エアブラシ総合スレッド Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること、何でも語りましょう。
特定の機種、メーカー専用のスレッドがある場合、
そちらのほうがより濃密な情報を得られる可能性があります。

【前スレ】
エアブラシ総合スレッド Part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314876651/
※重複につき実質 Part54

次スレは>>980が立てること。
※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
関連スレッド等>>2-
2HG名無しさん:2011/12/01(木) 19:39:45.05 ID:iw74IYPC
塗装ブース総合スレッド12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317016213/
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
塗料総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304181337/
3HG名無しさん:2011/12/01(木) 19:40:40.24 ID:iw74IYPC
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静粛性、連続使用時間からクレオスのL5がおすすめ。
 騒音を気にしないなら圧力、風量高めのWAVEの317、317T、
 エアテックスのAPC-001R、002などの検討を。
 (タムタム、ボークス、あみあみ等のセット品も検討の価値あり)

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517、エアテックスのAPC-007B、
 ホルベインのワーサー15A(新型)、これらは別格の静かさ。
 一般人ならクレオスのL5、プチコン(キュート)あたり。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。
 低予算で収めたいならKIDS-105、ベーシックエアーブラシなどの低価格トリガー式もオススメ。
4HG名無しさん:2011/12/01(木) 20:17:41.04 ID:QPQfzahJ
>>1
でかした!猿!褒美だぎゃ!
5HG名無しさん:2011/12/01(木) 20:32:06.13 ID:2ZByyz00
前スレの続きだが、カップ一体型は掃除の手間が少ない、分離型はカップの容量が選べるってのが
それぞれのメリットと言われてるが、他に何かある?
6HG名無しさん:2011/12/01(木) 20:42:12.44 ID:DTR5E3IS
サイドカップなら視界をふさがない
7HG名無しさん:2011/12/01(木) 23:24:57.07 ID:cEcp9N57
L5と0.3プロコンボーイWA買って、エアブラシに初挑戦の感想を。
なんか砂噴きになる・・・。
出来るだけ弱く絞って噴いて、薄く載せていくみたい感じだと思ってたが、弱すぎるのかな。
輪郭だけ先に噴いて、最後に全体を噴けば、砂噴きになりにくいのかもしれんが、
どこら辺にミストが当たるのかまだ感覚が掴めん。
グレーのサフに白だから分かりにくかった。
濃い色で練習した方が良いんでしょうね。
8HG名無しさん:2011/12/01(木) 23:35:21.38 ID:ztMWNQV2
濃いか遠いか。
Mrカラーなら4倍くらいに薄めて丁度いい。
9HG名無しさん:2011/12/01(木) 23:48:50.85 ID:68IbD4oF
レベリングシンナーをつかっていないって可能性もあるよ。
10HG名無しさん:2011/12/02(金) 00:22:57.01 ID:xDHlQC6r
圧力が低すぎってことも
11HG名無しさん:2011/12/02(金) 00:54:22.13 ID:zhbVJQJL
希釈率はピンきりだからなあ
直ぐに揮発するから一概にこれって数値がない
12HG名無しさん:2011/12/02(金) 01:53:54.29 ID:IEoGUy5/
エアテックのエアレギュレーターMAFR-200の風圧調整ダイヤルありますよね?そこのキャップ外して銀色の軸の下の方にある穴からエアが漏れしてるみたい何ですけど、その穴を埋めても大丈夫ですか? 圧を低くしたいのに空気が抜ける音がしていて変だと思ったので…
13HG名無しさん:2011/12/02(金) 02:40:04.73 ID:5qQnKemI
冗談抜きでメーカーに相談せいや
14HG名無しさん:2011/12/02(金) 13:32:24.20 ID:VUuQND7+
自分は始めのころ塗料の濃度わからなくて塗膜ザラザラしたりしてたけど
どこだかで牛乳くらいの感じって聞いて
それから綺麗な塗膜作れるようになった気がする
15HG名無しさん:2011/12/02(金) 15:40:11.37 ID:R//GJqYY
そういやいい感じに希釈できたやつは牛乳ぐらいだな
16HG名無しさん:2011/12/02(金) 15:50:20.35 ID:lTlaPXc0
自分は慣れてなかった時は圧力計使ってた。L5で通常0.05、
弱吹き0.03、一気吹き0.07。圧力を安定出来たので、あとは
塗料濃度調整に専念できた。
17HG名無しさん:2011/12/02(金) 16:06:26.52 ID:zCzXh6cd
圧力計便利だよね
俺も必ず確認することにしてるよ
見ないで失敗より見て安心w
18HG名無しさん:2011/12/02(金) 16:50:40.67 ID:R0f/2hGX
筆塗りで使えないような濃度がエアブラシではおいしい濃度だったりするから、
初心者はそこでつまづきやすいんだよね。
19HG名無しさん:2011/12/02(金) 17:19:45.83 ID:d6M/gzly
>>14
>>15
塗料の希釈は口径によって合わせないとダメ。
太い口径で牛乳くらいだとシャバシャバして垂れまくりだわ。
20HG名無しさん:2011/12/02(金) 17:40:37.52 ID:RSpkJCNC
太いってどれくらい?0.4mm?
21HG名無しさん:2011/12/02(金) 17:41:36.17 ID:XX3fKKsx
001Rに付いてる圧力計はフルスケール1MPaだから、常時使う0.2以下だと微妙な調整がやりにくい。
特に0.1以下は信用できないんで、目盛りは目安にしかならない。
コンプの圧考えるとフルスケール0.5ならずっとやりやすいんだが。
22HG名無しさん:2011/12/02(金) 17:46:26.39 ID:gYqMNmx0
圧力調整前だと普通に0.5超える機種だからな
製造上の都合としか
23HG名無しさん:2011/12/02(金) 17:46:31.60 ID:W1QcpGF/
流れで聞いてみるけど、みんな何処のゲージ付けてるの?
24HG名無しさん:2011/12/02(金) 19:18:53.39 ID:1fxyGo0p
おれはapc-002の圧力調整で0.2MPaにして手元でMrエアーレギュレーター3で0.05-0.15Mpaぐらいに調整しているよ
25HG名無しさん:2011/12/02(金) 23:08:03.84 ID:ScoXOP1j
里見デザインの0〜0.4Mpaレンジのレギュ見やすいよ、ちょっと高いけどさ
26HG名無しさん:2011/12/03(土) 02:15:54.95 ID:Fpy1loF/
27HG名無しさん:2011/12/03(土) 02:26:47.63 ID:dnjOwKNt
タミヤプラモデルファクトリーでワーサー15A同等と思われるSIL-AIR15の作動音を確認させてもらったがあまりに静かでちょっと驚いた。ちなみにタミヤプラモデルファクトリーで買うとメンテナンス関係はタミヤカスタマーサービスが窓口でやってくれるとのことでした。
28HG名無しさん:2011/12/03(土) 09:57:08.36 ID:W1R7E3Rt
>>19
太い=0.5で局所をノズル絞って弱吹きするのはあまり
無いので、言ってることは大体合ってると思うけど、
ボディとかのメタリック塗装はどうでしょう?
29HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:06:11.72 ID:5Y8PJqoO
>>27 お願いがあります。
ほんとにタイミング良すぎて嘘みたいな話なのですが、自分は最近ワーサー15Aと同等と思われる、Super Silent 20Aを購入しました
これです ttp://www.silentaire.com/silentaire/images/pdfs/2009/Super%20Silent%2020-A%20Brochure.pdf
しかし動作させてみたところ、これが本当に静音なのかというような、結構大きな音がするのです、知人が使用しているAPC-001Rと似たタイプのコンプッレサーと同じくらいの音がします。
音の大きさを言葉で表現するのは難しいと思いますが、見られたSIL-AIR15はAPC-001Rタイプと比べてどのくらい静かでしたでしょうか?

今メーカーと電話でやり取りをしているのですが、英語での会話なので、現状が異常なのかそれともこんなもんなのかの判断がつかなくて困っています。
ムービーとってメールで送ってみたりしたのですが、ファイルが読めないと言われてしまって
例えばですが、Dropbox等に落としてリンクをここに張ったりして見てもらい、タミヤで見られたものと比較して頂く事は出来ないでしょうか?
30HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:16:52.35 ID:VK5LJdBM
>>29
メーカー発表値:
30デシベルってかいてあるような…
31HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:17:30.92 ID:Bl5d3p4c
電源が110V 60Hz または 230V 50Hz または 230V 60Hzと書いてあるけど
条件あってんの?西日本しかあわないよ
32HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:20:00.17 ID:5Y8PJqoO
>>30
初めて買ったコンプレッサーなので30dbがどれくらい静かなのか判らなくて。

>>3
言い忘れてました、海外在住です
33HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:28:26.90 ID:+D5F1d5P
情報小出しにする奴ってバカにしてるようにしか見えない
34HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:31:27.96 ID:QdybNjdm
>>32
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)

これぐらいは調べられるだろ
それから推測して音がでかいならオイルがちゃんと入っているかとか
設置場所の点検からやり直しだろう
あとは初期不良
35HG名無しさん:2011/12/03(土) 13:39:32.15 ID:5Y8PJqoO
>>33
すみませんでした

>>34
ありがとうございます、この例に比べると異常に大きいと思っています、30dbは冷蔵庫の動作音程度と聞いていたので
オイルは確実に取説通り入れました、傾きを変えると音の大きさ変わるので、傾けたり下にクッションひいたりしましたが完全には消えてくれませんでした

>>27さんの書き込み見て、正常品みた方ならと思って書かせていただきました、不快な思いさせてすみません
3630:2011/12/03(土) 14:09:47.16 ID:VK5LJdBM
キャンベルイワタのWL100を使用している(U.S.会社の台湾製のiwataブランド)。
メーカー公証値では
46db/40inchとのことだった。
で、ノイズレベルをイワタに問い合わせたところ
55dB(A)とのことだった。
日本の規格や海外の規格に違いがあるから...
参考になれば...
37HG名無しさん:2011/12/03(土) 14:42:36.92 ID:hLpUsaHV
APC-001Rと同じくらいの作動音のワーサー15Aだと??

確実にどこか壊れてる
3827:2011/12/03(土) 18:55:11.95 ID:dnjOwKNt
>>29
27です。
申し訳ないんですがAPC-001Rの音を聞いたことがないので何とも言えません。
自分はクレオスL5を使用していますがそれに比べればSIL-AIR15Aは確実に静かでした。
聞いた場所がタミヤプラモデルファクトリーなのでタミヤ以外のコンプはおいてありません。
YouTubeにAPC-001と旧ワーサー15A同等のAPC-007の比較がアップされていますので参考にされては?
39HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:37:09.30 ID:R7CvesbI
ショップで聞く音より、自宅で聞く方が、かなり大きく感じるよ。
実際びっくりした。
40HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:34:37.64 ID:+D5F1d5P
店より壁や天井が近いからじゃない?
41HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:37:22.37 ID:QdybNjdm
ようつべの音比較で001Rがあったが場所はガレージのせいか妙に静かに感じたな
42HG名無しさん:2011/12/03(土) 23:10:54.19 ID:5Y8PJqoO
>>38
ありがとうございました
Youtube見ましたこれと比べると、やはり音が大きすぎるように思えます。
アップローダーに撮ったムービー上げてみました、そのまま画面上で再生するとなぜか絵が出ませんでしたが、
一度ダウンロードしてからプレーヤーで再生すると絵も見れました。
もしよければ見て頂けませんでしょうか?
ttp://multip.net/view/3yZYhCtWTq
43HG名無しさん:2011/12/04(日) 00:59:13.71 ID:vI7O4yTL
>>42
これはちょっといい音しすぎてますね
オイルコンプレッサーみたいですが入ってますよね?
44HG名無しさん:2011/12/04(日) 02:21:38.17 ID:Q2Ov9x1m
ずいぶんぶるぶる音がするな
どっかネジがゆるんでいるとか
接触して妙な振動があるんでないの
4527:2011/12/04(日) 02:33:08.56 ID:cvSdvUaX
>>42
27です
この音は残念ながら明らかに異常かと・・・
ショップ内で聞いたとはいえSIL-AIR15とは明らかに異なる音です
>>44
そういう感じですね
なんか共振しているような・・・
46HG名無しさん:2011/12/04(日) 08:14:10.12 ID:LXuMmw3L
>>42
ぶっちゃけ、不良品じゃね
4729:2011/12/04(日) 09:10:38.09 ID:D3oRkeOb
29です
皆さんアドバイスありがとうございました
上にも書いた通りオイルは取説通り入れていますし、カバー開けて確認しましたが
外から見える範囲には緩みガタツキありませんでした、どうやら音はポンプの中から出ているようです

>>27さんのおかげで現在のノイズは異常と確信持てました
新品で購入したばかりなので、一度メーカーに送って見てもらうようにいたします

ありがとうございました。
48HG名無しさん:2011/12/04(日) 20:02:38.85 ID:P/TWSOEw
予想以上の音だね。
明らかにどこかが共振してる。
49HG名無しさん:2011/12/07(水) 03:41:43.10 ID:htSb3GBx
秋葉原でエアブラシのニードルやパッキンを売ってるお店ありませんか?
メーカーから取り寄せでもいいんですが、秋葉原って街で買い物するのが好きなもんで
50HG名無しさん:2011/12/07(水) 08:11:39.88 ID:6jYpXsTb
タムタムに少しある。(メーカが偏ってる)
秋葉に電撃ホビーってのに揃っていたが、つぶれた。
オレは、わざわざ実家に帰ったとき、日本橋のジョーシンで買う。
51HG名無しさん:2011/12/07(水) 16:29:02.55 ID:wyHpg9Qt
>>50
ありがとう。行ってみます
52HG名無しさん:2011/12/08(木) 01:32:08.20 ID:uKfzbB9J
【企業】アサヒペン、プラ表面にスプレーするだけで鏡面に仕上がる塗料を開発 真空蒸着よりローコストとのこと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323060208/
53HG名無しさん:2011/12/08(木) 15:47:34.36 ID:LVujVUGX
オマエラどんなブラシ使ってるの?
54HG名無しさん:2011/12/08(木) 16:50:20.95 ID:tSDnD19E
クリニカ
55HG名無しさん:2011/12/08(木) 16:55:05.69 ID:9356d/5M
俺はGUM、通っぽく書くとG・U・M
56HG名無しさん:2011/12/08(木) 18:23:28.27 ID:lwz0Q3pn
ぷ…プロコンBOY…です
57HG名無しさん:2011/12/08(木) 18:42:14.63 ID:s+YY/nen
ベーコンです。
58HG名無しさん:2011/12/08(木) 19:01:58.13 ID:CXL1dix9
塩タンです
59HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:10:20.08 ID:IhOP0ai8
僕もプロコンBOYの0.3かな、カップが大きくて使いやすい
でも次はコラーニかな・・・憧れるよねコラーニ
60HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:16:48.72 ID:9enC7pck
>>58
考え込んじまったじゃね〜かw
61HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:51:13.48 ID:CXL1dix9
>>60
許してw
62HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:16:13.87 ID:npvVEt6c
>>53
0.5mm プロコンLWAトリガー
0.3mm PM-A15,HP-100C
0.2mm HP-100B,HP-BH

次買うならコラーニかな。
63HG名無しさん:2011/12/10(土) 05:16:35.56 ID:WbutoWBe
自分の住んでるマンションの隣の部屋の住人が入れ替わりが激しいのは、夜中に
塗装しているせいでしょうか?クレームが来た事は無いです
64HG名無しさん:2011/12/10(土) 08:26:47.33 ID:DTqB044U
>>63
知らんがな

普通は不動産屋さんに文句いうだろうから、注意されてないなら問題ないと思うよ
心配なら不動産屋さんにクレームがきてないか、聞いてみるといいよ
65HG名無しさん:2011/12/10(土) 09:24:12.57 ID:LB7PSGag
幽霊だろ
66HG名無しさん:2011/12/10(土) 10:11:57.48 ID:fHkeajx/
クレームは俺のところで止めておいたから(キリッ
67HG名無しさん:2011/12/10(土) 10:27:50.03 ID:x44AoaCk
とりあえず住んでみるものの、みんな
家賃がキツくなって出ていくんだな
つまり、>>63は遠まわしな高所得自慢。
68HG名無しさん:2011/12/10(土) 10:49:27.50 ID:LB7PSGag
まわりが全部不審者とか
69HG名無しさん:2011/12/10(土) 11:56:37.64 ID:t6hAKbzq
加害妄想は日本人の気質。
つか、気になるならL5買うべし。
70HG名無しさん:2011/12/10(土) 16:27:36.93 ID:trXpC8/3
>>69
気になるなら15Aだろ。
71HG名無しさん:2011/12/10(土) 16:47:05.40 ID:dytm/ZbB
郊外に作業所を買うが正解
72HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:16:37.21 ID:5yNl41xL
郊外じゃなくても作業所は作れる
73HG名無しさん:2011/12/10(土) 18:52:31.52 ID:stfKZ8mS
>>72
風呂無しトイレ共同の学生アパートを倉庫兼作業場にしてる。
2万円で借りられるのは嬉しい。
74HG名無しさん:2011/12/10(土) 19:44:03.32 ID:kqKtpLK7
ただでさえ居住環境の悪いところでシンナー臭と騒音とか
密かに凄い恨まれてないか
75HG名無しさん:2011/12/10(土) 19:53:39.17 ID:fpYlPpJg
自宅から車で10分ちょっとのところにある小さな一軒家を作業場にしてる
隣の家とも数十メートル離れてるから、騒音や臭いの問題もなし
持ち家だから家賃ゼロ
もちろん、固定資産税はかかる
7663:2011/12/10(土) 20:06:23.99 ID:WbutoWBe
仕事から帰ったら酒飲んで寝て、3時頃に起きて塗ってます。REVOなんで結構
音がします、塗装ブースも回してるので・・・
正直クレームが来てないので多分問題ないと思ってます。つーか3時ごろって
普通の人は爆なんで問題無いと思ってましたが念のため
77HG名無しさん:2011/12/10(土) 20:10:06.95 ID:05Vmld/m
アパートとかでない限りそんなに気にしなくて良いとおもう
78HG名無しさん:2011/12/10(土) 20:28:22.44 ID:stfKZ8mS
>>74
最近の学生はそんなところに住まないので、俺以外は住んでない。
79HG名無しさん:2011/12/10(土) 21:15:05.20 ID:6XFhnOte
>>76
昼の3時なら問題ないと思うけど、夜の3時は最悪だろうな。
静まり返った中で不定期にブーブーいう音がなったら全く寝れなくなる。
80HG名無しさん:2011/12/11(日) 03:29:03.93 ID:Fpqtbg58
revoは静かだから大丈夫だ。
81HG名無しさん:2011/12/11(日) 11:24:44.07 ID:W7UW+x8Q
座布団でくるめ
82HG名無しさん:2011/12/11(日) 12:19:58.24 ID:TKckdmOG
しかるのちヘソで投げろ
83HG名無しさん:2011/12/11(日) 15:07:34.54 ID:AQbco9lM
冬場はお外で塗装するとオホーツクでカニ船にでも乗ってる気分になる
乾かないし…
84HG名無しさん:2011/12/11(日) 15:13:33.46 ID:3uaWVeG1
カニ光線
85HG名無しさん:2011/12/11(日) 15:59:17.58 ID:aXhLjY/7
冬のオホーツク舐めてんじゃねぇぞコラ
86HG名無しさん:2011/12/11(日) 21:31:08.61 ID:pC7tyL1R
1/72のレシプロ飛行機を迷彩塗装しようと思います。
エアブラシを購入しようと思うのですが、0.3mmのトリガー式で足りますか。
ダブルアクションの方がよいでしょうか。
87HG名無しさん:2011/12/11(日) 21:38:49.97 ID:nL+JHlc8
トリガー式で楽勝って人もいる
ダブルアクションじゃないとダメって人もいる
つまり使う人次第
88HG名無しさん:2011/12/11(日) 21:45:39.13 ID:4zd6edVs
迷彩メインなら迷わず0.2買う。
そのかわり基本色はスプレー
89HG名無しさん:2011/12/11(日) 22:50:47.84 ID:wbbrZGqB
トリガー式ってどちらかというとダブルアクションの部類じゃないかな?と俺は思うけど、
コンプレッサーの作動方式によってエアブラシ側がエアバルブ有りか無しかが選択されるので、
それによって使い勝手の違いは出てくるよ。

つまりエアブラシ本体の選択や、コンプレッサーの選択によって様々な組み合わせや使い勝手の
違いが出てくるので、要はその環境に慣れなきゃどんな塗装も思い通りに出来ないよ思うよ
90HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:00:22.52 ID:iZQb7mBB
タミヤベーシックのような簡易タイプを除けば
トリガーと呼ばれてるものはたいていトリガー式ダブルアクションだよ
91HG名無しさん:2011/12/12(月) 01:18:36.13 ID:D5v5aTO5
>>86
0.2でも丁寧に吹けば大面積でも何とかなる(1/32のスカイレイダーとか塗っても問題なかった)ので
1/72の迷彩をしたいのであれば0.2のダブルアクションをお勧めするよ
92HG名無しさん:2011/12/12(月) 02:21:58.88 ID:Cvt1yDVi
WアクションをホントにWアクションとして使う人は少ないんじゃないかな?
実際には塗料の量の増減のみでエアの量は常に全開だとおも。
93HG名無しさん:2011/12/12(月) 08:23:37.56 ID:SEbVHTsx
タミヤの旧HGコンプなのでWアクションピース(民製)だが現実にはシングルと同じ使い心地だ。
94HG名無しさん:2011/12/12(月) 10:13:50.29 ID:2NgM0VYe
>>92
エアの量の調整はレギュレータだわな
95HG名無しさん:2011/12/12(月) 12:52:18.38 ID:VtKKfspG
ピースのバルブは開閉だけで流量調節は出来ないんじゃないの?
シングルがエアオンオフできるけどボタンでニードル動かせないことや
ベーコンピースがニードルを操れるけどエア止まんないことを考えれば
ニードル操作+エアオンオフ可でダブルアクションじゃないか。
96HG名無しさん:2011/12/12(月) 14:08:52.08 ID:Khg4O4/y
押し込み量で流量調整可能だけど難度が高し
今ではかなり廃れてしましたエアーブラシイラストレーション(アクリル絵画)ではその辺のコントロールも技法の一つになっている
特にフリーハンドで描く場合は必須
模型では大きなキャンバス等と違い小面積塗装が主なのであまり意味をなさない
97HG名無しさん:2011/12/12(月) 16:42:18.56 ID:A/arMI2S
>92
常に全開ってのはその通りで、事実クレオスの0.18mmカスタムなど
ボタンストロークが1mm程度しかなく、押し込み調整をさせようという
設計にはないってないです。

しかし、それでもON/OFFが出来るという時点で1アクションなのです。
シングルではボタンで塗料側の調整が「一切出来ない」からアクションとして
カウントされていないことと、そこが違うわけですね。
98HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:40:26.65 ID:MUL8a2is
田宮のHG-トリガは、ダブルの繊細な調整機能とシングルの様な楽な使い勝手
両方持ち合わせてる。
けど、ダブルより重いしダブルみたいに鉛筆の様な持ち手じゃないから
細かい作業はダブルでやってしまうな。
HG-トリガは細吹きとか、グラデが綺麗で良いんだけどね。
99HG名無しさん:2011/12/12(月) 22:35:51.64 ID:qaZ3qhGF
HGトリガーは本当に使いやすいよね。HGトリガーとレボがあればある程度の仕上がりは約束されると思う。
10086:2011/12/12(月) 22:45:24.45 ID:95GTWf33
いろいろなご意見ありがとうございます。
0.2mmダブルアクションかタミヤHGトリガーか、そんな印象です。
いろいろとまた考えてみます。
101HG名無しさん:2011/12/12(月) 23:26:00.60 ID:ktO+o3ZW
>>97
それはちょっと苦しいね(^^;)
ダブルアクション式エアブラシの紹介では、空気と塗料をそれぞれ調整出来ると書いてあるのが多いし。
102HG名無しさん:2011/12/12(月) 23:52:18.45 ID:LoeoOEgZ
シングルアクションは空気の量を調整出来るのか?
103HG名無しさん:2011/12/13(火) 00:46:30.67 ID:byhMkzgn
シングルアクションは塗料とエアが同時に出てボタついたりするのが問題。
それさえなきゃシングルも使おうと思うのだが。
104HG名無しさん:2011/12/13(火) 00:59:54.96 ID:txBqeC8F
htp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/o/t/o/otokonoganbo/12_20110922160534.jpg
htp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/o/t/o/otokonoganbo/36_20110922160922.jpg
htp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/v/i/p/vipperpink/20110730_2p_02.jpg
htp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/v/i/p/vipperpink/20110730_2p_17.jpg
htp://livedoor.blogimg.jp/pururungazou/imgs/8/c/8c5586ab.jpg
105HG名無しさん:2011/12/13(火) 07:29:36.60 ID:FUmZpWaN
>101
確かにダブルアクションはエアと塗料の調整が出来ると書かれてるのが多いし
慣れれば出来るって言う人もいるけど、現実は>>97の言う通り。
>>92の言うようにアレを指先でコントロールする人は少ないと思うね。
だからこそ、ピースでのエアアジャストがあるわけじゃないかと。
106HG名無しさん:2011/12/13(火) 10:18:02.11 ID:lAoKXxDp
指先でエアーと塗料のコントロールってそんなに難しい事なの?
慣れる慣れないなど考えた事も無く普通に使っていたけど。

そういえば昔ホルベインのホーミY-1を持っていたけど
ダブルなのにエアーがON、OFFな感じでとても使いづらくて
実際あまり使ってなかった。
107HG名無しさん:2011/12/13(火) 10:54:50.20 ID:8Nwy2dlf
むしろ押す量に応じて風量が連続可変できるピースを教えて。
108HG名無しさん:2011/12/13(火) 12:51:29.04 ID:s1AOuQDi
>>106
自分は、画材としてアクリルインクを吹いていたものを再利用して
プラモ作りを始めたのですが、
エア調整がオン・オフになっている時は、
塗料が濃くなっていると認識して塗装をしていました。
うまく吹けたと思っても、
吹き溜まりに小さな樹氷状のものが出来る場合があるので。
109HG名無しさん:2011/12/14(水) 04:27:32.91 ID:aJub7HsM
クレオスのGMW4使ってるんだけど、白をエア強めで吹くと普通に白が出るけど弱めで吹くとなぜか赤が混ざる…
分解洗浄とうがいさせても直んないんだけどどうしたらいいかな?
110HG名無しさん:2011/12/14(水) 04:30:47.19 ID:geqSfRFk
>>109
単なる洗浄不足

111HG名無しさん:2011/12/14(水) 07:55:12.54 ID:cuMoCORi
酷使し過ぎて血を吐いているのかも
112HG名無しさん:2011/12/14(水) 08:55:07.52 ID:J+w40QBJ


【呪われたハンドピース】
113HG名無しさん:2011/12/14(水) 09:51:25.06 ID:/vJMCIdC
>>109
洗浄不足だね。
ニードルが通る奥の方の穴にも結構残るもんだよ。

奥の方を洗浄するのは中々難しいので俺の方法だけど、
毛を使ってるタイプの歯間ブラシのグリップ部分をナイフで剥いで裸にしたものを使う。
しかし、これだけでは長さが足りないので一ミリ程度の真鍮かアルミのパイプに差し込んで延長する。
シンナー使ってゴシゴシ擦れば内部の汚れが簡単に落ちるよ。

ついでにスポイト使って何度も内部にシンナーを流しながら擦ると尚よい。

114HG名無しさん:2011/12/14(水) 21:45:45.08 ID:eWIC0McU
今日道具をそろえたばかりで質問をお願いしたいと思います。
洗浄に使うシンナーですがトルエンを使うと
パッキン等の部品をいためてしまうでしょうか
ハンドピースはイワタ HP-CHです。
115HG名無しさん:2011/12/14(水) 21:59:36.59 ID:hVBqmhD1
保証はできないけど
ググる限りは大丈夫そうな雰囲気だね

116HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:01:44.42 ID:jzXuMyz6
長時間漬け込んだりしない限り大丈夫
117HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:16:47.62 ID:eWIC0McU
>>115,116
ありがとうございました
シンナーを買うため塗料店に行ったところ
石油缶で3000以下だったので使えるのなら手にいいれようと思いました。
118HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:17:56.93 ID:eWIC0McU
3000円 (失礼しました)
119HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:30:07.60 ID:mxmNnSJk
トルエンってのはポリスチレンを溶かすには強力だが、
塗料を溶かすならアセトンなんかのほうが強いんでないかなぁ?
120HG名無しさん:2011/12/14(水) 23:00:42.97 ID:WwAOtCIw
>>117
一生の趣味にするならかまわんが最初はリットル単位で買わないほうが良いとは思うが
121HG名無しさん:2011/12/15(木) 00:15:49.05 ID:BO6B7M6o
最近エアブラシの導入を検討しているんですが、この組み合わせで問題ないでしょうか?
・WAVE コンプレッサー217
・GSIクレオス プロコンBOYWAダブルアクションタイプ0.3mm

コンプレッサーをWAVEの317に変えても自動オンオフ機能しか変わりはありませんよね
大体予算は2万ちょいまでです
122HG名無しさん:2011/12/15(木) 01:31:14.82 ID:r7ddyrK2
>>121
音気にならないならいい組み合わせだと思うよ。
123HG名無しさん:2011/12/15(木) 01:39:16.18 ID:OZKSGPz6
初めて買うならそれでいいと思う。
317ならもう1万出して317Tか002を薦めるが。
124HG名無しさん:2011/12/15(木) 07:21:54.52 ID:Ze3JFMOK
217だとタミヤみたいにエアを出っぱなしにしないと壊れるのでは?
125HG名無しさん:2011/12/15(木) 10:46:58.76 ID:YU/IZJmk
画像見る限りレギュレータの下に圧力調整弁が付いてるように思う。
付いていれば出しっぱなしにしなくても問題ないね。



126HG名無しさん:2011/12/15(木) 12:39:56.03 ID:5VZHi42C
ってかエア出っぱでないと壊れるなんてベーコン以外聞いた事無いが
127HG名無しさん:2011/12/15(木) 15:38:03.50 ID:xIn17w0x
217は317や001Rと違ってカチカチいわないからいいよね
128HG名無しさん:2011/12/15(木) 15:46:31.82 ID:rM4PhIo5
逃がし弁ついてるんじゃないの?
129HG名無しさん:2011/12/15(木) 16:57:10.32 ID:xIn17w0x
タミヤのベーシックコンプが特殊なだけで
217やその他のオートスイッチ無しコンプなんかは
ハンドピースのバルブを交換しなくても壊れることはないぞ
130HG名無しさん:2011/12/15(木) 19:57:22.17 ID:BO6B7M6o
>>121です
ご意見ありがとうございます
もう一つ聞きたいのですが
コンプレッサーはほぼこれに決まりかなってなりました、が、このコンプレッサー、ハンドピース一つしか接続出来ない感じですか?
131HG名無しさん:2011/12/15(木) 20:14:05.19 ID:aOWA5R0H
>>130
購入時のままだと1本しか接続出来ないけど分配器付ければ複数接続できるよ。
同時使用は出来ないと思うけど。
132HG名無しさん:2011/12/15(木) 20:36:04.65 ID:JXqIyi73
ほぼ全てのコンプレッサーに2本以上のエアブラシを接続したいなら
ホムセンで1/8分岐買ってDIYか既製品の分岐買うしか無いぞ
133HG名無しさん:2011/12/15(木) 20:46:58.35 ID:qbdd0Uqk
それよりクイックジョイント足してさくっと付け替えればいいんじゃねえの
134HG名無しさん:2011/12/15(木) 21:05:42.12 ID:BO6B7M6o
出来ないことは無いんですね〜

高い買い物だから色々と吟味して買おうと思っていたので、大変ですわ。沢山あり過ぎて
135HG名無しさん:2011/12/15(木) 21:16:39.64 ID:YU/IZJmk
エアテックスの三連〜五連ホースジョイントってのがあるよ。
自分は三連の方を使ってる。

バルブが付いてるので締め具合でエアー流量の調整も出来るから便利だよ。
他社にも同じようなのあるけどね。
136HG名無しさん:2011/12/16(金) 00:06:16.68 ID:fL3FPN7W
>>109
遅レススマンが、白は白専用ピースにした方がいいよ。
メタリック系もね。
137HG名無しさん:2011/12/16(金) 00:11:28.89 ID:GgjpdlzE
メタリックだけは粒子残留するのがな…特にクレの通常版の金
非メタリックはちゃんと洗えば落ちるぞ
138HG名無しさん:2011/12/16(金) 00:43:20.15 ID:y5gjpGe1
エアテックスのコンプレッサーにクレオスのレギュレーターつけても大丈夫なのかな?
大丈夫だったらかなりうれしいが
139HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:09:47.18 ID:QPWpQjwa
>>138
規格品だから仕様最高圧だけ範囲内なら口金合えば平気だよ
つかエアテはレギュ標準で付いてね?
ミニモとか?
140HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:17:38.32 ID:y5gjpGe1
>>139
いや、水抜き機能として使いたかったんだ
でもたぶん調べたところ圧力が耐えきれないと思う
141HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:24:47.75 ID:i2UZVeBp
コンプ側のレギュレーターで0.2くらいに落とせばいい。
しかし、そんなことするくらいならハンドグリップフィルター付けろよと思う。
142HG名無しさん:2011/12/16(金) 01:41:46.62 ID:QPWpQjwa
>>140
エアテのレギュって一緒に水抜き付いてるよ?
俺も>>141案を推す
143HG名無しさん:2011/12/16(金) 06:51:57.45 ID:KFKZZArN
コンプ直付けの水抜きはほとんど効果なし
144HG名無しさん:2011/12/16(金) 06:58:13.37 ID:y5gjpGe1
えっ、ハンドグリップフィルターって外付けの大きいレギュレーターと同じぐらいの効果を発揮出来るの⁈
145HG名無しさん:2011/12/16(金) 11:18:53.79 ID:lzO8qoWu
今使ってるタンク付きのコンプにレギュレター付いてないけどやっぱ付けた方が良いかな?
タンクに水が溜まってしまうとは思うけど、ノズルから噴き出す事ってある?
146HG名無しさん:2011/12/16(金) 12:35:58.77 ID:i2UZVeBp
おれは001Rにハンドグリップフィルター付けて使ってるが、レギュレータの所に水滴が付いても
ハンドグリップフィルターに水が溜まったことはないな。

>>145
タンク付きなのにレギュレータが付いてないって、どこの製品だ?
147HG名無しさん:2011/12/16(金) 13:13:27.66 ID:lzO8qoWu
みにまるくんのタンク付きなんですが。
148HG名無しさん:2011/12/16(金) 13:28:31.49 ID:STH1iERs
AC-500ならエアレギュレーターついてるが
エアフィルター(ドレンキャッチャー)機能はレギュレーターの本義ではない
149HG名無しさん:2011/12/16(金) 15:09:50.78 ID:lzO8qoWu
細かい指摘ありがとうw

フィルター及びドレンでしたね
150HG名無しさん:2011/12/16(金) 16:10:07.63 ID:w1opkTuQ
発泡素材に蛍光色メインでエアブラシ塗装したいんだけど
どこのメーカーのが発色や食いつきがいいですかね?
151HG名無しさん:2011/12/16(金) 16:47:08.47 ID:tLBav6GX
しょうもない質問だと思うんだけど、
いわゆる圧力調整ってはレギュレータのつまみで空気の流量調節する事と同義って考えでいいのかな

それ+塗料の濃さ+トリガーの押し方+トリガーの引き方で様々な塗装をする、という認識なんだけど

152HG名無しさん:2011/12/16(金) 17:23:03.90 ID:gPx/Ntmp
押しと引きが自由にコントロール出来るんならいらない。

自分は不器用なのでいっぱいに押して引きだけコントロール
するから必要だ。
153HG名無しさん:2011/12/16(金) 17:35:04.12 ID:i2UZVeBp
目一杯圧力がかかった状態(たとえば0.5MPa)で、エアプラシのボタンだけでコントロールできるもんかね?
おれはトリガータイプを使うからレギュレータがなきゃ話にならん。
ベーコンやL5みたいにレギュレータが要らないほど圧が低いのならともかく。


154HG名無しさん:2011/12/16(金) 18:03:40.27 ID:qqRldXcI
圧が低くてもできないよ。
目一杯押した状態から少しずつ戻しても何も変わらない。
戻し切る直前の0.何ミリという短いストロークで変化はあるけど
引きながらそんな微妙な押し加減を保つのは無理。
155HG名無しさん:2011/12/16(金) 18:45:16.87 ID:QPWpQjwa
俺もできないな
手元調整弁兼簡易エアフィルタでやってる。
まぁもともとトリガー使いなんでそのへんはどうでもいいんだが
156HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:04:28.45 ID:y5gjpGe1
というか皆さんハンドピース何個使い分けてるの?
157HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:18:29.59 ID:m2p4Td+f
オレは四本。
アマゾンでタミヤのトリガー注文したところなのでこれで5本目。

38%OFFってメチャクチャ安いね。


158HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:21:38.13 ID:Z92uIjya
トリガーってどうなんだろう。
タミヤの一体型にきょうみがあるけど、やはり、大味な使い方になってしまうのかな。
159HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:25:09.16 ID:H/kbrNbu
トリガー2、WA4あるが結局0.3mmのトリガーしか使ってない。
楽だもの。
160HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:33:19.81 ID:i2UZVeBp
>>158
大味な使い方ってのはどんな使い方か知らんが、単色塗りは最高に楽。
細かい迷彩模様みたいなのはボタン型の方が塗りやすいという人もいるが、おれはどっちでもいい。
161HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:49:51.92 ID:4JpgiIKY
田宮のHGトリガー、細吹きもグラデも綺麗にでるよ。
持ち手がダブルと違うとこだけ。
162HG名無しさん:2011/12/16(金) 20:51:13.92 ID:6Gibh6S3
タミヤの作例はトリガーだそうだな
163HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:28:43.61 ID:NGXhaOZy
エアテックスの0.3を普段使って0.5をパールなどに使用、サフはオリンポスの0.4使ってる
164HG名無しさん:2011/12/16(金) 21:42:48.90 ID:m2p4Td+f
>>157ですが、
自分はサフにはエアテックスでノズルは0.6使ってますね。
0.3のノズルもあるけど、他の三本が全て0.3なのでエアテックスでは使ってませんね。

ただ、0.6でのサフは濃い目で吹く事を目的としてるけど、
もう少し薄く吹ければ…と感じる事も時々あるので
実際0.5〜0.4くらいで丁度良いかもしれませんね。
165HG名無しさん:2011/12/16(金) 22:28:27.56 ID:zL2kIU70
>>145
タンクに水がたまるってのは、タンク自体が水抜きとして機能しているってことだが
不安ならハンドグリップフィルターつけりゃいいよ
そもそも吹いてないなら問題ない
166HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:09:00.96 ID:vF5tNZM0
コンプレッサーとタンク
タンクとレギュレータ
レギュレータとハンドピース

それぞれにフィルターかますのはやり過ぎかw
167HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:11:59.88 ID:9Z7kCRqJ
それはもう病気だw
168HG名無しさん:2011/12/17(土) 02:01:16.34 ID:VughlbEk
何回も質問すまないが
タミヤのコンプレッサーってハンドピース付け替えるor増やすことできない感じ?
169HG名無しさん:2011/12/17(土) 02:29:48.39 ID:urrpII4/
やろうと思えば可能
170HG名無しさん:2011/12/17(土) 10:21:16.71 ID:vuR+Hu8A
ウレタンって0.5mmノズル+L7コンプレッサーで極端に薄めなくても吹けますかね?

デカール段差消ししたいのでそれなりの厚さが欲しいのです
171HG名無しさん:2011/12/17(土) 11:20:20.35 ID:OL7h0hiG
>>170
自分はぺいんとわーくすで買ったマルチトップクリヤーSH をL5+イワタ0.5mmで薄めずに
吹いてるよ。
172HG名無しさん:2011/12/17(土) 14:50:50.08 ID:CS4O1hSn
ウレタンにはプロスプレーがイイよ
173HG名無しさん:2011/12/18(日) 15:24:52.04 ID:0PK5V9ex
今日タミヤのトリガー初めて使ってみたけどめっちゃいいねー。
レバーの引き具合によってエアーの強弱も出来ると思っていたけど常に一定なんだね。
違和感は無いけど。
174HG名無しさん:2011/12/18(日) 18:16:26.21 ID:6+eVMypE
あの三千円ぐらいのタミヤのちゃちいトリガータイプのハンドピースってサフとかメタリックに使うのにコストパフォーマンスが最高と聞いたが、それはまことか?
175HG名無しさん:2011/12/18(日) 18:50:07.67 ID:lNBTyOcD
発泡素材に蛍光色グラデーションをエアブラシ塗装したいんだけど
どこのメーカーの塗料が発色&食いつきがいいですかね?
176HG名無しさん:2011/12/18(日) 19:15:07.72 ID:iqiGXhIZ
発泡素材の材質もいろいろあるけど
ESP系なら溶ける方を心配するな
EPP系なら塗装は困難(できんことないけど)
ウレタン系ならどうだろ。
177HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:45:22.87 ID:0PK5V9ex
そういえばベーコン用のトリガーのヤツって口径は0.3になってるけど、
20年くらい前、出始めの頃は口径が変更可能だったような記憶があるんだけど違ったかな?

確か0.3と0.5とか。
178HG名無しさん:2011/12/18(日) 20:52:08.59 ID:Xc8RjfMT
スプレーワーク時代のは0.5のノズルとノズルキャップも付いていたよ
179HG名無しさん:2011/12/18(日) 21:46:10.69 ID:KSx+C/DI
>>174
メタリック用だったらイワタキャンベルのMX2900安くていいですよ

ヨドバシだと送料無料でポイントもつくので実質3000円くらい
180HG名無しさん:2011/12/18(日) 21:53:21.38 ID:7HIlKwXN
また来やがったな、岩田セールスマン。
181HG名無しさん:2011/12/18(日) 22:15:45.21 ID:CSm9ZZfO
>>174
まことだ。
てか、サフやメタリックを含むベタ吹きだけではなく、
簡単な迷彩だったら結構こなせる性能がある。
簡単に全バラが可能なので、手入れもメチャ楽。

>>177 >>178
初代スプレーワークセットな。
ただ、あのピースは簡易的構造で、同じ0.3ミリでも
金属製の奴と較べると実質0.4ミリ強くらいの感じだから、
0.5ミリだと金属製の0.7ミリくらいにドバッと出る太吹きで、
模型ではRCカーのボディくらいにしか使途が無い気が。
182HG名無しさん:2011/12/18(日) 22:48:08.00 ID:6+eVMypE
>>181>>179 
サンクス
買ってみる
でもこれ、ホースの規格って1/8Sねじ?
タミヤHPに明記されてないんだが・・・
183HG名無しさん:2011/12/18(日) 22:52:30.03 ID:Xc8RjfMT
>>182
ベーコン側がプラなのでグワシ!と無理にねじ込めばいけなくもないが
↓これを使う
http://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm#74536
184HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:20:26.38 ID:6+eVMypE
>>183
わぉ!サンクス
こういうことか
これですっきりしたよ、買ってくる
185HG名無しさん:2011/12/19(月) 00:06:38.26 ID:/z7IQDEQ
>>178
>>181

そうそう、スプレーワークの初代だね。
音がウキョキョキョキョ!って煩かったよね。

現行品でも口径変えられたら良いのに。
186HG名無しさん:2011/12/19(月) 16:20:21.48 ID:BunFvFOR
>>170
精密屋のウレタンクリアならその圧では無理
187HG名無しさん:2011/12/19(月) 17:05:10.34 ID:OwD74k+Y
いけるでしょ。指定上限0.1MPaなんだから
188HG名無しさん:2011/12/19(月) 21:01:59.76 ID:INwcEcEF
蛍光カラーでトップコート無くても発色のいい塗料はどこのメーカーですか?
国内外問わないので教えてください。
189HG名無しさん:2011/12/19(月) 21:49:57.98 ID:rqZDN5kc
塗料の事なら塗料スレで
あと、使用目的や道具・環境をはっきり示さない質問や情報の小出し・後出しはどこのスレでも嫌われるので注意
190HG名無しさん:2011/12/19(月) 22:44:30.66 ID:sb+r1HnR
今までガンダムマーカーとスプレーで塗装してきた初心者なんだが、LBXとか1/144HGサイズの
塗装に適したもので初心者にも扱いやすいエアブラシってある?

あと初期投資さえ乗り切ればスプレーよりエアブラシの方が安付くって本当ですか
191HG名無しさん:2011/12/19(月) 23:09:45.59 ID:/eZOKpCH
初心者はプロスプレーMk-1からはじめるといいよ
192HG名無しさん:2011/12/19(月) 23:39:37.04 ID:1IH7CN7K
>>190
>191は忘れろw
で、初期投資いくら出せるんだって話。
無難に行くならクレオスL5と、国産のノズル径0.3mm買っときゃ間違いない。
ざっと40,000円位だが、ガンプラ20体エア缶で作る事を考えたら安く付く。
ハンドピースは日本製なら何だって構わないが、コンプレッサーは変なの買うと結局買い直しで無駄金使う。
どのコンプレッサーがいいかはこのスレと前スレを1から読めば大体掴めるよ。
193HG名無しさん:2011/12/19(月) 23:47:55.20 ID:VJE2PNSX
エアブラシ選びにずっとうだうだしています。STRAIGHTのエアブラシって使えるでしょうか?
詳しい情報が全く無いんですが…
194HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:15:05.34 ID:k7BmgTdZ
>>192
dd
Mr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット PS311ってのが尼で26kで売ってたけどこれで大丈夫かな

あと白とかメタリック系統はそれ専用にノズル持っといた方がいい系です?
195HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:29:36.65 ID:Ox0xGDZ4
>>186
精密屋のは低圧用にサラサラだよ
196HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:38:15.02 ID:bRsNjoSF
>>193に限った話じゃないけど、
どうして初心者って、わざわざ自分から
定番を外そうとする人が多いんだろう…。

有名メーカー製品は多少価格が高くても、
後々のアフターとかを含めた保険と考えたら、
全然安上がりだと個人的には思うんだけど。
197HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:39:35.83 ID:4ArRs6eB
お前みたいなアホを釣り上げるためだよ
198HG名無しさん:2011/12/20(火) 01:42:38.30 ID:tguguKgo
>>193
初心者なら黙って田宮かクレオスにしとけ。結果的に安く付く。安物買いの銭失いにならないように。
>>194
必須ではない。一々綺麗に洗ってれば一本あれば困らないよ。
勿論、白系専用、クリア専用、メタリック専用と持っていたら何かと助かると思うけど、追々で構わない。
>>196
少しでも初期投資を減らしたいから安物に飛びついちゃうんだろうな。
199HG名無しさん:2011/12/20(火) 05:02:39.31 ID:2YHvE8Zt
普通のウレタンクリアならL7じゃ圧が足りない訳ね!
200HG名無しさん:2011/12/20(火) 16:37:28.56 ID:lTF3Otrx
>>194
おいらはカーモデラーだが白用はともかくクリア専用はあった方がいいと思うよ
せっかく表面整えてデカール貼ってフィニッシュでクリア噴いたら「他の色が乗ってしまった」なんて最悪じゃん
デカール貼る前なら補正も効くけどここからじゃ復帰させるのはほぼ無理だし
将来フィニッシュでクリアがけや研ぎ出しするつもりの人なら安物でもいいからクリア用は用意しとくべきだと思うな
201HG名無しさん:2011/12/20(火) 16:54:52.13 ID:sYa5qptx
自分は4〜5本持ってるけど○○専用という概念は全く無いな。

普通に前もって分解洗浄すれば済む話だし、実際そうやってるし
クリアしか使わないから分解洗浄しなくて良いという事でもないから
やらなきゃいけない事は一緒なんだよね。
202HG名無しさん:2011/12/20(火) 17:22:47.34 ID:p1BrAaeV
ここやネットを調べて、圧力計付レギュレーターとセットのクレオスL5を購入しようかと思っています。
主にドールのメイク等細かいものに使用したいので、
ハンドピースはプロコンBOYダブルアクション0.2mmがいいかなと思っています。
完全な初心者なのですが、この組み合わせでも特に問題ないでしょうか?
また、他にこれが合った方がいい、などありましたら教えていただきたいです。
203HG名無しさん:2011/12/20(火) 17:51:06.45 ID:aGAPhJuq
>>202
色々比べてそれに決めたんなら、買って使ってみればいい。
使用環境や用途は人によって違うんだから、問題なんて実際に使ってみないと解らないもんよ。

室内で有機溶剤を使うなら、塗装ブースは絶対に必要。
あと使い捨て手袋と防塵マスクも買っとくべきだな。

204HG名無しさん:2011/12/20(火) 17:55:55.15 ID:ANT3Lwr3
塗装中よりもその後の洗浄中が溶剤臭キツい。マスク必須。
205HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:02:44.04 ID:aGAPhJuq
>>204
おれは洗浄も塗装ブースのところでやってるから、臭いはまったく気にならないなぁ。
というか、濯いだシンナー吹く時はブース使うだろ。
206HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:17:12.48 ID:CF55iDlS
溶剤の匂いが全く気にならない俺はシンナーにやられて楽しくなってきてるんだろうか…
207HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:19:42.34 ID:Xg+p8oDi
10mくらいの延長ケーブル買って庭で塗装してます。
208HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:21:55.48 ID:1iIE4EnS
塗装ブース自作したよ
匂いに関してはかなりましになった
209HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:22:30.28 ID:lqYc7Whi
寝室と塗装スペースが同じです
塗装終えてマスクを外したらいつまでもシンナー臭いのでマスク付けて寝てます
210HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:36:37.46 ID:ANT3Lwr3
うがい時がキツい
211HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:40:42.29 ID:3zghFeGM
塗装ブースはあると便利って程度だよ
なくても新聞紙敷いて塗ってしばらく窓開けとけば大丈夫
212HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:52:15.97 ID:seR8mrir
塗装ブースなくても室内でやってるの?
213HG名無しさん:2011/12/20(火) 18:58:05.61 ID:NUzu28UJ
>>212
そうだよ
しかも寝室で
214HG名無しさん:2011/12/20(火) 19:11:58.01 ID:3XXUh/0g
そうだよ、
和室の座卓で庭向いて座り、背中側と目の前に扇風機置いて二台とも外向きにして
エアブラシ吹いてる。
215HG名無しさん:2011/12/20(火) 19:48:08.70 ID:seR8mrir
なるほどね〜
でもマンションだしな
角部屋やけど
216HG名無しさん:2011/12/20(火) 19:50:41.89 ID:aGAPhJuq
真冬はやりたくねぇーw
217HG名無しさん:2011/12/20(火) 20:08:00.99 ID:M8bAXxxL
普通にガス台の上にビニール広げて換気扇回したほうがいいかも。
218HG名無しさん:2011/12/20(火) 20:54:04.67 ID:seR8mrir
一人ぐらししか出来ねぇwww
219HG名無しさん:2011/12/20(火) 22:49:35.66 ID:hQDYMdKE
>>217
何かの拍子に火がついて・・・
220HG名無しさん:2011/12/21(水) 00:14:53.17 ID:3TL485eK
ガス台でエアブラシ使ってるぞ
下の収納に塗料やら諸々入れられたり使い勝手は悪くない

だがミストは当然上に吸い込まれるからマスクは必須だわ
体勢次第だとガッツリミストを喰らうことに…

まあ塗装ブース買うか、横から吸い込むように改造しろって話なんだが
221HG名無しさん:2011/12/21(水) 07:35:30.55 ID:pfePOQ73
塗装中必ず扇風機で浮遊塗料粉飛ばさないとPCが不調になる、筆と缶スプでは故障しなかったが。
222HG名無しさん:2011/12/21(水) 14:13:46.17 ID:6AmMsQdo
このスレって不思議な略称が多いねw
223221:2011/12/21(水) 14:56:20.79 ID:pfePOQ73
言い換えます

浮遊塗料粉→塗料が霧状になって室内の空中に浮遊している状態のもの
224HG名無しさん:2011/12/21(水) 15:05:22.72 ID:BR6fl6Vr
「塗料ミスト」だろ
225HG名無しさん:2011/12/21(水) 15:49:16.35 ID:B2SFnWOB
どっちにしろもうPC寿命は長くない。
226HG名無しさん:2011/12/21(水) 16:49:15.34 ID:objswS83
アレルギー持ちPCとか
227HG名無しさん:2011/12/21(水) 16:58:43.48 ID:7WT0SrNA
サーキュレーターの後ろに換気扇用フィルター着けて回してるわ
228HG名無しさん:2011/12/21(水) 17:13:41.47 ID:5nE5cUpv
エアブラシをブラシって略すのだけは気持ち悪いな。
そういう人たちって、エアギターもギターって略しちゃうんだろうか。
肝心な部分を省略しちゃってどうすんの?と。
229HG名無しさん:2011/12/21(水) 17:20:29.28 ID:2ZMOXlj6
エアモデラー名乗ってた俺は「作ってるフリだけのモデラー」と思われてないか心配だ。
230HG名無しさん:2011/12/21(水) 17:53:38.11 ID:yUxp018S
プチコンキュート買おうと思ってる
プロスプレー1をつないで使えますか?
231HG名無しさん:2011/12/21(水) 17:55:45.08 ID:y/rdv+M4
>>228
エアブラシとエアギターを同一で語るとは・・・・

エアブラシスレなんだからブラシでも通じるけど
ブラシなんて言っている奴いるか?
232HG名無しさん:2011/12/21(水) 18:01:59.32 ID:YIWkyXTS
>>230
まずプロスプレーをあきらめる事から始めよう。
233HG名無しさん:2011/12/21(水) 18:06:31.81 ID:7WT0SrNA
>>231
エアギターで人が集まればギターと言うと思うけどな
234HG名無しさん:2011/12/21(水) 18:18:32.51 ID:3Jesfj25
>>230
ネジの径が合えば使えるっしょ。
調べただけじゃ不安なら
プチコンのデモ機あるところにプロスプレー持ち込んで接続確認してみるもよし。
235HG名無しさん:2011/12/21(水) 18:46:49.24 ID:/5Kh9qBO
>>233
言わねーよw
236HG名無しさん:2011/12/21(水) 20:21:32.02 ID:wpEdAwhT
>>228
ヘアーブラシ、デッキブラシ、シューズブラシ、トイレブラシ、その他諸々を
その場の状況や会話から「ブラシ」の一言で普通は伝わる筈だが、
風呂掃除している家族から「ちょっとブラシ取って」と言われ
バスブラシと理解できずにエアブラシを持ってくるのはあんたくらいだ。
237HG名無しさん:2011/12/21(水) 20:36:00.32 ID:LOaIdteH
現像バットと粉砕バットみたいな話だなおい
238HG名無しさん:2011/12/21(水) 20:42:03.95 ID:Zru60fn7
先月、彼女の家へ遊びに行ったときのことです。
玄関に出迎えに来た彼女の姿が裸エプロンのように見え、思わずムラムラきて
その場で押し倒して始めてしまったのですが、バックで挿入していて゜さぁイクぞっ」てときに
玄関の扉が開き、買い物から帰ってきた彼女の妹2人(大学生、高校生)に見られてしまいました…。
さらには、慌てて彼女から抜いた瞬間射精してしまい、カッコ悪いところまで目撃され
「バカーーー!」とかなり怒られました。
ですがそれ以来その妹さん達から何かと甘えられるようになり少し困惑しております…。
また昨夜は、リビングで彼女と二人でテレビを見てるとき、少しムラっときて彼女にお願いして
フェラをしてもらってたのですが、フェラに集中してたせいか彼女の下の妹に声をかけられるまで気付かず、
二人にクスクス笑われながら「どうぞどうぞ続けて、お姉ちゃんが遠慮するなら私が手を貸すよ(笑)」
と言われる始末…。
彼女の妹達と距離とらないと不味いですよね?
239HG名無しさん:2011/12/21(水) 20:53:06.92 ID:qA3TtRtd
エアブラシはなんでブラシなんだ?
どっちかと言えばスプレーだよな。ドローイングスプレーとか言ったほうがわかりやすい
240HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:10:41.39 ID:ThCBTC5M
>>238
いい悪夢(ユメ)見られたかい?
241HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:29:58.01 ID:B2SFnWOB
ブラシ=筆

東洋人はブラシで文書を作成する。
242HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:37:43.60 ID:3TL485eK
俺はブラシで歯を磨いて、うがいもするが
243HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:38:35.08 ID:3TL485eK
何か色々おかしいな…
塗ってくる
244HG名無しさん:2011/12/21(水) 21:59:14.74 ID:wpEdAwhT
ブラシで便器磨いて、そのブラシで歯を磨いてから靴磨くやつは流石にいないわな
245HG名無しさん:2011/12/21(水) 22:40:40.16 ID:qmWrlrW+
>>230
プチコンキュート使いだけどおそらく無理だと思われますな
プロスプレーはエア缶で使う代物なのでキュートでは満足に吹けないはず
普通に0.3のエアブラシを用意してメーカーが勧める方法で行きましょう
メタリックは少し難しいけどサフ吹いたり通常のエアブラシ塗装は十分できますよ
246HG名無しさん:2011/12/21(水) 22:48:58.16 ID:xWQcTMMs
>>230
APC004でつかってたけどきつかった
247HG名無しさん:2011/12/22(木) 00:42:21.92 ID:2yZO/8XS
237 究極超人あ〜る
248HG名無しさん:2011/12/22(木) 11:29:04.54 ID:WyzlG8lK
エアブラシ塗装を始めるのに以下のように注文しようと思うのですが、
足りないものやあったほうがよいものがあれば教えて下さい
WAVE317(スパイラルホース,圧力計付エアーレギュレーター付き)
WAVE スーパーエアブラシ・アドバンス02
クレオス ドレン・ダストキャッチャー
249HG名無しさん:2011/12/22(木) 12:15:02.49 ID:Oo+0kwrk
スタンドは有った方が良いよ
250HG名無しさん:2011/12/22(木) 12:18:41.57 ID:Oo+0kwrk
因みにスパイラルホースだけど、環境によっては絡まったりするし
使ってる最中は常に引っ張られてる感、あるいは重い感じがあるので好き好き別れるかもしれないよ。
251HG名無しさん:2011/12/22(木) 13:20:56.85 ID:U/VWjMok
基本のシステムはそれで足りているが、あえて足せというのなら

【必須】
ツールクリーナー
塗料各色と専用溶剤
サーフェイサー
キムワイプか同等品
マスキングテープ

【オプション】
塗装ブース(自作可)
洗浄クリーナーボトル(自作可)
ガスマスク(揮発溶剤およびミスト防護) or 粉塵マスク(ミスト防護)
空気清浄機
252HG名無しさん:2011/12/22(木) 14:30:55.84 ID:Ei70kuL3
レボ2ってのが出るみたいだけどスペック見る限り白くしただけ?
253HG名無しさん:2011/12/22(木) 16:26:02.82 ID:oYHf12kv
>248
> WAVE317(スパイラルホース,圧力計付エアーレギュレーター付き)
317って自動ON/OFFスイッチが付いてたと思うのだが、だったら
タンク付きにした方が無難。
タンクなしはハンドピースのボタン操作に連動する形でコンプレッサー
自体がON/OFFされるので風量が安定しないし、なによりスイッチが
すぐに逝く。
若干お高くなるとは思うがタンク付きにすることを薦めておきます。
254HG名無しさん:2011/12/22(木) 21:44:19.52 ID:FEQBmEvk
プログレッシブ・スプレーガン

略してプロスプレー
255248:2011/12/22(木) 22:48:06.53 ID:WyzlG8lK
皆様ご回答ありがとうございました
>>249
スタンド追加します
>>250
スパイラルホースは317付属らしいので、不都合があれば交換します
>>251
今筆塗りにつかっている用品とあわせて、参考にさせていただきます
>>253
申し訳ありませんが、タンク付きは予算の都合上、今回は見送らせていただきます。ご意見ありがとうございます
256HG名無しさん:2011/12/23(金) 05:58:51.55 ID:4HX67Zas
レボ2ね、微妙に外箱の形状が違うような気もするが
スペッコ同じなら中身は同じじゃないの
昨今のネイル需要なんかにあわせてオサレ感を狙ってみたとかか
257HG名無しさん:2011/12/23(金) 06:18:28.72 ID:xjsFiaK+
朝から何言ってんだお前?
258HG名無しさん:2011/12/23(金) 06:22:41.14 ID:4HX67Zas
4レス前がみえないお前は朝も夜も関係ないから、すっこんでてくれるか
259HG名無しさん:2011/12/23(金) 07:09:17.42 ID:Xn8FQFY7
白くしたら汚れが目立つだけだと思うけどな
260HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:53:32.16 ID:/jZ71tpk
あああああ
261ななな:2011/12/23(金) 16:02:16.75 ID:/jZ71tpk
エアーブラシ初心者!

262ななな:2011/12/23(金) 16:07:57.52 ID:/jZ71tpk
絵がウマくないとエアーブラシで人物画は厳しい?

絵心なくてもエアーブラシなら絵は描ける!っていうところ多いけど毎日練習してるが進歩なし!
263HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:17:33.37 ID:mSFfN3fD
>>262
当たり前にむつかしいだろ

エンピツとくらべて
塗料やら道具の選択肢がおおい
独特な技術や知識が必要
やり直しが効かない

どうやったら普通の書き方より簡単になるのよw


でも綺麗なエアブラシアートって憧れるよね
簡単に習得できるなら、私も習いたいw
264ななな:2011/12/23(金) 16:18:12.86 ID:/jZ71tpk
ウマくなりたくて初心者DVD購入したが画像は悪いし音声は小さくて何言うてるか分からないし! 貧乏人の私にとって高い買い物した。 画像がしっかりしてて映像とかブレず分かりやすいDVDならそんな事思わなかっただろうけどね!
265ななな:2011/12/23(金) 16:21:44.73 ID:/jZ71tpk
こんにちわ! 


エアーブラシなら誰でも絵は描ける!って言うてるところが多いから頑張れば出来るかな?と思って!

266ななな:2011/12/23(金) 16:28:33.01 ID:/jZ71tpk
すぐすぐ絵がウマくなるって言う甘い考えはもってないけど エアーブラシなら絵心なくても必ず描ける!って言う言葉をきいて絵がウマくない私にも描けるかなと・・・!
267ななな:2011/12/23(金) 16:30:37.62 ID:/jZ71tpk
同じような初心者の方 どういった練習してますか?
268HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:35:25.65 ID:EGVTCZhT
まず服を脱ぎます
269ななな:2011/12/23(金) 16:38:31.97 ID:/jZ71tpk
少しずつでも進歩したいと思ってエアーブラシや鉛筆で顔を描いて練習したり物にあたる光と影を見て明暗のつきぐあいとか私なりに勉強してます!
270ななな:2011/12/23(金) 16:40:41.33 ID:/jZ71tpk
はっ?
271ななな:2011/12/23(金) 16:43:48.74 ID:/jZ71tpk
服脱ぐ?
272HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:46:01.27 ID:yuok09m2
服着てると静電気とか微小なホコリやゴミが付着するからね
エアブラシ塗装は全裸が基本だよ
273HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:47:13.05 ID:DSZjVN7W
真っ裸になったら次にこんにゃくを用意します
274HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:47:43.77 ID:Yk52TPUo
変態がおるな
でもソックスだけは履いていてよい
275ななな:2011/12/23(金) 16:48:06.00 ID:/jZ71tpk
直接エアーブラシ講習とか行けば少しでも自分の悪いとこ分かるんだろうけど 貧乏人だからな(・_・、) そんなお金ない!
276ななな:2011/12/23(金) 16:50:20.87 ID:/jZ71tpk
はっ?
277ななな:2011/12/23(金) 16:54:31.92 ID:/jZ71tpk
やっぱ2チャンネルはバカだらけ?
話になってないし!
278HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:55:11.94 ID:nnQn39i6
そしてこんにゃくをミキサーにかけ、コンデンスミルクで希釈します
(希釈はハンドピースの口径に合わせて適宜。口に含んだらねろり、という感触がする程度がベストです)
279HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:55:50.24 ID:hHmUVfX5
全身の毛を剃るのが先だろ
280ななな:2011/12/23(金) 17:00:09.02 ID:/jZ71tpk
基本練習の点や線などは出来るようになったんだけどな!
281HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:00:35.46 ID:EGVTCZhT
>>277
どんな高級エアブラシでもホコリ除去機能はついてないんだよ
だから作業の前にホコリを呼ぶ可能性のあるものを極力排除する
地味だけどとても大事なこと
282ななな:2011/12/23(金) 17:04:01.28 ID:/jZ71tpk
人物画の練習になるとなかなかウマく描けない! 


薄くゆっくり描いてるつもりなんだけどだんだんまっ黒になる!
283ななな:2011/12/23(金) 17:06:42.72 ID:/jZ71tpk
ホコリでは悩んでません!
284ななな:2011/12/23(金) 17:12:47.57 ID:/jZ71tpk
ハンドピースでも機種によって描きやすさは違うのかな?
285ななな:2011/12/23(金) 17:15:22.25 ID:/jZ71tpk
少しずつでも進歩していける方法などありますか?描きまくる事が上達への
道ですか?
286ななな:2011/12/23(金) 17:20:39.39 ID:/jZ71tpk
コンプレッサーの静音のやつっていいね(^O^)夜中も練習できるじゃん!
287HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:22:54.70 ID:nnQn39i6
>>285
ここに自分の作品をUPしてみて下さい。
的確なアドバイスが出来ると思います。
288ななな:2011/12/23(金) 17:23:38.17 ID:/jZ71tpk
でも静音のコンプレッサーって高いね( -。-)宝くじ当たったら買うか! 
289ななな:2011/12/23(金) 17:25:58.18 ID:/jZ71tpk
すみません_(._.)_アップの仕方が分かりません! 
290ななな:2011/12/23(金) 17:31:17.93 ID:/jZ71tpk
貧乏暇なし練習あるのみ!なのかな( ̄。 ̄;)
291HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:35:47.07 ID:68Xh1o+h
292ななな:2011/12/23(金) 17:39:21.55 ID:/jZ71tpk
そこそこ描けるようになれば試行錯誤しながら楽しく出来るだろうけど 人物画練習で何描いてるか分からないような絵(絵と言えるのか)を描いて段階ではイィ〜( ̄^ ̄)ってなってばかり!
293ななな:2011/12/23(金) 17:41:35.29 ID:MhmEnE4Z
エロ・・・ブラシ・・・( ̄。 ̄;)
294ななな:2011/12/23(金) 17:45:48.42 ID:MhmEnE4Z
絵をウマく描くコツ教えて下さい!初心者は何を注意して描けばいいですか?
295HG名無しさん:2011/12/23(金) 17:51:11.23 ID:E6jU1nmp
そんなコツ本当にあると思って言ってんの?
それ教えてもらって直ぐに上手くなれると本気で思ってんの?
296ななな:2011/12/23(金) 17:51:39.06 ID:MhmEnE4Z
リ○○キーさんみたいな独創的な絵を書きたいな(・_・、)
297ななな:2011/12/23(金) 17:55:18.70 ID:MhmEnE4Z
すぐとは思ってません!基礎とか練習方法があれば教えてほしいし描いて描いて描きまくって上達するならばそうします!
298HG名無しさん:2011/12/23(金) 18:00:19.51 ID:DSZjVN7W
そもそもここ模型・プラモ板だし
299HG名無しさん:2011/12/23(金) 18:06:23.93 ID:MGC438Xs
絵画や春画系スレで聞いてこいチンカス>>294
300HG名無しさん:2011/12/23(金) 18:55:19.46 ID:yAaELUXh
301HG名無しさん:2011/12/23(金) 19:04:57.69 ID:yuok09m2
なにこれと言われてもね
それを見せられてどうコメントしろと
302HG名無しさん:2011/12/23(金) 19:29:24.20 ID:u6uhl+4C
スマートフォンを自慢したいんだろう。
303HG名無しさん:2011/12/23(金) 21:06:53.67 ID:OTLaqSy2
けっこう
htp://livedoor.blogimg.jp/poo087behh0o0ys/imgs/9/5/950450e2.jpg
304かつき:2011/12/24(土) 09:22:56.28 ID:/Ki7Qys5
>>300
Hしよ?ね?
305HG名無しさん:2011/12/24(土) 12:51:48.30 ID:0rCJeRcs
久しぶりに来てみたら基地外に蹂躙されてるなw
306HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:51:29.16 ID:5KgrJsQ7
レボ2がきたか
307HG名無しさん:2011/12/24(土) 23:32:45.76 ID:9uz9rMj2
レボ2
ダブルアクション付きなのは良いね
色以外何が変わったんだ?
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74541revo2/index.htm
308HG名無しさん:2011/12/25(日) 13:42:14.12 ID:j/0jcYx1
おれのレボも白く塗ってみようかな、、、、、ってアホw
309HG名無しさん:2011/12/25(日) 13:59:39.50 ID:S2H6vLEb
>>307
エアブラシスタンドが変わったか
310HG名無しさん:2011/12/25(日) 14:53:51.47 ID:EWxnzshV
いまだにエアホースがネジ接続じゃ無いのはちょっとありえない感じがする
311HG名無しさん:2011/12/25(日) 15:16:19.23 ID:/Y92PkUf
専用である以上は必要ないっていう趣旨なんだろうな。
あとはコスト削減だろう。
312HG名無しさん:2011/12/25(日) 17:12:31.83 ID:tmKcUl3J
レボ2ってエアバルブのあるハンドピース使える?
どっちにしろ3万も出すなら001R+HGトリガーが買えるが。
313HG名無しさん:2011/12/25(日) 18:33:45.81 ID:A4kZk/AQ
雪が降ってる時期ってエアブラシ使えるの?
教えてください
314HG名無しさん:2011/12/25(日) 18:44:51.56 ID:CMV0oQ3G
寒い時は乾き遅いから溶剤少なめがいいのかな?
315HG名無しさん:2011/12/25(日) 18:57:10.84 ID:/Y92PkUf
逆に雪の季節に何故使えないと思うのか聞きたい。
316HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:03:54.13 ID:F/Mjj9nb
湿度?
317HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:23:45.49 ID:21LC+kiq
やる気に決まってるだろハゲ
318HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:36:24.22 ID:A4kZk/AQ
ヤル気があれば使えるのか

ありがとう
319HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:41:12.44 ID:DbhmWSXI
北陸の雪は水を含んで重くて
大気の湿度も高い。
320HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:52:48.09 ID:A4kZk/AQ
>>319
なぜ北陸とわかった
321HG名無しさん:2011/12/25(日) 20:13:49.52 ID:DbhmWSXI
ひみつ
322HG名無しさん:2011/12/25(日) 22:58:02.75 ID:HGesuS11
クレオスのシルバーとかゴールドくらいの粒子って、
0.3mmノズル+L7コンプで詰まらずに吹けますか?

軽く乗せる感じにするとおもうので圧力というか空気流量は多少絞る予定です
323HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:04:33.75 ID:LUJeiEuy
>>322
0.3で詰まったことある
0.5だと問題なし
324HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:25:46.06 ID:4ADgWBCE
0.3で詰まるのは少数派
325HG名無しさん:2011/12/26(月) 00:06:40.58 ID:Tc1K4gAS
0.5で詰まらないのは多数派
326HG名無しさん:2011/12/26(月) 00:18:41.71 ID:LzNvYmGn
0.3使ってパールでさえ詰まった事なんかないが。
327HG名無しさん:2011/12/26(月) 00:49:37.19 ID:cos/BUxr
メーカーによって0.3は0.24〜0.39の幅があるよ
328HG名無しさん:2011/12/26(月) 01:18:30.21 ID:Y2ejVa48
↑俺が昔流したウソが通説になってるw
329HG名無しさん:2011/12/26(月) 01:30:42.10 ID:84aoCKTk
圧を低くして吹くと0.3で詰まることあるな
330HG名無しさん:2011/12/26(月) 01:38:07.76 ID:0U2AplJa
圧を高めにして0.5で吹くとゴールドがシルバーになったりするな
331HG名無しさん:2011/12/26(月) 02:13:34.43 ID:F2PlFQ87
詰まるか詰まらないかと聞かれたら腕前もわからんし詰まるとしかいいようがないな
というかあるのならさっさとやってみろ
332HG名無しさん:2011/12/26(月) 02:26:12.75 ID:FQraL9kv
詰まらん話だというオチだったりして
333HG名無しさん:2011/12/26(月) 02:29:10.78 ID:4k6Qj5i/
情報過多で頭でっかちな慎重派が増えたのかな。
334HG名無しさん:2011/12/26(月) 03:19:53.20 ID:hihdquiP
やってから聞けばいいのにね。
335HG名無しさん:2011/12/26(月) 09:37:23.35 ID:3La98YrT
購入の参考にしようとしてるかもしれんのに一人の意見から脱線してね?
かってみろやってみろだと全部それで終わるぞ

金属類は沈澱しないようにとにかく途中でうがいしろ
要は粒子が詰まらないようにすればいいんであって、粒子の濃度を濃くしなけりゃ0.3でも余裕
トリガー大きめに引いて、それでも粒子が詰まるのはイレギュラーだ
336HG名無しさん:2011/12/26(月) 11:44:36.56 ID:pZC+ejjo
ガイアのメタリックマスターで薄めると何故か
沈殿しにくいのでありがたい
337HG名無しさん:2011/12/26(月) 11:45:50.87 ID:0cj9/hVa
初めてガレキ作るのですが
どういう傾向のものがいいですか?

高さ10〜15センチのデフォルメ系と人間系の2種です
細かいパーツがほとんどで、面積広いのはマントと肌くらいです
0.3ミリくらいのがいいのでしょうか
338HG名無しさん:2011/12/26(月) 11:52:26.38 ID:pZC+ejjo
一本目はダブルアクションの0.3買っとけば間違いない。
339HG名無しさん:2011/12/26(月) 12:52:38.93 ID:yjPQCoXM
ガレキについての質問かと思えばハンドピースについてとか
340HG名無しさん:2011/12/26(月) 13:14:50.68 ID:Uq596kPo
これからエアブラシを始めたいと思うのですが、塗装ブースは必要でしょうか。
風通しのいお部屋で窓開けっ放しで、ダンボールか何かでブース作るのでは不十分でしょうか
341HG名無しさん:2011/12/26(月) 13:19:30.39 ID:5t4LI9dv
必用です、臭いは換気だけでなくブースで追い出すのが一番効果がある

段ボールでの製作については
ファンユニットと段ボールの取り付け等のノウハウが要るのでこちらへ

塗装ブース総合スレッド12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317016213/
342HG名無しさん:2011/12/26(月) 14:16:55.16 ID:pir2kH+F
ブースはケチらず、既製品を買いなさいな
DIY好きなら止めないけど
343HG名無しさん:2011/12/26(月) 14:34:56.84 ID:HRJgVA78
ハリケーンがいいかな?他にお勧めある?
344HG名無しさん:2011/12/26(月) 15:05:32.68 ID:F2PlFQ87
比べられるほど買ってるやつがいるのかよ
気に入らんやつはだいたい自作へ行くし
345HG名無しさん:2011/12/26(月) 15:13:34.79 ID:9aseMcC5
屋外で、かつ扇風機で散らしながら
346HG名無しさん:2011/12/26(月) 15:27:22.66 ID:5sxDMpjK
タミヤのツィンファン、シングル程度いいや、と思ったら片方だけ回せば良いし。
347HG名無しさん:2011/12/26(月) 16:25:43.66 ID:LzNvYmGn
>>342
自作するからケチってるって訳でもないだろう。
市販品はパワー無いから自作したって人も少なくないんじゃないの?
348HG名無しさん:2011/12/26(月) 16:58:58.17 ID:2KwMfCc/
>>347
一台目から自作は避けた方がいいかもって話ね
手間はかかるし、既製品で不満が出てからでもいいかなとw
349HG名無しさん:2011/12/26(月) 18:17:19.41 ID:5eo849GL
窓全開最強だろ
350HG名無しさん:2011/12/26(月) 19:22:37.25 ID:ZV+qIIUP
窓全開最強
351HG名無しさん:2011/12/26(月) 19:27:17.57 ID:tTlQn94N
窓全開で風が部屋に吹き込んできたら色々大惨事にならない?
352HG名無しさん:2011/12/26(月) 19:38:33.21 ID:5sxDMpjK
庭とか裏山でやるのが最強。
353HG名無しさん:2011/12/26(月) 21:04:19.85 ID:ZznjgRNi
筆が最強
354HG名無しさん:2011/12/27(火) 08:28:48.34 ID:LFv7QLW+
子供のころガンプラ塗装すんのに親がさわぐから外でござ敷いてやってたわ。ほこりがつくからオススメしない。
355HG名無しさん:2011/12/27(火) 09:24:42.09 ID:WOS/STWT
外の埃こそ最強!
356HG名無しさん:2011/12/27(火) 09:59:57.00 ID:lQohjhbN
>>355
天然ウェザリングですね
357HG名無しさん:2011/12/27(火) 13:24:31.97 ID:fOmPMAVj
既製品のブースを勧めるとか、信じられん。既製品はほとんど役に立たないことぐらい知ってるだろうに
358HG名無しさん:2011/12/27(火) 13:29:55.15 ID:pDlMMSgC
じゃあ何ならいいの?
359HG名無しさん:2011/12/27(火) 15:30:02.50 ID:quTo+gIa
ちゃんと役に立つよ。
360HG名無しさん:2011/12/27(火) 15:35:30.95 ID:eNKuh5Gz
自作が一番だと思う。安いし、パワーあるし、静かだし。
ホムセンで安い衣装ケースだの換気扇だの買ってきて、2時間もありゃ作れるし。
361HG名無しさん:2011/12/27(火) 15:42:13.18 ID:V/u4niEy
それはDIY好きな奴の意見だな
362HG名無しさん:2011/12/27(火) 15:57:52.98 ID:IGwRFKLg
プラモは作るのにその手のは作れんと申すか
363HG名無しさん:2011/12/27(火) 16:23:37.24 ID:dkg/7fk2
道具も勝手も違うと思うがな
364HG名無しさん:2011/12/27(火) 16:26:39.53 ID:4pzrzBSu
レギュレータってどれがお勧めですかね?
クレオスのは流量変えても最初は最大の力ででるのでボタン押して少し待つ必要があるのが億劫なんです
365HG名無しさん:2011/12/27(火) 16:56:16.13 ID:GDJ6nVM4
クレオスの目盛りなし版
366HG名無しさん:2011/12/27(火) 17:17:02.49 ID:V/u4niEy
>>362
ニッパーとデザインナイフとピンバイスでなんとかなるのか?
他に使えそうなのったらシアノンと流し込みと耐水ペーパーくらいしか持ってないぞ
367HG名無しさん:2011/12/27(火) 17:34:39.70 ID:IGwRFKLg
自作で塗装ブースといってもピンキリだが多少はググってどんなもんか見てみろって
100均にノコだって売ってるんだからよ
368HG名無しさん:2011/12/27(火) 17:43:26.76 ID:pDlMMSgC
塗装ブースを自作したブログとかサイトって無いのかな?
369HG名無しさん:2011/12/27(火) 17:55:13.15 ID:zSxHfCwd
自作塗装ブースごときでDIYとかアホだろw
370HG名無しさん:2011/12/27(火) 18:37:57.82 ID:z2DF/5vj
自作ブースって段ボールと扇風機とフィルタで作るんじゃないの
ネタじゃなくてマジでそう思ってるんだけど
371HG名無しさん:2011/12/27(火) 18:49:22.72 ID:PTX9pT+/
俺も最初のブースは換気扇とダンボール箱とアルミダクトの3つと工具はカッターと
他にガムテープだけの30分で出来上がったが
372HG名無しさん:2011/12/27(火) 19:01:00.70 ID:+nfMqCzo
ホムセン行けば台所用の換気扇が3000円位で売ってるから、ガムテープとダンボールで作るのがいいよ。
373HG名無しさん:2011/12/27(火) 19:09:19.82 ID:WLW2Or0f
自作ブースか。

俺の娘は誰に似たのか分からんが、可愛くないぞ。顔が。
374HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:18:33.07 ID:eNKuh5Gz
ブースの自作は難しく考える必要ないよ。
ようは箱に穴あけて換気扇をくっつけてやればいいだけ。

箱はダンボールでも衣装ケースでも好きなの選べばよい。
くっつけ方も粘着テープなり紙粘土押し当てて木工ボンドぶっかけてやったり適当で大丈夫。

ただ換気扇はできるだけ羽の大きいのがいい。
375HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:22:47.83 ID:Vleqhuyz
>>364
有名どころならコガネイ、俺も使ってる。クレオスのはレギュレータではなく
ニードルw
376HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:28:44.55 ID:IpAGsWJn
エアブラシ始めるのに必須なのは
エアブラシ、エア缶もしくはコンプレッサ、ブース、塗料でokだよね?
377HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:36:51.81 ID:ecmzWDkg
>>376
シンナー無きゃ何も出来ないぞ
希釈用と洗浄用で結構な分量使う
378HG名無しさん:2011/12/27(火) 21:42:54.67 ID:IpAGsWJn
サンクス
水で薄めるもんだと思ってた
379HG名無しさん:2011/12/27(火) 23:20:24.28 ID:IGwRFKLg
水を使うってことは水性塗料でいくことにしてんのか?
まあそれでもシンナーで洗浄すると楽なのだが
塗料なんてわかりまへんとか言うのならぐぐっとけよ
380HG名無しさん:2011/12/28(水) 00:06:06.06 ID:jibsZ9RG
待て待て、まずは塗装する環境からだろ。
屋外では全天候型にならないので塗装専用ルームの確保からだ
381HG名無しさん:2011/12/28(水) 02:33:18.67 ID:1lv/dJt1
エアブラシ歴4年、魚釣りのルアー自作が趣味なんだが、ガス缶でのエアブラシ塗装が面倒臭いのでコンプレッサー買いに行く予定
夜間作業がメインだから静穏性に優れたのが良いかな
クレオスのプチコンにしようかな
考えてる時が一番楽しい
382HG名無しさん:2011/12/28(水) 02:37:39.10 ID:xxjUBjuc
>>381
4年もやってて缶つうのがなんかあり得ない。
ウレタンコート必須のルアー自作でプチコンとか低圧コンプのセレクトがあり得ない。
静音って事ならL5買おうよ。プチじゃぁ一液ウレタンも拭けないよ。
383HG名無しさん:2011/12/28(水) 02:42:13.39 ID:J5gs/lR/
ネタだからスルー汁
384HG名無しさん:2011/12/28(水) 05:53:02.38 ID:iSIvchnp
模型歴37年だがピースとコンプ買ったの5年前。
385HG名無しさん:2011/12/28(水) 07:26:15.66 ID:WaI+KJNd
模型歴30年ぐらいの人で、缶って人が居たな。
オリンポス使いで、コンプレッサーはどれを使ったら良いか判らないらしいぞ。

おっと自分も大して違いは無い。
希望の機種こそあるが、繋げるバルブがどれか判らない。
386HG名無しさん:2011/12/28(水) 08:51:17.00 ID:6V56vY9n
>>382
拭いてどうするw
387HG名無しさん:2011/12/28(水) 09:28:42.76 ID:X+D+YlvZ
個人的にコンプレッサーで圧の次に重視するのは稼働時間だな
実際使うと長い時間つけっぱとかあるから、最初はLシリーズのが安心して使えると思う
エアブラシも良いものついてるし
388HG名無しさん:2011/12/28(水) 09:49:47.18 ID:fjKqZP7Z
>>385
希望の機種が何か分からないが、
繋げるバルブなんて模型用に使われてるヤツはどれも一緒じゃねーの?
389HG名無しさん:2011/12/28(水) 12:10:23.23 ID:CxgzEr2K
万年エア缶は塗装貴族の嗜みだろ
普通の神経してたら費用を考えてコンプを買う
390HG名無しさん:2011/12/28(水) 12:19:35.42 ID:OaAEBusR
オリンポスのエアブラシ使ってるがオリンポス純正のジョイントバルブかエアテックスのジョイントバルブしか使えないよ
缶に直接エアブラシ繋げるタイプならジョイントバルブLとLSホースか、ジョイントバルブLとLSチェンジャーとSSホースでコンプレッサーに繋ぐ
391HG名無しさん:2011/12/28(水) 13:52:27.43 ID:bxY2MLGH
それってシングルアクションのヤツ?
確かにあれは特殊だな。
392HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:05:53.04 ID:BFXTxTAL
だれか373いじってやれよ
393HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:12:59.79 ID:3+DGxcqQ
面倒くさい
394HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:34:15.02 ID:uul6A/Yo
えーとエアブラシ初心者、と言うよりエアブラシ始めようと思ってるんですが、コンプレッサーってL5オススメって言われてるらしいですけどL5ってなんですか?
395HG名無しさん:2011/12/28(水) 16:35:49.01 ID:11C/5mKT
質問するならそのスレのテンプレぐらいは読もうよ
そうすればググる単語もわかるよな
396HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:07:00.38 ID:MTb2HD3r
ググらなくてもいいから今すぐ金持ってプラモ屋行って
L5のエアブラシセットくださいと高らかに注文汁。
冬休みが終わる頃には完成品ひとつふたつ仕上げて満足できてるだろう。
397HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:15:55.06 ID:Lyp/CdhQ
せめて「L5 コンプレッサー」くらいググれよks
398HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:24:55.10 ID:OaAEBusR
>>391
オリンポスPCジャンボの押しボタン式はダブルのように使えるから愛用してる
399HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:27:55.56 ID:BSbtnOVV
>>394
初心者だからといって道具にかける金をケチっちゃいけないよ。
ノーブランドの中国製なんてもってのほか!

一流メーカー、クレオスのプロスプレーMk-1か
タミヤ・バジャー250から始めることをオススメする。

400HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:43:14.86 ID:sVYSTvYz
 
401HG名無しさん:2011/12/28(水) 18:21:09.94 ID:jV5DIy2g
L5のとりえは比較的静かなこと。圧力は低い
ガンプラサイズのモデルにラッカー吹くには十分。
オレは缶と併用してる。
402HG名無しさん:2011/12/28(水) 18:24:32.14 ID:0mH+CaEb
個人的にお勧めはエアフィックスかな。
分解は楽だしノズルの口径も変更できるから便利。

時々、構造ゆえのデメリットも感じなくもないが
小さい事なので然程気にするものではない。
403HG名無しさん:2011/12/28(水) 18:33:11.76 ID:hLJJMptZ
俺はベテランだけど金をケチってるよ
ノーブランドの中華ピースでも十分重宝しているぞ
404HG名無しさん:2011/12/28(水) 18:37:45.18 ID:nFTqhkWE
コンプレッサーはプチコン以上なら良い
エアブラシは国産なら良い
買うときのコツはこれくらいかな
405HG名無しさん:2011/12/28(水) 18:50:47.89 ID:LoAfdGvy
airfixて
406HG名無しさん:2011/12/28(水) 19:00:01.33 ID:3+DGxcqQ
>>403
ベテランだから機材の悪さを知識や腕でカバーできるんだろ。
初心者はそういう事ができないから、とりあえず普通に使えて
そう簡単に壊れない、メンテナンスも必要以上にしないで済むような物を
買っておいたほうがいいと>>339は言いたいんだと思う。
407HG名無しさん:2011/12/28(水) 20:39:39.28 ID:0mH+CaEb
>>405
エアフィックスじゃなくてエアテックスだな。
思いきり間違えたw
408HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:43:43.25 ID:onUiBD2U
中華ノンブランドのBDー180はマジお薦め!
「高級エアブラシ・口径0.2mm 0.3mm交換可」なんて商品名(?)で売られてる
岩田のカスタムマイクロンのコピー品。ノズル変更も簡単だし、見つけたら買いだ!
409HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:44:56.49 ID:v2B+ktX4
広告は他所でお願いします
410HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:59:37.83 ID:qTO7EuJv
>>407
ジョークじゃなかったのか!?L5も知らない初心者さんへの冗談だと思ってたよ
411HG名無しさん:2011/12/28(水) 22:25:15.86 ID:0mH+CaEb
オリンパスかオリンポスみたいな間違いもありそうだなw
412HG名無しさん:2011/12/28(水) 22:26:45.68 ID:xqFqw774
adidos
413HG名無しさん:2011/12/28(水) 22:59:21.90 ID:jV5DIy2g
重いコンダラってやつですね
414HG名無しさん:2011/12/28(水) 23:14:30.54 ID:sVYSTvYz
>>407
まるで実物を持ってない脳内クンが
いかにもやらかしそうな間違いだな
415HG名無しさん:2011/12/28(水) 23:22:58.40 ID:h1RruY9w
エアフィックスは別にあるけどな
416HG名無しさん:2011/12/28(水) 23:23:34.57 ID:v2B+ktX4
というかエアフィックスって模型版住人らしいボケ方だよな
417HG名無しさん:2011/12/29(木) 00:42:57.26 ID:NXhRAjBl
>>414
実物持ってるのに間違った俺は脳内クソ以下かよw
418HG名無しさん:2011/12/29(木) 01:37:28.38 ID:YWQ/ATOp
まあまあ(´・ω・`)
419HG名無しさん:2011/12/29(木) 05:54:55.67 ID:VxP70yeh
うらやましがってるんだと推測
420HG名無しさん:2011/12/29(木) 11:03:51.79 ID:L/obXmqm
エアフィックスのブラシでエアテックスのモデルを作るに限る。
421HG名無しさん:2011/12/29(木) 11:15:18.40 ID:1T/NzvMY
>>420
ウンコを食ってる時にカレーの話をするな!
422HG名無しさん:2011/12/29(木) 12:43:04.32 ID:VyFaugaq
ショボい機材でせっかくの作品の塗装を台無しにする方が
よっぽど金と時間の無駄使いだと思うのです
423HG名無しさん:2011/12/29(木) 12:46:00.74 ID:hZ/SJ9Ea
それもまた一興
424HG名無しさん:2011/12/29(木) 13:49:47.65 ID:cqVU2uth
エアフィックス=ハンブロール時代のカタログにエアブラシ載ってるけどな

ハンブロールカラーと一緒にバジャー250同等品が
425HG名無しさん:2011/12/29(木) 13:51:23.89 ID:/76P3CHe
レギュってどんな時に必要?
エアブラシ始める予定だけど最初は無くてもいいよね
426HG名無しさん:2011/12/29(木) 13:55:56.49 ID:L/obXmqm
最初から簡単なパターンで細吹きやグラデやってみても良いと思うが。
まぁ結局コンプの圧次第じゃ?
427HG名無しさん:2011/12/29(木) 14:52:17.89 ID:3mNozg1T
あとで必要になって買い足すのは余計金がかかるセットでついているのならセットのほうがお得
一応0.05Mpaが定格くらいのコンプにはレギュが必要ないとか言われているが
圧を調節しなくても吹けるギリラインで水を吹かないパワーなのだろう
ただ俺は使ったことないし季節や天候で大きく変わるだろうから責任は取れん

あとエアフィルターつきのことを前提に話してんだよな?
減圧だけしかしないのもあるからな

428HG名無しさん:2011/12/29(木) 15:03:45.51 ID:ts8LjQ8S
初めてならレギュレータあった方がいいと思う夏からの初心者。
圧を0.05とかに固定した上で塗料薄め具合とニードル開度の
関係に絞って経験積んだ方が上達速いと思う。余計なお世話だけど。
429HG名無しさん:2011/12/29(木) 15:39:39.52 ID:pxYPm39p
いやあ
>>376で何がいるか聞いた者なんだけど
エアブラシ、コンプレッサ、ブース、塗料、シンナ、レギュで今度こそいいかな?

ガレキ作りたい、けど
今衝動買いした手元にある2,3個以降作るか分からない
最低限にするかフルセット買うか迷ってる
ただ持ってるガレキはガチでつくりたい所
430HG名無しさん:2011/12/29(木) 15:47:13.76 ID:L/obXmqm
1個なら筆、2,3個ならエア缶でとりあえずやって、
やる気になったら増設すればいい。
◎ 塗料、シンナ
○ 筆
△ エアブラシ+エア缶
  or  
   塗料缶
× コンプレッサ
×x ブース、レギュ
431HG名無しさん:2011/12/29(木) 16:06:54.60 ID:Zs4MfjmI
サフとかプライマーないと塗料剥がれるぞ
あとパテとか真鍮線とかピンバイスとかもいる
最初は安いガンプラ(オススメは投げ売りされてるAG)とかで塗装工程から塗装までやって感覚つかんでおいた方が良いと思うよ
432HG名無しさん:2011/12/29(木) 16:09:03.39 ID:3mNozg1T
塗装以外のものは当然揃っているだろうし
ずぶの素人でもないだろうからその手の工程はいちいち言わんでも良かろう
433HG名無しさん:2011/12/29(木) 16:30:02.00 ID:pxYPm39p
>>430
筆は自信なくてね
塗装最低限装備となるとブラシ、ガス缶になるのかな
安くはなりそうだけど

サフとか制作に必要なものは別途用意する予定
ありがとう
434HG名無しさん:2011/12/29(木) 20:26:56.37 ID:Jmr6J4W/
結構自由になるお金がありそうなんで、エア缶なんかしょぼいんでコンプ買って
要らなくなったらオクで処分。その場合はレギュレータも買ってね。
エア缶は圧変動が大きく、コスパ最悪。俺の場合は2缶でレギュレータのスイッチ
435HG名無しさん:2011/12/29(木) 20:38:54.53 ID:UdPMWswI
ガレキは美少女系の事なら絶対一個でも筆塗りだけっていうのはありえない。
肌を筆なんかで塗ったら汚くならない訳がないからね。
エアブラシですらかなり神経を使うのに…
ガレキ完成品をと3個位つくるだけでもかなり時間かかるし>>429で書いてあるの
全部買えばいいと思う。
それでもガチで作るのなら色々足りないくらいだけども
436HG名無しさん:2011/12/29(木) 23:32:06.54 ID:YK24nz1N
プロスプレーを買おうと思うんだけど、
プロスプレー単品で塗装は一応できるんだよね、
後に買い替えるつもりではあるけど
スプレー以外にこれは買っておいたほうが良いってのはありますか?
437HG名無しさん:2011/12/29(木) 23:34:45.97 ID:fP8UbjzK
プロスプレーをひっかけておくマグカップ的なもの
438HG名無しさん:2011/12/29(木) 23:35:34.21 ID:avZB/DJX
>>436
当座を凌ぐためであっても予備のガス缶は必須
439HG名無しさん:2011/12/29(木) 23:39:50.10 ID:DBNzVoEt
KIDS-105のエア缶セットがあったんだけど
初心者にはいい感じじゃね?
440HG名無しさん:2011/12/30(金) 00:33:46.55 ID:NhCrIdHo
マグカップか、用意してなかったありがとう

>>438
ガス缶か、とりあえずはそれでしのぐけど
エアプレッサーだっけ、本格的にやるならそっちの方がいいですよね?
441HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:06:22.10 ID:NhCrIdHo
>>439
見落としてた、これは良い感じですね
購入を検討してみます
442HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:28:34.41 ID:5lrLDX+V
>>440
長期にわたってやる心算ならガス缶よりコンプレッサーの方がトータルで安くなるのと残りのガス残量を気にしなくていいことかな
他に塗装ブースも有るとかなりいいかな
443HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:55:16.06 ID:TBBD1zUe
俺エアブラシ使いたての駆け出しだけど、レボだとオクで送料込み4000円弱で手に入ったよ
ベーコンピース&コネクターは新品で3000円弱
444HG名無しさん:2011/12/30(金) 01:56:14.27 ID:NhCrIdHo
>>442
ありがとう、塗装ブースは手作りでも代用できるみたいなので
手作りしたいと思います

塗料はアクリルにしようかなと思うのですが
お勧めの色等ありますか?
ガンダム系のを作ろうかなと思っています
質問ばかりでごめんなさい、これで最後にしようと思ってるので
回答お願いします
445HG名無しさん:2011/12/30(金) 02:07:07.92 ID:Tux5Jua5
アクリルは入手しやすい水性ホビーカラー使えばいい
これは水で薄められるけど、シンナー使った方が定着力は高い
色数はラッカーより少ないけど、ガンプラ作るくらいなら問題ない
446HG名無しさん:2011/12/30(金) 02:40:01.38 ID:p3hGLdby
お薦めの色?ザク作るのにドムの色薦められても困るだろ

ガンプラならというより家庭環境等が許すならラッカーのほうがいい
ガンプラの説明書には水性ホビーの指定はあるが
専用色や雑誌作例はラッカーで来るからだ
マネをするにもあの色は水性ではなんですかとか聞くことになって
あれとあれを3対1で混ぜてとか言われることになるぞ
水性は不遇なんだよ
447HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:01:55.03 ID:TBBD1zUe
これ貼っておきますね
スレチだけど
ttp://jan5.fc2web.com/model/mr_color.html
448HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:10:05.71 ID:n8BVVRRD
>>436
経験者として言わせてもらうと、
プロスプレーは低性能だわ
使いにくいわでオススメできない。
悪い事言わないから、
エアテックスのKIDS-105にしとき。
449HG名無しさん:2011/12/30(金) 03:39:02.08 ID:p3hGLdby
俺に対するレスかは知らんがラッカーにしかない色の300番台とか
ガンダムカラーのことを言っているわけだからな
300番台は意外と使われて水性だと対処に困る

あとは色ノ源みたいな原色系がないこととツヤアリやメタルに弱いのも困る点
450HG名無しさん:2011/12/30(金) 04:58:11.35 ID:2jtJ41Wa

ガンダムなんて昭和のロボットまだ作ってるヲタいるのか?

こりゃ笑ええるわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

451HG名無しさん:2011/12/30(金) 05:14:12.74 ID:5lrLDX+V
素直に「寝れません(泣)」と言えばいいのに
452HG名無しさん:2011/12/30(金) 09:08:47.55 ID:k7ZoUsO7
>>443
レボ4000円弱とか嘘だろ。
d51とかオークファンでいろんなワードで落札履歴調べたがなかったぞ。
453HG名無しさん:2011/12/30(金) 09:32:57.08 ID:fqdwbmfj
>>450
憲兵?
454HG名無しさん:2011/12/30(金) 10:00:58.24 ID:TBBD1zUe
>>452
間違ったゴメン6100円だったわ
何かと勘違いしてた
でもクレオスのレギュレーターとセットだったんだぜ
455HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:44:45.62 ID:NhCrIdHo
>>449
ラッカーはやっぱり色が多いとか
使いやすいとか聞くけど、有毒性高いみたいだから避けました
あまり気にならないならラッカーの使用も検討してみたいと
思います
>>445
ありがとうございます、ガンプラ作るぐらいなら
問題ないと聞いて安心しました、入手もしやすいようですね
456HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:58:24.95 ID:5lrLDX+V
>>455
有毒性は有るとはいえ換気が出来ているなら問題ない程度だよ
洗浄で若干コストかかるけど
457HG名無しさん:2011/12/30(金) 16:23:34.00 ID:p3hGLdby
ぐらいといってるが塗装に関してはガンプラもスケールも関係ないけど
ラッカーでないとマジで困るのは色数のエアモデルや研ぎ出しのカーモデル等だから止めはせんが
458HG名無しさん:2011/12/30(金) 16:28:02.38 ID:TN7Q1L9g
自分もそんな考えで水性アクリルから始めたけど
後で分かったのはラッカーの方がはるかに簡単だった
459HG名無しさん:2011/12/30(金) 16:41:34.56 ID:eXdINaPD
ブース+粉塵マスクでほぼ大丈夫だよ
溶剤(シンナー)の毒性を気にするならガスマスク
ウレタン等になると本当はガスマスクを超えて送気マスクが理想だが
模型じゃプロでも送気マスクなんてつかっていない

締め切った部屋で極端に濃度高めたら失神もありうるけど、普通そうはならない
460HG名無しさん:2011/12/30(金) 17:20:24.55 ID:Pgm1DMnt
まぁ自由にさせればいいじゃん
環境によって使えないかもしれないし、本人が怖いと思う物を無理やり勧めるのはいかんだろ
それにアクリルは一番使い安い塗料だし、ラッカーには無い魅力もあるよ
461HG名無しさん:2011/12/30(金) 17:54:10.88 ID:fX+1fVgR
プロスプレー+水性アクリルは卑怯なほど洗浄が楽だよ
筆よりも簡単
462HG名無しさん:2011/12/30(金) 20:38:12.50 ID:mBaeSwYq
初心者は定番プロスプレーMK-1から始めるといいヨ。

金に余裕があるならプロスプレーMK-4もいいだろう。
463HG名無しさん:2011/12/30(金) 21:31:39.38 ID:n8BVVRRD
>>461 >>462
自分がウンコを掴んだからって、
被害者を増やそうとするなよ。
プロスプレーは昔ならともかく、
他に安くて良い製品がある
今となっては買う価値なし。
464HG名無しさん:2011/12/30(金) 21:35:42.00 ID:5lrLDX+V
>>463
じゃあお前はそれを紹介すれば良いだけなんじゃないのかな
465HG名無しさん:2011/12/30(金) 22:10:05.36 ID:mBaeSwYq
KIDS-105エア缶セットのエア缶は独自規格で、どこでも手に入るわけじゃないからな。

ここはやはり定番のプロスプレーだろう。
466HG名無しさん:2011/12/30(金) 22:30:09.73 ID:famHdbH+
まぁプロスプレーが初心者ってには安定だろうな
ハンドピース手に入れても、サフとかメタリック用に使えるし
467HG名無しさん:2011/12/30(金) 22:32:41.63 ID:5lrLDX+V
値段と入手しやすさもあるし
468HG名無しさん:2011/12/30(金) 22:33:56.85 ID:5lrLDX+V
缶無しってMk,5だけだったかな
はっきり言ってコンプレッサー有るから缶イラネ
469HG名無しさん:2011/12/30(金) 23:00:46.29 ID:TN7Q1L9g
なんでプロコンBoyじゃないの?
470HG名無しさん:2011/12/31(土) 00:57:59.26 ID:fTg1EbrI
今回の戦役は珍しくプロスプレー優勢?
個人的には中華ノンブランドのBD-180をお薦め!
3,000円程度で15,000円クラスのハンドピースと性能は変わらん。
471HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:14:28.76 ID:Cd5bMwIs
個人的にはプロスプレーは霧が粗すぎて、マスキング無しでは
ベタ吹きしかできないし、ノズル調節に余計な手間がかかるしで、
よく言われてるように「ボッタクリのガラクタ」でしかないとオモ。
何でわざわざそんな地雷を初心者に勧めるのかワケワカランし、
俺的には相手が赤の他人でも、勧める気には絶対になれないよ。
正直、勧めちゃダメというか、勧めるのは大きな罪だとすら感じる。
Kids-105は幾らか霧が細かくてフリーハンドである程度の迷彩もできるし、
吹き幅も簡単に調節できるから、少し高いけどそれなりに価値がある。
コンプがあるなら、ベーコンピースことベーシックエアーブラシでもいいけど。
て言うか、エア缶ってメチャ割高だわ圧は不安定だわで全然ダメだわな。

>>470
初心者にハイリスクなギャンブルをさせるなって。
まぁ最初からハズレ決定のプロスプレーもナニだけど。
472HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:25:30.91 ID:ht+L4U1h
単に値段と流通ルートだろ→プロスプレー
473HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:42:09.61 ID:Si/Bkp2p
エアブラシで微妙な色のニュアンスを表現してやろう
なんてのはモデラー人口の中でも一部だろ。

多数は好きな色をムラなくベタ塗りできるものが欲しいと思っている。
理論上はプロスプレー等の簡易タイプで十分間に合うことになる。

本格的なハンドピースほど手入れに気を使うこともないし。

474HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:53:10.12 ID:jW6TW23B
>>473
>多数は好きな色をムラなくベタ塗りできるものが欲しいと思っている。

逆だよ
大多数がブラシならではのグラデーション塗装をしたいと思ってるんだよ
475HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:55:42.32 ID:ht+L4U1h
アンケ取った訳でもないのになんでわかるんだろう
476HG名無しさん:2011/12/31(土) 02:17:14.97 ID:jW6TW23B
ああもうベタ塗りだろうがグラデーションだろうがどっちでも良いんだけど、ほぼベタ塗り「しか」できないプロスプレーを敢えて勧める意味が理解できないって事
ほぼ同じ様な価格でKids-105やベーコンピースが買えるにも関わらず、だ
477HG名無しさん:2011/12/31(土) 04:39:14.38 ID:Ex0uzLUe
またプロスプレー厨による荒らしが始まったか。

こうしてわかりきった生産性の無い話でスレが埋まっていく
478HG名無しさん:2011/12/31(土) 05:30:30.10 ID:ht+L4U1h
477<僕は日本語がわかりません
479HG名無しさん:2011/12/31(土) 06:42:47.55 ID:fTg1EbrI
>>471
中華ノンブランドは確かにギャンブルだけど、BD-180と言う機種に関しては当たりと断言していい。
海外のレビューサイトでも高評価だ。パッキンもテフロンで耐久性も高い。
何より安い。それこそプロスプレーと同じような値段で取り引きされてる。
初心者から上級者までお薦めのハンドピースだよ。
欠点は安定した供給元がないので、こまめに探さないといけない事かな。
480HG名無しさん:2011/12/31(土) 07:02:47.04 ID:9SQopMCn
>>479
その機種には日本語の説明書がついていますか?
またニードルやノズルなど入手先やサポートはなされていますか?
481HG名無しさん:2011/12/31(土) 07:03:56.67 ID:aIXj1bXi
プロスプレーだの中華ピースだのBD-180だの

たかが実売1万もしないハンドピースにケチる乞食や低所得者は塗装なんて夢みないで
ガンプラパチパチ組んでればいいと思うよ。
482HG名無しさん:2011/12/31(土) 07:34:32.24 ID:RI22wTzU
釣るな馬鹿。
483HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:37:56.89 ID:fTg1EbrI
>>480
付いてないよ。その分安いんじゃん。
説明書なくても使えるでしょ?もしも説明書なくて何をどうしたらいいか分からない子は、
アネスト岩田のカスタムマイクロンの説明書をネットで落とせばよい。
パーツは岩田のカスタムマイクロン用がそのまま使えるから、
まぁある意味パーツ供給は安定してると言える。

ともかく、3,000円で高級機並の性能なんだからアレコレ求めても始まらない。
プラチナ一本分の値段で4本買えるんだから。で、性能は同等。
484HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:52:36.73 ID:3+3A9+hH
広告は他所でお願いします
485HG名無しさん:2011/12/31(土) 12:58:11.12 ID:tNFyxKx6
あんまりしつこく自分の価値観勧めてくるのは引くわ。
あとそういう無意識なムキになりやすい性格は躁鬱->引き
こもりになりやすいから気をつけよう
486HG名無しさん:2011/12/31(土) 13:23:45.86 ID:QRp8QoOP
> 3,000円で高級機並の性能

高級機が買えない貧乏人がどの高級機使って比較してんのw?
思い込むのは勝手だけどよほど低レベルな仕上がりで満足出来ちゃうんだろうな。
487HG名無しさん:2011/12/31(土) 13:36:16.55 ID:2RLAEZtG
俺のせいで荒れてしまってごめんなさい
色々意見を出して下さって有難う御座います
ラッカーは小さい子供が居るので怖かっただけですが、
密室でやれば問題ないみたいなので、ラッカーを買おうと思います。
エアブラシの方はまた荒れそうなので自分で考えます。
では長々と有難う御座いました。
488HG名無しさん:2011/12/31(土) 13:36:34.50 ID:Si/Bkp2p
そりゃあコンプレッサー持ってる経験者ならハンドピースだけ買えばいいんだけど

>>436 は「とりあえず塗装がしたい」からプロスプレーって言ってんだよ。
それも将来買い替え前提、当座しのぎとして。

Kids-105セットは、そのままではタミヤやクレオスのエア缶が使えないぞ。
別に接続用アタッチメントが必要になる。
キッズ専用エア缶使うにしても売ってる所は限られてるし。

489HG名無しさん:2011/12/31(土) 13:52:18.70 ID:fTg1EbrI
>>484
特定のショップ名など書いてないので、広告効果はないと思うんだか、陰謀論者の人?
>>485
お薦め品の紹介なんて主観が入るのは当たり前だと思うのだが。あと、根拠のないレッテル貼りはやめた方がいいよ。
>>486
タミヤHGVとプラチナ0.2mmを愛用しているので、それと比較しての結論。
個人的に中華ピースを収集しているので、それしか持っていない訳じゃない。
君は脳内ソースで使ってもいないハンドピースの性能が分かっちゃう超能力持ってるのかい?
490HG名無しさん:2011/12/31(土) 13:57:47.65 ID:ht+L4U1h
>>487
塗装するなら密室だけは止めろ
塗装ブース(技術があるなら自作ないなら奮発してでも市販の物の購入をお勧めする)
491HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:02:47.04 ID:iZK9esKh
>>487
さんざん言って子どもがいるのかよそれなら水性にしとけ
というか塗装自体考え直せ
作業場と分離できるのなら止めんが

>>489はカスタムマイクロンと比べてから言ってな
492HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:04:13.82 ID:E5bB1Upj
以後この生物を中華ピースコレクターと呼称します
493HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:09:39.87 ID:Q1FKzxtd
お前ら罪のない初心者に嫌な思いさせるんじゃねぇよ

>>487
お前のせいじゃないから気にするな
ラッカーは臭いキツいからアパートとかだと周りに気をつけろ
あと子供の年にもよるが、子供が使うなら一緒にな
火気厳禁だぞ
494HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:42:33.68 ID:0K8FmY9A
指定どおりのベタ塗りしかしないけど、ハンドピース使ってる。缶で十分とかそういうのはどうでもいい。道具から入り、道具のセレクションから楽しむ。これぞ趣味。
495HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:44:19.58 ID:27AF7S2Y
>>483
ニードルアジャスターにドライバーで緩められるネジ付いてるのに気がついた?
最少開度で固定しておくと一発で細吹きの位置にアジャスターを調整できる機構。
中華のくせに、インフィニティ並に便利だすな。
496HG名無しさん:2011/12/31(土) 14:49:55.72 ID:CVIIUZJn
いつも張り付いているただ一人のアンチプロスプレーが今回はいなかったってことなのかな?
497HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:50:20.33 ID:fTg1EbrI
>>491
そういう君がカスタムマイクロンいじった事もない件。
俺はカスタムマイクロンと性能の比較はしてないよ?一言も。
クレオスのプラチナ0.2mmと比較してほぼ同等の使い心地で値段1/4と言ってるだけ。
君はなぜ中華ピースを評価する人間の言論を封鎖しようとするんだ?
俗に言うネトウヨというやつか?
>>492
勝手に呼べ。多分君に同調して一緒に中華ピースコレクターと呼んでくれる人はいないと思うけど。
498HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:57:08.65 ID:fTg1EbrI
>>495
おうよ!
最初発見したときは「おおおお?!」と声に出しちゃったよ。
まぁカスタムマイクロンの下方互換機みたいなもんだからね。
499HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:21:49.54 ID:nZu4eHC4
正直どうでもいい
500HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:22:11.52 ID:lX9bvjY6
冬だなぁ
501HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:30:52.46 ID:iZK9esKh
>>497
認識にずれがあるが15000円で値引きされたら1万前後になるようなやつは高級機でないだろう
でカスタムマイクロンの下方互換とかいって名前の連呼だけはして微妙に錯誤させて
カスタムマイクロンやせめてハイラインくらいは使ったことなくて高級機と同等といえば
そりゃ過剰広告や宣伝といわれてもしかたないわ

しかもネトウヨwってまともに会話する気すらないのかそれとも釣りだったのかとさえ思う
502HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:39:54.31 ID:fTg1EbrI
>>501
別にレッテル貼りをしたいわけじゃない。
ただ、君の中華ピースに対するネガティブなコメントは実際に使用した経験に基づいているわけじゃなく、
ナショナリズムに基づいているのかなと思ったから。
確かに何を持って「高級機」て呼ぶかは認識の問題で曖昧だね。
じゃあ高級機という言葉は撤回。
クレオスのプラチナやウェーブのアドバンスドシリーズと同等の使用感と言い直す。
まぁ、お金が有り余っている人は別にプラチナでもカスマイでもコラーニでも好きなの買えばいいけど、
このスレ的に「安くて使えるピース」という需要があるのは確かだと思うので、選択肢の一つとして
BD-180を提案したまでだよ。プロスプレーと同価格帯で国産金属製ピースと同様に使えるんだから。
もしも君が岩田の関係者で「当社の製品の無許可コピー品を宣伝するのは控えてもらいたい」
と言うことなら分からないでもないけどね。
503HG名無しさん:2011/12/31(土) 18:03:08.98 ID:qT3yWHZC
そのBD-180なる物はどこで入手できるんだい?
使ってみたいが入手先がわからん。
504HG名無しさん:2011/12/31(土) 18:12:41.51 ID:sJ7rG9bO
続きは中華スレでどうぞ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264916902/
505HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:10:05.73 ID:dKNQIR2W
このID:onUiBD2Uも、ID:fTg1EbrIお前だろ
露骨な上にしつけーんだよ
506HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:19:17.91 ID:kp4rVo8j
中華のコピー製品を語るのはマナ−違反だな。
論外の一言。
ましてや「本物の最高性能製品」を触ったことが無いのに、
見た目だけで語るような奴には出て行って欲しい。
国産と同レベルとか笑えるわ。ゴミだよ

まあ、「本物」を買えない貧乏人が、理由を無理やり作って自分を騙してるだけなんだよな・・・

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111231191037.jpg

酸っぱい葡萄って奴だ。
中華コピーで満足できる貧民が哀れだ・・・
507HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:20:32.91 ID:pHUh9neo
もう触るなって(´・ω・`)
508HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:45:01.74 ID:+KrgXZ1L
伸びてるなと思ったらまたいつもの流れか
509HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:53:39.77 ID:fTg1EbrI
>>506
実際使いもしないのにゴミ認定とか。
結局脳内ソースでレッテル貼りしちゃうのね。中華はゴミって。ネトウヨと大して変わらないじゃない。
それから教えてあげるけど「酸っぱい葡萄」の話は、手に届かない物を悪く言う事で溜飲を下げる話だから、
この場合は見当違いもいいとこだよw
俺は国産ピースやカスタムマイクロンの悪口やレッテル貼りは一切行っていない。
ちょっと気の利いた事言いたかっただけだろw
まぁ、君が脳内ソースだけで物事を決めつけるタイプの人間だと言うことはわかったので
もう話すことはないな。
510HG名無しさん:2011/12/31(土) 19:56:08.10 ID:dKNQIR2W
レッテル貼りはまさにお前の得意技だろうに・・・
「言論封鎖!ネトウヨがーナショナリズムがー!」「岩田の関係者〜なら分からないでもないけどね(キリッ」
妄想キチガイすぎる

>確かに何を持って「高級機」て呼ぶかは認識の問題で曖昧だね。
それでいてそこはボカすのな
クレオスプラチナを高級機と呼ぶような奴は明確に失笑の対象だ
511HG名無しさん:2011/12/31(土) 20:00:21.06 ID:iZK9esKh
>>509
俺のたった1行でレッテル貼ったのに…
512HG名無しさん:2011/12/31(土) 20:13:48.06 ID:CmFN9rTJ
>>509
乞食自慢は同じ乞食の枠の中でだけやってくれないかな?
ここはごく一般的な品物を語る場であってそんなイレギュラー品を語る場じゃ無いからさ。
513HG名無しさん:2011/12/31(土) 22:51:22.26 ID:/Ees3Ink
エアブラシで着色したいんですが、どのようなセットがいいでしょうか?
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan11210.jpg
514HG名無しさん:2011/12/31(土) 23:17:02.05 ID:iZK9esKh
コラーニとワーサー30D
515HG名無しさん:2012/01/01(日) 00:08:34.14 ID:uhbJoIj/
正月なんだからこれにしようぜ

ttp://air-festa.com/goods/1324736140299/
516【超大吉】   【100000000円】 :2012/01/01(日) 07:08:59.83 ID:sz+FJPtG
おみくじ大当たりのよかーん
517 【大吉】 【233円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 14:29:35.36 ID:/oz6u6iN
おみくじだなぁ
518HG名無しさん:2012/01/01(日) 22:10:13.81 ID:2zWjzq+N
質問です
持っているコンプレッサーがクレオスのL5ですが、
エアテックスのBeauti4と接続するには何か他のオプション品を買う必要がありますか?
519HG名無しさん:2012/01/01(日) 22:23:56.49 ID:Dmx/Yu6h
ホース
520HG名無しさん:2012/01/01(日) 23:25:03.88 ID:iWj1Eqjg
役に立つかどうか知らんが、張っておく
http://www.gaianotes.com/event/tf2011_ariake6.html
521HG名無しさん:2012/01/02(月) 00:05:24.98 ID:mipYD9E5
0.1MPaでノズル口径0.3mmのエアブラシを連続して吹き続けるには91W必要
って多分確実な情報が新鮮だな
522HG名無しさん:2012/01/02(月) 12:29:29.25 ID:ypNVDadP
HGのガンプラにウェザリング塗装してみたいから、エアブラシ欲しいなあと思ってるんだけど、その程度の用途ならやっすいので十分だよね?
いままで筆塗りしかやったことないから、エアブラシがどんなもんか興味もあるし
安い入門用みたいなセットあれば教えてください!
523HG名無しさん:2012/01/02(月) 13:21:44.51 ID:tXkmkBtx
>>522
タミヤのベーシックコンプレッサーセット
そんなに多作じゃないならコレで必要十分
524HG名無しさん:2012/01/02(月) 14:41:30.11 ID:2t0nvyga
タミヤのスーパーファインならばヨドバシカメラとかで7千円台で買える。
ニードルとかアフターケアもタミヤなら安心。
タミヤのカップ一体型も若干高いけど使いやすい。
スーパーファインのノズルとニードルの互換性もある。
得体の知れないものを買うよりはやっぱりタミヤのを買うのが一番いいね。
数千円しか違わないしね。
525HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:12:01.23 ID:KTHOijri
>>522
安いと言わずに
1万円前後とかセットで3万までとか
具体的な金額のほうがいい答えは返ってくると思う
526HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:14:42.11 ID:Z/vBMRLg
そうそう初めてやるなら信頼のタミヤかクレオス製にすべきだよね。

バジャー250とかプロスプレーが価格も手ごろでおすすめだよ。
527HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:15:22.33 ID:mipYD9E5
安いセット=2万円
528HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:18:52.29 ID:PRwerZi+
お前ら正月早々弄りに精出しすぎだろ
529HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:22:57.84 ID:IgZCeeqj
バジャーってクレと互換性ある?
クレのワンタッチアダプタが使えるなら買うのもいいかなと
530HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:25:52.83 ID:tXkmkBtx
>>526
またお前か
いい加減バジャーだプロスプレーだって地雷勧めんなよ
531HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:35:00.26 ID:bTbm9nLF
クレオスだと安く上げようとする奴が必ず出るからwaveで揃えとけ
532HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:37:08.89 ID:Z/vBMRLg
>>529
クレオスのPSネジはクレ独自規格だよ。
バジャー本体のネジサイズは海外で割と一般的なM5ネジ。
533HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:38:30.77 ID:IgZCeeqj
俺はメタリック用のとして欲しいだけなんだが
ドロップダブルアクションの0.3と0.5と吸い上げニードルレスはある
534HG名無しさん:2012/01/02(月) 15:51:06.57 ID:Z/vBMRLg
バジャー350モドキのエアテックスKids-102がオススメ。
Sネジ変換ジョイントも付いてて値段も安い!
535HG名無しさん:2012/01/02(月) 18:29:09.51 ID:quKSx43A
>>522
ウェザリングのために買うくらいなら筆でいくわ
筆でも十分だし
536HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:02:36.92 ID:tXkmkBtx
>>535
ま、確かにウェザリングだけなら筆で十分だわな
537HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:12:27.94 ID:PHl1SKmR
美少女フィギュアのガレキは筆だけでいけますか?
538HG名無しさん:2012/01/02(月) 21:10:54.73 ID:KTHOijri
539HG名無しさん:2012/01/03(火) 03:04:59.43 ID:MJLTFC/2
APC001-R+タミヤトリガーHG(カップ分離型)で\20,380。
もちろん新品。

安いセットと安物とは違う。
540HG名無しさん:2012/01/03(火) 13:05:27.32 ID:P7/6BESN
>>535
>>536
筆でできるの?
あれって塗料を薄めてエアブラシで少し吹いてるもんだと思ってたんだけど。
筆だと上級者じゃないとムリ?
541HG名無しさん:2012/01/03(火) 13:07:49.27 ID:7RGM8Wti
それシャドウちゃうんけ
542HG名無しさん:2012/01/03(火) 13:11:45.43 ID:uzlWJOB1
エアブラシで汚しの方が難易度高いと思うが
543HG名無しさん:2012/01/03(火) 13:46:11.96 ID:eEhwYCcQ
540=522か?
「ウェザリング ガンプラ」「ウォッシング ガンプラ」でググれば
解説がいっぱい出てるぞ。
544HG名無しさん:2012/01/03(火) 13:48:58.45 ID:SM6ZptHV
フィギュアのシャドー入れだったらパステルでもできるよ。

とりあえず基本塗装はプロスプレーと筆を使うことにすれば安くはじめられる。
545HG名無しさん:2012/01/03(火) 14:29:31.84 ID:04tuF0Ia
とりあえずシャドーふきは自分でやってみないと効果は理解できなかったよ
錯視の一種だから写真で見ても実物見てもどういう効果が出ているのかわからない
チェック模様の床にかかる影の濃さみたいな感じだ
546HG名無しさん:2012/01/03(火) 15:10:24.37 ID:2Gm28PKS
>>540
ウェザリングといっても幅が広い
何をやりたいのかもっと具体的に
やり方わからないのならようつべでプラモ作ろうの戦車の人のを見てきな
5人くらい見ればだいたいわかるだろう
547HG名無しさん:2012/01/03(火) 17:15:08.78 ID:SgBVQmAR
>>540
つかエアブラシでは出来ない技法も多いんだわよ
ウォッシングとかフィルタリングとかチッピングとかドライブラシとか

上の人も言ってるけど目的と手段がごっちゃになってる気がする
エアブラシの道具を手に入れることは別に悪い話じゃないけど
エアブラシでできることとそうでないことの区別は
買う前に付けとくほうがいいと思う
548HG名無しさん:2012/01/03(火) 17:33:54.57 ID:n4ZXivGb
ハッキリ言って今のガンプラの出来ならエアブラシは必要ない
部分塗装なら筆で十分だし、シャドウを付けるにしても筆だけで可能だ
ツヤが気に入らないならスポンジ掛ければオモチャっぽさは消える

その上の段階に踏み出したいのなら間違いなく役立つアイテムになり得るけどね
549HG名無しさん:2012/01/03(火) 17:34:04.86 ID:7vGKlhQz
ウェザリングは筆が主体になるからエアブラシはいらんけど、塗装用に持っとくのは悪くない
550HG名無しさん:2012/01/03(火) 20:14:26.51 ID:2Gm28PKS
実際エアブラシでウェザリングというと土埃か
しかしこれはバフやフラットアースのドライブラシでもできるし
今は粉物も充実しているからそこまで必要ってわけでもない
筆より細かいとか手につかないとかはあるが
あとはスモークを使って陰影の強弱つけるくらいが今思いつくもんだな
551HG名無しさん:2012/01/03(火) 20:50:28.01 ID:n4ZXivGb
俺の場合で言うとエアブラシ購入のキッカケになったのはル・マンで走った車を汚したかったから
筆である程度の表情をつける事はできても、その上に全体的に汚れを被ったり流れたりした表現はムリだろうと思ったから
実際役に立ったし

ガンプラに置き換えるなら全体塗装したいとかMAX塗り()したいとかならそれが導入のキッカケになるのかな?
552HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:33:56.35 ID:BLwrqqZr
ブレードホースって高いなあ。
553HG名無しさん:2012/01/04(水) 00:13:53.10 ID:RypjOio+
>>548
それ言っちゃうとガンダムのおかげでやっとここまで塗装・プラモデル・雑誌メーカーが
ユーザーを育てたのを根本から覆すことになるから禁句だぜ
554HG名無しさん:2012/01/04(水) 00:56:43.58 ID:9f16lhFK
密林でエアテックスのコンプレッサーセット パワーセットデルタTが29,972円なんだが、コレってお得?
555HG名無しさん:2012/01/04(水) 01:07:43.49 ID:3A43SvFf
お得だよ

556HG名無しさん:2012/01/04(水) 01:12:10.43 ID:I0D+YHwR
エアタンク+簡易フィルター付きレギュレータに更にフィルターレギュレータは必要なのか?
557HG名無しさん:2012/01/04(水) 01:18:14.91 ID:eujeovCs
デルタ=002+水取りセット
水取りセットが馬鹿高いから、セットで値引きという点ではいくらかお得だが

002に追加でドレン対策がいるか?要るとしてあえて水取りセットを選ぶかという問題がある
558HG名無しさん:2012/01/04(水) 02:31:53.45 ID:C5RfTlJa
>>556
必要だ。
別売りレギュレータは「絶対に」あった方が良い。

はじめのうちは必要性を感じない、水噴いたりしないのだが
半年ー1年くらいたつと水やゴミが何故か出るようになるぞ
そういった場合、標準でついてくるような簡易フィルタは役に立たない。
二段目のフィルタのほうにガンガン水が溜まるようになる。

あくまでもコンプ本体の圧力調整機能で、本格的な水取り能力は無い物だと認識すべき。

エアブラシ教室なんかでも、コンプ標準レギュはおまけ扱い
水鳥が高いと思う人にはドレン&ダストキャッチャーを推薦してる。
559HG名無しさん:2012/01/04(水) 03:47:07.01 ID:/0U81+Qx
買う前はレギュなんていらんと思う人多いだろうけど、ないとマジで困るよ
560HG名無しさん:2012/01/04(水) 12:09:37.29 ID:FHudY0s/
塗装自体はじめてなんだけど、最初からエアブラシ使っても大丈夫?
缶スプレーで経験しておいたほうがいいのかな
561HG名無しさん:2012/01/04(水) 12:31:37.14 ID:F3GUPZLp
エアブラシと缶スプレーは全く別物と考えていい
562HG名無しさん:2012/01/04(水) 15:20:43.03 ID:mJphkVkj
こんにちは
画正
htp://cache.sharenxs.com/images/wz/cabc/ab/ab/a-/bi/1566271888.jpg
htp://cache.sharenxs.com/images/wz/cabc/ab/ab/a-/bi/A058.jpg
htp://cache.sharenxs.com/images/wz/cabc/ab/ab/a-/bi/A061.jpg
htp://cache.sharenxs.com/images/wz/cabc/ab/ab/a-/bi/A046.jpg
563HG名無しさん:2012/01/04(水) 15:47:17.38 ID:iG1HPp8Z
誤爆?
564HG名無しさん:2012/01/04(水) 16:47:08.23 ID:BOCFVEMs
>>560
綺麗に作りたいならエアブラシがいい
初心者が使うと缶スプは圧力高くてあばばばばになってしまう
エアブラシ使ってみ
魔法のように綺麗に仕上がる
あと初心者がわからないことは希釈濃度か。
希釈濃度は経験しないとわからぬな
わしも初めは蜘蛛の巣吹いてたっけ
体で覚えるしかない
565HG名無しさん:2012/01/04(水) 17:10:19.77 ID:FHudY0s/
>>564
ありがとう
缶サフ買っちゃったけど、瓶でブラシ使ったほうがよさそうだね・・・
566HG名無しさん:2012/01/04(水) 17:12:36.44 ID:Hxcp4DkH
個人的に料理油位の濃度かなと思う
薄い方が試し吹きしたあとの処理しやすいから、最初は薄く作ればいい
567HG名無しさん:2012/01/04(水) 17:24:38.90 ID:k06LRGgT
>>565
缶サフとビンサフはどちらかにこだわるより使い分けたほうがいい
568HG名無しさん:2012/01/04(水) 17:26:20.80 ID:PBchaRey
>>565
そうだよな。やっぱりプラモ塗装は筆塗りに限る。
569HG名無しさん:2012/01/04(水) 17:35:52.14 ID:AsNB2iYX
>>565
缶サフはエアブラシ持ちでも使うときは使う

あとこのスレのお約束としてエアブラシを「ブラシ」と略さない方がいい
エアブラシのシステムはあくまでエアブラシ、手にもつ道具部分を指すときはピース(ハンドピース)
ブラシとだけ書くと、どうしても毛でできた筆という意味の方が強い
570HG名無しさん:2012/01/04(水) 17:36:18.59 ID:k06LRGgT
買ったあとに結構筆塗りで塗りなおして目覚めそうになったから困る
571HG名無しさん:2012/01/04(水) 18:04:01.89 ID:Hajloiyq
> ブラシとだけ書くと、どうしても毛でできた筆という意味の方が強い
阿呆が一匹騒ぎ出すだけとちゃうんか。
572HG名無しさん:2012/01/04(水) 18:12:51.66 ID:jIAvyPF9
>>571
自己紹介してるんだからそっとしておいてやれよ
573HG名無しさん:2012/01/04(水) 18:22:37.14 ID:sq6eAFBX
ブラシと略すのこそアホだ、ピースと言え。
574HG名無しさん:2012/01/04(水) 18:26:41.53 ID:4sdZGMww
ぴぃッス
チョリィッス
575HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:28:41.46 ID:FHudY0s/
AmazonのL7セット買おうと思う
ブースは窓開けて扇風機の予定だから買わなくていいかなぁ
576HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:54:09.67 ID:fH6tbNY6
>>575
俺は窓全開だが問題ない
あるとすれば寒いのと、人の通り位だな
L7仲間が増えて嬉しいぜ

577HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:55:59.24 ID:k06LRGgT
奇遇だな俺もその仕様だ
578HG名無しさん:2012/01/04(水) 21:17:02.79 ID:V0NW74f3
俺も遥か昔その仕様だったけど、なんせ北国だから
真冬の時は冷たい風が足元に流れ込んだお陰で霜焼けになったわ(笑

で、その後に少しでも密閉度を高めようと換気扇の上に板を置いて窓の空いてる部分を塞いだんだけど、
強風に煽られ倒れてきた板で頭部を直撃し強打した(笑
一瞬なにが起こったか理解出来なかった・・・
579HG名無しさん:2012/01/04(水) 22:41:08.21 ID:11Dw6J45
>>566
クレオスでは牛乳の濃さと表現するね。
580HG名無しさん:2012/01/04(水) 22:51:33.85 ID:6pRWOgjy
おれは彼女の愛液の濃さっておそわった
581HG名無しさん:2012/01/04(水) 22:55:13.52 ID:11Dw6J45
それは初期中期後期どのあたりの
582HG名無しさん:2012/01/04(水) 23:49:34.88 ID:FiX4t4Vp
>>580
ちょっと解からないから一晩貸してくれ
583HG名無しさん:2012/01/05(木) 00:46:18.38 ID:CckqmuMH
キスだけで濡れた頃の、初期段階の透明なヤツかな?
中出し後のネバっねばのはだめだ、吹けない。
584HG名無しさん:2012/01/05(木) 06:07:36.95 ID:LJcZ1t8N
L10ってどうなんですか?
地元の量販店で、処分特価で、出てるもんで迷ってます。
音を聞いたら、現在使用中のAPC001-Rと変わらないようなんですが、APC001-Rはスイッチのカチカチが気になるもんで。
585HG名無しさん:2012/01/05(木) 08:22:36.62 ID:mvR9/4xI
じゃあ買えばいい
586HG名無しさん:2012/01/05(木) 12:21:46.20 ID:/Fa8eYM5
>>583
中田氏はほどほどにな。
587HG名無しさん:2012/01/05(木) 14:18:05.37 ID:9e4ZngzY
>>584
どうなんですか?って君がどういう目的で何を聞きたいのかわからんが
スペックは001Rを使っているようなら調べれば理解できることだし
1万くらいで売っているのなら買えばいいんじゃないの
588HG名無しさん:2012/01/06(金) 19:59:11.78 ID:2zjvFlNj
エアブラシでどうしてもホコリつく時みんなどうしてる?
今塗ってるパーツでかいからどこかしらついちゃう
ペーパーでこすってつや消しかければいいかな
589HG名無しさん:2012/01/06(金) 20:05:19.83 ID:dJYV91Gq
ハイ!静電気除去ブラシ〜
590HG名無しさん:2012/01/06(金) 20:45:01.03 ID:FEqfM4P4
プラモ塗装にもアース設置が必要か?
591HG名無しさん:2012/01/06(金) 20:49:11.81 ID:x+MWpzph
エアブラシでホコリが付くとか言ってるやつは、
横山宏氏のモデリングブックを買って対策を読んでみると良い
592HG名無しさん:2012/01/06(金) 21:50:12.66 ID:uZyNpRKm
部屋の掃除をする。
風呂に入る
裸で吹く
593HG名無しさん:2012/01/06(金) 23:18:34.74 ID:BooxGPRs
>>591 なんだろうと思ってぐぐってみたらナニコレ?ガンダム?
594HG名無しさん:2012/01/06(金) 23:26:15.39 ID:G0zI7RzT
俺の部屋は終日ホコリが溜まってるので諦めてる。
595HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:18:41.66 ID:NCgFErIT
横山宏氏のはホコリ付いても上からパッチ書き込めばOKみたいな希ガス
596HG名無しさん:2012/01/07(土) 13:40:57.05 ID:p7c1S7V6
空気清浄機プラス加湿器
597HG名無しさん:2012/01/07(土) 13:42:26.99 ID:ti5frTY0
>588
多少時間かかるけど、7〜8倍に希釈して薄く吹いていく。
埃がつくのは主に乾燥中に舞い降りてくるパターンなのですが、
これぐらい薄めて吹いていくと、吹く尻からガンガン乾いていくので
実質乾燥という工程がなく、舞い降りて埃がつくということがありません。
ついてもティッシュで拭く程度で取れちゃう。
ただし、多少塗料の食いつきに不安が出るなどのデメリットもありますので
無難な箇所で試してみることをお勧めします。
598HG名無しさん:2012/01/07(土) 15:28:53.00 ID:ek25tDzY
和室だからホコリはあきらめてる。
599HG名無しさん:2012/01/07(土) 18:49:00.69 ID:M5DLW9ey
最近プラモ作りしてないので(と言っても完成しないだけ)、
すっかり忘れていたけど、
液晶パネルにフィルムを張り込むとき、微細な塵に悩まされた。
600HG名無しさん:2012/01/07(土) 19:53:16.50 ID:HkvOr4Vv
>>599
それは風呂場で貼るといい
601HG名無しさん:2012/01/07(土) 19:53:43.07 ID:Z91gTv8h
風呂場に水まいてそこで貼ればいいからな。
塗装はそうもいないから難しい。
602HG名無しさん:2012/01/07(土) 21:23:38.88 ID:SUnqrOjX
部屋に霧吹き
603HG名無しさん:2012/01/07(土) 23:17:33.21 ID:Q1FmQfqd
エアブラシで塗装してみたいなーと思うのですが、店で売ってる3000円位のセットで充分塗れますよね?どう考えても予算が1万しかないのであんまり高いのは買えません。ハンドピースだけで8000円するし。これじゃあ肝心のプラモが買えねえよ…
604HG名無しさん:2012/01/07(土) 23:36:23.44 ID:Y8J43hzO
>>603
貧乏人は無理して買わなくていいよ
アホ言ってないでもう少し調べてきなさい
605HG名無しさん:2012/01/07(土) 23:41:10.43 ID:0yjIVRA1
3000円位のセット?絶対コンプはいってなさそう
606HG名無しさん:2012/01/07(土) 23:43:38.66 ID:zJOBTR+a
エアブラシが高いって気持ちが良く分からないな
俺はカメラも趣味でやってるけど、レンズ20万は当たり前の世界だよ。
それにくらべると模型なんて屁みたいなものだ。
流石に50万超えるとポンポン買えないけどな・・・
607HG名無しさん:2012/01/07(土) 23:52:51.94 ID:UZi3cfqC
>603
>店で売ってる3000円位のセットで充分塗れますよね?
「あっ」という間にエア缶が空になるので十分塗れるとは言えない。
608HG名無しさん:2012/01/07(土) 23:59:34.92 ID:AEoVGkx/
>>603
>店で売ってる3000円位のセットで充分塗れますよね?

塗れません。
多分プロスプレーかバジャーを指して言ってるんだろうけど、
アレは「色を替えられる缶スプレー」だと思うべき。
それと、どんなスケールのどんなキットをどんな風に塗りたいか、
ハッキリ言わないと的確なアドバイスはもらえないよ。

ちなみに予算一万円あれば、三割引きの店ならタミヤの
ベーシックコンプレッサーセット+ACアダプターが買えるよ。
とりあえず、コイツでエアブラシを始めてみてはどうだろう。
609HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:15:37.38 ID:CUbrCIEW
>>608
えと、タミヤのベーシックコンレッサーセット?というのが良さそうなので、この間届いた割引はがきで買ってみようと思います。あと僕が塗りたいのはガンプラ、ダンプラをプロがやってる鏡面とかキラキラメッキとかやってみたいなーとか思ってます。
>>606
20万…まあ、今年は3DSとVitaにそれぞれのソフト2本ずつ買ったので予算がポポポポーンしてる訳ですよ。
610HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:17:54.52 ID:9Co766Kn
>>603
おれも>>608に賛成
最低ラインがベーコンセットだな
最低ラインといっても
3000円ぐらいのセット<<<越えられない壁<<<<ベーコンセット<<3万ぐらいのセット
ぐらいじゃないかな
高いセットとは静かさとか細い線の吹きやすさとかでの違いは出てくるだろうけれど
作りたいキット次第でベーコンでも充分に行ける

>>603は学生さんかな?若いうちは趣味にかけるお金になかなか苦労すると思うけど
月1000円ずつためるなどして金銭的に余裕が出てから買っても遅くないよ
どうしてもお金に余裕がないのであれば”3000円ぐらいのセット”より缶スプレーを買った方がずっといい
611HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:25:06.56 ID:SP3ZaGrw
ダンプラって事は塗る対象が比較的小さなものになるだろうから
せめてあと1万貯めてそこそこの物を買った方がいい気もする
612HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:27:00.30 ID:o+4mco9+
3000円位のセット
だったら止めた方がいい、と言うか止めるべき
金をドブに捨てる様なものだ

てかベーコンセット買う決心したんだね
金の無い初心者の選択としてはそれで必要十分だと思うよ
613603:2012/01/08(日) 00:37:47.01 ID:CUbrCIEW
学生ですね〜中3です。
去年からプラモ初めてたのですが、雑誌とかに載ってる凄く綺麗な塗装に憧れて、エアブラシ買おうと某おもちゃ店にいってみたのです。
んでもて高いorzってなってここに投稿してみた訳ですが、皆さんの返事によって買わなくて良いことや、もっと良いやつが1万で買えることもわかりました。
本当にありがとうございました!
614HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:43:44.12 ID:FdX4rwb9
>>613
雑誌とかに載ってる凄く綺麗な塗装やってる中の人だけど
初めは中2でプロスプレー(\3500)買って塗ってたよ。
霧の扱い云々より、エア缶の値段に悩んで
高一で小遣い貯めてリニコンセット買った。
615603:2012/01/08(日) 00:53:31.18 ID:CUbrCIEW
………やっぱ高校になったらバイトして3万のセット買いましょうかねぇ…それまでタミヤセットにして…
616HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:55:02.91 ID:SP3ZaGrw
>>613
ベーコンは結構うるさいけど騒音の問題は大丈夫?
まあ、(オイル式などを除いて)比較的静かだと言われてるコンプレッサーも決して静かではないけど
明らかに騒音のレベルが違うよ
617HG名無しさん:2012/01/08(日) 01:14:52.11 ID:LOU/js87
初心者にはKIDS-105はどうだろう
もしくはAmazonで5000円台のWaveのダブルアクション(スーパーエアブラシJr.)
それとエア缶とアタッチメントで1万円以下で初期投資は可能
できれば初めからL5クラスのコンプを買った方がいいけど

今KIDS-105とエア缶でどこまで塗れるか実験中
ベタ塗りメインで重ね塗り少なめなら結構塗れそう
618603:2012/01/08(日) 01:54:04.64 ID:CUbrCIEW
>>616
箱か何かにコンプレッサーを入れて吸音フォームを貼り付けとけばだいぶ音がおさえられる…と、どっかのサイトに書いてありました。
619HG名無しさん:2012/01/08(日) 01:54:33.77 ID:CjFy/OP1
最近知った技なんだけど、カー用品店で購入できるブレーキクリーナーは便利だね。
金属エアブラシ限定だと思うけど、色変えるときとか洗浄するときとかに
エアブラシのノズル部分とかカップ−内部に部シューってやるとほとんどの汚れが取れる。
固まっちゃうとダメだけどさ、この方法だとエアブラシの洗浄時間が通常のうがい繰り返しの
半分以下の時間で綺麗になるのよ。あとは軽くから吹きでok
エア缶だとちょっとエアの節約になるかもしれない。
620HG名無しさん:2012/01/08(日) 01:55:12.46 ID:qgftWCvK
>>617
ステマ乙
621HG名無しさん:2012/01/08(日) 02:17:03.71 ID:SP3ZaGrw
>>618
何もやらないよりは随分マシだけど
それでも比較的静かだといわれるコンプに追いつくかどうかだし
密閉性を高くしすぎると熱が篭って故障の原因にもなるから
あまり期待しないほうがいいよ
622603:2012/01/08(日) 02:30:57.87 ID:CUbrCIEW
ぐむううう…やっぱり3万セットの方がいいのか……
623HG名無しさん:2012/01/08(日) 02:36:30.41 ID:SP3ZaGrw
ベーコンの音を他で例えるならドライヤーの音がわりと近いので
それを参考に使う時間と場所を考えてみるといいよ
(とはいえ、近年は比較的静かなドライヤーも増えてきたからあまり参考にならんかもしれんが)
624HG名無しさん:2012/01/08(日) 02:38:25.50 ID:SP3ZaGrw
ちょい補足

ドライヤーの音はMAX時の音ね
625HG名無しさん:2012/01/08(日) 02:41:18.16 ID:YdipCRpa
腹に響く重低音か
626603:2012/01/08(日) 08:13:13.56 ID:CUbrCIEW
いつの間にか寝ちまった…まあいいんですけど、家に昔のドライヤーがあるのですが、結構うるさいですね…ブオオオーンて感じ?の音がエアブラシ塗装中ずっと続くのか…
627HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:31:04.83 ID:38/lyYPY
続くのか、、、、って、持ってないのか?
628HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:32:39.35 ID:YdipCRpa
ゴゴゴゴゴ
629HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:40:59.55 ID:Gx/fU4gZ
3000円のタミヤのエアブラシせっと買おうか迷ってた俺にはどんぴしゃな流れだったな
横からだけど、すげー参考になりました

しょっちゅうガンプラとか作ってるわけではないけど、
作る物をしっかり作りたいってのなら一万円前後のベーシックコンプレッサー?とやらは悪い投資では無いですよね?
630HG名無しさん:2012/01/08(日) 10:32:45.79 ID:wc+isZ5Y
>>603
>>629
昔バシャーで猛烈に後悔した俺が通りますよ

1万程度のものだと慣れてくるとどうしても出力不足で無いものねだりが始まるぞ
ガンプラクラスなら静音性も考慮してL5クラス
つまり2万程度の予算みた方がメンテの観点からも結果的に長く使える

お金ないならないでいっそ筆塗り極めてみてはどうか
広い面でも慣れれば空気筆と見劣りしないものできるよ
631HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:17:56.91 ID:N6+zjnKe
中3・・・

エアブラシより受験だろ
632603:2012/01/08(日) 11:18:26.90 ID:CUbrCIEW
つまり!金貯めて今は筆塗りしとけばなんとかなる!ってことですか。
633HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:23:43.10 ID:LOU/js87
塗料とか溶剤は使い回せるしな
634HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:25:46.90 ID:I9r+Qr7u
つお年玉
635HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:32:01.46 ID:+r8OWgcv
バイトしようとか考えてる時点でパンパカピーマンおバカ高校だろ。ちょいと勉強するだけでいいんだろきっと
636603:2012/01/08(日) 11:33:25.01 ID:CUbrCIEW
お年玉…>>609
637HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:38:44.74 ID:/F6DxWjt
黙ってたけどそろそろうぜぇ
638603:2012/01/08(日) 11:40:34.09 ID:CUbrCIEW
↑と言ってる方もいるので、あとは予算増やす方法を検討してみます。ありがとうございました。
639HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:40:51.01 ID:JmWbcr4d
当初の低価格希望から段々高いものを薦めるいつものこの流れ

プロスプレー→使い物にならないからベーコンセット→うるさいから2万くらいのセット

もう最初ッから貧乏人に夢なんて見させるなよw
640HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:51:47.75 ID:4rwjSxmo
ワロタwww
641HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:08:21.93 ID:WZcRRKiS
中学生にL5勧めるとかアホかと。もし大学生が質問してきたらバイトしてでも007B買えとか言われそうだな。
ベーコンでエアブラシ塗装の何たるかも学べる。そしたら次に何が必要かは本人が一番よくわかるはず。
642HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:15:43.37 ID:JmWbcr4d
高額商品薦める奴って大概自分はそれ以下の安物使ってるよな。
643HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:16:33.98 ID:EQKTr0cf
中学生まではプロスプレーに決まってるだろ

644HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:20:04.05 ID:YdipCRpa
>>642
某のプロモデルAとクレL5他クレメインでそろえてるかな
645HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:36:36.78 ID:EQKTr0cf
>>629
今時ベーシックエアブラシセットはやめた方がいいよ
結局別売り電源アダプターも買わなきゃならんし
将来他のエアブラシが接続できないことがあるからね

今はとりあえずプロスプレー購入で塗料の扱いに慣れておいて
金が貯まったらL5セットかレボのセットを買うのがいい

646603:2012/01/08(日) 13:47:58.11 ID:CUbrCIEW
ふむふむ…プロスプレー?と言う名前だったのですね!タミヤと言うところしか見てなかったので…
エアスプレーには専用の塗料の薄め方があるらしいですね。いまはプロスプレーにしといたほうが経済的にもお得なんですかね。
塗料の薄め方も分かるみたいですし。でもベーシックセットでコンプレッサーデビュー…
647HG名無しさん:2012/01/08(日) 13:58:53.55 ID:0MnZzAJN
財布に限度はあるだろうけどダブルアクションのエアブラシには
早いうちにハンドピースに慣れておいたほうが俺は得だと思う
経済的にはもったいないけど当分エア缶とホース類と
0.3mmのダブルアクションのハンドピース(国内モノ)で
がんばったほうがいいかも
お金が溜まったらコンプレッサー買えばいいかなと

プロスプレーは調整がシビアな割りにできることが少ないので
初心者には逆にお勧めしません
648HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:00:49.70 ID:YdipCRpa
>>646
プロスプレー=クレオス(ミスターカラーとかの所)

タミヤはバジャーだったかな
649603:2012/01/08(日) 14:03:17.11 ID:CUbrCIEW
つまり、ホース、ダブルアクションハンドピース、エア缶を別途買って金が貯まるまで我慢し、貯まったらコンプレッサー買えばいいということですね。
650HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:08:31.90 ID:JmWbcr4d
この流れは「エア缶〜本でコンプレッサー買える」、「洗浄云々でエア大量に〜」の流れですね
651HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:10:31.98 ID:YdipCRpa
>>649
今直ぐ出せる予算によっては量販店でセット物購入もあるよ

考えたら簡単なモノでも塗装ブースもいるわな
652HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:13:54.15 ID:0MnZzAJN
>>649
うn俺の意見はそんなところ
買えるんならしょっぱなから
コンプレッサー買ったほうが良いに決まってるけどね

あとハンドピースの機種は国内って書いたけど
アフターサービスのことを考えての話でノズルとニードルやっっちゃって
タミヤに部品注文したときは数日で届いてありがたかったから
国内産でもアフターサービス的な理由でオリンポスとかは避けてください
653HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:29:01.64 ID:AvAxmVzR
騒音が問題なければとりあえずベーコンセットでいい
問題なら金貯めてL5.か、せめてREVO
654HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:38:08.41 ID:njXMk0Ua
>>650
うむ、ハンドピースならそうだがプロスプレーなら洗浄にエアを使わなくてもなんとかなるから
ベタ塗りのみならプロスプレーで良いんじゃ、なんだかんだ言っても缶スプレーより扱い易いしの

655HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:42:38.47 ID:YdipCRpa
大き目のダンボール箱とかで簡易塗装ブースも用意するといいかも
656HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:44:13.81 ID:/UfM9q6b
APC-001Rが1万ちょっとで買えるのに、あえてREVOにする理由があるのか?
おれはタムタムで\10580で買ったぞ。
657HG名無しさん:2012/01/08(日) 14:59:36.41 ID:EQKTr0cf
値段は全てジョーシン

●プロスプレー MK-1 2440円

●プロコンBOY WAダブルアクションエアブラシ(ホース付) 8380円
Mr.エア−スーパー480 814円
合計9194円

●タミヤ・ベーシックコンプレッサーセット 7600円
スプレーワーク用ACアダプター SWA-3 3250円
合計10850円

●リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット 27300円

●コンプレッサーレボR(ダブルアクションエアーブラシ付)22400円

658603:2012/01/08(日) 15:19:25.75 ID:CUbrCIEW
うーん、やっぱL5セットは高い…プロコンBOYとエア缶セットかベーシックセットですかね〜てかググってみたけど007Bってやつ糞高いw7万とか…
659HG名無しさん:2012/01/08(日) 15:40:50.78 ID:JmWbcr4d
貧乏人に薦められる安くてまともなハンドピースはwaveのJrかエアテックスのビューティー4かXP725(実売6k前後)
それにタミヤのコンパクトコンプレッサーかクレオスのプチコンキュート(実売7k前後)

最安の組み合わせはこんなもんだろ、圧力だ騒音だ貧乏人が贅沢言うもんじゃない

まあタムタムの実店舗いけば001R+WAハンドピースの組み合わせのタムコンセットが
12800くらいであったと思ったが、通販じゃ出してないんだな。
660HG名無しさん:2012/01/08(日) 15:46:53.34 ID:ki/uFyYy
即答した>>604のなんと先見よ
661HG名無しさん:2012/01/08(日) 16:03:06.57 ID:EQKTr0cf
予算一万ではプロスプレーが妥当な所だろう
道具のほかにうすめ液も大ボトルで買わなきゃならんし
662HG名無しさん:2012/01/08(日) 16:46:10.68 ID:FdX4rwb9
>>658
手持ちの小遣いがそれしかないのか
エアブラシに一万以上使いたくないだけなのか。
身の丈に合わないが良い物が欲しいってんなら
あと1,2万上乗せしてコンプセット買えばいい。
学生の小銭なんて出し惜しみしたって将来になんの影響もないぞ。
663HG名無しさん:2012/01/08(日) 17:18:11.66 ID:EQKTr0cf
中学の頃は買えもしない高級オーディオやバイクのカタログ手に入れては
あーだこーだ話してたよな、それだよ

アカイのデッキがほしいとか、やっぱゼロハンはRZ50だとか
664603:2012/01/08(日) 17:20:08.99 ID:CUbrCIEW
いやはや何度も言うようですが、Vitaと3DSを同時に買って手持ちが(ry
それじゃプロスプレーで良いのですね。ありがとうございました。来年バイトしてコンプレッサーセットを…
665HG名無しさん:2012/01/08(日) 17:20:25.76 ID:Gx/fU4gZ
また横になるけど俺の場合は予算自体は2万円ちょいくらいまでなら出せるんだよなぁ
出せるんだけど、趣味がプラモですって言えるほど頻繁に組まないから無駄遣いにならないか怖いんだ
今回も組みたかったやつを衝動買いしてきて、作るなら塗装したいなってレベルだから…
666HG名無しさん:2012/01/08(日) 17:30:49.56 ID:evR5glc/
もう趣味にしちゃえばいいじゃん

俺の場合は一目惚れしたたった1個のガレキのために
エアブラシやらやら整形道具やら、その他初期装備に5万近くかけた
それ完成してないけどね
1回整えると手出しやすくなる

細かい傷をどこらへんで妥協すればいいかさっぱり分からん・・・
667HG名無しさん:2012/01/08(日) 17:50:04.35 ID:Gx/fU4gZ
>>666
なるほど…
趣味にしちゃうのもありだねw
適当なの買わないで色々吟味しますか
668HG名無しさん:2012/01/08(日) 17:54:35.72 ID:FdX4rwb9
>>667
プラモに使わない時は、おにゃのこに
「ネイルしてあげるよ」でモテモテ間違いなし。
669HG名無しさん:2012/01/08(日) 18:10:17.41 ID:YBF4VrtI
厨房ならプロスプレーで十分だろ。
670HG名無しさん:2012/01/08(日) 18:26:52.93 ID:FkK412gY
男は黙ってリニコンL5プラチナセット
またはL7じゃろうに
妥協したくなければワーサーとカスタムマイクロンでどやぁ
671HG名無しさん:2012/01/08(日) 18:30:06.49 ID:/UfM9q6b
>>668
プロスプレーでネイルやったりしてなw
672HG名無しさん:2012/01/08(日) 18:35:53.68 ID:te2/dnkh
>>665
プチコンキュート+クレオスWA0.3をオススメする。
2万で収まるし減圧しなくてもそのまま繋いで綺麗に塗装できるよ
とりあえずハンドピースは良いものを使いコンプレッサは最低限で
低圧うんぬん、連続使用は無理だけどMGガンプラぐらいまでなら充分吹ける
いずれL5とか使うとしても場所とらないしサブとして使えば無駄にならないしね
適正な風量や希釈、塗料の特性、吹きかた等々を体に叩き込んで
技量が付いてから良いコンプレッサーを導入しても遅くないですよ
その頃にはもっと上のレベルの塗装ができる腕になってるでしょうし
そしたら自分にもっと良い道具を奢ってあげるのが一番だと思います
673HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:24:42.04 ID:JmWbcr4d
おススメする(キリッ)のは勝手だけど金が無いって言ってんだろw
そんな声高に推薦するなら差額払ってやれよ
674HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:27:25.06 ID:Gx/fU4gZ
>>673
俺は二万円前後までなら予算あるからその枠内でオススメしてくれてるけど…?
よくわかってないのに煽らなくても
675HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:27:50.22 ID:JmWbcr4d
ごめんもう一人居たのか。
676HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:29:26.21 ID:tCoToW+4

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/ 自>>603半 こ 実 で....|
|||||:-'"~ ̄ ̄ヽ|||||||||||||||||/ .演 ち. 数 の .は も . |
/       \|||||||||||(  . な  ゃ 以 ス   .ね |
    ,:;⌒V⌒ヾヽ|||||||||/..  ん ん 上 .レ    ・ ..|
   .ノ     .`ヾ、|||||.(   よ .の は の    ・  |
  ノ'‐-‐" "7-‐".i)|||||)   ・           .・.  |
. / シ⌒四、 /"四、.ノ||||ノ   .・             ..|
/|   ̄ ̄ \ ̄./|||||||||||(   .・             .ノ
....l| |i   . .ノ ノ||||||||||||||||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |
ヾノ U rニニ=ゝ/|||||||||||||||    . _____     . |          
 \    "'"/|||||||||||    . .:/ーニ三─:u:ヾ: . .. |         
\ .\__/|||||||||      ..: ツ(○)三(○ )|il:\.: ....|    
  \  //小||||||||      .:|i ((__人__):::u:::i||::::|:  .|
  . .\// .爪\       :.\ |r┬-| :::::U:::;:ツ ..... |  
   . //   i  `ヽ      : ツ `ー'´  :::::::::::\ ......|
677HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:32:08.55 ID:FkK412gY
678HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:32:50.13 ID:N6+zjnKe
じゅけん・・・・・
679HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:38:28.74 ID:Gx/fU4gZ
>>677
塗料とかをそろえればこれ買えば塗装は出来るんですよね?
初心者すぎて選択肢がありすぎても迷うだけだから
これで問題無ければこれを買ってしまおうかな
680HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:44:43.63 ID:YdipCRpa
>>679
うんこのセットがあれば後は塗料と溶剤で塗れる
あと塗装ブースがないと笑えない事態になるけど
681HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:48:33.97 ID:FkK412gY
>>679
僕はこれのプラチナレギュレーターセット使ってるよ
(三万位で買ったはず…)
塗料もいるけど
溶剤のシンナーがないと塗装できないよ
僕的にはガイアノーツの1ℓブラシマスターでいいと思うよ(千円くらい)
あと洗浄用のもあると楽だね(Mr.ツールクリーナーとか)
塗料は150円〜だしちょくちょく揃えればいいと思うし
後、
僕は塗装ブースと乾燥ブースを買ったけど
塗装ブースはホームセンターで売ってる換気扇とダンボールで作れば三千円程度で済むし
乾燥ブースは(埃が気になるなら)あったほうがいいと思う
これもホームセンターとかで安いの売ってるよ
長文ごめん
682HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:52:15.21 ID:Gx/fU4gZ
>>680
>>681
塗装ブースってダンボール横に立ててそこでやればいいかなとか思ってたんだけど
もっとしっかりと用意すべき?
調べたら塗装ブースの作り方?とかあるかな
683HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:55:33.79 ID:FkK412gY
ダンボールの真中に排気用ホースぶっさして(抜けないように返しをしてガムテとかで固定)
中に家庭用換気扇つっこめば完成
ついでに網とかフィルター的なのもしといたほうがいいのかな
684HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:56:47.81 ID:PZ5sYMIN
金ナイやつにL5勧めるとはw

エアブラシ安く手に入れていならオークション。コンプは炭酸のペットボトルと空気詰めで1万かからない
685HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:57:24.44 ID:Gx/fU4gZ
>>683
今少し調べてみたけど吸い出しがたってやつですかね?
馬鹿な質問になるかもしれませんが、換気扇は屋外に出るように設置するんですよね
なら場所も考えないといけないなぁ
686HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:58:57.53 ID:ki/uFyYy
>>685
君は流されるより本当に必要かもう少し考えたほうがいいんでないの?
687HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:01:09.61 ID:FkK412gY
>>685
僕が書いたのは部屋の中で自由にできるタイプのほう(どの道窓側に置くけどw)
屋外に出すタイプは
窓と同じ大きさの板に換気扇のファンが見えるように穴をあけてそこに換気扇を固定する
これで塗装したいときに窓を開けてはめ込んで塗装する(机がないとメンドイかなw後、左下にはめ込むようにした方がいいかも)
688HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:02:01.44 ID:jnm/rxaX
>>686
自分である程度下調べしたとはいえ、本当に塗装に関して知らないもんですから
今自分が住んでる所だとわざわざ換気扇設置したりするのは難しそうだから
風呂場に大きなダンボール持ち込んで換気扇回してやるしかないですかね
689HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:02:10.31 ID:CNNfwWeY
エア缶の変わりにプロパンとか都市ガスとかアダプターかませて
使えないもんかと夢想したことがある。
690HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:03:46.23 ID:/UfM9q6b
>>682
やってみれば解るけど、まず排気がないと吹いた塗料が渦巻いて跳ね返って来る。

自作塗装ブースでググればいっぱい出て来るが、使用状況は人によって違うから自分でアレンジする必要はある。
それから塗装ブーススレでやってくれ。
691HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:04:29.33 ID:FkK412gY
>>689
火炎放射器械になる&ハンドピースが暴れるww
692HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:05:17.16 ID:JmWbcr4d
>>686
同感、もう既にブースとか消耗品とか含めりゃ予算大きく超えてるのも見えてないだろ
で、こういう奴って悩む過程に満足して何も買わずに終わると
693HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:08:10.96 ID:FkK412gY
僕はお年玉でL5セット買って
5か月ほどかけて塗装、乾燥ブース買ったわww
694HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:10:28.10 ID:bblc/5jh
>>692
そうなんだよね、予算を越し始めてるんだよねw
紹介してもらったエアブラシを妥協するか否かをすごく悩んでる
695HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:11:30.75 ID:FkK412gY
>>694
だからちょっとずつ揃えていくんだよ
安物買の銭失いなんて嫌でしょ?
696HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:13:49.66 ID:bblc/5jh
>>695
それが1番嫌ですよね
今回は紹介してもらったエアブラシ買って、少しずつ環境整えて行きたいと思います
ありがとうございました
697HG名無しさん:2012/01/08(日) 20:31:15.86 ID:ki/uFyYy
そもそもエアブラシ塗装をする気があるの?というより筆とか缶スプレーの経験あんの?
その時点で悩んでいるようなのが無理して買うものじゃないよ
698HG名無しさん:2012/01/08(日) 21:45:08.13 ID:L3gRitFW
缶のほうがゴミが入ってないからイイヨー
699HG名無しさん:2012/01/08(日) 21:53:21.60 ID:bRxnLY2v
>>664
Vita売れば予算UPだよ!
バイトして買い直す頃には、ソフトのラインナップも増えてるだろうし
700HG名無しさん:2012/01/08(日) 22:27:17.34 ID:QNxL3t6b
>>600-601
風呂は無いから、野外で張った。

野外も塵が多いし、エアブラシなんか霧が風で飛ぶし、向いてないのだけど、
室内よりマシ。
次は塵が立ちにくい、台所か。トイレか。

服や身体からも、塵や埃は立つし、
気にしていくと?段々と精密機械工場並みになっていくな〜。
701HG名無しさん:2012/01/08(日) 22:32:21.15 ID:i900cBNq
風呂が・・・無い・・だと?
702HG名無しさん:2012/01/09(月) 01:01:35.17 ID:SLrDlB+K
プチコンのセット買おうと思ってるんだけど音ってうるさい?
703HG名無しさん:2012/01/09(月) 01:30:34.78 ID:bjBlLjrU
>>702
うるせえ黙ってエアテックスのSilentII買え捗るぞ
704HG名無しさん:2012/01/09(月) 06:09:16.36 ID:8KqRzLIS
>>702
>>703よりは静か
705HG名無しさん:2012/01/09(月) 10:35:42.83 ID:EkaAuOhe
007Bを一度使うとL5なんぞ爆音にしか感じられなくなる
706HG名無しさん:2012/01/09(月) 10:57:30.42 ID:7E10OWjz
>>704
いや、それはない
707HG名無しさん:2012/01/09(月) 13:18:09.32 ID:NAJxuCm3
>>706
>>704が言ってる>>703はSilentIIの事じゃなくて>>703本人
708HG名無しさん:2012/01/09(月) 13:30:17.83 ID:T2RuqJnX
いくら静かでも、エアーにオイルが混じってホコリ飛ばしに使えないからなあ
709HG名無しさん:2012/01/09(月) 13:39:58.00 ID:I7UGs82S
フィルターかませばいいじゃん
710HG名無しさん:2012/01/09(月) 16:26:14.27 ID:T2RuqJnX
模型とかの塗装面はそれでいいとして、
フィルタ完備でもBDディスクやカメラレンズに向ける気にはならんでしょ
711HG名無しさん:2012/01/09(月) 16:50:11.10 ID:TJlrMBbS
模型以外の用途はしらんがな(´・ω・`)
712HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:15:17.72 ID:VvkBz29b
ワーサー使ってるがオイルレスコンプも持ってるからオイルミストとかどうでもいい
713HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:25:48.20 ID:MBERX701
エアブラシ初購入なんだけどMr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット PS311に圧力計買っとけば問題ない?
714HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:37:09.88 ID:bjBlLjrU
>>713
予算許すならドレン&ダストキャッチャーもあると精神衛生上いいと思う
でもちょっと前にも挙がった話題だけど、換気システム構築もセットで考えてね
715HG名無しさん:2012/01/09(月) 19:55:36.38 ID:ieoyEqSe
問題ない?とかできますよね?とか言う投げっぱなしが多すぎる
716HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:06:10.50 ID:UrBoJL6+
レギュレーター+ドレンダストキャッチャーの僕に死角はないねw
717HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:17:11.15 ID:8KqRzLIS
>>713

問題あったかのような書き込みがどっかにあったのか?
718HG名無しさん:2012/01/09(月) 20:34:50.78 ID:KDufELl+
乾燥ブースなんざいらないよな
自然乾燥でことたるりるよね
719HG名無しさん:2012/01/09(月) 21:40:19.06 ID:7uSlKmcm
>>718
あれは水性ユーザー向けだよ
ラッカーなら吹いたそばから瞬間揮発していくからな
720HG名無しさん:2012/01/09(月) 22:06:12.29 ID:KDufELl+
塗装ブースは必要だよね
自作しようと思ってるんだけど、ググると自作でもかなりゴツイ奴がある。そんな複雑構造じゃなくても一時間ちょいでつくれるようなちゃっちぃ、チープな感じで大丈夫だよね?
部屋が狭いから軽くてコンパクトで仕上げたいんだ
721HG名無しさん:2012/01/09(月) 22:29:04.30 ID:KIj5s1zd
>>713-717の流れで、「大丈夫だよね?」とか聞ける胆力を他に使えばいいのに
722HG名無しさん:2012/01/10(火) 00:42:59.04 ID:ssFSn1C1
>720
乾燥ブースなんてダンボールとファンヒーターがあれば十分だ
723HG名無しさん:2012/01/10(火) 16:56:37.83 ID:Wp7O16hV
ほえ
htp://www.xvideos.com/video1698159/giant_monoclinous_heroine_-_changing_into_a_female_body_for_a_sex_slave_-_gmmd16_part1
724HG名無しさん:2012/01/10(火) 17:05:06.75 ID:uQphghCw
最後にプラモを作ったのは10年以上前なんだがまったく手をつけてないプラモが7個も貯まってエアブラシが欲しくなってきた件
725HG名無しさん:2012/01/10(火) 17:18:08.65 ID:Lio8erb7
エアブラシ買えません!てヤツは缶スプレーとマスキング極めれば良いのにねと
たまにやり取りを見てて思う
3000円とか5000円とかゴミしか買えないし。
結構モデグラとかMAとかのライターでも
スプレーしか使わないって人居るよ。
調色せずに使う色決まってる模型ならスプレーで十分だし。
726HG名無しさん:2012/01/10(火) 17:18:23.65 ID:o2H5BOUO
>まったく手をつけてないプラモが7個も貯まって
700とか、せめて70じゃなくて?
727HG名無しさん:2012/01/10(火) 17:33:14.66 ID:rWZj9bMM
おまえらそんなに大量に買ってるのかよ
700個もあったら1日1個作っても2年かかるぞ
728HG名無しさん:2012/01/10(火) 17:37:11.72 ID:Fk+9GOh6
>700個もあったら
ウチも一部屋占領されてるぞ
月産1〜2個ぐらいでは3回ぐらい生まれ変わらないと全部消費できん

知り合いとのプラモのトレード部屋になってるけどな
729HG名無しさん:2012/01/10(火) 17:40:24.97 ID:3wQbGz7X
いいなトレード面白そう
730一等兵:2012/01/10(火) 18:33:35.69 ID:NOr3h81K
240 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/08(木) 23:54:54 ID:21Sd+gYD
このくらいが現実的なのかなぁと・・・
実際、皆がどのくらい積んでるのか解らないんだよねぇ。

元 帥 : 2000 〜 
大 将 : 1700 〜 1999
中 将 : 1500 〜 1699
少 将 : 1300 〜 1499
准 将 : 1100 〜 1299
大 佐 : 900 〜 1099
中 佐 : 800 〜 899
少 佐 : 700 〜 799
大 尉 : 600 〜 699
中 尉 : 500 〜 599
少 尉 : 400 〜 499
准 尉 : 300 〜 399
曹 長 : 250 〜 299
軍 曹 : 200 〜 249
伍 長 : 150 〜 199
兵 長 : 100 〜 149
上等兵 : 60 〜 99
一等兵 : 30 〜 59
二等兵 : 0 〜 29
731HG名無しさん:2012/01/10(火) 20:08:07.72 ID:ZiLqgnIZ
7個でさっさと作りたくなる気持ちはわかるぞ。
実家に全てを残したまま一人暮らしで出戻った時に、
そのぐらいに在庫が増えてやばいと思ったものだ。
732HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:10:20.38 ID:WpgPTAOl
積むのも楽しみの一つだと思うが、それがいい事ではないだろ〜
733HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:11:43.82 ID:zUU6Bjmy
今はオクで捌けるから在庫が気にならなくなったな。

お手つきの物でも結構売れるし
寝かせた結果、絶版になって結構な値が付くのもある。
734HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:14:36.68 ID:/3p0ALzr
転売屋の理屈なんざどうでもいい
735HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:19:17.32 ID:zUU6Bjmy
一番いいのは在庫を消化して完成品にして売ることなんだけどね。

作ってるうちにあちこち手を入れてしまって量産できん。
736HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:33:37.25 ID:Oj0T4ruD
7個だからまだ作りたくなるんだろうけど100超えるとなんかどうでもよくなり
200超えると数える気もしなくなる。
737HG名無しさん:2012/01/10(火) 22:23:46.38 ID:uQphghCw
確かにまだ何とかなりそうな数だからっていうのは大きい
738HG名無しさん:2012/01/10(火) 22:34:40.77 ID:HAEPSqjM
>>730
その上は天使の位階になっててここ数日で16番氏が3000個突破のアークエンジェルに到達してたな。

おれはまだ70個位で上等兵でしかないがね。
739HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:14:48.29 ID:zUU6Bjmy
中野D児は天使クラスだろうな
740HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:50:11.81 ID:3wQbGz7X
ググったら世界の五指に入るとかなんとか
741HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:14:32.05 ID:CVjEROpg
まだ二等兵でプラモ3個しかもってねぇ…なんかただただすげぇとしか言いようが無いぜ…
742HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:19:18.49 ID:d7sWwat8
100個単位で積みプラしてる人ってそれ用に倉庫でも借りてるのか?
生活に支障をきたしそうな量な気がするんだけど
743HG名無しさん:2012/01/11(水) 01:08:01.76 ID:T1aVj+YC
>>742
前に他スレに貼ったものだけど200位までなら押入れが一つ塞がる程度

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1322385117790.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1322385148880.jpg
744HG名無しさん:2012/01/11(水) 01:28:03.66 ID:DaPtUUc5
>>743
バカじゃないの?
745HG名無しさん:2012/01/11(水) 01:33:41.32 ID:j3jJZ4yD
>>743って年いくつ?馬鹿というより、まじキモイんですけど
746HG名無しさん:2012/01/11(水) 01:33:43.19 ID:dukO3xZx
モデラーとしては情けないし
コレクターとしては薄いし
どっちにしても恥さらしな写真だな
747HG名無しさん:2012/01/11(水) 01:35:13.90 ID:AVqyac1e
↑ここまでツン
↓ここからデレ
748HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:15:28.91 ID:evA04BDh
1/144デンドロ一箱で生活に支障をきたしてるが
749HG名無しさん:2012/01/11(水) 03:12:41.32 ID:STMyDolZ
造形村エアテックス2を購入
アパートだけど鉄筋だから音は夜でも何とかなりそうだわ
これからの塗装が楽しくなりそう
750HG名無しさん:2012/01/11(水) 10:08:13.06 ID:4Vby4hzF
積みでキモイって言われてる流れが理解できないんだがw
751HG名無しさん:2012/01/11(水) 10:43:01.89 ID:T673JP05
クレオスのプロコンboyWAプラチナ0.3mmを分解洗浄し、
機械油をさして組み立てなおしたところ、ニードルが刺さらなくなりました。

調べたところニードルパッキン止めネジをきつく閉めすぎて、
パッキンが膨張して刺ささらないということまではわかり、ネジを緩めにすることで刺さることは刺さったのですが、ボタンの引きが以前と比べて非常に固くなってしまいました。

元の固さに戻すにはニードルパッキン交換しかないんでしょうか?

752HG名無しさん:2012/01/11(水) 11:38:30.60 ID:YmX3m9TN
適正な締め付けでニードルが刺さったのならもうパッキンが問題でしょ
使っていくうちに良い塩梅になるかもしれんけど

気になるならパッキンだけ注文して今度は締め付け過ぎないようにトライですな
753HG名無しさん:2012/01/11(水) 13:44:30.68 ID:UkkrDnHe
あのくらいの積みはまだ常識の範囲内じゃね
754HG名無しさん:2012/01/11(水) 14:02:45.84 ID:ZCpdqzl8
>>751
同じハンドピースで同じことをしたことがあります。
締めすぎでパッキンが潰れてしまってニードルが通らなくなりました。
こうなるともう部品注文で解決するしかないと思います。

通常はあまり劣化する場所ではなく、大抵は分解時の破損での注文が多いとか。

僕の場合、注文してから一週間程で届きました。
参考になれば


755HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:24:51.34 ID:0BzN5/aY
数年ぶりにガンプラにハマってその勢いでプロスプレーmk4買ったんだけど、なんかエアーの出が明らかに少ないしボタンが固くて一度押し込むと手で引っ張るまで戻ってこない・・
これって初期不良っすかね。。。
以前mk2買ったときはなんともなかったのになあ('A`)
756HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:42:05.03 ID:m5r08SsX
ここは顧客相談窓口ではない。
757HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:58:27.32 ID:T673JP05
>>752
>>754
ありがとうございます

パッキンを注文して交換したいと思います
ねじきつく閉めて潰れるってことはパッキン受けが奥にあるということで、止めネジは軽く力掛ける程度でいいのかな


初期位置を覚えとくんだった
758HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:18:03.22 ID:qTSgtjMd
俺はきつめにしてしまったときにニードル突っ込んでぐりぐりしたらほどほどに戻ったけど
ニードルは先端と本体曲げないように注意しないといかんけど
759HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:35:26.14 ID:vswyLK15
>>755
>エアーの出が明らかに少ない
コンプレッサーは何を使ってる??
何と比較して少ないって言ってるの??

>ボタンが戻らない
油差してみた?
760HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:40:06.02 ID:k8u80jQu
>>757
初めてのものを分解する時は、一手間かけて一段階ずつ写真をとっておくものだよ
今はそれも携帯のカメラで簡単にできるからね
761HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:50:59.42 ID:R6erqLiz
エプロンみんな着てる?俺欲しいんだよね
なんか見た目から入る人なんで
762HG名無しさん:2012/01/11(水) 19:24:08.19 ID:7fIhd46D
ゴーグル、マスク、手袋、エプロンは必ず着けてます。
763HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:14:40.36 ID:C7xPMUMS
そのまま銀行かコンビニへGO!
764HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:30:40.17 ID:R6erqLiz
もちろん手にはエアスプレー持ってな
765HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:02:57.22 ID:do3DvyA/
スプレーガンのほうがいいよ
766HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:08:16.85 ID:CcFAYWmp
むしろスタンガンの方が
767HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:20:14.55 ID:J6Sgiq8z
左手にはフィギュア握りしめてな
768HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:27:28.66 ID:gur75KJK
勿論服はパンツはボディアートだろうな?
769HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:30:14.98 ID:Y0g41/RH
最近エアブラシ購入したんですが、何かオススメの本とかあります?
770HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:32:31.16 ID:C7xPMUMS
771HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:06:03.21 ID:z+LVTtos
>>769
NOMOKEN1だけ買っておけばおk
772HG名無しさん:2012/01/13(金) 03:16:06.98 ID:EG9bdWjz
数年使い込んでるダブルアクションのエアブラシを持っているのですが、トリガー式が使いやすいと聞き、試してみたくなりました
プッシュタイプのダブルアクションとトリガータイプの二種類を所持して、使い分けするメリットなどはありますでしょうか
773HG名無しさん:2012/01/13(金) 07:47:46.80 ID:tywxY8Xm
トリガーー>プッシュ式で買い増ししたが、長時間ベタ塗りする時はトリガーが良い。
それだけ

774HG名無しさん:2012/01/13(金) 12:29:48.22 ID:CSeMI63g
0.3が1本しかないが直径15cmくらいあるパーツを塗れるだろうか
775HG名無しさん:2012/01/13(金) 12:32:00.61 ID:KzfyvJ44
ハンザ381とかのようなペン持ちタイプのトリガーなら、ベタ塗り以外もボタン式より楽
776HG名無しさん:2012/01/13(金) 12:37:03.56 ID:bPSd+Exw
>>774
プラ板で練習したらいいがな
777HG名無しさん:2012/01/13(金) 15:00:39.11 ID:ut+TV1gm
>>774
0.3mmだと最大にしても拭き幅4cmぐらいでムラになるよ
出来ればバジャー350みたいなのを買っておいた方がいいよ
プロスプレーでもいいけど、こっちは普通の缶スプレーなみにでるから高速操作が要求される。
778HG名無しさん:2012/01/13(金) 16:00:24.09 ID:tJgb5sen
>>774
田宮のベーコン買えばいいんじゃないか?
まあ、0.3オンリーでも3回くらい重ね塗りすればムラも気にならないんじゃないの?
779HG名無しさん:2012/01/13(金) 18:24:11.55 ID:cKcVJxk+
>>776-778
サンクス
年末年始で資金がヤバイから厚塗りの方向でいってみる
780HG名無しさん:2012/01/13(金) 18:58:36.98 ID:f2J/4L1x
ベタ塗り専用なら、バジャー350にそっくりのエアテックスKids-102が安くていいよ

塗装前の埃とばすのにも重宝してる
781HG名無しさん:2012/01/13(金) 18:59:32.72 ID:SGZd1Gu6
0.2だったらどのくらいまでいけるかな
782HG名無しさん:2012/01/13(金) 19:07:33.51 ID:H25xFqWF
ダブルアクションの長時間作業で指が疲れる人はエアバルブのスプリングカットで色々と捗るぞ
保証は切れるけどな
783HG名無しさん:2012/01/13(金) 19:25:46.09 ID:I5aA3KF5
本物のタンカーは何ミリのガンで吹いているのかね。

むらを出したくなかったら輪を描くように「の」の字で進める
784HG名無しさん:2012/01/13(金) 20:35:28.88 ID:ut+TV1gm
>>782
ものにもよるけどバルブのコマを抜き取るだけでいいんじゃね?
785HG名無しさん:2012/01/13(金) 20:47:08.56 ID:/rz8ftvS
というよりスプリングケースの〆具合で強さは調節できる
786HG名無しさん:2012/01/13(金) 22:45:54.02 ID:75hqEF/7
流れが戻るが1/48スケールの戦闘機を0.3のエアスプレーでべた塗りは無謀だろうか
787HG名無しさん:2012/01/13(金) 22:53:04.54 ID:1rBfytHH
そんなの普通だろ
788HG名無しさん:2012/01/13(金) 22:53:32.96 ID:j6aFQ7PN
>>786
エアスプレーとは缶スプレーのことなのか、
それともエアブラシのことなのか?
789HG名無しさん:2012/01/13(金) 23:19:32.77 ID:75hqEF/7
失礼、エアブラシです
APC001使ってます
790HG名無しさん:2012/01/13(金) 23:28:59.87 ID:J9A2bEy7
効率悪いとか実践して思ってんのなら大口径導入しろ
やってもないならやってから考えろ
791HG名無しさん:2012/01/13(金) 23:36:24.79 ID:kbxz7iIB
効率以前にムラになるからよくないんじゃね?
ソリッドカラーならまだいいけどクリアーつかってなんかしようとおもうと
クリヤー層の厚みがムラムラする
792HG名無しさん:2012/01/14(土) 00:18:03.17 ID:CViri/ey
みんな0.3だとおも
793772:2012/01/14(土) 00:19:33.69 ID:jv+SGA7G
>>773
色分けやグラデが関係ない下地塗装やるとき等に使い分けが出来たら便利そうですね
近々仮組みまで終わったプラモの塗装を控えていますので、購入しようと思います。レス、ありがとうございました
794HG名無しさん:2012/01/14(土) 01:17:14.21 ID:1VC0RB2s
口径0.3でもシングルアクションだと思いっきりニードル後退させられるから
結構吹き幅を広くできるよ

古いヤング88にBBリッチの吸上げサイドボトルつけて
べた塗り用にしてる
795HG名無しさん:2012/01/14(土) 02:44:06.91 ID:ePgYvr9N
0.2mmでもそれなりにいける
796HG名無しさん:2012/01/14(土) 15:08:32.88 ID:J7Fp3Ofu
>>789です
たくさんのレス感謝です
シングルアクションのエアブラシを買おうと思います。
がんばります
797HG名無しさん:2012/01/14(土) 20:02:41.27 ID:qTtQNxCG
>>796
いやそれなら0.5のダブルアクションをだな・・・
798HG名無しさん:2012/01/14(土) 20:08:48.22 ID:v8amj1X3
おれならタミヤのエアーブラシワイド (トリガータイプ)にする。
799HG名無しさん:2012/01/14(土) 22:53:56.18 ID:MyGl9WgF
都合のいい答えしか必要としてないんだろ
800HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:10:34.10 ID:7s3ztf8c
シングルは性能はともかく使い勝手が悪すぎて、
たとえ単色ベタ吹きでも使う気になれないなぁ。
ベタなら多少ピースの性能が低くても大丈夫だから、
使いやすいベーシックエアーブラシの方が百倍マシ。
801HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:15:56.48 ID:a8qPv5JL
シングルは古参とマニア用だと思っている
ベタ塗りで楽するなら普通にトリガータイプ選ぶし
802HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:24:24.67 ID:tBpzWawJ
ベタ塗りなら平吹きトリガー型が楽だな
803HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:31:03.93 ID:O8bkcLbU
ベーシックエアーブラシって吹き幅最大なんセンチぐらいまで行けるの?
804HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:45:12.97 ID:IzwfFtNB
圧で変わるな
805HG名無しさん:2012/01/15(日) 00:11:42.44 ID:YX3g9lR4
ベーシックエアーブラシはエア出っ放しなのが落着かない
エアコントロールジョイント接続して使ってるけど
806HG名無しさん:2012/01/15(日) 01:52:26.69 ID:3MpIEmHd
ムツカシイですね…
なんかシングル不評だし
トリガーのベーシック買おう
色んな用途に使えそうだし
807HG名無しさん:2012/01/15(日) 01:53:13.68 ID:krpmfBSr
トリガーは高いよ?
808HG名無しさん:2012/01/15(日) 02:10:42.51 ID:YX3g9lR4
同じ資金投入するなら、広吹き用やトリガータイプより
0.2以下の細吹き用に重点的にしたい
809HG名無しさん:2012/01/15(日) 02:13:11.21 ID:mTve9FU0
安くってんならやはりベーシックエアーブラシ一押しだけどな
810HG名無しさん:2012/01/15(日) 03:47:24.79 ID:vVTr4QDF
すまん教えて。
初めて蛍光色を吹くんだが、普通色より濃い目&高圧設定でいいのかな?
811HG名無しさん:2012/01/15(日) 05:59:23.23 ID:o47qvOep
俺は濃い目(2倍くらい)にしているが普通でいいんじゃないかな
812HG名無しさん:2012/01/15(日) 09:58:06.64 ID:rBaTZjE3
試し吹きすらもしないでクレクレ言う奴多すぎじゃないの?
813HG名無しさん:2012/01/15(日) 10:40:25.15 ID:3j1DMHMv
>>810
薄めないで0.5MPa以上で吹く。常識。
814HG名無しさん:2012/01/15(日) 12:18:56.26 ID:vUAN3QRo
>>806
シングルアクションの評判が悪いのは吹き終わりと同時に一々ニードル閉じない
とノズルから塗料が垂れて来ちゃうからなんだよ。>>794はカップを下付に改造して
一々ニードル閉じなくても塗料が垂れて来ない様に工夫してるわけ。
815HG名無しさん:2012/01/15(日) 14:04:37.82 ID:BYQIjBFR
シングルアクションはカップ内塗料吹き切り専用、いちいちカップに塗料を残すから垂れてくる。
816HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:14:37.91 ID:a/THffh6
手持ちの量がギリっぽいんだよ
817HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:21:51.95 ID:Lb3xPscO
金の分だけ労力を買っている
818HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:22:41.42 ID:YX3g9lR4
「シングルアクション=ニードル閉じないと塗料が垂れる」
って誤解してる人間多いよな、技法書なんかでも。

下ボトル式の岩田HP-SAR、クレオスMS3なんかは垂れないのに。

819HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:34:21.09 ID:o47qvOep
クレオスMS3って絶版じゃないか、持ってるけど
820HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:35:03.35 ID:pdhe5vZN
シングルアクションなんて廉価品のことなんかどうでもいいからな。
821HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:37:19.40 ID:vUAN3QRo
吸い上げ式のSAならアンチSAの人の批判ポイントのほとんどが当てはまらないな。
ただ何故か重力式SAが主流なんだよね。
ヤングが売れたからなのかな?
822HG名無しさん:2012/01/15(日) 16:13:21.38 ID:BYQIjBFR
俺も最近になってサフ専に吸い上げ式シングルとしてクレオスのニードルレス買っちゃった。

前にこのスレか前スレだかでガレキ捨てサフ専用にプロスプレーどうよ?ってレスしたんだけど
あの当事はまだNL3もオクで流れてたのに最近完全に売ってるところが限られてて焦った。

まあ買ったはいいけど、今住んでるマンションの外壁塗装工事中でブースの排気ダクト出口に養生シート掛けられて
塗装が出来なくて試せないんだけどな。
823HG名無しさん:2012/01/15(日) 16:28:07.78 ID:o47qvOep
持ってるのMS3じゃなくNL3だったわ
824HG名無しさん:2012/01/15(日) 19:41:58.98 ID:WgcWChLU
別にどうでもいいよ
825HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:07:54.00 ID:GLW4ntCX
シングルはプロor情弱初心者用だから
826HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:11:39.16 ID:4r+2eY4I
未だにサフ噴き専用にヤング88を使用している俺って何者?
プロでないことだけは確か。
827HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:17:08.10 ID:FyitkhSP
だからどうした?
チラシの裏にでも書いてろよ。
828HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:23:00.54 ID:YX3g9lR4
ヤング88使ってる者にヤングがいないことは確か
829HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:34:41.84 ID:I/V0vBOJ
代々受け継がれてるのかも。
「エアブラシマスターへの道はヤン8から」
とか言われて。
830HG名無しさん:2012/01/15(日) 23:55:07.94 ID:AtbiqFTv
>>828
誰うま
831HG名無しさん:2012/01/16(月) 00:06:45.05 ID:WIJLVLzd
>>828 だってヤングパパって呼んでるしな 子持ちが使うんだな
832HG名無しさん:2012/01/16(月) 00:11:32.40 ID:R0ClJQXe
ペヤングと聞けばまざまざと昭和のCMを思い出せるようなオッサン層が使っているはず
833HG名無しさん:2012/01/16(月) 00:17:10.46 ID:jsT63ysb
小さくて取り回しやすそうに見えたけど
ボンベぶら下げるとバランスがよくなかったりしたなヤン8

俺はトリコンジャックというのをサフ吹きに使ってる
知り合いが模型から足洗ったときに譲ってもらった奴
834HG名無しさん:2012/01/16(月) 00:19:31.63 ID:zH6UCTyN
ヤング88長年愛用してたけどそろそろ買い換えたい
という人はイワタのHP-M2いいですよ
835HG名無しさん:2012/01/16(月) 00:43:48.38 ID:OeNluQ3M
27歳独身のヤング8使いから質問させてください
そろそろメインで使ってるヤン8退役かと思って
代わりになるエアブラシを探してます。
0.2〜0.3口径のダブルアクションを考えてるんですが
お勧めとかありましたら教えてください。
予算は大体2万円くらいで
836HG名無しさん:2012/01/16(月) 01:03:07.41 ID:zH6UCTyN
>>835
イワタHP-CPとHP-BPがおすすめ
ヤングは補助で使えばいいですよ
837HG名無しさん:2012/01/16(月) 01:04:49.18 ID:iJ7Kbipg
>>836
トリガーだとおすすめは?
838835:2012/01/16(月) 01:20:51.95 ID:OeNluQ3M
>>836
ありがとうございます
CM-CPにもちょっと興味があったり・・・でも高い
持ってる方いたらレビューしてもらえるとうれしいです
839HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:17:26.51 ID:u8svR3lL
>>837
トリガーなら普通にタミヤ押すわ。
特に0.3でカップ直付け これは全モデラーが待望していた兵器だな。
カップ分離方式は洗浄に一手間くうからね。
0.2のトリガーはイワタしか出してないのかな。
0.5で平噴きしたいならイワタ、クレオスだが・・
これも別にタミヤでも良いな。

ダブルアクションのペン感覚で繊細な操作を希望するのなら、
はやりイワタやクレオス上位を勧めるね。
840HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:21:23.26 ID:YN8ylbxD
>>839
トリガーはカップが邪魔で見えづらいからサイドカップがいいという声もあるがな
841HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:36:00.00 ID:m3wixwYs
すぐ、がなっていう、
842HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:43:28.76 ID:R0ClJQXe
ありふれた2ch文体だがな
843HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:45:05.08 ID:o39oAU+e
また、がなっていう
844HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:47:29.49 ID:LmdGcOpU
>>839
タミヤ、クレオス、イワタって結局はみんな同じメーカーのOEMって聞いた
つまりデザインちょっと違うくらいで耐久性とか機能的にはドングリってことだよね?
845HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:47:54.73 ID:NJsK5SZs
がな
846HG名無しさん:2012/01/16(月) 02:56:27.16 ID:iJ7Kbipg
>>839
タミヤ買うことにします
ありがとうございました

聞いてみてよかった・・
847HG名無しさん:2012/01/16(月) 05:20:08.83 ID:vNgW00Cn
このスレでお勧めのピース聞いてもそれしか使った事の無い奴の感想だから
必ずしも比較して良いものだとは限らない
848HG名無しさん:2012/01/16(月) 05:28:45.62 ID:+rLwkVev
ヤング8を買って同社102Bにした
102Bに不満はない
849HG名無しさん:2012/01/16(月) 07:26:26.71 ID:EaEonDdx
車用みたいに吹き付け圧・吹き付けパターンその他もろもろ調整できれば
小物から広い面積まで一本でおkなんだけど
850HG名無しさん:2012/01/16(月) 12:28:12.64 ID:OZvPJIT6
ついに塗料買ってきた
シンナーで薄めながら色を作る作業がはじまる
あれ?原液で混ぜた方がいいのかな
851HG名無しさん:2012/01/16(月) 13:26:19.45 ID:d+6Fsb+i
誘い受けうざ
852HG名無しさん:2012/01/16(月) 13:26:32.61 ID:u8svR3lL
>>844
違うよ。国産ピースは全部イワタかリッチペンのOEMだよ。
クレオスの平噴きできるトリガーとカスタムってやつがイワタ製だよ。
他のタミヤ、クレオス、ウェーブ、ホルベインは全部リッチのOEMだね。
だからタミヤとかの普及品で性能に満足いかなかったら、イワタしか無いことになる。

イワタ”キャンベル”ってのもあるけど、あれはイワタが安いのを仕入れて売ってるみたいで
イワタ製では無いようだ。
853HG名無しさん:2012/01/16(月) 14:51:55.64 ID:OWguiXRL
>>852
AirtexはどこからのOEM?
854HG名無しさん:2012/01/16(月) 15:23:33.36 ID:sIYx+bNu
>>852
そうなのか、詳しくありがと。参考にいたします。844
855HG名無しさん:2012/01/16(月) 15:30:31.55 ID:YN8ylbxD
>>852
アメリカのキャンベルハウスフェルド社と共同企画で生産拠点を海外に置いて
ホームセンターと大量納品契約を結んだから価格を下げることに成功した
本来ならひとまわり上の商品
856HG名無しさん:2012/01/16(月) 16:46:30.17 ID:XQn8RS3O
散歩中にホームセンター見つけて入ったらピースコンエア缶付きで3000円、XPシリーズが6000円でコンプレッサー付きが12000円だった
ホームセンターって意外と安いんだな
857HG名無しさん:2012/01/16(月) 17:35:58.11 ID:u8svR3lL
>>853
エアテックスは自社生産の台湾製じゃなかったかな
エアテの高い奴はドイツ製の輸入ね
858HG名無しさん:2012/01/16(月) 18:53:00.96 ID:yzWKu2+K
そしてそのドイツのメーカーの発注先がt
859HG名無しさん:2012/01/16(月) 22:27:38.92 ID:nwMoyss3
>>852
また適当な事をw

クレオスの一応高級機種はイワタ製、プラチナなんとか
860HG名無しさん:2012/01/17(火) 12:24:20.20 ID:dcfeMpTA
エアブラシデビューしようと思うのですが、amazonに30kと26kのL5セットがあり、どちらを購入しようか悩んでいます。

エアブラシマイスターの皆様、ご意見お願い致します。
また、同時に購入しておくと捗る物があればご教授下さい。
861HG名無しさん:2012/01/17(火) 12:29:57.58 ID:y1hMDJYp
プラチナセットでいいんじゃないか
欲しいものはだいたいついてる
数千円乗せてL7プラチナでもいいし
862HG名無しさん:2012/01/17(火) 15:18:39.87 ID:35T0eKxg
プラモ始めようと思うんですが、ブラシはカスタムマイクロン0.18とコラーニ
コンプはAPC-007IIにしようと思うんですが、良いですよね?
863HG名無しさん:2012/01/17(火) 15:25:09.84 ID:35T0eKxg
AIRTEX APC-007Bでした、すいません
864HG名無しさん:2012/01/17(火) 15:51:15.20 ID:kfET1+z+
>>862
何を作るのか知らんが、いきなり0.18のブラシじゃなくて
0.3のダブルアクションorトリガー式にしといたら?
865HG名無しさん:2012/01/17(火) 15:56:01.27 ID:H4QZv+Jh
007にカスタムマイクロン、コラーニ
良いと思います
あとは自分の技術向上のことだけ考えればいいから

ただ、作品の出来を道具のせいには一切できなくなるので覚悟が必要
866HG名無しさん:2012/01/17(火) 15:58:12.57 ID:4yWktWfg
APC-002ですが、夜店の発電機みたいな音がします。
なんとかなりませんかこれ
867HG名無しさん:2012/01/17(火) 18:53:32.68 ID:fm0qgl5L
エアテへ修理に出したら?
868HG名無しさん:2012/01/17(火) 20:32:37.81 ID:mBlItGPu
一台のコンプレッサーで複数のハンドピースを使いたいんだけど
ホースの分岐を増やすやつとハンドピースを簡単に着脱できる(クイックジョイントだっけ?)
どちらを購入しようか迷ってます

複数のハンドピースを所持してる方はどういう風に使用されてます??

コンプレッサーはワーサー15A
ハンドピースは
タミヤ 0.2mm
タミヤ 0.3mm
中華ピース
を使用しています
869HG名無しさん:2012/01/17(火) 20:35:07.47 ID:C0pahVJX
一日の作業でちょいちょい持ち帰るなら分岐
その日毎に使い分けるならクイックジョイント
870HG名無しさん:2012/01/17(火) 20:46:48.23 ID:Dpc/6bN5
>>868
5本持ちの自分はWAVEのエアマチックジョイント+クレオスのワンタッチホース用プラグ
一人で同時に複数吹くなんて器用な真似は出来ないしね
時には付け替えが面倒だと思う事もあるが、分岐はホースがその分必要でこんがらがるのが邪魔だった
871HG名無しさん:2012/01/17(火) 21:02:09.80 ID:gHW9iFs0
>>859
クレオスの高級品プロコンプラチナはBBリッチのOEMだよ。
リッチペンが自社ブランドでもエレガンスリッチって名前で製造販売してる。
それの上のカスタムがイワタね。
872HG名無しさん:2012/01/17(火) 21:16:34.53 ID:H4QZv+Jh
BBリッチからグリップ付きのRBG-02Aというのが出たけど、
普通のダブルアクションなのか、ハンザみたいなトリガーアクションなのか
873HG名無しさん:2012/01/17(火) 22:14:45.19 ID:/RmHTmYw
>>872
ttp://allair888.ocnk.net/product/371
ダブルアクションって書いてあるジャマイカ。
てか、トリガーはトリガーっしょ?
ちょっと引くとエアだけ出て、さらに引くと塗料が出る。
それ以外のトリガーって、エア出っ放しの
ベーシックエアーブラシくらいのもんだとオモ。
874HG名無しさん:2012/01/17(火) 23:21:22.20 ID:aWuHEwac
>>871
そうなんか、知らんかった
合計4本持っているが、クレオスのプラチナはイワタだと信じてたw
イワタのハイラインと同じようにニードルが引っかかり易い所なんかも同じだったんで
875HG名無しさん:2012/01/18(水) 00:20:18.18 ID:ZyhDTDiM
ハンザは、ボタン式トリガー(ガンアクション)
876HG名無しさん:2012/01/18(水) 00:28:38.40 ID:DG3ECKwu
がんあくしょんw
877HG名無しさん:2012/01/18(水) 00:49:28.69 ID:Z5Lt/Ns+
>>873
>てか、トリガーはトリガーっしょ?

いわゆる普通のトリガーも厳密にはトリガー式ダブルアクションで、ダブルアクションの一種だったりする
878HG名無しさん:2012/01/18(水) 01:15:13.12 ID:W/N9KxUo
話の流れを変えまーす
皆さんエアブラシスタンド何使ってる?高いのから安いのまであるからどれがいいやら…自作も考えてます
879HG名無しさん:2012/01/18(水) 01:21:55.49 ID:oXyBK+Gw
鶏がーはスタンドが限定されるね。
そんだけ。
880HG名無しさん:2012/01/18(水) 01:38:20.37 ID:ZBEsSwus
>>878
基本クレオス製だけ、ハンドピース0.3のみ某プロモデルA
881HG名無しさん:2012/01/18(水) 11:56:55.82 ID:KYt9O5zX
>>878
タミヤのトリガー使ってるんでスタンドもタミヤ
882HG名無しさん:2012/01/18(水) 13:04:53.32 ID:KpkQUgTS
コラーニ専用
883HG名無しさん:2012/01/18(水) 13:15:54.91 ID:v30nyRPd
コラーニ専用スタンドまで揃えているのはリッチだなと感心する
本体はともかくたかがスタンドであの値段はねーわ
884HG名無しさん:2012/01/18(水) 13:24:52.27 ID:XI7Q748L
コラーニ専用スタンドつかうと模型が上手くなるよ。
885HG名無しさん:2012/01/18(水) 14:13:05.47 ID:EldwcHOn
アズテック、コラーニ、ニードルレス・・・
一時は模型誌がチョウチン記事で持ち上げてたが結局普及しなかったな

やっぱり普通が一番使いやすいんだよな
886HG名無しさん:2012/01/18(水) 19:58:18.86 ID:+bFLTSCq
>>878
俺は317T付属のスタンド。
でも、あれ割れるんだよな。
次割れたら、市販のスタンド買おうかな。
887HG名無しさん:2012/01/19(木) 01:23:00.68 ID:2VZCSSVb
クレオスのデカい奴使ってるわ
受け皿のおかげで机汚れない
888HG名無しさん:2012/01/19(木) 01:54:17.03 ID:XTNiwoab
塩ビ管加工して作ったオリジナル
889HG名無しさん:2012/01/19(木) 02:08:46.57 ID:iGEm0USb
だっせーな、それうpw
890HG名無しさん:2012/01/19(木) 02:15:54.51 ID:C4MHC8V0
>>878だが結局家にあるものでつくってみた
ちゃっちぃwww
891HG名無しさん:2012/01/19(木) 02:24:37.90 ID:XTNiwoab
>>889
普通のやトリガー型、自作カスタムグリップ付けたのやらが混在してるから、
結果自作になった。機能は果たしている。ダサくはない。
892HG名無しさん:2012/01/19(木) 02:32:44.20 ID:iGEm0USb
  ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
  ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!
   ミ⊃⊃⊂⊂彡
     |   |
     し ωJ
893HG名無しさん:2012/01/19(木) 02:52:20.55 ID:Hq3Vem/S
スタンド不注意で折った、、、2回目、、、
894HG名無しさん:2012/01/19(木) 03:54:08.84 ID:LOoq18y0
田宮のワイヤー曲げたスタンドを買おうと思っていたら、
いつの間にか廃盤で欝だ
895HG名無しさん:2012/01/19(木) 04:51:56.88 ID:KLPNNTdf
つ ワイヤーハンガーで自作
896HG名無しさん:2012/01/19(木) 11:47:56.24 ID:H1rI3cq0
おれ2ミリのアルミ線をぐにゃぐにゃ曲げて作ったのを使ってる。
見た目もへったくれもない。
897HG名無しさん:2012/01/19(木) 12:20:39.21 ID:vVZiTh/Y
タミヤの2本差のやつ
スポイト用の穴がぽこぽこ開いていて案外使い勝手がよい
898HG名無しさん:2012/01/19(木) 12:41:56.18 ID:1TOU1XRW
>>894
机にはさむタイプのこれ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J49XBY

製造元が製造終了したため、終わったんだって。
今買うならwaveのでいいんじゃないかな。
899HG名無しさん:2012/01/19(木) 13:39:27.72 ID:eC5YyzSQ
タミヤカスタマーにSW-653の部品として注文すれば手に入るんじゃないの?
900HG名無しさん:2012/01/19(木) 14:44:48.08 ID:Jr7AZ5nq
手に入るわけない
901HG名無しさん:2012/01/19(木) 17:38:47.13 ID:KXN6O7o5
APC-001/002の取っ手辺りにつけられるのを探してます
お勧めの奴ありましたらどんな奴か教えてくださいな。
902HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:44:12.93 ID:hJAqhT+7
>>898
そうそれ、残念だねぇ
WAVEのも使っているけれど、田宮のトリガーとベーコンピースが落ちるからさ
田宮のスタンドIIを買った
903HG名無しさん:2012/01/20(金) 00:25:43.96 ID:8YwmbWqq
今までシングルアクションのエアブラシを使っていました。
ダブルアクションのエアブラシの購入を検討しているのですが
シングルアクションでも不自由はありませんでしたが(細噴き
をすることがなかった)、ダブルアクションの性能はどんな感じ
なんでしょうか?シングルからダブルに乗り換えた方、使い心地
はどうでしょうか?使い分けはケースバイケースだと思いますが。
904HG名無しさん:2012/01/20(金) 00:38:50.70 ID:XfwA07e8
どんな感じかも使い心地も主幹で変わるものだから自分で試して感じてみて判断してくれ
905HG名無しさん:2012/01/20(金) 01:06:05.85 ID:Wy4tCdAX
ダブルアクションでチマチマ迷彩なんかやってると
気分転換にシングルエアブラシでブワーッと吹きたくなるよね
906HG名無しさん:2012/01/20(金) 01:29:21.39 ID:/ZSfx8iO
ならないよ
907HG名無しさん:2012/01/20(金) 03:20:59.93 ID:jfaEQBVL
ならないな
908HG名無しさん:2012/01/20(金) 03:34:39.07 ID:H5QHVzOS
なるわけない
909HG名無しさん:2012/01/20(金) 03:37:45.16 ID:D+QpP+qL
なるかもしれん
910HG名無しさん:2012/01/20(金) 05:45:57.97 ID:JiGf/Dwf
なりおりはべりいまそかり
911HG名無しさん:2012/01/20(金) 05:52:16.09 ID:0rWX9Nvl
ありもりなるみ
912HG名無しさん:2012/01/20(金) 08:01:22.63 ID:ntGogdsL
ありもりゆうこ
913HG名無しさん:2012/01/20(金) 10:47:12.27 ID:0LmRo+lt
>>903
シングルだと細吹できないの?
914HG名無しさん:2012/01/20(金) 12:08:41.69 ID:keYTJfvm
>>903
ダブルアクションはふき幅が狭いから塗料の量が少なくてすむ感じがするよ
それと3cm以上ぐらいだと一気にふけないからまどろっこしい感じがするかも
ダブルアクションは筆みたいなものと考えるとしっくり来る
915HG名無しさん:2012/01/20(金) 12:21:06.46 ID:8YwmbWqq
多数のご意見ありがとございます。
>>913
シングルでも細噴きはできます。ただ溶剤の割合や押し具合に左右されるので
ダブルアクションよりやりづらいと思います。
>>914
ガンプラの迷彩塗装をする際にダブルアクションを使おうと思います。
ダブルアクションを購入して使ってみて、シングルとダブルを今後使い分けていこうと思います。
どちらも一長一短ですね。
916HG名無しさん:2012/01/20(金) 13:40:58.56 ID:0LmRo+lt
>>915
ダブルなら細吹きに対する濃度の影響が少ない⁇
917HG名無しさん:2012/01/20(金) 14:13:08.95 ID:8YwmbWqq
>>916
濃度の割合は個人の感覚がそれぞれあると思います。
初心者スレでよく濃度の話題が出ますが、だいたい牛乳の濃さと助言されてるのを
よく見ていますが、私は、溶剤と塗料を混ぜた後、攪拌棒の垂れ具合で判断しています。
それはシングルアクションを用いた塗装前提なのでダブルアクションでの溶剤の割合は
わかりませんが、ダブルアクションの使用目的に鑑みると、エアを微量に調整できるという
ダブルアクションの利点から細噴きが容易だと判断できます。私はメタリック塗装も常に
シングルでするので、粒子が出やすいという利点があるので、シングルは使いやすい
と思ってます。916さんもダブルアクションを使っているのであれば、既に自分に合った塗料
の割合は掴んでいると思いますが、シングルを使ってみて判断するしかないですね。
私も迷彩塗装をする際にダブルアクションの塗料の割合を自分で判断しますが、こればかりは
みなさん使っているコンプレッサーや、塗料の種類(アクリルかエナメルか)、溶剤のメーカー
(クレオスかガイアノーツかなど)に左右されるので、答えはないかもしれません。
超長文大変失礼しました。
918HG名無しさん:2012/01/20(金) 16:28:53.50 ID:JiGf/Dwf
クレやガイアのエアブラシ用の溶剤には乾燥を遅らせる添加剤が入ってるようですが
これって逆効果じゃないんですか?
乾くのが遅いと吹いたときに表面で塗料が泳いでエッジに乗りにくくなりますよね?
性能が良いと評判のピュアシンナーは乾燥が早い溶剤です
919HG名無しさん:2012/01/20(金) 16:36:01.37 ID:K8cOlQDT
乾燥の遅い溶剤=ゆっくり揮発する溶剤
あまり早すぎると表面がザラザラに
920HG名無しさん:2012/01/20(金) 17:01:19.50 ID:HAmCl3vb
>>918
表面で塗料が泳ぐような塗り方なら何使っても一緒なんじゃない?

あくまで「塗料がミストになってパーツ表面に吹き付けられるまでに揮発しない」
程度の遅さだし、それが気になる塗り方をする人用。
921HG名無しさん:2012/01/20(金) 17:02:31.16 ID:KQ/W0woE
激速乾のツールクリーナーで塗料を希釈して吹くと光沢塗料でも半艶〜艶消しにしかならないしな
922HG名無しさん:2012/01/20(金) 17:32:27.05 ID:SFtp0Fqb
塗料に使っていいツールクリーナーなんてあるのか
これで塗料薄めないでって書いてあるのしか見たことない
923HG名無しさん:2012/01/20(金) 18:15:30.23 ID:KQ/W0woE
そりゃイレギュラーな使い方だし塗料の定着も悪くなるからな。

でもレジン相手の捨てサフを希釈する分には傷確認→即作業で後の落としも楽だから多用してる
924HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:39:58.88 ID:5mVuktS5
ダブルアクションに多大な期待を持っているようですが、シングルと大差は
無いです。言っても納得しないでしょうから、とりあえず適当なダブルアクション
を買ってみてはいかがでしょうか
925HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:45:47.89 ID:5mVuktS5
何のジャンルでも当てはまりますが、道具を良いものにすれば結果が良くなる
と勘違いしている方が多いですね、道具に依存する部分もありますが大半は腕です
926HG名無しさん:2012/01/20(金) 23:03:49.31 ID:t6PGOtFR
シングルは糞
927HG名無しさん:2012/01/20(金) 23:14:34.49 ID:s8Ktme+F
同じ結果を得るために労力が少なくて済むのが良い道具。
言い換えれば、使い手に楽をさせてくれるのが良い道具。
だからピースに関しては、ダブルアクションとトリガーは良い道具。
928HG名無しさん:2012/01/20(金) 23:58:56.88 ID:Wy4tCdAX
さーて、いっちょブワーッとシングル吹くか!

完成品オクで金持ちに売りつけてカスタムマイクロン買うんだ
929HG名無しさん:2012/01/21(土) 07:49:55.76 ID:41J3zikh
ダブルをシングル的にしか使えない不器用な俺のダブルの最大の利点と思われるところは
塗装を休む時とかにボタンを離すとニードルが戻ってくれるところだな、
シングルは自分でもどさにゃならんし、始める時にはまた調整しなきゃならないんでめんどくさい、
930HG名無しさん:2012/01/21(土) 13:04:16.14 ID:OZz3Ao1c
>>929
下カップ吸い上げ式だと一々ニードル戻さなくても液ダレしないから便利だよ。
サイドカップのSAなら、小改造で吸い上げ式に出来る。
まぁ、WA持ってるならそれで足りるんだけどな。
931HG名無しさん:2012/01/21(土) 14:22:00.28 ID:Ja0xPji+
シングルは構造が簡単で分解清掃もしやすいから
メタリック色・ウレタン用にもおすすめ

ベーシックエアブラシでウレタンふくわけにもいかんし
932HG名無しさん:2012/01/21(土) 16:02:46.78 ID:oxi8i85E
こないだ買ったNL-3を試してみた、コンプレッサーはL5
なんていうかダブルに慣れた後だとほんとにスプレーだな、
吹きながら塗料の量とか変えられないしニードルも無いから全開で一気に吹き付けられる
大面積にはいいけど小物塗りにはスプレー同様無駄吹きが多くなると思う。

レビューには詰まりやすいとあったがそんな事は無かった、多分ノズルキャップが目いっぱい閉まった状態だと
エアの噴出し量が減るようなのでノズル先端とツラ一になる位までノズルキャップ緩めた方が良いと思う。

あと初めての吸い上げ式だけど吹き始めから塗料が出るまでと噴出す塗料が安定するまで
のタイムラグは慣れがいるかも。洗浄はかなり楽

まあ完全にサフとクリアー専用だな。
933HG名無しさん:2012/01/21(土) 16:17:27.21 ID:5OGE/7Wf
>>931
ダブルアクションでも別に苦労せず分解清掃してるけど塗料の経路はそんなに違うの?
934HG名無しさん:2012/01/21(土) 16:36:42.46 ID:Ja0xPji+
ダブルの場合はニードルの戻り具合が気になるからね
シングルはその辺アバウト
ニードル外してまでのクリーニングはめったにしない
935HG名無しさん:2012/01/21(土) 19:17:27.30 ID:OsQ1FPnU
ダブルでまだあまり使ってないが、分解掃除したほうがいいのか
塗装終了、残り塗料を出す、シンナーを軽く入れてうがい*2、
ツールクリーナ入れてエア強めにして吹く、乾燥、しまう
って感じなのだが
936HG名無しさん:2012/01/21(土) 19:42:55.94 ID:5OGE/7Wf
>>935
それでいってたけどニードルパッキンからカップまでの経路が掃除できてなくてそこで固着した
だからニードルは毎回外すようになった
もしかして水性塗料だと濃いまま吹けるからでラッカーだとならないのかなどと思ったりもする
937HG名無しさん:2012/01/21(土) 19:57:52.12 ID:Ja0xPji+
ほとんどラッカーだけど、うがいだけだと翌日には軽くくっついてる。
カップ一体型はとくに。サイドカップ式はならないね。
938HG名無しさん:2012/01/21(土) 20:13:10.12 ID:VvOMX3Eh
ツールクリーナにドボンと漬けておけばいいよ。
939HG名無しさん:2012/01/21(土) 20:19:19.79 ID:jCYpbA04
ブレーキクリーナーで一発
安いし
940HG名無しさん:2012/01/21(土) 21:05:24.18 ID:CNstXTgM
>>937
うがいする時にエアブラシを水平くらいにして、
ニードルパッキン部が溶剤に浸かるようにする。
その状態でニードルを前後にスコスコさせると、
ニードルとパッキンの隙間に入り込んだ塗料が
キレイに落ちて、毎日快適にダブルアクション使えるよ。
941HG名無しさん:2012/01/22(日) 19:11:00.70 ID:RxlDTqeh
ダブルアクションエアブラシって安いのだと一万もしないけど、やっぱ高級品と目に見えて使い辛いんですか?
ちなみにいうと0.5ミリ口径での場合です
942HG名無しさん:2012/01/22(日) 19:33:33.39 ID:p7cBzNTd
ツッコミどころ満載やな
943HG名無しさん:2012/01/22(日) 20:02:30.88 ID:UrtmJlAP
>>941
日本語でおk
944HG名無しさん:2012/01/22(日) 20:06:02.96 ID:pGl4Gmks
>>943
安いダブルアクションは高級品と比べて使いにくいんですか?
0.5mmの場合です

ってことかな
945HG名無しさん:2012/01/22(日) 20:14:09.18 ID:w5k2CVJa
落ち着いて推敲してから書き込み決定しなよ
946HG名無しさん:2012/01/22(日) 20:19:39.15 ID:Wbzm+P8x
イワタの中では安物(7000円位)のHP-CR使ってるけどいいですよ
947HG名無しさん:2012/01/22(日) 20:30:07.52 ID:DScJP9Aw
0.5を選択してる時点で、値段や使い勝手の話をしてもどうかと。
それならマズ用途ありきでしょ。
948HG名無しさん:2012/01/22(日) 21:57:09.53 ID:n4YqKyOC
単純に、高モノと安モノじゃどこがどう違うんですか?ってことでいいと思うが。
分かる人はいないのか。自分は1マソ前後のハンドピースしか持ってない。
949HG名無しさん:2012/01/22(日) 22:06:22.42 ID:tzC8Irto
そもそも0.5に高級機なんてあったっけ?
950HG名無しさん:2012/01/22(日) 22:09:51.99 ID:7ZjF2oar
0.5を何本も持って比べられる奴がいると思うのがまずおかしい。
俺はエアテックスの安物しか持ってないが、問題なく使えてる。
951HG名無しさん:2012/01/22(日) 23:15:52.03 ID:UrtmJlAP
>>948
工数の差だそうだよ
952HG名無しさん:2012/01/23(月) 00:17:25.17 ID:SmOhKZo1
国産0.5ハンドピースの場合は本体の性能差というのはほとんど無くて、
ニードルアジャスター付き・下ボトル・カップとか部品点数が多いと単純に高くなってるだけだろ
953HG名無しさん:2012/01/23(月) 00:26:59.51 ID:GOEKTByo
一万もしない=安いってことは模型用の一般的な商品の話だな。
エアブラシは一万もしない商品が模型用として最高水準の物です。>>941
そこから上の価格帯は機能の追加と若干の仕上げの差しかない。
954HG名無しさん:2012/01/23(月) 00:38:47.93 ID:SmOhKZo1
1マンで安いと思うのは、昔オリンポスのは高かったからその影響なのかな

同じBBリッチ製でもタミヤから出てるのだと量販店で8000円
画材屋だと今でも15000円以上で売ってたりする
955HG名無しさん:2012/01/23(月) 01:40:17.76 ID:5qiiv6pz
何気ない自分のレスがこんなにも長引いてしまってありがたくも申し訳ない…
だいたいわかりました。
別のところにもお金使いたいので安めのエアブラシにしたいと思います
ありがとうございます
956HG名無しさん:2012/01/23(月) 02:39:43.44 ID:yXyh5bHe
一番大事なのは自分の腕だしな…。
957HG名無しさん:2012/01/23(月) 10:20:49.99 ID:VAEPOhzC
ウデが全てといったらそうなんだけど、所詮趣味だからね。
フトコロに余裕があるならいい道具から入門した方がモチベーションも高いだろうし、楽しい。
敢えて安物で苦行する必要もないだろう。
958HG名無しさん:2012/01/23(月) 13:56:42.54 ID:yufNIpfC
クレオス0.3mmのFWプラチナと、0.18mmのカスタムと持っており、
これらは1万弱の汎用機と3万クラスの高級機という位置づけになるかと
思いますが、別段目に見えて違いがあるって訳ではありません。
確かに工作精度などの違いからか、ミストの均一感などに違いは
ありますが、目に見えてというレベルではありません。
ベタ塗りだと塗装後に違いは見受けられないと思います。
私は0.2mmクラスを使ってみたかったことと、3万円クラスの
いわゆる高級機がどんなものかという興味からカスタムを
買いましたが、相当なレベル(プロやそれに準ずるくらい)でなければ
ほとんど意味をなさないなと感じました。
相当に繊細なグラデーションでもやらない限り、完成品において
その違いを見るのは難しいように思います。
959HG名無しさん:2012/01/23(月) 14:01:12.37 ID:icSwNXfa
>>956
一番大事なのはやる気だろ

キット積むだけならまだしも
塗料や工具揃えて悦には入る場合も多いからなw
それに今時期は寒いし('A`)

>>958
細吹きしてみ
全然違うから
960958:2012/01/23(月) 15:14:47.11 ID:yufNIpfC
>959
違うのは認識出来ています。
ただ「目に見えて違う」というレベルにはないということです。

958を書く時に気にしてはいたのですが、「違い」って難しいんですよね。
うちのオカンだとザクとグフすら見分けられないって話で、人によって
違いを認識するレベルが違うから。
961HG名無しさん:2012/01/23(月) 17:06:15.56 ID:SmOhKZo1
そりゃベタ塗りだったらプロスプレーもカスタムマイクロンも
仕上がりに見分けがつくわけないじゃないか
962HG名無しさん:2012/01/23(月) 17:17:12.00 ID:3gj6d9cr
ID:yufNIpfCはギャグだと思ったが、本気だったのか
963HG名無しさん:2012/01/23(月) 17:43:26.21 ID:DL5oWSRA
ザクとグフを見分けられるオカンと見分けられないオカン程度の差か。
すごく微妙だ。
964HG名無しさん:2012/01/23(月) 20:23:47.45 ID:Y0+gFQE7
利きエアブラシが出来る人が居ると聞いて。
965HG名無しさん:2012/01/23(月) 20:30:07.97 ID:/fBalLnJ
噴いたら分かりませんって馬鹿じゃねえの。
966HG名無しさん:2012/01/23(月) 21:42:07.74 ID:abQOAScA
骨董品レベルのオリンポスも
ノズルに溜まった汚れを綺麗に洗浄したら3万円クラスの高級機に早変わり!


967HG名無しさん:2012/01/23(月) 21:51:32.06 ID:SmOhKZo1
オクでミクロンピース手に入れてレストアしたのかい?
968HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:32:45.68 ID:GO0HI0ju
>>960
認識出来てるならそれが答えじゃね?
その微妙な仕上がりに+20,000円払える奴は払えばいいし、
そんなよく見ないと分からないような違いに20,000円も払えねえよ、って思えば買わなくていい。
趣味の模型作りなんて所詮自己満足の世界なんだから、自分次第じゃね?
1500円の中華ピースの仕上がりだってカスタムとの差額分、約20倍の違いがある訳じゃないよ。
969HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:53:34.48 ID:2MLG5MZ7
全く興味ない友人に見せても
塗装済み市販と何が違うのって感じで
ムラが〜バリが〜と説明しても分からんの一言
他人より自分を満足させるのが目的だなあ
970HG名無しさん:2012/01/24(火) 00:30:31.34 ID:8aVKIoMI
72のヒコーキ・AFVの迷彩とか、フィギュアメインだと威力を発揮するだろうな、0.18カスタム。
971HG名無しさん:2012/01/24(火) 00:32:01.19 ID:xkqi2+6r
元々色が付いてるのに塗る意味あるの?とかもなー
972HG名無しさん:2012/01/24(火) 01:14:00.94 ID:+HJXv/5w
0.18カスタムはカップがデカ過ぎ。
973HG名無しさん:2012/01/24(火) 05:06:49.21 ID:6I4lvgrD
一般人は色塗りしないだろうが、出来た方がいろんな模型作れるから得する
974HG名無しさん:2012/01/24(火) 05:43:23.84 ID:WwS29TBJ
975HG名無しさん:2012/01/24(火) 14:05:15.00 ID:De+Uw8Pb
こういった物は用途で選ぶ必要があるから・・・べた塗りだけであればカスタムなんか
必要ないしw 金が余ってるであれば別に止めないけど
976HG名無しさん:2012/01/24(火) 14:22:29.17 ID:ZvuIhdQw
>>974
グロ注意
キモ男のけつ穴
977HG名無しさん:2012/01/24(火) 16:48:20.10 ID:8aVKIoMI
金があってべた塗りを効率的にしたいなら、口径0.5のトリガー買った方がいいな。

というかべた塗りするためにカスタム買ったのか?
978HG名無しさん:2012/01/24(火) 17:11:00.15 ID:Qdq8uJJU
中華でもコラーニでも好きなの使ったらええがな
979HG名無しさん:2012/01/24(火) 17:13:35.76 ID:qLIyk7mD
ベタ塗り前提ならヤツを候補にあげることさえ許されるのではないか
980HG名無しさん:2012/01/24(火) 18:27:04.79 ID:DGvtbSMW
L5使ってるけど、0.5は圧力足りない?
981HG名無しさん:2012/01/24(火) 18:29:23.70 ID:jb2ycM7E
>>980
物による
クレオスやタミヤの奴は問題ない
982HG名無しさん:2012/01/24(火) 21:54:01.40 ID:kwWrRcGQ
三種の神器

カスタムマイクロン0.18
コラーニ
APC-007B
983HG名無しさん:2012/01/24(火) 22:41:37.56 ID:LqtaZK+J
その中でコラーニが果たす役割だけ見えてこない
984HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:11:04.08 ID:DDsw/dEj
三種の神器

コラーニ
コラーニ
コラーニ
985HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:12:06.38 ID:EkFKBnDB
コラー一
コラー二
コラー三
986HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:15:26.15 ID:f5+o0KJF
ベタ吹きならベーコンピースの独壇場だな。
ベタどころか、ある程度のフリーハンド迷彩が出来るくらいだ。

>>979
もしヤツ=プロスプレーのことを指してるのなら、
ベタ専用の低性能のくせに使い勝手最悪で手間ばかり食う、
時代遅れでボッタクリのガラクタはイラネ。
987HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:16:03.27 ID:uNMautxX
>>980
>>981このように問題ないという人もいるし問題あるという人もいる
0.5で何をやるかのほうが重要だな
988HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:35:16.70 ID:8aVKIoMI
プロスプレーはノズル調整がめんどうだが
口径0.3のエアブラシで吹くより美しい光沢面が得られるという報告もある。
989HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:39:27.84 ID:8Cf/MYYP
プロスプレーの原型と思われる
http://www.ai-kohboh.co.jp/TougeiPage/Tkirihuki2.jpg
990HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:43:38.39 ID:DDsw/dEj
空気圧の調整機能は飛び抜けているな
991HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:44:07.21 ID:qyCWFLKk
>>982
まーでも最高級品が3万前半程度なんだから、安く楽しめる趣味だよな。
992HG名無しさん:2012/01/25(水) 00:11:33.43 ID:T7v8wh67
ベーコンピースの最大ふき幅って結局何センチまでいけるの?
993HG名無しさん:2012/01/25(水) 01:14:35.02 ID:mq7D2hQm
>>991
それはおっさんだからいえるんだよ…
994HG名無しさん:2012/01/25(水) 04:09:10.54 ID:oQKK/TBN
>>993
おっさんになればいいんだよ…
995HG名無しさん:2012/01/25(水) 04:53:20.09 ID:pdMwE9H0
>>994
おっさんだけどいえないよ…
996HG名無しさん:2012/01/25(水) 08:02:03.98 ID:t82o9Nly
↓次スレ頼む
997HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:08:28.46 ID:YNyyB16V
エアブラシ総合スレッド Part56
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327453582/

たてたよー
998HG名無しさん:2012/01/25(水) 11:34:56.06 ID:CMhc9gS5
>>992
4cmくらいのベタ丸。そこからボケていく感じ。ベーコンじゃないコンプで0.3Mpa以上で吹いたら7cm位のベタは吹けると思うよ。
999HG名無しさん:2012/01/25(水) 12:41:50.82 ID:zrgXRuck
1000に抱かれてやる
1000HG名無しさん:2012/01/25(水) 12:55:59.36 ID:fI0Xwsot
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。