日本海軍【戦 艦】スレッド5番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
新スレ立てました。


前スレ
日本海軍【戦 艦】スレッド4番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1263756698/


過去スレ
日本海軍【戦 艦】スレッド3番艦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235832070/
日本海軍【戦 艦】スレッド2番艦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211390775/
日本海軍【戦 艦】スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176572770/

次スレは>>980 あたりが立ててくれると嬉しい。
2HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:29:58.86 ID:VdZtHniT
関連スレ
【総合】艦船模型スレッド【62番艦】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1315569131/
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 25号艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317569645/
【戦艦から】1/350艦船模型14【魚雷艇まで】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313759647/
【ニチモ】1/500艦船模型【フジミ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1257445084/
【1/700】フジミのハイディテール艦船模型専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1302009958/
3HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:57:55.82 ID:KwAcf+q+

オラオラ、あらちゃん様が3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くあらちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4HG名無しさん:2011/10/17(月) 00:29:54.71 ID:ZNeGziCu
まったく色プラ化されてないみたい。
5HG名無しさん:2011/10/18(火) 01:03:20.25 ID:fMDxE5AC
6HG名無しさん:2011/10/18(火) 01:25:54.13 ID:/Z0VWMcC
前と後ろのポールみたいなのが見るからに壊れそう
7HG名無しさん:2011/10/18(火) 04:42:35.41 ID:9Egaanbt
高角砲の射界制限器やその他多くの細いパーツともどもABS製なので
意外としっかりしてた。
8HG名無しさん:2011/10/18(火) 19:34:20.98 ID:In9xBGXN
塗装・・・・・・・・・orz
9HG名無しさん:2011/10/18(火) 21:47:44.92 ID:3UTNOjBM
ABSの塗装用に置いときますね

つ ガイア マルチプライマー
10HG名無しさん:2011/10/21(金) 19:54:09.48 ID:CtxVSfg8
さあ、盛り下がってまいりまいした。
11HG名無しさん:2011/10/22(土) 11:45:02.83 ID:2AMRHkeT
艦船スレ多すぎじゃね?
ロクに使い分けもしないのに。
1/700と1/350と総合だけで充分だろ
12HG名無しさん:2011/10/22(土) 11:57:39.06 ID:ck0n/p4N
チンカスのお前に何か迷惑が掛かってるのか?黙ってろよ、チンカスw
13HG名無しさん:2011/10/22(土) 12:05:38.07 ID:2AMRHkeT
>>12
お前だけの模型板じゃねーんだよ
14HG名無しさん:2011/10/22(土) 13:49:03.11 ID:njPvyr07
前スレに初霜買ったよーと報告に来た初心者が来てたくらいなので,艦種別にスレ立てる
までの必要性は薄いとは思うが,総合スレにおかしな荒らしが長期間居座ったときに
避難所として機能する場所ってのはあったほうがいいとは思う
15HG名無しさん:2011/10/22(土) 13:53:32.50 ID:NE9CBzFo
そういう意味で抗堪性を更に高めるには
1艦ごとにスレを立てたり、他の板にも避難所を
あらかじめ用意しておくなどの対策が有効なのでは?
16HG名無しさん:2011/10/22(土) 13:53:47.84 ID:ugcXVWdn
避難所なんて立てたとして外部だろ
大体荒らしだって住人がかまったり忘れた頃に話題持ち出したりする面もあるのに
17HG名無しさん:2011/10/22(土) 13:57:08.56 ID:H0qDo+d6
総合スレは雑談と荒し吸引用。さらに艦種別にしていることで荒しの分散にもなる
内容も絞れるし。しかしスレ違い擁護は少しおかしいと思うぞ
18HG名無しさん:2011/10/22(土) 17:29:50.76 ID:t+QAezhl
>>15
この馬鹿が嵐だろ。
19HG名無しさん:2011/10/22(土) 18:10:46.79 ID:nVK5YSes
またおんじがケンカしてるw
20HG名無しさん:2011/10/23(日) 00:37:12.83 ID:25PLqqHs
くすくす
21HG名無しさん:2011/10/23(日) 01:20:13.92 ID:ReQIfwnL
アルムおんじみたいだろ?
22HG名無しさん:2011/10/23(日) 03:04:29.66 ID:NFc62Npa
フジミ霧島、就役させた奴いる? リポートキボンヌ
23HG名無しさん:2011/10/23(日) 09:16:59.12 ID:1ZsAlFDj
>>22
最近のWLはゴチャゴチャしてもはや船では無くなってる
スケール感ゼロ
24HG名無しさん:2011/10/23(日) 09:24:37.95 ID:bDL23Ubk
>>23
じゃあテメエは今じゃ誰も見向きもされないハセガワの霧島でも組んでろ。


25HG名無しさん:2011/10/23(日) 09:56:35.33 ID:pQ1jbWQg
ハセのは、煙突と後部指揮所・水偵甲板がみんな同じ。>>kongo級
26HG名無しさん:2011/10/23(日) 10:13:13.77 ID:/MWPiIjq
>>25
比叡の煙突と後部指揮所はちゃんと別になってるよ。


全然似てないってのは同じだが。
27HG名無しさん:2011/10/23(日) 10:19:30.58 ID:ReHPXvMQ
榛名も煙突と後部指揮所は別金型だぞ。

ハセ金剛型は発売当時、『4隻の識別点を細かくパーツ化して意欲的』のような
批評がされていたのをちょっと思い出した。
28HG名無しさん:2011/10/23(日) 10:27:28.83 ID:K0iJcvpU
比較対象がフジミの旧キットだったからねえ・・・
見た目のモールドさえ良ければ考証不足はスルーって風潮は昔も今も同じなのよ
29HG名無しさん:2011/10/23(日) 12:28:56.74 ID:kHJbXWYF
「榛名」に関しては、随分以前からあった30センチシリーズに負けてるってのは
ちょっとなあ・・・。>ハセWL金剛型
30HG名無しさん:2011/10/23(日) 15:52:02.88 ID:XPcLRNC9
最近のキットの細かさは触れたら壊れそうでオッカナイ。
昔のキットはその心配がない点については美点とも思える。
31HG名無しさん:2011/10/23(日) 16:59:07.47 ID:Bc/jvidg
あれ、アオシマ旧扶桑は非常にジェンガだったような

しかしハセガワ金剛型はどいつもこいつも箱絵に似ても似つかぬという本当にどうしてああなった。
32HG名無しさん:2011/10/23(日) 18:09:53.84 ID:RUPPzXQ7
MA誌のフジミキットからの改修作例をそのまま形にしただけで高次の資料に全く目を通してないからだ。
副砲の位置を見てみな。フジミの古いキットと位置が全く同じ。(特に1番砲塔の位置、このせいで艦首そのものが太くなってしまっている。)
マトモな図面に目を通していたらこんなミスは絶対しない。
33HG名無しさん:2011/10/23(日) 18:48:08.62 ID:RsCaWwys
>>31
理想(箱絵)は高かったんだよ。現実(キット)が低かっただけ。

34HG名無しさん:2011/10/23(日) 18:52:43.99 ID:Lptn2DiF
フジミの新比叡も船体の幅が間違ってるとか聞いた
金剛型は鬼門だな
35HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:03:02.32 ID:RUPPzXQ7
比叡は大型のバルジを付けた分他艦より幅広なんだが
36HG名無しさん:2011/10/23(日) 19:26:04.67 ID:d5EkiMgS
バルジじゃなくて船体が広いんだと誰か暴れていたような。
37HG名無しさん:2011/10/23(日) 20:11:22.56 ID:lPhFMnx/
つまりハセガワ金剛姉妹は購入不適?
フジミ比叡も?
比叡好きで資料集めて作ろうと思ってたんだが・・・
フジミの他の金剛姉妹はどんなもん?
38HG名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:39.87 ID:ReHPXvMQ
榛名は残されている公式図面と見比べちゃダメよって感じ。

金剛・霧島はわからん。
39HG名無しさん:2011/10/23(日) 20:59:26.98 ID:2dpCOhXW
アオシマならリテイクしてくれるけどな
40HG名無しさん:2011/10/23(日) 21:15:35.85 ID:Bc/jvidg
そんなに思い入れあるなら自分で作ればいいじゃないか
41HG名無しさん:2011/10/23(日) 22:16:06.07 ID:lPhFMnx/
一から自分で作れりゃキットなんて買わないよ・・・
42HG名無しさん:2011/10/23(日) 22:24:44.15 ID:2s3K28r0
>>37
「比叡」の船体が他艦より幅広なのはその通りだが、それは「バルジの厚みの違い」であって
最上甲板は元々と変わっていないから4艦とも同じ幅。
フジミの新「比叡」はそこを取り違えているらしい。

・・・いっそ新「霧島」から船体と最上甲板をトレード、バルジは作り直して新設と
した方が早いのか?(でもそこまでやる価値あるかねえ?)
43HG名無しさん:2011/10/24(月) 05:01:21.76 ID:k5mIo5xy
1ミリ程度の誤差やろ。気にしたら負けや。
44HG名無しさん:2011/10/24(月) 07:04:56.41 ID:EmEMv7uz
>>39
リテイクでお茶を濁すだけだろw
45HG名無しさん:2011/10/24(月) 21:48:58.61 ID:mhbvRa3g
タミヤはそんなことは気にもしないぞ。
おかしいと思いこだわるのなら、それを修正するのはメーカーではなく
モデラーだという信念があるからなぁ。

46HG名無しさん:2011/10/24(月) 22:05:08.04 ID:k5mIo5xy
あの白露を放置し続けたのもその信念のせいですか?(正直アオの初春をいじった方がマシな白露が出来る)
47HG名無しさん:2011/10/24(月) 23:46:10.57 ID:8iK/9uew
>>14
初霜買ったよの初心者です。途中だけど画像UP。煮るなり焼くなりお願いします。
何かすごい達成感。
http://pc.gban.jp/?p=35068.jpg
http://pc.gban.jp/?p=35069.jpg
http://pc.gban.jp/?p=35070.jpg
http://pc.gban.jp/?p=35071.jpg
48HG名無しさん:2011/10/24(月) 23:48:52.76 ID:7kaharAL
スレ違い。他に言うことなし。
49HG名無しさん:2011/10/24(月) 23:58:24.39 ID:qnvLQdix
ほら、甘やかすから言わんこっちゃない

前にも出したが
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 25号艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317569645/

それ以外にも
【総合】艦船模型スレッド【63番艦】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1319115939/

専用スレだってある
日本海軍【駆逐艦】スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1261488806/

50HG名無しさん:2011/10/25(火) 00:24:23.11 ID:GtxTP5tJ
戦艦で軍艦島を作る事にします。
51HG名無しさん:2011/10/25(火) 12:23:29.90 ID:txETaW+f
戦艦でミッドウェイ島仕様の軍艦鳥作る事にします
52HG名無しさん:2011/10/25(火) 21:56:30.92 ID:J9Vh1sYo
軍艦烏にしとけ
53HG名無しさん:2011/10/25(火) 21:59:34.99 ID:D4BFXZOo
>>50 芯にするのはニチモ大和?
54HG名無しさん:2011/10/25(火) 23:31:20.99 ID:LqD9syFc
アオシマだぁっ
55HG名無しさん:2011/10/26(水) 01:46:54.08 ID:lItCTGcF
>>53
アオシマの1/700金剛。

戦艦で軍艦島の他にも
艦橋城型戦艦。多砲多脚戦艦。生体潜水戦艦。砲付き一戸建。
をそれぞれ最終決戦時の状態で作る事にします。
随時報告します。
56HG名無しさん:2011/10/26(水) 06:19:50.66 ID:yOhqfZGe
51年前に出た木製キットをお持ちで???

奥に出せば3マソくらいの値が付きますZzzzzzzzト
馳とフジミのは万代書店でも定価の10%。Ozzzz
57自然発生デモ:2011/10/26(水) 17:06:46.65 ID:/9sEwvHj
what'snow 自殺者を増やした犯人は・・・!!
日本海は、日本海!目には、目を!
http://www.youtube.com/watch?v=6V7sBnvAtLE
58HG名無しさん:2011/10/26(水) 22:56:56.95 ID:UB9Vhy7p
フジミ霧島作ったけど、あれ説明書どおりに作ると9mカッター多すぎないか?
ダビットと戦闘時格納位置の両方に配置されてる気がする。
あと開戦時設定だと霧島はマストのクロスツリーは撤去でいいんだよね?
59HG名無しさん:2011/10/27(木) 23:36:25.66 ID:RwAqtPyA
フジミは天城の次の未成艦を出す予定はあるのかな?
平賀デザインのあの有名(!?)な艦を出して欲しいな。
妄想全開で気楽に作れそうだ。
60HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:03:55.89 ID:OGRNCBQS
ヒラガーデザイン?
ああ、信濃とか樺太だっけ(違)
61HG名無しさん:2011/10/28(金) 15:37:55.79 ID:sP+xHVVE
電動戦艦えれきてるに決まってるだろう
62HG名無しさん:2011/10/28(金) 20:19:50.73 ID:KTuCp61+
>>59
やっぱり「土佐」は欲しい。
軍縮条約の犠牲となり、身をもって多くの貴重なデータを残して逝った
薄幸の大戦艦に愛の手を・・・。
63HG名無しさん:2011/10/29(土) 07:08:49.17 ID:MN9Tx6mP
天城から紀伊級は作れるから、あとは土佐級と13号艦がでれば88艦隊は
すべて建造可能になるな
64HG名無しさん:2011/10/29(土) 08:41:36.65 ID:XH6qrxxE
八八艦隊だろ?
88艦隊だとシンがオーナーになってしまう。
65HG名無しさん:2011/10/29(土) 10:59:09.29 ID:0yM/inFs
エリパチの終盤の展開なんて誰も憶えとらんよ
66HG名無しさん:2011/10/29(土) 11:25:52.38 ID:BuvFFhvr
>>63
紀伊型の後2隻は設計変更説もあるがな
67HG名無しさん:2011/10/29(土) 12:32:43.56 ID:zc229uq6
土佐級はハセガワ加賀を削って張って均して・・・(爆
68HG名無しさん:2011/10/29(土) 14:31:30.61 ID:xwYUrVj7
いっそ、それら未成艦が大改装を受けたと想定した架空艦も…。
69HG名無しさん:2011/10/29(土) 14:44:14.75 ID:GROkVc9f
>>67
アウディのCMかよ!w
70HG名無しさん:2011/10/29(土) 20:38:49.94 ID:mU8DPoiA
八八艦隊は甘くない

17号艦が必要なんだ
天城はけっきょく関東大震災で廃艦だから
71HG名無しさん:2011/10/29(土) 21:55:44.16 ID:k2g7ZHPr
なんか変なのが出たぞ
72HG名無しさん:2011/10/29(土) 22:09:26.79 ID:XH6qrxxE
仮想戦記か何かにあるんだろたぶん。
ググっても分からんかったが。
73HG名無しさん:2011/10/30(日) 00:57:17.13 ID:Yy+aYVaW
架空戦記でなら天城代艦はいくつか見たことはあるけどねぇ……

震災で大破したウチの天城は1944年版になりました、艦首と艦橋が難物だったわ……素直に長門にすげ替えれば良かった
74HG名無しさん:2011/10/30(日) 01:37:24.73 ID:93hKN1PF
天城が船台から転落、廃棄されるのは事実
その場合、天城型の艦をもう一度起工するかね?
新型の戦艦造るでしょ

…赤城、高雄、愛宕の戦隊が三隻編成という問題もあるが
75HG名無しさん:2011/10/30(日) 03:38:38.41 ID:UUJ2rCKL
被災してバラして作り直した例って無かったっけ?
76HG名無しさん:2011/10/30(日) 07:48:50.86 ID:URWwnAo3
>仮想戦記
仮に想定して事実とは異なる戦闘推移ってことだよな?
日本軍の作戦想定か?w
77HG名無しさん:2011/10/30(日) 07:52:23.52 ID:mROOGYJC
>>75
軽巡那珂が建造中止、解体になってるが新しく一から作り直した。
78HG名無しさん:2011/10/30(日) 12:13:01.08 ID:UUJ2rCKL
>>77
それだそれだ。
だから那珂が一番起工が早かったけど、それでネームシップが神通になったんだったな、確か。
79HG名無しさん:2011/10/30(日) 12:42:08.23 ID:OSd3vHD4
>78
ネームシップは川内だよ。

那珂の再起工は艦首がスプーンバウじゃなかった理由でもある。
80HG名無しさん:2011/10/30(日) 12:54:37.35 ID:C+rBzefK
てか条約で建造停止に追い込まれなければ震災前に進水してる可能性大
(大正11年2月に建造中止を通達、以後長期にわたり遅延)
81HG名無しさん:2011/10/30(日) 15:14:45.49 ID:LBEmkKqP
タミヤ1/350大和は、タミヤの新フラッグシップたりうるか?
82HG名無しさん:2011/10/30(日) 19:10:13.43 ID:UUJ2rCKL
>>79
ああそっか。スマン、素で間違えた。
83HG名無しさん:2011/11/01(火) 00:32:43.65 ID:jrD/RO9+
>>81
存分に旗艦としての役を果たすことだろう
違った需要向きに旧キットも併せて
84HG名無しさん:2011/11/02(水) 01:58:11.69 ID:j7B7s5Lq
発売直後に、また新事実や極秘写真がでてきたり(笑) >>タミ大和
85HG名無しさん:2011/11/02(水) 01:59:29.55 ID:so81xe/5
あり得すぎてわろえない。
86HG名無しさん:2011/11/04(金) 02:07:01.08 ID:FsNXlnOr
なぜか突然でてきた新事実w
極秘写真もこれだけCGが発達してたら簡単には信用できない。
87HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:11:50.10 ID:taxabvkU
ネタがなくなったピットロードはしんかい5000で大和を「調査」した結果、大和は4連装だったと発表。
ドラゴンは漢級潜水艦の精密ソナー結果(領海侵犯)で、大和は甲板に大発で覆われていたと発表
静岡模型協会は、恐山のイタコに伊藤長官を降ろして口寄せさせてもらい、最終時、大和は、長官の好みでピンクに塗装されていたと判明。

・・・考証って再販売目的だと割り切れば・・・
88HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:17:36.82 ID:NajTdqeV
久米宏だっけ。重量対策として大和の甲板は木製になっていたと主張していたのは。
89HG名無しさん:2011/11/04(金) 23:22:18.18 ID:5HPfqnZr
最終的に各社の”考証”を付きあわせた結果、出てきたのはレッドホークヤマトだったという
90HG名無しさん:2011/11/05(土) 01:12:29.88 ID:VaoNJQLM
なんでも親戚が武蔵に乗っていたらしい。
その人は武蔵の主砲は50pもある、と話していたと聞いたんだが、まさか…!?
91HG名無しさん:2011/11/05(土) 04:32:51.56 ID:Y/Ul8zHf
煙突が割れて怪光線を発射する機械が出てきたという証言もあったね。
92HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:08:44.00 ID:cHGLpM/x
艦底にも艦橋があったらしい。
93HG名無しさん:2011/11/05(土) 14:01:00.40 ID:XZRGTPBf
友人の弟の嫁さんが武蔵の艦長の孫娘だそうな。何代目艦長かは知らんが
94HG名無しさん:2011/11/05(土) 16:12:35.21 ID:lT4BLDkw
恐山のイタコに伊藤長官を降ろして口寄せさせてもらい、最終時、大和は、長官の好みでピンクに塗装されていたと判明。
これが真実に一番近いと思うオイラはアホか?
95HG名無しさん:2011/11/05(土) 16:29:27.95 ID:rZ6GViBV
>>94
いや、レイテ以降塗るべき塗料が無く大和の外舷が錆だらけになった為、遠方から見るとピンクに見えたというのが真相だったと思ったがw
96HG名無しさん:2011/11/05(土) 16:53:20.89 ID:MgEijvnK
おいやめろ
97HG名無しさん:2011/11/05(土) 17:10:01.16 ID:+hhan5XU
いや、こういう展開はむしろ平和な雰囲気に思えるな。
こんなレスが横行するなんて、アルムおんじの方が完全に圧倒されてなすすべもない証拠だw
俺様ルールで人にやたら咬みつくアルムおんじがでかい顔して居座るレスよりよほどいいと思うが。
98HG名無しさん:2011/11/05(土) 18:32:11.22 ID:lT4BLDkw
>>97
オイラもそう思う。
99HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:59:20.89 ID:f2mKdnaF
大岡昇平のレイテ戦記に登場するレイテ決戦後内地帰還までの連合艦隊の姿は涙なくしては読めん。
100HG名無しさん:2011/11/05(土) 21:38:37.18 ID:VaoNJQLM
100
101HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:04:59.57 ID:s54bnBFZ
102HG名無しさん:2011/11/13(日) 22:26:40.26 ID:7nanmjlc
扶桑って
技術屋のオイラにとって
他人事とは思えない。
103HG名無しさん:2011/11/13(日) 22:50:33.69 ID:gbOGIxJY
日本製のスパコンとかああいう感じなんだろうなー
104HG名無しさん:2011/11/14(月) 20:30:03.66 ID:SCyOdCf5
良かれと思って色々頑張るんだけど
うまく行かないんだなぁ・・・・。
105HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:36:18.05 ID:0AlbnLBo
あれもこれも両立させようとして袋小路におちいってしまう。
ばっさり切り捨てるのも才能だよな。ジョブズみてるとそう思う
106HG名無しさん:2011/11/16(水) 18:51:39.75 ID:YC0mo3Nl
基本設計が悪いと後からどんな改造を行っても
どうにもならない例なんだろうね 扶桑は。
砲塔を1門減らしてタービンを増設決定を下せる
設計者が居れば また話は変わっていたかもね。
あっ もしもの話は無いよね。

でも扶桑の形は大好きなんだな。
やっちゃた感満載だもんね。
107HG名無しさん:2011/11/16(水) 20:55:19.70 ID:yzJexv9i
改装後の扶桑は機関部区画余ってたはずだが
108HG名無しさん:2011/11/16(水) 23:07:05.69 ID:wfV/0Dvi
缶室の設置はそれなりに自由度高いけど、タービンはそうではないだろ
どうしてもシャフトの近くのしかるべき位置におかにゃなるめえ
109HG名無しさん:2011/11/18(金) 18:33:06.45 ID:52OaxM9m
扶桑、山城が何故2流艦で終わってしまったのか
考えてみよう。
110HG名無しさん:2011/11/18(金) 21:26:36.49 ID:AW8OxJ7y
>>109
ガ島の艦砲射撃に使えば大活躍だったかもな。
111HG名無しさん:2011/11/18(金) 22:04:53.37 ID:7ywrqchr
>>109
A社の模型のせい
112HG名無しさん:2011/11/18(金) 22:14:40.09 ID:I0Y/f1Pu
扶桑の高速化
1お金がない
赤城や長門の改装を見ると、いかに財政が苦しかったか。
2扶桑は高速戦艦
条約時代の扶桑は列強戦艦と比べても十分な性能です
3条約明けになると扶桑の改装なんざ必要なし

要は条約時代の同戦艦と比べて考えないとイカンと思う。
扶桑に必要なのは防御力だと思う
113HG名無しさん:2011/11/18(金) 22:45:08.18 ID:n1XwBucq
4.米戦艦艦隊とのガチンコ決戦時、日本戦艦艦隊は米艦隊と比較して火力が少ない。
→只でさえ少ない火力をさらに減らせる訳がない

「日本戦艦の仕事は何なのか」の認識が変わらないと無理。
114HG名無しさん:2011/11/19(土) 14:26:42.66 ID:mlqnGkYd
扶桑高速化は小松崎茂私案が良かったな。
115HG名無しさん:2011/11/19(土) 16:51:06.63 ID:jwf1TvTm
艦隊と一緒に行動できない鈍足艦は見捨てられたの。
いくら砲力があっても 戦に間に合わなければ何の役にも
たたないわ。
116HG名無しさん:2011/11/19(土) 18:50:28.97 ID:FqFbLydz
まーたはじまった
117HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:25:17.48 ID:jwf1TvTm
>>116
事実を見たまえ。
118HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:37:57.73 ID:QWuYXrnl
そうですね、実質25ノットしか出せない戦艦は鈍足ですよね。

アイオワ級を除くアメリカ戦艦ほぼすべてが該当しそうだけど。
119HG名無しさん:2011/11/19(土) 22:59:48.81 ID:NTdtEwtw
>>117
で、キミは此処が何板なのか読めない程度って事だなw
120HG名無しさん:2011/11/20(日) 09:27:55.51 ID:s3VquwJO
歴史群像の赤城艦内図の付録を参考に、
ちゃんと必要な設備とそれに割くべき面積を考慮したうえで、
CADで作図して、
それから、
扶桑を空母化した架空艦の作例を死ぬまでに作りたい
121HG名無しさん:2011/11/20(日) 09:44:23.40 ID:GNSHYd1A
>120
Do it NOW!
122HG名無しさん:2011/11/20(日) 11:50:22.30 ID:lZgtu4Ak
>>119
ここは日本海軍「戦艦」スレだよ。
扶桑は鈍足だよねという話をして何が悪いのかな?

123HG名無しさん:2011/11/20(日) 11:58:51.20 ID:8O9Ixanx
ここは模型プラモの日本海軍戦艦スレッド。
模型を製作するのに、元の戦艦が鈍足云々の話は関係ない。
話をしたいのなら軍事板でやってくれ。
124HG名無しさん:2011/11/20(日) 12:14:38.66 ID:5kGC6Spr
激しく同意。
ここは模型板なんだから実物の話は一切禁止。
一言も書いちゃダメ。

だよな?>123
125HG名無しさん:2011/11/20(日) 12:20:49.19 ID:6dQFdntI
123も124も模型とは関係ない話だ。
だから発言するべきではない
126HG名無しさん:2011/11/20(日) 12:26:42.83 ID:5kGC6Spr
>125-126
オマエモナー
127HG名無しさん:2011/11/20(日) 13:31:56.41 ID:Sx0d2Elo
ワラタwww
128HG名無しさん:2011/11/20(日) 13:44:46.37 ID:nHz9onhL
そういう奴らが,主砲が横を向いてるのに方位盤は真正面を向いている模型を作ったり
航行中なのに錨見台が格納されていなかったりする模型を作っちゃったりするわけですね。
129HG名無しさん:2011/11/20(日) 13:49:52.13 ID:nHz9onhL
間違えた。「方位盤」じゃなくて「艦橋トップの測距儀」です
130HG名無しさん:2011/11/20(日) 14:04:57.33 ID:lZgtu4Ak
ここがプラモのスレッドとは知らなんだ。
日本海軍「戦艦」スレじゃないんだ。
131HG名無しさん:2011/11/20(日) 14:30:30.22 ID:uSr+dHAU
模型・プラモ板
132HG名無しさん:2011/11/20(日) 15:00:06.24 ID:hezRn1Op
速度性能と模型制作に役立つメカニズムは関係ないな
ただの詭弁
133HG名無しさん:2011/11/20(日) 15:43:06.83 ID:Jks6tbJ0
プラモデルはモーター仕込んでも実物と同じには走りません。
以上。
134HG名無しさん:2011/11/20(日) 16:38:50.02 ID:blsgAi7F
このスレ、スレッド一覧から「戦艦」でページ内検索しても見つけられないからおかしいな
と思っていたが、スレタイが「戦 艦」なんだな。つまりアホなんだな。
135HG名無しさん:2011/11/20(日) 17:10:51.96 ID:lZgtu4Ak
1/350の峰風、神風型が欲しいな。
大きさも手ごろだし、同型艦がいっぱいあるから
並べてもいいような気がする。
136HG名無しさん:2011/11/21(月) 00:39:17.24 ID:0Iq8Vhuy
模型的には>>111 で結論
137HG名無しさん:2011/11/21(月) 11:42:10.10 ID:zuwoSOfL
>>135
俺も峰風型・神風型は350で欲しい。

シルエットがゴテゴテしてるからビッグスケールなら迫力ありそうに思えるからね。
キャンパス張りの艦橋も大きいスケールで作ってみたい。

「坂の上−」後に旧式艦ブームが起きる事に期待してるw。
138HG名無しさん:2011/11/21(月) 11:47:43.58 ID:zuwoSOfL
戦艦スレだったんだ…orz。

スレチすまんでした!
139HG名無しさん:2011/11/22(火) 13:28:08.60 ID:UHVC/xu3
>>137
二人で峯風、神風、睦月が出るように
祈ろうぜ。
140HG名無しさん:2011/11/22(火) 13:34:02.86 ID:OS2EiYEC
フジミの霧島、フルエッチと木甲板で組んでみたけど、良いね〜。

窓デカールの頃から思えば胸圧だわ〜。
141HG名無しさん:2011/11/22(火) 13:40:27.61 ID:cIWga4qs
アオシマと同じ場所を間違えてるのがどうもねぇ
142HG名無しさん:2011/11/22(火) 14:20:02.24 ID:7/K9q1bT
アオシマから霧島なんてでてたっけ?
143HG名無しさん:2011/11/22(火) 14:22:50.30 ID:7/K9q1bT
今気がついた。アオ1/350とフジミ1/700を比較した話ね。
144HG名無しさん:2011/11/22(火) 17:07:34.36 ID:psV3qrW9
>>141
艦橋内部が板張りなんですか?
145HG名無しさん:2011/11/22(火) 20:26:43.49 ID:cIWga4qs
艦橋基部の造作。アオシマが読み間違えたラインがそのまま。
146HG名無しさん:2011/11/22(火) 20:51:34.31 ID:IgEh2oUi
NYか艦スペの作例で直してる?
147HG名無しさん:2011/11/22(火) 20:53:02.14 ID:3yGCJOhK
艦スペは最新キットの解釈を否定するような作例を基本載せない。
148HG名無しさん:2011/11/22(火) 21:03:41.99 ID:69M1cDsb
149HG名無しさん:2011/11/22(火) 23:00:08.31 ID:UHVC/xu3
>>148
情報ありがとね。
150HG名無しさん:2011/11/23(水) 00:37:41.61 ID:blXjQsJT
3箱つんである350大和どうするかなっと。
151HG名無しさん:2011/11/23(水) 10:50:22.20 ID:djXXhZlc
>>150
超大型護衛艦「やまと」(「征途」)とか、USS「モンタナ」(BB-65)(「ビッグY」)とか、
「アイアンロックス」(「ウルトラセブン」)とかの架空艦に改造するのはどうでせう。
152HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:08:53.67 ID:9CaojSKA
>>150>>15
やはり大和として制作してくれ。
3箱買った時の志を思い出してくれ。
そうすれば旧大和も成仏してくれるはずだ。
・1隻は小学生時代を思い出し 部品をもぎ取り塗装などせず接着剤ベタベタ組
・2隻目は真実の大和をプラスして組む
・3隻目は究極の大和他すべてのエッチングメーカを使用し新大和に負けない組立
153HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:30:21.32 ID:9eu/Kyf4
ヤマトのジオラマに挑戦する。
154アルムハンター憲兵:2011/11/23(水) 23:46:09.11 ID:mrH58MM2
ガンダムのルーツはヤマトじゃて\(^-^)/
155HG名無しさん:2011/11/24(木) 00:39:27.39 ID:VqkoBncy
まずは一切のディテールアップをせずにストレート組み。
塗装も全て筆を使う。
メーカーと時代(開発時)のテイストを味わい尽くす。
156HG名無しさん:2011/11/24(木) 03:19:48.89 ID:vaQ8JNh6
RC化して動かして遊ぶとか

3隻分の船体があるなら試行錯誤しやすくて気楽に挑戦できそう
余った上部構造物は>>151のアイアンロックスにでも
157151:2011/11/24(木) 08:10:05.02 ID:vQO6nthe
「ビッグY」の「モンタナ」は架空「大和」の中では結構良いと思うんだがなあ。
最後は日本に返還され記念艦「大和」になって完結するし。

問題はWW2終了時に「大和」が残存していても解体処分か実艦標的に供されるかで、
米軍が改装して運用するとは思えないのだが・・・そこはお約束だわな。
158HG名無しさん:2011/11/24(木) 14:33:45.78 ID:qBhqZD+z
>>157
信濃用の装甲板を貫通を目的に、至近距離で16インチ砲で撃ったり、貫通
した装甲板をモニュメントの様に展示したり、主砲の砲身を禄に試験する
ことなく廃棄したり…。

何となくアメリカの大和型戦艦に対する悪意みたいなものを感じるんだよねぇ
159HG名無しさん:2011/11/24(木) 15:26:40.97 ID:suUqvn8a
単に大和型に抱いた恐怖を払おうとしたように思えなくもない。
160HG名無しさん:2011/11/24(木) 20:53:16.02 ID:pGWKoSWF
水爆実験
161アルムハンター憲兵:2011/11/24(木) 20:56:06.02 ID:1VLwbo0q
アルムおんじおるか?
162HG名無しさん:2011/11/25(金) 00:44:12.43 ID:q0LXCc3S
射撃
163HG名無しさん:2011/11/26(土) 18:20:30.00 ID:AFnaUg1F
>>150
もう一隻追加して、大和、武蔵、信濃、111号艦(紀伊?)をでっち上げてRC化
戦争がなかったら実現したであろう幻の第一戦隊を!
164HG名無しさん:2011/11/27(日) 15:11:31.82 ID:r/VgaCnP
165HG名無しさん:2011/11/27(日) 15:23:55.70 ID:YKR38kL0
ヒゲの館長さんの長いお友達。
166HG名無しさん:2011/11/27(日) 16:11:15.68 ID:t3T3rPEx
意味もなくジジイに年金加増してんじゃねえぞ
167HG名無しさん:2011/11/27(日) 16:15:59.89 ID:ynrHAVZ5
模型作りには何の関係もないけどな。
168アルムハンター憲兵:2011/11/27(日) 19:07:55.39 ID:x75ZvsLi
169アルムハンター憲兵:2011/11/27(日) 19:08:22.36 ID:x75ZvsLi
170HG名無しさん:2011/11/27(日) 19:15:27.02 ID:YKR38kL0
171アルムハンター憲兵:2011/11/27(日) 19:16:01.07 ID:x75ZvsLi
172アルムハンター憲兵:2011/11/27(日) 19:16:29.32 ID:x75ZvsLi
173アルムハンター憲兵:2011/11/27(日) 19:17:16.94 ID:x75ZvsLi
174HG名無しさん:2011/11/27(日) 19:17:23.40 ID:YKR38kL0
か?
175アルムハンター憲兵:2011/11/27(日) 19:19:14.79 ID:x75ZvsLi
176HG名無しさん:2011/11/27(日) 19:25:23.06 ID:lOvDbams
>>158
信濃のアーマーは近距離から強装薬で射撃して貫通した後の残速を計測するのが
米軍のテスト方法なだけで悪意はないよ。
本来は傾斜30度でやる試験を垂直で正撃させてるのは、そうしないと貫通出来な
い可能性が高かったからだって彼ら自身が普通に報告書に書いてるし。
177HG名無しさん:2011/11/27(日) 21:29:58.13 ID:KbKLhLqt
まぁ、特に大和型を意識したりはしてないだろうね。いい具合に分厚い装甲板があったってだけだろう。
砲身を破棄したのは大口径艦載砲の研究に米軍が価値を見出さなかっただけだろうし。
大和型に特別な思い入れがあるのは日本人だけだろうね。
178HG名無しさん:2011/11/28(月) 19:01:21.41 ID:0gHoNXMg
>>176
テストが済んだら廃棄すれば良いと思うが。ドヤ顔で展示しているとしか思えない。
179アルムハンター憲兵:2011/11/28(月) 21:40:57.46 ID:DFI0UFtP
アルムの糞爺は喧嘩が大好きw
180アルムハンター憲兵:2011/11/28(月) 21:46:50.50 ID:DFI0UFtP
アルムおんじおるか?
181アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 00:21:36.72 ID:C16VkChC
おんじおんじアルムおんじw
182HG名無しさん:2011/11/29(火) 10:41:29.72 ID:Aj9clrk/
艦船界に限らず、陸や空だって廃棄せずに色々展示してるだろ
展示されてたらドヤ顔とか、向こうはそんな特別な感情なんかなく
数あるうちの一つくらいにしか見てないよ
183HG名無しさん:2011/11/29(火) 12:49:01.81 ID:PrOb7CXL
砲身は捨てて穴の開いた鉄板を展示するのは悪意以外の何物でもないよね。
184HG名無しさん:2011/11/29(火) 12:53:30.51 ID:/uhrWhXS
自分たちより大きい物を造ったのが気に入らないだろ。
185HG名無しさん:2011/11/29(火) 15:19:13.91 ID:sFdxqD1L
>>183
大和型かどうかは関係ないんじゃないかな?
俺らの大砲でジャップの装甲撃ち抜いたった!って感じの展示だと思う。
186HG名無しさん:2011/11/29(火) 19:04:03.00 ID:TFU3VT/u
>>184
そんなことを言えば例のアーマーだって米軍が製造したいかなる実用鋼板より厚いわけで。
あとあれが展示されてるワシントン海軍工廠には46センチ砲弾も展示されてるよ。

連中のVH鋼板(大和型の舷側アーマー)に対する評価は、非浸炭鋼板としてはかなり優秀
というものだから、保存展示するに足る技術遺産と見なしたという見方も出来る。
砲身の方は、技術的には保守的な半鋼線砲だからあんまり残す意味を見いださなかったので
はないかという気がするね。
187アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 20:54:57.95 ID:C16VkChC
188アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 20:55:29.43 ID:C16VkChC
189アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 20:55:59.55 ID:C16VkChC
190アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 20:56:23.13 ID:C16VkChC
191アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 20:56:47.29 ID:C16VkChC
192アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 20:57:07.17 ID:C16VkChC
193アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 21:29:58.02 ID:C16VkChC
アルムおんじおるか?
194アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 21:35:34.71 ID:C16VkChC
こっち来いおんじ♪ こっち来いおんじ♪
195HG名無しさん:2011/11/29(火) 21:43:56.41 ID:ZjexC1P4
砲弾を残して砲身がないというのも画竜点睛を欠くという気がする。
196アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 21:58:05.79 ID:C16VkChC
世迷い言抜かすなヴォケ!
197HG名無しさん:2011/11/29(火) 22:36:43.21 ID:QNVcFFrW
いっそアメリカに果たし状を送りつけて
大和とアイオワでサシで勝負してみれば良かったのに、
至近距離でガチの打ち合い勝負をしたら
勝ち負けはともかくとしてお互いにスッキリしたんじゃないか?


198HG名無しさん:2011/11/29(火) 23:03:14.79 ID:sFdxqD1L
>>197
実際将兵の命と税金で造った軍艦をヤクザの果たし合いみたいに使う事はないだろうけど、
至近距離で撃ち合いしたら大和強いだろうね。
でも一発食らったら連鎖的に故障して、ボコ殴りになるかも知れない。
帝国海軍はダメコン能力低いから。
199アルムハンター憲兵:2011/11/29(火) 23:27:27.88 ID:C16VkChC
>>197
小っ恥ずかしい書き込みw
果たし状だって、果たし状www
ぎゃはははははははははははははははは!!
200HG名無しさん:2011/11/29(火) 23:35:51.80 ID:ZjexC1P4
200なら199が轟沈!
(^O^)
201HG名無しさん:2011/11/30(水) 07:08:32.26 ID:Pr1DRq2D
荒らしに対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
202アルムハンター憲兵:2011/11/30(水) 07:29:29.74 ID:t+BuQsXG
あー無理無理w
俺が行かない限りな(^o^)
203HG名無しさん:2011/11/30(水) 08:18:41.45 ID:EIfGP1WA
あぼ〜んチャン、朝から元気いいなw
204HG名無しさん:2011/11/30(水) 19:14:26.81 ID:ZNtT7k90
海戦なら荒らしなぞ撃滅できるのに残念だな
205アルムハンター憲兵:2011/12/01(木) 12:13:45.58 ID:9I73UgjU
おまいはアルムおんじ
206HG名無しさん:2011/12/01(木) 16:48:47.72 ID:ftdh4QOA
荒らしに対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
207アルムハンター憲兵:2011/12/01(木) 20:57:23.75 ID:9I73UgjU
おまいはアルムおんじ
208HG名無しさん:2011/12/02(金) 14:16:05.78 ID:Lt0iNqco
探偵ナイトスクープ
2011/12/02 午後 11:17 放送予定

1.『連合艦隊を浮かべたい!』石田 靖探偵
熊本県の男性(45)から。私が所属する模型サークルの
メンバーである木村さんの夢をかなえて欲しい。
木村さんは50分の1のスケールで、全長5メートルを
超える巨大な戦艦の模型を手作りしており、それを海に
浮かべるのが夢。戦艦・大和、空母・赤城、戦艦・長門まで、
同じスケールで製作したが、すべて部屋に置いているため、
“部屋の中の連合艦隊”と化している。“海に浮かぶ連合戦艦”を
見てみたいが、あまりにも巨大で個人の力ではとても難しい。
木村さんはナイトスクープを知らないらしいが、なんとか
助けて欲しいというもの。
209HG名無しさん:2011/12/03(土) 01:39:59.95 ID:wKxk4P4W
AFVモデラーですが、模型の出来・衝撃度とも1/2.4の3号戦車が上だと思った。
自分では砲身1本すら作れないけれど。
210HG名無しさん:2011/12/04(日) 17:49:14.13 ID:a5p32DH/
-
211アルムハンター憲兵:2011/12/07(水) 20:50:02.00 ID:xqYvqwHv
アルムおんじ
212アルムハンター憲兵:2011/12/07(水) 21:35:14.31 ID:xqYvqwHv
213アルムハンター憲兵:2011/12/07(水) 21:35:34.06 ID:xqYvqwHv
214HG名無しさん:2011/12/07(水) 21:37:40.34 ID:zh6Qk+fy
215アルムおんじ:2011/12/08(木) 00:53:56.56 ID:yaALlgQz
アルムハンター憲兵おるか?
216アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 01:38:59.93 ID:P09BAT9l
www
217HG名無しさん:2011/12/08(木) 07:18:03.51 ID:4YGbtxzZ
検便に対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
218アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 17:37:04.07 ID:P09BAT9l
だから無駄だっつってんだろ。アルペンのレスなんかどうでもいいっての。
レス数が1000に達するまで書き込むだけのことさ(^o^)
直接してくれるならそれはそれで手間が省けて助かるけどさwww
219HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:55:27.71 ID:/YkmCaMQ
アルツわろたwww
220アルムハンター憲兵:2011/12/08(木) 22:07:11.69 ID:P09BAT9l
意地糞悪いブルドッグ顔のアルペンじいさんはスレごと焼き払うに限る(^o^)
協力ありがとう^^
221HG名無しさん:2011/12/09(金) 07:29:34.78 ID:Hp8Smrmi
検便に対するレスは一括で↓へお願いします。餌を与えないように!スレ正常化のためにご協力願います。
■ヤマト&艦船スレに寄生する無職中年ニート君■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312210961/
222HG名無しさん:2011/12/09(金) 08:11:14.14 ID:p7G5asvd
222げっと
223HG名無しさん:2011/12/09(金) 19:19:24.24 ID:T0Rbgk7W
日向ってフジミもまだ新金型出してないよねなんでだ?
224HG名無しさん:2011/12/09(金) 20:22:40.73 ID:UjnXkV+b
そんな当たり前のように言われても・・・
225アルムハンター憲兵:2011/12/10(土) 22:17:34.88 ID:D6raqzWG
アルムおんじ
226HG名無しさん:2011/12/11(日) 09:32:06.26 ID:1ft9Gz1N
伊勢がもう少し売れると思ったんだけど、勢いはなくなってます。
227HG名無しさん:2011/12/11(日) 11:17:35.49 ID:+rrWC8c3
次は「安芸」「薩摩」あたりだな。
228HG名無しさん:2011/12/11(日) 18:24:55.53 ID:SrBF1n6Q
「日進」1/1左手の人差指と中指付き
なんだけどスレ違いか
229HG名無しさん:2011/12/12(月) 12:45:26.63 ID:2dL9iaEn
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
アルムおんじアルムおんじアルムおんじアルムおんじ
230HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:45:26.13 ID:8xcwgtQm
なんだ急に発狂してきたおとなしくNGされておくべき
231HG名無しさん:2011/12/12(月) 17:02:05.88 ID:943DU1KA
かまうな
232アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 17:04:49.21 ID:2dL9iaEn
>>231
その意地糞悪さ極まりない言い方がおんじだっつーの!!
昔誰に言われたんだ?
233HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:55:38.33 ID:VAjQPi/t
★アルムArum. 英連邦海軍(南アフリカ)、トローラー 1926建造
1940年1月に南アフリカ海軍が徴用し対潜トローラーとして使用
喜望峰を超えてインド洋に侵入するUボート狩りに従事。
1944年10月、徴用解除。
234アルムハンター憲兵:2011/12/12(月) 22:01:34.34 ID:2dL9iaEn
アルムおんじがアルムに乗っても糞の役にも立たへんやろね。
235HG名無しさん:2011/12/13(火) 06:59:03.01 ID:cYkPh0Gc
無視っつうかスルーしろや、わずらわしい。
236HG名無しさん:2011/12/13(火) 12:27:52.73 ID:nHS8b9A7
無視とスルーの違いをスルーできない俺だった

で無視とスルーの違いってどこよ?
237HG名無しさん:2011/12/13(火) 16:09:00.97 ID:jnemD+Mp
釣るなヴォケ
238HG名無しさん:2011/12/14(水) 21:25:45.77 ID:BM7T2kmR
鹵獲戦艦シリーズとかはでないかなぁ
239アルムハンター憲兵:2011/12/14(水) 22:55:14.05 ID:VCRLpas2
ふんどしおんじ
240HG名無しさん:2011/12/15(木) 00:59:47.23 ID:rEUqNvek
鎮遠とロシア戦艦群か?日露の日本艦すら揃わないのに少し厳しいんじゃ……
241アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 12:25:16.11 ID:YP4syara
アルムおんじ
242アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 12:25:45.01 ID:YP4syara
アルムおんじ
243アルムハンター憲兵:2011/12/15(木) 12:26:09.00 ID:YP4syara
アルムおんじ
244HG名無しさん:2011/12/15(木) 13:03:28.86 ID:Ntm6WFXn
245HG名無しさん:2011/12/16(金) 03:45:59.16 ID:k2CGqQuq
WWTの戦勝国分配でドイツ戦艦も2隻あったはず。すぐスクラップにしたけどね。
246HG名無しさん:2011/12/19(月) 12:28:44.85 ID:41gWIp7m
247HG名無しさん:2011/12/19(月) 20:22:14.92 ID:S0rQiTby
>>246
そいつはリアル基地外だから触れちゃダメ。
説明も根拠をしっかりと説明していないので鵜呑みは禁物。
隔離スレがあるから詳細はそちらで。
248HG名無しさん:2011/12/19(月) 21:28:58.10 ID:41gWIp7m
249HG名無しさん:2011/12/19(月) 22:14:40.56 ID:tFlnCD8U
>>247
負け犬がきゃんきゃん吠えているw
250HG名無しさん:2011/12/19(月) 23:42:22.02 ID:LrClZbHT
>>249
で、煙突が沈下する根拠はいつになったら出て来るのw
錨鎖導板が存在しないとかいう愉快理論はどうしたのw
251アルムハンター憲兵:2011/12/20(火) 00:16:38.56 ID:xZc5jrf7
>>247
おまいはアルムおんじ
252HG名無しさん:2011/12/20(火) 17:42:13.96 ID:PRFGYqgf
>>250
>>249はコニシの事を指してんだよ
253アルムハンター憲兵:2011/12/20(火) 18:43:57.39 ID:xZc5jrf7
プラモのことくらいで熱弁ふるうなよw
254HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:21:27.14 ID:Cyd6ep5X
TVのナイトスクープで出て来た、手作りの1/50大和、長門、赤城は凄いかったな
唸ってしまったわ
255アルムハンター憲兵:2011/12/20(火) 21:55:44.43 ID:xZc5jrf7
唸るほど熱弁ふるうかねw
256HG名無しさん:2011/12/20(火) 22:29:24.13 ID:MDAZf4+h
製作者が赤城が浮くかどうか心配していたな。
喫水が異様に浅かったし、実艦でもそうだけど
あの形でひっくり返らんのが不思議で思わず唸った。
257HG名無しさん:2011/12/20(火) 23:23:15.09 ID:klAv+NEF
洗面器に綿菓子乗っけてひっくり返らないようなもんだよな。
物理的なもんだから見た目は関係ない。
258HG名無しさん:2011/12/21(水) 00:26:31.27 ID:Nqm9xq5v
模型と実艦では重心位置が違うべ
259HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:15:04.44 ID:Ck5QdYFR
バラスト入れて適当に重心調整するんだな。
航空機模型では常識だよ。
260HG名無しさん:2011/12/21(水) 01:18:28.75 ID:2jhZCGNn
あの芸人やたらと無造作に模型を触ってたけど手すりに手を置いたの見て一瞬震えたわw
模型を作らないやつは何しでかすかわからんよね
おっさんが長官艇ひっかけたときには思わず叫んじゃったよw
261HG名無しさん:2011/12/21(水) 06:09:06.55 ID:tm5sVmL1
いやあの模型でも、大和の安定感は赤城と比べて段違いだったよ。
>>260 コンコン、ペタペタやってたな。一言断れよと思った。
人が乗れるように丈夫に作ってるらしいとはいえ、熱い怒りで思わず
唸ったよ。
262HG名無しさん:2011/12/22(木) 09:16:27.53 ID:f50/buX9
1/1「大和」映画セットを見学した時、セットをコンコン叩いて
「あ、やっぱり金属じゃないなあ。木だわ」なんて言ってた俺は
人のことは言えない気がする。
263HG名無しさん:2011/12/22(木) 09:25:17.00 ID:mCvLFKvu
>>262
まぁ、あれは将来的に解体される事が決まってた使用済みのセットだから、今回とは違うべ。
264アルムハンター憲兵:2011/12/22(木) 12:29:17.64 ID:zRG/ylLj
しかしいい歳をした大の男がこんな所でマジになってプラモについて議論しているのは笑えるよなw
265HG名無しさん:2011/12/22(木) 15:04:57.43 ID:BGxbMGm6






266HG名無しさん:2011/12/23(金) 10:13:03.21 ID:MPmc3vf/
燃料は与えたくはないが、こんな趣味系の掲示板で

いい歳をした大の男がでマジになって荒らししてるのは笑えるよなw
267名無しさん:2011/12/23(金) 11:43:52.89 ID:0uDiqrgj
1/350 IJN Battleship "Yamashiro"

SCALE: 1:350
ANNOUNCED ON: 12/22/2011
EST ARRIVAL: January 2012


あれっ?
山城って新製品だったっけ
再販だったっけ
もうわからなくなってきたよw
268HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:27:08.56 ID:wHnJp0+c
>>264 木モじゃないか?
269HG名無しさん:2011/12/23(金) 21:42:15.26 ID:zCtol3B0
ずっと書き込み止まってると思ったらこっちだったのか
270HG名無しさん:2011/12/27(火) 05:14:02.58 ID:QLYe2xs+
271HG名無しさん:2011/12/27(火) 13:37:15.59 ID:S/WU3NHi
>>270
うーん
20kでは売れんわな

主砲身と電探がすげー気になる
272HG名無しさん:2011/12/27(火) 17:08:46.41 ID:jnt80Ix/
主砲を撃ったら確実にぶっ壊れる内火艇や大発…
273HG名無しさん:2011/12/28(水) 05:45:43.17 ID:iSIvchnp
親近感の涌く大和だな、つまり自分が作ったのとそっくり。
274HG名無しさん:2011/12/28(水) 05:46:10.22 ID:iSIvchnp
親近感の涌く大和だな、つまり自分が作ったのとそっくり。
275HG名無しさん:2011/12/28(水) 05:47:11.75 ID:iSIvchnp
大事でないのに二度いったonz
276HG名無しさん:2011/12/28(水) 13:33:04.07 ID:GCQnaF48
だが、俺はお前に親近感が沸く
277HG名無しさん:2011/12/28(水) 17:18:22.02 ID:ukb/jaq2
onzときたか!
278HG名無しさん:2011/12/28(水) 19:06:38.37 ID:VSijGLt3
チンチン起ってる?
279HG名無しさん:2011/12/28(水) 20:53:20.99 ID:FqOpdVoF
20kでは、原価考えるとぼったくりでは?
280!omikuji !dama:2012/01/02(月) 00:21:08.31 ID:vnN/JJiF
出品者はそれだけの手間賃がかかったと主張したいのだろう
かかった手間の何分の一かを考証にあてて欲しかったけど
281HG名無しさん:2012/01/02(月) 22:13:59.61 ID:snwjIeVx
さあ、正月だ。今年こそは積みを減らそうと元旦の計。
282HG名無しさん:2012/01/02(月) 23:34:23.23 ID:HZSs7JQV
積んであった雲鷹を開けてさっそく思考停止におちいる私・・・
283HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:36:21.43 ID:mFhkaeI8
昨年フジミ1/700「天城」をサクッと作ろうと思って資料を確認したら、
あちこち資料と違うのに気付き愕然とし、一気に萎えてしまった。Orz
これだったらアオツマの1/700「天城」の修正の方が楽かもしれん・・・。

まあ仕様がない。今年は頑張って完成させよう。
284HG名無しさん:2012/01/04(水) 20:39:25.37 ID:tTPeBt9g
そもそも資料なんて無いんじゃ・・
285HG名無しさん:2012/01/04(水) 21:49:07.80 ID:lVKNyK6m
>>284
ふん、多分いつものグルーピーなんじゃね?w
286HG名無しさん:2012/01/04(水) 21:53:51.32 ID:/v/Un/kg
明らかに作ってないのが丸分かりのネタは白ける
287HG名無しさん:2012/01/06(金) 01:01:45.61 ID:glPQcR2n
>>282
ありゃスクラッチの芯だからな。気力が無ければ素組で雰囲気を楽しむのも良し。
288HG名無しさん:2012/01/06(金) 02:01:08.56 ID:UUtyS+se
>>287
いや発売時期考えれば当然なんすけどね・・・しかし・・・
雲鷹の単装高角砲ってディテールアップパーツってありましたっけ
289HG名無しさん:2012/01/06(金) 09:30:31.80 ID:i9O9PNNa
>>288
雲鷹はやったことがないけれど、
他の単装高角砲でやったのは、
WLの小艦艇用の武器セットに単装砲が何種類かあるから、
それを芯に写真や図面もみながらそれっぽくしてみた事はある。
290HG名無しさん:2012/01/06(金) 10:59:41.18 ID:cVYAJj+J
フィットするしないはともかく45口径一〇年式12cm単装高角砲なら
ピットロードの海防艦用のパーツがあることはある
291HG名無しさん:2012/01/06(金) 22:49:40.97 ID:0nMMBj74
諸君、どうでもいいから、戦艦について語りたまえ。
292HG名無しさん:2012/01/07(土) 00:41:32.03 ID:xyq44fps
扶桑・山城は魅力ある戦艦の筈なのに。。。
293HG名無しさん:2012/01/09(月) 22:11:12.70 ID:El2hMGeh
>>289-290
極めて遅くなりましたけど情報感謝っす
294HG名無しさん:2012/01/11(水) 20:45:25.92 ID:sGSU7oj6
タミヤ1/350武蔵もリニュされるのかね?
295アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 21:14:21.38 ID:uZx23WXz
恥ずかしいな〜w
いい歳こいてwww
プラモのことくらいで熱く語るなよwww
296アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 21:15:15.72 ID:uZx23WXz
恥ずかしいな〜w
いい歳こいてwww
プラモのことくらいで熱く語るなよwww
297アルムハンター憲兵:2012/01/11(水) 21:15:39.68 ID:uZx23WXz
恥ずかしいな〜w
いい歳こいてwww
プラモのことくらいで熱く語るなよwww
298HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:36:10.46 ID:SOOJ0hty
戦艦は1/350では全て出たのか?
299HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:46:55.54 ID:Hm1SQ8ma
後は比叡かなあ
改造は大変と言うかフルスクラッチレベルになってしまうし。
日向はわざわざバリエで出す違いもないしねえ
300HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:54:40.79 ID:PuI9fhTC
>299
日向はわざわざバリエで出す違いもないしねえ

えぇっ?! 
301HG名無しさん:2012/01/12(木) 10:42:28.29 ID:vBdkkIlW
>>294
俊作会長の話では出すらしいよ。大和の木甲板の裏側にも「M」と表記された目安穴あるし。
因みに旧1/350も継続販売するって。
302アルムハンター憲兵:2012/01/12(木) 12:54:00.92 ID:x+JMZpBt
298〜301、ほんっとに恥ずかしい会話だなwww
いい歳こいてたかがプラモについてここまで熱く語るなよwww
歳いくつ?
303HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:56:46.70 ID:s04msZ6n
見えない人来てるな
304アルムハンター憲兵:2012/01/12(木) 16:28:11.72 ID:x+JMZpBt
うるせぇ、山おんじw
305アルムハンター憲兵:2012/01/12(木) 23:18:43.25 ID:x+JMZpBt
山おんじは意地糞が悪すぎる(ToT)
まるで小学校に戻ったみたいだ(T_T)
30過ぎてこんな不快を味わうとは思ってもみんかったぞぃ(T^T)
306HG名無しさん:2012/01/12(木) 23:49:00.56 ID:V4xmpJyD
1/350でも竣工時の大和型を出してほしいな
今まで出ていないよな?
307アルムハンター憲兵:2012/01/13(金) 01:15:20.65 ID:eoIA/Dpk
いい歳こいて熱く語るなよw
んなもん自分の脳内だけで済ませとけよwww
308HG名無しさん:2012/01/13(金) 09:24:41.08 ID:ObSwEMla
>>306
ざんねんながら でていない。
タミヤが出すのを まってくれ
309アルムハンター憲兵:2012/01/13(金) 11:07:27.28 ID:eoIA/Dpk
んなもん出るかヴォケ!
310HG名無しさん:2012/01/13(金) 19:51:28.45 ID:sScSCdTR
5月の見本市で武蔵竣工時>10月の東京で大和竣工時、来年の静岡で武蔵最終時が
最短のスケジュール。そのあと廉価版の甲板だけリニューアル。順調にいけば信濃まであり。
311HG名無しさん:2012/01/13(金) 21:45:04.02 ID:GqVrFAhM
hosyu
312アルムハンター憲兵:2012/01/14(土) 01:41:51.54 ID:8YeIZU0D
>>310
君歳いくつ?
プゲラwww
313HG名無しさん:2012/01/14(土) 06:48:01.40 ID:RQrQaf1B



314HG名無しさん:2012/01/14(土) 18:51:17.00 ID:5t/hABtr
>>310
誰か書いてたけど、今回の製品名が日本戦艦大和だから、年代別のバリエーションは考えていないと思う。
リニューアルが就役時になれば、旧版を大和武蔵ともレイテに切り替えて販売するってのが一番ありそうなパターンっていうか俺得。
315HG名無しさん:2012/01/14(土) 19:30:47.11 ID:jPFtmhXu
新板大和、キットに2、3番副砲塔用の穴が作ってあるんだけど。
316HG名無しさん:2012/01/14(土) 21:09:19.52 ID:INfbnz/E
>>314
とりあえずキット買ってみたら?
年代バリエも出す気まんまんなのわかるから。
317HG名無しさん:2012/01/14(土) 22:12:48.71 ID:F+RViIRc
武蔵も出るかな
318HG名無しさん:2012/01/14(土) 22:25:17.08 ID:X2d/kf1s
>>317
出す様な事を俊作会長が匂わせていたな
319HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:29:17.27 ID:5t/hABtr
>>316
買ってはあるし、甲板裏とかも見たよ。
バリエ出す気満々なのは分かるけど、田宮会長曰く「武蔵の年代設定を迷っている」のだそうだ。
320アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:42:50.21 ID:0IdrDPxw
321アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:43:13.53 ID:0IdrDPxw
322アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:43:38.73 ID:0IdrDPxw
323アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:44:00.51 ID:0IdrDPxw
324アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:44:32.21 ID:0IdrDPxw
325アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:44:56.29 ID:0IdrDPxw
326アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:45:27.44 ID:0IdrDPxw
アルムおんじ
327HG名無しさん:2012/01/15(日) 02:42:12.71 ID:LA+426CO
そういえば、武蔵は最終時に噴進砲が搭載されたとかいう話があったが本当なのだろうか
328アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 11:40:59.11 ID:0IdrDPxw
そんなことは自分の脳内で処理しとけよwww
武蔵に何が積まれていようとそんなもん研究者に任せとけよw
いい歳こいてプラモ談義に花咲かせて、恥ずかし〜い!
329HG名無しさん:2012/01/15(日) 12:52:01.50 ID:LA+426CO
>>328
ならば貴様に聞くが、いい年こいてスレ荒らしをすることは恥ずかしく無いのか?
もしも分かっていてやっているのならば早急にこの世から消えてもらいたいが
330HG名無しさん:2012/01/15(日) 13:23:07.15 ID:WJb4V7Df
>>329
そのお方は単なるかまってちゃんです
331HG名無しさん:2012/01/15(日) 13:27:39.06 ID:YdIu7tqE
>>329
彼は専用スレにもやってきて質疑応答してくれるので、そちらで意見するといいよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1323728302/
332アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 15:41:04.39 ID:0IdrDPxw
嫌だねw
誰があんな山おんじの巣窟みたいなスレで質疑応答するかい^^
俺を咎めるならまず山おんじから叩いて貰いたいもんだ。
それにしても構ってちゃんだの無視しろだの言いながら結局艦船模型スレで再び反応し始めたなw
最近俺が山おんじスレに顔出さないから痺れを切らしたかw
333HG名無しさん:2012/01/15(日) 16:07:23.67 ID:DoLDD3PR
と、偽物がほざいとる。文句があるならFase Bookへ来いとゆうたのに。
334アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 16:23:24.37 ID:0IdrDPxw
偽物?
335HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:48:32.41 ID:1MgLynUy
そんなところ存在しないだろ……
336HG名無しさん:2012/01/20(金) 21:49:52.50 ID:DtFvDhNP
337HG名無しさん:2012/01/22(日) 14:41:56.19 ID:YI9HlhAM
su
338HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:44:57.04 ID:csfcPpB7
屈曲長門でたぞ。下欠け艦首と艦尾スタンウォークも忠実に再現。
胴体細いから巡洋戦艦のような精悍さ。
339HG名無しさん:2012/01/24(火) 00:02:19.29 ID:5maI4muS
「陸奥」を並べるために取り合えず2隻ゲットだな。>誘導煙突時代の「長門」

個人的には新造時の「長門」も出てくれると神である。
340HG名無しさん:2012/01/24(火) 07:34:35.39 ID:4VdssPg5
青の屈曲長門、艦橋基部のパーツを差し替えて第一煙突を自作したら新造時でおk?
341HG名無しさん:2012/01/24(火) 09:28:03.70 ID:+ojVEL7F
>>340
水偵を積んでなかったので後檣周りの甲板や構造物に色々と違いがある
342HG名無しさん:2012/01/24(火) 13:06:16.79 ID:4VdssPg5
ありがとう。
じっくりリサーチしてチャレンジするよ。
343HG名無しさん:2012/01/24(火) 13:08:12.17 ID:FwtxO2DE
B1の機銃座とレールを削る。 艦橋基部K10をK2に交換。 K4の甲板をD5からH1に交換。
D1の代わりにK6を付ける。
D2+D3+D9+D20とD12+D6 D13+D7及びE6やH6は付けないで取り付け穴を塞ぐ。
艦載水雷艇I3+I4を搭載。舷側に伸ばしランナーで作った防雷網展張竿を片舷22本取り付け。

まだあるけれど、最低このくらいやってあれば桶。
344HG名無しさん:2012/01/25(水) 23:46:20.69 ID:6USsYNId
先日、アオシマの1/700 water line seriesの扶桑を買いました。
初めて戦艦のプラモ作るんで、塗装だけやりたいと思ってます
できるようならエッチングパーツとか甲板シートとかつけようと思うんですけど
もっと作り慣れてからのほうがいいですか?
345HG名無しさん:2012/01/25(水) 23:50:44.62 ID:R9G5/I2r
扶桑の艦橋を真っ直ぐ積み上げることに集中すべきなのでエッチングはまた今度でいいでしょう
あと「リテイク版」でも合わせ目処理が必要な箇所が結構多いので作例などを参考にすべし
考証は気にしなくてOK
346HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:20:13.24 ID:L696ivGX
>>343
後部甲板の(新造時)部品は図面には載ってるけど、キットはカットされてるね。
347HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:08:59.69 ID:f/EKBf1+
MAの超大和型はツッコミ所が満載だねw
348HG名無しさん:2012/01/26(木) 20:01:11.98 ID:Ze3m+/Nw
>>345
わかりました!
今回は戦艦のプラモに慣れるのと艦橋をまっすぐ積み上げるのをがんばります!
349HG名無しさん:2012/01/26(木) 20:09:16.84 ID:DCgDMsdq
>>348
甲板シート使えば、船体の塗装は軍艦色と飛行甲板のリノリウム、喫水板の艦底色だけで済むぞ。殆ど塗り分けの必要なし。
350HG名無しさん:2012/01/26(木) 21:19:17.92 ID:Buuf3lpi
甲板シートは接着剤使わないと剥がれるから意外と手間がかかる
351HG名無しさん:2012/01/27(金) 00:08:06.93 ID:jDGlSlds
>>348
マテw
それはww
それは孔明の罠だwww
352HG名無しさん:2012/01/27(金) 00:37:55.31 ID:1bFxVCjP
げぇーっ、孔明!
引けっ、引くのじゃっ!そこらじゅうに罠があるぞ!
353HG名無しさん:2012/01/27(金) 21:04:24.19 ID:0vlfOuxE
>>351
ど、どいうことだってばよ
354HG名無しさん:2012/01/27(金) 22:29:31.68 ID:iVZh/uX9
誰も無双状態の呂布を止めることはできないってことさ。
355HG名無しさん:2012/01/27(金) 23:21:11.96 ID:kUtE9q6A
そしてそうこうしているうちに、孔明の罠も登β艾が食い破って蜀は滅びるのさ
356HG名無しさん:2012/01/27(金) 23:51:35.01 ID:oBH5Fnzz
>>349
甲板シートってなんですか?
357HG名無しさん:2012/01/28(土) 00:59:08.20 ID:TBIRbUHp
>>356
木甲板シールなのかねぇ。ググレ
358HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:39:39.66 ID:FDhpPprd
test
359HG名無しさん:2012/01/30(月) 21:56:34.74 ID:ZrV4OaZE
0点
360アルムハンター憲兵:2012/01/31(火) 00:16:28.51 ID:Ms8C3rne
摩耶たんのムレムレの靴下のにほひをかぎたひ
361アルムハンター憲兵:2012/01/31(火) 12:21:47.93 ID:Ms8C3rne
実際のところ、吉野ゆきおんじはヒヨコに対してどんな罵倒を浴びせかけたんだよ?警察沙汰になるなんて尋常じゃない。松の廊下じゃないが、余程腹に据えかねることがあったんじゃないのか?赤へび、いや赤フンにw
ヒヨコの書き込みもいろいろ問題があったんだろうけど、少なくともおんじが罵倒するまでは他人に対する誹謗中傷めいた書き込みはしてなかったんじゃないか?

だったら罵倒はいかんだろ?罵倒は。注意するにしろ、言葉は選べ、言葉は。まあアルムおんじには馬耳東風だが。

結局非はアルムおんじ丸出しの吉野幸夫にある。
362HG名無しさん:2012/01/31(火) 20:34:19.49 ID:i/wYEqCQ
ひえ〜
363HG名無しさん:2012/02/01(水) 00:59:34.19 ID:GC7LZPXS
今度発売されたアオの屈曲長門って、何で”限定”なの?

そして・・箱絵、艦首の左側に描かれている艦の煙突形状・・
364HG名無しさん:2012/02/01(水) 08:13:02.22 ID:iAKOQFNZ
推定だけど、一通り売ったら船体の金型の艦首を改修して「陸奥」を発売してしまうと
もう屈曲煙突の長門は生産できなくなるから、ウォーターラインシリーズのbヘ
付けられないということじゃないの。

遠方にいるのは複合煙突になった天城だな。
365HG名無しさん:2012/02/01(水) 09:05:51.38 ID:Mi52jypo
昭和かよ。
366アルムハンター憲兵:2012/02/01(水) 09:19:18.03 ID:QGwtZx9D
摩耶たんのムレムレの靴下のにほひをかぎたひ
367アルムハンター憲兵:2012/02/01(水) 09:19:53.12 ID:QGwtZx9D
摩耶たんのムレムレの靴下のにほひをかぎたひ
368アルムハンター憲兵:2012/02/01(水) 09:20:27.61 ID:QGwtZx9D
摩耶たんのムレムレの靴下のにほひをかぎたひ
369HG名無しさん:2012/02/03(金) 18:51:30.94 ID:c3ZUc1cr



370HG名無しさん:2012/02/04(土) 04:54:59.28 ID:6KyFAlJh
タミヤの1/350大和がリニュされたから
1/700もリニュされる可能性はあるのかな・・?
371HG名無しさん:2012/02/04(土) 07:15:00.71 ID:/PpgPV5Z
どうでしょうね。
田宮の現状の新製品発売のペースを見ていると難しいそう。
大和リニューアルの予算があるならば、稼ぎやすい、
新旧製品のラジコンの方に開発が向かうと思う。

あとは会長の意思しだいでいきなりのダークホース狙いで
大和リニュの嘆願書とか。
372アルムハンター憲兵:2012/02/04(土) 11:05:07.37 ID:UyhFN2h1
お前らたまにはアルムおんじ叩きもしろよw
373アルムハンター憲兵:2012/02/04(土) 11:05:35.46 ID:UyhFN2h1
お前らたまにはアルムおんじ叩きもしろよw
374HG名無しさん:2012/02/04(土) 13:49:43.32 ID:/ZwMwd4Q
大和は1/350リニュしたばかりじゃないか。たまには1/350武蔵リニュを嘆願汁
375アルムハンター憲兵:2012/02/04(土) 15:00:17.96 ID:UyhFN2h1
>>374
恥ずかし〜い発言www
いい歳こいてwww
376HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:26:08.57 ID:rqdiUAUR
キモいおっさん
本当気持ち悪い
377HG名無しさん:2012/02/04(土) 19:26:05.34 ID:6KyFAlJh
2ちゃんねる専用ブラウザを使って

【NG推奨ワード】  アルムハンター憲兵


これでスッキリ!w
378阿留夢判太建坪:2012/02/04(土) 23:03:30.55 ID:y1MV9gwI
ぎゃははははははははははははははははは!!
379HG名無しさん:2012/02/05(日) 01:21:09.54 ID:Qw26E28Q
>>371
大体、信濃なんかいつからリニュしてないか。
380HG名無しさん:2012/02/05(日) 14:01:00.25 ID:13ZaokFy
>379
どういう意味?

君の中での信濃はいまだにタンカーと17駆逐隊を随伴している
箱絵のキットなのかい?
381アルムハンター憲兵:2012/02/05(日) 16:18:22.04 ID:N8m3hNPY
そんな下らんことにこだわらんでええやんけw
恥ずかし〜www
382HG名無しさん:2012/02/05(日) 19:22:20.87 ID:0jiEl1Xl
最後のリニューアルからでも大分経ってるからなあ。
383HG名無しさん:2012/02/05(日) 19:37:16.38 ID:ot3XvmJo
フェザーン回廊を使った貿易が旨みがあるとバレていたら、
帝国貴族の誰かがやってしまう感じもするから、
テキトーにボカシながらラープは工作をやったのかなと
384HG名無しさん:2012/02/05(日) 19:37:51.23 ID:ot3XvmJo
>>383
すまん、誤爆した…orz
385HG名無しさん:2012/02/05(日) 20:52:05.56 ID:nM4+P/Xz
>>383
聡明な卿には叛乱軍部隊の威力偵察を命ずる。
386HG名無しさん:2012/02/05(日) 21:00:32.49 ID:ot3XvmJo
>>385
御意。
387HG名無しさん:2012/02/06(月) 01:41:08.99 ID:7jMveEmt
大和はフ○ミあたりがリニュ1/350を縮小コピーして出すんじゃねえの?
いつぞやの赤城みたいにさw
388HG名無しさん:2012/02/06(月) 20:08:07.90 ID:wH8422t3
>>387
個人的には大和あたりをアオシマから期待している。
垣根を越えて・・・
389HG名無しさん:2012/02/06(月) 21:12:05.53 ID:gra2cXoV
アオシマも元気なんでウォーラーライン脱退しても良いと思う。
390HG名無しさん:2012/02/06(月) 22:17:22.29 ID:psyoTecn
タミヤが一番に脱退したり・・・
391HG名無しさん:2012/02/06(月) 22:21:53.42 ID:af2YZNWN
タミヤが脱退したらアオとハセにどうぞ自社の1/700を自由にリメイクして下さいと言うに等しい
1000%それはない
392HG名無しさん:2012/02/06(月) 22:25:25.39 ID:hsxs9Roa
でもタミヤはWLを出していないからなあ。
箱換えみたいのは出しているけれど…
393HG名無しさん:2012/02/06(月) 22:25:42.36 ID:dMcZ59J7
タミヤの赤城や長門型は見てみたい気がする
394HG名無しさん:2012/02/06(月) 22:28:44.95 ID:gra2cXoV
一緒に協力して連合艦隊揃えようぜ作戦はもう古いな。時代は変わった。
とっとと解散したほうがメーカーも思う存分人気艦開発できるし、消費者としてもありがたい。
395HG名無しさん:2012/02/06(月) 23:23:48.32 ID:p7XxkKh+
今のWLは開発の足かせでしかないよなあ。
一通り出して当初の目的は達成したんだから
後は好きにやらせた方が良い。
396HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:16:08.84 ID:/lo08A8g
WLという括りがなくなって、人気艦に集中して大和だけ4種とかになっても面白くない。
アオの砲艦等はWLがあったからこそだと思う。
397HG名無しさん:2012/02/07(火) 22:09:06.98 ID:1zwnVNNA
だが、これだけドラゴンやトラペに蚕食されるとなぁ・・・
398アルムハンター憲兵:2012/02/08(水) 00:52:45.68 ID:hcKMnH0s
お前らいい歳こいてそんな会話に花咲かせて恥ずかしくないかwww
恥ずかし〜いおんじのプラモ談義www
あ〜情けない恥ずかしいw
399アルムハンター憲兵:2012/02/08(水) 00:53:13.56 ID:hcKMnH0s
お前らいい歳こいてそんな会話に花咲かせて恥ずかしくないかwww
恥ずかし〜いおんじのプラモ談義www
あ〜情けない恥ずかしいw
400アルムハンター憲兵:2012/02/08(水) 00:53:38.93 ID:hcKMnH0s
お前らいい歳こいてそんな会話に花咲かせて恥ずかしくないかwww
恥ずかし〜いおんじのプラモ談義www
あ〜情けない恥ずかしいw
401HG名無しさん:2012/02/08(水) 01:38:05.37 ID:j+Diiw/0
連中、日本艦は殆どやらんだろ。問題ない。
402HG名無しさん:2012/02/08(水) 10:46:17.94 ID:7hTcGm2I
海外でも売れそうな艦は限られてる上に出来のいい日本製品が既にあるからね
403アルムハンター憲兵:2012/02/08(水) 11:46:31.80 ID:hcKMnH0s
お前らいい歳こいてそんな小っ恥ずかしいプラモ談義で盛り上がるなよwあ〜情けない恥ずかしいw
404HG名無しさん:2012/02/08(水) 13:02:53.00 ID:wnohGZRb
トリビア
海外特に欧州に於ける日本艦の知名度はほぼ零同然
日本に於けるイタリア艦以下のマイナー扱い
某ディスカバリーchの軍艦ベスト10に日本の軍艦が無くて軍オタが多数発狂していたが
世界的に見ればあれが普通の認識
だそうだ
405HG名無しさん:2012/02/08(水) 14:04:24.59 ID:p46xKttA
まぁな
ベスト10に入れるとしたら
「世界の大衆車」、「世界の家電製品」位だからな
406HG名無しさん:2012/02/08(水) 19:35:22.64 ID:1IfF/gZY
じゃあその海外有名艦達もインジェクションキット化してくれや海外メーカーさんよ。
マジで頼むわ。
407HG名無しさん:2012/02/08(水) 20:08:55.51 ID:H9RkuO4a
>>406
>じゃあその海外有名艦達もインジェクションキット化してくれや

もうほとんどインジェクションキット化されてますがな。

某ディスカバリーchの軍艦ベスト10
10位:巡洋戦艦「フッド」(イギリス)
09位:装甲艦「ドイッチュラント」(ドイツ)
08位:航空母艦「エセックス」(アメリカ)
07位:戦艦「ビスマルク」(ドイツ)
06位:駆逐艦「フレッチャー」(アメリカ)
05位:戦艦「ノースカロライナ」(アメリカ)
04位:イージス巡洋艦「タイコンデロガ」(アメリカ)
03位:戦艦「クイン・エリザベス」(イギリス)
02位:原子力航空母艦「ニミッツ」(アメリカ)
01位:戦艦「アイオワ」(アメリカ)

(少々順位に覚え違いがあるかもしれんが、選ばれた艦は正しいはず)
408HG名無しさん:2012/02/08(水) 20:54:34.65 ID:3/Bfgn3K
日本軍の艦船なんてそもそもヒール扱いだからね。憎むべき悪の枢軸の凶悪な艦船達だ。
409HG名無しさん:2012/02/08(水) 21:12:49.98 ID:H/1w282O
何でビスマルクがエセックスよりも上なんだ?
1位アイオワもよく分からん
長生きしたからか?
410HG名無しさん:2012/02/08(水) 21:41:07.85 ID:ZRRN6dtQ
潜水艦ベスト10には伊400が入っていたような記憶がある。
411HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:15:39.55 ID:RfGpopZx
まぁJ-PopがビルボードTop10に入らんのと同じだ

極東の島国が作った軍艦など、めったに目にすることはないからなw
412HG名無しさん:2012/02/08(水) 22:57:50.79 ID:OtTwSgGe
「どうしてウォースパイトの如きマイナー艦が戦艦大和より価値が上なんだ!」と怒鳴り込んで
力一杯失笑を浴びる日本人軍ヲタ
413HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:04:31.95 ID:dcFnv6+8
そんな恥ずかしいやつ軍オタですらないわー
414HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:09:48.81 ID:2UCI/3EF
ウォースパイトは戦艦単艦での戦果世界一じゃね?
馬鹿にするほうがおかしいよ
415HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:18:28.17 ID:3l/qigym
>>412
そもそもそういう発想を思い浮かべること自体がおかしい。
ちゃんとした病院で診てもらったほうがいい。
416馬 ◆DIABLObufE :2012/02/09(木) 00:09:19.42 ID:eEUkhgl7
医者登場。
417HG名無しさん:2012/02/09(木) 00:17:52.89 ID:AjmnHtuk
ウォースパイトを出したミダデミーは果たして1/700でも出してくれるのかって事が重要だろ
418HG名無しさん:2012/02/09(木) 00:33:48.40 ID:jK9oCMIW
1/700のウォースパイとは欲しいな。
419アルムハンター憲兵:2012/02/09(木) 01:07:14.42 ID:zKj7szCB
>>415
お前こそ病院で一度診てもらえ!
やたら人にケンカ吹っ掛けるところはまさにアルムおんじそのものだw
420HG名無しさん:2012/02/09(木) 01:24:24.37 ID:bRUKou6V
喇叭のほうがまだ期待できそうだな
421HG名無しさん:2012/02/09(木) 10:23:59.10 ID:V+KYt2dL
なぜにノースカロライナ??
japの戦艦をぼこったからか??
422HG名無しさん:2012/02/09(木) 10:48:10.19 ID:MoVAKEgB
アリゾナ
423HG名無しさん:2012/02/09(木) 11:06:23.74 ID:YQC6VGag
ディスカバリーのランキングシリーズは
採点ポイントに「就役期間」ってのがあって
それも大きいんだよなw

爆撃機シリーズの時は断トツでB-52だったわ1位

アイオワもそのせいだと思う。
424HG名無しさん:2012/02/09(木) 11:22:23.94 ID:AjmnHtuk
アイオワはもっとも過大評価された戦艦。
いや、ビスマルクかなw
425HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:26:02.54 ID:zKj7szCB
いい歳こいてプラモ談義www
恥ずかし〜w
お前ら恥ずかしくねえかw
426HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:40:56.87 ID:YQC6VGag
実艦ランキングの話が「プラモ談義」?


はて?
427HG名無しさん:2012/02/09(木) 12:42:29.80 ID:zKj7szCB
どうせプラモ絡みだろw恥ずかし〜www
428HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:11:07.28 ID:MoVAKEgB
三笠は出して欲しかった
429HG名無しさん:2012/02/09(木) 13:24:45.92 ID:bRUKou6V
就役期間は短めだからねぇ、三笠……
富士とか朝日はどうなるんだろ
430HG名無しさん:2012/02/09(木) 20:59:19.49 ID:IVzJVqYZ
前ド級だから失格なきガス

朝日は優秀艦だし長生きだしで惜しいけど
431HG名無しさん:2012/02/09(木) 21:29:13.56 ID:kD5cihah
イージス巡洋艦「タイコンデロガ」が入賞してるんだから、時代はあんまり考慮してないんじゃないかと。
単に「三笠」「富士」「朝日」たち日本戦艦の知名度がアメリカでは低いつーだけでは。
432HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:46:44.86 ID:zKj7szCB
まさにアルムおんじの集いだなw
433アルムハンター憲兵:2012/02/10(金) 12:17:29.69 ID:NVjL9squ
>>432
おまいが現れるからだ。脳無し糞ちびりアルムおんじ
434HG名無しさん:2012/02/10(金) 13:08:57.42 ID:+1M/izAn
あっはっはっはっはっはっはっはっは!
それを言うなら脳無し、じゃなくて能無しだろうw

脳無しwww
そういうやつは意識がないだろうなw
435HG名無しさん:2012/02/10(金) 13:10:34.13 ID:+1M/izAn
一体アルムハンター憲兵は何人いるんだよw
436HG名無しさん:2012/02/10(金) 15:19:34.17 ID:eunt2fcD
BSでトラ・トラ・トラ見ちゃいました。
冒頭の長門の乗艦シーン。戦艦の手すりって背の丈より高いのね。
てっきり、胸の辺りまでかと思っていました。
437HG名無しさん:2012/02/10(金) 16:56:15.17 ID:kDC7lhB8
>>436
そのシーンを見たことはないが舷梯と勘違いしてない?
舷梯と舷門と一般的なハンドレールは違うよ?
今の護衛艦だって手すりは腹から胸にかけてまでの高さしかないっちゅーねん
438HG名無しさん:2012/02/10(金) 16:59:09.37 ID:Z3Dyzx3N
>>436
ブログでやれ。チラ裏でもいいがな
あとsageろ
439HG名無しさん:2012/02/10(金) 17:05:51.80 ID:XpLK838P
あれは手摺りでは無く、天幕(テント)を張るときの支柱です。
手摺りは80pから90pくらいの高さで2段の鎖で出来てます。
440HG名無しさん:2012/02/10(金) 17:06:24.03 ID:kDC7lhB8
>>436
ようつべで見てきたけど天幕支柱と勘違いしてるっぽいな
天幕支柱は文字通り停泊時に天幕を張るための支柱だわな
手すりとは役割が違うよ
441HG名無しさん:2012/02/10(金) 17:09:20.54 ID:HRvwMT9y
青の長門、さっそくバリエで1927きたw
442HG名無しさん:2012/02/10(金) 18:51:46.16 ID:+1M/izAn
>>438
見解の相違だな、アルムおんじ
443HG名無しさん:2012/02/10(金) 18:54:24.65 ID:U6gr7Vs/
長門竣工時も期待できますか?
444HG名無しさん:2012/02/10(金) 19:21:30.72 ID:Z3Dyzx3N
>>443
sageろや馬鹿
445アルムハンター憲兵:2012/02/10(金) 22:49:33.34 ID:+1M/izAn
ぎゃははははははははははははははははwww
おんじざまぁw
446HG名無しさん:2012/02/11(土) 19:19:46.98 ID:pG5+NAMo
海戦の戦闘詳報などがインターネットで無料公開されている。
好きな艦を検索してみるといいね。

(↓)大和 九州沖
昭和20年4月6日〜昭20年4月7日 軍艦大和戦闘詳報

(↓)大和を護衛した矢矧・冬月・涼月・磯風・浜風・雪風・朝霜・初霜・霞
昭和20年2月1日〜昭和20年4月10日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)

(↓)大和と各艦船の被害状況図(27ページから)
昭和20年2月1日〜昭和20年4月10日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)

日露戦争の時のもある。トップページの日露戦争特別展>資料解説

閲覧するにはトップページから無料ソフトをインストールするが、軽くてさくさく動く。

アジア歴史資料センター(国立公文書館が運営)
http://www.jacar.go.jp/
447HG名無しさん:2012/02/12(日) 22:21:11.33 ID:gFWKfJ47
ほほぉ、これは眼福。
448HG名無しさん:2012/02/13(月) 14:55:44.65 ID:MdpD5Bnz
449HG名無しさん:2012/02/13(月) 18:22:51.08 ID:82OpywD1
「武蔵」って本当に影が薄いんだな・・・。(´;ω;`)カワイソス
450HG名無しさん:2012/02/14(火) 10:57:22.95 ID:HwzJ6Z83
>>449
だが、それがいい。
周りにも「実は武蔵のほうが好き」って人ぽつぽついるよ
451HG名無しさん:2012/02/15(水) 13:50:42.68 ID:L6jJkCyl
大破着底している日向て何で砲塔だけ迷彩?
452HG名無しさん:2012/02/17(金) 13:39:33.64 ID:tsK4sjmh
453HG名無しさん:2012/02/18(土) 22:19:19.03 ID:5UH9H2GT
アルムハンター憲兵迎撃上げ
454アルムハンター憲兵:2012/02/18(土) 22:35:15.05 ID:lyZs39Ep
アルムハンター憲兵参上!
455アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 00:24:46.38 ID:/1Pv5gqt
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」ネット上の心ない誹謗中傷に苦しむ善良な利用者を救うべく、最新の機器やデータを駆使して
幼稚なネット弁慶たるいわゆる「アルムおんじ」を追い詰めてゆくアルムハンターたちに密着した、渾身のノンフィクション・ドキュメンタリー!!
全10話、一挙放送!!
乞う、ご期待!!
456アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 00:39:54.52 ID:/1Pv5gqt
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」ネット上の心ない誹謗中傷に苦しむ善良な利用者を救うべく、最新の機器やデータを駆使して
幼稚なネット弁慶たるいわゆる「アルムおんじ」を追い詰めてゆくアルムハンターたちに密着した、渾身のノンフィクション・ドキュメンタリー!!
全10話、一挙放送!!
乞う、ご期待!!
457アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 00:59:14.79 ID:/1Pv5gqt
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」ネット上の心ない誹謗中傷に苦しむ善良な利用者を救うべく、最新の機器やデータを駆使して
幼稚なネット弁慶たるいわゆる「アルムおんじ」を追い詰めてゆくアルムハンターたちに密着した、渾身のノンフィクション・ドキュメンタリー!!
全10話、一挙放送!!
乞う、ご期待!!
458アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 14:50:25.05 ID:/1Pv5gqt
プラモスレで云われなき罵倒を受けた人、一人で苦しまず、必ず報復に出ましょう。仕返しに罵倒の舞台になったスレを荒らしまくるのです。
見てみぬふりをした他のスレ住人も同罪です。遠慮は要りません。

スレで起きた人権侵害事象はそのスレ住人みんなの責任です。

他のことなかれ主義者がプラモスレで他人に咬みつき罵倒の限りを尽くす「アルムおんじ」撲滅のための行動を起こすまで、決して手を緩めてはなりません。

目には目を、歯には歯を、の復讐法に則って行きましょう!
459HG名無しさん:2012/02/19(日) 17:34:46.25 ID:3tajRf1i
全10話、一挙放送!!
乞う、ご期待!!
ハンター参上!!
今時こんなキモいフレーズ使うおっさんいるのかそっちの方にワロタw
460アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 20:53:33.29 ID:/1Pv5gqt
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!
461HG名無しさん:2012/02/19(日) 21:06:36.11 ID:BI2HwcZf
キッチガイッ!
キッチガイッ!
462HG名無しさん:2012/02/23(木) 13:27:25.56 ID:0/xvox0y
463HG名無しさん:2012/02/25(土) 15:43:32.90 ID:aedMm9MH
手すり飛んで行った・・・
464HG名無しさん:2012/02/26(日) 18:30:30.32 ID:B5QqznQM
逆に考えるんだ。心眼によれば正確に1/700の手すりが設置されている、と。そう考えるんだ。
465アルムバスター装甲擲弾兵:2012/02/27(月) 12:48:44.18 ID:e8uQ3bzA
荒らしてスマヌ
466HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:20:14.87 ID:Hyfy4YXP
http://yamato2199.net/index.html
しつこく、またやるんか・・・
467HG名無しさん:2012/02/28(火) 01:35:05.79 ID:kCcMxOaJ
ほぅ
468HG名無しさん:2012/02/28(火) 07:42:37.38 ID:r2D5yJuy
普通のリメイクで結構じゃないか。
無理に変えてYamatoSEEDなんてなったら泣くに泣けない。
469アルムバスター装甲擲弾兵:2012/02/28(火) 08:05:30.48 ID:I9oXtduj
荒らしてスマソw
470アルムバスター装甲擲弾兵:2012/02/28(火) 23:10:54.52 ID:I9oXtduj
アルムおんじはメンタルサイトに出入りしており、またセルフヘルプグループに足しげく通っているみたいです^^
471メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/02(金) 20:01:32.33 ID:+N8bESpN
いつも模型スレにヌシ面して居座り気に入らないレスがあると激昂して喧嘩腰になり、
見境なく突っ掛かり罵倒の限りを尽くす『アルムおんじ」が、実はメンタルサイトにも入り浸っていたことが判明!
何をとち狂ったか、私、アルムバスターに対し『お前らしき者ををメンタルサイトで見掛けたぞ〜♪」
などと騒ぎ立てたことにより、自らの恥を曝す結果となりましたwww
これを機会に、私も再度ハンネを改めたいと考えます!
その名も、『メンヘラバスター装甲擲弾兵」!!
すなわち、アルムおんじは今や『メンヘラおんじ」です。あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!
472HG名無しさん:2012/03/02(金) 20:06:30.60 ID:donBRJCa
ということは、お前もメンヘラ板の住人だということだな。
473メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/03(土) 02:21:21.34 ID:BQDbJ663
違うよぉ、おんじが勝手にあれは俺だと騒いでるだけだよぉ!

でもまあ、オタクならだれでも多かれ少なかれそういう部分っあるよね。
にもかかわらず、たかがプラモについての見解の相違で激昂し、模型板ですぐ人に突っ掛かって口汚く罵倒するメンヘラおんじって、どう思う?

俺はお互いにいたわりあうべきだと思うのだが、
皆さん別の見解をお持ちのようなので、こうやって俺はメンヘラバスターとして模型板の消毒をしておる。
474メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/03(土) 17:23:00.15 ID:BQDbJ663
荒らしてスマヌ
475メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/05(月) 06:51:12.18 ID:DNGLPiFD
荒らしてスマタ
476HG名無しさん:2012/03/07(水) 02:51:15.57 ID:kp2qWB/Y
477HG名無しさん:2012/03/07(水) 11:29:11.27 ID:XUf0EjD2
宇宙戦艦金剛 自主規制の星
478HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:22:31.32 ID:DiEhadwB
宇宙戦艦陸奥 -いじめはやめて あかるひ艦内-
479HG名無しさん:2012/03/09(金) 00:43:35.90 ID:wFEZlEmx
陸奥は爆発しそうだ・・
480荒らさない甘受郎:2012/03/10(土) 00:10:04.01 ID:4C1O5PZ5
俺の如意棒も爆発しそうだ。
昨夜ヤったばかりだというに・・・
481HG名無しさん:2012/03/10(土) 06:48:12.25 ID:VjM0wrZw
難儀だなぁ
482HG名無しさん:2012/03/13(火) 15:09:41.64 ID:rIk3Tf0T
何、速射砲だって
483名無しさん:2012/03/15(木) 18:44:34.20 ID:0nsE0HWy
装填演習砲だろ。
484HG名無しさん:2012/03/24(土) 18:01:25.17 ID:L62al1be
みんなの元気、オラに分けてけろ。
485HG名無しさん:2012/04/05(木) 10:44:55.23 ID:75Wyw1Kg
巡戦赤城買って天城の箱換えなのに気づいた
ホビサ見ておくべきだったなあ
486HG名無しさん:2012/04/05(木) 14:24:09.25 ID:F+dQ4esP
巡戦「愛宕」と「高雄」もよろしく。
487HG名無しさん:2012/04/05(木) 14:40:59.41 ID:55V+vPH5
愛宕、高尾より加賀と紀伊が欲しい
488HG名無しさん:2012/04/05(木) 20:32:25.22 ID:upH8KXzO
>>485
ご愁傷様。
どうせ架空艦なんだから大戦後期まで生き残った艦と仮定して対空砲火強化したバージョンにしてみたら?
489HG名無しさん:2012/04/07(土) 20:10:41.45 ID:fxOy0/0A
「赤城」(巡戦Ver.)ってホントに「天城」の箱換えなんですか・・・?
ホラ、何か新規パーツ追加とか設定時期の変更とか・・・。
490HG名無しさん:2012/04/07(土) 20:32:35.29 ID:7EYZMTHa
さっき赤城買ってきた。まだ開けていない。楽しみにずっととっておきたい。
一年前に購入した天城もまだ完成していないし。
491HG名無しさん:2012/04/13(金) 02:02:01.37 ID:9/OQZhON
フジミから・・・扶桑だって。
昭和16年仕様と昭和19年仕様。
492HG名無しさん:2012/04/13(金) 02:26:43.49 ID:GuPM1ktb
扶桑はアオのを作ったから山城まで待ちだな
493HG名無しさん:2012/04/13(金) 09:07:57.37 ID:YRIbLcUD
>>491
俺の愛する「第三砲塔上にカタパルト『扶桑』」は選択できないのか・・・ナンテコッタイ
494HG名無しさん:2012/04/15(日) 04:01:08.62 ID:xJEtJ0Q7
>>493
それはアオから限定で出てなかったっけ?
495HG名無しさん:2012/04/15(日) 04:04:31.54 ID:Cnurp8pl
今年中に戦艦コンプリートしそうだな
で、12艦セットとかやりそうw
496HG名無しさん:2012/04/15(日) 04:06:33.22 ID:Cnurp8pl
戦艦コンプはフジミ一社で
って事ね。
497名無しさん:2012/04/15(日) 06:36:45.45 ID:IYCCvQM6
いいね。このフジミの攻撃的姿勢。
協調性も大切だけど
ユーザー無視の半カルテル化した共同開発の殻を打ち破ってくれるのが
嬉しいわい。
498HG名無しさん:2012/04/15(日) 11:27:18.50 ID:3GEkKbXe
ひと通り揃えたら最後の仕上げで大和を新金型にしちまうだろうな<フジミ
499HG名無しさん:2012/04/15(日) 11:59:40.99 ID:1OpR9DQJ
>>494
限定ではなくシリーズナンバー外の定番商品です
>>493はフジミ製の1938年バージョンの発売を期待していたのだろう
500HG名無しさん:2012/04/15(日) 13:08:58.72 ID:dlzgYGfo
だけどすべてシーウエイの「特」なんだよね。初期の「特」で在庫切れたのを
再販する気配はないし。
501HG名無しさん:2012/04/15(日) 23:10:19.49 ID:Y07L6wrJ
戦艦の次は空母コンプリートかね それとも架空艦で出すか 加賀、土佐あたりを
502HG名無しさん:2012/04/15(日) 23:56:29.26 ID:d63q0fOy
架空艦出すくらいなら第七艦隊をリニュしたり
護衛艦に行くほうが商売になる気がする。
503HG名無しさん:2012/04/16(月) 00:14:07.40 ID:x3G9lZK4
山城は出す可能性出てきたけど日向はぜんぜん気配ないね
504HG名無しさん:2012/04/16(月) 00:27:52.25 ID:olgqx3wS
下手に出すとお前らにフルボッコされるからなw
505HG名無しさん:2012/04/16(月) 00:56:54.09 ID:GC24lIco
航空戦艦時代は人気だけど戦艦時の人気はイマイチだな
馳のは戦艦時作りたい人にはまだいける
506HG名無しさん:2012/04/17(火) 16:57:12.87 ID:Osf9D+vG
五番砲塔撤去時の日向を不死身が出してくれんかな
507HG名無しさん:2012/04/18(水) 01:00:12.85 ID:N/8TXfoD
ハセのでも純正エッチングパーツを使って再現できるよ
508HG名無しさん:2012/04/18(水) 18:12:13.92 ID:X6zgYFip
>>506
5番砲塔撤去後の穴埋め用機銃の配置が不明だから、
やるとしても現状では推測でしか出せない。
509HG名無しさん:2012/04/18(水) 20:12:22.27 ID:IYflML0c
510HG名無しさん:2012/04/19(木) 02:29:55.91 ID:8LQA4DYQ
511HG名無しさん:2012/05/05(土) 22:30:11.44 ID:UQEUoFJq
フジミの真鍮砲身とエッチングがセットになったデラックス大和をこの大型連休で組み立てようと、さっそく船体のモールドを削り始めたんだが。
俺、下手糞で関係ないとこ傷つけちゃったり、関係ない舷窓モールドまで削ってしまったりして意気消沈やる気がなくなった。
ニコイチしようとタミヤの大和も買ってあったんで、砲身とエッチだけ流用してタミヤのを完成させたほうが簡単なのかなぁ。
でも簡単に流用できるのかね。金属パーツだけに融通が利かなさそう。
512HG名無しさん:2012/05/16(水) 10:42:44.26 ID:pqDBvxXM
30隻のうち、揃わない型てどれ?
513HG名無しさん:2012/05/16(水) 11:06:03.33 ID:WkphPqtn
40過ぎた無職独身のオサーンがプラモ板で恥ずかし〜い会話w
514HG名無しさん:2012/05/16(水) 15:44:50.46 ID:NU84Oo7+
つ鏡
515HG名無しさん:2012/05/16(水) 15:49:25.29 ID:pqDBvxXM
>>513
嫁さんにプラモ全部捨てられたのか?
嫁さん捨てちまえ
516HG名無しさん:2012/05/16(水) 21:08:18.76 ID:WkphPqtn
アッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ!
こんな糞スレに来るようなやつに嫁の来手なぞいるものかw
517HG名無しさん:2012/05/16(水) 22:03:32.23 ID:Mzetk9bU
おいおい、退院早々から こんな所に入り浸っていていいのか?
また病状が悪化するぞ
518HG名無しさん:2012/05/16(水) 23:44:14.13 ID:lysUBBa8
戦争末期、砲の防水カバーって何色だったんだろう。
乗員の白い服は夜に目立ちすぎるって理由でカーキ色に変更されたのだから、防水カバーも白のままではなかったと思うのだけれど。

ちなみに、戦後に撮られた写真はみんな防水カバーを外してるんだよな。
519HG名無しさん:2012/05/17(木) 01:32:09.69 ID:i7+vnsAK
>>517
アルムオンジは大丈夫だw
なぜなら元々病気みたいなもんだからwww

ネット弁慶にくわえてネット通り魔www

誰彼構わずつっかかるw
プラモのオサーンw

ガンプラスレだけじゃないみたいだな
520HG名無しさん:2012/05/17(木) 01:42:08.74 ID:Jtg+0Znp
何時でも何処でもブーメランを自分に投げつける無能w
自称進学校生()
521HG名無しさん:2012/05/20(日) 00:45:31.12 ID:ZqqiSmhI
>>518
戦闘中は軍艦色に近い色で塗装されていたと聞いたが、そうではないのか。

なんか我が家に日本海軍艦艇の図面が載ってるでかい本があるんだが、
定価が25000円なんだ。なぜ買ったんだろう?
522HG名無しさん:2012/05/20(日) 00:48:54.72 ID:ToekgTyD
>>521
高いな
俺が買ったのは20600円だった
523HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:06:42.22 ID:3LtKfnZ/
プラモばっか作ってないで働け無職独身オンジw
524HG名無しさん:2012/05/21(月) 03:16:38.51 ID:OYFH+Rv9
525HG名無しさん:2012/05/21(月) 09:25:42.76 ID:6KIxPdq2
豚君のゴミか。 相も変わらず全く進歩がないねw
526HG名無しさん:2012/05/21(月) 11:35:36.77 ID:CyKYDBGT
527HG名無しさん:2012/05/21(月) 11:43:21.36 ID:o+Y0E/+4
528HG名無しさん:2012/05/21(月) 12:19:10.45 ID:m8D1lI8S
529HG名無しさん:2012/05/21(月) 16:55:22.95 ID:gLfcJOKa
>>521>>522
まだまだ安いよ。
おれ、3万くらい払った覚えがある。
530HG名無しさん:2012/05/21(月) 20:25:52.96 ID:CyKYDBGT
529はアルムオンジ
531HG名無しさん:2012/05/21(月) 21:38:15.94 ID:g0Y9xhQo
>>529
消費税率上がったけど、そこまでの金額差では無いよな
その値段差は何だろう。図面の枚数が変わったのかな。
とりあえず俺の20600円のは昭和63年の七版
532HG名無しさん:2012/05/21(月) 21:43:14.70 ID:0PUclG50
おいおい、今年は昭和88年なんだぜ?
533HG名無しさん:2012/05/21(月) 21:53:46.99 ID:QUPMAdnA
>>531
俺が持っているのは1998年の9刷で25000円だなあ。
艦によって重宝する図面があったりなかったり…。
534HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:22:11.58 ID:OQsWRc+a
あれに漏れてる図面が欲しかったら
大和ミュージアムまで行くしかないみたいね
通える人が心底羨ましい・・・
535HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:51:44.54 ID:SdDd5tNz
図面集って原書房のやつね。

大和ミュージアムで入手出来る図面は
描線の滲みやカスレも少なくとてもクリアなので
本当に同じ元図からの印刷なのかとびっくりしますよ。
536HG名無しさん:2012/05/22(火) 10:50:00.42 ID:Sdf7qo1/
オンジがいっぱいw
537HG名無しさん:2012/05/22(火) 13:03:27.15 ID:QtMfgcZI
538HG名無しさん:2012/05/22(火) 13:21:38.62 ID:RH1JMUYP
昭和造船史の別冊で刊行されたときは16000円で、偉い高い買い物をしたと思ったなぁ。
539HG名無しさん:2012/05/22(火) 15:49:37.07 ID:k8q5o/0e
>>537
ギトギト、ベトベト、ボコボコ、ヨレヨレ、ガタガタ ・・・・ の
汚いゴミをUPするの止めれ
540HG名無しさん:2012/05/22(火) 16:42:33.28 ID:tEu/HDee
こいつの落札してる物って、相変わらず恥ずかしいな。
確か40近いんだよな?みっともないオンジだwww
541HG名無しさん:2012/05/22(火) 17:23:30.90 ID:Sdf7qo1/
アルムオンジがアルムオンジをバカにするのはやめましょうw
542HG名無しさん:2012/05/22(火) 17:40:22.02 ID:ZDIl0+Vz
アルムオンジオンジ連呼池沼www
まだ言ってたのかw
恥ずかしくないのかよ!まだ生息してたんだw気持ち悪い
543HG名無しさん:2012/05/22(火) 20:21:03.39 ID:Sdf7qo1/
アルムオンジw
544HG名無しさん:2012/05/22(火) 20:28:30.54 ID:QdO/tGsY
双葉でもよく投稿してる人かな??
ディテールアップには夢中だろうけど雑な印象はあるな
545HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:37:38.87 ID:bU3ueo8r
>>544
豚雲海、通称「豚」。
模型板では有名で、かつては相当に叩かれたが…。

まあ、触れない方が吉。
三笠、検便(パチ便)と同類と考えれば間違いはない。
546HG名無しさん:2012/05/22(火) 22:12:37.75 ID:kn12bO4p
>>545
おい、記念艦三笠に失礼ではないのか?
547HG名無しさん:2012/05/22(火) 22:43:02.90 ID:Sdf7qo1/
>>545
そいつが叩かれた理由は何だというんだ?
少なくともそいつは他人を誹謗したわけではないだろう?
どうせアルムオンジが暴虐をつくしたんだろうぜ
たかがプラモのことでw
548HG名無しさん:2012/05/22(火) 23:01:02.18 ID:rvqwcddS
それぐらい自分で調べろよ、おっさん。
少なくともお前が小物に思えるぐらいのレジェンドだぞ。

「そいつ」じゃなくてさん付けで呼べよ、ボケが。
549HG名無しさん:2012/05/22(火) 23:03:28.58 ID:iFWYrAsq
自演乙
550HG名無しさん:2012/05/23(水) 00:16:01.49 ID:pfMRHni1
幼稚なプラモ板でアルムオンジが人をイビる理由なんて知れてるがなw
どうせ特定のメーカー批判しただのスレ違いな書き込みしただの下らん理由からだろwww
オンジオンジアルムオンジw
オンジの中のオンジ
気難しいイジワルジイサンw
551HG名無しさん:2012/05/23(水) 22:54:59.90 ID:IBRk669B
少なくとも、マッチンは艦船模型の話題を振ったり作例提示したり、
荒らすにしても多少の変化をつけようとした点だけでは検便よりも評価できる。
552HG名無しさん:2012/05/24(木) 05:08:44.08 ID:ve+S6gwB
●NG推奨ワード  アルム オンジ w
553HG名無しさん:2012/05/25(金) 20:06:33.80 ID:cLBQSQ0Z
アルムオンジの逆襲w
554HG名無しさん:2012/05/27(日) 00:06:28.92 ID:fZUbRw68
アルムオンジの逆襲w
555HG名無しさん:2012/05/27(日) 00:48:00.06 ID:fZUbRw68
アルムオンジの逆襲
556HG名無しさん:2012/05/27(日) 03:11:37.42 ID:6jh2dSZ0
557HG名無しさん:2012/05/29(火) 05:17:16.07 ID:bTWP1JDk
>>556
アルムオンジの逆襲w
558HG名無しさん:2012/05/29(火) 07:19:04.81 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲スレ
559HG名無しさん:2012/05/29(火) 07:35:45.79 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲スレ
560HG名無しさん:2012/05/29(火) 08:41:52.80 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
561HG名無しさん:2012/06/19(火) 17:17:18.42 ID:CWFl9WDP
扶桑が出たようだね
出来が楽しみ
562HG名無しさん:2012/06/19(火) 19:52:59.31 ID:w+hQZ7CJ
ふーん、そう
563HG名無しさん:2012/06/22(金) 07:26:51.68 ID:QStgwOR4
35点
564HG名無しさん:2012/06/22(金) 19:36:50.58 ID:aY1axUBi
マルムオソジ
565HG名無しさん:2012/06/22(金) 22:37:18.23 ID:HAQEawFA
ホモマゾ野豚内閣

 罪務症官僚 →  ビッチ野田サセコ内閣  ←   通称惨業症完了
「ヤラセろよ」  「御誓い申し上げます」   「無責任ヤリ逃げさせろ」    

OTO:で、TPPとは別に、年次改革要望書というのがあって、表向きは「成長のための
日米経済パートナーシップ」についての文書なんですけど、内容的には米国政府から日
本政府への要望ですね。その内容がけっこうすごい。しかもこんな重要な ことが日本語
では読めないんです(笑)。アメリカの財務省のホームページに「今年は日本にこうい
うことを要望しました」ということが細かく書かれているん ですね。
矢部:小泉政権の時代はそれを毎年やっているんですよね。
OTO:みんなその通りにやっているんですね(笑)。
矢部:郵政民営化とかね。
OTO:裁判員制度もそう。で、あるとき「あれ? これって変じゃん」と思ったんです。
それで、2008年の年次改革要望書とTPPを照らし合わせてみました。そう
したら、内容がTPPとほぼ同じでした笑)。
ところが民主党に政権交代して、2010年は出なかったんですよ。
矢部:小沢一郎が止めさせたという説が。
OTO:さすが知ってらっしゃる。そうなんですよね。僕は小沢一郎がどこまで絡んで
いるか知らないけど、とにかく日本と米国の関係がギクシャクするときはだいたい中国
と日本が仲良くなりそうなときだから。

http://www.dommune.com/ele-king/columns/opinion/001617/
566HG名無しさん:2012/06/24(日) 20:59:56.65 ID:zPVNToKE
メララ?
567HG名無しさん:2012/07/08(日) 08:16:49.31 ID:Fl+QCACf
いま、フジミの1/700大和、武蔵、赤城を積んであるのだが、
どれから作ろうか悩んでいる。
568HG名無しさん:2012/07/08(日) 08:52:16.90 ID:ppE3cQe8
悩んで手が止まるのが一番良くないから
何かもう一つ買ってきてまずはそれを作れば?
569HG名無しさん:2012/07/08(日) 10:36:02.11 ID:pcP/lOw6
結果的に積みが増えるだけじゃない?
570HG名無しさん:2012/07/19(木) 14:53:20.77 ID:Tc9h/vlo
>>568
悩んだ結果、雲龍SPを注文した。
発売日が待ち遠しい。
571HG名無しさん:2012/07/19(木) 15:13:17.08 ID:iQdatxIv
>>570
フジミスレにも書き込んでるあたりそうとう嬉しかったと見える
572HG名無しさん:2012/07/19(木) 19:36:45.09 ID:10WDARN6
>>570
格納庫内部もよさげだね。
http://modelart.shop-pro.jp/?pid=46028018
573HG名無しさん:2012/07/20(金) 07:41:47.47 ID:IsbsYQHr
大和も航空甲板剥がせるようにして
格納庫、再現して欲しい
574HG名無しさん:2012/07/20(金) 15:41:31.57 ID:tiTqX13w
>>571
てか艦船系スレではアオシマのキットについて、
なんの脈絡もなく独り言のようなレスが多いw
575HG名無しさん:2012/07/21(土) 08:24:30.63 ID:g9h6lf6s
独り言いいたくもなる
576名無しさん:2012/07/30(月) 18:45:58.97 ID:riyUZL5r
雲龍Sp8月上旬
577HG名無しさん:2012/07/30(月) 21:55:51.02 ID:YxlV2X0E
ここは戦艦すれだぞ。
578HG名無しさん:2012/07/31(火) 08:51:55.56 ID:utJM9GfQ
>>576
誤爆に見せかけた宣伝乙
流石はグルーピーの鑑w
579HG名無しさん:2012/08/01(水) 21:45:18.82 ID:fvccTShh
安かったので、タミヤ1/700の現行ではない、
一つ前のリニューアル版大和をオクで落としたけど、
形状とか致命的な欠点とかあります?
580HG名無しさん:2012/08/01(水) 21:58:01.02 ID:VAyWyAoZ
>>579
今の基準で言えば「大和にしか見えないけど、それ以上の何物でもない」
でいいのでは。>タミヤ1/700旧版「大和」
581HG名無しさん:2012/08/01(水) 22:13:03.51 ID:kwYgDUM2
>>579
クレーンが判っていなかったり、武蔵の艦上写真が広まっていなかった時代のキットだから、
今みると色々と違う部分がある。
修正が難しいのは艦首甲板が広すぎるところかな…。
今のキットと造り比べてみるのも良いかなと。
582HG名無しさん:2012/08/01(水) 22:22:39.33 ID:eK7kmOhy
あの艦首も結構好きなんだけどなー。
最後に作ったときはさすがにちょっと削ったけど、あの艦首で血沸いた人も多いはず。
583HG名無しさん:2012/08/01(水) 22:35:49.91 ID:maXZys6S
昭和の考証を模型化したらこうなりましたという感じ。
現在の考証にこだわらない、もしくは知らないないなら比べようがないので
気にせず作ればいいよ。
584HG名無しさん:2012/08/01(水) 22:41:56.91 ID:NUKw4hv4
つーか有名なレイテ空爆中の大和の写真(一番砲に直撃喰ってる奴)が元と聞いたな
あれだと艦首がすごく太く見えるんですよね
おかげで後に出たニチモ700の艦首が貧弱に見えてしかたなかった
585HG名無しさん:2012/08/01(水) 22:52:42.14 ID:bxNRUETr
旧大和は箱絵が圧倒的にカッコイイ
俺の大和のイメージは今もあの箱絵だ

マリアナで大和が大鳳の魚雷の盾だったらあんな事には・・・
586HG名無しさん:2012/08/01(水) 23:25:35.80 ID:VAyWyAoZ
>>585
禿同。
WL旧作のボックスアートは見てて燃えるものが多い。
今だと単艦しか描かれていないものばかりでつまらん。
(「箱絵には『大和』『大鳳』『最上』が描いてあるのに、『大和』のキットしか入っていない!
だまされた!サギだ!」とか言い出すのがいるからなんだろうな、きっと・・・)

防空巡洋艦「摩耶」と第三砲塔上にカタパルトのある「扶桑」が同航してたりする絵もあるが、
それもご愛嬌。
587HG名無しさん:2012/08/02(木) 10:43:46.20 ID:jjrEoq6N
WLの旧版とニチモの箱絵は血が沸くのが多いよねえ。
個人的にはニチモ1/500 赤城、瑞鶴、日向 1/700 武蔵 
あたりがツボ。
588HG名無しさん:2012/08/02(木) 22:21:36.63 ID:7bNj0eNi
>>587

ニチモのモーターライズ長門の箱絵が最強
589HG名無しさん:2012/08/02(木) 22:42:46.08 ID:FGphYc3J
うpしてくれよ
どんなんだ
590HG名無しさん:2012/08/02(木) 23:04:39.40 ID:zyR6GgJm
    ∧__∧
    (`・ω・´)  ニチモ 長門 で画像検索すらしない
   .ノ^ yヽ、   横着者に答える義理は無いぜよ
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
591HG名無しさん:2012/08/02(木) 23:56:43.23 ID:rLmyeP3Q
30cmも1/500もモータライズじゃなかったっけ?
592HG名無しさん:2012/08/03(金) 03:08:48.99 ID:H7g1HKrL
>>590
死ねよ
593HG名無しさん:2012/08/03(金) 09:46:49.12 ID:oA9pIJwL
「燃えるボックスアート」と言われたら、一押しは1/500ニチモ「日向」ですかねぇ。

↓ちなみにこれです。
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1c/04/saladinmk2/folder/1485360/img_1485360_52825767_1?1340892284
594587:2012/08/03(金) 18:25:51.98 ID:hIOnMCQg
>>588
ニチモの長門は1/500も30cmも燃えるデザインだったような。。

>>593
そう!これこれ!!
595HG名無しさん:2012/08/03(金) 19:15:40.65 ID:NNPR82YD
朝ラジオで言ってたけど、今日は大和の沈没位置が確認された日なんだってね。
596HG名無しさん:2012/08/03(金) 19:40:29.55 ID:MlT+nABz
おまいはアルムおんじ
597名無しさん:2012/08/07(火) 11:41:16.77 ID:b3SbggHS
>「燃えるボックスアート」と言われたら、一押しは1/500ニチモ「日向」ですかねぇ。

おじさん、ニチモの日向には噴進砲は砲架もあわせて一切存在しないんですが
なんで箱絵には存在するの?
598HG名無しさん:2012/08/11(土) 10:34:07.55 ID:dW5AK4Jk
戦艦金剛がマリアナ沖のときに搭載していた内火艇・カッターの類って
12m内火ランチ x2
12m(または11m)内火艇 x2
9mカッター x4
6m通船 x1か2
でしたっけ?
こういうのってどういう資料にのってるのかよくわかりません。
599HG名無しさん:2012/08/11(土) 14:00:24.03 ID:PukWWNCC
戦艦「金剛」艦載艇搭載位置(昭和17年7月22日調)艦本資料

最上甲板 85番助骨左舷:30呎通船/同右舷:30呎通船
最上甲板130番助骨左舷:9mカッター/同右舷:9mカッター
最上甲板136番助骨左舷:12m内火ランチ&17m艦載水雷艇型内火艇
        同右舷:12m内火ランチ&17m艦載水雷艇型内火艇
最上甲板146番助骨左舷:9mカッター/同右舷:9カッター
最上甲板186番助骨左舷:30呎通船
 上甲板227番助骨左舷:9mカッター/同右舷:9カッター
です。マリアナ沖海戦時までに事故や破損があればこれ以下になる
可能性もありますし、内地から物件輸送をしていれば臨時に14m特型運荷船を
搭載する可能性もありますが、行動調書をざっと見た限りではそのようなことは
ないと思われます。

600HG名無しさん:2012/08/11(土) 15:38:47.95 ID:zev0by0n
ありがとうございます
実はまだ金剛にするか榛名にするか、どのメーカーのにするかも決めてなくて
公開されてる作例探したりキットの評判探したりしてるのですが
榛名は榛名でまた金剛と違ってたりするのでしょうか
自分で資料持っておきたいのですけど、いろんな戦艦の搭載種類・数がはっきり
してる本とかあるでしょうか?
601HG名無しさん:2012/08/11(土) 16:23:58.03 ID:PukWWNCC
いろいろな本がありますが、戦艦の艦載艇の搭載位置を艦本資料から移したのは
メカ図鑑「日本の戦艦」上のp327
長門/陸奥/霧島/伊勢/大和/榛名が掲載されてますね。
あとは防研で資料検索して見つけるしかないと思います。
大和ミュージアムへ行かれてレファレンスを受けられてもよろしいでしょう。
602HG名無しさん:2012/08/11(土) 16:41:11.40 ID:zev0by0n
似たようなタイトルの本が数冊出てるようですが
「丸」出版部のほうのでいいでしょうか
買ってみたいと思います
603HG名無しさん:2012/08/11(土) 16:48:16.13 ID:xBM8Lbm3
>>602
丸(光人社)のは違う。
持っていても良いが、元の出版が古い。

グランプリ出版の方だが、今はオクでしか手に入らないと思う
604HG名無しさん:2012/08/12(日) 00:56:50.08 ID:EUV/ED58
605HG名無しさん:2012/08/13(月) 07:56:48.73 ID:BjC/gqye
GP出版のメカニズム図鑑はアマゾンのマケプレをチェックしてれば、タマに安く出てるよ。
オイラはそれで空母の奴を相場より安く買えた(といってもほぼ定価だけど、それでも安い)。
ただ図書館にも結構置いてあるから見るだけならそっちの方が早そうだ。
606HG名無しさん:2012/08/13(月) 11:17:24.87 ID:AHo1CUR7
意外と図書館の蔵書も馬鹿に出来んよね
今だとネットで手軽に蔵書検索できるから有無の把握も容易だし、
高かったり貴重だったりする本が近場の図書館に納められていたらラッキー
607HG名無しさん:2012/08/13(月) 12:22:08.48 ID:lx6cAubT
メカ図鑑の日本の戦艦は全く使えないと聞いてたけど
608HG名無しさん:2012/08/13(月) 19:51:01.10 ID:dftzLfDI
助骨とはどういう意味ですか?
609適当な解説:2012/08/13(月) 20:21:59.77 ID:jqNdj3jU
造船時に、船首から船尾までキールと直角に交差するように柱を立ち上げていく、この柱を肋骨と言う

例えば、背骨をキールに見立てると、背骨かtら直角に交差し出ているのが肋骨な訳で、船にも同じことが言える
610HG名無しさん:2012/08/14(火) 12:16:22.55 ID:vKROU8/X
どうもおかしいと思ったら
×助骨
○肋骨
だね
611HG名無しさん:2012/08/14(火) 14:23:21.39 ID:xjKF/PIt
>>610

両方、ろっこつだよ
 旧字体 助骨
 現行体 肋骨
612HG名無しさん:2012/08/14(火) 14:41:36.54 ID:+UnA2zRu
肋材だね
613HG名無しさん:2012/08/14(火) 15:51:19.61 ID:vKROU8/X
助は「ジョ,たすける」という別の字でないの?
手元の漢和辞典でも助が肋の別体だとか俗字だとか旧字体だとかいう記述は見当たらなかったが
614611:2012/08/14(火) 18:19:38.52 ID:xjKF/PIt
スマヌ、間違ってました。
615HG名無しさん:2012/08/14(火) 22:07:45.47 ID:TqViP8ql
露骨な肋骨
616HG名無しさん:2012/08/16(木) 02:59:22.00 ID:rc2A3feL
>>603
ありがとうございます
グランプリ出版の方のだったのですね
たしかにプレミア価格がついてる……
しばらく悩みつつ出品を探してみて、買ってみます
ありがとうございました

「丸」のほうの『軍艦メカ 日本の戦艦』は今年新装版が出て陸奥の図面が追加
されたりはしてるみたいですが、最初にさかのぼると1980年の丸スペシャル特別増刊号
にまで行き着くんでしょうか?
気にはなるんで買っておこうかと思うものの、何度か新装版が出てて内容はほとんど一緒
らしいので、どれ買おっかなぁという
617HG名無しさん:2012/08/16(木) 05:50:58.37 ID:CatVIVnh
>>616
大元は確かにそれ
あそこは基本的に内容の改版はしない傾向にあるから、
既に持っているなら基本的には不要。
618HG名無しさん:2012/08/16(木) 09:46:44.48 ID:jIGt7PP1
たまに改定しているようですがね。

最初の「丸増刊号 写真と図で見る軍艦メカ1 日本の戦艦」(潮書房)では、

「大和型戦艦の艦尾クレーンは空中線支柱と別構造物で、他の日本戦艦と同型の
起倒式クレーンが設置されていた」

と説明されていた。
艦尾クレーンの実物図面が発見されていなかった時代だからしようがないが。

・・・そしてそれを「新考証だ!」と信じて「大和」を作ってしまった俺。(´・ω・`)ショボーン
619HG名無しさん:2012/08/23(木) 01:56:42.87 ID:acJanupc
>>614
お前さ、いつかたかがプラモのことくらいで人を罵倒したり下らない幼稚な話題で激昂して人に散々突っ掛かった挙げ句「つついてスマヌ」ってトンズラしたアルムおんじじゃねえの?おんじ。
620HG名無しさん:2012/08/23(木) 08:36:32.56 ID:b7kWOUiP
アスペ怖ぇえw
621HG名無しさん:2012/08/23(木) 09:20:39.56 ID:ZWtXjkRe
ダウン症のほうが怖い。
622HG名無しさん:2012/08/24(金) 16:53:44.58 ID:RqljKyc2
グランプリ出版のはチェック入れてますがなかなか安くにないので、
まぁおいおいということでチェックを継続してますが。

読んでみないことにはどんなもんか分からないので、丸スペシャルの軍艦メカ
日本の戦艦も古本で買ってみました。
あぁ、こんなもんなのか。
買って読んで分かるもの。
618さんが読んだのと同じ版だと思う。大和のクレーンはその記述有りw
大半のキットがモデライズしている太平洋戦争当時の資料としては現時点では
あんまり価値ないですね。他の本がもっと充実してきているから。
昭和初期の写真やイラストが各艦載ってるので、改装前時点などのキット
あるいはスクラッチするならあってもいいのかな。
623HG名無しさん:2012/08/24(金) 21:57:34.33 ID:XcQmVJyt
>>622
あれはあの後「丸スペシャル」でクレーン図面が出た時点で
それをベースにした考証を纏め直してるんだけどね。

軍艦メカの記述から新しい考証が出たモノについては、
自分で情報をアップデートしないと辛いんだよね。
今でも参考に出来る部分もあるんだけど。
624HG名無しさん:2012/08/25(土) 23:32:57.08 ID:VAeLwd+/
>622
グランプリ出版の日本の戦艦(上・下)は
模型作りの資料として期待して買ってしまうと
がっかりするかもよ?

この本は戦艦の外観より"内面"に重きを置いてますから。
625HG名無しさん:2012/08/29(水) 19:22:48.07 ID:pcw1TE51
自分が作るようなスケールなら全然関係ないんだけど
写真見て気になったので

学研、歴史群像・太平洋戦史シリーズの艦船の号って大型模型の写真が載ってるじゃないですか
Vol.52「真実の艦艇史2」に1/200長門の模型が載ってまして
煙突付近をアップにした写真で、周囲の防熱板が丸い曲面ではなくカドが立った平面組み合わせ
でモデライズされてるのを見まして
あれ?この防熱板って平面組み合わせなんだっけ??と疑問に思った
1本煙突改装後の長門・陸奥の実艦の写真で、この部分が明確に見て取れる写真出まわってましたっけ
どのへんにソースあるのかご存じの方おられますか?
626HG名無しさん:2012/09/01(土) 00:09:17.04 ID:/ebqt4/r
写真集の類を持ってないので、そんなにいろいろ写真見て回ったわけじゃないのですが。
戦艦と重巡洋艦の塗装で、ミッドウェー海戦のときから1年半ぐらい、艦橋トップの測距儀と
方位盤射撃装置、艦によっては21号電探が、白く塗装されてることがありますよね。
珊瑚海海戦のときはまだこの塗装はされておらず他所と同じ軍艦色に塗られていて、
ミッドウェー時点で白になり、止まった時期がはっきりしません。
1943年9月20日の写真でまだ白くて、1944年には止めてると思うのですが、止めた時期が
いまひとつはっきりしません。
開始については、学研本vol.69妙高型重巡のP36で、「白は味方識別標識。連合艦隊法令第55号
戦策付録改訂」によるものと明言されています。
止めた時期と根拠をご存知のかた、いないでしょうか?
627HG名無しさん:2012/09/01(土) 00:31:00.32 ID:eJ+/amgF
>>626
トップの白塗装は時期がよく判らんよね…。

航空戦艦に改装完成直後の日向で、
1943年11月19日頃の写真が一番後に確認できるかなと思う。

でも、同様にトップが白く塗られていた翔鶴型では、
18年の中頃にはまた元の船体色に塗りなおされているようだし…。
隼鷹は煙突のトップを白く塗っていたし
628HG名無しさん:2012/09/01(土) 01:29:50.46 ID:J5AO1GbK
航空戦艦の日向と伊勢は明らかに白だよね
鮮明に写ってる。
629HG名無しさん:2012/09/01(土) 06:52:20.73 ID:Oa02czap
>>628
内地で練習艦任務にあった山城も昭和18年はトップは白塗装だね。
630HG名無しさん:2012/09/03(月) 18:22:38.85 ID:9xRxk9NW
トップの白塗装と空母の飛行甲板の日の丸塗装の訓令見つかったで
探せばあるもんだマジで驚いた

アジ歴
ttp://www.jacar.go.jp/
昭和17年5月1日〜昭和17年5月31日 横須賀鎮守府戦時日誌(4) ref. C08030317900 p46〜48

発24日1000 連合艦隊長官 着24日1840 連合艦隊(各鎮長官)
連合艦隊機密第245番電
昭和16年機密連合艦隊法令第50号
連合艦隊戦策付録(B)中左の通改訂す
(ロ)第2項飛行機対艦船及陸上施設の項
(二)畫間の部に左を追加す
  (一)戦艦は主砲射撃指揮所及同甲板並びに夫れ以上の前後檣頂を白灰色に塗装し
     射撃塔上面に日の丸を記し、巡洋艦、航空母艦も右を準用
  (二)航空母艦は飛行甲板前部に半径10米の日の丸を記し其の周囲約1米、幅を白色に塗装す
631HG名無しさん:2012/09/03(月) 20:53:54.72 ID:pPHLYBWf
空母の日の丸はミッドウェーで的になったから辞めたって聞いてるな。
戦艦の白トップは辞めた時期知らんが、似たような理由だろうな
マリアナ戦とかその当たりだろう
632HG名無しさん:2012/09/04(火) 01:28:05.84 ID:xLwrp/5l
「開戦からしばらく」「連合艦隊の印」
両方共嘘だったってことかい・・・
633HG名無しさん:2012/09/04(火) 17:34:33.21 ID:CSvoHoLJ
634HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:21:41.93 ID:XIVJEAva
沖縄特攻時の「大和」も何か白塗りしているように見えるのだが、
光の当たり具合による錯覚だろうか。
635HG名無しさん:2012/09/05(水) 06:48:53.32 ID:mso/OMGy
>>634
俺も見える。そして煙突には例のペイントもしてあるように見える。
でもこれ禁句っぽいんだよなw
というかレイテの大俯瞰でも白トップに見えるし、特攻直前の空襲回避写真でも白トップに見える。
でも理由は知らんが、「違う」ってことになってるね
636HG名無しさん:2012/09/11(火) 22:39:51.24 ID:oJh1LcLF
山城のリテイク1944来た。
射撃指揮所を指揮装置と一体化してるモデルになってる。
637憲兵:2012/09/19(水) 23:32:52.85 ID:G9o2/39m
おんじでフィーバーイェーィ!!
638HG名無しさん:2012/09/20(木) 17:48:37.18 ID:/suvCP1K
>>636だから何?
自慢か?
639憲兵:2012/09/20(木) 18:19:34.98 ID:wUfKYcuR
>>638
お前もしかしてヒロフミじゃねえの?
アルムおんじこと卑劣極まる吉野幸雄ごときに嵌められて、情けないったらありゃしねぇ。
640HG名無しさん:2012/09/20(木) 21:26:22.94 ID:wYAxhsPo
697 返信:HG名無しさん[] 投稿日:2012/09/20(木) 20:19:53.07 ID:/suvCP1K
>>695
人気あると思うのお前だけだから

自閉症が


ID:/suvCP1Kただのキチガイな件
641HG名無しさん:2012/09/21(金) 08:24:53.81 ID:4CvmCeVX
>>638
気にするな、いつもの独り言さw
642憲兵:2012/09/21(金) 09:30:23.88 ID:IVeVb0bb
アルプスの爺ィ、オンジ
643HG名無しさん:2012/09/24(月) 21:06:00.05 ID:WXHeNLs2
細田勝久とは・・・ (wikipedia)

喫水線の会の末席を汚すもの。
艦底板を塗装しない作例で知られている。
水性塗料を使用しているため、プラ感を残したテカリの質感が特徴。
艦底板を塗装せず、木甲板シートを貼りつける作例で知られている。


644憲兵:2012/09/26(水) 00:51:07.77 ID:HNnPgm9T
細田もまたアルマーなのか?ここの掲示板にも来てるのか?
645憲兵:2012/09/26(水) 09:17:34.87 ID:HNnPgm9T
アルムおんじが敵意の塊であるのは何故か?
646HG名無しさん:2012/09/26(水) 14:27:50.29 ID:2dWnjJfJ
海の無いスイスアルプスと海の艦船模型オタと
何の関連性があるの
647HG名無しさん:2012/09/26(水) 16:12:32.89 ID:boIa4iTA
ねえな
648HG名無しさん:2012/09/26(水) 19:01:39.21 ID:kNLYtctq
とりあえず戦艦時代の日向はよ
649HG名無しさん:2012/09/29(土) 06:18:11.13 ID:6fqxvT3G
今月のMG、NNGMの扶桑の作例って艦橋がのけぞってない?
650HG名無しさん:2012/09/29(土) 06:41:39.61 ID:58D19nlF
>>649
うるせーバカ^^
651HG名無しさん:2012/09/29(土) 08:11:35.13 ID:MKeNhifu
うるせーバカ 朝から笑ったw
芸スポ辺りにゃよくいるけど、小学生かよw
652憲兵:2012/09/29(土) 12:27:33.59 ID:dgFJCGQQ
うるせーバカw
653HG名無しさん:2012/09/29(土) 13:38:08.12 ID:WK8SELZB
検便、口臭ひでえな・・
654HG名無しさん:2012/09/29(土) 14:31:30.65 ID:XtLU2bFP
前歯無いからな。
歯茎が腐ってる。
655HG名無しさん:2012/09/29(土) 16:46:14.57 ID:SCMwVWNz
彼の肉体に於いて、腐ってない所なんて有るのでしょうか?
いわんや魂すらも。
656憲兵:2012/09/29(土) 21:10:23.09 ID:dgFJCGQQ
たかがプラモの話題くらいでしかもちょっとレスの内容が気に入らなかったという理由だけで悪意のない者を散々口汚く罵倒しまくるひねくれ偏屈遁世爺は魂が腐ってないとでも言うのか?
657HG名無しさん:2012/09/29(土) 21:16:12.69 ID:xmdTh9NV
まんま お前のことじゃん
自覚しろよ
658HG名無しさん:2012/09/29(土) 21:46:09.52 ID:TicvDuRu
フジミの残る戦艦は日向だけか・・・
659憲兵:2012/09/29(土) 23:02:46.83 ID:dgFJCGQQ
>>657
まてまて、目には目、歯には歯という言葉を知らんか。
ましてアルムおんじやこと勿れ主義の茶羽アルペンに倍返しして何が悪い?
先に仕掛けたアルムが悪い。その程度の理屈がわからんか?アルムの巣食うスレなら丸ごと焼き払ったほうがすっきりするだろ。
660HG名無しさん:2012/09/30(日) 06:29:17.19 ID:8XOTBX8t
仮組したらあんなには…
661名無しさん:2012/10/01(月) 05:47:55.23 ID:0/53X/sE
>たかがプラモの話題くらいでしかもちょっとレスの内容が気に入らなかったという理由だけで悪意のない者を散々口汚く罵倒しまくるひねくれ

それはアルムオンジじゃなくロッテンマイヤーさん
662HG名無しさん:2012/10/02(火) 13:28:56.35 ID:7GGbpqZ7
ハイジを1話しか見てないようだからなw
検便はハイジが下着姿になるところでいつもチンポをしごいてるんだろう
663憲兵:2012/10/05(金) 22:59:27.74 ID:6bS3WnvC
クララが立ったらおんじも勃ったw
おんじおんじwww
664HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:13:00.75 ID:SVgFYcun
何で立ち上がっただけで勃起するんだよ
665HG名無しさん:2012/10/05(金) 23:14:32.72 ID:ehkvci+9
そのくらい元気じゃないと憲兵がおんじに掘ってもらえないからだろう
666HG名無しさん:2012/10/06(土) 02:21:08.24 ID:M2Gv2liw
いいから早く戦艦の話しろよ
日本海軍【戦艦】スレッド5番艦
もう憲兵だかなんだか知らんがツマンネーんだよ、スルーしろよ
667憲兵:2012/10/06(土) 07:40:58.36 ID:qnh70CG1
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!
668HG名無しさん:2012/10/06(土) 09:10:14.14 ID:M2Gv2liw
ツマンネー
669HG名無しさん:2012/10/06(土) 10:09:47.12 ID:ggFLoGuf
憲兵様は38歳の童貞でハイジファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのクララが立った所で射精するのって気持ちいいぜ
ハイジファンならチーズ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
ヤギとセックスするよりリアル 、正直、ちんぽなんて要らない
670憲兵:2012/10/06(土) 12:22:01.44 ID:qnh70CG1
罵倒魔おんじを駆逐せぬ間は戦艦の話をすることまかりならん。
671HG名無しさん:2012/10/06(土) 12:36:48.34 ID:ggFLoGuf
憲兵様は38歳の童貞で艦船模型ファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスでハイジが脱いで下着姿になった所で射精するのって気持ちいいぜ
ハイジファンならキムチ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
ヨーゼフとセックスするよりリアル 、正直、憲兵なんて要らない
672HG名無しさん:2012/10/06(土) 23:22:36.92 ID:41eCidMc
オレが法律だ、というやつか
673憲兵:2012/10/06(土) 23:57:27.97 ID:qnh70CG1
そりゃアルムおんじやろ。いい歳こいてプラモの話題くらいで、俺様ルールで人に突っ掛かってからに。
674HG名無しさん:2012/10/07(日) 17:48:27.28 ID:DevJiR15
憲兵=アルムおんじだろ。
マッチポンプ。
675憲兵:2012/10/07(日) 18:42:11.43 ID:DXO5JUh9
いや俺はアルムおんじからいきなり手酷い罵倒を受けた上に讒言により不当なアク禁喰らうまでは、たかがプラモの話題くらいで他人を罵倒したこともケンカ腰で突っ掛かったこともないぞ?
676HG名無しさん:2012/10/08(月) 08:50:47.16 ID:W+Gi/JOL
「今」はそのおんじと同じ事してるって自認したも同然だな
677憲兵:2012/10/09(火) 05:42:58.44 ID:drXtu72+
いや俺はアルムとことなかれ主義者に復讐しているだけだよ、君ぃ。
678HG名無しさん:2012/10/09(火) 06:13:25.45 ID:Ec/TGECa
679HG名無しさん:2012/10/09(火) 07:38:46.85 ID:oNltWBMJ
オタクマニアって何さ?
オタクに関してマニアなの?
680HG名無しさん:2012/11/06(火) 01:19:02.75 ID:TA1m8FYo
アオシマの山城リテイク買ってきたけど、何で洗い場があんなに盛り上がってるの?
扶桑と全然表現が違うんだが。実艦もああなってたとか?
681HG名無しさん:2012/11/06(火) 13:49:55.30 ID:CZzdXr+Y
そうだよ
682ケンペーくん:2012/11/06(火) 14:06:14.68 ID:5LWTadOz
ageるなヴォケ!ってアルムおんじなら言うだろうな。
683名無しさん:2012/11/07(水) 12:57:49.63 ID:lIP6LnTp
でも、お前はおんじじゃなく、そのお友達のケンペーだろ
684名無しさん:2012/11/07(水) 20:31:01.50 ID:lIP6LnTp
山城1944リテイク建造中

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0780377-1352287776.jpg
685HG名無しさん:2012/11/08(木) 06:25:29.11 ID:Z4Wcih58
ガンバ!!
686HG名無しさん:2012/11/08(木) 06:49:14.35 ID:4C2CSqtB
塗装しないの?
687HG名無しさん:2012/11/08(木) 08:24:09.64 ID:yKpf80It
建造(中)っていってるだろうが。
688HG名無しさん:2012/11/08(木) 16:49:23.19 ID:t1IwV8yJ
>>684
バルチックスキームでおながい
689684:2012/11/08(木) 16:55:58.62 ID:+5r7GJm0
ここまでは結構簡単にできたけど
実は部品も仮組状態
塗装は2ヵ月後か、2年後か
完成はまだまだ。気長にやりますわ。

悪いけど
690HG名無しさん:2012/11/08(木) 17:13:57.75 ID:UAfBpUw6
仮組みか、でも部分塗装しながら組むよね?
691684:2012/11/08(木) 18:51:42.19 ID:+5r7GJm0
>でも部分塗装しながら組むよね

いやいや、艦艇模型は完成してから塗ってますよ。
一応エアブラシも持ってるけど
艦艇色を全面に缶スプレーで塗ってその後マスキングして
甲板色を塗る程度です。
692HG名無しさん:2012/11/08(木) 21:27:14.79 ID:lNa0YbuN
仮の素組でも結構いいね

>艦艇色を全面に缶スプレーで塗ってその後マスキングして
>甲板色を塗る程度です。

それって逆にやりにくくない?
甲板を先に塗ればたとえ突起がいろいろあってもマスキングは平面ですむけど
艦艇色は立体的にマスキングしなければならないし奥の方はできなさそうなんだけど
693684:2012/11/08(木) 22:24:45.75 ID:+5r7GJm0
>それって逆にやりにくくない?

艦艇色はラッカー系で
甲板色は水性アクリルなんだけど
突起も甲板色で塗って
その水性アクリルを爪楊枝でカリカリしてはがすというズボラ塗装。
本当はもう一度突起は艦艇色で塗った方がいいんだろうけど
それはおいおいということで、完成まで数年かかるわけですよ。

あまり参考にはなりませんね。
694HG名無しさん:2012/11/09(金) 00:39:56.86 ID:CGtyXm45
>>693
煽りとかケチ付ける訳じゃなくて純粋に聞きたいんだが、

その方法って疲れない?
695ケンペーくん:2012/11/09(金) 00:58:16.11 ID:kUjiE2KY
そうや、はじめからそういうふうに言えばケンカにはならんのや。
696684:2012/11/09(金) 08:06:04.20 ID:HdlLBk98
>その方法って疲れない?

集中力が続かない人間なので
突起を避けてマスキングするとか
一気呵成にできないから、ちまちまかりかり長期間かけてやるほうが
性に合ってるんですよ。

ほんとは甲板シート買ってつけるのが一番手軽なんだけど
697憲兵:2012/11/15(木) 08:03:44.06 ID:CJ4LcuS6
アルムおんじには北艦展には行くのか?
698HG名無しさん:2012/11/15(木) 09:00:38.77 ID:RxrpMPLL
そうや、はじめから、、、、、
宗谷
699HG名無しさん:2012/11/15(木) 12:21:23.08 ID:WP+mmizh
>>698
バッキャロー!
700憲兵:2012/11/15(木) 12:30:55.45 ID:CJ4LcuS6
なんちゅう無謀なオヤジギャグを・・・
まさに、トム宗谷の冒険、やね。
701HG名無しさん:2012/11/15(木) 20:02:11.17 ID:eaZr8R8N
工房飛龍の宗谷、なかなかのもんですぜ。
702HG名無しさん:2012/11/18(日) 00:44:34.41 ID:98A/uCc5
すいません質問させてもらいたいのですが今回初めて戦艦系に挑戦しようとフジミの1/700大和を買ったんですが工具はピンセットを数種類揃えるべきですか?
703HG名無しさん:2012/11/18(日) 01:32:08.78 ID:JdlOi1IK
>>702
どういう作り方をするのか判らないが、
ピンセットはとりあえず最低1本あればなんとかなると思う。

俺はピンセットはたくさん持っているが、
精度が高い作業をする為に、ストレートタイプと鶴状のものを一つづつ。
荒っぽい作業をする為に100均のピンセットを幾つか、
5本くらいを主に使い分けている。

100均でいいから逆ピンもあると便利かなと思う。
704HG名無しさん:2012/11/18(日) 09:26:31.20 ID:98A/uCc5
>>703
戦艦系については右も左もわからぬド素人なので…
今日模型店覗いてきます。
解答ありがとうございました。
705HG名無しさん:2012/11/18(日) 19:28:41.19 ID:kGZfbGbA
田宮の、クラフトツール 精密ピンセット(ツル首タイプ) 74047
のコストパフォーマンスが最強。
706HG名無しさん:2012/11/18(日) 21:56:06.78 ID:ayTPFdc+
>704
よく切れるニッパーも忘れるなよ。
707HG名無しさん:2012/11/18(日) 22:02:08.05 ID:98A/uCc5
>>704です。
>>705
ピンセット違うの買ってしまいました…
模型店にセット品が無かったから100均で良さそうなのを買ってしまって…
明日違う店を覗いてきます。

>>706
ニッパーも新調しますね。

ありがとうございました。
708HG名無しさん:2012/11/18(日) 23:41:01.43 ID:wj7RWhEK
アオシマの山城リテイク、せっかくの新規パーツが
洗い場が変な凸だったり、後部艦橋基部が山城になってなかったり
ポカミスでもったいない。
中央構造物基部が左だけ長いのも対応して欲しかったし。
709HG名無しさん:2012/11/21(水) 13:37:08.71 ID:SRtL8MSj
今回の艦スペにも指摘あったね
さらなるリテイクを・・・無理か
710HG名無しさん:2012/11/21(水) 19:33:53.85 ID:WTG24FbV
今回のポカミスに対応するか否かで
フジミ=アオシマになるかタミヤ≒アオシマになるかが決まる

改修にそれなりの時間がかかるのは致し方なし
それにしても山城リテイクの別売エッチング親切というか良心的だな
711HG名無しさん:2012/11/22(木) 10:57:13.69 ID:nmrbfNln
30年ぐらいかかるかと。ワシントンとかの金型とかそれ以上経ってるような気がするが
712HG名無しさん:2012/11/25(日) 01:08:26.60 ID:0hn2hh7p
金剛 榛名の開戦時は出さないの?
713HG名無しさん:2012/11/25(日) 09:44:09.75 ID:c6Q4LvKQ
つか、日向は・・・
714憲兵:2012/11/25(日) 20:16:41.35 ID:y2pOGcNe
侮辱戦隊アルムオンジャー!!
715HG名無しさん:2012/11/25(日) 20:35:04.88 ID:pTn/wic9
金剛は金型から言って、開戦時は、ほぼ新規になるから無理じゃないかな。
個人的には霧島が開戦時だったから良かったけど、金剛を開戦時で作りたかった人は
多いだろうに、なんであの仕様にしちゃったんだろうね。
716HG名無しさん:2012/11/25(日) 21:12:13.29 ID:upUPtDap
アオの金剛も霧島も余りまくって叩き売られてるから
金剛の開戦時を作りたかったら2個1でもそんなに費用かからないんじゃ
フジミの改造は不可能も同然だし
717憲兵:2012/11/25(日) 22:06:44.33 ID:y2pOGcNe
散々何もしとらん人間を罵倒しときながら(或いは見てみぬふりしときながら)涼しい顔して平然とプラモ談義にうつつを抜かすこの体たらく・・・このスレはまさにアルムオンジャーの巣窟。
718憲兵:2012/11/25(日) 22:23:34.44 ID:y2pOGcNe
アルムオンジャー!!
719HG名無しさん:2012/11/26(月) 00:48:59.92 ID:UF3MAXk+
1/350比叡は出んのかね?
720HG名無しさん:2012/11/26(月) 02:26:46.37 ID:dpsHlD+A
金剛と利根は開戦時で作りたい人も多いだろうな
利根の方はそこまで改造が複雑じゃないみたいだが
721憲兵:2012/11/27(火) 20:56:24.84 ID:x0XkcjSk
国親爺スワローはアルムオンジw
722HG名無しさん:2012/11/27(火) 23:39:00.90 ID:Vz5ZI9ZR
ユダヤの言葉1

「世界中の全ての国に代理人を送りその国を支配させる。」政治・経済・メディア・教育..など。
戦後、日本人の復活を恐れたユダヤは代理人に在日を選んだ。そして、日本人にその事を知られ
るのを恐れ巣鴨プリズンコネクションと言われる人達も絡ませた。今日ある経済界・政治家・や
くざ・教育関係者の大物はほとんどこの人達である。日本で一番影響力のある創価・統一教会も
ロックフェラーが作り、在日に支配させている。

ユダヤの言葉2

「戦争させる2つの国の内の一つを支配していれば大きな影響力を与える事が出来るが、戦争させ
る2つの国の両方を支配していればその戦争を完全にコントロールする事が出来る。」=ワーテル
ロー以降の戦争の殆どがユダヤの2つの駒がシナリオ通りに戦争しただけかユダヤによって嵌めら
れたモノ。

ユダヤの言葉3

「お金を刷る権利と金の価格を決める権利が在れば世界を支配出来る。」=エドモンド・ロスチャイルド
..イランとベネズエラ以外の中央銀行は全てロックとロス茶のモノ。日銀は建前50%以上政府所有。
そのからくりは..→例えば100万円の国債を発行し日銀が100万円分の紙幣を刷りこの国債を買うと
する。(公開市場操作)もし、これに1割の利息が付くとしたら償還時10万円儲かる。これがそのまま
国民の借金になる。これを繰り返せば国民は借金漬けになる。公定歩合・法定準備率さらにマスゴミ
(ユダヤ支配)を悪用すればいくらでも国民から搾取出来る。
資本主義=ユダヤ奴隷主義

ユダヤの言葉4

「組織(国・宗教・政府・企業..)を壊すのは外部からより内部から。」
(サバタイ派)一見対立している様に見える政党なども必ずそれをぶち
壊そうとしたり、乗っ取ろうとしたりする人間が送り込まれている。
だから、ある政党を支持する時も政党を見るのではなく、その政策や人間
関係を研究しなくていけない。
723憲兵:2012/11/28(水) 02:04:17.14 ID:FZHCM9DV
駆動パパ、お前もか!
餌見、お前もプラモのことで人をつつきまわすのか?
感染太郎、貴様もアルムオンジなのか?答えよ!
724HG名無しさん:2012/11/29(木) 23:53:13.71 ID:CYGx5Ww+
「アルムおんじ」「○○憲兵」などと名乗る荒らしのアンチレスが頻繁に展開されます。
ただのレス乞食なのでスルーしましょう。
(※荒らしに対するレスも荒らし行為です)
2ちゃん専用ブラウザを使い、「NGワード登録」や「透明あぼ〜ん」などで対処しましょう。
 
 
725憲兵:2012/11/30(金) 18:47:55.41 ID:1jGiOo/M
国親爺スワローはたかがプラモのことくらいで散々人を罵倒しまくったからばちがあたって死にました。合掌。
726HG名無しさん:2012/12/09(日) 23:07:04.65 ID:fkJWhWEh
727HG名無しさん:2012/12/10(月) 06:33:42.61 ID:1Q5gY7D1
>1/700赤城については会見後に長谷川専務に直接お伺いしたところ、リニューアルは前々から予定していたが、
>フジミが出してしまったのでぶつからないよう時期を置いた

ふざけた事言ってますなぁ。
728HG名無しさん:2012/12/10(月) 22:40:18.23 ID:aCydSe97
ぶつかったらフジミに勝てる自信が無いって事か
729HG名無しさん:2012/12/10(月) 22:53:55.88 ID:4ar40Noi
業界にある定番の対処法じゃないかと思う。
かつてハセガワが1/350雪風出した時にタミヤも時期をずらしている。
730HG名無しさん:2012/12/10(月) 23:03:07.02 ID:LAxxgvGI
フジミの味付けがどうも好みに合わないから、ハセの新赤城は観てみたいな。
731HG名無しさん:2012/12/10(月) 23:21:44.09 ID:qQCceWTc
トラス部分のエッチングを出してくれれば言うことなし
732HG名無しさん:2012/12/11(火) 07:16:23.57 ID:Q3gqn+wV
ハセガワ大和やりたかったんだろうな。
この流れで行けば、いずれシリーズの赤城もリニュ予定ってか。
733HG名無しさん:2012/12/11(火) 11:47:22.42 ID:fbUuKk4z
>>732
ハセの大和は現役のキットとしては恐らく最長老のキットだからw
(約50年程前のキット)。

武蔵や赤城はその流れになるんだろうな。
734HG名無しさん:2012/12/11(火) 18:43:14.72 ID:4AQn6Iqb
>>727
シリーズNo.の221番が長らく欠番だったのはやっぱりこれが理由だったのか
735HG名無しさん:2012/12/13(木) 15:01:40.22 ID:YW9v0JRl
大和最終時って黒甲板だよね?
一部で記録がないとか濡れた木は黒いとかいう人いるけど多数の至近弾浴びてる呉軍港空襲の写真は黒くなく、最初の爆弾が命中した瞬間の沖縄特攻の写真は真っ黒だし
呉軍港空襲と沖縄特攻共に参加した米軍パイロットも色が違うといってたし
736HG名無しさん:2012/12/13(木) 15:17:38.30 ID:rAlE4M1f
出港直前に米機が撮ったカラー写真はハッキリと黒だったよ
737憲兵:2012/12/13(木) 21:45:36.82 ID:iHQOJyW6
たのむからそのアルムオンジ的会話はやめてくれ
このアルムオンジどもめが!
738HG名無しさん:2012/12/13(木) 22:25:20.28 ID:bK3hjEaj
ちなみに木地のままの大和って、いつの時期が最期たんだろ?
どうしても、あの黒甲板が好きになれないんだけど、史実を踏まえて作るとなると
就役時とかにするしかないのかな?
739HG名無しさん:2012/12/13(木) 22:26:50.85 ID:6jWutNYu
マリアナまでは木甲板だったんじゃないかと
740憲兵:2012/12/13(木) 23:33:22.02 ID:iHQOJyW6
アルムオンジの会話はやめてくれ
741HG名無しさん:2012/12/14(金) 06:59:56.65 ID:+J1NEibm
>>739
自分で調べろよ無能
なんのためにパソコンやってるんだ?バカ
742憲兵:2012/12/14(金) 09:34:12.40 ID:sb+eBBdx
>>741
聞かれたか皆の衆、聞かれたか?
これをアルムオンジと言うのだよ。
743HG名無しさん:2012/12/14(金) 10:13:31.60 ID:kl7p+ajG
>>737

おまえがここに来なければいいだけの話

わかったか?
2ちゃんしか居場所のない知的障害系腐れニート
744HG名無しさん:2012/12/14(金) 10:17:03.15 ID:Y+Y8zcc1
>>735
決定じゃないよ。
モノクロ写真から実色を推定するのは難しい。
レイテでは甲板を黒色に塗ったのは記録や証言から確定と言っていいけど。
米軍パイロットの証言はソースは曖昧だし、本当に存在していたとしても原文を見なければ
甲板の色に言及していたかは分からない。今のところ双方の証言や
主張する証拠がバッティングしている状態なので不明としか言えない。
>>738
レイテの甲板塗装はペンキではなく、水ガラスに缶室から出る煤を溶いたもので、いわば仮塗装。
沖縄戦では甲板は黒く塗られていた可能性はあるけど、レイテ帰還から沖縄出撃までの
期間は無塗装の可能性が高い。大和ミュージアムの1/10もその考証だね。
745HG名無しさん:2012/12/14(金) 10:31:53.11 ID:Y+Y8zcc1
>>738
追加情報。
マリアナ海戦時も甲板は無塗装の公算が高いよ。
木甲板が黒色だった可能性があるのは
・レイテ海戦時(確定)
・沖縄特攻時(未確定)
だけ。
746HG名無しさん:2012/12/14(金) 10:50:16.07 ID:GeoQoCn7
黒甲板説というのは、
20年春に甲板上で撮影された幹部の記念写真を無視しているからなあ。
直前まで甲板清掃の日課をしていたというのも無視している。
747HG名無しさん:2012/12/14(金) 11:02:02.04 ID:Y+Y8zcc1
>>746
黒く塗装していたんじゃなくて不燃剤を塗りつけていても航空写真では黒っぽく写るね。
横浜に繋留されてる日本丸の甲板も無塗装だけど航空写真ではネズミ色に見える。
何か決定的な証拠(黒ペンキの納品書とか元乗組員の日記等)が出ないと結局分からないね。
記念撮影時は未塗装でも、レイテの記録を見るに甲板の黒塗装は半日もあれば完了するようなので
20年春撮影の幹部の写真も未塗装の証拠には弱い。
748HG名無しさん:2012/12/14(金) 11:13:26.15 ID:GeoQoCn7
>>747
沖縄出撃直前まで甲板清掃の日課としていたというのは原氏の本で読むのだけれど、
出撃前に塗装をしたというのは読んだことがない。
レイテ時のような理由も沖縄時では伝わって残っていない。

出撃直前の写真や海戦中の写真をみると、
煙突や影等、甲板よりも暗く写っている部分がある。

まあ、よく判らんな。
749HG名無しさん:2012/12/14(金) 11:34:03.89 ID:Y+Y8zcc1
>>748
俺も個人的には黒塗装はされていなかったんじゃないか(塗装するメリット、というか理由がないから)
と思ってはいるんだけど、黒塗装をしたという記録がない=未塗装、とはならないから、
やはり、客観的な証拠がない限り態度保留としか言えないね。
沈没した大和から木甲板が回収されて、そこに黒色塗料でも残っていたら話は早いんだけど。
750HG名無しさん:2012/12/14(金) 11:37:47.03 ID:Y+Y8zcc1
まぁ、大和の甲板色の話は専用スレでやった方が住人に迷惑をかけないか。
【タミヤ】戦艦大和型最新考証スレ【フジミ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331003577/
751HG名無しさん:2012/12/14(金) 12:26:55.37 ID:GeoQoCn7
>>749
俺も目的がよく判らないから、
手間や物資を消費しての塗装は不自然だと思うなあ。

それと写真で黒いというけれど、
船体の他の部分や海面と比べると、どうかなとあ…と思う。
752HG名無しさん:2012/12/14(金) 16:37:22.86 ID:DA8L/iBP
連斬大和の初版は黒でワタ艦氏の考証が入った男たちの大和版は無塗装だったな
艦スペ表紙の水野氏は黒甲板派だし専門家でも分かれている
753HG名無しさん:2012/12/14(金) 17:14:43.04 ID:Y+Y8zcc1
大和の甲板の話は専用スレでやろうぜ。
【タミヤ】戦艦大和型最新考証スレ【フジミ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331003577/
754HG名無しさん:2012/12/14(金) 19:36:37.22 ID:EWVvRcP9
だから~!瀬戸内で給油中の大和は黒く塗ってたって!
カラー写真見た事無いのか?
またネラーの常套句、コラだー!
とか言うのかよ!
気違いはスルーしろよ!

それと、アメリカ艦と並べる時、向こうは、甲板青く塗ってたりするんだから釣り合い取れるじゃんよ!
755HG名無しさん:2012/12/14(金) 20:11:00.39 ID:aE2raUVt
だから専用スレ行けって
756HG名無しさん:2012/12/14(金) 20:51:21.15 ID:EWVvRcP9
艦船スレなんて、外国艦別にして同じじゃねぇかよ。
気違い二人が湧くだけだろ
757HG名無しさん:2012/12/14(金) 21:04:59.90 ID:97C8j0nJ
どうやら憲兵を詐称する愚か者の自爆行動だった模様
758アルムおんじ ◆1o6mCb8FwE :2012/12/14(金) 22:24:57.66 ID:+J1NEibm
日本語でおkw
759憲兵:2012/12/14(金) 22:49:48.40 ID:sb+eBBdx
>>755
また俺様ルールのアルムオンジか。
760アルムおんじ ◆1o6mCb8FwE :2012/12/15(土) 07:09:49.74 ID:CJqJ0JpG
>>755
うん。全くだな。守れないやつは知的障害者か?
発達障害ですらない
761アルムおんじ ◆1o6mCb8FwE :2012/12/15(土) 07:10:55.88 ID:CJqJ0JpG
今の発言に不適切な文体があったことをお詫びします。
762HG名無しさん:2012/12/15(土) 07:20:41.23 ID:cY3B9+Ma
気違いの自作自演
死ねよ
763HG名無しさん:2012/12/17(月) 00:22:54.91 ID:MwM8xfDn
------------------------------------------------------------------------------------
「アルムおんじ」「○○憲兵」などと名乗る荒らしのアンチレスが頻繁に展開されます。
ただのレス乞食なのでスルーしましょう
(※荒らしに対するレスも荒らし行為です)。
2ちゃん専用ブラウザを使い、「NGワード登録」や「透明あぼ〜ん」などで対処しましょう。
------------------------------------------------------------------------------------
764HG名無しさん:2012/12/29(土) 05:12:21.77 ID:P6ycyjmv
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
765HG名無しさん:2013/01/06(日) 15:22:32.29 ID:OELLQMzd
大和甲板色で専用スレの方に行ったけどこちらはずっと過疎ってるからここでやってもよかったのでは?
レイテでは他の戦艦も黒く塗られていたみたいだし
活発な大和スレの方に検便が張り付いちまうし
766憲兵:2013/01/06(日) 18:45:40.47 ID:NGSr030A
>>762はアルムおんじ
767HG名無しさん:2013/01/07(月) 15:56:15.61 ID:C3cQp25R
>>765
つか、大和スレの前スレのログ読めば甲板の話は出尽くしてる。
結論は「よくわからない」だ。
768HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:15:43.83 ID:8lpgoH3T
前スレのどこを読んだんだ!?
戸高館長や原勝洋氏ら「専門家」の見解が黒で議論終了
黒くないと言い張っているのは軍事や造船の専門家でもないのに模型業界に顔が利く某ワタ氏だけだ
769HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:19:12.62 ID:ZF350jMs
糞豚か…
770HG名無しさん:2013/01/07(月) 20:39:09.04 ID:FG505CVK
はいはい続きはここでやれ
【タミヤ】戦艦大和型最新考証スレ【フジミ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331003577/
771HG名無しさん:2013/01/08(火) 08:03:11.25 ID:bHmqWmvo
大和の話したっていいじゃーん
772HG名無しさん:2013/01/08(火) 08:10:53.50 ID:Xj/M78BK
アメリカで公表したタミヤの2013ラインナップ。
http://tamiyablog.com/2013/01/future-tamiya-2013-releases-tt02-confirmed/
一番下に品番78030で大和、78031で武蔵。
おそらくリニューアルして値上げしたニュージャージーやミズーリと同様
旧版キットのリニューアルかと。
願わくば木甲板の分割をやめて、一枚甲板にして欲しいのだが
773憲兵:2013/01/08(火) 09:32:59.41 ID:DadpHvoN
>>770
アルムおんじ発見^^
おい>>771、なぜ>>770に言ってやらんのだ?「このアルムおんじめが!」と。
>>770こそまさにアルムおんじではないか!
>>770はアルムおんじw
たかがプラモのことでやたらケンカ腰に人に突っ掛かる気難し屋のひねくれ偏屈遁世アルムおんじ。
774HG名無しさん:2013/01/08(火) 12:27:48.72 ID:RHPpUGdO
スケールモデル関係のスレは憲兵に荒らされるから立てない方がいいと思う
775憲兵:2013/01/08(火) 13:26:01.57 ID:DadpHvoN
お互い罵倒しあうようなスレならないほうがいいだろ。
776HG名無しさん:2013/01/08(火) 18:14:22.52 ID:bHmqWmvo
お前が言うなっっ!!!!!、お前がーーーーーーーーーっっ!!!!
777HG名無しさん:2013/01/08(火) 21:03:02.95 ID:CW1YyzG8
>>776
うんこに触るなよw
778憲兵:2013/01/09(水) 20:01:20.54 ID:4wPpwnl6
先に自分からケンカ吹っ掛けた罵倒魔が何を言うか。
779HG名無しさん:2013/01/13(日) 13:51:35.42 ID:5eYZHLDG
甲板の変な分割はモーターライズの名残だから、改訂版では変更になるんじゃないかな?
780HG名無しさん:2013/01/13(日) 16:36:38.17 ID:Id6i8jUp
俊作さんが改修して出すって言ってたからね
最低でもそこは改修されてるでしょ
781HG名無しさん:2013/01/16(水) 09:45:37.56 ID:u9UIi5i2
世界の軍艦コレクション
1巻の大和を見たがあの出来では買うことも無いな
それにしてもカタパルトでなく艦載機収容クレーンのブームの上に零観が接着されているのにはびっくり
782HG名無しさん:2013/01/16(水) 11:41:06.77 ID:VqVSLmhN
板違い おもちゃ板にどうぞ。
783HG名無しさん:2013/01/16(水) 23:03:38.53 ID:laxgpBcR
>>781
チラ裏でやれ、低脳
784HG名無しさん:2013/01/16(水) 23:39:51.99 ID:ltLPuQrv
>>783
いつもの関係者 乙

ヤッパリ違和感あるよ。あの大和。

バーベットの塗り残しには萎えた
785HG名無しさん:2013/01/16(水) 23:51:35.99 ID:/Iw6mipN
>>784
中国人の手塗りに文句とか
さすが北陸の模型製作業者はちがう。
786HG名無しさん:2013/01/17(木) 02:38:06.71 ID:bC8cKUif
あの大和、三連装機銃のブルワークが正円だったり、設計が古そうだよね。
過去に世に出たトイか何かの再利用かね?
787HG名無しさん:2013/01/17(木) 03:46:13.42 ID:qMGXxvsB
いやそんな当たり前の知識をドヤ顔で言わなくてもいいですからw
バカじゃねーのwwww
788HG名無しさん:2013/01/17(木) 07:20:14.85 ID:RLNaHYnX
えっ!そうだったの?知らなかったーーーーw
789HG名無しさん:2013/01/17(木) 19:51:47.98 ID:FV0/vx7n
>>788
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
790HG名無しさん:2013/01/18(金) 09:27:31.77 ID:/INOZaTk
あの大和と資料なら200円くらいの価値しかないぜ
791HG名無しさん:2013/01/19(土) 15:44:49.10 ID:xaMWyeKs
デアゴスティーニの戦車のやつやアシェット(だったっけ?)の日本軍大戦機のやつはまあまあのクォリティだが艦船はスケールが小さく塗り分けが厳しいんだろう
全80巻とのことだが戦車のやつも最近定期申し込み者だけになったので途中打ち切りかも
792HG名無しさん:2013/01/19(土) 19:48:58.25 ID:nPZ6+dev
スレチだ馬鹿
793HG名無しさん:2013/01/19(土) 20:46:50.28 ID:BinG18wr
nPZ6+dev


いつものバカ

NGワード登録されて総スルーされまくりなもんだから、名乗らずに艦船プラモスレを荒らし中

ここしか居場所のない、みじめなゴミクズ野郎だなあw
794HG名無しさん:2013/01/20(日) 03:19:37.35 ID:JAEqM0tm
795HG名無しさん:2013/01/23(水) 20:25:14.51 ID:alta99wz
四連装主砲の紀伊型で入手可能なキット,知りませんか?
プラでもレジンでも良いので。
796HG名無しさん:2013/01/25(金) 14:20:46.79 ID:SxPb9+T1
>>795
「ふくろうの本」のやつか?
797HG名無しさん:2013/02/02(土) 10:48:09.89 ID:4mZcFldw
自分で自作汁
798HG名無しさん:2013/02/06(水) 18:37:28.50 ID:XDWFUDtR
http://www.tamiya.com/japan/products/78031musashi/index.htm
どうせなら竣工時を出して欲しかったな
799HG名無しさん:2013/02/06(水) 19:51:13.97 ID:IJo/Ocaf
>>798
それは旧キットの再販版だから仕方がない。
800HG名無しさん:2013/02/06(水) 19:59:55.38 ID:iEE4hbQE
>>798
なんか妙に値上げしてる、と言うのが第一印象。
一番気になる上甲板はどうなるんだろうね?
新規パーツでカバーしてくれるなら値上げも納得なんだが…
801HG名無しさん:2013/02/06(水) 20:26:33.58 ID:Ba3c9fuk
一応一番目立つ相違点のマストは新規開発してるんだな。
もっとも金属線で作り直す部分なんであんまりうれしくないが
802HG名無しさん:2013/02/07(木) 21:07:15.18 ID:Kwbxb+KX
貧乏人のスレはここでつか?
803HG名無しさん:2013/02/08(金) 02:13:27.77 ID:7bPALpDA
804HG名無しさん:2013/02/09(土) 09:58:45.74 ID:VXWfWMMz
惨めな糞野郎まだ居たのか
805HG名無しさん:2013/02/09(土) 11:08:05.88 ID:cwk2ZexS
次は筑波か鞍馬をだしてほしい
806HG名無しさん:2013/02/14(木) 19:33:26.97 ID:pWnaQutp
えー・筑波?鞍馬?巡洋艦でしょ?やっぱ安芸か河内でしょ薩摩でもいい
807HG名無しさん:2013/02/15(金) 23:59:45.56 ID:+5WCUC24
巡洋戦艦という中途半端この上ない物体
808HG名無しさん:2013/02/16(土) 20:48:26.76 ID:2EUVi7MZ
金剛、比叡がむこうで睨んでおります
809HG名無しさん:2013/02/19(火) 02:42:31.08 ID:gchmxtXH
ロシアからの捕獲艦シリーズとか
810HG名無しさん:2013/02/20(水) 13:59:30.65 ID:M8SIjM+Y
沈没船シリーズとかほしいわ。。
でも霧島は逆さまに沈んでるからつまらんな。
811HG名無しさん:2013/02/21(木) 22:09:16.35 ID:WYUpAR+w
>>807
つーか、史実では帝国海軍で最も活躍したのは巡洋戦艦なのだよ。
戦艦なんて大和・扶桑・日向なんてでくの坊の見かけ倒しばかりだからな。
812HG名無しさん:2013/02/21(木) 22:19:59.55 ID:uzljDtW8
「巡洋戦艦」として実戦に参加したものはなくねーか?
813611:2013/02/21(木) 23:36:50.98 ID:/i4zo7gF
金剛級(金剛、扶桑、霧島 榛名)の4隻が、巡洋戦艦の分類だったハズ。

囮として十分活躍した方では?
814HG名無しさん:2013/02/22(金) 00:21:06.34 ID:ZSXqaLME
>>813
ソースがwikipediaで悪いが
>1931年6月1日 - 本級4隻全て艦種類別を「戦艦」に変更、「巡洋戦艦」の類別廃止

ということで太平洋戦争時は金剛型は巡洋戦艦ではなく「戦艦」として参加
>>812の言う通り、巡洋戦艦として実戦参加した艦は無いです
815HG名無しさん:2013/02/22(金) 00:21:36.94 ID:ZSXqaLME
あくまで「厳密に言えば」の話だけどね
816HG名無しさん:2013/02/22(金) 01:39:07.84 ID:sE94vixq
817HG名無しさん:2013/02/22(金) 22:26:52.14 ID:V86a6VPr
>>816
悲壮感たぎるボックスアートだな
目頭が熱くなる
818HG名無しさん:2013/02/22(金) 22:35:54.78 ID:owZ74Xde
フジミの攻撃に耐えるアオシマの図・・
819HG名無しさん:2013/02/22(金) 22:46:30.45 ID:ZSXqaLME
>>818
わろた
820HG名無しさん:2013/02/22(金) 23:26:07.99 ID:AWckezwE
>>816
なんなチャチイな
前のは凄く良かったのに、探照灯照らしてる奴
821HG名無しさん:2013/02/23(土) 09:11:30.33 ID:cwH48Uvj
>816 奴らにはこの艦では勝てない
822HG名無しさん:2013/02/23(土) 14:29:18.92 ID:2RmRC0wI
不死身がいつ戦艦時代の伊勢日向をだすのかなあ
823HG名無しさん:2013/02/23(土) 21:13:20.06 ID:/wMgsL8F
ハセガワの1/450大和の話題は他に同スケールもほとんどないし、大和スレでいいよね?
824HG名無しさん:2013/02/24(日) 09:54:42.92 ID:nsbI4Oft
>>814
戦艦っとは言っているけど
防御力は劣るし間違いなく巡洋戦艦だわな
あまり定義のないものだし当時巡洋戦艦を戦艦と言っても特に問題はなかったんでしょう
八八艦隊後期の巡洋戦艦は長門型より防御力が高かったというしね
825HG名無しさん:2013/02/24(日) 10:12:24.05 ID:aFYcXiOS
大和って適切に運用すればめちゃ強いよね
826HG名無しさん:2013/02/24(日) 14:26:48.28 ID:iBuM4abm
何とも言えないね。
攻撃力・防御力は当時世界最高レベルだけど、射撃演習等の結果からして
際立った命中精度はなく、アウトレンジからの一方的攻撃は期待できない。
中〜近距離砲戦では攻撃力と防御力を発揮して活躍出来る可能性もあるけど、
大和は主砲の一斉射を行うと衝撃でどこかしらが壊れたそうなので、
最悪ビスマルクのように全主砲使用不能になり、撃沈されるまでフルボッコにされた可能性もある。
つか、日本海軍のダメコンは最低レベルだからその可能性は低くないと思うよ。
827HG名無しさん:2013/02/24(日) 16:18:56.34 ID:BxhFhbjF
ディスカバリーチャンネルの軍艦トップ10って番組でもハナから相手にされてなかったしな>大和
一般人が発狂して番組ホムペに突撃してるけど
大和を調べれば調べるほど十指に入れられないのがよくわかってくる
828HG名無しさん:2013/02/24(日) 16:26:27.90 ID:QHPu1nc4
北島三郎のいない、演歌トップ10みたいなもんだもんな。
829HG名無しさん:2013/02/24(日) 16:31:26.43 ID:g98ug4qe
超有名最強大和を無視してウォースパイトみたいな訳の分からないマイナー艦がナゼ上位に!
不公平だ偏見だ許せない!!

これが一般人の常識だからしょうがない
830HG名無しさん:2013/02/24(日) 16:45:06.16 ID:GSsO5U98
>>824
扶桑・山城に劣ってるか?
類別変更前に装甲の大幅な積み増ししてるの知ってるよね??
831HG名無しさん:2013/02/24(日) 17:27:52.95 ID:ndNnDYXM
>>826
古今東西 自分の衝撃で主砲を撃てなくなるトラブルはよく聞く話だが、
大和を含めた日本の戦艦で、実戦中に主砲が撃てなくなるような損傷を
被ったことってあったん?

レイテで武蔵の測距儀がぶっ壊れたのは有名だが・・
832HG名無しさん:2013/02/24(日) 17:57:52.81 ID:QHPu1nc4
そもそも、大和で主砲斉射することはない。
833HG名無しさん:2013/02/24(日) 18:54:26.11 ID:iBuM4abm
>>831
実際艦砲戦が少なかったからね。>>825の「適切」な使用が大和本来の遠距離艦砲戦を指しているなら
有効な命中弾が出るか疑問だし、中〜近距離砲戦だと
双方砲撃によるダメージ前提の撃ち合いだから、ダメコン能力の高いアメリカ艦隊は有利だよ。
って仮定の話。
834HG名無しさん:2013/02/24(日) 22:15:05.59 ID:lntXuUyp
航空機が主役になってしまったんだから
どう運用しても駄目だわな

航空機は無しで大和に有利な条件つけたら活躍もあるだろうが
それは妄想の物語
835HG名無しさん:2013/02/24(日) 22:51:41.57 ID:R+hAWBC1
>>831
デンマーク海峡海戦のプリンスオブウェールズの例が有名、新造の4連装砲塔は
信頼性が低く、初期はたびたび故障を繰り返した。
836HG名無しさん:2013/02/24(日) 22:58:22.45 ID:R+hAWBC1
あとキングジョージXもビスマルクをタコ殴りにしてる最中に砲塔の故障が頻発して
一時的に全主砲が使用不能になったそうだ。
837HG名無しさん:2013/02/25(月) 19:54:12.88 ID:hdOge73G
実際のところ軍艦よりも客船のほうがかっこいいよな。
春日丸とかカラースキームきれいすぎる。アレが戦前のデザインかよ。
838HG名無しさん:2013/02/25(月) 22:10:41.62 ID:ryJQblai
まぁ大和は日本人からすれば世界最高レベルの攻撃・防御力を持ちながら、
その力を発揮することなく沈んだ悲劇の戦艦という位置付けだけど、
外人からすれば何の戦果もなく飛行機にフルボッコにされて沈んだ
デカいだけの戦艦という印象だろうからな。
評価が低いのは致し方がない。
839HG名無しさん:2013/02/26(火) 12:01:59.36 ID:p6D4DFSc
プロデューサーがキムだとか、そんな落ちだと思う。
840HG名無しさん:2013/02/26(火) 13:08:15.63 ID:MM1UxqtN
>>829
マイナー艦ってのは日本人にとってそうなだけで、40年にわたりイギリス海軍の前線で戦い、
主要な海戦に参加し、大破を繰り返しながらも沈没せず、国民に愛された戦艦だからね。
就役後4年で沈没してしまい、戦果は軽空母一隻しかない大和の評価が海外で低いのは仕方のない事だよ。
やっぱり戦艦の評価は生涯どれだけ活躍し国民の期待に応えたかだから。
841HG名無しさん:2013/02/26(火) 14:00:50.98 ID:vkOMk1Uc
ウォースパイ卜が、マイナーとは、これまたいかなことを
842HG名無しさん:2013/02/26(火) 14:01:51.30 ID:vkOMk1Uc
ついでに言うと今、俺が700分の一で一番欲しい船
843HG名無しさん:2013/02/26(火) 14:18:22.88 ID:0R/aK2/o
ビスマルクみたいに壮絶な撃ち合いでもしていればまた違う評価なんだろうが、
日本だと「大和」という名前と活躍する機会もなく散っていった悲運の艦、もし戦わば、という物語性からくる評価がでかすぎる
同じ出不精艦なら相手がずっと存在を気にかけてくれたティルピッツがいるし、
日本人観点がないと海外評価が微妙でも仕方ないだろう
ビッグ7の一角を占めた長門陸奥や、大和の逆で酷使された金剛4姉妹のが向こうウケはいいのではないかと
844HG名無しさん:2013/02/26(火) 14:39:16.86 ID:MM1UxqtN
だね。
もしイタリア海軍に大和と同一スペックの戦艦があって、名前を仮に「ソロッツォ」としよう。
やはり大和と同じく建造費に対して戦果は低く、特に活躍せず沈没してたら
「ソロッツォ?なにそのヘッポコそうな艦?」って思うんじゃね、俺たちも。
もちろん俺個人は大和愛あるけど、外人には理解されないだろうなって思う。
845HG名無しさん:2013/02/26(火) 22:22:23.43 ID:fyqk9yHr
しかし
デカイのがエライという戦艦の中にあって
ぶっちぎりにデカくて主砲も大きい大和が理解されないってのも
やっぱり おかしな話だ

つか、ディスカバリーチャンネルの番組で落選したのは
映像はおろか写真すらロクに残ってなくて
番組的に取り上げにくかったからじゃね??

>>844
そんなこと言ったら、むしろ大戦果を上げた戦艦の方のほうが少なくね?
ビスマルクは マイティ・フッド轟沈の手柄があるから、まぁワカランでもないが
846HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:04:09.52 ID:lUpsNjaZ
映像的な都合はあるかも知れないな。
潜水艦のベストテンを観たけれど、潜特入っていたよね
847HG名無しさん:2013/02/26(火) 23:48:37.43 ID:kKqUougH
日本の軍艦は戦艦よりも駆逐艦のほうが完成度高い気がする。
848HG名無しさん:2013/02/27(水) 00:56:59.58 ID:mSG7zfYf
戦艦どうしの撃ち合いをやったのは比叡、霧島、山城、扶桑くらいか
山城と扶桑は撃たれっぱなしで沈んだけど
849HG名無しさん:2013/02/27(水) 01:02:11.32 ID:X31UkfXC
>>845
戦略的価値はなにも敵を撃沈するだけとは限らないぞ。
艦隊に配備されて哨戒任務に就いたり、戦略的に重要な場所に配備する事で
抑止力効果を発揮したり、敵艦隊を迂回させたりってのも戦艦に期待される要素の一つだよ。
それから強力な大砲と中々沈まない強靭な防御力は戦艦にとって重要だけど、
デカい=偉いって事にはならないぞ。
また、仮に大和がアメリカ艦隊と撃ち合いをする機会があっても、必ずしも戦果を上げられるとは限らない。
射撃演習の成績を見る限り、アメリカ海軍とくらべ際立って優れているとは言えないし
日本海軍の傾向としてダメコン能力は高いとは思えないから、
運悪く敵の初弾を喰らってしまい、主砲発射が不可能になり、
ビスマルクのように一方的にフルボッコされる可能性だってある。
大和最強伝説は大和にとって有利な状況設定の元に積み上げられたシミュレーションに過ぎないから
やはり実際に参加した作戦が少ない大和は辛口評価になるのはやむを得ないよ。
まぁ、写真が少ないとか動画が残ってないってのがテレビ的に扱いにくいってもあるだろうけどね。
850HG名無しさん:2013/02/27(水) 01:30:41.04 ID:RGFoZX6O
件の番組は戦艦トップ10ではなく軍艦トップ10だから、
前者でランクインすらしてないのは流石に悲しいが後者でランクインできないのは当たり前だ
トップがアイオワ級なので手前味噌感があるのも確かだけど
851HG名無しさん:2013/02/27(水) 01:37:45.61 ID:n1Xsf0Nh
アイオワ級こそ なんも活躍してないでしょw
湾岸戦争でトマホークぶっ放したくらいか
852HG名無しさん:2013/02/27(水) 08:09:46.65 ID:X31UkfXC
>>850
優れた軍艦なら日本の駆逐艦を評価して欲しいね。陽炎型の雪風とか。
>>851
まず、艦籍を置いていた期間。
艦砲による上陸部隊の支援などの補助的功績、参加した作戦数、
同型艦のミズーリにて終戦調印式。

まぁ、アメリカ人が作った番組だから自国贔屓はあるだろうが、
なにも活躍してないってのは言い過ぎ。
戦後世界唯一の現役戦艦として愛された船だし。
853HG名無しさん:2013/02/27(水) 15:01:15.67 ID:Qc9ZWdGR
>>848
霧島さんは現在ガ島で逆立ちしております。
854HG名無しさん:2013/02/27(水) 15:33:11.27 ID:VHdraotU
ガトーショコラ
855HG名無しさん:2013/02/27(水) 20:57:27.39 ID:HSp2IY0U
>>851
日立や浜松、釜石なんて、めちゃめちゃに艦砲射撃された艦なんだが?
856HG名無しさん:2013/02/27(水) 22:07:31.60 ID:X31UkfXC
そういや艦砲の不発弾がこの間見つかったよね。
857HG名無しさん:2013/02/27(水) 22:54:42.62 ID:n1Xsf0Nh
それはもちろん知ってるけど、完全に制空権、制海権を握った状態で
工場やら陣地を悠々 艦砲射撃なんて、それが戦艦トップテンで
トップに選ばれる「戦艦らしい活躍」と果たして言えるの?って話だよ

たとえば、同じ艦砲射撃でも 闇夜に紛れてヘンダーソン飛行場に
殴り込みをかけた金剛、榛名の方が 俺的にはスゲーと思うわけで。


でも、戦中から21世紀まで生き抜いた最後の戦艦、という点での評価なら
まぁワカランでもないかな
858HG名無しさん:2013/02/28(木) 01:17:28.81 ID:PDMeP29b
そこも込みの評価だろうね
トップなのは贔屓目入りすぎだと思うけど、ランクイン入りは納得できる
859HG名無しさん:2013/02/28(木) 02:01:28.97 ID:AtLHf1C/
時代に関係なくトップ10を選ぶなら、戦艦では三笠やドレッドノートの方がランクインの可能性が高いと思う
860HG名無しさん:2013/02/28(木) 12:23:47.01 ID:EpEFjij4
>>857
ヒント:お前は審査員じゃない
861HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:03:56.50 ID:6Cb1NpPZ
>>857
> 金剛、榛名の方が 俺的にはスゲーと思うわけで

激しく同意。
862HG名無しさん:2013/02/28(木) 21:40:22.78 ID:hw5XRPpG
地味なんだよな。
863HG名無しさん:2013/03/01(金) 11:35:19.68 ID:QQmaM8NZ
俺らが選ぶと日本艦ばかりで外国艦が片手落ちになるだろうし、選者が外人(アメリカ人?)なら
日本艦の扱いが低くなるのはしょうがないだろうな。
864HG名無しさん:2013/03/01(金) 12:01:58.13 ID:K5o7866g
性能的な話をしてしまうと、アイオワ級も大和型同様、ある意味で
「欠陥戦艦」だったことも露見しているし・・・。

やはり、WW2後も長く運用された事がポイントとして大きいと思うがね。
865HG名無しさん:2013/03/01(金) 12:40:13.95 ID:0u+FhJiD
日本艦は映像資料が少ないのがなあ…
866HG名無しさん:2013/03/02(土) 15:44:59.85 ID:PcyXcEkd
867HG名無しさん:2013/03/02(土) 20:53:44.99 ID:LbhogFlS
これ、売れてるの?
大和、武蔵で終わりと思ったのに。

しかし、長門でなくて金剛で来るあたりフジミだなあ
868HG名無しさん:2013/03/02(土) 21:03:45.80 ID:PsoAj3ix
この手のって初動が悪くてもある程度シリーズ化しておいたほうがいいんじゃね?
種類が出そろえばまた違った魅力も出て来るだろうし。
個人的には赤城とかの空母も出して欲しい。
869HG名無しさん:2013/03/02(土) 21:47:38.15 ID:8tA0hpqP
模型がちゃちぃんだけどね。
870HG名無しさん:2013/03/03(日) 00:29:30.86 ID:kEOTitrc
英才教育用だろ。
871HG名無しさん:2013/03/03(日) 07:11:19.68 ID:k1TbqDXg
まぁたまごひこーきみたいなもんでしょ。
ついでに客船とかフェリーとか探査船ちきゅうなんかも
どさくさまぎれに突っ込んでおけばモアベターと思われ。

>>870
そうそう、それだよ。
872HG名無しさん:2013/03/03(日) 16:17:07.91 ID:E0+13JD2
長門ならヤンキーが持ってそうだな。ビキニで待ってるときにバシバシとってそうな椰子いそうだし
873HG名無しさん:2013/03/03(日) 17:17:52.20 ID:sSLgrG5f
ちび丸第三弾はてっきり「ビスマルク」だろうと思っていた俺でございます。
しかしフジミは「外国艦はやらない」との信念でもあるんだろうか。
874HG名無しさん:2013/03/03(日) 19:46:32.94 ID:e7XqfLY8
売れないからやらないんです。キリッ
875HG名無しさん:2013/03/03(日) 21:16:08.42 ID:f4DgPvgX
ドイッチェラントとシェーア、シュペーを新規開発してくれねぇかなぁ
船体が完全にうわぞってる
876HG名無しさん:2013/03/03(日) 22:53:58.99 ID:sSLgrG5f
>>867
俺は「大和」「武蔵」両方買った。>ちび丸艦隊
結構楽しめた。
「金剛」も購入予定です。

皆さんはどう?
877HG名無しさん:2013/03/04(月) 00:29:56.87 ID:qIg5QpKD
気楽にお手軽デフォルメ物っていうたまごひこーき的なコンセプトはアリだと思うけど、
価格帯はもうちょい頑張ってほしかった
純正エッチングパーツと同じ金額出してまでこういうの欲しいかとなると、躊躇う
878HG名無しさん:2013/03/07(木) 09:32:12.77 ID:+fPEVvSq
なんかアラスカ級は可哀そうだな
どう見ても武装や大きさ的には巡洋戦艦なのに戦艦のくくりではないし
879HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:27:13.34 ID:petnf/TG
以前見たどこかのサイトで、戦艦が沈没して数百人(800人?)が海上を漂った話の超詳細な記録がありました。
鱶に食われる人、発狂する人などの様子がかなりリアルだったのですが、なんという艦、またはどこのサイトか分かる方、
いらっしゃいませんか。たしかブログではなくテキストサイトで、黒背景だった気が。
880HG名無しさん:2013/03/08(金) 22:35:39.25 ID:wRLXU6aB
沈没後に鮫に襲われたといえば、インディアナポリスの話じゃないかと…。
艦長の責任が最近まで問われていた
881馬 ◆DIABLObufE :2013/03/09(土) 00:38:23.32 ID:tdzLXAuJ
>>879
巡洋艦インディアナポリス撃沈  (ヴィレッジブックス)でググってみそ。
882HG名無しさん:2013/03/09(土) 00:38:28.42 ID:SeJVvBz9
ありがとうございます!早速調べてみます。
883HG名無しさん:2013/03/09(土) 07:34:29.96 ID:1UWDDE3c
そういえば、JAWSのオッサンが、インディアナポリスの乗員だったって設定だったな
884HG名無しさん:2013/03/09(土) 09:55:37.01 ID:afzWI8t9
>>883
んだんだ
885HG名無しさん:2013/03/13(水) 21:29:53.19 ID:RLKEF1bR
当時の核兵器輸送は最高機密だったからなぁ
886HG名無しさん:2013/03/14(木) 00:09:42.51 ID:oqcy3JDF
>>848
比叡、扶桑は戦艦とやってない。相手は巡洋艦駆逐艦水雷艇など。
887HG名無しさん:2013/03/14(木) 09:39:18.68 ID:bmoDGp+9
>>886
最後の仕上げに戦艦連中に撃たれたんだろ
888HG名無しさん:2013/03/14(木) 12:08:15.31 ID:QM8NtQhv
>>887
比叡の止めはガ島からの基地機。

扶桑は前衛の駆逐艦からの同時魚雷攻撃。
889HG名無しさん:2013/03/14(木) 13:22:11.30 ID:wfhgZhQr
>>888
扶桑スリガオの米戦艦群の射程に入る前に沈んだんか・・・。
890HG名無しさん:2013/03/15(金) 22:02:29.18 ID:QyKK7756
>>889
「0210 ・・・扶桑右舷中部に魚雷命中、右舷に傾斜速力低下後落せるを以て山城に続行す」
「0340 20糎砲弾と思わるるもの三番砲及中部付近に命中、中部火災」
「0345 敵巡及び敵駆の集中射撃を受く・・・敵弾連続命中被害相当あり」(軍艦最上戦闘詳報より)

「軍艦最上戦闘詳報」に拠れば、「扶桑」は最後の砲撃戦の一時間半前位に被雷落伍しており
最終戦闘には参加していません。
891HG名無しさん:2013/03/16(土) 02:07:01.22 ID:QOw9M5UC
ロバートさんが撮ったビスマルクの今の姿は綺麗だったなあ。

日本の軍艦の色って沈んだあと映えないんだよなあ。
沈むこと考えてねえから当然だけどさ。
892HG名無しさん:2013/03/16(土) 12:08:54.85 ID:p0z0R3or
北方の寒い海に沈んでて 海棲生物とかの侵食が少ないから
そう見えるだけじゃね?<ビスマルク
893HG名無しさん:2013/03/16(土) 13:15:17.84 ID:fUqsbQs5
>891、普通はそうだW>沈むこと考えない
894HG名無しさん:2013/03/16(土) 15:05:34.38 ID:fAMwGr1m
戦闘やら何やらで沈まなくても漁礁として沈めて処分する場合もあるけど、
それにしても沈んだ後のこと考えて建造したり塗ったりはしないなw
895HG名無しさん:2013/03/16(土) 20:26:26.98 ID:pSf34CtO
892が正解だろ。強いてあげれば鋼材の材質とか
他に沈没時の被害状況・艦内に空気がどれくらい残っていたか、水深など様々な影響で
どれくらい原型をとどめられるかに差が出る
65年以上経って塗っていた色の差なんて残っているわけないだろ
896HG名無しさん:2013/03/17(日) 18:46:12.46 ID:Y1WQT/5R
>895
ttp://img689.imageshack.us/img689/5780/samimage.jpg

意外に色は残るものだと思うが?
897HG名無しさん:2013/03/18(月) 10:58:13.05 ID:gxtL0Lcz
>>896
ホンマや。紫外線が届かん分退色しにくいんかな?。
898HG名無しさん:2013/03/18(月) 21:10:47.02 ID:WqmZh4MQ
別に揚げ足とるわけじゃないんだけど、そういえば漁礁として沈められた戦艦って
あるんかな?
アメさんの空母(オリスカニー)は有名だが・・
899HG名無しさん:2013/03/18(月) 21:43:24.87 ID:TAK0EUlA
漁礁目的かどうかは判らないけれど、
演習の標的というのは最近でもあるらしい。
色々とうるさくなっているので、有害物質を取り除いたりするようだ。
900HG名無しさん:2013/03/18(月) 22:32:07.18 ID:k2C1zS+3
実艦標的として撃沈された戦艦なら多数あるが・・・。
最初から「漁礁にするために」沈められた戦艦っつーのは聞いたことがないなあ。
901HG名無しさん:2013/03/19(火) 01:04:58.81 ID:apoV5Dhw
>>900
実艦標的にしないなら
あんな良質な鉄のかたまり、解体して再利用しないわけがないもんね
902HG名無しさん:2013/03/19(火) 06:56:54.74 ID:NS/rU7MG
終戦になってその役目を終えた軍艦は
復員兵を内地に返すという最後の仕事を終わらせて
解体されていったんだよな。
それが戦後日本の鉄の需要を賄い、復興の礎になった。
903HG名無しさん:2013/03/19(火) 18:12:07.55 ID:0uIdzorv
ロバートさんの調査の時のビスマルクの甲板には靴が残ってたな。
革靴は微生物にとって分解しにくいから墓標代わりになるわけですよ。

ロバートさんがいつか武蔵を見つけてくれると信じてる。
904HG名無しさん:2013/03/19(火) 23:44:33.93 ID:qR4SngpV
沈んでから80年以上経ってるが土佐はどうなってるんだろうかな
905HG名無しさん:2013/03/20(水) 10:44:03.76 ID:stJu3Wpb
906HG名無しさん:2013/03/20(水) 11:14:09.28 ID:Xy+zMx5I
>>905
マルコム・ウォンって人の作品らしいが、マカオのポルトガル系中国人か?
907HG名無しさん:2013/03/20(水) 18:34:17.51 ID:PmDHrDxn
>900、防波堤つくるのに沈められたオハマビーチのセンチュリオンぐらいだな
908HG名無しさん:2013/03/20(水) 19:36:40.27 ID:EZ+EKkBn
>908
それもありならおフランスの「クールベ」も思い出してやってください。
909HG名無しさん:2013/03/28(木) 05:51:55.38 ID:1suk6ncW
タミヤ1/350大和(78030)発売ですよ
入門者には優しく接しましょう

スレ誘導も的確に
910HG名無しさん:2013/04/03(水) 13:56:57.96 ID:pbOInB6X
タミヤ大和の旧金型が押し入れから出て来たんだが、なんかイイ利用法無いかな?
911HG名無しさん:2013/04/03(水) 13:57:37.58 ID:pbOInB6X
あっ、1/700です
912HG名無しさん:2013/04/03(水) 16:44:24.65 ID:TUzZQAH4
>>910
丁寧にパーティングラインや分割線をしょりして組み立てて、
クレオスのゴールドで全体を塗り、エナメル黒でスミ入れして、
オモリを追加して文鎮として使うってのは?
913HG名無しさん:2013/04/03(水) 20:23:02.82 ID:NgMDgwpV
作ったらいいじゃん。
艦首にボリュームあってカッコいい。
914HG名無しさん:2013/04/04(木) 22:09:57.87 ID:2NKeDfo+
>>912
有難うございます
 
文鎮w
大きさだけなら軽巡がイイネ

>>913
なんかそのまま作ってもいいけど塗装するほどのもんじゃないしね〜

船体途中で豚切って長くして架空艦でも作ろうかな
915HG名無しさん:2013/04/06(土) 07:53:10.72 ID:zGUeE+Ey
>>914
そのまま作ってもいいんじゃないですか?
ちなみに俺は「現行ハセ1/450『大和』をそのままきれいに作ろう」プロジェクト実行予定。

いや、昔何個か作っては壊し、作っては壊し・・・とお世話になったキットなので
今回のリメイク記念に。
916HG名無しさん:2013/04/06(土) 10:55:28.86 ID:W55wWyzT
むしろ「素組でどこまでかっこ良く仕上げられるか」というテーマを突き詰めるのも一興かと
917HG名無しさん:2013/04/21(日) 14:45:52.98 ID:Emfwg3Ph
大昔の作例みたいにガンメタで塗って仕上げようぜ。
918HG名無しさん:2013/04/21(日) 15:19:01.43 ID:2df5fGbk
「戦艦大和は赤で塗れ!」
919HG名無しさん:2013/04/21(日) 17:26:42.72 ID:SJQnSmo3
920HG名無しさん:2013/04/21(日) 20:03:40.69 ID:U7zeTYEo
>>919
送料別だぜ
921HG名無しさん:2013/04/21(日) 20:06:26.34 ID:ESjuaSnf
シャア専用ヤマト
922HG名無しさん:2013/05/17(金) 14:36:27.87 ID:fYoAhgDS
フジミの比叡をおまえらに絶不評な甲板シールで試しに作ってみた
・・・マストや艦橋基部支柱やその他諸々高さ調節で甲板塗装するより余計手間がかかった気がする
923HG名無しさん:2013/05/17(金) 18:48:29.51 ID:jBaMy6Pk
違法建築組み立て中なんだが艦橋の構造自体は普通のマストなんだな。ゴチャゴチャしてるだけで
924HG名無しさん:2013/05/18(土) 07:11:40.69 ID:9HLPHcy5
>>923
扶桑?
925HG名無しさん:2013/05/18(土) 18:33:37.17 ID:NAZHvh/O
>>922
700では厚みが気になるからなー
最近のキットは凹スジだから板目一本一本塗り分けなくても焦げ茶墨入れして拭き取るだけでいい感じになると思う
926HG名無しさん:2013/05/18(土) 19:55:57.02 ID:JtCXm7nY
甲板をモザイク状に塗り分けるのって違和感あってきらいだわ
なぜあれが流行るんだろ。
927HG名無しさん:2013/05/18(土) 19:57:35.25 ID:X6gmDWXC
そういやフジミに限らず1/350でも甲板シール結構出てるな
あっちは厚みがそれほど問題ないん?どのみち置き場所無いからそうそう作れないけど
928HG名無しさん:2013/06/13(木) 09:36:51.55 ID:cnmF2A48
帝国海軍戦艦大和の各社各スケールで市販したプラモ、すなわち
プラスチックインジェクションを主な素材に使っているキットのうち、
現在、店頭通販あるいはヤフオクで比較的容易に入手できるキットで、
同じように現実的に手に入るメーカー純正、あるいはサードパーティの
エッチングや挽物などのディティールアップパーツも使うことは前提で、
基本工作+αの腕があれば完成させられることのできる組み合わせ、
凄い改造のテクやセンスが無くとも、精密感のある、見栄えのする
大和が作れるのはどのメーカーのどのスケールのものだろう?

キットやパーツ代で2万円くらいまで、
めちゃくちゃに難しい工作がなければ
手間がかかることは厭わない前提で。
929HG名無しさん:2013/06/13(木) 11:33:19.66 ID:HptKEVyO
タミヤの新1/350大和でいいんじゃね
エッチングパーツも付属しててジョーシンとかなら16000円くらいで売ってるし

1/700ならフジミの大和にエッチング+真鍮砲身付いてるのが4000円くらいであったな
俺は純正パーツだけで作ったけど細かいところナノドレッドに付け替えればいい感じになると思う
930HG名無しさん:2013/06/13(木) 12:10:15.26 ID:LIKwK4Xr
>>928
1/350も1/700もサードパーティーのディテールアップパーツは
「基本工作+αの腕」レベルじゃ手に負えない

>凄い改造のテクやセンスが無くとも、精密感のある、見栄えのする
だったら今の1/700は全て対象外

大きいのがいいならタミヤ新1/350をそのままで
大きすぎるならフジミ1/500エッチング同梱版がまだどこかで売ってるだろうからそれで
931HG名無しさん:2013/06/14(金) 13:09:36.62 ID:bcpj/qpa
1/700の日本艦だとついてくるパーツで十分いけるかと。
ところでアオシマの扶桑、単装の25ミリって木甲板にふつうに付くんだろうか?ガタつきそう。
心もとないから移動用の橇に乗ってることにしようと思ったんだけどあの橇の寸法っていくらだっけ?
932HG名無しさん:2013/06/14(金) 14:39:09.66 ID:qhg+Mq+/
>>928
ディテールより塗装を綺麗に仕上げれば今の水準の模型なら充分だよ

ヲタに見せるんじゃないんだろ?
933HG名無しさん:2013/06/19(水) 10:43:08.87 ID:72lvrqFp
戦艦大和の模型を作りたいです
934HG名無しさん:2013/06/19(水) 11:11:28.75 ID:QJaMKWYn
1/700,1/600、1/350いろいろあるぜ?
935HG名無しさん:2013/06/19(水) 12:02:01.26 ID:h9eO/F+i
1/450・1/250「拙者も忘れてもらっちゃ困るでござる」
936HG名無しさん:2013/06/19(水) 13:21:22.45 ID:Enisi0Iu
500も忘れないであげて。
937HG名無しさん:2013/06/19(水) 13:50:38.33 ID:7FkyI6ry
タミヤの新版大和+ハンドレールセットと、フジミの大和+専用エッチングのフルセット通しを比べると、
フジミのほうが情報量が有る。社外メーカーに作らせた専用エッチングで、非常に破格。
フジミ大和はわざわざエッチングに置き換えなくてもプラパーツのままで良いと思えばそのままにすることもできるが、
タミヤはエッチングを前提としてるのでプラの代替パーツは無い。タミヤは船体にハンドレールのガイドを全面に
浅く掘ってしまってあるので、手摺を立てないと謎のポコポコ穴が存在していることになるので注意。
フジミのアンチはこの大和をいろいろ悪く言ってるが、モールド自体は1/700シリーズの細密ディテールの流れなので素晴らしい物。
938HG名無しさん:2013/06/19(水) 14:01:32.77 ID:h9eO/F+i
フジミ1/500は出来そのものよりサイズ的に値段が問題な声を多く見かける気がする
939HG名無しさん:2013/06/19(水) 19:40:48.07 ID:JVCv2aQz
精密感のある大和を作りたいならフジミ1/500ってこと?
940HG名無しさん:2013/06/20(木) 08:01:05.45 ID:QibNlgh2
>>939
エッチング工作に自信があるなら、フジミのエッチング入りフルセットは精密感あるね。
田宮はエッチング前提ではあるけど、単純なパーツだから、エッチング初挑戦の人でも問題ない。
手すりは(工作難度自体は大したことないが)地獄みるけど。
941HG名無しさん:2013/06/23(日) 18:27:48.09 ID:8+yZW2Ro
素組派の素人ですが、1/700の扶桑(レイテ)を検討中です。
アオシマのリテイクとフジミのどっちがおススメでしょうか?

ところで、西村艦隊の戦艦も甲板は黒塗り(根拠なき妄想)なのかなあ・・・
942HG名無しさん:2013/06/23(日) 23:14:33.78 ID:u0PV04FU
>>941
モールドだけ見たらフジミだな
アオシマのも傑作なんだがね。Fと比べるとブルワークとか部品が厚いんだよな。
なんか全体的にデフォルメされた感じ。部品も少ないので作りやすいが、精密さを求めるならFなんだよな。
アオのリテイクは甲板分割ちょっと直した程度で、Aは蒼龍とか長門リテイクで装備パーツも改めたんだけど
扶桑リテイクはそれが反映してなく、装備もWLの共通パーツいれっぱだな。
素組ならやっぱりFのほうが完成後の見栄えが有る。
943HG名無しさん:2013/06/24(月) 00:18:19.27 ID:pY9dKRCF
黒塗りっても、素材は木なんだからな?
黒は顔料なんかじゃなく、コールタールを染み込ませてるだけだからな?
944HG名無しさん:2013/06/24(月) 01:01:08.25 ID:ycGmjvUx
>>942
なるほど。フジミで頑張ってみます。

>>943
いや、それは存じておりますが、これからつくる際にどうしたものかと。
これまでのあまたの作例を見ると、扶桑レイテは黒塗りじゃないという説なのでしょうか?
945HG名無しさん:2013/06/24(月) 01:02:05.73 ID:ycGmjvUx
書き忘れ。レスありがとうございました。
946HG名無しさん:2013/06/24(月) 01:20:41.97 ID:ptIpfo8q
>>944
よくわからないし、扶桑の甲板を専門に調べてる人もいないし

所詮1/700の模型なんだから君がカッコイイと思う方でいいよ
黒い甲板がカッコイイと思えばそうすればいいし
地味だと感じたらタンでいい
「あまたの作例」だって黒の根拠を詰めて調べてる訳じゃなくて
ただ単に説明書の塗装指示に従ってるだけだから
947HG名無しさん:2013/06/24(月) 01:23:34.49 ID:JZZZqFhr
>>944
フジミは悪いキットじゃないが細かいポカも多いのでその辺は注意。

アンカーの大きさとか(山城は正しいのに扶桑は何故か小さい)、
全般にプラが柔らかなので、艦橋の中心軸は真鍮線に替えた方が
いいかも、とかね。

あと、パーツN69は昭和13年以降は撤去されているのが確定している
3.5m副砲用測距儀だからこれは付けないように。
948HG名無しさん:2013/06/24(月) 17:37:08.05 ID:zjbssdeS
>>947
俺からもお礼する
ありがとう
949944:2013/06/24(月) 19:44:45.95 ID:ycGmjvUx
色々とありがとうございます。闘志(素組派のくせにw)が湧いてきました。

甲板色は謎ですね〜。この山城の写真を見てると黒いような、そうでも無いような。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Yamashiro_Surigao_Strait.jpg

とりあえず、
「ブルネイ泊地に集結した第一遊撃部隊の申し合わせ事項として、戦艦の木甲板は黒くする事としたが、山城、扶桑を率いる西村中将は
火力、速力とも自艦隊を上回る栗田艦隊のレイテ湾突入を支援すべく、あえて米軍に捕捉されやすいよう、申し訳程度に黒くした」
・・・という妄想設定に基づいて、色合いを検討して見ます。
950HG名無しさん:2013/06/27(木) 18:11:20.56 ID:8ni8oJzx
山城最終時は艦橋を低くしたとの説があるがこの写真でははっきりせずブルネイ湾の遠景では低くしてないようにも見える
フジミのキットはディテールはいいが艦橋の垂直平行がきまって力強いのはアオシマのほう
フジミ版は扶桑と山城でなぜか主砲の形状が違ってしまっている
例によって舷外電路、弾薬箱(山城の甲板にはない)のモールドのため戦前状態にするのが手間
戦前、開戦時ならアオシマ、最終時ならフジミ、組みやすさならアオシマ、ディテールならフジミだと思う
951HG名無しさん:2013/06/29(土) 18:28:41.70 ID:OxJmz5iv
シコルスキーは開戦時の扶桑の図面で艦橋の下にもカッターを2隻置いて計4つ書いてるけど、
あれってあってるの?
日向とかはあの辺りにも確かにおいていた気がするが。
952HG名無しさん:2013/07/16(火) 04:24:51.37 ID:Pg2YGE7U
アオシマが9月に長門1944リテイクを発売しますが、リテイク内容って発売されて
誰か買って組んで(その人が前キットも組んだことがあって差が分かって)報告
されないと、分かりませんよね? やっぱり

今まで戦艦組んだこと無くて、初挑戦を長門1944にしてみようかなと思ったのですが
リテイク出るならリテイク待ったほうがいいですよね、やっぱり
素人なので、全体が少しダルかったりしてもパーツ数が少なくて組みやすいほうがいいです
953HG名無しさん:2013/07/16(火) 09:04:43.39 ID:P19fO+2R
実際にモノが出てくるまでは判らんが,従来のWL版の長門の船体に
フルハル版の長門1944相当の上構が組み合わされた構成,
すなわち,長門1942リテイク版にSパーツ(従来版のWLシリーズ長門1944レイテで新規追加されたパーツ)が追加された
構成で出てくる可能性が高いと思う。

だから実は9月まで待たなくとも,長門1942リテイク版を買ってきて,甲板上に増設された機銃のブルワーク付き台座を自作すれば,
レイテ沖海戦仕様を比較的容易に再現できてしまう。
954HG名無しさん:2013/07/21(日) 09:29:12.14 ID:Xdu5ADPN
落ちてたから立てました


はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 26号艦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1374366348/
955HG名無しさん:2013/07/27(土) 02:50:30.14 ID:PaL+lk1B
ところでみんなはレイテ榛名の黒甲板写真を見たことが有るかい?
ま俯瞰の写真。
どうもこれを見ると迷彩っぽい気がするんだよな・・
956HG名無しさん:2013/07/29(月) 18:24:53.51 ID:Qx+V/Kfb
>>955
ググったけど、それらしいものが見つけられなかったorz

とりあえず、赤を基調とした配色で、通常の3倍の速力を出すシャア専用榛名を見てみたい。
957HG名無しさん:2013/07/29(月) 18:50:05.70 ID:IcixoHhq
レイテ時の戦艦各艦の写真では確かに甲板が黒いが海水に濡れたのか爆煙で汚れたのか斑で判断しにくい
黒く塗ったこと確かな大和の空撮では木甲板だけでなく鉄甲板の航空甲板の中程まで黒いのもどう判断すべきか迷うところ
958HG名無しさん:2013/07/29(月) 19:53:23.85 ID:c6tWpgVi
>>957
大和も戦闘詳報に記載されてないから憶測なんだよね。
959HG名無しさん:2013/08/04(日) 19:18:03.71 ID:1EKnP0Dr
レイテの戦闘詳報なら載ってるぞ
960HG名無しさん:2013/08/07(水) 19:00:48.41 ID:WC3N7wP4
黒甲板の話は豚が湧いてワタの中傷始めるのでやめよう
961HG名無しさん:2013/08/09(金) 23:59:57.86 ID:MVxumeC8
962HG名無しさん:2013/08/10(土) 00:38:21.42 ID:+oTYQj44
>>961
そうそれ。
他にも2枚ある
むらの形が変なのに気付くでしょ
963HG名無しさん:2013/08/10(土) 14:25:57.76 ID:7iFZHL40
>>962
波で剥げたんじゃないの?ドイツ艦のオイゲンなんかでも艦尾から剥げてるよ

ノルウェーを発つオイゲン
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376111298950.jpg

艦首はフレアがあるのでずぶ濡れにはなっても意外と波が直接打ち付けること
ないみたいだし。元々あの黒塗りは定着性の強い塗料じゃないんでしょ?
それにこの頃の塗料は今よりずっと質が悪くて作戦行動後の艦艇なんてどこの国の
でもそこら中剥げまくりだよ。

インド洋横断直後のデュークオブヨーク
http://farm8.staticflickr.com/7226/7001010337_2e6f0e8b74_z.jpg
ビスマルク追撃戦直後のプリンツオイゲン
http://www35.tok2.com/home/kh23/eugen2.jpg
公試運転中の最上 旧軍の艦は作戦行動直後の質のいい写真がほとんど残ってないのでこれで勘弁
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1157834/img_1157834_46751514_4?1227273244
964HG名無しさん:2013/08/10(土) 19:55:59.48 ID:+oTYQj44
>>963
なるほど詳しい解説サンクス。
どういうわけか後ろから剥げるとは意外だった。
965HG名無しさん:2013/08/23(金) 18:58:31.18 ID:WaUxjAd4
大体、前からかてっぺんだよな。
966HG名無しさん:2013/08/31(土) 05:24:19.99 ID:9EbW2+zT
967HG名無しさん:2013/08/31(土) 17:59:32.50 ID:g7g1TZC0
すごく……銅じゃないです……
968HG名無しさん:2013/09/09(月) 02:19:35.31 ID:HdMhNY7s
ハセガワ製日本戦艦はストレートに作った場合、粗が目立ちすぎるか否か?
パッと見て気にならないレベルなら買ってみるか・・・
969HG名無しさん:2013/09/09(月) 10:44:45.81 ID:urc06Rb1
WLの金剛型は「君なんか写真と違わない?」レベルだと思う
970HG名無しさん:2013/09/09(月) 17:26:56.90 ID:Nx/XZ92F
あれはな・・w
4つあるけど全部不正解っていう凄いキットだ
971HG名無しさん:2013/09/10(火) 00:57:40.27 ID:puO1zAQF
その辺、少な目の工作量でそれっぽくなる方法どっかに書いてないかな
972HG名無しさん:2013/09/10(火) 01:13:45.50 ID:bkqZymye
>>971
ムリせずフジミのを買ったほうが良い
自分でパーツをスクラッチしないとどうしようも無い部分のほうが多い
973HG名無しさん:2013/09/10(火) 09:10:35.34 ID:d6ic1kSd
航空戦艦の伊勢日向もハセのは修正部分多いな
974HG名無しさん:2013/09/10(火) 13:02:33.68 ID:RFCGQysx
>>971
モデルアート社の「ウォーターラインシリーズ モデリングガイドブック 日本戦艦編」
に要領よくまとめてあったが絶版で入手困難

ただ,比叡の作例はかなり手を入れてるんだろけどそれでもやっぱり比叡らしく見えない。
975HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:55:46.05 ID:0B8ZsEXY
人からタダでもらったとかじゃなければ
金剛型でハセガワを選ぶ意味はないな
976HG名無しさん:2013/09/10(火) 22:30:21.74 ID:mnAQrO1b
艦これとのコラボ商品が出そうな予感
977HG名無しさん:2013/09/12(木) 00:13:57.56 ID:tvmxDJSs
ハセガワ金剛は20年ぐらい積んでいる気がする
978HG名無しさん:2013/09/12(木) 01:22:25.24 ID:XVNTFasj
フジミの金剛級は組みやすいかな?
艦艇はしばらく駆逐艦と現用ばかり作っていて、戦艦は数十年作ってない
979HG名無しさん:2013/09/12(木) 22:43:30.41 ID:ZY3iBM1P
船体各所のラッタルまで別パーツ。
パーティングライン処理しないと艦橋の支柱が入らない。

けど、精度自体は良好だし完成すればニチモ30pを上回る出来になる。

ハセガワ金剛型?ニチモ榛名の艦橋移植しとけ。
980HG名無しさん:2013/09/13(金) 02:35:51.28 ID:b7b/Zz9C
成る程、金剛型が欲しくばニチモ30cmを探せということか
981HG名無しさん:2013/09/13(金) 04:25:57.41 ID:I2o8Ho0O
982HG名無しさん:2013/09/13(金) 05:51:19.79 ID:DgDneAGZ
ひょえ〜凄いなこれ
でも製作時間と経費かんがえたら15万ぐらいで売れないとわりに合わないな
983HG名無しさん:2013/09/13(金) 06:39:42.07 ID:96hnIrD/
>>981
えー、これ売っちゃうのかよ。
自分だったらもったいなくて売れないな。
984HG名無しさん:2013/09/13(金) 08:31:02.85 ID:uXW+NHwi
>>981
銅じゃないなあ
って、あんたいつもヤフオク出品貼り付けてるヤツじゃないの?
985HG名無しさん:2013/09/13(金) 09:35:58.09 ID:fXGtp4fM
>>981
これだけやってて「副砲ケースメイト部が台形なのが未修正」というのは
どうなんだろうな・・・という気も。
986HG名無しさん:2013/09/13(金) 13:31:15.44 ID:rWh1yeor
艦これで戦艦知ったじょうよわが飛びつくな、これ
金剛人気あるし
987憲兵太郎:2013/09/14(土) 02:30:51.68 ID:pa/4AMiD
艦船模型板で他の住人にケンカ売りまくって天誅が下ってくたばった奴がいる。その名は国親爺スウ゛ォーロフ(^o^)
988HG名無しさん:2013/09/14(土) 13:47:46.25 ID:LLp1d3JU
>>981
>C出品中に個別に交渉が成立した場合、早期終了する場合もありますので御了承ください。

   ↑完全にガイドライン違反だろw

 
989HG名無しさん:2013/09/14(土) 14:40:36.36 ID:1es2Nore
ガンプラやフレームアームズしか作った事の無いぼくにも作れますか?
990HG名無しさん:2013/09/14(土) 14:57:52.46 ID:dF/RsQTk
作れるだろうね。うまく作れるかはどうかはわからないけどそれは数こなすしかない
991HG名無しさん:2013/09/14(土) 15:10:58.30 ID:eDo7tGmG
30cmシリーズの戦艦なら、アオシマの合体シリーズしか作ったことがない
俺でもつくれたんだから大丈夫だろ(40年ほど前の話)
992HG名無しさん:2013/09/14(土) 15:44:13.71 ID:x+UDHtfr
>>988
そうなんだっけ?
要は個別に取引して、オクに仲介料を取られないウルテクなんだっけ
993憲兵太郎:2013/09/14(土) 19:44:34.25 ID:w21H64ax
国親爺スウ゛ォーロフはアルムオンジ。
994憲兵太郎:2013/09/14(土) 19:46:05.47 ID:w21H64ax
駆動パァも侮辱が好きなアルムオンジ。
995憲兵太郎:2013/09/14(土) 19:47:41.48 ID:w21H64ax
手賀朝刊、お前もか!
996HG名無しさん:2013/09/14(土) 19:48:01.00 ID:Fm1jbZql
次スレよろ
997HG名無しさん:2013/09/14(土) 19:49:17.48 ID:w21H64ax
紫三宝は廃児か?
998憲兵太郎:2013/09/14(土) 19:50:59.71 ID:w21H64ax
夢幻情基幹は罵倒名人アルムオンジの巣窟か?
999HG名無しさん:2013/09/14(土) 20:03:40.99 ID:SUHeaeH5
次スレおねげぇしますだ
1000HG名無しさん:2013/09/14(土) 20:04:23.79 ID:SUHeaeH5
梅ちゃん先生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。