228 :
HG名無しさん:
ところでモデルアートの大和の本と戦艦長門を見た人はいる?
俺は田舎だから来週になりそうだけど…
229 :
HG名無しさん:2012/01/20(金) 23:47:54.89 ID:XRvtoIAH
>>227 連装高角砲やカタパルト設置前の構造物が入ってるから昭和初期の姿は出ると思う
230 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 04:46:39.71 ID:oO213FFf
>>228 MAの大和本は微妙な内容。
作例もほとんどないし細部の考証もマニアックすぎて模型制作に反映出来ないものが多い。
模型制作の参考だけなら別の本を買った方が良いと思う。
231 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 09:11:19.24 ID:CK1tD9dS
>>230 俺も買ったんだけど、正直大和の生涯とか、現在手に入るキットとか
の記事は要らないんだよ。
過去何回も同じような記事載っているんだし…。
それよりも、新考証の考察をやって欲しかった。
学研の歴史群像シリーズ以降の考証はほとんど発表されていないし。
232 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 10:18:34.47 ID:oO213FFf
まあ新しく入ってくる人もいるだろうから、ある程度は定番記事も必要だとは
思うけどね。
でも確かに、最終時の増設機銃座のシールド形状とかはせっかく大和ミュージ
アムの模型写真とかもあるのだから、もっと掘り下げれば良いのにとは思ったね。
233 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 11:04:51.14 ID:olMtMRqW
ところで350リテイク版高雄・鳥海、買った人いますか?
おられたらレポお願いしたい、よろ。
234 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 11:18:53.32 ID:WUYkQsa8
MA増刊の副砲の弾着観測データ使って主砲を打つって仮説?はどーよ。
戦車の同軸機銃じゃあるまいし、おまけに副砲配置をバイタルパートの外側
にするって私案はE藤昭も腰を抜かすよな。
ところでMGの大和解説記事で副砲の仰角が改造され増加したって書かれているけど
本当なの?陸上に配置された最上型撤去砲は仰角増加されたらしいけど。
235 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 11:30:53.10 ID:oO213FFf
あれは滅茶苦茶でしょう。妄言ですよ。
主砲戦距離も艦橋の測距儀の限界で3万弱なのであって航空機による観測が出来れば
3万メートル超で砲戦するというのが当時の砲術学校の方針だし、弾道特性違う副砲
使う意味ないでしょ。
陸上兵器でスポッティグライフル使うのは、戦車戦程度の距離なら重機でも戦車砲で
も弾道が近似していたからだし。
副砲の仰角引き上げはやってるんじゃないかな。
もともと最上の砲塔は仰角75度での対空射撃も狙った設計だし、設計上の余裕はあり
そうに思うけど。
236 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 13:30:56.68 ID:6kN9YMJs
著者ももしかしたら程度に書いてるんだし、異口径での着弾観測ってのは
読んでておもしろかった。
装甲帯の外側に副砲を配置するのは理に適ってる気はするけど見た目がw
さすがに副砲が中央寄りなのは主砲の邪魔になるからって気がする。