メッキシルバーが詐欺商品なのか検証するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
クレオスから新発売されたメッキ調塗料「メッキシルバーNEXT」ですが
他者のメッキ調塗料の要領で吹いても
下地を極細コンパウンドで磨いてもエナメルに変えても
ノズルを開放しても絞っても圧を上げても減らしても
長時間噴射してもサッと離しても薄塗りを塗り重ねても
近くで厚塗りしても薄めたのを遠くから粉のように乗せても

まだらに曇ってEXシルバーレベルのつや消し銀になります。
公式サイトの写真は嘘ではないのでしょうか?
2HG名無しさん:2011/09/03(土) 20:33:07.34 ID:4yxV7Fud
メッキシルバーは悪くない

悪いのは大人
3HG名無しさん:2011/09/03(土) 20:54:44.37 ID:J4eUiJNV
せやな
4HG名無しさん:2011/09/03(土) 22:38:41.52 ID:iyY39q6K
だからタクミやスパッツをのメッキ塗料をつかえと
5HG名無しさん:2011/09/04(日) 00:11:04.19 ID:+3UziMMm
メッキしなさい
6HG名無しさん:2011/09/04(日) 00:11:49.41 ID:JTQA7rMY
アルクラを知らない奴には我慢できるレベルじゃないか?
平滑に下地処理してブラック塗装→メッキシルバーでそこそこ映り込むけどな。
初めに書いたが、メッキ感はアルクラの比ではないがW
7HG名無しさん:2011/09/04(日) 00:18:11.52 ID:SWKJAIJu
アルティメットミラークロームでええやん
8HG名無しさん:2011/09/04(日) 00:22:29.88 ID:4e1aE/PZ
買った奴いるのかよw
出る前からさんざん劣化いわれてただろw
9HG名無しさん:2011/09/04(日) 14:48:11.89 ID:cTyNbv4H
まだ夏休み?
10HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:13:23.87 ID:EGK9YSCw
めっき塗装は、スパッツの一択って昔から決まっとる
11HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:46:02.63 ID:WWxQzBQW
スパッツやアルクラッドは塗膜が弱すぎるので使いたくないんですよ・・・
何だかんだでメッキシルバーが墨入れやクリアコートに強いという話だけは本当みたいなので。

初代のメッキシルバーならメッキ感はアルクラッドにも引けを取らなかったはずです。
そして今のNEXTは「前より粒子が細かい」「メッキ感アップ」とクレオスが謳っています。
しかし実際はアルクラッドに全然及ばず、初代メッキシルバーに比べても劣化しています。
これは吹き方に問題があるのか、NEXTの限界がこの程度なのか、
これがフルスペックとすれば初代以上と言うクレオスの発言は嘘と言うことになります。
だから気になりました。一代目はもっと凄かったのでメッキシルバーの名を冠する以上は
腕次第で前の輝きを再現できるはずだ、という希望を持ちたいと・・・。
12HG名無しさん:2011/09/04(日) 23:52:34.25 ID:JSZDoslF
気づいたら
メッキシルバー
おわってた
13HG名無しさん:2011/09/05(月) 04:55:44.55 ID:ulZKM+Fp
そういえば有害だから下地に2液ウレタン使ってなかった。
エナメルと同等以上に下地がピカピカになりそうだし、
何よりウレタンを下地に使ったシルバーはクリアコート耐性が向上するとかどっかで見ました。
ウレタン+ミラークロームとかならクリアコートしても雲らないとかあり得るでしょうか。
人柱になってくれる方いらっしゃったらお願いします、ウレタン怖くて試す気になれません。
14HG名無しさん:2011/09/05(月) 21:44:36.59 ID:99S0mSMf
つか、この会社の軽量石粉粘土もかなりの粗悪品なんだが。全く使い物になりません
即販売中止するべき
15HG名無しさん:2011/09/05(月) 21:52:22.93 ID:U3uBJ/XO
株式会社ウェブギアの包茎の代表取締役社長の竹内史匡って
東京都港区港南4-1-6 ビュロー品川で会社をやってる詐欺野郎です。
キュベレーって会社で出会えない系サイト詐欺をしてましたよ。
【竹内史匡詐欺】と検索をしてみてください。
沢山の被害者がいます。
現在はくだらな携帯ゲーム詐欺をしようとしています。
こつはほんとにどうしよもない奴でアユプロ時代は田中社長のお陰で
かなりつけ上がってました。
私は同じ渋谷のビルで仕事をしてましたがこんなどうしもない奴を
初めてみましたよ。
口だけ番長と良く田中社長とバカにしてましたが現在は惨めにホモのクリタと
同棲をしています。




16HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:09:20.05 ID:99S0mSMf
<BODY bgColor=#ffffff>
<DIV><FONT face="MS UI Gothic">$B!!!!!!!!!!(B ◢▀▅$B!!!!!!!!!!(B▃
<BR>$B!!!!!!(B $B!!(B▋ $B!!!!(B ▋$B!!!!(B◢▀$B!!(B▀◣
<BR>$B!!!!!!!!(B▌$B!!(B
$B!!(B $B!!(B▌$B!!(B▌ $B!!(B $B!!(B ▌
<BR>$B!!!!(B $B!!(B ▌$B!!!!!!!!(B▌ ▌$B!!!!!!!!(B▌
<BR>$B!!(B $B!!!!(B▐ $B!!(B $B!!!!(B ▌ ▌ $B!!(B $B!!!!(B▌
<BR>$B!!(B $B!!!!(B ▐ $B!!(B $B!!(B ▀$B"#!!(B
$B!!(B $B!!(B▌ <BR>$B!!!!!!(B◢◤$B!!!!!!!!!!!!!!!!!!(B▀▃
<BR>$B!!!!(B◢◤$B!!!!!!!!!!!!!!!!!!(B $B!!!!(B ◥◣
 <BR>$B!!!!(B▌$B!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(B $B!!!!!!(B▌ <BR>$B!!(B▐$B!!(B
$B!!!|!!!!(B $B!!!!!!!!!|(B $B!!(B $B!!(B▌ $B!!!!!!(B
<BR>$B!!!!(B▌$B!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(B ▌
 <BR>$B!!!!(B◥◣ $B!!(B $B!!!!(B ╳ $B!!!!!!!!!!!!(B◢◤ <BR>$B!!!!(B
◢▀▅▃▂$B!!!!!!(B▂▂▃▅▀▅
<BR>$B!!(B◢◤$B!!!!!!!!(B▀▀▀▀▀$B!!!!!!!!!!(B◥◣
<BR>▐◣▃▌$B!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(B▐▃◢▌
<BR>◥◣▃▌$B!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(B ▐▃◢◤
<BR>$B!!(B ▀▅▃$B!!!!!!!!!!(B $B!!(B $B!!!!(B▂▅▀
<BR>$B!!!!(B $B!!(B ▀$B"#(B▆▅▅▅▆$B"#(B█▀ <BR>$B!!!!!!(B
$B!!(B▐▃▃▃$B"%(B▃▃▃◢▍ </FONT></DIV></BODY></HTML>
17HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:30:58.98 ID:QA1BcadR
買ってないんだが前回のとは全然違う物なのか?
あの輝きは無いのかそれとも下地を黒にしないと駄目な物?
18HG名無しさん:2011/09/07(水) 05:27:54.87 ID:YMLR+sma
>>17
前回は塗るだけで手軽にメッキになったけど、今回のは下地を艶ありの黒にしないとメッキにならない
あと、筆じゃなくてエアブラシじゃないと塗装できない
19HG名無しさん:2011/09/07(水) 05:29:47.44 ID:YMLR+sma
あと、あの輝きには若干及ばない
下地をしっかりやれば近づくけないこともない
20HG名無しさん:2011/09/07(水) 07:54:02.43 ID:s7fqmg4z
21HG名無しさん:2011/09/07(水) 16:07:05.93 ID:QA1BcadR
この画像はいいほうなのか?
前のとどう違うとか知りたいけど
クリヤーが可能になったとか書いてあったけど
どれくらいの曇りになってしまうのかとか知りたいね
もう後二本がスペアで一本が三分の二残りだから本当は同じのかそれ以上が欲しい
侵食してしまうとやりずらいのは嫌なんだよな
22HG名無しさん:2011/09/07(水) 17:52:16.78 ID:b2/PHDsk
軽量粘土が詐欺商品なのか検証するスレも立ててくれ。あれは酷いものだ
23HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:43:37.92 ID:4c98jcFK
英雄はクソ
24HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:28:07.93 ID:b2/PHDsk
軽量石粉粘土でこんぼう作って開発者の頭たたきたい
25HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:39:28.82 ID:MTjze2NV
>>17
吹き方が全く変わりました。
早い話が前は光沢塗装の要領で鏡面にして、今は砂吹きで鏡面にするようです。
以下簡略な初代メッキシルバー&NEXTの特性箇条書き

初代メッキシルバー

・吹きっぱなしで粒子を浮かせてメッキにする
・アルクラッドやスパッツ並みのメッキ感
・筆塗り可能
・厚吹きするので下地の状態や色の影響を受けにくい
・クリアコートできない
・墨入れ、マスキングできない。触ると剥げる

メッキシルバーNEXT

・乾いた銀粉を薄吹きしてメッキにする
・ムラになって曇る。8番より少しマシ程度。もうめっき塗料である必要性が・・・
・薄塗りタイプなので筆塗り出来ない
・下地をコンパウンドで磨くレベルで平滑にしないとならない。
 というかコンパウンド使ってもEXシルバー程度にしかならない。下地色にも左右される
・水性ニスやメディウムであまり劣化させずにコート可能?
・墨入れもマスキングも可能。爪で引っかいても剥がれない。
26HG名無しさん:2011/09/08(木) 00:26:46.21 ID:QZLlyFpX
お前がヘタクソなだけだカスw
27HG名無しさん:2011/09/08(木) 04:15:44.63 ID:dMa8dA4B
そういえばメッキ塗料スレが何時の間にか無くなってるな
28HG名無しさん:2011/09/08(木) 07:19:55.14 ID:8Mirx3iW
メッキ塗料なんて夢
外注しなさい
29HG名無しさん:2011/09/08(木) 07:43:16.91 ID:wOW71yUM
アソビットのメッキ加工サービス使おうぜ
30HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:13:02.36 ID:Jkifa60F
あれパーツ単位でやってくれるなら、イベントガレキのパーツなんかでも
使えるのにな。(ディーラー側で)
31HG名無しさん:2011/09/09(金) 00:36:55.77 ID:pYyTfkrt
>>25
前回のも湿度が高すぎると曇るし温度が低いと曇る
適度な温度が必要だったし適度な湿度も必要だった
今回のものはどれくらいに輝かないんだ?
買いたいがどれ位クリヤーを掛けても曇らないのかとかも知りたい
下地が完全に黒とかでないと輝かないのか?
32HG名無しさん:2011/09/09(金) 07:54:50.45 ID:j9b+1ghK
33HG名無しさん:2011/09/09(金) 10:55:21.44 ID:pYyTfkrt
ありがとう
これじゃあ1/8MP4/23には使えないなぁ
なんか方法を考えないと
本物のメッキ屋に頼むと10万行ってしまうと無理だしなぁ
34HG名無しさん:2011/09/09(金) 15:32:37.87 ID:i8nGFpdO
御徒町に超お手ごろ価格のメッキ受注店発見したが、指輪やネックレス専門ただ
ブローチとかねんどろサイズも大丈夫な感じだったが金属でないと駄目
2、3000円〜10,000年て感じ

探せばオモチャメッキの店もあるかもね
35HG名無しさん:2011/09/09(金) 15:36:19.74 ID:i8nGFpdO
軽量石粉粘土の中に糞を詰め込んで生のまま開発者に当てたい
36HG名無しさん:2011/09/09(金) 15:53:26.80 ID:XFPVUKJe
一万年?

ワロタ
37HG名無しさん:2011/09/09(金) 16:03:03.71 ID:6/I5GtH5
甲虫にもメッキできるって会社あるよね
なにげに試したかったりするw
38HG名無しさん:2011/09/10(土) 09:12:30.72 ID:LFEAYZvx
ダンボール戦機のアキレスをメッキ屋にだしたら
5000円くらいかかってた奴がいた

http://kirakirakoubou.ocnk.net/
39HG名無しさん:2011/09/10(土) 18:36:38.47 ID:AaKm4cFJ
お、いいなこれ
フィギュアもやってくれるか今度聞いてみるか

軽量石粉粘土開発した奴は在庫に押しつぶされてくれ
こういう詐欺紛いの商品は開発者と共に一掃されるべきだ


40HG名無しさん:2011/09/10(土) 18:46:25.41 ID:AaKm4cFJ

http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000482000/
この軽量石粉粘土最悪
絶対に買ってはいけません!!

少し軽い意外は何も良い所が無い、それどころか悪い所しかない
史上最低のカス粘土

41HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:24:18.02 ID:QWi0jO9x

クレオスの開発者の顔面に軽量石粉粘土投げつけるフラッシュゲームがしたい

42HG名無しさん:2011/09/14(水) 10:33:14.43 ID:JdOlvXy+
なんか評判悪いなぁw昨日初めて使ってみたんだけど、スゲーって思ったよ。
下地を艶ありの黒吹いてから上塗りかけたんだけど、
まぁクロームシルバーよりは銀だなって感じだったので拍子抜けしたが、
瓶に付いたこぼれ塗料がマジでメッキみたいだったので、下地をガラス並みに
ツヤッツヤにしたらどうだろうと思い、クレオスのウイノーブラック吹いた後
スーパークリアーVを上掛して、乾燥後2000番のペーパー掛けしてからNEXT。
ヤバい。詐欺なんてとんでもないよ。常備したい。
あ、工作員じゃないよw
43HG名無しさん:2011/09/14(水) 10:36:38.24 ID:MCoPBSiH
クリア吹く意味どこにあんの?
44HG名無しさん:2011/09/14(水) 13:37:01.13 ID:uJTw66wt
研ぎ出しの基礎だと思うが
455*42w:2011/09/14(水) 13:58:16.78 ID:RHrrc/MD
クリアである必要がないってことだと思う
46HG名無しさん:2011/09/14(水) 14:13:25.11 ID:Re14zouu
一切の顔料を含まないから密な塗膜が形成できるんじゃじないかな
47HG名無しさん:2011/09/14(水) 14:30:29.42 ID:SeObazMR
艶を出すためにクリア吹いて研ぐのは普通だろ
それよりも2000番だけじゃつや消しになると思う
48HG名無しさん:2011/09/14(水) 14:33:42.98 ID:6vn3NhED
コンパウンド掛けないとな…。
でマジックリンで脱脂、あれ?

スーパークリアーVって水性アクリルだっけ?
49HG名無しさん:2011/09/14(水) 14:38:24.52 ID:osZ7tGYE
>>46
つや出しならともかくこの場合顔料の有無は無視う得る程度
>>47
思考硬直してるぞw

50HG名無しさん:2011/09/14(水) 15:02:44.13 ID:SadzN0hr
>>48
スパクリ3はクレオスのGXシリーズ。ラッカー系
51HG名無しさん:2011/09/14(水) 15:04:10.40 ID:6vn3NhED
>>50
サンクスw

よかった、マジックリン使えるねw
52HG名無しさん:2011/09/14(水) 15:22:23.33 ID:SeObazMR
マジックリンって強力すぎね?
俺はジョイかキュキュット
53HG名無しさん:2011/09/14(水) 15:41:22.52 ID:6vn3NhED
>>52
おいらの手脂はその上をいくんですぜw
54HG名無しさん:2011/09/14(水) 15:45:17.27 ID:uJTw66wt
手袋しろ
55HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:25:18.85 ID:ecYwVQyh
顔には脂浮くけど、プラモに手脂ついたことないな
トイレや飯の度にちょくちょく手洗うせいなのか
56HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:44:35.80 ID:Lz5k1Gyf
手汗に悩む俺は薄手のゴム手袋が必須です
57HG名無しさん:2011/09/14(水) 19:48:49.25 ID:/5leeD19
>>42
意味が分かんないんだけど、何が言いたいのかをもう一度説明してくれ
ついでに写真を追加出来ないかな
どれ位に黒を艶出ししたら良いかとかの比較対照物を展示してくれないだろうか
58HG名無しさん:2011/09/14(水) 23:46:54.54 ID:JdOlvXy+
>57
意味分からんか。すまん。
つまり、下地をギラギラにしてからメッキシルバーNEXT吹くとメッキっぽく仕上がるよってこと。
クリアー吹いたのはブラックを直接研ぐより研ぎ出しが綺麗に出来ると思ったから。
直接黒塗料をヤスっちゃうと顔料の厚さにムラがでそうだし、爪の間も黒くなるしね。
コンパウンドで磨きはしなかったけど、ストッキングで艶出しはした。
う〜ん、今DMKのオプティマスを作っていて、そのために試しに買ってみたんだけど、
レポしようと思っていたわけじゃないので、写真はないのよ。
時間があればガセじゃないってことを見せてみてもいいんだけどね。
59HG名無しさん:2011/09/14(水) 23:58:39.49 ID:JdOlvXy+
追伸:
ウイノーブラックをムラなく綺麗に吹き上げた後に薄くNEXTを吹き重ねて行くと
アルミ削り出しみたいな金属感が出る。黒→クリア研ぎ出しの上にNEXTかけると
メッキと見分けが付かない…ってのは言いすぎだが、完全に周りが映りこむ
くらいのメッキ感にはなる。個人的には期待以上だったよ。
塗膜強度も普通の水性アクリルと同程度だし、メッキカラーとしては
かなり扱いやすいと思った。
あと、薄く吹き重ねて好みのメッキ感になるまで吹き重ねたら止めるってのが
コツっちゃコツかな。厚塗りして下地を完全に塗りつぶしてしまうと
肌目の細かいクロームシルバーになっちゃうので注意。
60HG名無しさん:2011/09/15(木) 01:42:47.39 ID:vNYfMO+O
有難う
買ってみようと思う
ただ、下地に黒は全部じゃないけどやってきたのもあるんだが
これだと全部やらないと光らない製品なんかなぁ
前のは関係なく下地関係なく光ったけどクリヤーが出来ない上に手油で駄目だったから
クリヤーが吹けるのは物凄く長方しそうなんだけど
シルバー単体で吹いてクリヤーがどこまでひかってくれるかなぁと

とりあえず有難う
61HG名無しさん:2011/09/15(木) 10:19:58.49 ID:FcVuezc+
>60
とにかくnextは下地を出来るだけツルツルにしてから塗れば色々あるメッキカラーの中でも
トップクラスのメッキ感だと思うよ。下地作りがめんどくさいけどね。
それから、黒地に軽くnextを乗せるとブルー染めした金属地みたいになる。
鉄砲塗るのにいいと思うよ。
あと、まだ試してないんだけど、下地の色を黒以外にすると面白い効果があるんじゃないかな?
62HG名無しさん:2011/09/15(木) 10:28:51.38 ID:FcVuezc+
>60
厚塗りすると普通のクロームシルバーみたくなっちゃう。あくまでも下地を生かす塗料だね。
それから、乾燥後のnextの塗膜はほぼ水性アクリルと同じで触ったりマスキングしたりも可能
(ゾルはまだ試してない)。
上にクリアーで保護するのも可能。ただしクリアー乗せるとギラギラ感は弱まる。
使ってみた感想としては以上かな。
500円位なら最高なのにな。
63HG名無しさん:2011/09/15(木) 11:53:52.86 ID:Jw/9P11P
俺は塗膜の強さはすばらしいものがあると思った。マスキングもできるし。
これだけ強くてそこそこ光ってくれたらいろいろ役立ちそう。
64HG名無しさん:2011/09/15(木) 12:31:22.81 ID:a81sh7xc
NEXTの効果はよく分かったわ。ありがとう。

ただ「研ぎ出し前提」となると、俺の使いたいパーツはバイクのエキパイとかの凹凸の激しいのが多いんで困ったなあ・・・
65HG名無しさん:2011/09/15(木) 14:15:41.40 ID:1kxp++kH
>>64
埃対策さえしっかりやれば、スプレー塗装吹きっぱなしでも十分に効果有ると思うよ
66HG名無しさん:2011/09/15(木) 20:41:36.41 ID:FcVuezc+
>64
下地の黒に顔が映るくらいまでグロスに出来ればかなりのメッキ感は出せるよ。
ともかく、下地の肌に凹凸が少なければ少ないほど輝きを増す特性があるので、
研ぎ出し以外で下地を平らに出来る方法があれば複雑なパーツへのメッキ仕上げは
出来るんじゃないかな?
試してないから断言出来ないけど、黒→ウレタン→nextでかなり何とか
なりそうな予感はある。
67HG名無しさん:2011/09/15(木) 20:49:22.26 ID:FcVuezc+
ああ、缶スプレーの厚塗りとかでも下地がツヤッツヤに出来るなら上手く行くかも知れないね。
試してないから分からんけど。黒い磁器や黒ガラスに吹けばほぼメッキ。勿論定着しないから
爪で引っ掻いたら取れちゃうけど。同程度にツルツルに出来る方法があれば可能性はある。
68HG名無しさん:2011/09/15(木) 21:03:25.05 ID:6wqoj5oA
>>31
メッキ感は下地の平滑さで決まるから黒じゃなくてもいいみたいです。
明るいメッキが好きなら白でもいいと思う。
>>20の画像はまだいい方で自分のは写真は出せないのですが丁度このくらいのメッキ感でした。
http://file.thanks04.blog.shinobi.jp/b6170ff3.jpeg
http://red.ap.teacup.com/applet/mabelstreet/300_3/image
http://www.fg-site.net/products/132436
http://www.fg-site.net/products/134842
http://www.youtube.com/watch?v=gdt4AHjtCR0
69HG名無しさん:2011/09/15(木) 21:08:27.52 ID:6wqoj5oA
ちなみに下地は黒の上にガイアEXクリアをプチコンで吹いています。
プチコンの圧では相当薄めなければならず、薄塗り繰り返しで表面の平滑さがばらつくので
圧の高いタミヤコンパクトに変えて低希釈のEXクリアを垂らすように吹いたところ
高圧だからか別の面にクリアが散ってざらざらになり、リカバーしたらさっき吹いた面がまたざらつく。
何度直しても永久に全ての面が鏡面にならないので厚ぶきで艶を出すのも無理・・・
つまり面の少ないカーモデル以外下地を鏡面にする段階から無理ととても扱い辛いの一言に尽きます。
70HG名無しさん:2011/09/15(木) 21:38:36.44 ID:vNYfMO+O
なんか申し訳ないで御座る
実は再販の電話を入れた一人が自分で塗料の事を熱く語っていただいた
仕事中にも関わらず自分の愚痴まで聞いて貰ってしまったので
再販されるアナウンスがその後だったもので少し後ろめたさはあったもので

>>68-69
有難う御座います
これでどう使うかを決めていくつもりです
ただ、下地が黒でやるのが増えるとかなりの仕事量と塗料が増えるなあと
価格を上げるしかないか。。。
71HG名無しさん:2011/09/15(木) 22:04:51.62 ID:FcVuezc+
>69
うーん、そんな扱い辛いかなあ?なんか間違ってるんじゃない?
もしくはここ最近湿度高かったので、エアに水分混ざってたとか?
言いっぱなしもアレなんで明日吹いてウプするよ。
それから、下地を完全に隠蔽するほど塗ったらアウトだよ。
うーん、難しいこと考えずに簡単にメッキっぽくなったんだけどなぁ…俺。
72HG名無しさん:2011/09/15(木) 22:47:16.65 ID:tQ5reJXa
>>68
youtube観ただけでわかるのはこの人明らかに吹きすぎ
73HG名無しさん:2011/09/15(木) 23:22:09.15 ID:FcVuezc+
>69
あ、もしかして下地作りが上手く行かないって話?
そりゃ君、単にヘタッピなんじゃない?リーリーダ使えよ。
エアブラシでカーモデル以外グロス塗り出来ないなんてそんなわきゃないw
74HG名無しさん:2011/09/15(木) 23:25:58.20 ID:FcVuezc+
>69
あ、もしかして下地作りが上手く行かないって話?
そりゃ君、失礼だけど単にヘタッピなんじゃない?リーリーダ使えよ。
エアブラシでカーモデル以外グロス塗り出来ないなんてそんなわきゃないw
それで「扱い辛いの一言につきます」なんて断言されたら
いくらボッタクリのクレオスでも流石に可哀想w
75HG名無しさん:2011/09/15(木) 23:35:22.52 ID:FcVuezc+
あ、ゴメン、書いてる途中で投稿しちゃった。69をバカにしたいわけじゃないよ。
今日は家族も寝ちゃったので、明日吹いて簡単にレポするよ。
明日オプティマスの背後のタンクにnext塗るので、下地と塗り終わりウプする。
>70もnextの評価決めるのはその後にしたまえ。
76HG名無しさん:2011/09/16(金) 05:19:16.63 ID:dWlYsxks
リターダー?
77HG名無しさん:2011/09/16(金) 07:00:27.93 ID:m6U99UR+
>>76
塗料の乾燥時間を延ばす触媒
最初から混入済みの溶剤あるから、面倒なら最初からこちらを使用すると良いかな
78HG名無しさん:2011/09/16(金) 08:07:29.58 ID:rfirOxkC
いや、あくまでもリーリーダ
79HG名無しさん:2011/09/16(金) 08:08:51.59 ID:3xvxp0t+
>>77
74のリーリーダの事 ジャマイカ?
80HG名無しさん:2011/09/16(金) 08:22:04.16 ID:RHH8hEV7
すみません確かに私は下手糞です。
しかしプラ板などグロスに成功した面でも、メッキシルバーがムラになります。

風圧と散ったミストでざらつくからリターダー入れても変わらない気がしますが・・・
皆さんは複雑な形状のパーツを鏡面にするときどうされてますか?
81HG名無しさん:2011/09/16(金) 08:51:39.03 ID:WtsIGyiz
FcVuezc+は出来たら動画サイトにアップしてくれ
82HG名無しさん:2011/09/16(金) 08:58:12.22 ID:Z/xX5821
リーリーダってなんだw俺すげえバカwwwみんな笑ってくれw
携帯でコメントしたんで「り」打ったらリーリーダー
(多分メモリーリーダーって直前に打ったからだと思う)
って出たのをそのまま決定したらしい。
推敲したときも全く気づかなかった(汗
これから作業するよ。
>80
高圧で一気に吹く。
83HG名無しさん:2011/09/16(金) 08:59:34.17 ID:iX2XYdbA
>>80
空気圧が高いんだと思うよ
水抜き辺りにバルブがあるから、ちょっと捻ると圧は下げられるから試してみ?
84HG名無しさん:2011/09/16(金) 09:00:09.53 ID:Z/xX5821
>81
すまん、デジカメはあるんだが、動画撮影できる機材は所有してないんだ。
85HG名無しさん:2011/09/16(金) 10:17:22.11 ID:g026NuQK
取りあえずウプ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1316135242179.jpg
この襟の部分がメッキシルバーNEXTです。
クレオスのブラック一度塗りの上にNEXT吹きました。
となりのハンドピースと比較してみてください。
サクっと塗ってもこの程度の映り込みはあります。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1316135170830.jpg
ウィノーブラックを厚塗り。エア圧は0.2Mpa。一気に吹き上げました。
使用ピースはホーミY-3。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1316135227959.jpg
NEXT一度掛け。
写真がド下手くそなのは簡便な。
>80
悪い人じゃないっぽいんで、煽りとかじゃないんだけど、
エアブラシでグロスを綺麗に塗る、なんてのは基本なので、
それが上手くいかないのを塗料メーカーのせいにするのは
モンペと変わらないよ。
グロスが上手に吹けないのはクレオスの責任じゃない。

86HG名無しさん:2011/09/16(金) 10:32:04.48 ID:8QmZ20qA
>風圧と散ったミストでざらつくからリターダー入れても変わらない


自分で書いた文にヒントが…

グロスはエアーを控えめに吹くのがいいよ。
ミストを加速し過ぎると塗面に到達する前に溶剤分飛ぶから。

上手な人は塗面からハンドピース離さずソーっと吹いてる。
87HG名無しさん:2011/09/16(金) 10:43:59.92 ID:7FPpz8qB
ざらついたら2000版ペーパーの後にコンパウンドの定番で
88HG名無しさん:2011/09/16(金) 10:46:39.82 ID:g026NuQK
>風圧と散ったミストでざらつくからリターダー入れても変わらない
エア圧よりも塗料の濃度の問題じゃないかな?濃すぎるんじゃない?
ミストが塗面に付く前にツブツブになって
つや消しっぽくなっちゃうってことでしょ?
俺はリターダー(今度は間違えないよ!)で塗料が空気中で乾かないように
調整して一気にガッって吹くけど、今まで困った事はない。
目安として塗料1薄め液3くらい薄めに溶いてる。
89HG名無しさん:2011/09/16(金) 11:18:33.60 ID:rfirOxkC
でもメッキシルバー以外はうまくいくって言ってるのよね
90HG名無しさん:2011/09/16(金) 11:27:16.25 ID:VktUT7Zx
>>69を見ればつやあり塗装に慣れないだけだとわかるよ
91HG名無しさん:2011/09/16(金) 11:40:25.38 ID:g026NuQK
>89
そりゃつや消しなら特に何も考えずにやっても上手く行くからね。
メッキシルバーが上手くいかないんじゃなくて艶ありが上手く
出来ないってだけだと思う。
上手く塗れないのを塗料のせいにしてると上達しないと思うよ。
あと、グロスがざらついちゃうなら
2000番のヤスリかけて磨けばいいじゃない。
92HG名無しさん:2011/09/16(金) 11:50:29.96 ID:8QmZ20qA
そういうアドバイスをすると
コンパウンドまで持っていかずに、今度は
「#2000かけたら艶消しになりましたorz」とか
書き込んでくる面倒くさい奴・・・のような気がするw
93HG名無しさん:2011/09/16(金) 12:09:10.89 ID:rfirOxkC
グロスに成功した面でもメッキシルバーがムラになるって言ってるけどね
94HG名無しさん:2011/09/16(金) 12:16:28.01 ID:g026NuQK
>93
正直、成功したって言われてもにわかには信じがたいなぁ。
グロスに成功した塗面ってやつを見せてもらわないと。
どうもNEXTはゴミっていう結論ありきで話を
進めているような気がしてならない。
95HG名無しさん:2011/09/16(金) 12:21:07.18 ID:7FPpz8qB
まあ上の方でも実際メッキ調に塗れてるサイトなんかもある訳だから
なんかやり方が巧く行ってないとしか思えないわな。
96HG名無しさん:2011/09/16(金) 12:24:54.01 ID:g026NuQK
あ、あと、グロスを均一に塗れないようならメッキシルバーNEXT
使うのは無理だよ。
グロスが綺麗に塗れる人なら簡単にメッキに近い光沢が得られる。
初心者でも簡単にメッキが塗れる!ってタイプの塗料じゃない。
グロスが上手く塗れないってのは
要するにムラ作っちゃうってことじゃん?
NEXTはメッキ仕上げしたい面に均一に塗料を乗せていかないと
ムラになる。文章で書くと難しそうだけど、実際中級者なら
難しいことはない。
失敗してる人の多くは下地が上手く塗れないか、
NEXTを厚く塗りすぎているかどっちかだと思う。
97HG名無しさん:2011/09/16(金) 15:16:32.93 ID:TGowlibE
うん今回のメッキシルバーNEXTはいかに薄く載せていくかに尽きると思う。
98HG名無しさん:2011/09/16(金) 15:35:52.70 ID:Z/xX5821
nextはアルクラと同程度のメッキ感で、塗膜が強く、マスキングも貼れる優れた塗料だよ。
ただし、単色ベタ塗りで他社製品みたいに塗ろうとすると単なるシルバーになっちゃう。
nextの性能を引き出すためにはとにかく下地。パッケージにも記載されている通り
塗装面の凹凸がなければないほど輝きを増す。それから低圧で薄くふわっと乗せる事。
下地が隠蔽されるギリギリの所が最も光る。上手く行かない人は先代の使用感覚を
捨て去って、nextの塗り方を習得した方が幸せになれる。他社製品より安いし入手も簡単だし。
99HG名無しさん:2011/09/16(金) 18:56:16.73 ID:5sieJ7w+
だから前のメタリックスレから言ってるけど
まともに吹けるヤツが少ないんだってw
100HG名無しさん:2011/09/16(金) 19:14:43.38 ID:+IP3z6Pz
吹けるのはホラだけだってね
101HG名無しさん:2011/09/16(金) 21:52:59.80 ID:Z/xX5821
>100誰が上手い事言えとw
詐欺商品か検証するスレだから、詐欺商品じゃないって事でFA?
とにかく艶あり塗装がまともに出来る人にとっては心強い商品だよ。
今までのメッキカラーは触るのも気を使ったからね。気になるのは
この輝きの寿命かな?クリアーで保護すると濁るから、輝きを妥協して
クリア掛けるか、いずれ酸化して濁るのを覚悟するか。難しい問題だな。
102HG名無しさん:2011/09/16(金) 23:01:29.67 ID:zZTT+7TP
>>101
色々わかりやすく書いてくれてありがたいんだが、
アンカーを「>>」にしてくれませんかねぇ
103HG名無しさん:2011/09/17(土) 01:48:10.60 ID:yalwKi7Q
うん。クレオスはなかなか面白い商品を出してくれたよ。
104HG名無しさん:2011/09/17(土) 01:52:19.58 ID:hi54b92A
70です
>>85の画像、もし出来たら車とかのボンネットとかで見てみたいです
画像は有難う御座います
タンク?みたいな物を塗装したのか?ブラックはふつうのエナメルかなんか?
吹きつけだけの作業だとでこぼこ粒子でシルバーが光らないのか・・・
ファンネルとかレジンメタル部品だと磨かないと濁るだけなんかね
ただどれ位劣化が防げるのか?(クリヤー掛け)でも使う所を考えないと
ウレタンクリヤーだとどれ位輝くんだろう?
MP4/23を全塗装を考えててその際ブラシを0.5とかで遠くから蒔く様に
ムラを出さないよう塗装とか出来そうかなあと今は思案中だけど
難しいな〜今回の塗料は〜となりそう。。。
105HG名無しさん:2011/09/17(土) 02:33:38.85 ID:NPiNpwfg
だからさ〜
まずまともにエアブラシできるようになろうぜw
ちゃんと吹けない奴が下地がどうとか拘ってるのはマジでアホっぽいから
下地なんてものは光沢塗料を光沢塗装できりゃとりあえずはいいからさw
まずは光沢にする吹き方覚えようぜw
106HG名無しさん:2011/09/17(土) 07:36:57.06 ID:/M1G+TpQ
>104
ゴメン、今作ってるトランスフォーマーにたまたまnext使ってるのでアップしたまでで、
わざわざ実験用に塗装する気はないんだ。安い塗料じゃないし。
本文を読んで貰えれば分かるが、下地に使った黒はクレオスGXカラー・ウイノーブラック。ラッカー系。
アップした部品は背中についている燃料タンク。何度も書いたが、とにかく下地が
テカテカのツルツルなら何でもいいんだ。だから、エアブラシでグロス塗りを上手く吹ける人なら
複雑な形状だろうが何だろうがメッキ風に仕上げられる。上手に吹けなくても、
フィニッシュペーパーの2,000番で慣らしてコンパウンドかければ同じ。
まぁ、nextを薄く均一に吹けなかったら意味ないんだが。
107HG名無しさん:2011/09/17(土) 07:44:26.01 ID:/M1G+TpQ
>104
後半今一つ意味が分からないが、nextの酸化を防ぐためにクリアー(ウレタン)を吹いたら
どれくらい濁るのか?って疑問なら、このスレの上の方に実験してるHPがあるから見てみな。
かなり曇る。
108HG名無しさん:2011/09/17(土) 10:23:31.06 ID:RgSRGO1+
>>106
>2,000番で慣らしてコンパウンドかければ同じ
ならグロスで吹けなくてもいいじゃんw
109HG名無しさん:2011/09/17(土) 10:28:20.12 ID:V8gR3zcx
下地ならな。その分手間は掛かるし(綺麗に吹けても磨く人もいる)
上でも言っているがnextを薄く均一に吹けなかったら意味がない。
110HG名無しさん:2011/09/17(土) 10:47:37.22 ID:vseUvn4r
>>108
これだけ事細かに説明してるのになんにも理解できてないんだな。
お前本物のバカだろ?
111HG名無しさん:2011/09/17(土) 10:59:58.37 ID:RgSRGO1+
>>110
>事細かに説明してるのに
オマエが馬鹿だから概略ですませる事できないんだろ?
しかも矛盾した内容だって気づかないしw
顔真っ赤にしてシコってろや、バーカw
112HG名無しさん:2011/09/17(土) 11:11:41.00 ID:3oMLz0vl
いくら下地をみがこうが
メッキシルバーをうまく塗装できなきゃ意味ないよw
こいつ本当にばかw
113HG名無しさん:2011/09/17(土) 11:23:00.79 ID:/M1G+TpQ
>111
ゴメン、本人光臨。
理屈で言えば君のいう通りだよ。でもやってみたら分かるんだが、カーモデルならともかく、
バイクのエンジンやら、ガンプラの内部メカやら、複雑に入り組んだパーツに
フィニッシュペーパー当ててコンパウンドかける手間を考えたら、アクリル絵の具などで
グロス塗りの練習を毎日やったてグロス塗りを身につけた方が遥かに効率がいい。
それから、nextを厚めに吹いて後から磨いてもいいんだけど、下地は見えないから
下地との均一性を保ちながらヤスリ掛けは事実上不可能だよね?だから俺のコメントは
矛盾してないつもりだよ。長文になってしまうのは文才もあるけど、どうしても間違いなく
伝えようとすると長くなっちゃう。ゴメン。
114HG名無しさん:2011/09/17(土) 11:33:42.20 ID:/M1G+TpQ
>グロス塗り
基本は圧力下げてピースを塗面から離さず、丁度細マジックで広い面を塗るように
均一な線で少しづつ塗り重ねる。梨地になる人はこれが出来ないから余計なところや
既に仕上がった面に粉を飛ばしちゃうのでザラ付いちゃうんだよ。半艶や艶消しと違って
塗料の濃さやリターダーの調整がシビアな分、初心者にはちょっと面倒くさいと思うけど、
上手く出来るようになると模型作りが数倍楽しくなるよ!意味もなくキュベレイとか
作りたくなっちゃうもん。だから頑張って欲しいな。
115HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:11:25.98 ID:T5n90cOt
うわ・・・
こいつも分かってなさそうw
116HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:17:00.63 ID:r2zrT8tf
初心者はタミヤスプレーのブラック厚塗りでいいじゃん。
タミヤスプレーは乾きが遅くて塗膜が弱いかわりにムラが出にくくてツヤが出しやすい。
117HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:40:09.55 ID:/M1G+TpQ
>115
ウホ、マジか。
それで全然上手く行ってるんだけどな。めんどくさい、
かつ、ちっちゃいパーツだと一気に吹いちゃうけど。
うすーく、うすーく重ねていくのが好みなのよ。
118HG名無しさん:2011/09/17(土) 13:05:04.28 ID:T5n90cOt
たぶんうまく行ってないと思うw
それは偽者の光沢だと思うw
119HG名無しさん:2011/09/17(土) 13:15:16.43 ID:quZzjTg3
ID:RgSRGO1+が悔し紛れにID変えたのがID:T5n90cOtです。
120HG名無しさん:2011/09/17(土) 13:16:06.82 ID:quZzjTg3
ID:T5n90cOt本物の光沢塗装をID付きでうpしてくれるらしい
121HG名無しさん:2011/09/17(土) 13:29:10.61 ID:bBKr0lVP
>>106からして>>114のように塗ったのが>>85じゃないの?
122HG名無しさん:2011/09/17(土) 13:29:21.20 ID:T5n90cOt
>>丁度細マジックで広い面を塗るように


ここがまず違うよねw
123HG名無しさん:2011/09/17(土) 13:38:54.22 ID:quZzjTg3
自分のやり方や理論なり、実際に塗装した例の
写真等を見せないと説得力皆無
124HG名無しさん:2011/09/17(土) 13:45:38.32 ID:/M1G+TpQ
>122
ああ、なるほど。なんて言うか、ボキャブラリのなさだね。絵を描くみたいに、
って言っても伝わらないだろうし…
線を引くじゃん、で、その両側にボケ足あるでしょ?そこに次の線のボケ足を重ねて…
って具合に塗ってくんだよね、俺。均一に塗れるし、ミスってもリカバリしやすい。
なによりモールドや罫書き線を潰さないし。で、好みの艶になるまで重ねて行って、キリの良いところで止める。
いつもこんな感じ。クリアーだけはは物にもよるけどブワッと一気に厚く乗せる。
>121
ありがと。
125HG名無しさん:2011/09/17(土) 13:56:22.92 ID:OW3Yuy2O
そんなせこせこ塗ってたらザラザラになりそうだけど・・・
グロスはぶっかけるもんだと思ってたが
126HG名無しさん:2011/09/17(土) 14:00:05.47 ID:/M1G+TpQ
>118
偽物か本物かはともかく、>>85で判断してもらうしかないかな。
偽物でもツヤッツヤだから俺は満足だよ。
127HG名無しさん:2011/09/17(土) 14:02:56.24 ID:/M1G+TpQ
>125
文章で書くとスピード感がないんだけど、サクッサクッと手早くやってるよ。
カップにフタし忘れると大惨事になるw
128HG名無しさん:2011/09/17(土) 14:20:07.31 ID:/M1G+TpQ
連投ゴメン。
まあ、言葉で説明しても埒空かないから、明日天気がよければオプティマスのボディやるので、
アメ車のグラデーションのグロス塗りをウプするよ。と言うわけでお騒がせしますた。
129HG名無しさん:2011/09/17(土) 15:08:37.50 ID:I/Law/Cz
期待してる!

ラッカークリアーの磨き出しでも、「完全に乾いてから」コンパウンドかける派と、「生乾き」の状態で磨き出す人がいるよね
ウレタンクリアーにしても、シンナーで薄める人と、全く薄めない人といたり

127氏は独自の技を持っているようなきがする

ところで、みながやっているグロス塗装の方法を書き込み合うってのはどうだろう?
130HG名無しさん:2011/09/17(土) 18:08:58.89 ID:ZnN0wJzS
ここグロス塗装のスレじゃねえし
131HG名無しさん:2011/09/17(土) 18:53:33.90 ID:FhzW3V0y
メッキシルバーNEXTは詐欺商品なのかどうか検証するスレだな。
答えは>>1の技術が未熟だという事だった
132HG名無しさん:2011/09/17(土) 20:49:58.92 ID:hi54b92A
>>107
乙です
一応買ってみようと思う
ただフィニッシャーズのMP4/20とかに買った塗料がこんな感じなんだよね
どっちが光ってくれるかが鍵なんだよな
それと表面積が大きいと0.3ブラシだと塗装が村が出来てしまうだろうから
0.5とか0.8のブラシだとエアーが吹け過ぎてしまってる状態でも輝くかとかが心配で
まあどっちにしても買ってみて試行錯誤しないとかなと
あのタンクみたいな輝きからウレタンクリヤーだと少しだけ曇るんだろうなとか
フィニッシャーズの塗料より良ければメッキとしては合格とするんだけどね
133HG名無しさん:2011/09/17(土) 22:06:35.65 ID:LCHqKAsZ
とかちゃんでした マル
134HG名無しさん:2011/09/18(日) 09:29:38.37 ID:PA2Ve48X
>132
http://mokehana.web.fc2.com/j-tools_platesilvernext.htm
取りあえず、このレビューを見てみれ。
他社製品との比較や、水性、油性、ウレタンそれぞれのクリヤーで
どう濁るかの検証もやってるから参考になるんじゃ。
メッキシルバーとは関係なくメタリックを上手に吹くのはコツがいるので
試行錯誤しれ。何でも簡単にはいかんよ。
135HG名無しさん:2011/09/19(月) 10:23:46.77 ID:04Z3cDpd
10月15、16日のホビーショウでクレオスブース行けば実演するんで、
自分の目で確かめるのが一番だと思うよ。
納得いくまで質問も出来るし。
136HG名無しさん:2011/09/19(月) 17:36:41.21 ID:8z3HRw8o
詐欺商品ではないということで結論づいたな。ではこれにて解散!
137HG名無しさん:2011/09/19(月) 17:40:46.24 ID:jQd17jug
まあ、そうなっちゃうよな〜FAでちまったし
138HG名無しさん:2011/09/19(月) 18:45:51.21 ID:4EVLEckk
ふぁいなるあんさーとか死語すぎる
139HG名無しさん:2011/09/19(月) 19:58:14.30 ID:7Upjd0bz
ふるあーまーとかガノタかよ
140HG名無しさん:2011/09/19(月) 20:18:33.44 ID:ujC568MV
ふぁいなるあたっく
141HG名無しさん:2011/09/19(月) 21:51:28.22 ID:7Upjd0bz
>>140
ふぁいなるあなるふぁっくとか
沖雅●かよ
142HG名無しさん:2011/09/19(月) 23:17:18.29 ID:r1VBt/La
トヨタ車かよっでLFA
14385:2011/09/20(火) 00:58:00.83 ID:a5qWzhv1
スレの役目を終えたようなので、今後トランスフォーマースレでボチボチ上げるんで
万が一興味がある人はそっちで。みんなお疲れさまでした。
144HG名無しさん:2011/09/20(火) 14:34:15.35 ID:80qutFf/
>>128さんとかもまだ上げて貰うので引き続きトラフォーもどうぞ
145128:2011/09/20(火) 16:53:03.74 ID:a5qWzhv1
>>144
どもです。連休中に仕事入っちゃって、まだ予告のボディ塗装やってないです…
待ってた人申し訳ない。しかし流石にnextと関係なさすぎる話題なのでトラフォスレにて
経過ウプしますよ。フレームも上半身終わったんで。nextの厚吹きや、
あえてクリアーコートなどで質感を色々変えて塗りますた。next面白い。
下地を半分くらい残して薄吹きすると、ブルーインクっぽいメッキ感が出て、最近マイブーム。
146HG名無しさん:2011/09/23(金) 00:17:39.12 ID:YI9WR1Iy
業者(糞クレオス)書き込みでフォローが必死すぎるwww

こんな欠陥商品誰も買わねーよ。
業者でメッキしてもらったほうが楽で奇麗ですよw

眼をさましなはれ
業者フォロー書き込み見苦しいのでやめれwww

147HG名無しさん:2011/09/23(金) 00:23:39.31 ID:IwS9s38T
メッキ業者の書き込み見苦しいな
148HG名無しさん:2011/09/23(金) 00:58:07.88 ID:z9orlZDB
組んだモノはメッキしてくれないんだよね?
ランナー状態のみなんでしょ。
149HG名無しさん:2011/09/23(金) 01:36:29.33 ID:kxPwt6KA
合わせ目消してヒケ取って筋彫りも直した物をメッキ加工してくれたら最高なんだがな。
小さいパーツをこっそりランナーに接着して依頼したらどうなるんだろう。
150HG名無しさん:2011/09/23(金) 08:34:49.88 ID:uR9VMK2p
外れて無くなって戻ってくるよ
151名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/09/23(金) 20:25:20.45 ID:B6ZbsJEb
>>150
ワロタww
152HG名無しさん:2011/09/24(土) 06:42:25.25 ID:bfuYP+l6
枠いくらなんで嘘ランナー合成でもやってくれるよ
なんで合わせ目消しは無理だけどヒケ取りしたものをランナーに戻せば
それなりのものができる
153HG名無しさん:2011/09/24(土) 09:28:55.67 ID:FlThA10o
古いハンドピースは低圧ではまったく使えないので
無理だなw
154HG名無しさん:2011/09/24(土) 12:09:31.22 ID:2ZeiWHJJ
なんで自分が下手くそで使えないのを棚に上げて「使えるよ」っう奴を業者呼ばわりするかなぁ?
実際塗った物までupしてんのに…
そんな根性だからいつまで経っても上達しないんだよ。
155HG名無しさん:2011/09/24(土) 12:13:37.51 ID:2OH9KOZF
平滑出してないとメッキ感でないのかな?
インビットの爪に使ったが粒子の細かい銀にしかw

次は平滑出して試すか
156HG名無しさん:2011/09/24(土) 13:02:56.98 ID:2ZeiWHJJ
>155
同様他社製品だと表面処理が多少甘くても厚めに吹けば光るよね?
nextは下地の色味が消えるギリギリの薄吹きが一番光る。
だから下地を磨き込めば磨き込むほどメッキ感が増す。
塗膜の丈夫なこすって銀さんだと思えばいい。
157HG名無しさん:2011/09/24(土) 13:23:18.33 ID:5Xw6ACHb
平滑って言えば、無塗装のプラの地肌が一番平滑かと思うんだけど、
実際やってみると、塗装して磨き出した平滑面の方が綺麗に光る気がする。
どうなんだろ?
158HG名無しさん:2011/09/24(土) 13:30:37.15 ID:2ZeiWHJJ
>157
そう見えるだけで実際はそうじゃない。
だからプラ地にフィニッシュペーパー当てて目の細かいコンパウンドで磨いてみし?
全然違うから。
159HG名無しさん:2011/09/24(土) 13:36:44.54 ID:2ZeiWHJJ
>153
俺はホーミY-3でやってるけど、全く無問題だよ。
オリンポスDANDANでも出来た。あとは持ってないから分からんが、多分出来るんじゃない?
アズテックA470とかは難しいかもわからんね。
160HG名無しさん:2011/09/24(土) 15:04:23.71 ID:5Xw6ACHb
>>158
ってことは、例えばバンパーなどは無塗装のパーツを磨き込むだけでクロームメッキみたいになるかな?
今度試してみるわ
161HG名無しさん:2011/09/24(土) 15:18:19.24 ID:EgPD/TOS
やっぱー、車の画像も必要ですよぉ
162HG名無しさん:2011/09/24(土) 15:20:50.76 ID:2ZeiWHJJ
>160
いまいち何が言いたいのか分からんが、プラは金属じゃないからどんなに磨いてもメッキにはならないよ?
例え銀色のパーツでも金属とはそもそもの組成が違うから、プラをメッキのように見せたいなら、
ホントにメッキするか、メッキ風に塗装するしかない。
nextに限らず、塗装で金属と見分けが付かない程のメッキ感が出せる塗料は今のところないよ。
プラを磨くだけの下地でnext吹くって意味なら塗料の食いつきを良くするためにも下地を塗った方がいい。
163HG名無しさん:2011/09/24(土) 15:25:20.93 ID:2ZeiWHJJ
>160
あ、レジン製のカーモデルなんかのアルミやホワイトメタルのバンパーパーツなどは磨き込めばギラギラになるよ。
ただし、すぐ酸化して輝きが落ちるのでトップコートしないとな。
164HG名無しさん:2011/09/24(土) 20:43:08.19 ID:9AZEeYDq
何気に勉強になるな。
グロス塗装は、濃い塗料を高圧で一気に吹く派と
薄いのを細吹きする派と2つがあるのね。
165HG名無しさん:2011/09/24(土) 20:56:48.25 ID:2ZeiWHJJ
塗膜が厚くても構わないシンプルな形状や面が広い物はドバっと高圧で吹いておけば間違いないよ。
低圧で薄吹きはエッジはクッキリ残したいけど艶は欲しいって場合だけだね。
166HG名無しさん:2011/09/24(土) 23:59:53.52 ID:Qwn4DkKe
>>135
日本人全員が東京に住んでると思ってんの?
ウチからじゃ一時間以上かかるんだけど。
167HG名無しさん:2011/09/25(日) 00:24:46.74 ID:BQML8LK+
俺のところからも(飛行機で)1時間かかるな
168HG名無しさん:2011/09/25(日) 00:37:20.85 ID:LBNuoijo
>166
広島に住んでるとかならともかく、一時間なら行けよwどんだけ出不精なんだよw
>167
まあ、飛行機の距離ならしゃーない。
169HG名無しさん:2011/09/25(日) 01:03:17.48 ID:IwC3q6q2
ていうか、ネットで配信とかしても罰はあたらんと思うが。
170HG名無しさん:2011/09/25(日) 02:26:33.00 ID:LDo6Q2Ky

クレオスの軽量石粉粘土開発した奴、及び企画して販売流通させてる
厚顔無恥な人間に告げる!

今直ぐこのスレで謝罪しなさい!!

君達はホボ犯罪者だ!
罪状は「粘土と称して粘土の様な物を販売した罪」だ
無駄な抵抗は止めて直ちに出て来なさ〜い!!!


171HG名無しさん:2011/09/25(日) 07:41:42.02 ID:IwC3q6q2
>>165

なるほどね。そういえば前にテレビで見た飛行機モデラーの人も
細吹きで何往復もさせながら塗ってたな。
172HG名無しさん:2011/09/25(日) 09:17:41.48 ID:LBNuoijo
>170
スレ建てろ
ダアホ
173HG名無しさん:2011/09/26(月) 04:55:25.38 ID:u4LEyNip
>>172
建ててくれタノム
174HG名無しさん:2011/09/26(月) 08:40:22.57 ID:Llq4EmfS
>173
甘えんな
175HG名無しさん:2011/09/26(月) 13:14:38.26 ID:DwIQqTXs
金鎚と釘ならある
176HG名無しさん:2011/09/26(月) 17:12:55.29 ID:Llq4EmfS
>>171
飛行機モデルなんかだと、ドバっと厚塗りしちゃうと表面のモールドが飛んじゃって
スミイレ出来なくなるので、低圧薄吹きが多いみたいだね。最近モールドに予めマジックなどで
スジボリをさらっておいて、厚吹きして線を浮き上がらせるテクがあるみたいだけど。
177HG名無しさん:2011/09/26(月) 18:38:59.42 ID:IetP60TK
車のバンパー類 うP 希望 うP 希望
178HG名無しさん:2011/09/27(火) 04:43:45.37 ID:+z6gT3/H
結局これ塗れない奴はエアブラシもまともに使えないカスってことだろ
179HG名無しさん:2011/09/27(火) 05:10:29.95 ID:7AUA12N4
>178
扱いが難しい塗料なのは確かだね。
インチキ商品だと主張する連中は自分が上手く行かない逆恨みで中傷してる。
>1はあらゆる事を試したっぽく書いているが八割は嘘だと思う。
180HG名無しさん:2011/09/27(火) 06:46:16.46 ID:3rD0zh/X
軽量石糞粘土はどーみても詐欺商品でしょーよー(火暴
あんなんで何か造れンの?
181 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/27(火) 06:52:46.65 ID:3rD0zh/X
スレ建てらンね
182HG名無しさん:2011/09/27(火) 12:10:48.84 ID:ULzuxIH/
クレオスの紙粘土がダイソー以下なのと、メッキシルバーNEXTとは関係ねえから。
いい加減他の土地へゆけ。
183HG名無しさん:2011/09/27(火) 16:49:09.05 ID:QUjL7rRe
今日オートモデリだったかの雑誌にMP4-24の銀色作例で乗ってた
かっこいい色合いみたいだね
黒めっきで黒光りした感じで
早く買いたいな
ただ、リベットがあるようなものには向いてないのか検証されてたらなあと
184HG名無しさん:2011/09/27(火) 17:35:37.55 ID:7AUA12N4
>>183
リベットとかはあまり関係ないと思うよ。ともかく、下地が消えるギリギリの所がよく光り、
それ以上厚塗りしちゃうと単なるクロームシルバーになる。下地を完全に隠さない程度に吹くと、
黒光りしたガンブルー状になる。銃塗るにはいい感じじゃないかな?
ともかく、下地の段階で周りが映り込む位でないと光らないので、下地作りが重要。
その意味ではリベットなどの細かいモールドを潰さずに艶ありで吹ける技量は最低限必要だね。
あと、nextに限らず、完璧にクロームシルバーメッキが再現出来る塗料は存在しないので、
過度な期待は禁物。
185HG名無しさん:2011/09/27(火) 21:18:36.04 ID:vQQkyyyP
要するに手間隙かかって一生懸命塗っても
上手くいかなければ「お前の技術が悪いんだよww」
と認定されてしまう糞塗料ということですね。

へたくそは使うな・・・と上手い人だけ使っていいよ
へたくそは銀色になるだけだから買うなよww
と言うのがクレオスの主張ですね。

もっとへたくそにも塗れて気軽に使えるいい塗料を作ればいいのに
作れないから粗悪品を押し付けてお前らの腕がへたくそなんですwww
ということですね。

買うのやめよ。
186HG名無しさん:2011/09/27(火) 21:44:26.74 ID:3rD0zh/X
結局、メッキ屋最強ぢゃん
糞粘土は絶対に許さん
あれ使ってこう言う素ン晴らしい作例があります、って例見せろやクソレオス
シリコン型に粘土詰めて作例作りやがったら許さんからな!
既に十分許せん状況だが
187498:2011/09/27(火) 22:09:23.52 ID:YR2ueyIJ
>>185
そうだよ、下手糞には使えない塗料だよ。あきらめて他の塗料買いな。
188HG名無しさん:2011/09/27(火) 22:48:15.02 ID:6KR8GyyP
下手糞が手間隙いくら掛けても下手糞を積み重ねてるだけだからな。
言っとくが他のメッキ調塗料も下手糞には使えないシロモノだから。
初代のメッキシルバーだけは下手糞にも使えたが
189HG名無しさん:2011/09/27(火) 23:41:02.07 ID:3rD0zh/X
正面処理も出来ない糞粘土
下手糞がどうこうってレベルじゃねー!

盛り付け不可
収縮率最強で湿度の上下で速攻で表面処理膜にヒビ入りまくり
数回構成乾燥させると表面が脆くなりボロボロ

何これ?
何なのこれ?

クレオス社員出て来い!
この粘土は一体なんなのだ!!
ドヤ顔してゴミ売ってンじゃねーぞ コラ

謝罪しろ☆
190:2011/09/27(火) 23:42:31.92 ID:3rD0zh/X
あ、強制乾燥の打ち間違いね
191HG名無しさん:2011/09/28(水) 00:32:11.86 ID:GuM427LH
>185
だから、エアブラシ使うなら最低限グロス塗りと、均一な塗膜作るくらい出来ろ。
それが出来ないからって粗悪品呼ばわりって、自分で書いてておかしいと思わない?
何もかもメーカーに用意して貰えないとプラモも満足に出来ないのかよ?
そんなに高いハードルじゃねえぞ。まあ、お前には無理だからエアブラシも捨てちまえ。
192HG名無しさん:2011/09/28(水) 00:38:14.83 ID:GuM427LH
>186
確かにメッキ屋のメッキ感に塗装はかなわないよ。でも、お前みたいなパチしか出来ない奴ならともかく、
パーティングライン消しやパテ修正や自作パーツをメッキ調に仕上げたいときは塗装以外に選択肢がないんだよ。
だからみんな試行錯誤してる。メーカーや業者に何から何までやってもらえないとケツも拭けない奴は黙ってろ。
193HG名無しさん:2011/09/28(水) 00:40:20.71 ID:GuM427LH
>189
クレオスに電話しろ。ビビってこんなところで半ベソかきながら愚痴ってんじゃねえよ。
194HG名無しさん:2011/09/28(水) 01:19:40.40 ID:mkcG2u0U
んん〜
くれオスに再販を煽ってしまった自分としてはこういう書き込みは少し悲しい
事情を知っているから余計に
ただ、黒を塗っていないとあの輝きのは出せないと塗る工程も増えるんだなぁ
もう、始めの品物の塗料は売っては貰えないのかなぁ
あの輝きのでクリヤー掛け出来れば最高だったんだけど、前のは出来ないのかな?クリヤー
195HG名無しさん:2011/09/28(水) 02:14:06.59 ID:GuM427LH
>194
先代よりも単純にメッキ感は増したからね。確かに単体で厚く吹いてもちゃんと光った先代の方が扱いやすかったのは分かる。
先代は専用のうすめ液がセットだったりメーカー側にも負担が大きかったんだと思う。ただ、下地作りのひと手間は
普通にエアブラシ使えるなら言うほど面倒じゃないし、こすって銀さんやアルクラも下地作り必要だから、
nextだけの欠点って訳でもないしなぁ。まぁ、メッキ塗料に関してはまだ決定版はないってのが現状じゃない?
先代も含めて。
196HG名無しさん:2011/09/28(水) 02:19:09.80 ID:GuM427LH
先代もクリアー上掛けすると輝きは鈍ったよ。nextもクリアー上掛けは鈍る。
水性アクリルかエナメルのクリアーかければ最小限の曇りに押さえられるけど、
ジュラルミン地みたいにはなっちゃうね。
これに関してはどのメーカーの商品も似たり寄ったりだね。
197HG名無しさん:2011/09/28(水) 02:32:48.68 ID:usWpL5gj
ウレタンクリアはどうですか?
198HG名無しさん:2011/09/28(水) 02:59:37.10 ID:wi6werQx
下地黒テカテカで気になったスレチだけど
マジョーラカラーも同じくらい表面処理してないと色変わんないの?
199HG名無しさん:2011/09/28(水) 03:09:33.60 ID:iug8+4OL
>>197
>>32に出てるけどメッキ感が無くなるみたい
200HG名無しさん:2011/09/28(水) 07:44:55.80 ID:GuM427LH
>198
マジョーラも下地が綺麗なら輝きは変わってくるよ。ただ、nextの光沢は
下地の光沢をそのまま頂く感じなので、nextの下地作りの方がシビア。
201HG名無しさん:2011/09/28(水) 12:19:01.21 ID:N0kpiLmQ
>>185
>要するに手間隙かかって一生懸命塗っても 上手くいかなければ

単純に艶あり塗料を艶アリに塗るってだけなのに、
手間隙かけて一生懸命塗ってもまともに出来ないこの人って一体wwww
自分のド下手糞さを棚にあげて「上手く行かなければ」ですって!
手間隙かけて一生懸命塗って艶アリ塗料も満足に吹けないってwwww

>粗悪品を押し付けてお前らの腕がへたくそなんですwww ということですね。

だから〜話すり替えるなよw粗悪品じゃなくて、普通の人は普通に吹けるんだよwww
普通に吹ける普通の塗料を普通に吹けないお前がドHETAKUSOなの。言わせんなよw
202HG名無しさん:2011/09/28(水) 12:32:20.47 ID:WZcf6pMN
要するにまで読んだ
203HG名無しさん:2011/09/28(水) 12:58:36.92 ID:UP0MN3FO
この流れで、中学の時技術科で
一人だけラジオの工作を失敗した奴を思い出した。

そいつの言い分は自分だけ不良品を掴まされた…だったな。
見たら半田が全部ダマになってて、先生が調べたらトランジスタも
加熱のしすぎでイカレちゃってた。

こういう奴は50人に一人くらいの割合で居るから、sの一人が
2chに4〜5人集まったら煩くなりそうだなw
204HG名無しさん:2011/09/28(水) 17:23:13.00 ID:GuM427LH
迷ってる人は取りあえず今月号のモデルアートを立ち読みしれ。詐欺や粗悪品じゃない事がよくわかる。
因みに薄吹きの難しいnextだが、下地を侵さないので失敗したら乾燥後に田宮のコンパウンドで磨くと
完全に除去できる。再アタック可能だ。納得行くまでやり直せる。
205HG名無しさん:2011/09/28(水) 19:59:16.58 ID:bunkJorH
まあ、1から塗り直す気があるなら、たいていの塗装はやり直せるけどね。
206HG名無しさん:2011/09/28(水) 20:20:09.39 ID:1EItGFQl
要するに手間隙かかって一生懸命塗っても
上手くいかなければ「お前の技術が悪いんだよww」
と認定されてしまう糞塗料ということですね。

へたくそは使うな・・・と上手い人だけ使っていいよ
へたくそは銀色になるだけだから買うなよww
と言うのがクレオスの主張ですね。

もっとへたくそにも塗れて気軽に使えるいい塗料を作ればいいのに
作れないから粗悪品を押し付けてお前らの腕がへたくそなんですwww
ということですね。

買うのやめよ。
207HG名無しさん:2011/09/28(水) 20:29:07.56 ID:4pNCF1RX
暴走しといて自動車メーカーに事故起こさない車作れって言ってる輩と微塵も違わん
208HG名無しさん:2011/09/28(水) 20:34:42.44 ID:1EItGFQl
要するに手間隙かかって一生懸命塗っても
上手くいかなければ「お前の技術が悪いんだよww」
と認定されてしまう糞塗料ということですね。

へたくそは使うな・・・と上手い人だけ使っていいよ
へたくそは銀色になるだけだから買うなよww
と言うのがクレオスの主張ですね。

もっとへたくそにも塗れて気軽に使えるいい塗料を作ればいいのに
作れないから粗悪品を押し付けてお前らの腕がへたくそなんですwww
ということですね。

買うのやめよ。
209HG名無しさん:2011/09/28(水) 20:35:36.46 ID:GuM427LH
>>205
確かにそうだが、nextをコンパウンドで落とすのはせいぜい20分で
そのままnext再アタック出来るから、下地作りはやり直さなくていい。
これはかなり助かると思うよ。
210HG名無しさん:2011/09/28(水) 20:49:28.13 ID:GuM427LH
>208
あんたの言ってる事は、3万円もするバット買ったのにホームラン一本も打てないなんてミズノは詐欺
って言ってるようなもん。周りはみんな思ってるよ、素振りしろやって。
とにかく、今月号のモデルアート読め。
211HG名無しさん:2011/09/28(水) 20:53:07.80 ID:bunkJorH
>>209

いやごめん、別に揶揄する意図は無かったんだ。
確かに下地を残して落とせるんなら便利だろうな。

212HG名無しさん:2011/09/28(水) 21:09:00.86 ID:1EItGFQl
要するに手間隙かかって一生懸命塗っても
上手くいかなければ「お前の技術が悪いんだよww」
と認定されてしまう糞塗料ということですね。

へたくそは使うな・・・と上手い人だけ使っていいよ
へたくそは銀色になるだけだから買うなよww
と言うのがクレオスの主張ですね。

もっとへたくそにも塗れて気軽に使えるいい塗料を作ればいいのに
作れないから粗悪品を押し付けてお前らの腕がへたくそなんですwww
ということですね。

買うのやめよ。
213HG名無しさん:2011/09/28(水) 21:10:37.72 ID:wi6werQx
アルクラッドとか塗り方調べたら酷いよ
物凄い手間かけないといけない上に塗膜が弱い
214HG名無しさん:2011/09/28(水) 21:25:30.75 ID:GuM427LH
>212
意固地になるな。今月号のモデルアート誌で各社のシルバー系塗料の比較が特集されてる。
確かに初心者に扱いやすい塗料ではないが、メッキ感は圧倒的だと言うことが分かるだろう。
これを糞塗料とバッサリ切り捨てるのはあんたにとっても損な話だぞ。
>>211
いや、謝らなくてもいいよ。nextは一度吹きで上手く行かないといくら塗り重ねても
もうアウトなので、慣れないうちは何度かやり直す事になると思う。
コンプレッサーが安物でも吹けるから、そこはいいよ。圧いらないから。
215HG名無しさん:2011/09/28(水) 21:55:35.45 ID:2cB5SngV
>>193
俺の代わりに凸してくれタノム
216HG名無しさん:2011/09/29(木) 02:12:04.09 ID:t/mvf9MO
精神患ってる人に目をつけられたね
大体頭がイカれてなきゃこんなもん少し練習すりゃ吹けるようになるし
さすがに障害者の面倒までみれんだろ
217HG名無しさん:2011/09/29(木) 06:13:57.31 ID:Rl/ig9T8

そうやって軽量石糞粘土からは目を逸らす・・・
使えない事実を認めるのが恐いのね

いいのよ。逃げ出しても




















ぜえええってー許さねええええええええええええ!!!!!!!!
生産中止に術氏
おらの原型どうしてくれる!!?

218HG名無しさん:2011/09/29(木) 09:51:25.79 ID:RJ7miSj1
>>216
まあ>1がかわいそうな子なのは置いて置いて、nextの吹き付けは一発勝負でリカバリー不可なのは確かにシビア。
俺も最初に試したときは単なるファインシルバーじゃん、何だコレ!?って思ったもん。
コンパウンドで磨き落とせる事が分かったので、何度かやり直して、コツが分かるまでちょっと苦労した。
でもこのメッキ感と値段考えたら、練習した価値はあったと思ったよ。ともかく、下地をキッチリ作っておけば
納得行くまでやり直せるので上達も早いと思われる。
219HG名無しさん:2011/09/29(木) 10:33:28.20 ID:RJ7miSj1
>212
下手くそにも気楽に塗れてそこそこの輝きなら、田宮の缶スプレー「メタルシルバー」がいいよ。
そこからステップアップしたいなら練習だな。メッキ塗料でメッキ感出したいなら
nextに限らずどのメーカーの製品も下地作りと薄吹きは必須テクだよ。
next限定で叩くのはお門違い。
220HG名無しさん:2011/09/29(木) 10:44:47.90 ID:RJ7miSj1
補足しておくと、現在のところ本物のクロムメッキと見分けが付かないメッキ塗料はどこからも出ていない。
アルミ箔の貼り込みもジュラルミン風にはなるけどメッキにはならないし、こすって銀さんなどは
下地に引っ張られてしまうので、いぶし銀になってしまう。凹凸のほとんどないパーツなら
ラピーテープを貼り込む手もあるけど、複雑な形状は無理だし、初心者が気軽に出来る物ではないんだ。
だから、技術的に無理なら業者にメッキしてもらいなさい。金はかかるが一番確実。
どうせパチ組しかしないんだろうし。
221HG名無しさん:2011/09/29(木) 11:28:56.95 ID:GtIHoCeA
下地に黒を使うといえばSM06クロームシルバー好きで使ってるんだが
SM06とNEXT比べてどうなのよ?
222HG名無しさん:2011/09/29(木) 13:07:44.78 ID:RJ7miSj1
>221
今月号のモデルアート誌に特集が掲載されてるので見てみる方が早いよ。
個人的にはメッキシルバーnextの方がメッキに近いと思う。
223:( -ω-)y-~~~::2011/09/29(木) 23:19:55.03 ID:8BYhOlVT
>>184
ども。とりあえず買ってみようと思う
メッキは本当に難しいな
224HG名無しさん:2011/09/30(金) 12:27:58.64 ID:pkMyGUhG
>>223
今月号のモデルアート誌がまさに、マクラーレンMP4-24の作例で
各社メッキ塗料の特集だから、作る前に読んどくといいよ。
NEXTを気持ち下地残し気味に吹いたら
実車のやや沈んだメタル色になるんじゃないかな?
225HG名無しさん:2011/09/30(金) 14:05:32.07 ID:WiJcxaFK
MG誌は創刊号から、HJ誌は年1冊位買ってるけど、MA誌買うの久しぶりかな…。
226HG名無しさん:2011/09/30(金) 17:32:23.19 ID:+aGqSAKj
メッキシルバーネクストは筆でいいじゃんって思ったわ
下地処理は気合入れたほうがいいけどね
で、エアブラシだとどうもうまくいかんので筆使ってみたけど
楽にピッカピカになったのでもう筆使うわ
大した面積でもないし洗うの面倒だしドヘタだし
227HG名無しさん:2011/09/30(金) 18:28:53.80 ID:v2w9vOXL
あー、筆塗り得意な人だったら、小さなパーツ位なら上手く塗れるかもね。
228HG名無しさん:2011/10/01(土) 01:06:27.47 ID:lfnRWOSe
>226
でも筆だとレシプロ機のスピンナーやタイヤホイールとかカーモデルのフェンダーミラーや
ドアノブ位しか塗れないよね?プロのモデラーだって最初は素人だったんだし、自分を卑下するより
この機会に練習してみたら?
229HG名無しさん:2011/10/01(土) 16:18:24.78 ID:St26ZXJa

くそッ!
メッキシルバーの話題で軽量石糞粘土詐欺がまんまと火消しされてるッ!!!


230HG名無しさん:2011/10/01(土) 19:36:16.42 ID:otKxJ4Yc
スレ違いもあまり度が過ぎるとただの荒らしですよ
231HG名無しさん:2011/10/01(土) 21:41:29.11 ID:SPj0TAYb
粘土に関しちゃ次から買わなきゃ良いだけの話
新製品が全部良いものとは限らないんだし
人柱になる覚悟が無いなら初物に手を出すべきじゃない
232HG名無しさん:2011/10/01(土) 23:28:22.51 ID:hFbucOPd
どうみても頭のヘンなただの荒らしじゃないか。構うなよ。
233HG名無しさん:2011/10/01(土) 23:34:29.32 ID:lfnRWOSe
もうちょっと面白さがあればいいんだけどな。つまんないんだよね。以下放置で。
234HG名無しさん:2011/10/02(日) 19:55:32.34 ID:NzEuYAQQ
粘土粘土って…。脳みそまで軽量粘土なんじゃね?
ガイ○チは基本スルーで。
235HG名無しさん:2011/10/04(火) 21:32:04.76 ID:SYQ4T80R
初めて使ってみたけど、凄いねコレ。
前のメッキシルバーとも一味違う輝き。
いとも簡単にこんな金属感が出せるとは。
気に入ったわ。
236HG名無しさん:2011/10/05(水) 14:00:34.09 ID:yuq/zLMJ
>>235
下地をわざと残し目に吹いてガンメタリック風味にしたり、ラッカークリア吹いてチタンっぽくしたり、やや厚めに吹いて
極細コンパウンドで軽く磨いてアルミ削り出しっぽくしたり、色々やってみると楽しいよ!
237HG名無しさん:2011/10/05(水) 17:39:32.34 ID:5Mczirlw
>>236

下地に影響されやすいので、逆にいろいろな表現が出来て
面白いですね、確かに。
238HG名無しさん:2011/10/05(水) 21:15:04.84 ID:4RWJ2egq
タミヤのプラ板のツルツルなほうに直で適当にメッキシルバー吹いたら
普通に鏡面状のシルバーになったけど、下地をここまでツルツルにする
のはしんどそう
239HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:34:41.08 ID:yuq/zLMJ
>238
下地を普通に艶ありで吹いた後、ガイアのEx-クリアーを吹けば下地完成だよ!
慣れたら簡単。
240HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:35:21.76 ID:yuq/zLMJ
>238
下地を普通に艶ありで吹いた後、ガイアのEx-クリアーを吹けば下地完成だよ!
慣れたら簡単。
241HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:35:49.13 ID:GniRgAHW
大事なことなので2回言いました(代理)
242HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:36:26.65 ID:yuq/zLMJ
二重投稿スマン
243HG名無しさん:2011/10/08(土) 04:28:07.07 ID:OA8QEy0V
クリアのプラ版の裏から吹いたら鏡になるかな
アルティメットミラークロームのように
244HG名無しさん:2011/10/08(土) 04:41:50.63 ID:FUFyzCTq
たぶんならないんじゃないかな?
そのクリア板の中が、かなりキレイなクリアならなるかもだけど、影響するしね
なると面白いな
245HG名無しさん:2011/10/08(土) 06:18:32.93 ID:FMUGD5FV
その場合NEXT→黒の順番で吹くのよね?
246HG名無しさん:2011/10/08(土) 07:04:21.56 ID:FUFyzCTq
>245
たぶん何色より、一度メッキしたあとクリア側から覗いて、ただのグレーか輝きがあるか(成功か失敗か)でその後の上地色も変わりそうだねw
247HG名無しさん:2011/10/08(土) 07:23:48.02 ID:JFyJy2kc
推測はいいから誰かやってみれ。
248HG名無しさん:2011/10/08(土) 12:44:45.22 ID:2RBp8UDK
お前がやれよ
249HG名無しさん:2011/10/08(土) 20:09:00.16 ID:JFyJy2kc
俺は仕事で当分帰れないんだよ。
250HG名無しさん:2011/10/08(土) 20:50:45.06 ID:ETSH+gjK
いやいや俺が!
251HG名無しさん:2011/10/08(土) 21:18:29.65 ID:73hcFTzE
スレチかもしれないけどメッキ塗料使うよりクリアの映り込みでメッキっぽくする方法は?
店で3DSだかの蓋が赤や青のメッキになってるのを今のゲームここまで綺麗なの?って
顔を近づけて見たらシルバーの粒子が確認できてただのキャンディ塗装だったんだよ。
キャンディ塗装ってあんなに映り込むものなのか?
これをもし塗装で再現できたらメッキ塗料に下手なクリアコートするよりメッキっぽいんだが。
252HG名無しさん:2011/10/09(日) 11:16:43.94 ID:Nl+laMkH
メタリックレッドやメタリックブルーのグロス塗装だろ
車やバイクでは普通じゃん
253HG名無しさん:2011/10/09(日) 17:00:33.29 ID:XZZ3birk
黒→シルバー→クリア塗料→クリア

俺の中のキャンディ塗装ってこんな工程。合ってるかな?
254HG名無しさん:2011/10/11(火) 10:02:15.30 ID:agC4tnlx
>243
ならないな。下地の表面の輝きがNEXTの輝きになるのでそれだと輝かない。
厚い塗膜を形成して光るタイプの塗料じゃないと無理。
>251
クロームメッキと並べてみればわかるが、全然違うので比較にならないんじゃないかな。
255HG名無しさん:2011/10/11(火) 15:22:49.59 ID:Qq23h/hv
>>254

実験してみた?
256HG名無しさん:2011/10/11(火) 17:16:02.43 ID:JQEUiulJ
>255
実験はしてないけど、使い切ったNEXTの空き瓶の底を裏側から覗いてみてもキメの細かいシルバーにしか見えない。
透明プラ板に塗ったらメッキ状になるんだったらガラスでもなるはず。因みに瓶の底の塗料側はメッキ状になってるよ。
257HG名無しさん:2011/10/11(火) 17:24:49.79 ID:wyCqBZKe
下地がよく磨きこまれたガラスなんだから当然でしょ
258HG名無しさん:2011/10/11(火) 18:10:30.32 ID:JQEUiulJ
>257
そう、当然。で、瓶の底からガラス越しにNEXTを見てもメッキにはなってない。
当然プラ板→NEXT→下地の順に塗ったものを裏から見てもメッキにはならないってのが俺の見解。
そもそも傷の付いていない透明度の高いブラバンなら表からNEXT吹いて、裏から下地吹けばいいんじゃないかな?
259HG名無しさん:2011/10/11(火) 18:13:36.52 ID:Qq23h/hv
なんだ、誰も試してないのか。
260HG名無しさん:2011/10/11(火) 22:16:31.29 ID:JQEUiulJ
>>259
下地を侵さない水性アクリルのクリアは吹いてみたよ。結果は光沢が死ぬ。
透明プラ板の裏から塗るって事は透明な樹脂で表面コートするのとおんなじじゃん?
つか、透明度が高いって事は表面の凹凸や傷が少ないって事だから、素直に表から吹けば綺麗に仕上がるよ。
261HG名無しさん:2011/10/11(火) 23:59:09.92 ID:JQEUiulJ
あ、それから、メッキ感はトップクラスのNEXTでも、どんなに上手に塗装しても
実際の金属メッキほどには美しくは光らないから、鏡にはならないよ。
262HG名無しさん:2011/10/12(水) 09:14:59.67 ID:tHxjF2Px
少し前から話してる透明プラ板にメッキ後に裏から、の話だけど、
瓶の底に見えるメッキと、空気に触れ定着した透明プラ裏のメッキでは、メッキ感は違うじゃなかろうか
あと例えばその後の黒塗装も隠蔽力の高い黒の方が、クリア側から覗いた場合、仕上がりは良いよね
263HG名無しさん:2011/10/12(水) 18:04:28.05 ID:fvQNe+4M
まず、クロームメッキにクリアー吹いてみてから論じようぜ。いかに無駄な議論してるか
気付くかもしんない
264HG名無しさん:2011/10/12(水) 19:43:27.74 ID:NiBexCvq
>>263
ゴメン、発言主旨が分からんが、NEXTじゃなくて本物のクロームメッキにクリアーを吹いてもメッキは曇らんよ。
NEXTと言うかメッキ塗料はクリア上掛けするとメッキ感が落ちる。メッキ塗料はメッキ箔のチップが下地の光沢面に
へばり付く事でメッキ層を形成するので、下地の凹凸がなければない程良く、メッキ塗料の塗膜は薄ければ薄いほどいい。
透明プラの場合だと、塗った面は綺麗に仕上がるが、裏側はチップが乱雑に並ぶのでメッキにはならない。
言葉で説明するのは難しいが、試しに吹いてみなよ。俺はもったいないのでやらないけど。
265HG名無しさん:2011/10/12(水) 20:31:57.94 ID:bc06ph9K
戸棚のガラス外してメッキシルバー吹いてみたw
裏から覗いたら普通に鏡になってたわ。プラ板はどうなるか知らんw
266HG名無しさん:2011/10/12(水) 21:11:27.93 ID:fg0/O2Iv
ガラスの裏側に接する部分が一番平滑になってそうだけどな。
厚塗りして光らないのは、粒子同士が重なって面が荒れるから?
267HG名無しさん:2011/10/12(水) 21:24:01.71 ID:y52tCPjD
均一に粉を乗せてメッキに見せるのが厚塗りででこぼこになるから映り込みが減るんだろうね。
その代わり塗膜が厚くなるって事はクリアコートの耐性も上がるんじゃないか?
268HG名無しさん:2011/10/12(水) 23:05:04.31 ID:tHxjF2Px
>265
と言う事はガラス並の透明なプラなら、裏から見たらメッキになるんだね
これ個人的に面白い結果だよ、ありがとう
269HG名無しさん:2011/10/12(水) 23:29:15.51 ID:fvQNe+4M
ガラスは溶剤の影響を受けて溶けたりしないけど、プラはどうかなあ
270HG名無しさん:2011/10/13(木) 09:28:34.86 ID:Hk3+GhZA
>>264
このネクストをウレタンクリヤーに30%とかで混ぜて吹いてさらに15%混ぜて
吹いたらどうだろう?と思う
本来の車の輝きを出す塗装はそういう手間が掛かって輝きを出すから
これに関してはやってみたい
サイズが大きい1/8マクラーレンだから重ね塗りでも厚くないだろうし
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272HG名無しさん:2011/10/13(木) 11:20:26.22 ID:DVjbKWBB
>>270
ん〜メタリック塗装とメッキ塗装は根本的に違うから、そう言う使い方するならもっとふさわしい塗料があるよ?
NEXTは擬似的に塗面をメッキ風に見せる塗料であって、発色のいいシルバーと言う訳じゃない。
それと、溶剤が水性アクリルなので、ウレタンとは混ぜられないんじゃないか?
273HG名無しさん:2011/10/13(木) 17:47:36.65 ID:05Vr/Tm8
じゃあ水性クリアと混ぜるってのは?
水性塗膜でも仕上げのウレタンコートに耐えられるくらいには強くなるかもしれない。
他のメッキ塗料も殆どがアルコール系だからミラークロームなんかにも応用できるはず。
274HG名無しさん:2011/10/13(木) 19:16:31.90 ID:xM/D7F/I
ミラークロームってラッカー系じゃなかったっけ?
昔エナメル黒の上に吹くとあったのでタミヤエナメルの黒を吹きっぱなしにして、
下地作ったものだけれど、外国ってラッカー塗料のこともエナメルって呼ぶんだよね。
紛らわしいよプンプン。
トップコートはhttp://www.kanpe.co.jp/products/079/index.html
変色しにくいこちらがお勧めですのことよ。
275HG名無しさん:2011/10/13(木) 19:50:17.20 ID:Y1p3HN/b
nextにウレタン良いってどっかのサイトで見て、最近ウレタン探してたけど、
>274のウレタンニスはなかなかなお値段するんだねw
良さそうだから今度購入してみようかな
276HG名無しさん:2011/10/13(木) 20:08:29.57 ID:xM/D7F/I
一番小さいのでもホムセンで2700円くらいだからね。
よほどの事がなければ一生使いきれないかも。
ワシンの980円のは黄変するので注意。
277名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/10/15(土) 12:32:45.41 ID:UpJ1Xu3X
今NEXTとスーパーミラー使ってみたが、楽しすぐるw
メッキ塗料戦国時代やw
278275:2011/10/15(土) 16:23:39.63 ID:T2hwgTGn
>276
筆塗り派なんだけど、ネクストの上にウレタンニスの場合、筆向きな薄め液は何か分かりますかね?

279HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:21:05.26 ID:DUE+Yrb2
普通はアルコールや水性ホビカラ薄め液で薄めるけど
メッキ塗料のオーバーコートに溶剤当てるのは論外だから水を使うべき。
というかホムセンの水性ウレタンニス使う理由が全くわからない。
メッキに与えるダメージは水性クリアとほぼ同等だぞ?水性クリアでいいじゃん。
ニスはすぐ垂れて塗りにくいし密着性皆無で剥がれる時塗膜がビニールのように落ちるよ。
一方水性クリアは柔らかいとは言えラッカーのような一つの固まった塗膜を作る。
気をつければ研ぎ出しもできる。
ニスは固まらないから研いだら全体が銀はがしみたいにボロボロ落ちる。
280HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:27:42.19 ID:DUE+Yrb2
ニスがいいと言われる理由は前スレで筋彫り堂のメルマガに書いてた物が貼られたからか。
もう一度コピペしとく。(一部省略)

【スジボリ堂メルマガ】 Vol.050 「豆知識」‏

「メッキシルバーのコートには何が一番良いですか?」と言うご質問を多く頂きます。
そこで今回はクリアコートする際にどの程度影響を与えるのかを評価したいと思います。

第5位 ラッカークリア 影響率80% 
シルバー面が曇り粒子が動きメッキ塗料の場合はメッキ感が損なわれます。

第4位 水性クリア 影響率75% 
水性と言う名前ですがラッカークリアとほぼ同じくシルバー面に影響を与えます。

第3位 アルティメイトクリアーコート 影響率 60% 
メッキ調塗料用に開発されたクリアーコートですが、やはりシルバー面に曇りが出ます。

第2位 ウレタンクリア 影響率20% 
シルバー面に曇りが出にくく、シルバーの粒子の動きも少ないためメッキ感の損失も影響が少ないです。

5位から2位までの結果は全て、溶剤の配合比率や(溶剤が多ければ影響が大)
エアブラシの吹きかた(一箇所に長く塗料を吹くは影響が大)により
シルバーに与える影響が変わります。イメージとしては重めの配合で初めは砂吹きするようにし、
出来るだけ早く乾かしシルバー層をコートし守る事が大切です。
長い時間クリアが乾かないとクリアーに含まれる溶剤がシルバーに影響を与えます。

続く
281HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:30:21.74 ID:DUE+Yrb2
続き

そして第1位は水性ニス 影響率1%
完全に水性のため、ニスを筆で塗った後、シルバー面の上で筆で擦っても全くシルバー塗装に影響を与えません。
実験したのはお客様に教えて頂いた和信ペイント株式会社の水性ニス(木工作用)です。

ただし、この塗料には粘りが少ないためエアブラシで吹きやすい粘度にするために水で薄めすぎると、
シルバー塗膜ではじかれてしまいます。
また、濃すぎると直ぐに乾燥するためエアブラシを詰まらせてしまいます。
更に、一度乾燥するとウレタンのように溶剤で溶かすことが出来ないため
エアブラシの洗浄は十分に注意しなければならない欠点があります。

水性ニスのみでは綺麗な鏡面にはならないためあくまでもシルバーをコートするための用途とし
その上からウレタンやラッカークリアーを塗装しなければ美しい仕上がりにはなりませんが、
水性ニスをコートすることによりラッカーやウレタンの溶剤から、シルバー塗膜を守ってくれます。
どの方法でコートするにしてもメッキ塗料は特に、
パーツに付着しきれなかった余分なシルバー粒子を払い落とすことにより
流動化するシルバー粒子を最小に押さえると共に
浮いているシルバー粒子の下にクリアー塗料が入り込みギラつくのを押さえる事が出来るため
シルバー面を整えておくことも重要となります。

転載おわり
282HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:42:33.31 ID:DUE+Yrb2
自分の意見としては、このメルマガはほぼデタラメといっていいと思う。
水性クリアが劣化75%でニスが1%は絶対ありえない。
俺はニスに始まり各種クリアから外国製のメディウムまで全てのクリアを検証した。

5位:ラッカークリア=影響率80%
4位:ミラークローム専用コート=影響率50%
3位:ウレタンクリア=影響率40%
2&1位:水性クリア&水性ウレタンニス=影響率15%

大体こんな感じだった。
ちなみにファレホやリキテックス、モデルマスターは3位と2位の間くらいだった。
「ニスを垂らして筆で擦っても影響なし」→偽。すぐに現れなくても影響あり。
前の色の残った調色スプーンに付いたニスを拭いたら色が付いてきた。
つまり水性ニスには溶剤が入っている。よってメッキ面に影響を与える。
そもそもアルコールや水性薄め液ですらこぼしてすぐふき取った程度では
メッキシルバーは落ちない。だから曇るかどうかとは無関係でこの実験自体に意味が無い。
水性クリアと水性ウレタンニスの影響率はほぼ同じで違いは見られなかった。
283HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:45:28.00 ID:T2hwgTGn
考えれば考える程本当に難しいな〜
個人的理由でトップコートは強い方が良いんだけど、金使う覚悟が必要のようだw
水性ウレタンニスが今のところ一番適してる感じ
284HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:48:38.95 ID:T2hwgTGn
>282
様々教えてくれて本当サンクス
実体験もイメージできて参考になった
285HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:12:01.16 ID:Xz8dtHi4
むしろお前ら一体何に塗ってるんだ・・・?
286HG名無しさん:2011/10/15(土) 22:08:03.85 ID:bqFBNrVL
ティ○ポとか
287HG名無しさん:2011/10/15(土) 22:13:50.60 ID:Xz8dtHi4
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
288HG名無しさん:2011/10/15(土) 23:54:06.67 ID:QhXYrEjB
模型なのだから、本物がギンギラ銀だったりクロムメッキ調だったとしても、
それを縮尺すれば見え方も違ってくるんじゃね?
本物のメッキと全く同じに見えてはかえって玩具っぽくならないか?
ほどほどでいいんじゃないのかねぇ。
289HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:11:20.69 ID:hN8qBf57
メッキ塗料をどこで使うかって?そりゃ普通に考えればカーモデルのホイールや
ロボットの銃や剣・・・つまり銀色部分だろうけど俺はロボや車のボディをフルメッキでもいけるぞ。
銀色以外の部分を色付きクリアでカラーメッキにするから派手でカラフルで楽しい。
こんな事言うとメッキシルバー使いは普通の銀色メタリック塗装を
ドヤ顔で見下すためだけに使ってるみたいな偏見持たれてイメージ悪くなりそうだけどな。

気のせいかな?メッキ調塗料自体メタリック塗装モデラーに白い目で見られてる気がする。
290HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:30:24.63 ID:DfEHH3/H
キャンディの下地の銀として使うならメッキシルバーは初心者にも扱いやすい
ってだけで、特に下にも白い目でも見られてないと思うよ
291HG名無しさん:2011/10/16(日) 05:26:32.20 ID:23c/dXkD
>289
メタ塗装ばっかなメタ野郎だけど、メッキ話を偏見な目で見たりしないよ
文句言う人はその本人が元々人として狂ってんだろうなw
そもそも塗装世界でメッキやメタリックは、絶対に避けて通れない道だしね
292HG名無しさん:2011/10/16(日) 09:01:42.05 ID:p+ceYj3q
>>289
日本語不自由な人?お前がロボをギンギラギンに塗ろうがどうしようが知ったことか。好きにしろ。
293HG名無しさん:2011/10/16(日) 09:15:52.81 ID:k4wbbTBF
>>282
水性クリアと水性ウレタンニスが一番良さそうなのは分かったけどメーカーによっても違いってあるのかな
どのメーカーので実験しました?
294HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:13:05.41 ID:jlkhP4ox
>>290
クリア噴いたら曇るのにクリアカラー吹いてもいけるもんなんだろうか
誰かネット上で画像つきで試してたらやってみたいけど
295HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:26:30.18 ID:p+ceYj3q
>>294
このスレの最初の方にリンクあるよ。クリアーカラーを吹くとNEXT本来の輝きはかなり減殺されるが、
キメの細かいキャンディカラーにはなる。その際、NEXT塗膜への溶剤のダメージを極力減らしたい。
で、水性ならダメージが少ないんじゃないか、いや、アルコール系でも塗面は荒れる、ならニスは?
がスレの流れ。
296HG名無しさん:2011/10/16(日) 23:34:46.53 ID:guIOQZe1
>>293

君が試してみたっていいんだぜ。
297HG名無しさん:2011/10/16(日) 23:49:19.83 ID:DfEHH3/H
まず、ゼラチンで試してみた
298HG名無しさん:2011/10/17(月) 00:18:05.46 ID:tIDpfS4z
まぁ、剥離とか一切考えないなら、ゼラチンコート→完全乾燥→クリアコートならNEXT塗面は荒れずにクリアコート出来そうではあるな。
299HG名無しさん:2011/10/17(月) 00:27:54.26 ID:J3WXlYYg
仮に水性やゼラチンで曇らなくても強度はどうするんだ?
そのままでは触ることすら困難だよ。
補強したいからって水性にラッカー重ねたらゲル状になって軟化したまま直らなくなるぞ。
侵食しない程度の溶剤で吹き付けても水性クリアが変質して曇るのは避けられない。
300HG名無しさん:2011/10/17(月) 01:31:52.73 ID:tIDpfS4z
>>299
まぁ、仮の話なんでアレだけど、ゼラチンは完全乾燥させれば固形化するよ。ゲル状になるのは水分の働きだから。
301HG名無しさん:2011/10/17(月) 18:08:43.58 ID:PXTpPMzZ
いあいあ、あくまでも透明な何かを通してどう見えるかの実験だったんでw
302HG名無しさん:2011/10/18(火) 20:50:00.00 ID:aCKYBqTx
車のドアをメッキ塗装してた映像見たんだけど
塗料べったり吹いたあと、水をジャバジャバかけてたのよ。
nextもべったり吹き付けたあとすぐに
水をジャバジャバかけたら
ピカピカにならないのかな?
303HG名無しさん:2011/10/18(火) 21:00:12.45 ID:7dhmR5jW
なるよ。定着しなかった金属粒子が水に流されて、
304HG名無しさん:2011/10/18(火) 21:31:17.54 ID:K14ul8CI
絶対ならない。今のメッキシルバーをべったり吹こうものなら
流すべきカス粒子まで定着しちゃって水では落ちない。EXシルバー同然になる。

黒が隠れるギリギリが一番光る今と違って下地色も平滑さも寛容だった、
厚く吹いて鏡面にできた昔のメッキシルバーもう再現できないのかな。
旧とnextの違いは銀色を表現する顔料が変更になっただけだよね?
グロス塗りの表面張力で銀粒子を均一にする方法の塗料まで作れなくなったわけじゃないよね?
305HG名無しさん:2011/10/18(火) 21:34:28.11 ID:7YDjIzLJ
カブリを嫌って湿気の少ない日に塗装するくらいなのに、
乾燥前の塗装面に水がかかったりしたら
ひどい事になりそうだけどな。
メタリックは事情が違うのか?

306HG名無しさん:2011/10/18(火) 22:23:32.49 ID:7dhmR5jW
アクリルポリマーが入ってないからね
307HG名無しさん:2011/10/18(火) 23:35:59.79 ID:pr045Dim
久しぶりにあぼ〜ん見た>>271には何か書いてあったのだ!?
軽量石糞粘土の中にビチグソ詰めてクレオス社員の机の中に生のまま入れておきたい
入れてあげたい

詐欺商品掴まされて手も足も出ないビクンビクン!
308HG名無しさん:2011/10/19(水) 05:07:25.09 ID:A6rkjFdv
何か不思議なんだが、それは↑あんたが一番よく知ってる感じがするんだぜw
間違いならスマンがw

メッキ塗料って、俺予想だけどあと数年で凄いのが発売される気がする
309HG名無しさん:2011/10/19(水) 12:08:25.52 ID:K+GXYaEC
>>304
なぁ、絶対思い出補正はいってると思うぞ?そんなに鏡面にはならなかった。
アルクラッドUより明らかに劣ってたもん。新旧メッキシルバーの違いは顔料だけじゃないよ。
全面的に変わってる。溶剤なんか旧はニトロセルロースだし。メーカー公式には顔料メーカーと
契約が終了したみたいだから、同じ物を出すのは無理っぽいし、仮に今出しても
さほど恩恵はないように思う。
310HG名無しさん:2011/10/19(水) 17:35:17.71 ID:Iqp+JP0p
>>309
昔のメッキシルバーがアルクラッドより劣るって言うのは確かにわかる。
吹きすぎたら白っぽい粉が付いてしまうから3割引くらいの鏡面になるんだよね。
ミラークロームの缶スプレー版を吹きすぎた時に出来る白い曇ったアレみたいなのね。
でも上手く曇らせなかったらアルクラッドクラスの写り込みは出せるよ。
塗ったパーツ毎に鏡面に何故かばらつきがあって、たまに成功したパーツがひときわ輝いてる。
この白くなる弱点はnextも一緒だよね。nextは噴射時間が長いと他のメッキ塗料より白く曇りやすい。
塗りやすさは初代、塗膜強度はnextで他社より上を行くけど難易度も最高だと思う。
初代は上手くないとアルクラッドに届かないが初心者でもそれなりのメッキを手軽に出来る感じか。
311HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:21:18.78 ID:PRcKGEVz
>>302
その動画って
http://www.chrome-plating.jp/index.html
ココに載ってるやつかい?
312HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:54:36.08 ID:TKb6n4e+
>310
そうそう。なんか、初代の方が吹くの簡単だった、みたいな意見よく見るけど、
同じ品質で数パーツ塗るの大変、つか不可能だったよね。
313HG名無しさん:2011/10/19(水) 23:34:00.09 ID:Q3/rOWTT
CDケースの透明のフタに裏から吹いてみた…。
鏡にはならんね。w
そもそも、かなり吹き重ねないと光が透ける。
上からブラックを重ねても、普通の銀に見えるだけだね。
314HG名無しさん:2011/10/20(木) 05:11:37.40 ID:yCbC13q+
>313実験乙
ありがたい情報だ
315HG名無しさん:2011/10/20(木) 07:39:56.53 ID:OoMHT6eI
そりゃかなり吹き重ねちゃってからブラック乗せても普通の銀にしかならないでしょ
316HG名無しさん:2011/10/20(木) 10:42:37.44 ID:KmtFxPb3
>>315
・・・313は
@かなり吹き重ねっちゃったのと
Aあまり吹き重ねずに裏黒の2つについての述懐だと思うのだけれど?
317HG名無しさん:2011/10/20(木) 10:44:18.03 ID:o6ZBlWRs
前にも言ったけど、透明プラ板やガラスに裏から塗ったって鏡面になんかならないよ。
このスレには嘘しかつかない種族がいるから注意。
ついでに言えば塗装直後に水ぶっかけても鏡面にはならないよ。
318HG名無しさん:2011/10/20(木) 12:23:35.29 ID:uev/8bOB
出来たら写真も
319HG名無しさん:2011/10/20(木) 17:54:55.49 ID:ndlDbfJR
>>317
なんでそういう、すぐバレる嘘平気でつくかなあ君は・・。
320HG名無しさん:2011/10/20(木) 18:18:25.11 ID:eNjQRP0G
>>314

いや、塗り重ね方も、いろいろパターンを変えてみたんだけどね。
薄く塗っただけじゃあ、ほんとに色がついてるかどうかもわからないくらいにしか
ならんかったよ。
粒子が細かいという事だけはよくわかったけど。

あと、自分のブラシワークが下手なのもよく判った。w
腕が試される塗料だなこれ。
>>165
321HG名無しさん:2011/10/20(木) 19:52:43.51 ID:YGeahlX2
なんだかここって、最初荒れてたけど今は輝きを発し始めてるな
322HG名無しさん:2011/10/20(木) 20:03:08.00 ID:ndlDbfJR
shineってことか
323HG名無しさん:2011/10/20(木) 20:23:15.86 ID:yCbC13q+
>320
CDケースってのが良い
余ってるケースありやすいし、俺の中で盲点でした
>322
なぜ英語にしたしw
324HG名無しさん:2011/10/20(木) 21:59:57.61 ID:23jd+xEY
英語読みとヘボン式だろ
325HG名無しさん:2011/10/20(木) 22:24:17.23 ID:o6ZBlWRs
>>319
クズヤロウ。ならプラ板鏡面に仕上げた写真アップしてみろよ。
326HG名無しさん:2011/10/20(木) 23:44:43.84 ID:mfWz0MHQ
上げたら上げたで文句言いそうだけどな
327HG名無しさん:2011/10/20(木) 23:56:49.02 ID:ndlDbfJR
構うなよ
328HG名無しさん:2011/10/21(金) 00:07:02.44 ID:oVN4xhMR
>>326
だって、原理的に不可能だもんwもし上げたらインチキ写真じゃん。そら文句言います罠。
329HG名無しさん:2011/10/21(金) 00:12:26.38 ID:BwZNf4av
いつものキチガイか…。
330HG名無しさん:2011/10/21(金) 00:22:17.22 ID:oVN4xhMR
このスレにデタラメ書き込んで一体何のメリットがあるんだろう?ストレス発散とか?なんか残念だな。
多分デタラメな事書き込んでる奴ってNEXT買ってもいないんだろうな…
331HG名無しさん:2011/10/21(金) 00:31:42.57 ID:yu3oD+Yd
いや、皆さんモデラーなんですから、
自分が使うときにちょっと実験してみれば
済む話なんですよ。
推測であれこれ言っても
埒が明かないでしょう。
332HG名無しさん:2011/10/21(金) 03:32:14.56 ID:CAvlRca7
流れを切るようで悪いが>>1に似た疑問を俺も抱いてしまったので報告する。
この商品って買った瓶によって性能が違うんじゃないの?

発売直後に買ったNEXTをEXクリアー+仕上げコンパウンドでツルツルにした
カーモデルに吹き付けたらまさにスレ主の言うまだら状態になったんだよ。
粒子がやたら大きくて灰色で、パーツに到達した途端潰れて滲んだんだ。

で、問題はその後。その失敗作をペイントリムーバーでクリア面まで落として
デコボコになったジャンクに先週買った新しいNEXTをテスト吹きしたんだ。
すると鏡面と程遠い下地にかかわらずアルクラッド並みの映り込みになったんだよ。
塗料が載る所をよく見たよ。今度は粒子が非常に細かくてギラギラしてた。
塗装もしてないシャーシに塗ったらこれも鏡面になった。

失敗する時は下地や塗り方どんな方法でも駄目だったものが
出来る時は手を抜いてもどんなコンディションでも成功する。
同じ攪拌、同じ圧、同じ吹き方、同じ下地。同じ条件でやった俺が言うから間違いない。
個体ごとの品質に差がある可能性がかなり高い。クレオスに電話した方がよさそうだな。
333HG名無しさん:2011/10/21(金) 11:58:46.59 ID:LcKRaKJ9
>>332
それは作業日の湿度などのコンディションか、君が最初に
購入した奴がたまたま不良品だったってだけじゃないか?
俺は4本目だが、製品は全く安定しているぞ?
334HG名無しさん:2011/10/21(金) 12:04:19.01 ID://rYdreu
どうぞどうぞ
335HG名無しさん:2011/10/21(金) 12:05:46.56 ID://rYdreu
>>332へのレス
336HG名無しさん:2011/10/21(金) 13:54:04.32 ID:oVN4xhMR
>>332
そこまで瓶毎に性能差があるわけないだろwww
可能性として
>>332が嘘をついている
・最初に失敗したときピースのノズルが詰まってた
・瓶の蓋が閉まってなかった等の理由で濃度が変化していた
・塗料を溶剤で薄めた、または攪拌が足りなかった
337HG名無しさん:2011/10/21(金) 14:01:20.31 ID:oVN4xhMR
ところで、そろそろ酸化が始まってないか?塗装直後はギラギラだった塗面が塗って2ヶ月でかなり黒ずんで来た。
やっぱ何らかのトップコートを考えないとマズいかもな。
338HG名無しさん:2011/10/21(金) 17:44:58.52 ID:yu3oD+Yd
>>332

初期ロットに不良品が混ざってた可能性もあるねえ。
新しく買った方が本来の性能なんだろうし。
電話したら交換してくれるかもよ。
339HG名無しさん:2011/10/21(金) 19:12:58.86 ID:GZEIUYqh
>>311
そうです!コレコレ。
銀鏡現象を使ったメッキだったのか。
塗料上塗りとは全然違ってましたね。
340HG名無しさん:2011/10/22(土) 12:20:06.79 ID:439EcNVr
>粒子がやたら大きくて灰色で、パーツに到達した途端潰れて滲んだんだ。

これがヒント
341HG名無しさん:2011/10/22(土) 12:44:00.34 ID:nbClR30a
>>272
ども。
なにか打開策やアイデアがうまれればいいなぁと思案中でして
いまどんなのが塗料として良いか探してますね
一番早いのが車に使われてるメッキ塗料を25000円ので十分なぐらい
良いのが出来るなあと思ってるけど、まあ現実味が無いというか
MP4/23の1/8なので大きいものを塗る時の大型ブラシが必要なもので
そこいらへンが大変だなあと

他にも情報とかお願いします
342HG名無しさん:2011/10/22(土) 14:17:52.31 ID:u7E+mUP6
あなたはちょっとプラモデル用塗料が何故プラモデル用なのかとかから勉強しなおしたほうがいいと思いますよ
343HG名無しさん:2011/10/22(土) 17:41:09.56 ID:GP5LgDYz
しまいには発狂して半田槽にプラパーツ突っ込んで蒸発させそう
344HG名無しさん:2011/10/22(土) 17:45:56.28 ID:qjoLlG2o
銀鏡反応メッキが簡単に出来ればいいんだよな。
345 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 18:33:30.17 ID:uaBXoYDu
そういや、「めっき工房」ってのがあったよな・・・
346HG名無しさん:2011/10/22(土) 18:55:47.81 ID:3vzDpWrT
G17スプレーつかって銀紙を張り付けるっていうのはどうよ?
347HG名無しさん:2011/10/22(土) 19:18:18.68 ID:c8jxPYMa
メタルックみたいなのを貼り付けるのは、昔からある手法。
手間と根気を惜しまなければ本物の金属光沢が得られる。
348HG名無しさん:2011/10/22(土) 19:25:41.33 ID:GP5LgDYz
ベアメタル?糊が均一な個体の選定に大量に金がかかるうえ、
保持性も皆無に等しいから撮影用と割りきれない限り厳しいな
349341ですが:2011/10/22(土) 23:42:12.28 ID:nbClR30a
え?
あの、何か気に障る事書きましたっけ?久しぶりに書いたのだけど?
350HG名無しさん:2011/10/23(日) 00:00:19.53 ID:c8jxPYMa
>>349

いや、車の板金用の塗料なんかプラモに使って大丈夫なのか?
という心配してくれてるんですよ。
351HG名無しさん:2011/10/23(日) 00:22:35.74 ID:h/F7s1qT
やめなよ…
352HG名無しさん:2011/10/23(日) 01:37:02.56 ID:Hg+6CNlh
めっき工房って金属にしか使えないだろ?
電気メッキなら家庭でも出来るんだよ、プラスチックにメッキは蒸着か銀鏡反応メッキしかないから問題なんだよね。
両方ともそれなりの設備が必要。
コスト的にはNEXTのクリアコートの方が現実的。水性ニスがかなりいいみたい。
353HG名無しさん:2011/10/23(日) 05:59:55.75 ID:hAnA8FpQ
354HG名無しさん:2011/10/23(日) 06:56:24.25 ID:OGOyrFmy
何らかの方法でプラスチックに通電性を持たせれば電気メッキも出来なくはないが、
仮に成功してもメッキ工房は金と銀しかないからカラーメッキができない。
車用の塗料といえばモトクロームとプラッカがあるけどプラッカってのがよさそうだね。

>>308で数年でメッキ塗料の決定版が出そうって予想されてるが
技術的にはもう現実にできてるみたいだ。値段が掛かりすぎて表世界に出てこないだけで。

http://www.protoolshop.net/yomoyama/placca_test.htm
「続いて「ラッカークリヤー」のコートとなります。
こちらも強制乾燥と自然乾燥の2パターン用意してありますので、同様にクリヤコートします。
結果はこちらも全く問題ありませんでした。」

>ラッカークリヤーのコートとなります。全く問題ありませんでした。
>ラッカークリヤーのコートとなります。全く問題ありませんでした。
>ラッカークリヤーのコートとなります。全く問題ありませんでした。
>ラッカークリヤーのコートとなります。全く問題ありませんでした。
>ラッカークリヤーのコートとなります。全く問題ありませんでした。
>ラッカークリヤーのコートとなります。全く問題ありませんでした。
355HG名無しさん:2011/10/23(日) 09:38:33.25 ID:Hg+6CNlh
>>354
そう興奮なさんな。NEXTがクリアコートに弱いのは、薄いメッキ箔のチップが塗面に張り付いてメッキ感を出してるので、
溶剤系のクリアを上掛けするとチップ一枚一枚が浮いて来てしまうからなんだ。
リンク先の塗料は全く別の理屈で光らせてるんだろう。
356HG名無しさん:2011/10/23(日) 09:43:39.27 ID:Hg+6CNlh
>>353
だから〜、パチ組オンリーで合わせ目も消さないならそれでもいいよ。
でもそれだと最近のガンプラ位しか満足の行く仕上がりにならないだろ?
だからみんな色々工夫してんだよ。
357HG名無しさん:2011/10/23(日) 09:46:52.44 ID:h/F7s1qT
だめだこいつw
358HG名無しさん:2011/10/23(日) 22:11:53.71 ID:OGOyrFmy
興奮から覚めて冷静になったら理論上全てのメッキ塗料がラッカーコートできるんだった。
仮にラッカーの仕上げが砂吹きを2層分溶かすとして、

砂吹き層を一つ作る=メッキに溶剤が届いて失敗
層を三つ作る=底の梨地層が一つ残って失敗 ってなるけど

上手い具合に層を二つ作ったら理論上砂吹きだけ綺麗に消えてコートできるよね?
359HG名無しさん:2011/10/23(日) 23:48:35.32 ID:Hg+6CNlh
>>358
いまいち何が言いたいのかピンと来ないけど、
メッキ塗料をほとんど侵さない水性ニスでコートした上にラッカークリアは吹けるよ?
砂吹きでも塗面は荒れるので、ラッカー系でNEXTの一次コートは無理だよ。
360HG名無しさん:2011/10/23(日) 23:53:21.62 ID:S6hfKGol
水生だとクリアイエローとかクリアオレンジを吹いても
面は荒れないね。
361HG名無しさん:2011/10/24(月) 08:28:36.90 ID:53XsAv+X
他の塗料や薄め液だと大丈夫なのに、メッキシルバーの時だけエアブラシのカップホルダーの取り付け位置から塗料が漏れてしまいます。なぜかわかる方いらっしゃいますか?
362HG名無しさん:2011/10/24(月) 08:42:58.14 ID:zftdA9GZ
>>361
推測だけど、NEXTの溶剤はアルコール系のほとんど粘度のないものなのと、
NEXTの粒子が細かいためパッキンから染み出してるんじゃない?
363HG名無しさん:2011/10/24(月) 09:11:27.29 ID:53XsAv+X
>>362
ありがとうございます。薄め液でも漏れるような事はないのに、何でだ?って思ってました。エアブラシのカップホルダーのパッキン取り替えてみます。
364HG名無しさん:2011/10/24(月) 17:55:35.67 ID:t213FOlY
メッキシルバーNEXTの瓶からカップに注ごうとするとめっちゃくっちゃダッダ漏れになるとうな
マヌケは俺だけだよなあ?

コマンド_?
365HG名無しさん:2011/10/24(月) 18:30:18.82 ID:R+eThhsL
飛散だな
366HG名無しさん:2011/10/24(月) 19:05:53.73 ID:dPPtrcJ4
>364
そりゃ兄ちゃんあれだ!常日頃の塗料の怨念かもしれんね
367HG名無しさん:2011/10/24(月) 20:01:56.40 ID:53XsAv+X
>>364
同様。高いし勿体無い、やっぱホルダーのパッキン変えないと駄目なんですかね?
368HG名無しさん:2011/10/25(火) 04:37:08.46 ID:NyTqFt9e
>>360
NEXTとAMCスーパーミラーはウレタン樹脂含まれてるから溶剤に強いのかもね。
これらは水性クリアで全く荒れない時と曇る時があるけど何故だか原因がわかる人いる?

個人的にメッキが厚塗りされてるかクリアの溶剤が蒸発してる日に成功するんじゃないかと思ってる。
369HG名無しさん:2011/10/25(火) 06:15:14.43 ID:OgYGW39+
>>368
>クリアの溶剤が蒸発してる日に成功するんじゃないかと思ってる。

原因はそれじゃないかな?
最近前より強く思うけど、塗装って凄い料理的で、なまもので、環境とか大げさに言っちゃうと個々の扱いで白黒ぐらい変わるねw
あと奇跡や偶然も含むw
370HG名無しさん:2011/10/25(火) 10:29:06.30 ID:76tdoDh7
>>369
奇跡と偶然はマジあるよな
371HG名無しさん:2011/10/26(水) 18:13:08.30 ID:UcNA3pWr
水性塗料と言ってもクレオスの水性ホビーカラーとタミヤアクリルがあるけど
タミヤ水性の方が粘度が高くて塗りにくいよね?
ってことは溶剤が少ないはずだから原液で吹く圧があればクレオスよりダメージ少ないか?
372HG名無しさん:2011/10/26(水) 23:45:41.18 ID:isRSWuIG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2186070.jpg.html

クレオスの水性をかけてみた。
やや厚塗り気味で、こんな感じになったですよ。
373HG名無しさん:2011/10/27(木) 20:33:00.88 ID:rNeMpZgp
NEXTって他のメッキ調塗料と使い勝手が違うよね。
やったことある人はわかると思うけど、プラスチックやウレタン塗装の上に吹いたら
乗った瞬間まずねずみ色の水たまりが出来て、数秒経つと金属粒子が浮き上がってきて
メッキ面が形成されるんだよね。吹いてる最中から時間差無しに輝くアルクラッドとは違う。

問題はラッカー黒にその方法が使えないこと。ラッカーにそれやると水たまりが黒に沈んで
染み込んでしまうって言うべきかそんな感じになって金属粉が浮かび上がらずに
丁度失敗者の言うまだらのグレーになるんだよな。
俺は現時点でウレタンクリア下地の上しか成功していない。
その代わりにミラークローム並みの鏡面とクリアコート耐性ができる。
何故トップコートにまで強くなるかはわからないがとにかく水性クリアで曇らなくなる。
374HG名無しさん:2011/10/27(木) 20:57:47.74 ID:rNqzk1g+
ウイノーブラック→ダイアモンドシルバー→NEXTの順でやってる。
なんでパールを挟むかと言う説明は割愛させていただく
375HG名無しさん:2011/10/27(木) 21:02:22.23 ID:m7m8L6Mk
黒のプラキットに吹くだけでヘタクソな俺がまだらにしか吹けなくても鏡面になったよ
376HG名無しさん:2011/10/27(木) 21:06:45.38 ID:rI/wx4H1
>>373

わざわざ下地に黒を塗れってメーカー指定まであるのにか?
377HG名無しさん:2011/10/27(木) 21:12:04.20 ID:rNeMpZgp
>>376
メーカー指定では全く駄目。ウレタンやプラとは塗膜の形成され方が明らかに違うもん。
ウレタンとラッカー黒の写真を今うpする用意をしてるから少し待って欲しい。
高い画素に変えた新しいデジカメを箱から出して使い方見てるから時間掛かるが・・・
378HG名無しさん:2011/10/27(木) 21:15:54.74 ID:bbXPiyge
ガラスに吹くのが最強だと何度言えばわかるのかなあ?
379HG名無しさん:2011/10/27(木) 21:19:38.06 ID:rI/wx4H1
>>377
なんでかなあ。クレオスは塗装テストもしないで製品を出してるのか?
380HG名無しさん:2011/10/27(木) 21:27:29.94 ID:rNqzk1g+
ヒント:クレオスはウレタン扱ってない
381HG名無しさん:2011/10/27(木) 23:49:42.65 ID:rI/wx4H1
写真はまだかな。

思うに、下地の黒がしっかり乾燥してないうちに
上塗りしてしまったんではなかろうか。
あるいは下地が綺麗なツヤありになってなかったか。

確かに下手な下地に重ねるより
無地のプラに吹いた方が綺麗に光るけどね。
382HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:00:58.04 ID:93FY0cGX
スマン今取り込んだのをサイズ直して名前付けてる。
証拠は多い方がいいと思っていろんな角度で何枚も撮ったから時間がかかるんだ。

黒はリターダー込みのEXブラックを乾燥機で二日間乾燥させている。十分乾いてるはずだ。
他にも艶あり青(GXブルー?)で数ヶ月前に塗ったやつにも試したが同じく吸い込まれた。
確かに持ってないからウイノーブラックではないけど同じGX青で駄目だったから無理っぽい。
383HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:18:01.11 ID:P0zX1L7W
>382
社会生活の中、時間削って作業してるだよね?
別に急がなくても明日で良いんじゃないか、誰も責めんよw
まぁミスらないようガンガレ
384HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:45:09.72 ID:fhbjNcRC
乾燥はしてたとすると何だろうな。
うちも上手くいく時といかない時がある。
なるべく薄く吹くようにしてるつもりだが、駄目なときは駄目だ。

拡大してみると、光らない時は表面がシャーベットのような感じになってる。
粒子がまだらに重なり合って光が乱反射してしまってる感じ。
綺麗に出来た時のは、粒子が平らに揃ってて光が正反射する。
どちらも下地は黒塗装。
どこで差がつくのかよくわからない。
385HG名無しさん:2011/10/28(金) 00:54:29.11 ID:fhbjNcRC
金属粒子が平らに揃わないのは、塗装面で綺麗に沈着する前に
乾燥してしまっている可能性があるな。
濃度が濃くなってるのか、エア圧が強かったか。
吹き方に問題があったのかも。
下地で変わるとすれば、溶剤分が下地に吸われた、という事も
あるかもしれないが…。
386HG名無しさん:2011/10/28(金) 01:26:10.43 ID:93FY0cGX
やっとUPできた。俺は学生ですが親が寝ろとうるさいから作業が雑になったかも。
どれくらい写りこんでるかを頑張って撮ったよ。写真じゃ現実より写りがわかりづらいから。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0121.jpg
まずこれが成功のウレタン+NEXTをロボットの胴体の表側に塗ったもの。
見ての通り胸の左側だけクレオス水性のクリアイエローでコートしてる。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0122.jpg
こっちは背面。こっちは尻の左半分を全部水性クリアー(無色)で塗った。
言わないとどっち側がコート面かわからなければ成功。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0123.jpg
正面右の吹きっぱなし面。タミヤ水性の星マークが写っている。
使ったのはクレオスの水性だがマークが見やすいので写すのはタミヤにした。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0125.jpg
正面左の黄色クリアコート面。勿論少し曇ったが星ははっきり写ってる。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0124.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0126.jpg
あんだけ近付けりゃ曇る物も劣化がわかりにくいから瓶を放してみた。
遠ざけても判別可能程度には写ってる。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0128.jpg
背面右の吹きっぱなし。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0127.jpg
背面左の無色水性コート。「エアーブラシ用」の文字が読める。
387HG名無しさん:2011/10/28(金) 01:35:02.13 ID:93FY0cGX
こっちがラッカー黒(ガイアEXブラック)のまだら失敗作のプラ板。
なおこちらは一切コートしていないが、すると余計酷くなる。
ラッカーNEXT+水性クリアの失敗例が家にいくつもあるけど省略するよ。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0129.jpg
この写真だとなかなか鏡面に見えるけど実物はもっとでこぼこで曇ってる。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0134.jpg
ラッカー版とウレタン版の比較。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0130.jpg
写す物をお人形の顔にした方がわかりやすいか。この画像だとはっきりしないのがわかる。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0131.jpg
もう一枚。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0133.jpg
こっちはウレタンの方。・・・色々角度変えたけどこれじゃわからないよね?
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1259996368/0132.jpg
一番上手くいったこれならどうだ。目鼻口がはっきりわかる。
ちなみに背中の左側なのでコートしてる面です。
388HG名無しさん:2011/10/28(金) 01:45:46.01 ID:93FY0cGX
あれ・・・クリックしてもFordidtenってなって見えないね。
アップローダーサイト行って直接確認するしか無さそうだ。
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/freedom_uploader/1259996368/l50?1319731799&guid=on
うpしたのはこのスレで、121から134までが俺の投稿ね。
画像の内容はレスに書いてるから大体解ると思うが悪かった。
389HG名無しさん:2011/10/28(金) 02:09:35.90 ID:P0zX1L7W
おおホント乙
下にウレタンの場合かなり高確率でキレイになるみたいやね
今度下地はそうする、安定性が高いようだ
ゆっくり寝てください乙
390HG名無しさん:2011/10/28(金) 02:42:49.76 ID:C6yc96Dh
とりあえず爪を切ろうか
391HG名無しさん:2011/10/28(金) 03:33:37.27 ID:jbR+ltGs
そもそも、わからんのだが「ウレタン」って何のこと言っているの?
 2液型とか水性の液とか区別した上で銘柄を明示した方がよい。
 下地の黒については黒下地がそもそもぼこぼこなら 上からどう吹きつけよう
とどうにもならんかと。ウレタンは水性液で吹きつけ状態で比較的平滑に
なりやすくメッキ塗装が平滑でうまくいきやすいということかな?
392HG名無しさん:2011/10/28(金) 07:02:21.51 ID:o2CXo2b3
是非ネイルを鏡面で仕上げてみてほしい

1液も2液もウレタンはウレタンだよ
393HG名無しさん:2011/11/11(金) 06:51:14.86 ID:QMeKwEV6
ウレタン塗料はラジコン用のかな?
溶剤乾燥系の塗料(いわゆるラッカー系やタミヤエナメルなど)は溶剤が抜けるときに表面に分子レベルの微細な穴ができるらしい。
溶剤が抜ける即固化なのでその穴が残る。
水性塗料もそうらしい。毛細管現象で水が抜けるのだそうな。
残ってる穴に浸みちゃうのだろうか?
ウレタン塗料やハンブロールエナメルは、溶剤が抜けたあとも液体(溶剤というよりうすめ液)なので、穴がふさがるのだろうか?
394HG名無しさん:2011/11/11(金) 07:14:44.15 ID:sm+YnYo/
そもそも分子レベルの穴が問題になるほどの細かい金属粒子なのだろうかと。
395HG名無しさん:2011/11/11(金) 07:37:54.59 ID:FAHpm/oi
>394
ネクストの場合は影響あるんじゃないか?
例えばメッキ素材に微粒子の小さな粒や穴がある場合、すぐ分かりやすい
だから、逆にメッキ塗装も下は相当滑らかじゃないと効果望めないしね
396HG名無しさん:2011/11/11(金) 07:52:17.93 ID:sm+YnYo/
分子レベルっていうのは具体的にどの程度の大きさの穴でしょうね。
397HG名無しさん:2011/11/11(金) 08:24:17.92 ID:QMeKwEV6
自分で書いたけど、あくまで仮説でそれほど知識があるわけじゃない。
まったく間違ってるのかもしれないので、参考程度に。

>>394,395
この場合、金属粒子よりも、溶剤の染み込みのほうが問題じゃないかな。
>>373を見ると、金属粒子が整列するまで表面に溶剤の膜が維持できないといけないみたい。

ラッカー塗装の上から薄めたエナメルでウォッシングすると、やりすぎると溶剤が染み込んでプラを脆くするってのも、
塗面に微細な穴があるからだろうな。
ついでにアクリル絵の具の乾燥メカニズムは下記
http://www.turner.co.jp/art/golden/technicaldata/drying.html
アクリル絵具の乾燥とは、アクリルが含まれている展色剤(ほとんどの場合は水)が膜から離れることにほかなりません。
水分が蒸発したり基底材に吸収されるにつれ、小さなアクリルのポリマー粒子同士がぴったりと密着します。
やがてポリマー粒子が緊密に詰まるとその空隙が毛管力を生じ、水分が絵具の膜から引き出されます。
この毛管現象はアクリル粒子をハニカム構造のような形で押し込め、連続的な結合性のある膜を形成します。
この現象が起こると、アクリルの長鎖から構成されるポリマー粒子が実際に変形して互いに結合し膜を形成します。
このプロセスを融着とよびます。
398HG名無しさん:2011/11/12(土) 07:11:01.98 ID:d27+eRxa
>>397

吹きつけの圧が強かったりして乾燥が速すぎると面が荒れやすいっていうのは
体験的にもわかる。
しかし、分子レベルの穴なんてのは気にする必要は無いんじゃないかな。
NEXTの金属粒子がどんなに細かくても、気体や液体の分子より小さいという事は
無いでしょうから。
399HG名無しさん:2011/11/12(土) 10:03:26.66 ID:YLCn7Mgy
金属粒子よりはずっと小さくてもそれ以外の顔料などやらが沈み込んで結果光沢が落ちることは十二分にありうると思うよ
400HG名無しさん:2011/11/12(土) 10:14:10.07 ID:+EQihTEZ
>>398
金属粒子が穴にはまりこむってことじゃなくて、溶剤が下地に染み込んで、メッキ感の発生する条件が壊れるんじゃないかってこと。
まあ、仮説だから実際どうだかわからないけどね。
今度自分でも試してみます。
でもメッキシルバーNEXT高いんだよなぁ。

>>399
筆塗りとエアブラシ塗装とで色味がかわるのはそれが原因らしい。
401HG名無しさん:2011/11/12(土) 12:19:12.70 ID:d27+eRxa
>>400

ふーむ、そういう事か。
402HG名無しさん:2011/11/12(土) 12:21:23.26 ID:d27+eRxa
だからといって、あまり薄めすぎるのも良く無さそうだしな。
では、先に溶剤だけ下地に軽く吹いておいて、染み込む余地を
なくしておくというのはどうだろう。w
403HG名無しさん:2011/11/12(土) 23:12:34.09 ID:/CbrR0GS
はぁ
404HG名無しさん:2011/11/13(日) 10:26:21.77 ID:xqCpmSuP
>>402
それいいかも。
失敗してシンナー風呂で落とした後に凄くきれいに塗装出来たりするのは
溶剤がしみ込んでいてリターダーの効果が出ているからだと思うんだ。
405HG名無しさん:2011/11/13(日) 12:57:47.96 ID:OOS+1ynT
>>402>>404
初代メッキシルバーの使いやすさが再来か。
NEXTの溶剤はその塗料だけに使われてるのと違い単体で買える水性薄め液だからよさそうだな。
ただな・・・溶剤で下地が溶けてメッキシルバーと混ざったりするんじゃないか?
406HG名無しさん:2011/11/13(日) 16:56:12.19 ID:bLLLQKtq
やってみないとわからんが、ラッカー系の下地なら
水性薄め液では簡単には溶けないんじゃね?
407HG名無しさん:2011/11/13(日) 17:13:56.60 ID:bLLLQKtq
水性薄め液をティッシュに含ませて
ラッカー面に当ててみた。

ごしごし擦るとティッシュに少し色がついて面が曇る感じになるな。
逆に言うと、擦らなければ大丈夫かも。
ちょっと塗らすくらいなら平気なんじゃないかな。
408HG名無しさん:2011/11/13(日) 23:06:10.56 ID:bLLLQKtq
実際にどうなるかやってみた。
結果は微妙。

薄め液を軽く拭いただけでも、やはり下地が軽く曇る。
その曇りが最後まで残るので結果もそれなり。
何もしない場合と比べて、そう悪くなるわけでもないが
見違える程良くなるという事もなかった。

409HG名無しさん:2011/11/13(日) 23:20:41.09 ID:nIS7P8eN
水性薄め液って要はアルコールだろ?白化するだろ
410HG名無しさん:2011/11/22(火) 16:58:18.29 ID:58d9jzxY
nextは良く撹拌してから噴かないとメッキ感が全く出ない
その代わり最高の状態で塗装出来た場合はミラークロームと同等だわ
411HG名無しさん:2011/11/22(火) 17:07:05.12 ID:bvK9H6a5
塗膜強度はミラークローム以上だな。スーパーミラーとnextから性能が格段に上がったよね。
それでもアルクラッド・ミラークロームが完全に時代遅れのオワコンかというとそうでもない。
アルクラッドは明るいからキャンディ塗装が鮮やかになるし同社のポリッシュアルミは更に白い。
AMCとnext何であんなに色暗いんだorz
412HG名無しさん:2011/11/22(火) 17:39:59.18 ID:Yq7NUXIk
小難しい事考えずに
ウィノーブラック→ガイアクリアー(大瓶)→圧0.5、20cm程離してNEXTブラシ塗装→完全乾燥後、再度同要領でNEXT
で納得の輝きになってるけど?
413HG名無しさん:2011/11/22(火) 17:43:19.46 ID:hcbC+2Tx
SM06クロームシルバーが瓶の中でガチガチなんだけど、ラッカーでもアルコール
でも戻らないのはなんで?
414HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:15:34.23 ID:58d9jzxY
>>413
もしかして水あめに砂を混ぜたような状態?
それならシンナー投入後、数日放置で戻ります。(体験済み)
ただし専用薄め液ではないので本来の性能が戻るかは???
自己責任でお試しください
415HG名無しさん:2011/11/22(火) 18:49:48.23 ID:hcbC+2Tx
>>414
いいえ、触っても指にも付かないくらいカチカチのもはや固体状態です
今、クレオスの真触媒で様子をみています
416HG名無しさん:2011/11/22(火) 23:03:14.10 ID:oZDhIqWm
>>412

あ、NEXTを2度塗りするんだ。
417HG名無しさん:2011/11/22(火) 23:15:34.46 ID:bvK9H6a5
そんななったら素直に買い換えた方がいい。
シルバーは厚塗りで艶を出す通常塗料と違い粉で乗せていくから
そこまで結合してしまったら溶媒液で溶かしても粒子が元の大きさに戻らないような・・・
418HG名無しさん:2011/11/22(火) 23:26:28.13 ID:PvGBs5Nr
>>413
その状態にクレオスのリターダーを混ぜて復活させたことがある
419HG名無しさん:2011/11/23(水) 00:33:45.78 ID:1NWAbF9P
>>412
0.5mpaか…模型用途としてはかなり強力なコンプだね
420HG名無しさん:2011/11/23(水) 01:01:38.90 ID:9ou8F1Ng
>>416
そうそう、うすーく二度重ねる。下地はツルッツルに!
>>419
スーパーごめんなさい!
逆で低圧吹きです(汗
0.05Mpaです。
421HG名無しさん:2011/11/23(水) 12:44:00.54 ID:APqlB4Lb
クロームシルバーはレベリング薄め液を使わないと元に戻らないと思う
違う薄め液を使うだけで質感が変わっちゃうから
422HG名無しさん:2011/11/23(水) 12:48:52.77 ID:RYSwUDbz
低圧なんだ

俺は逆に高圧にして遠くからササッ(うどん)って感じに吹いてあとエアーで溶剤を飛ばすように強制乾燥させてる

イメージとしては粉を飛ばしてまぶしてる感じ
423HG名無しさん:2011/11/23(水) 13:17:06.89 ID:9ou8F1Ng
>>422
多分理屈は同じだと思うんだけど、低圧の方が
一度に吹き過ぎちゃうリスクが少なくてブラシを急いで動かさなくていい。
424HG名無しさん:2011/11/23(水) 13:35:21.24 ID:RYSwUDbz
>>423
ばりほどー
教えてくれてありがとね
425HG名無しさん:2011/11/23(水) 13:44:36.47 ID:9rQ5Ti6N
>>421
レベリングはやってみましたが変化なしでした、固まる前ならそれで良いのだと思います。
溶媒液二日目で瓶内は焼酎のGOLD状態です。金箔入り焼酎
426HG名無しさん:2011/11/23(水) 17:22:58.02 ID:9ou8F1Ng
>>424
い〜え〜!
やっぱりふわ〜っと遠くから粉かけてるような吹き方が肝心だよね!
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 17:40:03.17 ID:J/Nq2tqZ
つ電動士さんのサイト
428HG名無しさん:2011/11/23(水) 17:55:34.60 ID:4sDlkIGk
>>427
私は
私は
私は

言いすぎ
429HG名無しさん:2011/11/25(金) 04:56:13.32 ID:oa/ZvjJN
書き込むと復活するん?
430HG名無しさん:2011/11/29(火) 00:25:13.09 ID:FhhJoTMV
俺も試してみようと思い値段見て棚に戻した
高杉だろJK
だからみんな渋ってんのか
431HG名無しさん:2011/11/29(火) 18:09:16.84 ID:YNcGwnO2
ぶっちゃけカーモデラー以外、特に鏡面なんて必要ないしな
432HG名無しさん:2011/11/30(水) 00:01:28.37 ID:gsGc0/+y
飛行機もあると助かるよ!
433HG名無しさん:2011/11/30(水) 00:32:58.22 ID:IVSp8XrH
ロボットものに使おうと思っている自分は少数派なのか?
ガズR・L、マシンメサイア・オージェ、飛行兵とか・・・。
434HG名無しさん:2011/11/30(水) 18:22:42.92 ID:SXU6SsNc
パールシルバーのほうがよくえん?w
435HG名無しさん:2011/12/01(木) 12:13:30.11 ID:0SmockPk
向かいの家から自分の部屋が丸見えなのだがメッキシルバーを中側から塗れば
マジックミラーみたいに明るさは維持して外からは見えなくなるかな?
436HG名無しさん:2011/12/01(木) 12:15:00.40 ID:0SmockPk
↑窓ガラスに塗ればという事です。
437HG名無しさん:2011/12/01(木) 12:47:44.86 ID:VGrODLyj
>>435
つ カーテン
438HG名無しさん:2011/12/01(木) 14:28:23.31 ID:NCNryz0Y
そもそも塗料な時点で…
439HG名無しさん:2011/12/01(木) 18:11:50.87 ID:C/PpQOfn
隠ぺい力にあやまれwwwwwwwwwwwwwwwwちょまwww
440HG名無しさん:2011/12/01(木) 19:02:58.88 ID:ftdh4QOA
>>435
まず、ガラスの裏側にNEXTを塗って表から見てもメッキにはならないよ。
スモークのようにはなるので、覗かれにくくはなると思う。
なので素直にホムセンでスモークシート買ってきた方が頭いい。安くつくし。
441HG名無しさん:2011/12/01(木) 19:37:40.24 ID:0SmockPk
そうか、やはり無理なんだな。ありがとう
442HG名無しさん:2011/12/01(木) 20:03:48.67 ID:xmN/QgJL
逆に言うと吹いた側の面は超絶鏡面になるよ
443HG名無しさん:2011/12/02(金) 11:42:38.21 ID:S7Kxi7X0
AMCスーパーミラーだが以下の手順でメッキ感変わらず、上掛けクリア出来た。やっぱり、上掛けクリアにメッキ塗装の下地が侵された場合に曇るみたい。なので、メッキ塗膜層へのダメージより下地への影響を考えて、塗料を選択すればいいのでは。
1.二液性ウレタン ブラック塗装(エアブラシで平滑に塗装できる希釈率で)
2.翌日まで放置後、梨地になってしまった所など、気になる部分をラプロスやコンパウンドで研磨。
3.AMCスーパーミラー塗装。
4.2日(1から3日)程度放置後、二液性ウレタンクリア塗装。これは神経質に砂吹きしなくても、大丈夫。
5.これ以降は、ラッカーでもウレタンでもメッキ感に影響なし。
※4の放置時間は、カタログ上の完全硬化時間に+1日位、余裕をみてる。ウレタン塗料の種類によっては、重ね塗りで縮みとかヒビワレがでるかもしれないので、自己責任で。
444HG名無しさん:2011/12/02(金) 15:29:21.11 ID:N7GpyWHt
2液ウレタンで24時間硬化ってあるんだ。
445443:2011/12/02(金) 15:37:43.86 ID:S7Kxi7X0
>>444
ん、20度48時間硬化です。下塗りブラックから上塗りクリアまで3日おいてます。わかりにくくてスマソ。
446HG名無しさん:2011/12/02(金) 17:47:22.67 ID:vZtQJxNE
参考に出来れば写真撮ってくれ
447443:2011/12/04(日) 20:56:24.86 ID:V8J0YXqq
448HG名無しさん:2011/12/04(日) 22:39:26.06 ID:8Y9SvCr8
>>447
しぶいな・・・
449HG名無しさん:2011/12/05(月) 14:04:09.48 ID:Nu9Jwbgl
【企業】アサヒペン、プラ表面にスプレーするだけで鏡面に仕上がる塗料を開発 真空蒸着よりローコストとのこと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323060208/

どうですか?
450HG名無しさん:2011/12/05(月) 15:08:23.30 ID:HgitVwuE
クリアパーツの裏面塗装はそれが定番になりそうね

とはいえプラはプラでもPSじゃ普通に溶けちゃうんじゃなかろうか
451HG名無しさん:2011/12/06(火) 22:55:22.23 ID:UNjC1LYZ
>>447
アマルガム?製品は?
452443:2011/12/07(水) 10:33:06.86 ID:XteiyjWL
>>451
1/43のタメオのメタルキットですよ。
453HG名無しさん:2011/12/07(水) 13:02:48.76 ID:/2Lt3av2
43でこのテクニックかよっ
すげーなーあんた
作った事が在るから分かるけど粒子が粗くなってない
454HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:05:36.08 ID:O6s8bPl3
メタロイドってどうなの?
http://www.metalloid.jp/
455HG名無しさん:2011/12/12(月) 02:53:13.91 ID:+MrMbMBl
凍らせてからミサイル5発
456HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:38:52.25 ID:BvD364F9
ディスクシステムの名作
457HG名無しさん:2011/12/12(月) 23:16:02.73 ID:R/Uuv3Py
>>454
イベントで見たテストピースを見た限りでは、スターカラー双方ともなかなか良好な反射と輝き
ただし、純正のクリアーでコートしたものは結構青味がかった色合いになっていたと記憶してる
458HG名無しさん:2011/12/16(金) 09:35:50.93 ID:JKfM/+ix
http://www.amazon.co.jp/MCA-%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-50mL/dp/B00630I6I4

これが使い物になるならメッキシルバーNEXTよりお得だね。
一応人柱になってみる。
459HG名無しさん:2011/12/16(金) 14:47:09.15 ID:DrF28tlh
レポよろ
でも送料込3000円超はちょっと高すぎね?

460HG名無しさん:2011/12/16(金) 15:02:46.29 ID:djHtyNOu
>>459
まあ50mlだからNEXTと大して変わらない。車のボディ塗装に使ってるくらいだから塗膜は強そう。
ま、コレばかりは実際試してみないと何とも言えないけど。
商品説明を読む限り微細金属箔による擬似メッキのようだから、理屈はNEXTと一緒だね。
461HG名無しさん:2011/12/17(土) 11:50:00.37 ID:vuR+Hu8A
レポ楽しみにしてる

ブースターにメッキ塗装して焼き色とかもつける場合は素直にメッキじゃなくて
スーパーメタリックとかを使った方がいいのかね
462HG名無しさん:2011/12/18(日) 09:35:19.65 ID:xvLQukID
用途: 金属(鉄・アルミ等) 硬質プラスチック ガラス 塗装面
463HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:37:45.52 ID:UHIbAhTP
普通のプラだと溶けるってことか?
464HG名無しさん:2011/12/24(土) 22:41:04.02 ID:qpqkiT2R
そもそも”普通のプラ”って何だ?
465HG名無しさん:2011/12/25(日) 17:52:23.05 ID:ZeoDK/CX
プラモのほとんどが使ってるスチロール樹脂って事じゃね?

者は届いたんだが、年末の忙しさやら、忘年会やらでなかなか手付かず…
レポ待ってる人ごめんね。
新年明けるまで待って。
466HG名無しさん:2011/12/26(月) 22:46:48.93 ID:7XNIzTQh
PPピレンとかが車などに使われているとか言う事じゃないのか?
>>465
レポ、早めに御願いしますね
MP4/23の塗装には使えるか非常に期待してます
467HG名無しさん:2011/12/27(火) 13:53:37.40 ID:VdZetFJc
普通のスチロールは硬質プラスチックだけど
ゴムとかソフビとか発泡スチロールはダメってことじゃないの?
468HG名無しさん:2011/12/31(土) 20:52:44.34 ID:4l26w50t
フォーミュラクロームじゃ駄目なんですか…
469HG名無しさん:2012/01/06(金) 17:36:56.49 ID:+AOlluDx
映り込み度
フォーミュラクローム=20%
メッキシルバー=80%
まあそういう事だ。
470HG名無しさん:2012/01/10(火) 18:02:45.04 ID:hc12MCf3
ごめん、全然レポ出来なくて。休日モデラーなんだけど仕事フル回転でさ(汗
日曜日に色々試すよ!
一応予告としてはNEXTと同等かやや劣るくらいかな?
上塗りが出来るかどうかは日曜日に試すよ。
因みにプラが溶けたりはしないのでプラモに使えるよ。
471HG名無しさん:2012/01/14(土) 13:45:11.85 ID:lG4oTKgC
お待たせしました!
今日時間があったので、コンビニスプーンとカメラを用意して「ビラッザ・シャインミラー」の実験です。
で、終了です…
結論から申せば、輝きはクレオスSM01スーパーファインシルバーより多少映り込みを感じる程度で
NEXTとは勝負になりませんでした。
溶剤はラッカーで塗膜は強く、ラッカーで上掛け出来ますが、
ならばNEXTに水性ウレタンクリアー上掛けした方が数倍光ります。
と言うわけで、尻つぼみでスミマセン。
ビラッザ・シャインミラーは模型塗装には不向きです。
472HG名無しさん:2012/01/14(土) 15:25:38.95 ID:lG4oTKgC
追伸:模型塗装には不向き、と書きましたが、それはあくまでメッキ塗装の話で、
メタルっぽい輝きと塗膜の強さはあるので、例えばガンプラの可動部などにはいいかも知れません。
ともかく、メッキ表現においてはNEXTに及びません。
473HG名無しさん:2012/01/14(土) 17:31:14.46 ID:RHjOvtvF
乙です。
出来れば写真うpもお願いします
474HG名無しさん:2012/01/14(土) 21:45:46.32 ID:Vlya1a2e
>>471
レポ超乙であります。
アマゾンで一旦定価になってまた下がったから、
安いうちに買おうかなと思ってたところです。
475HG名無しさん:2012/01/15(日) 00:38:33.49 ID:vUAN3QRo
>>473
写真は撮るまでもない感じで、ブラック下地をグロス塗装してから撮ってないんだよ。
まぁ、単なるネガキャンみたいになるのもアレなんで、何枚かアップします。
>>474
NEXTでもまだ完璧なメッキ感には至らないので、新しいメッキ塗料が出るとどれだけのメッキ感なのか、
メッキ塗装をしたい人には興味が尽きないところですよね。
とりあえずビラッザに関してはNEXTよりも評価出来るのは塗膜の強さくらいで、
メッキ感ははるかに及ばないです。
476HG名無しさん:2012/01/15(日) 01:18:17.54 ID:mn7P1f9c
474です。
NEXTでも頑張ればココまでいけます。

http://2ch-ita.net/bbs/mokei/img/13265561610002.jpg

50mlシンナーの蓋に直吹きしてます。
圧は塗料が出る極限まで落として、距離は3cm程度
ガラスに息を吐いて曇ったように塗料が乗ったら、
エアだけ吹いて即乾燥ってのを繰り返して、
たまたま上手くいけばって感じですかね。

何はともあれ先ずは下地の平滑性が大事ですね。
477HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:42:04.56 ID:vUAN3QRo
>>476
スゴい輝きですねぇ。
NEXTの塗り方は低圧で薄く塗り重ねる派と高圧で遠くから吹き付ける派に別れますね。
俺は高圧派だったのですが、ここまでメッキ感出せるならちょっと試してみますよ!
478HG名無しさん:2012/01/15(日) 15:42:45.80 ID:vUAN3QRo
>>476
スゴい輝きですねぇ。
NEXTの塗り方は低圧で薄く塗り重ねる派と高圧で遠くから吹き付ける派に別れますね。
俺は高圧派だったのですが、ここまでメッキ感出せるならちょっと低圧吹き試してみますよ!
479HG名無しさん:2012/01/15(日) 16:01:59.60 ID:o47qvOep
落ち着けw
480HG名無しさん:2012/01/15(日) 18:39:12.12 ID:Mq8EMrSl
今の所NEXTが最高の輝きなんだね
481HG名無しさん:2012/01/23(月) 08:51:45.01 ID:GO0HI0ju
>>480
少なくとも上位3位には入ってるね。どの製品も極薄の金属箔を塗面に並べて光らせる理屈は同じなので、画期的な製品はない。
まぁメタル感と言う意味ではこすって銀さんが頭一つ抜きん出てるけど、クロームメッキではないね。
その中で塗膜も頑丈で入手しやすく、価格も控え目なのはNEXTだね。
482HG名無しさん:2012/01/23(月) 15:00:58.72 ID:+25VqPxA
メッキ感
NEXT=AMCスーパーミラー>ミラークローム>アルクラッド=旧メッキシルバー

塗膜
NEXT≧スーパーミラー>ミラークローム>アルクラッド>旧メッキシルバー

NEXTというかグンゼの技術力凄いと思うわ。
輝きもクリア耐性もアルクラッド程度だったのが復活したらミラークローム超えてたんだから。
483HG名無しさん:2012/01/23(月) 23:21:57.70 ID:QVX7GdPu
ミラークロームは超えてないよ
残念でけど
484HG名無しさん:2012/01/24(火) 15:49:27.61 ID:0wHLjOdS
>>483
それは写真ウプって証明しないと。このスレ的には。
NEXTのメッキ仕上げについては三人以上が実際にサンプル発表してるよ。
485HG名無しさん:2012/01/24(火) 19:19:38.64 ID:1y1zWyF8
まあ両方持っているからどうしてもというなら暇な時に比較のアップしてもいいけど
今までにミラークロームのアップ写真なんて山ほどあるでしょ?
それと比較しても>>476の写真が優っているとは言えないんだよね
逆に言うとミラークロームが明らかにが優っているほどの差はない事も確か
少なくとも>>482みたいに>符号付ける奴は実際に試してないか検索すらしてない無知なだけ

あぁ、勿論アルティメット方ね
486HG名無しさん:2012/01/24(火) 20:15:43.77 ID:Br569K9u
上で比較してるサイトだと塗り方次第で容易に順位が入れ替わるって書いてあるな
塗膜の強さ等の総合点でNEXTがちょっと上かな
487HG名無しさん:2012/01/24(火) 20:53:06.97 ID:1y1zWyF8
>>486
そうそう、そんな感じ
ミラークロームの方が容易にメッキ感出るけど
下地の処理さえ完璧に出来ればNEXTもミラークロームも仕上がりはほとんど同じ
それと噴く前に塗料の撹拌をおろそかにするとNEXTの方は全くメッキ感が出ない事があるが
ミラークロームにはあまりそういった事はないな
488HG名無しさん:2012/01/25(水) 01:53:48.00 ID:jYc4Exte
メッキが同等だとしても塗膜強度で差がつくならNEXTのが上だろ
そもそもこんなマイナー塗料つかう連中なんて扱いやすさなんてもんより性能重視だし

489HG名無しさん:2012/01/25(水) 07:13:04.31 ID:43ufxXyh
>>488
>メッキ感
>NEXT=AMCスーパーミラー>ミラークローム>アルクラッド=旧メッキシルバー

こういう無知な奴にレスしただけで俺も総合的にはNEXTを評価しているよ
それでもメッキ感の絶対値はミラークロームの方が上だな
490HG名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:22.36 ID:jYc4Exte
それでもっつか絶対値なんて糞のやくにもたたん
下手な奴だけだろ
491HG名無しさん:2012/01/26(木) 21:39:19.37 ID:0aIyygey
塗りに失敗してメッキ感が出て無くても、
普通の銀色よりは粒子細かくて綺麗なのはいいな。
492HG名無しさん:2012/01/29(日) 13:47:56.64 ID:YpW5B/qH
スパッツのミラークロームのコートにはウレタンが適してるの?それともスパッツのミラークローム専用クリアのがくもらないの?
教えて下さい。
493HG名無しさん:2012/01/29(日) 13:57:21.42 ID:Tl0Iwis3
だなw
494HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:56:17.72 ID:R1cNKXGN
>>492
ttp://mokehana.web.fc2.com/j-tools_platesilvernext.htm
このサイトがわかりやすいかな
メッキ感や耐久性の比較も含めて
495HG名無しさん:2012/01/30(月) 22:00:07.91 ID:GOpFsWMB
>>485>>489
             ___
       n:     /  R /\     n: 
       ||   /   /\  \    ||   
      f「| |^ト  |  / /=ヽ \  |  「| |^|`|  
      |: ::  ! } |/ (゚)  (゚) \|  | !  : ::} 
      ヽ  ,イ \── ゝ── ノ  ヽ  ,イ 
            \____/
496HG名無しさん:2012/02/04(土) 18:22:26.60 ID:1AgkgPrc
>>492
水性ウレタンクリアをエアブラシで極薄く吹いて数回重ねて塗膜を作り、
完全乾燥させてから好きなクリア吹けばいいよ。
497HG名無しさん:2012/02/04(土) 19:00:15.92 ID:PPCtx0Tt
NEXTは下地が見えるくらいが一番輝くけど黒を隠すため厚く吹きたい・・・
でも厚ぶきするとメッキ感が減る・・・そんなジレンマを解消する裏技を偶然見つけた。
498HG名無しさん:2012/02/04(土) 19:06:31.07 ID:/5Y8/vE+
それはウィノーブラックにダイヤモンドシルバーを「ごく薄く」吹いたあとで、
メッキシルバーで覆う、というものだ。
499HG名無しさん:2012/02/04(土) 22:59:11.54 ID:BC1/7Tp4
>>498
マジか。ダイヤモンドシルバーにクリア上掛けとかしないで行けるのかい?
脳内シミュレーションだとブラックの鏡面が荒れて光らないように思うんだが。
500HG名無しさん:2012/02/05(日) 16:17:21.53 ID:LoXQfuF3
            _________.___________________________,
        ./" ̄      ,..-‐:,''"~|i|    /::::::::::::::::::::::::\                          |
        /        /   ':, |l|   /::/'' ̄^~ ''ゞ、 ヘ     さっさと引っ越しは河原!     .|
     ,.-,'............................く,,,,,,,,,,,,,,,,,,;,ノl|   |:/ ,--、 _;-、 ミ:::!                          |
  ,_/´_______,´____ヽノ|   |:i  ,ro、  ィo,、 |:|    河原引越しセンター           |
  ,|  i _/@二ヽ. Of ̄~i.r――::i.|i‐i |;.|   l:{  ~ ノ 、~  ri                            |
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |;.|    ゙l:. ヽ `゚_゚ ヽ  ソ                           |
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |  ,r''ト、   〈+++)' /     TEL:0120−XX−XXXX         |
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|;.|   ヽ\  `ニ '  /                           |
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i;.|    \ ` - ー '/                             |
   ,!==iニ====ニi===l|i-―,:''"ニ二|_|___________________________|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l_//⌒ヽ;;;;i――――――――――――――‐i,//⌒ヽ;///⌒ヽ.ヽi――――‐! |
    ! ̄= [二] = ̄~ !二|」i ($)i ;;;|:ニニニニニニニニニニニニニニニl;|iii ($).iii:iii ($).i;;;;|lニニニニニ,/
     ̄ ̄ゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゞ;三ノ ゞゞ;三ノ  ̄ゞゞ,_ノ ゞゞ_ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄~   

やったぁー!! すんまそん、ちょっと500取りますよ。
501 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/06(月) 23:42:17.85 ID:OwcY0N34
i以前のメッキシルバーがなくなるときに瓶入りとマーカーペン共々近所の模型屋数店で買い占めをしたウリは勝ち組ニダ
502HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:06:57.42 ID:D8I1foND
>>501

 それ既に劣化しているから使えないよ。
503HG名無しさん:2012/02/07(火) 00:09:30.68 ID:Lg5qv5LV
>>498

ダイヤモンドシルバーを選んだ理由はなんですか?
504HG名無しさん:2012/02/07(火) 07:44:15.24 ID:eaCVIUJN
>>501
なにかと便利なマーカーペンはともかく、SM07-メッキシルバーはNEXTよりもあらゆる点で劣るので、
無駄金使ったお前はむしろ負け組。
505HG名無しさん:2012/02/07(火) 12:00:17.49 ID:ZnX0nFTA
GM100、一本持ってるの思い出して塗ってみたらホントにグレーだった。
506HG名無しさん:2012/02/07(火) 19:20:59.69 ID:BQM29//p
>>504
無駄金と言ってもたいした金額じゃないけどなw
507HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:05:11.41 ID:eaCVIUJN
>>506
金額より、せっかく買い占めたメッキシルバーは上位製品が発売され、
マーカーは変質して使えないという先読みの外し方は負け犬以外の何者でもない。
508HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:06:49.52 ID:xEqWxhfT
あれって未開封でも変質するのか
509HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:20:03.22 ID:SGTc81ZV
>>508
冷蔵してれば大丈夫だよ
510HG名無しさん:2012/02/07(火) 20:41:19.81 ID:BQM29//p
>>507
マーカーペン共々と書いてあるし、外してなどいないのだが日本語が苦手な在な人?
511HG名無しさん:2012/02/08(水) 08:21:10.18 ID:5foS1BLl
>>510
そう思うなら勝ち組宣言続けてなさいw
誰も羨望の眼差しで君を見ないけどな。
512497:2012/02/08(水) 12:45:39.90 ID:nkbeZukc
>>498
普通の銀で下地作るとメッキシルバーが逆に曇る。明度は上がるけど。
まあ銀下地は発色上げに使えるから、その場合傷もプラの色も一度に銀で覆ってしまえる
ガイアの銀サフ+クリアがベストだね。というかメッキ塗料用以外銀サフの使い道あるのか?
明るすぎて傷・ヒケ確認はしづらいしシルバー表現として使うには目が粗すぎるし・・・
513497:2012/02/08(水) 12:57:35.07 ID:nkbeZukc
で、正解はメッキシルバーの上っ面だけ剥がすほんとの裏技。使うものは簡単に入手できる。

用意するもの
メッキシルバーNEXT
水性ホビーカラークリア
マジックリン

1 NEXTを下地色が完全に隠れるまで吹く。(ただし一度の厚塗りは×)
2 水性クリアーをグロスコートの要領でたっぷりクリアコートする。
  (この時NEXTの最上層が水性クリアーにひっつく)
3 乾いたらマジックリンで水性クリアを落とす。

これやると一緒にNEXTの厚い部分だけが落ちてくれて平らなメッキ面が現れる。
使う人は知ってると思うけどマジックリンは水性塗料を落とす。
それでいてNEXTは落ちないから、何度もやり直せる水性クリア使おうって事になって
失敗してクリア落とした時にたまたまNEXT面が以前より光ってる事を発見した。
なのでクリア以外の水性塗料でもこのことが出来るのかが不明だが。
514HG名無しさん:2012/02/08(水) 13:10:03.31 ID:iiJubsUY
写真うp
普通に薄吹きした物と裏技使用した物と並べて
515HG名無しさん:2012/02/08(水) 13:12:54.69 ID:iiJubsUY
後マジックリンも色々種類があるんだけど
どれでもOK?
516HG名無しさん:2012/02/08(水) 18:04:01.04 ID:2W7kpNSG
BUBBAっぽい
517HG名無しさん:2012/02/08(水) 21:22:52.91 ID:a5Vz2WUD
BUAKAっぽい
518HG名無しさん:2012/02/11(土) 15:04:21.40 ID:/AbkmExB
アルクラッドUやメッキシルバーはうまく塗ると仕上がりは
満足いくんだけど、なかなか上手く塗るのが難しいですね。ところが昨日
ミラークロームをはじめて使用してみたんだけど、とても扱いやすいと感じました。
(ウイノーブラック塗装の上にメッキシルバーネクストを塗装、一部
ムラになってしまったので再度ウイノーブラックで上塗り、今度はミラークローム
を塗装してみた。あっさり成功)ミラークロームのほうが比較的使用しやすいみたいなことは
書かれてたんだすけど、ここまで塗装が簡単にいくとは思いませんでした。
まだメッキシルバーのコツがわかってないだけかな。
519HG名無しさん:2012/02/11(土) 15:18:20.00 ID:/jWmGCVp
>>518
慣れないうちはミラークロームの方が簡単だろうが、最後は塗膜の弱さにぶつかる。
NEXTやスーパーミラーのある現在においてミラークロームを使う上級者はまずいない。

NEXT、スーパーミラーは塗膜の頑丈さを追求したため粒子が大きく、重くなっている。
この理由から圧がたりないと大粒のまま付着してよく言われるダマになった状態で仕上がる。
恐らく>>1が何度も失敗するってのもプチコン使ってるから。
NEXT使う時は圧力0・06〜0・07で遠くからかぶせると上手くいくよ。
520HG名無しさん:2012/02/11(土) 15:47:57.72 ID:bXKj0jS6
ほんとか?旧メッキシルバーより扱いづらくなったのは粒子が細かくなったからだろう
521HG名無しさん:2012/02/11(土) 16:22:05.43 ID:ds3UnccD
>>520
俺もそう思うんだけど、>>519は嘘をつくような奴じゃないってことだけは言えぬ
522HG名無しさん:2012/02/11(土) 16:28:02.57 ID:qfpXUZIP
>>521
言えないとすると参考にとどめて置く方が良いって事かよい
試しにやってみるか
523HG名無しさん:2012/02/11(土) 17:06:22.97 ID:ds3UnccD
末尾ZIPて…w麻呂…かよ…w
524518:2012/02/12(日) 13:10:18.88 ID:OO2c6f3H
自分の場合コンプレサ圧は0.1Kg/平方cmで行いました。
どうしても厚く塗りたくなるので気をつけてやってみます。
525HG名無しさん:2012/02/12(日) 15:59:04.54 ID:76l0U6TG
フィニッシャーズのフォーミュラクロームとネクストどっちが良い?

セイバーの甲冑なんだけど
526HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:50:54.96 ID:ZN2WlxJ0
>>525
NEXT一択。フィニッシャーズは艶やかで磨き上げたアルミみたいなギラつきはあるけど、全くメッキじゃない。
クリア上掛けは可能。
527HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:33:10.56 ID:aCCEZi6T
>>525
どういう質感を狙いたいかによるなあ。
果たして本物の西洋鎧がメッキ調に光ってるか?とか、
魔法の鎧だから光ってるかも?とか考え出すとキリが
ないけど…

とりあえずこれはフォーミュラクロームです
http://www.volks.co.jp/jp/figure_complete/ff_saberlily.html
528HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:52:54.57 ID:+DpAlaTT
フォーミュラクロームはクリア込みでつや消しメッキに見せる普通の銀だから比較にすらならない。
公式でメッキシルバーと例えられてるから擬似メッキの質感を狙うことは可能だと思うけどね。

ラッカーコート可能な普通のシルバーでギラつきが強い、粒子が細かく目立ちにくい
この二つが揃ってたらクリアで写りこみ与えてメッキ風の塗装ができるはず。
具体的にフィニのフォーミュラクローム、クレオススーパーメタリック06クローム、
ガイアのスターブライト+メタマス辺りか?この中じゃSM06クロームが圧倒的だろうね。
529HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:00:36.29 ID:jFmaRgOR
SM06クロームってラッカーコート出来るの?
クリア掛けるとくすむから使うなって書いてあるんだけど
530HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:05:44.88 ID:WY0iGN6W
>>528
>ラッカーコート可能な普通のシルバーでギラつきが強い、粒子が細かく目立ちにくい

試してから言ってる?
それともまた脳内妄想?

ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg7.html
>SM06のみ、Mr.スーパークリアーを使用すると金属がくすみますので、使用しないでください。

NEXT同様やり方次第とかの言い訳は勘弁な
531HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:37:19.96 ID:+DpAlaTT
>>530
お前こそコピペする時文章ちゃんと読んでる?

「Mr.スーパークリアーを」使用すると金属がくすみますので、使用しないでください。

スーパーファインより繊細なだけでNEXTよりは断然強い。
通常薄め液とノーマルクリアーで試したら曇らなかったけどな。
SM06がラッカーコート可能なソースがあるんだが、言われたら書くぞ。
532HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:55:38.23 ID:ZN2WlxJ0
>>527
確かに。どんな質感が欲しいかによるね。鎧の金属感ならフォーミュラも美しいよね。
でも鏡面が欲しいならNEXTだと思う。
>>528
SM06はクリアー上掛け出来ないな。適当な回答はよろしくない。
533HG名無しさん:2012/02/12(日) 20:29:12.98 ID:76l0U6TG
みなさんありがとうございます。
質感としてははっきりとはモノが写り込まない程度の鏡面を目指してます。
なので両方試して見ます。

メッキシルバーの下地はグレサフの上にツヤあり黒にコンパウンドをかけようと思っているのですが、サフ面も1000番くらいのヤスリでツルツルにした方がいいですか?
534HG名無しさん:2012/02/12(日) 20:55:36.39 ID:gsmR2gDm
コンパウンド大丈夫なの?
水性に近いから弾きそう
535HG名無しさん:2012/02/12(日) 21:03:05.42 ID:76l0U6TG
表現悪かったです。ツヤ黒にコンパウンド、その上にメッキシルバーです。
536HG名無しさん:2012/02/12(日) 22:30:49.37 ID:Ma67DwHy
>>533

下地の仕上げ具合がそのまま出るよ。
映りこみさせたいなら、黒の下地の段階で物が映るくらいに仕上げる
必要があるし。
537HG名無しさん:2012/02/13(月) 08:46:10.39 ID:R76dWjaQ
>>535
フィニッシャーズの一番細かいのとかワックスの入ったコンパウンドは使えなくない?
ネクストが斑に乗りそうで。
538HG名無しさん:2012/02/13(月) 12:34:42.70 ID:onZT8CYR
コンパウンドで磨いた後で中性洗剤で洗えばいいじゃない。
539518:2012/02/13(月) 20:39:14.61 ID:Nvwn9gcV
水性クリアーを塗ってマジックりンではがすとか、
ダイヤモンドシルバーを下塗りするとか試そうと
サンプルつくりしてたら皮肉なことにラッカー
つやあり黒(ふつうのミスターカラー2番)
塗装の上にメッキーシルバーだけでうまく塗装するのが上達
してしまった。

540HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:33:39.50 ID:pT+BftfH
コンパウンドより光沢黒にシンナーを多めにしてジャブジャブの噴きっぱなしの方が
余程光沢のある下地ができる。素人さんはこちらを試した方が上達するぞ
541HG名無しさん:2012/02/13(月) 23:55:08.36 ID:hd9MK/A/
>>539

俺もいろいろ試してるうちに通常のツヤ有り塗装が上手にできるように
なってしまったわ。w
542ルビー86:2012/02/14(火) 00:20:09.64 ID:IECZAJcb
ビラッザ・シャインミラーを検索していたらココへ来ました。当方、ビラッザを初めて
使用してみました。ちょっと慣れが必要ですがすぐに慣れました。
これまではアルティメイトのミラクロームやブラッカ、モトクロームなど高価なものを
使ってきましたが、結果ビラッザが一番ミラーに近かったです。最初は下地やブラシ調整、距離
が悪く一般的なミラーでしたが、バッチリいった時はミラーそのもので凄いですよ。
しかも塗幕が強くプラモからバイクまでバッチリはまってますよ。(^^)v
543HG名無しさん:2012/02/14(火) 00:23:05.85 ID:2tUUD0Fj
いやそこまで含めるなら最強はプラッカだからw
544HG名無しさん:2012/02/14(火) 01:02:35.40 ID:R69k/0Ys
>>542
ビラッザは下塗りをウレタンで塗らないと下地を溶かしてしまい、メッキ表現以前の悲惨な状態になる。
バイクのタンクや車を塗るならまだしも、プラモデル塗装には全く向かない。
メッキチップのキメもNEXTと較べてかなり粗く、コスト的に考えてもNEXTの方がだんぜんいい。
この板的にはプラモデルの塗装に適したメッキ塗料ではないビラッザを考慮する必要は全くない。
545HG名無しさん:2012/02/14(火) 08:05:43.19 ID:hfUcLj5q
>>542
ビラッザ・シャインミラー公式サイトがいつまでも準備中なのもインチキ臭いよね。もう3ヶ月以上準備中じゃね?
546HG名無しさん:2012/02/16(木) 00:16:47.18 ID:qxNF7RhB
>>542
のステマが最悪の展開に!
547HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:21:11.89 ID:mu5LjJ7S
メッキシルバー、コンビ二で買ったプラスチック製スプーン
で試したら、強靭な皮膜強さだったのに同じ方法で本番で塗った塗装面
は指でこすったらすぐに薄くなってきて下地黒が出てきた。
なかなかむずかしい。
548HG名無しさん:2012/02/17(金) 18:04:51.98 ID:pOeFvJRU
光沢のある黒いプラに吹いたらよくなる…かな?
549HG名無しさん:2012/02/17(金) 19:09:09.46 ID:uTVOlTRl
>>548
そのプラが映り込みするくらいツヤッツヤならなるね。黒いガラスでも鏡面になる。
550HG名無しさん:2012/02/17(金) 19:15:43.25 ID:SEfOK6h2
メッキシルバー、送料無料だったのでヨドバシコムで購入してみますた。
モケデンさんのとこだと結構いい感じで光ってましたね、
この手の塗料は初めてなので色々楽しみです。
早く届くとイイな♪
551HG名無しさん:2012/02/18(土) 03:14:20.10 ID:c7alJGVd
>>550
黒を綺麗に鏡面で吹いて、その上にグロス(クリアー。最適なのはウレタン)を吹きキラッキラにしてから、
塗装面から15cmほど離してサッと一度吹き。吹き重ねず一発で止める事。
指紋が付かない程度に乾燥したら同じ要領でもう一度吹く。
こんな感じで上手く行くと思うよ。因みに保護クリアーは吹けない。クリアーコートしたい場合は
水性ウレタンニスを塗り(ムラが出来なければ筆でもよい)完全乾燥後好きなクリアーを吹けばよい。
上手く出来るようになるとNEXTで塗装したい病に悩まされるよ!
552メッキ調塗装確認中:2012/02/18(土) 15:52:41.39 ID:pO7AlPSV
プラッカって高価だけどメッキ調塗装効果はそんなによいのでしょうか。
553HG名無しさん:2012/02/18(土) 16:58:55.08 ID:CX3vvXCp
NEXTがきちんと使える腕があれば全く無用の長物
水性ウレタンじゃなくとも乾燥時間きちんととればラッカークリアだって使える
ここ模型板だし基本的にはメッキシルバーのスレ
小分けですら5k以上する塗料とかお呼びでない

554メッキ調塗装確認中:2012/02/18(土) 19:04:01.40 ID:pO7AlPSV
ありがとうございました。
メッキシルバーネクスト、だいぶコツがわかってきました。
メッキシルバーネクストをもっと練習しようと思います。
下地を平滑にすることが重要で、塗料はクレオス2番のブラックあたり
で十分なことがわかりました。というかクレオス2番がなぜか一番うまく
いきました。
塗装は極力圧をしぼって吹く
とうまくいきますが、ノズルがつまりやすいのが課題です。
今度は中程度の圧で少しはなしてみようと思います。
塗装後は水でかなり薄めた水性ホビーカラーのクリアーに
ドブ漬けしてすぐとりだして水気をはらうという荒技を使い
ましたが、まったくツヤは落ちませんでした。
555HG名無しさん:2012/02/18(土) 23:03:22.40 ID:CX3vvXCp
絞らなくても別にいいんだぞ
エアの中心からはずして塗装するというか塗装しようとする物に対して直角にあてないようにすればいい
環状に吹き出る塗料のはじのほうを乗せていく感じ
まあ当然塗料を無駄に消費するけど下手に圧下げるよりこのほうがうまくいく
556HG名無しさん:2012/02/19(日) 00:38:05.87 ID:zMeOewFU
なんとなく、ふわっとかぶせるような感覚で塗ると良い感じになりますね。
557メッキ調塗装確認中:2012/02/20(月) 12:07:46.48 ID:JTYv9R+x
おっしゃることはよくわかります。
最初のころは、塗りたいものよりランナーとか横にはみ出た塗らない予定の
部分がやたら綺麗に塗れてました。
558HG名無しさん:2012/02/20(月) 19:55:42.01 ID:nUjdBb3T
それクレの中の人が実演でいってたことだしなぁ
直接当てないほうがいいって 
正直わざとストライク外さなきゃならん塗料ってどうなのよ?と思ったけど確かに結構うまくはいく
559HG名無しさん:2012/02/20(月) 23:29:06.52 ID:Xk/HXwFL
塗料を品物から自分は10cmぐらい放れた所から塗装している
0.3mmエアーブラシでプチコン
品物を通り過ぎるように塗料を添付するように心がけてる
ここでブラシの品物への角度も関係してくる
塗った面に今吹いている塗料が粉になって塗膜を汚くしないようにしたいりとか
わざとそういう面を作ったりとかエアーブラシにも変化が付けられる
塗る料を絞りながら”飛ばす”ように塗装とかでセミグロスやつや消しもやるんだけど
シルバーなどは塗料のシルバーの粉を立たせる様にしなければ光らない性質がある
圧ぶき過ぎると垂れてしまい変になる
でも薄すぎると今度は光らなくて濁った上に白色になる
塗料の厚みを経験していかないと出来ないのがシルバーかな
一番奥が深いね
ついでに黒と赤が難しいな
何度やっても”これ”って思うものが出来上がった事が無い
560HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:37:52.43 ID:LKhGchQY
やっと話題に出たプラッカがラッカーコートできるって話は本当なの?
それがマジなら他との比較すっ飛ばしてメッキ塗料最強決定だろ。

あとビラッザシャインミラーが下地ラッカー侵すほど強い溶剤使ってるって事は、
裏返せばラッカーコートでびくともしない気もするんだがそんなに使えないの?
NEXT以上に圧上げて遠くで吹けば溶解力も粒子の粗さも落ちそうだけどそれでも荒いまま?
561HG名無しさん:2012/02/22(水) 00:49:14.02 ID:LKhGchQY
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b127503926
ビラッザはメッキ塗料との違いに「金属粉を平行配列」「ムラが出ない」と書いてるね。
旧メッキシルバーみたいにグロス塗りでメッキ面を浮かび上がらせるタイプなんじゃ?
昔の方がブツブツ感がなくてNEXTよりメッキぽかったし説明見たら旧に近い感じがかなりする。
メッキ感出ないのはNEXTやアルクラッドの吹きかたしてるからだったりしない?
562HG名無しさん:2012/02/22(水) 09:46:08.51 ID:5SFxYJHk
>>560
ビラッザ使いの俺が来ましたよ?
結論だけ言うと、溶剤の問題は下地にウレタンで解決する。
メッキ度はNEXTよりもチップが荒くてプラモデル程度の大きさだとメッキ感は少ない。
吹き方は付属の取説によるとNEXTとほぼ同じで旧メッキシルバーのようにボッテリ塗り付けるタイプじゃない。
ラッカーのグロスを上掛けしても輝きに変化はほとんどない。
と言うわけで、やっぱりバイクのタンク塗ったりする塗料で、プラモには向かないと思う。
少なくとも値段、扱いやすさ、チップの目の細かさ、入手難度の観点からNEXTをさけてビラッザを買う理由はないな。
ラジコンのボディを裏から塗る、とかには食い付きもいいのでビラッザお勧めだけど。
以上。
563HG名無しさん:2012/02/22(水) 20:33:59.11 ID:S8J8oukY
プラッカもヘルメットの塗装なんかを考慮しているみたい
だからラッカー上塗りOKかも。
最小購入量でも単位2万円以上もする。でも塗装例をネット
にうぷしているモデラーもいる。
でもプラッカ買うなら、そのお金でエアブラシが2本も買えるなあ。

564HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:08:33.32 ID:cELsfrpV
ナノAgってどうなんだろ、
めっさ高そうだけどさ
スゴくキレイ。
565HG名無しさん:2012/02/22(水) 21:53:33.69 ID:pAMenJ7L
・高い
・テク不要
・耐久性激低
566HG名無しさん:2012/02/22(水) 22:56:02.44 ID:5SFxYJHk
>>564
あれは塗料じゃなくてガチの銀鏡メッキだよ。完璧にメッキ。塗面強度もメッキそのもの。
だってメッキだから。
ただ、クソコスト。
プラモレベルじゃなくて商売でも始めないと採算合わないよ。
567HG名無しさん:2012/02/22(水) 23:14:46.72 ID:gJXKYYMJ
えっ?
568HG名無しさん:2012/02/22(水) 23:50:08.12 ID:vIdTKObB
ナノAgも車用が主な目的じゃねーか
569HG名無しさん:2012/02/23(木) 00:18:28.96 ID:Ww8fRlLb
いいかげんスレチなんですが?
570HG名無しさん:2012/02/23(木) 08:16:35.71 ID:3Hh5TJtz
>>568
いや、そう言うわけでもない。メッキかける材質も選ばないし、完全な鏡面だし。サンプルが実用品メインなのは
メッキ店を開業した時のメイン客をその辺りに設定してるからだと思う。
>>569
ガンダムの話してるとかならともかく、メッキ塗料から派生した話題なのだからスレ違いじゃないだろ?
つか、スレ的には「メッキシルバーNEXTは詐欺商品ではない」で結論出てるんだから、あとは埋めるだけじゃないか。
自治も結構だがメッキ塗装全般に関する情報が得られた方が君以外の住人には有益だと思うよ?
571HG名無しさん:2012/02/23(木) 12:04:28.85 ID:pSRLbj2n
銀鏡反応メッキは鏡なんか作るのに使う化学反応メッキだよ。塗料じゃない。
572HG名無しさん:2012/02/23(木) 13:38:03.33 ID:aJOX5MZa
>>570
で、それが模型に応用できるとでも?
ココ模型板なんですけど。
573HG名無しさん:2012/02/23(木) 14:02:45.10 ID:XShAJmK4
コスト無視ならどれも応用出来るが
574HG名無しさん:2012/02/23(木) 14:58:40.16 ID:3Hh5TJtz
>>572
自治乙。ここ模型板なんですけどっ(キリッ
なんか可愛いね。
当然非金属に銀(Ag)メッキ出来るキットなんだからプラスチックに出来るに決まってるだろ?
なにキレてんのw
575HG名無しさん:2012/02/23(木) 16:00:51.94 ID:3Hh5TJtz
>>565
嘘つきは泥棒の始まりだよ。
コストバカ高なのは本当だけど、それなりの知識と経験が必要で、塗膜はモロ金属(銀)だから
NEXTなんか比べものにならない位強いよ。溶剤ごときじゃビクともしないから、グロスだろうが
キャンディだろうが思うままだ。プラモ一つ作るのに30万め40万もかけられるブルジョワモデラーなら理想のメッキ表現が可能。
576HG名無しさん:2012/02/23(木) 17:40:09.50 ID:aJOX5MZa
何でそんなに銀鏡押しなの?
バカなの?死ぬの?ステマなの?

メッキなんて模型レベルならアルミ真空蒸着で片が付くでしょ。
それとも本物の銀を使った銀メッキだって自慢するためだけに
高いカネ使うの?


訳が分からないよ。
577HG名無しさん:2012/02/23(木) 19:00:42.09 ID:Ww8fRlLb
前からいるキチガイだろ。構うなよ、嬉しがるから。
578HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:08:44.52 ID:ghVLTJtz
ただビグスクのパーツにも塗ってるぐらいだから、
高いと言っても現実的な価格に収まるとは思うけど。
かなりの大物じゃないとメリットは薄そうだにゃ。

等身大のモーターヘッドや百式をフルスクラッチした場合には
使えるかも知れん。
579HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:17:18.46 ID:3Hh5TJtz
>>576
君さ、最近「スレ違い」とか「ステマ」とか覚えたてで使いたくてしょうがないんだろw
ナノAgはどうなの?って質問に回答しただけで押してなんかないよ?
コストバカ高って書いてるじゃん?ステマならデメリット書かねーしw
ま、君のお里は知れたのでもう相手してあげないよ。
580HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:20:27.63 ID:3Hh5TJtz
>>578
近所の自動車整備場とかがナノAg導入したりしてたら、仲良くなって何かのついでにやってもらえたらいいよね。
どうせ薬液は殆ど流しちゃうんだし。
581HG名無しさん:2012/02/23(木) 20:35:11.09 ID:ghVLTJtz
ちょっと値段調べたけど、
フォグランプカバー左右で5万円、
バギーのカウル一式で15万だそうで、
プラモにやるのはちょいときつめの値段だにゃ〜。

ニチモ1/200大和なんかフルメッキしたら、
もう萌えまくりなんだろうな。

>>580
何か弱みを握って格安でやってもらおう(おい
作業工程からして大物をやりながらでも小物を紛れ込ませるぐらいは
可能っぽいね。
582HG名無しさん:2012/02/23(木) 21:02:04.72 ID:8SfpHpcA
デスラー砲でも弾き返す気か
583HG名無しさん:2012/02/23(木) 21:45:55.01 ID:9GjGcQrS
NEXT以上の商品の話題になると過剰に反応する奴がいるね
584HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:31:13.96 ID:3Hh5TJtz
ん〜コストと入手難度も込みで考えたらNEXT最強と言ってもあながち間違いじゃないと思うけどね。
銀鏡反応メッキが家庭でも簡単に出来るような製品が発売されたら(メッキ工房みたいな)と妄想しちゃうよね。
585HG名無しさん:2012/02/23(木) 23:56:04.53 ID:HuQ8H2MM
問題は、本物の銀を使ってリアルに見える模型の用途が
どれだけあるんだろうって事だけど。
586HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:01:16.72 ID:3Hh5TJtz
>>585
やっぱりファイブスターとか百式とかのロボじゃない?テラテラのプラメッキか、
通常シルバーのキャンディしかないから重厚感無いよね。
後は飛行機かな?
587HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:25:06.67 ID:i6wKRa60
>>585
アメ車
588HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:27:44.25 ID:ARCHuf93
>>587
なるほど、たしかにバンパーとかにはよさそうですね
589HG名無しさん:2012/02/24(金) 00:38:46.30 ID:GR7JkzyN
>>586

ああいうのって、スケール1/100とかだよね。
それがリアルな1/1の金属の質感だとかえって違和感ありそうだけどなあ。
590HG名無しさん:2012/02/24(金) 15:38:53.44 ID:XzTRMeHR
>>589
かと言って通常メタリックにクリアイエロー上掛けもリアリティないしなぁ。

旧車のバンパーとかグリルとかいいね。
591HG名無しさん:2012/02/24(金) 22:33:54.99 ID:i6wKRa60
592HG名無しさん:2012/02/24(金) 22:52:50.54 ID:GR7JkzyN
>>591

こういうのはいいね。
でも模型的リアルとは別の次元のものだとは思う。
593HG名無しさん:2012/02/24(金) 23:06:48.82 ID:yK8HyaOF
俺は模型じゃなくて実車の内装とかメッキ調にしてるんだけどさ
NEXTは塗るの手軽でいいけど
スパッツとかプラッカに比べるとメッキ再現度低いね。
単に塗り方がヘタなだけなのかな?
594HG名無しさん:2012/02/25(土) 07:15:42.75 ID:hebp243I
塗り方以前に発想がアホ
595HG名無しさん:2012/02/25(土) 11:16:52.68 ID:ew2onds4
>>593
釣りじゃないとしたら根本的に間違ってるな。
596HG名無しさん:2012/02/25(土) 18:33:06.92 ID:Ru6gRI2d
用途が違う とでも言いたいのかな?
単に再現度が低いって話なんだけど
597HG名無しさん:2012/02/25(土) 19:33:20.74 ID:HD9thKMc
なぜこのスレはドラクエWばりにキチガイが集まってくるのか
598HG名無しさん:2012/02/25(土) 21:11:18.52 ID:ew2onds4
>>593
あ、釣りじゃないのか。
スパッツとかプラッカと較べて違いはあるけど、NEXTが著しくメッキ感が劣るってのは無いな。
多分塗り方の問題。加えてNEXTはあくまで模型用なので、大物や実用品には向かないと思う。
何で吹いてるの?エアガン?
NEXTは片手に収まる程度の部品をエアブラシで吹き付けるのに最適に調整されてる。
どの程度の大きさの物を塗ってるのかは分からないけど、何れにせよ塗膜強度的にも
車やバイクには向かないよ。
599HG名無しさん:2012/02/25(土) 21:18:47.20 ID:wnldi30Q
つかお手軽さならスパッツのが上だし意味不明
600HG名無しさん:2012/02/25(土) 21:24:32.25 ID:N19IHGkK
>>598
塗り方の問題か。
塗ってるのはスイッチとかドアノブの小物でエアブラシ使ってるよ。
エナメルクリア吹いた後にウレタン吹く事で
光り方もあまり変わらずに、塗膜強度的にも解決出来てると思う。

技術の問題みたいだから、もっと練習して頑張ってみるよ。ありがとう。
601HG名無しさん:2012/02/26(日) 02:07:25.25 ID:QzNAN1Tn
>>600
とにかく下地の段階でどれだけ映り込むか、で、どれだけ薄く均一に吹けるかがNEXTの肝。
一般的なメタリック塗料よりその点はシビアだね。で完璧に上手くいった時は
ピッカピカに磨き込んだアルミと同等な輝きが得られる。クロームメッキや銀鏡メッキにはどう頑張っても適わない。
でもそれはメッキ塗料全般に言えるかな。
車のノブなんかだと"メッキ風"と言うよりメッキじゃないと違和感あるだろうから、メッキ屋でメッキしてもらった方が幸せだと思うな。
602HG名無しさん:2012/02/27(月) 01:10:18.74 ID:qizh1LfX
>>562>>563
大体わかりました回答ありがとうございます。
どっちも実車用だけに溶解力やきめの大きさの問題でプラモに転用は難しいみたいね。
プラッカはモトクロームと同等品?みたいな記事を見た気もするが。
それでAMCスーパーミラーがプラッカやモトクロームを模型用に改良したんだとか・・・

>>593>>599
プラッカはともかくミラークロームがNEXT以下はない。
アルティメットに改良されてるとはいえ旧メッキシルバー時代の原料使ってるし。
ミラークロームがスーパーミラー以降のやつに粒子の細かさも塗膜も勝ることはありません。
スーパーミラーの発色と塗膜を更に改良したNEXTを凌ぐ事もありえません
603HG名無しさん:2012/02/27(月) 01:12:08.82 ID:qizh1LfX
NEXTがミラークローム以下はない、でした。
604HG名無しさん:2012/02/27(月) 01:28:53.17 ID:hxfJzv1B
とりあえず断定調はやめとけ 
上で散々でてるが個人の技量で左右される面がでかいんだから

メッキ再現の許容幅はスパッツのほうが広いと思う 強度とかは別だけどな
605HG名無しさん:2012/02/27(月) 07:12:39.64 ID:FA/EmN2P
どうしてもNEXTを上に持ってきたがる奴ってミラークロームに恨みでもあるんじゃね?
606HG名無しさん:2012/02/27(月) 12:49:15.60 ID:+cI9NQaU
いや、ステマとかでなくNEXTは下地作りと吹き方のコツをつかめば、ミラークローム以上の輝度なのは事実だよ。
607HG名無しさん:2012/02/27(月) 13:29:46.51 ID:naI11Tap
はいはいステマステマ
608HG名無しさん:2012/02/27(月) 17:20:19.37 ID:FA/EmN2P
>>606
そこまで言い切るなら
ttp://mokehana.web.fc2.com/j-tools_platesilvernext.htm
以上の画像見せてくれ
見せられないならステマと言われても仕方ないな
609HG名無しさん:2012/02/27(月) 17:45:49.19 ID:MYJW7JNQ
>>608

そのリンク先にも書いてあるけど、吹き加減ひとつで
結果が変わる程度の差でしか無いような感じだね。
610HG名無しさん:2012/02/27(月) 18:46:15.35 ID:qizh1LfX
同じ腕の人が塗料ごとの吹き方を熟知した上でって意味だよ。
>>608は下地黒をNEXTで覆い切れてなくてまだらになってるじゃん。比較以前の問題だよ。
現時点でもアルクラッドみたいに明らかにぼやけてもないし劣ってるとはいえないな。
見せろも何もクレオスがNEXTはミラークローム以上と断言してるんだけど。
611HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:33:28.08 ID:hxfJzv1B
だからよ 
NEXTが潜在能力100、ミラークロームが80だとしても潜在能力=顕在能力じゃないってことだろうが
読解力ないのか? 常にフルスペック発揮できるならNEXTのが上だろうよ
612HG名無しさん:2012/02/27(月) 21:44:27.30 ID:FA/EmN2P
>下地黒をNEXTで覆い切れてなくてまだらになってるじゃん。比較以前の問題だよ。
だからさ、そのサイトのNEXT画像に文句があるのならそれ以上の画像をUPしろよ(逃げるなよ!)

>クレオスがNEXTはミラークローム以上と断言してるんだけど
それって公の場でか?
本当にクレオスがそう断言したなら比較広告ガイドラインに違反しているんじゃないか?

「比較広告ガイドライン適正な比較広告の要件」として、次の3点を満たすこととしている。
1.比較広告で主張する内容が客観的に実証されていること
2.実証されている数値や事実を正確かつ適正に引用すること
3.比較の方法が公正であること

上記3点を満たしているとは思えないがspazに訴えられないか?
613HG名無しさん:2012/02/27(月) 22:48:01.38 ID:kdhDbrVh
なぜこのスレはドラクエWばりにキチガイが集まってくるのか
614HG名無しさん:2012/02/28(火) 01:02:33.08 ID:1cxoZeoP
>>608を見る限りどれも一長一短あって、どれが抜きん出て優れているって事は無さそうだね。
値段と入手難度と塗膜の頑丈さを評価に加えればNEXT有利かなってとこか。
615HG名無しさん:2012/02/28(火) 06:54:13.73 ID:bCQUl9AG
>>614
それが一番素直な意見だよね
それなのに
ミラークローム以上の「輝度」なのは事実
などというバカが定期的に現れるから困る
616HG名無しさん:2012/02/28(火) 08:40:13.37 ID:1cxoZeoP
>>615
まあ、俺も初めてNEXT使った時「うひょ〜この値段でこの輝き手に入るのかよ!」って興奮したので、
「NEXT最強!異論は認めぬ!」って興奮状態が冷め切らぬ奴がいるのは分からなくもない。
あと、過激なNEXT最強論者はアルクラとかスパッツとか他社製品使った事ないんじゃないかと予想。
他社製品を使った経験があれば、単純な輝きだけで比較した場合極端な差など存在しないか
しても極微妙な差でしかないと分かる。また、NEXTは止め時が難しい。下地の黒が透けすぎてるかな?と思って
上掛けしたら曇ってしまったりするので。
617HG名無しさん:2012/02/28(火) 22:44:55.96 ID:SvTUUdEB
それって、温度が無い時になる現象の事?616
618HG名無しさん:2012/02/29(水) 18:15:44.86 ID:ekkcWpp8
>>617
いや、単純に噴霧量。一度吹いて、ある程度上手く行ったんだけど、下地がつぶつぶ残ってしまって、
もう一度乗っけたら曇っちゃった失敗が何度かあったので。
コンパウンドで磨き落として、再度塗り直したけど、ミラークロームだったら
多少なら厚くなっちゃっても曇らないだろうな、と思ったわけ。
つまり俺の腕の話。
619HG名無しさん:2012/02/29(水) 21:54:32.53 ID:nEyuQA2K
NEXTの上にニス塗るといいと聞いて
表面が曇らないニスを探していろいろ
ためし中です。
もしいいニスをご存知の方いらっしゃったら
商品名を教えてください。
620HG名無しさん:2012/02/29(水) 22:01:53.26 ID:sFOudU0h
621HG名無しさん:2012/03/01(木) 03:09:51.13 ID:HcobBFw+
キチガイが寄ってくるのはオカルトグッズに近いからかな
622HG名無しさん:2012/03/01(木) 05:44:48.83 ID:mIvCIOyn
"効果には個人差があります"
623HG名無しさん:2012/03/01(木) 08:19:51.48 ID:yoQ/ouQb
で結局買ってもいいの?
叩かない?
624HG名無しさん:2012/03/01(木) 13:58:36.66 ID:jCx0fgHV
>>623
何の話?
NEXTの事ならこのスレ頭からじっくり読み返してみれば分かるんじゃない?
最強かどうかはともかくメッキ塗料としてはトップ3には入ってる商品だよ。
625619:2012/03/01(木) 15:11:05.98 ID:7JDwLm/7
情報ありがとうございました。
試してみます。
626HG名無しさん:2012/03/01(木) 16:00:10.42 ID:jCx0fgHV
かなりコツが必要な塗料だけどね。慣れれば問題ない。
テクについてはこのスレにほとんど書いてあるよ!
627HG名無しさん:2012/03/01(木) 19:56:07.46 ID:WRydWK/9
で、ID:qizh1LfX はいつNEXT最強画像をうpするの?
628HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:09:20.01 ID:b9xHt6OB
「ふわり」という感覚がなかなか掴めない
629HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:13:22.67 ID:ScAIV6DA
きな粉をまぶした歯ブラシにデコピンしたときのホコリの舞う感じといえば
わかってもらえると思う
630HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:16:19.89 ID:b9xHt6OB
そ、そうか
するとオレの0.5トリガーにデコピンかませばいいんだな!
631HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:20:25.64 ID:9VJVYI9+
0.5じゃ」できないな
0.3からだね
まずはクレオスので良いから
632HG名無しさん:2012/03/01(木) 23:25:04.93 ID:b9xHt6OB
0.2ならあるんだが
径は大きすぎてもダメってことか
633HG名無しさん:2012/03/02(金) 13:13:40.38 ID:Bw4cPm07
0.2でも行けるよ。
0.5でも行けるけど思いっクソ塗料が無駄になるだけ。
634HG名無しさん:2012/03/02(金) 16:49:43.40 ID:prheLTv1
0.5だと吹け過ぎちゃって粉が経たないよ
一番良いのが0.3だよ
略ウレタンもそれで吹けるし
635HG名無しさん:2012/03/02(金) 21:00:01.13 ID:2KzjCkVW
0.2で絞って吹けばほとんど減らない。
カップ半分でも多かった。
636632:2012/03/02(金) 23:45:51.64 ID:tmIFNowk
>>633>>635
ありがとう
0.2でやってみるわ

ちなみにデコピンかますと想像以上に鈍い痛みが尾をひくぞ
637HG名無しさん:2012/03/03(土) 19:17:56.29 ID:qR6a1zyH
このスレだったか忘れたんだけど
板金やさんの人でお聞きしたい
エスティマの暗い色のシルバーはなんていうカラーなんですか?
638HG名無しさん:2012/03/03(土) 20:34:02.46 ID:ftOugmmp
639HG名無しさん:2012/03/03(土) 23:25:02.09 ID:VEV5GCcw
アルクラッドIIの下地にエナメルの黒を薦めているのは密着力がUPする為らしい
トップコートはFuture Floor Waxが曇らないと言われている
ミラークロームも同様

今度試してみる

Futureは海外ではレーザープリンタデカールの保護やクリアパーツの傷除去の
為のコートなんかにも使われてる、当然トップコートにも
ボトルから出して希釈しないで吹く
640HG名無しさん:2012/03/04(日) 00:48:19.72 ID:5kh1O6vh
>>638
ホント助かりました
これで修繕が出来そうです
有難う御座います
641HG名無しさん:2012/03/04(日) 09:00:31.07 ID:RXpozzl6
>>639
あっちでいうエナメルってラッカー系の事だよ。
642HG名無しさん:2012/03/04(日) 16:42:46.87 ID:cIm4LpDy
メッキ塗装後に曇るリスクを冒してまでもクリアー掛けするのは
表面保護のためだよね?
となると保護さえ出来ればワックス掛けでも良いんじゃない?
プラモ用でも色々有るでしょ。

>>639

Future Floor Wax

ワックスって書いてあるけど、
水溶性のアクリル系コーティング材みたいだね。
日本で手に入るので同じようなのは有るんかいな。


643HG名無しさん:2012/03/04(日) 22:24:19.27 ID:k7m7xFmN
コートはデカール保護の為では?ベアメタルの軍用機や旅客機ではコートしたくなります。

以前のAlcladのプライマーはアクリル系(>>641さんは正しい)で、ラッカー系のAlcladを上から吹くと失敗しやすい。
今はラッカー系のプライマーになってるそうな。
http://www.swannysmodels.com/Alclad.html

そもそもエナメル系の上からラッカー系を吹くのはご法度。
とにかくキラキラ系メタルフィニッシュの場合、下地のラッカー系プライマーの仕上がりでフィニッシュが決まる。
これはAlcladIIでもミラーフィニッシュでもメッキシルバーでも同じ。このスレの人には今更だろうけど。

顔料の多いラッカーの黒として、上のサイトではKrylonの黒を下地に薦めています。
Krylonのスプレー缶はあっちではDIYショップで普通に売ってて、艶、乾燥時間、皮膜強度など超優れたラッカー塗料でした。

Futureをクリアーコートに使うのは自分も試したこと無いので今度やってみます。
海外サイトでは吹いた後のキラキラも問題ないと書いてますね。
Futureはアクリル系で、レベラーを使ったみたいな平滑面が出せるので重宝しています。WAXという名ですがWAXではありません。
可燃物ではないのであっちの模型屋から個人輸入が可能です。$5くらい。
アクリル系なのでアンモニアを含むデカールソフター等の上は荒れます ← 重ね塗り&サンディングで解決します。

こういうサイトも。
ttp://www.geocities.jp/yoyuso/f104/f104.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/zimba_heavy/6024921.html
http://www.swannysmodels.com/TheCompleteFuture.html
http://www.airlinercafe.com/forums.php?m=posts&q=5348
http://www.clubhyper.com/reference/futureusesam_1.htm
http://s362974870.onlinehome.us/forums/air/index.php?showtopic=196439

長文失礼でした。
644HG名無しさん:2012/03/04(日) 22:32:22.75 ID:yfitfxIG
アルクラッドとミラークロームはラッカー系ってなってるけど実質は水性に近い塗料だよ。
もうこれは国ごとの呼び名なのでどうしようもないが、一応ラッカー、水性アクリル、エナメル
以下これらを日本で定義されてる分類に従って話すが

アルクラッドはエナメル(タミヤエナメル)の上に吹いても全然大丈夫。
ふわっと吹く以上溶剤は飛んでるし、そもそもエナメル侵す吹きかたしたらメッキにならない。
下地はツヤであるほどいいからラッカーよりエナメル黒を使うほうが輝くと思う。
645HG名無しさん:2012/03/05(月) 00:35:38.98 ID:zdt/kjBU
Future Floor Waxならリンレイつやピカ透明クリアーとほぼいっしょだよ。
Futere持ってるけど微妙に曇る。
厚塗りすると数か月たってからヒビが入るのでドブ漬けするなら注意してね。
646HG名無しさん:2012/03/05(月) 03:17:22.29 ID:H1eSBrmp
もしかして: リンレイつやピカ透明クリーナー
647HG名無しさん:2012/03/05(月) 14:40:07.71 ID:zdt/kjBU
すみません、間違えました。とほほ。
648HG名無しさん:2012/03/05(月) 16:49:31.44 ID:ZpmuxpKQ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   『スターブライトシルバーにクリアを1対1で混ぜて
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ    レベリング薄め液で吹いたら周りの景色が映った』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    フォーミュラクロームだとかスーパーメタリックだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
649HG名無しさん:2012/03/05(月) 18:32:41.90 ID:RnFB4ZAX
写真
650HG名無しさん:2012/03/05(月) 22:27:53.89 ID:ZzQgxUfh
>>648
相当光るだろう事は想像出来るけど、メッキっぽくはないだろ?NEXT並みかそれ以上だと言うなら写真見せて欲しいな。
651HG名無しさん:2012/03/06(火) 01:24:44.58 ID:c+G7DOnw
ジョジョの奇妙な模型スレ 第二部 早く始まらないかな〜
第一部のスレ落ちしてから随分経つな…
652HG名無しさん:2012/03/06(火) 07:06:03.06 ID:GGfpaz4M
>>650
何もそんなこと(NEXT並みかそれ以上)言ってないんだから過大解釈は可哀想。そもそもネタだし
真にUPすべきは人はこっち!>>610
653HG名無しさん:2012/03/06(火) 15:39:37.13 ID:9wL0hbZb
>>652
ネタだと分かってるからキツくは突っ込んでないんだけどな。
>>610のヒットポイントはもう0なんだから、そっちこそいじめてやるなw
654HG名無しさん:2012/03/07(水) 22:54:31.50 ID:CK78mQTx
すみません。驚きで勢いのまま書き込みました。おっしゃる通りNEXT以上ではないです。
ある模型誌でクリア混ぜた銀は粒子が散らばって輝きは落ちる、とあったのに対して
別の雑誌では逆にクリアの中で均一に広がって鏡面度もアップと反対の事がかかれており、
どちらが正しいか初めはメタマスでテストしてざらつき、やっぱ駄目かと思ったが
メタマスは速く乾きすぎるのでレベリング薄め液に変えたところ映り込みが現れました。
写ってはいるのですが・・・なぜか粒子が確認できる状態です。
そのためNEXTのような鏡面ではなく粒々が見えるのに写り込むという
ジョジョの奇妙なメタリック塗装になってしまって頭を抱えてます。
原因がわかる方いますかね・・・
655HG名無しさん:2012/03/07(水) 23:07:56.11 ID:tlbKckWS
シンナーの代わりにリターダー「のみ」で薄めて吹いてみ
656HG名無しさん:2012/03/09(金) 15:17:52.81 ID:JWyX7eh5
>>654
何故輝くのか説明するのは難しいのだけど、クリヤーを適度にカラーに混ぜて発色や艶を出すテクは
割と知られているよ。それから、乾燥時間を遅くすることでも艶は増す。
レベリングうすめ液はリターダーが入っていたんじゃなかったっけ?
657HG名無しさん:2012/03/09(金) 22:55:51.53 ID:U5OKllgV
スターブライトシルバーでなくて、Exシルバーにメタリックマスター
を混ぜて数回吹き付けたら映りこみは現れた。でもスターブライトシルバー
にメタリックマスターを混ぜたほうが輝きは鋭いんだよね。
658HG名無しさん:2012/03/11(日) 15:51:02.28 ID:zlyb2TtZ
今日はじめてメッキ系塗料使ったけどこんなもんなのか
何かがっかりしたな(´・ω・`)
659HG名無しさん:2012/03/11(日) 17:23:14.02 ID:qf+0MhQQ
>>658
それは塗り方が悪かったからでは?
660HG名無しさん:2012/03/11(日) 20:38:46.49 ID:AlOnnifY
本物のメッキには及ばないからな
661HG名無しさん:2012/03/12(月) 00:37:46.26 ID:MYUYEobh
クロムや銀鏡メッキ>>越えられない壁>>NEXT・アルクラッド・TAKUMI等>>>>ホムセンのスプレーメッキって塩梅だ。
でも上手に塗ればかなりメッキに近い光沢でるよ。
662HG名無しさん:2012/03/12(月) 00:59:42.59 ID:RYltD27x
NEXTやミラークロームはうすーく塗れば本物のメッキ並みに光りはする。
問題は粉をばらつかせる塗装方法上、下地黒がどうしてもぽつぽつ見えてムラになることだな。
これのせいで写りこみはあってもぬるっとした質感が出ないので本物のメッキに及ばない。
ムラを消そうと重ね吹きしたら下地は消えるが、今度は鏡面が失われる。

メッキ再現度なら廃盤の旧メッキシルバー最強だね。
表面張力で鏡面を作るシステムなのでムラが出ず一番綺麗なメッキ塗料だった。
663HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:30:23.18 ID:k+aBI6lk
メディコムのアイアンでいーや俺
664HG名無しさん:2012/03/12(月) 12:28:56.15 ID:MYUYEobh
>>662
思い出補正入ってないか、それ?
NEXTよりも失敗しにくいと言うのは間違いないが、
よりメッキに近いという見解には疑問。それこそ旧メッキシルバーでフィニッシュした塗面の写真見せてって話しだ。
665HG名無しさん:2012/03/12(月) 15:55:34.46 ID:RYltD27x
NEXTより若干劣るがメッキ塗料で何より上だ下だ比べても大きな差はないよ。
写真では区別付かないレベル。
だったら下地透けを潰すまで塗っても鏡面維持できる旧が勝るってこと。

左の束がNEXT右が旧メッキシルバー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2737928.jpg
NEXTは下地の青がぶつぶつ見えてしまっている。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2737933.jpg
重ね塗りで下地消したら鏡面が残念に。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2737934.jpg
旧は塗りつぶしても一つ上のNEXTより綺麗になってる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2737931.jpg
666HG名無しさん:2012/03/12(月) 18:15:08.80 ID:D2Kk9Qxn
ピントが合ってないのでよくわからない
667HG名無しさん:2012/03/12(月) 18:42:00.67 ID:ZOCOYpRX
いや、それ以前にNEXTは下地をしっかり仕上げるのが前提の塗料なんだが・・

つか、まず塗る前にホコリくらい払った方がいいぞ
668HG名無しさん:2012/03/12(月) 18:51:30.25 ID:D2Kk9Qxn
あたしはフォーミュラクロームでいいや
669HG名無しさん:2012/03/12(月) 21:40:08.54 ID:MYUYEobh
>>664
煽りとかでなく、NEXTの塗り方がヘタ。比較になってない。
それにNEXTは下地必須。メーカー推奨の使用法無視したら本来の輝きが得られないのは当然。
670HG名無しさん:2012/03/12(月) 21:49:18.36 ID:dGiKrExN
アンカーくらいちゃんとつけろよ
671HG名無しさん:2012/03/12(月) 21:52:42.24 ID:D2Kk9Qxn
サーセンw
672HG名無しさん:2012/03/12(月) 22:41:55.49 ID:p6OCNBor
検証進んでます?
673HG名無しさん:2012/03/12(月) 23:32:30.02 ID:RYltD27x
ごめん説明が抜けてた。NEXTが青く透けて見えるのは無塗装のそういうパーツではなく、
GX青+スーパークリアーを塗ってる。NEXTは鮮やかさが低いから明るい下地が欲しかった。
メッキシルバーの方はエナメル黒。写真じゃわかりづらいけどちゃんと写るし成功してるつもりだよ。
大きいパーツだったら反射がわかりやすかったんだけどな。
674HG名無しさん:2012/03/13(火) 18:16:22.88 ID:LHVFW3V2
>>673
う〜ん、旧メッキシルバーは塗膜の厚さや下地のコンディションに影響を受けにくく、
安定した輝きを得られるのは事実だけど、適切に塗装されたNEXTの鏡面は旧メッキシルバーとは段違いだよ。
ロボット等入り組んだ面構成のパーツは難しいのだけど、車のバンパーや飛行機の外板など、
単純な面には威力を発揮できる。
675HG名無しさん:2012/03/13(火) 21:08:59.44 ID:LHVFW3V2
書いてて思ったけど、NEXTの評価はガンプラとかやる人と飛行機や車やる人とでかなり割れそうだね。
ロボットのメカフレームとかビカビカに光らそうと思ったら厚塗りしても輝度が落ちない分
旧製品の方が安定して鏡面を得られるね。複雑なパーツにはNEXTは乗せにくいから
奥まったディティールは下地が透けすぎて、出っ張ったモールドには塗料が乗りすぎる。
やりようはあるんだろうが(凸面はマスキングして凹面に予めNEXTを乗せておくとか)
手間は旧製品の方が断然手軽だね。
676HG名無しさん:2012/03/14(水) 23:26:27.08 ID:eNdb5O/i
少し前に書き込みがあった、ガイアノーツメタリックマスターの件、
うまく塗装したメタリックマスター塗装表面は下手に塗装したNEXT
に勝ると思う。うまく塗装したNEXTには当然かなわないがでも
試した感じではイイ線いくと思う。
しかしラッカー系だから塗装が簡単か?というとこれもコツがいる。
皮膜は強力だが。
以下はガイアノーツ社に電話して聞いた内容なので参考にしてください。
・メタリックマスターにもリターダが含まれている。もっと乾きを遅くした
 いときはさらにリターダを混ぜるとよい。リターダ追加が塗装仕上がりに
 悪影響することはない。
・ガイアノーツのシルバー系でもっともメタリックマスターの効果が得られる
 のはEXシルバーである。
・クリアーを混合して塗装するのは推奨できない。
・下地はやはり黒で塗装しておくのがよい。


677HG名無しさん:2012/03/14(水) 23:37:21.61 ID:gh+XVaZ/
ごたくはいいから画像のせろ
678HG名無しさん:2012/03/14(水) 23:52:06.56 ID:eNdb5O/i
なんで?
どうやったらうまく塗装できるかって
情報なのに ごたくはいいってのは
理解できんよ
679HG名無しさん:2012/03/14(水) 23:57:41.65 ID:eNdb5O/i
ガイアノーツに聞いたばかりだから
自分も試してないので画像がみたかったら
メーカーのホームページでもみてくれ。
680HG名無しさん:2012/03/15(木) 00:10:31.00 ID:BBhG8rxD
Q.ガイアノーツ様。どう見ても某キャラクター用カラーなのに、商品名に
 『敢えてキャラ名を記載』していないのは、やはり大人の事情なのでしょうか?

A.ガイアノーツオリジナルカラーですよ。偶然、でしょうか。
681HG名無しさん:2012/03/15(木) 11:18:48.14 ID:p9/JKDAp
バイク模型のフレームに使ったけどちょっと光りすぎかと思い、
エナメルでウォッシングしたら全部溶けてしまいました。
この塗料はコート含め、表面処理は出来ないのか、、?
682HG名無しさん:2012/03/15(木) 14:18:11.09 ID:A0p+wVae
>>681
水性アクリルのクリアーを遠目に吹き、乾燥後、がっつり再度クリアーを吹く。
これでやや輝きが落ちるが鏡面維持。水性ウレタンニスを使ってもよい。
乾燥後ウオッシングでも何でもすればいいよ。因みにNEXT面にコンパウンドをかけてもNEXT落ちちゃうよ。
逆にNEXTの塗装に失敗した時はコンパウンドでNEXTを落とせば、下地を生かしたまま再チャレンジ可能。
683HG名無しさん:2012/03/15(木) 14:51:13.82 ID:j+lhZ/Ha
コンパウンドかけたらどんな塗料でも落ちないか?
684HG名無しさん:2012/03/15(木) 19:58:17.11 ID:A0p+wVae
>>683
もしそうだとしたら、カーモデルのボディなんて磨けないね!
685HG名無しさん:2012/03/15(木) 20:38:02.15 ID:ikguSfqe
それはクリアーをだな
686HG名無しさん:2012/03/15(木) 20:45:17.02 ID:xHLipRpb
程度の問題でしょ
687HG名無しさん:2012/03/15(木) 22:14:22.43 ID:ySnmxfgO
NEXTというかメッキ表現塗料にコンパウンドって発想自体が意味不明
落とすのはわかるけど
688HG名無しさん:2012/03/15(木) 22:50:02.56 ID:BBhG8rxD
ちゃんと読んでからレスして
689カムカム:2012/03/15(木) 23:24:22.26 ID:TABydJ+6
ビラッザを使ってます。すごいですね。確かに通常の塗料とは違って薄く重ね
て吹いていくのですが徐々にミラーになっていくのには感激ですね。
私もミラクロームは以前使っていましたが輝度はビラッザが上ですね。
主にプラモやラジコンに使ってますが、他の油性塗料みたいに弱いプラを侵す
こともないですね。
乾燥するとシンナーやガソリンにも溶けないので車のメッキ補修にも使えると
知り合いが言ってますよ。
690HG名無しさん:2012/03/16(金) 01:15:13.33 ID:X6nc0egi
>>687
なぜコメントをよく読まずにレスしちゃうんだね?
NEXTを失敗した時、コンパウンドでNEXTだけ磨き落とせば下地を痛めずNEXTだけやり直せるよ
って話しだろ?
691HG名無しさん:2012/03/16(金) 07:34:48.75 ID:kPQmQNZI
コンパウンドって、磨き粉なんだから
目の細かいヤスリをかけてるのと一緒。
どんな塗料でも落ちるよ、そりゃ。
692HG名無しさん:2012/03/16(金) 08:06:27.01 ID:X6nc0egi
>>691
そう言う問題じゃなくて、下地の方がNEXTよりも塗膜が強いのでNEXTだけキレイに落とせるよ
っつう話なんだが?
NEXT乗せ過ぎちゃって鏡面にならなかった時、溶剤でNEXTを落として再塗装すると
下地が痛むので、下地作りからやり直さないといけないけど、コンパウンドで磨き落とせば
NEXT吹き直すだけの手間で済むでしょ?
693HG名無しさん:2012/03/16(金) 11:33:50.79 ID:v97b2aGo
だから、どんな塗装でも失敗したらコンパウンドで
落とせるって話。NEXTに限ったことじゃない。
694HG名無しさん:2012/03/16(金) 13:25:20.41 ID:kPQmQNZI
>>692

それはわかってるよ。実際やった事あるしね。
やりすぎたら下地も落ちるから気をつけろ、
というだけの話ですわ。
695HG名無しさん:2012/03/16(金) 16:32:10.81 ID:zkuSsOBI
えっ
696HG名無しさん:2012/03/16(金) 18:01:35.07 ID:sVOH8hWL
仲直りのキスを…
697HG名無しさん:2012/03/16(金) 18:48:48.56 ID:vm5LxNcq
メッキシルバー練習

1.空瓶に黒いのを入れる
2.瓶の外からメッシルNEXをふうく
3・ふきとる

むげん
698HG名無しさん:2012/03/16(金) 20:53:05.87 ID:0c4efCHS
実際の塗面はガラスのように清潔でも平滑でもないけどな。
699HG名無しさん:2012/03/17(土) 03:04:13.99 ID:cePVOLRz
ID:X6nc0egiがコンパウンドが下地を痛めないと勘違いしている池沼なのはよくわかったw
700HG名無しさん:2012/03/17(土) 09:30:23.39 ID:+u9CHmiA
>>699
なんつうか、実際にやってみるとよく分かるよ。
NEXTやり直すのにコンパウンドで剥がすのが多分一番効率がいいって。
なんか、口喧嘩に勝ちたいだけの人みたいだから、もう君に言うことは何もないけど、
NEXTを乗せ過ぎた時はコンパウンド試してみて下され。>699以外の人
701HG名無しさん:2012/03/17(土) 12:32:26.41 ID:fT7JRoMa
ID:X6nc0egi=ID:+u9CHmiAなのもよくわかった
ほんと池沼だな 日本語でおk
>>因みにNEXT面にコンパウンドをかけてもNEXT落ちちゃうよ。
因みにww
702HG名無しさん:2012/03/17(土) 13:02:08.78 ID:oXvXalm3
NEXTのみコンパウンドで落として下地そのままは正直無謀
おそらく仕上げにこだわらない人、あるいはカリスマ的上級モデラーのみしか無理
普通の人がやったら間違いなく汚くなる
コンパウンド落としの下地は真黒でムラがないように見えるかもしれないが
実は太陽にかざしてみると結構ムラになっているハズ
NEXTは下地のムラや傷を強調してしまうのでまず間違いなく失敗するね
NEXT塗装に失敗したら手間を惜しまず下地塗装からやり直しましょ!
703HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:20:33.26 ID:+u9CHmiA
なんでこんなに絡まれてるんだろw
多分実際にやってなくて、脳内だけで判断しているんだろうけど
NEXTは一般的なプラカラーと較べると食いつきは遙かに悪いので、磨いたりしなくても
ティッシュで軽くふき取るだけでNEXTだけピンポイントで落とせる。
だから下地をラッカー、水性アクリル、ウレタンで作っておけば
手軽にNEXTのみ落とせるんだよ。だからプロ級の腕とか必要ない。
まぁ、池沼でも何でもいいけど、試してみるといいよ。
704HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:28:20.46 ID:fT7JRoMa
ついにティッシュだけでおとせるとはwさすが池沼だなw
705HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:37:34.11 ID:0jeH/3UI
>>702
>>701のは、既に大きな凹凸は取ってある平滑面の上にNEXTが薄く乗った状態だから
軽くコンパウンドかけてNEXTだけ剥がし取れば良いって話だね
表面化学処理後のバフ研磨と同じ

塗装は厚塗りで顔料を沈殿させて表面をきれいに仕上げても、
重力で厚さのバラつきが出るからムラを避けるのは難しい
コンパウンドかけてムラが出たんだとしたら、表面粗さが減って光の反射率が上がって
それまで見えてなかったムラが見えるようになっただけのこと

疑うなら工学分野の表面処理の専門書でも読んでみるといいよ
706HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:46:00.81 ID:+u9CHmiA
>>704
ティッシュにコンパウンド付けてね。
>>705
フォローありがとう。
707HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:46:14.20 ID:0jeH/3UI
>>703
研磨落としは実際の製造技術と同じ事やってるんだから気にしなくて良いよ
708HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:49:16.63 ID:8fnC70/O
アルクラッドや昔のメッキシルバーならともかく、NEXTにコンパウンドやティッシュは使えない。
それくらい食いつきがよくて塗膜が硬い。
NEXTを完璧に剥がすくらい磨こうものなら下地も一緒に削れてる。

2000番ペーパーで削って黒ごと塗りなおすのが一番手軽で綺麗なんじゃないの。
これがアルクラッドとかならコンパウンドで落とすテクも確かに使えないことはないんだけどな。
709HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:53:04.86 ID:fT7JRoMa
だよな
>>磨いたりしなくても
ティッシュで軽くふき取るだけでNEXTだけピンポイントで落とせる。

どこにコンパウンド使用するって書いてあるんだよ
記憶力ないのかw
710HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:54:03.29 ID:X5rhfRZR
下地塗装をやり直しても下地を鏡面にするためにコンパウンドかけるよね
711HG名無しさん:2012/03/17(土) 15:08:52.11 ID:0jeH/3UI
>>708
下地の強度よりも下地とNEXTの結合が強いのなら一緒に剥がれるけど
剥がれで荒れた表面を磨くのは塗装後に磨くのと同じ
下地が厚塗りされてるなら再チャレンジの工程を一部省けるよというだけの話だし
噛み付く必要もないと思うんだがな

塗膜が硬いからペーパーかけて塗り直した方が手っ取り早いわ!というならそうかもしれない
磨きと塗装とどっちが面倒かは個人差あるだろうから意見も割れそうだね
712HG名無しさん:2012/03/17(土) 16:20:23.37 ID:oXvXalm3
手っ取り早いとか面倒とかそういう問題じゃなくて下地からやり直したほうがきれいに仕上がる
それだけの事
713HG名無しさん:2012/03/17(土) 16:23:38.84 ID:xvhDEe/D
検証は進んでいますかな、みなさん(ニコッ
714HG名無しさん:2012/03/17(土) 16:31:05.90 ID:mLmUq5n5
nekusutoを普通の銀色のプラスチック(下地のまま)吹くつもりなんだけど
光る?それとも曇る?
輝き無しで塗膜も弱いの?
715HG名無しさん:2012/03/17(土) 17:18:43.37 ID:+u9CHmiA
>>708
やっぱり実際に試してないんだね。
>>709
なんでそんなに噛みついてくるのか理解に苦しむんだけど、
話の流れ上コンパウンドをティッシュに付けて軽く拭き取るってつもりで書いたんだよ。
ティッシュだけで拭いてもNEXTは落ちないね。
716HG名無しさん:2012/03/17(土) 17:33:23.37 ID:+u9CHmiA
>>714
下地の段階で映り込みがないと鏡面にはならないね。銀色のプラスチックを磨き込んでから
吹けばそれなりに光とは思うけど、下地が黒の方が発色はクッキリするよ。
クレオスの缶スプレーでもいいから、下地は塗った方がいい。
塗膜強度に関しては塗装後指で軽くこする程度なら問題ないけど
(NEXTはアルクラッドUなど他社製品よりは食いつきがいい)ラッカー系の塗料のようには
ガッツリ食いつかないので心配なら、やや輝きは犠牲になるけど水性アクリルか水性ウレタンのクリアを
上掛けした方がいい。これはNEXTに限らず他社同様品に関しても同じ。
717HG名無しさん:2012/03/18(日) 06:30:03.15 ID:UVlzarjw
>>716
どもー。
718HG名無しさん:2012/03/18(日) 15:37:40.93 ID:tGj9lLVV
適当なことを言う人がいるので、検証してみました。
クレオスの2番ブラックに少しクリアーを混ぜてを吹きました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332051179494.jpg
NEXTを厚塗り
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332051195715.jpg
田宮のコンパウンドをかけます。スルスル落ちますが、下地は傷みません。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332051212502.jpg
NEXT再塗装。カリスマモデラー並みの技術は必要ありませんでした。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332051231566.jpg
下地からやり直さなくても映り込みが得られました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332051250069.jpg
ついでにコテハンで宣伝してくる人がいるのでビラッザシャインミラー。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332051277617.jpg
ビラッザはNEXTよりも粒子が粗いです。SM06クロームシルバーと同等位。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332051319491.jpg
上掛けにラッカークリアーを吹いても輝きは変わらないので、
SM06よりは扱いやすいかも知れません。
719HG名無しさん:2012/03/18(日) 15:48:50.96 ID:EjvhqP67
コンパウンドの旧ラベル懐かしい
720HG名無しさん:2012/03/18(日) 16:35:47.61 ID:tGj9lLVV
>>719
もう10年くらい使ってるw減らない…
721HG名無しさん:2012/03/18(日) 16:40:35.00 ID:/Psz7yjT
>>718


ただNEXTが映り込み云々ってとこはおかしくないか
上手くできたNEXTの輝きには到底見えない
722HG名無しさん:2012/03/18(日) 17:08:17.98 ID:KZMPQs80
いいかげんにしなよ
723HG名無しさん:2012/03/18(日) 17:23:59.73 ID:/Psz7yjT
>>722
俺だよな?
厚塗りとぎりぎり映り込むレベルの失敗じゃコンパウンド落しできれいに鏡面になるよって証明にはならんだろ

コンパウンド落し自体が云々ってことじゃないから勘違いしないでくれよ
724HG名無しさん:2012/03/18(日) 17:29:40.06 ID:Sw2nXxto
>>721
5枚目良く見なよ。(斜めの写真)
映り込みが有るのはスプーンの右半分。そこそこメッキ感が出てる。
左半分はコンパウンドが掛かっていない厚塗り状態。

3枚目を参照すればわかる。
725HG名無しさん:2012/03/18(日) 19:30:19.51 ID:YMTd2Vyx
>>718
3枚目、右半分だけNEXT落としたって説明があった方がいいよ
そのまま見ると「左半分が鈍く光って、右半分が陰になってる」ように見えるから
726HG名無しさん:2012/03/18(日) 19:34:56.46 ID:mM7fRMCw
>>718
>NEXT再塗装。カリスマモデラー並みの技術は必要ありませんでした。

これって
「おそらく仕上げにこだわらない人、あるいはカリスマ的上級モデラーのみしか無理」
に対するレスだよね?
それだったら>>608位の画像を用意しなけりゃ
申し訳ないけどその画像程度で満足しているようでは「仕上げにこだわらない人」ってことだよ
>>724
そこそこのメッキ感が出る程度なら下地をやり直してしっかりメッキ感出した方がいいでしょ?
727HG名無しさん:2012/03/18(日) 19:49:28.54 ID:KZMPQs80
もういいです
728HG名無しさん:2012/03/18(日) 20:03:44.62 ID:YMTd2Vyx
>>726
厚塗り下地厚3 - コンパウンド切削厚2 = 仕上げ下地厚1
やり直し下地厚2 - コンパウンド磨き厚1 = 仕上げ下地厚1
同じコンパウンドを使用しているため表面粗さは同等

精密部品の加工でも使う表面研磨の考え方だが、問題あるか?

下地やり直しの方がきちんと出来るというのは感覚論に過ぎない
>>718の技術が稚拙だと言うなら、自分で追検証して「やっぱダメだ」を示せよ
729HG名無しさん:2012/03/18(日) 20:10:29.87 ID:KZMPQs80
 
730HG名無しさん:2012/03/18(日) 20:31:36.37 ID:96PGFIAN
>>726
これだけ>>718が検証して提示したんだから、>>728のいう通り、自身で検証してそれを提示しないと誰も納得せんと思うよ
731HG名無しさん:2012/03/18(日) 20:52:32.74 ID:tGj9lLVV
こんばんは。
まぁ、写真上げたって難癖付けてくる人は難癖付け続けるだろうし
NEXTの塗装がヘタとか問題をすり替えて来るとは思っていたので想定内です。
分かってくれる人にだけ情報を提供できればそれでいいです。
フォローしてくれた方々、ありがとう。
732HG名無しさん:2012/03/18(日) 20:53:48.74 ID:KZMPQs80
うむw
733HG名無しさん:2012/03/18(日) 21:12:15.14 ID:mM7fRMCw
何を出すのか意味不明なんだが・・・
俺も仕事のある身だから1週間程時間さえ貰えれば>>718以上の画像なら出せる

その前に聞きたいのだが>>718はその画像がNEXT塗装の限界なのか?
カリスマモデラー並みの技術は必要ないと言い切れる程の画像とは到底思えないぞ
とりあえずそちらの言い分をまとめると
NEXT塗装成功=失敗→コンパウンド表面落とし→再塗装成功
つまり成功画像がやり直しと同等と解釈するが、それなら>>718以上の画像を出せば満足なのか?
734HG名無しさん:2012/03/18(日) 21:21:31.46 ID:/Psz7yjT
>>733
俺も何しても条件は合わないとは思うけど
>>718の4、5枚目以上のNEXT画像をだすだけでいいんじゃないの?
>>718は4、5枚目で成功っていってるんだろうから
735HG名無しさん:2012/03/18(日) 21:24:18.50 ID:mM7fRMCw
>>734
了解した。1週間待ってくれ
736HG名無しさん:2012/03/18(日) 21:25:19.92 ID:KZMPQs80
うむw
737HG名無しさん:2012/03/18(日) 21:27:24.87 ID:ZsSZb8lw
どうせ出来もしないくせに
738HG名無しさん:2012/03/18(日) 22:30:02.66 ID:KZMPQs80
・・・
739HG名無しさん:2012/03/18(日) 23:05:37.87 ID:YMTd2Vyx
>>733
NEXT厚塗りしてから
(1)コンパウンドでNEXT剥がす→NEXTをきちんと塗装
(2)ヤスリや溶剤で下地ごと落とす→NEXTをきちんと再塗装

この2つを>>733の手持ち技術でやればいいだけだよ
差が出なければ「へー、こんな方法もあるんだ」って知見になるし
差が出れば「ほれみろやっぱ上手くいかないだろ」ってなる

当然片方をわざと悪くするようなことが無いのが前提だが
意見がぶつかってるだけだから、そんな事もないだろうしね
740HG名無しさん:2012/03/18(日) 23:35:29.63 ID:KZMPQs80
ちげぇねぇや、hehe・・・w
741HG名無しさん:2012/03/18(日) 23:38:27.54 ID:rcd0e8U8
淵を筆塗りしたらメッキになったすごい
742HG名無しさん:2012/03/18(日) 23:48:46.99 ID:KZMPQs80
ちょっと長渕塗ってくる
743HG名無しさん:2012/03/19(月) 00:14:41.04 ID:rqUo93Ss
>>735
他人にあれだけ厳しいんだから相当な腕なんだろうね。
まさかのバックレはないよねwww
楽しみ〜(*'∀')y-〜

期待age
744HG名無しさん:2012/03/19(月) 00:46:57.09 ID:ixnO+aq3
何かできるといえば画像を出せと催促し、
画像を出したら塗り方が下手だから参考にならない云々で揚げ足取り。
メタリック塗装系のスレってなんで否定したがりばっか集まってくんの?
745HG名無しさん:2012/03/19(月) 00:54:34.92 ID:gugpaocq
揚足は複数居るのか
746HG名無しさん:2012/03/19(月) 01:22:39.83 ID:z6ybK5HW
>>718は自分で試した結果、>>733は経験からの推測で
単に意見がぶつかってるだけなんだろうから、変に煽るな
747HG名無しさん:2012/03/19(月) 01:46:17.63 ID:ti8FZsb1
仲がよろしいですな
748HG名無しさん:2012/03/19(月) 05:49:23.29 ID:rqUo93Ss
>>746
下地を残してNEXTだけコンパウンドで落とすのはカリスマモデラーじゃないと無理、
とか言ってたんだから、普通ごめんなさいだよなぁ。それが、塗り方がヘタとか言っちゃうんだから
もう凄い技術でも見せてもらわないと、何なのこの子?って思っちゃうよね。
なんで単なるNEXTのサンプル塗装に一週間も必要なのかとかも不思議w
塗装ブース持ってなくて、ベランダ作業って事?だから休日の昼間じゃないと塗れないとかw
749HG名無しさん:2012/03/19(月) 06:57:52.09 ID:j7gfudbp
>>748
仕事忙しければ週末しかやれないってのもあるし、そこは人によるんだから配慮してあげようよ

冷静に捉えれば、>>718の3枚目でNEXT落とした黒地に周辺が映り込んでるんだから
「再塗装の下地はコンパウンドでNEXT落とすだけでもいい」の証明には十分なってると思うけどね
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332051212502.jpg
750HG名無しさん:2012/03/19(月) 09:24:22.38 ID:+BoFdkHi
細かいモールドが入っている箇所でもなければコンパウンドで良いんじゃね?
751HG名無しさん:2012/03/19(月) 13:50:36.09 ID:sPZTkUxn
要はコンパウンドでNEXTを落とすと>>718と同程度だけど
下地塗装をやり直すと>>718以上の仕上がりだという証拠画像をうpしてくれるんだよね?
752HG名無しさん:2012/03/19(月) 14:27:49.57 ID:rqUo93Ss
>>751
まあ、そうしないと筋が通らないわな。
753HG名無しさん:2012/03/19(月) 20:02:13.98 ID:RLrlEZKS
そもそも何の話をしてたんだったっけ?
754HG名無しさん:2012/03/19(月) 20:32:20.20 ID:2xi3StCm
NEXTはコンパウンドで落ちる、落ちないから
下地を残せる手間が省ける、いや痛めるやり直した方がいいになっていった。
塗装面を均すコンパウンドで傷つくってのも変な話だと思うが
755HG名無しさん:2012/03/19(月) 20:38:56.12 ID:rqUo93Ss
>>753
NEXTにエナメルでスミ入れしたら溶けた、って話でNEXTに溶剤は溶けるから止めておけ。
その流れで>>718がNEXT落としたい時は溶剤よりコンパウンド使った方がいいとコメント。
狂犬みたいな奴に知的障害者扱い。>>718がコンパウンドでNEXTだけとした証明写真up。
>>733(狂犬と同一人物?)がそんな下手くそな塗装ではなんの証明にもならんと難癖。
そこまで言うなら>>718より上手い塗装技術あるんだろうな?
おう、一週間くれ(by>733)←今ココ
756HG名無しさん:2012/03/19(月) 20:57:16.53 ID:1CAS91f2
>>753
老いた両親と三人で暮らしてるんだが、母親はご飯に髪の毛入れるわ、
父親は食器もまともに洗えず汚れが残ってるわで真剣に悩んでる
757HG名無しさん:2012/03/19(月) 22:43:34.48 ID:ZjBgkzxC
>>756

自分が食器洗ったらいいがな。 いい年をして親に負担かけるな。
758HG名無しさん:2012/03/19(月) 23:00:04.71 ID:1CAS91f2
一週間こんなカンジでいきまあす
759HG名無しさん:2012/03/19(月) 23:28:47.97 ID:XgPsFlfn
最初から読んだけど未だによう分からんので教えてくださいな。
古いアメ車プラモの側面モール(実車ではクローム)の塗装にアルクラかミラクロを使うとして、
@ボディーを塗装
A細かいペーパーやコンパウンドで研磨
Bモール部をマスキング
C艶あり黒の下地を塗装
Dアルクラかミラクロ
で良いの?

モデルは赤の59年型キャデラックで、クリアーコートはしません。
今まではベアメタルフォイルでやってたけど貼るのが下手で細かい皺が入ってしまうので塗装でやりたい。
http://www.gracerivers.com/wp-content/uploads/2010/10/1959-Cadillac.jpg
あとワックス掛けは最終工程ですかね?
760HG名無しさん:2012/03/19(月) 23:30:28.28 ID:aAkcY91A
意見の対立を建設的に使えない奴多いな わざと煽ってんのか?
最後のとこみれば感情的に対立してるわけじゃない
画像アップまってみればいいだろうに
761HG名無しさん:2012/03/19(月) 23:30:41.53 ID:XgPsFlfn
失礼。書き忘れました。
一旦マスキングしたらメタル塗装後まで剥がしませんがなんとなくCの工程が嫌なのですが
やっぱり必要ですよね・・・
762733:2012/03/20(火) 00:15:33.41 ID:Pdu4bmxi
画像出した後にいろいろ言われるならともかく
出す前から「出来るわけない」だの「バックレはないよね」だの
「718以上の仕上がりだという証拠画像をうpしてくれるんだよね? 」だのせわしい奴らだな
俺が「1週間程時間さえ貰えれば>>718以上の画像なら出せる」って言い切ってるんだから
少しくらい落ち着いて待ってくれよ
UPした後718と大した差がないって言うんだったらその時はいくらでも叩いてくれ

>>755
ちょっと誤解されているみたいなんで補足するが
俺は知的障害者扱いなんてしてないぞ
それから718を「下手くそな塗装」ともいってない
(確かに仕上げにこだわらない人とは言ったけどね)
あの画像がカリスマモデラーでなくてもできるっていいきるから
それほど(カリスマモデラー)のものじゃないと言ったまでで素人としてみれば並みだよ
その辺りはもう1度俺の書き込みを読み直してもらえればわかると思う
763HG名無しさん:2012/03/20(火) 00:34:35.88 ID:vq1JHDVq
じゃあ上げるまで黙っときゃいいのに
764HG名無しさん:2012/03/20(火) 00:42:29.93 ID:+3kK6uIz
どうせバックレるに決まってる 卑劣漢が
765HG名無しさん:2012/03/20(火) 07:43:28.01 ID:btKHpCWb
>>762
グダグダ言ってんのは、一部だから安心しろ。
お前さんも、>>718の様に自分の検証と塗膜で煽りを黙らせてみろ。それが一番だ
766HG名無しさん:2012/03/20(火) 11:53:14.52 ID:5kMS8WyG
>>759
イマイチ何が疑問なのか分からんが、車体にメッキライン入れたいってならそれでオーケーだよ。
ワックスかけたらメッキ落ちるよ。
>>762
コンパウンドでNEXTだけピンポイントで落とすのは素人には無理と言った発言を
訂正しないから叩かれてるんじゃないの?
>>718を見る限り、下地を傷めずにNEXTだけ落とせるのは明白じゃん?
767HG名無しさん:2012/03/20(火) 12:01:06.31 ID:5kMS8WyG
>>761
下地は塗らないとメッキ塗料はボヤけるよ。光沢の黒を塗るのは必須と思った方がいい。
ボディ色が黒とかガンメタなら省略しても構わないけど。
あと、一応メッキシルバーNEXTスレなんだけど、塗料の候補にNEXT入ってないのは何で?
768HG名無しさん:2012/03/20(火) 12:40:22.44 ID:5kMS8WyG
>>762
下のコメントは君だよね?で、明らかな間違いがある。
が、君はそれを訂正しようともせず、>718を仕上げにこだわらない人
とこき下ろしているわけだ。

>702 :HG名無しさん:2012/03/17(土) 13:02:08.78 ID:oXvXalm3
>NEXTのみコンパウンドで落として下地そのままは正直無謀
>おそらく仕上げにこだわらない人、あるいはカリスマ的上級モデラーのみしか無理
>普通の人がやったら間違いなく汚くなる

>>718は汚れていない。

>コンパウンド落としの下地は真黒でムラがないように見えるかもしれないが
>実は太陽にかざしてみると結構ムラになっているハズ

コンパウンドをかけて塗膜にむらが生じるなら
コンパウンドの存在意義がなくなる。メッキ塗料の下地作りに
コンパウンドかけるのはむしろ普通。
コンパウンドをかけて塗面の傷が強調されるなんて話は初めて聞いた。

>NEXTは下地のムラや傷を強調してしまうのでまず間違いなく失敗するね

>>718はスプーンの右半分のNEXTをコンパウンドで落とし再塗装している。
スプーンの右半分はMr.カラーのラベルも判別できるほどに鏡面なのだから
「間違いなく失敗する」は間違いだということになる。
これら諸発言を訂正もせず「画像程度で満足しているようでは」などと
>>718を小馬鹿にしたような発言をするのでスレ住人は君を「卑劣」と印象してるわけ。
そんな君だからきっとバックレるだろうと思われてるの。
769HG名無しさん:2012/03/20(火) 12:52:37.49 ID:p+mv4Xzt
カリスマモデラー云々は>>702だよね。
つまり>>718の写真は普通の人がやって間違いなく汚くなった状態だと言ってる。
「それほど(カリスマモデラー)のものじゃない」というのはそういう意味でしょ。
770HG名無しさん:2012/03/20(火) 12:58:12.13 ID:+jVo0b7Z
正気どっちもどっちだが今卑劣漢とかいうのは頭おかしいな
実際バックレたらこきおろせばいいけど卑劣漢とか言ってるやつは鏡みたほうがいい
771HG名無しさん:2012/03/20(火) 13:11:23.42 ID:5kMS8WyG
>>769
それほどのものじゃない、ってのはNEXTの仕上げの腕についてだよね?
逆に言えば「それほどのものじゃない」>718がコンパウンドでNEXTだけ落とせてるんだから
>>702の「上級モデラーしか無」理が間違いであることを証明してると言えないか?
>>770
間違いを訂正しない人は卑劣なんじゃないの?
訂正どころか「その程度の画像で満足」「仕上げにこだわらない人」って発言はフェアじゃないよね。
問題をすり替えてるし。
772HG名無しさん:2012/03/20(火) 13:16:28.45 ID:IGD1tdyI
横からだけどコンパウンドはかけないほうがいい場合もあるんじゃない?
まずどんな細かいコンパウンドでも研磨する以上細かい傷が残るのは避けられない。
普通のシルバーと違い傷を埋める厚さも傷をごまかす粒子の粗さもない
NEXTでは傷が目立つことも。メッキ系に普通の塗装常識は通用しないことが多い。

あとこれが一番重要だがコンパウンドかける=無条件で最適の表面が得られるとは限らない。
実際は研磨傷のみならず磨く際の力も入ってるはずだから、
場所によって見えない段差ができたり平滑になったように見えてへこんでたり。

最強は薄めた塗料吹きっ放しの「表面張力」で平らになった下地。これに勝るのはないと思う。
理屈までは上手く説明できんのだけど俺の場合下手にラッカー研ぎだすより
多少波打っててもエナメル吹きっぱなしで張ってる下地の方がNEXT塗装が上手くいくな。
773HG名無しさん:2012/03/20(火) 13:25:52.13 ID:5kMS8WyG
>>772
そういうコメントならいいと思うよ。俺もそう思うし。
「間違いなく」失敗するとか「素人には無理」とか断定口調で持論を語るから話がこじれる。
774HG名無しさん:2012/03/20(火) 13:31:46.90 ID:wPRTgLOa
俺も同じこと思ってて書こうと思ったら>>772が書いてたw
775HG名無しさん:2012/03/20(火) 14:18:44.04 ID:iSemQDH2
俺も思ってたよ。>>772のように。もちろんね。
776HG名無しさん:2012/03/20(火) 14:24:24.91 ID:VZIhAWIT
もしかしてコンパウンドでNEXT落とせない彼はエナメル下地なんじゃね?
777733:2012/03/20(火) 14:50:20.39 ID:Pdu4bmxi
http://uproda.2ch-library.com/503891Vkx/lib503891.jpg
http://uproda.2ch-library.com/503887WSg/lib503887.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5038864oX/lib503886.jpg
週末まで待てないような人が多いみたいだから検証したぜ
勿論映りの悪い方が厚噴きNEXTコンパウンド落とし再塗装
正直短時間でやったので下地が柔らかくコンパウンド落としは確実に下地にダメージを与えてしまった。
しっかり時間をかけて乾燥後ならもう少しはうまくいくと思う
後の判断はお前らに任せるよ
778HG名無しさん:2012/03/20(火) 15:29:08.58 ID:+jVo0b7Z
>>777

まあこれで考えるネタは提供されたんだからあとは各自で判断すればいいだろ
779HG名無しさん:2012/03/20(火) 15:37:27.82 ID:VZIhAWIT
下地に何を塗ったのか教えれ
780733:2012/03/20(火) 16:50:17.17 ID:Pdu4bmxi
>>779
ガイア EX-02
781HG名無しさん:2012/03/20(火) 17:24:32.31 ID:5kMS8WyG
>>777
乙。ところで、完全に乾燥した下地にNEXTを吹いて、コンパウンドでNEXTだけ拭き取るのは
別にカリスマ級の腕はいらないということは実際試してみて分かったんじゃない?
782HG名無しさん:2012/03/20(火) 17:53:40.33 ID:+jVo0b7Z
>>781
話の趣旨が違う気がするが
>>777
コンパウンドで落とした後の下地がそのまま使えるかどうかの話
コンパウンドで落とせる落とせないなんて話はしてない


783HG名無しさん:2012/03/20(火) 17:54:53.69 ID:+jVo0b7Z
>>>777
だった 
784HG名無しさん:2012/03/20(火) 19:34:37.15 ID:5kMS8WyG
>>782
いや、下地を傷つけずにNEXTだけ落とすのは素人には不可能とPdu4bmxiは言っていたのだから
それが可能かどうかは当人が一番よく分かっているはず。
それから>>777も言っているが、下地が完全に乾燥してない状態でコンパウンド落としで
下地が荒れるのは当たり前じゃない?もう一つ言うと>>718の鏡面部分と>>777のサンプルに
言うほどの違いはなくないか?つーわけで俺も試してみるよ。
785HG名無しさん:2012/03/20(火) 19:45:31.90 ID:iSemQDH2
導かれし者たちやないかw
786HG名無しさん:2012/03/20(火) 21:45:01.88 ID:lLPxoRBP
>>777

下地がきっちり乾燥してないところにコンパウンドかけてこれなら
コンパウンド落としての再挑戦は可能という結果か

>>772
研磨で表面の光沢が消えるなら力入れ過ぎ、少ない力で回数重ねないと
でもそれなら再塗装の方が手っ取り早いよね?ともなるから
薄塗りでの失敗時限定のテクニックってことになるのかな
787HG名無しさん:2012/03/21(水) 00:26:52.33 ID:aJfN7bXy
下地をしっかり乾燥させる意味でも一週間は必要だったな
788HG名無しさん:2012/03/21(水) 12:11:55.38 ID:NbSBkimq
>>784
718と777の画像が同じに見えるとは恐れ入った。
777のほうは天井あたりまでくっきり見えるほど映り込みが有るのににたいして718は近くしか映り込みが無いじゃん
789HG名無しさん:2012/03/21(水) 17:05:02.31 ID:9Yi9Tbfc
>>788
恐れ入ってくれ。
>>718はかなり薄暗い場所で撮影されているが>>777は室内の蛍光灯下で撮影されている。
お前、自分で写真撮って確認してみろよ。
790HG名無しさん:2012/03/21(水) 18:51:54.40 ID:IYsDpVlh
>>777
鏡のようだ
791HG名無しさん:2012/03/21(水) 19:42:48.60 ID:HtRV2Id7
>>718の撮影状況は普通はどうみても薄暗いとはいわん
792HG名無しさん:2012/03/21(水) 20:10:21.93 ID:eNmty9KX
スプーンを上からフラッシュ焚いて撮ったのと
平べったいのを斜めからフラッシュ無しで撮ったのだろ。
写り込みが違うのは当然だわな。
793HG名無しさん:2012/03/21(水) 20:11:55.37 ID:LhpD+j5j
2,3枚目が明るいのは蛍光灯じゃなくてフラッシュじゃないかな?
1枚目はノイズが乗りまくってるし撮影環境は777の方が不利だと思う
794HG名無しさん:2012/03/21(水) 20:16:35.76 ID:LhpD+j5j
>>792
いやスプーンはどう見てもフラッシュ焚いてないでしょ
795HG名無しさん:2012/03/21(水) 21:30:55.49 ID:e32RE0rP
>>718 (1332051250069.jpg)のExif情報
▼メイン情報
タイトル : HI3G0037
メーカー名 : KDDI-HI
機種 : Mobile Hi-Vision CAM Wooo
ソフトウェア : Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
変更日時 : 2012:03:18 14:56:16
▼サブ情報
露出時間 : 1/16.7秒
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2012:03:18 13:42:30
デジタル化日時 : 2012:03:18 13:42:30
露光補正量 : EV0.0
フラッシュ : オフ
画像幅 : 1920
画像高さ : 2560
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 2560/2560
レンズの焦点距離(35mm) : 30(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
彩度 : 標準
被写体の距離範囲 : マクロ
796HG名無しさん:2012/03/21(水) 21:33:00.45 ID:e32RE0rP
>>777 (lib503886.jpg)のExif情報
▼メイン情報
メーカー名 : NIKON
機種 : COOLPIX P60
ソフトウェア : COOLPIX P60V1.0
▼サブ情報
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F3.6
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 80
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2012:03:20 13:26:04
デジタル化日時 : 2012:03:20 13:26:04
画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F3.6
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光
レンズの焦点距離 : 6.40(mm)
画像幅 : 1600
画像高さ : 1200
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
レンズの焦点距離(35mm) : 36(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
797733:2012/03/21(水) 21:51:17.13 ID:/K1CXCwr
>>795-796
へ〜そんな事までわかっちゃうんだ
なんか怖くておいそれとUpも出来ないな

>>789
何故そんなに>>718に批判的なレスが出ると噛みつくの?
もしかして718本人じゃないのか?
普通に考えれば他人についてそこまで必死にはならんだろ?
798HG名無しさん:2012/03/21(水) 22:07:24.67 ID:25A8nOKF
ExifEraserとかあるじゃんw
799733:2012/03/21(水) 22:32:58.91 ID:/K1CXCwr
>>798
カメラとか写真とかそういう事に関しては全く無知なんですわ
800HG名無しさん:2012/03/21(水) 23:17:18.62 ID:HtRV2Id7
相手を逆撫でするような言い方はやめい どうでもいいことで泥仕合になる
冷静にみてればおかしい奴はわかる
801HG名無しさん:2012/03/21(水) 23:42:06.39 ID:25A8nOKF
>>799
画像に埋め込まれた情報を消すソフトとかあるから、
UPをおそれなくても大丈夫だよってことです
802733:2012/03/21(水) 23:56:54.18 ID:/K1CXCwr
>>800
いやぁ俺も卑劣だのなんだの言われてもずいぶんスルーはしてきたんだけどね
ただ、自分を擁護(?)してくれたレスに噛みつくのをみたらチョット申し訳ないような気がしたんだ
まぁ俺としても泥試合はご免だからもうやめとく

>>801
勉強になりました。アザス
803HG名無しさん:2012/03/21(水) 23:59:49.07 ID:vOuc0Y0M
いやぁ、十分卑劣でしたよ ほんと、見事な糞っぷり
804HG名無しさん:2012/03/22(木) 00:02:38.84 ID:7v0sgSH1
結局、相手の理を認めたくないがために逃げ道を用意しての検証といい、最後まで見事な糞っぷり
805HG名無しさん:2012/03/22(木) 00:07:22.52 ID:JjbQgzS9
ここまで全て俺の自演
806HG名無しさん:2012/03/22(木) 00:08:36.71 ID:Gu9tvaKD
いや、俺の自演
807HG名無しさん:2012/03/22(木) 00:15:15.81 ID:v3+PCQlc
>>797
噛みついてないでしょ?理不尽な批判する奴に納得行かないだけだよ。
>>795の情報見たら、携帯カメラ・フラッシュなしとデジカメ・フラッシュありの写真だけに
映り込みや鮮明さに差が出るのは当然なのに
>718と>777の技術差がさも証明されたような言い方する奴が現れるじゃん?
808HG名無しさん:2012/03/22(木) 00:23:09.65 ID:Gu9tvaKD
>>718をコンデジ・フラッシュありで撮りなおすか
>>777を携帯カメラ・フラッシュ無しで撮りなおすかしないと収まらない感じだな

あとは、卑劣だとか逃げだとか言わず1週間待って、しっかり乾燥させた下地で再検証するか
809HG名無しさん:2012/03/22(木) 00:49:01.82 ID:JjbQgzS9
777の1枚目はフラッシュ焚いてないからそれで判断すれば良い
問題は判定者の中に>>789とか>>792みたいにちょっと目がよくない人がいることかな
810HG名無しさん:2012/03/22(木) 01:38:14.10 ID:zC6zpmXK
俺も試したからうpするよ。
まず1/35のヘルメットで試したらあまりにも違いがなかった。
左がMr.カラーのブラックで塗った上にNEXTを塗ったもの、
右は同じことをしてからコンパウンドで落として再度NEXTを塗ったもの。
http://josup.xrea.jp/src/up13492.jpg

プラバンでも試したよ。
下地の実験として、Mr.カラーのブラックとスーパークリアーを塗った状態で
プラバンの半分をペーパー2000番→コンパウンド粗目→細目→仕上げ目で磨いた。
その上からNEXTをどちらも同じように塗った。
左半分が塗ったままで、右半分が磨いたほう。
http://josup.xrea.jp/src/up13493.jpg

プラバンの真ん中をコンパウンド細目で磨いてNEXTを落として、
仕上げ目で磨いてから再度NEXTを塗ったよ。
http://josup.xrea.jp/src/up13494.jpg
811HG名無しさん:2012/03/22(木) 06:29:37.17 ID:iHH/tErX
>>718がもし撮影方法の差で映り込みがないのなら同じ被写体を最高のコンディションで取り直せばいいんじゃね?
それなら別に新しいのを作って検証する必要もないしそれで>>777程度に映り込みがあれば「コンパウンド落としは出来る!」で決まりじゃん
812HG名無しさん:2012/03/22(木) 19:29:55.80 ID:Grxm/rzP
コンパウンドで仕上げ目用とか言ってる時点で相当な初心者だな。
タミヤしか知らないのかよw
813HG名無しさん:2012/03/22(木) 20:45:41.64 ID:pEVrmWfn
2枚目は磨いた方が綺麗に反射してる様に見える
814HG名無しさん:2012/03/22(木) 21:21:54.18 ID:+Fxx/iNe
タミヤ旧版コンパウンドと現行コンパウンドでは綺麗に落とせるみたいだな
>>777のように傷だらけになるコンパウンドは何だろう?
815HG名無しさん:2012/03/23(金) 14:17:39.55 ID:uxerOrL9
あんな単純な形状のコンパウンド磨きも満足に出来ない>>777って?
自説の正しさを主張したいが為にわざと汚く塗ってる?
816HG名無しさん:2012/03/23(金) 14:25:43.29 ID:9lv6klZn
>>777の腕によるものなのか、下地の感想が不十分だったからなのかはっきりさせるためにも
今度は1週間ちゃんと待って、もう一度>>777にやってもらえばいいんじゃね?
817HG名無しさん:2012/03/23(金) 14:26:44.64 ID:9lv6klZn
訂正

×感想 → ○乾燥
818HG名無しさん:2012/03/23(金) 19:14:12.94 ID:5lsmjYGb
いや、もういいです
819HG名無しさん:2012/03/23(金) 19:29:55.84 ID:QXDF59UD
>>818
嫌なら見ぬな
820HG名無しさん:2012/03/24(土) 15:00:14.30 ID:LOCPAJl7
まぁ、あとは各自判断すればいいんじゃない?
>>777も、NEXTだけ落とすのは成功してるわけだし>>810の検証でほとんど変わらないってのは分かる訳だから。
単純な面ならコンパウンド落としは有効だよ。あとは塗面の形状で磨くより落とした場合の方が
返って手間がかからない場合もあるだろう。バイク模型のマフラーなんかはコンパウンド落としで
十分だと思うけど、エンジンなんかは下地からやり直した方が速い気がするからな。
要はケースバイケース。
821HG名無しさん:2012/03/24(土) 16:29:40.65 ID:5NTCC0cD
>>777
>>810
>>820
が全部同一人物に見えるんだが 
文章の最後に「。」つける癖あるし
822HG名無しさん:2012/03/24(土) 16:43:31.98 ID://qi1ZaN
だとしたらなんなの?
823HG名無しさん:2012/03/24(土) 16:45:38.72 ID:5NTCC0cD
いってみたかっただけ!すまんな
824HG名無しさん:2012/03/24(土) 17:58:45.30 ID:eWGhnEZv
>>821

文章の最後に「。」をつけるのが
常識だと思ってたんだが、ここでは違うのか。
825HG名無しさん:2012/03/24(土) 18:21:07.71 ID:pSzIAyxj
>>821
それより改行のクセでわかるだろ
826HG名無しさん:2012/03/24(土) 21:03:26.42 ID:y8zM5XoV
>>777はコンパウンド落としは下地塗装に劣るというのだから
>>810のようにほとんど変わらないという画像はうpしないだろ。
一週間乾燥させてコンパウンドかけてもこんなに差があるという画像が来週うpされるんだよきっと。
827HG名無しさん:2012/03/24(土) 21:35:35.72 ID:5NTCC0cD
真面目な話するとコンパウンド落としが研ぎ出しと同じような感じで一週間おく必要あるなら
確かに下地からやったほうが早いな 手間はともかく時間だけなら
828HG名無しさん:2012/03/24(土) 21:53:53.94 ID:EkwgapGW
あなたがスレを全然読んでないことはよく分かりました
829HG名無しさん:2012/03/24(土) 22:00:45.47 ID:5NTCC0cD
うはは
830HG名無しさん:2012/03/25(日) 00:53:43.70 ID:80m6g+M3
>>821
えーと、820です。別に信じてくれなくていいけど、俺は他の二人とは別人です。ずいぶん前の方で
トランスフォーマーのパーツをNEXT仕上げでアップしたのが俺です。
コンパウンド落としに関してはよく利用します。もちろんケースバイケースですが。
なのでその推理はハズレです。
831HG名無しさん:2012/03/25(日) 01:01:57.39 ID:80m6g+M3
>>827
意図的にすり替えてるのかどうか分からんが、ラッカー塗料の乾燥に一週間も必要ないだろ?
普通に一時間、念を推して半日、丸1日あれば、コンパウンドがけは余裕。
コンパウンド落としを有効に行う為には下地塗って半日か丸1日置けば充分だよ?
832HG名無しさん:2012/03/25(日) 06:02:04.04 ID:C73EwH+I
でも>>810の画像の3枚目
あまり差はないとはいえ、やはり塗り直しの映り込みは悪いな
833HG名無しさん:2012/03/25(日) 11:12:25.79 ID:80m6g+M3
>>832
それはコンパウンドによる影響と言うより、5mm程度の小さな部品だけに単なる誤差なんじゃないかな?
834HG名無しさん:2012/03/25(日) 14:37:21.68 ID:Epoy4goR
え?
835HG名無しさん:2012/03/25(日) 15:03:27.16 ID:Fzl2yL+d
>>833
だな
836HG名無しさん:2012/03/25(日) 15:44:14.14 ID:1XjQOD6f
同意しますん
837HG名無しさん:2012/03/25(日) 21:54:56.20 ID:80m6g+M3
コンパウンド落としが全ての場面で有効とは言わないが、使い方によっては時間と手間を節約できる。
そんなちょっとしたマメ話を何としてでも封殺したい奴がいるのは何で?
838HG名無しさん:2012/03/25(日) 22:03:28.89 ID:Fzl2yL+d
愛ゆえに
839HG名無しさん:2012/03/25(日) 22:17:49.78 ID:piROv/Ow
こんなに苦しいのならば愛などいらぬ!
840HG名無しさん:2012/03/25(日) 23:36:42.52 ID:ASVIhWQY
お師さん...
841HG名無しさん:2012/03/26(月) 11:41:29.29 ID:A/9GJ81R
…もう一度…ぬくもりを…
842HG名無しさん:2012/03/26(月) 11:45:17.32 ID:92vYY4+N
そういえば、気温や湿度の影響はどんなもんなんだろうか。
843HG名無しさん:2012/03/26(月) 16:41:21.48 ID:A/9GJ81R
アルコール系だから湿度は余り関係ないかな?雨の日でも影響は感じない。
まぁ真夏の湿度は分からんけど。
844HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:58:37.55 ID:wFqQ4PSE
 
845HG名無しさん:2012/03/28(水) 02:39:01.12 ID:O0TeAqRx
止めはしないけどそれはちょっとどうかと思う
846HG名無しさん:2012/03/28(水) 11:59:37.20 ID:WBvCi3kl
色々実験した訳じゃないから感覚的な事しか言えないが、気温や湿度はラッカー下地には影響大
だから、下地の影響をモロに受けるNEXTにも影響が出るって事じゃないかな?
847HG名無しさん:2012/03/28(水) 16:28:12.04 ID:kDe0oIVA
あんたら偉いわ
塗装どころかパチ組すらメンドクサイ
848HG名無しさん:2012/04/04(水) 17:55:26.50 ID:4GMDctlM
>847
パチ組でさえマン○クサイとか、模型板に来る必要さえないじゃんかよww
849HG名無しさん:2012/04/04(水) 22:05:35.92 ID:UkCIMvRL
>>848
パチ組みはめんどくさくないけど飾ってある奴のポーズ変えたりするのがめんどくさい。
850雑食模型人間:2012/04/05(木) 14:58:25.54 ID:jfZwX4uz
上げ。

埋もれてしまうには、もったいないスレですね。
筆塗りでイケるかどうか、今度、試してみようと思ひます。
851HG名無しさん:2012/04/05(木) 15:51:46.88 ID:tfKCAPIU
>>850
ウレタンが筆に残ると思う
852HG名無しさん:2012/04/05(木) 23:06:54.17 ID:wag5nv9G
ケンメリのテールの縁でやったけどメッキになったよ
853HG名無しさん:2012/04/05(木) 23:07:25.76 ID:wag5nv9G
あ、筆塗りでね
854HG名無しさん:2012/04/15(日) 21:56:39.35 ID:nal4SZ1C
                        









                               完
855HG名無しさん:2012/04/18(水) 19:38:30.86 ID:eP24ShGz
234 :HG名無しさん:2012/04/13(金) 01:33:27.26 ID:0xB64sxk
え?ガンダムでも何でも普通つやありで塗装するだろ?
何が楽しくてつや消しなんて汚いものを塗るんだよ。
ちなみに俺がはまってる鏡面塗装はメッキ塗料使ったロボットプラモのカラーメッキ化。
水性塗料もメッキシルバーのコート用にクリアー系だけ使ってる。



このレス見た時背筋が凍ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メッキ塗料系のスレはキチガイしかいないって本当だなwwwwwwwwww
856HG名無しさん:2012/04/18(水) 20:15:16.44 ID:9kfseHje
>>855
そんな錨と見間違う様な馬鹿でかい釣り針じゃ、どうやっても食えないよ
857HG名無しさん:2012/04/18(水) 21:37:18.51 ID:DIF0nqGr
こいつを使って初めてプライマーの威力を感じた。
858HG名無しさん:2012/04/18(水) 21:43:06.99 ID:ixHuaviK
おせえよw
859HG名無しさん:2012/04/20(金) 02:18:31.66 ID:2oEJ04if
>>857
kwsk。メタルプライマー吹いてからメッキシルバーってことかな?
860HG名無しさん:2012/04/20(金) 12:32:51.71 ID:8RL3ZmaG
メタルプライマーはメッキシルバーを物理的なこすれで剥がれにくくする力はある。
だけどクリアコート強度まで上がるわけじゃない。
塗膜はクリアの溶剤で「溶ける」から、密着するかとは別の話。
溶けることを「流れる」とも言うから勘違いされやすいけどな。
861HG名無しさん:2012/04/23(月) 23:21:00.46 ID:YJ+nc7qZ
ウエムラ塗装店のメッキ伝説はどんな感じなのか
使った事あったら教えて。
862HG名無しさん:2012/04/23(月) 23:44:01.02 ID:X/laWMQp
 
863HG名無しさん:2012/04/24(火) 12:30:01.53 ID:KywSEzpH
メッキ伝説は他のメッキ塗料と作りが違うらしいから俺も気になるな。
溶剤にラッカーシンナー使っててラッカーコート可能を謳い文句にしてる。
本当ならNEXT以上の最強コート耐性を持つ可能性がある。是非レビューが欲しい。
864HG名無しさん:2012/04/24(火) 15:20:58.50 ID:61LIxKD7
自分でやれ
865HG名無しさん:2012/04/24(火) 16:56:12.85 ID:KywSEzpH
>>864
死ねアホ。NEXTの半分以下の量で二千円もする塗料なんて誰が買うんだよ。
866HG名無しさん:2012/04/24(火) 17:40:41.48 ID:61LIxKD7
その程度で躊躇するなら、お前にゃ無理無駄無用
867HG名無しさん:2012/04/24(火) 17:54:58.15 ID:0fEF11uk
名物に美味いものなし。いい品ならとっくに普及してるよ。
つまり…
868HG名無しさん:2012/04/24(火) 18:33:13.01 ID:zoZAb3E7
んな事はどうでもいいわ。
実際に使った事のある人の感想が聞きたい。
出来れば写真付きで
869HG名無しさん:2012/04/24(火) 18:35:35.76 ID:61LIxKD7
自分がやれ
870HG名無しさん:2012/04/24(火) 18:41:56.46 ID:zoZAb3E7
それしか言えんのかカス
871HG名無しさん:2012/04/24(火) 19:10:45.03 ID:0fEF11uk
ちょっとZETMAN見てくる
872HG名無しさん:2012/04/26(木) 03:11:58.94 ID:JY2+n0v1
ここで何回か言われてる
「水性ウレタンニスは水性だけどラッカー上塗りして色付けや強度確保可能」ってどうやるの?
ウエムラ塗装店とスーパーミラーの専用水性ニスもそんなこと書いてるけど・・・
どうしても溶剤当たった部分が白く濁って明らかにニスが溶けてる。
酷い時はヒビが入ったり下のNEXTまで粒子が浮いてくる。
慎重に砂吹きしてから最後だけ吹きっぱなしで終わるの?砂吹き重ねすぎても曇りそうだが。
873HG名無しさん:2012/04/26(木) 10:54:54.40 ID:yKRgeuS9
ウレタン前の下地塗装をちゃんと乾燥させてる?
874HG名無しさん:2012/04/27(金) 08:32:27.66 ID:4y1I23Ot
NEXT⇢ワシン水性ニス⇢タミヤアクリルクリアー⇢ガイアスーパークリアー
で塗ってみたけどやっぱ上のラッカー系丁寧に薄吹きせんとNEXTヒビ入ったわ。
所によってだけどね。
実際使ってみて>>1がかなり下手なのはわかった。

875HG名無しさん:2012/04/27(金) 23:52:14.42 ID:LAs/Iukr
876HG名無しさん:2012/04/27(金) 23:53:59.58 ID:LAs/Iukr
⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
 ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
 ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢ ⇢  ⇢ ⇢⇢  ⇢⇢ ⇢  ⇢ ⇢
877HG名無しさん:2012/04/28(土) 11:17:52.52 ID:BE54vDwr
>>870
他人に何かを求めるなら、君も何か情報を出したまえ。
878HG名無しさん:2012/05/23(水) 20:51:49.67 ID:ll7es24q
ニスの上からラッカー塗るのはほぼ無理って事でいい気がする。
水性クリア+ラッカーより気休め簡単かなって程度。
色付けて強度持たせるならニス+水性クリア+2液ウレタンクリアが確実で無難か。
879HG名無しさん:2012/05/26(土) 16:31:27.26 ID:0rZvKflz
朗報だぞ
ムラが一切できずメッキ感最強と謳われた初代メッキシルバーが・・・
TAKUMIから再販されるらしい
880HG名無しさん:2012/05/26(土) 16:49:15.42 ID:JbB61ILz
ラッカーでクリアーは出来そうかい
881HG名無しさん:2012/05/28(月) 07:41:36.02 ID:pNjreD3N
初代メッキシルバーのいい所って塗りやすいだけだと思うが
882HG名無しさん:2012/05/28(月) 08:15:23.35 ID:E7uxIiVc
>>879
TAKUMIから再販って事は、TAKUMIも以前初代メッキシルバーと同じものを売ってたの?
883HG名無しさん:2012/05/30(水) 17:14:36.83 ID:DTBXUszK
でもそれはそれで嬉しいから良かった
実はネクスト使ってみて輝きは申し分ないんだけど
下地の黒が強いから黒ずんでるのが少し用途によっては使いづらいかなと感じてた
場所によってだよね
884HG名無しさん:2012/05/30(水) 20:19:09.64 ID:b+Y6Q1gL
黒意外にしたことは無いのか?
885HG名無しさん:2012/05/30(水) 22:11:02.09 ID:tALKBZTH
白やグレーに塗布してる人もいるね
886HG名無しさん:2012/06/02(土) 14:32:08.56 ID:wXfb4TYZ
>>884
メタルカラーなんかは下地の色を替えると色味が変わるね
あらかじめ白黒で塗り分けといてから塗ると面白そう
887HG名無しさん:2012/06/02(土) 15:09:54.15 ID:TzHjQk7U
場所によってと書いてあるだろ
普通に作業をして光らせたいなら前のシルバーメタリックが使いやすい
触る時にビニール手袋かサランラップで覆いながら作業するが
塗装の手間が省けるという事の方がやりやすいって事
888HG名無しさん:2012/06/02(土) 15:33:37.35 ID:6krzi36q
>>887
何故にそんな上から発言?
黒ずんでるのを気にしてるようだからレスしただけなのに。

禁煙始めてイライラしてるとか?
889HG名無しさん:2012/06/02(土) 15:34:27.18 ID:FuoVeh6g
NEXTの下地色は通常シルバー(+クリアーでツルツルに)しかないだろ。
黒だと銀SUNみたいに暗すぎるし、白はやってみたらわかるが透けすぎてムラになる。
ムラが消えるまで重ねると厚塗りでメッキ感が落ちる上白くした意味ないくらい黒ずんでくる。
下地銀はいいぞ。すぐメッキ色になってくれるからNEXT消費量も少ないし厚塗りにもならない。
890HG名無しさん:2012/06/02(土) 15:40:14.94 ID:8M4s4Hsg
下地ダイヤモンドシルバーが最強とか言ってた人に
891HG名無しさん:2012/06/02(土) 15:57:43.10 ID:TzHjQk7U
え??!イライラと解釈するか?普通しね〜ぞ?
何を上から目線???はあ???
作業性だって書いてあるだろ?
892HG名無しさん:2012/06/02(土) 16:02:54.24 ID:6krzi36q
>>889
メタリックonメタリックの発想はなかったわ
ありがd
893HG名無しさん:2012/06/02(土) 16:16:36.11 ID:8M4s4Hsg
下地ダイヤモンドシルバーが最強とか言ってた人に教えてあげたら喜びそうな実験例だね
894HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:15:11.97 ID:q+HMOnkO
パール塗装の上にはやらないほうがいい
実証済み
895HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:59:34.49 ID:qZZGhr1E
どうなるの?
896HG名無しさん:2012/06/03(日) 20:35:44.41 ID:1If3KhUq
パールってのは、つぶをふきつけてるわけだから
897HG名無しさん:2012/06/09(土) 13:53:30.39 ID:7MDmxBAq
みんな下地を研いでからメッキ塗装に移るの?それとも吹きっぱなしのまま?
どんなに上手なグロス下地でも多少波打つからコンパウンドかけたら
波が消えて平面にはなると思うが、同時に膜と言うか吹きっぱなし独特のハリが失われる気がする。
898HG名無しさん:2012/06/23(土) 20:44:26.15 ID:Sgs2FDsJ
メッキシルバーNEXTは粗悪品で確定。

水性うすめ液で2倍希釈したら散々言われたようにムラにしかならなかったNEXTが
他メッキ塗料と同じ感覚、ミラークロームくらい簡単に扱えるようになった。
原液で吹いて失敗したやつは数時間経ってるのに爪立てたら傷が付いた。
粉を乗せるようなメッキ塗料でこの乾きにくさおかしいよね?

つまりNEXTは原液のままでは明らかに濃すぎ。
希釈必須なのに薄めずに使用できるとか説明に嘘書いてることになる。
また薄めた場合、塗りやすくなってメッキ感は出るものの色が乗らないから
下地色を隠蔽しきれずに色合い的なムラができることも発見した。

こんな状態で発売したクレオスはテストしてるのかすら疑うレベル。
文句言うのは当然に思える。
899HG名無しさん:2012/06/23(土) 21:23:12.69 ID:nvkOMFP/
お前がネクストを使えない下手くそだということはわかった
900HG名無しさん:2012/06/23(土) 21:34:35.96 ID:HtRu2grm
超高圧で吹いてみ。エアではなく、ピースをぶつける気持ちで。騙されたと思って。
901HG名無しさん:2012/06/23(土) 21:42:32.67 ID:OGRYY4ac
薄めないでちょうどいいぐらいだけどなあ
902HG名無しさん:2012/06/23(土) 21:42:48.76 ID:5I1KbYSA
騙された!!(棒)
903HG名無しさん:2012/06/24(日) 22:40:06.10 ID:z3LCjnLc
>>898
ド素人www
904HG名無しさん:2012/06/25(月) 09:06:06.72 ID:EkNLCWzs
ダメな奴ほど
道具や素材の所為にする…これは鉄板だよなw

絶対自分に問題点はないと思ってて、反省しない。

こういう具合だから社会に出て壁にぶち当たっても
会社が悪い、世間が悪いと長続きせず
生涯底辺職に甘んじて2chでネットウヨ化し三国人叩きという末路
905HG名無しさん:2012/06/25(月) 12:13:09.69 ID:WeeYxXio
使い始めた時ほどうまくメッキ感が出なくなった気が・・・
最初の一吹きも濃く感じるし、揮発して濃くなっちゃたのかな?
906HG名無しさん:2012/06/25(月) 21:15:44.99 ID:ykHS5apt
わかる。エタノールで薄めたくなるよな
907HG名無しさん:2012/06/27(水) 22:37:38.74 ID:N9K/bSvk
>>905
距離とかその日の湿度と拭き加減のブラシの使い方と乾燥をする為に熱を直ぐに入れるなど
色々な条件があるから経験値が必要
普通に何でもやれると思うより自分で工夫をする
908HG名無しさん:2012/06/27(水) 23:08:59.17 ID:a176MFo6
ふわっとのせると言うより、圧は普通でニードルをギリギリに絞って吹いてます。
吹くと言うか、シンナーが蒸発しかけたカスカスの塗料粉をエアで叩き付けると言う感じ。
ちょっとでもニードルを引きすぎるとすぐ曇っちゃいますね。
あとは下地の色や面相度に極端に左右されるのでそこらへんを気をつけると。
自分はこんな風に吹いてるので、ご参考までに。
909HG名無しさん:2012/06/27(水) 23:11:00.16 ID:r/7/OxM6
>>907

なんでもやれるとか以前に
率直に感じた意見なんだけど、、
そこまで神経使わなきゃいけないって事は
やっぱり不完全な商品って事なんだな…







910HG名無しさん:2012/06/27(水) 23:28:28.34 ID:Y0rJu+8X
面粗度だと思う
911HG名無しさん:2012/06/27(水) 23:49:48.45 ID:59erDhBr
何か日本語の通じない「僕は馬鹿です」ってゲロっているのがいるんだが
912HG名無しさん:2012/06/28(木) 01:44:24.15 ID:Hmz1o5aS
ラッカーのクリアカラーで塗装できるメッキ系まだー
913HG名無しさん:2012/07/03(火) 23:01:12.47 ID:p+Sys3Rd
>>900
騙された俺が馬鹿でした。本当にありがとうございました。
嘘流してんじゃねーよ。どう責任取るんだコラ。

ていうか「お前の腕が悪い、俺はちゃんとメッキにできる」とか主張してる奴らは
NEXT以外のメッキ系塗料使ったことがないんだろうね。
ミラークローム、アルクラッド、昔のメッキシルバーの輝き知らないから
スーパーメタリックと大差の無いNEXT失敗状態をメッキ塗料の最大性能と思ってる。

一つ言っとくが俺はNEXT以外(ミラークローム等)では全部成功してる。
NEXTだけミラークロームと同じ要領で吹いたらムラになった。
これは他の人がやっても同じ。各社メッキ塗料の名前で検索してみろよ。
ミラークロームやアルクラッドはどこの画像も輝いてるのにNEXTは綺麗になってるのを
探す方が難しく5〜6割がまだらに曇ってる。まあ下地黒の段階からツルツルにできてない奴すら
いるのも確かだが、それはミラークローム他も同じだからな。
成功者の絶対数はどう見てもミラークローム・アルクラッド>>>NEXT。
半数以上が扱えない時点で腕がどうこうとか通じねーよ。完全な欠陥商品だろ。
914HG名無しさん:2012/07/03(火) 23:11:39.08 ID:TG5P4x5z
NEXTが素材供給ストップされてしゃーなしにつくった妥協品だからじゃね>
915HG名無しさん:2012/07/03(火) 23:31:32.16 ID:vz1RbIwA
913は何をキレてんだろ…
使ってみて具合がよければリピる、クソなら買わなきゃいいだけじゃん…
ゆとりじゃあるまいし、本当に普段から模型作りしてるのかも怪しいもんだ…
916HG名無しさん:2012/07/03(火) 23:42:51.12 ID:TG5P4x5z
模型を作らずテストだけして納得しているんじゃない?
917HG名無しさん:2012/07/04(水) 05:14:51.94 ID:79tyZguv
しかし画像は一切出さない>>913
918HG名無しさん:2012/07/04(水) 05:37:20.00 ID:bjscalu6
俺もガイアの2千円するブルーグリーンのマジョーラ買って
粒子でかいわ思ったほど偏光しないわだったな
919HG名無しさん:2012/07/04(水) 08:24:44.38 ID:ZoAmzoAp
実際試してないんだろうな。NEXT難しいとか。エアブラシ持ってるかも怪しいもんだ。
まさかプロスプレーとかでやってるんじゃないだろうな?
まずはアルクラUやミラークロームの自作塗面を上げてみろ。
アルクラをパーフェクトに吹ける腕があってNEXTだけ絶対失敗するなんてあり得ねえからw
920HG名無しさん:2012/07/04(水) 10:37:18.20 ID:vAOxc59m
NEXTが素材供給ストップされて造れなくなったというのはクレオス自身が言っていたことだから以前の物より劣る代換え品なのは
間違いないとは思うけど、メッキシルバーやアルクラと同じように扱ってNEXTがダメだと言っている気がする。
921HG名無しさん:2012/07/04(水) 10:40:26.27 ID:vAOxc59m
おかしくなったな
メッキシルバーが素材供給ストップされて造れなくなったというのはクレオス自身が言っていたことだからNEXTがメッキシルバーより劣る代換え品なのは
間違いないとは思うけど・・・

レスコピーして編集するときはよーく確認しないと・・・スレ汚しスマン


922HG名無しさん:2012/07/04(水) 14:37:43.40 ID:ZoAmzoAp
代替品じゃないから使い勝手が違うんだろう。
実際旧メッキシルバーとは違って、塗膜を極力薄く吹き重ねる必要がある。
旧品はあまり深く考えずに吹いてもちゃんと光ったからね。
ここで散々語られてるけど、NEXTのメリットは入手難度とコスパ。
やや扱いにくいが他社のメッキ塗料と同等の輝きで塗膜も頑丈と言うこと。
NEXTが肌に合わない奴は他社製品使えばいいんじゃないの?
無理してNEXTを使う必要もないし、NEXTを上手に使えば他社品に劣らない塗面を得られるのはこのスレで実証済みだろう?
923HG名無しさん:2012/07/05(木) 05:20:01.09 ID:CszJoyY2
自分が上手く扱えないから糞認定ってなんだかな。
クレーマー体質?
924HG名無しさん:2012/07/05(木) 06:33:57.35 ID:nRo5au2E
半島スピリッツ
925HG名無しさん:2012/07/05(木) 18:12:48.99 ID:bvVafBgz
やっと前のメッキシルバー無くなってNEXT使ってみたが結局下地さえグロスになっていればなんら難しい事はないね。
926HG名無しさん:2012/07/05(木) 21:33:47.31 ID:CszJoyY2
>>925
そうなんだよ。
凹凸の激しいメカ部とか、均一に塗るのにテクが必要な所もあるにはあるが、言うほど難しい塗料じゃないよね。
NEXTが他社同様品よりずば抜けたメッキ表現とまでは言わないが、叩いてる奴の必死さはちょっと理解し難い。
気に食わないならアルクラでもミラクロでも好きに使えばいいのにね。
927HG名無しさん:2012/07/05(木) 21:36:24.70 ID:8risKKwx
それが彼らの仕事だろうから仕方あるまい
928HG名無しさん:2012/07/06(金) 11:08:34.53 ID:q6yf+fHd
素朴な疑問だけど、NEXTの比較対象としてアルクラッドやミラークロームは出てくるのにスーパーミラーは出てこないのは何故だろう・・・
929HG名無しさん:2012/07/06(金) 11:38:52.53 ID:XlQndnzY
ぼうやだからさ
930HG名無しさん:2012/07/06(金) 14:26:13.42 ID:gu1xy/OY
>>928
単純に使ってる人が少ないって事じゃない?TAKUMIじゃ店頭ではまず買えないだろうし。
モデルアート2011・11月号のレビューを見る限り、NEXTとほぼ同じ特徴、使用感のようなので
だったらNEXTでいいや、って人が多いんだと思うよ。
931HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:00:17.63 ID:h8PPH7FH
アルクラッドやミラークロームはネットですら品切れでほぼ入手不可能。
スーパーミラー、メッキ伝説はまず一般量販店に置かれない。
ガイアはメッキ塗料一向に出さないしタミヤのメタルシルバーはスプレーのみ。
事実上国内唯一のメッキ塗料であるNEXTがあのザマじゃ叩かれるのも当然だと思うがな。

スーパーミラーはNEXTより扱いやすいが色が黒くて使いどころがない。
アルクラッドより難しいNEXTより明るさ塗膜弱いの中途半端な塗料だよ。
932HG名無しさん:2012/07/06(金) 16:04:01.23 ID:gu1xy/OY
>NEXTがあのザマじゃ叩かれるのも当然

そこがよく分からない。特に他社製品と比べて著しく劣るポイントって無いように思うんだけど、
もしかしてエアブラシでグロス吹くのが苦手かレギュ使えない人?
933HG名無しさん:2012/07/06(金) 17:22:26.51 ID:gu1xy/OY
>>931
アルクラやミラクロとほぼ変わらない銀鏡表現をお手頃価格で再現出来るんだから
叩く必要はむしろないんじゃない?大きめのおもちゃ屋や模型店で簡単に入手出来るんだし。
田宮のメタルシルバーとは次元が違うと思うんだけど、
同列に論じてるところをみると実際試したことあるのか疑わしいな。
スーパーミラーが黒っぽいとか頓珍漢な事書いてるし。
934HG名無しさん:2012/07/06(金) 21:40:23.17 ID:q6yf+fHd
>>930
扱ってる店は殆どないのか。
俺はいつも行ってる模型屋で買ったのでどこでも普通に売ってるもんだと思ってた…

935HG名無しさん:2012/07/06(金) 22:10:40.94 ID:gu1xy/OY
>>934
都内の専門店などはともかく、普通には買えないよね。ガイアカラーよりもさらに扱ってる店舗少ないだろう。
君がスーパーミラー使いならむしろレポして下され。専用のクリアコート材とか使えるなら
NEXTから乗り換える奴も多いと思うよ。
936HG名無しさん:2012/07/06(金) 22:34:10.33 ID:h8PPH7FH
スーパーミラーは全然駄目。さっきも言ったがNEXTより黒い弱いで下位互換だわ。
NEXTよりかは若干扱いやすい気もするがな。
メッキ伝説は買った事ないがラッカーコート可能の特性見る限り
プラッカと同等品の気がしなくもない。スーパーミラーよりこっちの方がいいかもな。

専用クリアコートも論外。ホムセンの水性ニスを食いつき上げて垂れにくく改良してはいるが
食いつきやすい分塗膜犯されて使い物にならないってか水性クリアと変わらん。
あと専用クリアは水性ニス同様上からラッカーコートしたらヒビ入るな。
937HG名無しさん:2012/07/07(土) 01:09:20.03 ID:fNjooruv
下地色がグロス白の時はパリッとした感じのメッキ
グロス黒の時は落ち着いた感じ
上手くいかない人はグロス白下地オススメです
938HG名無しさん:2012/07/07(土) 02:37:55.87 ID:3w9KeFVk
>>936
スーパーミラーが黒い???
実際試したような口振りだが、試したんならNEXT(他のメッキ塗料でもいいが)との
比較画像上げろよ。適当な事ばかり言ってるんじゃねえw
939HG名無しさん:2012/07/07(土) 08:23:27.78 ID:bcBYnzP3
>>935
都内じゃなくて札幌なんだけど、なんか普通に売ってた。
ちなみにスーパーミラーって書いたけどスーパーミラー2の方ね。

>>936の言ってるような黒っぽいってことは全然ないなぁ。
940HG名無しさん:2012/07/07(土) 10:30:45.02 ID:3w9KeFVk
>>939
>>936はエアモデラーだからw
多分エアブラシ持ってない人。
941HG名無しさん:2012/07/07(土) 16:06:11.77 ID:hnL4rSKc
他所ではともかく、模型板でエアモデラーと言えば航空機モデラーのことです
942HG名無しさん:2012/07/07(土) 17:25:34.16 ID:rVBxLD1M
じゃ丘モデラーとでも言おう
943HG名無しさん:2012/07/07(土) 18:22:50.72 ID:3w9KeFVk
エアペインターでもいいよ!
つか、投稿ボタン押した瞬間に気付いたw
944HG名無しさん:2012/07/07(土) 21:25:23.38 ID:bcBYnzP3
普通に積んどくモデラーで十分かと。
945HG名無しさん:2012/07/07(土) 23:46:02.30 ID:3w9KeFVk
ポイントはエアブラシ持ってないってとこだから、積んどくだとちょっとニュアンスが出ないw
946HG名無しさん:2012/07/08(日) 07:21:13.23 ID:wYHbjiIr
脳内モデラー
947HG名無しさん:2012/07/08(日) 09:22:05.82 ID:HK4HOd+v
>>946
www
948HG名無しさん:2012/07/08(日) 15:15:10.06 ID:YK0tTXC0
エアブラシ持ってなくて、金属表現は缶スプレーかガンダムマーカーしか使えないから
エアブラシ専用のNEXTを逆恨みして粘着してるって事かw
やたら旧メッキシルバーを持ち上げるのもガンダムマーカーユーザーだと考えれば合点がいく。
949HG名無しさん:2012/07/09(月) 11:55:33.80 ID:gBTZGX5E
銀粉摺りこみでエアブラシ不要
グンゼ時代に銀粉・金粉売ってたけどいまないの?
950HG名無しさん:2012/07/09(月) 12:44:53.12 ID:v/NanNg1
>>949
町の塗料屋で扱ってないかな?
でも、半年もしない内に酸化して黒ずんで来ないかい?
951HG名無しさん:2012/07/10(火) 01:01:16.83 ID:HhcNi42U
>>949
なんでエアブラシ必須の塗料スレにエアブラシ必要ない奴が来てんだよwww
巣へカエレ
952HG名無しさん:2012/07/10(火) 07:58:30.56 ID:fDtEwzCM
>>949
こすって銀さん
953HG名無しさん:2012/07/10(火) 19:26:26.49 ID:Q4u4f7k1
Mrメタルカラーがそうじゃない?溶剤入って塗装用にされてるけど。
擦りこむやつならワークがメタルカラーから溶剤抜いたこすって銀さんって代替品を出してる。

ところで水性ニスの希釈で悩んでるけどみんな何を使って希釈してるの?
うちは水性薄め液だけど無水アルコールとか消毒用エタノールの方がいい?
954HG名無しさん:2012/07/12(木) 15:54:29.00 ID:VXf6Z/45
エタノールと燃料アルコールは試したけどやっぱり曇っちゃうな。
でもクレオス水性クリアーよりはどちらもマシだったよ。俺的にはエタノールの方がやや曇らないと感じたが、
大差はない。
955HG名無しさん:2012/07/22(日) 16:27:23.26 ID:jfl6dhah
燃料用アルコールは全然駄目。あれラッカー溶かすくらい強烈だぜ。
確かにエタノール?メタノール?入れると曇りやすくなるのは避けられないが、
ニスはどろどろしてるから、原液で塗ったら塗膜が伸びずに
波打ったみかん肌の表面になって結果的にメッキ感を殺してしまう。
多少溶かしてもいいから希釈して平滑に塗装した方がきれいになるね。

できるだけ影響出ないように控えめに薄めて、吹き始めは20センチくらい離して
ニスがパーツに到達した時にはアルコール飛んでるくらいの気持ちで弟一層を吹く。
保護できる厚みになったところでレバー引き気味に集中照射して表面をつるつるにしていく。
ニスは溶けないから砂吹きの直後につなげないといけない。弟一層乾かす時間取るのはNG。
この方法が一番綺麗になるかな。
956HG名無しさん:2012/07/23(月) 16:11:56.92 ID:34IHcIqI
弟一層ワロタ
957HG名無しさん:2012/07/25(水) 16:12:18.53 ID:Rk7pvU/x
まさか、「ていいっそう」か?
958HG名無しさん:2012/07/29(日) 14:20:05.19 ID:U/7itjK0
弟一層でも第一層でもいいけど
ニス成功したところでラッカー上塗りで溶ける問題は依然と解決されてないよね。
考えりゃ水性塗料なんだから、ニス+ラッカーはそれこそ
NEXT曇らさずにコートするのと同じくらい難しい筈だがなんでスルーされてんの?
ニスの上からラッカーで着色できた人居るの?
959HG名無しさん:2012/07/30(月) 01:47:59.84 ID:cOYw0EvK
SM-07メッキシルバーの再販っていつになるの?
クリヤーコーティングが出来なくて指紋が付くと曇るけど
この輝きのも有ると便利というか近い色のもあるもので
ネクストだと若干暗いメッキなのはMP4/23とかには向いてるけど
それ以外での使い道が限定されてしまう
960HG名無しさん:2012/07/30(月) 01:58:22.74 ID:tnHSyTgA
961HG名無しさん:2012/07/30(月) 21:52:30.56 ID:Tw1lN/fK
ウレタン塗料って単色で2万とか3万とかクッソ高いから
ラッカーでコート出来ないとクリアカラー塗ったりも出来んし
ラッカーでも曇らないやつ開発してほしいな
962HG名無しさん:2012/07/31(火) 16:08:52.91 ID:s4LDDgRx
>>959
前に言ったTAKUMIに販売元変えて再販される旧メッキシルバーのことか。
スーパーミラー名義の筆ぬり用でもう発売されてるみたいだぞ。
http://takumi-tokyo.jp/guide/2sm_f.html

>>961
実車用塗料のプラッカが出てる。
粒子がNEXTの100倍細かいのにラッカーで曇らないメッキ塗料の常識超えた製品だ。

模型用のメッキ塗料はクリアコートに強くなるほど塗膜成分入って粒子が大きくなる、
塗膜最強のNEXTが重ね塗りでメッキ感消えるのはこれが理由。
NEXTは頑丈さと引き換えに繊細さを犠牲にした製品といえる。
(薄く吹けばアルクラッドに劣らない鏡面になるけどそれじゃ下地隠し切れないんだよな。
 結論:NEXTはゴミ)

比べてプラッカは細かいのにラッカーコートできるとかオーバーテクノロジーの域だと思う。
あとスーパーミラーも実車用出してるな。こいつも模型用より強いかもしれない。
963HG名無しさん:2012/07/31(火) 16:49:34.81 ID:THo5X3X5
ウレタンがクソ高いって言ってるのにプラッカかよ
上でも聞かれてるけどメッキ伝説はどうなんだろう
964HG名無しさん:2012/08/01(水) 08:18:49.76 ID:LpLHHLRr
>>958
ニスの上にアクリルカラーじゃダメなのか?
>>962
下地を銀→クリアー→NEXTで塗れば問題ない。なんで簡単にクソにしちゃうかなぁ。
965HG名無しさん:2012/08/01(水) 12:19:48.03 ID:ibOVQgSm
>>962
どうもありがとう
これは中身は同じなの?っていうか取扱店が東京でも無さそうだなあ
どうしたら仕入れられるだろう
966HG名無しさん:2012/08/04(土) 18:15:12.19 ID:pF6BriCi
>>963
先日のワンフェスでメッキ伝説の会社の人が営業で声かけてきたよ。
サンプルとして一本もらったので試に使ってみたんだが、なんとなく輝きがイマイチのような…
塗膜はメッキシルバーとどちらが強いか?という問いに「うちの方が強いです!」と豪語してたけど
指で擦ってたらちょっとずつ剥げてくる。

しかも5mlしか入ってない割に高価だから自分は買ってまで使いたくないかな。
967HG名無しさん:2012/08/15(水) 16:09:13.89 ID:dv5rLsD8
塗膜の強さと言っても物理的なこすれと溶剤耐性は別なんじゃない?
下地にメタルプライマーでも塗っとけば食いつき自体は上がるだろうが
クリアコートにまで強くなるわけじゃないだろ?
メッキ伝説は乾燥機で乾かせばラッカーコートにも耐えるらしいが(この辺がプラッカと似てる)
クリアに対する強さまでもNEXTより上で確定してるの?
ウエムラ塗装店は自信満々に自社製品薦めてるからここが気になる。
968HG名無しさん:2012/09/03(月) 00:44:45.28 ID:1J3AUhrx
重ね塗りで絶対曇るからどうしても先代やミラークロームより劣るなあ。
下地色隠すまで吹く→粒子がかさばってメッキ感喪失
重なる直前の綺麗な状態で塗装を終える→下地の黒が残って銀メッキにならない

うん、どっちの方法取っても糞っすわ^^
ここに書き込んでる業者はアンチ挑発してる暇あったら初代を復活させる努力しろ。
969HG名無しさん:2012/09/03(月) 01:10:05.85 ID:+A1Db6Bw
と、道具も塗料も使いこなせない下手くそクンが唸っております。
970HG名無しさん:2012/09/03(月) 01:39:51.96 ID:1J3AUhrx
>>969
クレオス社員見苦しいよ。腕の問題以前に仕組み上NEXTは必ずムラできるんだっての。
上手く塗れば塗膜の強さで前の以上に性能がいい?
コート前の段階から思いっきり初代以下なんだからバージョンアップとかありえないわ。
この宣伝文句詐欺に当たる可能性があるなぁ。
971HG名無しさん:2012/09/03(月) 01:46:19.12 ID:+A1Db6Bw
こんな簡単にクレオス社員になれるのかww

だったら告訴すれば?
あ、お子ちゃまには無理でちゅかぁ?w
972HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:15:21.17 ID:1J3AUhrx
これまた安っぽい煽りだこと。
ごめんね、クレオス社員じゃなくてクレオスに洗脳された哀れな人でしたかw
腕が腕がって豪語するならいいこと教えてやろうか。
プロモデラーのマイスター関田もNEXTの扱いは投げ出したんだがこれはどう説明するの?
973HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:24:58.86 ID:A8Xm2wAy
974HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:27:25.53 ID:+A1Db6Bw
ついには妄言まで繰り出したかw
975HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:27:53.34 ID:1J3AUhrx
>>973
えっ!?まさか君らそのページ信じて本当にNEXT使ってるとでも思ってんの?
アルクラッドかミラークローム代わりに使ったに決まってるだろ。見てわからんか?
976HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:32:04.60 ID:A8Xm2wAy
マイスター関田が騙してるなんて酷い事言うね
977HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:34:08.25 ID:+A1Db6Bw
プロモデラーのマイスター関田氏は詐欺師っとφ(..)メモメモ
978HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:34:36.05 ID:1J3AUhrx
>>976
いや関田を責める気は全くない。
騙してまでその記事書くのはクレオスと提携してるからだよ。
当時新発売のNEXT売らにゃならんから、プロのお墨付きがどうしても必要なわけだ。
模型雑誌もプロのHPも塗料メーカーの広告塔にすぎないんだよ。
979HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:36:41.57 ID:+A1Db6Bw
>>978
プロモデラーのマイスター関田もNEXTの扱いは投げ出した
ソースを出せ
980HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:39:53.17 ID:A8Xm2wAy
クレオスの広告に加担しているけど責める気はないのかあ
余程脅されたりしているとでも言うのかなあ
981HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:55:51.78 ID:1J3AUhrx
俺は色々塗装条件変えて嫌と言うほどNEXTは検証済みだし、
明らかに他社製品だろって根拠があるんだよ。

まず根拠1
http://ameblo.jp/mokei-factory/image-10961902974-11366693936.html
http://ameblo.jp/mokei-factory/image-10961902974-11366694541.html
このおよそ5センチ以下の距離で15秒吹き付けたそうだ。
この近さと吹き付け時間でメッキになるのはまずありえない。
10センチほど空けても2秒以上当て続けただけで曇るんだぞ?

んで根拠2。
百歩譲ってプロモデラーの腕があれば上の条件でもメッキにできるとしよう。
だが最後の段落で関田はミスをやらかしてる。
「粉を拭きとったら輝きが増した」って箇所な。
持ってる人は知ってるよな?NEXTはミストが発生しないんだよ。
白い粉が出るのはアルクラッドとミラークロームだけだ。
ここに気付かない時点で持ってすらないのは俺を叩いてるあんたたちの方だろ?

前半は途中で距離離すなりしたのかもしれんが、根拠2は絶対揺ぎ無いと思ってる。
982HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:56:02.35 ID:+A1Db6Bw
あーこのまま逃げるのか―
983HG名無しさん:2012/09/03(月) 23:59:48.87 ID:+A1Db6Bw
どこに粉を拭いたと・・・?
984HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:03:37.31 ID:oWS9MD52
と、ここで実験が終わり油断したのか、
サンプルを一つ床に落としてしまいました。
ホコリがついてしまったので、
やさしくTシャツで表面を拭いてあげると・・・





輝きが増したぁぁっ!

こ・・な・・?
985HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:06:24.08 ID:kGrtkrJX
次はどんな根拠かな?
986HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:07:12.08 ID:oWS9MD52
最後の段階でミスをやらかしちゃったね
987HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:10:39.48 ID:XFYTguYW
いやだからさ、そもそも布で拭いて輝き上がる事自体がありえないんだって。
その記事どおり実験したから間違いない。

落として床のホコリ付いたから、拭いたらもっとメッキになったんだろ?
普通それだと「落として汚れたのが、落とす前の元の状態に戻った」じゃないのか?
元に戻るのは輝きが増すのとは違う。当たり前すぎて書く必要ないじゃん。
輝きが「増した」って言ってるんだぞ?

この状況はどう考えても「NEXTが汚れたので拭いてやったら、
落とす前に付いてた粉ごと落ちて更に輝きが上がりました」

このようにしか解釈できないんだが?
988HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:13:12.74 ID:kGrtkrJX
主張が二転三転ゴーロゴロ
989HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:30:22.97 ID:oWS9MD52
他の写真に粉なんて付いてないんだが
ああ。関田はクレオスの回し者だったね
990HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:33:28.42 ID:oWS9MD52
模型の花道とか他の個人でやってるサイトで
上手く塗れてるのもクレオスの指示で宣伝なんだろうなあ
991HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:36:50.21 ID:kGrtkrJX
妄想垂れ流しの勢いで次スレ行くか?www
992HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:39:13.84 ID:XFYTguYW
何度も言わせるな。粉が付いてないならメッキ感アップする原因がない。
銀さんやメタルカラーみたいな磨いて光らすような仕掛けもNEXTにはない。

粉だホコリだの理屈以前に「NEXT拭いたら光る」という事自体がない←事実
従って背理法的に推理すると関田はNEXTならざる何かを使ってる事になるだろ?

人を疑う生き方は悲しいが取り巻きはマンセーを強制されてるのが現実だよ。
掲示板で叩かれてる商品が個人サイトでは褒め殺ししてるだろ?
最悪匿名掲示板にすら自演業者は現れるからな。
前スレでもミラークロームにラッカーコート可能とか抜かしてたスパッツの回し者がいただろ?
993HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:42:03.11 ID:XFYTguYW
模型の花道とか露骨な関係者サイトじゃないかwwww
ご丁寧すぎる解説、無駄に見やすいサイトデザイン。
最後の水性でも曇るようですって謙遜したとこは上手かったけどなwww
994HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:47:51.23 ID:XFYTguYW
ミラークローム宣伝業者も凄かったなあ。
アルクラッドや前メッキシルバーより遥かにメッキになるとか
それでいて一番繊細なのに自社製品はラッカー使えるとかwwww
995HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:51:55.10 ID:kGrtkrJX
メッキ塗料総合スレPart1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1346687468/
996HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:52:54.78 ID:kGrtkrJX
妄想の続きやる〜?
997HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:53:00.00 ID:XFYTguYW
ビラッザシャインミラーだっけ?あれもこのスレに来て必死に宣伝してたよな。
公式ホームページすら準備中なのに2ちゃんねるまで来てステマ(笑)
998HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:53:25.30 ID:kGrtkrJX
がんばれ〜
999HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:55:14.19 ID:kGrtkrJX
妄想がんばれ〜
1000HG名無しさん:2012/09/04(火) 00:56:03.84 ID:kGrtkrJX
閉店ガラガラ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。