エアブラシ総合スレッド Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること、何でも語りましょう。
特定の機種、メーカー専用のスレッドがある場合、
そちらのほうがより濃密な情報を得られる可能性があります。

【前スレ】
エアブラシ総合スレッド Part55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1322735677/

次スレは>>980が立てること。
※荒らしは 完 全 ス ル ー で。レスする人も同罪。
関連スレッド等>>2-
2HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:09:45.89 ID:YNyyB16V
関連スレ

塗装ブース総合スレッド12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317016213/
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
塗料総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304181337/
3HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:10:37.26 ID:YNyyB16V
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静粛性、連続使用時間からクレオスのL5がおすすめ。
 騒音を気にしないなら圧力、風量高めのWAVEの317、317T、
 エアテックスのAPC-001R、002などの検討を。
 (タムタム、ボークス、あみあみ等のセット品も検討の価値あり)

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517、エアテックスのAPC-007B、
 ホルベインのワーサー15A(新型)、これらは別格の静かさ。
 一般人ならクレオスのL5、プチコン(キュート)あたり。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。
 低予算で収めたいならKIDS-105、ベーシックエアーブラシなどの低価格トリガー式もオススメ。
4HG名無しさん:2012/01/25(水) 17:09:43.19 ID:UJbs4BVs
L7買いに行ったら店員の勧めるまま007B買ってしまった
5HG名無しさん:2012/01/25(水) 19:19:51.75 ID:Jk5uSo1h
オイルミストって非常に有害らしいよ
6HG名無しさん:2012/01/25(水) 19:52:16.71 ID:e07vlPor
>>4
英会話習いませんか?
7HG名無しさん:2012/01/25(水) 19:57:46.60 ID:/IdDUI3l
いや、ここはひとつ
中国株とか先物取引だろ。
8HG名無しさん:2012/01/25(水) 21:30:54.67 ID:HRcfxIe8
株を買うならギリシャだろ
9HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:15:44.37 ID:JlMsbhey
模型屋店員のオススメ工具はあまり信用出来ない
10HG名無しさん:2012/01/26(木) 10:03:54.24 ID:Y/jZ8bTt
近場にエアブラシ塗装関係買える店なんにも無いからずっと通販だったが
ふと近所のジャスコ寄ったら欲しいもの全部あった
さすがヂャスコ
11HG名無しさん:2012/01/26(木) 11:34:54.97 ID:yKSGF0se
ジャスコでエアブラシ用品扱ってるのか
すごいな
今にトップバリューブランドで出したりしてw
12HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:02:03.23 ID:KTdnKwlA
>>10
プロスプレー・マーク1から5まで全て揃ってヨカッタネ!
13HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:13:50.52 ID:fZaaM094
オリエント工業ぜんぶあるってスゴいっ!
14HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:31:22.79 ID:9XWM9pEs
オリエント工業ってダッチワイフメーカだろ?
15HG名無しさん:2012/01/26(木) 19:51:11.46 ID:+krirGEC
エアブラシの購入を検討しているのですが
タミヤSWHGコンプレッサーレボとタムコンAPC001Rのどちらが良いでしょうか?
予算はハンドピース他で20000〜25000位で考えています。(塗料等は除く)
あとレギュレータはやはりあったほうが良いでしょうか?

ハンドピースはタミヤのSWベーシックエアーブラシを考えており、
用途としてはガンプラ等のベタ塗り、メタリック塗装です。
迷彩や細かなグラデーションは今のところ考えていません。

よろしくお願いします。
16HG名無しさん:2012/01/26(木) 20:35:55.95 ID:n6m29S9a
>>15
エアブラシメーカーのAPC001のほうが良い。
レギュは当然あったほうが良い。予算が少ないなら
クレオスのドレン&ダストキャッチャーでも買えば良い
17HG名無しさん:2012/01/26(木) 20:59:08.64 ID:3Yqurz78
>>15
APC001使用経験からその2つならAPC001の方を推します。
ただ、使い方が悪かったのか2年経たずに壊れてしまいましたので
余裕があれば耐久性にも定評のあるクレオスL5も押したいと思います。

レギュは初めてならあったほうが良いです。
タムコンならレギュがセットに含まれるものがあったと思います。
18HG名無しさん:2012/01/26(木) 21:22:21.02 ID:KTdnKwlA
長く使いたいならレボ
19HG名無しさん:2012/01/26(木) 21:45:40.34 ID:kxIimH3u
ここで絶対あと〜足してL5の方が良いと言うバカが現れる
20HG名無しさん:2012/01/26(木) 21:49:13.51 ID:QTEd/02x
>>15
ハンドピースは1万円ぐらいのダブルアクションか
低価格ならスーパーエアブラシJrかKID105のほうが良くないか
21HG名無しさん:2012/01/26(木) 21:54:26.58 ID:QTEd/02x
>>15
タミヤのレボ2のダブルアクション付きなら
Amazonで23162円だからそれも検討してみては?
22HG名無しさん:2012/01/27(金) 05:00:12.77 ID:MOP8VcYq
エアブラシはレバー押すとエアが出て、引くと塗料が出るよね。

トリガーの奴ってのはどんな感じなの?

トリガー使った事無いんだけど、使いやすいなら買い替えたいな。
23HG名無しさん:2012/01/27(金) 07:33:55.67 ID:cObaT8nS
>>22
なんかトリガーを引くと塗料と空気が出るらしいよ。
24HG名無しさん:2012/01/27(金) 09:00:35.47 ID:xwjepjXA
>>22
トリガーを軽く引くと空気だけが出る
そこからさらに引くと塗料が出る
空気の圧力と塗料の量は引く力で調整できる
細かいコントロールはダブルアクションに劣るが
疲れにくく簡単に操作できるのでベタ塗りとかは楽にできる

個人的にはセミダブルアクションみたいな感じだと思う
25HG名無しさん:2012/01/27(金) 09:31:15.56 ID:FReUNMV7
俺の使ってるシングル半押しまで空気のみ出てさらに押すと塗料が出るな
押し加減で塗料の量など調整できる

ほぼトリガーと同じなのかな
26HG名無しさん:2012/01/27(金) 10:21:41.40 ID:9Zw4day5
>>25
ニードルもっと開ければ最初から塗料吹くよ。トリガーとは全然違う。
27HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:33:13.63 ID:FReUNMV7
>>26
いや全開にしてそうなんだよ
おそらく特殊なだけだろうけど
おかげで迷彩やグラデもできて便利
28HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:35:15.42 ID:q0Ht2PHV
ガレキ塗るぞーといきりこんでL7プラチナセットをさっさと買ったのだけど
表面の気泡、すり傷の処理が終わりそうにない・・・
こういうのって厚塗りでごまかせる?
29HG名無しさん:2012/01/27(金) 12:47:49.16 ID:9fL+59no
>>28
出来ません。
30HG名無しさん:2012/01/27(金) 13:01:25.95 ID:tQJP2cnd
>>28
表面やすりがけしてサフからもう一度吹けばよい
31HG名無しさん:2012/01/27(金) 13:59:23.75 ID:A0TLuPKG
>>28
A:塗料をたっぷり塗って、乾く前に爪楊枝で表面のドロドロ状態の塗膜を
  気泡に擦り込んでやる。乾かした後軽くやすって均し上塗りする。
B:塗料が乾かない状態で筆の毛先にドロドロの塗料を付け、気泡のくぼみ
  にチョンと乗せてやる。そこへ塗料を吹きかけてなじませる。
32HG名無しさん:2012/01/27(金) 14:03:47.06 ID:GvGy4A1C
エアブラシスレの内容でない
該当スレでどうぞ
33HG名無しさん:2012/01/27(金) 16:11:41.63 ID:bwRnhMoW
Mr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット PS311(26,686円)
→圧力計がないのが気がかり

Mr.リニアコンプレッサーL5/プラチナ/レギュレーターセット PS305(31,675円)
→金額が高い。品質は問題なし

Mr.リニアコンプレッサープチコン/エアブラシセット PS304(15,463円)
→稼働時間が短い、エアブラシが0.4mmシングルアクション。値段は安価。

ミヤエアーブラシシステム No.41 スプレーワーク コンプレッサー レボ (ダブルアクションエアーブラシ付き)(23,162円)
→バランスが良い。圧力計なし?

ガンプラくらいしかつくらないけど、どれがおススメですか?
34HG名無しさん:2012/01/27(金) 16:37:29.37 ID:sRkBlmkq
>>33
自分で答え書いてるじゃねーかw

35HG名無しさん:2012/01/27(金) 17:03:01.46 ID:llPOF+qo
>>33
まずPS311のセットを買う
余裕ができたら、後でSMC製レギュレーターを追加するのがイイよ
クレオスのレギュレーターはあまりオススメできない
36HG名無しさん:2012/01/27(金) 17:42:08.00 ID:RUQIEVQG
>>35
クレオスのレギュレーターはあまりオススメできない理由を教えてちょうよ
37HG名無しさん:2012/01/27(金) 18:48:16.85 ID:uaM656z8
低圧のL5ならむしろクレオスのがお勧めだ。
3815:2012/01/27(金) 21:12:57.32 ID:fLSLY2eK
15です。
APC001Rを第一候補としてL5やレボUセットなども含めもう少し煮詰めたいと思います。

ベーコンエアブラシを考えていたのは
10年ほど前に初代?ベーコンとベーコンエアブラシを使用していたからです。
L5だと予算厳しいですが晩酌の発泡酒1本一ヶ月ほど減らせば…

色々とアドバイスありがとうございました。
39HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:48:00.79 ID:nZ6t3crI
L5の耐久性は異常w
40HG名無しさん:2012/01/27(金) 23:20:09.76 ID:nsL2XAvL
>>15
2カ月減らしてL7も候補にw
41HG名無しさん:2012/01/27(金) 23:26:18.62 ID:ndEmynJB
ナニを2か月減らせばいいの?
42HG名無しさん:2012/01/28(土) 07:57:52.60 ID:pvLsboMb
無駄遣いだろ、大人ならさっしてやれ
43HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:27:44.91 ID:B3nZLdDH
最近コンプとエアブラシ買って、とりあえずサフ吹きから始めてるんですが
なんだかうまく乗っていないような気がします
ググってみて「サフ吹き○回目です」みたいな画像を見たりするんですが、明らかにそれより薄くて…
まだ腕や勘がないだけと言ってしまえばそれまでですが、何か思い当たる原因ありそうなら意見伺いたいです

コンプはクレオスL5、ハンドピースは0.3mmのダブルアクション(メーカー不明)にMr.レギュレーターI入れてます
クレオスのプライマーサーフェイサーとレベリングうすめ液を1:1から1:3くらいを試してみました
キットはHGUCリックディアス(クワトロカラー)です
44HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:32:35.12 ID:Frq7N6ns
缶に比べて薄いよ。まぁエアブラシが詰まってるかも知れんしシンナーか水を
試吹きしてみれば。

サフなんかゆっくりやって、たれない程度にすればいい。
まぁオレはサフ何かは面倒だし缶つかう。
45HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:34:09.81 ID:qtpLaOi5
ハンドピースの一番後ろのつまみを半時計回りに回せば
塗料の出る量を多く出来る
46HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:34:58.81 ID:xcQVevwD
缶苦手だなあ
しゅっしゅっでやってるつもりなのに一部にかかりすぎてよく垂れる
47HG名無しさん:2012/01/28(土) 11:50:26.16 ID:B3nZLdDH
>>44
ありがとうございます
一度クリーニングはしてみたんで、そのへんは大丈夫じゃないかな〜…とは思ってます
大昔に缶で吹いた時はこんなんじゃなかった記憶はあったので、ちょっと戸惑ってました

>>45
ありがとうございます
だいぶ多めに開いてたつもりではあるんですが、もういっぺん試してみます

>>46
大昔に(ry たしかに自分も垂れました
その記憶もあって、覚悟してコンプ買ったんですよね…
48HG名無しさん:2012/01/28(土) 12:02:39.22 ID:lBHQUl0c
0.3mmでサフ吹くのって相当薄めなきゃいけないから当然の結果といえる。
缶サフか口径の大きいサフ専用の安いハンドピース買った方がいいわな。
49HG名無しさん:2012/01/28(土) 12:21:13.61 ID:VyQi1Gol
0.3で普通に吹けるけどな
50HG名無しさん:2012/01/28(土) 13:13:00.40 ID:BYq2WoSn
0.3でクレオスのサフ1200を4倍に薄めて普通に吹いてるよ
51HG名無しさん:2012/01/28(土) 13:29:37.62 ID:nLqmkazc
パワーのあるコンプレッサーならサフ用にKids-102(バジャー350タイプ)が使えるんだけどな
サフ500もかなり濃いまま吹けるぞ
52HG名無しさん:2012/01/28(土) 14:15:08.64 ID:B3nZLdDH
>>48-51
ホントは0.5口径も揃えてしまおうかと思ったんですが、調べて見ると0.3でも大丈夫みたいな記述が
多かったので、出費を抑える方を優先しました

ちなみにプライマーサーフェイサー(1000青ラベル)であることは特に関係ないですよね?
(たまたま模型屋にこれしか在庫がなかったのを勘違いして買っただけ)
53HG名無しさん:2012/01/28(土) 14:43:12.28 ID:Obe8D9tw
俺、0.2でサフ吹いてる、ちゃんと吹けるよ。(クレの1200を3倍以上に薄めてる)
ちょっと大変だけど、これしかもってないしw
ただ圧を下げれば細かいところ、奥まったところもキレイに吹けるのはいいよ。
おおざっぱなところは缶スプ使ってるから問題はないけど、
0.4ぐらいのが欲しいのも事実だ。
0.5じゃ模型用には大きいんじゃないかと思う。

ところで冬は寒くて手がかじかむからコンプのヘッドで手を温めてる。
真夏は火傷しかねないぐらい熱くなるけどなw
54HG名無しさん:2012/01/28(土) 14:46:22.18 ID:zzLIACMo
クレオスのプライマーサフは薄め液を多めに入れたら分離する
これはサイトにも書いてある
2倍希釈で固まるという報告がある
もっと溶解力のあるツールクリーナーでなら希釈できるが
これは加減を知らんとプラが変形する危険もある
55HG名無しさん:2012/01/28(土) 14:59:54.80 ID:nLqmkazc
口径0.5のハンドピース買えば解決するでしょう
いままで悩んでいたのがバカらしい位に
56HG名無しさん:2012/01/28(土) 15:07:43.75 ID:nLqmkazc
>>43
でもよく読んだら、メーカー不明の0.3ハンドピース使ってるのか
中華製か?原因はそこかもな
57HG名無しさん:2012/01/28(土) 15:31:04.43 ID:B3nZLdDH
>>54
サイト見ると「レベリングうすめ液で〜」って書いてあるんですが、それでもだめですかね?
どちらにしても使い切ったら、ちゃんと普通のサフを買うつもりでしたが…

>>56
ピースは貰い物なので、「よくわからない」というのが正直なとこです
ただクレオスとかタミヤとかの表記は、少なくとも本体にはないです
58HG名無しさん:2012/01/28(土) 15:42:28.71 ID:Frq7N6ns
エアブラシ本体に型番の標記もないの?
まぁ中華っぽいね。
中華は激安だけど正常なのは3本に一本くらいの品質。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264916902/
59HG名無しさん:2012/01/28(土) 15:49:27.43 ID:nLqmkazc
初心者は中古やノーブランドではなく、
ちゃんとしたメーカーの新品でスタートするべき
というのはこのスレで繰り返し言われていることです

中華ノーブランドに手を出していいのは、難点までわかっているベテラン
60HG名無しさん:2012/01/28(土) 15:55:31.51 ID:zzLIACMo
>>57
手元に持ってるやつがダメですかね?とか聞かないでくれ
3倍希釈まで実験してて分離すると聞いてそこは確認しないのかよ

直接カップに注ぎいれてるとかでなく希釈時に異常がなく圧もL5の0.1Mpaくらい出しとけば普通に吹けるはずなんだよ
あとツールクリーナーは別に買っとけ
61HG名無しさん:2012/01/28(土) 17:03:24.19 ID:AVqmDcbl
エア圧いくらでやってるかは?
62HG名無しさん:2012/01/28(土) 17:16:52.80 ID:nLqmkazc
あとは普通のカラー吹いてみるとか
レギュレーター外して直結してみるとか
どこに原因があるかつぶしていくしかないな
63HG名無しさん:2012/01/28(土) 17:24:58.70 ID:AVqmDcbl
でも他人のサフ吹状態なんて本来関係ないよな。
自分が求めるサフの厚さになればいいんでしょ?
64HG名無しさん:2012/01/28(土) 17:33:47.25 ID:iUB6YyRO
釣られまくり。
65HG名無しさん:2012/01/28(土) 17:44:42.54 ID:zzLIACMo
このスレで聞くからハンドピースやコンプレッサーに問題ありで答えてるんだよな
塗装初心者スレで聞いたほうがいいよな
66HG名無しさん:2012/01/28(土) 17:52:09.45 ID:SXpOe8jx
まー確かに塗料の濃さの違いとかもあるだろうから
他人のサフ状態になるまで重ね吹きするよろし、になっちまうか
67HG名無しさん:2012/01/28(土) 18:03:24.15 ID:Obe8D9tw
薄いと感じたらまた吹いていけばいいだけさ
どっちにしろ缶に比べてエアブラシは格段に時間がかかる、
色がついてる以上気長にやってりゃそのうち望む結果になる。
とりあえずもうちょい数こなせば具合が飲み込めるようになるからさ、
後は実践有るのみ!

68HG名無しさん:2012/01/28(土) 18:21:47.35 ID:3Utf19rO
そういや俺も昔、白サフ5回吹いてやっと白くなるとかやってたわ
今思うと明らかに薄めすぎだった
69HG名無しさん:2012/01/28(土) 20:30:45.28 ID:2ilcjsKo
サフ専用にコラーニってどうですかね?
捗りますかね?
70HG名無しさん:2012/01/28(土) 20:34:46.94 ID:VyQi1Gol
なんだ中華製か乞食が
71HG名無しさん:2012/01/28(土) 22:55:55.58 ID:lBHQUl0c
普通のハンドピースでのサフ吹きの難点としてはカップの容量もあると思う。
自分は補充と洗浄が面倒なので缶サフ派。
72HG名無しさん:2012/01/28(土) 23:59:25.78 ID:Qq+XrG9m
タミヤのトリガーでカップ交換できるのは
40ccカップ付けられるからいいかも
73HG名無しさん:2012/01/29(日) 00:11:30.22 ID:LFRyzh9C
コラーニは100ccカップまで行けるぜ
74HG名無しさん:2012/01/29(日) 00:38:44.76 ID:HB/Td+W5
AFVオンリーでサフを使わない俺には
17mlカップでも大きいと感じられるのに
40mlとか100mlとか想像の埒外だわ
75HG名無しさん:2012/01/29(日) 01:13:19.63 ID:sSRvnO7T
瓶にまとめて作ってると注ぎ足しは苦にならん
76HG名無しさん:2012/01/29(日) 01:17:41.90 ID:PaVTO6eh
AFVだけどサフ使うよ
最近のはアルミ砲身とかエッチングパーツとか多いし

何より裏から黒だとかなり塗らないとプラ素材は光が透けるけど、
サフ一発吹けば簡単に透けなくなる
77HG名無しさん:2012/01/29(日) 02:01:19.61 ID:UPOZrx0r

俺にはって書いてあるのに突っ込むなよ
78HG名無しさん:2012/01/29(日) 02:34:02.66 ID:HWBtfheM
久々にスレッドにきたが、もうPart56になったんだなw

オリンポスとかってもう過去の遺品なんだな。
79HG名無しさん:2012/01/29(日) 02:36:34.87 ID:ibX9C6dA
ヤング88とPC101を現役で使ってるぞ
80HG名無しさん:2012/01/29(日) 05:21:06.32 ID:KN3LqOJ2
>>79
オレもw
81HG名無しさん:2012/01/29(日) 12:32:32.43 ID:PaVTO6eh
ヤングも時期によって細部が変化してるな
25年以上前のヤング88とヤング8(テールが黒い奴)では、ノズルカバーとボタンの大きさが違っている

名前はヤング→ヤング88→ヤング8の順だっけか
82HG名無しさん:2012/01/29(日) 18:56:07.68 ID:QWKDE37M
29年前になるのかな
テカテカのメッキのやつ。
次にテールが黒くなって
次に全体が梨地仕上になったんじゃないか?

中学生の自分には非常に高価だった…
83HG名無しさん:2012/01/29(日) 19:15:55.66 ID:jqz66jx0
40手前になって再び作り始めたばっかの俺が手軽に手を出していいものかどうか迷うくらいは高価だよ
84HG名無しさん:2012/01/29(日) 20:42:01.70 ID:OoouBWvl
派遣社員?
85HG名無しさん:2012/01/29(日) 20:42:53.03 ID:PaVTO6eh
>>82
梨地(鋳物)のが古くて、テカテカ(真鍮メッキ)が最近だよ
一番はじめのはノズルカバーが1パーツで鋳物ボディ
86HG名無しさん:2012/01/29(日) 21:12:39.43 ID:qGVN7V/H
ニートにはわからんだろうが家族持ちの男の可処分所得は
ニート以下なのだ。
87HG名無しさん:2012/01/29(日) 21:38:07.05 ID:iEP64b09
大変だな。俺も一昨年からプラモを再開したアラフォーオヤジだ。
嫁+子供☓2だが、嫁も働いているので可処分所得に融通が効いた。
初期投資15万くらいでコンプからハンドピース3本、その他工具ひととおり揃えたよ。
88HG名無しさん:2012/01/29(日) 23:48:19.98 ID:V0pboo3V
89HG名無しさん:2012/01/30(月) 02:59:45.60 ID:8P+0daPd
本当大変だな、俺は去年L7プラチナセットとイワタのハイライン買うた
それと完成品撮影用一眼レフ購入。関係無いが、野球に誘われたんでユニホーム等
諸々で約6万。それから北海道にスキー旅行2回で15万位使った。。。
とどめがインプラント2本で43万、不足分は家計から出してもろた
ANA株も買い増ししたし

嫁+子供☓2
90HG名無しさん:2012/01/30(月) 03:52:19.24 ID:7FqbatkH
悲惨な様に書いてるけど、どの出費も
道楽祭りじゃねえかくそじじい
91HG名無しさん:2012/01/30(月) 04:09:21.35 ID:0sWx1TE3
>>89は東電社員
92HG名無しさん:2012/01/30(月) 05:23:52.93 ID:PuO1eEVs
ホントホントw
初期投資とかいって
回収出来ないし
93HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:44:54.87 ID:s/fSqC5h
ふっかーつ
94HG名無しさん:2012/01/30(月) 19:05:38.92 ID:LuDC8X8P
趣味だから、初期投資の回収は“満足度”、これだけだよ。
95HG名無しさん:2012/01/30(月) 19:14:12.71 ID:7k1F546e
てすつ
96HG名無しさん:2012/01/30(月) 19:25:39.85 ID:NurcF2Bl
>>86 オヤジが負け組みだと嫁や子供も不幸だな。
97HG名無しさん:2012/01/30(月) 20:46:46.44 ID:hlwE+WEI
>>96
オマエよりは勝ち組だろ
98HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:01:09.66 ID:eZ3hWYod
マンション住まいでエアブラシも買ったので塗装ブースを作ろかなと考えています。
そこで備え付けのUNIX製の換気口を改造して吸い出し式のブースを考えているのですが、ググっても全く情報が無いのです。換気口改造で塗装ブースを作ったという人はいないのでしょうか。
やはり壁に穴開けてしまった方が早いのですかね?
どなたかアドバイスよろしくお願いします
99HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:16:27.67 ID:szdnSqVc
壁に穴空ける金や手間があるなら市販の塗装ブースを検討したら?
100HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:27:08.94 ID:0UVO6iTg
マンションなんか壁に穴あけられるか?外壁部はコンクリート躯体じゃないの?
101HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:41:00.43 ID:hlwE+WEI
>>98
サッシを少し開けて
その隙間にベニアなどをはめ込み(当然着脱式ね)、
そのベニアにブース用の換気扇をつけるってのが現実的じゃない?
102HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:51:13.19 ID:Q7Jrsd9m
換気扇の口をその辺のガラクタで密閉して、アルミダクト(蛇腹1000円くらい)で
取り回せば良いんじゃない。密閉度はスポンジで押さえる程度でいい。
ただ、市販のブースを使って換気口まで取り回すことを推薦する。
あと、排気口が共用になってる場合、異臭騒ぎになるから注意。

ちなみにうちは排気口は1戸ごとの個別だった。
で、レンジフードが、ほぼ無改造で塗装ブースになってる。
(コンロスペースは潰れた)
103HG名無しさん:2012/01/30(月) 23:13:26.36 ID:ZkIKttKR
塗装ブースなんて既製品で十分。
排気口は使う時だけ窓開けて外に出し、使い終わったら部屋の中に戻して窓閉める。
壁に穴をあけるとか、窓の隙間を埋めるとか何の意味が有るの?
風向き変わったら排気口を風が逆流して
フィルターの塗料粉がもろに部屋に吹き上がっちゃうよ。
逆流防止弁とか付けないと。
104HG名無しさん:2012/01/31(火) 11:00:40.01 ID:gwIa3wGc
>>103
隙間を埋めるのは、せっかく排気した溶剤入り空気を室内に戻さない為には要るでしょ
穴まで開ける必要はないと思うけど
105HG名無しさん:2012/01/31(火) 15:14:43.19 ID:ssxsB/Tf
庭でやるのがはやいと気づいた
106HG名無しさん:2012/01/31(火) 16:59:22.44 ID:FsTeZK0K
風向きには気をつけて
107HG名無しさん:2012/01/31(火) 17:38:15.53 ID:XczwpVM/
わかりました〜
親方〜

へへっ
108HG名無しさん:2012/01/31(火) 20:07:10.42 ID:bnIiLOmj
外なんか風や埃で塗装どころじゃないだろw
ガレージにしとけ。
109HG名無しさん:2012/01/31(火) 22:45:33.10 ID:tzzTQnwV
塗装ブースのスレなかった?
110HG名無しさん:2012/01/31(火) 22:56:28.24 ID:UwoNBj07
>>109
ほい
塗装ブース総合スレッド12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317016213/
111HG名無しさん:2012/02/01(水) 02:36:24.86 ID:utip6W0N
コンクリートのカルバート式駐車場で5面が完全密閉されてるとこでも外向けて扇風機回せば大丈夫かな?
112HG名無しさん:2012/02/01(水) 02:38:47.01 ID:Jpti5OFM
>>110
 結局、出来合いに満足できなくて改造したり、自分で作ったり。沼だねぇ。
113HG名無しさん:2012/02/01(水) 03:32:54.81 ID:IB5w5M13
>>111
それは完全密閉とは言わない
114HG名無しさん:2012/02/01(水) 12:17:36.36 ID:PAmovxfu
今まで静か御免使ってたんですけど、どうも圧が低く感じます。
L5とかL7とかを買うとやっぱ違うもんですか?
115HG名無しさん:2012/02/01(水) 18:19:50.45 ID:DYHywk96
パねぇよマジで
116HG名無しさん:2012/02/01(水) 19:57:35.35 ID:Kl2yqLjX
エアブラシ初心者なんですけどエアブラシの使用時にあればいいものと、メンテナンスに必要なものがあれば教えてくだされ
経験談でおkです

ちなみに塗装ブース ツールクリーナーは購入済みです
117HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:05:10.20 ID:oSUtnPAv
メンテナンス的には綿棒とかキムワイプとかキッチンペーパーとか歯間ブラシとか
使用時に必要なもの?エッチングを挟んである厚紙で壁作るくらいかの
118HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:14:35.14 ID:UZEdq0Vf
>>114
まずは圧力計買おうよ。最大0.1MPa出せれば問題ないはず。
パーツ吹きなら0.05くらいでも十分だと思う。
119HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:24:55.85 ID:oSUtnPAv
>>118
買う必要のないものを買わすなよ
120HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:35:48.58 ID:qTCXo7A7
>>116
エアブラシ使ってみて自分で必要なものがわかるはず
今の時点で教えてちゃんになったら模型のセンスないよ
121HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:41:25.63 ID:JWOa/+fg
>>114
ヤムチャとナッパぐらい違う
122HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:47:40.07 ID:mFiZuP10
>>116
金属製の角皿買っとくと分解洗浄時に便利
123HG名無しさん:2012/02/01(水) 21:45:35.48 ID:OEWkOvzE
最近エアブラシ始めたけど
いくら調べてもやっぱりやってみないと
必要なものわからないよ
とりあえずやってみてから模型店と100円ショップ行きまくりでいいと思う

124HG名無しさん:2012/02/01(水) 21:51:36.37 ID:1gFC469D
それでも最低限必要な物はあるし調べればすぐ出るよ
125HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:02:14.70 ID:uQwRVS5R
>>117
始める前にググッて調べて揃えたもので、一番感動したのって地味にキムワイプだったな
126HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:35:58.36 ID:peaklkSX
キムワイプの代わりに
エリエール超吸収キッチンタオル
ってのを使ってるんだけど他に使ってる人いない?

繊維クズは出にくいタイプのキッチンタオル
127HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:46:59.38 ID:OidZKgv5
綿棒とストローはどんどん消費するなあ
128HG名無しさん:2012/02/02(木) 11:04:55.66 ID:GU47lo4E
ストローは何にに使うの?
129HG名無しさん:2012/02/02(木) 12:23:40.44 ID:WKVVx2+S
スポイト代わりでは
130HG名無しさん:2012/02/02(木) 12:49:31.01 ID:GU47lo4E
あーなるほどw
131HG名無しさん:2012/02/02(木) 14:08:37.64 ID:ra0LJ9Jm
スポイト兼かき混ぜ棒
缶スプレーの塗料を出すのにも使う
132HG名無しさん:2012/02/02(木) 14:53:55.80 ID:/ulAmeQE
そういえばたまに缶スプレーの塗料取り出すのに、途中で折れ曲がる太いストロー使ってるわ

あと紙コップ、トイレットペーパー、割り箸もよく使うな
133HG名無しさん:2012/02/03(金) 08:55:39.21 ID:mLmeu4t7
>>126
キッチンタオルって無駄に1枚分の面積が大きいから扱いにくくない?
キムワイプは最近は入手も簡単で安いし、あの1枚の大きさが手ごろ
134HG名無しさん:2012/02/03(金) 10:10:37.00 ID:wNsA0F4j
プロスプレーmk-2を使っていたのですが
Mr.リニアコンプレッサーL5/プラチナ/レギュレーターセット PS305
を購入しようと思います。

プロスプレーはサフ吹きにまわそうと思うのですが
上記コンプレッサーで使えますでしょうか?
もしくは何か注意点はありますか?

今までは缶サフだったので、、
135HG名無しさん:2012/02/03(金) 10:13:18.66 ID:UUG5uxw2
136 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 10:16:40.29 ID:pU9wQXQV
先が尖った綿棒とか爪楊枝
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 10:26:05.23 ID:pU9wQXQV
タミヤコンパクトコンプレッサー+0.3mmエアブラシだとクレオスの9番のゴールドを吹き付けるのも大変なほど風量が足りないんだけど、L5だとメタルカラーの吹き付けに不自由しないのでしょうか?
138HG名無しさん:2012/02/03(金) 11:18:02.51 ID:xuTRD6E5
その0.3が本当に圧不足が原因で大変なのか
そもそも詰まりやすい症状で圧不足と勘違いしてないか
後者ならコンプを変えても劇的な変化はないどす
139HG名無しさん:2012/02/03(金) 12:37:03.09 ID:3BVUCej7
L5で「あー無理かな?」って思えるのはウレタン位
そのウレタンも濃度調節すりゃなんとかいける
面倒だからやらんけどな
140HG名無しさん:2012/02/03(金) 13:50:33.73 ID:OLtvLItZ
>>137
メタルは薄めて弱吹きが基本では?
141HG名無しさん:2012/02/03(金) 13:52:36.43 ID:Wub4Jl/l
風量が足らないという不満の場合はL5は選択肢にしないほうがいいと俺は思う
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 14:02:56.12 ID:pU9wQXQV
>>139
ありがと
安心した。
情報小出しになって申し訳なかった。
わたし自身はコンパクトコンプレッサーからwave217クラスの圧力・風量のあるコンプレッサーに乗り換えたんですわ。
もちろんメタルカラーも余裕で吹けるんだけど、初心者に自信持って安心長持ちをオススメする時コンパクトコンプレッサーは無いなと。
217とかはデカイしウルサイし。高いし。

私の使ってるエアブラシはiwataのHPーCでコンパクトコンプの時はメタルカラーはかなり薄めてもすぐ詰まってしまってた。

コンパクトコンプレッサー 3L/分
クレオスL5 5.27L/分
この差はどんなもんなのか、L5をわざわざ買うわけにもいかなくて。

ごめんね

143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 14:03:24.59 ID:pU9wQXQV
>>141
ぉぉぅ・・・
144HG名無しさん:2012/02/03(金) 15:05:05.43 ID:z50xuQNc
>>141
俺L5とプロコンBOYの0.3と0.5でメタル吹きもサフ吹きも5年近くやってるよ?
145144:2012/02/03(金) 15:06:08.41 ID:z50xuQNc
ごめん、>>137宛てだった…
146HG名無しさん:2012/02/03(金) 16:03:16.09 ID:4HM+o2kF
>>144
詰まって吹けないな
銀の成分だけ重くて飛ばせないから塗り終わった後のムラが酷い
147HG名無しさん:2012/02/03(金) 16:32:33.59 ID:3moUR4cM
10年使えて元が取れるってのがいいならL5かL7にしとけ
数年で故障するかもしれないけど、模型用としてはオツリがくる十二分なパワーが欲しければ002か317T

予算が余ってしょうがないというのなら007B
148HG名無しさん:2012/02/03(金) 16:35:19.10 ID:11jNrg40
↑おまえなんで忍法帳晒してんの?消されたいの?w
149 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/02/03(金) 16:46:54.81 ID:2dscT/Zi
どういうこと?
150HG名無しさん:2012/02/03(金) 17:00:35.02 ID:K9uEZVTf
パワーがあって長持ちするタミヤのSW653いいぞ
今は量販店で割引販売してないようだけど
151HG名無しさん:2012/02/03(金) 19:56:14.62 ID:fxcZzgDd
俺の調整の仕方の問題かもしれないが、
L5でプロスプレーmk2は圧低いのか粒子が荒くなっていまいちな印象だったので使わなくなった
サフなら0.3のハンドピースで問題無しだし、
けどメタルカラーの銀は問題ないけど金と銅が0.3だと詰まるので結局0.5買っちまったが


152HG名無しさん:2012/02/03(金) 20:20:23.42 ID:3nkr95C1
メタルカラーって薄めすぎるとダマになるとかどこかに書いてあった希ガス
153HG名無しさん:2012/02/03(金) 20:34:56.29 ID:XLswoeD4
ガイアのメタリック塗料とメタリックマスターの組み合わせは
薄めにふわっと吹く感じが良いらしい

154HG名無しさん:2012/02/04(土) 00:30:13.89 ID:kd2P5ZaW
どうせ女もいなくてこんなスレに居ついてるお前らに朗報だw
http://up2.pandoravote.net/up13/img/panco0014331.jpg
155 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/02/04(土) 01:07:26.64 ID:j4P0qyQZ
ゆんゆんガム食いたい
156HG名無しさん:2012/02/04(土) 04:04:17.48 ID:3knOpWx1
バレンタインデーが無かったら
いつまでも色恋に未練タラタラだったであろう。
ありがとうバレンタインデー
157HG名無しさん:2012/02/04(土) 05:43:38.89 ID:0T/eJ+wm
バレンタインシーズンはちょっと珍しいチョコが売ってたりして楽しいんだけどな
158HG名無しさん:2012/02/04(土) 05:52:45.02 ID:lLF/RH9r
>>147
長年使ってた217がついに壊れたんで代替機を探してるんだが
ちょうどその辺で迷ってるわw
タンク付きかリニアかどっちにしようかな。
でも217単品が1万円切ってるからそれにも惹かれるんだよな。
今まで217で不満なかったし…
159HG名無しさん:2012/02/04(土) 05:59:24.86 ID:0T/eJ+wm
不満がないなら217でいいんじゃないか?
感覚も変わらんだろうし
160HG名無しさん:2012/02/04(土) 08:31:42.10 ID:nTNynCZ2
>>153
クレオスも同様のコメント
161HG名無しさん:2012/02/04(土) 12:34:34.01 ID:kcEQ/WNz
実は217はオートスイッチがないから、かえって001Rや317より長持ちしてる印象だな
カチカチ山もないし、フットスイッチで操作すれば問題なく使えそう
162HG名無しさん:2012/02/04(土) 13:41:29.44 ID:Rx13YdM2
メタル系とサフは圧よりも素直に0.5買ってで吹いた方がいいんじゃねーかな
163HG名無しさん:2012/02/04(土) 13:49:23.75 ID:N4QYT2r3
サフもメタルも普通に0.3でずーっと吹いてたけど、あるときふと思い立って0.5買ってみた
一度サフ吹いたら、なんで今まで買わなかったんだと思ったわ

特に無くても問題なく吹ける
でも有ると無いとじゃ大違いの典型
164HG名無しさん:2012/02/04(土) 14:15:16.11 ID:hAkGk3J9
>>163
今朝始めて0.5使ったのだが、禿上がるほど同意だわ。

今度は0.2が欲しくなったw
165HG名無しさん:2012/02/04(土) 14:39:29.25 ID:xkJ/2qXQ
今でもサフ吹き用にトリコンジャック0.4運用する俺
つか0.3mmのでも別売りノズルパーツ注文してピンバイスで
0.4mm→0.5mmドリルでぐりぐり広げるとぶわっと出るようになるよ

ジェッソとかエアブラシで吹くとペンティングソルベントとか
使ってももよく詰まるのよ
166HG名無しさん:2012/02/04(土) 15:18:11.34 ID:NsJIGKSe
あの、なんか001R使ってたらレギュレーターに黄色い液体が少し溜まってきたんだが、これなに?
普通じゃないのか?
167HG名無しさん:2012/02/04(土) 15:28:05.47 ID:2sJOP9bN
水に浮いてたら油じゃないの
168HG名無しさん:2012/02/04(土) 16:09:59.38 ID:LpDz42un
>>166
タバコの粒子だったりして
169HG名無しさん:2012/02/04(土) 17:18:29.55 ID:0T/eJ+wm
>>168
喫煙者かどうかは知らんがそういうケースもあるな
170HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:10:03.06 ID:NsJIGKSe
タバコはすわないお…
つや消し吹き終わって片付けようとコンプレッサーからエアー抜くときにレギュレーター内部でぶくぶくと黄色っぽい液体がね、
30分ぐらいしかつかってないんだが
171HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:38:42.41 ID:A2si/r7A
>>166
1回の使用30分て事?
買ってからの使用が30分?

後者ならコンプ内の油分でしょ。
次第に出なくなるよ。
172HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:55:13.78 ID:01vfhqbj
001ってダイアフラムでしょ?油なんか出るかな?
クランクの方から上がってきたんだとしたら内部に問題ある可能性も。
あとは吸気のところから何か吸い込んだか。
173HG名無しさん:2012/02/04(土) 19:39:51.53 ID:pwipoxhK
サビじゃね
レギュ外して本体側の穴覗いてみ
174HG名無しさん:2012/02/05(日) 21:40:48.85 ID:9hGWeZGZ
>>161
オートスイッチってタンク無いと意味ないっていうかむしろ邪魔だよね。
175HG名無しさん:2012/02/07(火) 18:45:06.36 ID:ISPHmqBT
0.3mmエアブラシで広い面積塗るには
・エア圧高く
・塗料は濃く
・ノズル全開
・離して吹く
この点に気を付けて塗装すれば良いでしょうか?
176HG名無しさん:2012/02/07(火) 18:48:49.41 ID:iYNhSc5y
聞かないとできないか?
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 20:10:50.74 ID:EIGgdp4b
>>175
試してガッテン!!
178HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:15:52.95 ID:+g9MsVC9
その吹き方だと仕上がりがザラザラになりそう
179HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:39:53.99 ID:evg/fjX/
>>175

塗料は同じ希釈度で、エアも同じ、
一度で広い面積を吹こうと思うなよ
180HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:58:58.23 ID:d+nXL0he
ノズルは全開で良いと思うけど、
むやみに圧上げても塗料が跳ね返ってくるだけだからなw
低めの方が良いんじゃね。
離して吹くなら塗料は更に薄めにしないとガサガサになるから気を付けよう。
181HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:59:17.69 ID:d+nXL0he
ノズルは全開で良いと思うけど、
むやみに圧上げても塗料が跳ね返ってくるだけだからなw
低めの方が良いんじゃね。
離して吹くなら塗料は更に薄めにしないとガサガサになるから気を付けよう。
182HG名無しさん:2012/02/07(火) 21:08:35.20 ID:d+nXL0he
アレ、何で重複してるんだ。
183HG名無しさん:2012/02/07(火) 21:12:58.53 ID:sqj2ooOD
人に「気をつけよう」と忠告するときは自分も気をつけよう
というのが大事だからだろ
184HG名無しさん:2012/02/07(火) 22:18:16.03 ID:5XjUInAi
プロスプレーを使え!
185HG名無しさん:2012/02/07(火) 22:48:48.50 ID:ZDbu79Gr
>>175
タミヤのベーシックエアーブラシを買うべし。
ノズル口径は0.3oだが、簡易的構造なので、
全開にすると金属製の0.5o並みの太吹きが出来る。
使い勝手もプロスプレーなんかよりはるかに上等。
186HG名無しさん:2012/02/08(水) 01:10:32.90 ID:UaxE5Vzc
車のボディなんかは、0.3mmエアブラシで塗りにくい所中心に吹いてから
仕上げにプロスプレーで全体を吹くとかなりの艶が出るぞ
187HG名無しさん:2012/02/08(水) 01:36:31.25 ID:GgQVPLpz
>>185
エアテックスのKIDS105ではだめなんですか?ベーシックエアーブラシはエアー垂れ流しって聞くのでなんだかなーって
188HG名無しさん:2012/02/08(水) 02:23:58.50 ID:GD4ZUZCV
>>186
プロスプレーで出来る事はベーコンピースでも
全て出来て、更にアドバンテージがあるんだから、
わざわざ使いづらいブロスプレーを選ぶ理由が無いでそ。

>>187
Kids-105ではダメなんてことは全くないけど、
エア出っぱのベーコンピースでも、実用上無問題だよ。
完全分解が簡単でメンテが楽々ってメリットもあるし。
加えて入手性、価格、アフターサービスの面で、
タミヤ製のベーコンピースのが完全に有利だよ。
て言うか「なんだかなー」って、ハッキリ言いなよ。
189HG名無しさん:2012/02/08(水) 06:47:18.76 ID:GgQVPLpz
>>188
いや、使ってるコンプレッサーの定格時間が問題になるなと思いましてね
まぁ、ぶぁーとやっちゃって済ませるなら大丈夫かな
安いし
190HG名無しさん:2012/02/08(水) 08:09:31.38 ID:5foS1BLl
>>187
KIDS105とベーコンピースは相互互換可能で、ノズルなどは同一品だよ。
なので、好みで買えばいい。エア出っぱなしは確かにコンプの負担が増える。
191HG名無しさん:2012/02/08(水) 10:25:23.91 ID:kKb2pVPX
確かにプロスプレーはサフとウレタン吹きぐらいしか使ってないわ。
医療用チューブ買って使い捨てにすれば洗浄はかなりラクになる。
ミストの粗さは否めないけど、塗料瓶をそのまま使えるメリットはそれなりにあると思う。
192HG名無しさん:2012/02/08(水) 16:49:00.25 ID:qmc1+QbN
>>187
ベーシックエアーブラシは空気出っ放しが難点
エアーコントロールジョイントで操作すればなんとか使える

Kids-105はトリガのバネが固め、耐久性はベーシックエアーブラシに比べて劣ると思う

193HG名無しさん:2012/02/08(水) 19:50:23.76 ID:pI+NRZQP
皆さんアドバイスありがとう
ベーシックエアーブラシ買うとジョイントも買わなくちゃいけなくて結果高くつくのでKIDS105にします
前から気になってはいたので良い機会でした
194HG名無しさん:2012/02/08(水) 20:00:30.57 ID:pI+NRZQP
やっぱりベーシックエアーブラシにしますwww
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 21:12:07.04 ID:5YpP/uAz
もう両方買えよw
196HG名無しさん:2012/02/08(水) 21:24:17.22 ID:74ul7oI4
プロスプレーをジオラマ作りで地面や樹木の塗装に使ってるよ。
似た色を変えながらベタ塗りするのには便利。
197HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:45:47.68 ID:/L6LksIV
198HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:48:10.23 ID:ZxN9nkrM
銅ではないな
199HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:49:34.39 ID:/L6LksIV
>>198
そういうのいいから
性能的にどうか聞いてんだよ
200HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:50:27.03 ID:ZxN9nkrM
性能的にも銅ではない
201HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:50:34.97 ID:v0NwDqY0
性能が銅メダルかどうか?
202HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:57:32.35 ID:ir6vm/8M
金銀の次が銅ってどうなんだろうな
人類の優先順位的に鉄にすべきじゃね
203HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:09:01.12 ID:etUvZAF3
>197
買うな、絶対
204HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:51:28.17 ID:8H6AWZRF
モーターコイルは銅線で出来ている希ガス
205HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:52:05.30 ID:jozRlJTj
>197
発売日が不明ってところが怪しすぎる・・・
206HG名無しさん:2012/02/09(木) 00:56:14.40 ID:+HBjlz5N
蛍光色って0.3mmより0.5mmの方がいいですかね?
207HG名無しさん:2012/02/09(木) 01:06:22.58 ID:Z20GV1U+
0.5で困るのは0.3より細く吹けないくらい
それ以外ならほとんど0.5でできるよ
というより0.3で不自由感じたら質問するもんじゃないの?
208HG名無しさん:2012/02/09(木) 01:31:13.26 ID:Ef0/Xbj7
>>206
なんで0.3より0.5の方がいいって思ったの??
209HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:25:41.38 ID:W2NjLrOf
初心者なのですがお金溜めてL7プラチナセット買ったのですが2本目のエアブラシは何を買えばいいのか迷ってます
主に組み立てるのは車とガンプラと自作含むガレキです
あとメンテ用のシンナーはホームセンターに置いてある塗料用シンナーA使っても大丈夫でしょうか
助言を頂けると幸いです
210HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:28:33.13 ID:SCjsazFd
何故二本目のハンドピースが必要なのか考えれば答えが出てくるんではないか
211HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:42:11.36 ID:Ippj8vrm
>>208
蛍光色ってサフみたいな粉ぽいイメージだから
けどサフを0.3で吹く人もいるよね?ね?
212HG名無しさん:2012/02/09(木) 17:20:03.06 ID:rWlnG/ES
>>209
そんな適当な質問じゃ有用な回答は出てきませんよ
という助言をします
213HG名無しさん:2012/02/09(木) 17:28:10.63 ID:TrY/241T
>>209
二本目は同じエアブラシ。常識だろ。
214HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:00:05.82 ID:8P9ba84U
>211
0.3どころか、私は0.18で吹いてる。
別に0.5でないと吹けないって訳ではなく、
クオリティを気にしない人が単に楽したくて0.5使ってるだけ。
215HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:13:47.89 ID:xTUcyfgb
>>214
えっとそれはサフとかサーフェイサも0.18でって話ですか?
216HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:23:37.13 ID:1Eo8n8Dh
ばーか
217HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:29:54.51 ID:d59B2Woe
サフとメタリック系だけ0.5
他は0.3〜0.18でいいんじゃない?

そもそもサフやメタリック系は粒子が大きいから
他の塗料と比べて詰まることがあるからって目的で作ったってクレオスのWebのQ&Aにもあるし
218HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:51:42.62 ID:WynYAc68
0.18でサフ吹くとクオリティが上がる?
エアブラシにダメージありそうだな
219HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:55:30.27 ID:OWSoD+2X
俺も対象にあわせて0.2mmでもメタリックやパール、サフ吹いてるなぁ。
希釈濃度間違わなければ何でも吹けるよ

220HG名無しさん:2012/02/09(木) 18:57:12.82 ID:eTXD+37x
>>218
サフを何だと思ってるの?
221HG名無しさん:2012/02/09(木) 19:02:00.95 ID:B81FfYJG
サフ、メタリック、パール等は希釈したら無限に粒子が小さくなるものではありませんが・・・
222HG名無しさん:2012/02/09(木) 19:15:42.78 ID:njhZGqnz
2本目なら岩田キャンベルMX2900なんか安いしいいですよ
口径0.4mmなのでサフ・メタリック用に最適です
223HG名無しさん:2012/02/09(木) 19:19:10.43 ID:d59B2Woe
>>218
サフのクオリティってなんだ…
下地のサフを厚く吹き過ぎない為にサフを希釈してエアブラシで吹くのが目的なんだから…
仮に0.18なんて細吹きでサフ吹いたら作業効率下がらない?
224HG名無しさん:2012/02/09(木) 19:33:42.12 ID:s4uR95tA
多分太いのを使ったことないんじゃないかな?
細いのでサフとかクリアー吹いたらムラがでるんだけど
それを一生懸命ならそうとしている姿が目に浮かぶ
225HG名無しさん:2012/02/09(木) 19:38:38.71 ID:g1QwnxlD
造形村のってどう?
226HG名無しさん:2012/02/09(木) 19:46:32.64 ID:+D8xBU+A
造形村のなんだ?サフか?
227HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:15:34.09 ID:b9VX89st
造形村のエアブラシもサーフェイサーも銅ではありません。
せめて娘さんはまともな日本が使えるよう、遠くから祈らせてください。
228218:2012/02/09(木) 20:26:00.77 ID:WynYAc68
冗談のつもりが…
サフは0.5で拭いてるよ
229HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:26:30.85 ID:Sx9GwODo
漠然としたカタコト質問が多いから、結局「コラーニを使え」になってしまうんだな
230HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:39:41.06 ID:B7FQI0Y7
いくら質問がポンコツでも
0.18でサフとか希釈すりゃなんでも吹けるとか
それはナイわ
231HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:43:01.60 ID:mSZF9FF6
>>224
そりゃお前が下手なだけw
232HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:44:37.74 ID:5InD8jct
サフのクオリティ云々は>>218じゃなくて>>214に問うべきでは?
233HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:09:54.03 ID:d59B2Woe
>>218
>>232
ごめん、よーく文章見直したら寝言言ってるのは>>214だった…
罰として0.18買ってきてサフ吹いてつまらせてくる
234HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:19:17.42 ID:NL1xXVRy
口径0.18mmのハンドピースを喉に詰まらせて倒れている>>233を家族が発見し、
搬送先の病院で
235HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:35:17.74 ID:zfZEHgmL
>>209
マジレスするとエヴォかカスタムマイクロン0.18から好きな方を選べ
236HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:43:58.74 ID:ibxHVxen
>>209
カスタムマイクロンなんて極一部の使用用途しかないんで、制作ジャンルで
判断すると0.5mmのエアブラシを進める。

それから0.3mmでホントに困ってるのか?
237HG名無しさん:2012/02/09(木) 23:51:53.98 ID:iFdRL4xg
>>209
塗料用シンナーじゃダメだよ。ラッカーシンナーじゃないと。
『エアブラシ ラッカーうすめ液』とかでぐぐればいろいろレビューされてるから
その中から入手しやすいものを選んでください。
238HG名無しさん:2012/02/10(金) 16:34:13.79 ID:5J0Z/BDR
>>209
塗料用シンナーは金属用ペンキに使うもので、揮発しないオイルが含まれてるので絶対ダメ。
ガイアノーツから出てる徳用のツールクリーナーか、安く済ませたいなら商品名が
「ラッカーうすめ液(シンナー)」を買いたまえ。
239HG名無しさん:2012/02/10(金) 16:43:37.94 ID:5J0Z/BDR
>>209
それからハンドピースはしばらくプラチナ一本で頑張んな。人によって必要な物が違うから、
プラチナ使ってて「もっと細い線引きたいな」と思えば細いの買えばいいし、
「0.3mmでチマチマ塗るのストレスだな」と感じたら太いの買えばいいし。
一本で充分って人もいるし。ガンプラか戦車か車かで必要な物も違うし。
一応、コラーニやらアズテックやら口径変更可能な機種もあるけど、
初心者ならまずは一本目をちゃんと使いこなしてだね。
240HG名無しさん:2012/02/10(金) 19:31:27.95 ID:n2Nzedhy
0.3mmシングルの相棒として、0.2mmダブルアクションを検討中
クレオスのプロコンボーイ又はタミヤのスーパーファインで迷ってるけど、タミヤの方が若干径が大きい(らしい?)くらいしか違いはないですかね?
241HG名無しさん:2012/02/10(金) 19:35:58.35 ID:mEuUpHw5
今のと同じメーカーにしたほうが感覚が似てるんでない?
242HG名無しさん:2012/02/10(金) 19:42:25.78 ID:ebhdDl7b
クレのは無駄にカップがデカいぞ
243HG名無しさん:2012/02/10(金) 20:23:36.35 ID:n2Nzedhy
今のシングルがタミヤ産だからタミヤを選ぼうかな
あれこれ悩んでいるよりもとっととポチってきます!
244HG名無しさん:2012/02/10(金) 22:02:03.17 ID:UA10Ee8+
>>209
ゴルフクラブとかと一緒で新しいのが欲しくなるんだよな
もう少し上手くなれるかもとか勘違いしてw

とりあえず金があるんだったら好きなの買えば
245HG名無しさん:2012/02/10(金) 22:20:07.74 ID:Pih2TAR1
>>244
ゴルフクラブはアホみたいに飛距離の差が出るぞ
246HG名無しさん:2012/02/10(金) 22:26:46.46 ID:fH3XJURm
>>245
型落ちするともの500円くらいになるけどな
テレビで打ちっぱなしで打たせていくらか聞いてたの気の毒だったわ
247HG名無しさん:2012/02/11(土) 00:36:25.68 ID:mibRQ8VS
ただゴルフクラブとかと違って、毎年毎年ニューモデルが出て
僅かずつとはいえ性能向上していくって製品でもないしなw
そういう意味では、初期投資のし甲斐のある分野ではある
248HG名無しさん:2012/02/11(土) 06:48:53.88 ID:9KUkZgjY
初エアブラシにL5を考えてます。
レギュレーターって必要?効能がイマイチわかんね〜のでおせ〜てエロイ人
249HG名無しさん:2012/02/11(土) 06:53:20.08 ID:dAeSAdBg
時と場合による
250HG名無しさん:2012/02/11(土) 06:56:22.89 ID:zqRyigXj
コンプレッサーもほとんど進歩がないよな
せいぜいクレのLシリーズぐらいかね、全くの新製品は。
今使ってるコンプはもうすぐ20年ぐらいになるのかな、
新品でも未だ買えるのに驚いた。
買った時は25000円ぐらいだったから
月割りにすると100円ちょいか、こう考えるとめっさ安上がりだなぁ。
251HG名無しさん:2012/02/11(土) 09:19:50.28 ID:1XWe9NLd
>>248
缶スプレーでどんな塗装でも出来るテクがあれば不要だが、
それならそもそもエアブラシ不要。
252HG名無しさん:2012/02/11(土) 09:36:42.02 ID:5Dkl5uFY
缶スプレーも使いようによっては便利だけどね
エアブラシ機材持ってても缶スプレーも使うよ俺
戦車の地塗りとかあっという間だし
カーモデルとかにも通勤前にざっと吹いて行ってきま〜すとか出来るし

土日昼間しかコンプレッサーつかえないので色々工夫するのさ
ハンドピースはタミヤの0.3と0.2のを持ってるけど
たぶん20年後でもコレ使ってる気がする俺
253HG名無しさん:2012/02/11(土) 13:01:35.35 ID:6W2N7DxO
メンテナンス無しで20年30年も持つコンプレッサー作ってたら、そらメーカーも儲からないわ
世界的にみて日本製品は過剰品質なんだろうな

エアテックスの台湾製みたいに
機械は壊れる物、数年持てばいいというのが海外の基準だろう
254248:2012/02/11(土) 14:40:22.32 ID:g1PV7aqx
缶スプレーでどんなムラムラタレタレ塗装でもできますw
つまり強弱が付け易くなるという理解でいいですか?
グラデーションをやってみたいなあと思いまして。
255HG名無しさん:2012/02/11(土) 16:33:19.20 ID:+8gX9kLy
>>254
コンプ直結で使うと、ピースのレバーだけじゃエアの調整、加減が難しい
安いレギュでもいいから挟んでエアの流量を調整すると
手元では軽い力で微妙な加減がしやすくなるからグラデーションしたいならあったほうがいい
256HG名無しさん:2012/02/11(土) 17:43:38.79 ID:Fqa/ttSw
>>255
なるほど。レギュレーターはあった方がいいみたいですね。
そちら方面で検討します。ありがと〜。
257HG名無しさん:2012/02/11(土) 18:18:48.68 ID:CZZNFl85
レギュレーターは水抜きにもなるしな、ドレンダストキャッチャーがあるなら別かもしれんが
258HG名無しさん:2012/02/11(土) 18:25:25.31 ID:CZZNFl85
と思ったが中には水抜きが付いて無いエアレギュレーターもあるのねん
259HG名無しさん:2012/02/11(土) 18:32:27.18 ID:qSYTTBmm
今プチコンつかってるけどL5やレボが気になる
プチコンと性能がどんくらい違うか教えてくれ。

買うとしたらどっちがいいんだろうか
260HG名無しさん:2012/02/11(土) 19:35:00.21 ID:YcAUJoQ6
スペックなんか調べればわかるだろ
261HG名無しさん:2012/02/11(土) 19:39:50.04 ID:XdwaCzbL
各仕様と口コミをみたら大体は解ると思うが大きな差はないよ
若干耐久面でレボには一言付ける人は結構居るな。
どっちがいいかは使い手次第環境次第ってのもあるから
何も晒さない奴にどっちがいいかなんて言いがたい。
ってか何も自分で調べる事が出来ない池沼ならせめて言葉遣いくらい考えれ
262HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:07:47.70 ID:TmRaPKVT
タミヤのコンプのレボ2って新製品がいつの間にか出てたらしいけど、
カタログ見たら作動音量56dbとそこそこ爆音なのに
最大圧0.11MPaってねえ・・・?
そして連続圧力が0.08MPaだと。

前と何も性能変わって無くないか?

317タンクより五月蝿くて、圧力も無いじゃないか。
「防振マットを付けました」ってだけの色変え商品だな・・・
263HG名無しさん:2012/02/11(土) 22:36:40.10 ID:nZJMzpDk
ガッカリしたなぁ
まさかスペックそのままで2にするとは
264HG名無しさん:2012/02/11(土) 23:09:28.18 ID:6W2N7DxO
そんなこと言ったらHGコンプレッサーからレボになった時もスペックは変わってないだろ

265HG名無しさん:2012/02/11(土) 23:17:10.95 ID:NWo1PmWa
>>253
日本が安かろう悪かろうな工業製品を作ってたら
コストの安い後進国に勝ち目無い。
日本は高性能な製品を次々と作り続けて
安かろう悪かろうでは満足しない客を囲い込むしかないだろ。
266HG名無しさん:2012/02/11(土) 23:21:35.95 ID:YcAUJoQ6
値段相応だろ
267HG名無しさん:2012/02/12(日) 02:45:25.98 ID:xFPgHO8O
レヴォ2なんてタミヤTシャツを喜んで着るような人種向けだから、何も問題ない
268HG名無しさん:2012/02/12(日) 03:01:03.82 ID:XgWH+KRQ
いま田宮Tシャツ着てたら、ゴールデンボンバーファンだと思われちゃうよ
269HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:34:00.60 ID:XpT5rOgy
>>268
そのファンの人たちに、すげえ売れてるんだってね。
270HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:46:45.16 ID:ccaCC6oK
>>269
ヴォーカルの鬼龍院翔ってのが着てファンが真似して買いまくってるんだってね
271HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:07:27.70 ID:dCPzj7RG
きんもぉ
272HG名無しさん:2012/02/12(日) 23:40:51.30 ID:piNqkICL
俺らのキモさとどちらが上か、勝負できそうだな
273HG名無しさん:2012/02/13(月) 00:17:23.61 ID:pFD6QaI7
昔テレビ番組で日高のり子や春風亭昇太がタミヤT着てるのは見たことがあるが
普通の人が実際に着て歩く時代が来るとはね
274HG名無しさん:2012/02/13(月) 00:26:23.91 ID:VWFsjhPP
マルイのプラモ屋に、最近人気のタミヤTシャツ、みたいなことが
書いてあって何のことかと思っていたのだが、そういうことだったのか。
275HG名無しさん:2012/02/13(月) 08:33:22.05 ID:Isgvo+sW
ドラゴンTシャツとかより全然良い
276HG名無しさん:2012/02/13(月) 11:35:05.74 ID:IWZP3R26
タミヤTは海外だと普通に着てるやつとか居てビビる
277HG名無しさん:2012/02/13(月) 11:52:24.81 ID:CTYECxaH
すみません、基本的な事なのかもしれませんが質問させて下さい。
ハンドピースとホースをつなぐジョイントは平行ねじとテーパーねじどちらが一般的なんでしょうか?
こないだヤフオクで買ったスパイラルホースに付いてるジョイントがテーパーのめねじだったもんで・・・
278HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:43:11.20 ID:krii1EwE
テーパーねじ
279HG名無しさん:2012/02/13(月) 14:46:40.50 ID:gxw6rRK1
プロコンBOY プラチナ0.3ver.2ってどう?
280HG名無しさん:2012/02/13(月) 15:09:10.05 ID:nC54S2n5
うまいよ
281HG名無しさん:2012/02/13(月) 15:18:26.88 ID:rtornMFL
プラチナは銅じゃないよ
282HG名無しさん:2012/02/13(月) 15:53:57.88 ID:KqDd5ktN
>>277
模型用はストレートネジ+Oリングが一般的
プロ塗装だとテーパーネジ+テフロンテープが一般的
テーパーネジは一回締め付けたらそれっきりにするものだよ。
プロ塗装だとカプラーでつけ外しをする。
283HG名無しさん:2012/02/13(月) 19:57:06.91 ID:pb51F4Cj
>>281
そろそろその返しもウザくなってきた
284HG名無しさん:2012/02/13(月) 20:57:49.64 ID:o3CM6x3J
スパイラルホースって良い?
285HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:08:27.59 ID:UwAM07SW
以外と硬くて邪魔と聴いたことがある
俺はフツーの使ってる
286HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:10:55.19 ID:9FIFRdi4
たまに絡まる。あと慣れるまでテンションがかかるに違和感が
287HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:19:08.04 ID:o3CM6x3J
そうなんだ。
ストレートでも悪くはないんだけど
L5を床に置いて使ってると
ホースが突っ張ってホルダーの上でブラシが横倒しになったりするんだよな。
288HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:21:23.13 ID:f6KRwGK0
スパイラルホースを買うんだ!
289HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:24:30.59 ID:9FIFRdi4
>>287
その状況スパイラルホースならホルダーによってはコンプ側にハンドピースが引っ張られて落っこちるぞ。
290218:2012/02/13(月) 21:43:19.44 ID:iCLRFjLP
スパイラルは使いにくくて
ブレードホース最近買い替えた
使いやすくて気に入ってる
291HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:18:32.49 ID:aeBxxM3y
スパイラルホースも2種類有るんだよね
エアテのは重くて硬いから、余り使い良いとは言えない。
ホルベインのトリコンスパイラルホースは軽くて細くて
使い良い、ただ耐久性に不満が残る。
岩田のはどうなんだろ。
292HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:33:33.06 ID:1ZE3FsK6
俺は熱帯魚用のシリコン(?)ゴムチューブを使ってる
や〜らかくて使い勝手は良いが耐久性はちと心配
293HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:38:19.47 ID:Whqc7NOf
>>292
おれもこのパターンだ。
手元のレギュレーターから先に2.8mmのを使っている。
294HG名無しさん:2012/02/14(火) 08:08:24.60 ID:alKH3I9C
スパイラルホースの利点は水取り効果が高いことだと聞いた
295HG名無しさん:2012/02/14(火) 08:17:41.99 ID:MzkCI7eQ
>>294
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

296HG名無しさん:2012/02/14(火) 21:15:00.76 ID:/pt+VyLy
普通にそうだよ
温度の急激な変化が原因だからね
297HG名無しさん:2012/02/14(火) 21:54:48.45 ID:ihvduDBm
メインの機能ではないだろJK
298HG名無しさん:2012/02/14(火) 22:09:10.72 ID:7sVj9oSA
だからコンプ直結のレギュレーターは余り良くないんだよ、本来は。
圧縮されたばっかでまだ温度が高いエアをレギュがスルーしてしまい、
ホースで温度が下がったエアが結露、結果水を噴く事になる。
出来るならレギュとコンプの間にタンクかホースを噛ました方が良い。
299HG名無しさん:2012/02/14(火) 22:10:24.39 ID:/Hn6ICvh
水鳥にはドレンかフィルター使おうよw
300HG名無しさん:2012/02/14(火) 22:38:03.91 ID:COb6UtZv
>>292
>>293
その場合、継ぎ手はどうしてますか?
要らないホースを潰すとかですか?
301HG名無しさん:2012/02/14(火) 23:57:22.25 ID:ihvduDBm
>>300
おれはプロスプレーのホースの金具を使った。
302HG名無しさん:2012/02/15(水) 01:12:53.17 ID:r9JGY/xB
俺はエアテのハンドピースに付属の物を使った
て事はエアテのサポセンに電話し…ゲフンゲフン
ホムセンでも調達できるけどパッキンが付いてない物もあったりと罠が多い
自作するならホースとタケノコの接続部はタイバンドでしっかり留めるといいよ
303HG名無しさん:2012/02/15(水) 02:01:56.32 ID:ssbQnMcA
>>298
ああ、そういう理屈だったのか>直結はよくない
304HG名無しさん:2012/02/15(水) 17:38:28.75 ID:5B6N0z6O
クレオスのL5エアブラシを購入しようと思っているのですが、アマゾンで検索したところ、複数商品が出てきてしまい、どれがいいかわかりません。

アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

各商品名の語尾にPS305 PS311 PS313 PS309 PS310 と書いてありました。違いはあるのでしょうか?

尚、塗装は初めてです
305HG名無しさん:2012/02/15(水) 17:42:59.89 ID:qiypKgg3
プラチナって付いてるの買っとけ
306HG名無しさん:2012/02/15(水) 17:53:03.66 ID:1cfWYPF8
>>304
クレオスいったらどういう商品か説明してあるのだが
307HG名無しさん:2012/02/15(水) 17:56:44.93 ID:FcEi4013
ヘタレモデラーのガン山がコラーニ買いやがったwwww
308HG名無しさん:2012/02/15(水) 17:59:46.59 ID:LID8ZLWK
>>304
アマゾンなんかじゃなくて
クレオスのホームページ見ればいいだけだろ
309HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:09:28.76 ID:tsFkUQBG
L5ならプラチナ以外は選択肢に入らない!
310HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:14:49.09 ID:daz70EvD
プラチナは、調整バルブの位置がカップの直下にあって清浄の邪魔という意見と
バルブがうまく摘めて使いやすいという意見に分かれる。俺は前者。
311HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:20:33.91 ID:1cfWYPF8
洗浄に邪魔?水性でカップごと水につけてうがいでもしてんのか
312HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:23:27.67 ID:qiypKgg3
洗浄と違って清浄だからな
清らかで汚れのない状態にするのなら邪魔になるかもしれん

俺は洗浄までで十分だった
313HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:25:31.81 ID:5B6N0z6O
詳しくありがとうございます。
プラチナを購入してみたいと思います。
314HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:20:36.88 ID:tsFkUQBG
おいw
315HG名無しさん:2012/02/15(水) 22:05:23.58 ID:vsqKsC9M
>>307
模型板始めてだからよくわからんのですがどうしてあの人良く思われてないの?
316HG名無しさん:2012/02/15(水) 22:09:16.68 ID:I66tuEBd
初心者ほどプラチナを買いたがるの法則
317HG名無しさん:2012/02/15(水) 22:14:24.60 ID:Oh/Dysrb
初心者がプラチナを手にしようなんて不埒な
318HG名無しさん:2012/02/15(水) 23:55:38.90 ID:gGh3gktE
^^;
319HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:02:13.47 ID:rqGE7epP
プラチナむかつく
320HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:14:19.43 ID:66u+gZTE
ふたーつ!

プラチナ悪行三昧…
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 00:22:44.89 ID:kqIxhkgJ
who horse
322HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:00:48.42 ID:FrPFG1UY
プラチナとかの空気調整付きは、エアレギュレーター無しで使ってる人向けだよな
323HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:03:43.64 ID:1w6G6x8Q
えっ
324HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:07:54.10 ID:EgdAgqYL
クレオスタイプのレギュにスパイラルチューブだと、プラチナの様な手元調整がほしくなる。
俺は、エアブラシの付け根に、後付けパーツの調整バルブ付けてる。
325HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:08:12.47 ID:pqC6UqYo
気づいたらレギュレーターとエアコントロールジョイントとプラチナ空気調整付きという組み合わせになってた
プラチナの空気調整はちゃんと使ってる
326HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:24:57.46 ID:FrPFG1UY
プラチナ使ったことは無いが
ああいう余分にゴテゴテしたデザインというのは使い勝手も良くない・・・と直感で思う

カスタムマイクロン買う時は調整ツマミの無いのを選びたい
327HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:32:37.86 ID:1oBaHBuY
根拠は直感 ※ただし使ったことはない
328HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:45:07.62 ID:FrPFG1UY
才能あるプロや絵描きが薦めるというなら少しは購入を考えるけどね
そういう人たちが使ってない所をみると想像はつく
329HG名無しさん:2012/02/16(木) 01:47:26.02 ID:DK6W++BZ
必死だな
330HG名無しさん:2012/02/16(木) 04:15:35.87 ID:WegfNLOI
センスの無い奴に限って道具云々ブツブツ言い始めるのわかりきった事よw
331HG名無しさん:2012/02/16(木) 05:38:28.19 ID:mGdqUsJN
>326
論理的に考えず、根拠のない直感に頼るのは良くないよ。

エッジや平面、くぼんだ箇所など、状況によって最適な風量はことなります。
一つのパーツでも最適な風量は常に変わりますが、イチイチレギュレータに
手を伸ばすのは億劫で、つい微調整を怠りますが、それに対してプラチナは
手元で風量調整が出来るのできめ細やかな塗装をするようになります。
風量をイチイチ調整しない人には全く無用の長物です。
332HG名無しさん:2012/02/16(木) 06:59:03.05 ID:c6sc9AM+
何も考えずプラチナを選ぶ奴はニワカ、判る奴は同スペックのアドバンスを選ぶ
333HG名無しさん:2012/02/16(木) 09:40:19.46 ID:K10titAf
クレオス買うやつはニワカ。
334HG名無しさん:2012/02/16(木) 12:46:21.86 ID:FrPFG1UY
>>331
手元で風量調節がしたいなら
エアコントロールジョイントなり接続すればいいい

プラチナとかはあの位置に調整ツマミぶら下げてるのが問題だと言ってるんだよ
335HG名無しさん:2012/02/16(木) 12:49:22.25 ID:jnE4+g1i
あの位置にあるとどこかにひっかけて、ひっくり返しそうな希ガス
336HG名無しさん:2012/02/16(木) 13:21:27.55 ID:zWHnt06Y
あの位置だからこそ使いやすいと言うことはあるだろう
俺はエアコントロールジョイント派だが
337HG名無しさん:2012/02/16(木) 13:37:13.93 ID:qvON9U81
最狂コラーニってどうせOEMでしょ?中身はどこの3流品?
338HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:42:18.38 ID:dlr8fsl5
コンプレッサーの騒音対策に鉛シートとか使ってる人います?
その他遮音シート使用経験のある方いたら使用感など教えてください
339HG名無しさん:2012/02/16(木) 14:45:57.24 ID:EKEA3bXC
D I Y
340HG名無しさん:2012/02/16(木) 17:43:29.32 ID:zWHnt06Y
>>337
H&S
341HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:03:54.16 ID:P07K3pcs
ワンフェスで買ってきたガレキが貯まってきた
金と時間に余裕がてきたからガレキ初めて作ろうと思ってるんだが
エアブラシ買おうと思ってるけど
初心者でかつ練習に向いているならやはり定番のL5セットですか?
また、エアブラシを使ったガレキ塗装のやり方とかコツとか、エアブラシの使い方が載っているお勧め本とかあったりしますか?
342HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:13:08.53 ID:DK6W++BZ
聞く前に調べろや
しかも塗装方法は別スレだ
343HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:54:38.32 ID:jnE4+g1i
344HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:05:08.12 ID:pTDEMwhP
フィギュア用で口径0.2だと、そのカップのでかさは単に邪魔だな
345HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:25:37.85 ID:6FpaPblZ
0,2mmエアブラシはカップの大きさからタミヤのを購入
初ダブルアクションなので楽しみ
346HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:56:40.94 ID:0XodcNUX
>>344
カップが大きいと
溶剤がこぼれる心配が無くて良い

振り回して空量調節のところに垂れてるのは良くあること
347HG名無しさん:2012/02/16(木) 20:00:01.16 ID:H3I/28Ui
フタしろよ
348HG名無しさん:2012/02/16(木) 20:53:09.36 ID:dMdWxQzl
フィギュアはちょこちょこと色分けが多いから
フタするの面倒な場合あるんだよな

もちろん時間がかかりそうな時には閉めるけど
349HG名無しさん:2012/02/16(木) 21:54:37.27 ID:QOSUsk4z
初エアブラシにボークスのエアテックス2を買ってきたっす。
塗料カップの蓋がどうしても開けられず、何もできませんorz
350HG名無しさん:2012/02/16(木) 22:18:14.37 ID:5bI699zg
>>349
ねじ込みじゃないから上にそのまま上げるだけだよ
無理なら中性洗剤を少し垂らして
フタを回しながら隙間に染み込ませるようにしてやってみそ
351HG名無しさん:2012/02/16(木) 22:28:59.74 ID:9MSktrs7
>>337
ドイツH&Sじゃん
352HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:11:28.96 ID:0XodcNUX
コンプレッサーの防振ボードで何か良い物ってある?
353HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:18:43.30 ID:7Fcqq5UM
石屋でもらった御影石の板(3cm厚くらい)敷いてる
354HG名無しさん:2012/02/17(金) 00:40:35.13 ID:be4EF3zL
それって大理石?
355HG名無しさん:2012/02/17(金) 04:29:18.98 ID:15oc17PH
買った時に入ってた発泡スチロール
356HG名無しさん:2012/02/17(金) 07:18:20.57 ID:3WB3hW88
大きなホムセンやハンズとかに
洗濯機やオーディオ用の防振素材があるよ
まあリニアなら適当なもんでもそれなりに効果はあると思うけど
レシプロなら内部音もあるから過度に期待はしちゃだめだね。
本気でやるならそれなりの箱組みの中に防音防振対策をして覆うしかないと思う。
357HG名無しさん:2012/02/17(金) 10:06:20.00 ID:W48/e18i
>>354
御影石っていってるから、花崗岩だね
358HG名無しさん:2012/02/17(金) 13:11:45.05 ID:s4KCT0tO
>>357
花崗岩って大理石?
359HG名無しさん:2012/02/17(金) 13:38:04.53 ID:w+YSLEqj
ホームセンターに売っているMDFでコンプレッサがまるごと入るような箱を自作してる。
ホームセンターで素材カットはしてもらえるので、ネジ、蝶番などを買えば2時間くらいでできるよ。深夜でも全然平気になった。
360HG名無しさん:2012/02/17(金) 13:40:28.51 ID:w+YSLEqj
>>358
花崗岩は鉱物だよ。石英が主成分なので硬い。
大理石は石灰岩が変質したものだから、元は生物の死骸の堆積物。
361HG名無しさん:2012/02/17(金) 14:11:48.97 ID:YmhcS/HX
そんな石盤下に敷いて
もし蹴飛ばしたら地獄の苦しみを味わうね
362HG名無しさん:2012/02/17(金) 17:30:28.20 ID:HcAS0n6t
右足の小指を角にぶつける呪いを掛けた
363HG名無しさん:2012/02/17(金) 18:34:12.15 ID:afgYI3Gr
>>337
ドイツH&Sの高品質エアブラシじゃん!
364HG名無しさん:2012/02/17(金) 20:54:34.21 ID:bvsSyDhY
一番安かったタミヤのベーシックコンプ買ったのはいいんだけど・・・、うるさくてかなわんね。
そのせいで結局使わなくなって早数年・・・面倒になって敬遠していたエアブラシだが、やっぱり導入し直すことにした。今はもっと静かなのが出てるみたいだな。
タミヤにこだわらないからどこのでもいいんだけど、L5買っとけば間違いない?同じ価格帯でもっといいのある?
365HG名無しさん:2012/02/17(金) 20:59:44.78 ID:lFFIZcfF
何が間違いないか知らんがおまえが間違ってないと思うんなら間違ってないんだろ
366HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:10:59.60 ID:5oUyNS2S
L-5も無音じゃないからな。一人暮らしなら深夜でも騒音公害にならない
ギリギリのレベル。昔の冷蔵庫のコンプレッサーくらいの騒音はある。
うるさいと言えばうるさい。結局割り切りなんだよ。
とりあえず、ベーコン+缶とかじゃ?
367HG名無しさん:2012/02/17(金) 22:02:00.47 ID:EoEe2HAn
L5より静かなのってエアテのサイレントだけなんだよな
L5でダメならエアブラシ環境を諦めたほうがいい。
L5の定格圧力と騒音レベルのバランスは、日本の住宅事情+模型制作から
導き出されたなかなかの物だと思う。
ヘビ−に使いたいなら圧力不足は絶対だけど、ガンガン使い人は
それなりの環境だろうし
368HG名無しさん:2012/02/17(金) 22:22:55.53 ID:1H3ZBwke
そこでエアー缶ですよ!
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/17(金) 23:25:48.75 ID:9bKqVtyK
エア缶にベーコンピースを繋げ!
370HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:37:14.57 ID:U8ahur/h
昼のうちに20Lぐらいのタンクにためといて夜使うって運用はありえるのか?
371HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:47:44.47 ID:kBBCedcZ
夜間に高圧でやろうとするなら缶が一番手軽?
372HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:00:07.72 ID:S4fF8NBo
ウチは隣近所がピアノやらバイオリンやら習ってる糞ガキ家庭ばっかだから、夜中でもガンガンコンプ回してるわ
文句言われたこと無いし、言えないわな
夜中に響くコンプの音は爽快だぜ
373HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:03:42.67 ID:5oUyNS2S
ベーコンピースの方はエア常時噴出しでエア缶との接続は駄目なんじゃ?

エア缶付きで売ってるのはKID-105の方。
374HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:05:42.01 ID:lwq7C/54
近所の家にまで聞こえるってどこでどんなコンプレッサー使ってるのか気になるぜ
375HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:08:17.58 ID:S4fF8NBo
夜中は結構響くで
一度、つけっぱで表出て本当に聞こえるのかどうか試したことある
376HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:14:28.13 ID:lwq7C/54
そうなの
つけっぱで隣の部屋から聞いても殆ど聞こえないくらいだったからそんなの気にしてなかったな
377HG名無しさん:2012/02/18(土) 01:08:20.28 ID:yynukSmn
隣よりも階下に響くわ。
今のエアテもお気に入りなんだけど夜間用サブにリニコン買うか真剣に悩む。
378HG名無しさん:2012/02/18(土) 05:08:53.96 ID:8KeSYH01
そりゃコンプの問題より住んでる家がボロいからだ
379HG名無しさん:2012/02/18(土) 07:00:36.20 ID:28vKgAM1
イワタの200V 3馬力 を夜中でもガンガン回してるが問題ない。隣牧場だし、民家は500m離れとる。
380HG名無しさん:2012/02/18(土) 07:03:25.53 ID:NsRIOcyI
道民乙
381 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 07:25:08.88 ID:rGTFEfLW
田舎の一軒家ほど模型に適した環境はないな。
家族とも距離を置いたアトリエがあれば言うこと無しだ。
買い物はAmazonでいいし。


老後は病院が遠いのが難だがな・・・
382HG名無しさん:2012/02/18(土) 10:38:03.16 ID:mnA6jyi5
L5の動作音は高音が耳に付いて意外とうるさく感じるんだよなあ
そりゃ近所迷惑になるレベルではないと思うけど個人的には不満だった
383HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:08:45.70 ID:aiykDkQU
プラモ初心者なんですけど5k以内でエアブラシとコンプレッサー?を揃えることってできますか?
初めてなんで余り高いものは手が出しにくいのでなるべく安くて使いやすいものを探しています…
384HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:18:13.69 ID:6wjOxH60
>>383
できる。
ただ、ことわざに「安物買いの銭失い」ってのがあるんだよ
385HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:18:38.57 ID:ERm4rjrF
386HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:26:38.42 ID:nkcmL9wV
387HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:29:22.28 ID:5wC5otpd
どうせ飽きてしまうとかやる前に考えるのなら塗装に拘るのなんてやめてしまえ

と、言いたいところだが初めてだからこそ良い物を揃える必要性もある
ベーコンもアダプタ必要だから1万は超えるし
ハンドピースを0.3のダブルアクション、低価格コンプレッサーで組み合わせても2万

手を出す前にもう一度考えて、お金を貯めてから最低限で良い環境を考えようぜ
同じお金で携帯ゲーム機買うより長く付き合える道具だしさ
388HG名無しさん:2012/02/18(土) 12:33:02.57 ID:4ATWnJKT
>>383
中国製ならなんとかなるけど、初心者は絶対だめ。
コンプあきらめて、エア缶はとかは

・KIDS-105S(缶はコレ専用だがお勧め)
 http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-KIDS-105S-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA105%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001000999177/

・少しだして、クレオスの0.3mmダブルアクションとか(コンプ買っても後々使える)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0003IZSJW
389HG名無しさん:2012/02/18(土) 13:25:24.32 ID:Rpej4W1t
KIDS-105、タミヤエア缶420D、エア缶アタッチメント
これで6000円弱かな
エアー缶1本以内でFUJIMIのエヴァバイク(1/12スケール)
成型色は白、グレーを8色で塗り分けることができた
マスキングが面倒なところは一部筆塗り


390HG名無しさん:2012/02/18(土) 13:48:12.81 ID:aiykDkQU
レスありがとうございます。コンプレッサーも、というのは辛いみたいですね。
MAX塗りのシャドウ効果に憧れてエアブラシに手を出そうと思ったのですが…
とりあえずはKIDS105かクレオスの0.3で考えようと思うのですが
後々のことを考えるとやはりKIDS105よりもクレオスの方がいいんでしょうか?
391HG名無しさん:2012/02/18(土) 14:16:31.89 ID:5wC5otpd
ペンなら何でもいいので人差し指と中指と親指の付け根で挟んだペン持ちと
人指し指の上にペン乗せて親指の腹と付け根だけで挟んだ状態のペン持ちで字を書いてみて

おそらく前者のペン持ちのほうが書きやすいはず
吹き付けをコントロールするボタン、トリガーのある位置でこれだけ違うのだから
MAX塗りのようなスポットで丸を描くように吹きつけてから広げていくような塗装だと
普通のダブルアクションが優位なのがわかるはずだよ

慣れればトリガーでもできないことはないけどグラデーション向けのハンドピースは
トリガーよりペン持ちのほうがいいね
392HG名無しさん:2012/02/18(土) 14:52:58.50 ID:i45KjTDI
0.3のWAなら楽天にスーパーエアブラシJrが5千円台であるね
アマゾンにも同じぐらいであったけど売り切れてたわ
393HG名無しさん:2012/02/18(土) 15:01:04.65 ID:LdtqdfvR
ホムセンにたまに安いのあるな
どこのメーカーか知らんが
394392:2012/02/18(土) 15:28:01.40 ID:i45KjTDI
スーパーエアブラシJr、ヨドバシ(送料無料)にもあった。
コンプレッサーはプチコンとかコンパクトコンプレッサーとか
安いのでも単純で小規模なグラデならできるんでは
395HG名無しさん:2012/02/18(土) 16:25:58.88 ID:sKg/b6Pg
>>390
KIDS-105でシャドー吹きはきついですよ、ミスト荒いから。

できればタミヤ・クレオス・アネスト岩田あたりの日本製ダブルアクション
最低でも岩田キャンベルのMX2950、MX2900位が必要ですよ。
396HG名無しさん:2012/02/18(土) 16:37:18.31 ID:aiykDkQU
>>392>>394
スーパーエアブラシJr.安くて良さそうですね
これとコンプレッサーなら1万で収まりそうですし
>>395
スーパーエアブラシJrでも辛いでしょうか?
シャドー、MAX塗りに一目惚れしたもので…
397HG名無しさん:2012/02/18(土) 16:46:38.72 ID:sKg/b6Pg
>>396
1タミヤ・クレオス・アネスト岩田(日本製)
2ウェーブ・スーパーエアブラシJr(台湾製)
3岩田キャンベル(中国製)

ハンドピースの精度は上の順なので、問題なく使用できると思いますよ。
398HG名無しさん:2012/02/18(土) 16:53:56.82 ID:kLmSTX8E
では次に
お勧めのコンプレッサーを教えてください
399HG名無しさん:2012/02/18(土) 17:02:45.78 ID:4ATWnJKT
使用環境、条件、対象が特別でないならL5
400HG名無しさん:2012/02/18(土) 17:16:36.92 ID:aiykDkQU
>>397
丁寧にありがとうございます。
金額のことも考えてMX2900、Mr.コンプレッサープチコンキュート、ドレン&ダストキャッチャーU エアー調整機能付 の三つを購入することにします。
スレ汚しすみませんでした。
401HG名無しさん:2012/02/18(土) 17:24:17.58 ID:aiykDkQU
>>385
おぉ!3点セットでこれは安いと思ったら模型用じゃないじゃねぇかw
402HG名無しさん:2012/02/18(土) 17:27:44.77 ID:LdtqdfvR
模型用とかそういうの関係ないから
403HG名無しさん:2012/02/18(土) 17:30:09.67 ID:sKg/b6Pg
>>400
吸上式のMX2900は非力なコンプレッサーで使うには圧が足りない恐れがあります。
プチコンキュート買うなら、ドロップ式のMX2950やスーパーエアブラシJrがいいですよ。
404HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:02:03.72 ID:5mMNF/FL
364でござんす
レスくれた皆さんに感謝
近場の模型店でL5がやたら安かったんで決めました
405HG名無しさん:2012/02/19(日) 17:12:40.90 ID:v9f37kQg
0.2mm買ってみたけどいいなこれ
細かいところやりやすいしMAX塗りにピッタリだわ
406HG名無しさん:2012/02/20(月) 00:25:10.41 ID:KEkPObae
造形村プロモデルAってエアテックス製?
一応日本製らしいが。
コンプレッサーがエアテックスだからエアピースもそうなのかな。
>>397見てちと気になった。
407HG名無しさん:2012/02/20(月) 11:05:25.79 ID:s2xcIi9c
タミヤのシングルピースにヤフオクで買った中古リビルドコンプで5000円以内だったぜよ
騒音がマッハで遮音シートやら制振マットやらで+5000円かかったけどなhahaha
408HG名無しさん:2012/02/20(月) 17:20:07.35 ID:yBGNb9Op
>>406
画像検索したら、本体に「PM-A JAPAN」の刻印があるから国産のBBリッチ製だろう
409HG名無しさん:2012/02/20(月) 18:20:19.16 ID:JpUStR/S
BBリッチ製のホルベイン同等品じゃなかったっけ?
410HG名無しさん:2012/02/20(月) 20:40:31.36 ID:tZYthnIj
スレチかもしれないけどどこで聞けばいいのか分からんので教えて下さい

Mr.カラーのキャップと一体になっている中蓋ってどうやってやったら取れますか?
411HG名無しさん:2012/02/20(月) 20:42:12.23 ID:FeCaqsvO
湯煎
412HG名無しさん:2012/02/20(月) 20:58:30.87 ID:tZYthnIj
湯煎?キレイにするためにさっきやったけど中蓋までは分解出来なかったぞ…
413HG名無しさん:2012/02/20(月) 21:04:28.77 ID:Y1BMgZB2
2mmΦのマイナスドライバーでこじる
414HG名無しさん:2012/02/20(月) 21:04:33.98 ID:1ZdqSqjG
マイナスドライバー突っ込んでこじれよ
415HG名無しさん:2012/02/20(月) 21:26:17.34 ID:QKzL/jvw
そもそも、ホントに取る必要あるの
一度とってしまうと使うときキャップ開ける毎に
簡単に取れてしまうぞ。
416HG名無しさん:2012/02/20(月) 21:46:32.18 ID:Y1BMgZB2
そんなことないけどな
417HG名無しさん:2012/02/20(月) 21:58:10.46 ID:5H2F1Sj8
www
418HG名無しさん:2012/02/20(月) 22:13:53.07 ID:tZYthnIj
分解してシンナーでフキフキしてあげたいの
419HG名無しさん:2012/02/21(火) 09:47:56.01 ID:4rqRwlTr
きれいにするだけならipaつけこみで問題ないとおもうけど。
420HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:55:21.98 ID:IXuawRi4
ていうか漬け込んでいるうちにキャップと中蓋の間に水入っちゃったんだよ
421HG名無しさん:2012/02/21(火) 21:45:37.84 ID:sqPxrehq
ああ言えばこう言う
422HG名無しさん:2012/02/21(火) 21:46:40.36 ID:bOqvpXI7
そう言えば上祐
423HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:04:12.12 ID:5Sku0CpI
エアブラシに手を出してみようと思うのですが、初めてということもありとりあえずお試しで安価なものを購入しようと考えています
そこでhttp://item.rakuten.co.jp/mrkikaku/10000450/
http://item.rakuten.co.jp/daisyo8181/10000040/
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l112372866
>>385さんの勧められたhttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x217766975
のどれかにしようと思っているのですがどれがいいでしょうか…
424HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:11:46.25 ID:JyMYz1SS
>>423
どれも初心者が絶対買ってはいけないものにあげられています。
ノーブランドではなく有名メーカーの物を選びましょう。
425HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:21:18.20 ID:cEFstHcF
こんなの買うぐらいならまだガス式のがマシだろw
初心者だから安くて良いなんて物じゃないから
426HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:24:44.42 ID:/hUxX40z
初心者にすすめられる最低価格のものとしては秋月のこれ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-04203/
しか存在しないのではなかろうかとおもうんだけど、どうよ?
427HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:32:49.71 ID:5Sku0CpI
>>424>>425
そんなに話にならないレベルのものなんですか…
>>426
約8000…これにレギュレータなども必要になるんですよね?
428HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:35:44.80 ID:gwjvJTdf
>>427
※ガンを分解するとエアブラシとして使用できますが、分解方法の説明書は御座いません。
 取扱いを御自身で考えられる方向けのアウトレット品となっております。

初心者のおまえがこれ読んで使えるって思うのなら買えよ
429HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:39:20.56 ID:UlXXzRtY
>>426のやつ、コンプレッサーはよく見かける中華のやつだね。
同じようなのでレギュつきのが単品5千円ちょいくらいで買えるよ。
これに中華の中でもマシと言われるBD-180でも組み合わせたらどうだろう?
たぶん1万円弱くらいで揃うと思うけど。
430HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:40:34.40 ID:JyMYz1SS
>>426
それってパチンコ洗浄機として売られていた奴だよね
431HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:46:14.49 ID:5Sku0CpI
>>429
レギュレータがついて5000弱は魅力ですね
販売しているサイトを教えていただけえないでしょうか…
432HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:00:21.31 ID:UlXXzRtY
Toolsislandあたりで売ってたような気が。
あと、送料入れたら6千円くらいになっちゃうかも。
433HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:02:59.21 ID:GYLzsvbz
レギュレーターなんて自分で作れるだろ
5000円の価値なんか無いよ
434HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:05:43.92 ID:i9ofwS8K
エアブラシスレとバイクスレの初心者って似てる気がするな。
どっちも金を惜しんで安いモデルや中古に手を出して泣きを見る。
初心者はローンを組むなり借金するなり予算面で多少無理してでも
一流メーカーのそれなりのグレードの製品の新品を
信頼できる店で買うのが一番安心というか鉄則なんだけどな。
435HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:08:29.85 ID:5Sku0CpI
>>432
送料って案外嵩みますよね…
明日あたり秋葉原に行って同じの売ってないか見てみることにします。ありがとうございました
436HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:10:56.80 ID:JyMYz1SS
金が無いなら奇をてらわず、プチコンキュートか
タミヤのコンパクトコンプレッサーにすればいいのに。

それより安いのは使い物にならないよ。
437HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:13:41.07 ID:kDiAMN1i
たしかに失敗のパターンだな。
438HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:17:34.18 ID:a3BRi+SL
スーパーエアブラシJrと互換性のあるニードルパッキンってない?
ずいぶん前から調子悪いんだが、WAVEで取り寄せできないみたいで。
手に入りやすいエアテックスあたりで互換性あるやつないかな?
439HG名無しさん:2012/02/22(水) 01:17:51.06 ID:LChCJgyr
>>423
エアブラシ塗装ってのは器具にある程度お金がかかるもんなんだよ
初心者がエアブラシ塗装を楽しみたいなら2-3万円は用意しないと
初心者が安物買ってもまともに吹けなくてストレスたまるばかりで、結局まともに使うことは難しいよ
440HG名無しさん:2012/02/22(水) 02:25:28.89 ID:MRwHFl2o
塗装ブースにもう1万。自作するなら5千円くらいか。
外で塗るってんなら別だが。
441HG名無しさん:2012/02/22(水) 05:45:28.89 ID:cELsfrpV
ああいう安物やパチ物っていうのは、
有る程度物の判ってる人が不具合を承知で買うもんなんだよね。
初心者が手を出せば燃えないゴミになるのがオチ。
3〜4万ぐらい出してマトモなのを一式一発でそろえるのが
一番安上がりなんだな,マジで。
どうしてもというならエアブラシとエア缶で様子を見るって言うのが有る。
エア缶はどっちにしろ消耗品だし、マトモなエアブラシならどんなコンプでも
使い回せる。
442HG名無しさん:2012/02/22(水) 07:37:52.98 ID:CekcW8Xj
>>423
ココで聞いても、それなりのモノを勧められるだけだから
安いモノでも、凝った塗装しないなら、普通に使えるよ
ココでそんな質問しても回答するのは、それなりの域で楽しんでいる人ばかりだから
楽器とかで初心者セットってどうですか質問しても、それなりの値段の買えって言われるのと同じ
普通に初心者セットでも使えるモノけど、続けていると色々不満が出てくるのを知ってるから
でも、とりあえず、どんなものなのか、やってみたいだけなら、安物で問題ないよ
で、続けることが出来て、使いにくなと思ったら、またそれなりのモノを買えばいい
443HG名無しさん:2012/02/22(水) 07:54:57.52 ID:FmPyUwAd
3800円なら
ホースとかのパーツ取り目的で買っても良いかな。
コンプレッサーとハンドピースはゴミだろうけど。

10年ちょっと使ってたエアテックスのホースが
最近接続部分で割れるようになってきた。
そろそろ寿命だなぁ
444HG名無しさん:2012/02/22(水) 10:39:43.77 ID:CbatKurU
塗装ブースはなんだっけ、4千円くらいのすげー安い奴があったと思うんだけどメーカー名が思い出せない
シロッコファンだけ取り出して自作する人も多いみたい
445HG名無しさん:2012/02/22(水) 10:54:36.10 ID:qjHzRWug
L5のエアブラシセット+圧力計付きレギュ買おうと思ったが
それならプラチナセットと大して値段が違わない・・。
さらにL7のエアブラシセットもほぼ同額・・。

もしくは造形村エアテックス3。塗装ブース欲しいよねぇ。
クレオスなら自作するかな。
大体3万前後で悩んでる。
446HG名無しさん:2012/02/22(水) 10:58:03.00 ID:CETtrBE3
>>444
ナカトミの塗装ブースのことかな
あれは生産終わってしまったみたい
447HG名無しさん:2012/02/22(水) 11:10:02.28 ID:CbatKurU
ああそれだ!もう売ってないのね
買っておけばよかった><
448HG名無しさん:2012/02/22(水) 13:53:20.62 ID:TX849v3d
シングルファンのブースなら最初からツイン買うか換気扇で自作した方がいいよ
449HG名無しさん:2012/02/22(水) 15:35:44.90 ID:CETtrBE3
確かにナカトミのはちょっと吸い込みが弱いかな
でも模型出戻りの際工具代がネックだった時に
安価なこのブースが売っていたおかげで復帰出来たので性能以上に感謝
450HG名無しさん:2012/02/22(水) 16:36:34.11 ID:IP6ifnhU
ナカトミ程度のでも吹き返しがなくなっただけでも感動したわ
いままでダンボールに直接吹いて跳ね返ってたのアホらしくなった
451HG名無しさん:2012/02/22(水) 17:09:07.81 ID:0/5o75e3
俺以外にもダンボール経験してる人がいたのか・・・・
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 19:54:01.45 ID:LJMpba/C
部屋を新聞紙でマスキングして塗装したらよくね?!
453HG名無しさん:2012/02/22(水) 19:58:11.50 ID:IP6ifnhU
>>452
風呂場でそれやって死にそうになった
454HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:16:16.82 ID:LaKQZJP8
>>453
正に今からやろうと思ってたんだけどどうして死にそうになったの?
455HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:17:53.15 ID:MRwHFl2o
塗装ブースはクレオスのフィルター(ジョーシンで\420)さえあれば後は自作できる。
ファンがそこそこ強力なら缶スプレーでも跳ね返りはないし、あれは良く出来てる。

考えてみりゃコンプがどうのエアブラシがこうのって言うより先に、塗装ブースの方がよっぽど重要じゃん。
456HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:31:17.21 ID:tNEowvcv
俺は毎日噴いてるけど塗装ブース使ってない。
0.5や缶スプレー使わない限り不用でしょ。
アーマーモデリングとかに出てくる外人の工作動画みてごらんよ、
ブースなんか外人使ってないよ。
ちょっと神経質すぎるんじゃないか?
457HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:32:11.35 ID:+MCJw2N0
奴ら水性じゃね?
458HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:33:40.08 ID:MRwHFl2o
>>456
水性塗料ならそうかもしれんが、いっぺん室内でラッカー塗装やってみな。
459HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:35:03.50 ID:MRwHFl2o
>>457
やあ、かぶったね。
460HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:40:23.80 ID:R5ghfkra
日本も水性普及してほしいよな
461HG名無しさん:2012/02/22(水) 22:15:09.03 ID:L6kAfeUa
換気扇なしじゃシンナー臭に耐えられねーよ…
あと、フィルターにたまる塗料の粒子見ちゃうとね…
462HG名無しさん:2012/02/22(水) 22:57:20.48 ID:bMjtB5Ww
数年前の学生時代はブースなしで
窓全開+外向き扇風機で塗装してたよ
そんなに神経質にならなくても「ただちに健康には影響はない」んじゃない??
463HG名無しさん:2012/02/22(水) 23:10:33.55 ID:e2xKU15n
タバコの方がよっぽど有害
464HG名無しさん:2012/02/22(水) 23:19:21.81 ID:MRwHFl2o
>>462
なら使わなきゃいいよ。

おれはこの真冬にそんなことやってられっかと思うから使う。
465HG名無しさん:2012/02/22(水) 23:37:10.13 ID:76Yn8dLf
塗装ブースか…
最初Waveの使ってたけど
吸ってくれるだけでシンナー臭は抑えられないし、何より普段場所取るのが…

最近タミヤのペインティングブース2(シングル)にしたらあまりの高性能ぶりにビビった
エアブラシ使うだけなら全然シンナー臭がしないんだもの
466HG名無しさん:2012/02/22(水) 23:37:47.09 ID:5Sku0CpI
結局プチコンキュートとスーパーエアブラシjrを買いました。
アドバイスありがとうございました
467HG名無しさん:2012/02/22(水) 23:41:43.30 ID:JyMYz1SS
ミストもタバコもただちに影響は出てこないからね
蓄積していって発病するころにはもう遅い
肺病の人間見てるとホント苦しそうだよ
468HG名無しさん:2012/02/23(木) 00:11:06.58 ID:BAj9G25H
>>466
おめでとう!
ばんばん色を塗ってくれ
469HG名無しさん:2012/02/23(木) 00:21:40.19 ID:SPNPp0OZ
>>464
去年の冬に>>462みたいなことやって
死にそうになったわw
でナカトミのブース買った、あれ生産中止かあ
470HG名無しさん:2012/02/23(木) 01:30:10.90 ID:fYli2vwR
471HG名無しさん:2012/02/23(木) 02:49:43.08 ID:kP+yUSoV
何故バラで買う
472HG名無しさん:2012/02/23(木) 03:00:23.98 ID:3Mhp76Ds
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます!!」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」


















473HG名無しさん:2012/02/23(木) 05:40:18.05 ID:+t705CFx
なんで防毒マスクを使うという発想が無いのか
塗装ブースは部屋を汚さないための物に過ぎないのに
474HG名無しさん:2012/02/23(木) 05:53:22.75 ID:uvn++BXt
エアブラシはガレージでやってるからブースは不要だし
水性塗料だから溶剤の危険性は高くないと考えてるけど
乾燥した塗料の粉塵対策として紙製マスクはしてる。
マスク表面に結構色が付くんで、もしマスク無しだったら
これを全部吸い込んでたのかと思うと結構ガクブル。
475HG名無しさん:2012/02/23(木) 06:21:30.06 ID:S+bdjC2l
マスクしてるとパーツにホコリがついてたときにすぐ吹けないw
476HG名無しさん:2012/02/23(木) 06:28:07.63 ID:iw58ZYd9
一応マスクして吹いてるけど紙一枚の立体マスクだからどれほど効果あがってるのか解からん。
477HG名無しさん:2012/02/23(木) 07:38:32.06 ID:vCt6nIcU
スーパーモデラー横山先生もブースなんか30年使ってない
マスクはしてるけどな。これが超プロの実態だ。
部屋にカラフルなホコリ積もる程度の害しか無い。
マスクと換気でOK
478HG名無しさん:2012/02/23(木) 09:53:01.17 ID:SKCL5atz
塗装ブース自作+50枚いくらのマスク2枚重ね
使用後はファン回しっぱ&窓開け換気
とりあえず飛沫はブース周り以外は大丈夫

みんな作業部屋って基本的に自分しか使わない部屋だよね?
うち嫁と共同使用なんで、かなり気は使ってるんだが
どっちみちあんまし良くはないよな(環境的な意味で)
479HG名無しさん:2012/02/23(木) 13:17:17.88 ID:iyx3Zs7y
>>477
横山って松本州平とかけあい漫才やってたイラスト画家横山宏のこと?
あまりハードにエアブラシ使ってたイメージないんだが。

赤ん坊の頃から塗料ミストやパテの粉吸い込んでるとヤバイだろうな。
ぜんそく、アトピーのお子さんのいる家庭では使用しないでください。
480HG名無しさん:2012/02/23(木) 13:38:26.38 ID:GZbcGqdP
それそれ!趣味の部屋がある人なら我慢すればブースいらないけど、家族がいるとそれも叶わないんだよ…
一万ぐらいで文句が減るなら痛いけど仕方ないのよ
481HG名無しさん:2012/02/23(木) 14:43:50.05 ID:8HeTfIsv
アレルギーの類は症状が出やすいのと出にくいのがいるし、症状もまちまち、酷いのは廃人コース
現在までの蓄積量と発症までのラインは不明
気にしないと言い張る奴はしなければいいが
安い投資で潜在リスクを避けられるんだから、対策したいならすればいい
482HG名無しさん:2012/02/23(木) 15:25:37.25 ID:fYli2vwR
>>471セットあんの?
483HG名無しさん:2012/02/23(木) 17:17:20.01 ID:oEM3KNfx
>>482
無いけど同じくらいの値段でL5プラチナセットが買える。
L7のブラシセットも買える。
484HG名無しさん:2012/02/23(木) 17:28:12.34 ID:fYli2vwR
>>483 サンクス
危うく損するとこだったわ
485HG名無しさん:2012/02/23(木) 22:43:49.28 ID:+ebblXAU
喘息あるからブース+マスクだわ
486HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:05:47.52 ID:lm/EXyaP
タミヤ製エアブラシ初めて買ったんだけど
エア管以外は「エアバルブ」って外して使えばいいんですね?
487HG名無しさん:2012/02/24(金) 06:55:12.10 ID:cUGodtui
エア管てチューブのこと?
エアバルブはずしちゃだめだろ
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 07:15:22.15 ID:l/veQ4c9
エア缶にしかバルブは付けられないしな
489HG名無しさん:2012/02/24(金) 10:09:08.82 ID:cUGodtui
コンプの事しか考えてなかった。
490HG名無しさん:2012/02/24(金) 14:01:56.03 ID:f1EUDAFY
エア缶ったら、エアサプライ缶のことだよ
491HG名無しさん:2012/02/24(金) 17:58:36.53 ID:Pws4lldP
え?あのスプリングのついた部品だよね?コンプレッサー使いは外せばいいんでしょ?
492HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:12:56.95 ID:A35H1ObD
そんなわけないのにバカかこいつ
493HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:14:18.85 ID:cUGodtui
よくわからん
494HG名無しさん:2012/02/24(金) 22:55:46.48 ID:KUdqNBdt
タミヤのスプレーワークーHG エアーブラシワイド (トリガータイプ)のノズルキャップというんでしょうか?一番先端のパーツを無くして
しまったのですが、タミヤのカスタマーに聞いた所パーツとしては販売していないと言われました。
エアブラシをタミヤ自体が生産しているとも思えないのでほかのブランドと互換性があるのではと思いますが、どのブランドのものが
使えるという情報ありますか?
495HG名無しさん:2012/02/24(金) 23:04:30.80 ID:8IdU+x/A
潟^ミヤ アフターサービス係
に代金と共に請求するマニュアルに書いてあるんじゃ?
部品名はニードルカバーって書いてあるなHG−Tのノーマルだけど。
496494:2012/02/24(金) 23:37:11.55 ID:KUdqNBdt
>>495
たしかマニュアルには書いてなかったように思うんですが、マニュアルをどこかにしまいこんでしまって今確認できません。
探してみます。
ありがとうございます。
497HG名無しさん:2012/02/25(土) 00:18:45.32 ID:PEaLkcZe
>>494
タミヤのカスタマーが何故そんな事言ったのか分からんが
HPに置いてある取説にはニードルカバーという名で390円らしいよ
          ↓
ttp://www.tamiya.com/japan/download/pdf/tools/74523.pdf
498HG名無しさん:2012/02/25(土) 00:58:51.16 ID:paxocu8x
>>497
どうもありがとうございます。
はっきり書いてありますね!
早速もう一度電話して注文してみます。
499HG名無しさん:2012/02/25(土) 01:33:09.73 ID:wTSNk6lI
タミヤはアフターパーツ出してくれてる方だと思う。
その図に書いてないニードルパッキンとかも買えるし。
ウェーブとかはその辺がけっこう渋いんだよね。
500HG名無しさん:2012/02/25(土) 03:05:30.44 ID:ulPp0AQ+
総合的にタミヤのが永く使えるんだよ
501HG名無しさん:2012/02/25(土) 08:37:47.17 ID:QaPMRyAA
ベーコンピースでさえパーツ取り寄せ可能だしな
502HG名無しさん:2012/02/25(土) 11:48:56.31 ID:/+bg1dW3
これまで0.3のダブルアクション(タムコンセット付属品)を使ってたんだけど
Mr.エアブラシ カスタム0.18が安く手に入ったので使ってみたら
これがもう難しいのなんの、濃度も圧力もシビアすぎ!
やっぱ、細いエアブラシってこんなもんなの?
それともこれが癖があるとかってことはある?
もう、道具のせいにしたいレベル…。
503HG名無しさん:2012/02/25(土) 11:54:06.47 ID:1dBN/DbW
まぁ慣れじゃね
504HG名無しさん:2012/02/25(土) 12:06:24.15 ID:Awqqy6g/
安く手に入ったってのが気になるが
慣れだろ
505HG名無しさん:2012/02/25(土) 14:01:33.21 ID:W3w77A5m
>>502
4倍希釈がデフォかな
圧は0.05MPa
506HG名無しさん:2012/02/25(土) 14:07:24.75 ID:nWkBPTgP
微妙につまってるんとかノズル、ニードルが消耗してるとかかな。
自分でトコトン分解掃除してだめなら、オーバーホール出す・・・。
507HG名無しさん:2012/02/25(土) 14:34:18.53 ID:kKjQlKwV
中古をヤフオクっちゃったのか
508HG名無しさん:2012/02/25(土) 18:48:59.26 ID:+jKODCIt
1/24のカーモデルがメインだけど、自作スピーカーの塗装とか木工にも使えるようなコンプってあるかい?
509HG名無しさん:2012/02/25(土) 18:55:47.42 ID:6VHSyR/8
車・一般用のコンプレッサーにレギュ付いてたので1kgぐらいに落として使ってました。
510HG名無しさん:2012/02/25(土) 19:08:14.15 ID:+jKODCIt
やっぱ別々か。タムタム、ボークス、あみあみってとこ見て回ったけど、なんかあっさりしてて商売っ気がないね
あみあみとかどこにあるのかわかんねーし
511HG名無しさん:2012/02/25(土) 19:28:57.66 ID:1AUvBiZU
>>502
細いのはそんなもん
一番簡単なのはハンザ
512HG名無しさん:2012/02/25(土) 20:30:33.97 ID:0nJ8WD3B
ボークスのプロモデルのニードル曲げちゃったんだけどどこで注文すればいいんだか…
513HG名無しさん:2012/02/25(土) 20:36:22.02 ID:9XgGNdLJ
ボークスに聞けよ
514HG名無しさん:2012/02/25(土) 21:51:36.48 ID:ALEKHMu0
>>512
ストアサイトがリニューアルしちゃってるな
所々リンクが怪しいとこもあったから更新がまだ落ち着いてないようにも思えるがどうだろうな
待てないようなら連絡した方がいいと思うが動向レポできたら宜しく。
515HG名無しさん:2012/02/25(土) 21:55:19.87 ID:6AylEC9G
普通に公式に載ってるじゃないか。A・BもA15も840円。
516HG名無しさん:2012/02/25(土) 21:57:22.11 ID:1AUvBiZU
プロモデルAのコスパの良さは異常
517HG名無しさん:2012/02/25(土) 21:59:56.92 ID:ALEKHMu0
公式に載ってるのはカタログで値段だけじゃね?
518HG名無しさん:2012/02/25(土) 22:58:45.79 ID:y/Zi/Rk9
エアブラシ使ったことない初心者なんですがクレオスのでL5とL7がありますがどう違うんですか

あとプラチナセットとエアブラシセットの違いも知りたいです
519HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:12:21.39 ID:zRkywKfI
L5とL7の相違点で主なものは
最大圧力が違うからエアブラシの最大噴出し量が違う。
(L7はそれなりに早く仕上がる)
プラチナは手元に圧力調整バルブがあって、細吹き、
グラデーションの使い勝手が向上する。無印はでコンプ側で調整する。

プラチナは、そのバルブに塗料が垂れてくるので掃除しにくいと言う意見と
手元バルブが使いやすいと言う意見に分かれる。
520HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:14:38.58 ID:y/Zi/Rk9
>>519
つまり、初心者的にはL7のエアブラシセットを買えばいいんでしょうか
521HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:19:06.94 ID:sgmUTM0d
初心者なんてどれ買っても同じ
使いこなせないんだから
522 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/25(土) 23:21:46.21 ID:Li32EQFc
>>520
一番いいのを頼む!

これだ!
523HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:24:59.32 ID:Z6lG2tKf
一番高いのかっときゃ間違いないわな
524HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:27:43.26 ID:ahu/tXnM
そして店員がホクホク顔で30Dの発注をするわけですね
525HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:29:15.80 ID:/+bg1dW3
>>520
そう。

521の言うことは間違い、
初心者こそ良いもの、余裕のあるものを買うべき。
ミスや経験不足をカバーしてくれる。
526HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:30:10.48 ID:kKjQlKwV
田舎の模型屋で一番高いのったらL5セットということが多いと思う
527HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:34:05.52 ID:zRkywKfI
1/350艦艇、自動車、ウレタン塗料、ラメなら圧が高いほうがいいからL7
厚いクリアを多用する場合もL7。
528HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:38:01.98 ID:y/Zi/Rk9
ガンプラとかゾイドが主です。あとは神姫
529HG名無しさん:2012/02/25(土) 23:45:28.59 ID:x6lepneh
まぁ1万円やそこらの差が初期投資として気にならないってんなら
L7買っておけば大は小をかねるので間違いない
ガンプラ程度ならL5派が多いっぽいけどな(所有の統計があるわけではないが、諸々の話で)
530HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:09:54.90 ID:dQPzaST9
「一番高いの」で思い出したんだが、517ってディスコンなのかな
いつのまにか里見で販売終了になってた
Be-Jは例のごとく長期品切中
531HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:13:09.62 ID:jtOEf1hN
JUNAIR買えばいいじゃん
532HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:35:38.33 ID:015KCRjm
>>525

コイツって、自分の腕のなさを道具のせいにしてるんだな>>502
恥ずかしい奴だな
533HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:38:08.16 ID:015KCRjm
>>525>>502
503 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 11:54:06.47 ID:1dBN/DbW
まぁ慣れじゃね
504 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 12:06:24.15 ID:Awqqy6g/
安く手に入ったってのが気になるが
慣れだろ

腕がないからだって指摘されてるのに
道具のせいにしてる恥ずかしい奴>>525>>502
534HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:55:39.98 ID:dQPzaST9
>>531
JUNAIRブランドだと輪をかけて高いんだよ
3IMP-0.5
535HG名無しさん:2012/02/26(日) 13:21:40.24 ID:8L6iCbud
ウェーブ517を使っているのですがタンクの四隅が圧力がかかってような感じで
へこんでいるのですがこれは一体なにが原因なのでしょうか?

536HG名無しさん:2012/02/26(日) 13:24:04.85 ID:H0WiGG+c
寝ぼけて蹴とばしたんでしょう
537HG名無しさん:2012/02/26(日) 13:54:39.70 ID:8L6iCbud
>>536
蹴飛ばすような場所にはおいておりませんので
その可能性はゼロです。
538HG名無しさん:2012/02/26(日) 14:38:12.16 ID:sAcih+/6
もうすぐ爆発するので気をつけてください。
539HG名無しさん:2012/02/26(日) 14:51:34.48 ID:SqtKWzdd
もうカウントダウンだなぁ
540HG名無しさん:2012/02/26(日) 15:07:17.73 ID:KQvsH8uK
517みたいなのは足元へ床置きでしょ
フットスイッチあるし
541HG名無しさん:2012/02/26(日) 15:21:27.86 ID:oJY+FcqN
フレーム(取っ手?)の部分がエアタンクになってる構造は問題あるよなあ
542HG名無しさん:2012/02/26(日) 15:21:37.57 ID:8L6iCbud
>>538
本当に爆発するんですかww?
このまま使用したかったのですが無理そうですね。
保障期間中なので新品に交換して貰います。
543HG名無しさん:2012/02/26(日) 15:27:32.90 ID:uDqebcAD
>>542
517ユーザーさんのようなのでちょっとお聞きしたい。
新品時のオイルって透明?それとも色がついてる?
去年中古で買ったんだがオイルの色が車のオイルくらいに透明だけど濃い褐色なんだけど
新品のはどんな感じ?
教えてください。
544HG名無しさん:2012/02/26(日) 15:35:15.42 ID:8L6iCbud
>>542
交換用のオイルは透明ではないです。
かなり薄い麦茶ぐらいですね。
濃い褐色だと交換時期なのでは?
545HG名無しさん:2012/02/26(日) 16:26:08.65 ID:nZ/BDnwd
>>544
レスありがとう
そうか麦茶くらいなのか〜
お茶で言えば透明だけど濃いウーロンくらいかも知れない
交換時期なのかな?取説ないし異音もないから判らなくて・・
546HG名無しさん:2012/02/27(月) 01:05:41.88 ID:+Lg2bO9Z
せっかくクリーンな空気のオイルレスコンプが売られるようになったのに
オイル式使うってのは進化に逆行してる気がする。
547HG名無しさん:2012/02/27(月) 01:08:18.03 ID:lTtnupYz
名ばかりで一部しかないだろう>クリーンエア
548HG名無しさん:2012/02/27(月) 11:02:33.96 ID:MdEzDRBg
>>546
具体的に何を買えばいいですか?
549HG名無しさん:2012/02/27(月) 15:56:55.33 ID:UB6Kdkqt
何買ったってどこからかチャチャは入る
550HG名無しさん:2012/02/27(月) 15:58:08.54 ID:WETNANkn
517より静か(震動少)でクリーンなのってどれ買えばいいの?
551HG名無しさん:2012/02/27(月) 17:12:03.89 ID:8l69pQtC
ベーコン
552HG名無しさん:2012/02/27(月) 17:42:17.00 ID:2ESqwwkk
クレオスのL5コンプレッサープラチナセットを購入し組み立てて、エア調整をしているのですが、調節ネジ全開にしても、圧力が0.14以上いきません。
これ以上圧力はあがらないのでしょうか?
各パーツの緩みがないようにきちんとしています。
553HG名無しさん:2012/02/27(月) 17:45:54.83 ID:zguF8MeC
>>552
まず説明書を読もう
554HG名無しさん:2012/02/27(月) 17:58:57.34 ID:i9GG9l8z
むしろL5で0.5Mpaとか出たら、裸足で逃げ出すな
555HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:16:54.57 ID:SLZGc9Os
リニアでも関西だと0.14MPaまで行くものなのか。
ウチは東電だからよくて0.11MPaだな
556HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:28:27.56 ID:KjC7hma+
>>552
それが限界です
557HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:28:40.24 ID:2ESqwwkk
説明書には調整について書いてなかったです。そして組直したらエア圧0.13になりました…
558HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:30:03.00 ID:2ESqwwkk
ちなみにエア調整ノブ回しても、最大でも最小でも変化なし…調整ノブが機能してません
559HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:37:09.44 ID:V9HPvXSB
L5とL7じゃ
やっぱL7の方が音や振動がうるさいんだよね?
560HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:41:21.19 ID:cVLzxq80
両方持ってるけどたいした違いはないよ
祝祭日の千葉マリンと平日の甲子園くらいの違い
561HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:43:40.84 ID:a2b9UgnE
インバーターで加速できそうだが無理かw
562HG名無しさん:2012/02/27(月) 19:06:58.31 ID:TmY5SLgI
ちょっと聞きたいのですが、
エアテックス・ハリケーンの排気ホースって長さいくつのが付属してますか?
公式通販サイトには「ハリケーンの排気ホースはオプションで延長することができません」と書いてあって
でも別売のホースやジョイントがあったりしますが、実際は延長できるんでしょうか?
563 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/27(月) 22:15:29.73 ID:e7H8+QU7
>>560
わからんわwww
564HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:37:49.55 ID:IrYQ9Pw3
わかりやすく言うと
日曜のフクアリと水曜の日立台くらいの違い
565HG名無しさん:2012/02/28(火) 17:01:28.40 ID:yUK7khoy
質問です。

L5プラチナ購入予定でエアブラシデビューするのですが
塗装ブースはやはり必須でしょうか?

お聞きしたい部分は
・周囲の壁面や家具が汚れるのを防ぐため
・体への負担軽減

それと使わない時はどのように収納しているのか
参考までに教えてください(収納しても臭う?)
566HG名無しさん:2012/02/28(火) 17:29:33.94 ID:JurmU16s
>>565
>・周囲の壁面や家具が汚れるのを防ぐため
これは塗り方にもよるからなんともだけど
ブースを使っても拭けば取れるホコリ程度のミストが部屋に付着する可能性は高い
>・体への負担軽減
これは防毒マスクを併用するべき
エアブラシ塗装は顔の近くで作業するからどうしても溶剤ガスやミストを吸い込む
567HG名無しさん:2012/02/28(火) 17:47:41.99 ID:gJk1v95h
ブースは屋内で塗装やるための物だから
それで簡単に決められるだろ
568HG名無しさん:2012/02/28(火) 19:04:42.34 ID:KSqOaJi9
L5の吐き出し量って、高々知れてるし
とりあえず2〜3時間位なら、みかん箱に向かって吹くようにして
換気するだけで充分。
細かいホコリ状の粉末が多少舞うけど
掃除機や「ウェーブハンディワイパー」の様なもので
簡単に取れる。
缶サフとかブース無しでやると、すごいことになるけど。

ブース所有してるけど缶サフだけベランダでやって、
L-5でラッカー系を吹くときでも結局使ってないな。
569HG名無しさん:2012/02/28(火) 20:18:49.53 ID:liLXRiFZ
>565
未使用時はバラす、畳むなどして箱に保管
乾燥する=溶剤が飛んでる、なのでにおいはほぼ無い
570HG名無しさん:2012/02/28(火) 20:24:58.67 ID:vjS0hhQu
防塵マスク程度では事足りないかね?
571HG名無しさん:2012/02/28(火) 20:26:22.38 ID:jm+KnYtV
>>552
L5は情けない圧しかでませんが、それが仕様です
572HG名無しさん:2012/02/28(火) 21:44:52.76 ID:mNh2s6oI
>>570
しっかり換気できている状態で作業するなら防塵だけでも大丈夫だけど、
そういう換気を維持するのは大変
573HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:06:14.65 ID:FWdHi6pi
562だけど、排気ホースの件わかる人いますか?
574HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:10:37.32 ID:jMgsvtio
あれは記述の問題じゃないの
「販売オプションで、セット内容を延長ホースに入れ替えることはできません」
もしくは「通常のブラックホース用オプションでは延長できません」と書きたいのかと
575HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:11:05.82 ID:jMgsvtio
ブラックホースじゃないやブラックホールね、混ざった
576HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:37:43.89 ID:FWdHi6pi
レスどうも
つまり別売ホースで延長OKってことですね
安心しました
577HG名無しさん:2012/02/29(水) 02:04:20.96 ID:CzeSnuG6
L7でパール吹ける?
578HG名無しさん:2012/02/29(水) 07:53:27.38 ID:HpaTm9Zt
>>575
ブラックホースかこいい
579HG名無しさん:2012/02/29(水) 09:30:37.05 ID:tSpf1W0Z
>>542
三日たったな、そろそろだぞ。
580HG名無しさん:2012/02/29(水) 09:48:37.11 ID:IEYQQ8jo
>>579
ちょっと悪質な感じがしましたので、メーカーさんにきっちりと確認をとり
弁護士事務所と相談の後、警察に通報させていただきます
581HG名無しさん:2012/02/29(水) 10:47:10.56 ID:tSpf1W0Z


「脅迫」で通報しました



.
582HG名無しさん:2012/02/29(水) 10:55:08.82 ID:lWIBOkd4
明らかに時限爆弾を連想させる書き込みだからなぁ〜。こら色んなとこ動くかもな。

つか俺の517なんてタンクベコった状態で4年以上もフル稼働してるぞ。
583HG名無しさん:2012/02/29(水) 11:14:19.95 ID:mmIg+wpM
ほんとにそんな深刻なもんなら流れの中で否定しとけよバカ
メーカーからしたらどっちもいい迷惑だ
584HG名無しさん:2012/02/29(水) 11:37:41.86 ID:IEYQQ8jo
>>582>>583
2月26日の538の書き込みだけは何とも言えず、あまり大事にはしたくなかったのですが、
579の内容ではメーカー、ユーザー、小売業者にも様々な迷惑がかかりそうなので、
今現在ショップの支店長さんらに協力して頂いて適切な手段で行動を進めております
お騒がせしてどうもしみませんでした。
585HG名無しさん:2012/02/29(水) 12:07:56.48 ID:tSpf1W0Z
>しみませんでした。
落ち着け

とりあえずこっちも警察に大学の頃の知り合いがいるので久々電話して相談ののち

生活保安課ハイテク相談センターに

「繰り返しの執拗な脅迫」として通報しといた

お前の通報は楽しみに待ってるぜ、嘘はつくなよ。
586HG名無しさん:2012/02/29(水) 12:26:27.98 ID:lWIBOkd4
今どきハイテク課はないだろ…
587HG名無しさん:2012/02/29(水) 12:37:43.58 ID:VNiC5K1Y
ってかそもそも>535の文面だけで判断するなら、
エアタンクになんらかの不具合があれば爆発や破裂の可能性はゼロじゃないんじゃない?
>538が可能性ではなく言い切ってる事を問題視するなら、
逆に爆発はありえないとゆう結論も提示しないまま通報とか言い出すのはコレ如何にって俺は思うけどね
588HG名無しさん:2012/02/29(水) 13:59:01.56 ID:mrLeSyrc
怖い蟹
589HG名無しさん:2012/02/29(水) 15:13:27.65 ID:In90IpUq
よくエアブラシから水を吹くって聞くけど
そういうときの塗装面ってどういう感じなの?
590HG名無しさん:2012/02/29(水) 15:27:53.79 ID:tSpf1W0Z
>ハイテク課はない
アドレスでも貼ろうか?
591HG名無しさん:2012/02/29(水) 15:35:10.60 ID:JEhxDtGk
有無頼む
592HG名無しさん:2012/02/29(水) 15:41:45.14 ID:X3DOIlLs
593HG名無しさん:2012/02/29(水) 15:45:36.51 ID:lWIBOkd4
>>590
アドレスはわかるからいいよ

それよりも

542のコンプレッサーが3日で 爆 発 すると断言できた理由や証拠を教えてちょ?
594HG名無しさん:2012/02/29(水) 15:56:33.62 ID:lqrEU90g
他のスレでやりなさい
595HG名無しさん:2012/02/29(水) 16:20:24.22 ID:dxmNORgA
>>589
初心者時代に俺がやったのは0.1Mpaくらいで吹いてて(もうちょっと高かったかもしれん
なんかハンドピースの先端でもぞもぞ動いてるぞなんだこれはと思ったら
水滴がどーんと飛び出して塗装面についたすぐ塗装中止
水性だったがでかい水滴が塗装面についても普通にはじかれてるしティッシュで吸い取ってまた塗装開始
今はもっと圧を落として吹いてるから同じ現象はお目にかかれんな
596HG名無しさん:2012/02/29(水) 16:42:09.40 ID:In90IpUq
>>595
なるほどー。
塗料の濃度もいつも通り(ラッカー3倍希釈)やパーツの洗浄もきちんとしたのに
塗料が定着しにくくてはじかれる時は、水吹いてるのかな?
何か普段よりも塗料が薄く感じて、塗装面が収縮する様に少し動くんだが・・・
597HG名無しさん:2012/02/29(水) 17:31:06.41 ID:SYZK5PR4
部屋の湿度を45%以下にしてないんだろ
598HG名無しさん:2012/02/29(水) 18:31:59.12 ID:z0Wg4lqx
この時期はあまり水吹いたことないなぁ。
599HG名無しさん:2012/02/29(水) 18:45:57.59 ID:LnzwP7AF
人生初のガレージキットに挑戦するためにエアブラシをヤフオクで見てたんだけど、ネイル用のエアブラシってどうなの?
細かいところを塗るのに捗るかな?
600HG名無しさん:2012/02/29(水) 18:55:05.53 ID:KBtpizR6
パねーよw
601HG名無しさん:2012/02/29(水) 18:55:12.32 ID:fcAses1X
>>599
「中華」ならやめとけ。
ネイル用でもAIRTEXなら機種によってお勧めできる。
オクだから多分中華だと思う。
602HG名無しさん:2012/02/29(水) 18:55:48.15 ID:wfK8Scz0
事務用シャーペンと学習用シャーペン
どちらが機能的かみたいな話
603HG名無しさん:2012/02/29(水) 19:07:44.51 ID:LnzwP7AF
みんなありがとう
不安になったからオクで買うのやめて、WAVEの517買ってくる
ついでにハンドピースも>>3に書いてるの探して買ってくるわ
604HG名無しさん:2012/02/29(水) 19:52:46.63 ID:KBtpizR6
>>602ちょっと違うな
小学校の図工用の筆と、プロのペンキ屋の筆どっちがって話だろ
605HG名無しさん:2012/02/29(水) 19:54:55.77 ID:n2KmcQDq
結局エアブラシって何買ったらいいのかわからないんだが……
初心者は黙ってこれ使っとけってのないのか?
606HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:00:05.59 ID:jwlzny0M
XP725を初めての一本にしようと思うんだけど別に悪いモノじゃないよね?
607HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:02:39.53 ID:T3rDWAKQ
コンプはL5、クレ0.3ダブルあたりが無難では?
608HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:02:47.49 ID:XRpT1H+z
タミヤのコンプレッサー付きのセット。車の部分補修でも使えました
609HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:03:35.25 ID:AJ176azl
コンプL5にしてダブルアクションセットになってるのでいいんじゃ
610HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:11:02.27 ID:XRpT1H+z
エアーとか塗料の量とか調整できるやつは便利だけど面倒でもある。
611HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:19:23.07 ID:ZJIVEpIN
>>606
ラッカー系使うならお薦めしない
パッキンの溶剤耐性が低いのでいずれ漏れることになる
612HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:23:42.08 ID:jwlzny0M
>>611
返答ありがとうございます!次候補はプロコンで考えてるんですが、ちなみにオススメとかありますか?
613HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:34:26.61 ID:eIYHw/iB
>>588
古典の授業の古典的ギャグ乙
614HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:47:58.58 ID:XRpT1H+z
とにかく何でもいいです。あるとないとでは大違いです。
615HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:53:58.64 ID:ZJIVEpIN
>>612
自分が使ってるのはプラチナの方だけどクレオスは無難な選択だとは思う
店頭でいじっただけだけど、造形村・プロモデルAもシンプルでよかった
現物まったく知らないけど、興味のある低価格機はアネスト岩田 HP-CN
616HG名無しさん:2012/02/29(水) 20:56:55.43 ID:dxmNORgA
1万前後のは大体一緒だろ
617HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:00:36.64 ID:XRpT1H+z
持ってないならまず何でもいいので買って塗ってみましょう。
最初は上手くいきませんがそのうち上手くなります。
そんで、好みのものを買ってみましょう
618HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:04:54.43 ID:ZJIVEpIN
カップサイズとか付加機能の好みで選べばいいと思う
クレオスはデカめの直付け10ccカップをどう評価するか
0.3の方はいいけど0.2でも10ccなのはマジで邪魔
619HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:21:09.99 ID:Kjm0PISk
初心者はタムタムのコンプレッサーエアブラシセットを買っとけば問題ない
比較的安いし。
620HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:28:31.45 ID:eD2Lygrm
何でみんなL5勧めるの?
今の値段ならL7が良いんとちゃいます?
621HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:33:56.95 ID:RbvcJblx
L5もL7も大差ない。
L7うるさいし振動あるから初心者はL5で十分。
どっちもウレタン吹くには心許ないし。
使ってみて物足りなくなってきたら517やAPC−007B検討すればよろしい
622HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:51:11.36 ID:XRpT1H+z
ウレタンはシンナーの量まで決まってるから濃いめにせざるを得ないので
必然的に口径も大きめでエアーは強めになりますね
623HG名無しさん:2012/02/29(水) 22:40:13.74 ID:IOD2PCg1
>>577
工夫次第
逆に言えばめんどい
624HG名無しさん:2012/02/29(水) 23:47:08.29 ID:dxmNORgA
>>620
実はL7のほうが…とかウジウジしないのならL5でよい
625HG名無しさん:2012/03/01(木) 00:12:49.62 ID:Rq4TCiV/
>>611
エアテックスのスレだかで725も白いパッキンになったとか聞いたが
あれテフロンとかじゃないの?
626HG名無しさん:2012/03/01(木) 00:25:45.13 ID:N3825pgZ
オクとかだと材質変更前の在庫品ということがあるかもしれんな
627HG名無しさん:2012/03/01(木) 00:33:54.18 ID:biYL23Ir
>>621
ググってすぐ出るページ見ると音も振動もそんなないって
書いてるんですけど(´・ω・`)
628HG名無しさん:2012/03/01(木) 00:39:36.78 ID:qzcPdQGD
>>625
テフロンだよ
629HG名無しさん:2012/03/01(木) 01:05:42.26 ID:DRNrpyv4
>>625

> [ 模型・プラモ ] 【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/411-417
この辺の話題か。あまりはっきりしないね
とはいえ5000円台で買えたころはともかく、値上げ後の値段だとそんなに薦められない
サブでまだつかってるけど、クレオスのクラウンタイプのニードルキャップに変えてるし
630HG名無しさん:2012/03/01(木) 01:15:11.67 ID:oF8rRkIw
>>627
L5とL7で迷う場合は金があるならL7にしとけ
とにかく圧に余裕があるってのはいいことで5000円で0.03圧が高いってのはお徳なほう
5000円でもケチりたいというのならL5でいい
音については聞き比べた感じではL5のほうが若干静かなと思わせるがほぼ大差なし
631HG名無しさん:2012/03/01(木) 01:20:42.53 ID:biYL23Ir
>>630
おう
L7にしとくありがとう
632HG名無しさん:2012/03/01(木) 02:51:36.97 ID:KnzTvAdn
圧が高ければそれだけ水吹きやすいと言う事も
633HG名無しさん:2012/03/01(木) 03:29:22.35 ID:lH29b3a9
膣圧高いと潮吹くの原理だな
634HG名無しさん:2012/03/01(木) 15:30:15.13 ID:X6gmwDpB
ノズルキャップってクラウン型とか穴あきとか末広がりのがあったりするんだけどそれぞれの特徴教えて下さい!
635HG名無しさん:2012/03/01(木) 15:58:03.44 ID:BrnuQ/O8
クワウン・・・他と違う高級感がある(ように見える効果)
コーン・・・クラウンの逆
636HG名無しさん:2012/03/01(木) 17:59:58.89 ID:kvrTtrFB
車でいうとエアロパーツだろ
たぶん何となく凄いはずの流体力学的効果があるはずなんだよ
637HG名無しさん:2012/03/01(木) 18:42:49.90 ID:7Iprqec7
クラウン。ザクには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが。
しかしクラウン、無駄死にではないぞ。
お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けてくれたおかげで撃破することができるのだ。

こうです
638HG名無しさん:2012/03/01(木) 18:45:59.46 ID:3EdsfgJH
>>637
でも結局無駄死にでしたやん (´・ω・`)
639HG名無しさん:2012/03/01(木) 19:36:24.84 ID:t7sZlHV7
あれはシャアの自分自身への言い訳だから
640HG名無しさん:2012/03/01(木) 20:11:21.33 ID:uZl+qq78
ちょっと話は変わるが、UCでフルフロンタルかばったギルボアさんはマジで役に立ったよね
641HG名無しさん:2012/03/01(木) 21:02:40.53 ID:p6XiGJVn
>634
見た目通り、拭き幅の収束の違いによるボケ足の違い。
あとMGに、クラウン型はベンチュリー効果によってピースが塗装面に
引き寄せられるのを防ぐ効果もある、と書いてあったけど、まぁ実感は
ほぼしないと思う。
642HG名無しさん:2012/03/01(木) 21:06:48.18 ID:qzcPdQGD
エアロパーツ付けたようなエアブラシといえば、コラーニだよな!
643HG名無しさん:2012/03/01(木) 21:57:36.93 ID:/B/X3VH+
あれはネタ、シャレだよ

小っ恥ずかしくて持ってるとか言えないわw
644HG名無しさん:2012/03/02(金) 00:21:56.84 ID:FCG9ehzv
ああ、車の方ね
645HG名無しさん:2012/03/02(金) 04:17:48.42 ID:Ue2j2GLV
>>639
部下への思いやりだよ。
646HG名無しさん:2012/03/02(金) 06:28:06.51 ID:CYCteUE/
塗装ブースも導入しようとおもってるんですが
スーパーブースとかの排出ホースってどれくらいの長さでしょうか
作業場所とかなく、普通に部屋の真ん中のテーブルで塗装してるから
短いとつらいかも・・・
647HG名無しさん:2012/03/02(金) 06:48:44.47 ID:nwi8Ihhn
>>646
各メーカーの製品紹介ページに記載されています。
継ぎ足しホースの有無も記載されています。
648HG名無しさん:2012/03/02(金) 08:09:03.68 ID:+k5hov/q
>>646
クレオスのは延長ホースが売ってる
タミヤのはその延長ホースが無改造でとりつけ可能よ
649HG名無しさん:2012/03/02(金) 10:05:34.40 ID:FGezrGZB
どうにかして窓際に塗装ブース設置できるようにしたほうがいいと思うが
650HG名無しさん:2012/03/02(金) 10:42:32.49 ID:J2QbSu0I
>>633
なるほどわかりやすい
L7ってのにしとくか
651HG名無しさん:2012/03/02(金) 13:20:59.09 ID:aoviOjyw
ああ、3月決算だからできるだけL7売っときたいんだな
652HG名無しさん:2012/03/02(金) 15:22:41.00 ID:XcP6WWTJ
L7売れ残ってんのかあ
今だと価格差もほとんど無いってのに
653HG名無しさん:2012/03/02(金) 15:56:36.60 ID:R+xUhZ8t
中古の517(2マソ台)と 新品のL7(または317かIs875Hか) 買うならどっちですかね
654HG名無しさん:2012/03/02(金) 17:09:11.83 ID:dzby5Lyg
重量やサイズが家庭環境に問題なく静音とパワーが欲しいのなら517
そもそも予算も使用目的もなんも言わんかったらとにかく圧が高く静音のほうを勧める
ただしその商品の中古のリスクまではこのスレでは判断できない
655HG名無しさん:2012/03/02(金) 17:30:28.63 ID:pizVJee5
予算は2万台だろうと読める
あと517を候補にしてるなら静音高圧が欲しいのも読める
中古517が外れだった時が問題か
656HG名無しさん:2012/03/02(金) 18:10:45.58 ID:dzby5Lyg
>>655
高級品が安く買えるから候補に挙がってるだけだろ…
657HG名無しさん:2012/03/02(金) 19:56:46.81 ID:7sXAUfns
517が2マンというのは(新品価格からすると)圧倒的に安いが
そこは中古だからね、完全にギャンブルだよね
新品同様の美品で物凄いお買い得かもしれないし、腐ったポンコツつかまされるかもしれない
ギャンブル趣味か修理の趣味があればつっこめばいいんじゃね

L7はいいとして、その後のまたは〜の候補が、L7とは激しく別物だぞw
ある程度パワーも欲しいなら、317TかAPC002勧めるけどね
658HG名無しさん:2012/03/02(金) 20:03:53.71 ID:dinzRTMn
2万じゃなくて2万台
298かも?
659HG名無しさん:2012/03/02(金) 20:12:03.31 ID:7sXAUfns
298みたいな名目2万台だと世知辛いなぁ
ま、中古電化製品は失敗しても泣かない人用だよ、外観だけじゃわからんから
660HG名無しさん:2012/03/02(金) 21:32:54.84 ID:ETViY5yt
517の中古なんてヤバすぎるだろ
金出して苦労を買うようなもん
661HG名無しさん:2012/03/02(金) 22:05:20.92 ID:qKGuQBQa
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c327868417
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n102697181
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/151863196
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w71827737
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/147983518
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f111285281
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h158198064


中古の517ほしくてオク見てきたけど全部の本体底にくぼみみたいなものがあるが
これって新品時から元々凹んでいるのか?

オークションで20000円あたりででてるの買おうと思っている時に
爆発するってレスがあったからちょっと気になった

662HG名無しさん:2012/03/02(金) 22:20:32.66 ID:ETViY5yt
単にネジとの干渉を避ける為のくぼみでしょうが
663HG名無しさん:2012/03/02(金) 22:25:14.44 ID:ioz02/wD
>>660金出して苦労って例えばどんな?
664HG名無しさん:2012/03/02(金) 22:34:51.42 ID:0NqzgjMG
タンク付きはもれなく錆びてると思う
665HG名無しさん:2012/03/02(金) 22:51:10.27 ID:dT6YEB7Q
内部か・・・それは確かに確認しようがない
メーカーで洗浄してもえばいいの?
っていうか錆びてたらタンク交換しかないのかな??
666HG名無しさん:2012/03/02(金) 22:52:57.39 ID:HNE9TVw5
ハンドピースとホースをワンタッチでつなぐジョイントですが
クレオスやイワタなどオス側の金具には互換性があるのでしょうか?
クレオスのオスとイワタのメスなど。
667HG名無しさん:2012/03/02(金) 23:13:34.01 ID:dzby5Lyg
どのスレだったか忘れたが少し前に
同じプラモつくろうのラッカー筆塗りのゼロ戦動画を引張って来たやつがいたが
筆塗り真っ向否定のやつで笑ったわ

上のシャーマンはあれでザク塗ったら面白そう
668HG名無しさん:2012/03/02(金) 23:14:10.82 ID:dzby5Lyg
うお水性スレと間違えた
669HG名無しさん:2012/03/03(土) 02:46:46.11 ID:6eae0hKT
>>665
単車のガスタンクのサビ落としと、似たようなやり方でいいんじゃない?
サビ落とし後のシーラーとかもあるらしいし
670HG名無しさん:2012/03/03(土) 08:30:06.83 ID:/zvDi6qv
塗装ブースを買おうと考えてるのですが価格は高い方が良い物でしょうか?
吸引力も違ってくるのでしょうか?
671HG名無しさん:2012/03/03(土) 08:47:48.93 ID:L+ikRcHT
ブースなら専用スレがあるが
高いのってのはツインファン、ライト付き、金属ボディの3要素

ツインなんだからそりゃ一つよりはマシだよ、それでも不満派は自作に走る
金属ボディは重いが、まぁぶっちゃけ安い樹脂製は組み立てた時点でたわんでいるからな
ライトは演色の問題があるから、単純に良いとも悪いとも言いにくい
672HG名無しさん:2012/03/03(土) 08:55:01.58 ID:PC5Vyhra
初めてのエアブラシ買おうと思ってるんだけどL5でいいのかな。
俺、エアブラシ買ったらコトブキヤのACプラモを鏡面仕上げにするんだ…
673HG名無しさん:2012/03/03(土) 08:59:11.55 ID:/zvDi6qv
>>671
回答ありがとうございます。
参考になりました。
674HG名無しさん:2012/03/03(土) 09:33:19.63 ID:EhUqGw9d
業務用の世界でもそうだけど
それにしかできない特殊な用途で使う場合を除いて
工具類はやっぱ売れてるのを買うのが無難だわな
675HG名無しさん:2012/03/04(日) 00:25:38.63 ID:6tZAoTIY
    
顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
676HG名無しさん:2012/03/04(日) 02:33:43.07 ID:H/7O0BDU
L7ってL5より段違いにうるさいし、その割にはパワーに差がない
でも価格には結構差がある
やっぱL5が最強だな
677HG名無しさん:2012/03/04(日) 02:42:24.13 ID:2hk6w/kN
>>676
これ同じ奴が言い続けてんだろうなw
678HG名無しさん:2012/03/04(日) 02:43:28.11 ID:fEdOQFsq
>>677
効いてる効いてるw
679HG名無しさん:2012/03/04(日) 02:43:55.39 ID:CQnD44yS
>>672
初めてだからこそもっと調べろ
680HG名無しさん:2012/03/04(日) 03:12:37.26 ID:2hk6w/kN
何が効いてるんだろう・・・・キチガイか?
681HG名無しさん:2012/03/04(日) 03:30:44.20 ID:ngRjBiFZ
同じ奴がとか妄想はいている時点でお前がキチガイだろ
682HG名無しさん:2012/03/04(日) 03:31:49.78 ID:rewmz7TV
>>680
聞いてるwww聞いてるwww
683HG名無しさん:2012/03/04(日) 04:33:07.80 ID:CVDdLDtI
もうL5やめて317かっちゃいな
684HG名無しさん:2012/03/04(日) 04:50:52.36 ID:HjlaxbHO
L5でいいじゃん
あんな省スペースで静音で
何の不満が有ろうか
685HG名無しさん:2012/03/04(日) 05:59:29.66 ID:rewmz7TV
勧めてるww勧めてるww
686HG名無しさん:2012/03/04(日) 07:22:09.21 ID:9VhIggDA
完全論破された馬鹿がとるセリフ・行動一覧表

 @現実逃避…「お前ら、何ムキになってんの?馬鹿じゃない?」
 A唐突に自分の優位性を叫ぶ…「便所の落書きにムキになって恥ずかしくない?」
 B被害者意識…「お話したかっただけなのに、なんで叩かれなきゃいけないの?」
 CAA・コピペ荒らし…狂ったように○○叩きコピペを繰り返す。
 D雑談荒らし…他スレから援軍を呼んで、スレの趣旨とは関係ない雑談を始めてスレを潰す
 Eレッテル貼り…突然、「引き篭もりだから〜」「彼女いない奴は〜」という自己妄想で決め付けた個人攻撃を始める。
 F脳内予定…「これから○○だから落ちますw」「あんたらみたいに暇じゃないからw」
 G自分語り…唐突に話題の違う長文で自分語りやボヤキを始め、自分が論破されているという現実から目を逸らす。
 H強制終了…「はいはいよかったね!じゃあこの話はもうお終い!」→この後Fへと発展する場合が多い。
 I脳内ソース…「○○だから〜に決まっている。ソースを出せ?そんなの自分で探せよバカ!」
 J閉鎖空間…「自分の周りの人間(知人など)は全員、○○と言っていた。だから○○は世界の常識だ」
 K放置…核心を突かれると、スレを放置する。放置することで現実から目を逸らし、@へと発展する。
 L逆ギレ・開き直り…「うるさいバカアホキモイ(ありとあらゆる暴言)私が正しいと言ったら正しいんだ!」
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 07:35:14.73 ID:LGMzgD+H
どうでもいいがな
688HG名無しさん:2012/03/04(日) 07:53:47.29 ID:rewmz7TV
あきれてるwwあきれてるww
689HG名無しさん:2012/03/04(日) 09:29:51.00 ID:EyZt3JNg
>>686
どれかには引っ掛かるべという血液型占いみたいだな
690HG名無しさん:2012/03/04(日) 10:47:46.28 ID:rewmz7TV
分析してるww分析してるww
691HG名無しさん:2012/03/04(日) 13:02:19.95 ID:pcamWQUH
ソメQエアブラシ6色とKID105セットで1980でうってたのでかってきたよ。
茨城の山新てホームセンターデ。
692HG名無しさん:2012/03/04(日) 14:55:19.03 ID:fuVzN2WW
このスレ面白いね
どんなスケールの何を吹くのか判らないのにL5勧めている人がいる。

「バイクでツーリングに行くのに何がいいですか?」の質問に原付を薦めているみたいな。
693HG名無しさん:2012/03/04(日) 15:01:58.13 ID:k+wY8+F8
なんか比喩表現すんのが流行ってんの?
694HG名無しさん:2012/03/04(日) 15:25:22.28 ID:Wc/iZLlh
>>692
お前馬鹿だろ
695HG名無しさん:2012/03/04(日) 15:30:53.85 ID:PBFwHmNX
>>692
原付もバイクっすよ
696218:2012/03/04(日) 15:32:12.95 ID:ZCiBzlJI
>>692
ツーリングに誰が原付すすめんだよw
697HG名無しさん:2012/03/04(日) 15:42:09.68 ID:fuVzN2WW
L5は原付バイクみたいなポジションだと思う。

0.5のハンドピースで吹いて何秒0.1の圧が持続できるかね
0.3のハンドピースでボケ足を短くしたい時だって困ると思うよ

ID変えながら必死なのがいるねぇ
「知らぬが仏のL5ユーザー」と言う事でOK
698HG名無しさん:2012/03/04(日) 15:45:07.01 ID:k+wY8+F8
香ばしいやつだった。
699HG名無しさん:2012/03/04(日) 15:45:06.92 ID:O9/xssJF
あっそ良かったね、ブログに詳細書いて紹介すればww
700HG名無しさん:2012/03/04(日) 15:56:07.71 ID:YoVZu1/D
>697
自分の未熟を道具のせいにするのは如何かと思う。
701HG名無しさん:2012/03/04(日) 16:00:18.42 ID:Z90iQFCj
アースマン HCP-100 エアブラシ・コンプレッサーセット買おうと思ってるけど
模型に使えるものですか。
702HG名無しさん:2012/03/04(日) 16:00:57.78 ID:fEdOQFsq
例えってのはよっぽど上手く例を出せなきゃ自分の無知と語彙のなさ晒すだけなのにな
703HG名無しさん:2012/03/04(日) 16:13:54.70 ID:H/7O0BDU
>L5は原付バイクみたいなポジションだと思う。
>ID変えながら必死なのがいるねぇ


バカを通り越すとこうなる
704HG名無しさん:2012/03/04(日) 16:17:48.48 ID:CQnD44yS
>>701
■プロのモデラーも太鼓判!高性能のエアブラシとコンプレッサーのセット!
とか用途にプラモデルの塗装って書いてあるから使えるんだろ
705HG名無しさん:2012/03/04(日) 16:38:59.92 ID:d3niN5UR
>>697
私8年ぐらいL5つかってるけど、ガンプラもコトブキヤのキットもガレキも全部L5だけで賄ってますけど…

ウレタンクリアー吹いたりするならもう少し圧があるのが必要になってくるのかもしれないけどね
706HG名無しさん:2012/03/04(日) 17:39:11.06 ID:fQHV0vg/
ウレタンクリアー塗装って最近よく聞くけど、ワシンペイントの2液性とかそういう奴?
707HG名無しさん:2012/03/04(日) 17:46:06.12 ID:QEZt3UA3
ワシンのはコスパ良いけど家具とかが用途だから大きすぎる。
垂直面にはけ塗りするから粘度もそれなりに高いだろう。
模型用とか釣り道具用のが売ってる。
708HG名無しさん:2012/03/04(日) 17:51:42.42 ID:VMsZ7f4a
ウレタンクリアのツヤ具合には惚れ惚れする
709HG名無しさん:2012/03/04(日) 18:05:34.44 ID:fQHV0vg/
塗料代がキット代を大きく超えるんだな
710HG名無しさん:2012/03/04(日) 18:10:16.89 ID:q2sBlXfR
塗装場所=生活空間だからウレタンには手が出せない…
711HG名無しさん:2012/03/04(日) 19:15:46.36 ID:h6Vgx6Ig
AFV専門だから、ウレタンどころか
普通のクリアーにすら縁が無い。
712HG名無しさん:2012/03/04(日) 19:24:04.92 ID:vAFo89OU
質問です!シャドウ吹きに挑戦したいんですがHG位のガンプラのサイズにシャドウ吹くなら0.2mのがいいかな?0.3でも問題なく吹けるかな?
0.2ならビューティ4で0.3ならピース3で考えてるんだけど、どっちがオススメ?ちなみに水性で塗ってます。
713701:2012/03/04(日) 19:36:11.71 ID:Z90iQFCj
使えるんですね。
ヤフオクの3800円セットはつかいものにならないそうなので
ムラウチでアースマンのセット買ってみようと思います。
714HG名無しさん:2012/03/04(日) 20:07:00.72 ID:vsujj019
>>697
原付はプチコンだろう。
715HG名無しさん:2012/03/04(日) 20:09:25.73 ID:LwURG+qT
L5は原付バイクみたいなポジションだと思う。(キリッ
716HG名無しさん:2012/03/04(日) 20:33:33.78 ID:aKv6i8jG
プチコン=電動自転車
プチコンキュート=チョロQ
717HG名無しさん:2012/03/04(日) 20:51:14.17 ID:DG+Bt/z8
L5は223ccバイクだと思う


知らんけど
718HG名無しさん:2012/03/04(日) 23:07:09.53 ID:IF5doyXZ
>>715
もうあんまり苛めるなよw
街で原付見る度にここで集中砲火食らった事を思い出して
泣きそうになっちゃうだろ
719HG名無しさん:2012/03/04(日) 23:11:02.43 ID:U42xyKDl
L5は150ccくらいのスクーターかな〜
普段乗りに不都合無いし高速も一応乗れるがパワー不足を感じることもあるって感じ
720HG名無しさん:2012/03/04(日) 23:44:58.03 ID:EYhF2vhM
フレームアームズに塗装するためにエアブラシ買うんですけど、レボUかL5ならどちらがいいですか?
ちなみに、ブラシはトリガーかダブルアクションのどちらかを買います。
721HG名無しさん:2012/03/04(日) 23:46:44.60 ID:rewmz7TV
例え下手ww例え下手ww
例えるなら、食べ物とかもっと面白いものに例えろよw
722HG名無しさん:2012/03/04(日) 23:50:48.40 ID:zrlaBQX6
L5はこってりとして、それでいて、さらりと舌でトロけるような風味は
絶品である。
723HG名無しさん:2012/03/04(日) 23:51:51.69 ID:drMAGFH8
>>713
ああいうのってめっちゃうるさいって話だが。
店頭に展示品あるならちょっと動かしてもらって音を確認した方がいいかもね。
騒音値で比較すると模型用に売られてるのはかなり静かな部類なんだよね。
724HG名無しさん:2012/03/05(月) 00:02:43.96 ID:fQHV0vg/
自動車整備工場とかにあるでっかいヤツの子供みたいなもんか
725HG名無しさん:2012/03/05(月) 00:11:43.34 ID:r3IqKr//
アースマンHCP-100のコンプって、なんとなくタミヤ・コンパクトコンプレッサーと似てるような気が
実は中身は同じだったりして
726HG名無しさん:2012/03/05(月) 00:23:12.48 ID:PkPXax/Y
エアテックス012のバッテリーが無いタイプでしょ
結構うるさいよアレ
727HG名無しさん:2012/03/05(月) 12:14:49.68 ID:Nq02tDQT
>>719
150ccって高速乗れた?
728HG名無しさん:2012/03/05(月) 12:26:56.04 ID:XjInbiRQ
125以上はおk
729HG名無しさん:2012/03/05(月) 13:55:06.43 ID:OGxuLLuf
L5は原付バイクみたいなポジションて考えは
おかしいと思う。
730HG名無しさん:2012/03/05(月) 14:21:00.41 ID:m41ZEy6G
わはははは
731HG名無しさん:2012/03/05(月) 14:22:12.79 ID:SEAhPg/V
ベーコンはカブ
732HG名無しさん:2012/03/05(月) 14:39:33.53 ID:HLGr79ds
ちょっとお伺いしたいんですけど、エアブラシとかコンプとか買う前とあとで
完成品のレベルが上がったり、積載物の消化が早くなったりしたでしょうか?
733HG名無しさん:2012/03/05(月) 14:43:42.00 ID:SEAhPg/V
ちゃんと使ってレベルアップする人2割
一通り揃えて満足して何もしない人6割
エアツールマニアになる人2割
734HG名無しさん:2012/03/05(月) 15:16:28.74 ID:HFQgZP8x
ここで不評のL7かったった!!
もっと早くここ見とけば良かったぜorz
>>732
缶タイプのエアブラシでMGのガンプラ完成させてかなり苦労したから買おうと思ったな
塗装の手間減らすってことで買うなら消化にも影響するんじゃないかな
完成品のレベルも今まで缶スプレーしか使ってないなら
調色出来るってことでレベルは上がるかもね
735HG名無しさん:2012/03/05(月) 15:51:23.23 ID:UgFPq/c/
ここではL7だL5だってネタが多いけど、317使いはおらへんの?なんで評判悪いの?
736HG名無しさん:2012/03/05(月) 16:02:07.27 ID:3PowAt6G
>>735
たぶんエアテックスのAPC-001Rを買うんじゃないかな。
スペック的に似てるし、安いし。
737HG名無しさん:2012/03/05(月) 16:03:06.67 ID:ITF5iuRT
>735
317T使ってるよ。
別に評判は悪くないと思うけど、L5やL7ほどユーザー数が多いワケでは
ないから話に出てきにくいだけぢゃないかな。
タンク付きでなければ自動ON/OFFが頻発してスイッチがイカレやすいとか
あるのかもね。
738HG名無しさん:2012/03/05(月) 16:07:59.13 ID:YYa2R971
買うときにはREVO、317T、L5、L7で悩んでいた
性能的には317Tなのだが情報が少なすぎたから
L5の物足りないを補うためにL7にしといたわ
739HG名無しさん:2012/03/05(月) 16:28:39.38 ID:PDRzT+IJ
217が振動で勝手に動いてくのが可愛いと思えてきたこの頃
740HG名無しさん:2012/03/05(月) 17:36:21.42 ID:WK6sA2Se
>>739
あのサイズの機種って勝手に動くよなw
741HG名無しさん:2012/03/05(月) 17:46:54.15 ID:smOlrUYj
2台買えばトントン相撲で遊べるのか
742HG名無しさん:2012/03/05(月) 17:52:12.50 ID:HLGr79ds
風呂場で缶サフ吹いてきた。コンプはともかく塗装ブースっていうのは欲しいな。
743HG名無しさん:2012/03/05(月) 17:56:36.75 ID:c1EwOFU/
ワンルームなんだけど、今までクレオスの塗装ブースのみで普通に塗装してた。
でも最近46型の液晶テレビ買ったり、ソファ、家具とか新調したりしてなんか
エアブラシ塗装しなくなった・・・
 今まででも別に部屋、家具類が汚れてきたとか外見上は特にないんだけど・・・
テレビにビニールとか被せてエアブラシ使った方がいいんだろうか。
744HG名無しさん:2012/03/05(月) 18:09:31.73 ID:XvX3E/PR
ブラウン管じゃないし静電誘導でミストを収集することもないんじゃ。
745HG名無しさん:2012/03/05(月) 18:18:37.31 ID:XxIAtANS
>>732
早くなったりするかどうかはわからないとおもうよw
エアブラシを手にいれたことによって
いままで以上に手をいれたくなって、サラに時間がかかるかもしれんしw
746HG名無しさん:2012/03/05(月) 18:21:19.38 ID:OGxuLLuf
317Tの作動音はすさまじい騒音だったなあ
うるさすぎて使い物にならなかった

ガタゴトゴトガタズドドドガタゴトガタゴトゴトガタズドドドガタゴト
747HG名無しさん:2012/03/05(月) 19:46:00.46 ID:3tkdwB1B
定格使用時間 15分って。
748HG名無しさん:2012/03/05(月) 22:22:38.01 ID:52GX6oIh
317Tはタンクの接続方法がイマイチなんだよな。
せっかくタンクあるならAPC-002みたいな接続にしてほしいわ。
WAVEって微妙なところでケチるんだよね。217の簡易レギュレータとか。
749HG名無しさん:2012/03/05(月) 22:55:19.28 ID:tZHd853N
一日でどれくらいの時間吹いてる?
おれは一時間前後しか吹いてないのだが右後頭部がズッキンズッキンする。
それが翌日くらいまで引き擦るorz
塗装環境は始め屋内でやってたんだが悶絶。
今は屋外の風通しのいい場所。
750HG名無しさん:2012/03/05(月) 22:59:08.38 ID:MY3XtX5X
模型用の溶剤で気分が悪くなるのは
中毒じゃなくて過敏症じゃないかな?
751HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:00:01.49 ID:aOkb2ptw
>>749
ブースもないのに屋内でやってたの?
シンナーで頭やられる前からあれだったんだな・・・・かわいそうに
752HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:06:22.09 ID:ffVEX8Ha
>>749
俺も昔は頭痛が酷かったよー溶剤の臭いが部屋にずっとしててさ。
でも自作ブースのファンを強力なのに替えて、
部屋に窓用換気扇つけたら全くクラクラしなくなったよ。
今は一日中塗装してても平気になったお。
たまに溶剤臭が僅かにするけど、少し換気扇回したら消えちゃう
換気大事だなーと実感した
753HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:17:13.17 ID:XvX3E/PR
クレオスラッカーなどはホムセンラッカーよりはるかに毒性は低い
けど、基本換気でしょ。
まぁ、オレは換気が十分できんときは防毒面つけるけど。
754HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:27:33.12 ID:OngGISWh
防毒って、ほんとに防「毒」マスク買ってるの?どんなやつ?
755HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:40:14.57 ID:XvX3E/PR
シゲマツGM77
缶は有機ガス用(塗装作業用の)

交換カートリッジが入手し易く安価なもので
国家検定品がいいと思う。

頭痛が綺麗に無くなったよ。
756HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:46:35.00 ID:kxT31kHb
専用のスレに行きなさい。
757HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:48:02.56 ID:QN6T2JkY
防毒マスクってのが軍事用の大仰なもんだと思っているならそれが勘違いだよ
農作業したりする時に使う一種の日用品
普通にホムセンで売っている、ポイントは上の人も言っている通りカートリッジだな
758HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:58:00.89 ID:l5TYtmAg
有機ガスでも防毒っていうのか
けどそんな高価なマスクじゃないと他じゃ役に立たないってことかね?
家に居る家族みんなに防毒マスクさせて吹いてるの?
759HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:59:32.04 ID:A+MuG2EA
ブースはミスト対策
防毒マスクは有機溶剤対策
760HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:01:56.05 ID:MY3XtX5X
呼吸音だけでなく話し声もダース・ヴェーダーになるから
意味無く防毒マスクを着けて遊ぶ事がある

俺も業務用のを使ってる
耳にかけるんじゃなくて頭をクロスバンドで締めるので
鼻と口に密着する
カレーもコーヒーも臭わない、凄いよ

溶剤臭ではなくて本当に怖いのは塗料のミスト
肺に入ったら出てこないよ…
761HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:02:30.56 ID:A+MuG2EA
>>758
お前は家族がいる部屋で塗装やってんのか?

つうか自分が気にならなきゃやらなくていいんじゃないの
防毒マスクつけてる人間は程度の差はあれ体の不調を感じたから
対策してるんだと思うし
762HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:13:46.56 ID:WqZLTnU0
まぁ体の不調を感じた時点でもう遅いという観点もある
763HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:26:48.63 ID:BMrHqxtR
意外と安いと思った
764HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:38:40.23 ID:u+n9wX3C
強力な防毒マスクは吸収缶の使用時間が6時間とか短いのだ。
ゴムの部分が常に顔に密着するから顔にワセリン塗っておかないと大変。
でも、どんなにシンナー使っていても匂いは全く無くなる。
凄いよね。
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 00:38:48.51 ID:uW4ALH+Q
>>758
普通換気するだろ?
その時室内から屋外へ向けて排気するのが一般的。
多分だが。
貴方の家は違うのかもしれん。
家族でワンルームに住んでたらごめんな。

屋外に排気する場合は部屋の気圧が下がるわけだから、空気の流れは廊下から自分の作業している部屋に入り、窓の外に抜けて行く。
基本的なエアフローを理解していたら逆流して家全体に広がることはないよ。

自分の部屋が無いとかだったらほんまごめんな。
766HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:41:17.26 ID:0wQPRgVz
いや、そこは煽らないでもいいんじゃね
最近スレが比較的平和だからって
767HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:03:56.87 ID:q+GCnfFM

廊下から吸気して部屋から排気してとかエアフローとか言ってても
玄関入るなり「またやってる?くさい」ってすぐ気づかれるよ
そんな簡単じゃないって

768HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:08:20.72 ID:BMrHqxtR
べつに家族に隠れてプラモ作ってるわけではないので
769HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:11:49.73 ID:q+GCnfFM
開き直りかよ
で自分だけ防毒マスクってか?w
770HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:14:45.80 ID:BMrHqxtR
枝野と呼んでくれていい
まだコンプもブラシも触ったことすらないけど
771HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:15:28.76 ID:JbOccs2s
スイッチオンオフのカチカチで作業してるのバレるけど
匂いでは何も言われたこと無いな
772HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:21:13.56 ID:oDCfR2nw
エアブラシセット買おうと思ってたけど
ちょっとしたものを塗装したいだけやから
もう、コーナンと、ダイソーの缶スプレーで塗装しようかと思い始めてきた
一缶、200円とかやから10色使っても2000円やし、まー色の種類が少ないってのはあるけどな
773HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:40:34.00 ID:Iqlx5l2n
L5もL7もたいして値段変わんねーしってことでL7買った
スイッチつけて普通にうるせーと思ったけど
これ手のものは初めてなもんでコンプレッサの音としてはどうなのかってのがさっぱりわからん
774HG名無しさん:2012/03/06(火) 05:12:22.07 ID:wDJsmxfl
いや〜静かなもんだと思いまっせ。
775HG名無しさん:2012/03/06(火) 07:48:29.19 ID:qiUzJG4+
REVO使ってるけど静かやで
ほんま長時間使えるし、シャドウ噴きはできるしで万能選手やで?
776HG名無しさん:2012/03/06(火) 10:45:46.16 ID:bpiz7fUq
嫁さんと共用の部屋で吹いてるんだが
飯くって風呂入って、さぁ吹くかって頃に部屋入ってきて、臭いからやめろって言うし
じゃあ嫁寝るまで待って吹こうとしたら、遅くまでやってると朝起きれなくなるからやめろっていう
こだまでs(ry
777HG名無しさん:2012/03/06(火) 10:46:18.58 ID:SRJCEJA+
>>772
使いきれない缶スプレーがたまってくると、けっこう困るよ
778HG名無しさん:2012/03/06(火) 11:36:37.77 ID:bo3upXpS
ネイルをやっている知人に聞くと「アネスト岩田がいい」と薦められました
このスレでは話題に上らない様ですがあまり良くないんでしょうか?

後で後悔して買い換えるのが一番もったいないと思うので
予算の事はそれなりの必要な投資と考えています。

こちらのスレでの評価をお願いします。
779HG名無しさん:2012/03/06(火) 11:46:48.17 ID:zODlXuV/
ハンドピースはタミヤかWAVEのを買っとけば間違いないって。
780HG名無しさん:2012/03/06(火) 11:50:24.10 ID:9w2v6V8a
>>778
ネイル用だから細いの専門だよ
781HG名無しさん:2012/03/06(火) 13:03:09.98 ID:Aqld0Wp1
>>778
コンプレッサーがいるのかハンドピースがいるのか、それとも両方なのか
そもそも何の模型をやるつもりなのか
質問が丸投げすぎ
はっきり言ってもっと自分で調べて来い
782HG名無しさん:2012/03/06(火) 13:05:49.37 ID:s2HQFN15
>>778
アネスト岩田は有名どころでしょ。
でも初めての一本とかなら模型用でいいんじゃない?
予算1万前後だと似たようなもんだと思うが・・・
783HG名無しさん:2012/03/06(火) 13:49:31.79 ID:g/N126Jl
>>777
錆びやすいし、いざというときに使えないことが…
○デラーズの缶スプレーが安かったんで買い込んだんだが、ガス抜きだけでも…
784HG名無しさん:2012/03/06(火) 14:12:24.55 ID:JWSMY6Gd
ファンヒーターなどで爆発させるゆとり君だけにはなっちゃだめだ。
785HG名無しさん:2012/03/06(火) 14:31:37.43 ID:u1o3O+fc
「アネスト岩田」なんてヲタの買うやつでしょ
モデラーは買わないねぇ
786HG名無しさん:2012/03/06(火) 14:49:12.95 ID:lwhCni8a
どっちかというとタミヤ・クレオスの模型用のほうがヲタ向けのイメージだと思うが
787HG名無しさん:2012/03/06(火) 14:50:11.92 ID:G4rt+xBP
>>785
製造元を貶してどうすんのよ
788HG名無しさん:2012/03/06(火) 14:50:52.02 ID:DSSmzCXt
釣られない勇気
789HG名無しさん:2012/03/06(火) 14:56:00.97 ID:u+n9wX3C
日本の塗装部門でのスプレーガンシェアは岩田が最大という事実
790HG名無しさん:2012/03/06(火) 15:07:31.68 ID:lwhCni8a
模型用のは量販店で安く手に入るのが良い
岩田カスタムマイクロンがクレオス版だと18000円位で買えるんだから
791HG名無しさん:2012/03/06(火) 15:13:16.85 ID:dPf5wj3f
木工オタクとか自動車塗装オタクとか
社名が岩田塗装機ではネイルオタクに受けないから変更したんだろうなあ
792HG名無しさん:2012/03/06(火) 16:05:50.90 ID:G4rt+xBP
仕事してる人をヲタ呼ばわりすんなよ
793HG名無しさん:2012/03/06(火) 16:18:07.90 ID:LAOEX8my
馬鹿がまた来たよ
794HG名無しさん:2012/03/06(火) 16:56:36.21 ID:xN3g1sMo
どうせ変更するなら岩田って漢字やめちゃよかったのに
垢抜しねぇネーミング
795HG名無しさん:2012/03/06(火) 17:20:23.57 ID:TYgM3O9B
じゃあ山田アネストで
796HG名無しさん:2012/03/06(火) 17:44:18.85 ID:lwhCni8a
外人にはiwataはあこがれのブランドなんだよ
797HG名無しさん:2012/03/06(火) 18:18:00.81 ID:yBdCgzhG
美術系ではイワタ使っている人多いみたい。
エアブラシアートで「タミヤ使ってます」なんて言えないんじゃないの恥ずかしくて。
798HG名無しさん:2012/03/06(火) 19:02:45.40 ID:5L06Sb0w
>>797
マジレスすると、タミヤでも恥ずかしくはないでしょ。
美術系の人は美術系の店で買うから、
イワタとかホルベインが主流になるだけの話で。
799HG名無しさん:2012/03/06(火) 19:09:52.80 ID:lwhCni8a
今売ってる日本製ハンドピースは
・BBリッチ・タミヤ仕様
・BBリッチ・クレオス仕様
・BBリッチ・オリンポス仕様
・イワタ・オリンポス仕様
・イワタ・クレオス仕様
・・・等があるだけ、簡単さ
800HG名無しさん:2012/03/06(火) 19:13:54.61 ID:UUQ0IEru
美術系のエアブラシっても、今時プロはフォトショだし。
世界堂に行ってもエアブラシは片隅に追いやられて、
つるし商品がホコリをかぶってるような状態だし。
801HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:09:43.41 ID:enQtCWlf
平面画家はフォトショでいいだろうが
モデラーがそうはいかんざき
802HG名無しさん:2012/03/06(火) 21:31:35.96 ID:yBdCgzhG
>>790
カスタムマイクロンではなくてハイライン相当ではないかと
http://www.airbrushtool.com/iwatahiLine.htm
ケースと試験吹きの紙入っているからイワタにしてよかった。

>>799 知らなかった為になった
先日タミヤスーパーファインHG0.2買った
後ろの調整ねじのグリスが硬かったので柔らかいグリスに交換する為に落とすと
遊びが多く途中引っかかる所があった。
その後粘度の低いグリスを入れたら気にならなくなったけど
・BBリッチ・タミヤ仕様にはやや難ありの評価をしました。

>>801
美術で使うときは極細のラインとか必要だけどプラモデルはマスキングすればいいから
そんなに精度はいらないかもね。
803HG名無しさん:2012/03/06(火) 21:34:32.22 ID:JWSMY6Gd
>>785
ヲタともデラーの違いがわからんのですが?
804HG名無しさん:2012/03/06(火) 22:17:16.56 ID:SZE0nX/A
アネスト岩田とiwataは別物
805HG名無しさん:2012/03/06(火) 23:35:24.60 ID:lwhCni8a
>>802
クレオスで岩田製はPS770 エアブラシカスタム0.18とPS-290 LWAトリガーで
他はビービーリッチ製だよ。
イワタ・ハイライン相当はない。
806HG名無しさん:2012/03/06(火) 23:51:28.84 ID:XbWbWu+N
クレオスのカスタム0.18はマイクロンの廉価版と思われるね。
マイクロンの特殊なヘッド構造じゃないんだろ
オリンポスSPみたいな奴だ
807HG名無しさん:2012/03/07(水) 00:19:46.43 ID:18wBcswa
>>804
それを言うなら
アネスト岩田とアネスト岩田キャンベルは別物だろ
808HG名無しさん:2012/03/07(水) 00:22:20.74 ID:PyPe89v3
>>804
そうなんだ
809HG名無しさん:2012/03/07(水) 02:09:13.76 ID:PkM0MFWr
>>806
内部構造もカスタムマイクロンと同一だぞー
メッキが薄かったりとかニードルストッパーとかの一部パーツががナイロン?製だったりとか値段なりのコストダウンはしてるけどね
しかし、0.18口径であのカップサイズはねーわー(でかくて視界の邪魔)なので買ったが結局ほとんど使って無いけどな

結論 0.18がどーしても欲しいなら最初から本物のカスタムマイクロンにしておくのがオススメ
810HG名無しさん:2012/03/07(水) 09:24:10.40 ID:z2Z2+rLG
キャンベルは米国の会社が中国製品を岩田の名前で出してるんだっけか
811HG名無しさん:2012/03/07(水) 10:01:14.19 ID:eKbLFutC
中華のブランド名パクリ商法こんなとこにも?
812HG名無しさん:2012/03/07(水) 10:14:30.64 ID:z2Z2+rLG
いや一応岩田との提携はしているはずw岩田のHPからリンク張ってるし
813HG名無しさん:2012/03/07(水) 11:14:04.67 ID:Zz614m37
814HG名無しさん:2012/03/07(水) 11:22:03.69 ID:uqML3QkG
>>802のリンクから行ったんだけど
こっちのほうが安くて興味がわいた

従来のネジ式からはめ込み式(ドロップインノズル)を採用し
高粘度塗料の使用が可能で繊細な作業から高流量を必要とする作業まで幅広く対応
http://www.airbrushtool.com/iwataeclipse.htm
815HG名無しさん:2012/03/07(水) 18:47:47.67 ID:vmeTpex5
「2ちゃんねる」強制捜査
麻薬特例法違反(あおり、唆し)の幇助容疑の関係先としてコンピューター関連会社「ゼロ」(札幌市)の本社を家宅捜索
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000089-san-soci

2chオワタ
816HG名無しさん:2012/03/07(水) 18:54:32.48 ID:0kS2/hA/
>>814
それいいですね。缶スプレーぐらいに吹けるのがあればいいんですが
817778:2012/03/07(水) 19:47:42.59 ID:Uf9WeI/i
たくさんの情報ありがとうございました。
アネスト岩田のIS925とハイライン0.3のセットにしようと思います。

航空機1/48~32がメインなので今まで使っていたスプレー缶並みの勢いが欲しかったのと
パネルラインとか細いラインをフリーハンドでやりたかったので決めました。

818HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:29:04.46 ID:CfTfBloc
>>802
どうみてもクレオスのカスタムはハイラインだな
どんだけ定価ぼったくってるんだか、クレオス
819HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:00:36.62 ID:18wBcswa
ハイラインシリーズに口径0.18はないんだが
820HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:01:38.93 ID:1DFW5/vV
>>809
クレオスのカスタム0.18はマイクロンの廉価版だよ。
マイクロンヘッドと呼ばれる特殊なヘッドを使っていない。
ここの部品が高額で、部品請求したらセットで13000円。
しかしクレオスは廉価版なのでセットで7000円。
ここのヘッドセットが肝なので、
ドイツ製インフやエボなとの0.15より性能が良い。
821HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:28:49.75 ID:Aqrzo45H
もともとタミヤにしろクレオスにしろ模型メーカーはOEMをぼったくりで売るのが基本だろ
欲しいと思った商品があればまず、製造元OEMを調べるのが基本
822HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:37:42.79 ID:18wBcswa
旧オリンポス・スペシャルピース位の性能が手に入ると思えば
カスタム0.18は実勢価格2万以下だから十分安いんじゃないか

あのデカカップと空気調節ツマミがなければもっといいけど
823HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:39:37.82 ID:kNI1tnOQ
L7キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
と思って繋いだら空気でねええええええええええ
原因は圧力計と水抜き部分が緩んでただけみたいだったんだけど
結構きつくしめても改善したりしなかったりなんだが締め方のコツとかあるの?
今は順調だけどどこかまだ漏れてるんじゃないかと何か怖い
824HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:44:59.42 ID:rmJyOdz0
指でいっぱいに締める。
道具で力入れると壊れる。
外さないなら水道用のシールテープとかかましたら?
825HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:50:07.85 ID:RGTaOj/O
岩田の1.5ccは蓋が無いのがなあ
Vカラーみたいに揮発の早い塗料使う場合は結構深刻
ハイライン0.2には自作のカッコワルイ蓋つけてるけど
カップに関してはタミヤ0.2の3cc蓋付きが一番使い勝手がいい

>>823
シールテープ買ってくるのが早いんじゃないかな
826HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:55:20.87 ID:Uf9WeI/i
アマゾンの口コミで「タミヤHG0.2はそれよりも大きいのではないか」がありました
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000J49XC8/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
そんな商いでもしクレオスの0.18のノズルが0.2あったら。。。
827HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:57:02.68 ID:kNI1tnOQ
>>824
締めすぎは壊れるのか・・・・気をつけます
>>825
酷くなるようだったら買ってみます
つか不良かと思ってガクブルだったけどこういうものなのねw
828HG名無しさん:2012/03/07(水) 23:05:07.69 ID:xSnauI77
>>827
おれは中の水を定期的に抜いて取り外しをちょくちょくやってたが
いつの間にか中のゴムが空転するようになってビンが外れなくなったな
もう水が普通に捨てられん
ハンドピースの接続から水を振って出している
829HG名無しさん:2012/03/07(水) 23:07:48.86 ID:1DFW5/vV
>>826
タミヤ0.2スーパーファインが実口径0.26というのは
とても有名な話だよ
http://jan5.fc2web.com/model/airbrush/handpiece2.htm
830HG名無しさん:2012/03/07(水) 23:14:41.44 ID:18wBcswa
タミヤだけじゃなく他のメーカーも便宜上、端数は切捨てあるいは繰上げだろ
高級モデルなどで精度を強調したい時に0.23とか0.18とかの表示にしてると思う
831HG名無しさん:2012/03/07(水) 23:52:38.95 ID:E8sbpd1V
エアブラシ欲しいって言うとおかんがあるよって言うからワクテカしてたら。

持ってきたのがヘアブラシ
832HG名無しさん:2012/03/08(木) 00:32:28.48 ID:oxXi5ehF
うわ殺意湧くわ
833HG名無しさん:2012/03/08(木) 00:36:00.52 ID:2+NVe/AE
ネジは原理的にあまりキツクしめても逆効果だよ
普通のネジ止めも気持ち緩めにするのがコツ
834HG名無しさん:2012/03/08(木) 02:39:02.09 ID:HcZKWHrX
早く塗りたくて集中してたらこんな時間になってたぜ
まあどんなに急いでも一週間以上は先になるけど・・・・
>>828
あんま定期的に外すのもダメなんですねえ
まあコンプほど高い物じゃないしもう気にせず使うか('A`)
>>833
参考になりました!!
835HG名無しさん:2012/03/08(木) 05:28:21.34 ID:iYrpY+g8
>>823
プラチナ買ったの?
いずれにしても、おめ!
836HG名無しさん:2012/03/08(木) 06:05:48.33 ID:adCkygfV
まあ接合部から微妙に漏れるならシールテープかますのが一番、そのための道具だし
837HG名無しさん:2012/03/08(木) 11:42:15.57 ID:ymYKPapG
っていうかL7付属のホースってOリング入っていないの?
模型用のホースは頻繁に着脱するものだから普通入っているんだけど
838HG名無しさん:2012/03/08(木) 12:06:33.46 ID:iQYOuVS4
バカはくんな
839HG名無しさん:2012/03/08(木) 12:21:49.38 ID:PXv+IbFO
「2ちゃんねる」サーバー、米や中南米など転々
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120308-OYT1T00007.htm

国内にいる管理者らが管理責任を免れるためにサーバーを移転させた可能性があるとみており、
今後、管理者らを特定して刑事責任を追及したい考えだ。
840HG名無しさん:2012/03/08(木) 13:08:17.40 ID:vIV7v974
小僧、タミヤ買え
841HG名無しさん:2012/03/08(木) 14:03:57.55 ID:7b01jBOi
タミヤのエアブラシが三流というのは有名な話だよ。
マンセーしてると工作員と呼ばれるよ。
842HG名無しさん:2012/03/08(木) 15:45:05.43 ID:QeFOYMdo
クレオス工作員乙
843HG名無しさん:2012/03/08(木) 16:11:44.99 ID:jNU9MhvF
>>829
初WAピースにそいつを選んだけど、逆にちょっと口径が大きくて良かったのかも知れない

SAにはサフ吹き専用になってもらうか
844HG名無しさん:2012/03/08(木) 16:33:14.80 ID:S44blZOc
中間が欲しい人にはむしろ選択肢になっているけどな
正直に0.25で売りに出せば良いのに
845823:2012/03/08(木) 17:05:06.63 ID:9OUFFntJ
>>835
プラチナにしときました
手元でエアが調整できるのが便利すぎますねえ
最初いきなりブワっと出るのが無くなりますし
L5,L7買うなら絶対プラチナお勧め!!
>>837
入ってますけどレギュレーター部分がいまいち合いが悪いようで・・・
他は問題なかったです
846HG名無しさん:2012/03/08(木) 17:37:11.36 ID:nhqlwkAL
マジでプラチナ使いにくいよ。
大きいカップや空気調整ダイアルが前に集中してるのに加えて
ホース取り付け部がかなり後ろでノーズヘビー状態。
実際より重く感じる。
847HG名無しさん:2012/03/08(木) 18:38:51.74 ID:c+gqk9xo
>>846
ところがプラチナには持ち手のところに重い部品があるから気にならない
かもしれない
848HG名無しさん:2012/03/08(木) 19:44:41.54 ID:N+45OOLQ
塗装ブースでシンナー臭を吸いとるのに風量ってどれくらい必要ですか?
849HG名無しさん:2012/03/08(木) 19:50:43.19 ID:U1Px84vX
>>823
塗装ビンの部分のことを言っているのなら、
黒いゴムをハンズのシリコンゴム22mmΦに変えたら調子良くなるよ。
850HG名無しさん:2012/03/08(木) 20:15:54.90 ID:mNqE5IeV
0.18すぐ詰まるから完全に使いこなすのには時間かかった。
851HG名無しさん:2012/03/08(木) 20:34:28.49 ID:H+fpiiYt
タミヤ0.26の話聞いたらエアテックスXP-723欲しくなった。
852 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 22:02:35.28 ID:utfIhKMX
>>848
換気扇の時間当たりの風量を知りたいと言うことですか?
853HG名無しさん:2012/03/08(木) 22:30:55.37 ID:H+fpiiYt
有機溶剤のガスは空気よりも重いので下にたまります。
と言うわけで、床下収納庫のユニットをはずして穴に向かって吹くのが最強です。
854HG名無しさん:2012/03/09(金) 01:32:04.64 ID:p3uFRW3P
ハンドピースとコンプレッサ間のホースが
ジョイント(1/8)近く1cmくらいのとことで切れてしまったんだが、これって自分で修理可能?
ジョイントの銀色の中にある真鍮色の金具を外せば切れたホース抜けそうなんだが
方法がggっても見つからない。
855HG名無しさん:2012/03/09(金) 02:22:40.60 ID:tfmGrkx8
>>854
ジョイントの中身がタケノコ型なら普通に挿し直せば平気
それでも漏れてる感じがしたら繋ぎ直した側にタイラップ
タイラップ使った場合は切り口で怪我するかもしれんのでそっちをコンプ側に
856HG名無しさん:2012/03/09(金) 02:27:01.11 ID:p3uFRW3P
レスありがd
どこのか判らず調べてみたらたぶんエアテックスのスパイラスホースらしい
これってそのタケノコ状の金具(真鍮色)ってことですかね?ホースの切れ端があって確認できず
っていうかどうやって抜くのこれ?
857HG名無しさん:2012/03/09(金) 06:30:16.90 ID:+OGHtZiO
自己解決
ドライバで強引に押したら外れたけど、どうやらホースが劣化してるみたい
タケノコ金具を挿すとそこからホースに亀裂が入る
結局買い直しです
お騒がせしました
858HG名無しさん:2012/03/09(金) 09:14:45.04 ID:7aCxfNmC
ウェーブのスパイラルが軽くていいよ
ヨドor尼なら結構安いしな
859HG名無しさん:2012/03/09(金) 12:25:29.58 ID:g9gAewgC
タケノコ喰いたくなった
860HG名無しさん:2012/03/09(金) 19:57:04.89 ID:nnzvX/yS
たけのこ食べて死んでください
861HG名無しさん:2012/03/09(金) 20:24:52.83 ID:EtMg0LNU
タミヤのトリガー式ハンドピースなんだけど、安定性のあるお勧めスタンドありませんか?
タミヤ純正のヤツがどうも不安定というか置いたり持ったりの時に引っかかったり
今イチ使いにくいんですが・・・
862HG名無しさん:2012/03/09(金) 20:46:42.17 ID:AO1U+Eet
>>861
針金で自作をオススメ。
百均のコップ立てを改造する手もアリ。
863HG名無しさん:2012/03/09(金) 20:50:41.93 ID:WQvU5cM3
自作か〜
模型作ってるくせにその発想を忘れていたw
864HG名無しさん:2012/03/09(金) 20:54:38.68 ID:IrbFzIZ5
>>857

ホースは捨てても、金具はとっておけば良いよ。
金具なしのホースが一輪で売ってるから
必要なら付け替えて再生出来る。

ttp://ihc.monotaro.com/p/29828/

俺は古いホースをコレで再生したよ。
まぁ、最近のホースは安いから
あんまり値段は変わらんかもね。
865HG名無しさん:2012/03/09(金) 21:01:38.03 ID:WQvU5cM3
>>864
いい情報をありがd
巻癖のないホースがあったらいいですよねぇ
866HG名無しさん:2012/03/09(金) 21:33:09.58 ID:lie+etTb
>>861
WAVEエアーブラシハンガーHG使ってるけど引っかかる事も無く使えてるよ。
867HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:35:36.14 ID:c6tAHO1T
横からスマソだけど、エアブラシホースと筍金具?の間に緑ぽい何かが塗ってあるんだけど
あれってどんなシール剤?それとも接着剤かな?
868HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:42:09.62 ID:+jjZtUXn
たぶんロックタイト嫌気性接着剤だろう
869HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:47:36.69 ID:ohlBb2IB
なんて即レス
ありがとう
870HG名無しさん:2012/03/10(土) 00:04:17.65 ID:lChGTrHB
パッキンを締め付け過ぎたらニードルが戻らなく、緩めたら今度は塗料が逆流…

素直に修理で見てもらうか…
871HG名無しさん:2012/03/10(土) 00:39:37.70 ID:hLP/bNgE
>>861
100円ショップのグラススタンドを改造した、
ベーコンピース用自作スタンドの例。
もちろん普通の金属製トリガー式ピースにも使用可能。
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/t/e/t/tetsuchin/P1010091.jpg
872HG名無しさん:2012/03/10(土) 00:41:55.11 ID:hLP/bNgE
>>870
ニードルパッキンがヘタってるか、潤滑不足のどちらかでは?
一度ダメモトでパッキンにグリスを塗布してみては。
873HG名無しさん:2012/03/10(土) 01:15:01.49 ID:+iwvnVhl
>>871
イイネイイネー
俺も真似させてもらいます。ありがとう
874HG名無しさん:2012/03/10(土) 15:23:48.43 ID:j5QBRFcv
ニコニコ動画で見たなエアブラシスタンド
875HG名無しさん:2012/03/10(土) 15:36:14.87 ID:+leWC9Nr
    ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O ぅぉぅぉぉぉぉー
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
876HG名無しさん:2012/03/10(土) 16:37:02.92 ID:t1phdCSy
先輩諸氏に質問です
エア缶止めて、コンプ買いたいんだけど、関西じゃ何処が一番安いですか?(ネット含む)
L5を買おうと思ってます
877HG名無しさん:2012/03/10(土) 16:42:10.65 ID:EMLyGr4V
目が悪くてメガネを付け出したんだけど
メガネ付けながらエアブラシ塗装すると
メガネに塗料が付着したら
シンナーで拭いても大丈夫かな?
メガネのレンズ
シンナーで度数が変化するって事ありますかね?考え過ぎかな
878HG名無しさん:2012/03/10(土) 16:48:31.84 ID:yOBXGZzb
>>877
シンナーで吹いても大丈夫か眼鏡屋に聞いて来い
879HG名無しさん:2012/03/10(土) 16:52:57.60 ID:pFPCvo/w
模型用うすめ液程度なら大丈夫だけど
ツールクリーナーくらい強いのだとヤバイかもな
880HG名無しさん:2012/03/10(土) 16:53:13.61 ID:EMLyGr4V
こっ恥ずかしくて聞けないんですw
881HG名無しさん:2012/03/10(土) 16:55:30.31 ID:EMLyGr4V
ありがとう
タミヤの専用メガネ買って来たけど見えなくてw
そうだ、メガネを掛けてタミヤのメガネを掛ければいいいのか
882218:2012/03/10(土) 17:08:45.62 ID:aOFVwlBX
>>876
あみあみとか
883HG名無しさん:2012/03/10(土) 17:30:05.17 ID:/LleJKKJ
マジレスするとメガネの上から装着できるゴーグル掛けなさい
リューター使う時とかにも使えるから一個あると便利

模型塗料用シンナーの蒸気ぐらいならダメージないけど
流し込み接着剤がレンズに飛ぶと超泣ける
884HG名無しさん:2012/03/10(土) 18:13:54.77 ID:EMLyGr4V
>>883
d!
目が良く見えれば塗装技術も良くなる筈
と、勝手に目論んでおります
885HG名無しさん:2012/03/10(土) 18:37:23.44 ID:moDio/pK
ガラスレンズ一択
886HG名無しさん:2012/03/10(土) 19:00:11.40 ID:P3hgD29p
>>877
釣られてみるとここエアブラシスレだけど、模型・プラモ板なんで。
天井を吹こうと言う話なら「建設住宅業界」板で聞いたほうがいいよ。

普通メガネに塗料は付かないが
ノズルのつまりをガン見しながらトリガー引いて顔に吹き付けた人は知ってる。
887HG名無しさん:2012/03/10(土) 19:19:15.22 ID:XwzIUI5X
ガラスだろうがプラだろうが表面のコートが剥げるからヤメレ
888HG名無しさん:2012/03/10(土) 21:13:39.82 ID:mCiyJzzJ
>>877
お前はメガネを何処で買ったんだ?自分で作ったのか??
メガネ屋で買ったなら説明を受けただろうが!
今どきのレンズはガラスでもプラでもマルチコートが当たり前なんだよ!低能!
入浴やシャワー程度でも繰り返せば剥げてくるのも知らないのか間抜け!
シンナーとかもっての他だ馬鹿タレ!
塗装用にもう1本買うか完全防護マスクを用意しろチンカス!
889HG名無しさん:2012/03/10(土) 21:20:49.32 ID:hLP/bNgE
無知を相手に何故そこまで
キレないといけないのか、
さっぱりワケワカラン。
890HG名無しさん:2012/03/10(土) 21:30:25.38 ID:FR6isf73
まぁとりあえずガラスにしとけば溶剤の影響を心配せずに使えるんだろ
日常の使い方でも剥がれるならマルチコートのことは諦めるよ
メガネとして使えなくなるわけじゃないだろうし

あとはメタルのフレーム選べば問題なしだな
891HG名無しさん:2012/03/10(土) 21:51:23.94 ID:0Gzulbh1
メガネってきちんとしたトコロで作ると、コンプ代くらい軽く吹っ飛ぶもんなぁ
892HG名無しさん:2012/03/10(土) 22:15:29.50 ID:9ZjgitOS
きちんとした所つーか、フレーム次第ではそりゃ今でも馬鹿高い眼鏡作れるけど
性能に違いがあるわけではない
ま、レンズをその場で加工して速攻仕上げしてくれるようになったのはありがたいな、昔は数日かかった
893HG名無しさん:2012/03/10(土) 22:31:31.93 ID:woK+o9r8
レンズのマルチコートは金属の蒸着なのでガラスレンズであれば溶剤耐性高いんだが…
マズイのは酸やアルカリなー
894HG名無しさん:2012/03/10(土) 22:32:43.00 ID:GkzI3+AH
温度変化の方が鬼門かな。
特にプラレンズ。
895HG名無しさん:2012/03/10(土) 22:45:28.54 ID:pFPCvo/w
5000円とかの激安メガネを買って作業用にすればいいじゃない
896HG名無しさん:2012/03/10(土) 22:45:58.13 ID:t1phdCSy
>>882

ありがとう。

あみあみで買うことにします
897HG名無しさん:2012/03/10(土) 23:17:03.01 ID:KSdI5QxU
ってかメガネに塗料なんかとばねえだろ
そこまで神経質になるならむしろ裸眼の時に対策しとけっての
898HG名無しさん:2012/03/11(日) 00:36:15.05 ID:4eyLRjCc
おまえは出てくんなカス
899HG名無しさん:2012/03/11(日) 00:59:01.37 ID:GVUTXAVg
岡さんはクレオスの0.3の標準タイプをつかってるんだってね。
プラチナとかではなく。
900HG名無しさん:2012/03/11(日) 01:02:01.51 ID:71xzetoL
プラチナはエア調整の使い勝手が向上するだけで
作品の仕上がりは同じだろ。
901HG名無しさん:2012/03/11(日) 01:03:07.04 ID:LKHx6Vnr
エアアジャスターがカップ下に付いてるタイプは塗料こぼした時に大変そう。
ダブルアクションで最低限の機能さえあればクレオスのフィルター兼エアアジャスター装着で充分と思う。
902HG名無しさん:2012/03/11(日) 02:30:27.79 ID:qt7gJWsA
別体式より本体に付いてる方がエアの変化の仕方がリニアな気がする。
903HG名無しさん:2012/03/11(日) 02:34:43.74 ID:EltmcHih
エアコントロールジョイント使ってると
エア調整付ハンドピースは買う意味ないんだよな
割り高だし重いし
904HG名無しさん:2012/03/11(日) 02:52:45.37 ID:Qxe07Ojy
なにが。
905HG名無しさん:2012/03/11(日) 03:04:42.19 ID:ocP7z3TX
アジャスタ付きは掃除が超めんどくさかった

全てにおいてタミヤのトリガータイプが最強
906HG名無しさん:2012/03/11(日) 04:32:00.31 ID:ztO7v+aq
>別体式より本体に付いてる方がエアの変化の仕方がリニアな気がする。
そうなんだよね。気のせいではないと思う。
なんでだろ?原理的な違いがあるのかな?
907HG名無しさん:2012/03/11(日) 06:37:17.31 ID:Rm6eDFO0
>>897
カップのうがい時が一番危ない
908HG名無しさん:2012/03/11(日) 08:59:32.51 ID:oXNYe5Cc
>>906
原理的には流量調整は空気の出口に近い方が良いから
なんだけどダイヤルの使い心地の良し悪しで違いが出ているのかも
909HG名無しさん:2012/03/11(日) 09:02:33.28 ID:esE4NEgB
ぜんぜん危なくない























危ないブラシが探せばあるのかもしれない
910HG名無しさん:2012/03/11(日) 09:04:19.72 ID:0K4ohiXG
突然ピースそのものが爆発するのか
911HG名無しさん:2012/03/11(日) 11:22:54.03 ID:L6OPasrr
あの位置に流量調整つまみがあるとトリガーの後だからトリガー押した瞬間に
ドーパーって出なくなるってメリットがあるよ
絵画みたいに頻繁にトリガーオンオフする用途なら便利なんじゃないかな?
912HG名無しさん:2012/03/11(日) 11:34:35.33 ID:EltmcHih
プラチナ0.3はまだいいとして、プラチナ0.2はあれでほんとに細吹きできるのか
10ccカップがすごくジャマになりそうなんだけど
913HG名無しさん:2012/03/11(日) 12:00:24.52 ID:f3XDJCg/
エアブラシを半年ぶりに使おうとおもたら、
詰まってて塗料がでません。

塗装後のうがいなどもしてたんですが。

復活させる良い方法はありますか?
914HG名無しさん:2012/03/11(日) 12:02:03.43 ID:JqslkCAj
>>913
分解清掃
915913:2012/03/11(日) 12:15:16.57 ID:f3XDJCg/
>>914
分解掃除もしたんですけど、何度も繰り返すしかないですかね?
916HG名無しさん:2012/03/11(日) 12:20:50.42 ID:djpplkk/
シンナーどぶ漬けでいいんじゃないのか
917913:2012/03/11(日) 12:26:50.15 ID:f3XDJCg/
>>916
目安の時間てどれくらいですかね?
918HG名無しさん:2012/03/11(日) 12:35:51.78 ID:djpplkk/
とりあえず適当な密閉容器で一晩つけ置き
919HG名無しさん:2012/03/11(日) 13:20:28.18 ID:vpYsMoLp
>>912
自分ではできてると思ってるよ
別に邪魔だとは思ってない。でかいのはでかいが
920HG名無しさん:2012/03/11(日) 16:03:01.26 ID:ggpFf7KZ
>>888 は相手を罵倒しながらも懇切丁寧に説明するネットツンデレ
921HG名無しさん:2012/03/11(日) 17:14:58.94 ID:BBAi7OhX
日付が変わったのを見計らっての自己擁護乙
922HG名無しさん:2012/03/11(日) 18:06:46.79 ID:1Ci8irT0
タミヤのアクリル水性塗料をエアブラシで塗装しようと考えているのですが乾燥までの時間はどれくらいかかりますか?
今までクレオスのラッカー系しか使ったことがないので不安です。
又アクリル水性塗料は塗膜の強度が弱いと聞きますがマスキングテープの粘着力で塗装が剥がれることはありますか?
923HG名無しさん:2012/03/11(日) 18:09:35.92 ID:ocP7z3TX
まず自分でやってみればいいのではないだろうか
924HG名無しさん:2012/03/11(日) 18:17:06.98 ID:BBAi7OhX
まあまあ、
何でも「自分でやってみな」では人類としてチームで生きる意味がない。
先人の知恵を自分に活かすのは悪いことではない。

>922
艶消しの乾燥時間はラッカー並
ツヤありはラッカーより少し遅い
下地にもよるがマスキングで剥がれる例はラッカーより多い。
これらの検証から水性がラッカーに勝る点は一つもないから
あなたがこれ以上使ったり試したりするメリットは全くない。
今まで通り一生ラッカー系にしておきなさい。
925HG名無しさん:2012/03/11(日) 18:21:50.59 ID:Vr0O9HGv
>>922
「最近の若者は〜」の典型って感じだな。
とにかく失敗することを嫌って自分で試そうとしない。
失敗から学んで上達すると言うけど、
試行錯誤を楽しむくらいの余裕を持った方が
趣味を深く楽しめると思うんだが。
926HG名無しさん:2012/03/11(日) 18:23:08.96 ID:vO9kkjf0
分解掃除しても出ないのは塗料が荒くてすぐ詰まるか
サイドカップの場合曲がっているところが詰まっているかも。
掃除用のシンナーはラッカーシンナーがいい
927HG名無しさん:2012/03/11(日) 19:00:21.12 ID:uSfCSbNm
>>924
水性がラッカーに勝る点が無いのなら皆ラッカーを
使うでしょ。

俺は基本的に水性しか使ってないよ。
なぜなら、嫁さんや子供と同居だとラッカーの臭いは絶対に文句でるもんね。
ラッカー使える人が羨ましいです。
928HG名無しさん:2012/03/11(日) 19:06:29.21 ID:kgC6RuJa
離婚したら解決するじゃん
929HG名無しさん:2012/03/11(日) 19:40:41.54 ID:xFL7F2h2
>>928
それは家族生活におけるコペルニクス展開だな!
930HG名無しさん:2012/03/11(日) 20:05:48.39 ID:M97vzlJ4
>>922
マスキングテープではがれるくらいなら誰も使わん
931HG名無しさん:2012/03/11(日) 20:20:01.94 ID:DWDz/3Kr
タミヤのアクリルはマスキングテープ(タミヤ製)で剥がれるね。
テープの跡がくっきり残る。スミ入れでも溶けるし、俺は使わなくなった。

タミヤファクトリーの長谷川名人は実況動画で工程のたびに
タミヤスプレーTS80フラットクリヤを噴いていたが、
ラッカー使えない苦肉の策ってやつだよな。
932HG名無しさん:2012/03/11(日) 20:43:47.92 ID:vO9kkjf0
>>924
「まあまあ・・」と切りだして自分の考え押し付ける人きらい。
933HG名無しさん:2012/03/11(日) 20:44:08.12 ID:BBAi7OhX
>927
匂いは今回の検討対象外だよ。
922は聞いてないからね。
小出しの可能性はあるけど。
934HG名無しさん:2012/03/11(日) 21:47:56.43 ID:yZmQm49R
プロコンBOY使ってます
ニードルストッパーを回してもニードルの開閉具合が調節できません
押しボタンを引くとニードルは後退してくれます
ニードルを引き抜いて洗浄したけど症状は変わらず・・
どなたか助けてください
935HG名無しさん:2012/03/11(日) 21:49:20.79 ID:d53ptXvA
>>934
ノズルをハズして洗浄しましたか?
936HG名無しさん:2012/03/11(日) 21:54:42.56 ID:yZmQm49R
>>935
うがいする時の二段目まではツールクリーナー使って洗浄しています
もっと奥まで開けなきゃダメですかね・・?
937HG名無しさん:2012/03/11(日) 21:55:34.71 ID:TMuFSZ+o
塗料が入り込んでるならバラさないと
938HG名無しさん:2012/03/11(日) 22:00:13.81 ID:d53ptXvA
>>936
ノズル分解して歯間ブラシで掃除すると良い
939HG名無しさん:2012/03/11(日) 22:37:46.29 ID:a1H2DYAj
分解してニードルを吹き掃除するんだけど
戻す時の感触?がだんだんと固く感じるような気がしてる
中のパッキンとかにグリスがあって、それが減ってるんですかね?
ニードル戻す時はシンナー洗浄して、何も塗らないで戻してるんですが。
940HG名無しさん:2012/03/11(日) 22:51:34.01 ID:Vr0O9HGv
パッキンにグリスは常識というか必須だろ。
941HG名無しさん:2012/03/11(日) 22:59:52.70 ID:h+MYjHjF
普段の手入れには逆にツールクリーナーって使わない方が良いと思うんだけど…
ツールクリーナーって浸透性が高いから細かい機構部分にまで入り込むんだよね、
で、それだけなら良いんだけど、浸透するついでに溶かした塗料分も引っぱり込んで、
それが固着してしまうと。
フルメンテの時は全バラシするから問題はないけど、うがい程度なら普通のシンナーが
無難なんじゃないかと思う。
942HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:16:53.19 ID:yjzkLdh6
L7買ったらうるさすぎワロタ
夜でも余裕とか完全に騙されたわ
943HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:23:55.51 ID:HyipkbTT
まんまと
騙されてるwww騙されてるww
944HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:30:58.67 ID:U3lIUv7e
俺は余裕だな
木造とかアパートみたいな低級物件だと厳しいんだろうなw
945HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:32:42.95 ID:HyipkbTT
出ました
余裕宣言www余裕宣言ww
946HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:33:47.35 ID:U3lIUv7e
本当に余裕だけど何か?
947HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:34:58.98 ID:8yIR6BTS
>>946
あばら家に住んでるヤツを追い詰めるなよ。w
948HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:50:09.73 ID:2f3fBEhb
プチコンの場合
女「あ〜プチコンだ〜かわいい〜*^^*」
男「おーしやろっか^^」

L5場合
女「あ〜これL5?音が静かなんでしょ〜?*^^*」
男「そうそう一緒に聞こうか^^」

L7の場合
女「なにそれ?」
男「IWATA信者乙!!!」
L7「ブオオオオオーーン!!!!!!!!」
女「ヒィィィィィィーーーッ!!!!!」
下の住人「夜中に掃除機かけんなゃゴラァッ!!!」
949HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:58:23.86 ID:UtEqbCRK
ここは模型プラモ板だが、絵画板やネイル板では、どんなピースやコンプレッサが絶賛されてるんだ?
覗いてきた人おしえてよ
950HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:59:26.23 ID:5woMsedB
>>922
剥がれるよ!相当ちゃんと乾かさないと剥がれる!3日乾燥させてたヤツが剥がれた。
951HG名無しさん:2012/03/12(月) 02:28:48.14 ID:1otZoBL/
だから言ったでしょ

L7ってL5より段違いにうるさいし、その割にはパワーに差がない
でも価格には結構差がある
やっぱL5が最強だな

ってさ
952HG名無しさん:2012/03/12(月) 02:35:56.46 ID:1otZoBL/
L5の作動音が
「む〜〜〜ん」
だとすると

L7の作動音は
「ブベヴォボボボボボボボボボ」

しかもL7にウレタン吹けるほどのパワーもありません


953HG名無しさん:2012/03/12(月) 02:43:13.97 ID:vSvZ7CrS
捏造してまでネガキャンとか
L7への嫉妬が見苦しすぎる
954HG名無しさん:2012/03/12(月) 02:46:24.30 ID:1otZoBL/
嫉妬とかwwwww
955934:2012/03/12(月) 06:12:18.94 ID:DiPTg2mU
すみません遅くなりました
答えていただいてありがとうございます
ノズル分解してみます!
956HG名無しさん:2012/03/12(月) 06:18:23.47 ID:d/APWMyl
L7は訴求ポイントが半端だからな
ぶっちゃけ耐久性ぐらいしか売りはないんじゃね
957HG名無しさん
ないwwないww