【タミヤ新大和】1/350艦船模型16【就役!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:05:15.71 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
946アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:05:38.52 ID:za5itukH
お前らいい歳こいて恥ずかしくない?
947アルムハンター憲兵:2012/01/08(日) 23:13:27.55 ID:ec5c7Luh
ぎゃはははははははは!!
948HG名無しさん:2012/01/08(日) 23:21:39.83 ID:cdKJX88T
>930
>もしかしてエッチングパーツだけ買ってきて、本体のキットがないということか?
うん、まあそうなんだ

>電路はお箸に貼り付けて滑り止めとか
いや、流石にそれはwww

本当に、自分が何をしたかったのがわからなくて笑えるよwwwwwwwwwwwwwww
949HG名無しさん:2012/01/08(日) 23:31:15.42 ID:lgjYf8tq
まあパーツに惚れ込んじゃうってのはよくあること

エッチング板とか素敵なのを見つけると使わないままとっといちゃったりする
それ自体が綺麗だし
950HG名無しさん:2012/01/09(月) 00:36:31.77 ID:Vm/DqGS7
近代稀に見る奇行だなwww
951HG名無しさん:2012/01/09(月) 05:27:57.22 ID:PRDN7YOV
廃墟や工場配管に美を感じる人もいるが、うまくパーツがレイアウトされた(?)ランナーとか
「このままにしておこうか」と言う気持ち、わからんでもない。でもやっぱり模型は
作ってナンボじゃろ。
952HG名無しさん:2012/01/09(月) 10:11:00.09 ID:dsQIjUxg
ランナーは額縁に入れる事で、芸術化された工業製品なりえる
953HG名無しさん:2012/01/09(月) 10:11:25.63 ID:DQl2XIso
本体と金属砲身も買っちゃいなよ
954HG名無しさん:2012/01/09(月) 17:10:08.22 ID:gr7HVzye
電ホからHJか忘れたけど今月は1/350艦船特集らしい
スケモ特集なんて珍しい
955HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:10:57.58 ID:fFgc1gje
大和を作りたいが技術がないので、
練習台としてフジミの1/700武蔵+エッチングを買ってきたが
エッチングのあまりの小ささにビビッて手をつけられないでいる・・・
956HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:17:17.23 ID:rpq2xDi+
>>955
1/350にそこそこのエッチングパーツを付けた程度のやつの方が楽だよ。
957HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:32:31.81 ID:q2CIY9t5
雪風がオススメ
958HG名無しさん:2012/01/09(月) 21:38:56.66 ID:brQunHfQ
新大和の練習台なら旧大和でいいだろ
959HG名無しさん:2012/01/10(火) 00:10:21.17 ID:RBlmNhj8
あーでも俺も
エッチングフルセットだけ買ってまだ本体買ってない艦船あるわ。
本体はいつでも買えるけどエッチングとか一度買い逃すと見つけたり、割引しなかったりがあるから。
960HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:53:04.92 ID:guyOlUxZ
>>959 それはよくあることだ。
961HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:55:13.36 ID:gtey8NLq
エッチングは場所とらないしなんか揃えた気になっちゃうんだよなw
俺は先に買うことはしないけど
962HG名無しさん:2012/01/10(火) 22:11:49.61 ID:G8TCGJN1
艦船初めてで1/350飛龍とエッチング、甲板買ってきて
積まないようにすぐに作ってるんだけど

高価なエッチング類は温存してとりあえず軽く素組したほうがいい気がしてきた。
最終目標は1/350赤城フルエッチングで完成。
963HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:03:27.13 ID:gcWnLjg0
>>962
飛龍のエッチングって、前部飛行甲板裏もあるのかな?
964HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:14:05.83 ID:lscU/2Wz
>>955
1/700なぞ練習台にすらならないぞ。
俺もリハビリで1/700大淀と1/700大和作ってから本番で1/500大和作ったけど、
1/700は全然練習にもならなかったぜ。
練習台なら1/500大和あたり作ってみろよ。(高いけど)
瞬着はゼリー状と液体の2種類を100均で買えばOK。
1/700なんかビビらずにさくっと組んじゃえよ。失敗しても大して痛く無いから。
965HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:39:27.06 ID:ApsOKWDL
そんなことはない
1/700だって根性キメて作るととってもしんどい
個々のテクニックにスケールの差なんかない

まずtakumiの本読んでできそうなテクをみな試せ
練習で本気出さない奴に本番は来ないぞ
966アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:07:06.51 ID:uZx23WXz
たかがプラモのことくらいで大袈裟なw
いい歳こいてwww
967HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:11:08.58 ID:SZed9Gca
1/350と1/700は全く別物と考えた方がいいかも
素組みはともかくとしてディティールアップなんか全然違う方法だったりするし
作りたいスケールで簡単そうなのから挑むのがよろしいかと
968アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:17:02.55 ID:uZx23WXz
たかがプラモのことくらいで大袈裟なw
いい歳こいてwww
969アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:31:27.65 ID:vLirhsrp
ぎゃはははははははは!!
970アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:36:31.86 ID:uZx23WXz
ほらまた現れたぞ、偽憲兵が。
971アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:37:23.19 ID:uZx23WXz
972アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:37:53.06 ID:uZx23WXz
973アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:38:21.42 ID:uZx23WXz
974アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:39:02.87 ID:uZx23WXz
975アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:39:37.36 ID:uZx23WXz
976アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:40:08.47 ID:uZx23WXz
977アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:40:50.92 ID:uZx23WXz
アルムおんじ
978アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 00:41:36.51 ID:uZx23WXz
山おんじw
979HG名無しさん:2012/01/11(水) 01:36:35.65 ID:eWDEUXB1
エッチングパーツの量が1/350の方が多く1/350ならではのエッチング部分もあるが、
全体的に大きいからエッチングの扱いが1/700よりも簡単で、エッチングの扱いが上達した気分になれる
1/700に戻ってみたらやっぱり、あれ…、となるんだけど
980HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:05:39.57 ID:A1j59Wvo
あとでっかいとモサっとパーツがついてる部分と何も無い部分とのメリハリがいい感じ。
1/700だと全体的にゴチャっとしてるような気がする。
981HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:12:39.13 ID:Ah3yj40O
長門1/500と1/350はどちらがいいかな
プロポーションやディテールや純正エッチングパーツの内容とかで
982HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:20:29.49 ID:DID6gl5X
>>980
メリハリと間延びは紙一重
1/350は後者が多い気が汁
983HG名無しさん:2012/01/11(水) 14:18:34.30 ID:3/Ex5qeB
ヤフオクでよく見る、全体を錆だらけにしてる完成品ってなんなの?

レイテ沖海戦直前の長門の甲板上の写真とか観るとピカピカなのに。
砲塔に景色が映り込んでる。

今の船舶観ても、軍艦なんか特に錨鎖から流れた錆以外無いし、毎日掃除もしてるし。

984HG名無しさん:2012/01/11(水) 15:07:51.73 ID:jN5HNIIQ
まあああいうのが好きな人も居ますから
985HG名無しさん:2012/01/11(水) 15:54:51.77 ID:2GHAFP4T
>>983
デフォルメってことじゃないの
俺は好きだよ

実物の船をまんまプラモスケールにしたってちっともかっこよくないし、リアルですらないと思うんだが
986HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:22:55.97 ID:ZcQdlfUx
脳内塗装と言います。
987HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:46:44.42 ID:DID6gl5X
一般人にとって「よく働く船」「歴戦の強者」のイメージが
ギタギタに汚れて錆が浮きまくった姿だから
オクは商売だから客が好む仕上げになるのは当たり前だよ
988HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:59:37.42 ID:XPNgZGgA
事実、つや有り錆び無しだと落札金額が低い
989HG名無しさん:2012/01/11(水) 17:10:09.23 ID:7BlDFrPB
トラック停泊中の錆だらけのヤマトは有名な写真ジャン
990HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:03:50.92 ID:f9B2vzRq
経験上、錆・汚しで手間は5%アップ。
落札金額は20パーセントアップ。

やらない手はないでしょ。
991HG名無しさん:2012/01/11(水) 19:15:40.83 ID:bOqvM+dj
>>963
飛龍用エッチングG-up34に前部、後部甲板裏の骨組みが入ってます。
992HG名無しさん:2012/01/12(木) 01:19:58.34 ID:pkzyRF+/
戦車でも錆は結構話題に上るネタだね。
逆に航空機だと坂井三郎の言にあるように錆表現はほとんどない。
993HG名無しさん:2012/01/12(木) 01:26:58.88 ID:DPG92K30
坂井三郎はオイル漏れの表現だったorz

まあ汚れのデフォルメの例だとわかってもらえれば。
994HG名無しさん
艦船の場合は錆びよりは水アカみたいな汚れの方が要かな。
あれをオーバースケール感なく上手く表現した作品は滅多に見ない。