1 :
HG名無しさん:
カスみたいなエッチング入れて強制値上げ、
そしてまさかのプラパーツ無し!!
開始2秒で爆死したな。
2 :
HG名無しさん:2011/10/20(木) 17:24:18.94 ID:VuoyZrtA
3 :
HG名無しさん:2011/10/20(木) 18:18:47.80 ID:51DQe5lV
オラオラ、あらちゃん様が3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くあらちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4 :
HG名無しさん:2011/10/20(木) 20:25:58.04 ID:GTcGF+KC
どどどどどど童貞ちゃうわ!
5 :
HG名無しさん:2011/10/20(木) 21:11:11.94 ID:DLImiqQy
、、,,,,,,,_
i''''''"i゙;
i゚,_、゚イ
ii」/| 閣下ぁ!カン・ユーであります!
/<ヽ/>ヽ 5をGetいたしましたぁ!
\i l: |/
/-=-〆
/ ノヽ )
┛ ┗
>>1 お前にはまぁあったく指揮能力が無い!!!
>>2 参謀本部の作戦にケチをつけるつもりかぁ!?
>>3 まずはキリコとの関係について教えてもらおうかぁ
>>4 お前だけは…お前だけは童貞だと思ったぞぉ
>>6 お前に埋めこめられてたのは!えいせぇいようのぉびぃこんだろうがぁ!!
>>7 船からアンテナが伸びるのが見えた!
>>8 指揮官は、鋭い反射神経と行動力が必要だ!
6 :
HG名無しさん:2011/10/21(金) 03:07:09.87 ID:Qz7AohPF
削除依頼出しとけ糞ども
7 :
HG名無しさん:2011/10/22(土) 00:24:44.48 ID:eSgJpCY7
>>1 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 :
HG名無しさん:2011/10/22(土) 04:31:25.68 ID:ry0Z0etF
アンテナの代りに草伸び放題だなw
9 :
HG名無しさん:2011/10/22(土) 19:42:55.88 ID:ZkbBvNM/
エッチングがショボいから
どうせ社外品待ちなのに、ほんと余計なことしてくれたな
10 :
HG名無しさん:2011/10/22(土) 20:23:29.18 ID:9qMuoW9R
ヽ ,,,,,,,, ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/ ヽ /|
フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 | !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
彡>;,,,,__..│ / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫ 極地法など ≪
ノ 「,二,,""" 彡|≫ 登山家の恥だっ! ≪
__,,,-‐`゛ V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫ ≪
ヽ\,,,_ .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
.│ ゛゛゛~ ノ
-‐-ヽ . | ヽ 丿/ 中国山岳部隊の燐隊長が
>>10に単独登頂したぞっ
\ ,,___ | / /
>>4ようこそ、白龍の地獄へ!
// /r′ / │ / :
>>5共産党は仏より上にあるのさ。
/ ( t;;--;;,,_. ..、 .| ./ :
>>6チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
~ ""` ^''''_.丿 ./ :
>>7アルパインスタイルなら七日まで生存できる
,r'′ ̄ ''ヽ ,,,,ノ/ : |
>>8いいか、水分は一日四リットル必要だ
,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ‘ / ./ ; |.
>>9千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
‖ ( `゛‐-‐'、,,_ / ./ / /
>>1…眠れぬ絶望の夜を過ごした
' ゛゛`=─--.,,,,,,_ ./ ./ ./ / / . 発売後の
>>1はネ申か悪魔か 次回ry
゛'''' '' ' .' /
11 :
HG名無しさん:2011/10/23(日) 06:26:28.66 ID:L0LWkzTu
12 :
HG名無しさん:2011/10/25(火) 00:10:29.33 ID:rFUnX8EM
フジミが出したほうがマシだったかもな
13 :
HG名無しさん:2011/10/25(火) 09:25:58.90 ID:o/57sNuc
俺は、他社から発売されるアフターパーツに期待するよ。
14 :
HG名無しさん:2011/10/25(火) 11:38:59.41 ID:46XbfY57
エッチング組めないチキショー、ですかプゲラ。
15 :
HG名無しさん:2011/10/25(火) 13:48:40.37 ID:VqkqX3Oi
ステンのエッチングは扱いにくい印象が・・・
失敗した際の部品注文代も結構高いだろうしなあ
まあがんばって作りましょとしか言えないな
16 :
HG名無しさん:2011/10/25(火) 16:38:11.08 ID:SvKtVc/X
英雄はクソ
17 :
HG名無しさん:2011/10/25(火) 18:12:06.03 ID:RmsjXq+m
Hingとか久しぶりにしてみたい
18 :
HG名無しさん:2011/10/26(水) 00:27:42.29 ID:onNGjmBb
>>15 そうなのか
真鍮とステンだと真鍮エッチングの方が扱い易かったりする?
19 :
HG名無しさん:2011/10/26(水) 01:37:15.73 ID:VpVk23SJ
俺は真鍮の方が柔らか過ぎて苦手
20 :
HG名無しさん:2011/10/26(水) 02:10:47.60 ID:JMVj6jfM
>>14 私13だけど、どうしてそれがわかってしまったの。
真鍮部品難しいの。俺不器用なの。
21 :
HG名無しさん:2011/10/26(水) 04:26:29.47 ID:aOy24Bcj
ステンレス焼きナマセばいいじゃない。
22 :
HG名無しさん:2011/10/26(水) 18:58:23.98 ID:6hPsOnPM
これって電路無しらしいけど
本当なの?なんでそんなことするの?
そんなに船体モールドするのにお金掛けたくないのかなあ。
23 :
HG名無しさん:2011/10/26(水) 19:47:40.75 ID:yOhqfZGe
船底はコアスライドなんか使ってむちゃくちゃ金かけてる。
タミヤフェアまでに修正するんじゃねーの。
24 :
HG名無しさん:2011/10/27(木) 11:09:39.31 ID:1DH5iJ0k
>22 電路は無いよ。
でも、右舷の電路配線の船体内への引き込み口は何故か有る。
電路はアウターパーツ待ちだろうけど、
艦首アンカー周辺のモールドが甲板までせり出しているので、取り付けは難しそう。
25 :
HG名無しさん:2011/10/27(木) 11:18:41.85 ID:/oCS0Q9A
電路はヘビーユーザーは削り取って自作しちゃうし、金型ケチってっうより、別パーツで売るんだろ?
26 :
HG名無しさん:2011/10/27(木) 17:16:48.48 ID:Pd4XVx+D
ずいぶんと中途半端だねこれ
手すりも酷いし。
電路ナシなら煙突のジャッキステーも削れば良いのに、
こっちは申し訳なさそうについてるのな。
どこまでやろうとしたのかコンセプトが見えない。
いらんエッチングを付けてモールドも途中でリリースか。
27 :
HG名無しさん:2011/10/27(木) 17:56:52.77 ID:JiCvWvgG
田宮は作るの楽だけど出来はイマイチメーカーになったよな。
1/48ミリタリーみたいに省サイズ化はまだ分かるんだが
ビッグスケール系に進むメーカーじゃないっつーか。
28 :
HG名無しさん:2011/10/27(木) 23:07:31.96 ID:Rod+Ak/h
まだ、完成品と一部のパーツだけしか出てないから
評価云々は気が早すぎるが・・・。
タミヤフェアで全容公開って言っているから、それから
判断しても遅くないんだが。
29 :
HG名無しさん:2011/10/29(土) 00:35:06.25 ID:L1ntrswQ
確かに今の段階では糞キットか名キットかは確定できんな。
舷外電路はタミヤから既にエッチングパーセットが出てるから
それを使わせるってことじゃね?
30 :
HG名無しさん:2011/10/29(土) 02:23:23.95 ID:BZCAQ5bn
なんでそんな無駄な作業させるんだ?w
31 :
HG名無しさん:2011/10/29(土) 02:52:24.90 ID:u9/W3Hes
タミヤは艦船より戦車が得意なイメージがあるけど。
あまりやる気がないだけでは?
32 :
HG名無しさん:2011/11/01(火) 20:37:40.92 ID:1tipyb+q
タミヤ会長って背高そう。178センチくらい?
声も若い。
なんか中曽根首相とイメージがだぶる。
33 :
HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:49:39.65 ID:oUhT3rqK
34 :
HG名無しさん:2011/11/04(金) 02:28:44.37 ID:kD/NygXs
タミヤのHPに「21金型を新設計」と出てますが、これって「完全新金型」じゃなくて
旧キットから使い回しの部品も少々あるって事かな?
1/350のフネに幾つ位の金型使うのか知らないけど・・・
35 :
HG名無しさん:2011/11/04(金) 06:47:33.08 ID:5pSGgYxL
ショップから聞いた話では全部で21型、そのうち一つ(艦載機)は利根の流用。
5型はセブ島の工場で製作。残り15型は静岡本社で作ったんだと。
36 :
HG名無しさん:2011/11/04(金) 17:58:54.25 ID:kD/NygXs
情報ありがとうござま〜す。
厳密には「20金型」を新設計なんですね。
37 :
HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:52:52.94 ID:InCO6GAr
みんな旧キットの甲板合わせ目どうやって消した?
38 :
HG名無しさん:2011/11/05(土) 05:50:04.15 ID:8XNrJiTo
田宮は「ゼロ戦」と「大和」と「タイガーT」については昔から特別な思い入れがあるね。
むかしは、お年玉需要の売れ筋だったし。
39 :
HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:06:51.73 ID:ox3nSTC0
タミヤのHPが「20金型を新規に作成」に変わりましたね。
中の人がココみてるのかな?
40 :
HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:21:25.61 ID:sGWcnGeB
じゃあ光の速さで船体に電路彫りなよ
どうすんの?電路もエッチング一緒に入れてくれるの?(笑)
結局無しなんだよね。手落ちも良いところ。
あと、エッチングに該当するプラパーツも無しって箱に明記しないとね。
41 :
HG名無しさん:2011/11/08(火) 21:26:17.42 ID:sGWcnGeB
42 :
HG名無しさん:2011/11/09(水) 01:12:37.42 ID:zjHQQdLw
大丈夫。君のような熱心な艦船モデラーならば説明なんかなくても完成できるよ。
オレは作らないから関係ないけど。
43 :
HG名無しさん:2011/11/09(水) 11:20:06.17 ID:ucSmk03e
なんかやたら偉そうだが、電路くらい作れよw小学レベルの工作だぞ?その程度の技量もない奴はスケモやめろ。
ガンプラなら色も塗らないでいいからそっちにしろよ。な?
44 :
HG名無しさん:2011/11/09(水) 18:41:05.79 ID:oC+9dlu+
煽りスレで言うのもなんだが、子供の喧嘩じゃないんだから、やめろはねぇだろ。
どっちが偉そうなんだか。
45 :
HG名無しさん:2011/11/09(水) 19:29:51.60 ID:nY9QhezM
>>43 電路くらい作れよって
それそっくりそのままタミヤに言えよw
一応「決定版」らしいんだがww
46 :
HG名無しさん:2011/11/09(水) 20:43:58.72 ID:ucSmk03e
なんかさぁ、自分の技量を棚に上げてメーカーにケチ付ける奴なんなのw
電路は別売のエッチング買えってのが田宮のメッセージなんだろ?
嫌なら自作しろよ。ゴールドのエッチングもそのまま使えるだろ?
47 :
HG名無しさん:2011/11/09(水) 23:19:36.69 ID:3/BKEkAK
>>41 > これをつかったらどうなるのか、どこの箇所に設置するのか、どれだけの分量があるのか
> 一切不明だよな。船体分程度か?砲塔分も1セットで足りるのか?とか
いや分からないんなら無理して使わなくてもいいですから…
48 :
HG名無しさん:2011/11/10(木) 00:15:16.87 ID:6YSo3g7I
文句言うだけでメーカーや他ユーザーの足を引っ張るだけのクズ。
なりふり構わずクレームを付ける事で自尊心を保ってるんだろw
49 :
HG名無しさん:2011/11/10(木) 00:34:23.34 ID:mF5R33yx
これ、意外とモールドが悪いのな。機銃とかは流用か?
社外品に変えないと。
50 :
HG名無しさん:2011/11/10(木) 08:11:32.10 ID:8qhD8Ca0
メタル砲芯はライフリングが彫られているのかな?
51 :
HG名無しさん:2011/11/10(木) 12:43:12.98 ID:6YSo3g7I
>>49 まあ、こだわるなら社外品だろうね。それはどのメーカーの製品でも同じじゃない?
大和はシルエットがシンプルだから、余計のっぺり見えるね。
飛行甲板の軌条は一体整形かな?滑り止めモールドがあるとエッチングに交換する時面倒だよね。
52 :
HG名無しさん:2011/11/11(金) 00:17:51.67 ID:l/5fV/il
どうせ削り落とす電路なんかはじめから付いてない方が作業の手間が減るな。
いっそ機銃や高角砲やリールやら入ってない船体と基本構造物だけで売ってくれと思う。
どうせエッチングやキャストパーツに交換するんだし。
53 :
HG名無しさん:2011/11/13(日) 21:26:42.27 ID:v6vETeVh
改めて読むと、いくらアンチスレとは言え狂ってるな
>>41はwww よく分かんないエッチングは適当に貼るとかwwwwww
顔見てえwwwww
54 :
HG名無しさん:2011/11/14(月) 01:13:49.62 ID:0OcvSE7A
>>53 日本語が不自由な在日朝鮮人は
国に帰れよ!クズだな
おまえ、ハセガワのフルセットも買ったこと無いんだろう?
エッチングの有無で取説変わるのにな
55 :
HG名無しさん:2011/11/14(月) 02:48:35.01 ID:k85Vlzjq
>>54 顔真っ赤にして朝鮮人てwwww
もう、腹いてえwwwwwwwwww
エッチングに完全にビビってるww
56 :
HG名無しさん:2011/11/14(月) 12:42:24.01 ID:LmGFJ5om
>>54 朝鮮人とか言い出すのは程度が低いぞ。ニュー速か?
>>55の煽りもどうかと思うけど、まだ発売してない製品の取説に文句付ける君も大概だぜ。
発売したらいくら何でも取説くらい付けるだろ。
実際出てみないと何とも言えんけど、支柱と鎖を表現するって画期的じゃね。
評価下すのは早すぎる。
57 :
HG名無しさん:2011/11/16(水) 13:19:28.71 ID:1kmx/voI
旧版も廉価版として継続販売するわけだろ?
ヘビーユーザーに取っては船体や構造物の形状を修正するのは一苦労だし、
どうせエッチング使うから無駄なプラパーツはいらない。
素直に最新考証で大和出してくれて嬉しいけどな。
大和のディティールアップパーツはかなり出回ってるし、ヒモ通す手摺りがイヤなら
他社のエッチング使えばいいんだよ。
エッチング嫌いな人は旧版買えばいいんだし、単純に選択肢が広がって歓迎すべき現状だと思うけど。
糞決定とか拒否反応起こすより、前向きに考えようぜ。
取りあえず俺は積んでた旧1/350をストレートに組んで、
新大和に旧版のために買っておいた究極の大和エッチング使ってみようと思う。
新旧大和を玄関に並べて飾るんだ。ワクワクするぜ。
58 :
HG名無しさん:2011/11/16(水) 17:37:35.00 ID:hXDDcvF6
大和に恨みを持つ民族がスレを立てたようだなw
59 :
HG名無しさん:2011/11/16(水) 22:10:40.53 ID:48NtJQ0O
アルペン糞爺みたいに個人攻撃するためのスレじゃないんだから、そんなに怒るなよw
そりゃ俺も気に入らんがな、それでもアルムの糞爺みたいに人に突っ掛かるようなスレより余程ましだろ。
60 :
HG名無しさん:2011/11/17(木) 00:20:04.95 ID:ei32lyMw
考証&ハイディティールを目指す人には旧キットは修羅の道だったから、
今作のおかげで金も労力もかなり軽減されるはず。
ライトユーザーには継続販売される旧キットがあるし、社長の話だと
甲板のみ新規金型起こすようなのでそっちも楽しみだよな。
大和好きにはワクテカな発表だと思うんだが、何故に文句言われてるんだ?
61 :
HG名無しさん:2011/11/17(木) 11:19:41.65 ID:ei32lyMw
旧キットの甲板修正ってどの程度かかるのかね?三連装機銃の台座位置かな?
あの電池交換のための分割と木甲板の凸モールドを凹に交換だけでもかなり助かるね。
62 :
HG名無しさん:2011/11/18(金) 11:21:42.65 ID:ywZoRi8N
ここで青島あたりが大和竣工時とかぶつけて来たら面白いんだけどなぁ。
63 :
HG名無しさん:2011/11/19(土) 18:55:22.10 ID:gNg9ZrLg
出すとしたらフジミだろ。青島はタミヤとケンカしないよ。
64 :
HG名無しさん:2011/11/19(土) 19:56:36.74 ID:tNZ8zKIa
タミヤフェアーで先行販売してたぞ、
欲しい奴は、明日行って来い。
値引きは無しだたがな。
65 :
HG名無しさん:2011/11/19(土) 20:47:44.26 ID:gNg9ZrLg
66 :
HG名無しさん:2011/11/19(土) 23:57:21.81 ID:NUIHPOj0
>>63 フジミじゃどうあがいてもキットの出来じゃタミヤには勝てないから
価格勝負しか無いなw
67 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 01:54:59.61 ID:FZUwUgIl
しかし、このスレタイいくらなんでも酷いな。
>>66 竣工時ならエッジのダルいフジミでも艦自体がシンプルなデザインだからちゃんと出来るんじゃないかな?
68 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 05:48:46.19 ID:G3hchu57
うーん、タミヤにはちょい期待ハズレだったから
フジミには期待したいトコだね
69 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 05:50:48.66 ID:G3hchu57
>>66 つうか、モールドでいうとフジミ1/500のほうが優秀なんだよな。
シールドなしの高角砲見れば馬鹿でもすぐ分かるよ。
70 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 06:53:05.98 ID:aX2NedvF
それは世界最高級の工作機械を備えている大陸の会社と10年近く前の国産工作機械を
使っているタミヤとでは細かなモールドでの差は出るかもしれんが、基本的な知識がない
フジミはあちらこちらで考証が破堤をしていて、5年10年と持つ型ではないから、
お好きならば早い内に買い求めることだね。
71 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 08:27:36.54 ID:JIbCVMab
30年近く前の考証"破堤"キットを
初版の数倍の値段で
未だに売り続けてる企業もいるから問題無い
72 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 08:51:51.43 ID:aX2NedvF
不死身というだけあってその程度なのね。
73 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 14:15:08.18 ID:FZUwUgIl
>>71 別に普通だろ?ガンプラしか作らない人にはピンと来ないかも知れないけど。
旧キットは甲板だけ新規金型でリニューアルするようだよ。
74 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 17:25:22.69 ID:FZUwUgIl
>>70 教えて欲しいんだけど、破堤ってなに?
破綻の間違いって事はいくら何でもないよね??
フジミの金型だからって30年は保つよw
最近のフジミは頑張ってるよ。でもエッジがモッサリしてるから個人的には好きじゃないけど。
75 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 17:40:08.93 ID:sTisY+ei
【決壊、破堤】
分野:洪水に関する用語
意味:堤防が切れること。
76 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 19:17:24.67 ID:FZUwUgIl
>>75 thx。ちょっぴり賢くなったよ。
>>70 >フジミはあちらこちらで考証が破堤
ところで、フジミの考証が"破堤"してるのは具体的にどこ?
例えば1/700大和の考証がタミヤWLとほぼ同じで当時の最新考証を反映してなかったが、
当時としては確定してない事も多かったので、通説を採用したのは仕方のない部分もある。
その後発売の1/500ではかなり新考証を採用しているし。パーツのエッジがタミヤと較べてシャープじゃない
と云う弱点はあるが、そこまでボロクソに言われる程じゃないと思うけど?
77 :
HG名無しさん:2011/11/20(日) 20:09:15.25 ID:7mw9tOxy
日本軍艦 って書き方何とかならなかったの?
78 :
HG名無しさん:2011/11/21(月) 10:01:21.37 ID:27w8LOZn
まさか「破綻(はたん)」を「はてい」と読んでいるんじゃ???
79 :
HG名無しさん:2011/11/21(月) 10:20:49.75 ID:RpUwZsK+
>>78 俺もその疑惑を持ったのだが、まぁ文脈的には破堤でも話は通じる。
80 :
HG名無しさん:2011/11/21(月) 10:28:49.21 ID:xUt4T0VX
通じねえよw
81 :
HG名無しさん:2011/11/21(月) 18:16:57.27 ID:RpUwZsK+
>>80 一応言っておくけど、別に擁護はしてないよ。
ただ、"考証が破綻している"なんて言い回しはよくあるよね?
でも厳密に言えばこの用法も日本語的には妥当じゃない。
だから、考証に穴がある=考証が破れている、
という意味で"破堤"と云う語句を持って来てもまぁ話は通じるかなと。
因みに俺は
>>74ね。
82 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 17:08:33.01 ID:Yq7NUXIk
ボビーサーチのアップ写真見たけど、神キットとまでは言わないが、かなり納得の出来じゃん。
エッチングも標準装備で、何で叩かれてるのかわからん。
叩いてる奴はエッチング恐怖症とか?
83 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:50:11.06 ID:x2ZqwRY6
赤城や矢矧と比べると「屁」ってことなんじゃないかな?
タミヤの営業は電路を省略した言い訳として「マニアは削るから」という
意味不明な発言をしてたけど、
ぶっちゃけプロの作例を見ても電路を剥いで、貼りなおすなんてしてるのは
極まれなんだよな。
takumiが450時間かけた赤城だって、電路はキットモールドそのままだよ。
モールドの出来が良いからね。
フジミの金剛とか長門とかの良い作例も、そんなことやってないね。
タミヤの技術力も随分低下したものだな。
84 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:55:39.26 ID:4NAlEvXR
なんで堤防が決壊するんだよ?
話が通じんわ。実際
>>74は意味分かんなくて質問してるだろうが。
85 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 20:24:41.64 ID:cIWga4qs
それでもフジミに比べれば水平・垂直が出ているだけまし。
86 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 22:25:14.56 ID:Yq7NUXIk
>>83 電路位置に罫書きがあるから言い訳ではないと思うよ。まあ自社のエッチング電路を買わせたい、って事だろう。
俺は削り取ってエッチングに替えるから、手間が減って有り難い。
87 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 22:38:44.39 ID:Yq7NUXIk
>>84 なら聞くが破綻がアリなのは何でだ?破綻は本来、ある循環系が維持できなくなる事だぞ。
銀行から金借りて事業を拡大し売上を伸ばし利子を払う、さらに追加で融資をうけて…
と云う循環系が、事業を拡大したが売り上げが伸びず利子を支払えない、と言う状態が破綻。
当然、戦艦大和の考証は循環していないのでこの場合不適切。
俺は破堤という単語があるのを知らなかったので質問した。
破綻にしても破堤にしても、「壊滅的」というイメージで使われているので、
破綻がアリなら破堤もアリじゃないとフェアじゃないと思ったわけ。
まぁ、本心では
>>70が"破綻"を"はてい"と読み違えて覚えていたが、
たまたま"破堤"と言う単語が存在していた、と言うのが真相だと思ってるけどw
88 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 22:43:43.36 ID:PgaX34yY
新キットに旧キット用ライオンロアのパーツが流用出来たらいいんだけど。
駄目ならハセガワから出るの待つかなぁ。
89 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 23:02:36.85 ID:Yq7NUXIk
>>80 あー、それからコメントを読んでもらえば分かるが、俺は
>>70の発言内容のソースは脳内だと思っているので、
一つも賛同してないし否定的("はてい"の読みも含む)。これ以上の君とのやり取りは
心ならず
>>70を擁護しているような立場になりそうなので、出来ればこの話題は打ち切りたい。
90 :
HG名無しさん:2011/11/22(火) 23:41:35.66 ID:EnrEzqyn
【破綻】
1.破れほころびること。
2.物事が、修復しようがないほどうまく行かなくなること。行きづまること。「経営に―を来す」
「綻」は「綻ぶ(ほころぶ)」だから「ほころびやぶける」で破綻。
「破綻=はてい」も初めてだが「破綻」が「循環系…」ってのも初めて知ったわw
91 :
HG名無しさん:2011/11/23(水) 00:19:30.79 ID:9ou8F1Ng
>>90 しつこい人だなぁw
破綻は元々布などの規則的な編み目がほつれる事だよ。
それが経済用語に転用されるようになった。
一般的に(それまで上手く行っていたものが)立ち行かなくなる状態を破綻と言うのであって、
>>87の解説が間違っているとは思っていない。
繰り返すが
>>70が"破堤"と言う言葉をチョイスした真相は
>>87のように俺は考えているので
>>70を擁護はしない。
90年代前半まで通説としてまかり通っていた菊水作戦時の大和の装備を"堤防"に例えて、
それが決壊した、という比喩は上手とは言えないが、日本語的に有り得ない例えではないだろう?
第一、それを言い始めたら"破綻"だって「なぜ戦艦の考証が布のほつれなんだ?」という言い方だって可になるよ?
ところで、何故そんなに絡みついて来るんだ?
92 :
HG名無しさん:2011/11/23(水) 01:38:38.15 ID:szzZQIUB
>>91 >ところで、何故そんなに絡みついて来るんだ?
あんたの強引な説に賛同出来ない人間が沢山いるってことだよ。
ちなみに俺は
>>84な。あとは誰か知らん。
大和の装備が堤防って・・・どこまで論理が飛躍してるんだか。ついていけんわ。
93 :
HG名無しさん:2011/11/23(水) 01:52:59.86 ID:pDGXwOJs
94 :
HG名無しさん:2011/11/23(水) 03:35:27.38 ID:9ou8F1Ng
>>92 話の通じん人だな。
強引な説とは思わないが、分かり合えそうにないならこれ以上話す事はない。
比喩って分からない人ならしかたないな。
まぁ、別に"考証が破堤"って言い出したの俺じゃないんで、別に否定されてもどうでもいいしw
ま
>>89で言ってるようにこれ以上この話を続ける気はない。
なぜか
>>70の味方みたいでアホみたいなんで。
95 :
HG名無しさん:2011/11/23(水) 03:45:28.86 ID:9ou8F1Ng
>>93 >「マニアは削るから細かいモールド不要」
そんな事誰も言ってないだろう。タミヤがオミットしたのは船外電路だ。
それからジャッキステーをモールド表現するとしたら、どのメーカーも大して変わらんだろう。
難癖じゃない?単なる。
96 :
HG名無しさん:2011/11/24(木) 01:11:53.71 ID:Mj4Ut7cF
>>93 船外電路はタミヤの別売品があるからモールドをオミットしてそれを買わせ、
ジャッキステーは自社製品にないからモールドしたってだけだろ?
97 :
アルムハンター憲兵:2011/11/24(木) 12:53:32.66 ID:wfJ2OqSD
>>92 怒るほどのことかよw
アルムおんじは絡み付くのが大好きwww
仲良うせい仲良う。
98 :
HG名無しさん:2011/11/24(木) 15:03:40.54 ID:qBhqZD+z
>>93 タミヤの大和はジャッキ・ステーそのものは再現されてないが、その
取り付け位置はモールドで指示されているんだよ。(艦首や主砲の上面とか)
それが良いか悪いかなんかは設計者の意図もあるし、意見もいろいろあろうさ。
ただ、自分の意図にそぐわないからって、叩くのは如何なものかねぇ。
大体、どの程度情報を集めたんだい?
飛龍を引き合いに出してるけど、買ってしっかり中見たのかね?
(そんなに悪い出来ではないぞ。)
反射的に一見の印象だけでレスしたのなら、模型趣味からは手を引いた方が貴方のためだよ。
99 :
HG名無しさん:2011/11/25(金) 15:20:32.89 ID:IMjlBQaM
>>98 >>93みたいな奴は「タミヤの新大和は糞」っていう結論が先にあって、後から難癖つけてるんだよ。
だから、船外電路がついていようが、ジャッキステーが彫りが深かろうが関係ない。
タミヤを批判してる通な自分に酔ってるから。
100 :
HG名無しさん:2011/11/26(土) 04:38:16.25 ID:5giWKltr
この大和はモールドいくらでも叩けるなw
素組派はエッチングぐしゃぐしゃにして、
工作派はライオンやジョーワールドのエッチング待ちかw
両方ともスッキリしないなw
既成のエッチングでも付きそうな気はするけどね
101 :
HG名無しさん:2011/11/26(土) 11:17:48.94 ID:XsM7yOY+
>>100 いや、よっっぽど不器用じゃない限りこの程度のエッチングは組めるよ。
ビビってないで挑戦してみな?!
102 :
HG名無しさん:2011/11/26(土) 18:11:49.07 ID:R8MixniK
103 :
HG名無しさん:2011/11/26(土) 22:12:49.49 ID:TusgFhOW
fc2 ブログが全然見られない。
104 :
HG名無しさん:2011/11/26(土) 23:36:39.43 ID:mSgbgHKh
モールド彫る力が落ちていると言うより、
あえてオミットしたのではないだろうか?
1/350を1mの距離で見たとき、
実際の視認距離はどのくらいになるから
このモールドは不要だろうと言う
タミヤなりの想定があってのことでは?
古参モデラーの方々は想定内では
ないですか?
105 :
HG名無しさん:2011/11/26(土) 23:48:49.51 ID:lacUKTrX
そういう割り切りが時代遅れなんだろ。
このクラスの艦なら1mの距離だけでなく15cmの距離からディテールを見たりもする。
そのとき見えるべきモールドがないというのは大スケールの模型としては片手落ちでしょ。
AFVなんかにも言えるが、タミヤはコストダウンが第一なのか、細部に対するこだわりが他社に比べて足りな過ぎると感じる。
106 :
HG名無しさん:2011/11/27(日) 00:11:13.37 ID:8SaPh36/
期待値が高すぎたのかもしれん。
が、1/500大和(フジミ)や1/350シャルンホルスト(ドラゴン)あたりを見た後だと、日本の雄タミヤが出す決定版大和には、もう少し頑張って貰いたかったって部分は正直、あるなぁ。
まぁ、来週買って来るけどね。
これを超える1/350大和型が他社から販売されることはないだろうし。
107 :
HG名無しさん:2011/11/27(日) 06:38:45.99 ID:YKR38kL0
細部を検討してみると、技術力ははるかに田宮のほうが上だな
艦首はスライドコア使って将来ヒケが出ないようにしているし、彫刻の
精度は2/100で他社の数倍精密な彫刻。
甲板に余計なモールドなしにして塗装を容易にしたり、20年後まで十分トップモデルとして
君臨できるよ。
見せかけだけの彫刻にだまされるのはそろそろいい加減にした方が良いな。
108 :
HG名無しさん:2011/11/27(日) 09:04:31.73 ID:p5AU7qze
マニヤは自分でモールド付け足すからノッペリでも良いのですw
109 :
HG名無しさん:2011/11/27(日) 19:46:12.35 ID:acdkXF6K
飛行甲板のモールドは大和ミュージアムのと同じものが
フジミには施されているのに、タミヤは完璧にスルーした。なぜだろうな。
大和ミュージアムの考証に不満でもあったのかね。
このモールドは1/700ライオンロア、1/700フジミ大和DX用のエッチングにも施されている。
ジョーワールドの飛行甲板エッチングには存在してない。
開発始めた時点では判明してなかった部分、古い考証のまま開発を進めたのだろうか。
でも大和ミュージアム出来たのって5年くらい前だよね・・・。
110 :
HG名無しさん:2011/11/27(日) 20:21:54.54 ID:KbKLhLqt
>>109 大和ミュージアムが必ずしも正解じゃないだろう、現にミスが見つかってるし。
飛行甲板に関してはエッチング出す気なのかもよ、軌条と合わせて。
111 :
HG名無しさん:2011/11/29(火) 01:23:19.87 ID:qOvQ8kJy
決定版と言ってる割には既にアフターパーツ待ちか・・・
考証の不備かモールドを手抜きしたのか、そのへんは分からんが
まあタミヤだし仕方ないか
112 :
HG名無しさん:2011/11/29(火) 11:40:48.25 ID:jt6OPS1w
1:350では暫くは決定版なのだろうけど、なんとなく全体的に“似てない”なぁ…
構造物はまぁ良い感じだが、特に主砲塔と砲身の関係性はイマイチ。
最新考証も大事だが、あくまで縮尺模型。もう少しいい意味で“演出”してもらいたかった。前のタミヤのような。
期待が大き過ぎたかな…
113 :
HG名無しさん:2011/11/29(火) 15:32:15.46 ID:1/TU5Xtp
でも旧版も甲板新規起こしにしてくれたら大分面白くなるんじゃないの?
アフターパーツはきっちり揃ってるし
114 :
HG名無しさん:2011/11/29(火) 18:36:20.00 ID:sFdxqD1L
>>113 錨甲板、木甲板、飛行甲板、艦橋基部と別にしてくれたら、新大和いらない勢いだよね。
115 :
HG名無しさん:2011/11/29(火) 21:37:48.04 ID:b4VSrO3p
船外電路やジャッキステー、飛行甲板はエッチングでアフターパーツがでるのは
容易に想像できるディテール構成だけど、今回はフルセットの値段が高いだけに時期をずらしたんだろうね。
116 :
HG名無しさん:2011/11/29(火) 22:00:37.86 ID:qOvQ8kJy
主砲の上の真ん中にある物体(照準演習機)とそれに繋がる電線パイプみたいのって
大和ミュージアムのには無いんだな。
でもこれ、写真にはバッチリ写ってるんだよなあ。
大戦後期になって後から外したのか?
河合モデルにはしっかり表現されてるし、タミヤ1/700にも突起としてモールドされてると思うのだが。
117 :
HG名無しさん:2011/11/30(水) 21:05:28.47 ID:5bXVqLml
取り合えず87がうざくて目が疲れた
118 :
HG名無しさん:2011/11/30(水) 21:39:06.89 ID:FkZBSg9n
ノッペリ飛行甲板の言い訳が楽しみ
「不確定だからとりあえずモールド見送った・・・」とか言うのかな?
この部分はチョット手抜き杉
まさかリノリウム通行帯もデカール入れただけなんて・・・ちょっと考えられない酷さ。
これ、マジでデカルなんだよな・・・
大和ミュージアム 1/10を忠実に再現しようとした、フジミ500が
現在最も大和に近い模型と言えるな。
119 :
HG名無しさん:2011/11/30(水) 22:16:51.54 ID:gsGc0/+y
>>118 とりあえず、現物見てからじゃないか?
大和ミュージアムも未確定部分はスルーだぜ?
フジミもかなりの部分を参考にはしているだろうが、
ミュージアムモデルの忠実再現なんてコンセプトの商品じゃないぞ?
ミスリードが過ぎる。
120 :
HG名無しさん:2011/11/30(水) 23:58:33.74 ID:XSlN+M37
>>118 スケール的にはタミヤので正解なんだがね。
大体、実物は鉄板がピッタリ合わさっていて、ほとんど目立たないんだよ。
(記念写真でやっと判別出来るレベル)
どうしても鉄板の継ぎ目が再現したければ、実物の工事記録に継ぎ目の
パターンが掲載されているから、自分で掘れば良いんじゃないの。
あと、大和ミュージアムの大和の模型は、元々、考証の進展に合わせて
3、4年ごと位に改修するとしているので、余り絶対的に正しいと思っては
だめだよ。
121 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 00:28:49.02 ID:YPyZcyDV
>大和ミュージアム 1/10を忠実に再現しようとした、フジミ500が
現在最も大和に近い模型と言えるな。
フジミの1/500大和だったら、MA別冊の図面をそのままパクって間違いもそのまま再現。
大和ミュージアムの最新考証なんてなんてまったく再現しておらず、田宮のように独自で考証すらしていないよ。
122 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 01:58:18.39 ID:HRQU98XG
>>120 スケール的には見えないってのを持ち出すのはナンセンスだな。
それを言い始めたら、外板継ぎ目も見えないよ。
そっちのほうは電路こそ無いが、そこそこ頑張ってるよ。
木甲板モールドもね。木甲板パターンなんて、まず模型のようには見えないよ。
しかし飛行甲板に関してはすっかり忘れてるかのよう。
しょせんデフォルメなんだし「模型的観点」から言えばモールドはあったほうが良い。
123 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 06:00:44.85 ID:lFWaEk/r
きちんとキットも見ないでデマを飛ばさないで欲しいな。
航空作業甲板の移送軌条周辺にはしっかり滑り止めがモールドされているし、
デッキコンポジション部分は梨地仕上げでノッペリではないよ。
所詮デフォルメなんだからモールドはあった方が良いと言い張るのなら、
抑え気味の罫書き線で表現する程度で押さえるべき。
フジミもあれだけ細かに滑り止めをモールドできる技術力があるのに、
鋼鈑継ぎ目を0.2oの運河彫りにした理由がわからない。
新考証で甲板には10p幅で10pの深さの溝が掘られていたとでも言うつもりかな?
リノリウム通行帯も実艦で厚さ3o、1/350では0.008oのものをモールドするより
デカールのほうが正しい判断じゃないの?
フジミだってモールドの上からデカール貼らしているわけで、
リノリウム押さえの印刷はオミットしているから、モールド部分がへこんで
かえってみっともない。
0.2oの厚みを付けた通行帯部分は実艦で何o厚になるのか計算してみたら?
ついでに言わせてもらえば、大和ミュージアムの鉄板継ぎ合わせ表現とフジミのラインは
パターンが違うの知ってるよね。
フジミ1/500は大和ミュージアムの忠実な1/50模型だとおっしゃるんでしょ?
そこのところはどう言い訳するのかなぁ。
それと、正確に艦首フェアリーダー両脇のローラーとか、四番砲塔両舷の
ベンチレーター枠などの修正点も正しく表現して欲しかったな。
専務の腰巾着サンよ、1/500が売れないので、責任を追及されているからと言って、
露骨なネガティブキャンペーンは見苦しいよ。
124 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 09:11:21.95 ID:ftdh4QOA
>>123 関係者じゃないだろ。
単にアンチタミヤで、タミヤこき下ろす為ならどんなウソついてもいいと思ってるんだよ。
もしくは貧乏で新キット買えず、腹いせのネガキャン。
125 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 15:47:56.44 ID:zQlUxmP6
どうせ静ホを追い出された業者のたわごと。2ch名物だよ。こいつのカキコは。
126 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 17:13:58.08 ID:YPyZcyDV
フジミは他社のピーコやネット工作ばかりしてないで、そろそろ一次資料から設計するところから始めたらどうよ?
127 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 17:27:38.19 ID:a2pCq2kJ
関係者が火消しに必死だなw
通行帯がデカルで良いなら、木甲板も確実にデカルになってしまうな。
足が嵌ってしまうぞ。どんだけ深い溝だ?
6年前近くから、ジョーワールドなどが1/700のスケールにおいて
エッチングで既に表現している部分だからね。
今更退化されても叩かれるの当たり前でしょ。
軌条レールのモールドもスケール的観点、マニアは削って作り直すという意味では
はじめから削除してしまえば?情けないな。
どうせこの部分はエッチング「必須」だしね。
ノッペリじゃなく梨地ってのはあまりにも苦しい言い訳。
塗装したら違いなんて消えてしまう
他のスレにも居たんだよな、ラプター1/48のモールドをクドイとか言って
逆に叩く人間が。
電卓叩いて計算するような設計じゃ、模型的演出って絶対分からないだろうね。
だいたい塗膜も計算に入れて無さそうだし。
128 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 18:55:56.98 ID:ftdh4QOA
>>127 関係者とか火消しとか妄想乙。
まずは現物見てみなよ。フジミとタミヤは違うメーカーなんだから、アプローチが違うのはむしろ当然だろ?
優劣の問題じゃなく、タミヤはディフォルメを控えた、フジミは強調した。
それだけの事だ。
ましてやスケールが違うんだからなおさら。
それから、フジミが大和ミュージアムを忠実に再現とかウソを付かないように。
混乱の元。
129 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 20:07:23.50 ID:wRl2dsND
何だかんだとまだ細かい部分では謎に包まれた戦艦。考証も大事だが自分の大和像を作るでいいんじゃないかな?
多少隙があるくらいが、組み上がった時の個々のモデラーの味が出て結構面白いけどね。
130 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 20:15:55.52 ID:wRl2dsND
オオタキ、ニチモ、ハセガワ…等、大和型を数隻作ったけど、毎回違う発見とアプローチができて面白い。
70年代に武蔵の詳細写真公開後は飛躍的に考証が進んだなぁ。殆ど処分された大和型の資料、ほんとによく残っててくれたと思う。
131 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 23:31:21.49 ID:GHuQHfFj
>>127の書き込み読んでフジミの1/500に手を出すのは止めようと決めた。
132 :
HG名無しさん:2011/12/01(木) 23:40:37.29 ID:HRQU98XG
モールドの有無で単純比較してしまうとフジミのほうが精密感があるね。
モールドが無いことについて、スケール感という擁護はとても苦しい。
とくにスケールで突っつくと色々問題がある艦船模型ではね。
それなら、単装機銃も絶対に見えないから設置しないほうが良いよ。
エンスーシリーズの流れを組む、フジミ金剛チームの面目躍如と言った所かな。
133 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 00:07:03.99 ID:uieF6fRs
フジミの大和は岡本図面のラフな全体形状をそのままデータに起こしたから
艦首付近が絞り込み過ぎて、ホースパイプやフェアリーダーの形状にしわ寄せがきてるんだよね。
この部分は公式部面が残っているから正確な寸法が割り出せるはずなんだけど、フジミのは艦首幅が1/550ぐらいで
呉の1/10や田宮の大和と比べるとはっきりと形が違う事が分かるよね。
細かいモールドや艤装なら修正もできるけど、この部分の修正はモデラーでは無理だよ。
船体の全長や寸法を間違えてる模型を精密って言えるのかい?
134 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 02:20:50.35 ID:3CP84yRx
>>132 なにをもって精密感と評価するかだけど、タミヤはモールドをオミットしたわけじゃないよ。
スケールに見合ったモールドはちゃんと再現されてる。
135 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 10:16:05.33 ID:YJEDjkKc
新金型大和到着〜
艦首の寸胴な絞りは今まで多々に見受けられた“絞りすぎ”の他キットのそれとは違う再現性。
そのせいか、甲板も広く見える。最近の超絶モールドも悪くないが、オミット具合はこの位の感じが好感。
ストレートでも組み上がれば、メーカー公開写真よりそれなりにかっこいいかもね。
136 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 13:30:25.26 ID:GGLYJW0m
超絶モールドというより過剰モールドでしょwww。
1/500は箱開けて後部甲板のモールド見たとたん棚に戻したけど。
ニュー1/350は昨晩速攻でお買い上げ。今晩から当分楽しめそう。
137 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 13:38:31.68 ID:1A+8lqVF
過剰か適切かは主観の問題だと思うんだが
ハセ赤城は過剰なのか?
138 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 14:28:28.75 ID:GGLYJW0m
適切だと思うなら、模型○。○ーの不良在庫になりつつある1/500を買ってあげてください。
(最初に仕入れた高い定価のほうね)
139 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 15:30:09.81 ID:sMVl/j4W
実際、1/500て結構好きだけどな〜。大きさも適度で。フジミ大和型、長門型も個人的にはそんなに悪くないような。
その昔、ニチモ1/500の大和型がもう少しカッコよければ、もっと開拓、展開されてたかもって話しだし…。冬の時代がやってきたから無理だったかな?
140 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 15:34:39.74 ID:sMVl/j4W
ニュー大和、船体分割面白すぎwww
141 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 18:15:07.20 ID:5r0r6cPH
>>137 見る人が見れば過剰って思うんじゃね?
俺は赤城の彫刻の素晴らしさに惚れ惚れしながら組んだけどね。
模型の缶詰も言ってたが、縮尺350あたりになると
見えるもの全部作らないと締まらないというか精密感が出ないんだよね。
雰囲気重視の素組みは1/700までだなあ。
赤城や長門フルセットの「感動度」は新大和には無いな。
あとからDXセットでも出るのかね。
142 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 18:57:23.62 ID:nAzVwjDW
大和型は新造戦艦、元々構造事態がシンプルだからな。
143 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 20:01:24.86 ID:Vh+Rth9+
同じものを見ても知覚という物差しは千差万別。
工業製品であって芸術作品である「キット」・「模型」のおもしろさは格別。
楽しいわな。
144 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:40:14.07 ID:wtH9Xpo5
ここは富士見厨の悔しさが滲み出たスレだというのが判った・・・。
145 :
HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:51:14.23 ID:ibFObKQr
どのメーカーも一長一短。それなりにいいとこもある。ニコイチて業もあるし。
好きな大和を作ればいいじゃね。
146 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 02:11:14.65 ID:g5370AOg
ニュー大和が届いたけど良く出来るじゃんよ?
ランナーを見た感じでは田宮は構造を分かってる人が設計してるけど、フジミは1/700を拡大して
流行りのディテールを加えただけだね。なんつーか、1/350翔鶴とか飛龍とかと同じ作り方で
ただ引き延ばしてるだけだから比較するのは田宮に失礼すぎるわ。
147 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 02:41:57.54 ID:Dw8dTMVx
タミヤ1:350ニュー大和、実物見るとやっぱ凄いな。
同スケールの最上、筑摩も良いが、より気合を感じる。ここはやはりタミヤの意地か。
分割からしてバリエーションも出るんだろうね。
よく叩かれてるようだが、決してフジミが駄目という訳ではないが、タミヤのキレが格上なのは素人目に見ても瞭然。
いやはや、技術の進歩とは凄いな。
小さい時、これは凄いと思ってたニチモ1:200大和がさっぱり味にさえ見えてしまう。
148 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 02:50:26.42 ID:Dw8dTMVx
しかし、このボックスアート、トリミングが中途半端なような…。
もうちっと引きにして、大和全体と暗雲の空との対比を強調させて、
締まりのあるトリミングにしてもらいたかったなぁ…。
ちと残念
149 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:04:58.54 ID:tURxx6Kp
箱絵なんざどおでもいい
むしろ無地のほうがそそられる
150 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:07:54.61 ID:wUMV0lZB
まぁ、ボックスアート解らないならいいけど。
151 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 08:20:22.60 ID:neQ02tJ9
上田画伯のあの絵は20年以上前の習作。
あれ以上引くと余白が現れるぎりぎりの線でトリミングしたんだそうです。
152 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 09:41:40.87 ID:+dt+srDG
>>151 あらら、新1/350「大和」のための新作ボックスアートじゃないんですか・・・。
残念。
153 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 12:17:53.63 ID:TF6ESfQ1
>>151 古い絵なのはわかってたが、余白が見切れちゃうなら仕方ないか…
フジミの高荷画伯もかっこいいよなぁ
大和型のボックスアートって、なんとなく武蔵の方がかっこいいのが多いんだよな
個人的主観だけど
154 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 21:30:30.01 ID:pda0HKLU
155 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 21:59:32.44 ID:OGUk3a2g
なるほど確かに錨鎖を格納した作品というのは見た覚えがないな。
ところでこれは各国海軍も同じなのだろうか?
日本海軍では写真もあまり残って居なさそうだが
米海軍では戦闘中の写真がたくさんありそうだから確認しやすいか。
156 :
HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:16:46.70 ID:pda0HKLU
157 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 14:16:52.10 ID:krvebDtu
大和来た!
アマゾンで16000円也。
どこのバカだよ、クソとか言ってるの!まんま組んで手すりに張り線したらほぼ満足な出来じゃねえか!
やべえ、ワクワクするぜ!
158 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 17:10:49.23 ID:gO32GSjE
赤城と並べられるようなクオリティじゃないでしょw
まず電路貼らないといけないし。
エッチングもお粗末な出来だしね。
しかし見えない、知らないからその工作はスルーする素組み派が多そうだな。
大和って素人が買う率が高いから、ダメでもそんなに突っ込まれないのも良いよね。
大和しか知らない可哀想な人たち向けだ。
159 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 17:49:49.72 ID:a5p32DH/
-
160 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 17:57:47.03 ID:on+r5zEF
電路、水密扉、ジャッキステー以外で追加するとよいエッチングってありますか?
161 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:35:13.93 ID:7OODimGn
>>158 いいじゃん、昔に比べたら最近のキットはよくできてるよ
大体プラモって買う人の殆どが素人でしょ
素組よし、最新考証反映フルエッチングで拘るもよし、大和型しか知らなくても良し。
プラモは要は作ればいいんだよ。
162 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:35:39.49 ID:7OODimGn
163 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:21:51.08 ID:guvPqU32
>>160 飛行甲板は完全にエッチングに置き換える必要あるでしょ。
このスレでも欠陥部分は議論し尽くされた。
そもそも、船の顔である艦橋を見て、なんの疑問も沸かない?
大和って艦橋正面に、長い梯子ぶら下がってるよね。
これは艦橋だけにすっごくよく目立つ部品。そんな物すら大胆に省略してる。
そこまで省略が激しいレベル。
パーツ及びモールドの絶対的な量が足りていない!
武装パーツも全部社外品に変更だ。
機銃パーツも円環照準機なんて無いし。(ハセガワの武装パーツにはついてくる)
164 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:33:37.94 ID:J9H6iafC
>>163 少なくとも武蔵には、その梯子は付いてないがな
165 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:34:55.42 ID:7OODimGn
現物を見た限り
>>163のそれは解る
クオリティ、考証も大事だが頭デッカチになるよりかプラモデルは組み立ててなんぼだよと。
コストと採算、金型の経年維持とのみ合わせ、デティール省略のしかたはメーカーそれぞれ。
そんなにクオリティに不満があるのなら買わなきゃいいだけの話、
又は納得の行くまで作り込めばいいんじゃね
敢えて隙を演出して、ユーザーに委ねるのもメーカーの製作意図として充分考えられるよ。
166 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 21:01:29.88 ID:dUEPF7Gg
>>163 そう言や前から思ってたんだが大和の「艦橋正面の長い梯子」の写った写真ってあったっけ?
新造時の写真では見当たらないし昭和19〜20年ごろの写真は米軍撮影の航空写真くらいしかないよな。
これではさすがに細部はわからないし元乗組員の聞き取り調査から出た物なのかな?。
あと話は変わるけど最近の戦艦キットの主砲の砲身基部には演習用の8センチ外膅砲設置用の3本リングが
必ずモールドされてるけどあれって確か作戦行動時は撤去されてるんじゃないの?。
少なくとも154のリンク先の写真にあるインド洋の金剛では見当たらないが。
167 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 21:22:32.13 ID:7OODimGn
>>167 そう考察するなら削ればいいんじゃない?>外膅砲設置用リングモールド
168 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 21:40:46.10 ID:dUEPF7Gg
いやまあプラ砲身だと簡単に加工できるんだが精度を出そうとサードパーティの金属パーツに
置き換えようとするとみんなリングがモールドされた奴ばっかりで選択肢が無いんだわ。
金属パーツを無理やり削るとどうしても歪んでしまうし。
169 :
HG名無しさん:2011/12/04(日) 22:08:49.17 ID:7OODimGn
リューターに詰め込んでリューターごと固定。
で、低速で回転させてサンドペーパーを少しずつ当てがって慎重に削れば割ときれいにいけるよ。
170 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 03:02:03.89 ID:1hKZdrt3
>>163 で、おまえは一体何をやりたいんだ?
取りあえず買えよ。
現物見ないであれこれ語るな。別に飛行甲板は軌条をエッチングに交換すれば充分だし、
梯子や機銃の照準なんかそれこそサードパーティーから腐るほど発売されてるぞ。
171 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 03:10:13.44 ID:1hKZdrt3
>>163 それから、何度も言ってるが、スケール的に考えれば飛行甲板の継ぎ目モールドはないのが正解。
ただ、模型的な面白さを優先して、オーバースケールなモールドを入れるのは勿論アリだ。
そんな時は定規と罫書き針でモールド彫れば良い。単純な直線だから、30分もかからず彫りきれる。
わざわざアフターパーツに頼る必要は0だ。
お前のは甘え。
172 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 09:37:18.42 ID:J45fvMhw
>>166 俺は考証とかにあまりこだわらないのだが、
ああいうハシゴって何のためについてんだ?
ハセの長門もフルエッチングにすると確か艦橋周りにハシゴついてたよね
途中に足場があるようでもなし、高所恐怖症の俺には単なる罰ゲーム用にしか見えん
173 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 10:07:30.40 ID:ubzDLNqp
罰ゲームわろた
新大和のアフターパーツ出るのいつ頃になるんだろうか…
滑り止めのモールドを痛めないように運搬軌条だけ削り取れる自信がない
174 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 11:32:16.68 ID:yw+2Peyr
運搬軌条の一体化はさすがに手抜きだから
メーカーの純正品を出してほしわな。
175 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 12:49:35.53 ID:Q60ziMMC
>>173 マスキングテープで保護すれば簡単かつ正確
176 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 14:08:42.50 ID:yReD9AqD
>>174 全体のバランス考えれば、一体化が無難だろうね>運搬軌条
外舷電路なり運搬軌条なりオーバースケールモールドでガッツリ決めたい人は
別パーツで自作orエッチングでいいんじゃね?
177 :
173:2011/12/05(月) 14:21:18.90 ID:j8Tf6lZY
>>175 とんくす 試してみるわ
オーバースケールだろうがなんだろうが、おれは見栄え重視でいくぜ!
178 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 14:45:47.06 ID:yReD9AqD
>>177 艦船模型なんてモールドは大体オーバースケールだよ。
キットという“素材”を使ってどう“演出”するかかがデキを左右する。
自分の納得いく大和ができるの祈るわ
179 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 16:20:06.80 ID:EI+iXS9l
大和の箱開けた。
すぐ閉めた。
180 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 16:34:01.69 ID:1hKZdrt3
>>177 誤解しないでね、オーバースケール批判はしてないです。
例えオーバースケールでもハイディティールで存在感のある作品はたくさんあるし。
>>170ー171は今回のタミヤ新大和がディフォルメ控えめな演出なのを
鬼の首取ったみたいに批判している人に向けてのコメントです。
ガッツリ盛り込んだ納得の行く大和を作って下さいね!
>>179 そこはがんばろうよw
181 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 17:21:36.03 ID:JkBSdg4M
発売になったら批判コメントが減ったな
スレタイからしてもっとあるかと思ったが。
批判のコメント内容も、ハセガワ、オオタキ、ニチモ等のの古参キットを
作ってきたモデラーから見れば、知識ばかり詰め込んだ頭デッカチでなんとなく稚拙。
182 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 18:22:12.31 ID:EI+iXS9l
せっかくなので船体仮組みしてみたが、ちょいとしたパズルだね、こりゃ。
とりあえず、普通に完成させるだけで半年はかかりそう。
183 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 20:06:18.75 ID:ziWU/2zo
今までの艦船模型の船体分割の概念を覆す斬新な分割だな。>新大和
184 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 21:15:08.71 ID:Uc1stVs0
この分割線の合わせ目消しは、ちょっと自分の手に余るなぁ。
外板表現消えたら、おれにはレタッチ不能だわ…。
斬新かもしれんが、流行って欲しくは無い。
185 :
HG名無しさん:2011/12/05(月) 22:14:26.62 ID:taRVdnzN
バリエーションごとに船体全体を新規金型で起こすの避けたんだろな。
さすがに1:350となるとコストかかりそう…。
186 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 09:00:57.73 ID:Gn2eSprz
まず船体がダメという点だな
WLコンパチとかヘンテコ分割で失敗してる
箱を小さくするためと、一体成型がタミヤの技術では不可能だったんだろ
船体を分割してしまえばもうちょっと1:350は出しやすくなると言われてたが・・・
187 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 10:07:52.98 ID:2L/Seo6g
成功例がどっかにあるのかい?
188 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 12:32:02.34 ID:TmUOlaHG
>>187 戦艦、空母級の1:350箱のでかさは覚悟するしかないだろ
>>186 新版の箱の長さでも旧版一体型船体は入るよ。
箱を成るべくコンパクトにまとめたいのはあっただろうが、
やはりこの分割はバリーエーション展開低コストが第一優先だっただろな。
ご時世的に。
189 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 13:48:52.03 ID:89+BFua6
めちゃくちゃコストが掛かるコアスライド金型を使っているから低コスト優先は当たらないな。
おそらく解析した線図どおりに艦首のラインを将来のヒケ対策もかねて再現しようとすると
船底は前後に分割しなければコアの抜き方向が確保できなかったんだと思う。
190 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 14:19:51.22 ID:TmUOlaHG
だから、結果、バリエーション展開する時にもコスト抑えられるじゃん。
スライド金型の金掛かってるのは知ってるよ。
言葉足らずの低コストという表現がまずかった
高効率優先というべきだったかな。
191 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 16:25:46.97 ID:26APjlDM
艦首だけ同じ信濃を出すつもりなんだろ
192 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 16:45:29.13 ID:TmUOlaHG
1:350信濃かぁww
出してくれたらある意味快挙!
193 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 18:47:29.23 ID:N0QhepvN
今さっき零式輸送機・SB2C4ヘルダイバー・キングフィッチャー・大和が届いた
順番に開けていくと…
なんだこりゃ?ヒドい整形だし、作りにくそ…→すげー!作りやすそうだし感激w→古いキットだけどしっかりしてていいね♪ さすがレベル♪ でも機体に変な刻印いれるなよw →開けた瞬間閉めたwwwww
作るのどのぐらいかかるかなぁ?
半年はかかりそうだ
194 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 19:07:30.45 ID:V2/UfpIS
グダグダ言う前にまず作れよ
195 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 22:51:14.60 ID:N0QhepvN
運搬軌条が悲しいな
他はライオンエッチでなんとかしよう
196 :
HG名無しさん:2011/12/06(火) 23:41:34.15 ID:V2/UfpIS
ちと最近のキットにしちゃさびしいかもね>運搬軌条
197 :
HG名無しさん:2011/12/07(水) 02:15:21.62 ID:E8OevMG7
船体なんて共通にして舷窓閉塞のエッチング入れるだけで良いのにな
普通に左右2分割にすれよ
198 :
HG名無しさん:2011/12/07(水) 12:41:07.83 ID:Qi9FtNvq
タミヤ純正の電路は艦首のRうまく貼れますかね?
199 :
HG名無しさん:2011/12/07(水) 16:03:13.84 ID:8k14SgSL
>>198 ライオンロアの真鍮電路なら軟らかいのでRに合わせてしごいてやればジャストフィットするけど、純正はどうだろ?
200 :
HG名無しさん:2011/12/08(木) 11:17:51.94 ID:RbXsSgxn
>>197 最近のロットの旧キット見てみると分かるんだが、かなりアチコチ歪んでるんだわ。
今度の新キットの船体分割はバリエ展開もあるんだろうが、
金型の耐久性向上や傷んだときの交換の容易さなんかが理由なんじゃないかなと。
201 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 10:08:04.17 ID:AL2UO164
バリエーション展開を考えているなら今後が楽しみですね。さすがに信濃や
超大和型は無理かな?
202 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:00:37.14 ID:ItOyjBhB
>>201 信濃はどうだろうね?資料が乏しいから出さないような事を社長が言ってなかったっけ?
ともかく、流用出来るパーツが余りにも少ないかも。
大和がある程度売れたら新造時、マリアナ時、武蔵は出るんじゃないかな?
架空艦(改大和型)は田宮のスタイルからして望み薄じゃないかな?
ガレキの改パはどこかのサークルが出しそうだね。
203 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:41:54.54 ID:qMO/9Sg+
武蔵は社長さんがもう作ってるって言ってたような
甲板裏に武蔵用の穴を開けるためと思われる「M」モールドがいっぱいあるしねw
204 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:30:46.62 ID:K+/RrfOB
勝手な想像だけどたぶん、202さんや203さんが言う「社長さん」とは
俊作会長のことかな??
205 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:41:11.73 ID:095QDwrl
製品名が
「日本戦艦大和」のみ。
大和の年式バリエーション展開は無いのでは?
あとは遠くない将来出るであろう武蔵がレイテか就役時か、だけど、ホビーショー時に「就役時は考えていない」って言ってた。
大和1945と武蔵1944でおしまいだと思う。
206 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:50:53.10 ID:3IwiSsIK
今は現物を売るのが優先だから、なんとでも言うよ。
逆に売れれば先のバリエ展開の可能性も高くなる。
207 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:56:13.59 ID:SKIAujtH
最初のロットはマニアやタミヤファンが争う様に買って、羽が生えた様に捌けるだろうけど
値段が値段だから、その後はぽつぽつとしか売れない気がする
バリエーション展開は個人的には大歓迎だけど、商売にはなりそうも無いんじゃなかろうか
208 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:00:42.15 ID:ItOyjBhB
>>205 まぁその二つが出れば小改造で全装備再現可だよね。増設高角砲基部も別パーツだし。
209 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:01:44.20 ID:ItOyjBhB
210 :
HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:54:25.74 ID:qMO/9Sg+
211 :
HG名無しさん:2011/12/14(水) 23:17:49.08 ID:VQGP7S7e
初心者のぼくにしたら、艦橋にエッチングをくっつけていくのが
穴にズレずにピタピタ合うからうれしい。
212 :
HG名無しさん:2011/12/15(木) 01:24:37.49 ID:4df1GJid
>>211 エッチングに文句を言ってるのは上級者でも何でもない単なるアンチだから気にしなくていい。
君の感覚が正解。
213 :
HG名無しさん:2011/12/15(木) 19:51:27.21 ID:d5W35dJw
あのエッチングはクソでしょ・・
そのうちもっとましなDXセット出すんだろうな
部品全然足りてない。
まあハセガワのフルセットと比較するなって言われるんだろうなw
214 :
HG名無しさん:2011/12/15(木) 22:41:57.10 ID:ukz2KvPL
>>213 あのエッチングはクソと言うよりベーシックなんじゃないかな?プラパーツとの違和感もほとんど無いし。
究極を目指すならライオンロア辺りからエッチング出るのを待つか、旧キット用のセットを流用するか。
215 :
HG名無しさん:2011/12/16(金) 05:57:32.83 ID:hCacXzQ9
ベーシックなエッチングとか意味不明な物つけるなら
プラで十分なんだが。
そのうちプラパーツで新規部品つくってベーシック版と
エッチング足してDX版出るんでしょう。
これ、マジで中途半端
216 :
HG名無しさん:2011/12/16(金) 09:03:31.46 ID:CZot6/kD
>>211 エッチングに文句を言ってるのは上級者でも何でもない単なるアンチだから気にしなくていい。
君の感覚が正解。
217 :
HG名無しさん:2011/12/16(金) 12:12:36.39 ID:djHtyNOu
>>215 なぜそんなにエッチングを恐れる?タミヤのエッチングはプラパーツより細かさも強度も優れてるよ?
エッチングをプラパーツにする意味が分からないし、そうなったら価格が下がる訳でもあるまい。
色塗らない人って事?
218 :
HG名無しさん:2011/12/16(金) 13:19:10.64 ID:KCSeEdQs
んでおまいらあの手すりはどうすんだ?
俺はあきらめた
田宮さん従来のエッチングで専用手すり出してくれよ
219 :
HG名無しさん:2011/12/16(金) 13:46:41.65 ID:yJIUogP0
ライオンロアのを使うしかないね
足りないエッチングはライオンロアのを流用する予定だし
さて、運搬軌条はどうやって削りとろうか
あんな拘った手すり出しといて、あの運搬軌条はちぐはぐすぎる
220 :
HG名無しさん:2011/12/16(金) 13:47:26.04 ID:djHtyNOu
>>218 まだそこまで行ってないから何ともだが、とりあえず艦橋トップと主砲塔で試して見て考える。
221 :
HG名無しさん:2011/12/16(金) 15:22:03.46 ID:djHtyNOu
>>219 アレは何とかして欲しかったな。滑り止めモールドもあるから、綺麗に削り取るの一苦労だよね。
新大和がエッチング同包だと発表された時に、
勝手に軌条はエッチングだと思い込んでしまったので、違った分かってダメージ喰らったw
まあ、飛行甲板ごとエッチング出すだろうな、ライオンロア辺りが。
222 :
HG名無しさん:2011/12/17(土) 23:45:09.88 ID:1wb1DCgx
正月休みに向けて食指が動いていたのだけれど、読むと少し悩む
223 :
HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:28:12.19 ID:oKU9WN7B
>>222 買っちゃいなよ!もう一頑張りして欲しかったのが飛行甲板くらいであとは満足の出来だよ。
224 :
HG名無しさん:2011/12/20(火) 22:42:34.02 ID:RMSQCeGR
割り切って作らないと完成しないしね。
俺も水線下艦首に3基あるはずの零式聴音機も一切再現されてない(連斬は一応再現していた)
けど位置不明だから無視してつくってるし。
225 :
HG名無しさん:2011/12/20(火) 23:47:23.59 ID:tguguKgo
>>224 まあ、それ言い出しちゃうと、特に艦底は手付けられなくなっちゃうよ。
後に新資料が出たときに修正しやすい分割だよね。
226 :
HG名無しさん:2011/12/23(金) 05:05:37.14 ID:NZecOWa/
来週のMGとMAで産廃大和の特集やるな。
MGはTakumi先生だから”現状で”使えるエッチングまみれだが、
MAはストレートっぽいな。
ショボモールドをどう調理したのか見物だわ。
MAは表紙の時点でかなりヤバいな。ヘタクソ・・・
レールもあのまんまなんだろうな・・
227 :
HG名無しさん:2011/12/23(金) 10:55:56.36 ID:mR1m/Z3C
>>226 とか言いつつ、お前タミヤの新大和作る技量無いだけだよな?
最近の1/350の中ではピカイチの出来なのは間違いないよ。
228 :
HG名無しさん:2011/12/23(金) 12:28:04.44 ID:oi+UMmHj
>>227 ここは元々アンチスレだから新タミヤ1/350「大和」関係に否定的レスが来るのは当然。
せっかくのストレス発散の場です。触らないで言わせてあげましょう。
229 :
HG名無しさん:2011/12/23(金) 13:59:59.00 ID:BxlveBAd
電路無しの次点で
怪しいとは思ってたけどね。
1,000円しかしないんだから入れれば良いのに。
>>227 馬鹿言えよ。「大和しか知らない初心者」向けに
温い出来に設定してるだろうが。
出来が甘いから叩かれてる。
230 :
HG名無しさん:2011/12/23(金) 14:20:28.50 ID:dPjQTdGF
初心者は350など買わんよw
前提から間違っている
もっとも、運搬軌条はヒドいが(どうやって削ろうか?…)
電路はなくてむしろよかった
いずれにせよ、ライオンロアエッチを買ってた連中にとっては、文句なしのキットだわ
231 :
HG名無しさん:2011/12/23(金) 20:47:15.29 ID:mR1m/Z3C
232 :
HG名無しさん:2011/12/24(土) 01:13:10.50 ID:tuoHC9fp
電路は戦争後期の竣工艦だとない艦もあるしレイテ後にどうなっていたかも正確なとこ
ろは不明だからなくても、それはそれでメーカーの見識だと思う。
純正パーツが同時発売されているんだしね。
個人的にはシールド無し高角砲の駐退器部分の簡易シールドが、おそらく大和にはない
のにわざわざ追加されている考証ミスを指摘したいかな。
たぶん原因はシコルスキー図面を盲信してちゃんと写真を見なかったこと。
そういう意味ではタミヤの大和は実際の大和ではなくシコルスキー大和の模型化でしか
ないとはいえるね。
それでも現在最高の大和のスケールモデルあることは揺るがないけど。
233 :
HG名無しさん:2011/12/24(土) 09:38:17.10 ID:2+b++EBT
次期ロットで直す箇所がたくさんあるな
リテイク待ちか。
運搬軌条はあらかじめ削っておくよう提案しておいた。
234 :
HG名無しさん:2011/12/24(土) 14:09:25.76 ID:6Wc1GxeP
>個人的にはシールド無し高角砲の駐退器部分の簡易シールドが、おそらく大和にはない
どこら辺の資料で確認できるの?
大和の高角砲の写真って集合写真で側面をチラ見できるぐらいしか確認できないんだけど?
235 :
HG名無しさん:2011/12/24(土) 15:52:26.98 ID:5Lb3DgnR
上空写真の解析か何かでそういう風に推測されてたはず。
そのため大和ミュージアムの1/10模型の高角砲が制作中に変更されていた記憶がある。
236 :
HG名無しさん:2011/12/24(土) 18:08:38.63 ID:0rCJeRcs
>>235 鬼の首取ったみたいにタミヤ吊し上げたわりにはソースはフワフワしてるんだなw
237 :
HG名無しさん:2011/12/24(土) 18:24:49.77 ID:6Wc1GxeP
>235
市販の資料を確認したけど高角砲が上から分かる写真ってないなぁ、、、
呉と田宮って飛行甲板のブルワークの形と機銃の数が違うけど、どちらが正しいんだろ?
238 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 17:44:43.19 ID:ZeoDK/CX
>>237 呉、武装に関しては割といい加減だからね。
竣工時にしとけば良かったのに。
239 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 17:48:42.24 ID:xfBRYl5v
新大和ってボートダビットの数が減ってるけど、新考証なのか、それとも沖縄特攻時に減らされたのを再現しただけなのか、分かる人いたら教えてください。
240 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 18:45:58.98 ID:cxBzVz/j
このスレ見たら、大和型って考証にかける情熱が違うな、、と。
扶桑型の最終時なんて。。。。。
241 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:19:05.58 ID:acW1zeVx
新大和は分割が素人一見さんお断りなのが凄いw
旧大和は大きさのわりに気軽に作れたのになぁ
242 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 19:27:35.85 ID:xfBRYl5v
>>241 まあ値段がすでに素人お断りだわな
2万円近く払ってパーになる可能性を考えると子供や素人にはリスクが高すぎる
今日ジョーシン行ったけど箱絵に喰いついて値段見て去っていく客が多数いた
243 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 20:02:01.18 ID:ZeoDK/CX
まぁ、旧大和も一年ほど金型休ませて、
廉価版として引き続き生産するそうだから、問題ないんじゃないかな?
244 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 20:20:45.73 ID:ALTQS91s
>>237 写真解析で形状を判明させた呉のほうに分があるな
アップデートで改修もしてる。
タミヤのほうこそ根拠が無い
どっかの素人考証の受け売りでもしたのだろう。
呉を参照したらフジミと同じようなものになるから、呉を見ないよう意図的に避けたのかもな
245 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:15:52.10 ID:Ub1Y7JMR
>>242 素人や子供がつくってもパーにならないように廉価で作りやすい旧大和を残しているのはタミヤの良心。
246 :
HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:49:24.42 ID:y7jnF4j9
>244
そのフジミご自慢の飛行甲板鋼鈑継ぎ合わせラインが呉とは全く異なっているのはなぜ?
写真解析で丸いと判明し、館長が誤っていると認めている部分を盲目的に引用したのはなぜ?
247 :
HG名無しさん:2011/12/26(月) 00:13:36.16 ID:yYcy8r4A
呉の大型模型は随時修正入るから実物取材しないで雑誌掲載の写真とかを参照すると
いろいろ間違いをやらかすんだよね。
上の高角砲の簡易シールドも建造準備中の写真ではついてるけど開館時には撤去され
てるし、機銃シールドも丸から多角形に現在は修正されている。
248 :
HG名無しさん:2011/12/26(月) 02:22:55.78 ID:ud9bDRsd
>246
フジミは呉の大和はまったく参考にしていないよ。
宣伝文句に呉の監修を受けたことにしてるけど、実際はMAの図面をベースに
ライオンロアの飛行甲板のディテールを真似てでっちあげただけ。
249 :
HG名無しさん:2011/12/26(月) 04:23:07.25 ID:yGcx1HkG
>>247 随時改修してるから最新の考証になるのが良い。
未確定なのは結構な金も掛かるし反映しないよ。
丸型から角型に改修されたのは3年前くらいだったか。
タミヤのは設計を始めたときの古い考証なんだろう。
250 :
HG名無しさん:2011/12/26(月) 04:27:03.52 ID:yGcx1HkG
>>248 ライオンロアとフジミのラインは違う鋼板パターンだよ。
実物見ずにでっちあげは辞めよう。
正確なところは不明なんだから、メーカーの見識だと思う。
フジミは別の図面からラインを判断したんだろう。
251 :
HG名無しさん:2011/12/26(月) 12:56:28.23 ID:aY7BNvPS
モデルグラフィックス記事に非公開の大和の図面が存在するような事が載ってましたね。
252 :
HG名無しさん:2011/12/26(月) 15:51:36.92 ID:wjusrLga
ニチモ1/200大和の設計段階から噂されている三菱長崎造船所の武蔵資料でしょ。
ニチモ大和の設計に協力した三菱神戸の技術者が一部をトレースして提供したみたい。
大和と武蔵の舷窓の違いや艦橋の違いなどがはっきりわかるらしいけど、
森師が亡くなって20年近く経過し、ニチモがあんな状態ではその資料もどうなったのか?
253 :
HG名無しさん:2011/12/26(月) 17:17:44.70 ID:ud9bDRsd
>250
だからライオンロアあたりのパターンを真似てでっちあげるいい加減な再現をしたんだよ。
田宮のF1ピーコも分割変えればバレないと思ってるし、F-15もスケール間違えるとんでもないことやらかしたけど
この会社に考証なんて期待したら駄目だよ。
254 :
HG名無しさん:2011/12/26(月) 18:10:47.98 ID:bnfTHw7t
>>244 君の脳内妄想と違ってタミヤなりのリサーチは徹底的に行ってるよ。
ただ、大和に限らず戦時改修武装の詳細は不明な艦が多く
(公式な図面が元から存在しなかったり、写真撮影自体されてなかったりするため)
また、写真解析もアメリカ機のガンカメラで飛行中に撮影されたブレ写真だから
決定打にはなりにくいんだよ。だから最終的には開発責任者か設計者が
「どの説を採用するか」になっちゃうわけ。これは呉も同じなので呉を盲信するのはお薦めしない。
今後海底の大和の調査が進めば確定情報が増えるかも知れないがね。
255 :
HG名無しさん:2011/12/27(火) 08:18:58.92 ID:+JCgJkX8
調べるとタミヤのブルワーク形状は
ジョーワールドの1/700エッチングが初出だな。
この件は考証が古いでFAだよ。
その後、今のフジミや呉と同じ形状という考証になっている。
256 :
HG名無しさん:2011/12/27(火) 13:22:03.45 ID:Id8dcs81
増設ブルワークだったら丸型では角型なんだけど、田宮のようなコの字の形ではなく
呉のハの字の形で艦橋から見下ろすと丸型に見える長年の説とも一致している。
機銃周辺も怪我人の血で足元が滑りやすくなるから滑り止めを敷いたほうが理にかなってるし
リノリウムを切り抜かずにそのまま乗せる設置の仕方も無理があるよ。
257 :
HG名無しさん:2011/12/27(火) 17:13:09.63 ID:+nfMqCzo
258 :
HG名無しさん:2011/12/27(火) 20:07:29.02 ID:+JCgJkX8
そのままの意味だろ。
タミヤの考証は、「男達の大和」前後2005年くらいに流行ってた古い考証だよ。
後ろ無し八角形とかコの字とか、それの滑り止め有無で分かれてたが。
この作例は結構合って、ジョーワールドもそのエッチングを出した。
ライオンもそうだな。
で、2008年くらいに、滑り止め付き半円角型(半十角形)が判明し、
大和ミュージアムはその説で改修工事をした。
これが現在の説。
この鉄板付き半十角形は遠くから見ると、たしかにヤヌス本や故河合が作った
鉄板円形にそっくりだ。これは円形と視認されても仕方ない。ヤヌスの考証の確かさに恐れ入る。
259 :
HG名無しさん:2011/12/28(水) 09:41:41.24 ID:/6GxAjBG
気持ち悪い奴・・・ブログかミクシでやれよ
260 :
HG名無しさん:2011/12/28(水) 21:48:40.27 ID:onUiBD2U
>増設ブルワークだったら丸型では角型なんだけど、田宮のようなコの字の形ではなく
呉のハの字の形で艦橋から見下ろすと丸型に見える長年の説とも一致している。
日本語の体裁をなしてない。
261 :
HG名無しさん:2011/12/29(木) 08:55:49.31 ID:mXv+XIDm
タミヤの飛行甲板モールド(鋼鈑継ぎ目無し)とブルワーク(旧型コの字)って
大和ブームの時に発売されたジョーワールドのエッチングと同じ形状なんだよね。
当時は両方とも未判明だったからな。
つまり「模型の設計を始めた当時の最新考証」ってわけだ。
262 :
256:2011/12/29(木) 11:19:27.68 ID:W7eHRQyr
>増設ブルワークだったら丸型では角型なんだけど
増設ブルワークだったら丸型ではなく角型なんだけどに訂正ね。
意味合いは258の人の説明で間違いないよ。
263 :
HG名無しさん:2011/12/29(木) 21:35:03.38 ID:IGEw/ups
画像キボンヌ
おいらの頭では理解できない。
264 :
HG名無しさん:2011/12/29(木) 23:29:11.09 ID:u17Zx3L1
俺は
>>262じゃないけど、甲板上の増設三連装機銃あるでそ?
あのブルワークの形状が上から見て「〔∋」←コレが今回のタミヤ。で、今有力な説が「(∋」コレ。(ちなみに10年くらい前はBだった)
レイテ戦で増設された分が「(∋」で沖縄戦でさらに追加された分が「〔∋」という混在説もあり。
あと、レイテ戦で増設された機銃の足元は甲板の板引っ剥がして、
滑り止めの鉄板を張っていたという証言あり。沖縄戦増設分は板敷きのままらしい。
タミヤの今回の大和はその辺りの考証がちと古い。
飛行甲板の継ぎ目モールドに関してはわざと省略したんじゃないかな?と個人的には思う。
取りあえず
>>256の文章は確かに分かりにくい。
265 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 00:29:34.20 ID:QRstkRnH
そのへんの考証の出典教えて
266 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 00:51:55.48 ID:+ziQ3cj3
>264
レイテで増設したブルワークと沖縄戦でさらに増設したブルワークの形の違いは
呉が改修工事で完全再現してるよ。
形の違いは足元の滑り止めが円状とそれを半分に割った半円で、波よけの形はどちらも同じ十角形だった。
フジミは呉の監修を受けたと宣伝しながら形の違いを再現してないね。
飛行甲板の鋼鈑継ぎ目のモールドは写真で見る限り50mmcnc甲鉄の段差しか確認できないから
田宮の表現で間違いないと思うけど、軌条に沿って滑り止めがモールドされてるから
市販のエッチングに変える作業がしんどいわ。
267 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 02:47:45.56 ID:YwTKIaq5
>>266 写真にとったら普通に写ってるんだし、
1:700EPでも表現が当たり前になってる部分だから
継ぎ目モールド省略は疑問だな。
それだったら木目モールドのほうが過剰だ。
そしてフジミのブルワークは、ニッパーで切って半円にすれば1秒で済む加工だから問題ない。
タミヤは形状そのものが間違い。自作or別売りパーツが必要。
ぶっちゃけあれは映画バージョンとして見るべきだね。
映画とほとんど同じだよ。
フジミの飛行甲板モールドは、横の繋ぎラインを一部省略してるのと、
主砲そばのラインがちょっと大和ミュージアムのとは違うな。
だが、ほぼ正解だろう。
他にこの継ぎ目パターンが載ってる書籍があれば情報希望。
268 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 08:42:31.15 ID:Nd/IJYgf
フジミは元資料の呉廠造船部船殻工場の一号艦工事記録(昭和16年9月)を
見ていない。(原本は米国立公文書館蔵、大和ミュージアムはコピーを所蔵してるから
同館協力ならヒゲの館長さんが見せないわけがない)
この報告書の144P に「後部最上甲板甲鈑取り付け順序及び期日」があり
昭和15年9月10日から10月5日まで掛かって72枚を張った記録と甲鈑の姿図(パターンね)が
載っている。
これによれば三番砲塔から後ろのフジミが3条8枚でケガいているエリアの中心で、
1枚のV字型としてモールドしている部分が、実は9枚の甲鈑で構成されているのがはっきりわかる。
大和をちょっびっと囓ったマニアなら誰でも知っているのに、「ほぼ正解」と言い切れる夜郎自大には
恐れ入るしかないな。
なお、継ぎ目接合部(Z字断面)の交差は長さ1000oで5oとして、空隙はライナーで埋めるとしてあるので
キットのような溝はできっこないな。
269 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 09:28:06.04 ID:+ziQ3cj3
>268
いや、昭和16年の呉で撮影した写真には甲板の溝は確認できるけど
飛行甲板の鋼鈑継ぎ目は田宮の段差しか確認できないんだよ。
確認できる写真があるなら教えてほしいんだけど?
270 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 10:11:41.07 ID:Nd/IJYgf
写真写真と無い物ねだりされてもねぇ。(あんたはコニシか?)
工事記録を読み込んだほうがはるかに正確だとおもうけどね。
ちなみにタミヤはこの工事記録を精査した結果、格納庫隔壁天端の一条は
段差と判断して表現し、その他の継ぎ目は1/350での再現は困難として
フラットに仕上げたようだね。
このあたりの事情はヒゲの館長さんのほうが詳しいはず。
キットを詳細にチェックすれば、タミヤ1/350の舷窓庇とフジミ1/700飛龍の庇では
タミヤのほうが遙かに細かい精度でモールドされている。
メーカーの表現手法の差なんだから、どっちがいいかは購入者の判断に任すべきで、
変なミスリードはしない方がよろしいと思いますよ。
271 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 10:46:56.28 ID:xl791ixG
フジミは通行帯やレールのモールドと被っている部分を省いてる程度だからな。
そこまで責められるほどの物でもない。
形状を完全に誤った、古い考証のタミヤよりはマシ。
272 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 10:53:55.62 ID:+ziQ3cj3
>270
あっ、ごめんよ。
俺が聞きたかったのはあなたじゃなく>267に対してだったわ。
273 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 13:59:42.76 ID:Nd/IJYgf
昨年末に元資料の「呉廠造船部船殻工場/一号艦工事記録」のコピーを
大和ミュージアムと精査した結論を考証が古いと決めつけるのはいかがなものかな?
フジミの考証はその後のものなの?だったら元資料を開示して欲しいな。
通行帯やレールのモールドと被ったラインを省いただけで72枚の甲鈑が
半分以下になるほうが可笑しいと思わないの?
9枚に分割されているはずのものを1枚に表現するくらいだから無理もないけどさ。
>271さん。
274 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:04:26.80 ID://YCFHCi
フジミ信者窮地に立たされるw
350飛龍が余程売れなかったらしい。
275 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:17:39.07 ID:hBtNDVu2
すでに飽きるほど既出だけど、単に表現の問題だと思うんだけどな。
模型栄えのする表現を選択したのは販売層のターゲットを広く設定しているせいだろう。
リサーチするまでもなく、大和の模型を一番購入する層は完全な考証より見栄えを優先するのは当然のこと。
考証のツメは些細なプラスアルファだよ。
276 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 14:59:07.83 ID:fqdwbmfj
タミヤ<フジミという流れを作りたがってる奴が一人混じってるな。
277 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:03:49.27 ID:YwTKIaq5
>>273 タミヤはブルワーク形状を間違った。というより古い考証のままだな。
どっちもどっちだろ。
そして72枚に拘るようだが、それを厳密にモールドするのは不可能だ。
通行帯やレールのモールドと重なるから。プラパーツだしな。
艤装品を載せた後に見えるラインはしっかり表現されている。
通風孔と通行帯の間の分割も呉と同じ3ラインに分割されている。
むしろ完全に省略したタミヤのほうが責められるべき。
ノッペリと、モールドが存在するのと
どちらが見栄えが良いのか、分かるだろ。
下らない溝の深さとか計算してる奴には、通じない話かな。
呉のもオーバースケールと非難されてしまいそうだな。
278 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:04:28.23 ID:TIUMVLi8
鰯の頭も信心、というからな
279 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:24:07.72 ID:Nd/IJYgf
よほど1/500が売れなかったのが悔しいみたい。
特に72枚に拘ってるわけじゃなく、フジミが正しい!正確だ!!って騒いでるから、
元資料に当たったのかどうか確認しただけ。
元資料の存在を知らなかったのなら素直に大和ミュージアムの1/10を見て、
適当に金型起こしましたといえばそれで済むのに変に突っ張るから墓穴を掘ってるのに・・・
見栄え云々はモデラーの感性によるもので押しつける必要はないし、
種々検討してモールドは1/350で表現するのはオーバースケールだと判断したタミヤは
それはそれで一つの見識。
モールドが必要なモデラーは元資料を参考に引けば良いだけ(元資料には親切にフレームナンバーまで
入っているからね)
280 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 15:53:39.13 ID:0y3Jgogz
銃座ブルワークの出典を教えてよ
281 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 16:24:52.26 ID:hBtNDVu2
教えてくださいだろ?
282 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 16:57:15.86 ID:fqdwbmfj
飛行甲板が寂しいなら罫書き針でライン引けばいいじゃん。
直線なんだし中学生だって30分で出来るだろ?
あほらし。
283 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 17:01:42.85 ID:pq44hHVb
タミヤはタガネでモールドを彫るところから始まるのか。
さすが産廃と呼ばれるだけあるな!
そして純正エッチングにも「軌条レール」無し
プラレールかっこいいなw
こんなザマなのに社員がうぬぼれているのが可笑しくてたまらんww
で、缶詰先生も購入されたようだが、「電路は必須なのに省略の意図が分からん」とのこと。
これは船体の分割が特殊なせいで、電路を入れるのが不可能だっただけだよ。
284 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 17:14:55.49 ID:ghDcy2Mh
MG誌の作例もMA誌の作例もハンドレールセットをちゃんと使っていたな。
何の問題も無く組めているようだし、俺らが心配するほど難しくは無いな。
285 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 19:07:44.09 ID:izFUBJ7q
ハンドレール取り付けの解説に丸々2ページ割いてるの見て問題なくできると思うのかw
286 :
HG名無しさん:2011/12/30(金) 20:10:03.64 ID:+ziQ3cj3
田宮の大和はブルワークの考証が古かったけど、船体のディテールの考証は
呉よりも進んでる箇所もあるし、入手できるキットで最も優れているのは間違いないよ。
資料を読み込んでいれば間違いだらけのフジミキットを褒めてる人って
オーバースケールのリベットやガーター表現がありがたいんだろうね。
287 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:10:30.29 ID:fTg1EbrI
>>283 だから〜、飛行甲板の彫りは表現として不要と言う判断て話だろ?
気に食わないなら自分で書けよ、簡単なんだから。
電路だって難しさなんて1mmもないだろ?
何と闘ってるんだ??不器用こじらせてるのか?
288 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:14:52.55 ID:fTg1EbrI
>>285 丸々2ページにわたって解説されても作れないような手先の奴は
メーカーに文句を言う前に自分の工作力を疑った方がいい。
普通に考えたら、あれだけ丁寧に解説されたら誰でも組める。
289 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 01:47:07.12 ID:3U6lGZka
やたらと飛行甲板だけ拘ってる人がいるけど、田宮の錨甲板の表現は
最新考証満載でフジミにはない"正確"なガーターも表現されているんだけどなw
290 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 09:24:00.73 ID:/0+ZrxHR
>>285 あれは御大の老眼が進んで、純正の銅線が上手に通らず、手が震えてピンバイスのセンターを
維持出来なかったため、刃を何本も折ってしまい、これでは年寄りのモデラーは苦労するかも
しれないと考えての解説だろ?
普通の視力を持ったモデラーなら、0.3oピンバイスの刃先を普通に伸ばして、センターを維持
しながらあれ位の本数は開けられるし、手が震えなければ銅線を次々通していくのもそれほど難儀
じゃないと思うww
たしかにトップの円形部分は御大の方法が良いような気もするけど。
291 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 13:37:46.14 ID:fTg1EbrI
しかし、タミヤ叩いてる奴の叩きポイントってちょっと手を動かせば簡単に解決する事ばっかりだよね。
船外電路なんてエッチング買えば解決。飛行甲板の継ぎ目は罫書き針で30分あれば彫れるし、
ブルワークの形状なんてそれこそプラ板の初歩工作で出来る。
ド不器用な甘えん坊って事なのかな?
292 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:20:07.28 ID:nMHzGLiX
そりゃ貧乏人が買えない理由を無理矢理作って自分自身を騙そうとしているだけだから。
293 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 15:39:41.74 ID:fTg1EbrI
>>292 なるほど。あの葡萄は酸っぱいというやつか。
294 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 16:04:19.09 ID:E7mqpe7q
バイク板でカワサキ海苔がホンダを叩いてるのに似てるな
ホンダ車は素晴らしい、カウルはビビらないしオイル漏れもない
↓
カウルがビビるのはカウルが付いてる証拠、オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠。
↓
ホンダ車なんて値段が高いだけでつまらない。
295 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 17:21:52.19 ID:fTg1EbrI
フジミが好きなのは個人の好みの問題だしそれは自由だけど
その主張を押し通すためにタミヤを批判するのは了見が狭いよね。
結局ブーメランでフジミの欠点を逆批判される羽目になる。
296 :
HG名無しさん:2011/12/31(土) 23:46:54.32 ID:2eGEw4F4
>>295 それフジミとタミヤを入れ換えた例はよく見るなw
297 :
HG名無しさん:2012/01/01(日) 19:03:34.17 ID:DZcC4+RH
>>291 フジミ製品に対する批判も大体それで片が付く
言っても詮無い事よ
298 :
HG名無しさん:2012/01/01(日) 21:02:06.28 ID:l6E6m2RR
船体のパネルラインの表現は流行るね
299 :
HG名無しさん:2012/01/01(日) 21:18:10.54 ID:zgdD76SK
一号艦工事記録を元に72枚のラインを彫れるモデラーってどれくらい居るのかな。
簡単そうに言ってる奴が居るが、そのパーツだけで良いんで
画像上げてくれよな。
まず大和ミュージアムでコピーを入手しないといけないのも面倒だよな。
300 :
HG名無しさん:2012/01/01(日) 23:06:06.37 ID:j2NTXv7V
>>297 ああ、書き方がよくなかったな。タミヤもフジミも関係なく、
自分の贔屓のメーカーを持ち上げるのに、他社を悪く言うのはみんな止めようぜ?ってのがコメント主旨。
で、明けましておめでとう!
301 :
HG名無しさん:2012/01/01(日) 23:55:04.03 ID:asmNqNQ7
事実として、フジミは公式図面よりも素人の描いた図面や他社のコピーを平気でするから
考証の間違いなんて日常茶飯事なんだよ。
資料の収集が必要なスケモの分野でキャラモの軽薄なノリで商品開発するから各所から叩かれるんだよ。
302 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 00:04:26.70 ID:9wrozVXt
おっと長門の悪口はそこまでだ
303 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 00:21:44.96 ID:XNJgEj+P
コピー厨久々に沸いたなw
304 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 02:08:48.61 ID:fCUKV7Yh
305 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 04:02:33.92 ID:0l4RfaPX
航空機整備甲板のパネルラインのオリジナル資料は大和ミュージアムへ
行くまでもなく、「戦艦大和建造秘録」や「戦艦大和、永遠なれ」の
ような市販の書籍に収録されているんだが、なぜか誰も指摘しないなぁ…。
306 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 04:04:14.78 ID:tJlJMJli
307 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 04:11:52.09 ID:tJlJMJli
308 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 08:43:52.19 ID:zqnBamHB
新大和の船体の分割考えた奴は
作り手への気遣いと言うか思いやりがないね
309 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 09:08:23.46 ID:7n78aNtH
>306
その写真見るとフジミは艦首と艦尾の形が大和になってないな。
どの資料見たらこういう形になるのか教えてほしいわw
310 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 09:52:31.97 ID:iLFUBRCP
フジミの艦首形状、わりと良いのでは?
ド素人なので自信はないですけども
タミヤは太り加減がちょっと急な感じ
311 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 12:06:31.42 ID:0l4RfaPX
>>306 そのレイテ沖海戦の写真を350分の1スケールに拡大してタミヤの大和の
パーツか原寸大カラー図面と比較してみると、ほぼ同じラインで合致
するし、軍艦信濃防水油密区画図示と合わせてみても、ほぼ同じ。
(船体断面は変わっていても、平面は大和と大差ない)
実は、この点については従来のイメージが間違っていると思うよ。
312 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 12:35:10.78 ID:JSQjknhG
>>304 「可能性があります」とか「かもしれません」とか、
実際に作って確認していない人の言うことは当てにならんわ。
313 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 12:57:37.29 ID:5n1NU81y
田宮1/700大和の艦首は細すぎて違和感あったよ、確かに。
前のがアレだった反動なんだろうか。
314 :
HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:21:12.10 ID:rTQe8NKo
>> 300
いえいえ、別に非難してる訳ではなくて、いくら言っても片方を持ち上げて片方をけなす輩は聞きはしない
から言っても仕方ないよって言う意味
完成品じゃないのだから少しくらいは手を入れてもバチは当たらないと思うんだけどねぇ〜
これでもちょっと昔の製品に比べたら随分質は良くなったんだしさ
315 :
HG名無しさん:2012/01/03(火) 02:32:38.40 ID:ycn/755c
田宮1/700大和の艦首が細いって思うならフジミはもっと細いぞ。
なぜかスリップパターンは馬鹿デカいけど。
316 :
HG名無しさん:2012/01/03(火) 03:05:51.49 ID:hld9aqRL
タミヤのは第1主砲から錨甲板に掛けての部分が
出撃5時間前の俯瞰写真より明らかに太いな。
比べてみると、第1、第2主砲との間近辺から始まる
艦首への絞込みが、写真のほうがもうすこしカーブが急。
タミヤはここのラインのせいで太って見える。じゃかん膨らんでいるな。
317 :
HG名無しさん:2012/01/03(火) 11:22:52.16 ID:ycn/755c
その写真と田宮の大和を重ねてみたことあるけど、まったく同じ形で
さすがは考証力の田宮と驚いたよ。
318 :
HG名無しさん:2012/01/03(火) 11:55:47.51 ID:W1XhO3iJ
パースって言葉を調べると幸福になれるよ
319 :
HG名無しさん:2012/01/03(火) 14:49:14.38 ID:ycn/755c
真上から望遠で撮られたのにパースなんて発生してないだろw
320 :
HG名無しさん:2012/01/03(火) 16:30:45.80 ID:M+n3S8ch
>>317 嘘付き。あわない。
そしてタミヤ1/700とタミヤ1/350でも船体形状違う。
321 :
HG名無しさん:2012/01/03(火) 17:12:46.03 ID:o50afnA1
大和は甲板の傾きがあるから、微妙な撮影位置の違いで
傾いてる部分ごとに幅が違って見える。
タミヤ1/700は艦首絞りすぎで、
平面形が上下方向のRにひきずられた印象。
今回のはその反省からか、歪みの少ない印象。
322 :
HG名無しさん:2012/01/06(金) 09:05:43.23 ID:YqNEdMvr
スレ主のフジミ擁護厨は正月休みかな?
それとも負けを認め、大陸に渡って引きこもり?
323 :
HG名無しさん:2012/01/06(金) 22:43:53.90 ID:6yByuGKj
今さらだが、やはりこのスレのタイトルは酷いな。
まだ発売前で全容が判らない昨年10月時点で糞呼ばわり。
タミヤの肩を持つ気もないんだけど。
324 :
HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:22:09.15 ID:RU9OpvNh
>>322 ニートは平日午前9時からインターネットか
もう世の中は平常運転って、外でないから知らないもんな
325 :
HG名無しさん:2012/01/07(土) 03:40:34.19 ID:0WTPuckW
>>323 エッチング組めないド不器用だから、田宮の新大和がエッチング標準装備と聞いてビビっちゃったんだよw
326 :
HG名無しさん:2012/01/07(土) 15:12:41.43 ID:mhVjYTD0
とりあえずケチをつけておくと
買った時のガッカリ感が緩和されるんだよね。
327 :
HG名無しさん:2012/01/07(土) 20:18:42.97 ID:ZPwntfaD
フジミ社員は田宮大和を叩くより問屋に頭下げて、もう一度扱ってもらえるように
謝罪したらどうよ?
328 :
HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:09:38.89 ID:falX8awl
>>323 そもそもクソじゃないし。
このスレ立てた
>>1がアホで糞野朗なのは間違いない。
329 :
HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:45:10.81 ID:zJOBTR+a
ウンコじゃない(ウンコじゃない)
ウンコじゃない(ウンコじゃない)
産廃な〜のさ〜
330 :
HG名無しさん:2012/01/08(日) 03:09:34.25 ID:lSN5dCjg
スレ立てたのはタミヤ以外のメーカーのスタッフかねぇ。
きっとホビーショーとかで会ったら一見立派な紳士なんだろうな。
331 :
HG名無しさん:2012/01/08(日) 10:33:58.87 ID:OZBnoOOw
まぁええやん、売れるもんは売れてる。できの悪いもんは売れん。
332 :
HG名無しさん:2012/01/08(日) 11:13:41.50 ID:5tmfM54G
素組すらできないかもよ。
333 :
HG名無しさん:2012/01/10(火) 17:46:31.90 ID:hc12MCf3
他メーカーのネガキャンでないことを祈りたいな。
何の生産性もない。
334 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 10:59:55.28 ID:dWC9i23B
PとFでつねw はよう駆逐されるべし
335 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 11:21:01.38 ID:b3BQS6BN
Fに対するネガキャンに比べたらかわいいもんだろ
あれはアスペルガーの領域だからなw
336 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 14:11:05.23 ID:7BlDFrPB
タミヤのネトサポ、今日も頑張ってるな
1カキコ5円か?
337 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 14:38:24.66 ID:dWC9i23B
ステマ追放劇のtunamiはP,Fも押し流したかw
338 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 17:37:01.26 ID:HwV6cbVv
Fは定期的にとんでもない事をやらかしてくれるうえに、ネット工作で封じ込めようとしてるからな。
さすがに偽りスケールのF-15は海外のサイトでも話題になってたよw
339 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 17:53:51.15 ID:M6dWMtqP
実際は、こういう妄想カキコに
メーカーの担当者は失笑してるんだろうなw
340 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:02:49.07 ID:5MkAmTBk
この手の連中ってネットが世界の全てだから
341 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:24:46.15 ID:V5YF4PQq
別にアンチってわけじゃないけど、艦底の分割で生じる大きな合わせ目はどうにも納得いかん。
合わせ目自体けっこう大きいのに加えて、若干上下にズレるから継ぎ目の処理難しいし、舷側パーツとの間に隙間も生じる
他のパーツの合いはバッチリだから何かしら意図があるんだろうけど、
初っ端の工程でこれじゃテンション下がるよ
342 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:45:11.30 ID:XgRCAacj
合わせ目も消せないとか、
本格的に馬鹿じゃねえの。死ねば?
343 :
HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:40:51.46 ID:mYh0X2aX
>>341 プラモデルとは元来そういうものという認識を持てばそんなに腹は立たないよ。
実際昔のプラモは組立図どおりマトモに完成しないものが珍しくなかった。
完璧を当然と考えるからマイナス面ばかり目に付いてしまうわけで。
344 :
341:2012/01/11(水) 22:14:32.48 ID:V5YF4PQq
いや、まぁそりゃ普通に合わせ目消しましたよw
他のパーツに細やかな気遣いが感じられる分、なんだか目立っちゃうんだよね。
345 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 08:04:32.94 ID:vBdkkIlW
確かにもっとやりようあるよね。MGやMAの作例でも浮き出してるしね。
木甲板はうまく分割処理してあるのに…
346 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 12:28:15.82 ID:uva9MMmu
モデグラの作例でもたしかに分割線がはっきりと見えるな。
艦底部分は合わせ目処理で消してたが、舷側部分は思った以上に隙間が出来たのか、
浮いて見えていた。
舷窓は前後パーツも閉塞状態でモールドされており、舷側パーツだけ変えても
新造時には出来ない。
信濃用の分割としか思えないな。
何故ライター達は謎の分割を突っ込まないのかも疑問だ。
347 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 12:40:35.20 ID:TJ9+mIf/
メーカーからテストショットを貰ってるライターが
ニューキットのネガティブ面を書ける訳がない
348 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 12:41:26.43 ID:vBdkkIlW
いや、まぁよく出来てると思うけどね、
折角ならモールドを傷つけずに接合ラインを処理出来る工夫があればなお良かった。
349 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:00:11.39 ID:Qqd8oh0s
>>347 それはどういう事情かな?
・メーカーから無償で貰ったキットだから悪く書けない
・テストショットを見る限りでは、リリース版で修正されているかもしれないので
欠点を指摘することが難しい
どちらともとれるw
350 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 15:00:53.96 ID:vBdkkIlW
>>346 信濃にもならないよ。多分あの分割はバリエーション展開のためというより、
金型のメンテナンス面の理由なんじゃないかな?
旧大和の最終ロットなど、かなり歪みが出てたし。
351 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 16:47:15.92 ID:7RB5ohOQ
船体の分割のせいで電路のオミットや飛行甲板の軌条の一体化など
田宮らしくないミスをしてるけど、誰も設計士に文句言えなかったんだろうね。
武蔵発売までにもういちど金型作り直してほしいよな。
352 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 17:07:56.33 ID:d3fppTc7
キットの構成のやり方であってミスではないだろ。
軌条がエッチングだったらだったで、高さがオーバースケールとか、まっすぐに取り付けにくいとか
ペラペラでレールに見えないとかで叩かれてたと想像。
353 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 17:48:57.08 ID:Ge7lLeQv
レールなんて真っ先にエッチングが思いつく箇所でないか?
エッチング取り付け用の穴空けて、真っ直ぐ刺せる様にしてるメーカーもあるし。
タミヤにしてはチョンボが大きかったな。船体については誰も得しない。
354 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 18:01:01.78 ID:6VJfgpJr
いいかげんレールだの電路なんて本格派以外の人にはどうでもいい箇所ってことに気付くべき
素人目には電探と手摺とクレーンだけで充分すぎるくらいリアルに感じられるんだから
本格派は削ってエッチング貼ればいいだろ、本格派にとっては何でもない作業なんだから
355 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 18:19:48.04 ID:Izj2pPDP
レールは付いている
電路は付いていない(エッチングの販促目的見え見え)
この差は果てしなく大きい
356 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 18:42:09.46 ID:vBdkkIlW
電路は純正エッチングで軽々クリアだろ?ミスじゃなく、別売り部品を買わせるための商売上の問題。
レールもミスではなく他社製品でも似たような表現なので意図的な省略。
船体の分割ラインはユーザーフレンドリーではないポイント。
どうも君の日本語のチョイスは正確じゃない。正当な批判でなく、難癖にしか見えない。
357 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 20:26:51.80 ID:p2c2TeNW
自分は本格的に作る側だけど、
>>354の意見に同意。
キットは最大公約数的に設計されてあればよい。
358 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 20:52:17.29 ID:90sZX8YG
そのとおりなんだが、多数派にとっては別売りエッチングは視野外なのだから、舷外電路くらいはモールドしておいてほしかったわさ。
電路のガイドモールドがあって電路じたいが無いのはフラッグシップモデルを名乗る以上、手抜きと言われても仕方ない部分はある。
大和型は時期によって電路が違うとか特別事情は無いのだし。
船体分割もそう。
いろんな制約の上でああいうカタチになったのだろうけど、「タミヤなら」もう少しなんとかできたのでは?と思うのは仕方ないんじゃない?
完璧なキットなぞ存在しないのは重々承知の介。
電路エッチも買ったし、合わせ目埋めもするけどね。
現時点でコストバリューも含め最強のキットということに異論は無い。
359 :
HG名無しさん:2012/01/12(木) 22:07:06.90 ID:Ge7lLeQv
どうでも良いって割り切ってしまう人は
安い古いほう買えば良いしな。
大して考証の違いもわからん人達でしょ。
定価24150円でフラッグシップ名乗るには、
ちと物足りないキットだな。
360 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 01:05:16.02 ID:Zi60qNmW
まあ確かにハセガワの350赤城が出たときほどの感動ではない気がする。
あれは発表に驚いて、キット開けて驚いて、エッチングに驚いた。
贅沢な話だけどね。
361 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 05:31:16.03 ID:UDbcPpp5
艦底の二つに分割されたパーツがカチっちはめる構造になってるけど、艦首側のパーツが0.5mmほど浮いて
鉄板の繋ぎ目が微妙に合わないな...
市販の大和だと最高のキットだと思うんだけどさ、この分割方法は作り手のストレスになるからリテイクしてほしいわな。
362 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 08:15:38.95 ID:sScSCdTR
線図に正確に合わせようとすると、船体内側の金型を複雑にスライドさせねば
ならず、やむを得ずに分割したみたいだね。
一発抜きをするならF社みたいな艦首になるんで、それがよいのなら従来の
キットで満足するしかないんだろうね。
新旧キットの二個一は無理だしなあ。
363 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 08:58:35.99 ID:WwlsnEeI
考証の正確さというより
単に金型代のコスト削減だろ。メンテも含めて
364 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 11:56:49.38 ID:tJgb5sen
>>363 コスト面もあるだろうが、長期にわたって歪みが出来にくいからじゃないのかな?
ところで、せっかくエッチング同胞なんだから電路入れといてくれたら良かったのにな、とは思う。
まあタミヤも商売だし、電路エッチング売りたいだろうから仕方ないのかも知れないけどね。
365 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 12:02:34.87 ID:ecONp4sJ
割高になっても電路は彫ってほしかった
366 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 14:06:43.06 ID:tJgb5sen
彫りだと曲面で歪みが発生するので、エッチングの方が個人的にはありがたいな。
モールドされてたら削り落とす一行程増える。意外に面倒。
367 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 15:09:53.89 ID:tJgb5sen
俺的には艦橋トップの整流板の表現が旧大和より後退している事の方が電路やレールより大きいな。
368 :
HG名無しさん:2012/01/13(金) 21:50:41.56 ID:GqVrFAhM
hosyu
369 :
HG名無しさん:2012/01/14(土) 00:38:40.29 ID:pgpB2582
軌条を絶賛削り取り中だが、肝心の軌条エッチングパーツがどこ探しても売り切れorzみんな何使う予定?
370 :
HG名無しさん:2012/01/14(土) 06:49:04.07 ID:wPGs2oZ/
伸ばしランナーを貼れば良いよ、
マジオヌヌメ。
371 :
HG名無しさん:2012/01/14(土) 18:36:23.36 ID:lG4oTKgC
>369
そのまま塗装まで作業進めなよ。半年以内にどこかのサードパーティーが専用品出すだろ。
出たら取り付ければよい。
372 :
HG名無しさん:2012/01/14(土) 19:29:54.68 ID:VdLdTpk9
373 :
HG名無しさん:2012/01/15(日) 19:26:38.70 ID:PaIlHcUf
>>370-372 さんくす。
結局Alliance Model Worksってとこから出てる汎用軌条&ターンテーブルをネットで見つけてポチっちゃったよw
艦底以外のパーツはことごとくパチピタで作業が進むのう
374 :
HG名無しさん:2012/01/19(木) 09:17:55.72 ID:6TXDQstL
個人的には、防空指揮所前面の遮風装置のモールドを何とかしてもらいたかった。
結構目立つとこなんで。
375 :
HG名無しさん:2012/01/19(木) 11:29:58.07 ID:zfDQ0XoL
376 :
HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:13:24.02 ID:pzZl94E+
>>374 側面は指揮所の壁に対して垂直なんじゃないの?武蔵の艦橋の写真でもそう見えるが・・・
377 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 12:57:14.73 ID:OZz3Ao1c
>>376 >>374の言いたい事はそこじゃなくて、艦橋トップの露天指揮所前面の遮風装置のグレーチングが
洗濯板みたいな簡単なモールドで省略処理されてる事を言ってる。
旧大和だと、相当なオーバースケールではあるけど一応抜けてた。
378 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 15:44:54.39 ID:LXeD4G2k
>>377 ああ、わかったわなるほど。たしかに旧型もフジミも抜けてるね。
新型は退化してる。
379 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 18:28:45.18 ID:NKJC9GMs
あれって上が塞がってる考証とかあるの?
380 :
HG名無しさん:2012/01/21(土) 21:26:51.43 ID:oO213FFf
装置を通って吹き上げる気流でスクリーンをつくって風を遮るわけだから構造上、
上がふさがってると意味をなさないけど>遮風装置
381 :
HG名無しさん:2012/01/22(日) 14:44:33.13 ID:YI9HlhAM
te
382 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 08:35:43.11 ID:GO0HI0ju
>>379 証拠っつうか、抜きの関係上省略されただけ。あれはホテルなどで
喫煙所とフロアを仕切ってるエアカーテンと同じ物だから塞がってたら意味がない。
コストの問題もあるんだろうが、スライド金型にして欲しかった部分だね。
383 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 12:44:30.02 ID:GO0HI0ju
>>379 あ、ゴメン、もしかしたら遮風装置に取り付けるフタがある、とかそう言う考証が出たのか?
と言う意味だね。
ない。あそこはグレーチングが組まれている。一応タミヤも段差っぽくモールドはしてある。
384 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 12:44:35.84 ID:RfFSnO/C
欲を言えば抜けている方が良いが、現物が薄い鉄板だから、現在の金型
技術でも、仕切り板が太くなって、反って実感に乏しくなる気がする。
気になる人は上部を彫り込んでプラストラクトで仕切りの鉄板を再現すれば
良いんじゃないかな。
あの部分は大和の外形で数少ない公式図面が現存しているから、正確な形状
が判明しているし、微妙な形状の上、外観に大きく影響するから、全体をに
自作するのはしたくないねぇ。
385 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 12:50:57.27 ID:LMZZ6VpG
手摺りも含めてライオンロアの超究極大和を待てということですね
とてもよくわかります
386 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 12:55:07.33 ID:huCXhuH1
箱にのってる完成見本(試作品?)のはきれいに抜けてる。
387 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 13:04:08.09 ID:EU8pHML3
>>386 マジ?エッチング作り忘れじゃねーの
レールと一緒にスペシャルエディションにパーツ追加だな・・・
つうか、タミヤは商売の機会と知ってるはずなのに純正木甲板シート出さない不思議。
これも追加で後から出るのかな
388 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 16:24:05.02 ID:GO0HI0ju
>>384 完全に抜けてなくとも格子状の溝が入っていればスミ入れするだけでそれっぽく見えるよね。
もちろんこだわるならエッチング梯子とかで自作するしかないけど、
旧キットでも拾ってた部分だから進化を見せて欲しかった。
>>387 忘れたって事はないよ。さすがに。試作品ではフォローしてたんだけど金型の都合とかで妥協したんじゃないかな。
木甲板シールは普通に考えればキットの販売数以下しか売れないから、
むしろ商売を考えて捨てたのかも知れないよ。1/700のが赤字だったとか。
389 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 16:32:25.23 ID:YB6Ats8g
つーか1/700の木甲板シールも組合のつきあいで嫌々って感じだったしなあ
宣伝もろくにやらなかった記憶が
390 :
HG名無しさん:2012/01/23(月) 20:16:48.75 ID:/fBalLnJ
静岡が出したペーパーシートってタミヤ製なのか?
あんな品質の物買う分けない。
木製加工のマシな物を出せよ。
1/350では高品質な純正をハセガワもフジミも出してるのに、
タミヤだけ置いてけぼりだ。フジミは1/700でも当たり前になってきてるな。
どうせ他所から複数出るんだろうけど、供給の安定さでは純正のほうが良い。
391 :
HG名無しさん:2012/01/24(火) 16:26:56.91 ID:hZKqk3ys
モデルアートの大和別冊を見てきたが
なんじゃありゃ
某双○社のムックと見違えるくらいチープで品がない表紙
工作水準も考証もキット批評も何もかも中途半端な製作記事
発表媒体を間違えたみたく場違いにマニアックで工作に役立たない砲塔の考証
どうでもいい他スケール紹介記事を長々
某双葉社(ryくらい(ry軍艦解説
本当にモデルアートの本か思わず奥付見返したぜ
392 :
HG名無しさん:2012/01/24(火) 22:22:46.85 ID:vvBC/0WG
俺も同意。
本屋で期待満々でページをめくったのだが、大変ガッカリな結果だったな。
おかげで大和本を買わずに済んだが。
1冊まるごと新大和の工作ハウツーに特化していたら良かったのに、誠に残念だ。
393 :
HG名無しさん:2012/01/24(火) 22:39:38.72 ID:LayJcHR/
みなさん甲板の色はそのまま派ですか
それとも黒く塗ってあっただろう派ですか
黒く塗っていなかった説が有力と雑誌にかいてあったけど・・
394 :
HG名無しさん:2012/01/25(水) 09:56:41.37 ID:CMhc9gS5
>>393 映画「男達の大和」のマホガニーっぽい色は当時の乗組員の証言を元に決めたそうだから、信憑性高いんじゃないかな?
ループしそうだけど、最終時の大和の航空写真を見る限り、錨甲板の軍艦色より木甲板が明度低いとは考えにくいけど。
395 :
HG名無しさん:2012/01/25(水) 12:46:49.64 ID:IXoYFPcx
「色の証言」というのは当てにならない様に思う
例えばの話、自分の通ってた中学の、廊下の床の色をみんな覚えてるかって事
普通、忘れちゃってるでしょそんな些細な事
396 :
HG名無しさん:2012/01/25(水) 13:27:28.29 ID:CMhc9gS5
>>395 確かにその通りなんだよね。だから同じ元乗組員でも言う事が食い違ってるし、
まぁ、カラー写真が残ってない以上永遠に分からないだろうね。
沈没した実物から木甲板を採取して、底にペンキでも残ってない限りはね。
だから最終的には自分の信じる色で塗るしかないんじゃない?
397 :
HG名無しさん:2012/01/25(水) 14:29:13.50 ID:UqerbjFI
3月19日米軍撮影の写真では木甲板は航空作業甲板より明るい。
塗ったとしたらその後いつ塗ったのかっていう問題が。
398 :
HG名無しさん:2012/01/25(水) 20:11:57.36 ID:CMhc9gS5
>>397 まあ、その気になればペンキでもタールでも、バケツでザッと流して、
フロアワイパーで伸ばしたら終わりだから、一日で何とかなるんじゃない?
399 :
HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:26:46.41 ID:7vX2OxhI
そういうことだな。
3/19の写真では土嚢の積み上げも行われていないから、
特攻の際に不燃対策など準備をしたという解釈が合理的だろう。
とにかく映画は絶対に見ておくべき。
2番主砲上の謎の白い物体も、大和ミュージアムの考証において
再現されている。良く細かいところを拾い上げてると感心した。
シールドと言われてたが、マットを巻きつけてたという例の物体な。
400 :
HG名無しさん:2012/01/26(木) 02:54:00.11 ID:FnWKPpFz
甲板上の白い点点って大和ミュージアムも無視してるけど、
その書かれてたフレーム番号も判明してるらしいんだが
どの資料に載ってるんだろう?
レイテの俯瞰写真みれば位置は簡単に分かるけど、平面図で見たかったな
401 :
HG名無しさん:2012/01/26(木) 05:02:51.29 ID:BIdOehd7
ダメージコントロールナンバーの正確な資料が存在するって初耳だけど
どこの情報?
402 :
HG名無しさん:2012/01/26(木) 18:29:21.65 ID:v/SUZ63M
>>401 ないだろ。レイテの空撮と図面上のフレーム位置が大体あってる事と
伊勢などがダメコンのためにフレームナンバー書き込んでたことからの推測。
一応フレームナンバーは図面で分かるからレイテの白線の辺りに図面から拾ったナンバー書き込めばいいんじゃね?
403 :
HG名無しさん:2012/01/26(木) 18:34:04.73 ID:FnWKPpFz
404 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 02:07:27.29 ID:wSrrjyLb
393です
この際色々聞きたいです
大和の側面についてる長い物干し竿みたいのはなんですか
逆Jの字型はボートを釣る為のやつですよね
405 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 02:52:17.23 ID:I+f1LLED
406 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 03:16:47.98 ID:wSrrjyLb
はぁぁぁなるほど・・
そういう用途だったのか
407 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 18:20:36.90 ID:7Gq6z5dL
>>405 トミーテック専用と書いてあるでしょ。
ワタを攻めるのは筋違い。
408 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 20:11:41.75 ID:mopjFQ8Y
409 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 20:25:44.33 ID:kh3iTxfJ
>>408 画像を見て気になったが、
天一号大和の甲板縁のマーキングは白線って明白な証言があるのに
いつフレームナンバーに替わったの?
410 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 20:37:33.36 ID:mopjFQ8Y
>>409 知らんよ。声のでかい奴が優位な世界だからな
その証言も怪しいもんだ。
411 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 21:02:37.56 ID:lELPSEky
>>409 学研の歴史群像シリーズの大和本にある長門と千代田の写真で
甲板のふちにある白いものは数字だとわかるね。
大和も数字だったかどうはか確認できる写真がないからわからないが同様だと思われる。
412 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:40:05.37 ID:mopjFQ8Y
>>411 学研のNo11?No20?の何ページ?ちょっと確認してみたいのだが。
413 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:55:14.85 ID:ZlsBHJov
>411
勘違いされがちだけど、終戦後の長門での白ペイントの数字は
クロスロード作戦時に書き入れられたものですよ。
甲板面だけじゃなく舷側にもびっしり書かれてます。
終戦直後に撮影された写真にはこれらの数字はありません。
414 :
HG名無しさん:2012/01/27(金) 23:53:05.59 ID:lELPSEky
>>412 太平洋戦史スペシャルvol.1「決定版大和型戦艦」の88pです。
>>413 そういえば長門の写真は砲塔にも数字がペイントされているのが写ってる
キャプションも戦後の写真ということになっているね。
千代田のは戦後ではないけど一カ所しか見えないので判断が難しい。
415 :
409:2012/01/28(土) 00:17:21.86 ID:pRhxBm/a
416 :
HG名無しさん:2012/01/28(土) 00:25:12.33 ID:LfUisHIQ
>>408 木甲板の外形かと勘違いしていた。済まない。
ただ、しっかりと「舷側の点」というを書いておいて欲しかった。
流れで分かれ、と反論があるかもしれんが、アンカーミスもあってあれで
はよく分からない。
で、本題。
あのマーキングは艦首から艦尾まで23に分けられた区画を示している可能性
が高いんで、戦闘詳報の添付図面を見れば、どのフレームかはある程度は
分かる。
ただ、第2主砲の横とかは戦闘詳報よりも細かくマーキングされているので
それだけじゃない、別の意味もあるかもしれないが。
あと、数字ではなく白線という目撃証言は確かに何かの本で見たんだが、どの
本だったんだろう?
MAのWLスペシャル「戦艦大和」だと思っていたんだが、確認したら載って
なかった。
模型関連なのは間違いないんだが…。
417 :
HG名無しさん:2012/01/28(土) 00:33:02.15 ID:LfUisHIQ
418 :
HG名無しさん:2012/01/28(土) 00:55:32.56 ID:GMjfqqwO
>>416 ああ、なるほど。
たしかにレイテの写真では第1、第2主砲付近はさらに分割線が入ってるね。
戦闘詳報の区分けでは説明できないところ。
でも沖縄戦の写真では消えてるのか見えないのか、判別できない。
沖縄の場合は下段のエレベーター抜かして最上甲板22分割の区切り白線で
いいんじゃないだろうか。
10メートル間隔の線ってのは、写真と比べるとちょっと数が多いな。
419 :
HG名無しさん:2012/01/28(土) 10:51:07.27 ID:vj+RJfEj
学研の大和型2でレイテの白線はフレームナンバーなのでは?って考察がフレームナンバー説を初めて目にした記事だったな。
確かその考証で綴じ込みのイラストも掲載してた。
420 :
HG名無しさん:2012/01/28(土) 12:28:00.70 ID:bzr8sQ2F
>>419 10m間隔ぐらい→10m間隔毎
いかなるためか→夜間通行用
たぶん水野氏は原証言を確かめず不正確な伝聞で考えてる
421 :
HG名無しさん:2012/01/28(土) 22:18:50.39 ID:xxKu86zK
艦尾の夜間通行帯もリノリウムだからって茶色のデカルが付いて来てるけど、
あれも間違いだよね。白黒で撮ったら明度的にもっと明るいはず無いのに。
材質はリノリウムだったのかもしれんが。
422 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 00:39:41.70 ID:u80ptkpk
>>421 明度はともかく、彩度はかなり曖昧なのが白黒写真の難しさなんだよ。
一応、戦艦配属の航空課的に、飛行甲板のリノリウムは茶色なので、大和型も多分茶色だろう
ってのが現行有力なんだけど、士官室床の薄いグレーのリノリウム
だったんじゃないかって説もあるんで、本当に正確なところは海底の大和調査
しないと分からないね。リノリウムを回収出来たら色は確定するんだけど。
423 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 00:46:11.78 ID:u80ptkpk
>>420 >>402が俺なんだが、俺個人はレイテの白線が数字だとは思ってない。ただ、何でそれが定説扱いになってるのか、初めて目にしたのは学研のムックだったよ、って話。
でもあれが数字だった方が模型的にはかっこイイよね!
424 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 12:18:23.92 ID:RWlYnzQy
リノリウムは甲板同様に海戦中は着色されていた可能性はあるけど
茶色なのは間違いではないだろ。
425 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 12:33:53.90 ID:u80ptkpk
>>424 いや、論点は「大和最終時」に飛行甲板のリノリウムが何色だったか?だよ。
で、写真で見る限り、飛行甲板のグレーよりも彩度の高い色っぽい、ってとこで話がループ。
426 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 14:40:53.58 ID:L/w2OTRn
国産リノリウムを製造していた「東洋リノリウム」の製品を使っているのなら
露天部分は「茶色」屋内は「淡緑色」の二種類。
「淡緑色」は組成から屋外に使用するのは困難のようで。
427 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 15:04:30.38 ID:u80ptkpk
>>426 なるほど。それが確かだとすれば飛行甲板のリノリウム帯は茶色で確定だね。
428 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 18:08:27.17 ID:RpoKYBDO
429 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 18:25:24.97 ID:PC0eSrsq
>>424 茶色だと写真のような明るさでは写らない。
これは簡単に実験できる。茶色だと白線ではなく、濃いグレーに写るからね。
写真と大きくかけ離れる。
飛行甲板の鉄板剥き出しよりも明るい色のはずなのに。
何故急にリノリウム説が出てきたのかというと、この部分の乗組員の集合写真が
あるからだそうだ。でも現物もないし、出自が怪しい情報だよ。
ブルワーク形状もタミヤの8角形説は「写真が出てきた」ってことだが、
写真の解釈が変わり今に至るからね。
430 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 18:44:59.00 ID:PC0eSrsq
あと、たぶんフレームナンバーと位置は岡本図面に載ってるんだろ。
絶版だから確かめられないけど。
431 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 19:13:48.66 ID:lpRxJDXf
>429
>茶色だと写真のような明るさでは写らない。
えぇと・・・武蔵の飛行甲板を艦橋後部から写した写真を見てください。
具体的に言うとダイアモンド社刊の日本海軍写真集別冊『戦艦大和・武蔵』 p65
手前のカッターの横のリノリウムは暗い色に写っているが
奥のほうは白っぽく写りこんでいる。
貴殿はこれをどう考える?
432 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 20:19:51.47 ID:PC0eSrsq
433 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 22:38:29.82 ID:ZCbrcLbI
でも主砲や探照燈の白いカバーと比較して暗いような気も。
硝煙で光量が小さいのかな?
434 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 23:04:41.31 ID:RWlYnzQy
現在の説のモノクロ解析って当時のカメラと同じように
色彩分析出来るの?
435 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 23:33:28.84 ID:PC0eSrsq
>>434 白黒フィルムもデジカメも仕組みは一緒だよ。
デジカメはモノクロセンサーの上にRGB原色フィルタ載せてるんだからな。
RGB画像から色成分抜けばモノクロになる。
今と昔でモノクロの写り方が変化してるとか、そっちのほうが考えられないよ。
436 :
HG名無しさん:2012/01/29(日) 23:51:45.41 ID:RWlYnzQy
いや、モノクロフィルムカメラとデジカメの構造の違いじゃなくて
現在の説を加工したフォトショップ?のモノクロ解析って当時のカメラの色彩を
解析できるのか気になるんだけど?
437 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 00:09:51.37 ID:vrK1ICGx
当時の空撮フィルムの感度って幾つぐらいだったのかな
isp100とかであんなブレの無い写真撮れたのかな
438 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 00:23:40.18 ID:WnK/pjto
モノクロフィルムの明度が、当時の日本製とアメリカ製で、明らかに違うんだが
439 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 09:19:53.68 ID:qeVfybi3
モノクロフイルム自体に「感色性」というクセがある。
黒が白くなったりはしないけど、中間色は同じ色が明るく映ったり暗く写ったり
する。赤や黄はその影響が出やすかったと記憶している。
なので、白黒の色からカラーの色を特定できるなんて情報は俺は嘘だと
思っている。
赤だろうと緑だろうと、同じ明度の色はあるからな。
440 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:40:31.34 ID:FDhpPprd
te
441 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 18:19:13.71 ID:dbkoFKwF
>>439 それは苦しい解釈だな。
黒が白くなったりしない。そういうわけだ。
どの空撮写真みても、この白線は非常に目立つ写り方しかしてない。
黒に転んだり白に転ぶような、微妙な中間色ではないわけだ。
黄色金色に近い不思議な色で無い限り、こうはならない。
そして役割が夜間通行帯であるのならば、もっと明るい色になるだろう。
442 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 18:43:39.16 ID:1sXwTHH/
443 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 20:07:04.53 ID:NSZazSpu
通行帯を白線とよぶのは無理があるな。
色はともかく明度は白>木甲板>通行帯>軍艦色
どの写真で見てもこれは確定だろ。
444 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 20:21:00.80 ID:dbkoFKwF
445 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 20:31:28.55 ID:3mCag/8p
白黒動画のカラーリマスターでも色が分からないんで適当にイロ付けしてるんだぜ?
静止画の色なんて分かるわけないだろ。
一回自分で焼いてみればもう少しモノクロ写真ってものが理解できるよ。
PCの前で考えた僕の考証はチラウラでしかないよ。
446 :
HG名無しさん:2012/01/30(月) 20:35:59.62 ID:dbkoFKwF
>>443 その認識で正しい。檜より暗く、軍艦色より明るい色。
しかし現在の通説だと、軍艦色よりも暗い色として写ることになる。
千歳が撮影した昭和16年の陸奥の空撮写真だと、
明度として甲板>軍艦色>リノリューム甲板というのが
はっきりと分かる。
リノリューム部分と軍艦色の明度が逆転する現象というのは
光線的に考えられないな。
447 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 02:03:50.18 ID:b4/fRmJm
つまりこのスレ的結論は大和の飛行甲板の夜間通行帯は少なくとも茶色ではない、って事か?
448 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 02:16:49.74 ID:LWrZObh9
いや、このスレ的じゃなくてID:dbkoFKwF的には、でしょ
449 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 03:09:05.31 ID:fSaBrV3X
でも大和のリノリウム帯?が何故軍艦色より
明るい色なのか、説明できないよね。
比叡、陸奥、伊勢、ぱっと確認しただけでも
明らかに濃いグレーに写ってる。各自確認してみればいい。
この明度差が逆転することなんてありえない。
リノリウムはチョコレート色と言われるが、これをモノクロで撮って
明るくなる現象は有りえないよ。他の艦艇が証明してる。
450 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 07:33:07.93 ID:b4/fRmJm
あ〜、ちと流れからズレるけど、レイテの空撮の航空機運搬軌条の内側に引かれてる白線、
アレ何だろうね?沖縄戦では廃止?
451 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 07:34:16.48 ID:m3MRwvYo
452 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 11:36:32.11 ID:8WNLFUQh
>>450 夜間に軌条の位置をわかりやすくするために塗ったとか?
453 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 14:37:31.22 ID:RxzBXRcl
>リノリウムはチョコレート色と言われるが
田宮も呉も明るい茶色だけどあれが正解じゃね?
454 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 15:11:47.34 ID:PdS82i/l
>リノリウムはチョコレート色と言われるが
だね。ワタ艦のレポでもチョコレート色とか焦げ茶になったのは
開戦後物資が入らなくなった後って書いてあるから、岡本名人の「多摩」
位の明るい色じゃなかったのかな。
455 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 20:14:38.24 ID:SLivtYxV
456 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 20:37:43.36 ID:RxzBXRcl
大和のリノリュームは特定の場所を歩行させる帯なんだから夜間でも歩ける明るい色を使用したんでしょ。
床全体に張る艦には足元が引っ掛かる留め具を目立たせるために暗い色を使用して
真鍮部分をピカピカに磨いてたんじゃないのな?
457 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 20:59:51.40 ID:hiWVcVGa
458 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 21:03:34.78 ID:m3MRwvYo
>>455 戦前に普及してたオルソクロマチックフィルムは、
波長の長い赤や黄は黒く写る。波長の短い青や紫は白く写る。
波長による不均一が低減されたパンクロマチックフィルムは、
戦前だと一部の高級ブランドで登場したばかり。
フィルターの組み合わせで色による感光性を補償するテクニックも、
一部で知られるようになったばかり。
だから、戦前や戦中は見た目は明るい赤や黄色が白黒写真で真っ黒、
逆に見た目は濃紺色が白黒写真で白っぽく写ることは普通によくある。
459 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 21:48:51.12 ID:fSaBrV3X
>>458 >波長の長い赤や黄は黒く写る。波長の短い青や紫は白く写る。
リノリウムが黒く写っているのに合致するな。
大和の通行帯も、黒く写るのが正解。しかし白く写ってるから、別の物体ってわけか。
軍艦色が明るく写っても、リノリウムが明るくなることは波長的に無いわけだ。
460 :
HG名無しさん:2012/01/31(火) 23:31:35.57 ID:E+Jbjejb
リノリウムが黒く写っている写真は、ほぼ日本軍の航空写真。
>>457の写真や問題の大和の写真は、全て戦中の米軍の航空写真。
米軍はすでにパンクロマチックフィルムを使用していた可能性は?
ここがリノリウムだと判った写真は、学研の歴史群像シリーズ54
戦艦「大和・武蔵」に載っています。
たぶんオルソクロマチックフィルムで写したであろうこの写真では
それほど白っぽくは無いようですが。
461 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 06:35:27.66 ID:OQF/BKXA
>>456 通行帯って艦載機の自艦識別の目的の方がメインのような気がするんですが。
どちらにしろ白っぽい色の方がやはりいいですよね。
462 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 06:48:39.32 ID:zz004ex8
米軍の場合、戦中や戦後すぐGIが個人持ちのカメラで撮影した写真はたいてい安いオルソ。
プロカメラマンや軍を含む業務用は、ちょうど太平洋戦争の期間中にパンクロに移行したので、
フィリピン、マリアナ、沖縄戦の米軍の公式写真やムービーはパンクロの可能性は高いです。
日本の場合、昭和7年発行の「整色写真の研究」という本で、肉眼に近い濃淡の写真をとりたければ
パンクロフィルムを使え、オルソならフィルターを適切に組み合わせよという主張がなされています。
オルソフィルムをそのまま使って色の影響を受けた写真が大多数だったものの、
フィルターをいろいろ取りかえて何枚も取り直す余裕のある記録写真、記念写真の類は、
オルソフィルムの弱点はフィルターで多少なりとも補正して撮影されていた可能性が高いです。
463 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 07:03:43.63 ID:YVDXAxNV
>>460 ではアメリカ側の俯瞰写真の白が正解に近いな。
日本側の武蔵の写真は波長が偏ったフィルムだから、
それほど白くも無く写っているわけだ。
これで全て筋が通るね。
模型の「リノリウム色」って間違った解釈されてて暗いんだ。
波長を均等に拾うフィルムで大和ミュージアムのリノリウムをを撮影しても、
アメリカ側の記録写真のようにならないから。
464 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 09:51:40.27 ID:AyDOHwED
>>463 でもレイテの空撮の航空機運搬軌条内側の白線の白とは明らかに異なる色だよね?
リノリウムのチョコレート色じゃないなら何色なんだろうか。
465 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 13:26:04.31 ID:AyDOHwED
航空機運搬軌条内側の白線はカバーのかかった舷梯3基を左舷2基、右舷1基収納している、と言う説もあるみたいだね。
確かにしっくり来る話だし、そうなると必ずしもカバーが純白とは限らないから、
あの白線を白と言う前提で色味補正するのは危険かもね。
しかし、飛行甲板の通行帯が白か茶色かくらい、明確に覚えてる当時の人いないのかね?
466 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 13:33:00.73 ID:1uQT1dQ4
素直に考えて灰色じゃないかな。
戦前のメーカー見本にも灰色はあるし、艦内用に緑のリノリウムが導入されたのも
現場造船官の判断だから、艤装委員や造船官の判断で通行帯のリノリウムに灰色が
採用されてもおかしくはない。
467 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 13:49:02.45 ID:iAKOQFNZ
>465
当時20歳の兵隊は今年の4月で87歳。
昔通っていた幼稚園の床の色すら覚えていないおいらの感覚ではちょっと無理。
468 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 15:07:58.76 ID:AyDOHwED
>>467 確かにそうなんだけど、幼稚園児と青年では記憶の保管方法が違うと思うんだ。
例えば俺、6年間飼育係だったんだけど、世話したウサギやニワトリの特徴はしっかり覚えてる。
飛行甲板も海水でぬめらないように平時は毎日掃除などしてたろうから、もう少し印象残っててもいいかと。
469 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 15:37:04.06 ID:J5LgJ14x
こういう書き込み見てると
思い込みの激しい人って、みんな自分と同じって考えるんだな〜
危険だなぁ〜と思う。
甲板掃除なんて楽しんでやってる奴なんかそんなにいないし、
従軍者=ミリヲタでも何でもないんだし…
怖いな〜
470 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 16:17:32.12 ID:Qmm+SPxL
>>467 俺は高校の校舎の床のことはよく覚えている、
なぜか木張りで学期の終わりごとに油塗りこまされてたりしたしw
471 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 17:18:01.14 ID:AyDOHwED
>>468 いやいや、煽らないでくれw 別に君が幼稚園の床の色を覚えてないのを否定する気はないんだ。
俺のコメント趣旨も「当時の乗組員は絶対覚えてるはずだ」って決めつけている訳じゃない。
ただ、人間て関連した別の何かと同時に記憶してたりするでしょ?
掃除は例え話であって、例えばリノリウム押さえ金具でこけたとか、
そう言う思い出とその時の床の色とが鮮明に記憶に残ってる人がいたとしても不思議じゃないと思うんだ。
人のコメントに特定のバイアスをかけて"思いこみは危険"と断定する君の考えも安全とは言えないと思うけど。
472 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 17:32:39.73 ID:AyDOHwED
因みに大和の夜間通行帯が何色だったかについて、俺的には茶色だったんじゃないかなと思ってる。
理由としては武蔵の公試運転のアップ写真。通行帯はカッター内側の白色より明らかに彩度が高い。
軌条と垂直方向に押さえ金具状の線が見える。一緒に映ってる船員の身長から幅が大体規制寸法の180cm位。
飛行課員の集合写真床にリノリウム押さえ金具がある。リノリウムの色は茶色、グレー、緑の三色しかないので、
普通に考えれば他艦の飛行甲板同様に茶を選択するだろうと言う推測(士官室床のグレーをわざわざ使うとも思えない)。
ただ、茶色ではないとする人を否定するだけの確信はまだない。だから、鮮明に覚えてる人がいたらな〜という願望がある訳だ。
473 :
HG名無しさん:2012/02/01(水) 21:28:45.04 ID:mmanj+Po
474 :
HG名無しさん:2012/02/02(木) 10:00:51.08 ID:QEhilOh/
それはただの目印で区画では無い
ちなみに番号も位置も全部判明済み
475 :
HG名無しさん:2012/02/02(木) 23:20:49.27 ID:L/QbvwvH
476 :
HG名無しさん:2012/02/03(金) 23:26:01.72 ID:6rPC8DAH
そんなものねえよ
477 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 02:21:09.94 ID:754O7shS
大和はまっぷたつになってしまったけど、武蔵はどうなんでしょう
比較的綺麗に残ってるんですかね
大和よりも深いところに沈んでるのかな
478 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 02:24:06.65 ID:qY2EfNCj
あいつは宇宙に行った
479 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 02:55:56.65 ID:754O7shS
結局大和の比較対象にはならない、か
480 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 08:03:10.51 ID:7mkrSnCU
ハチのムサシは死んだのさ〜♪
481 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:12:49.13 ID:1AgkgPrc
武蔵は爆沈せず、艦首から滑るように沈没したそうだから、大和よりも原型を保ってそうだけど、
日本の領海外だし、沈没推定範囲も広いからまず見つからないだろうね。
何れにせよ爆撃で構造物はメチャメチャだろうけどね。
482 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 19:53:26.61 ID:eF0V4yzJ
信濃はきれいな姿で深海に沈んでいるはず
船体形状は参考になると思う
483 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 20:18:46.08 ID:V+vOiSnV
ガダルカナルの霧島みたく転覆して砂地に埋まっていたらアウト
艦尾から沈んでるから海底に激突すれば形状はわからない
艦首は空気が抜ける気圧でたぶんメチャクチャ
調査しても何もわからない確率高し
484 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 22:43:03.98 ID:BC1/7Tp4
>>483 艦尾から沈んだ?
左舷に横倒しになって沈んだという話もあるけど、
ほとんど浸水してない艦尾から沈むって考えられないと思うけど。
因みに艦首は第一主砲塔基部まで水没してる。
485 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 22:51:44.85 ID:Eq8UElSi
>484
483が言っているのは信濃の事じゃないの?
486 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 22:52:01.53 ID:BC1/7Tp4
>>477 大和と同様に転覆して沈んだ、という証言もあり、二度水中爆発をしたと言う話もあるので
原型を留めていない可能性も高い。
仮に爆沈せず浸水によって沈没していたとしても
>>483の言うように着底の衝撃や水圧によって
メチャメチャになってるはずなので、大和よりも状態がいいかどうかは何とも言えない。
だから、すでに見つかってる大和の調査に力を入れた方が有効だと思われ。
487 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 22:53:25.36 ID:BC1/7Tp4
488 :
HG名無しさん:2012/02/04(土) 23:58:05.41 ID:MwHhRLYs
武蔵の生存者の本を立読みしたけど、甲板上はスクラップ同然で
見る影もなかったんだってさ。
489 :
HG名無しさん:2012/02/05(日) 23:52:09.49 ID:B99uQevT
ライオンロアの究極セットって
図面どおりに正確な飛行甲板のエッチング入ってるんだな。
ブルワークの形状もこっちのほうが正しいや。
490 :
HG名無しさん:2012/02/05(日) 23:54:04.39 ID:B99uQevT
491 :
HG名無しさん:2012/02/07(火) 05:39:35.79 ID:C+GlywzM
>>483の人みたいに相応の知識有して端的にコメントできるのって尊敬するな…
492 :
HG名無しさん:2012/02/07(火) 12:35:29.01 ID:eaCVIUJN
>>491 わざわざ誉めるほどのレスじゃないと思うけど…
自演?
493 :
HG名無しさん:2012/02/08(水) 09:36:03.27 ID:0y5iMeyf
494 :
HG名無しさん:2012/02/08(水) 21:59:11.70 ID:zrpzmLrl
>>483は別に間違ったこと言ってる訳じゃないが、このスレの400超に渡る諸発言の中で
特にピックアップしてまで賞賛する内容じゃないと思うんだけど…
495 :
HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:09:09.15 ID:1449DCV+
大和のフレームナンバーもさらっと書いてくれると嬉しいんだけど
難しい質問はスルーw
496 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 07:02:53.27 ID:8EWmHg2G
497 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:44:58.45 ID:7u2ZIcl1
大和舷側の白いマーキングがフレームナンバーってのが確定みたいな扱いだけど、
少なくともあれが数字を書き込んだものってのは単なる憶測だよね?
498 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 15:07:48.45 ID:DTh5XvYw
499 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:00:38.41 ID:QVay88+Q
>>497 仮にフレームナンバーだとしても、350では白線で十分だと思うぞ。
ところで沖縄時は黒甲板で間違いないな。
3/19日の空襲では普通だけど、
出撃直前の3/28の呉空襲の写真、「大和だけ」甲板真っ暗だもん。
これ見れば決定的だわ。
で、4/7の写真も真っ暗。
以上、最終回答だ。
戸高一成氏も黒塗装派だな。(MA別冊より)
大和考証の第一人者原氏(映画セットの考証も担当されたそうだ。通りで正確だったわけ)も
黒塗装派。
500 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:04:43.34 ID:QVay88+Q
最近出てきたアメリカが撮った出撃数時間前の写真は
カラーだけど、あれも見れば確定だな。
501 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:23:01.02 ID:QVay88+Q
たまに
>>490の写真を上げる人が居るけど、あの写真は1945年1月だから注意。
だから甲板も普通の色
他にも数枚あるから時期も確定。
(ダイヤモンド社大和本)
よってその写真より防盾の有無を判断するのは難しい。
火器管制無しの人力旋回部分はシールド無しってのも、微妙だな。
他はどうなってるのか知らんし。
ここは永遠に謎だろう。
502 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:13:42.72 ID:QNzBMM1A
501 :HG名無しさん :2012/02/09(木) 22:02:29.33 ID:QVay88+Q
ドラッツエって所詮アニメなんだなって感じだよな
こういう愚作は組むモチベが沸かないね。
このキットって顔面部分に装甲版みたいのペタって貼り付けるじゃん?
そこに穴の凹モールドあるから、そこがカメラアイで光ると思ってたら、
違うんだよな。その↓の、何も無いノッペリ空間に一つ目があるんだよね。
俺の頭では理解が追いつかなくなったわ。
ガンヲタの解釈では、ここの目ってどういう解釈のどういう物体で光るわけ?
顔面の黒い部分って一体なんなの?
ヤクでも決めないと、こんな糞つくれないよ!
503 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:24:41.04 ID:QVay88+Q
なんだ?モデルグラフィックスを読むのは悪いのか?
ガンヲタなら、馬鹿にされたからって怒るなよww
504 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:45:02.00 ID:QNzBMM1A
ただ貼っただけなんだが何か気に障るようなことでもあったのかい?
随分焦って草まで生やしているようだが。
505 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:51:41.55 ID:QVay88+Q
>>504 お前みたいなクズが居ると、不愉快だ。
【1/32】ビッグスケール航空機part14【1/24】
818 :HG名無しさん[sage]:2012/02/09(木) 00:38:45.32 ID:QNzBMM1A
スピットファイアもな。
【1/32】ビッグスケール航空機part14【1/24】
827 :HG名無しさん[sage]:2012/02/09(木) 20:02:08.91 ID:QNzBMM1A
ボークスのP-51はBとかCが出るならタミヤからは出ないだろうから買うよ。
雷電もハセはいまいちの31型や排気タービン装備、斜銃装備とかだったら。
EXモデル Part12
649 :HG名無しさん[sage]:2012/02/09(木) 20:03:46.95 ID:QNzBMM1A
>>647 一番長い縦で20cmぐらい。
画像検索で比較できる対象物と写ってるの探せばいいよ。
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の九
57 :HG名無しさん[sage]:2012/02/09(木) 20:04:46.85 ID:QNzBMM1A
工場設備も一から作るのに50万とか何処の中学生の妄想なんだよ。
506 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:58:41.85 ID:QVay88+Q
>>504 情報提供も出来ない無能だったら、おとなしくROMってろってことだ。
スレの趣旨に戻すと、
高角砲の駐退器シールドも、あれ間違いだね。
学研某氏の創作に釣られたと思われる。
機銃の防盾と同じく、ボーナスパーツだな。捨てていいよ。
あれが写ってる写真は無いね。
507 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 23:19:18.50 ID:QNzBMM1A
ID:QVay88+Q
>お前みたいなクズが居ると、不愉快だ。
>情報提供も出来ない無能だったら、おとなしくROMってろってことだ。
それがキミの自論なわけだね。
ではこのレスでキミは何をしたかったんだい?
まさに「クズで不愉快な無能であり、ROMっておくべき」はキミ自身なのだが。
>501 :HG名無しさん :2012/02/09(木) 22:02:29.33 ID:QVay88+Q
>ドラッツエって所詮アニメなんだなって感じだよな
>こういう愚作は組むモチベが沸かないね。
>このキットって顔面部分に装甲版みたいのペタって貼り付けるじゃん?
>そこに穴の凹モールドあるから、そこがカメラアイで光ると思ってたら、
>違うんだよな。その↓の、何も無いノッペリ空間に一つ目があるんだよね。
>俺の頭では理解が追いつかなくなったわ。
>ガンヲタの解釈では、ここの目ってどういう解釈のどういう物体で光るわけ?
>顔面の黒い部分って一体なんなの?
>ヤクでも決めないと、こんな糞つくれないよ!
508 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 23:21:50.26 ID:8EWmHg2G
>>507 ただ発言を貼っただけなんだが何か気に障るようなことでもあったのかい?
ID:QNzBMM1A
【1/32】ビッグスケール航空機part14【1/24】
818 :HG名無しさん[sage]:2012/02/09(木) 00:38:45.32 ID:QNzBMM1A
スピットファイアもな。
【1/32】ビッグスケール航空機part14【1/24】
827 :HG名無しさん[sage]:2012/02/09(木) 20:02:08.91 ID:QNzBMM1A
ボークスのP-51はBとかCが出るならタミヤからは出ないだろうから買うよ。
雷電もハセはいまいちの31型や排気タービン装備、斜銃装備とかだったら。
EXモデル Part12
649 :HG名無しさん[sage]:2012/02/09(木) 20:03:46.95 ID:QNzBMM1A
>>647 一番長い縦で20cmぐらい。
画像検索で比較できる対象物と写ってるの探せばいいよ。
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の九
57 :HG名無しさん[sage]:2012/02/09(木) 20:04:46.85 ID:QNzBMM1A
工場設備も一から作るのに50万とか何処の中学生の妄想なんだよ。
509 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 23:32:58.53 ID:8el51M9C
ID:QNzBMM1A はこのレスで一体何がしたかったんだろうな。
510 :
HG名無しさん:2012/02/09(木) 23:54:33.54 ID:QVay88+Q
511 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 00:27:50.66 ID:TI3+73Rl
ID:QVay88+Q の人間性がクズというのがよくわかるなレスだな。
512 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 00:30:21.49 ID:TI3+73Rl
506 :HG名無しさん :2012/02/09(木) 23:48:45.96 ID:QVay88+Q
ミリオタは気持ち悪い奴らばかりだな。
ID:QVay88+Qが自分のことを気持ち悪いというのは別にいいが
この1/350レスの人間に対しても気持ち悪いといいたいのか。
513 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 00:31:12.34 ID:YztYMunV
ID変わるまで待ってたのか?
EXモデル君。
514 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 00:31:53.45 ID:9/svsgoc
3/19の写真は知ってるけど3/28の写真って何で見られる?
515 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 00:32:08.24 ID:WTd6YibH
これは恥ずかしいw
516 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 01:14:15.82 ID:TI3+73Rl
>>513 自分に都合の悪いレスを全て同じ人物だと思うのはどうかと。
EXモデルって何のことよ?
517 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 11:32:22.30 ID:/jWW7z0m
>>516 すぐ上で解説されてるのに何のことはないわw
他人の振りするのに気を払いすぎだ
518 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 11:56:24.15 ID:tXoFg9i8
うわぁ、何の証拠もないのに2chで同一人物扱いとかw
こいつ自分がキチガイだと自白しだしたよw
519 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 12:18:12.12 ID:xE4uMORc
久しぶりにひどい自演を見た。
520 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 16:27:38.29 ID:5J0Z/BDR
つか、荒れてんな。大和の考証と関係ない罵り合いよそで気の済むまでやれ。
>>499 そうか?
そもそも、木甲板の黒塗りを落として再度黒塗りする理由がよく分からんのだが。
カラー写真でも出ないと確定的なことは言えないなぁ。
沖縄出撃に際して甲板黒く塗ったって証言もないし。
521 :
HG名無しさん:2012/02/10(金) 23:40:12.60 ID:TI3+73Rl
>>517 どうでもいいレスを一々見るわけないだろが。
暇な荒らしと一緒にするな。
ID:QVay88+Qは恥ずかしくて逃げたかw
522 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 02:48:56.01 ID:IlqKx+yY
黒甲板でレイテから帰還して甲板を洗浄→終戦の年に記念撮影→沖縄出撃で再塗装って流れは
普通に想像できると思うけどな。
沖縄特攻の写真はどう見ても黒だけど、それより前に薄い木甲板を撮影した戦闘写真も残ってるんだから
より低い高度で撮られたあの写真は黒で間違いないだろ。
523 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 08:13:36.31 ID:fHRhl5p2
>>522 いや、スケジュール的な問題はいいんだけど、そもそも木甲板を黒塗装した理由が
夜間、レイテ湾通過の際海峡内の島の監視塔に見つからないように塗ったもので、
対空カモフラージュではないんだよ。さらにレイテ戦の戦闘詳報に
「リンガ200出航 北緯1度26分 東経160度31分<1030>露天甲板黒色塗粧ヲナス」
と記載されているのに沖縄時には同様の記録や証言がない。
大和副艦長の日記に「出撃前日に甲板を海水で洗い流す」と書かれている事から
出撃前日までは塗装なし、また第二艦隊参謀の宮本中佐は第一艦橋から大和を見て
「タライのよう」と言っているので、木甲板に黒塗装は実施されていなかったと思うのです。
白黒写真の濃度のコントラストで確定的な推測をするのは危険じゃないかなと。
524 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 08:45:53.94 ID:fHRhl5p2
文章能力低くてすんまそん。今一分かりにくい文章だったので整理するね。
沖縄特攻時大和甲板は黒塗装じゃなかった説<根拠>
・)そもそも捷一号時に甲板を塗装したのは作戦上、夜間海峡通過の際「陸上基地」から
発見されないためで航空機の視認性を考慮してのものではない。
・)捷一号時、戦闘詳報や多数の乗組員証言で甲板に黒塗装をした事はほぼ確実だが
沖縄特攻時の戦闘詳報には記載はなく、塗装作業を実施したという証言も残っていない(綺麗に洗ったという証言はある)。
・)副艦長、第二艦隊参謀による証言から少なくとも最後の出航前日には甲板は未塗装。
・)夜間通行帯がグレーか茶色かさえ諸説紛々の白黒写真解析で、甲板が薄汚れて見えるから
という理由は根拠が薄い。撮影時は曇天で周囲は硝煙に充ちており、
甲板は火薬や煤で汚れた水を浴びているのだから
晴天時に撮影された偵察写真と甲板の色が違って見えるのは別段不思議ではない。
以上
525 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 09:04:22.52 ID:FxtzzhIM
沖縄特攻の戦闘詳報って乗員定数1/10の生存者で作成
主計課の生存者ってどの程度いたんだろうね
命令令達の類はあれが全てで完全とは思わないほうがいい
つーか
>>523-524はワタさんだろw
526 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 09:55:38.07 ID:RvWDYunf
吉田満なんかは「漆黒に塗粧せる」なんて事を書いていたりするし、
レイテ以前の武蔵の記念写真で黒色に塗られたとしか思えないものも
あるから、はっきりしないわな。
527 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 11:10:37.08 ID:JEl4YYmr
>>526 吉田満は一見実録風なんだけど、話をかなり盛るから、信ぴょう性はどうだろうね?
天一号で甲板を黒く塗らなきゃならない理由は特にないから、黒塗装はしてなかったに
一票かな、個人的には。
528 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 12:17:05.03 ID:eJkfvYmx
対航空機に迷彩は無効。だって、飛行機から見たら長く尾を曳く航跡の方が
よほど目立つ。というか、航跡が先に目について、その先端に船があるはず、
という認識だから。
だからレイテの黒塗装も自分的には「?」だったんだが、対陸上で納得できた。
529 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 13:17:09.96 ID:JEl4YYmr
>>528 そうそう、個人的に甲板を黒塗装しても何のメリットもないので、
近年の大和武蔵甲板黒塗装説は個人的に「?」だったんだよ。
陸上基地の監視員の視認性を下げるためなら、航跡よりも艦自体の
彩度が重要になるから(夜間ならなおさら)
>>524の説明でなるほどと思った。
だったらやっぱサンベルナルジノ海峡を夜間に突破する作戦限定の
甲板黒塗装とすれば作戦後に甲板の塗料をすっかり落とした理由もつく。
それを特に理由もなく再度黒塗装するのは不自然だよね。
530 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 14:06:21.59 ID:hGEtoLdw
531 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 14:43:00.96 ID:ooF1oFQC
帆船の甲板って意外と灰色なのね。
甲板の写り方は、カラーも白黒も空からの写真も多いアメリカ海軍の戦艦も参考になるよ。
532 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 16:13:50.16 ID:Nul5AHTQ
>>530-531 灰白色の甲板も
水をかぶるとダークオークのさらに濃い色に変わるよ
雨の日に桜木町のランドマーク行く通路から日本丸を眺めてごらん
533 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 20:12:32.02 ID:hGEtoLdw
そもそも黒く塗ったというなら、結果甲板はどの程度の黒になるんだ?
真っ黒? 暗い灰色?
534 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 20:18:23.47 ID:jwAnQX2f
米軍が撮影した呉残存艦艇の写真を見てしまえば
否定派のあらゆる理屈は吹き飛ぶな。
伊勢型、天城型は明るいのに大和のみ黒だからね。
3/28、準備を終え呉を立つ直前の集結写真だ。
3/19と4/7、両方の作戦に参加した米軍パイロットの証言でも
「同じ船でありながら甲板の色が全く違う」との証言アリ。
web上の写真レベルと素人の考察では、なんの役にも立たないってことだ。
535 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 20:28:29.51 ID:IyoqGfJ8
3/28の写真って何に載ってるの?
536 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 20:30:27.05 ID:19LYNCQR
>同じ船でありながら甲板の色が全く違う」との証言アリ
お約束のレス
「ソース」
537 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 20:38:14.90 ID:IyoqGfJ8
あと天城型っておかしいだろ
538 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:31:05.45 ID:kVHcNSlV
539 :
HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:34:40.57 ID:H9CtZUAX
>>534 キミは人間性に問題のあるID:QVay88+Qだろ。
黒甲板はキミ一人しか主張していないし、証拠も客観性が不十分。
因みに断定的な主張は「受け売り」の可能性が高いと学術的に証明されている。
540 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 02:14:44.17 ID:ZN2WlxJ0
まぁ、みんな冷静になろうや。
山都の甲板は台湾檜だそうだが、エイジング後の色味はチークとそう変わらないだろ?
ここまではみんなOK?
で
>>530のリンクのように、チーク材でも遠目にはくすんだ灰色に見えると。
沖縄特攻時の航空写真を見ればかなりの至近距離に爆撃の水柱が見えるので
甲板は水びだしだったってのは間違いないよね?
以上の事から例え大和の甲板が黒く塗られていなかったとしても、
軍艦色より暗く見えたとしても不思議じゃない事は 分かるよね?
つまり、白黒写真の明度を信じるのはかなり危険だって事は明らかだと思うんだ。
甲板黒色塗粧派の人も、これを認識した上で一晩寝かせてもう一度自説をチェックして欲しいんだ。
541 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 02:19:47.86 ID:QlH8GkCq
考証で他説ねじ伏せるのが目的じゃなけりゃ
模型的には好きな解釈でつくりゃいいだろ
なんなら両方作ってもいい
542 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 02:22:24.99 ID:EgJMCImC
>>540 呉の偵察写真も大和だけビショ濡れだったと?
最近公開された出撃直前の
米軍撮影のカラー写真の黒甲板については、どういう解釈?
543 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 02:36:07.61 ID:ZN2WlxJ0
>>354 まず、俺は君をバカにする気はないし、喧嘩したい訳じゃない。煽りたいなんてこれっぽっちも思ってない。
その上で聞くんだが、大和の甲板だけ他の艦と色が違った、という米軍パイロットのコメントはどの資料で読める?
俺個人は甲板黒色は否定的だが、そんな証言があるなら、もう一度自説を組み直す必要がある。
一応、簡単に調べてみたが、その証言を見つける事は出来なかった。
544 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 02:53:06.46 ID:ZN2WlxJ0
>>541 もちろんそれでいいよ。沖縄特攻時は甲板は黒塗装で"間違いない"とか言わない限りは。
未確定情報について断定的な発言をするからには明確な根拠を提示するのは当たり前だと思うんだ。
>>542 勉強不足で済まない、調べたのだがそのカラー写真を見つける事が出来なかった。
なので何もコメント出来ない。そのカラー写真をアップロードしてくれ。
そうしたらそれを勘案した上で改めて見解を述べるよ。
545 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 03:05:19.58 ID:ZN2WlxJ0
>>542 追伸:その際その写真の入手元も教えてもらいたい。その写真がオリジナルプリントのコピーなのか、
何らかの加工をされているかで話が変わって来る。最悪モノクロ写真を着色している可能性もあるので。
546 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 05:50:27.29 ID:AsrvFWt6
主砲のキャンバスや土嚢は白く写っていて甲板だけ水浸しで変色したっていうのは
無理があるわな、、、
547 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 07:10:40.53 ID:JnqWy8MC
キャンバスや土嚢は水被っても変色しないだろ。
548 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 07:12:20.17 ID:LOTV99CP
>>546 チミはキャンバスの実物を見たことがあるのかね
強い雨でも変色なんかしませんよ
549 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 07:29:25.03 ID:QM3+xzVx
550 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 09:02:02.01 ID:z6DLn66g
>>546 >>530のリンク先をちゃんと見ること。甲板のチーク材が遠目にはかなり煤けた色に見えることがわかるはずだ。
それから
>>532が言うように、その甲板が雨などで濡れるとかなり濃いダークオークに見える。
これは特殊なことでも何でもなく、記念館三笠や日本丸など、木甲板の実物を雨の日に見れば簡単にわかるはずだ。
一方、主砲キャンパスだが、キャンパスは防水のために着けられてる。
ということは水は浸みないってことは解るよね?
少し素材は違うが、運動会などで設営されるテントの防水布見たことない?アレ、雨に濡れても変色しないよね?
つまり、大和が水柱をかぶってずぶ濡れになったとしても木甲板は水が浸みて濃い茶色になるが、
布の色はほとんど変化しないと言うことは別に不思議なことではないとわかるはずだ。
551 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 09:20:55.98 ID:z6DLn66g
>>549 たぶん写真資料は君よりも持っていると思うんだ。で、君の教えてくれた写真も持ってるが、
俺の聞いているのは
>>542の「最近公開された出撃直前の 米軍撮影のカラー写真」についてなので、
残念ながらモノクロ写真のことではないんだ。
「大和 出撃直前 写真」で検索したところカラー写真にはヒットしなかった。
ついでにその写真についても見解を述べておくと、確かに日向、春名と比べると甲板の色が濃いように感じるが、
空母龍鳳とほとんど変わらないように思える。龍鳳は米軍撮影のカラー写真が残っているので、
黒塗装されていないことは間違いない。つまり大和の甲板は黒くなかった、という結論にしかならないのだが。
結局、白黒写真を眺めながら色彩の話をしても決定打にならないので不毛だよ。
「大和の木甲板が黒色塗装されていた」と主張したいなら
「写真ではこう見える」以外のもっと客観性のある根拠を提示したまえ。
552 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 09:26:04.68 ID:z6DLn66g
>>549 連騰ごめんね。それから
>>534の
"3/19と4/7、両方の作戦に参加した米軍パイロットの証言でも
「同じ船でありながら甲板の色が全く違う」との証言アリ"
の出典を明らかにしてもらいたい。こちらでは見つけられない情報なので判断のしようがない。
553 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 09:32:33.23 ID:4pD7XwSp
530の写真、特に上から見たものは青いガラス越しなので要注意。
白と思われる部分が青っぽいでしょ?実際にはもう少し赤味が入る。
けどまあ、木材甲板がグレーに見えるのは確かなんだけどね。
それも正確には「グレーっぽく見える」と言うべきかな。
554 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 10:13:05.98 ID:ZN2WlxJ0
白黒写真をカラー加工したものを目にする機会が多いので、白黒写真をカラー化出来ると錯覚しがちだけど
あれらはあくまでも着色だから、塗り手の主観や推測が入ってしまい、正確な復元は現状不可能。
>>530の写真から大和の甲板は黒塗装だったと結論するならば、同じ論法で緑だったと主張する事も可能だ。
結局白黒写真からの推測で話を進めてもお互いの主観がバイアスとなって平行線を辿るだけ。
555 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 11:00:01.52 ID:P5ACeFiG
黒塗装派の方に伺いたいのは、どの程度の黒っぽさを想像しますか?
蒸気機関車のような黒? どちらかというとグレイ?
よく「出撃6時間前」の写真を参考にだされますが、私には'暗く'はみえるが、'黒く'はみえないです。
556 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 11:08:33.79 ID:z6DLn66g
>>555 男たちの大和のロケセットみたいなオークっぽい色であれば
モノクロ写真だと軍艦色よりも明度低く見えるよね。
黒い木甲板の大和は模型としてはマッシブでカッコいいから
それはそれで否定する気はないんだけど、
黒塗装派の人って「黒甲板であって欲しい、いや、そうに違いない」
って先入観が強いのかなって思うね。
557 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 11:27:04.24 ID:NO5B7kEx
558 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 12:28:02.18 ID:P5ACeFiG
>>530のような木甲板を模型の塗装で表現するとしたら、何色をベースにどんな色を
加えたらいいでしょうか?
どなたか御教示ください。
559 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:04:00.87 ID:ZN2WlxJ0
>>558 タンかウッドブラウン(またはそれらを混ぜたもの)にライトグレー系のグレーを足せばいいんじゃないかな。
あとは画像をプリントアウトしてその上に直接色乗っけて気の済むまで混色すればいい。
一色で塗りきろうと思うとコンクリートみたいに見えちゃうと思うから、
手間だけど少しずつトーンを変えた3〜5色を用意して、チーク材の筋彫り毎にランダムに塗り分けるといい。
ガイアカラーのクリアブラックをエアブラシで吹いてコントラストを付けたら最後にフラットクリアを吹いて艶消してね。
560 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:13:06.45 ID:ZN2WlxJ0
混色に使う色は
タン、ウッドブラウン、ライトグレー、ミディアムグレー、カーキ、ブラウン、軍艦色、白、黒、赤、黄
位を用意すればよい。
フラットクリアを吹く前に薄く溶いたライトグレーを全体に軽く吹いてやると(塗りすぎに注意!)乾いた感じになるよ。
筆塗りでもテクがあれば充分可能だけど、缶スプレーでは無理。エアブラシが必要。
561 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:18:21.50 ID:P5ACeFiG
>>559 ありがとうございます。
よく戦車や歩兵なんかのジオラマで小屋や木の柵をああゆう劣化した
木材の塗装をうまく表現されているのをみて、あんな感じにならんも
んかと思ったしだいです。
562 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:20:31.31 ID:P5ACeFiG
563 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:35:31.47 ID:ZN2WlxJ0
戦車ジオラマなんかだと下地にジャーマングレーを塗って、油絵の具を明度を上げながら何色も何色も塗り重ねて、
仕上げに絵画用のパステルをやすりで粉にした物を擦り付けて仕上げてるんじゃないかな。
スケール的に艦船模型には応用が難しいと思うよ。
564 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:58:42.85 ID:WkYTxEYj
>>560 多すぎワロタ。
色を三原色と白と黒に分解したらもっとシンプルに混色できる。
タンがベースなら青、赤、黒を足す量を少しずつ調節すればOK。
565 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 14:22:23.58 ID:ZN2WlxJ0
>>564 確かに作れる作れないで言えば原色だけで充分。ただ、調色済みのカラー数種と必要な原色を別に用意しておくと
明度や彩度の変化を付けるのが容易だし、近似色を作り出すのも簡単。
それに12色くらい用意しておいた方が欲しい色作るのに時間かからないよ。
566 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 14:22:45.47 ID:57nHcF5U
CGならそれでいいけど、実際調色しようと思ったら混色足したくなるよ。
567 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 14:29:06.61 ID:ZN2WlxJ0
それとプラカラーはモニターのRGBのように理屈通りには発色しないから、原色を繰り返し混色してると黒ずんだ色になる。
白足しても単純に明度だけ上がる訳じゃないし、アレコレ調整してる家に無駄なカラー大量に作る羽目になる。
出来合いのカラーを多めに用意しておく事でコントロールが容易だよ。
568 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 14:50:34.45 ID:BpSNiazP
塗装に自信がなければ素直に木甲板シール買って貼れ
569 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 14:52:08.31 ID:WkYTxEYj
RGBじゃないよ。
さては学校で習った絵の具の三原色を覚えてないな。
大雑把に言えば赤青黄を混ぜたら黒になると覚えればいい。
570 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:10:35.54 ID:ZN2WlxJ0
>>569 いや、絵の具の三原色の話はどうでもいい。要は欲しい色をより早く、必要な分だけ作るためには出来合いのカラーも用意しておくとロスが少ないと言う話だ。
赤青黄を混ぜて作ったブラックよりMr.カラーのブラックを用意した方が隠蔽力といい発色といい効率といい
優れてるのは間違いない。買い足しても色味はほとんど変わらないしね。
571 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:18:59.16 ID:ZN2WlxJ0
>>568 >>561は木調塗装に自信がないのではなく、エイジングされた枯れた木板の色を再現したいと言ってるのであって
君の回答は的はずれだ。それとも使い古されて灰色がかった木甲板シートが売ってるのかね?
煽るなら煽るで最初の質問とリンク先くらいは目を通したまえ。
572 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:24:42.00 ID:QfPZaBLk
573 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:35:53.37 ID:QfPZaBLk
574 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:40:34.45 ID:bb4Fviuq
印刷された写真はあてにならんのね。
特に潮書房の写真はオリジナルを製版したんじゃ無く、複写を重ねたものが多いんです。
一番良い例はハワイ作戦の阿武隈。
オリジナルではそれほど差が無いのに、階調調整の結果、艦橋と煙突が白っぽくなって、
艦橋白塗装という過った情報がまかり通ってしまってる。
575 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:16:52.46 ID:AsrvFWt6
572の写真を見ると大和だけ黒いけど、これは塗られてるようにしか見えないな、、、
576 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:23:51.02 ID:ZN2WlxJ0
>>572 黒いな、じゃなくて暗いなでそ?
こんな写真からじゃ色なんて分からんよ。
577 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:42:19.01 ID:AsrvFWt6
>576
左舷側が影で暗くなってるから船全体が暗くなってるわけではないよ。
578 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:52:08.71 ID:ZN2WlxJ0
>>577 その写真から甲板の色を断定することは出来ないよ。
「塗られてるようにしか見えない」のは君の主観であって、
そうは思わない人には塗ってあるようには見えない。
何度も言うが、白黒写真から色を正確に復元する事は不可能であり、
「写真ではこう見える」を根拠に自説を主張されても永遠に噛み合わず、不毛。
579 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:53:03.28 ID:QlH8GkCq
いつまでエンドレス
580 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 19:01:27.94 ID:cn1KybTX
>>540 甲板の木材の風化に「エイジング」って使うのやめようぜw 何言ってるのかわからんかったよw
エイジング=AGEING(AGING)=年齢・年月を重ねたさま=老化な。
風化退色された甲板っていってくれたほうがわかりやすい。
良い意味で使う場合は
スピーカー(箱を中心に全部)・アンプの電子回路の慣らし、
ギター等の弦楽器の慣らしで大きく音が変わり楽器が成長してく様を言うんだ。
見た目のエイジング加工(古いものに見せる加工)ってまがい物もあるらしいがw
化粧品だとアンチエイジング化粧品とかってことばもあるよね。
老化に負けない 老化と戦う化粧品だな。
581 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 19:08:57.02 ID:cn1KybTX
大和の甲板が ヒノキ(台湾産)だっと初めて知ったが、
「さすが大和 すげーなwwwww あほだろwwww」とか思っちゃったわけだが、
さすがに 野ざらし雨ざらしのヒノキは見たことは無い。
うちの野ざらし縁側は 杉板だが 真っ白だね。
雨にぬれると真っ黒になる。
ヒノキと似た材木で野ざらしになってるのをみかけるのは松かな。
松も白くなるね。
毎日踏まれ 野ざらし雨ざし潮をかぶって 毎日磨きこまれたヒノキなら
脂分はすぐ抜け切って真っ白>ぬれて真っ黒の繰り返しかな。
582 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 19:26:57.74 ID:cn1KybTX
やったこと無いけど 妄想での風化甲板表現考えてみた
@タン+グレーを均一に塗る(アクリル
A濃いグレーでウォッシング(エナメル
Bパールホワイト+スモーク+フラットベースでグレーに。
これで均一に白く粉っぽいグレーが出来ないかなー。
波しぶきをあびて黒くなったところは スモーク(クリアーブラックがあるといいんだが)を光沢で。
もしくは パステルでグレーを全体的にまぶすとかかな。
583 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 19:29:45.41 ID:ZN2WlxJ0
>>580 ああ、ゴメン仕事がペインターなので、普通にエイジングって言葉使うんだよ。映画のセットとかね。
584 :
HG名無しさん:2012/02/12(日) 22:25:07.67 ID:EgJMCImC
大和は檜で日向はチーク材だが、
檜のほうはほうって置くと真っ黒になるのか?
日向はぴかぴかだな。
光が当たっている船体の垂直面や鉄板より黒いね。
585 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 08:04:11.11 ID:FOq7scID
それにしても、甲板の色の話になると豚雲海こと永島雅義が
黒を主張するのは、何年も前から変わらない模型板の名物だな。
586 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 10:33:40.15 ID:wxmfKSGq
大和が甲板黒く塗ってたのはソロモンの時でしたっけ?
そのあとで色落したんですかね?
587 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:31:54.06 ID:onZT8CYR
>>586 君はここ100レスほど目を通して見るといい。重油の燃えカスを水ガラスで溶いた物を塗りつけたようなので
しばらくすると剥離して来る。甲板は毎日ヤシの実で作ったたわしでガシガシ磨くので
すぐにすっかり色落ちしちゃうよ。
588 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 13:31:48.47 ID:JJkuYOnv
ホビージャパンの作例は黒甲板+フレームナンバーだったな。
1/350で番号を入れるとどう見えるのか?という良い作例だった。
模型誌では始めて見たな。位置もちゃんと調べて、割と正しい配置だった。
千代田の写真を見てしまうと、番号だったんじゃないかと思えるけどね。
589 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:03:09.05 ID:onZT8CYR
>>588 かなり見応えのある作例だったね。フレームナンバーの数字や黒甲板も模型としてはマッシブでよかった。
でも黒甲板はほぼ確定とか、記事は頂けなかったね。
艦船模型は戦車より考証についてはアバウトなんだと思った。
写真が少なかったのも残念。
590 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 19:53:53.12 ID:LGvq7uTC
591 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 20:58:38.51 ID:9hvqdxXT
かあちゃん、おれこの話飽きたよ・・・
592 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:01:04.83 ID:86L19DKK
模型誌の有名ライターが責任持って「黒ほぼ確定」と断言してるからな
自分の信じる説と異なる説をアバウトと決めつけるのはどうかと
593 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 21:17:44.96 ID:dI+ThkdR
甲板黒派
沖縄特攻の頃の航空写真がどれも黒く写ってる
レイテも黒で塗ったじゃないか
甲板白派
木甲板は至近弾や雨等水をかぶると黒ずんで見える
レイテの黒甲板は対陸上迷彩で対空迷彩じゃねえ
黒く塗ったって証言もねえよ
黒派の弱点・・・証言訓令皆無、迷彩の意味説明できず
白派の弱点・・・写真がどれも黒く写ってる理由説明できず
現状白派やや有利か
594 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:02:55.34 ID:ycn89opT
595 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:29:49.82 ID:LGvq7uTC
>>594 丸では3月19日の写真としているだけで
日付に関しては諸説ある。
ある時期を跨いで写真では黒く写るようになった。
その写真は空襲時の回避写真だと判明しているようだが。
そして、低空だと明るく写り、高空だと暗く写るというのは
空気遠近法から見て逆だ。
その写真は主砲横の土嚢や機銃も設置されておらず、フレームナンバーも消えている。
沖縄突入への準備をまだしていない状態の物。
596 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:34:12.98 ID:LGvq7uTC
>>593 レイテ時大和の黒塗装はわずか2時間の作業で出来た物だし、武蔵に関してはその記録も残っていない。
栗田艦隊の長門、榛名、金剛も黒塗装したとされているが、どちらも記録は無し。長門は証言のみ。
特記するような作業でも無いのだろう。
フレームナンバーの記載も、レイテ時のみに見える、もう一種類の白線も
何の目的なのか記録されていないからな。
597 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:46:46.71 ID:ycn89opT
諸説あるのソースを求む。
598 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:47:31.87 ID:onZT8CYR
>>590 だから、写真のみの証拠は無意味なんだってば。そもそも大和が甲板を黒塗りしてるなら伊勢はなぜまんまなんだ?
>>592 HJの記事には航空機からのカモフラージュの為に黒塗装した、と結論している。
だが、その効果が期待できないことは海軍も確認していたことで、
この一文だけでもリサーチが甘いと言わざるを得ない。
逆に君のようにHJに書いてあるから正しいんだと考えてしまう読者がいる以上、
HJは影響力を自覚して未確定な情報を確定情報であるかのように書くべきではない。
>>593 確かに君の言うとおりで、大和の甲板が未塗装だったか確定的な事は言えないのが現状。
未塗装派はなにも黒塗装全否定というわけじゃない。ただ未塗装だったと思われる状況証拠は多数あるにもかかわらず、黒塗装派の根拠は「写真ではこう見える」以上の物が出て来ないので、懐疑的になってるに過ぎない。
白黒写真からカラーを復元するのは現状不可能なのは説明済み。
その上であえて言えば天一号作戦中の大和の甲板が明るく映っている写真もある。
黒塗装派は写真を根拠にしている割にそれにはほとんど触れない。
チーク材と檜の反射光が違う可能性についても検討した形跡もない。
599 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:48:35.47 ID:n/iPfFoz
>>595 >日付に関しては諸説ある。
初耳なのでソースをこの写真のように猛爆を受けているのは天一号以外にいつ?
600 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:50:04.17 ID:Emfp+w70
>>592 有名ライターが言ったからから確定って言うのもどうかと思うよ
その有名ライターが断定した理由って何?
601 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 22:57:01.53 ID:ydWg6HAk
>594
ええっ?
その岩国沖での対空戦の撮影日は3月19日で
>590の呉軍港のは3月28日じゃなかった?
大和は2月27日〜3月25日までは柱島泊地に在してたから
呉には帰っていないし
602 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:00:00.99 ID:LGvq7uTC
>>598 間違った。これ日向。日向は沖縄作戦に参加しないから。
この右上に榛名も写っているが、日向と似たような木甲板の写りだ。
本を持ってるなら確認してくれ。
戦闘準備をしていないから、甲板はペイントも手入れもされていない、素の状態で写っている。
>>599 空襲を受けてるのは3月19日の空襲と判別しているが、
呉の日向と一緒に写っている写真は諸説あるということだ。
戦艦大和のすべて [単行本] 原 勝洋 (著)には
アメリカ偵察機が撮影したと思われる、似たような写真が
別の日付で紹介されている。
603 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:00:46.36 ID:onZT8CYR
>>596 黒塗装派はなぜ甲板を黒塗装する必要があったのかを説明出来ていない。
そもそも出撃前の航空写真からして大和の甲板が黒塗装されていたとしても何の効果もない事が分かる。
レイテ作戦時は、Google earthで確認すると分かるがサンベルナルジノ海峡は驚くほど狭い。
陸上基地からのカモフラージュだと考えれば黒塗装にいくらかの意味は見いだせる。
天一号作戦において甲板を黒塗装する合理的な説明が出来ない以上、無意味な塗装作業は実施しなかった
と考えるのが道理。
もっとも、模型を作るに当たっては双方断定的なことは言えない以上好きに塗ればいいと思う。
604 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:04:59.90 ID:ydWg6HAk
>599
3月19日の呉軍港空襲時の時だよ。
当時、大和と第二水雷戦隊は柱島泊地に居て、敵機来襲の報を受け
岩国沖まで移動して対空戦を行った。
605 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:05:12.78 ID:onZT8CYR
>>602 3月28日の段階で大和は沖縄戦の準備を始めていたってこと??
606 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:17:54.46 ID:LGvq7uTC
>>605 3月28日には弾薬の補填と燃料補給が済んでいる。
26日には佐世保待機の伝令が出ている。
天一号作戦は17日に発令している。
607 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:23:26.40 ID:+FYVOsmS
無駄に混乱を招くだけかもしれんが、合理性がないからやらないはず、っていうのは
日本軍には当てはまらないだろう、不合理な作戦たくさん実行したんだから。
旗甲板内側のかこいだって、敬礼を省略するためだけにあんな無駄なもの
付けたわけだし。
608 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:24:55.15 ID:iApyuXoP
そもそも沖縄特攻作戦自体に合理性の欠片も(ry
609 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:32:17.25 ID:onZT8CYR
>>607 合理的じゃない事を海軍が行う可能性は否定出来ないが、それを言い出せば何でもアリになってしまうよ。
海軍は時折意味不明な事をやるので、と言う理由でどんな珍説も説明できちゃう。
610 :
HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:36:20.14 ID:onZT8CYR
>>607 式典や海軍儀礼の為の設備を作るのは、軍隊が秩序や伝統を重んじる以上重要かつ合理的な理由だよ。
無意味な塗装作業に物資を消費するのとは話が異なる。
611 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 00:43:57.44 ID:R69k/0Ys
白黒写真からの推測はあてにならない。
>>590の写真で他艦と甲板の色が違うからと言って、
それは大和の甲板が黒色に塗られていた可能性を示唆するものであっても、その他の可能性、
例えば大和の甲板が清掃その他の理由で濡れていた可能性、桧とチークの褪色性の違い、
材質による反射の違いである可能性を無視できない。
>>590の写真では大和の木甲板部分と飛行甲板部分の色彩はほとんど同じに見えるが、
飛行甲板も黒色塗装されていた事になるのか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1329147587102.jpg ちょっとした実験なのだが、上の6枚はいずれもチークのウッドデッキだが、ひとつだけ
ほぼ黒の上掛けをしてある。写真の加工はフォトショップでカラーをモノクロに変換してあるが、
色彩の加工等は一切行っていない。どれが黒色のデッキなのか判断できますか?
612 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:07:18.72 ID:8AY0b1DH
R69k/0Ysが必死過ぎて引く
613 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:15:43.23 ID:hfUcLj5q
>>612 幾ら説明しても理解しない君みたいな奴がいるからじゃないのw
ともかく、大和の甲板が未塗装か黒塗装かは置いといて"写真ではこう見える"はいい加減やめようぜ。
キリがない。
614 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:29:12.19 ID:2HEVFLGV
結論有りきで、見えない聞こえないってのは相手にしないほうが精神衛生上よろしい。
615 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:32:15.00 ID:R69k/0Ys
>>612 再三モノクロ写真はあてにならないと説明しているのに全く聞き入れてもらえないので、
試しに作ってみた。本来ならもう少し意地悪な写真を使ってもよかったのだが、
手元にあるもので簡単に作ったので、引っかけとかはない。
カラー写真のモノクロ変換とモノクロフィルムが同じではないことは分かっているが、
3番と6番は
>>590の日向と大和の色味に近くない?
616 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:41:18.49 ID:kMrd8WKr
もっとわかりやすくグーグルアースで現存する戦艦を見ちゃいなよ。
そしてそれを白黒化してどう見えるか確認しちゃいなよ。
617 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:55:20.27 ID:R69k/0Ys
618 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 02:41:57.47 ID:R69k/0Ys
619 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 05:07:42.70 ID:W60o7MqJ
>590の写真と>594の写真は別の日に撮られた物だろ。
それを同一日に撮られた写真とするならコントラストの違いと解釈できなくもないが
日付をねつ造されるのはさすがに引くわ。
620 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 06:12:55.75 ID:LfPsdjiu
書籍に掲載された写真は全く信用できない。
特に潮書房の一連の写真集や学研のは元写真が複写されたもので
製版時に加工しているのでオリジナルの写真を確認する必要があります。
沖縄戦の空撮で、アメリカのナショナルアーカイブ所蔵写真では
甲板が船体より明るく写っているのに、複写写真は船体と同じになっていたり、
ということでオリジナルを見ずに議論するのは不毛な議論でしょう。
621 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 06:31:54.74 ID:UMD+hVlT
もう真実がどうこうより「俺の考え方が正しいぞ」合戦だしな。
622 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 06:40:16.86 ID:p+EQRkiM
ほんま引くわ
長文書いてる暇あったら模型の方に手動かせよw
623 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 07:04:35.40 ID:hfUcLj5q
>>620 その通りだけど、オリジナルを見たところで、グレートーンをカラー化出来ないのは同じだよ。
624 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 07:10:09.22 ID:hfUcLj5q
>>622 君もこんな所に書き込んでるヒマがあったらエッチングの手摺りでも取り付けてなさいってこったw
625 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 07:18:35.55 ID:hfUcLj5q
>>621 俺の考えがただしいぞ合戦なんじゃなくて、未塗装派はその結論に至った理由と
モノクロ写真の信頼性の低さを具体的に提示してるのに、黒塗装派は
写真ではこう見えるの一点張り。しかもオリジナルプリントからの推測ですらなく
グレースケールの変化した複写物を根拠に論を展開してる。「合戦」ですらない。
626 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 07:18:59.91 ID:p+EQRkiM
そうさせてもらう
チミらは死ぬまでやってていいよw
627 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 07:27:47.30 ID:gv3tdOQM
>>590の写真だと確かに飛行甲板も木甲板と区別できない暗さだね。
一方、艦首は本来、飛行甲板と同じ色であるはずなのに白く写っている。
普通に考えれば、このことからこの写真では白黒を判別できないという結論に至るはずだが、
黒塗装を主張している一人はこれをどう説明するつもりかな?
628 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 10:00:06.37 ID:ep7kx8fm
3月19日じゃないとするとハンディ版掲載のキャプションは嘘?
嘘だとすると写真に写る他の艦の名前すら怪しい?
629 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 10:10:16.99 ID:GFQQBJhB
白なのか黒なのか歴史的考証にこだわるつもりはないけど、
どうせこれからも何隻も大和作るんだから、黒甲板やってみようと思ったわ
630 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 12:21:25.88 ID:hfUcLj5q
>>629 木甲板が黒塗装だと重厚感があってカッコいいよね。未塗装か黒塗装かは双方とも推測の域をでないので
「黒塗装で間違いない」とか言い出さない限りは自分が納得する色で塗ればいいと思うよ。
631 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 12:28:50.01 ID:kMrd8WKr
黒くしたいならレイテで作ればいいじゃない。
結局、黒く塗ったという記録や証言があるからレイテでは黒だとされるわけで、
最終時の写真が暗く見えるから黒に違いないというのは考証というより想像。
沖縄前に塗った記録や証言があれば黒塗装説としての第一歩なんだけど。
632 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 12:54:57.55 ID:wQWJJP52
考証は考証、製作は製作
考証はより正しくあるべきだが
個人の製作スタイルにまで口を出すべきことじゃない
それこそ「余計なお世話」
633 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 13:42:48.30 ID:WzSn0/WJ
私にとって考証など二の次三の次だ
第一そんな腕もない、身の程を弁えてるといえる。
問題があろうが無かろうが、組み説通りに
まずは完成させること…
他人がどう作ろうとお構いなし…
そういうのはいけないことなのでしょうか?
634 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 13:48:33.83 ID:y2EkwtAU
何度も繰り返されてるが「いいんじゃないの?」
個人的にはスケモは諸説ある〜なんてうちの一つを再現してみよう
程度に抑えてはいるけどね、勝手だからと言って大和をフェラーリレッドに塗装してみる気概はない
そういうのやりたければガンプラとかに行っちゃうしな
635 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 14:03:04.98 ID:hfUcLj5q
>>632 艦船模型の考証ってどの状態を再現してるのかこだわりすぎるとがんじ搦めになっちゃうよね。
最近の大和作例でも第一主砲塔後ろの単装機銃には土嚢が積んである=戦闘直前・戦闘中なのに
探照灯にはカバーが掛かってなかったり、錨鎖が格納されてなかったり、カッターが懸架中だったり
水偵がカタパルトに載ってたり、各ブルワークにマントレットが装着されてないとか…etc.
考証的に正しいのと模型的に見栄えはイコールじゃないしね。甲板の色だってデッキタンなのは新造時位で
実際は日に焼けて褪色してグレーがかって来るし。結局自分が納得する状態で作るしかないよね。
636 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 14:45:54.56 ID:hfUcLj5q
>>633 全くもって間違っていないよ。模型の楽しみは人それぞれだし。考証もやり始めると楽しいから(キリがないけど)
程々に盛り込んだりすると満足度up!空中線張りも挑戦してみてくれ。
637 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 15:03:07.12 ID:hfUcLj5q
>>633 一部強烈な拒否反応を示す人がいるけど「架空艦」ってジャンルもあるしね。
50cm砲装備の改大和型戦艦とか、中には大和が撃沈されず戦後も生き残って
自衛隊(または海保)所属となり、近代改装された状態を再現したり、
つまり模型は自由だよ。
大和を真っ赤に塗って「シャア専用大和」とかは今まで見たことはないけど、
君がそれをしたいなら止めはしない。
638 :
633:2012/02/14(火) 15:14:00.64 ID:WzSn0/WJ
>大和を真っ赤に塗って「シャア専用大和」
>とかは今まで見たことはないけど、
>君がそれをしたいなら止めはしない。
組み説通りに…って書いてるじゃないですかw
そうやって変にレッテル貼らないでくださいw
お願いします m(__)mペコリ
639 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 15:25:22.64 ID:hfUcLj5q
>>638 あ〜いやゴメン、別に君を侮辱したかったわけでも煽ったわけでもなく、悪意のない軽口だ。
気に障ったなら謝る。
言いたかったのは模型作りの目的は必ずしも真実の追求ではなく、
各々自由なコンセプトで作ればいいって事。
640 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 18:32:02.82 ID:BDuKcNdk
おれはグレー派だよ。
木甲板だけど、黒に塗ることが目的じゃなくて、ガラス繊維(代用アスベスト)
を塗るのが目的だと思うんだけど。
テニヤンでアメリカ軍航空機による、新型爆弾(ナパーム)使用の情報がもたらされたので、
急遽、耐火、対熱の対策をほどこしたのでは。
ガラス繊維そのままでは目立つので、重油のすすをまぜて黒くした結果黒になった。
グレーの理由だけど、捷1号作戦の後の修理で、痛んだ木甲板の修理に使うひのきが、戦局の悪化で
台湾からもってこられない、内地で大量のひのきを集める悠長な時間がないなので、
ひのきの代用、また耐火、耐熱、修理時間の短縮などの理由で航空甲板と同じ、コンクリート
を使うことになったのでは。
641 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 22:03:24.30 ID:W60o7MqJ
>グレースケールの変化した複写物を根拠に論を展開してる
大和単独で撮られた写真ならともかく、白甲板と黒甲板に写った時期の違う写真が残っていて
>590の写真のように他の艦と一緒に写っていて、黒い甲板の大和の南側に影が写っているのだから
グレースケールでも明度の違いの証明にはなるよ。
黒甲板である理由が説明できないなら白甲板と結論づけるのではなく、レイテで黒甲板に塗られた記録がある以上
天一号では塗られていなかった証言がでない限りは現存する写真で判断するしかないよ。
642 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 23:19:30.80 ID:1ECsm0OL
飴色も仲間に入れてやれよ。
643 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 23:35:06.38 ID:R4tjgNI7
>>631 レイテ仕様は機銃配置が半端で格好悪いからダメ
644 :
HG名無しさん:2012/02/14(火) 23:51:34.98 ID:WCAwkaaA
641: HG名無しさん [] 2012/02/14(火) 22:03:24.30 ID:W60o7MqJ (2/2)
>グレースケールの変化した複写物を根拠に論を展開してる
大和単独で撮られた写真ならともかく、白甲板と黒甲板に写った時期の違う写真が残っていて
>590の写真のように他の艦と一緒に写っていて、黒い甲板の大和の南側に影が写っているのだから
グレースケールでも明度の違いの証明にはなるよ。
黒甲板である理由が説明できないなら白甲板と結論づけるのではなく、レイテで黒甲板に塗られた記録がある以上
天一号では塗られていなかった証言がでない限りは現存する写真で判断するしかないよ。
おかしくね?何でわざわざ別の作戦の話を出すの?
ガルフでマインプラウ装備したらアフガニスタンでも付けるの?
お前、さては黒く塗っちゃって後に引けないんだな?www
645 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 00:42:04.12 ID:fVBHCx0J
だから、レイテ以後の写真が数枚残っていて天一号直前の写真では黒く写っているってことは
作戦直前に何かしらの効果があるから施されたと考えるのが当然で、夜間迷彩として効果がないのか
直前の試験で分かるはずだし、なぜレイテで黒甲板にしたのか意味を考える必要がある。
それの理由が説明できないなら黒甲板ではないと結論づけるのは考証として間違いと言っているだけだよ。
646 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 00:54:43.29 ID:bNnNereL
誰かそんな結論出してたか?
647 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 00:58:02.94 ID:fVBHCx0J
>>646 >天一号作戦において甲板を黒塗装する合理的な説明が出来ない以上、無意味な塗装作業は実施しなかった
と考えるのが道理。
648 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 01:25:27.06 ID:zJPjDSBX
そもそも暗く写っているイコール黒く塗ったとするところに論理の飛躍が
649 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 01:29:04.65 ID:uguvHLfS
日向と大和セットの写真は3月28日のものだな。
米公文書館SURVEY REPORT NO64が出典だ。天一号作戦出撃準備の偵察写真。
戦艦「大和」全軌跡 [単行本(ソフトカバー)] 原勝洋 (著) 2011年 に詳しく載っている。
4月6日、徳山上空からの例の写真も載っているな。
19日の空襲回避の写真以降、大和の甲板は何故か黒く見えるようになった。
650 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 01:49:06.38 ID:uguvHLfS
飛行甲板は何故暗い?という事だが、
多くの大和の写真を見ると、なぜか艦首より飛行甲板が暗く見えている場合が
多いのは昔からの常識だろう。レイテの写真でも艦首より黒くなってるな。
昔は飛行甲板に防水コンクリを張っていたとか言われていたが、この部分はCNCアーマー剥き出しと判明している。
艦首は滑り止め鉄板の装甲甲板。この鉄の見え方の違いなんだろうな。
CNCはニッケルを銅に変えたものだから、銅成分が多くて黒ずんだ金属色なんだろう。
651 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 03:35:08.08 ID:46CxDVfO
結局黒塗装派は「写真ではこう見える」に固執するのな。
>>611のクイズに答えてやれよ。
>>618でも分かるが、大和の甲板の色が日向より濃いからと言って「黒色」と断定することは出来ない。
652 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 11:19:47.72 ID:gndsiaKZ
金属色って航空甲板は無塗装なのか?
航空甲板が暗いんじゃなくて錨甲板が明るいんだよ。
艦首は後ろに向かって下り坂になってるから、光の当たり方が他と違うのと、
遠くから見ると錨甲板のストリップの凸凹が乱反射のように見えるからだと思う。
653 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 12:37:33.45 ID:46CxDVfO
黒塗装派って、甲板を黒塗装にするためなら飛行甲板は未塗装なんて珍説を主張しちゃうのかよ。
甲板未塗装派は甲板は未塗装で確定、などとは言ってないんだよ。
黒塗装した証拠が一つもないから黒塗装じゃないのでは?と言ってるだけで。
写真資料は様々な情報を我々に与えてくれるが、こと色彩に関しては参考程度にしかならない
という極簡単な理屈を理解できないとまともな話し合いにはならないよ。
「写真で暗く見える→黒色塗装」とは限らない事は
>>618で説明されているし。
ましてや高高度からの航空写真では是非に及ばす。黒塗装を主張する人は写真だけに固執せず
記録から黒色塗料納品の事実を突き止めたり、複数の目撃証言を探したり
違うアプローチも試してみないと自説の信憑性は上がらないよ。
ま、写真だけから推測するのって手間も資料もいらないから楽で考証した気になれるってのは分かるけどね。
そう言えば米軍パイロットの「大和だけ他艦と色が違っていた」という発言のソースまだ?
654 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 12:41:31.22 ID:jpeyag+j
気持ち悪い奴…
655 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 13:01:32.03 ID:46CxDVfO
で、何も反論できないと「引く」とか「気持ち悪い」とか言い出すのな。
656 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 13:50:33.23 ID:j9hD5zA/
黒塗装でも甲板色のまんまでも、どちらでもよいが真実は知りたいね。
大鳳の甲板や迷彩と同じく。
煽りでなく、米軍パイロットの証言ってソースを知りたいっす。
657 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 14:58:56.94 ID:SrbZweC9
間をとって赤く塗ってあった説でどう?
658 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 16:14:45.42 ID:46CxDVfO
>>657 いや、マジで写真だけで判断するならそれもアリになっちゃうよね。緑でもいい。
軍艦色より明度低く映る色全ての可能性を考慮しなければならない。
だから「写真ではこう見える」は証拠にならないんだよね。
写真を根拠にしてる人はワタさんみたいな研究家達が呉の偵察写真くらい当然見てるって想像出来ないんだね。
だから「発見」しちゃう。
659 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 17:50:55.59 ID:uPcDm0cd
>>656 「米軍パイロットの証言」のソースって、MA別冊で大和ミュージアムの1/10を
特集した中での水野氏の考察で触れてたやつのことをいってるんでしょうか?
660 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:31:28.56 ID:46CxDVfO
>>659 その本手元にないのですが、よかったら詳細教えて下さい。
661 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 20:46:01.36 ID:5W+dG+q5
>>660 沖縄出撃前に黒く塗装したと多数の明確な証言がある。
1945年3月の呉空襲と4月の坊の岬海戦に参加した米軍パイロットが、
「同じ船でありながら甲板の色が全く違う。」と証言
662 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 21:00:13.56 ID:46CxDVfO
パイロットは「黒」とは一言も言ってないって事?
663 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 21:04:58.78 ID:5W+dG+q5
色については何も書いてない。661の通り。
664 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 21:31:29.73 ID:0Ld7wNlT
白じゃないから黒で確定だな
665 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 21:53:50.00 ID:46CxDVfO
666 :
HG名無しさん:2012/02/15(水) 21:58:34.63 ID:51ezrFcJ
木甲板色の件、白黒はっきりついて欲しいものです。
667 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:03:14.48 ID:3ui/6dKx
>>661 >沖縄出撃前に黒く塗装したと多数の明確な証言がある。
なんでそういうすぐばれるウソつくの?
668 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 12:02:05.47 ID:qxNF7RhB
>>667 絶対こうに違いないと確定バイアスのかかってる人間はどうせ間違っていないんだから、と話を盛るのは定番。
実際は吉田満くらいじゃない?黒だったと言ってるのは。
もっとも吉田満はかなり事実を湾曲させるので資料的価値は?だけど。
669 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:03:38.59 ID:P016uYqJ
その吉田満は大和に乗艦して天一号作戦から生還しているんだけどな。
当時のカメラを使わずCGのグレートーンで検証している人より数倍真実味があると思うよ。
670 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:09:30.97 ID:KczG86Ef
水野氏も甲板の色が違う、模型誌の有名ライターも黒で確定と断言してるからな
2chの所詮名無しとどちらが信用できるかって話だ罠
671 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 18:41:38.97 ID:2nNqgwyt
みんな〜模型の話しよーよー
672 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:17:38.08 ID:tx+SiEhn
>>671 スレタイのせいだろうね。でもなにげに面白いんで俺はかまわない。
673 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:47:41.31 ID:JvpeFwQI
674 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 22:59:27.20 ID:qxNF7RhB
>>669 吉田満の作品はドキュメンタリー風の小説だからね。そこは注意だよ。明らかな嘘も書かれている。
>>670 で、甲板は未塗装だったという研究家もいるわけだからイーブンなんだよ。
つまり大和沈没時の甲板の色は「諸説あって判然としない」が現状では正解。
それをゴリ押しして結論出そうとするから無理が出るんだよ。
写真以外の別の証拠やもっと具体的な証言(缶室の煤を水ガラスに溶いてカーボン塗料を作った、等詳細な)
が新たに出てくるか、海底調査が進むかしないと断定的なことは言えない。
675 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:07:12.37 ID:qxNF7RhB
>>670 あと、模型誌ライターが言っている、ってのは当てにならないよ。彼らはプラモデルを作るプロだが、研究家ではない。
参考にした書籍に書いてあった事を鵜呑みにしている可能性が高い。
676 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:10:57.49 ID:gMpcVQ0Z
>2chの所詮名無しとどちらが信用できるかって話だ罠
677 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:19:22.48 ID:zvf+mLC3
678 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:20:58.91 ID:pOHwMmq2
つーか
>>674で現状イーブンならもう蒸し返しても結論なんか出ないだろ
白も黒も議論を続けたいなら軍板にスレ作ってやってくれって気分だ
両方ともいい加減うざいよ
679 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:39:01.96 ID:P016uYqJ
>674
誰も吉田満の作品なんて語ってないだろ。実体験をした人間が白を黒と語って
なんのメリットもあるわけないし、素人が分かるような大ホラ吹きがそれなりの役職に就けるわけないだろ。
680 :
HG名無しさん:2012/02/16(木) 23:52:18.23 ID:3ui/6dKx
>>679 作戦に参加した大多数が黒塗装と言ってないんだが?
バカなのか。
681 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 00:14:49.23 ID:wxjDkDfG
>677で黒甲板のソースがでたことだし、逆にその作戦に参加した大多数が
黒塗装と言ってない証言をだしてもらえるよね?
682 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 00:22:30.00 ID:SOjE50N0
>>681 資料研究する上では
>>677は資料的なソースとは言わないよ。
参照した証言の出典や証言者を確定する事が必須。
683 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 00:35:50.78 ID:wxjDkDfG
なら>677と同程度の発言が掲載されている文章や証言映像を教えてくれる?
684 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 01:12:46.23 ID:SOjE50N0
685 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 01:22:08.07 ID:w1erWl9C
塗ったとしたらいつ塗ったのかというところも重要。
686 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 02:17:48.11 ID:zRy0SxS3
黒でもどっちでもいいんだけど
黒だって断定したいやつって某有名モデラー?それとも豚?
687 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 02:51:37.35 ID:EoEe2HAn
今月のホビージャパンぐぐれば分かるじゃん
大和に黒塗ったモデラーなんて何人でもいるわ
688 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 08:24:49.54 ID:zRy0SxS3
>>687 いつまでもしつこくここで断定したがるウザいやつはどっちだろう?って話
689 :
アルムハンター憲兵:2012/02/17(金) 08:42:52.42 ID:m2C4swUf
>>686 自説を曲げない学者もお前から言わせれば豚なんだろうな。
このアルムおんじw
690 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 09:22:26.75 ID:baLsz1MA
>>681 ガキかよ・・・
オマエが言ってるのは
悪魔と見たという証言がある。
いないというならその証拠を持って来い
という有名な「悪魔の証明」と同じ。
要するに詭弁だ。
議論の初歩も知らないのではな。
691 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 09:54:54.84 ID:EoEe2HAn
692 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 11:17:23.07 ID:DKavhq4U
うちのフローリングは茶色なんだけど、茶色だということを他人に話したことはないんだ。
わざわざ塗り替えたなら話すかもしれないが、塗り替えていないことを話したこともない。
これは、うちのフローリングが黒いという証明になってしまうんだろうか。
693 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:10:48.44 ID:wxjDkDfG
>作戦に参加した大多数が黒塗装と言ってないんだが?
その大多数に甲板の色の変化ついても聞いてもいないなら
そういう反論はできないはずなんだがね?
数少ない生存者の意見どおりに写真の色が変化しているにも関わらず、フォットショップのグレースケール程度で
自説を展開し始める事自体無理なんだよ。せめて当時のカメラを使って同じ高度から撮影したオリジナルプリントで証明するぐらいの事はしないとね。
694 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:32:32.74 ID:E9k/0fiH
証言を集めるのは重要だよ。だから、甲板は黒だったと言う証言は考証の手掛かりの一つ。
だがモノクロ写真から色彩を復元することは現状不可能なんだよ。
だから色彩に関しては参考程度にしかならないという前提はちゃんと理解できてないと。
写真でハッキリするならとっくに確定してるだろ?
695 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:37:45.60 ID:E9k/0fiH
>>693 それは黒塗装を主張する人にも言える事だよ。当時のカメラを用意して同高度から黒い木板と
未塗装の木板を撮影し、オリジナルプリントと比較してほぼ同じならば自説を科学的に証明できる。
そこまでやった上での黒塗装説ならば誰も文句は言わない。
696 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:53:47.37 ID:w1erWl9C
多数の明確な証言って、誰がどう証言して、いつ何を塗ったのか、こうも出てこないものかね。
697 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 13:10:54.43 ID:E9k/0fiH
何度も話題に出てるけど、数十年前に勤務してた職場の床の色なんて正確に覚えてないのが普通なんだよ。
だから、単に黒かった白かったはそれだけでは資料的価値は低い。
捷一号の時みたいに塗装作業を実施したとか、水ガラスにカーボンを溶いて塗料を作ったとか
具体的な証言じゃないと。さらに戦闘詳報などに黒塗粧実施と明記されていればほぼ確定と言うことが出来る。
698 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 14:00:43.54 ID:Oq4DNBnG
699 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 16:22:44.24 ID:wxjDkDfG
オイオイ、、、俺らは当時のカメラの明度に疑問なんて持ってないのに、
グレースケールで間違いを指摘し始めた人間が正しい手段で証明することが先なんじゃないか?
証言者の時間軸どおりに色が変化した写真が残っていて、それも日向と並んで大和だけ黒い写真も残っているのだから
白甲板では無かった事だけは確かだよ。
具体的な証言な上で書かれているけど、吉田満や戸高館長の意見を否定できるソースを
早く持ってきてくれる?
700 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 16:36:21.52 ID:hP926lpf
701 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 16:59:59.16 ID:uTVOlTRl
>>699 >俺らは当時のカメラの明度に疑問なんて持ってないのに
だから、それが間違いなんだってば。モノクロ写真の明暗は当てにならないのは
一般常識。木甲板が黒色塗装がなされていたとしても、それは写真では証明できない。
これくらいは理解しようぜ。写真に詳しい奴に聞いてみればいい。
何度も言うけど、甲板未塗装で確定と言ってる奴はこのスレにはいないんだよ。
写真を根拠にするのは間違っている、と指摘しているだけで。
写真以外の証拠を積み重ねてはじめて考証と言える。
>>698 俺個人は甲板は未塗装だと思っているけど、模型的には黒いほうがカッコいいので
君の張ったリンクで言うと木枯茶みたいな色で塗ってるね。
実際の木甲板は未塗装でも古鈍色みたいな色具合なので、
古鈍色の一番濃い色で塗れば、黒塗装とも未塗装ともとれるから落とし所としていいのでは?
ところでこのカラー見本はいいね。早速調色の参考にさせてもらうよ。
702 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 17:07:39.21 ID:z6jPoz1B
黒く塗ったとして、その理由はあるのかな?
レイテの時は夜戦の時の対策だと言われていた記憶があるが。
703 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 17:51:02.00 ID:uTVOlTRl
>>702 大和最終時の甲板の色がいつまでも確定しない理由がまさにそれです。
海軍は昭和18年3月に横須賀の海軍航海学校に迷彩に関する委員会を
設置して空母の飛行甲板に関する迷彩及び艦艇や一部の商船の迷彩について
検討しました。
3000t級の船舶5隻を使って実験したところ、対潜迷彩についてはある程度の成果
が認められ、その後の艦舷緑色塗装につながりますが、
対航空に関しては無益であると結論しました。
確かにいくら甲板を黒に塗ろうが、航行中は白い航跡の方が遙かに目立ち、
甲板が何色でも航空機には関係なかったのです。
更に昭和19年3月にも空母迷彩の検討の為、パイロットや光学技術者も含め
空母雲鷹、大鷹、千歳、雲龍に数パターンの迷彩を施し検討しましたが、
空中からの視認性も他艦種への誤認性もないと結論しています。
海軍は甲板に迷彩を施しても航空機からの視界には無意味という認識を持っていたので
大和の甲板が黒塗装だとすれば偵察機の視認性を下げるためとは考えられず、
ましてや潜水艦には効果がないため、いかなる理由で塗装する必然性があったのかは
不明です。
もしかすると航跡の関係ない停泊中の視認性を下げるため、
という理由も考えられなくはないですが、他艦艇に実施されたという事実もなく、
やはり不明です。
704 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 17:56:25.20 ID:xD347kGg
>>677はもしかして、戸高氏の発言の信憑性を考えることで、
戸高氏がオカルト研究家で架空戦記作家で色々とアレな人物だと
知ってもらおうとする戦略なのではあるまいか。
705 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 18:01:25.35 ID:uTVOlTRl
補足すると、レイテ海戦の場合は夜間のサンベルナルジノ海峡突破のため、
海峡にある監視塔からの視認性を下げる目的で黒塗装が実施されました。
狭い海峡なので、航跡よりも船体自体の迷彩効果が期待されたためです。
もし沖縄特攻時に甲板が黒色塗装されていたとすればそれは物理的な理由ではなく、
死に装束を着させることで士気を高めるなど、精神的な理由と思われます。
706 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 19:05:22.61 ID:E9k/0fiH
>>699 4月5日に撮影された第二艦隊司令部の集合写真の大和甲板は黒くないよ。
君の言うようにある時期から甲板が黒くなったと言うのは錯覚に過ぎない。
それから証言と言えば元乗組員の八杉康夫氏が吉田満の「戦艦大和ノ最期」の描写が
事実に反するため「あれはフィクションですか?」と問いただした所吉田は頷いたので
「それならいいんです」と言うやり取りがあったと話しているね。
ワタさんの取材に甲板は未塗装だったと証言したのも多分この人。
707 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 19:33:45.29 ID:E9k/0fiH
708 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 19:52:27.46 ID:gWkr+bAM
またトンデモな物を持ち出してきたなw
709 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 20:09:58.05 ID:E9k/0fiH
>>708 まぁ、
>>679がね、「大ホラ吹きがそれなりの役職に就けるわけない」とか言うからね、
必ずしも役職に相応しい人物がその役職に就いてるとは限らないってのは社会人ならみんな覚えがあるわけで。
リンク先にどの程度の信憑性があるかは置いといて、戸高先生の「多くの〜がある」は信用してはいけない。
710 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 20:18:15.81 ID:E9k/0fiH
711 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 20:32:36.20 ID:EoEe2HAn
712 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 20:52:00.01 ID:E9k/0fiH
>>711 いや、最後の手段でも何でもない「多数の証人がいる」「米軍パイロットも証言している」
などと発言しているのは戸高氏ただ一人だ(吉田満氏は自作について"小説"と認めている)。
君の「吉田満や戸高館長の意見を否定できるソースを早く持ってきてくれる?」
に対して八杉氏の発言(吉田満の作品はフィクション)や徳山工専教授の工藤氏の功績を横取りする
戸高氏のソースを持ってきただけだよ。戸高氏が言うように大和の甲板が黒かったと言う証言が
「多数」あるなら、何故その証言は戸高氏からしか聞こえて来ないんでしょうね?
713 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:00:50.67 ID:wxjDkDfG
それは大和ミュージアムの館長なんだから、関係者の意見が集中して集まるのは当然でしょ。
714 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:18:49.46 ID:CD7tyjrM
沖縄の海岸への突入予定って何時くらいだったんだろう??
いずれにしろ甲板黒くする意味はないか。。。。。
715 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:22:45.74 ID:E9k/0fiH
>>713 当然じゃないでしょ。別に博物館の館長通さなきゃ発言出来ないルールなんてないんだから。
具体的に「誰」が甲板が黒かったと発言しているのか分からなければ検証のしようもないよね?
って理屈は分かるよね?
大和の元乗組員には戦友会も遺族会もあるんだから、大和ミュージアムが取りまとめてるなんて事はないよ。
716 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:28:00.38 ID:EoEe2HAn
こんな調子じゃ証言者も人格批判されるんだろうな。
インタビューに応じてくれた全員の名前と所属を
公の場で明らかにしないとダメか。
まあこんな感じで、戦史研究家達はメモなり氏名なり押さえてるんだろうけど、
遺族や生存者達の防波堤になってるわけだ。
信頼関係や匿名条件で出てくる話もあるんだし。
717 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:29:10.14 ID:z6jPoz1B
主砲の防水布が3月の空襲から前部1・2番砲塔の3門しか付いていないから、
物資は苦しかったんだろうなと…
718 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:29:13.46 ID:U26+Avu1
まあ、こんな場末の掲示板で所詮名無しがいくらわめいても戸高館長の活動にいささかも影響する訳じゃなし
真偽は名詞持って呉まで行って確かめるしかないでしょうな
俺は甲板の色なんかどうでもいいからやらないけど
719 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:38:33.99 ID:wxjDkDfG
自然な流れを語っているだけで誰もそういうルールなんて押し付けてないだろ。
「作戦に参加した大多数が黒塗装と言ってないんだが? 」って言った限りは
元乗組員に聞き取りしたうえで否定しているんだよね?
だったら大多数の否定的な早く教えてくれよ。戦友会も遺族会に参加した日時でも構わないからさ。
720 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:47:00.21 ID:E9k/0fiH
>>716 そうやって論理を飛躍させるのは良くない。証言は貴重だよ。それから戸高氏の人格批判なんかしてないよ。
黒塗装派のソースは結局ハンディ写真集と出展不明の戸高氏の発言だけだから、
それだけじゃ確定情報にならないと指摘してるだけで。
まぁ、これ以上話しても堂々巡りなのはよくわかったし、約一名以外には
大和の甲板色は"現状未確定"だと言うことはわかってもらえたようなので俺はこの話からは離脱します。
721 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:49:38.58 ID:AJmx5KVy
>>714 夜間航行で沖縄着は翌朝
24ノットで行けば15乃至16時間程。
午後出撃で太陽の出てる間は基地航空機による支援の予定が…
各所への命令の齟齬
気象予報の読みの甘さ
燃料抜き取らずに出掛けたりで
ご存知の通りのありさま
722 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 22:04:41.60 ID:RtgVRwri
武蔵の方は甲板を黒く塗ったのは確実なのかな。
wikiに記述があるけど。
723 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 22:24:48.71 ID:a25nWyc2
武蔵は砲塔に爆弾が直撃したときの写真があるよ。
ネットでの転載しか持ってないんで、
この写真持ってる人居たら本の名前教えて欲しい。
一応甲板は黒い感じかな。
724 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 22:30:45.73 ID:baLsz1MA
>>719 バカにつける薬はないってかw
アリューシャンの零戦が紫色だったという米パイロットの証言がある。
するとオマエさんは「零戦は紫に塗られていた」と主張するわけだ。
さらに「紫で塗られていないというなら零戦搭乗員一人ひとりに紫で塗られていましたか」、と聞けと。
こんな頭では社会で生活できないから
早く頭のほうの病院に行った方がいいよ。手遅れだけどw
725 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 22:35:59.06 ID:baLsz1MA
瑣末なことだが零戦というか二式水戦な。
黒塗装を主張する人間は枝葉末節に拘って論点をずらそうとするから一応書いておこう。
726 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 22:59:37.98 ID:SOjE50N0
どっちでもいい派だけどさらに燃料投下
著:原勝洋
真相・戦艦大和の最期 ベストセラーズ刊 2003年7月
164頁
「大和」の幅広い木甲板は、防腐剤の濃茶タールで念入りに塗りこめられていた。
本文中には出典も証言者の注釈も出ていないものですが… はてさて。
727 :
714:2012/02/17(金) 23:04:46.73 ID:CD7tyjrM
>>721 ありがとうございます。
素人考えながら、もしも黒に塗ったんだとすれば、沖縄への突入時刻とか
関係あったのかなあ・・・。と。
どっちかの説を支持するほど知識がないですが、黒だと甲板の塗装が楽だなあ。
728 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:16:05.73 ID:SOjE50N0
追記
ソースは失念したが、甲板を不燃塗料で塗って防火対策とした
と言うような記事を見たことがあるような…
レイテ海戦のときは低視認性を狙ったものでも、
水上特攻の場合は防火処置だったと解釈するならば、説明が付くかもしれない。
729 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:16:19.78 ID:8AymQk1J
久しぶりに来たら、しっかりスレ伸びているなぁ…。
吉田満の戦艦大和の最期なんだが、初霜の救助艇に関するエピソードの
後日談だけを持ち出して、小説と切って捨ててしまう人もいるけど、吉田が
沖縄特攻に参加して、生還したのは事実なんだし、甲板の色をわざわざ
吉田が事実と違う事を書く理由も見当たらないんで、もう少し精査して
みても悪くは無いんじゃないかねぇ…。
因みにもう一つの「ひこーき雲」の話しは、大和ミュージアムの零戦絡みで
博物館に粘着するようになった人物だから、軍板に大和ミュージアムの
スレがあった頃は住人に忌み嫌われてたなぁ。
正確さにはこだわりがあるんで、航空機マニアには評判は良いんだが
730 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:25:38.87 ID:RtgVRwri
>>723 写真見たけど、微妙だねぇw 黒いといえば黒いし。
大戦末期の潜水艦なんかは甲板を含めて全体を黒く塗装していたから
海軍ではあながち突飛な塗装ではないんだろうけどね。
731 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:31:03.50 ID:wxjDkDfG
>20
いや、堂々巡りにはならないよ。あんたが求めてる生存者の意見が吉田満なんだから
彼の著書自体がフィクションなのか、黒甲板の記述に間違いがあったのか、そこの所を逃げないではっきりさせてくれ。
732 :
HG名無しさん:2012/02/17(金) 23:36:05.96 ID:8AymQk1J
甲板の黒色塗装がされていたことは間違いないし、武蔵の甲板上の記念
写真には明らかに塗装されているのもある。
ただ、どの作戦でどの艦が?、何の目的で?、何を塗料に使って?、と
いったことになると諸説あるし、正確なところは不明なのが現状。
733 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:10:22.54 ID:ZAi/CM6C
捷一号作戦では大和も武蔵も黒塗装してる記録があるでしょ
問題は塗装の記録のない天一号作戦
734 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:39:18.49 ID:c7alJGVd
>>732 捷一号作戦時には戦闘詳報にも甲板黒塗粧せり、とあるし、缶室の重油の燃え糟を珪酸ナトリウム
で溶いた物を甲板に塗ったという搭乗員の証言もある。これら具体的な証拠があるため
捷一号作戦参加艦艇の木看板は黒色塗装されていたと断定して差し支えない。
ところが、天一号作戦時には戦闘詳報はおろか、塗装作業を実施したという証言自体がない。
もっとも天一号作戦は生還者が少ないため、証言が集まりにくいとも言える。
米国偵察写真では日向に較べ甲板の明度が低く写っているが、出撃前日の集合写真では特に床は黒くない。
海軍では実験の結果から航空機には迷彩塗装が効果なしと結論しているため、仮に天一号作戦時
大和の甲板が黒く塗られていたとしても、航空機の視認性を下げる目的ではないと思われる。
甲板の防火用に上記の珪酸ナトリウムを塗布した可能性はあるが、その記録はない。
つまり最終時の大和の甲板の色は不明。
735 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 00:49:48.85 ID:GEpuEwkK
>>733 武蔵の黒塗装は記録に無いよ。
あるのは大和だけだよ。
大和が塗ったから、武蔵も?ってレベルなんだな。
証言は有るけどね。
>>734 記念写真は1月と3月。
他にも何枚もある。
日本海軍艦艇写真集・別巻 戦艦大和・武蔵 (呉市海事歴史科学館図録―日本海軍艦艇写真集別巻) [大型本]
を見れば分かる。
736 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 01:14:54.79 ID:k1Cl0CXr
>>734 >塗装作業を実施したという証言自体がない。
だから吉田満の証言があるだろ。逃げてないで早く>719と>731質問に答えてくれよ。
737 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 01:43:04.89 ID:c7alJGVd
>>736 なんなの?吉田満は証言なんかしてないよ?本人がフィクションと認めている「戦艦大和ノ最期」に描写があるだけで。
故人なんだからこれ以上の事は分からないよ。
君はこちら側の質問には答えないか話をそらすかヒステリックに持論をゴリ押しする割に
他人にはアレコレ求めるよね。
738 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 01:53:26.86 ID:k1Cl0CXr
>>737 >>667 絶対こうに違いないと確定バイアスのかかってる人間はどうせ間違っていないんだから、と話を盛るのは定番。
実際は吉田満くらいじゃない?黒だったと言ってるのは。
もっとも吉田満はかなり事実を湾曲させるので資料的価値は?だけど。
これを言い出したのは君だよね?感情的になってないから端的に答えだけ教えてくれればいいよ。早くね。
739 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 02:21:04.21 ID:c7alJGVd
>>738 君は自分の正しさを主張したいだけで"話し合い"なんかする気ないよね?
だからもう関わりたくないんだが、聞かれたから答えよう。
生存者で大和の甲板が黒く塗られていたと記述していて、なおかつ個人が特定出来るのは吉田満ひとりだ。
他にはいないよね?
ただし、吉田満の上記記述は自著「戦艦大和ノ最期」という小説の一節に過ぎない。
戦艦大和ノ最期が小説だという事については同じ元乗組員の八杉氏が当人に言質を取っている。
後は吉田氏が鬼籍にいる以上、確認の取りようがない。
因みに「黒塗装されてなかったという証言がある」とコメントしたのは俺じゃないよ、
だから突っ込まれても困る。
さて、こちらはきちんと答えているんだから、そちらも答えなさい。「甲板が黒く塗られていた」と
証言している"多数"の元乗組員の内、たった一人でいいからその方を特定してくれ。
それが出来ないなら戸高氏の発言を何の疑問もなく鵜呑みにしました、と宣言なさい。
でなければ今後一切君にはレスしない。
740 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 03:11:26.84 ID:k1Cl0CXr
君がグレートーンの考証で従来の黒甲板説を否定し始めたんだから、戸高館長に裏を取ってから
自説を主張するのが正しい手段だと思うけど、それもやらずに俺らに求められても困るよな。
つーか、調べてあげてもいいけど、このスレの流れをそのまま伝えるのは失礼にあたるから
戸高氏の発言を否定している君が直接聞いてくるのが筋だと思うんだが、面識があるみたいだから
聞いてくるぐらいできるよね? それとも、君らしき人間の名前を挙げて聞いてみていいかな?
741 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 03:20:04.77 ID:GEpuEwkK
館長氏を否定できるソースなんて存在しないって分かったら
もう十分じゃないか。
名無しの脳内考証家なんて、誰も相手にしてないよ。
人格批判始めた当たりで底が見えた。
742 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 03:26:52.21 ID:vWJvqh2X
普通の木目が模型映えしてイイよ。
743 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 03:56:15.70 ID:PYHq3TRh
>>741 ID:k1Cl0CXr=ID:GEpuEwkK
分かりやすい自演しても恥さらすだけだよ。
黒塗装を主張しているのは孤立無援で根拠は不十分なキミだけなんだから。
744 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 04:23:07.00 ID:CthMx9AH
戦艦大和の最期の描写で問題となったのは初霜の救助艇の描写(これは、
生前に本人が事実と異なることを認めた)と出撃前のガンルームの
描写(有名な臼淵大尉の台詞の場面)の他にあったけ?
他の資料等も併用して精査していけば、どこまでが吉田の脚色で、どこからが
事実かはある程度判別できそうな気もするんだが…。
事実と違う部分があるから小説と一言でかたずけるのは大雑把過ぎる
気がする。(まぁ、個人的には甲板の色はどちらでも良いのだけれど)
それにしても最終時の大和絡みは喧々囂々となる話題が多いわな。
煙突の菊水マーク、非理法権天の幟にしたって然り、主砲射撃の有無でも
生存者の八杉氏と研究者の原氏で対立があったはずだし。
745 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 05:09:19.70 ID:c7alJGVd
>>744 事実を元に書かれている小説なわけだから、ましてや吉田氏は元乗組員なわけで、当然事実に即した記述も多くあるはずです。
だから「小説だから全部ウソ」と切って捨ててる訳じゃなくて、創作が含まれてる以上、
小説の記述を鵜呑みには出来ないという事。本人も亡くなっているし、取材で記述を精査する事も出来ないし。
このスレで名前が出たのは沖縄出撃時甲板が黒く塗られていたという乗組員の証言に関してだから
この場合「戦艦大和ノ最期」の記述を乗組員の証言とカウントすべきかとなり
創作の可能性が排除できず、またその他乗員の有力な証言もないため、
勘定に入れない方が妥当かな、という判断に過ぎないのです。
それから、事実と違うから小説扱いしてる訳じゃなくて、元々小説として発表された作品であるから、
そのまま小説と評価しているだけで吉田満氏及び作品には敬意を持っております。
考証はともかく、甲板は黒くて、煙突には菊水の家紋が描かれ、天権法理非の幟がはためいてる方が
模型的にはカッコいいですよね。
746 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 09:22:06.25 ID:acUTfTI7
黒く塗っていないという複数の乗組員証言をワタ氏が確認したことについてはどうよ?
747 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 09:39:54.47 ID:O2VS2oV/
>>746 そんなことどこかに書いてあったっけ?
つーか掲示板でMA大和別冊の釈明記事書くとか言ってもう1ヶ月近く経つけど・・・
748 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 10:16:28.84 ID:c7alJGVd
>>746 複数の証言なんて言ってなくない?「元乗組員で現在も活躍中のY氏」一人じゃないかな。
で、Y氏は「レイテの爆撃で破損した部分を張り替えたのでそこだけ真新しく見えた」「塗り替えたりはしていない」
と証言している。戸高氏の「多数の証言がある」よりは詳細で具体的だ。もっとも名前を伏せているので、
ねつ造の可能性はある。ワタさんは「メールをくれたらソース」を明かす、と言ってるね。
が、俺はメールしてないので、現在の所は不明という判断だね。
749 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 11:26:33.69 ID:k1Cl0CXr
>743
自演なんてしたことないんだけどさ、このスレ見てどう孤立無援って解釈できるの?
750 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 17:55:27.62 ID:kgiGLqs0
スレタイの割に良い考証談義が650あたりまでは続いていたのに、結局はこの様か。
子供ひとりのためにスレの質が悪くなるっていういい典型例だな。
751 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 18:15:50.34 ID:dlY4WJQv
専門家で未塗装なんて言ってるのは一人もいないんだよな
居たらその書籍を教えてくれ
752 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 19:38:56.42 ID:k1Cl0CXr
753 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:06:46.54 ID:dlY4WJQv
有賀幸作艦長が居ないのは不思議だが
草鹿龍之介司令が居ないのも不思議。
別に居なくてもいいけど、
戦闘準備完了してる4月5日にノンビリ甲板上で写真撮れるのかね。
甲板上には単装部分以外にも土嚢とか設置したそうだけど、
ずいぶん周辺が綺麗だよね。
754 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:24:26.61 ID:k1Cl0CXr
ちなみにこの写真集は昭和20年の一月と三月の集合写真が多く掲載されているけど
四月と明記された写真は一枚もないな。
755 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:30:07.42 ID:RqV4/fBA
自分は命かけて戦ったというのに
白だ黒だで必死になってるのみたら
乗組員も情けなかろうて
756 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 21:37:40.67 ID:PYHq3TRh
>>749 このスレの日本語が読めてなお、孤立無援だと自覚できてないなら社会人失格だな
757 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 23:09:14.50 ID:GEpuEwkK
また人格批判か・・・
758 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 23:17:20.60 ID:PYHq3TRh
批判?バカにバカと教えてやるのはむしろ親切だよ。
自覚できないほどのバカなのが問題だが。
759 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 23:22:32.95 ID:+dpKQx9z
名無しでなにイキがってるんだか・・・
760 :
HG名無しさん:2012/02/18(土) 23:58:57.15 ID:PYHq3TRh
761 :
HG名無しさん:2012/02/19(日) 11:33:18.59 ID:xjwpj9dl
黒塗装に関するやりとりは模型板住人的にはかつて豚雲海に荒らされてた時のデジャブだからなあ
762 :
HG名無しさん:2012/02/19(日) 11:36:28.37 ID:s30zc0uN
ひとつ言えることはスケモやってる奴の多くは
リアルじゃ絶対付き合いたくない「めんどくせぇ」屑が多いって事だな
鬱陶しいったらありゃしない
763 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 00:10:24.59 ID:tFLSbu+F
>>762 そんな事無いよ、詳しい奴としかそんな話しないし。
764 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 04:27:37.47 ID:10lHCmYy
人によるとしか。
ああ、でもスケモとか関係なしに
他人の作品や他ジャンルを非難する人間とは付き合いたくないね。
765 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 08:28:17.70 ID:tFLSbu+F
自分の考えを絶対として、他の考えを受け付けないタイプの人にはなりたくないね。
766 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:51:33.74 ID:ORKM7wAS
自演や人格否定しながら持論を押し付けるからみんなから嫌われるんだよな。
767 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 12:57:47.54 ID:UBHfR6o/
戸高館長への反証ができないため
黒濃厚ってことでFA?
768 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:35:00.72 ID:2OGUDAtG
戸高館長のソースがわからないから、それを言ったら
「ワタさんの知る元乗組員のへの反証ができないため
無塗装濃厚ってことでFA?」とか
「
>>726への反証ができないため
濃茶濃厚ってことでFA?」とか
証拠に基づいて検証する考証から
ソース不明なまま誰を信じるかという宗教になる件
769 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:55:02.26 ID:k/Amnp9U
某大和本のお粗末コラムで冷笑浴びた人物の調査と
研究実績豊富な公的施設の館長の調査を同等視できますかねえ
770 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 13:57:53.57 ID:2OGUDAtG
冷笑について詳しく
771 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 15:05:47.36 ID:aBT5YTQD
モデルアートの新しい大和本の副砲関係コラムだろ。
あれワ○艦の中の人の名前だから。
副砲を主砲塔の前後に配置すれば防御区画短縮できるとか凄いことを主張してて
唖然とした。
772 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 15:52:15.99 ID:9qOc+bdZ
俺も笑った。
あんな副砲の配置したら、「武蔵」なんて一発で轟沈か艦首がもげるか
したんじゃないのか?
773 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 16:21:07.86 ID:aBT5YTQD
無防御らしいから危ないよねw
副砲射界を重視すれば配置そのものは否定しないけど、副砲弾火薬庫庫を防御する
必要があるから防御範囲は短縮されないだろう、と思うのが当然だと思うが。
あとあのイラスト、副砲基部の吸気口とかを完全に無視した作図なんだよね。
ボイラーへの吸気はどうする気だっていう。
774 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 16:47:26.57 ID:2OGUDAtG
改めて読んだらワタさんも架空戦記好きかw
単に現実に副砲1番4番砲塔の防御が問題になったことに対しての
おそらく金剛代艦案の配置を元ネタにした妄想じゃん
775 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 19:06:51.40 ID:6fYT90qq
mixiの日記見たら海自OBの大砲屋さんに一蹴されててワロタ
スポッティングライフルみたいな副砲運用を考えたのかも知れないが、
弾道特性違うのに無理だわ。
たぶんフネや砲塔砲の構造にも射法にも興味はないのだろうね。
776 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 19:33:05.33 ID:mZ6BmIIR
このキットって評判悪いよね。
手摺の穴あけ用ピン位置がモールドしてあるんでしょ?
砲塔の上とかぼこぼこじゃん。せっかくの新金型なのに、ほんとに勿体無いことしたよな。
ピン位置無しバージョンも出すのかな。
777 :
HG名無しさん:2012/02/20(月) 19:48:22.55 ID:DpiOJVUo
>>776 一般的な評価のようなことを書くと、ここではすぐソースをもとめられるから
気をつけなはれや。
778 :
HG名無しさん:2012/02/21(火) 03:10:22.19 ID:HA1uMFjE
>>771 擁護するわけじゃないが、要はネタだろ?自分でも専門家には否定されて架空戦記のネタにしかならないと結論してるんだし。
>>777 一般的とは言い難い事例を確定情報であるかのような発言をすればソースを求められるのはむしろ当然じゃね?
779 :
HG名無しさん:2012/02/21(火) 12:22:56.94 ID:Zc58ll4q
>>778 架空戦記本だったらそれでもいいが
軍事専門家も読むことがわかってる模型雑誌の
考証記事の中に組み入れられていれば
真面目な考察と受け取られるは当然
最初からネタのつもりでああいうコラムを入れたなら余計タチが悪い
「空気嫁」としか言いようがない
780 :
HG名無しさん:2012/02/21(火) 20:36:44.73 ID:gy1xDCmh
>>779 例の本は軍事雑誌でもない、単なる模型誌の別冊だよ。
その中の一コラムにそこまで目くじら立てる理由もよく
分からないが…。
ガチの議論も良いが、何から何までそんな調子なのは別の意味でタチが悪い。
781 :
HG名無しさん:2012/02/21(火) 22:05:48.35 ID:zkYdQGKG
学研歴史群像シリーズの読者だったら、
「たかが模型誌」に田村一佐が激しく突っかかった件を知らない筈がないだろう。
あのコラムはバイタルパートの意味すら満足に理解できていない著者の記事内容に、
どれほどの信憑性があるか疑義を持たれかねない点に尽きる。
考証記事本文は真面目だから残念でならない。
商業誌で艦艇工学の基礎中の基礎すら知らないと晒す真似が意図的だとはとても思えないのだが・・・。
782 :
HG名無しさん:2012/02/21(火) 22:41:43.17 ID:on+UV5Fo
模型の作例記事ならちょっと微妙な独自解釈が入っても見過ごせるけど、あれは実艦の解説
だから俺も気になった。他の部分の記述の信憑性に影響するからね。
細部の考証で気になったのはレイテの時の単装機銃を橇上に設置したとしてる点だな。
橇型の基部を持つものは空母の飛行甲板に設置するための措置だし、固定用に飛行機繋止用
の眼環を使用する。
固定用の眼環のない戦艦の艦上に固定するなら結局ボルト止めする必要があって、巡洋艦や
駆逐艦の甲板上に装備された単装機銃のように固定式じゃないかと思うのだが。
783 :
HG名無しさん:2012/02/21(火) 23:52:54.50 ID:gy1xDCmh
例のコラムの件は別の意味で言いたいことはあるけど、(よく言われる
艦船系スレのスルースキルの問題の一端を見た
気がする)これ以上は荒れる原因になるからやめとくよ。
ただ、本文の方でも機銃群の設定と機銃射撃指揮装置の配置はおかしい
と思ったよ。
たしか増設された高角砲甲板に機銃射撃指揮装置を描いていたと
思ったけど、視界の関係から否定的見解が多かったはず。
戦闘詳報に書かれた三機一群編成を導入すればすっきりするんだが…。
784 :
HG名無しさん:2012/02/22(水) 08:58:50.40 ID:5SFxYJHk
>>783 ワタさんのHPを見ると幾つかの説と推定があがってるね。
紙面の関係でオーソドックスな通説のみの紹介になったのだと思う。
フォローする訳じゃないが、副砲のコラムに関しては単なるネタじゃないかなぁ?
本人も最終的に否定的だし。
785 :
HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:09:32.53 ID:2sXuouDZ
3個ゲット
水平儀と旋回計のデカールが無いは残念。
ファインはちゃんと付いているのに。
コクピットをのぞいたときのいいアクセントなのに、
キャノピーオープン派にはちょっとつらい。
他から流用するしかないか。
あと、キャノピーマスク入れてほしかった。
786 :
HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:10:52.00 ID:2sXuouDZ
スレ違い
すまそ。
787 :
HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:38:24.97 ID:QTqldIFb
タミヤの1/72零戦52型のレビューかな?
788 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 01:21:49.34 ID:iOvRz54u
789 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 05:30:57.22 ID:vITXXU9s
最初、3個もゲットとは豪勢だなとオモタ
いっそ値段下げて1/350WLで出してくれんかな
雪風なんかも一緒に
790 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 11:56:48.10 ID:pSRLbj2n
艦底パーツオミットしたところで2000円くらいだろ?安くなるとしても。
ネットで割引セール品探したほうがよい。
791 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 15:53:13.14 ID:3Hh5TJtz
田宮の新大和、一番安売りで\16,000ほど?安いよね。
792 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:29:38.38 ID:mcCNv7mS
呉空襲の時の写真で大和と日向で明るさに差があるという話だけれど、
あれは単に水に濡れているかどうかの違いじゃないかな?
↑に出ていた本で大和は毎日甲板清掃等の日課をこなしていたようだけど、
日向は第3予備艦になってしまっていた。
暗い甲板の写真は他の艦でも時々みるし、
とりわけ大和が…と言う感じじゃないと思うんだよね。
他艦の清掃中や波を被った写真をみると暗いし…
793 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:39:56.63 ID:eqAd5W0W
憶測をいくら語ってもループするだけだよ
今は館長記事否定のソースマダーチンチン状態なんだが
794 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:41:39.92 ID:3Hh5TJtz
>>792 約一名以外はその理屈を理解しているんだよ。ただ現時点で未塗装だったと確定出来る証拠もないので現状不明。
それを強引に白黒決着付けようとするから荒れる。
795 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:43:20.35 ID:mcCNv7mS
>>794 レスありがとう。
そうか。俺は決着は望んでいないよ。
もう消える。
796 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:44:29.97 ID:3Hh5TJtz
>>793 君には甲板が黒塗装だったと証言する"多くの"元搭乗員のうち、最低でもお一人特定する宿題があるのでは?
797 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:46:26.60 ID:3Hh5TJtz
>>795 君を否定したい訳じゃないから消えなくてもいいよ∧∧;
798 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 22:55:15.39 ID:w4AmiVCq
>>793 不十分な根拠で断定する黒塗装厨がまだいたのか
恥知らずというかなんというか
799 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:19:51.95 ID:vCt6nIcU
>680 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 23:52:18.23 ID:3ui/6dKx
>
>>679 >作戦に参加した大多数が黒塗装と言ってないんだが?
こいつもソース出さずに逃亡したからな
負け惜しみで嘘書いたんだろうけど。
第二艦隊司令部の集合写真は 日本海軍艦艇写真別巻 戦艦大和・武蔵において
時期不明の「春」としか分かっていないのに、4月5日というソースも開示されず
800 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:21:23.55 ID:3Hh5TJtz
まぁこの板的には好きな色で塗ればいいって事だね。
黒甲板もマッシブだし、新造艦みたいな美しいデッキタンも模型的には見栄えいいし。
それより、天一号作戦の参加艦の煙突の菊水の家紋、今、磯風以外は無しの方向だよね?
でも、天一号作戦と菊水作戦は連動はしているけど本来別作戦だよね?
磯風の無印煙突に書き込まれていた確証ってあるの?
知ってる人いたら教えて!
801 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:37:31.44 ID:w4AmiVCq
>>799 あ、バカ特定。
黒塗装をしたという証言がない=黒塗装と言っていない。
小学生でもわかる話だわな。
802 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:43:01.37 ID:3Hh5TJtz
>>801 まぁもういいよ。本人には言っても聞く耳もってないんだし、住人たちのコンセンサスは取れてるんだから。
有意義な話しようぜ?
803 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:43:20.99 ID:af8z7PqY
804 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:44:32.40 ID:Ze/eXZcf
>799
写真撮影日を二回ねつ造して「モノクロ写真は参考にならない」だからなw
このスレ見てる関係者からは彼への考証依頼はもうないだろうね。
805 :
HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:53:13.04 ID:mcCNv7mS
>>803 その写真では甲板が黒くないのが明白だと思うけれど。
煙突トップや影の部分は黒く写っているが、甲板に黒く構造物の影が写るのはどうして?。
黒塗装の根拠になりえないと思うけれどね。
806 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:01:23.94 ID:E2jRYYjO
黒塗装=真っ黒ではなくタールを薄く塗ったような褐色だったみたいよ。
木甲板だったら例の白線が写らないはずだからグレー以上の色は確定だな。
807 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:13:26.62 ID:6MGBCmrJ
結局このスレの最後までループは続くのか…
808 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:17:19.06 ID:gdhbDys2
件の写真はアメリカ国立公文書館所蔵でB29が撮影した大和唯一のカラー写真。
ネガフィルムも現存しており、大学教授がスキャンして本に収録した。
これが出てきてから、ブルワーク形状が変わったり
第三主砲の増設機銃が1つ減ったんじゃないかな。
この鮮明なプリントを見たいものだ。
それ以前に男達の大和が濃茶説で6億のセット組んでるけど、
意外と当たってるのね
809 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:43:17.77 ID:vwANKF0F
>>803 その写真の大和を黒塗装の根拠とするなら
大和の左舷に接舷している小艦艇も黒塗装していることになるが?
810 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 01:36:17.69 ID:umvAWDO7
横付けしてるのは運搬船らしいが、甲板面積が狭いからな。
荷物を載せてればそう見えるんだろう?
舷側の影もあるだろうし。
811 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 01:46:18.85 ID:JO4bTaIR
だがちょっと待って欲しい
写真の運搬船が木甲板と決め付けるのは早計ではないか
戦争末期の急造船ならば鋼鉄むき出しの甲板も考えられないだろうか
812 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 04:19:51.41 ID:Ia5CpZNQ
813 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 13:07:10.11 ID:ryPxzEhO
俺にはそれがカラーには見えない。
「写真が語る山口県の空襲」は持ってないんだけど、岩国空襲以外の写真もカラーなのか?
あと戸高氏の多くの黒塗装証言を信じるなら、工藤洋三教授じゃなくて戸高氏が発見した写真ということにするべき。
それよりも「大和唯一のカラー写真」でググって出てくるのが豚雲海のサイトっていうのがもう。
814 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 15:46:19.88 ID:XzTRMeHR
何十回も言われてる事だが、写真から原色を推測する無意味な作業はやめたまえ。
カラー写真が出たら改めて話そうよ。
815 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 17:26:15.07 ID:E2jRYYjO
>カラー写真が出たら改めて話そうよ。
んなもん二度と出てくるわけないのに推測してなにが悪いんだ?
突き詰めれば真実なんて一つしかないんだから、どちらが可能性が高いか検証しても
誰も困らないだろ。
816 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 19:57:20.77 ID:XzTRMeHR
>>815 モノクロ写真を穴があくまで眺めてみたって真実にはたどり着かないよw
別のアプローチをしろと言いたい。
817 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:13:16.88 ID:WkLDIK3b
カラー写真だからってのが黒塗装の根拠なんだよ
左にある陸地までカラーで写ってる写真のうpを待とうじゃないか
818 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:14:43.49 ID:umvAWDO7
819 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:22:58.46 ID:Kma66wfD
タカラの連斬大和の黒甲板の色で正解だったんだな
820 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:26:02.40 ID:umvAWDO7
>>812 うpありがとう。
フレームナンバーは確定したようだね。
高度9300メートルからの写真らしいが、甲板が砲塔軍艦色と同じ程度の明度ってのがポイントかな。
文中の通り黒では無いが、木の色でもないね。表面は光をあまり反射しない状態になってる。
木なら防水カバーみたく白くなるだろう。
821 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 20:47:19.68 ID:bKWWCw3E
グレーなら塗装する理由が判らん。
↑で書いてくれた人がいたが、レイテの時は塗装する理由が伝わっている。
822 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 21:12:17.39 ID:tov8OMSq
フレームナンバーは確定したようだね。
↑で書いてた人がいたが、白線は証言がある。フレームナンバーの証言はない。
823 :
HG名無しさん:2012/02/24(金) 21:32:50.50 ID:7xWAK8sg
第三砲塔、防水布ないように見えるんだけど。。。
824 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 00:39:20.65 ID:b4E6YRHt
825 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 01:14:00.91 ID:LiHU3jb8
このフィルムはもっと精査すべき価値があるトップクラスの資料なのに
やったのは宝島だけか・・・ノーチェックだわ
オリジナルプリントを入手して大和の部分をA4見開きで掲載すべき義務があるよね
プロ用ドラムスキャナを使えば粒子まで解像できるのに。
826 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 02:22:53.56 ID:T1L2Q82n
>>824 大和から最後に発艦した艦載機は零式三座水偵なのに
解析チームは何故零式観測機が載ってる事に疑問を持たないのだろう
827 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 09:56:40.93 ID:TGg5Jq9D
水観は定数2機の本来の搭載機で三座水偵はイレギュラーな搭載機だから、水観の存在
自体は当然。水偵はどこいったと、とは思うけど。
828 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 10:57:43.51 ID:X1vz215t
>>827 「大和」最後の発艦機は零式水偵じゃないですかね。
「0600 大和司令部水偵一機発艦(対潜直衛)」(第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報より)
829 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 12:01:09.98 ID:QIfRrBzQ
出撃6時間以内の機種変か、初耳だ
どこから来て誰が乗って帰ったのかな
そもそも艦尾機銃増設後はフロートが引っ掛かって零水偵が載せられないって話も無かったっけ?
定数表じゃ搭載記録そのものが無かったよね?
830 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 12:08:15.53 ID:TGg5Jq9D
>>829 定数では搭載が無くても旗艦任務についてる時は連絡用に三座水偵1機を搭載するのは
よくあることで、開戦前の長門とかもちょくちょく搭載してる。
>>828 それはそのとおりだと思います。
規定の艦載機は零観なので、最後の発進機が零式水偵だとしても零観がカタパルト上に
搭載されていること自体は疑問に思うほどでもないじゃないか、と。
831 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 13:45:26.11 ID:IM+RtrfA
出撃時に三座水偵1機しか積んでなかった場合
零観はいつ降ろしたことになってるの?
832 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 15:50:27.93 ID:+wc8ucqK
>>830 いや、疑問を持たないのはおかしいだろ
出撃日の機体交換なんて記録も証言も一切無い事だぜ?
黒甲板と同じ
誰が
何のために
だよ
833 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 19:10:30.96 ID:IM+RtrfA
疑問がよくわからないな。
まだ三座水偵が載っていない疑問はあるけど
出撃前のいつまで零観が載っていたかっていう疑問?
834 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 19:19:15.26 ID:2zm4jgFd
つーか飛行機の機種に矛盾があるのなら
その写真は本当に4月6日撮影かって問題が出てくるんじゃない?
835 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 19:34:48.26 ID:fBVsPQWb
1945年2月10日付けで大和に搭載されていた2座観測機は削除され
搭載定数は0となっています。(内戦部隊飛行機定数表20−1−1、20−2−1、20−3−1)
3月1日付け定数表では第二艦隊所属艦大和、天城、葛城、隼鷹、龍鳳、矢矧の
各艦とも搭載機は0でしたが、3月10日付けで矢矧のみ三座水偵2機を再搭載の
指示が出ています。(同定数表20−3−1欄外備考)
よって出撃時大和には記録上搭載機はないことになります。
但し個艦搭載ではなく、艦隊所属の連絡機として二座水偵数機と三座水偵数機が
ありましたのでこれらの機体が3月10日以降連絡機として飛来しており、出撃時には
対潜哨戒を兼ねて三座水偵が夜明けより前路を啓開しています。
836 :
HG名無しさん:2012/02/25(土) 19:40:04.54 ID:EiYYtmEt
出撃直前に草鹿龍之介が水上機で来艦したらしい。
837 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:06:03.19 ID:/tnNtBDy
>824の全体写真を見るとカラーというのは間違いないし、甲板も黒塗装だったのはほぼ確定だな。
で、この色を再現するには何色のラッカーを調合すればいいのかな?
838 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:28:56.87 ID:nj3TpRY8
引用された記事中では
「甲板色は解析チーム内でも諸意見あり判別不能」
と言ってるような気も。
無責任に「俺の目から見て確定だな」つーても意味なし。
839 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:36:18.28 ID:9QMp05m6
4月6日の写真で無いなら
雨上がり後の可能性も出るんだぜ
840 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 00:52:57.60 ID:yGH1+D27
841 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 01:02:29.72 ID:WGo6tJzT
>>840 茶色でリノリウムみたいな色だな。何を塗ったという仮定なんだろうか。
>>837 独り言をここに書き込む必要はないんだよw
842 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 01:37:32.86 ID:QzNAN1Tn
なんだか、分からず屋がいるなぁ。
で、天一号作戦時の煙突のマーキングについて情報ある人いないのかな?
843 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 02:47:37.70 ID:WddMxKgQ
>>836 三上参謀と一緒。
参謀は残留を希望したが草加参謀長と共に退艦。
ゆえに行きも帰りも三座水偵で大和に残していない。
大和の三座水偵はいつ搭載したのか?
写真の撮影から3時間後に出港準備が掛かってるはずだが・・・。
844 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 03:22:34.81 ID:r2qbSjk8
出港日の当日に零水偵がいない
カタパルトに降ろすべき零観が乗ったまま
段取り悪杉
845 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 17:20:30.55 ID:OFsgbXYO
846 :
HG名無しさん:2012/02/26(日) 18:22:54.88 ID:LqE2cmf1
>>845 出典は何?随分古そうだ
興味深い話だね
847 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 08:32:09.93 ID:Jf5VRNwX
>>845 これ内容少々間違ってるし、そもそも沖縄特攻時の話じゃないと思うのだが。
848 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 08:43:50.26 ID:SrfTTBZY
「今日の話題」の特別編か何かかな。
マリアナの前に甲板を黒塗装してたって話は手塚武蔵本にも出てたけど、沖縄の話では
ないな確かに。
849 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 09:04:23.77 ID:Iu7vqKft
作戦参加時には空母の迷彩みたく
甲板になんか塗りたくるのが日常化してたってことじゃないの?
空母迷彩と時期的に近いでしょ。
850 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 12:23:27.84 ID:Sm1d8qL1
レイテの黒塗装がその場限りの対陸上迷彩で
沖縄でやる理由がないって主張が崩れたな
851 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 12:34:23.54 ID:sX8lPYls
内容の信用できない古い本に一文あったからって何言ってるんだろ。
852 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 12:40:51.14 ID:+cI9NQaU
>>850 崩れるも何も、それを根拠に未塗装だったと"確定的"な主張をしている人なんか始めからいない。
沖縄出撃時、甲板が黒く塗装されていたという発言者を特定できる証言や記録がないため、
写真が黒っぽいからと言って黒く塗られてたとは限らないよね、と主張しているに過ぎない。
甲板が濡れていた、不燃材を上掛けした、空母などのように緑色に塗った、等々グレイスケールだけでは
あらゆる可能性を考慮せねばならず、別のアプローチから考証を積み重ねなければ確定的なことは言えない。
勘違いがあるようだが、このスレには未塗装で確定、なんて奴はいない。「未確定派」と「黒塗装派」がいるだけだ。
853 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 13:14:28.69 ID:xSowO8uO
ワ○だけが未塗装を主張してTAKARAの戦艦大和の木甲板仕様を監修してたけどな。
監修料が発生していたとするなら、黒塗装を認めたくないのはなんとなくわかるわw
854 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 13:44:34.09 ID:ncGgoj+N
これが本当だとすると19年3月から甲板は黒茶色ということになるな。
>>726の防腐剤の濃茶タール説に近いかも。
レイテではさらに黒く塗ってるんだから別の色だよね。
それがレイテ後の入梁でどうなったかは不明だ罠。
855 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 14:35:00.61 ID:SrfTTBZY
>>851 同一時期に甲板が塗装されていたという記述は848でもあげた「軍艦武蔵」で筆者が
甲板士官他数名の証言を得て明記してるから「古い本に一文あった」だけではない、
複数ソースのものだよ。
856 :
キドウウドキ:2012/02/27(月) 15:10:01.56 ID:/n2vqloL
エアガン用の鉄粉入りスプレーを使ってみろよ おまえたち
雰囲気いいぞ
857 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 17:40:54.42 ID:+cI9NQaU
>>853 ワタ艦は君みたいに「未塗装で確定」なんて言い方はしてないじゃん?
ワタ艦の言い分は「黒塗装をした記録も証言もないから未塗装だったのでは?」
だよね。
見る人によって解釈の異なる写真からの推定ではなく、証言なり命令書なり、塗料の納品の記録なり
客観的な黒塗装の証拠が出てくればワタ艦だって主張を変えるよ。
858 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 19:53:55.39 ID:ztp1vSPr
>>854 40年くらい前のニチモの大和の甲板塗装はこげ茶色の指示だったよね。
あれって、単なる考証不足なのか・・・。
あるいは、当時は今より生存者も御存命で、戦時中の記憶も確かであったろうから、
そういった方々からの聞き取り調査なんかで・・・
って考えすぎか。
859 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:03:19.52 ID:+cI9NQaU
>>854 もしもレイテの黒甲板が塗料ではなく重油の燃えカスを擦り付けたものか、水ガラスにカーボンを混ぜた物
だったとすれば、塗膜自体は定着力が低いので日常の甲板磨きでほとんど剥離しちゃうんじゃないかな?
860 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:42:57.30 ID:TSUw4kEY
もしマリアナかレイテの前にタールや油性の塗料を塗ったのなら、昔の床板や枕木の例から考えて
表面からけっこう奥までしみ込んだんじゃないかなあ。
甲板磨き程度ではきれいに落ちなくて黒ずんだまんま沖縄戦を迎えた可能性はないかな。
広い甲板に均一にカンナがけするのはすごく大変そうだし。
「盥のような甲板」って比喩表現されてるのが黒塗装してない論拠になるかというと、
使いこんだ盥は色味が抜けて茶色とグレーの間になるし、保管が悪いと黒ずむから、
どっちにも解釈できると思うんだ。
861 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:50:47.83 ID:QDdPq0B/
>>858 それってまだ売ってるの?
フジミも30年前くらいから大鳳の木甲板出してたりしたんだよね
提示されても消えていく事柄もあるんだよな
862 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 21:05:07.26 ID:oVGrGNde
>>860 昭和20年の記念写真じゃ甲板が綺麗に写ってるからその可能性はないよ
>>859が書いた簡単に剥離できる塗料だろう
最近発掘されたレイテ海戦後の長門の損傷調査写真にも上甲板は綺麗で
直撃を浴びた艦橋基部付近の黒塗装だけが完全に落ちずに残っている姿が写っている
マリアナより前に黒系統の対空甲板迷彩を実施したのならば
更に激しい空襲が予想された沖縄に塗らないで行くのは常識的にどうか
863 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:06:20.70 ID:+cI9NQaU
>>860 可能性を否定は出来ないけど、火災の厄介さは身に染みてる海軍としてはタールや揮発性の高い溶剤は使わないんじゃないかな?
むろんレイテ時に塗り付けた塗料が木板に染み込み、鉄道の枕木のように渋い色合いになっていた可能性はある。
それを「黒かった」と表現する人がいても不思議じゃないけどね。
ただ、レイテ後の写真で明らかに黒くない物もあるので、少なくともレイテ後甲板は黒くなかった時期があるはずだと思うよ。
あと、レイテ戦で第一主砲塔近傍に爆弾食らっているので、その部分は新規張り替えで白かったはず。
864 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:18:52.96 ID:ERnQ5EI9
865 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:22:23.05 ID:+cI9NQaU
>>862 ごめん、俺の読解力の問題かも知れないけど、海軍としては対航空機には甲板迷彩は効果なしという
実験データを持っていたのでレイテで甲板を黒く塗ったのは航空機対策じゃないよ。
むろん藁にもすがる思いで無意味な迷彩を沖縄時に実施した可能性は無くはないし、
例えば士気を高めるために「必死」の意味を込めて甲板を黒く染めた、なんて事も
絶対に有り得ないとは言えないけど、沖縄戦で甲板に迷彩を施す必然性はないな。
防火剤を塗布した為甲板が濡れたように黒ずんでいた、と言う方がまだあり得そうだと思うけど。
ま、単なる想像だからソースはないけど。
866 :
HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:30:44.59 ID:lB8vzUAt
韓国のPONTOSMODELから新大和のディテールアップパーツ
品番:35029WD1 木製甲板+ドライデカール+艦名と御紋章のシール
品番:35003F1 エッチングパーツ多数+真鍮砲身+レジンパーツ
が発売されたけど、買った人はいますか?
ちなみに俺は今、新大和キット本体、ハンドレールセットA、
大和46cmメタル砲身・砲弾セット、舷外電路セット、艦載艇セットを
各2個購入したところで建造予算が尽きたので、様子見なんですが。
867 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 00:44:47.85 ID:1cxoZeoP
>>866 完成しない艦船模型さんがレビューしてた気がするよ。色は男たちの大和みたいなややマホガニーっぽい色で
フレームナンバーが数字で表現されてたよ。
868 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 01:18:49.85 ID:V/ZncLDL
>>865 海軍航海学校が飛行機上から観察して
迷彩色を絞り込んでいった経緯があるから、甲板隠匿が航空機対策でないと
決め付けることは出来ないね。
ソース 日本海軍の航空母艦 〜 その生い立ちと戦歴 〜 大日本絵画
869 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 03:44:32.08 ID:8xHCHb27
>>866 レジンパーツって何なんでしょね?
土嚢だったら欲しいな
870 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 04:11:11.15 ID:+beIJ+Vi
871 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 07:32:27.04 ID:msZu04+I
レイテで水ガラスとススの混合物が塗られたとすると、
対空迷彩というより耐火塗料として実績が得られて沖縄でも使われたかな?
水ガラスは耐火塗料にも使われるから。
872 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 08:25:32.79 ID:1cxoZeoP
>>868 空母の甲板迷彩は停泊中陸地と誤認させるべく実施したものだと言われている。
だから草地の緑色、土色、畑みたいな格子状のパターンで構成されてるんだね。
航海時は甲板が何色だろうと白くて艦の全長の数倍もある航跡を引くので迷彩効果は期待できない。
873 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 09:47:43.07 ID:dQ4Q1Y22
>>872 空母甲板の迷彩塗装は昭和19年春に横須賀海軍航海学校が対空迷彩として
研究したものを、マリアナ沖海戦後の同年8月、内地にあった「雲龍」「千歳」
「大鷹」「雲鷹」「海鷹」を使い実際に塗色して上空からの視認実験を行った。
実験されたパターンはいずれも艦首と艦尾を実際の首尾線よりずらして描き、
急降下爆撃機の降下軸線を謝らせようとしたり、戦艦の砲身を描いて誤認させようと
意図したが、実験の結果は被発見防止や艦首誤認にはならないとされたが、
無塗装よりはマシだとされて「瑞鶴」「瑞鳳」「千歳」「千代田」に施され、
同様なものが内地に残留した「隼鷹」「雲龍」「天城」「葛城」などに施された。
停泊中陸地と誤認させるための「偽装」は「天城」「葛城」に施されたが、
これは陸地との間にネットを張ったり甲板上に小屋を建てたり草木をプランター
に入れて並べたり土嚢と土で起伏を作ったりしたもので、先に施された対空迷彩の
上に施されたもの。偽装用として塗られたものではないので誤解しないように。
874 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 10:48:29.91 ID:1cxoZeoP
>>873 なるほど。俺の方にも早合点と言うか誤認があったようだね。勉強になったよ。ありがとう。
しかし、甲板が真っ平らの空母ならともかく、上部構造物が影を引き、
シルエットが明確な戦艦に対空明細を施す意図はより薄いよね?
875 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 12:12:29.40 ID:1cxoZeoP
>追記
黒塗装を全面否定する気はないんだが(個人的には未塗装か
不燃材のようなものを塗っていたんじゃないかと思っているけど)
大和の甲板が黒く塗られていたとして、昼間なら海に対して黒色の
甲板は逆に目立つし、夜間なら何色に塗ろうが関係ないし、
明け方なら航跡の方が目立つし、沖縄戦に限って言えば
甲板を黒く塗るメリットって一つもないよね?
空母と同じく緑色に塗ったとかならまだ話はわかるんだけど。
876 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 12:25:15.92 ID:GXufB6fK
これだけ黒甲板らしき状況証拠と写真が出てきているのに、沖縄特攻だけは
未塗装であってほしいような誘導の仕方って誰も共感しないと思うんだけどさ?
直接証拠にならない理論と自演を積み重ねるより、「塗っていなかった」って断言できる証言を
探したほうが説得力があると思うよ。
877 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 12:32:24.94 ID:+YjZyn4q
逆に甲板を暗色に塗ることで上部構造物の影や輪郭を曖昧にして識別を困難にすることを
期待した可能性もある。
878 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 12:53:35.23 ID:1cxoZeoP
>>876 釣りじゃないとしたら君の論理的思考能力の低さははびっくりだぞw
状況証拠も何も白黒写真オンリーじゃん?俺は甲板黒塗装説を全面否定はしないよ?でも信じるに足る証拠はない。
モノクロ写真では甲板が濡れていたんだか不燃剤を塗布してマホガニー色になってたのか、
鉄道の枕木のようなダークブラウンだったのか、空母用の塗料で緑色だった(w)のか全く確定しない。
恣意的に誘導してるのはむしろ君。
879 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 12:58:07.17 ID:V+HCtD/Q
>>876 元々戸高館長と原勝洋氏の見解が一致した時点で結論が出ている
チョクセツショウゲンガー、セントウショウホウガー、クンレイガー、ワタカンガーとわめいてるのが一人いるだけで
880 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 12:58:50.90 ID:1cxoZeoP
>>877 それなら木甲板だけ黒く塗っても意味なくない?斑尾模様にしたり、甲板上に偽の船首を書き込んだり
艦幅を誤認させるために一回り小さい船体を書いたりってなら理解できるけど?
881 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:03:37.21 ID:1cxoZeoP
>>879 甲板が黒塗装で確定、と断定して思考停止に陥っているのはこのスレで君一人だけなんじゃないw?
882 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:11:25.82 ID:GXufB6fK
>877のような理にかなった意見でさえ否定するお前って
やっぱり傍から見て無理があるよ。つーか、自演するときは文章の癖を直したほうがいいな。
883 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:15:49.64 ID:1cxoZeoP
>チョクセツショウゲンガー、セントウショウホウガー、クンレイガー、ワタカンガーとわめいてる
君のダメなところは、ワタ艦はアマチュア研究家だから置いといて、「直接証言」「戦闘詳報」「訓令」など
客観的事実の積み重ねがなければ「確定」なんて言葉を使うべきではないと言うことを理解出来てないところだよ。
君には「大和最終時の甲板は黒塗装だった」という結論が予めあり、
その説に都合のいい証拠だけを恣意的に選択し他の可能性を無視するか考慮しないので
とてもじゃないが第三者を納得させる事は出来ないよ。君は考証とはどう言う物であるかを理解していないし、
論理的に物事を考える能力に欠ける。
884 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:18:49.72 ID:1cxoZeoP
>>882 それから、頭の悪い発言は控えたまえ。IDを見れば分かるが、自演などした覚えはないよ。
885 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:41:05.74 ID:+YjZyn4q
>>880 木甲板を暗色にするだけでも兵装レイアウトや上部構造物の特徴を掴みづらくして
正確な情報を与えないなどの効果はあると思うのですよ。
作戦時の応急的な塗装と考えれば費用対効果として悪くないかな、という仮説です。
886 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:41:10.15 ID:KXhaw2MP
とりあえず黒塗装と黒茶濃茶は分けて考えるべき。
現時点で黒塗装と言えるのはレイテだけ。
887 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:43:26.25 ID:k878jBJr
もう面倒だから甲板に「戦艦あっち→」って英語で書きなぐってた事にしたらいいよ
888 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 13:58:18.41 ID:1cxoZeoP
>>885 >>882がピント外れなコメントを投稿しているので誤解されたくはないのだけど
>>877を全面否定する意図はないよ。
分かっていて下さってるとは思うけど念のため。
で、反論と言うか疑問なのだけど、雨ざらしになった木材が半年ほどで薄いネズミ色に変色する事については
異論はないと思う。その上で、上空から見た大和がネズミ色と軍艦色のツートンと
黒と軍艦色のツートンの場合、どちらが構造物の輪郭を曖昧に出来るかというと黒く塗る必然性を感じない。
錨甲板と木甲板の境目で綺麗に塗り分けず、空母のようにデタラメに塗られていたなら分かるのだけど。
>>886 同意。
>>887 そんな風に自分の作品を塗りたくないw
889 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 20:09:03.38 ID:V/ZncLDL
890 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 20:55:58.91 ID:1cxoZeoP
>>889 中年は正解。ニートじゃないよw
今日は休みなのよ。
一日中観察してる
ストーカー君の方がよっぽどニートっぽいだろ?
892 :
HG名無しさん:2012/02/28(火) 23:33:24.59 ID:+YjZyn4q
>>888 最後は感覚の問題になってしまうし、屋上に屋を重ねるような議論になると思うので
アレなのですが、上空からの視認精度を下げることを考えた場合、おそらく甲板面の
色調は暗色の方が有効だろうと私は考えます。
この場合問題になるのは上部構造物と甲板木部の明度差よりも、艦上の影などによって
上部構造物の特徴などが鮮明となることを防げることではないかと考えるからです。
つまり空母の対空迷彩が輸送船のデリックポストや船倉ハッチの影を意図的に書き込んで
誤認を狙っているのと同根の(しかし真逆の)発想に基づくものではないか、と。
また甲板面を暗色に塗装する迷彩は、米海軍のデッキブルー塗装や商船の防空鼠色塗装
指示など同時期の日本海軍周辺に広く見られるものであることも、甲板への暗色塗装が
比較的単純なものであるにも関わらず、有効であることを示唆しているように思うのです。
まぁ確実な証拠があるわけではないので、自己流の解釈で模型を作るための理論武装に
すぎないのですが。
893 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:09:22.55 ID:g0k/x1SV
増設されていく機銃も艦橋を守るように配置されていったし、その理論が一番的を得ているな。
894 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:21:37.61 ID:vO3nSyrO
そういや黒塗装患者は
>>889のチェッカーどころか
他の1レスをコピペされただけでファビョってたなw
895 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 00:22:51.08 ID:NQsugVzg
アメリカのメジャー迷彩も
甲板は青とか濃紺だな。
効果が無いなら甲板にペイントしてないんじゃないかな。
メジャー21あたりは特に濃い色だな。
アメリカで甲板そのままの船って、最後は無いに等しいだろう。
896 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 01:35:40.16 ID:ekkcWpp8
>>892 なるほど、そういうお考えでしたか。確かに理にかなってますね。
問題は帝国海軍がその考えに至り、塗装を実施したか?
という事になってきますが、ともかく、その説はとても頭の体操になりました。
>>893 的は射るものであって得るものじゃないよ。
897 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 01:57:55.40 ID:OweJFrnI
>>886 >>845や
>>848によると
以前にも黒塗装を実施した証言はあるけど、
それとレイテを別に考えたい理由ってどういうのがあるの?
たまたまレイテのが写真に写ってたり、記録が残ってるだけであって、
沖縄、レイテ、マリアナも同じ事柄という線もあるのではないか?
白黒からは色は判断できないから、レイテだけ特別で真暗とは言えないと思う。
だんだん色は流れるんだろうけど、戦闘前は念入りに塗りなおすだろうから
時期によって写真の写りもバラバラになってると思う。
898 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 09:50:49.76 ID:ekkcWpp8
>>897 確定ではないのだけど、レイテ戦の時に甲板を塗った塗料は珪酸ナトリウム水溶液にカーボンを溶いた物の可能性が高く
仮にそうだとしたら定着力が低いため、甲板清掃などですぐに剥離してしまうため、
作戦後数週間でほぼキレイになくなってしまったと考えられる。
なぜ珪酸ナトリウムを使ったかと言うと、不燃性なのとレイテ戦はサンベルナルジノ海峡突破時
だけ甲板が黒ければ良かったので定着力は重視されなかったため。
899 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 10:02:32.89 ID:ekkcWpp8
因みにレイテ戦では洋上航海中(出撃後)甲板に黒塗粧したと戦闘詳報に記録がハッキリと明記されているが、
マリアナ戦でも沖縄戦でもそのような記録はない。もちろん、記録がない=塗装していなかった
とは言えないが、公式な記録が存在しない以上断定的な事は言えないってのが現時点。
今後何か決定的な証拠が出てくるのを待つしかない。
900 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 12:00:51.72 ID:W9c1oydv
レイテでは「黒色塗粧」「黒の不燃性塗料」等、
その色は充分に黒かったと考えられる。
「一種の黒茶色の塗料のようなものが塗られ、
きたならしい色になってしまった」も同じ色?
それに
>>845は昭和19年始めの呉の話。
記録も証言もなくても、もしその後も塗りなおして黒茶色を維持していたなら
なぜレイテでは「黒」の記録や証言が出てくるのかっていう。
901 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 12:58:51.79 ID:ekkcWpp8
>>900 その後も塗り直すって簡単に言うけど、プラモ塗り直すようには行かないから実際相当量の塗料を発注し、
積み込みし、多数の人員で塗装しなければならないのだから、その記録がないってのは不自然なわけ。
再塗装をいついつに実施せりって記録は残るはずでしょ?特に湾内作業なら。
塗装されていれば甲板磨きなどの作業も中止するはずだし、
甲板員が勝手に塗っちゃったなんて有り得ないので再塗装の命令があったはず。
勿論、記録はあったが紛失もしくは破棄された可能性はあるけど、
証拠がない以上断定は出来ない訳。
902 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 13:24:23.45 ID:FTn0avfS
>レイテ戦の時に甲板を塗った塗料は珪酸ナトリウム水溶液にカーボンを溶いた物の可能性が高く
つ ソース
903 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 13:26:19.59 ID:W9c1oydv
うん。
仮に
>>845が本当だとして、かつ
>>897の言うような
誰も知らない塗りなおしがあったとしても、
それをレイテと同じ色同じ事柄とは考えにくいと言いたかった。
904 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 13:26:56.64 ID:ekkcWpp8
>>900 レイテ戦で甲板が黒だったとわざわざ記録しているのは、防火剤や防腐剤ではなく、黒い塗料を塗ったからじゃないかな?
同作戦後の長門の写真を見ると黒塗装が剥がれてる部分と残ってる部分が確認できる。
レイテ戦で戦艦の甲板に塗られた塗料は恒常的な物ではなく、一時的な物だった可能性が高い。
このスレで甲板の話題が紛糾するのは「俺は考証をきちんと盛り込んだ大和を作りたいんだよ、
結局何色が正解なんだ」って思う人が多いからだと思けど、選択肢が黒と白の二択じゃなくて、
黒か、黒じゃないとしたら何色が近いんだって事になるから余計めんどくさい。
で、黒く塗りたい奴は黒であって欲しいので、黒かったと思われる根拠のみピックアップして来るし、
黒塗装はしてないと思う人も、未塗装の風化した木板のネズミ色か防腐剤などを塗布したマホガニー調の色なのか
オイルステンを染み込ませた鉄道の枕木のような色なのか結論が出ないので
また結局話が振り出しに戻る。
905 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 13:44:39.28 ID:ekkcWpp8
>>902 わざわざ「確定ではない」「可能性」と断りを入れている訳だけど、あくまでも推測でしかないよ。
重油を塗ったという証言と、煤と溶剤を混ぜたと言う証言、黒塗装を実施したという記録、
作戦後かなり短期間で黒塗装が落ちていることから、重油の燃えカスを集めて水ガラスで溶いたものを
甲板に塗りつけたと考えれば辻褄が合うという事。海軍が不燃性塗料を大量発注したと言う記録もないので、
塗料がふって沸く事は考えられないから、手持ちの材料で実施可能な物を推測すると水ガラスの可能性は高い。
仮に記録が残っていないだけで黒の塗料が納品されていて、それで甲板が塗装されていたとしたら
煤を混ぜたとか重油を使ったと言う証言は嘘だった事になり、矛盾が生じる。
もっとも、水ガラスに重油カスを混ぜたもので塗ったという記録もないので断定は出来ないのは再三申し上げている通り。
906 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:27:49.13 ID:gPR8ILhG
907 :
HG名無しさん:2012/02/29(水) 22:59:57.39 ID:OweJFrnI
> 珪酸ナトリウム水溶液にカーボンを溶いた物
これってどこのソースで誰が言い出した情報なの?
905氏の単なる自説なの?どこでそんな話を見たの?
日本海軍は水ガラス水溶液ってのを常に持っていたという資料ってあるの?
ソースなしに突飛に出てきても正直困るんだが。
908 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 00:59:54.21 ID:jCx0fgHV
>>907 いや、俺の自説ではなく、わりと流通している説。初出はちょっと分からない。
水ガラスは元々難燃剤として艦内塗装に使われていたので各艦一定量備品として持っていた。
質問されて改めて調べてみたら水ガラス常備という具体的な資料は見つけられなかったのだが、
時間をくれたら改めて調べるよ。つか、君も調べてみなよ。
缶室から重油カスが出るのも当たり前だし、缶室から出た重油カスを備品の水ガラスに混ぜて
甲板塗装に使ったというのはむしろコスト的にもあり得る話なので突飛じゃないよ。
ま、押し入れひっくり返したりする必要があるので、ソースはちと待って。
確認しておくけど、水ガラス説が現実的に無理がないという推測であって
「レイテ戦では甲板は重油カスを水ガラスに溶いた塗料で塗装したのは確定」
などと誰かさんみたいに断定はしてないからね。誤解しないように。
909 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 01:16:43.66 ID:YWrOXjja
>>908 >難燃剤として艦内塗装に使われていたので各艦一定量備品として持っていた。
偽装としてより木甲板の防火用に塗っていたのかな。
910 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 02:14:48.23 ID:qikMmXBr
>918
「4月5日に撮影された第二艦隊司令部の集合写真の大和甲板は黒くないよ。」
これのソースまだ?この写真の日付が間違いだったらコントラストの解析で
従来の説どおりにレイテや沖縄特攻で着色されていたように解釈できるんだが、
「モノクロ写真は参考にならない」って言ってるんだから早く証明してくれよ。
911 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 05:50:39.55 ID:Updl36hi
他艦の例だが昭和8年大演習の御召し艦比叡艦上で撮影された記念写真が絶好の例。
昭和天皇と中央審判部のものは磨き抜かれた木甲板そのものだが、
青軍連合艦隊司令部の足下は薄く着色されたように見え、
甲板清掃直後に写された青軍第二艦隊司令部のものは真っ黒に写ってる。
どの写真も背景の船体や砲塔、人物の白い制服や顔の色つやは
ほぼ同じトーンで写っているから
この一連の記念写真だけでコントラストの解析をすると比叡の甲板は
大演習開始時に何度も塗り替えられたことに成りかねないんだが?
912 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 06:53:29.44 ID:WrxzMd2y
いいかげん甲板ネタうざい
913 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 08:08:12.84 ID:jCx0fgHV
>qikMmXBr
君には沖縄出撃時に甲板が黒く塗られていたと証言する"多数の"元搭乗員のうち、
最低お一人特定する宿題があるんじゃなかったっけ?
914 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 08:10:50.41 ID:3pihGa+L
900レス過ぎたか。
次スレには黒塗装バカのテンプレを入れておくか。
ここまでコミュニケーションが通じないともう荒らしの範疇だわな。
915 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 10:13:22.82 ID:lqdJ0f1i
だって永島雅義だろ。
出撃前の写真をカラーだと思ってるとか永島雅義ですと言ってるようなもの。
916 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 14:53:26.59 ID:jCx0fgHV
>>914 次スレって…
この誹謗中傷スレの次スレいるかな?
それとも「大和型模型専用スレ」的にリニューアルする?
917 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 16:02:57.41 ID:cAAu8HFJ
模型の話なんか全然してないじゃん
次スレは軍板でいいよ
918 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 17:29:55.91 ID:jCx0fgHV
確かにそうなんだけど、プラモ作る人達だからこそ木甲板のカラーレシピにこだわっちゃうわけで…
軍板の大和スレだと甲板の色とかどうだっていい空気なんだよ。
スケモである以上現物の話を完全に切り離す事は不可能だし、
ましてや現存しない戦艦だと推測や反論が生まれるのは仕方のない面もある。
まぁ甲板の話に関しては「現時点では不明」という結論が出ているんだけど
頑として聞き入れない人が一名いるために無限ループしているんだけどね…
919 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 19:52:52.61 ID:qikMmXBr
状況証拠を積み重ねて真実に近づけていくのが考証だと思うけど、多くのソースを無視して
確定事項が無ければ無かった事にしたい人間が一人いるからな。
「天一号作戦において甲板を黒塗装する合理的な説明が出来ない以上、無意味な塗装作業は実施しなかった
と考えるのが道理 」って言いきってた奴が多くの矛盾に答えられずに「現時点では不明」にすり替えてるけど
結局、「僕の唱えた自説」が大事で黒甲板の可能性すら認めようとしないからね、、、、
920 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 20:58:01.72 ID:jCx0fgHV
↑ほらね。
921 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 21:00:45.64 ID:BE4XFVFC
傍から見てりゃどっちもどっちだっつーのw
922 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 21:02:31.56 ID:FQJwErAg
おれは好きに塗る。
923 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 21:12:23.42 ID:2tSW2+ef
黒黒言っているヤツは、こんな所に書き込まないで、
もっと影響力のあるところに書き込めよと思う。
せっかく誰かが宝島のページを紹介してくれたのに…。
924 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 22:14:04.97 ID:nOYxxnO0
まあ。真偽の程は別として木甲板シートの白木の色だとなんか浮くんで、
マホガニーっぽい色にした方がカッコイイから焦げ茶っぽい色にするでFA
ってことでイイじゃん。
925 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 22:16:28.47 ID:sgpGwveE
>>923 影響力のある人達は書物でタール説を唱えているから別に良いんだけど、
逆に未塗装派を唱えてる権威って居ないんだよ。
不思議なことにね。
926 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 22:31:58.90 ID:2tSW2+ef
>>925 居ないんじゃなくて議論していないだけだろ。
そういうところに書き込めよと。
927 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 22:36:55.75 ID:tBuDFbqy
>>921 それこそ今となってはタイムマシンで当時の実物見てこない限り100%正しい状態にするのは無理だしな・・・・
928 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:34:58.64 ID:jCx0fgHV
>>921 どっちもどっちつか、1対多数なんだな、これがw
929 :
HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:44:33.37 ID:3pihGa+L
レスみてればすぐわかるけど黒黒騒いでるのは一人だからね。
煙突の黒と比べても甲板は同じ黒ではないことは「写真」でわかるはずなんだけど。
930 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 00:42:46.82 ID:6qqyk19T
931 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 04:41:40.42 ID:eCW0MfdV
未塗装派を唱えてる奴ってワタ一人だけだろ。自分が孤立しているからこのスレでは自演しまくってるけどw
932 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 05:41:48.11 ID:BXPdvZu5
ID:qikMmXBr=ID:eCW0MfdV
あんたバカ?
sageて自演してるのもあんた自身だし。
933 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 10:46:03.93 ID:Bw4cPm07
自演常習者って他人もそうだと決めつけるよねw
934 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 11:11:46.48 ID:eCW0MfdV
だなw
異論を問えるのが約一名だと言い始めたのもワタからだし。
935 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 11:16:24.50 ID:4N1spGFo
豚雅義は本当は甲板の色はどうでもよくて
単にワタさんの言うことを否定したいんだと思う。
フネカンの件でやらかしたことを反省もせず
ワタさんを逆恨みしてるだけというのが真相。
だから茶系の記述が黒証言と矛盾することなど気にしない。
ついでにそろそろ現存する唯一のカラー写真とやらをうp汁。
936 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 12:08:22.24 ID:NT6OjUCI
メーカーや商業誌から大和の考証を依頼されるワタ氏が
>>845の森下手記も手塚武蔵本も
原勝洋氏の真相戦艦大和の最期も戸高館長の記事も知らないなどあり得ない
悪質な成りすましだろう
ま、本物のワタ氏もこれら基本資料を読んでいないと思われかねない
ホムペの甲板考証ページを早急に書き直さないと
今後考証の依頼は無いだろう
937 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 12:36:55.27 ID:Mnf9wG72
>>845の森下手記
「日本海軍始まって以来レーダーが初めて装備された艦は『大和』で、その時期は
副砲撤去の大改装時だった」
俺はこっちの方が驚きだな。
938 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 13:07:53.42 ID:Bw4cPm07
そもそも、ワタ艦本人がここにいるってのも黒ちゃんの推測だよね?
黒塗装に懐疑的=ワタ艦って短絡的な頭だから、自分の意見に反対する奴はワタ艦一人、よって
反対意見は全部自演って結論になっちゃうんだよ。短絡的論理展開は黒ちゃんの一貫した思考回路だけど
少しは自省したほうがいいよ。無理か。
939 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 13:36:35.04 ID:eCW0MfdV
俺の事を黒甲板に固執している事にしたいみたいだけど
原勝洋氏の
「大和」の幅広い木甲板は、防腐剤の濃茶タールで念入りに塗りこめられていた。」
を俺は支持するね。
戸高氏の人格否定や吉田満の説を一蹴して、ソースも無く
「珪酸ナトリウム水溶液にカーボンを溶いた物 」とか平気で書いている奴は
考証から外れて、大好きな架空艦専門になったほうがいいだろw
940 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 13:41:14.32 ID:jmivvs60
クロか違うか?!
専用の新スレ立てて<気の済むまで>殴り合え。好きなヤツは集まるだろう。
941 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 13:55:57.22 ID:/6awkgde
>>937 大和は電探実験の指定艦となって体系的な装備研究や実験を行っているので当事者が
「レーダーが初めて装備された艦は『大和』」という意識をもっても不思議ではない
気がする。
942 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 16:50:50.58 ID:igrwI9SU
原氏の同じ本には、出撃まで日課を消化をしていた事も書かれている。
黒黒いっているヤツは、不都合な記述を無視している。
出撃前の写真や空襲中の写真で煙突や構造物の陰がより黒く写っている事も無視している。
943 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 17:26:49.47 ID:Bw4cPm07
>>942 まぁ、分かってないのは一人だけだし、その一人にはどれだけ理を尽くして説明しても
理解されることはないから、彼以外のスレ住人のコンセンサスも得られてる事だし、
もうその話はいいんじゃないか?
このスレにはよく鳴く野良犬が住み着いていて、スレ住人達で飼っていると考えれば。
944 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 17:43:40.43 ID:6qqyk19T
>>845って前後も見たいけど出典はなんなの?
>>942 甲板磨きの日課が減ったって書いてあるけど。
945 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 17:55:48.52 ID:6qqyk19T
946 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 17:56:01.84 ID:eCW0MfdV
>出撃前の写真や空襲中の写真で煙突や構造物の陰がより黒く写っている事も無視している。
930のような濃茶なら影が映ってもなんら問題ないと思うけど、これがどう無着色に見えるか説明してほしいね。
947 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 18:07:07.98 ID:VkDs7Uyd
つーかもうこんな偽ワタさんなんかほっておいて
模型板らしくどの色を塗ったらいいか考えようぜ
コールタールじゃ暗すぎるから映画の甲板から黒茶を増した感じでいいんじゃない?
948 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 18:58:59.56 ID:Mnf9wG72
木甲板らしく綺麗に塗る(流行のタン系主体グラデーション)・・・が一番模型映えすると思います。
949 :
HG名無しさん:2012/03/02(金) 19:51:21.05 ID:oDZv8ukc
先に黙った方が「勝ち」ということにした。
950 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 01:11:03.75 ID:vjiPmYrg
よく証言者を見つけて来いとこのスレでは言われているが、
証言者が居るにも関わらず疑問視されてるのが武蔵の噴進砲だな。
武蔵の考証本では、実名顔写真付きで証言者氏の対談も載ってるから、
証言者に配慮して、武蔵に噴進砲載せている考証にしているけどね。
マリアナ隼鷹で既に噴進砲が載っていたという実名証言者も出ているから、
時期的に問題無いけれど、戦後の文献では「開発搭載時期がおかしい」と
否定されてるんだよな。
しかし証言は存在している。不思議だよな。まあ俺も証言を優先したいけどね。
951 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 01:44:20.61 ID:0HCbeMHn
武蔵の探照灯(4・8番)撤去跡に単装機銃装備ってのも不自然じゃない?
952 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 01:56:55.48 ID:0HCbeMHn
リアリティとか考証とかは置いといて、木甲板シートの説得力ったらないな。
木甲板シートにウッドブラウンを薄めに吹き、完全乾燥後1000番の紙ヤスリかけてから貼ってる。
使い込んだ感じになってカッコいいよ。
さらにクリアー上掛けするとウォッシングも出来る。
953 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 03:23:08.15 ID:csHfEjbH
>>950 隼鷹は昭和19年5月3日の傾斜試験の写真に噴進砲も砲座も写っていないんだ
翌日岩国沖に移動し11日タウイタウイに向け出港してるんだけど
砲があったのならいったいいつどこで装備したの?って話が出てくる
タウイタウイで砲座新設込みの改造工事なんか出来たのかな
武蔵の噴進砲は他に確実な裏付け証言が無いからでしょ
手塚武蔵本でも事実認定はしてなかったし
954 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 05:12:16.65 ID:qgkaimA1
>950
乗組員が3000人もいて全員が同じ作業に従事しているわけないんだから
生存者でも知らなかったっていうのがあると思うよ。
試作だった噴進砲の設置や操作に関わった人間は少数だと思うし。
955 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 11:08:15.35 ID:0HCbeMHn
>>954 直接従事してなくても、工事やってたら気付くんじゃない?
乗員にも秘密の作業でもやらない限りは。
艦橋周り勤務の人たちも普通に目撃してるだろうし。
新兵器が装備されたら話題に上がるんじゃないかな?
956 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 17:26:46.79 ID:B1wpuHfO
武蔵の噴進砲の真偽って直接証言はもう望めそうもないし海底調査も期待できないけど
試製28連装噴進砲が兵器として承認された時期や武蔵の人員構成とか
もう少し別のアプローチができるんじゃないかなあと思う
昭和19年の頭に大和武蔵から降ろした150cm探照灯って特注品って聞いたけど
あれ降ろしたあとどこに行ったのかな
957 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 18:58:11.96 ID:vjiPmYrg
>>956 証言者が手紙でその配置場所まではっきり答えてるんだけどね。
武蔵で本土に帰れたのは400名程度、そのうち機銃近くの人間なんて数名しかいないだろうから
証言が一つしかなくても不思議ではない
この件に関しては戦争未経験者が何故か否定するという、考証>証言という例
直接証言があるから断定してもいいはずだけど。
958 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 19:50:49.25 ID:qgkaimA1
生存者の意見が絶対ではないだろうけど、はっきりと設置した記憶があって
その人間の経歴に嘘が無ければ優先事項として考証すべきだよな。
リニュ武蔵がどうなるのか分からないけど、そのあたりの考証が選択肢として再現されていればいいね。
959 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 20:00:45.88 ID:qa2j+3Y4
960 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 20:39:31.23 ID:TAeqxgwB
>>957-958 もちろん証言は尊重しないといけないけど、
>>953に書いた隼鷹みたく証言と行動記録が矛盾するとかあるからさ
複数の証言か裏付ける資料があれば説得力が増すってこと
武蔵はレイテの戦闘詳報に噴進砲弾の発射はおろか搭載した記述すら無い
公式記録に書いて無い事実はやはり軽視できないよ
まあプラモは選択肢として入れてもいいけどね
961 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 21:43:03.89 ID:7wmwtx8J
昔読んだ漫画
人類が奇病で死に絶え、最後の生き残りとなった男に宇宙人がやってきて提案する。
「失われた地球人類の記録や歴史を書き残しませんか?
最後の地球人が書いた貴重な記録、ベストセラーとなりますよ!」
男は考えた。
「生き残った地球人は俺一人・・・ということは・・・好き勝手なことが書けるってことだ!」
男はデタラメの歴史を書き残したが、それは宇宙人社会で大ベストセラーとなり
後世に貴重な真実の歴史として伝えられましたとさ。(「たった一人の地球人」)
証言つーても60年以上前に起こった件の話
思い違いや混同、最悪悪意の口裏合わせや作り話が混じっていないという保証もない
他の記録や証言、写真などと突き合わせるのは当然
少数の証言だけで「これぞ真実!」と舞い上がるのは無知かお人好し
はっきりとした写真でもあれば話は別だが・・・。
962 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 22:17:30.25 ID:TAeqxgwB
だからこそいろいろな方向からの検討をしなくちゃならないけど
大切なのは体験者の生の声に素直に耳を傾け残存史料を探して照合する地道な手順なのよ
「オレサマニハコウミエル」「ヒトノコトバナンカアテニナルカー」じゃなくてね
963 :
961:2012/03/03(土) 22:53:22.51 ID:7wmwtx8J
>>962 961では少々極端な例を上げたけど、俺の言いたかったことも同じ。
「証言なんて当てにならない」ではなくて、
「一つの証言でこうだと決め付けず、他の資料や証言とも突き合わせて考えよう」ということ。
俺の言葉足らずで誤解されたのなら申し訳ないです。
964 :
HG名無しさん:2012/03/03(土) 23:02:36.42 ID:9I5lr8JD
武蔵の噴進砲の話は昔から聞くけれど、
写真を解析して何とか痕跡を認めるとか無かったとか、
あまりなかった記憶がある。
写真が少ないというのもあるんだろうが…。
誰かアメリカに探しに行かないものかな。
965 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 00:27:38.47 ID:CxVOwO5D
>>961 証言者をそういうふうに扱える神経は
ちょっと理解できないよ。
国益を損なうなら兎も角、大した問題でもないにね。
証言すら都合のいいように解釈してしまい、自分の描いたストーリーと合わないのなら
却下してしまう姿勢がね。
966 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 00:32:30.92 ID:imlvyBtu
>>965 エンタメの創作物と現実がゴッチャになってるの?
なんか子供っぽいね。
967 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 00:33:12.15 ID:imlvyBtu
968 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 00:43:55.17 ID:CxVOwO5D
>>960 武蔵とか、沈んだ船の戦闘詳報ってアテにならないよ。生存者が書くんだから。
特に武蔵は沈没の事実を隠匿したく、隔離監禁されたそうだ。
記録といっても、増設機銃の配置場所すらあやふやな物だし。
大和みたく無事帰還できれば、艦内備え付け原図まで付いた詳細なものが出来上がるが。
そこの所も考慮しないといけない。武蔵の場合は、撃たなかったから記録にも無い模様だ。
戦意高揚の新兵器だったそうだ。
969 :
961:2012/03/04(日) 00:54:28.00 ID:1511be3K
>>965 逆だよ。
「他の資料や証言とも突き合わせて考えよう」と言ってるに過ぎない。
他の資料との突合せすら拒否する君の方こそ
「自分の描いたストーリーと合わないのなら却下してしまう」姿勢じゃないか?
970 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 00:55:31.26 ID:CxVOwO5D
そろそろスレも終わりだし書いておくが、
レイテ武蔵の単装25基、記録はあるけど場所不明。
戦闘詳報で、○○番の機銃が爆弾で吹き飛んだという情け無い情報しかない。
番号振ってるから、どこかに資料があってもいいと思うんだけどね。
これじゃ作れない。写真日本の軍艦に乗ってる図面は、案外状況証拠と近い感じはするが。
971 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 01:19:41.93 ID:0x3pF6pb
>>970 福井静夫氏の現状調査表に25基分全て描いてあるけど?
972 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 02:47:53.17 ID:5Dm1bz8N
福井さんについていろいろ調べてみたけどこの人、評判悪いんだね。
人間的に。
973 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 06:43:27.69 ID:ODgaASvT
>>969 横槍だが、
アンタは
>>961で意図しているか知らないが、
貴重な証言をされた従軍経験者の方を漫画の「デタラメの歴史を書き残した男」と同じ
と読み取れるレスをしている。
それを非難している
>>965には同感だね。
974 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 08:31:56.32 ID:WOH8AVCS
>>968 武蔵は艦橋に直撃弾を受けて、司令部要員が多数戦死。
さっさと内地に帰った生き残りの士官のみで作ったので、
武蔵の戦闘詳報は特に辻褄が合わないらしいね。
噴進砲は戦意高揚の秘密兵器ならば、最後は一発くらい撃ってもいいと思うけど。
実際はロケット弾無しで箱だけ載せたとかいうんじゃないだろうね。
975 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 08:33:48.05 ID:WK179JHV
敬う気持ちと猜疑心も含めた検証作業とは別だよ。
私欲に駆られて歴史をねつ造する人間がいる以上、ドライなまでに突き詰めるのは当然だと思うけどさ。
976 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 14:24:00.04 ID:SU3x9Qi1
YouTubeに2〜3秒位の大和か武蔵と思われる映像を前に見たことあるが
あれは本物だったんだろうか。すごく悪い画質で横から写ってるやつ
977 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 17:54:24.51 ID:VvNZ3qLf
このキット、菊花紋章のサイズ間違ってるそうだね。
1.2メートルで作ってる
978 :
HG名無しさん:2012/03/04(日) 20:58:03.17 ID:WK179JHV
テレ朝の海底調査の映像で渡辺宜嗣アナがはったり利かせて1.5mって叫んでるけど
その後の検証作業で1.2mが正解だったみたいよ。
呉の1/10も映画のロケセットも1.2mで作られているらしい。
979 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 00:44:15.29 ID:ER5ICcig
980 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 07:10:17.96 ID:92Z8wXDt
>979
1.5m菊花紋章を1/350に縮尺してフェアリーダーに張ってみてもその写真のような
大きさに収まらなくなるし、フェアリーダー自体を大きく作ると真横から撮られた写真と高さが合わなくなるよ。
嘘だと思うなら呉まで行って測ってみるといい。
981 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 19:34:46.48 ID:ER5ICcig
>>978=
>>980 つまりソースは無いってことね?
大和ミュージアムは残念ながら1.5メートル。
海底調査で実測しても1.5メートル。
これがいつ1.2メートルになったのかのソースを提示されないと、
妄言として受け取っておこう。
982 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 19:39:03.69 ID:TCa1hbHZ
今度は菊かw
983 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 19:53:59.79 ID:JmlUDUrR
で、次がバルバスバウ
984 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 20:22:06.03 ID:92Z8wXDt
>981
呉ミュージアムの1/10大和はシコルスキー図面集がベースで当時の考証を加えて
1.2mサイズで作られているんだよ。
海底調査はその前に行われてるんだけど、なんで1.5mサイズにしなかったのは辻褄が合わなかったから。
DVDの映像を見れば分かるけど、1m以上の菊花紋章なら大和で間違いないという流れで
アバウトな計測器で1.5mと判断しているから立体にしてみると海底調査のフェアリーダーのようにはならないわけ。
嘘だと思うならキットに1.5m菊花紋章を1/350に縮尺した物を張ってウプしてみなよ?
985 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 20:28:58.83 ID:92Z8wXDt
ちなみにリニューアル大和の錨甲板周辺は呉ミュージアムの物よりも
最新の考証を加えて立体化しているよ。
フェアリーダーも海底調査の映像を研究してそのまんまの形をしているし
尼とかで間違いだと指摘している人はもっと調べてから批判したほうがいいな。
986 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 21:24:53.43 ID:o/Y+tB3c
Takumi氏のガイドブック来たな。
ぼちぼち目を通すか。
987 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 21:55:38.75 ID:ER5ICcig
>>984 ソースも提示できない君の脳内話は結構。
それに・・・君は実際の海底調査の映像で撮影された
艦首の菊紋章の映像を見ていないね?
だから違和感を感じていないんだ。
故河合先生の1/10制作委員会は、1.5メートルと「断言」している。(蘇る戦艦大和 P98)
それがいつ1.2メートルに修正されたのか、ソースを提示していただきたい。
988 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 22:49:25.65 ID:92Z8wXDt
>987
映像を見たうえで語ってるんだけど、俺の文章をちゃんと読んでる?
菊花紋章 大和 で検索すれば画像もでてくるし、呉の1/10と田宮の新旧大和とは間違いなくシコルスキーベースの1.2m。
模型版なんだから論より立体物で判断してもらおうよ。リニュ大和に菊花紋章の縮小コピー貼り付けなんて簡単できるでしょ?
それで海底調査の画像と比較すればどちらの言い分が正しいか分かるよ。
989 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 22:54:33.46 ID:CAVj/wnZ
>>988 勝手に1,5mと断定してるオマエがやるんだよカス。
黒バカと同じか?
990 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:01:20.92 ID:92Z8wXDt
991 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:33:00.25 ID:2GI3bFsE
992 :
HG名無しさん:2012/03/05(月) 23:46:15.61 ID:ZzQgxUfh
まぁ、現物が発見されて現地行った人間がメジャーで計ったら1.5mだった
って言ってるんだから、コレをひっくり返すのは簡単じゃないな。
俺個人は1.5mだと模型的には見栄えが悪いのであえて1.2m換算で作るね。
その方が両側のフェアリーダーとのバランスがよい。
993 :
HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:09:26.53 ID:rW13aNRY
海底調査の映像は「戦艦大和 -深海に眠る、栄光と伝説の全て」のDVDで見れるし、
そのアームに付けたメジャーが数十センチまで正確に測れる物ではない事も確認できるよ。
昔は菊花紋章は800cmから1200cmで模型化されていたはずだけど、いつしか大和だけは
1500pという説がでてきたな。それが河合氏か知らないけど、その説を信じるか
田宮スタッフを信じるかは第三者に任せるわ。
994 :
HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:14:15.15 ID:LlL9QLvv
信じるも何もメジャーを目の前で見た人間が「ちょうど1.5m」と言ってるのだが・・・
995 :
HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:14:30.13 ID:6GaedM29
武蔵艦上の写真をみると、
艦首部の紋章が1500mmは少し大きすぎる感じがする。
アルムハンター憲兵参上!
997 :
HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:20:16.13 ID:XbWbWu+N
アルムハンター憲兵参上!
アルムハンター憲兵参上!
アルムハンター憲兵参上!
さいなら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。