★模型塗装初心者スレッド63 ガンプラからスケールまで★

このエントリーをはてなブックマークに追加
916HG名無しさん:2012/03/27(火) 08:14:29.66 ID:hhUt9XEA
ラッカーのフラットベースはカピカピになっても粉状に掻き出して添加すれば普通に使える。
水性のは専用溶剤で溶けないからダマになってダミだけど。
917HG名無しさん:2012/03/27(火) 09:33:09.66 ID:Of0FyA6Z
ありがとうございました。とりえあず使ってみます。
918HG名無しさん:2012/03/27(火) 11:50:56.07 ID:ll6EnDwj
長期放置が分かった時点でパラフィルムしてしまえばだいぶマシでしょ
919HG名無しさん:2012/03/27(火) 15:00:20.77 ID:epm0pLOe
洗剤で洗っていざ塗装するとドット欠けみたいにぽちっと塗料が乗らない箇所が出てきたりするのですが何が原因でしょうか?
920HG名無しさん:2012/03/27(火) 15:19:49.05 ID:EInl6E5N
>>919
界面活性剤のたぐいが残ってるんじゃない?
すすぎが足りないのが原因だと思う。流水で洗うか何度も水換えた方がいいよ。
あと使う洗剤を重曹や石鹸など余計なものが残りにくい物に換えるとか。
921HG名無しさん:2012/03/27(火) 16:13:55.93 ID:8D+mK9IR
残った水滴じゃない?
922HG名無しさん:2012/03/27(火) 16:20:58.80 ID:xMD462oF
塗料が泡だってそこで破裂してんじゃないの
923HG名無しさん:2012/03/27(火) 19:47:01.15 ID:epm0pLOe
>>920>>921>>922
ありがとうございます!
重曹なんかでもいけるんですね
924HG名無しさん:2012/03/27(火) 20:04:26.00 ID:Uys0GGTb
それ弾いてるんじゃないの?
洗った後の水垢とか塗装前に触って皮脂がついたりとかで
925HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:06:23.39 ID:S8CgBJzc
カーモデルのボディの塗り分けに関してちょっと質問です。
スカイブルーとシルバーで塗り分けたいです。
発色の関係で全体にスカイブルー、マスキングしてブラック、シルバー、で塗り分けようと思うのですが境界部分の段差って目立つくらいできますか?
境界部分にちょっとヤスリがけすればいいでしょうか。
926HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:15:27.79 ID:dFlivNGQ
2色挟むと割りと目立つ>段差
927HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:33:40.58 ID:Ogur+z57
>925
どうしても下地に黒を挟みたいなら黒→シルバー→スカイブルーの順が
いいと思うけどな。
もしかしてシルバーというのがメッキ調塗装を指しているなら諦める。
928HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:56:46.17 ID:S8CgBJzc
>>926->>927
やはり段差が目立ちますか・・・
先にシルバー塗るのは考えてなかったです。
シルバーの面にマスキングテープやゾルって大丈夫でしょうか。
テープの粘着力を落としておいた方がいいでしょうか。
929HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:59:19.20 ID:oloqCVQN
>>928
シルバーの上マスキングするならクリアで保護しておかないと塗膜というか銀成分が持ってかれる
930HG名無しさん:2012/03/28(水) 00:04:31.80 ID:EfTC1Qbl
>>928
>927 がメッキ調のシルバーとか気にしてくれてるんだから
使う塗料とかもちゃんと書けば?

普通のシルバーなら最後にクリア吹いて研ぎ出しとかの方法もあるし
931HG名無しさん:2012/03/28(水) 00:33:54.76 ID:SwICkE8w
928です。
>>929->>930
使うのはMr.カラーのスーパーシルバーとブラックです。スカイブルーの方はMr.カラーで適当に調色するつもりです。
スーパーシルバーにクリアを2割程混ぜておこうかと思いますがどうでしょうか。
932HG名無しさん:2012/03/28(水) 02:06:38.60 ID:TJBQwjKP
水色のプラモにMRベースホワイト吹いたら
水色がうっすらと透けて見えるんだけど
この上から明るい色を塗っても良いのでしょうか?
933HG名無しさん:2012/03/28(水) 02:22:51.16 ID:YRoxruqj
何色?
934HG名無しさん:2012/03/28(水) 02:23:29.89 ID:/XLaHkvD
使いたい塗料がわからんとなんとも言えない
うっすら見える程度だったら、クレオスのNo1ホワイトとか以外ならそれほど問題ない気もするけど

どうしても気になるなら、やっぱりランナーとかでテスト推奨
935HG名無しさん:2012/03/28(水) 02:37:57.44 ID:O0TeAqRx
うっすら透けてるのなら透けなくなるまで重ね塗りし直せばいいのでは?
936HG名無しさん:2012/03/28(水) 07:47:55.50 ID:82rxs3Sg
>>931
シルバーが下地を活かしたメッキ系の塗料なら黒下地は必要だろうが、普通のメタリック塗料をガッツリ吹くつもりなら下地黒無しでいい。
水色塗ってスーパーシルバーを何回にも分けて吹けばいいよ。
937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 07:48:55.74 ID:dDgGR2KP
水色がうっすらすけるとか、、、
イイっすよね!
938HG名無しさん:2012/03/28(水) 08:06:21.86 ID:vRXXYX4E
だからメタリック塗料は隠蔽力強いから、しっかり吹けば透けないんだよ。
939HG名無しさん:2012/03/28(水) 20:43:21.98 ID:cqWv2Je2
スーパーシルバーをはじめてつかったとき、メタリックでこんなに
吹き重ねが必要な塗料があるのかと絶句した。
940HG名無しさん:2012/03/29(木) 01:27:08.57 ID:OvQ0NNdu
ちょっと教えてください。

Mr.カラーのNATO軍戦車色セットに入っているTC10/TC11/TC12は、
それぞれタミヤカラーのXF67/XF68/XF69に相当する色と考えていい
のでしょうか?

実際に全部買って試せればいいのですが、Mr.カラーの方がなかなか
見当たらず・・・
941HG名無しさん:2012/03/29(木) 04:10:01.70 ID:0NPh+Zyn
どの程度同じ色かどうかはわからんけど、どちらも同じNATO戦車迷彩色ということで相当色らしい
Mr.カラーの方は廃盤みたいだしねぇ
942HG名無しさん:2012/03/29(木) 07:58:05.70 ID:KL9l2+i+
相当はするが、まったく同じ色ではない。
好みの問題。

個人的にはタミヤのほうが好き。
どっちにしろ、まんまじゃ使わないんだけど…。
943HG名無しさん:2012/03/29(木) 16:19:06.96 ID:IuvUqHhw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-uCPBgw.jpg
いつもMr.サーフェイサー1200って言う缶のサフを使っていたのですが、
エアブラシ購入を機に写真の瓶サフを使ってみようと思っています。
エアブラシはプチコンのセットなのですが、写真の溶きパテで缶のサフの代用は可能なのでしょうか?
944HG名無しさん:2012/03/29(木) 16:39:25.14 ID:fh7xENvF
なんでそうなるんだw
できない事は無いけど瓶サフにもちゃんと1200はあるので仕上げはそれを使って下さい
好みもあるけど流石に溶きパテだけでは下地がざらざらになりすぎます
945HG名無しさん:2012/03/29(木) 16:58:07.88 ID:IuvUqHhw
oh shit!!!
模型屋の親父瓶サフと言えばこれだねーなんて言ってたのにッ
回答ありがとうございます
946HG名無しさん:2012/03/29(木) 18:01:05.45 ID:gKuereUr
>>943
こんなのプチコンじゃ吹けないよ。かといって普通に溶きパテとして使うにも
硬化後が蝋みたいでペーパーがすぐ詰まって使い勝手も良くなかった。


まあベースホワイト1000に少しづつ混ぜて無理やり消費したが。
947HG名無しさん:2012/03/29(木) 20:32:51.45 ID:AKAqB58O
タミヤのMr.カラーを塗った筆を水につけたら油が浮いて筆から色が抜けないんですが、
これはMr.うすめ液をつかえば取れるものなんでしょうか?
948HG名無しさん:2012/03/29(木) 20:40:20.87 ID:6R8ye1lj
タミヤのMr.カラー?
とりあえずツールクリーナー使えば落ちる
949HG名無しさん:2012/03/29(木) 20:47:50.56 ID:ovqBjmTU
>>947
君は塗装のイロハをちょっと調べてきなさい
950HG名無しさん:2012/03/29(木) 23:47:45.43 ID:ItG7csU0
>>947 ソニーのiPod下さい!
951HG名無しさん:2012/03/29(木) 23:52:42.55 ID:ZK0L5O9V
Mr.カラーを塗ったタミヤ製の筆・・・
かもよ。
952HG名無しさん:2012/03/29(木) 23:59:20.28 ID:5ReCkhYu
塗装のイロハのイ!
いつでも手に入るMr.カラー!
イロハのロ!
露骨に高いぞアルクラッド!

みたいな感じで進めていけばいいのか?
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/30(金) 00:13:12.91 ID:9pRQqiXz
>>947
洗浄するためにのにどの塗料でも対応するうすめ液を買わなければならばいと思っておいた方がいい。
水性アクリルは水洗い可能と言われるが一旦乾燥硬化すると耐水性を持つようになるから結局薄め液がいる。
ラッカーシンナーやエナメルシンナーは絶対に台所の流しにすてるなよ。

954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/30(金) 00:13:52.29 ID:9pRQqiXz
>>952
ハから先もたのむわ
955HG名無しさん:2012/03/30(金) 00:14:39.12 ID:ZPHWThua
>>953
そういうものなんですね。ありがとうございました。
956HG名無しさん:2012/03/30(金) 02:18:11.32 ID:W2pOMUYb
このスレを読んでいるとゆとり教育の弊害を感じるね。
化学的な思考が訓練されてないね。
ゆとり教育を受けちゃった世代は意識的に理系の勉強を自分でしないと
ちょっとしたことで酷い目にあいそうだ。
957HG名無しさん:2012/03/30(金) 02:21:57.12 ID:k/W/QN/G
チン角ばっかりじゃん
958HG名無しさん:2012/03/30(金) 02:25:30.22 ID:k/W/QN/G
おっとチン角はガンプラのほうで出たのだったか失敬

話は変わってそろそろ次スレだが次は65スレ目だっけ
959HG名無しさん:2012/03/30(金) 03:28:21.57 ID:RWJmTkxE
PP素材を染めを使って塗装しようと思うんだけど
その場合、1000番くらいのヤスリで磨いて
サフ吹いて染めQ吹いてトップコート吹いてでいいの?

染めQ使うからサフとトップコートはいらないかな?
回答お願いしますm(__)m
960HG名無しさん:2012/03/30(金) 05:12:23.95 ID:rKYp7zSl
メッキされてるパーツにデカールを貼るのですが、クリアで保護したいです。
メッキの上にラッカーのクリアを吹いても食いつき等問題ないでしょうか。
完成後触ることは無い部分です。
961HG名無しさん:2012/03/30(金) 05:16:31.48 ID:8UzSvdon
ランナーやパーツの裏に実際に塗ってみるなどして自分で試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多く、そのような質問はスレの無駄です。
962HG名無しさん:2012/03/30(金) 07:17:33.18 ID:qRYr/ebQ
百式なんかの金色のメッキってさ、シルバーのメッキの上に
クリアーイエローを吹いてあるよね
後は分かるな
963HG名無しさん:2012/03/30(金) 11:24:48.22 ID:bGbRkKMY
>>959
ABSパーツで銀塗装したときはパーツの上から染めQ黒→染めQ銀→クリアコートした。
サフを吹くとせっかくの食いつきが効かなくなりそうな気が…
964HG名無しさん:2012/03/30(金) 11:45:17.84 ID:RWJmTkxE
>>963
なるほど
やっぱりサスは吹かない方がいいですね
ありがとうございましたその方法でやってみます!
965HG名無しさん
テンプレは>>75-