2012/07/14(土) 06:12:13.64 ID:p9Yhav8e
シュワンツのガンマを出したからには永遠のライバル、レイニーのYZR500も出せねばなるまい
で、ついでで良いんでエディのチャンプマシンも出してください
86でも88でもいいです
物凄いお願いします
949HG名無しさん:2012/07/14(土) 09:21:14.49 ID:ADyiWInl
いや89NSRを
950HG名無しさん:2012/07/14(土) 10:55:19.61 ID:/t0mVYkR
NSRなら87もおいしいなあ
ガードナーチャンプ
八代フル参戦
スペンサーや木下のワークスカラー
イトシンのシードカラー
ハーベーにエルフに
バリエーションにライダーのメンツに豊富すぎる。
951HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:01:07.05 ID:LotayD33
さて夜の8時だが、これから1時間作業するかぐーたらするか?
952HG名無しさん:2012/07/14(土) 20:29:12.82 ID:b2epHV98
ガンプラみたいに次々にバイクのプラモが片っ端から出たらええのに。
欲しいのがあんまりない。メーカーも何でああも微妙なチョイスをするん?

>>951
ぐうたらしてるぅ?
953HG名無しさん:2012/07/14(土) 21:20:16.04 ID:Km7yWenz
>>952
売れ線がないからだろ

F1みたいに売れるんなら、フジミあたりは新作をバンバン出すだろうけど
年に一つ完全新作がやっとくらいしか売れてないんじゃない?
954HG名無しさん:2012/07/14(土) 22:18:22.57 ID:uwSmFEpl
>>952
ガンプラぐらい売れればメーカーも考えるだろうね
955HG名無しさん:2012/07/14(土) 22:33:43.81 ID:JnHgXEzn
ガンプラは100万個売れるが、バイクは数千個
956HG名無しさん:2012/07/15(日) 02:43:31.24 ID:y0lzURFI
トランぺッターやドラゴンあたりが本気出せば
数年で一通り揃ってしまうんだがな。
とりあえずガンマに期待。
売れて欲しいなw
957HG名無しさん:2012/07/15(日) 04:14:18.70 ID:MbWXDFU4
しんかい6500のキットとか見てると、今のバンダイがバイクのプラモを作ったら結構面白いんじゃないかって思った。
ガンプラで培った技術を活かして、作りやすさとスケール感を両立させたキットを出せそうなのに。
マジで参戦しないかなぁ。
958HG名無しさん:2012/07/15(日) 07:29:32.05 ID:y0lzURFI
しんかい6500作ったけど
外皮は分厚いもののまずまずだった。
ただメカ部分はけっこう残念。
その分改造に燃えるキットだったけどね。

エンジンなどは期待出来んがさっくり作るには良いかもしれんが
まぁ出さんわなw
959HG名無しさん:2012/07/15(日) 08:00:40.07 ID:spxaG44z
バンダイといえばオットバイ復刻しないかな
960HG名無しさん:2012/07/15(日) 10:12:22.82 ID:0eToxfoB
国内バイク人口に比例してる感じか
海外でしか勝負しない所はさておき、公式にwebでアンケート取って
考慮の上開発するジャンプ方式なら
961HG名無しさん:2012/07/15(日) 11:12:41.49 ID:Ejk3PokX
リアルバイクでRZやVTのようなセンセーショナルな弾が出れば
模型市場も動くのかもしれないな。
962HG名無しさん:2012/07/15(日) 12:50:06.44 ID:MmTCG/2w
NS500ヤフオクとか今は落ち着いたかな?
しばらくは入札争い続いてたしジオのNS500用エッチングパーツも出れば売れる
ヒロの84NSR再販分も予約分終了。 [耐久ブームが去ったヨシムラは在庫残っている]
人気RZ250350も再販すると完売。WWレーシングの250γも再販し完売
ミニチの完成車ロスマンズチャンピオンバイクも完売し再入荷するもまた完売
メーカーは記録を作った車種か印象に残る車種選びしないとね
フレディー・ローソン・ガードナー・レイニー・シュワンツのTOP5
80年台中〜90年代前期のブーム最高潮時のGP500バイクプラモデルはγ500同様Kit化期待したいな


963HG名無しさん:2012/07/15(日) 12:54:29.57 ID:OoPiHJhT
タミヤは98〜のYZR500再販すれば売れるだろうに
再販しないよね
何か理由があるのかな。
店頭には無いし、オクでは高騰してるし
権利関係で再販できないとかあるのかな。
964HG名無しさん:2012/07/15(日) 14:57:00.71 ID:DdDNHLHW
>>959
バンダイで再販してほしいのは'83カブ
965HG名無しさん:2012/07/15(日) 15:37:47.92 ID:Wsn9D4lN
>>963
マスターワークで出すんじゃね?
でもそうなら権利更新するだろね
966HG名無しさん:2012/07/15(日) 15:46:05.49 ID:WImpzdON
>>959
あの箱絵、誰が書いてたんだろ?
案外、女の子の絵として破綻してないよな。
967HG名無しさん:2012/07/15(日) 15:57:52.96 ID:WImpzdON
>>966
自己レス。
紺碧の艦隊の漫画を書いてる人だった…
968HG名無しさん:2012/07/15(日) 16:22:25.80 ID:y0lzURFI
>>963
原田94ヤマハTZ250Mとか今もう一度作りたいんだけどなー
再販だけでもがんばってくれんかのう
969HG名無しさん:2012/07/15(日) 16:27:55.18 ID:4Jger3zg
中国人とかバイク好きそうなのにな〜
970HG名無しさん:2012/07/15(日) 16:40:57.15 ID:B+XAmYVw
>>963
レッドブルが、たけー事言うんじゃね。
発売当時は、ライセンス料なんぞ無かったろ。
971HG名無しさん:2012/07/15(日) 17:09:21.65 ID:wU6KonuT
ならベコッコ以外で。
もともとマルボロは関係なく見えるパッケージにしてたし、
アンテナさんまで消す理由が分からん。
972HG名無しさん:2012/07/16(月) 02:37:25.01 ID:Vg6di/nu
今日初めてバイクのプラモも買いました。スプリガンが乗ってたvmaxってバイクです。
がんばって作ります。
973HG名無しさん:2012/07/16(月) 03:26:13.89 ID:xnEbHsDI
オメ。
楽しんでくれ。
974HG名無しさん:2012/07/16(月) 13:44:47.69 ID:xaQ0I84x
NR、定価で3万超えかー。
975HG名無しさん:2012/07/16(月) 17:41:26.58 ID:XarThMtE
トラック野郎とか、シャコタンとかどうでもいいキット出す余力あるんだから
バイクもレーサーものも同じノリで出せるだろ?
976HG名無しさん:2012/07/16(月) 18:42:50.59 ID:0cX0gmvp
どうでもいいシャコタンやデコトラよりも更にどうでもいい客数なのか?
977HG名無しさん:2012/07/16(月) 20:26:09.07 ID:AT4XiyTx
ネガレスしてる奴はそもそも買わないからスルー
978HG名無しさん:2012/07/17(火) 17:21:46.77 ID:kD/ZMoGP
過去スレ見てきたら
GSXR出して、TECH21出して、ペプシガンマ出して、NSR250出して、って書いてあった
メーカーは2chでマーケット調査してるんだな〜とおもた

979HG名無しさん:2012/07/17(火) 17:38:49.49 ID:WQ4TiTBF
>>978
微妙に年式ずらされている気がしないでもないけどねw
980HG名無しさん:2012/07/17(火) 18:44:40.38 ID:y2YFpKQ7
>>978
MoGPってこのスレに合ってるな
981HG名無しさん:2012/07/17(火) 20:18:40.77 ID:2Of/ZBzh
ヨシムラGSX-Rはよく出してくれたなぁ。
ボッタ価格なのが残念だけど。
後はRVFか。
ガンマが楽しみ過ぎる。
982HG名無しさん:2012/07/17(火) 20:26:36.90 ID:7iivz8WY
TZMがあったことを思い出した
983HG名無しさん:2012/07/18(水) 10:30:55.80 ID:FrTtNGVx
>>978
elfはいつ出るんだろうな。
結構、名前あがってるようだが。
984HG名無しさん:2012/07/18(水) 11:03:53.40 ID:cZrxYSZ+
elfはバリエ展開が効かないからプラキットは難しいんじゃね?
ファルコとかも。
985HG名無しさん:2012/07/18(水) 11:59:31.45 ID:8ZAHkhKq
やはりスターライダーが乗らないと厳しいんじゃ?
メカだけを追求する人も多いと思うが。
986HG名無しさん:2012/07/18(水) 12:36:22.87 ID:8ps+U6zL
>>984
elf4→elf5→elf5後半戦(右2本出しチャンバー)仕様だと、
エンジンは87年型で共通だから、バリエ展開出来なくも無い。
まぁ一番はelf2なんだろうけど。
987HG名無しさん:2012/07/18(水) 13:12:11.15 ID:aQs1KtHg
elfはやるとすればヒロだろう
988HG名無しさん:2012/07/18(水) 13:51:10.64 ID:n/CLaEPA
バリエーションなんざ、自分で勝手にでっち上げるさ、
○町乗り(俺専用)仕様
○耐久仕様
○GP仕様
○白バイ仕様
上記に加えてノーマル仕様と、保存用で合計六台買うからお願いです。
ファルコラスティコを出してください…(懇願)
989HG名無しさん:2012/07/18(水) 14:01:21.62 ID:sJ3R3rZF
>>988
○珍走仕様
○小僧仕様
が抜けてる………………………………………見たくねぇな。
990HG名無しさん:2012/07/18(水) 15:03:43.29 ID:8ZAHkhKq
ファルコラスティコなら特撮ヒーロー仕様とかがいいんじゃね?w
赤と金色に塗り分けて。
991HG名無しさん:2012/07/18(水) 15:14:19.85 ID:ZxbS+6H6
ニュージーランド地震で販売在庫を紛失した
ブリッテンV1000を是非、プラキットで!!
992HG名無しさん:2012/07/18(水) 17:03:09.29 ID:zKO2Opdn
オイラの出して欲しいリスト

----GP----
〜90年代の商品化されていない車種全般

----8耐----
80年代の
ホンダ
ヤマハ
スズキ
カワサキ
ヨシムラ
モリワキ

----AMAスーパーバイク-----
クーリーGS1000
スペンサーCB-F
ローソンZ1000
シュワンツ辻本GSXR750
ローソンFZ750
スペンサーVF750、
クーリーGPZ750

----市販車----
べつに・・・

備考
ペプシガンマ萌え

993HG名無しさん:2012/07/18(水) 18:53:58.34 ID:Ez8SA7h9
レイニーじゃなくてクーリーGPZ750なのか
994HG名無しさん:2012/07/18(水) 19:15:49.11 ID:3Ve2QhW4
>>993
わすれてた
レイニーもだった

995HG名無しさん:2012/07/18(水) 20:03:51.32 ID:8ps+U6zL
次スレ

バイク模型総合スレッド 30台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1342609381/l50
996HG名無しさん:2012/07/18(水) 20:49:50.24 ID:Ez8SA7h9
ただの書き忘れかよw

アルダナの刀はいいのか
997HG名無しさん:2012/07/18(水) 21:03:10.72 ID:ffu0IL3+
フジミとハセガワが最低でも年一で新作出してくれそうだから
10年ぐらいかければ、大概のモノは発売されそうだ
998HG名無しさん:2012/07/18(水) 22:06:05.66 ID:tW6tb+34
>>992
そんなリスト晒してなんになるんだよw
999HG名無しさん:2012/07/18(水) 22:43:15.89 ID:CUw3BwOh
埋めて梅
1000HG名無しさん:2012/07/18(水) 22:44:33.72 ID:CUw3BwOh
生めて1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。